【クリーン】電源システム総合スレその7【電源】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アイソレーショントランス、電源ジェネレータ、ノイズフィルタ 等の
クリーン電源全般について語るスレです。

前スレ
【クリーン】電源システム総合スレその6【電源】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170018403/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:10:43 ID:QfuM9kKR
過去スレ
アイソトランス電源コンディショナー  ←事実上の名称変更前の本スレです。
 http://members.at.infoseek.co.jp/esl/da7100/n1.htm
アイソトランス 電源コンディショナー 2台目   ←事実上の名称変更前の本スレです。
 http://members.at.infoseek.co.jp/esl/da7100/n2.htm
【クリーン】電源システム総合スレその3【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129571946/
【クリーン】電源システム総合スレその4【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138986331/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:17:35 ID:QfuM9kKR
あとは適当にやって
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:21:44 ID:QfuM9kKR
   <<国産電源コンディショナー類リンク>>
光城精工 DENKEN DA-7000, First cryシリーズ
 http://kojo-seiko.co.jp/index.html
Sinano ハイパーサインレギュレータ他
 http://www.sinano-denki.co.jp/products/hsr.html
CSE  アイソレーション・レギュレーター、アイソレーション・バランスフォーマー
 http://www.cse.ne.jp/index2.htm
NakamuraCorp アイソレーショントランス
 http://www.ns-t.com/index.html
バック工芸 F-clef
 http://www.bach-kougei.com/seihin/fclef.htm
コトヴェール ノイズ/雷サージプロテクタ
 http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/index.html
SoundDen IPT-4000
 http://www.soundden.com/dentec/ipt4000a/ipt4000a.html
Harmonix ALS-777
 http://www.combak.co.jp/reimyo/ALS-777.htm
Accuphase PS-1200v、PS-500v
 http://www.accuphase.co.jp/ps-1200v.htm
Musica ibf10
 http://www.musika.jp/ibf10.htm
NASPEC J-1 PPR-100
 http://www.naspec.co.jp/j1/j1-regulator.html
ノグチトランス PMC-450EZ
 http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi
ACROLINK NoiseCutTransfomer
 http://www.phileweb.com/news/audio/200312/08/4738.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:22:28 ID:QfuM9kKR
PS Audio - Noise Harvester
 http://www.psaudio.com/products/noiseharvester.asp
Vans Evers
 http://www.vansevers.com/conditioners.html
Voodoo Power Cords
 http://www.voodoopowercords.com/VAPA.htm

国内未入荷の海外メーカーの電源コンディショナー類リンク
Balanced Power Technologies
 http://www.b-p-t.com/products.shtml
Brick Wall
 http://www2.catalognavigator.com/brickwall/
Chang Lightspeed
 http://www.changlightspeed.com/
Equi=Tech Isolation Transformers
 http://www.equitech.com/products/xfmrs/xfmrs.html
Essential Sound Products
 http://www.essentialsound.com/products.htm
ExactPower
 http://www.exactpower.com/
Experience Filtration
 http://www.experiencefiltration.com/experience_filtration_002.htm
Kemp Electroniks
 http://www.kempelektroniks.nl/index.php?item=26
Richard Gray Power Company
 http://www.audiolinesource.com/
Running Springs Audio
 http://www.runningspringsaudio.com/
Sound Application
 http://www.soundapplication.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:23:20 ID:QfuM9kKR
<<参考資料>>
アシスタンスの中の人?
 http://www.kitamura-kiden.co.jp/
CSEの中の人?
 http://www.hzi.co.jp/wbfeatures.html
テクニカルブレーン 電研精機製品の一部特注品らしい
 http://www.technicalbrain.co.jp/tb/tb03.html
AC電源のDC成分サプレッサーで電源トランスのウナリ防止
 http://www.mizunaga.jp/ptrans.html
電力線搬送通信 10kHz〜450kHzに続き、20-30MHz帯域検討中、通常のトランスでは除去不可能帯域
 http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:25:28 ID:QfuM9kKR
<<Q&A >>
 Q:クリーン電源にいろんな種類があるようですが。
 A:一度直流にしてから交流を作り直すジェネレータ、キャパシタ系の素子でノイズを
   取り除くノイズフィルタ、トランスの基本的に3種類ですがQuantumやBurmesterと
   いった並列アクティブ型も極小数ですがあります。

 Q:ジェネレータ入れたらそれまでは気にしなくていいんですよね?
 A:ジェネレータの前も影響があります、導入前よりは影響は小さくなりますが
   相変わらず影響は大きいままです。

 Q:クリーン電源類は適当に置いておけば良いのですよね?
 A:基本的に電源タップがそれ以上に足回りに敏感です。特にジュエネレータ類は顕著です。

 Q:どれぐらいの容量の物を買えば良いのでしょうか?
 A:オーディオ機器のカタログに書かれている数字は”定格”です。瞬間最大ですとそれを
   大きく超えます。通常はカタログスペックの3倍あると不満はないと思います。可能な
   ら10倍程度までは更に開放感、音のヌケといった点で向上の可能性があります。

 Q:ぶっちゃけどれがオススメですか?
 A:ジェネレータでは電研、フィルタではHydra、トランスでは中村が人気ですし高性能です。
   TICEも素晴らしいですが残念ながら本社が倒産したようです。
   しかしそれらが万能な訳でも万人向けな訳でもないようです。安牌の一つという事で・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:27:00 ID:QfuM9kKR
  <<過去スレ1さんによる電源コンディショナーインプレ一覧>>
光城精工 DENKEN DA-7050
 SNの大幅向上と何より解像度、低域の分離が圧倒的、アタック無しより大幅向上
光城精工 first cry DA-7020i
 音質、性能共に旧DAと同等、少なくとも容量差+足場の差程度、ジェネレータとしてはCP良
Sinano HSR-510
 鈍らない。しかし鋭くもならない、独特のリズム感を強調した音色有り、SNは大幅向上
Sinano GPC-1000
 SNの向上と鈍らない、しかしHSRほど向上しない。またHSRと同様の癖。どうやら足場が原因らしい
CSE E100
 SNと引き替えに、ほわほわして鈍る。アタック感皆無
CSE TX2000
 SNは確実に向上し。Eシリーズのような違和感はない、ほとんど鈍らない
NakamuraCorp AIT-1000RS
 SNの向上はトップクラスの一つ、そして低域の沈み込みと質感はおそらくTOP、鈍らない
バック工芸 F-clef
 高SNと軽やかで雰囲気のある音の出方。鋭さはあまりない
AudioPowerIndustries PowerEnhancerBasic
 挿す場所で音が大幅に変化、SNは確実に向上するが挿す場所を間違えると凄いディップがorz
PSAudio UO
 SNの向上は顕著だがやり過ぎ的な抑圧感が多少ではあるがある。あくまで2倍以上の価格の製品との比較で
PSAudio P300
 鈍らなく質感の良いジェネレータ。マルチウェーブは面白いだけ。
TRANSPARENT P8
 トラペ的な質感はあるが、基本的に付帯音は少なく、鈍らず高いSN、そして力感UP
Quantum Products Inc.  QS-1
 音の変化はほとんど無し。しかし映像は何故か圧倒的に綺麗に高解像度に
Quantum Products Inc.  QRT-1
 映像にはコントラスト・解像度UP、音は何故か変化極微、中身は見ちゃいけません後悔しますよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:28:02 ID:QfuM9kKR
TICEAudio Power Block Series IIIC
 フィルタを入れてSNが上がったのに、圧倒的に情報量と音圧が上がる謎の箱
 電研と並んで個人的には最上かと・・・
MIT Z-STABILIZERIII
 SN向上の度合いは同ランクの製品に劣るが副作用が皆無に近いのが好印象。
Quantum Products Inc.  QRT-1
映像での効果は廉価版のこっちでもPC用の液晶ディスプレイで
確認できるほど効果があったのですが、音には変化は極小
これ直列回路に見えますが、実は並列ですので、プラグだけ空き
コンセントに刺しても効果はあるようです。でも分解すると
マッチ箱以下の基板に電源用パーツが6点、本体パーツが5点・・・・・
中央にある唯一のICもマークが見えないようにしてありますが、
実は汎用ロジックIC・・・それとコンデンサ、
詳細は省きますが分解する後悔しますねこれは・・・
フィルタ系は回路定数や実装がノウハウたっぷりなのは承知ですが
精神衛生の為には分解しない方が良いですねw
ヒドラについてるベノムフィルタの各パーツの製造メーカーをWebの写真から
特定しました。ちなみにあのコンデンサ日本製のようですw
しかし容量だけでなく根本的な所からの特注品のようですね。
真似しようにも出来ないから堂々と写真公開できるようで・・・

他の方のインプレからの補足
ShunyataResearch hydra2
 フィルタで抑えつけられることなくs/n、立体感、定位と飛躍的にUP、ケーブルには結構敏感
FURMANのPOWER FACTOR PRO
 温かみが増した感じ、低域の安定感、分離感UP
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:36:19 ID:QfuM9kKR
前スレ6からの引用

DA-7050HG-A
 ポン置きで付属のケーブルでも情報量がUPして細部の音が聴きやすくなった
変な癖や音の鈍りもなし。付属をSINにしたら真価発揮で、広がりと透明感が大幅UP
足場が床の状態でもCDPとAMPが別物みたいに綺麗な音を出してる
消費電力20W程度のCDPとHPAだけど、7050HG-Aでは同時接続の副作用は感じませんでした

Faily
電源を入れたばかりだから、まだ音は硬いけど、
7020isと比べてタイト感は改善されているようだ。
発熱は7020isから比べるとだいぶ抑えられている。感覚的には半分。
フロントパネルは、高い部品は使っていないが、ブラックの鏡面仕上げ
なので、見た目高級感はある。傷は付きやすそうだが。
後は値段だけだね。8マンくらいで出せればよかったと思う。

中村製作所NSIT−1000plus
変化を視力で例えるなら0.8から1.5に
矯正した感じ。初めてメガネをかけた時の驚きとまでは言い
ませんが全体がワングレードアップした様です。この種の製品の
レビューにある音の濁りやノイズの意味がわかります。オプション
トランスを積めますのでデジアナ分離も可能。固有の音も
ほとんどありません。わずかにうなりますがDCサプライSWを
ONにすれば問題なし。音質への影響もない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:39:01 ID:QfuM9kKR
つかれた・・

光城精工、相変わらず電話つながらない・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:49:00 ID:QfuM9kKR
わしも買いました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:54:06 ID:mCsSHL+q
販売1時間ちょいで半分売れたな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:42:05 ID:Pjih7QHM
1さん乙

前スレの
>アイソレーションとは別の手段で高音質設計してるらしい
なら商品説明に書いとけばいいのにね
それともやはり究極的にはアイソレーションという事か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:46:33 ID:PbBRsQB9
Fairyってキンキンな音ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:58:48 ID:mCsSHL+q
>>14
注文時、その件突っ込んどきました
発売が伸びたのは、機器を複数つないだときの影響を詰めたためらしいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:04:03 ID:mCsSHL+q
>>15
7020使ってましたけど、
フェアリーになっていきなりキンキンになるとは思えんです
直接聴いたことないから明確にはわからん すまん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:32:34 ID:2NPsJzCM
CSEのアイソレーションバランスフォーマーとかレギュレーターって
出力コンセント1口ずつアイソレーションされてるの?
クリーン電源初心者なんでくだらん質問スマソ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:44:58 ID:QfuM9kKR
えーと・・・
---------------------------
Aray デビュー♪
皆様お待ちしておりますたArayがデビューしました。発売は6月21日だよ。
モニター販売よろしくです。
\(◎o◎)/
お問い合わせが殺到しております。
ご注文は・・・
Arayにアイソレーションが無いと思っている方に説明しちゃいます。
開発にあたり、デジタル/アナログを混合させて音質をチェックしておりますた。
アイソレーションを持たせていないのはそこにありますです。
------------------------------------------------
お問い合わせが殺到しております。
ご注文は・・・ ← ご担当者様 ここ、いらない。若干引きます。

まぁ、なんだかんだあと3台ということで
順調なんではないかい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:27:41 ID:Pjih7QHM
>16
なる。でも音質的に詰めたというのはどうなんだろう
物理的にアイソレーションするのと、音を確認しながら調整するのでは
後者は環境によりけりな感じが

デジアナ混合だけじゃなくて機器によっても相互干渉の程度は違うし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:35:07 ID:v9A+zu2Y
アイソレーションしなくても他のコンセントに影響を与えないようなことって…できるのか??

しかし後2台か。
当初の5日から受け付けってのを信じて出遅れちゃった人がいたら気の毒だな…
まぁ情報遅い奴が悪いと言えばその通りなんだが、
別にフライングせんでも良かったように思える。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:39:33 ID:Pjih7QHM
>21
影響を与えないというよりは、音で確認しながら影響を小さくしたという事かな?
職人技と言うべきか理論的には引っかかりを感じるかは人によりそう

個人的にはアソレーションなら間違いないのでそっちのが安心感はあるかなーとは思う
出来るだけ安くするという狙いもあるのかもしれないけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:44:53 ID:Pjih7QHM
しかしこうなってくるとミティークのアイソレーション仕様の立場が…w;

まぁリッチマンではないのでデモ機を待ちたいと思います
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:46:42 ID:8jINrGk1
このあたりは説明が足りないですよね。>隊長
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:58:32 ID:QfuM9kKR
>>21
厳密には多少影響あるかもしれないが
中身のスペックアップで影響を出来る限り
小さくできるならそれでOKでは?
この辺、本音でインプレしまっせ〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:02:58 ID:mCsSHL+q
売りきれた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:03:13 ID:6huHK/Fx
気づいたら売り切れてた。
意外と待っている人いたんだね。スゴス
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:12:27 ID:Pjih7QHM
モグラがグダグダしてる(いまだに入荷未定。もうダメポ)のも影響ありそう
昨年問い合わせた時は一般客にも4月頃には出回るとか言ってたのに…
こういう所で信頼なくすんだよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:14:44 ID:8jINrGk1
モグラはなにをてこずっているの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:22:40 ID:Pjih7QHM
>29
hpの商品説明はそのままだし4月の文章でもdpc-500・1000を発売しまして〜
なんて触れてるから商品そのものは出来てるんだと思う
ただ昨年問い合わせた時のニュアンスなんだけど、どうも業務用の客を優先?
してる感じで生産数も少ないから一般客にはなかなか出回らない〜て印象

んでその時は来年の3月4月頃には一般客にも出回るようになるんじゃとか言ってた
でもう6月な訳です。一般客はあんま相手にしてないんじゃないかとすら思えてくる
それならそうと商品説明でアナウンスするべきでしょうね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:26:51 ID:N94ImGWO
電源上で機器間をアイソレーションするって事は信号線と電源線が作る機材間ループをカットするって事でOK?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:07:30 ID:suY5kGjy
Aray買おうかどうか迷ったけど、やっぱり試聴せずには買うことはできなかった・・
あそこのつなぐとアンプのトランスが唸るんだよね。
そういう経験ある人いないかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:16:12 ID:gICMzH7P
モグラ聞いたよ。
50Hzより60Hzが力強かった。
50Hzはボーカルにフォーカスが当たってナカナカ。60Hzはマッチョ。
音は全然違う。ソースによって切り替えるといいかも。
時々動くファンの音には一言もの申したい。
音はいいだけに、もったいない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:17:15 ID:gICMzH7P
で、取説読んだら、半年に一回メンテに出してって。
意外とめんどうかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:41:19 ID:08rqLpAG
なぬ?
半年に1回メンテとは・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:09:04 ID:Rg5xDixh
そのメンテが一般向けにあまり出回ってない原因だったりして…
流石に半年に一回だと敬遠する
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:05:30 ID:Las+HDMz
これでウソならかなりの風説の流布
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:46:13 ID:MliXJ2jN
前前スレ
【クリーン】電源システム総合スレその5【電源】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154831172/

>>285
うちは調所電器さんの使ってますよ。
安いし唸り小さいし音もいいし(他のトランス知らないけど)。
個人的には大満足でした。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~chosho/TRANS/downproducts.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:31:12 ID:ZgKA0TC+
>>33
ちなみにどこで買えました?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:48:43 ID:OlH8NLw3
>>29-30
次回入荷予定7月末だからなぁ・・・
ttp://joshinweb.jp/audio/5137.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:52:19 ID:B8xqeXzV
RK-100とAIT-160W、Fairyが揃った。
大して変わらないと思っていたけれど、どれも微妙にキャラがあるんですね。
大容量のモデルでも、メーカーごとの傾向は似たようなものなんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:34:28 ID:9DASfLfG
比較インプレよろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:00:18 ID:WTxWq3kQ
デモ機をお借りしてます。半年に一回ってのは業務用用途前提のようだよ
トラブル回避のために定期点検を勧めてるんじゃないかな 業務用ではPS-500って名前みたいだけど。
この電源は低域に特徴が有りそうです
週末聴き込んでみます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:01:47 ID:WTxWq3kQ
あ、モグラDPC500ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:39:33 ID:oYyDlByx
今更気付いたんだが、Mt1000よりArayの方が安いんだな…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:45:51 ID:WTxWq3kQ
電圧計表示とかないからねぇ
しかし、ArayとMt1000出す順番逆じゃないかい?
Mt1000あっさり出ただけに今更Mt1000買うにも買いづらくない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:55:38 ID:MSwuMmAg
商売下手なんだよな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:38:52 ID:U2dHkyRY
Mt1000よりArayの方が買いづらくない?
最初の10台以降買う人がしばらく現れないんじゃない??
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:55:59 ID:WTxWq3kQ
家電メーカーみたいに使用用途を書いた上で申し込み→抽選(台数公表せず)でやると良かったかも
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:06:17 ID:U2dHkyRY
>>49
予定より一日早く売っちゃうし、売れるかどうかよっぽど不安だったんじゃないでしょうか
まあ、あまり賢くはない感じですね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:26:27 ID:okwuoMmC
Mt1000は高杉
まさかミティーク販売終了とかにならないよな・・・?
金貯めて買おうと思っていたのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:58:07 ID:BNYSeXP2
>>51
値引きのいい所なら、CSEのTX2000XNがミティークより安く買えるし
ミティークを無くすのは、ラインナップの穴が大きすぎて
客を相当逃がしちゃいそう。流石にミティークは残すと思いたいね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:36:10 ID:okwuoMmC
TX2000XNはトランスだしジェネレータと競合するかは微妙じゃない?
ミティーク無くなるのはやっぱりきついよな・・・Mt1000がミティークなみの
値段に落ちてくれればいいんだけど。ただでさえアイソレーション糞高いのに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:56:11 ID:p8Lg7Fo6
クリーン電源に関する技術的な話しは無く、延々と製品名を連呼。このスレまさか全員関係者じゃないよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:43:55 ID:WTxWq3kQ
逆に技術的なの分かるオーディオ好きがどれだけいるんだか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:45:47 ID:XUPfooSf
大幅値下げをした挙句ミティークやめたら終わるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:52:30 ID:p8Lg7Fo6
55 そこを期待して覗いてるんだが…
ユーザーの皆さんならそれなりの会話がないのかと。宣伝媒体見れば分かることばかりと、経営批評では参考にならん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:05:43 ID:4hQ9SHjk
新製品発表直後の新スレ(しかも50レス程度)を見て関係者とか言ってる人の方がどうかと
前スレまではインプレや使いこなしの話題はそれなりにあるんだし

愚痴ってないで、それなりの話題とやらを振ったらどうですか?
もし専門職でしか理解できないような話なら板違いだと思います
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:29:14 ID:8PnHaHB/
一応理系職に就いてはいるけれど技術や理論で評価するより
文系的にスピーカーから出た音だけで評価してたほうが楽しいんだよな
理系失格だな

オカルト理論で武装するメーカーは微笑ましいが
そのオカルトで出る音が素晴らしいのならそれでいいや
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:34:38 ID:HNk3E6dm
>>59
おお、右脳が発達した負け理系よ。俺漏れも。
やっぱり、音だよな?音。脳内がビチョビチョに濡れるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:13:32 ID:4hQ9SHjk
妖精のキャンペーンやってますね
正直、もうちょっとがんばって欲しい…
あの値引きで5台限定では盛り上がりようが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:56:45 ID:oYyDlByx
何時の間にかArayも予約優待販売なんての始めたな。
まあモニター販売が1日も持たなかったし、募集すらできなかった人への救済処置としては悪くないか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:59:33 ID:U2dHkyRY
Arayもちょっと安く売ってる。
一日早く売ったお詫び値段w 
なんかバカばっかりやってて、会社が長く持ちそうもないような気がしてきたんだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:00:35 ID:XUPfooSf
何でこう落ち着きのないやり方なんだろうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:03:27 ID:U2dHkyRY
ワンマンで社長がバカなのかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:07:36 ID:WTxWq3kQ
販売初期にキャンペーンなんて普通じゃね?逆にモニター販売直後26万の方がキツいんじゃないかな
モグラと聴き比べてどっちか買う予定
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:09:24 ID:U2dHkyRY
キャンペーンは特別なことじゃないよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:10:22 ID:H80Rt0aZ
>>53
ミティークには各コンセントのアイソレーション、TX2000には外部へのノイズフィルターがある。
ミティークの中でコンポを完結させるか、
TX2000のなかにAVアンプやPCなどのノイズ源を隔離するか
微妙に違うが、繋ぎ方としては結局同じになるのでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:19:35 ID:H80Rt0aZ
脳内話だけじゃあ実がないので、fairyのエージングレポ。
通電3日目の状態で、だんだんレンジが広がってきたような気がします。
耳が慣れてきただけなのかもしれませんが、とりあえず本領発揮まで時間が掛かる物なのだと
評価しときます。試聴機を借りた時、期限ギリギリまで粘った方が良いかも。

音が落ち着いたらHA5000辺りを使って、RK100、AIT160との比較もして見たいと思います。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:23:23 ID:oYyDlByx
>>66
キャンペーン自体は悪くないんだが、どうせなら当初の予定通り5日から受け付け始めた方が筋は通ってたと思う。
今回は仕事から帰ってチェックしたら既に完売だったなんて人、結構いたんじゃないかと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:03:17 ID:WTxWq3kQ
ネットショップオープンの日(4日)にモニター販売開始するとあらかじめ勘違いしてたおかげで、何の違和感もなくモニター販売ページに直行
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:05:17 ID:gIieuBqW
...でも試聴してから(もしくはインプレ待ち)してからの方が無難と思い、買うのは思いとどまった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:33:00 ID:BavMEhgU
おれもArayが発売されたらミティークと一緒に借りて比べるつもり。
ただ、ミティークが目的でArayはただの比較対象だけどね。
ミティークがダメダメだったら、モグラを試したいんだけど買えるのかw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:58:32 ID:gIieuBqW
モグラは次回7月出荷らしいです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:26:47 ID:NqENogLZ
モグラの感想ですが音の厚みが薄くならないって感じですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:07:37 ID:NqENogLZ
Arayのアイソレーションが本当にいらないのかインプレお願い。(貸し出しはまだかな?)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:30:28 ID:VPoAPwDo
大体、アイソレーションってどれだけ意味あるの?
FairyとMythiqueのアイソレーションモデル聴いたとき、デジアナ混在させると
相当落ちると思ったんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:31:07 ID:T2n93DtE
まだ発売前だよw

それに本当にいらないかどうかなんて測定するかAray2台ないと確認無理だから、
ユーザレベルで判断するのは難しいよな。
ここはちゃんとメーカに理屈を説明して欲しいもんだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:13:26 ID:Z5hrziIn
出時穴は、ブレーカーから分けたがいいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:22:14 ID:zYj5RllF
クリーン電源の使用者が沢山いるっぽいですね。
ちと軽くで良いのですが、クリーン電源に使用しているケーブルは何を使っていますか?
安物を買うくらいなら、付属のままの方が無難なのでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:31:36 ID:VPoAPwDo
>>79
アイソレーションてのはアナアナ分離用ってことかな。
それは意味あり?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:35:49 ID:olSPP3kE
AC100Vで聞くラジカセはくぐもったような音に聞こえるが、
電池で聞くと霧が晴れたように爽快な音に聞こえる。
だからといってクリーン電源に繋いだピュアはやせた貧相な音がするだけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:39:36 ID:T2n93DtE
>>81
デジアナでも効果0じゃないと思うが、完璧ではないってことでしょ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:46:22 ID:NqENogLZ
フェアリー、ミティークのアイソレーション効果が薄いって・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:48:34 ID:VPoAPwDo
>>83
個人の感想だけど、この音なら買わないってくらいの落ち方だったんで。
完璧には程遠い感じ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:08:10 ID:NqENogLZ
>>85
使用機材詳しく教えていただけませんか
機種言えなければデジアン、アナアンとか、接続機器の消費電力など何でもよいので是非お願いします
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:16:00 ID:VPoAPwDo
>>86
アイソレーション効果はちゃんとありましたか?
私はアイソレーションなしのは聴いていないんですけど。

機材は詳しくはちょっとですけど、パワーアンプはアナログで消費電力が
最大1200VAくらい、プリはほんのちょっとw
CDPも少しですけど、ユニバーサル電源(100〜240V)です。
パワーアンプからは盛大にノイズが出ている様子(ノイズハーベスターが
光まくり、唸りまくり)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:32:17 ID:T2n93DtE
>>87
アイソレーションしたMYTHIQUEなら有り無し比較可能だと思うんだけど、やらなかったの?
この人は比較して有意な差があったと言ってるけど。
ttp://epu.amearare.com/da7100/mt1.htm

それにアイソレーションどころか別電源にしても大元の影響受けるし、
完璧なんて求めたらそれこそ柱上トランスから別にしないとダメかもね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:36:35 ID:NqENogLZ
有難うございます。アイソレーション使ってないんで分かんなく参考までにと思いお聞きしました
でもアナログアンプの段階でミティークの容量オーバーしてませんか?
ミティークで700w程度
フェアリーで140w程度が上限かと
今回、お借りしたモグラもDPC-500(500VA)で350W、
DPC-1000(1000VA)で700W推奨でしたから
ちょっと荷が重いんじゃないですかね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:44:44 ID:T2n93DtE
あれ、>>77の相当落ちる云々ってことはアイソレーション有り無し両方聴いてるんだよね?
となると>>87のアイソレーション無しを聞いてないってのが矛盾しているような??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:53:48 ID:VPoAPwDo
>>88
そんときはやらなかったね。
アイソレーション有りで駄目なんで、なしの音を確かめるという
気は起きなかった。

ちょっと誤解を招いたかもしれんが、俺が言いたいのはアイソレーション1台
で済ますのと別電源にするのは大きな差があるねってことで。
それから、一台だけならCDPだけとかアンプだけに使ったほうが良いと思ったよ。

環境差と機材の差もあるみたいだし(あたりまえか)、自分で確かめるしかないね。

>>90
ごめん、相当落ちるってのは上に書いたとおり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:59:24 ID:VPoAPwDo
>>89
確かに最大消費量では超えてるけど、通常の音量では余裕はあるかと。
さすがにフェアリーにはパワーアンプは繋いでなくて、プリとCDPで聴いた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:05:01 ID:iZB2s7Ym
隊長、ちゃんと説明してよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:49:20 ID:NqENogLZ
そもそもクリーン電源ってデジタル機器にだけ供給してやるだけで良くない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:06:26 ID:NqENogLZ
>>92
パワーアンプってプリ出力の大きさに応じて消費電力変わるのかな
昔、レビンソンのパワー使ってたけど、消費電力固定と思ってた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:13:15 ID:VPoAPwDo
>>94
デジタル結優先だと思うけど、アンプ類にも効果あるよね。 

>>95
A級アンプじゃない限り変わるでしょう。
常に1200VAが熱になってたら恐ろしいw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:51:51 ID:NqENogLZ
ところでアレイが斜め写真しかないのは正面から見たら案外ダサい為ではないだろうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:39:30 ID:xxqU7AUT

http://www.youtube.com/watch?v=BoUCtpl2UJI
消えた年金 元社保庁長官天下りで報酬3億円

安部総理が必死で庇い隠す年金記録の「台帳破棄」を命じた社保庁「バカ長官」はこの男
財団法人復光会 理事長:正木 馨(元社会保険庁長官)
(顔写真あり)
             , ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::::::::::::::::::; ‐'''""`''' ‐=、;:::::::::::::::::::::::ヽ
         ,'::::::::::::::::::::::::i'         ``''`‐- 、、;:-ゝ
        ,':::::::::::::::::::::::::l'           聖    |
         i::::::::::::::::::::::::Z     /ノ(          l
         |:::::; -、::::::::t`       / ⌒     l   ! ,'
         l/rヘ ゙;:::_:Z   -‐''′       /   | i
        〈 〈 } '|i´へ、  _____,ノ/li,   li|     _.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___,.ハ  lヽ |!   `ヾ"´、 _``'' ‐.、 ノ _`;:ェ∠_   /ハ |  
,.. ‐''"´;;;;;;/!  ', L={, |     ` 、 `''-゙ー'=‐ ,)=i´,.z=‐i い  | ⌒i|  いい加減にしないか
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  |  'ー‐' |;'ヽ      ` ー---‐'′ !、,. ィ´!'⌒',  | <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  |  /    |', l|               !:. /``'l   l  |  .|\______________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  ゙、//   ヽ           ...,,_j'′;;;;;;i、, ゙、‐| ='!.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  ヽ     \、      _  _,∠ ;;;;;;;;;;;;;|ノ( | i   ,'  l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  `、,/    ヾ;;,、  '''"ニニ二(  >ヽ;;;;;;;;;;;;|⌒ |'′ .i  ,i_  コピヨロ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',   \....,,_,,....ヾ;;';;;,,,,,,,,,;;,;;'';,,/ヾ.   ` 、_;ノ   〉  ,} i !;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',    /  >、  ,> 、;;;;;;;;;;;;/  \        /  ;. //;;;;;;\

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:24:01 ID:/b3Wdzpc
Arayの優待販売のタイミング微妙じゃね?結局モニター販売のインプレ待ちしてる側の人間からすれば、今は買えない。人柱覚悟で買わんといかんわけで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:03:22 ID:+K+8J5UP
あれはモニター販売間に合わなかった人向けじゃないのかな。
だからインプレなんて別に待ってない人。
そもそも環境次第の装置でインプレに過剰期待しても仕方ないと思うぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:57:44 ID:nOrf0L6b
PS-1210が最高っす!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:37:53 ID:Uy5GxwL6
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:23:16 ID:1QkLjpil
Aray売れてんのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:11:08 ID:1X1irnRs
ttp://www.alba-t.co.jp/EP/2450.html
これはどうだろ
ただのサージフィルタだけかね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:17:17 ID:wOFV7txb
>103
まだ30台売れてないのは確か
値段が値段だけに報告待ちの人が多いんじゃないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:48:07 ID:wh5UmQSo
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f59396845

質問4 投稿者:kei1979927 (164)
6月 15日 0時 4分
質問をよろしいでしょうか?全てのダイヤルのポジションで500W,100W、共に電力供給できますか?
また、即決はお考えでしょうか?早急に必要としているのですが。

質問7 投稿者:kei1979927 (164)
6月 15日 13時 46分
すみません、その説明文が拙く、良く理解できないので質問しています。「いくつかのポジションでは」という表現では、殆ど使用できなくとも嘘にはなりません。
その辺りをはっきりさせて頂きたいのですが?


即決厨で難癖厨
早急に電源が必要なのに完動では無い物に即決要求する意図は何
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:06:07 ID:AUSzDz8R
悪いことを考えているんだろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:11:31 ID:yAkokfAT
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:14:11 ID:TmXwWlSf
BL入り
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:38:40 ID:CHqvG6Cg
よく読むと出品者の表現もどうかと思うが
どちらにせよ関係者が晒してんだろな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:48:39 ID:4rmUCI25
あちこちに違う年金番号
一つで管理していけば間違わないのに。
こんなふうになったのも社民党が
国民背番号制ハンターイってやってたから


日本人に負の苦しみを与えようとする連中。
彼らの目的は達成されたわけだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:50:25 ID:OwZrLpup
選挙活動乙。ネットはどこも工作員ばかり。
問題そらして選挙先延ばしですか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:05:28 ID:vCjuV9s/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:18:38 ID:fYBKZa7s
http://www.cayinlabo.com/report/plus100.html

現在よく使われているディスクには、製作プロセスにおいて、必ず強い静電気が滞留している、
この静電気は再生効果に相当な悪影響を及ぼしている
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:51:10 ID:FramS92t
クリ〜ン、クリン、クリ〜ン!おでかけですか〜?レレレのれ〜!
http://www.koredeiinoda.net/rerereten.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:14:09 ID:3JB/VXUe
ID:OwZrLpup





野党の手先か
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:19:21 ID:TVqVrO/Y
━ ネット市民活動家の特徴 ━
    ネット市民活動家があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oこいつはヒキi .┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|ただのneet! . ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか右翼の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ ウヨの妄言ウザい !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
ウヨクタバレ∧__∧  从_从人__....  ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>気違いダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:04:30 ID:UPhjTTj1
社民党のせいでオレの年金が・・。
せっかく電源を強化しようと思っていたのに・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:11:52 ID:GmZBTkIH
>>118
>>117表のFですな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:09:32 ID:asNFyjbM
そう。プロ市民は死ねばいいだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:38:02 ID:4jn3yreX
サヨクアイソレート
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:48:48 ID:z4icNw1/
Arayが今日来るかと思ってたんだが来てなかった・・・。
すごい楽しみにしてたんだけどなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:48:25 ID:mNdpgvsO
今日到着ですかね

音質とは関係ないけどルックスは旧DAの方が好みだったかも
真ん中やや上に大きなスイッチがあるのはどうにも微妙で
傷の付きそうなピアノブラックもだけど旧DAの質実剛健さのが漏れは落ち着く
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:07:44 ID:TZLf93NF
確かに真ん中のは微妙かも。
斜め写真しかないからわからんが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:43:54 ID:62srs47A
業者乙!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:16:06 ID:KEw94XZD
乙! は、頭悪そうだから止めれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:51:37 ID:mNdpgvsO
業者って漏れの事?
光城のネガキャンどころか購入してるんだけどw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:17:27 ID:bhiYAJ//
業者・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:41:12 ID:2nkZ4KZ5
じゃあ業者Z!で
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:26:37 ID:xj4mibhy
凍える
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:15:12 ID:AXwEzCCk
隊長さんおはようございます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:27:06 ID:mR5gjSY7
ハヨーッス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:33:12 ID:FC3U7wqb
Arayがようやく家に来てター。
夜勤明けでで眠いけどこれからセッティングしてみる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:23:01 ID:1xf8Kn8n
どすか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:26:31 ID:LxH34i2Y
     .... .
    r;;;;;ノヾ
    ヒ‐=r=;'
    'ヽ二/

136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:35:04 ID:l/8de4j8
133は感動のあまりショックで永眠いたしました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:24:30 ID:JlWmbMIC
アレイとミティークの違いですが、
後ろの方の出力側が違ってる模様です。
手前の基板は見た感じ同じかな。
後ろの回路はミティークには無い部品がちょこちょこついてる。
発熱はほとんど無い。つけっぱなしでも全然熱くならない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:15:43 ID:6PGK3mQW
確かに発熱めっちゃ少なくていいね。
エージングのために付けっぱなしだが、日中の熱の処理が楽だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:33:19 ID:JlWmbMIC
正直天板の放熱穴は要らなかった
今からでも塞いで欲しい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:38:04 ID:6PGK3mQW
いや、さすがにそれはないだろw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:44:41 ID:vyTsUIYx
密閉型電源かよw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:29:16 ID:mHKFenWy
気の早い奴がもうレポ出してるw
でも届いてからつけっぱなしなら100時間越えてるだろうし、
7050HGと7020i持ってるなら十分参考になるな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:52:26 ID:bPsDZpmE
どうせレポは都合の良いのしか掲載されない罠。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:24:47 ID:NDhzrAQk
昔、7100使ってたけどそれより劣った感じはしないのは確かかな。
(だいぶ昔なので記憶があいまいだけど)
音が細くならないというのは同意。
抜けの感じも過去の機種譲りな感じ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:43:25 ID:NDhzrAQk
ところでフェアリーの限定5台まだ売れてないのかな。
可能性1.限定商法
可能性2.実際完売してない。
さてどっち?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:44:45 ID:1TrHsmy/
>142
ただ、7050はアイソレーション仕様ではなさそうなので、
同時接続での比較は酷ではないかと思った
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:34:45 ID:AWYpB1kt
 2005年9月の“郵政解散選挙”(福島1区)で、5度目のチャンレジにしてようやく当選した亀岡偉民代議士(自民党・旧森派)。一般には新人代議士など注目するに値しない。だが、本紙にとっては事情が異なる。既報のように、本紙に対し
、未だに嫌がらせの訴訟が継続している世界的建設コンサルタント企業「パシフィックコンサツタ
ント」グループを裏で支える、中堅ゼネコン「熊谷組」出身の御仁だからだ。この亀岡氏、農相、
建設相まで務めた亀岡高夫代議士(故人)に養子に迎えられている。その養子入りの内幕を暴
いた「怪文書」(A4版3枚。以下に転載)が、永田町界隈に出回ったのは今年4月のことだった……。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:04:14 ID:+XuGUZ/G
142
具合悪いんで7020もつかってたんでは
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:49:47 ID:XtkPc9mI
ジェネレーター、トランスどちらがいいの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:57:33 ID:2VdSskE2
環境、使用機材、メーカーにもよる。
ジェネレーターもまちまちだしなんとも言えん。
方式で音も違うが、内部配線でも音変わるし。
中村とかフライングモールとか光城精工で
試聴機借りて気に入れば買うのが一番無難。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:43:10 ID:d0LkKG7N
ARAYのデモ機まだかな。
好みの傾向で相応の差があれば、7050HGから乗り換えてもいいんだけど。

もし売るなら7050HGはヤフオク辺りがベターだろうか。
フルカスタムだけど(アイソレーション仕様、内部配線交換)だけど、
どのくらいの値段までなら買い手がつくかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:54:47 ID:6SqScu/z
>>151
自分は16万前後なら出せた。
理由はRK-100とFairyを最近買ったから。
上流機器とHPA用として、このセットと比較したかもね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:37:56 ID:lw+uNXqC
>>152
ミティーク買えば良かったんじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:24:47 ID:6SqScu/z
>>153
ミティークは
1.アイソレーションを頼むと割高。特選街の割引が小さかったので、気持ちが離れた。
2.ARAYがある以上、音質に拘るなら後で後悔しそう。
3.RK-100とFairyのセットなら、機器の相性に合わせて使い回しが色々効く。
辺りの理由から、候補から外してました。

AVアンプとプロジェクターに繋げるならミティークを選んだでしょうが、
今回はCD・DAC・HPAだったので。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:05:30 ID:FHu34g0l
ミティークは
1.アイソレーションを頼むと割高。

価格設定を安くしすぎたのでアイソレーションで取り返そうとした感じだな。
ここは価格をいじりすぎるのでそう勘ぐられても仕方がない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:42:15 ID:3QNyb0BK
複数機器接続による音変化って、ノイズの回り込みではなくて、
実は各機器の負荷によって、出力電圧供給に影響を与えるとかじゃないのかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:43:17 ID:3QNyb0BK
複数機器接続による音変化って、ノイズの回り込みではなくて、
実は各機器の負荷によって、出力電圧供給に影響を与えるとかじゃないのかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:54:40 ID:Tm7U5pC3
旧ミティークは暗めな印象の音だったけど、現行はどうなん?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 06:00:21 ID:H9I1068O
>156
両方ある。だから容量は余裕があった方がいいと言われてる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:13:30 ID:dqDPRa09
ヤフオクに出てるパワーエンハンサーってどうなの?
けっこう古そうなフィルターだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:36:28 ID:bnrjpl4w
Arayのモニター募集した人に質問なんだけど、
アンケート用紙ってもう届いてる?
来週中には集計とか言われても、うちまだ届いてないんだが…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:01:26 ID:PP7EVgiA
うちも届いてないです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:02:10 ID:PP7EVgiA
今日あたり届くとのこと。
遅ければ月曜ではないかと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:29:35 ID:bnrjpl4w
>>162-163
情報ありがとう
うちだけ届いてないのかと不安になっちゃってたよ

しかしネットショップ販売オンリーの製品なのに、
アンケートは書面でっていうのもなんか変な感じw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:32:02 ID:Ln63+0fA
ネットで十分な気もしますね。書面だとどうしても面倒になるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:07:20 ID:Ez/N4w3p
書面の方が信頼性があるからな・・・。
データだといくらでも捏造できるし。某プロケー(ryのように。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:09:40 ID:7665j2A0
隊長元気かぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:33:09 ID:bnrjpl4w
>>166
まさか書面をそのままスキャンするわけでもないだろうにw
それにコピーでも手元に残さないと信頼性云々とか無意味でしょ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:34:00 ID:UFC2KpCL
クリーン電源といえばPS AUDIOかFIRST CRYだと思ってたけどこのすれって
PSAUDIOの話題がほとんどないね。 過去に議論されてあまりよくないことが
確定してたりする?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:38:05 ID:vhTEjEEv
>>169
ここしばらくではPSの酷評は知らない
因みに自分はP-500+だけど特別不具合は感じないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:39:57 ID:uoQlHVqx
入手性の問題じゃないかな
何か代理店が変わったりでゴタゴタしなかったっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:14:13 ID:5fl+PlUh
DENTECは?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:24:39 ID:/66ABkG0
↑興味なし そこ何もかも高いし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:10:54 ID:CfH53SR6
>>169
P1000を2台使ってるけど気に入ってる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:34:46 ID:S/X2FHMI
P1000は見た目もいいけどP500とパワーディレクターがなんか安っぽいビデオ
デッキみたいでちょっとな・・・。
ディスプレイはいらないからもちっとちゃんとデザインしてくれれば多分買う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:45:46 ID:CfH53SR6
P1000は場所とるので新しいPPPが良いかもしれないね。
ルックスもなかなかきれいだし。

クリーンウェーブ一分間流しても効果がわからないw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:11:53 ID:TaGgeDSN
PPPってこれ?
http://www.psaudio.com/products/premier_power_plant.asp
はじめ見たときはクリ−ン電源で二段重ねかよ!!
って感じてHERITAGE DACが頭をよぎったけど二段じゃないよね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:16:05 ID:1TjDUg4l
PSは物はいいんだけどどうにも完実電気がまーたく
HPの更新しない会社でかなり損してる気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:13:27 ID:pzcpqs73
2段になってるどちらかはQuintessence Power Centerみたいです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:18:56 ID:/66ABkG0
PS高いんだよね・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:33:11 ID:xyYae8nd
アンケートこないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:15:27 ID:QL8IfgU0

 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?

■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー

■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング

■そして、今の日本は…



183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:50:16 ID:fe4y1j98
『自由の砦』とは?

創価学会による"反社会的活動"や"人権侵害行為"によって、被害を受けてきた人々が、
創価学会の恐ろしい実態を広く世間に訴え、同じく学会の被害に苦しむ人々を救済しよう、
との志によって「創価学会による被害者の会」を結成しました。
この「自由の砦」は「被害者の会」のホームページです。
支持政党や思想の違い等を超え、創価学会問題を直視してください。 ☆
http://www.toride.org/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:34:43 ID:JaC3PYSN
Arayの貸し出し始まるみたいだな。
様子見してた人には良いかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:07:47 ID:G+PbxqL9
TICEAudio Power Block Series IIIC
入手しました
テンプレのとおりでした
良い意味で本当に謎の箱だ。。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:42:52 ID:aP47Jak6
PSAUDIOのPPPへの自信は凄いみたいだから待ってんのに
いつになったらでるんだよ・・・。
2月には日本でも出ますよ〜って雑誌に載せて
ハイエンドショーにもでたのにいまだでないって完実は
なにやってんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:14:12 ID:CjoTG04d
国内は9月中旬とか>PPP

ところでPPPの内部写真ってもうどこか公表されてるのかな
多分ついてると思うけど、ファンの有無と動作音が気になってるんだが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:27:05 ID:RFPbPKQH
光城製品にノイズハーベスターを挿すと光まくりなんだけど、どんな種類のノイズを出してるんだろう?
あと、AC入力側にも何か出しているみたい。
モグラは音は良いんだけど、本体からのノイズが大きいのが残念。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:11:05 ID:hsmWwfHW
そもそも出力側に検電ドライバさすと
Hot Coldが常に入れ替わってる。
その辺が関係してるんじゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:18:36 ID:HZsuNjSo
hot, coldが入れ替わるって、50V-50Vになってるんじゃ?
ノイズハーベスタはそれだけじゃ反応しないけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:21:19 ID:codCi3/l
Arayのモニターレポ載ったな。
しかしこれ全部手打ちで入力したのか…w
メールでやれば何の手間も無かったのに、何やってんだかw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:42:03 ID:mjL/NkWX
絶対位相感w

このインプレを書いた人は絶対位相感を持った神の耳の持ち主ですか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:46:18 ID:1EairO/Y
でも安く買えて悪くいう人はいないな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:47:52 ID:codCi3/l
>>192
俺の予想ではこれと同一人物w
設置の方位性w

ttp://firstcry.blogzine.jp/jongaru/2007/03/fairy_587f.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:57:35 ID:mjL/NkWX
あー、このインプレ、あてになんねーなって読み飛ばした記憶あるw
方向性って極性じゃなくて多分聴感上での話だよな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:59:54 ID:codCi3/l
>>195
北はだめ、北西はよしとかって感じなんだろうw
どこの風水だw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:24:48 ID:yt81VTQv
飯田明のようなインプレだなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:37:28 ID:G16hNgmg
>195
あー、そういう意味での方向性か
流石に極性を数箇所も間違ってるとかありえないと思ったが
オーディオショップにこういうタイプの人多いよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:43:29 ID:mAkoJdY8
>>194を見た俺と同僚の会話

俺:「向きで音が変わるってw 近くに超強力なノイズ源があって、それに向いてる方のシールド具合で差が出るとかか?w」
同:「そうかもな、凄いノイズ源あるみたいだし」
俺:「へ? なんでわかるん?」
同:「だって、こいつ自身が強力な電波発してるじゃん」
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:46:13 ID:drllMSw/
いわゆる電波入ってるシトですな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:34:58 ID:xqZgHJ7+
Arayデモ機かりた、まじでいいっす、ほんとw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:21:11 ID:Np11ggt/
なにと比べて良いの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:05:44 ID:fbv60bkh
PPPの画像見てからは移り気してしまった・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:33:53 ID:89bJSTzM
>>199
地球の磁場に合わせて機器をセッティングするのは常識ですよ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:31:31 ID:o1djEnPY
ナンダッテー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:02:33 ID:a2LlpBjk
科学的に実証せよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:57:54 ID:j2GKWINl
テレビは取説見ると地磁気の影響受けるみたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:09:37 ID:cvTvwY8L
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:24:21 ID:89bJSTzM
DENSENのCDPも消磁機能持ってるな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:43:30 ID:NMagCTT6
絶対位相感さんが空気感など一人で悪いとつけていらっしゃる。。。
ほかの八人も絶対位相感もってないんだねw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:05:26 ID:AEZVQvkZ
グリーン電源   自然
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:23:37 ID:GXfQi0p2
アンケートも1人だけ浮いてるw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:42:55 ID:HxQGER1W
飯田朗タンがごはん食べていける理由がわかりました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:59:57 ID:3GLjZ2mQ
サマーキャンペーンとやらをやってるけど、うーむ
もう少しインパクトがあってもいいような…毎度だけど
カスタマイズよりは数千円〜1万くらい安くなる感じか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:44:06 ID:WGntnRyf
ノーマルのミィティークを売りたくない感じがするんだな。
アイソレートといい、どうにかして単価を上げようとしている。
価格設定が安すぎて慌てているんだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:52:16 ID:AkJE/qVH
価格差がないとアレイとの差別化が明確にならんような
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:39:22 ID:ul7Gv1vi
電源大全立ち読みしてきたけど
PPP本国定価2195ドルなのに予価約40万とかマジかよ…

完実ぼりすぎ、円安だからっていうレベルじゃねーぞ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:42:00 ID:nMcQRjCp
真っ黒なPPPがでてるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:09:28 ID:SvS9//Iy
>>217
オレも立ち読みして唖然とした・・・。
PPP待ちだったからショック。
今回の完実ぼった栗ショー開催で完実大嫌いになったよ。
さようならPSAUDIO、こんにちはFIRSTCRY
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:36:49 ID:lAow0x09
苦情メールくらい送ってやろうと思ってHPいってみても
問い合わせフォームすらないんだな。
これからも末永くぼったくらせていただきますってか?
PPPがラックに入る未来を考えてたから今更デザインセンスなしのAray
買って入れるのも癪だ・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:15:41 ID:nMcQRjCp
確かにP1000とUPC200使ってるけどフィニッシュ綺麗だな。
去年PSがサマーセールやってて、日本でもやるのか完実に問い合わせたら、
「そんなのやるはずがないでしょ」みたいな言い方されたよ。
結局ケーブルカンパニーで買ったけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:30:36 ID:sqTpT5+p
隊長もPPPに興味あるらしいから、隊長にレポして貰えばおk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:03:51 ID:9MS7076W
PPPの限定ブラックかっこいいな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:58:33 ID:o3F3p3su
そうか?
PPPは標準のがかっこよくないか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:57:53 ID:ZbgBDQHT
7/18発売の電源&アクセサリー大全2008 (季刊オーディオアクセサリー特別増刊号)の
プロが選ぶマイベストアクセサリー(P.229〜242) で、
第3位に「PS AUDIO NOISE HARVESTER 」がランクイン
されてますが(ちなみに第1位と第2位は電源系以外)
「PS AUDIO NOISE HARVESTER 」は実際効果ありますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:38:09 ID:tYey6d+B
ない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:30:11 ID:5uit2eXG
>>225
効果はあるけどそこまで持ち上げる物でも無い気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:11:37 ID:24pDyA/n
1日使って売った
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:48:37 ID:xYjfn9KH
PPPのぼったくり苦情メールは↓こちらにどうぞ
[email protected]
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:48:11 ID:BRa6Qmzf
ARAYのデモ機を申し込んでみた
購入の予定はなかったけど、あまりに評判がいいので実際試してみようかと
モニター販売だから評価が高めになってる可能性もあるけど、
実際にその通りだったら懐が空になりそうでちょっと恐い…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:52:33 ID:GmntMea4
隊長の罠に嵌るオタ続出か
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:58:01 ID:OZQLidGh
でも、実際物は良いと思うよ。
やっとSITの呪縛を乗り越えた感じだし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:07:01 ID:GmntMea4
モニター工作員襲来
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:09:05 ID:BRa6Qmzf
>231
いや、だからこそ実際に試して評価してみようかなと
こういう時は実際試すのが一番なので
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:12:57 ID:OZQLidGh
だね。
環境にも左右されるわけだし、自分で試すのが一番に決まってる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:46:35 ID:gugYIJJR
>>222
全く信用出来んけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:16:43 ID:qnra54ZE
中村という単語がまるで出なくなりました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:23:44 ID:p0674e8Z
fairyにノイズハーベスタさしたら、fairyが落ちた。
どうでもいいけど、Alarmが青LEDなのはおかしいだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:28:23 ID:jjx/0afN
>>237
値上げで割安感が減ったしね。追加トランスも100VAじゃ使えるものが限られるし。
30WくらいのCDPだってもっと容量のあるやつを使うべきでしょ・・・3倍もないじゃん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:34:11 ID:g6IMVMB9
マジレスしてもらえるとあり難いんだけど・・・
光城とCSEってアフターってどうなの?
WEBサイトを見ていたんだけど、
CSEは販売店経由じゃないと修理等は受け付けていないようだし、
光城には、自分の見落としかもしれないけど、記載さえ無いようだし・・・
どうなんでしょう?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:54:09 ID:RJqBZGzY
CSEは知らないけど、光城のアフターは自分が知る限りSTAXや
グラストーンと並ぶレベルで信頼感がある。作業も早い
というか光城のアフターの質の高さは有名でここまで支持されてきた一因
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:28:28 ID:oL31YCrQ
>>237
ブーンイラネ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:25:48 ID:8EaGcPfn
金属価格の高騰でどこも苦労してるのね
キンバーも値上げしてて吃驚したよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:15:31 ID:MJnse7GK
キンバーも値上げかなり前じゃね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:50:49 ID:0Xv7h8WP
なーかむら
なーかむら
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:46:09 ID:ny0donCF
ARAYのデモ機申し込んでしばらく経つけどなかなか回ってこないね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:40:30 ID:0hGPF2vz
>>240
遅レスですが...
光城のアフターは万全ですよ。
メチャメチャ丁寧で親切ですよ。好印象です。

CSEは解りません。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:14:55 ID:NeGSNXmc
ストッピングダイオードって、効く?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:39:26 ID:uWNTeaQO
ストッピング?クランプ・ダイオードの間違いだろ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:54:53 ID:pHaLjwR2
スピニングトーホールド
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:06:01 ID:vh4zpfgf
光城スレと化してるね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:53:04 ID:7jKjowBe
そりゃ、隊長以下モニター工作員もいますし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:03:34 ID:En/GxL6k
デモ機がやっと来るけど、そういう感じだと報告し難い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:31:38 ID:XGsYxsED
>光城スレと化してるね
元々そういうスレですよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:26:42 ID:SJ8xju6P
あらら、開き直っちゃった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:41:26 ID:5SJmmPh1
隊長さあ、販路拡大とか言っているけど、また店売りするつもり?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:46:57 ID:spl1p9yf
それだとポリシーなさ杉なので流石にないとは思うが…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:30:48 ID:xJpXVEKW
それをやってしまうのが光城クオリティ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:49:00 ID:xJpXVEKW
直販限定→一般販路に→値下げ→直販で購入した人からヒンシュクを買う→信頼低下→利幅の低下→マイナーリニューアルで値下げ→直販限定・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:36:16 ID:s8oSFzCw
とりあえずARAYデモの簡易報告

DA7100HGと比較すると確かに小音量でも音が痩せない感触。S/Nも文句なし
あえて買い換えようとは思わないけど、
IGBTでも旧DAと遜色ないレベルまで来たのは素直に喜ばしい事だと思ふ
次のフラグシップで漏れは世代交代かな…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:08:11 ID:xp00J5nw
クラシック、ジャズ、ワールド、歌謡曲など聴くジャンル
が広い場合、クリーン電源を使用しない方が良いことも多い。
特にパワーアンプはそう感じる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:52:22 ID:/ybVqfYE
7020の場合
直販限定→
一般販路に→
値下げ→
直販で購入した人からヒンシュクを買う→
信頼低下→
利幅の低下→
マイナーリニューアルで値下げ(7020is)→
直販限定

ミティークの場合
高価格で売るがぼんやり→
マイナーリニューアル(R1)で値下げ→
初期購入した人からヒンシュクを買う(特に銀色)→
信頼低下→
利幅の低下→
リニューアルで値上げ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:53:36 ID:mhpIp1RG
>初期購入した人からヒンシュクを買う(特に銀色)→
ナンピン権を与えたり混乱しましたね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:46:18 ID:OIx9YOvH
やることなすことミエミエ過ぎなのが問題だな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:42:27 ID:i5pYmEK5
レスしにくいけど追加報告

コンセントは8300Iで、インレットはフルテックの金メッキになってる
力感や量感に8300Iが寄与してるとは思うけど個人的にはソリッド感はやや不満
フルテックはロジウムより金の方がバランスいいと思うのでこれは納得
フロントパネルのデザインは写真通りホクロみたいで微妙ではある
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:45:03 ID:i5pYmEK5
あ、昨日の260ね
インシュはMDFだと思うけど、
高さ20mmが放熱の為に最低限確保してほしい高さとの事
発熱は少ないから常時通電の場合かな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:16:12 ID:zSedgmhr
CSEは自社HPに問合せフォームがあるにもかかわらず、
問い合わせても返事なし。
こんな会社に良いアフターサービスなんて出来ないと思われ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:21:13 ID:haWyCRWh
個人特定されたな、お気の毒に…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:47:46 ID:/rpl8dCr
すいません教えてください。
AVアンプ用に1台アイソレーショントランスを購入したいのですが、
容量は1000VAで十分でしょうか?
使用しているAVアンプはONKYOのTX−SA805(660W)です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:56:11 ID:2/6d0qX9
以前CSEに問い合わせた事があるが返事は来た。
が、面倒くさそうな対応された。買わなくても良いって言わんばかりの。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:53:23 ID:yNCkeTht
>>267
俺、何度か問い合わせたけど返事は来たよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:30:06 ID:weseNPhM
PS AUDIO NOISE HARVESTER持ってる人いる?
動作音うるさい?コンセントから一メートルの距離だから気になる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:44:19 ID:/zjYesrQ
動作音なんか気にならない。てか、そもそも動作音なんてするの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:45:51 ID:fNtF/h6I
HARVESTERの動作音てジーとかジジジジーてノイズ音がかなり出る
場合が有るんでしょ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:22:34 ID:saqGzTb5
返事が来ないやつ



人間性を見透かされている
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:40:03 ID:rHb6DRuv
動作音は実際に家で使ってみるまで分からない。
電源事情の違いかこんな筈ではなかったのにと思
うことがある。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:22:59 ID:GHq6fAA0
電子レンジや掃除機を使用するとたいへんなことになります。あと平日の午後
6、7時位もすごい。夜間は点灯すらしない時があるぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:41:27 ID:Gnv/4pUn
わざわざ高額な電源ジェネレーターを買わなくても、PA用の大出力アンプに
AC50Hzなり60Hzなりを入れてやれば、そこいらのジェネレーターより
低歪で出力インピーダンスの低い良質な電源になるよね。

大電流を扱うから少し怖いかな?
279272:2007/08/13(月) 19:20:37 ID:UmiRk+hu
そーですか
動作音大きいと我が家では効果あるということですもんね
一万円か。微妙だな。高くはないし、評判良いですし
280sage:2007/08/13(月) 20:02:45 ID:21WtPQWF
>278
オーディオアンプの定格出力の設計は、普通1/8。
良くても1/3。
少し怖いドころの問題じゃないね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:06:31 ID:Gnv/4pUn
>>280
出力1kWとか大出力のアンプをブリッジ接続で使えばそう問題ないと思いますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:29:58 ID:M4kRx3ut
>281
じゃあ、ぜひ人柱になってみてください。
結果報告をよろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:02:23 ID:xsq9hX6/
夏の妄想厨乙
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:27:04 ID:Gnv/4pUn
そもそもアキュフェーズの電源ジェネレーターなどの中身は>>278そのまんまな
わけですが…
手持ちに出力の大きいアンプがなければ出力トランスをつけてもいいでしょう。

安価に良質な電源が欲しければ、少しの工夫で手に入れることも出来るということですね。
ちなみに私は興味がないのでやりません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:52:42 ID:xsq9hX6/
誰でも一度は考えるな、でもw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:23:33 ID:M4kRx3ut
>284
だから、やってみてって。

仮に、真に1000W@8Ω出力のアンプがあってBTL出力で使うとすると、
出力の振幅はおよそ178.9Vpp取れるので、141Vppの出力が可能なので
おっしゃるとおりに原理的には実現できるはずなので。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:31:02 ID:M4kRx3ut
やらないって書いてあったね、見逃し、ごめ。
しかし、いいかげんなことは言わないように。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:50:08 ID:Gnv/4pUn
いいかげんなことなんていっていませんよ。
原理的に実現できるし、技術的にも高いハードルではないのですでに実践している
方もいるかもね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:51:51 ID:M4kRx3ut
だからー、原理的にはできるって言ってるでしょうが。
これだから文系オーディオマニアは嫌い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:51:25 ID:lvnMrwyI
まともな書き込みも出来ないのに逆切れしてもしょうがないだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:14:46 ID:+dWVTPXZ
というかこのスレで>>278みたいなレスして試しもしないのはただの煽りに近い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:59:15 ID:KyCbO+yY
>>288に対しての>>289の返しをみるにID:M4kRx3utが頭おかしい人にしか見えない件
たぶん自分の意見を他人に押し付けすぎて人が離れていくタイプ。
心に余裕を持ちましょう。誰かに認めてもらうためにオデオやってんじゃねーんだから
誰が認めずとも自分が満足できてりゃいいだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:53:56 ID:ci5IbAD7
>>292
第三者から見ると必死な292の方が見苦しいw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:12:29 ID:+ug4aJYa
ID:M4kRx3ut ジサクジエン乙
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:43:43 ID:SPARkxYN
Acoustic Revive のコンセントスタビライザー CS-2って、効果ありますか?
使用したことのある方の感想希望。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:42:05 ID:o7UJK8AR
>>295
凄まじく効果なし。変化すらなかったです。
悔しくて歯茎から血が出るほど歯軋りしますた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:22:39 ID:/9gPBaDN
クリーン電源
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:05:38 ID:tokkUPId
>>340
貴方は歯周病の可能性があります。
早急に専門医に診てもらうことをお勧めします。
http://wakabayashi-shishubyou.com/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 06:19:31 ID:WZQcxSYs
これはまたなかなかすごいネタふりだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 06:23:45 ID:D3U8fn2f
モグラはジョーシンでいまだに

※納期がかかります(約1〜3ヶ月)

になってるけど本気で一般客に売る気あるんだろうか
最悪3ヶ月待ちって…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:55:32 ID:AHeW+0/g
MYTHIQUEからArayにバージョンアップ…
そろそろMYTHIQUEの後継機も近いってことか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:59:08 ID:P63VuFFr
隊長えらく必死だな。実は売れていないのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:30:28 ID:Ltag2JeT
ミティークのバージョンアップ、限定特別価格でも高いよ〜!
中古でミティーク安価に手に入れたが仮にバージョンアップしたらアレイ買うのと変わんないじゃんよ〜
これ販売上の作戦・・?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:22:33 ID:07p7tskM
単純に既存ユーザへのサービスじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:12:19 ID:vc6Nkrwp
カスタマイズもだけど、技術料がかなり割高だとは思う
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:59:08 ID:yJqVuvWm
ホントこの会社は顧客を喜ばせるのがヘタだな・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:18:52 ID:Ltag2JeT
アイソレーション外すってことは過去を否定するようにも感じる訳だが
パーツ返されてもねぇ
ノイズフィルター何に使うの?
308.:2007/08/25(土) 12:23:31 ID:l5pZwCCi
.
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:52:05 ID:07p7tskM
>>307
性能向上して不要になったんだから当たり前じゃないの?
そもそも、中古で買って過去とか語られてもなぁ…
PC換える時に規格が変わって以前のメモリやらが使えないとか文句言うタイプ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:57:09 ID:kz3/HDim
何このきもい奴。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:18:10 ID:vc6Nkrwp
夏ですから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:31:31 ID:Ltag2JeT
ふ〜ん
半年でアイソレーションはずす人もいるのかな〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:39:12 ID:jfgiXsSw
音が悪くなっても良いから外さないで!って頼めよw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:21:30 ID:yjK5JZ26
>>309
なに必死なんだよ馬鹿。
アレイでアイソレーションが不要かどうかは確定していないだろ。
モニター工作員だろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:15:52 ID:/gWQy5o8
あれだ、arayの代わりにfairyを3つ使えば少なくともアイソレーションに悩まされることは無いな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:46:09 ID:Ltag2JeT
309には使い古しのノイズフィルターをプレゼント
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:50:42 ID:jfgiXsSw
アイソレーション不要でFAだから外すんだろ…常識的に考えて
じゃなきゃわざわざ外すかよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:25:09 ID:WUaWWjP8
不要以前に、ミティークに比べて空きスペースが無いようです。
おそらくスペースの都合上で外さざるを得ないのでは?
アレイ買いましたけど、ミティークのアイソレーションについては・・・
やっぱり気の毒に思えてしまいます。
確かにアレイならアイソレーションいらんと思えますけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:27:39 ID:Ltag2JeT
313には使い古しの配線材をプレゼント
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:31:02 ID:vc6Nkrwp
全てカスタマイズした人は泣くだろうね
パーツは外して返しますとか言われても困りそう

もう少し言いようというか、引き取るようなサービスがあってもいいような
コンセントやインレットも強制なのは何だかなぁという気もするし

ちょっとした所なんだけど、この辺がもう少し工夫してもいい所
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:38:39 ID:WUaWWjP8
初期ミティーク買って、3系統アイソレーションして、
Arayにバージョンアップしたら
315000円+57000円+180000円=552000円
究極の贅沢ですね。
(負け組みである一方、ある種勝ち組にしか出来ないことでもある)

確かにコンセント等、中古で引き取ってもいいのでは
とは思いつつもPSE関係で案外難しいのかも
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:12:31 ID:vc6Nkrwp
究極の銀箱ですね。究極の負け組っぽいけどw

コンセントは引き取りというより、
8300I以外の例えばオヤイデとかPADにしてるなら残すという選択肢が
あってもよさそうなのでああいう説明に違和感あった
カスタマイズしてるって事はそういうのに変えてるって事だろうし
8300I3つ分の費用がないだけでかなり安くなりそうなのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:40:21 ID:691wNImg
正直、バージョンアップというより、
光城精工でミティークを引き取って
差額で新品を渡してしまったほうがいいんではないかと。
ミティークは製造中止にして、引き取ったミティークは中古機販売。
カスタマイズしてればその分、支払額を小さくする。
今からミティーク買う人もそういないでしょ
ダメ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:01:59 ID:9IUKB8rY
それなら上手く回りそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:41:50 ID:6m0TS1zL
>>323
そうだ、そうだ、隊長そうしよう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:37:21 ID:mBxasSyc
忘れられつつある
Mt1000
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:54:48 ID:GBK4sYHh
正直、光城にはマーケティング戦略を考える人員がいないんじゃないかと思えてくる
光城が何かするたびに ユーザーなめてんの? って思う

モノがよさそうな分そこらへんがもったいない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:10:42 ID:6m0TS1zL
>>326
そういえばそんな名前がいましたね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:45:38 ID:mBxasSyc
戦略が行き当たりばったりっていうのはあるな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:48:57 ID:mBxasSyc
これで店舗販売正式に再開したら目もあてられない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:41:41 ID:r97UOY1j
田舎の零細企業ですから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:49:17 ID:VhQF8+2e
きもい、常連
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:22:35 ID:1AUPIHA/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:38:06 ID:cI9ZwJxC
常連なんていないだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:15:14 ID:plNppGUd
やたらと連続投稿したり空白ageする特徴的な人はいるけどねw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:32:40 ID:cI9ZwJxC
昔から光城サポーターみたいのもいるよな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:55:13 ID:cenHDDoi
そりゃこの狭い市場で健闘してる方だからある程度は仕方ない
旧DENKENのイメージが良すぎたのもある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:40:45 ID:x/JZ8QmN
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:53:09 ID:9E8CGBDf
↑出品者乙
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:29:48 ID:OeTqxoSy
CSEのRK-100ってどうですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:50:53 ID:OeTqxoSy
CSE、皆興味なし?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:58:38 ID:BrN4akLY
CSEって15年くらいこの手の製品出してるけど、
不思議と買いたいって思ったことがないんだよなぁ。
今ホームページ見てみたら結構コンセプトもしっかりしてるんだけど。
十数年前の当時、オーディオショップの中古でみたのが
丁度DA-7020みたいなデザインのだった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:34:01 ID:2oWAKAWR
既存の販売店を味方につけているCSEは何だかんだ言ってそれなりに売れるのだろう。
むしろ隊長のところのほうがのたうち回っているのでは?
頻繁なモデルチェンジやバージョンアップなど良かれと思ってやっているんだろうけど
ネット依存でユーザーの実数がそれほどいないから少しでも金が回るようにやっている感じがある。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:42:57 ID:PIJCYBU/
憶測の売上イメージで語られても。CSEにしろ光城にしろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:02:10 ID:PIJCYBU/
ところで、MYTHIQUEのARAY化の説明読んでて思ったけど、
ARAYはフロントパネルだけで3万するみたいで

フロントパネルはMYTHIQUEと同等でいいからARAYが23万の方がうれしいような気も
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:10:08 ID:VGATe1HZ
http://www.procable.jp/products/star1500-100.html

これってどうでしょう?安めなので検討してます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:25:29 ID:BrN4akLY
プロケーブルが来日しました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:32:51 ID:lcJhjs/O
中村は最近どーよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:06:36 ID:XHwY718Y
>>346
冬オナは専用スレで〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:56:46 ID:f2NfwoNh
>>340
CSE RK-100使ってますよー。このスレ的にはみな興味無しなのか、そうか。
他の昇圧クリーンを知らないので音質効果の比較はできませんが、関東在住ですが117V/60Hzで使用すると
中高域がエネルギッシュに感じます。密度も濃くなり、全体の押し出し感が増しますね。
低域は沈み込む方向が好みなんですが、それに関してはRK-100は方向が違うようです。
(決して高音寄りになるとかではないです)
USA製品は、100Vより117Vの方が元気な音になりますよ。
ウチは米製DACとMac本体(PCトラポとして使用)を、RK-100から117V/60Hz供給しています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:23:43 ID:m3lRitt/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:59:23 ID:Q2qLJwVi
DPC-1000って出力コンセントはアイソレーションされてるのかな
ARAYよりデザインは好みだし試してみたいけど、とにかく取り扱いが少ないのが難点
業務用のデモ?借りた人は以前いたけどネットでそれ以外の報告はいまだ皆無

これだとアフターケアも心配だしARAYに行くのが無難か
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:53:09 ID:/YEcDrAK
モグラはアイソレーションされてない
立ち上がりをA系統 B系統に分けて立ち上げてるけどアイソレーションではないそうだ
アイソレーションうたってんのはCSEくらい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:05:29 ID:/YEcDrAK
補足
モグラの担当のひとは
各機器のノイズの回り込みを防ぐなら、容量が許せばDPC500二台を推奨してたよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:11:53 ID:Q2qLJwVi
情報thx
という事は2台揃えるとDPC-1000より高くなるね…
使い勝手も悪くなるし

やはりARAYかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:27:22 ID:/YEcDrAK
一台モグラ、一台7020中古あたりでも良いかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:34:52 ID:Q2qLJwVi
なるほど。トラポやDACに中古7020で、下流にDPC-500という選択肢もアリかも?
妖精だとARAYとほぼ同額になるのが厳しい

ともかくDPC-500が未知数なのがもどかしい所
下流で単独使用だとARAY並にがんばってくれないかな…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:51:03 ID:XjQN1f2E
今更7020はどうかと
現行のに比べてかなり見劣りするよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:07:21 ID:/YEcDrAK
そこでCSEですよ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:37:53 ID:KAnQeTU3
電源で音が変わるのは半信半疑だったけど
さっきCDPの電源をボロアンプからコンセント直挿しに変えたら
音質が良くなってワロタw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:59:00 ID:+AiFEQhL
銀ミティークをオークションに出す予定のある方はいないですかね
カスタマイズなしでも即決で18万くらいまでなら出せるのですが

ラック・機器をシルバーで揃えてるのでクリーン電源もどうせならシルバーでと思いまして
ミティークを借りて効果は好ましかったんですがやはり黒だと浮いてしまって落ち着かず…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:45:08 ID:yK8IN9qd
タミヤのスプレーで銀色みてーくの仲間入り
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:58:28 ID:miGlBbYG
つうか銀に塗ってくれと光城に言えばカスタマイズしてくれそうなもんだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:13:34 ID:+AiFEQhL
>>363
実は返す時に聞いてみたんですが無理みたいです
あくまで初期ロット限定(Mt1000白も?)との事で

おそらくある程度まとまっち数でないと難しいのではないかと
まぁ、高くなってもあえて銀箱にしようという人は少ないでしょうねw;
気長に中古市場で待ちます…レスthx
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:36:31 ID:yK8IN9qd
中村サイトリニューアルしました
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:08:24 ID:ZKQUeOV3
でんけんサイクル早すぎだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:06:34 ID:hCYW0VDt
荒城の月
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:54 ID:brnf045X
フライングモールのと光城の電源借りてみたんだが、モグラはもう少し高域の見通しが良ければ買ったんだけどな
一方、光城のは特に欠点の見当たらないけど高いのが最大の欠点(致命的)だと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:11:26 ID:nwvZqkQZ
DPC-1000の方が実売でも高いと思うけど
アイソレーション考えてDPC-500×2だともっと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:45:36 ID:brnf045X
先ほどのはDPC500借りての印象です
DPC1000は聴いてないので分かりません
(アレイ以上に高いので買えない。。)
デジアンに対して使いたいので500VA〜余裕を持って1000VA狙いです
PS社のはなんだか波形いじりまくりな気もするんですがどうなんでしょ
120Hz出力とかできるんですよね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:11:28 ID:UHVz+Qoj
誰か7050買ってやれよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:36:22 ID:+5gPL6e3
いらねーよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:59:24 ID:UHVz+Qoj
今なら三万円引きだお
買ってほしいお
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:26:13 ID:+5gPL6e3
本人かよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:39:29 ID:+t7kc0t6
25000か…悪くないかもしれん

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68959323
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:16:37 ID:m4yMXN4L
出品者乙
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:06:36 ID:uQ6tEwns
だめだこりゃ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:47:29 ID:u5EZhCeY
送り出しにCSEのRX-100、プリアンプに光城のDA-1000HG。
RX-100で117v出しでやったら日本向けのアメリカ製品壊れました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:50:09 ID:l/oUDKqp
7050使えば全てが解決
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:12:49 ID:GPiV4bLN
オレ青森の中村って申しますけど、名前で中村製作所か地元で光城にしようか悩む・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:22:44 ID:+EJQjxbY
地元で買わないと隊長に刺されるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:13:33 ID:mZvjmxrs
あのブログのノリとテンションで刺されるんだから確かに怖そうだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:23:42 ID:xwlzm2J1
5Aじゃな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:01:42 ID:xOr3QK4Q
今、PB-500Uに千曲のボード敷いてるんだけど、高域の解像度に不満があります。
GPC-1500Aの購入を考えているんですが聞いた方いますか?
またほかにお勧めはありますか?予算は15万ぐらいです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:11:24 ID:mE+KPCz9
その予算じゃ新品のGPC-1500Aは無理だろ
定価で10万値上げしたから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:16:39 ID:mE+KPCz9
>>378
>日本向けのアメリカ製品壊れました。
日本向けという事は100V仕様にしてあるのを117Vで使ったのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:37:26 ID:xOr3QK4Q
ありゃ値上げしたんですか?
今年の大全2007で126000円って書いてあったのに。
いつの間に値上げしたんだ。まさかずっと前に値上げした?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:39:39 ID:mE+KPCz9
俺が気が付いたのは春頃かな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:54:27 ID:Ec6VU8xv
また常連か。きもい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:12:16 ID:kY2OQfsJ
どれが常連かわかんねーよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:57:26 ID:PsyhP3vO
アヌス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:47:40 ID:qgDXVnxA
ケツの穴にチンコ出し入れするの気持ちイイ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:45:29 ID:j3LvmR+z
おいど、一本ざ〜し〜♪
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:37:14 ID:PbA2ZM5r
クリーン電源の足元は敏感らしいですが、
皆さんはインシュやボードは何を使用されてますか?

ARAYの足は木製+フェルトでラックも木製なので、
もう少し締まった感じにしたいと思っているのですが
よろしければ参考にぜひ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:53:06 ID:QJEF69CO
こんにゃく
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:17:26 ID:9lOYQ25w
>>394
某店にてボード8枚ほど聞き比べ。
一番良かったのはイルンゴって分厚い奴。
聞く製品には入ってなかったんだけど、店員さんのお薦めで。
出てきた音に驚き。
柔らかくなく固くなく、上から下まで滲みが消えた。
響きも綺麗、だけどオーディオ的ではないかな。
ただの木製ってこともあるんだろうけど。
店員さんの「ほらね?」って笑顔がちょっとくやしい。
その店員さんも聞くまでは俺と同じだったらしい。
見栄えに華もないし儲けも少ないんだけど音がねって笑ってた。
かと言って発注してもすぐこないって愚痴モード。
各機器にも効果は大きいらしいんだけど、分厚いからラックには置けない。
部屋の広い人ならともかく、床置きとなると使い勝手を含め現実的ではない。
そのため電源とかトランス置き台として薦めてるとの事。

一枚購入したけど満足、カーペットの上に置くと良いみたい。
でもアンプやCD置いたほうが音が良いのは困った。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:38:32 ID:0boNzl5e
>>396
イルンゴって、あの赤っ恥詐欺会社のイルンゴ?
イルンゴまだあるのか、とっくに潰れたと思ってたけど。

そうかあ、イルンゴが良かったのか、イルンゴがなあ・・・・
396がなんだか気の毒になってきた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:21:19 ID:9lOYQ25w
>>397
イルンゴって、あの赤っ恥詐欺会社のイルンゴ?

そうなんだ? 良く知らないけど、あまり聞かない会社だとは思ってた。
材質は知らんが、ただの分厚い板だもんな、複合素材でも何でもない。
ただ、聞き比べして判断したのは俺自身だからしょうがないね。
駄耳糞耳と言われようとも、良いと思ってるのはホント。
まあ、可哀想だと思ってくれるのならスルーの方向で。
こんな奴もいるんだって事で。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:30:03 ID:jdUvMmTi
>>396

俺もイルンゴは良いと思いますよ。
クセも無くてシステムの底上げをしてくれるボードですよね。
スピーカーのボードとして使うのが一番効果ありです。
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/08(土) 09:40:42 ID:5nLsimk7
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:49:00 ID:tmnq+nUV
>>398
イルンゴが詐欺会社といっても
楽器用のメンテ品をオーディオ用と偽ってボッタ売りしたことでしょ?
それ以前に発売されていた、ボードやアッテネーターは
そこそこの評価を受けていたような。悪い物じゃあないですよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:48:26 ID:sCj4Yy9W
>>396
○○○○の4Fか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:58:21 ID:9BYTC8Lz
>>401
皮インシュも忘れちゃ困るぜ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:45:00 ID:e0+sYAXi
ジェネレータ方式のクリーン電源で1000W以上の出力の物で
評判が良いのはどの機種でしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:30:19 ID:tJkl34/9
ジェネレータで1000W以上って・・・
光城のPA-3000かPSAudioのP1000PlusまたはPPP
しか思いつかんな・・・Arayだって1000VAだから駄目だし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:27 ID:7OfWBqqq
1000じゃ足りないんだよね。容量上げて欲しい。
表示されている容量をめいいっぱい使うとジェネレーターは音が悪くなるんで、余裕が欲しい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:33:58 ID:bkJq190B
イルンゴの皮インシュは凄かったですね。
二束三文のビリヤードのキューの先端部をそのまんま
化粧箱に入れて、オーディオ用に開発したと言って売ってたという....

GLUE SIDEという既製品のしるしが思い切り写真に写っていましたね。
あれには笑いましたよ。

音は良かったのかも知れませんが、売り方が良くないと思いました。
アピトン合板って、トラックの荷台の材料でしたっけ?
まあ音が良ければ良いと言えば良いんですがね....
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:36:43 ID:7OfWBqqq
オーディオの商売をする人は何も出来ない人とか、メーカーのドロップアウト組だから金に卑しくなるのでしょう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:17:47 ID:ArA+1XCF
>>407
アピトン合板って、トラックの荷台の材料でしたっけ?

自作スピーカー派にはお馴染みの高級素材でもある。
しかしアピトンと聞いて、まずトラックの荷台を思いつくとは流石だ。
実に良く物を知っているな、俺も見習わなくてはいけないな。
まあ詐欺会社を貶めたい気持ちはわかるが、396を責めても意味はないだろう。
396は394の問いかけに、実体験を参考として答えただけだろうからな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:09:12 ID:uC8mvsMP
>二束三文のビリヤードのキューの先端部をそのまんま
>化粧箱に入れて、オーディオ用に開発したと言って売ってたという....

最近だとレクストがオリジナル設計でDACを出した後で、実は市販モデルのモディファイだったと
指摘されて掲示板を変えて、過去ログを見れなくして誤魔化した、なんて野もあるな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:12:21 ID:IU+Gid+z
>>410
うは、酷いなそれ…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:20:06 ID:VCbVEZMw
これとこれね
ttp://www.mcaudi.co.jp/product/md1300/md1300.html
ttp://www.reqst.com/dacns1m.html
別に第一通信工業の協力の元に独自技術を盛り込んで、、、とか書きゃよかったのに
1から全部作ったみたいな態度でいるのが問題
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:29:42 ID:CR9dMbJC
ワラタ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:32:37 ID:iqzk14u9
これはひどいwwww
完全に犯罪だろw
前々から胡散臭かったけどこれは決定的だなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:42:27 ID:9V9rI02B
スレ違い、こっちに池

【NS441D?】レクストを讃えるスレ3【制振チップ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182219809/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:37:50 ID:CkfJPUAZ
TWIN NSは究極の負け組の証
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:54:28 ID:37Wks1MM
プロケーブルのトランスってここ的にはどうですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:07:22 ID:quvARo0/
スレ違い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:21:19 ID:CDb4GH6N
専用スレにお帰りくだしあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:56:56 ID:BRpJzXKV
プロケーブルのトランスってこのスレ的にはどんな評価ですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:16:51 ID:16ILjPIA
議論の価値がない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:04:39 ID:IHYEvnA+

        ☆ノノハ    /
__     从n’w’)η  クゥ〜ン!!
    ̄ "⌒ "/   ノ.   \ 、_                クゥ〜ン
 " ""    ~(_)_)"""  "  ,ヽ,       クゥ〜ン/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     クゥ〜ン/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:40:31 ID:N4qu9PM1
性能は?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:20:44 ID:bBYB/nAI
いくらオークションしか販路がないからといってこんなところで営業しないで下さい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:45:41 ID:cSJGvG4U
>>420
最高のトランスが10万を切るんだから、どこぞのウン十万もするボロを買ったヤシは間抜けとしか言いようがない罠w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:55:55 ID:nTJJVW3w
あんまりからかうなよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:21:44 ID:x29Lctzf
プロケーブル?なんじゃそりゃ?だまされてググッてしまったぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:31:49 ID:IZzzykmJ
Pro Cable=プロカブレ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:57:33 ID:bzojSozZ
プロケのトランス、使った事ある方はいないのですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:30:42 ID:ns0yjZLy
井上さん営業やめてください
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:19:57 ID:Q/NzDKo/
最近2chでの営業が露骨過ぎますね。
カモが明らかに減ってきたのでしょう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:02:54 ID:Ixmzfs8L
隊長のブログの写真、意味不明なんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:26:15 ID:EgCvOTjT
TX-200買って絶望した!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:53:13 ID:AguH6Kq5
 なんか、音楽直行でまた、クリーン電源が、日本から買えるように
 なったらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:01:48 ID:VIMkqGof
ARAYの値下げはまだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:49:04 ID:0n/czAuO
結局プロケのトランス、使った事ある方はいないのですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:53:50 ID:T/+VlXxS
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:39:01 ID:q3Klv0P3
最高のトランスが10万を切るんだから、どこぞのウン十万もするボロを買ったヤシは間抜けとしか言いようがない罠w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:25:19 ID:uq3+5K0p
>>438
おんなじ書き込み何度もご苦労さん。お宅に騙されるのは厨房だけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:01:29 ID:/vOOVjaM
PS AudioのUltimate Outletってどういうメリットがありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:09:43 ID:9ysD9r0M
萌え萌えがPC専用にミティーク購入
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:20:14 ID:RutUkVo5
>>440
ノイズ感が大きく減って背景が静かになる。反面やや抑圧された感じにもなる

しかしブログ読んだけど光城の社員大丈夫か・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:22:38 ID:v01K/WWA
おいおい、ネタじゃねーのかよあれw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:29:21 ID:RutUkVo5
まぁ半分ネタだろうね。てかコメントでマジレスしてる人のが恐い…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:38:36 ID:AiEuROCA
>>440
使ってて特に不満はないけど、
何となくCIAudioのXDC-2への乗換を思案中。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:58:44 ID:v01K/WWA
>>444
既に削除とお詫びがw
まあ、前々からちょっと悪乗りし過ぎてる感はあるよな、あのBlogは
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:02:33 ID:C4MH9ESu
面白いオヤジだとは思うけどね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:01:48 ID:nRRyqX11
何?何があったの?
どんな内容?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:11:37 ID:K6C+2Y2T
まあコメント見ればなんとなく想像つくと思うが、
プチプチサンドバックにして遊んでましたって記事

それにキモイコメントが付いたわけだが、
光城の電源は今のところ全てダンボール梱包で、プチプチは使われていない罠
当然Arayもそうで、ユーザなら知ってるはずなんだけど…?w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:13:07 ID:nRRyqX11
あーあれか。
??別に従業員同意の上ならいいんじゃないの?
リアルならまた話は違うだろうけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:41:39 ID:fWQyc4j6
ブログのコメント欄、とりあえずクレーマー気質な文章ですな。特に最後の二行。
まぁ、クリーン電源とか使うのは本当のオーディオマニアかキチ的な程の神経質だから仕方ないのかも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:03:46 ID:K6C+2Y2T
例の方角君じゃないの?w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:49:21 ID:bO4rNZ1X
自分もソウオモタヨ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:02:22 ID:0SBlMfcy
まぁ、無難な対処法ではある
サンシャインの例もあるように基地外クレーマーがつくと厄介
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:58:56 ID:LYABGfg/
>>446
あれくらいのおふざけなら冗談だと通じるんだけどな
頭悪いとは言えユーザー?に恥かかせちゃったから消したんだろうなwwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:34:40 ID:7+x83LH1
コメント結構たくさんついてたの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:52:17 ID:0SBlMfcy
いや1人だけ。今ついてる分も合わせて2人
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:42:25 ID:fWQyc4j6
しかしこのスレにしては久々に熱いネタだ
隊長、ガンガン日記更新してキモコメント消してくれ
459440:2007/09/28(金) 01:29:29 ID:9NgbLKQk
>>442
tonx
試してみたくなりました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:23:32 ID:jQdHE1dQ
アレイとミティーク比較してみたけど確かに化けた感じはする。
この表現が妥当か分からないけど最強の中庸というイメージ。
ミティークと比べると特に力感が大幅UPしてるのがうれしい所。

AA誌のインタビュー読むと大きな改善点があったらしいので
それがこれから下のモデルにも生かされるなら期待出来そう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:45:26 ID:QigRUFY9
工場スレに名前を変えたら
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:15:26 ID:jQdHE1dQ
インプレしたのが悪かったとでも?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:15:27 ID:FFruCggC
他社が全く新製品を出さない状況じゃ仕方あるまい。
期待されてたPPPも完実ボッタですっかり冷めちゃったし。
モグラはやる気なさげだしCSEはそもそも微妙
中村は値下げで割安感が消えた(コンセント数微妙だしパワコンとか意味不明)
もう光城しか・・・中村辺りが新作出せば盛り上がりそうではある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:16:05 ID:FFruCggC
×値下げ
○値上げ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:26:43 ID:1sQ0sDEP
>>460
最強の中庸というイメージ

なかなかうまいことを言う、座布団一枚。
自分の環境ではアナログ・デジタルアンプ、STAX真空管アンプ全てにおいて有効だった。
音がなまらず、繊細で、しかも力感がある、そして音場感も平面的にならない。
ただ、それぞれが程良い具合で突出した所がないため、肩すかしと感じる人がいるかも。
そこを考えると、PS500の方がメリハリがあって綺麗な音がするし、モグラの方が低音は力強い。
その中庸ゆえに、電源ケーブルも変なクセのない方が良い結果がでた、お金をかけても良い部分じゃないかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:02:01 ID:OtwpqNdh
PPPはマジで冷めたな〜
ボッタなければ確実に買ってたけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:44:39 ID:S3gS7/be
>>433
残念でしたな
コンセント交換前提ですが、内部部材が安いT-200の方が音が良いという罠
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:53:19 ID:WZRfdM75
CSEのトランスなら生産終了になったT-1000が実は一番いいのかもな。
余計なもんが付いてないし。もちろんコンセントは交換必須だろうけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:58:59 ID:VyzqGmMO
CSEって何であんなに余計な機能つけるんのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:05:15 ID:bOEy4/UF
>>468
生産終了になったT-1000が実は一番いいのかもな

そんなことない、音が良いと言われてたT-1000LEVITON、ダメダメだった。
電源スイッチ入れると「バンッ」って鳴るわ、小っこいくせにトランス唸るわ。
SNはともかく、CD・AMPともに音場がのっぺりと平面的になるわ、高域潰れるわ。
一週間通電して多少の変化はあったけど、ウチではトランスタイプの悪い所だけ目立ってた。
大体ウチの古いマランツミュージックリンクシリーズの電源より悪いなんて。
思わず「ありえねー」って叫んだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:18:11 ID:OZ3fhCmC
どんだけ〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:03:08 ID:yO+7OLcC
>電源スイッチ入れると「バンッ」って鳴るわ、小っこいくせにトランス唸るわ。
まあこれは電源環境によるから仕方ないとは思う。うちでもそうだし。
でもCSEって他会社に比べてトランスがやたらと唸りやすいよな・・・
他の機種買ったってほぼそれらの不満は同じだからCSEのなかに限っては
T-1000はいいと思うんだ。CP的なもんを含めて。つかCSEもっとガンガレ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:35:48 ID:SZhu1MMQ
それについては過去スレに報告あり。
電源ON時に「バンッ」と音が出るのは突入電源のせい。CSEのWBトランスは他より突入電源に弱いから。
だから、ゼロクロス機能が付いた上級機種はほとんど鳴らない。
(家で以前使っていたT-500は「バンッ」と鳴ったけどTX-2000にしたら鳴らなかった。)
トランスが鳴るのは環境によるから仕方がないけど、
DC成分をカットする機能のついた製品なら唸る確率が低くなる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:42:30 ID:SZhu1MMQ
>音場がのっぺりと平面的になるわ、高域潰れるわ
合計何Wで使っていた?製品が出始めた頃にはそういう症状で不満を言う人は多くいたけど・・・
合計W数を出力の1/3までにするという原則を守っているか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:39:15 ID:N3Y1qlTO
ここは向上親衛隊の巣靴だからな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:43:55 ID:ksTiOoP4
CSEは壁コンも駄目駄目だしなぁ
いい加減自社製の音の悪いボッタクリコンセントを使うのを止めて欲しいわ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:08:26 ID:SZhu1MMQ
それは禿同。
あの壁コンで性能のほとんどが死んでると思うわ。
オヤイデを標準装備にしてほしいよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:56:09 ID:UfAf27D8
>>473
電源ON時に「バンッ」と音が出るのは突入電源のせい

なるほど、でもあの音は精神衛生上良くないね、筐体が震える音まで聞こえたもの。
俺、頭と態度はでかいけど気は小さいんだよ、音が鳴るたびビクッとしてたよ。

>>474
合計W数を出力の1/3までにするという原則を守っているか

勉強不足でその常識は知らなかったけど、たまたま守っていたみたいだ。
俺、顔はのっぺりしてるけど音はのっぺりが許せないんだよ、近親憎悪で涙がでたよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:53:17 ID:kMnZpUCv
バンってなって機器寿命が短くなってるとしたら。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:01:15 ID:bbZ/aM8h
>>473
うちの環境ではTX-2000の電源を入れたときにバン!って物凄い音を立てる時があるよ
機材が飛び跳ねるんじゃないかってくらいの音で。
だからいつも電源はいれっぱなし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:02:32 ID:mKHh5sI8
>>480
機材が飛び跳ねるんじゃないかってくらいの音で。

そうそう、本当にあれは物凄い音だよね。
家庭用電化製品でこういうのはあんまり見あたらないよなぁ。
CSEの電源は家庭用電化製品の範疇に入らないかも知れないけどさ。
メーカーも「トランスはそういうもの」で通している向きもあるよね。
普通は改善部分の筆頭に挙げられる所だと思うんだけど。
音質が悪くなるとか色々あるんだろうな。
そこを考えると、ジェネレータの光城は努力しているって事かなぁ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:32:19 ID:UeFMHpVA
元々、WBやRコアは同容量のEI型に比べて、電源のレギュレーションが良く
サイズが小さく出来るというのがメリットなのです。
特にコールド・ブート時に突入電流が大きくなるのは、使い方で工夫するしか
ありませんね。
最近のオーディオ製品でも、WBやRコアを使ったアンプ、CDPが多くなって
きたのは、レギュレーションに着目しているからでしょう。
何でもそうですが、メリットとデメリットがあるので、使い勝手と音質を秤に
掛けて判断するしかないですよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:20:03 ID:w+4xMF3d
どうしても不満がある人の声が大きくなってしまうから、バランス的にフォローもいれとこうか?
CSEはダメと言われるが、こちらは大活躍したお話。
家は電源回路の分離が出来ない環境だったので、一回路になんでも使っている悪環境。
特に音楽再生中にPCの電源を入れると、PC起動時に音楽にノイズが発生する位。
そこでPC・AV用にTX-2000XNを導入。ピュア系は壁コン直差しへ。
これでPCを起動させてもノイズが乗らなくなった。
細かい音の変化は人様々だろうけれど、
少なくともこればかりはプラシーボでなかったと断言できる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:33:20 ID:Up6T9g3J
>>480
ゼロクロス機能は突入電流を完全に無くすわけじゃないから、環境によってバンと鳴ることもあるんじゃ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:27:01 ID:MG49ZE77
電源入れた時の炸裂音は確かに大きく、家族には不評で何か危険だと思われています。
誰か技術に詳しい方、あの音は防ぎようがないのか教えて下さると助かります。
メーカーが対策できない部分を、創意と工夫でクリアしている勇者の方はぜひ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:09:02 ID:JWeccmus
危険なんか無いし臆病過ぎ
トランス物なんて大きければ大抵音するよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:48:43 ID:SW6BuSvs
光城からメール来たぜ
ハイエンドショウ出るってさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:40:04 ID:etVo/mcH
そういえば中村には突入電流防止機能あったな。(もうないけど)
CSEはそういうのないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:57:34 ID:3Q/wrNUK
なんとなく場違いな気がしないでもないが・・・。
ノグチトランスのアイソレーショントランスって
効果はどんなもんでしょう?誰も持ってないかな?
タップ代わりに購入を考えてるんですけど。持ってる方レポよろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:33:40 ID:Lqcz6nnE
漏れプリ パワー CDP全て電源切らないけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:25:27 ID:+ocpdGTh
>>486
どっちかーつーと、海外製アンプ使用でスピーカーから「ボン!」と音が出る方が嫌だ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:34:28 ID:h19OGIEn
今度の冬のボーナスでMt1000欲しいなぁ。と思っているのですが、
なぜArayより高いんですかね。(メーター代がそんなにするのかな。)

CSEといえば、RK-100使っていましたが、中低音が弾むように膨らんで、
バランスとるのに苦労しましたので、売ってしまいました。
(結局、使いこなせなかったのでしょう・・・)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:47:56 ID:cSwOzRSb
OTAIのトランス視聴した方はいませんかね
494489:2007/10/03(水) 00:28:05 ID:anI7O4kI
ノグチトランス注文してしまった。タップ並の価格が泣かせる。
NSIT1000plus持ってるけどアイソレーション系の場合、原価
相当安いんじゃないか?ファインメットはバカ高だけど効きそうだ。
管球王国にレビューがあった。なんか日影の道を歩んでるなぁw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:26:19 ID:bzIZwwCx
>>492
普及品の壁コン部分を変えたら化けたのに・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:40:30 ID:OMOv43w+
Mt1000の新バージョンが出てるけど、これってMt1000の商品説明に以前も出てた気が。
改めて発売して注目集めようという事なのかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:51:09 ID:B/jvV9EK
いや、最初両タイプ出すっぽかったのがモニタのみになったんじゃなかったっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:10:43 ID:OMOv43w+
なる。結局発売されなかったのね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:38:09 ID:iQc9mYwM
しかし2万円差じゃよほどスペースに困ってない限りArayのほうが・・・
デザインは断然Mt1000だけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:08:39 ID:FrIFTopj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501494:2007/10/04(木) 01:03:10 ID:YJgJGkE2
スルーされてる訳だが、ノグチはあなどれない。テンプレで中村の
インプレあるけど私の書込みです。中村の音がフィルターを通った感があると
するならばノグチはそれがゼロ。純度の高い音がする。うなりは今の所皆無。
難があるとすれば電ケーが直出し1m、電源SWが無い位。正直驚きです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:30:04 ID:bMrIbtgk
壁コン直と比べて良くなった?
503494:2007/10/05(金) 00:36:01 ID:/gjLAStW
厳しい質問だなぁwオヤイデのプレートにXXXの組合せだけど
XXXの癖(音質傾向)は消えている。しかし音の純度の高さと生々しさは
このトランスの良さかな。失敗したと思う事はないはず。まだ結論は
言えないけど上と下が伸びきってない印象はある。中村はその点
は問題ない。唸りが全く無いのもポイントが高い。あとは趣味性と好み
の問題だね。CSEだろうが光城だろうが自分がいいと思えばいい物だから。
ちなみにLUX550A+壊疽SA60+遺恨6+村田君。安いから入門編として薦めます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:00:16 ID:Im3xN4vX
494さんが買ったのは、540EZか1000EZ?
あと入力用直出しケーブルは、改造して交換出来そうですか?
505494:2007/10/11(木) 01:04:26 ID:1TfbfjZG
1000EZ、タフです。中村はアンプの電源を入れるとズシッと
いいますがノグチは何事も無かったのようです。直出しについては分解しないと
わからない。注文時に相談すると良いかも。別のケースに収めればプラグ系を
全て上質なものにすることが出来ると思う。実際1mは短すぎますね。常時通電
なのでほぼ年寄化は終えたと思う。上下とも出るようになった。Arayを10とする
なら本機は6か7点はあげられる。余談ですが中村1000Plusはもれなく117Vが
遊んでいると思いますが先日春日無線でダウントランスを買いました。600VAで
店頭では4000円程度で購入できます。盛り下がりそうな話題だw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:56:36 ID:G4wjesEx
ブビンガって最近知ったのですが、トランスの下にも有効でしょうか。
507504:2007/10/14(日) 11:28:52 ID:dJNrZ07C
>>505
レスどうもです。
うちはピュアの敵「PLC」を導入したばかりなので、たぶん大きな効果があると予想しています。
以前、ノグチU-160Eという100→115V stepupトランスを買ったことがあり、
BowTechのCDPのウナリが4300円で止まった経験があるんで、導入をマジで検討しています。
ただ重いし、ベースをどうしようかな? 集成材の上にネジ止めしようかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:46:09 ID:GpniCWMm
>507
電ケーの件ですが現状で音質劣化を招いている印象は無いので
注文時に長尺変更可能か尋ねると良いと思います。ベースの件は
中村については取説に御影石など硬い物の上は推奨しないとあります。
1000EZは重いのですが占有面積はコンパクトで取回しは楽。今計ったところ
奥行き235mm×横幅165mm。ABAにフォックの軟質系シート(以下思いつきです)、
ホムセンで板買ってやはりフォックで制震等。ただ四隅にU字型に出っ張りがあるので
ネジ止めは正しい考え方です。PLCへの効果は未知数ですがこれでだめなら、より効果的な
対策が必要であるとの道しるべにはなると思います。まぁ、その後も活用の道もあるし安いからw
509507:2007/10/19(金) 16:42:56 ID:FwVB7LkJ
届きました。なかなかいいです、これ。早速ホムセンでカツラの集成材買って
きてネジ止めしました。気に入ったんであと2台ほど注文します(3台だと63kg)。
貴重な情報ありがとうございました。
510508:2007/10/22(月) 02:08:38 ID:uJwUwsv+
購入オメ!個人的には音は中村よりノグチが好みです。
正直ノイズカットトランスはこれで十分ですね。ここから先は
こだわりの世界だと思います。ケーブルも敏感に反応します
ので泥沼にはまらないで下さい。あえて変えないのも手だと
思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:21:10 ID:iRcKXIqx
7020is買ったんだが、電源を点けっぱなしでいいの?
電気代増えないか心配で・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:27:23 ID:VdP/ZJP3
熱が結構でるでしょ?
寿命を考えたら、使わない時は消したほうがいいよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:59:57 ID:Zc5laiRb
お久しぶりです。
テンプレ書いた張本人です。
ちょっと書きたいことがあったので、久々に

>>80
かなり変わりますよ。
今はDA-7050改にはMITのZ-Cord2の4mを入れています
TICEはそのまま、アヤシイ工したオリジナルケーーブルが生えてるので

>>160
APIの製品ですね。パワーエンハンサーはパワーアンプ用の並列フィルタで
もう片方が前段用の直列フィルタで、位機種はトランスも入ってます。
まともに比較出来ない環境で聞いた印象では、大人しく角を立てない音が
このメーカーの毛色でしょうかね?
コンデンサ一発の並列フィルタの用で指す場所によって結構変わります
場所によってはディップが高音に激しく出たのはご愛敬

>>169
問題なく良質な製品の一つだと思いますけど。
いろいろ聞き比べた中でも、これが一番好きって人は結構いるだろうなぁって音でしたよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:00:12 ID:Zc5laiRb
>>185
ですよね〜、3台のPower Block Series IIIを聞いて全部この印象
最後の一台はパワーアンプ用に現在使用中


>>240
無茶も聞いてくれるし問題はなかったですよ。

>>267
返事は帰ってきましたよ。
あまり好意的でない返事が・・・・

>>506
ブヒンガは良いですよ
今は、120cm×90cmの大板のブビンガを2枚用意して
オーディオラックの下に入れてます。
花梨、ブビンガ、黒檀、紫檀、鉄刀木、マホガニー
桜、パインと試しましたが、ブビンガはTOP級の良さでした。
もっとも特別悪いのはパインだけでしたがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:10:25 ID:Zc5laiRb
で、書きたかった内容ですが
ボルトアンペアさんの商品です。
前々から興味があったので、この前のショーの時に質問してみました。

Q:この製品の特徴は?
A:長らく信濃の代理店をやってましたが、信濃が倒産したので
  GPA-1500の廉価版をってみました。
  NTTの技術で出来ています。

Q:NTTの術というと、NTT-DATAのノイズフィルタ技術でしょうか?
A:そうです。

Q:その特許技術は、特許庁の文献で確認しましたが、異形コアを使ったチョークトランスの技術ですね?
A:そこまでは把握していません。

Q:またこれと完全に同一の特許を用いてコトヴェールというメーカーが数千円のノイズフィルタを
 販売しておりますが、これと比べて明確なアドバンテージはありますか?
A:そのような品がある事は把握していません。

Q:信濃さんの製品には、HSRもGPAも同一の傾向のクセが乗り、それが筐体由来の可能性が高いのですが
 それに対する改善等のアプローチはこの製品で行われていますでしょうか?
A:わかりません。

Q:では、御社では設計の際にどこかのメーカーの製品と比較を行っておりますでしょうか
A:各社の電源タップやCSEさんのレギュレータを比較しております。

Q:タップをクリーン電源を比べる次点で論外でしょう。CSEさん以外のクリーン電源との比較はおこなっていますか?
A:おこなっていません。

Q:これは私見ですが、私はこれまで市場に投入されたクリーン電源の半数は比較試聞したと思っていますが
 その中でCSEさんは一番程度が悪いように思えましたが、それのみと比較して意味をなしますか?
A:私の口からはし上げることは出来ません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:26:12 ID:Zc5laiRb
営業が知識を不足というレベルを超えた全ての受け答えが最低最悪でした。

最大の自慢はは、ちっこいトランスを1U筐体にねじこむ事でPSEの対象外になり
楽に発売できた事らしいです。肝心のトランスの容量は不明との事です。

ちなみに対応してくださったのはボルトアンペアの社長様です。

http://voltampere.jp/frame.html
には
> 代表取締役の宮寺昭夫は、信濃電気(株)に在籍中、ホームオーディオ用電源のHSRシリーズの企画、宣伝、販売に携わり、
> グリーンパワーコンディショナー「GPC-1500」の開発を取り仕切りました。
とあるのに、NTTの特許の内容すら把握出来ていない。
もうね・・・・・、いいんですけど・・・・


少なくとも、もぐらの営業さんをデジアンの件で問いつめた時は
非常に好印象な答えでしたけどね・・・・
その時は発表直後でほとんど電源の話は出来ませんでしたが・・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:28:51 ID:Zc5laiRb
同ハイエンドショーの同室にて、光城さんの社長さん及び技術の方からは
いろいろとお話を聞くことが出来ました。社長さんとは電話やメールで話した
事はありましたが、技術の方と話するのは初めてで、いろいろ聞けて楽しかったです。

印象的だったのが、
1/3の容量までしか使えないと言われるのが非常に悔しい。
電源回路の技術者としてはフル容量まできっちり使える製品を作りたいけど
まだ、そこまでは出来てない。
と、いう話でした。

他にも壁コンとかの話のしましたがPSEで正規の製品では遊べないなぁとか
正直、光城の最近機種は興味があるので、懐に余裕が出来たら借りてみる事にします。

線が細いと言われるのを気にしているので、そこの改善を狙ったようですが。
個人的には万人受けうする趣味商品なんて存在しないのですから
もうちょっと尖ったままの製品でも良いと思うのですけどね
それは、単純に自分の好みだからかもしれませんが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:51:15 ID:6RZKyVoQ
タモリ倶楽部 究極のオーディオ道 コンセント試聴会

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm489563
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:24:14 ID:RYUZjIOP
>>515-517
レポ乙。ボルトアンペアの回答はちょっと問題ありますね。
これだと何の為に出展してるのかよく分からない…。

ARAYに関しては聴けば納得する部分はあると思います。
丸く収めたというよりは良い意味で違和感のない製品に仕上がってるので。
自分も7050カスタムとの比較でしたが技術的にブレイクスルーした感じがします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:29:24 ID:RYUZjIOP
>肝心のトランスの容量は不明との事です。

しかしこの人は本当に営業(社長?)の人だったのかな?(笑
トランスの容量も把握してないとかちょっと考えられない…
別メーカーのなりすまし工作員だったりして。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:30:50 ID:Nsq5qRQu
音で突っ込むならいいんだけど、なんか嫌な感じの突っ込みだな。
こんなこと書きたかったのかね。 肝心の音についてはどうなの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:32:15 ID:ke9cNoLQ
また向上工作員じゃないの。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:43:20 ID:tDauMguD
本当に”クセ”って言い方好きだな
特長があってそれが気に入らないと”クセ”と言いがかりをつける
無色透明な製品があると思ってんのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:48:44 ID:RYUZjIOP
漏れは工作員じゃないですよ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:08:38 ID:xRp4xycZ
>>520
あそこの会社はAETの販売もやってますが
AETのホームページには、当日現場で社長が対応してくれて
感謝しております的な記述がありましたので・・・・

無人の間にブースに入り込んでなりすましているとしたが凄腕工作員ですねぇ
ONKYOのPCオーディオも展示担当者を問いつめましたが何も知らないようでした。
使用しているチップセットすら知らないご様子・・・
各種展示会での質問攻めは趣味なので、展示担当者が何も知らないってのは
よくある事なのはわかってますが、ここまでむちゃくちゃなのは初めてでしたので・・・
正直、PSはこんな所になんで理店任せたのだろうと・・・・

トランスはPSE回避の為の工作らしいので、意識してなんじゃないですかね?

>>521
聴けたら聴きたかったのですが
比較試聞が出来る展示ではなかったので・・・
GPA1500との比較には興味がありますけど展示してるお店も見かけないので

>>522
工作員が他社製品を褒めたり、該当企業との繋がりを話ししますか?

>>523
クセは短所でも長所でもなくクセだと私は思っています。
好きな人には好き、嫌いな人には嫌い、そういう個性
GOLDMUNDとか故意にクセ乗せて透明"感"を演出していますが私は好んで使っていますし
友人にはそれが許せないって人もいます。
単純にそういう物だと思いますよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:13:56 ID:ke9cNoLQ
オーオタらしい粘着系だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:57:21 ID:ZYOQw31K
営業レベルだとそんなもんだよ
意外とオーディオの営業さんは同業他社の競合品について知らない
松下とか犬とかでもそうだった
設計担当の人、技術畑の人なら全く違うはず
俺もモグラの営業さんとクリーン電源について話したけど設計やった人が今日着てるから詳しくはそっちでって回されたしね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:25:05 ID:h4XHn/YY
聴けたら聴きたかったじゃなくて、聴いてから批判しろってことだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:57:36 ID:0G/ICKRK
でも上の営業の人もあまりに無知ではある。
それに分からないなら、担当の人に回すとかした方が懸命。
何の為にそこにいるんだって話になるし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 07:34:14 ID:h4XHn/YY
QA見たら、悪い製品と暗に仄めかしているように思えたんだけど、
それはちょっと誤解だったかな?(最後のあたりはどうかなと思うけど)
結局言いたいことは、ちゃんとした営業を配置しろってことですかね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 07:45:26 ID:5kHziqpb
「ウチの製品が最高だ」とか不用意な返答があったら晒すつもりだったんでしょ
そんな質問ばかりじゃん
あの質問のようなのをアンプとかスピカとかの単品コンポのメーカーにしても
同じような返答が返ってくると
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:48:53 ID:2mW9lISj
>>527
他の電子機器分野はもっと、他社も意識しているようですけどね。
ただ・・・・・
自己紹介を見ると、GPA1500の企画責任者だったっぽいのですが・・・
あとで知って愕然としました。

>>529
社長がソロで展示会に出てましたようで、人が基本的にいないんじゃないでしょうかね?

>>530
うーんと、ちゃんとしたというか、CETECのコンパニオンさんと同じ程度の印象です。
ぶっちゃけ三菱電機のコンパニオンさんの方がよっぽど製品に詳しくて話し出来ますよ。
展示会初日にかなりキツイ質問ぶつけても技術担当に聞きにいって、コンパニオンが説明してくれるし
多くは、たくさんいるメーカーの人の中から担当者を捜し出す機能程度しかない
コンパニオンさんも多いですが、今回のはそれ以下の次元でした。
会話が成立しない・・・・・

>>531
いや、これぐらいの質問も光城さんにもしましたよ
具体的に、どこのクリーン電源を購入して比較分析したかも
教えてくれましたし。試作段階で使用した比較パーツも教えてくれましたし
設計担当と、技術担当で一カ所食い違った以外は、どこにも問題なかったです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:53:50 ID:h4XHn/YY
有用な情報はないから、もう結構ですよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:53:36 ID:q6KHVkwR
ホントに業者が絡むと鬱陶しいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:30:29 ID:WlrzIz9I
ハイエンドショーごとき展示会で営業つかまえてネチネチつついてるなよww

>Q:これは私見ですが、私はこれまで市場に投入されたクリーン電源の半数は比較試聞したと思っていますが
> その中でCSEさんは一番程度が悪いように思えましたが、それのみと比較して意味をなしますか?
性格わるすぎるだろww

だからさ、そういうことやりたかったらEMC JAPANとかいけよ
ここで話題になってるk社とかさ、しょせん町工場レベルなんだから

本気でクリーン電源に取り組んで、日本のハイテク企業を支えきた会社がいっぱいいるからさ
きちんと答えてくれるよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:12:10 ID:Vug1lEDx
>>535
>ハイエンドショーごとき展示会で営業つかまえてネチネチつついてるなよww
ほー、じゃあどこの展示会に行けば
オーディオ用クリーン電源屋の社員に突っ込めるのよ?

>だからさ、そういうことやりたかったらEMC JAPANとかいけよ
用途が違うんでwww
もしかして低ノイズオタク?
ノイズフィルター10個でも20個でも好きなだけつないでくれwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:08:34 ID:rUUHzLB6
でも展示会で少しも答えられない企業も問題ある。
飾ってるだけならお店と変わらない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:22:46 ID:1LKiebnr
社会に出てみろ
技術者には営業に向かない人が多いからそんなもんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:45:05 ID:e6eXCLvo
そんな事は誰もが知っている。
企業の怠慢をそんなもんだと妥協するのはおかしな話だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:59:20 ID:rUUHzLB6
>>538
既に社会に出てますが、だから納得するというのは違う話だと思いますが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:22:12 ID:WlrzIz9I
ボルトアンペアとのQAを晒して向上とのQAを晒してない件
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:50:52 ID:rUUHzLB6
確かにそちらのQAも詳しくみたいかも。特にコンセントの部分とか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:20:00 ID:p9o5iKqC
>>535
TDK、TOKIN、京セラあたりにはやった事ありますが
対応は満足でしたよ、企業秘密系で教えてくれない事はありましたが
バスタレイドとかね。あれの大判が欲しいのだが売ってるとこなくて
職権乱用で買う方が早いかもしれません・・・

最近はカーボンナノチューブ入りの樹脂の吸収特性がスゴイと評判なので
そっちにも興味はありますけどね。

>>541>>542
コンセントは、PSE通った物はあらかた試しているようです。
国内に通常の輸入ルートがない品にまではあえて手を出してはいないようです。
自社製品に採用しにくいのでもっともかもしれませけどね。
具体的にはJPSLab、シュンヤッタ等の海外オーディオメーカー製品
HUBBELLの子会社である。BRYANT品あたりですね。
後者は私の好みなので、個人的には採用してくれると嬉しいのですけどねw

あとは比較対象のクリーン電源、信濃、アキュ、PSあたりの有名どころは
自社で購入して較しているそうです。

最近販売しているケーブルは付属品が意外と好評なのでそれを延長してみた
もののようで、独自で開発とかではなく、極的な拡販の意思もないように思えました。
オススメはやはりプラグを交換した物ではなく三千円ちょいの付属品のようですw

あとは、コンセント数あんなに必要なのでしょうか?とか
たわいのない話をしていただけですね。
戦略的な価格過ぎて利幅がほとんどなく泣きそうな製品の話とかw
個人的には買値は原価でなく音で決めるべきだと思うので、どうでも良いのですけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:56:46 ID:tA8Ekuyl
PSEって絶縁抵抗試験や耐電圧試験や温度上昇試験以外に
何の試験をしているのか知ってる人がいたら教えて欲しい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:53:23 ID:uwFEzAbe
だから〜
QAの形で知りたいって、
皆待ってるじゃない。
早く応えて。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:07:32 ID:uuv7Nq/2
完全に工場工作員のようだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:57:53 ID:pPcDNR2S
工場の話題しか出ない時点でやっぱりアイソレーターって売れていないんだなあと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:40:48 ID:ksLl2MS9
>>544
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
に詳細がありますよ。

>>545
Q:SITの時と比べて、どうなりました?DA-7020iは確かにCPはよかったですがSITと差はありましたが
 今回出したArayは自身をもって薦められます。また発熱が大幅に下がった事は大きいです。
 音が細いと言われる点を改善出来るように努力したつもりです。是非デモ機でDA-7050と比較下さい。

Q:現行製品に二機種ありますが、どこが違うのでしょうか?
A:MYTHIQUEとArayの差は、基本的にブラッシュアップです。
 差に関しては、デモ機を是非借りて比較して欲しいと思います。

Q:他社さんとは比較しました・
A:信濃さん、アキュフェーズさん、PSさんのは自社で購入し比較しております。

Q:中を見ますと、入力系フィルタがTDKになっていますよね?
 以前はTOKINでしたし、私がフィルタ単体で比較した経験上はTOKINの方がディップ
 等は出にくくオーディオには使い安かったのですが
A:入力側は比較の上に決めました、このフィルタはそのような問題はないです
 また出力側のフィルタはいろいろ試しましたが市販品では適切なのがなかった為に
 大型のコアを使い自社開発しました。

Q:パワーアンプ用のTICEに変わるジェネレータが可能なら欲しいのですがArayは1000VAですよね?
A:PA-3000という3000VAはありますがどうしてもファンが必要になるためにピュア向きには推奨出来ません。
 本当は1000VAまでの機器をきちんと使えるべきなのですが、やはり大電流を流すと特性が変わり、1/3まで
 とか言われてします。電源回路技術者としては悔しいのですが今の限界がこれです。なんとかしてきっちり
 1000VAまで使える製品を出したいので努力中です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:45:24 ID:ksLl2MS9
Q:入出力圧はこれまで通り?
A:はい、出力は指定頂いた電圧で出来ますし、入力は100V用200V用、両方で出荷可能です。

Q:ArayはHUBBELLで、MYTHIQUEはPSですよね?他の選択肢はないのですか?
A:いろいろ試した結果ですね
Q:いろいととはオヤイデさんとか、フルテックとか?
A:そうです。
Q:JPSLabやBRYANTは?
A:それは試していません。
Q:国内では普通に入手できないですからね。シュンヤッタのベノムも試していませんよね?
A:はい
Q:BRYANTは昔GOLDMUNDやACDesignが採用していたメーカーで、個人的に好きなので機会があれば試してみて下さいな。
 ところで、Arayにコンセットが6口もありますが、普通の方は使うのでしょうか?私は2口で十分なのですが
A:(よく覚えていませんが、想定用途に十分足りるように多めにつけてます的な答えでした。)
Q:でしたら、1個だけ別コンセントという機種も面白いと思うのですが
A:試作器としては検討しましたが製品としては・・・・

Q:ケーブルも販売されているのですね、線材は?
A:そうですが、お遊びです、付属のケーブルの評判が良いので、それとそのカスタマイズです。
 値段の割には良いとまずまずの好評ですよ。

こんな感じですね。
デモ機を借りたり、修理をお願いしたり、電圧の変更をお願いしたり、過去にいろいろ話は
していますので、それを踏まえた上での話になりますけどね。
ネガティブな所がほとんどないので、VAへのQ&Aと並べると、それこそ工作員にしか見えないので自粛していたのですが・・・
この後モグラに突貫を希望していたのですが、同行していた友人の合上切り上げてしまいました。

機会を見て、モグラとCSEには突貫Q&Aしたいと思います。

この2社以外のご担当者様、このスレを見ておりましたら、
美辞麗句は不要ですので正確に回答できるように準備お願いします。
「分かりません」ではちょっと・・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:53:09 ID:CcHrpUZF
緑猫さん乙!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:24:41 ID:uuv7Nq/2
普通、問い合わせの内容を書き込むのはマナー違反だがな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:44:48 ID:CcHrpUZF
たまにこういうタガが外れた人が居るから面白い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:55:15 ID:qmLVTySq
緑猫さんにはどこいったら会えるの?
Mixi?AV板のSPスレ?その昔世話なったもので・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:11:03 ID:bvQ0nLZ0
>>551
社員引っ込め
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:17:52 ID:uuv7Nq/2
何言ってんの?別に社員じゃないよ
疑われついでに言っとくと、そのQ&Aが作文じゃなく本当だという証拠あるの?
証拠を提示出来なければ匿名による誹謗・中傷でしかないけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:25:37 ID:CcHrpUZF
緑猫さんにはサウンドクリエイトで会える
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:26:35 ID:50ngavHa
嘘を嘘と見抜けな(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:00:51 ID:pPcDNR2S
>>551
そんなのも判らないのがいるから面白い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:43:24 ID:CcHrpUZF
この手合いを敵に回すと追い詰められる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:45:27 ID:MF32xQLb
でっていう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:55:46 ID:8cIuMtIV
展示場とかでの回答がレポされてるのは珍しくないでしょ。
ヘッドホンスレではオーテク営業とのやり取りとか何度もカキコされてるが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:26:11 ID:PITl/4pr
>>555
無能だな・・・・・あわれな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:30:21 ID:ksLl2MS9
>>550
ノシ

>>553
mixiはとりあえあずアカウントはあるけど半休眠状態です。
SPスレは、掘り出しの物がないのと、回答のテンプレ化の結果
行かなくなってしまいましたねぇ。
相方がいなくなるとテンプレ化が急速に進むので・・・

>>555
多分、自分で問い合わせをすれば、あーなるほどと理解してくれると思いますよ

>>556
最近は二ヶ月に一回ぐらいしか行ってないけどねw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:36:28 ID:fkjyzVZ5
楽しめたQAだった。産休。

上に書かれていることだが、事の真偽というのは、
読み手の経験、見識、読解力によるものだから、
自信がない者は信じなくてよろしい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:56:36 ID:73VopAuh
緑猫は向上からいくらもらってるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:21:21 ID:DPg4+R0N
そういうレスばかりになると情報そのものが出なくなるぞ。光城以外も。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:23:51 ID:DkwzHm45
この空白上げする奴は前からいる奴でしょ
放置放置
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:03:29 ID:/bE8uno+
でも向上のネタばかり誘導する雰囲気があっていやらしいね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:32:07 ID:jzYa1oRP
じゃあ俺が珍しく違う話題を・・・

オクでGPC-1500Aがただ今128000円なり。あいつらアフォかwww
シマムセンで買ったほうが安いじゃねーかwww

ごめん・・・他の話題思いつかなかった・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:43:03 ID:tB5xfewN
オクはなぁ…絶版だったり探すの大変なもんを地方の人が高く落とすのは理解できるんだが、
後はただ無知なだけなんだろうな…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:53:16 ID:T3z4dYwk
>>568 そのとおり。バカなやつらだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:52:41 ID:8YyskBrk

「光城以外の糞メーカーは潰れてしまえ!!オレが真実だ!!」

               “ ‘     ↓>モグラ
               ↓>CSE   (~ヽ・'. ;+ ; ∧_∧
             +    + ,⊂ ̄ ゛\ “'*、‘(*´Д`)*'・
               (_ `ヽ _/ヽ.;'‘⊂‘∴; つ  ⊂ __‘⊂)+':
        ∴*   |    /  ’;( 。Д。)+'、(___ノ:’←>アンペア
     +    ,;‘/(   、A,)⊃  ∨ ̄∨   (_ノ
        . : ;‘* ':,,し'∨ ̄∨    、;,、∴*   +
      *    ∴; '_ _ ―= ノノ  _
  _z―=_―=二三 ― くフ´⌒´ `くソ= ̄三 ― _
  _ z―=―  二_=―=-i i ,ノ从从))i 二 ̄= ―二=-_
  _Z _二Z - ̄   ̄  ノリ从*゚ヮノリつ≡    ̄      ̄
 =二―=       ―= (_)彡猫/
 =―            ―= く/_|ソヽ
            ―=   (_/  `-'
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:12:07 ID:YlmaJ2pO
電源機器を導入し透明感や静寂感がアップし喜んでいたのだが、
半年後試しに取り外してみると無いほうが良いように感じた。
得られるものあれば失うものも必ずあると云うことなのだろう。
世の中プラマイゼロと云うことか...。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:16:34 ID:NQ+GQz98
>>567
本当にその通りみたいですね。芸がないというか何と言うか…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:44:18 ID:tanTMFfn
>>573
ケーブル・アクセの相性及びメンテはOK?
とかいいつつ俺は高級オーディオがラグビーボール過ぎて
もう疲れてきた…
ケーブルの抜き差しぐらいで音変わるな、と言いたい…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:09:49 ID:Vxm+9tkK
誰か・・・KANNOについて何か・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:24:52 ID:4c1ArRHM
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:29:07 ID:e9JO5k6V
これって、20万で買ったやつかな? 
新品買うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:48:59 ID:aMlXuqfO
ひでえ価格
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:22:39 ID:qLIP/sQe
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14613304
こっちは安いだろ?どうよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:37:55 ID:E5y05uip
でも1年前に25万で購入?
銀箱でもないようだしカスタマイズも明記されてないけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:45:19 ID:+VYrRRqO
Arayにバージョンアップする素材として購入するなら、8万がギリギリだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:09:27 ID:oe8yDZy2
10万以下の安物の電源はダメかも。
あんまり効果がない。

1000w以上のトランスじゃなきゃ効果ないよ・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:19:47 ID:HUqn1ALS
>580はカスタマイズをしてないと質問に答えたな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:06:46 ID:ZWMB8Hsq
黒も30万で売られてた時期あるのか…
極短期間だろうからある意味レスだが、究極の負け組みとも言える
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:12:32 ID:Syooqh3b
光城は直販で安くなったけど
「製品を扱って無い」「取引きが無い」という理由で買取りを拒否する店が結構あって困る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:42:56 ID:+p8iBn3e
http://www.otaiweb.com/audio/hp3000se_page.html
これってどうなんだろう。CSE製らしいんだけれど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:22:34 ID:l80gzwYI
なんつーか日本語でおk、なページだな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:41:15 ID:RtJwy6Kv
>>580
その出品者は上がらないと取り消す常習者
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:23:46 ID:o4VvU1sl
スーパーアースリンクに似た奴を100円で見つけました。
http://www.sumiden.net/sales-peripheral-parts/other/KI-102/KI-102.html
さっそく購入してみたのですが、設定4にすると機器に100V近い電圧が掛かってワロタ
設定1だと電圧を10V以下まで下げてくれます。2〜3だとアース機能は無いです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:41:08 ID:qNzffbqP
>>580
本当か〜?
ねらってたのに( ̄〜 ̄;)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:11:49 ID:Ec9Go6v6
>>591
常習かどうかは知らんが、同時に出品してたDACは取り消してた。
狙ってたのに・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:24:37 ID:8iSEJ7aa
>>586
店からメンテ依頼があっても口座がないし店からは直販でネガティブなイメージを持たれたからね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:05:32 ID:vs5raRw/
質問です。
アンプとCDP用にダウントランスを2台使おうと考えてますが、トランスって
並べて置いて良いものなのかな?

中が磁石なら近くに置かない方がいいような気がしましたので。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:33:47 ID:Q2UcaDGY
>>594
理想的なトランスなら束はコアの中で閉じるので影響はありません。
しかしトランスには漏洩磁束ってのがあります。
トランスの上下、左右、前後で漏洩の度合いが違います。
メーカーの数値、もしくは状から自分で推測し
漏洩が少ない方向で隣のトランスと並ぶように置くとよいです。

1桁ぐらい違ったりしますので・・・
基本的には、ドーナツを重ねるように配置すると影響が少ないです。

磁場的にはこれで良いのですがあとは、振動の影響も出ますけどね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:13:30 ID:vs5raRw/
>>595
丁寧な返答有難うございました。

「基本的」には問題ないようですね。
基本外のちょっとした部分が多大な影響を及ぼしそうで油断できませんが。

とりあえず隣接設置の方向で考えてみます。
試聴しながら芳しくないなら最悪電源ケーブル延長で離れた場所に
置くことにします。

トランスは大きいし重いし扱いが難しいんですよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:34:29 ID:e0dYssyA
自分の部屋のコンセントだけ、検電ドライバーさしてみたら
コールドの方もわずかに点灯する。
自分の部屋は3階なんだが、2階はどの部屋もきっちりホットのみ点灯する。
3階のほかの部屋も全部調べたが、ホットは点灯し、コールドはその半分ぐらいの明るさで
点灯する。
3階の電気工事が適当なんだろうか?
何が原因でこんな状態になってるのか詳しくないからまったくわからない・・・。
2Fで機器をつなげた時のほうがいい音がなってたきがしたのはこのせいかな・・・。

この状況ってクリーン電源いれて直る問題じゃないですよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:34:48 ID:7ugQN/Ry
>>593
買い取ってくれても安い。
なんでも買い取る某HiFi店ではMYTHIQUE黒が3.5だった。(銀が5)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:53:44 ID:dsCUHgbH
私の部屋も、わずかに点きます。
でも、だからこそクリーン電源の効果があるのでは。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:58:30 ID:GPOLZvdb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:44:41 ID:LdoOqmtc
>>6
AC電源のDC成分サプレッサーで電源トランスのウナリ防止
 http://www.mizunaga.jp/ptrans.html
を利用した商品って売ってませんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:40:36 ID:hOL0AL0U
あるけど高いぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:24:08 ID:kEiLqFnx
>>601
NakamuraCorp アイソレーショントランス
 http://www.ns-t.com/index.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:30:28 ID:hOL0AL0U
他にもあるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:41:04 ID:JhVNphO4
>>597
ブレーカーから200V部屋に引き込んでダウントランスでもかませば?
ノイズだらけの屋内配線の電源なんて使ってる時点で駄目だよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:04:13 ID:w+SoltXZ
Feiryを買ってくれる店が見つからなかったので、仕方なくHOで売ってきた。
次からは売るときのことを考えて買おう・・・orz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:36:17 ID:YzuvQdcT
>>606
なんでオクで売らないのか理解できない…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:06:11 ID:M/fEsd9s
同感。何かの工作なのか無知なのか…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:07:06 ID:HmuJFHT0
Feiry?? Fairy...
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:48:51 ID:ardQGePe
>>597
とりあえあずアイソレートするので
クリーン電源入れたらマシにはなるはずだが

経験上、クリーン電源以上に電源工事の方が聴く

壁コン交換を1とすると
壁内配線交換3
クリーン電源5
ブレーカー交換1
分電盤交換10
って感じだった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:50:27 ID:x+MfGIA5
>>607
オクを利用してるのはほんの一部でしょ
だから全国のショップにあれだけ品があるわけでw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:09:15 ID:wMK6u+H1
>>610
まだヌルイな。電気も自作してみ。ウチなんかエコウィル買った。
遠い発電所から劣化して送られてくる電気よりもやっぱピュア度と勢いが違うわ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:43:11 ID:pVW065C2
ぶっちゃけ電源の影響より部屋の造りの方が遥かに重要なわけだが
ここでそれを言うのは酷だろうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:20:39 ID:x+MfGIA5
なんかヘッドホン使いが多い希ガス
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:39:06 ID:A2TyE8/Z
>>612
原発も火力発電所も近くて
変電所まで800m以下なので・・・・

今最寄りの変電所より、もう一個原発に近い電所周辺に
引っ越すのもいいかなぁと思っています。
そこが発電所から見て最寄りの変電所なので

エコウィルって内部抵抗高くないですか?
小規模な発電では内部抵抗の影響が大きいと思うのですが。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:27:18 ID:ETVfc+QY
ν速の恒例のコピペを思い出した
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:21:07 ID:F0mJ10NH
>>611
ほんの一部というほどマイナーでもないと思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:24:56 ID:jLElHBkz
>>617
まあでも、情報弱者って言葉すらあるような状態だからなぁ
オーディオやってる年齢層ってそれなりに高いだろうから、
ネットなんてわからん、って人も多そうだ

そういやオーディオとはジャンル違うが、
デジカメでもメモリいっぱいになると新たに買い足す爺さんとか少なくないらしいよ
デジカメをカメラとしてしか考えられず、フィルム感覚でしか使えないらしい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:37:01 ID:A2TyE8/Z
でもなぁ・・・・
俺の親父は還暦近いけど、パソコン教室で教える側だし
妻の親父は、P2Pで萌えアニメやネオロマンスまで落として見て
つまらんとか言ってるし・・・
俺の祖父は80近いのにMacで毎日日記書いてるぞ・・・・

オーヲタというは機械物好きなんだし
必ずしもそうとは限らないと思う
と、言うか。。。。2ちゃんに書き込む難易度の方がヤフオクより高いと思うのは気のせいか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:54:39 ID:F0mJ10NH
>>618
そう考えるとヘッドホン関連が頻繁に出品されてるのは若い人が多いからという気もする
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:38:41 ID:q37XlGaK
>>615
そのために原発のそばに引っ越すというのは、
オーディオが「死ぬ」ほど好きなんだな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:55:58 ID:ETVfc+QY
8 名前: カエルの歌が♪(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 18:49:31 ID:xEG08kO/0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:57:24 ID:ETVfc+QY
148 名前: インテリアコーディネーター(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 19:13:46 ID:A1+2/3E00
>>8
わらた

158 名前: 2軍選手(dion軍)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 19:16:46 ID:FQx4R77l0
>>8
マリオカートみたいだな

182 名前: 洋菓子のプロ(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:24:20 ID:+4vOEHHK0
>>8
このコピペは何時見ても笑える

482 名前: 留学生(群馬県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:25:50 ID:gH4sDtQe0
>>8
完全に病気だな

799 名前: 経営学科卒(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:24:38 ID:eVCrimka0
>>8
何回見ても笑える

オーディオオタクのカルトっぷりを上手く表してる名コピペだろこれ

867 名前: ボーイッシュな女の子(鹿児島県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 03:06:26 ID:/iTofZWA0
>>8ってネタなのガチなの?いつも気になる。

960 名前: 気象庁勤務(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 08:59:59 ID:PZ/Ac/o20
>>8
これいつ見ても面白すぎるwwwww
東京電力の発電所の5キロ以内には
東京電力から電力供給されてる人なんか住んでないだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:58:57 ID:ETVfc+QY
869 名前: グラドル(千葉県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 03:17:18 ID:EG0GMzeM0
>>867
常識で考えればわかるだろ
全てを動かしてるのは電気なんだから
電源で音が変わってくるのは当たり前
アナログでは発電所によってかなり変わったけど
デジタルではなにより電圧にブレが無く安定供給されることが重要

▼ 874 名前: 番組の途中ですが名無しです(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 03:29:53 ID:pofstWT8O
>>869
原発でも例えば沸騰水型と加圧水型の原子炉だと違い出るのか?

924 名前: タコ(栃木県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 06:41:32 ID:dHh09S8l0
>>867
ネタ
家のアースその他の条件の電源の問題はガチだけど
録音スタジオなみの管理はマニアックすぎると思う

943 名前: トンネルマン(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 08:19:30 ID:a701mUrX0
>>867
ミニコンつかってて電源にこれだけ入れ込むって時点でネタ
でもオーディオオタのキチガイっぷりをよく表している非常によくできたコピペだと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:49:17 ID:9UijhW6+
そのうち、部屋の空気の質云々とか言いそうだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:53:29 ID:9r7cmGKW
それは常識だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:20:17 ID:Prc5hnUs
げっ、いつの間にか発電所スレになってる!?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:38:39 ID:F0mJ10NH
どう見てもネタだろうが…。しかもコピペがほとんどの。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:23:13 ID:A2TyE8/Z
>>621
というか、私は原子力関係者ですので・・・・
そろそろ定期点検が近づいた来たので、音質が落ちないか心配です。
昨年のこの時期は、丁度トラポが壊れた時期だったのであまり聴いていませんでしたが・・・・

で、逆に定期点検で音質が落ちなければ、発電所から遠い近いは無関係って
ことが立証される訳ですがw
楽しみですわ

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:43:31 ID:Prc5hnUs
>>628
ネタは分かってるってw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:07:39 ID:BSqi1c6x
俺は中古のクリーン電源なんか怖くて買えないな
何をされているか分からないオクの品なんかなおさらだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:50:41 ID:gwf2bINK
じゃあオレが買うよ!どれどれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:14:28 ID:NN/+hJ9a
オク高値で買ってもいい♪
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:31:48 ID:69pu8dfp
ヤフオクでクリーン電源買ったけど、今のところ大丈夫だよ!

今まで使ってきた、ラックスのノイズバスターAS100が、ちょくちょく、うなるけど正常なのかな〜?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:55:02 ID:YhUXJ+iJ
>>597
その部屋一箇所だけ逆に挿してる悪漢 掃除機でも良いから差し替えて
検電で見れば、分かるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:07:58 ID:9ZmGL/KU
>>634
ラックスに電話してみたら、コタツ、ヒーターなどファンから出るノイズが関係して、うなるみたい!
故障ではないので良かったよ!って言うか〜1人でQ&Aかよ( ̄〜 ̄;)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:47:11 ID:0xAYuqcq
光城のミティーク導入してから
電灯の電源OFF時のノイズが消えて助かった
それまでは部屋の中は勿論外のノイズも拾って
かなり心臓に悪い音がしていたけど今は全くしないからね

ただミティークがダメージを受けているんだとは思うけど
まあ仕方ないかなと

それにしても音の違いが良く分からない駄耳な俺
ノイズ消すならだけならフェアリーでも良かったか



638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:18:46 ID:26qL608m
自分も最近ミティークにしたけど、確かに良くなったような!感じ
とりあえず、このくらいの商品なら安心だと思うけど…(^.^)b
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:43:04 ID:n1Dh7oFO
>>631 オレはだまされた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:48:55 ID:sCBAHKw5
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:02:18 ID:9C/u7MPZ
>>639
返金は?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:14:35 ID:9C/u7MPZ
自分で使いはじめときは動いたけど使ってるうちに数ヶ月で寿命きて?w
実はうちも買ったマークレビンソンのパワーアンプが半年で壊れたよ。
中古も自己責任なのは仕方ない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:10:19 ID:jAMkHokw
明日の夜妖精が届く。音にどれくらい変化があるか楽しみだ。
ヘッドフォン環境でどれくらい効果がでるかなぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:48:07 ID:1CZ/GPBq
>>642
レビンソンの品番は?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:11:28 ID:6A29p2tW
>>643
かなり効果が期待出来るよ。自分はarayだけどもう無しには戻れない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:36:44 ID:panI5vD4
今まで1つのダウントランスからアンプとCDP取ってて。
金に余裕が出来たのでなんとなく2基設置してみたんですが。

200V部屋に引き込んでトランス設置した時程変わるとは思えず
期待してなかっただけに、あまりの変貌振りに驚いてしまった。
CDPがアンプに及ぼす害がここまで酷いとは予想も付かなかった。

今までの音はほんとウンコでした・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:20:53 ID:SSsh9EQC
>>646
家族からはキチガイ扱いされてませんか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:41:29 ID:AGx4LjLR
>>641 すぐ壊れたわけじゃない。
修理に出してそうだということがわかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:49:04 ID:SIqNlQ0v
妖精を試してみたらキンキンするんだけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:40:59 ID:HJaBc3iN
そのレスだけではなんとも言えないが、今までがまったりだったかもしれんぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:26:00 ID:vGa2Zg7N
>>647
どうだろ?
部屋の壁にカーテン吊ったり、自分の身長より高い拡散板設置してる時点で
諦めたんじゃなかろうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:44:18 ID:4Zzspv0Z
Audio Replas TRIANGLE POWER 6 最高級電源BOX
出品者(評価): ssk22go (663)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49670871
現在の価格: 131,000 円
残り時間: 1 分 (詳細な残り時間)
最高額入札者: psychic_detective (342)
数量: 1
入札件数: 13 (入札履歴)
開始価格: 100,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 神奈川県
開始日時: 11月 10日 14時 35分
終了日時: 11月 17日 22時 50分
オークションID: m49670871

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m49670871
psychic_detective (342) 最高額入札者 131,000 円 1 11月 17日 22時 45分
masuiti (201) 130,000 円 1 11月 17日 22時 31分
kyxmk397 (13) 111,000 円 1 11月 17日 15時 13分


値段が上がらずに終了直前に逃亡したssk22go
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:23:45 ID:SCAdP2b8
妖精導入して変わった。が、見違える程ではなかった。
でも確実にいい方向には変化した。
とりあえず安い物ではないし優先購入順位下げて、アンプを買う。
そのうち買うけど、その時はミスティークも聴いてみよう。
妖精だと流石に要領の限界でPCにクリーンな電流をぶっこめなかったがミスティークならいけるかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:29:59 ID:7oYdBLcT
スはわざと入れてんの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:19:26 ID:VLWQay9p
電源まわりの初心者です。諸先輩方に質問させてください。
当方、CDPはLINN GENKIにSTAXのSRM-313とSR-303の組み合わせで音楽を聴いております。
ソコに、この度、光城精工のFairyかCSEのRK-100を導入しようと考えております。

聴くジャンルは、女性ボーカルものがメイン。
ボーカル域の解像度アップ及び、明るさを加えたいのですが、どちらの方が向いているでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:08:39 ID:lFd3PXXy
光城
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:59:35 ID:r7OZcdPg
口上。買ったと思う頃にCSE
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:38:48 ID:pYF8m0cx
工場はコンセント部分がPS Audioなのも効いてる。
CSEは一般タイプなので大分落ちる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:38:00 ID:kKbJKGs7
工場の7100にAMラジオを近づけると盛大にノイズを拾ったが
幼生はどうなんだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:05:26 ID:Ycwf2o/r
それってボディーから電磁波が漏れてるって事?かりにボディーなケーブルをシールドしたらボディー内部で乱反射?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:24:32 ID:11M1ioop
なんでCSEはタップと同じように、CON-3を使ったモデルを出さないのだろう。
あの固定金具、結構効くんだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:22:22 ID:24ov4sfw
比較試聴してきました。
F-Clefとアキュの1200VAの方です。

F-Clefですが、繊細で広がるのはよいのですが力感が衰えます。
特に低域がスカスカでした。この傾向は容量が不足気味の場合の傾向ですので
100VAという事もあり、接続機器をかなり選びそうです。
今回はエソのCD-Pを接続しました、カタログスペックでは45Wなので
やはり足りなかったのでしょうね。

電研比では、繊細感は高いですが響きが多く
電研の方がシャープな音という印象です。

アキュの方ですが、さすが1200VAあるだけあって、低域までしっかり出ます。
しかし、中域の音色が変化し、弦のキレが鈍ります。
極端になまるという感じではないので、問題にならないケースも多いとは思いますが
私には許容できないレベルでした。ゆったり系のシステムなら問題ないでしょう。

で、また
工作員乙 とか
結局、電研比かよ とか
greencatさん乙 とか
書かれるのでしょうか?w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:24:03 ID:ydpGnRaN
誰? greencatって
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:56:12 ID:kFqdMSev
>>662
レポ乙。F-CLEFは漏れも全く同じ感想です。
最後の注釈はない方がよかったような…。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:57:47 ID:kFqdMSev
ところで光城でキャンペーンが始まってるけど、先月購入した漏れは負け組かyo
666AA阻止:2007/11/24(土) 23:35:10 ID:p2zTlVsx
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:29:33 ID:lOKhh/4m
>>659
スイッチングである以上しょうがない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:25:42 ID:+ylLRB7f
光城っていい会社なんですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:33:10 ID:jZZlxA4j
城光だったらウチの館長の名前なんだけどな。関係ないか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:40:58 ID:kWFADSHt
>>664
これで現行機種だと残りは、ヒドラ、トラペ新、CSE新、フライングモール、ボルトアンペア
東京近郊で展示品の情報あればお待ちしております。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:46:04 ID:6vF0Fnx2
>>668
アフターケアは信頼できると思う。対応が早い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:20:09 ID:dbJdLzDJ
>>671
さっそく社員が釣れました
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:26:46 ID:mIfK0+je
工作員ごっこ楽しいです
毎日飽きないです
就職したいです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:06:36 ID:ZG93ciJM
ボーナス商戦の始まりですね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:24:53 ID:6vF0Fnx2
>>672
マジで違うんだけど。気分悪いな…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:27:01 ID:wgUZ/stG
>>675
前から常駐してるアンチなんで、スルーしとけばいいよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:50:28 ID:b1HJzf3L
ああいうのは話題そのものが無くなるだけなのにね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:11:56 ID:XGjUAWJe
光城以外の情報はいらない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:13:00 ID:jXrwY0hU
プロケーは駄目か・・・w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:41:06 ID:Qj4prWdI
調所のダウントランスいいよ
特に透明感。

光城は7050Tと旧ミティークしか聴いたこと無い
アレイいい?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:35:03 ID:QY62O9wh
オクにアキュ1200VAが出てますね
つーことは上の・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:25:02 ID:uTbiK8PR
光城の情報は要らない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:08:30 ID:RJ8GXwfg
DENのは没田栗?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:21:30 ID:Np0Crr9r
>>680
他のトランス使ったこと無いけど私もクリアーだなあって印象があります。

各メーカーの音の違いを聞き比べたいし面白そうだから色々試したいけど
高いし重いし邪魔だし!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:07:03 ID:U9kN0FmI
どなたかコトヴェールのTPー1K(300VA)をデジタル機器で使った方は居られませんか?
チョークフィルターも入っていてよさそうに思うのですが。
686新製品発売:2007/12/01(土) 14:24:18 ID:26ulWBXn
【技術/エネルギー】米企業が浴槽サイズの「ポータブルな原子力電池」を開発 27メガワット、5年間発電可能
1 :まぁいいかφ ★:2007/11/28(水) 22:30:54 ID:???
ロスアラモスを拠点とする米Hyperion Power Generation社という小規模企業が、
「ポータブルな原子力電池」なるものを開発した。

浴槽サイズのこの「ポータブルな原子力発電機」は、5年間にわたって、
(電力網に接続できない、あるいはしたくないコミュニティ)2万5000世帯を賄うのに
十分な電力を供給できるという[同社サイトによれば発電能力は27メガワット。
5年ごとに「電池」部分に燃料を入れ直し「充電」するという。]。

この発電機は、可動部分がなく人間による操作を必要としないので、「原子炉」と
いうよりは「電池」「モジュール」に近いと、Hyperion社では説明している。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:14:48 ID:2eBQP+RW
こ、これは…
「火力発電は力強い」系のテンプレがネタではなくなるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:57:27 ID:NzezzTmo
PS AUDIOのPPPって実売だと結構安いね。 Arayとそんなに違わないけど、今だけ?
ところでPPPって出力は60Hzかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:13:57 ID:/rqlPnh9
http://avic.livedoor.biz/archives/50858654.html
価格知ってる人いるかな?
フジヤに電話なんて気持ち悪くてできないです・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:33:29 ID:NzezzTmo
こんな所に値段を晒して自分の首を絞めるようなマネはしたくないんで、
自分で聞いてみて。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:26:02 ID:0336GA64
電源トランスを通すとなぜいいの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:43:55 ID:ptXIdsbc
電源などのノイズにトレランスを持つことが出来るようになるから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:35:31 ID:Poq3jDF8
本当に知りたければ他で調べろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:22:28 ID:Mq9tQiPe
>>691
水道水を浄水器に通してから飲むのと一緒だよ。
お前にはコレくらいの説明で十分。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:02:56 ID:608BWT0+
NOISE HARVESTERを2個も買ってきたんだがw
仕事部屋にはサーバー4台と作業用パソコン1台、それに外付けHDD5台、液晶モニタ3台、
ルーター関連機器4台、プリンタ2台、LANケーブルが盛大に這い回っているんだが
10秒間に1回しか点灯しないんだなこれがw

それよりも同時に買ってきたオーディオテクニカの安物オーディオタップAT-NF517が効果的な感じ。
音はOFCの香りがするシャリシャリ感も増えたような気がしないでもない。
なんだかなー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:08:45 ID:608BWT0+
それとNOISE HARVESTERを盛大に褒めまくっていたオーディオ評論家はどういう電源を使ってるんだ?
福田氏なんかはオーディオ電源のプロなんだろw
なにもしていない俺の仕事部屋よりも汚れた電源使っているようではオーディオ評論家の名が廃るんじゃないかw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:03:13 ID:XSxAIlUy
日本語でお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:22:36 ID:+ykpjbm0
>>696
アクセサリー褒めまくるのは彼らの仕事だからw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:26:00 ID:I4mc/N+A
こっちの方が信頼出来そうなんだが
ttp://www.sanritz-corp.co.jp/products/emc/index.html
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/06(木) 06:11:04 ID:qABHl9Gn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:10:32 ID:8DbbZ9g6
a
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:06:14 ID:sv7m+VGp
中村製作所 2000を注文した
来週納品される予定です
よろしく御願いします

703NSIT-2000plus:2007/12/08(土) 20:11:45 ID:Wdx07ziZ
あの……、こちらこそっ
よろしくおねがいしますっ(/////)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:58:21 ID:bGX0kqCD
2000PLUS買った
PSのノイズハーブェスタ刺してみたけどチカチカ点きっぱなしです
どういう事でしょう

後 100V設定って書いてあるけどテスタで計ったら110V出てました
機器は大丈夫ですか?
いまのところ音の変化はあまり感じません
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:36:50 ID:Ak9LDF24
110Vくらいなら大丈夫だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:38:15 ID:2Unl4Mrg
>>704
そのノイズハーベスタを、トリプルフィルターという強力なノイズフィルターを装備したオーテクの電源タップに使っているがランプは点きっぱなし。
試しに、Beldenのタップに代えても同じ状態。
なのでノイズハーベスタの仕様かもしれんね。

高価な商品に対して疑心暗鬼になっていると思うんだが、
そもそも著しく音質を悪化させているノイズが発生していないところで電源をクリーンにしても無意味かもしれんね。

なんか良いことがあるよw
だから、あまりガッカリしないようにw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:53:55 ID:NAHT8cKT
ノイズハーベスターなんですが、かなり電源環境の悪い(常時つきっぱなし)家でも
ジェネレータ系のクリーン電源だと全く光らなくなります。
(CSEのRK-100、光城のミティーク)

ただフィルタ系やトランス系のクリーン電源ではあまり変わらず光りました。
(PS AUDIOのUO、中村の1000PLUS)

さらにコタツなどをつけるとノイズハーベスターの点灯が
これでもかというくらい速くなるのですがジェネレータ系電源の
出力部分ではその状態でも全く光りませんでした。
一応参考までに。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:38:20 ID:cHFH6bED
なるほど。大変参考になったよ、ありがと。
しかし、余計なことかもしれんがクリーン電源マニアもいることに驚いたw

俺は貧乏だからサンリツのヤツを試してみるw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:11:57 ID:uLsICl4d
そもそも ノイズハーベスターってなんなんですかね

なんだかだんだん心配になってきた’
不眠症気味です

やはりオシロスコープ買わないとダメかな



710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:38:50 ID:kEmnzASJ
力率低下すると点灯するのかもな>ノイズハーベスタ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:32:33 ID:AgYUcaD/
100V判定装置とか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:22:43 ID:kc5LXKxI
コンデンサ入れれば治るかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:22:41 ID:KoDN7BnW
そのノイズハーベスタの使い方なんだが、
文系の頭では、上流に設置して下流に流れるノイズを刈り取るというのなら理解できるんだが、
開いているコンセントならどこに差し込んでも有用というのが今一理解不能だね。

それにノイズフィルター全般に言えることだが、ノイズだけをフィルターしているのであれば、
重複した過剰なフィルターは音が痩せていくというのもおかしな話。
つまりノイズをカットしているというより、正常な電気までも削っているような感じがするんだが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:33:45 ID:9H2Pz/rL
基本的には共通にしてるグランド側のノイズ取ってるんじゃないのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:38:13 ID:KoDN7BnW
オーディオ評論家の解説ではコモンモードのノイズには有効でないとあったけどなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:36:41 ID:dLd3SIv6
あるいは単純に、音への影響で
ノイズ>削られた正常な電源 で、多少削りすぎても
ノイズまみれよりはマシなだけだったり。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:53:02 ID:ueMP3gpE
お前ら馬鹿か
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:17:49 ID:PwmVVMfh
「オーディオ用」と言い張って売られているバカ高い電源装置なんか買うより、
「コンピュータ用」のUPSの中から常時インバーター方式の電源装置を選ぶ
方がはるかにスマートだと思うのだが。

http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu50-75-100-150sw/bu50-75-100-150sw.htm

OMRON
BU50SW (500VA)
http://kakaku.com/item/01406010113/
現時点の最安値で「\51,156」

OMRON
BU100SW (1000VA)
http://kakaku.com/item/01406010121/
現時点の最安値で「\76,165」

OMRON
BU150SW (1500VA)
http://kakaku.com/item/01406010125/
現時点の最安値で「\100,360」
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:23:29 ID:7KBiTmmL
>>718
コンピュータ用としては品質に定評あるデンセイラムダの常時インバータUPS持ってるけど、
電圧モニタリングしてみたら品質はDENKENのが上だったよ

まあ、ダメだったらPC用に回せばいいわけだし、気になるなら試してみれば?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:54:51 ID:PwmVVMfh
>>719
>電圧モニタリングしてみたら品質はDENKENのが上だったよ

それ、どういう意味?w

「電圧モニタリング」の「品質」というのが何を見てるのかわからん。

商用電源のノイズを除去するには、常時インバータ方式の電源が
入ってれば、まず充分だろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:06:35 ID:7KBiTmmL
>>720
電圧見て品質ったら、当然電圧の揺れ具合のつもりで書いたんだが
他になんかあったっけか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:20:05 ID:4I2PJiJ1
720の最後の2行でどういう人か分かるような。
確かに容量は多いけどけして安くもないし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:00:55 ID:tP/pwnfg
どうせ最低5、6万のお金を出すんだったらプロケーのトランスの方が良いだろ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:14:34 ID:ueMP3gpE
プロケーブルは信用できない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:40:30 ID:JV58CGMX
コトのSFU-005-3Pと
オーテクのAT-NF517 ではどっちがオススメですか?

アンプはXR57です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:23:03 ID:HkX85OMC
俺はAPCのUPSのACを抜いてバッテリー動作にして聞いたけど、音場はすっきり
していいね。力感は少し低下。最大の欠点は停電のウォーニングでピーピー鳴る
ことだ。これって鳴らないようにする設定あるのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 04:01:29 ID:/z0ISe69
>>721
それってオーディオ製品に使用する上で有意な差?

電源の段階では充分に揺れが小さければ、あとはオーディオ製品内部の問題
であって、重箱の隅をつつくような微小な電圧の揺れの違いのある電源の差で
「実際の音の差」が生じると思いますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 04:19:03 ID:4OFfozQd
>>725
SFU-005-3Pは使った事が無いからわからん
AT-NF517はネット上では評判よさそうだけど音の色付けが強い感じがしたね。
液晶テレビだと黒が強くて潰れた感じになった。
DVDプレイヤーだとグラデーションも奇麗になってハッキリクッキリで最適になった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 05:57:43 ID:TGKWFQpJ
>>727
それはその人の環境によるのでは。
光城や中村でデモ機を借りて試してみるのが一番。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:36:47 ID:X7Ghs/6u
>>728
数万円の品でも無個性などありえないのに1万円以下のフィルターに何言ってんの?
725もそれは承知の上で訊いてんだろ。

>>725
それはスレ違いなので↓に行け。違いは外出済み。

ノイズ対策総合スレッドPart2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138363229/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:44:44 ID:3H69H21f
>>729
>光城や中村でデモ機を借りて試してみるのが一番。

「デモ機を借りた人」のリストが、そのまま悪徳商法の「鴨リスト」になりそうw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:55:05 ID:TGKWFQpJ
結局そういう話がしたいだけなら、このスレ見ない方がいいのでは。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:04:38 ID:4OFfozQd
>>730 は人格に問題有りw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:17:35 ID:G4GjX4a3
ぶっちゃけ 中村の2000plus買って本とに良かったと思っている

2次元の世界から3次元の世界に変わったってかんじですね

AMPの評価が別物って感じです
定価で92萬くらいのアンプなんですけど、ブラインドテストしたらたぶん2ランク上のクラス
と引けをとらないと思います
低域が締まるんだけど重い 
低域が締まった分中高域に濁りがなく空間が広大に広がる
良いこと尽くめです

ただ、これが2,30萬クラスのアンプでこうなるかは疑問です
所詮本体自体の電源部がしょぼいですからね
まっ 20萬のアンプに20萬のトランス(2000plus)買うバカも居ないでしょうがね





735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:23:11 ID:tE2vNnIC
10万のアンプ(PMA2000)に16万の電源(ミティーク)買う奴もいる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:49:51 ID:7r7toc3y
35マンのアンプに26マンのAray使ってるが、すごく良いですよ。
AMPの評価が別物って感じですw

高いアンプは電源に金かけてるけど、クリーン電源使うと安いアンプとの差が縮まったりして?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:52:08 ID:j8eR4tUH
もう向上擁護スレで碌な情報が出てこない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:13:32 ID:2aw0gt22
擁護という発想が意味不明。そういうレスが人を減らした。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:19:51 ID:X7Ghs/6u
一番安い機種での評価でメーカーそのものを糞扱いした人の責任もある
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:32:16 ID:G4GjX4a3
なるほど
幸せになった人々が沢山いるんですね

買わないでぐたぐた言う奴はまじむかつきますよね


幸福の壺みたいなモンですよね
最初は疑心暗鬼ですが買ってからは別世界ですからね
買わない奴は一生後悔してもしきれないでしょう 



741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:54:50 ID:7r7toc3y
幸福の壺ってw
もしかして持ってるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:22:26 ID:G4GjX4a3
もちろん持っています

幸福の............
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:57:32 ID:3+uQ/WJ/
>>709
オシロよりも、ノイズを見たい場合はスペアナの方が多くの情報が得られますよ
私はPC接続のデジタルオシロでやっていますが、Bit数が控えめなのが
100Vに乗ったノイズを見るには不足気味なのが辛い所、
8bitだと。0.4V単位になってしまうのでね。
12bitで200MHz程度まで見れるのが欲しいのだが、ミーティクが買えちゃう値段に・・・・

>>718
PC用の常時インバータのほとんどは矩形波出力です。
また正弦波出力のも、正直正弦波でない場合が多いと聞きます。
それでも、PCは安定して動きますからね。波形より耐久性のが
ずっと重要なファクターです。
OMRONのは、どんな波形を吐いてくれるのでしょうか?
綺麗な正弦波を吐くモデルでしたらお買い得なのかもしれませんが

>>737
そう思うのでしたら、光城以外のメーカーの
比較インプレをあなたが上げたらいかがでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:15:02 ID:hW5cZy0h
それは無理だな、光城以外は潰れてもいいクソメーカー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:27:35 ID:TY8lKBZe
わざとらしい演出乙
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:37:51 ID:ORGjRsVG
>>727
生じる
ハイエンド志向のコンポーネントが電源部に金をかける理由
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:18:22 ID:1NDLBLqa
>>744
それはないな、
信者や、アンチが自分以外の住人はこう思い込んでると思っているように
「光城が唯一無二で至高のクリーン電源である」と仮定しても

独占市場になれば、数年で腐る。それは市場原理からして自明
市場にも、スレにも対抗馬が最低一つは必要なのですよ。
スレだけでも、独占化すると見る人が限られて情報が限られて
スレの内容自体がループになる。

スレ的な理想は、クリーン電源マニア2名以上(お互いに違うメーカーの製品を使用)
が常駐する事なのだろうが・・・・・無理だろうねぇ。今の雰囲気じゃ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:02:47 ID:YFgeyKwv
一応中村・光城・CSEが三本柱と言う感じかな
個人的には中村の1000を金貯めて買うつもりだったけど
オークションでミティーク買ってしまった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:46:52 ID:POpCZ9r0
RK-100とTX-2000XN.あとfairyならある。
ミティークを買えば、自宅でCSEvs光城の機器の相性チェックが出来る。と思えば面白そうだけど。
実際は設置から一週間は見なければならないし、
その間メインシステムの配線がばらばらになることを考えると、やっぱり現実的じゃないんだよな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:56:54 ID:K9c4l0oT
>>746
>ハイエンド志向のコンポーネントが電源部に金をかける理由

それこそ、ハイエンド志向のコンポーネントは電源部がしっかり作られている
ので、入力電源が整流化済みなのに音が狂ってしまうような微妙な動作など
するはずがないのでは?

要するに「並みに充分クリーンな電源を使ってもまだダメで、もっと高精度に
クリーンな電源にしないと音が狂ってしまう」などと言う主張をしてる人が居る
から「本当にそんな意味あるのか?」という疑問が出る訳で。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:34:44 ID:/bx2nNO0
>>750
商用交流電源をごちゃごちゃ弄るより、
むしろ外付け直流電源対応アンプとか欲しいなあ。
必要に応じて内蔵電源を切り離し、外部直流電源からの給電を受けられるように、
要求電圧をいくつかの直流電圧に規格化して、コネクタも規格化し、
それを供給するクリーン直流電源が登場。

こっちなら意味がありそうな気がする。
凝った人なら電池駆動とかトライするとか。
自作アンプでしかできないまねができるとかね。


安定が保証されてる商用電源と違って、
何つながれるか分からない外部直流電源に対応する機器なんて
メーカーが作るわけないか・・・

752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:19:05 ID:TY8lKBZe
>>750
だから実際に試してみないとその人の結論は出ない。
ハイエンドユーザーならそれこそ、
オーディオは自分のシステムで試してみないと分からない、
というのは承知だと思うが。
試さないで机上の空論ではケーブルで変わる変わらないと同じになる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:21:39 ID:75sd0ojC
中村2000pulas購入したものです

powerampは間違いなく良い結果がでたんですが

プリに関しては××です
妙に音が太くなりすぎて奥行き感がなくなりました
100VAの増設トランスから取るとより奥行き感がなくなりました

CDに関しては
CSEで60HZにして使ってるより増設トランスのほうが奥行き感はでます
CSEはシンバルが若干前でなる感じがします
中村は正確にドラムセットが再現されてる感じです

試行錯誤中ですがこんな感じです


パワー ◎ 必須
プリ  × 辞めたほうがいい
CD   ○ 今のところは....

皆さんはどんな感じですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:00:26 ID:SxiBTbVX
>>750
そこ、無茶言わない。いくら電源部をしっかり作ったところで、電源波形自体にノイズが
乗ってるのまで整形はできない。特に高周波だと、ほとんど素通りと思って間違いない。
まあ、電源とか言う前にCMRRを大きく取るようアンプを設計するのが基本ではあるが…
逆にいうと、電源の波形が初めからきれいだったら、ノイズ除去装置の類は一切必要ない。

だから、必要かどうかはスペアナ見て決めればいいと思うが、スペアナ自体が高いしな。
自慢だけしたい、測定もできないオーヲタには無用の長物ではあろう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:55:18 ID:U9eJaO4Y
>>752
>試さないで机上の空論ではケーブルで変わる変わらないと同じになる。

「机上の空論」ならまだ「論」だけど、体感なんてもっとあてにならないからなあ。
「○○を××にしたら音の透明感が増した!」とかw

どうせフラシーボ効果なんだから、せめてエコノミー志向で行けばいいのに。
金を使いたくて仕方ないなら音響を研究してる大学にでも寄付すべき。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:33:36 ID:Ae1CtRx6
ちょっと待て。音楽を聴くなんて全て体感なわけだが・・・それともおまいは
オシロを目で見て音楽を楽しんでいるとでも言うのか・・・?
とりあえずおまいはオーディオやめたほうがいいな。しかも煽りたいんだったら
用語くらいは正しく使え。なんだフラシーボってw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:20:31 ID:U9eJaO4Y
>>756
>オシロを目で見て音楽を楽しんでいるとでも言うのか・・・?

そもそも、「電圧モニタリング」の「品質」wで音の良し悪しを判断する事には
私は反対ですよ。有意な差は出ないと思います。

過度な「クリーン電源信仰」は無駄金の浪費にしかならず、オーディオ分野
に何ら貢献することもありません。とにかく金を使って自己満足に浸りたい
なら、もっと幾らでも有意義な選択肢があるはずです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:46:00 ID:GRAq+ZsR
まったく訳わからんw
言語明瞭意味不明ってやつだね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:29:25 ID:bAW54I3i
>>757
過度がどこまで指すのか判らないけど、電灯やPCと同じ電源回路でオーディオをやっている場合、
クリーン電源を使うとスイッチのon/offによるノイズを防げる。有用な存在ではあるよ。
実際使ってみての報告じゃないと、説得力無いな。
専用回路は持ってないから、そういう場合の話題には口を出せないけれども。
>>753
160WをDACとプリに使ったら、奥行きが無くなったので、しばらくコンセント直付けに直したことならあるよ。
今はRk-100に繋げて落ち着いています。
トランスタイプとプリアンプは相性が悪いんですかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:13:10 ID:qVNQW7n+
>>757
なんでこのスレにいるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:24:50 ID:U9eJaO4Y
UPS使えばエコノミーだし、性能上も充分だと思うんだけど。

変な宗教に壺でも買わされるような空気は嫌ずら。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:35:29 ID:qVNQW7n+
>>761
十分だと思ってるのになんでここにいるの?
まあ、語ってる割にはUPSメーカーが公開してるデータすら目を通してない気がするけどね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:12:59 ID:TTJJA08p
口上申し上げます。
このほど工場が向上いたしました。
工作員も派遣しておりますので、
ご厚情のほどお願い申し上げます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:06:28 ID:xg1JpPVe
>>761
具体的な機種をお願いします。
常時インバータ方式でも、UPSの多くは矩形波です。
古スレで、同じ事をいい、ヤフオクでUPSを購入し
音が悪くなった。よくマニュアル見たら矩形波だった
という人もいます。

具体的に音が良くて安価なUPSがあるなら
メーカー名、型番を含めてご紹介下さい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:11:53 ID:xg1JpPVe
>私は反対ですよ。有意な差は出ないと”思います。”

あなたの脳内はどうでもいいんですよ
論拠も無くフィーリングで思う思わないの非論理的
非建設的な意見は結構です・

それともあなたは
「ヒマなのでこのスレで喧嘩を売ってみたいと”思います”」
とでも言いたいのでしょうか?


>過度な「クリーン電源信仰」は無駄金の浪費にしかならず、

過度の定義と
無駄か否かの判断基準
のご説明をお願いします。

あと、趣味自体が全部浪費って説もありますが何か?


>オーディオ分野 に何ら貢献することもありません。

我々には、そもそも貢献したいという意思は一切ございませんが何か?

>とにかく金を使って自己満足に浸りたい
>なら、もっと幾らでも有意義な選択肢があるはずです。

具体的な、選択肢をあげて下さい
”具体的に”お願いします
"抽象的"な選択肢や、"形而上学的な" 選択肢にによる回答は受け付けません。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:13:45 ID:xg1JpPVe
正直、あなた程度の人間が、思いつく程度のことはやった上の話なんですよ
なんで、こんな過疎スレが その7まで来てると思います?

店頭に機種が展示されていないような機器のスレでその7ですよ

過去スレと
関連スレの過去まで全部よんでから出直してください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:19:13 ID:LPOPb6F0
測定で有意な差が出ているのに「有意な差はない」
「体感なんてもっとあてにならない」から試しもしない。
UPS使えば十分だと「思うんだけど」(おそらく実際に試していない)。

僕の意見が世界の真理、認めてくれなきゃヤダヤダと叫んでるだけの奴だから、
相手するだけ無駄だよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:57:48 ID:8qekjFf1

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 相手してくれなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:41:46 ID:HGKLz5vz
>>767
>UPS使えば十分だと「思うんだけど」(おそらく実際に試していない)。

いまのところ電源装置の必要性を感じていない。商用給電が不安定であるとか
「必要な場合」においても、あえて「オーディオ用」と銘打っているものを必要と
する理由は乏しいだろう。

オーディオ製品内部の設計の差の方が遥かに大きすぎて、電源だけで何とか
なる部分は皆無。電源装置も「商用給電の質が悪すぎる場合」にのみ改善策
としてあり得る選択肢に過ぎず、「並みの質」さえ出せていればそれ以上精度
を切り詰めても製品内部の動作に完全に埋没してしまう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:04:25 ID:XIJigwZx
頭が悪い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:19:33 ID:fygcj0qP
この間、日産をカラ売って手に入れた金でPS-1210を手に入れて効果を実感した。
オーディオには、かれこれ1000万円近く投入してるが、全部株で手に入れた金だ。

深くは考えてないが、まあ給料だけなら買ってないのは確かだ。
俺の中では、そこまでの価値を見出してないって言えばそうなんだろう。
余裕資金でやるものと思ってるだけなんだろう、そもそも趣味とはそんなもんだが。
だから必死でわめく奴の気持ちが分からないでもない。

とは言え、ブラシーボだろうがなんだろうが良くなった気がするのだからそれでいい。
実際の効果を検証なんていったら、俺の中では無二の女にあげたダイヤの指輪なんかも
無駄って事になってしまうし、セックスなんかもひどく寂しい儀式になってしまうだろうから。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:31:32 ID:1FplWnkl
>>769
「僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ!!!!!」秋田

チラシの裏にでも書いてろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:56:15 ID:lIaGrdQj
2000plusです
やはりプリが鬼門のようです
こいつを繋ぐとトランスが唸りだす

唸りの要因って何?


774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:46:33 ID:liNVpzNA
>>773
当方回路の専門じゃないけど過去の経験と無い知識から推測するに、
筐体アースの集合点が電源的に浮いてると音がおかしくなり易い気がする。
要はプリアンプまたはプリメインアンプは各機器と繋がる事で各機器間の電位
を揃える機能もあってその揃えた電位は電源の中性線との兼ね合いで安定するから。
その本来安定するはずの筐体アースがクリーン電源の関係で中性線が浮いた形に
なるとうまく安定しないで音が厚み無くなったりトランスが唸るみたいな問題を
起こしやすくなる気がする。
だからプリアンプとプリメインアンプ、あとFMチューナもアンテナの関係で使うなら
フィルタータイプの物を使って電源から浮かせない方がいいと思う。


あと上の方で騒いでる人が居るけど
オーディオ機器の電源はAC→DC変換が主な仕事で如何に手際よく上質なDCを
作るかが鍵だよね??ppからffになる瞬間すら安定して決まった電圧のDCを作れる
事にコストがかかるわけ。でその電源はあくまでも各ブレーカ1500WのAC100頼りな
んだよね??AC→DC変換が本来の仕事の場所により安定したAC100Vを送るために
その手前で綺麗なAC100Vを成形する装置は決してやぶさかではないのでは??
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:15:54 ID:lIaGrdQj
う〜む
なんとなくわかった けど解決策がわかんない

後 不思議な現象が
メインのトランスではハーブェスターがピカピカ光るのに 増設の100VAのトランスではピクリとも光ません
やはり 中性点が変に浮いているから光らないんでしょう

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:22:45 ID:liNVpzNA
ハーベスタが光らないのはノイズが無いか
もしくは電圧低下が起きてるかあとその100Vが再生成
された物が当てはまるよね。まあこの場合のノイズが無いは
あくまでもハーベスタの反応する種類のと言う意味だけど・・
中村の製品がどんなのか自分が使ったこと無いから分らないけど
PSオーディオ曰くバランス出力されてるAC100Vでは自分の
ハーベスタは決して光らないよ。
でバランス出力て何ぞやと言えば分りやすく言えば検電ドライバでホット、コールド
が検知できない物のことね。

極まれにだけどプリも電源から浮いていてもプリの筐体アースのみを地面に落とすと
結果的に電位が揃って良くなる事はあるね。
まあ余りに電柱と離れてると逆効果もあるみたいだけど・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:29:36 ID:liNVpzNA
あ ホット、コールドが分らない出力とたまに起きる
黒白と赤白間の使用量のバランスから来る中性線に電圧がかかって
どちらでも検電ドライバが光る現象は別物だからね

確かこのスレの上の方でそんな人居たな・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:54:45 ID:wwtOoqIX






250v 2A
100V仕様のヒューズだったら4A
単純に200v時より100v









779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:03:48 ID:OIhIFXj6
>>774
浮かせた上で信号線のグランドを接地しちゃったらどうなるのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:16:35 ID:liNVpzNA
>>779
776 です
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:35:14 ID:Ajcm615z
結局Arayはアイソレーション不要ってことでFAなのかな・・・?
欲しいんだがそこだけが一番のネックだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:41:43 ID:2u2180jD
オーディオメーカーによっても機器のトランスの巻きはじめをグランド側にするか
その反対かいろいろあるからねえ。パイオニアはプラグの極性を指定通りにすると
筐体電位は高くなるなあ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:47:38 ID:dnrrVBo8
>>781
不要じゃないと思うけど、その差にお金だせるかどうか。
借りて試してみるしかないね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:08:20 ID:prx0hZp0
>>783
あれ?Arayってアイソレーションカスタマイズできたっけ?
出来るなら出来るでそれで問題ないんだけど・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:21:52 ID:QelDmgCG
>>784
ん?できないよ. 
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:25:21 ID:lKTOV7Bq
>>719
>電圧モニタリングしてみたら品質はDENKENのが上だったよ

そこんとこ具体的な数値で出して欲しい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:35:58 ID:KzWxvWL2
既に契約のある戸建に追加で配電盤設置して回線引く場合、
工事費の目処はどのくらいになりますか?
オーディオ専用の回線(20A, 200V一系統, 100V一系統) を引きたいと
考えています。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:25:55 ID:yQf67WqV
すれ違いだね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:39:03 ID:WWRy1em2
暴れるとウザイから誘導くらいしる

オーディオ電源工事 その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159026325/
790787:2007/12/20(木) 23:54:40 ID:KzWxvWL2
アウ、誘導どうもです
うちで電源システムらしきものはPS AudioのUltimate Outletくらいなので
出直してきます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:17:01 ID:swqOEv1f
200→100Vのダウントランス選びに迷っているんですが
6〜7万円以内に抑えたいので
・オヤイデ CS-510T:46,200円
・CSE TX-200:44,800円
・冬オナ ハタヤリミテッド:59,800円
あたりを考えています。
お勧めのあったら教えてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:22:03 ID:olIy7YNf
オヤ&ハヤがいい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:59:37 ID:82bTf6qq


トランスは何用に使うのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:16:08 ID:NZLEoemk
ノグチを忘れて貰ったら困るぜw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:00:43 ID:DbGxsTY6
>>793
デジもアナも一緒に全部、一台のダウントランスで賄おうと思っています。
パワーアンプが黒モグラ×4で計80Wにしかならないので
全体でも消費電力は200Wあれば足ります。

>>792
オヤイデまたはハタヤリミテッドですか
参考にします。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:57:55 ID:7Pn/mfOF
正弦波のUPSですが、どうでしょう?
ttp://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/ase/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:20:14 ID:rhcgGbMw
お試しでアキュのPS-510買ってみるわ。
今のE-100よりはマシだろうて。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:29:18 ID:zMg1W74v
デンセイラムダのOEMじゃね?
まあ試してレポよろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:23:17 ID:hRyLCv03
>>796
コレよさげですな。
オムロンのヤツも確か正弦波出しですよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:34:41 ID:HzsklAzc
スペックのどの辺をみて、よさげと思ったの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:52:00 ID:zyKHoGV7
波形歪率が大きいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:33:30 ID:9ez2+SPv
>>795
環境にもよるだろうけど、CDPアンプ混合用にダウントランス1基設置した時より
CDPとアンプ用にトランス2基設置した時のほうが効果が大きかったよ。

アナログ機器とデジタル機器を混ぜてはいけません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:39:28 ID:zitUoLa4
単体DACを使ったりして2種以上のデジタル機器がある場合、
それらを隔離することも、デジアナ分離以上に重要です。
デジアナ分離というよりデジタル隔離の発想が正解のような気がします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:57:40 ID:KU1V/WM8
40 名刺は切らしておりまして New! 2007/12/18(火) 16:23:51 ID:6+0jWITR
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:16:13 ID:5eYOeR4J
僕は毎晩 自家発電してんの
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:41:05 ID:BnYs32m2
>>803
そうだね。
オーディオ誌も「デジアナ分離しろ」と馬鹿みたいに呪文唱えるだけでなく
なぜデジアナ分離するのかをちゃんと説明すれば読者も自分で考えるのにね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:51:20 ID:xvX3O69/
誰かこれポチってみて

ttp://item.rakuten.co.jp/first23/shi_dg4200mm-a/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:34:01 ID:Yl8ncuYL
ファンはあるが、使い勝手と価格がよさげ
ttp://www.omron.co.jp/ped-j//product/cvcf/re60-100fw/re60-100fw.htm
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:07:59 ID:DcahD4Iu
>>806
読者が自分で考えるようになったら、雑誌が売れなくなったりして・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:30:41 ID:Mc7bvHFv
デジ アナ分離が必要ならそれ以前に
オーディオ 家電の分離が必要
エコキュートはだめなのか?
鈴木京香
そうおもいながら毎日自家発電してる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:35:13 ID:Sx8bIPBf
エコキュートよりむしろネコキュートが欲しい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:04:41 ID:xYihyc5B
ぬこCUTE
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:48:38 ID:a9VO5Fdv
ノイズカットトランスとかいろいろ浮気したけど
結局quantum symphonyに帰ってきてしまった。

音に妙な癖がでないのはコレだけだった・・・
最近海外で好評価になりつつあるのも頷ける。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:11:51 ID:4c3yfrBj
>>813
前からその機器に興味があるんだけど具体的にはどんなもので
どんな感じに使うの?
あとプレイヤーやアンプごとに一台ずづ購入しないといけないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:21:18 ID:d3qWACNq
クリーン電源システムは映像にも効果的だという話しを聞いたので、
思い切って、容量があってアイソレーションの必要のない?Aray辺りを導入し、
CDPとSTAXのHPアンプと共に、プラズマTVやBDレコーダーにも使えたらいいなと
考えているんだけど、やはり、音響機器と映像機器を混在させて使うのはタブーですかね?
一応、使うときはどちらか一方だけですが。(とは言っても、TVやBDレコーダーの電源は
使わないときでも常に待機状態にあるけれど)
因みに現在は、CDPとHPAの電源は2口の壁コンセントからタップを使わず直取り、
プラズマTVの電源は別の箇所にある2口壁コンセントの一つから直取りしています。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:51:22 ID:0ODqh7GA
>>815
その2つのコンセントは別系統配線?
2つがひとつながりなら余り意味はない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:44:38 ID:mL8LW71u
>>815
>プラズマTVやBDレコーダーにも使えたらいいなと

デジタル信号処理は必要最低限の品質の電源があればOK

「入力電源の揺れ」が直接「出力の揺れ」に直結する機材でなければ
電源が果たせる役割は無い。信号線もデジタルはノイズに強いので
あまりに「酷過ぎる物」以外で選べば高級な線にする意味は無い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:35:30 ID:d3qWACNq
>>816
多分、部屋の中にあるコンセントは、離れていても全部同系統ではないかと。
>>817
>デジタル信号処理は必要最低限の品質の電源があればOK

ブラズマTVの電源ケーブルを交換したら、映像はともかく音声は明らかに変化したので、
クリーン電源を導入すれば、映像も含めてもっと良い方向にいくかなと期待したんだけど。
映像への効果が殆ど期待出来ず、オーディオの方への悪影響があるなら、
映像機器側への導入は見送って、CDPとHPA用にアイソレーションをオプションで付けた
Fairyでも買った方がいいかな。
でも、そもそも、10万円以上も出して、ヘッドフォンシステムごときに導入する
価値は本当にあるのかな。誰にでも変化は分かるものなのかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:38:00 ID:QjsLzynl
サイズにもよるけどプラズマTVは消費電力が高めなので、それなりの出力の電源装置が必要だぞ。
結構、高価だったりする。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:51:33 ID:0ODqh7GA
>>818
>映像はともかく音声は明らかに変化したので、

プラズマTV自体が電源を汚す元凶でしかも消費電力でかいので、
プラズマTVはノイズが出て行くのを防ぐノイズフィルタにでもつっこんで(たいてい電源コードにフェライトついてるが)
音声は外部のAVアンプとかDAC+2chアンプにでも任せて
そっちに(・∀・)イイ!!電源奢った方がいいんじゃね?

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:18:08 ID:QjsLzynl
PS-510で歪を見るのが面白いかも・・・
同じブレーカーラインに他のノイズカットトランスやレギュレーターを入れると歪がアップしていく・・・
PS-510でクロック〜トラポ〜DAC〜プリまで行くのがいいのかDACで留めるのか悩むなぁ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:15:01 ID:0iD0dwix
>>818
漏れはそのヘッドフォンシステムごときにARAYを導入してるけど元には戻れない。
電源は試すまで分からないので試聴して判断するのがよいかと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:11:08 ID:/abgO2ee
ヘッドホンは耳元で鳴らすからより効果が分かりやすそうな気はする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:58:38 ID:ebu9oamh
トラポ買ったらAIT-160TWから電源取っているにもかかわらず
蛍光灯つけると音飛びするようになった・・・_| ̄|○
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:34:46 ID:D9roDEL/
家全体の容量が足りないんじゃないの
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:27:13 ID:GBcaV0nB
Mt1000買ってソナスのシステムに導入したんだけど、
解像度、分離が上がるのは確かなんだけど、
低音ドンドン高音キンキンになって、耳が疲れるようになったしまったよ。
響きも減って、ソナスのよさが台無し。
しょうがないから外して、テレビにつけてます。
やっぱり試聴すべきだった。オクで売ろうかなぁ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:59:23 ID:zpTYPx0Y
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:43:20 ID:qPjxcKd2
RK-100・Fairy・Ait160Wと、結果的に小物の御三家を揃えちゃったんだが(中村だけ旧式だけど)
DAC用に使うのならRK-100は無難だぞ。
Fairyは地味な大人しさが付くし、aitは荒っぽさが付く。
どっちもHPA用にはオンリーワンになりえる逸品なんだが
微妙な差で本体をチョイスするDACにとっては、味が付いちゃう電源を使うのは
出来るだけ避けといた方が、ハズレを避け易いとは思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:54:59 ID:OMr0J/kP
RK-100って、自分でコンセント交換できるような構造ですか?

久しぶりにオデオ再開したんだけど、
壁コンの影響力の大きさを再認識したんで・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:47:29 ID:jr1vkkYD
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:12:15 ID:UxOeCsXm
>>826
そうなるのは電源としては良い傾向だと思う。でもソナスの良さには逆効果かもね。
そこでルームチューニングで高音を抑えると、良い世界が見えてくるような
気もするが、どう?
831826:2008/01/01(火) 13:22:21 ID:J3wrtRKL
>830
典型的な正三角形の配置なので、直接音が結構多いのではと思うんだけど。
一般的に高音を抑えるには、どんなルームチューニングをされているんでしょうか?
832830:2008/01/01(火) 15:36:24 ID:ZwTBWH3W
>>831
部屋の大きさや配置で直接音と間接音の割合は異なると思うけど、今までその割合に関する
定量的な詳細な記述は見たことがないね。一般的には直接音が3割と言われたりしているけど。
私も高音に関しては、できるだけ出るように工夫をすると、キンキンして長時間楽しむには
疲れるようになり、その度に部屋で調整。美しい高音は棄てがたいので、間接音を調整して
直接音割合を増やすという方向性。

 ・1次反射点にカーテン(高音は指向角が狭いので、主に左右壁と背面の壁になるか。
             床の1次反射点にじゅうたん。)
 ・SPとリスニングポイントの間にカーテン(この方法を薦める人とアンチの両方あり)

高音だけなら、極薄手の繊維で十分。どこまで低いところを吸音させるかは厚みで調整。
オーガンジー(薄い絹)が良いという人も。個人的にソナス大好きなので、あの魅惑的な
音を電源や部屋の工夫でどうUPさせてゆけるか非常に興味あるよ。私ならレースのカーテン
ぐらいから試してゆくかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:46:17 ID:fOYbvEoT
まず逆オルソンから試したらいいんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:02:49 ID:J3wrtRKL
リビング使用でスピーカー間に2メートル近いラックがあり、近づけられないのと、
側壁までの距離が、L側は30センチ、R側は5メートルくらいあるので
反射音が多すぎると大きくバランスが崩れそうで、まだ逆オルソンは試していません。
スピーカーも一本50キロくらいあるので、試すのも一苦労なもので。
でも、休みの間にやってみようかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:05:34 ID:J3wrtRKL
そういった事情があるため、スピーカーはやや内向き
近い方の側壁には厚いカーテンをひいて何とかデッド気味にして
バランスをとっている次第です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:26:06 ID:dA58RZuV
>>834
却って逆オルソンが合いそうな…加えて仰角をつけると、高音が和らぎます。
重量級でなければ、ぐい飲みかジャム瓶などを手前に噛ませて持ち上げる程度でいいのだが…
837 【大吉】 【688円】 :2008/01/01(火) 20:31:35 ID:fbMPB/mQ
あけおめ

んー、どうせならArayにした方が良かったんじゃないのかね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:30:02 ID:J3wrtRKL
私の理解ですと、逆オルソンは外向きにすることによって直接音を減らし、
特に指向性の高い中高音を弱めるものと思っています。
多少カーテンをひいているとはいえ、
右と左の条件が大きく違う中で、間接音主体のこの方式に変えるのは、
バランスが大きく崩れると思うのですが...。
ちなみに仰角はすでに6度前後つけています。

ちなみにスペースの問題でArayではなく、Mt1000を選びました。
839830:2008/01/01(火) 22:03:25 ID:ZwTBWH3W
>>834
わー、中々難しそうな環境ですね。それだけアンバランスだとバランス調整はどう
されているのですか? 大きく偏りません?アンプで調整ですか?
それと、カーテンは中・高音にしか効果がないので、案外逆オルソンとまで
いかなくても外振りに調整してみてはどうでしょう。中音は比較的指向角を
出せるので。あるいは禁じ手かも知れませんが、ツイータの前に薄い布を
被せるとか、SPケーブル長さを変えるとか? これは無責任発言で、私は
やったことがありませんが、どなたか経験者おられません?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:32:35 ID:fOYbvEoT
838氏の環境は多分微妙なバランスの上に成り立っていそうなので、
安易な思いつきレベルの発言は避けるべきだろう。
結局条件が異なるため、なるべく直接音を聴くセッティングにしてるのが耳疲れする原因だとは思うけど。
841830:2008/01/02(水) 00:47:07 ID:WE75bt4t
>>838
>>840
でも多分、彼の配置は電源を変えるまでも同じだったのでは?
私も直接音をできるだけ多く聴けるようにセッティングしているけど、
別に耳疲れはしないんだけど。
私は、電源システムを使用しておらず、別スレの電源工事をやった口でして、
その工事をやった当初、非常に耳疲れがした。しかし、その問題は時間と共に
解消して、クリアさだけが残ったような印象を持っている。(1ヶ月ぐらいかかった
かな)高音に歪が多いと耳疲れがするという話も聴いたことがあり、ひょっとして
この高音の耳疲れというのはエージングの問題の可能性はないですか?何か機器を
変えたときは、このような高音耳疲れが当初発生して、それがエージングで収まった
時に最高のパーフォーマンスが出るという話は他でも聴いたことがあるし、私の電源
工事もそうだったけど・・・。
842838:2008/01/02(水) 02:28:39 ID:XXYRXQAZ
>841
その通りで、今、mt1000にテレビにつなげているのはエージング目的なんです。
今の音で到底聞く気はしないけれども、
通電している状態でエージングをしてあげれば、多少変わってくるかなと。
耳の慣れの問題だったら、根本的に解決しませんが...。
とりあえず、1ヶ月くらい通電させて、それで試してみて、ということを考えています。
843830:2008/01/02(水) 09:10:21 ID:WE75bt4t
なるほどね。メーカーでエージングのためにどの程度通電しているのか知らないし、
しているかどうかも知らないけど、開始時点で低音が出て高音歪が出てという状態は、
私なら「期待できそう」と胸を膨らまし、24時間鳴らしっぱなしにして、
果報は寝て待て状態にすると思うけど、家族共有のリビングではそうもいかないか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:04:12 ID:m4mUO/QH
Arayはエージング終了まで2週間程度必要と聞いた。
mt1000も同程度かかるんじゃないかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:53:01 ID:SZPEaNTT
アビィロードのマスタリングエンジニアで知られるstan rickerも
quantum symphony絶賛してるらしいよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:11:49 ID:2o9cmmGa
数値上では絶縁トランスとパスコンの組み合わせでもほとんどのノイズは消失するよ。
高価な電源生成装置使わなくても手軽(?)にできる対策だ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:17:21 ID:UQW6Co/f
ノイズは取れても歪は取れないんじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:23:51 ID:2o9cmmGa
たしかにな。
昔ノイズカットトランスのoutputのお城の波形を覗いたが、
入り口と同様の歪みまくりだった。

ただモーター系のノイズはトランスと二次側Xコンの組み合わせで
たいてい何とかなる。音質には殆ど良効果無しだが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:25:17 ID:2o9cmmGa
PS AUDIOみたいに意図的に歪ませてる電源生成もあるな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:05:25 ID:UQW6Co/f
光城も割と最近のブログで歪が少なけりゃ良いってもんでもないことに
気がついたといったような主旨の話があったな。
PSのはMultiwaveってやつだね。
"peak charging time of the sine wave is extended to help connected
equipment lower power supply ripple and therefore improve the performance

851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:48:52 ID:wK1Ac99a
P1000使いだけどMW等使った事が無いな。
因みにP1000の波形歪率は0.1%となってる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:37:16 ID:P1Db8TVG
>>851
MultiWaveに興味があるんだけど、どんな音になるのか試してみてよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:15:37 ID:xnjSrx6d
quantumマイナーチェンジしてるのか。強化電源もでてるらしい
ttp://www.avreview.co.uk/news/images/russ_andrews_symphony_bg.jpg
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:17:00 ID:xnjSrx6d
855851:2008/01/06(日) 23:34:56 ID:fzl7x9GT
>>852
機材に負担が掛からないか心配でやったことなかった。ごめん
いずれやったら感想書くよ。ギミック的な音になるのかな。
Sine Wave 105V 60Hzで使ってる
尚、直輸入品なので最小105Vにしか設定出来ない。マニュアルには100Vと書いてあるけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:21:24 ID:zaeBHobq
【研究】電気抵抗“ゼロ”、次世代送電線を米と共同開発-経済産業省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199585712/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:31:13 ID:ldEz1uvv
>>855
よろしく

そういえば、PSのPPPは出力周波数は入力と同じ(変更不可)なんだよな。
PPPは機能豊富だし容量も大きいんだけど、それがネックだな(50Hz地方在住なんで)。
音は知らないけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:37:15 ID:7bCv1CaK
歪みの発生してない環境ではトランス式が一番みたいだな。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/EL34ppV1/pageEX.htm
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:09:52 ID:7bCv1CaK
そういや昔quiet lineの中身晒したHPが合ったが
ただのXコンだったなwコンデンサは特注品だろうけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:57:26 ID:DnrCaDah
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:04:57 ID:wcPybhmU
というか結構普通に30万以下なんだよなPPP。まあそれでも買えないがw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:36:51 ID:DackeofG
PPPは自宅試聴できないんだよね。
50Hzよりそっちがネックだよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:23:06 ID:O+rkPA7Y
トランスのアースは推奨してる専業メーカーが多いが、下手なのは取らないほうが無難だ
俺は定期的にブレーカー落ちて迷惑かけるので止めたorz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:25:29 ID:O+rkPA7Y
リストや中村、PS AUDIOも非接地接続を勧めてるな。
一応安全上アースは取れればとってくださいとは書いてあるが
上記3メーカーはアース端子をインレットから態々切り離して設けてる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:48:18 ID:W4LuyDRi
コージェネでお勧めってありますか?

オーディオ専用コージェネとかあればいいんですけど


866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:06:27 ID:z6baxIr8
音質に関してはアースをとったほうがいいのは確認した。
でも安定動作はアースを取らないほうがよかった・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:05:51 ID:brLWTPWi
ARRAY買ってみたんだけど、、、
妙にキラキラ鳴るのが気になる。脚もコンセントHBL8100も癖がある。
DA-7100を超えたとか言ってるけど、エージングに期待できるのかな?
わかる人はわかる玄人受けしたDA、クッキリハッキリ一見さん狙いのARRAYって印象。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:50:37 ID:nndo5J3o
エージングも不完全なのに語るとは、さすが玄人さんですね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:57:50 ID:mCLTnVrd
自分の買った商品名くらい正しく書こうぜ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:03:25 ID:DJeJwnNK
コンセントの型番も間違ってるし、足の癖も詳細が不明。DAの評価も?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:11:47 ID:ucitSph+
1. ageてる
2. 型番間違いまくり
3. 取り外して比べたわけでもないのに脚やコンセントに癖〜とか語る
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:12:53 ID:nndo5J3o
答え:方角君
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:17:14 ID:IQmv25g/
絶対位相感か
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:19:54 ID:li/n2bnb
隊長! 毎日巡回ご苦労様です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:44:19 ID:pFepW19F
構いすぎワロタ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:46:31 ID:vVvdqkQW
あれは突っ込まない方が無理。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:15:11 ID:/0GiBdQU
マジレスすると足の癖は素材特有の音を聞かないと判定無理
ゴム臭いブヨブヨした音とかウッドキャビネット特有のやわらかい響きとかそんな感じ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:16:54 ID:/0GiBdQU
アースのとり方だけど、コンセントのアースでも十分効果がある
でも音質がどうなるかはやってみないとな。
トランスだけからとった方が音質的にはgood
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:17:38 ID:/0GiBdQU
シャーシアースは音がかっちりするけど高音質にはならない感じ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:41:00 ID:sxQBahdi
壁コンスレから来ました。クリーン電源を導入したら時間差による音質の変化を緩和できると聞いて来ました。
各クリーン電源の種類、特徴もよくわからないのですがよろしくお願いします。
自分の好きな音質は高解像度でハイスピード、中高域に力感があり低域はビシッと締まっている音です。低域のダンピングも欲しいです。
自分に良さそうなモデルを教えてください。予算は40万円ぐらいまでです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:54:38 ID:7mjzno6a
>>880
ひとまず>7-10くらいを読んでから書き込んでみ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:08:00 ID:hpwc0/i3
>>880
光城とモグラは自宅試聴できるから借りてみたら。
あとは、PSのPPPは合わなそうだがトラぺは良いかも。
だが、借りられるかどうかは不明。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:19:49 ID:gx+zI8VA
>PSのPPPは合わなそうだが
予想で書くなボケ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:00:19 ID:B29Uox2B
>>883
壁コンスレではPSのPPPを薦められたんです。
聞いてみたほうが良いかな?アレイも薦められたんです。
この二つの両方を聞いたことがある方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。スレ違いの可能性が高いので書きませんが自分のシステムは
組み合わせのヘッドホンスレに書いてあります。よかったら見てください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:02:35 ID:B29Uox2B
失礼しました。正しくは組合わせのヘッドホンシステムがスレタイです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:13:05 ID:daeVbmT4
>>884
他所でも思ったけど、薦められたのを試してみる・それからまた質問する、という事も必要では?
同じような質問の繰り返しになってるし、ログ閲覧やアドバイスしてもらった内容の吟味も不足してる。
質問する方も成長や工夫は必要だと思うけど。

>自分の好きな音質は高解像度でハイスピード、中高域に力感があり低域はビシッと締まっている音です。低域のダンピングも欲しいです。

壁コンスレで実際の好みはこれとは少し違うのでは?とアドバイスされてたのが生きてないし。
ここの誘導にもまずは一通り目を通してとあったのに、とにかく分からないから教えて、ではちょっと。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:31:10 ID:B29Uox2B
>>886
すいませんでした。
とりあえず試聴機を借りて聞き比べてみますね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:56:34 ID:daeVbmT4
>>887
それが良いよ。オーディオは百聞は一見にしかずの世界だし、環境差が激しい電源は特に。
悪意がないのは分かってるしまた感想とかぜひ。ギブ&テイクなら歓迎されるし結果アドバイスの質も高くなる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:07:09 ID:VprqUYL/
PPPは借りられるんだろうか?
代理店に借りられるか聞いたら、代理店に貸出機はないから店と交渉しろと言われた。
置いてある店(都内に4件くらい)の試聴機を借りだせということなんだけど、無理そうなんで諦めた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:21:53 ID:B29Uox2B
>>888
なんかほんとにすいませんでした。
たいした環境じゃないですけど、視聴したら感想を書き込みますね。
>>889
そうなんですか?
自分は秋葉原のお店にしか行きませんけど実機は無かったような.........
さすがに試聴無しで購入するのには自分には厳しい額です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:34:17 ID:VprqUYL/
たしかPPPの実機はテレオン第2店、お茶の水ユニオンに有るという話だった。
あとはフジヤエービックとU-AUDIO。
去年の12月の話だから、変ってるかもね。

ところで。 ヘッドフォンならFairy(10マン)でいいんじゃないの?
光城なら好きなコンセントに変えて貰えるようだし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:16:27 ID:B29Uox2B
>>891
>ヘッドフォンならFairy(10マン)でいいんじゃないの?
えっと、それはコンセントの数的にという意味でしょうか?
今年はDACの導入も考えていまして最低3つは必要なんですが........
それとも音質的にアレイよりFairyを進めてくれてるんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:22:41 ID:VprqUYL/
電源容量的にという意味で。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:04:44 ID:l5qGiWtr
>>892
オーティオ誌(電源&アクセサリー大全2008やAUDIO BASICなど)の評価を総合すると、
Fairyは、帯域内のエネルギーを適度に絞り込み解像度を際立たせる性格、
Arayは、低域から高域まで満遍なくエネルギーがゆきわたり、
スッキリ、クッキリ、ヌケが良い鮮明な音、
PPPは、当りの柔らかさを維持しながらエネルギーを高めた感触、
間接音豊かで厚みのある滑らかな美音、だそう。

因みに自分も、ヘッドフォン(STAX)用にクリーン電源の導入を検討中で、
持っていきたい方向(>>886とほぼ一緒)からいって光城精工の方かなと考え、
一応試聴したうえでArayを買う予定。(現在、メーカーに貸し出しを予約中)
後であっちにすれば良かったかななどと後悔しないためにも、
迷ってるならフラッグシップ機にいった方がいいと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:03:19 ID:n1OBfid4
>>887
「鴨リスト」に登録w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:27:15 ID:egPXjV7e
リニア電源のやつが欲しい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:10:28 ID:B29Uox2B
>>893
上の方には容量は多いほど良いように書いてありますけど、多すぎるとよくないこともあるんですか?
だったら自分の場合Fairyを2個とかの方がいいんでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:22:36 ID:5hR/z3Iq
>>897
容量は大きい方が良い。
3kwあったって低域のパワーは著しく損なわれます。
パワーアンプのみコンセントって人も多い事実。

CDPとAMPのトランスは個別で購入した方がいいよ。
混入と別では天と地の差がある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:34:50 ID:yyFNLEJN
その辺は環境や使用機種にもよるから一概には言えないけどな
何にしろ貸し出ししてるんだから試せばいい
900AA阻止:2008/01/13(日) 20:08:37 ID:ybB2iZUE
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:44:34 ID:VprqUYL/
>>897
いや、単に金の節約。
容量もぎりぎりだと問題あると思うが、半分以下なら大丈夫じゃないかな。
トランスと違ってね。
金がたんまりあるなら、高いの買っとけば。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:00:08 ID:wztSGwO+
>CDPとAMPのトランスは個別で購入した方がいいよ

一概には言えないだろうことを敢えて尋ねれば…
・CDPとHPAであっても一緒はまずいのかな。
・PPPの様に内部でアイソレーションされている旨を謳っているモデル、
 或いは、Arayの様にアイソレーションの必要がないことを謳っているモデルでも同じかな。
・一緒に取るくらいなら、CDPだけにして、HPAは壁コン直取りの方がいいのかな。
 或いは、Fairyなど低価格機をそれぞれにあてがう方がよいのかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:46:41 ID:jaAznnwk
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:21:40 ID:wztSGwO+
>>903
自分は>>884とは別人だよ。
試聴機借りて試せば良いというのは正論だけど、貸し出ししてるメーカーはごく一部だし、
ひとつのメーカーに対して、借りて返して、また別な機種借りて返して…なんてことも、
気が退けてちょっと出来ないよ。
実際やれるのは、所有している人や貸し出しを受けた人の体験談を参考にしながら
意中の機種を一つに絞り込んで、それが貸し出し可能だったら購入前に借りてみる、
ってことぐらいじゃないかなぁ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:40:08 ID:tymz699y
そういう意味じゃなくてせめて過去ログ見た?って意味だと思うが
最近は過去ログも読んでないクレクレ君が多杉
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:14:10 ID:wLvhMONE
丸一年使った物を新品同様という出品者からは買いたくない。
いやなに、唯のグチだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:21:35 ID:tymz699y
まー過疎スレだから>>902に一つだけ助言しとくが
HPA+CDPくらいなら妖精2つ買うよりはアレイに行っとく方が後悔はしない

ただ、上の質問は今スレのログで全て解決する内容でっせ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:56:46 ID:jaAznnwk
>>904
別人かどうかは関係ないけど。
特に電源に関しては、自分の環境で試聴するしかないんじゃないの?
2chの情報を参考にして1機種に絞りこむなんて、ちょっとどうかと。
気が引けて試聴できないんだったら、一番高いの買っておけば?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:47:31 ID:u3fN3yuf
新品同様ですから新品同様の値段ですが何か?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:49:17 ID:wLvhMONE
7050Tって157500円だったんだ。ホントに新品価格で大笑い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:15:28 ID:jaAznnwk
Arayのほぼ新品が出てるね。
自宅試聴しないからこういうことに・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:24:32 ID:u3fN3yuf
>>910
消費税分はいただいておりませんが新品価格です。
非喫煙ですから新品以上といえるかもしれません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:18:17 ID:rOT4MH2R
そういえば、某アクセサリー館では7050Tが7万円台だったな。もちろん買えなかったが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:40:45 ID:C9I9sLQQ
貧乏人お断りです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:57:55 ID:JHpUugEf
餓鬼お断りです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:12:43 ID:E7+rKn4b
貧乏人にはPMC-1000EZ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:13:29 ID:R2SQBYSo
俺はPMC-1001EZ使ってるぞw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:41:53 ID:ib+W86cf
ARAY使ってる人に質問
入力の電源ケーブルってなに使ってる?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:11:02 ID:K9JoLQBX
とりあえず手許にあったTSUNAMI GPX使ってるけど検討中。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:18:11 ID:ib+W86cf
>>919
TSUNAMIですか。 付属よりいい?
付属のも結構いいよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:30:49 ID:iy/pOGSZ
>>918
SIN使ってる。付属とは細部の聴き取りやすさでかなりの差がある。
ARAYは柔らかさも兼ね備えてるのでSINでもあまりソリッドにはならない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:04:26 ID:bdVVi5ZM
>>921
SINの中古を手に入れたけど、凄いねこれ。
アタックがドスンときて、その後の余韻の際の際まではっきり聞き取れる。
初めて聞いたときはドキドキした。
自分にとっては高値の華のArayも是非手に入れて、繋いで使ってみたいな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:46:17 ID:ib+W86cf
SINですか。
次のボーナスで買ってみようかw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:54:20 ID:L+RKM5zY
SINはボーカルの存在感が凄い、SCRは後ろの音楽が目立ちますね。
自分はSCRの方が好みでした
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:53:18 ID:KxFh2sb/
ジェネレータータイプはパワーアンプには使わない方がいいんでしょうかね?
CDやプリアンプだけにつないだ方が良好なんでしょうか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:14:43 ID:6mK4YWbi
>>918

俺はアレグレット使ってる。Arayの鮮明感にコクがプラスされる感じ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:21:16 ID:eCsN3Sb+
>>925
機種(パワーアンプ・クリーン電源)にもよるから一概には言えないけど消費電力が
あまり大きいものだと力感が落ちる事はあるみたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:00:49 ID:GpEQa2pX
925ではありませんが
ボトルネックみたいな捉え方でしょうかね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:28:02 ID:YN5f8s5V
>>924
>SINはボーカルの存在感が凄い、SCRは後ろの音楽が目立ちますね。
Aray単体とAray+Fairyの違いに近いような?? 忘れたけど。

>>926
アレグレットって初めて聞く名前だけど、すごい高いですね。
アンプには何をお使い? アレグレット以上のやつですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:46:23 ID:wgpwfQrw
光城を買えば間違いない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:53:54 ID:02glVFZl
Arayいいよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:33:07 ID:S0aWUDop
でも3月から値上げなんだよな…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:15:30 ID:nVv0AN6+
どこもかしこも値上げや
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:39:48 ID:e2NQeo4i
俺はPPPを頑張って買うぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:05:36 ID:YlPKGwT3
中村がいいらしいですよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:40:40 ID:JoxKr9WM
クリーン電源の電源ケーブルで音が変わるってのは、つまり
入力側電源の影響から逃れられていないってことなんだよね?
それって、クリーン電源として未完成ってことなんでしょうかね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:32:59 ID:R91xi8Kp
電源ケーブルで音が変わるってのは当然のこととして認めてるが
クリーン電源の電源ケーブルで音が変わるってのはなんか認めたくねーなー。
勘弁して欲しい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:00:02 ID:gfcLfDGd
本当の所はどうなんだろう
本当と言う表現が正しいかどうかは分からないけど

音色が変わるのは再生成された波形のせいではないのか?
ケーブルによって再生成される波形に違いが有るのか?
それとも全く別の要因なのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:06:28 ID:QnfeK/ka
Arayを借りてCDPとHPAに繋いでみたが、電源本体のケーブル交換で本当に凄く変わるねぇ。
AETのSINに替えてみたら、ソースによってはキツい音になってしまったので、
SINはArayとHPAの間に使い、電源本体には別のケーブルを使うと良い感じになった。
SINの個性がCDPとHPAの両方に乗らなかったことが効を奏したのだろう。
クリーン電源を導入しても、相変わらず理想の壁コンや電源ケーブル探しの旅は続くようだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:39:35 ID:JoxKr9WM
結局、クリーン電源てのは最終的な解決策ではないってことだね。
30万近い金をだすなら、高級電源ケーブルのほうが良かったりする
場合もあるわけか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:09:32 ID:4NClwnno
>>7
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:57:54 ID:9bGshKu5
7050Tが定価で落ちた件
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 06:15:54 ID:vn6fLRuJ
>>939
自分はSINでもあまり鋭くならなかったけど、
おそらく木製ボードの影響だろうね。
足元まで影響あるから、ますます泥沼に…w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 06:50:09 ID:p+w5p5RJ
>>936
おれもそう思う。
でも、PS AUDIOはマニュアルに電ケーは大事だと書いてあるし、
光城も変わるのは当然といった感じで、メーカー側は変わるのが当たり前で
特に問題とは考えていないようだね・・・・・
945944:2008/01/21(月) 06:51:38 ID:p+w5p5RJ
間違えた
× >>936
>>937
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 06:58:57 ID:vn6fLRuJ
問題と考えてないというより、まだ解明されてない点も多いという感じでは。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:58:24 ID:p+w5p5RJ
結局、まだ未完成なんだろうね。
>>517で容量の問題を解決したいという話があったけど、
それよりも重要な問題ではないか、と個人的には思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:36:32 ID:Y9uZZeGQ
ジェネレータはクリーン電源の動作自体に再生成前のAC使ってるからじゃないか
・・・と俺は思ってた。
でもじゃあフィルタなりトランスなり通した後にジェネレータに入れればいいって
話になるんだよな。実際良い結果にはなりそうもないような気が。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:03:59 ID:PBu4v0Sz
ジェネレータから発するノイズが接続機器に与える影響を考慮すると、
例えば、同じラックの中に並べて置く様なことは止めた方が良いのだろうか。
でもそれだと今度は両者を結ぶ電源ケーブルの延長が長くなり、
電源ケーブルの癖が多く乗るなど、それはそれで問題があると思うけど。
皆はどういう考え方で、実際どう設置してますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:16:54 ID:lCUTTqgM
ミティークを4段有るラックには入れないで、モニターとラックの間に檜のボード敷いて単体で置いている。
AVとピュア混合なのでラックに空きが無く、かと言って直置きは間違いなく駄目だろうから試してない。

アンテナやコンセントの位置関係から一箇所に集中してしまっているから
アースループが心配だけど、電ケーも太いのが多いのでどうしてもすっきりとはいかない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 06:14:47 ID:NSo4g1lu
確かに取り回しは苦労しますね。
皆さんの設置の写真とか参考に見てみたいかも。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:00:14 ID:8jaqRoBD
quantum symphonyのサイト工事中だな
新製品でも追加されるのかな?wktk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:47:55 ID:L/njh0pi
オクのDA-7010iは47,000まで上がったのに取り消されたな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:58:55 ID:Sp6GpauV
なにが不満だったのか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:44:23 ID:vB4Vc/4Z
http://www.russandrews.com/lookup/1/region/UK/currency/GBP/customer_id/
PAA2481015508793ZMIHLLXHIUKMCOCY/article-More-about-our-PowerBlocks
-pblockinfo.htmRT-1101.htm
こんなの見つけた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:11:01 ID:i1zN/cJH
>>942
7050T-Aの定価って150,000円じゃないだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:18:35 ID:NkukZren
あれ?いくらだったっけ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:53:30 ID:+kRx2vER
>>953
それ出品者の釣り上げだろ、常考。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:48:33 ID:1MvcsaeK
quantumが出しているPC用で走らせるQRTがあるみたい。
体験版はインスコ日から15日間の制限つきだけど・・・・・・・。
効果はQRT-1やQS-1と同等で、色彩が鮮やかになったりボケが
無くなって鮮明になったり、音が前に出て大きくなったり広がりが良くなったり
と同様。おそらくPCのMBの回路や電源を使って同様のことをすると思われ。

PCごとに効果の違いを確認したり、HTPCでやると面白いかも。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:01:59 ID:1MvcsaeK
故意の空騒ぎはじまた
ケイトイイヨケイト
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:02:50 ID:1MvcsaeK
誤爆だSINU
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:54:53 ID:jg8YEwKV
実況板にいるようなキモ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:16:25 ID:GHxgDlDZ
>>940
でも時間差による音質変化に悩まされつずける。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:02:05 ID:RcP8NuXc
まず、最初に買うならどれがお勧めですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:03:10 ID:MrMtM20I
>>964
自分はArayでクリーン電源デビューしたよ。
導入後の感想は、概ねメーカーのHPの「お客様の声」に書かれているとおり。
実際に使ってみると、「あぁそうそう、そんな感じ」と頷かされることが多い。
もっとも、寄せられた感想はしっかり選別されているだろうし、
個人の好みや環境の違いもあるから、あれ見て衝動買いするのはどうかと思うけど。
やっぱり、試用させてくれるところ借りてみて決めるのが一番。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:06:12 ID:8AYNAy3z
散々言われていることだけどArayはアイソレーション関連が微妙なのがなぁ・・・
必要ないなら必要ないときっぱり言い張ればいいのにそれをせずごまかしごまかし
してるってことは、影響は従来製品と比べて少なくはしているものの多少あるが
スペースの関係から現時点でアイソレーション不可能ってことなんだろうかとか
勘ぐってしまう・・・そのせいもあって俺はPPPの購入を決意した。
単体DAC使ってる関係でデジタル機器2つ以上あるから余計に気になるんだよね。
アイソレーション。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:34:13 ID:Jg5oY4HK
ごまかしごまかしって?
不要って書いてなかったっけ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:51:15 ID:MrMtM20I
実売価格が大差ないPPPも大いに気になったが、試用出来ないし、
音が厚手になる傾向があると、異なる評論家が口を揃えて評していたのが
少し引っ掛かって(自分のシステムでは厚手になって貰っては困る)、
結局、Arayを試聴のうえ購入したが、複数機器を混用した際の弊害は
今のところ感じないので、自分的には良しかな。
どちらも試用出来れば悩む必要はないんだけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:00:08 ID:b0AXMjT1
勘ぐってるだけで試しもしなかったのか…随分とリッチマンなんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:03:54 ID:Jg5oY4HK
PPPは貸出してないんじゃないの? 
あれは今のところ値引き勝負だからね。 現地価格考えると定価が高杉なんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:07:33 ID:MrMtM20I
>>969
試せるものなら試してるよ。>>970が言うとおり貸し出し不可。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:10:41 ID:b0AXMjT1
あ、すまん上のは966へのレス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:00:36 ID:8AYNAy3z
>>972
試そうとはしたんだけどね。なかなか試聴機の順番回ってこないからさ・・・
今は増えたらしいけど・・・
>>967
完全に不要とは言ってない。日記でも
>次のステップでということになるかと思いますが、「Aray」のアイソレーションに関しては追々ということです。
となってる。現在のところ付加されていないっていう微妙なスタンス。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:21:39 ID:QDSZT3YP
>>973
最近ブログ読んでないから知らなかった
アレイ発売時はアイソレーション必要ないぐらいのトーンだったと思ったけど

ミティークとかのアイソレーション仕様もあまり評判が良くないような印象(2chで)だったので
アイソレーションなくても良いならアレイのが良いかなと思っていた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:25:05 ID:6pnUNP+G
Arayでアイソレーションが必要かどうかとPPPがどう関係すんの?
それこそ比べないと意味ないと思うんだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:31:07 ID:R675/V1a
実売価格で完全に競合する製品で一方はアイソレーションをうたい、もう一方は
必要ないのかなんなのか微妙な状態。両方試聴できればいいけど片方はほぼ試聴不可。
デジ系のアイソレーションがかなり効果的なことを実感している身としては
購入選定に当たってかなり気になるポイント。
まあPPP注文しちゃったしそのうち気が向いたらAray借りて比較してみるさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:55:30 ID:J7DfNhs9
アイソレーションをうたっていても効果が万全ではないとの声がある
ミティークのような例がある以上、アイソレーションをうたっているPPPだって
同じことが言えるとは考えなかったかな。借りる後先間違ったんじゃないの。
まぁ、注文しちゃったんなら仕方ないけど。
PPPに関しては使用レポートが殆どないから、音調も含めて、届いたらレポよろしく。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:00:26 ID:1DoUpX/M
>>974
973が紹介してるのはその前の文章も読まないとニュアンスが正確ではない。
この文章の最後に973が意図的に切り取った部分が続く。

>これまで、「MYTHIQUE R1(MQ R1)」や「Fairy」、「DA−7シリーズ」などにアイソレーションなどの
オプションを扱ってきました。現在のところ「Aray」にそのアイソレーション機能は付加されていませんが、
何故そうする必要がなかったのだろうか・・・
ここにはオリジナル開発されたナノクリスタルパワーフィルタに秘密が隠されているようだ。
従来、最終段のノイズフィルタにはTDK製のものを使用していた。
どうしても気にいらず、どうにもならなかったので自分達で作ってしまったという訳です。
(決してTDKのノイズフィルタがダメと言っているのではありません。性能的には何ら問題のない、いいノイズフィルタです。)
このナノクリスタルフィルタなかなかの優れものなのですが、その内部に関してはご勘弁を・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:09:47 ID:1DoUpX/M
ちなみに10/26日のブログにあった。これが最新のARAY技術に関するコメントで間違いないとは思う。
更に言えばそのブログの冒頭が↓なので追々というのはノウハウ(企業秘密)の説明と取れなくもない。
何にせよ、あの一部分だけ切り取って都合よく利用するのもどーかと。

>■複数接続時のアイソレーションとは違う対策内容(Aray)
コメントへの問合せにあったように、ノウハウもあるのでサラッと流して説明させてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:55:22 ID:6pnUNP+G
>>976
仮にPPPでアイソレーションが万全だとしても、PPPのほうがARAYより良いという論理は
成り立たないんじゃないの、と思うんだけど。

ARAYにしろPPPにしろ、金に見合った効果があるかは誰も保障しないよ〜。 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:58:18 ID:R675/V1a
>>977
PPPは前にP500使ってたっていう信頼性があったもんで。
つうかPSが万全じゃないアイソレーションうたうとは考えにくいし。
>>978
その文章、表現微妙じゃない?
必要がなかったといいつつ秘密が隠されているようだ、なんて製作者とは思えないような
言い回ししてるし。そして最後に俺の引用した文章。説明が二転三転してて要領を得ない。
この文章からじゃアイソレーション不要とは読み取れないな。
企業秘密も何も追々説明するくらいだったら元からアイソレーション対策済みの旨を明記しておけば
いい。そのほうが光城にとっても明らかにプラスのはず。そうするだけの自信はないってことでは?
あとそのノイズフィルタだけどPPPにもあるっぽいんだよね。名前からしてそう変わらなさそうなのが。
>>980
後だしジャンケンで悪いけどクリーン電源が家でそこそこの効果を挙げることは分かってるもんで・・・
金に見合った効果なんていいだしたらそもそもオーディオなんて(ry
ぶっちゃけPPPのほうは実際買って試してみないと分からないわけで。PPP買ってから試聴できるArayと
比較してArayのほうがもしよければ買い換えればいいかな〜と。
Arayだけ借りてもPPPと比較できなきゃ意味無くない?

とりあえず皆光城大好きなんだなw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:44:52 ID:6pnUNP+G
>比較してArayのほうがもしよければ買い換えればいいかな〜と。
あー、そういう考えはありかもね〜。
あんまり損しないで済むだろうし。

>とりあえず皆光城大好きなんだなw
国産だし頑張ってほしいと思ってるけど、それよりキミがPPPを選んだ理由が突っ込みどころ
満載だったわけで。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:10:48 ID:tIImYw8K
光城流行ってるね〜
今オヤイデのダウントランス+信濃GPC-1500で概ね満足してるんだけど、
ここ読んでたらArayとかミティークが気になって来たw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:22:23 ID:knd/mo73
ここは向上の宣伝スレですが?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:14:26 ID:01Z49lYi
直販の光城さんは2chで宣伝しないといけないから大変ですね。
マンセーの人の文体はいつも同じ。↑
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:27:58 ID:1DoUpX/M
>>981
>必要がなかったといいつつ秘密が隠されているようだ、なんて製作者とは思えないような
企業ノウハウを簡単に公開はしないでしょう。別におかしな事でもない。

>この文章からじゃアイソレーション不要とは読み取れないな
>そうするだけの自信はないってことでは?
>あとそのノイズフィルタだけどPPPにもあるっぽいんだよね
FIRST CRYがオリジナルで開発したと言ってるのに?>PPPにもある
というか、そこまで言うのは両方試したり直接問い合わせた後でいいでしょうに。
こういう机上で決め付けっぽい発言がいろいろ突っ込まれてる原因だと思うけど。

まぁ両方試せるならインプレはぜひ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:25:51 ID:R675/V1a
>>986
いやだから企業秘密公開しないのはそりゃ当然だけどアイソレーション不要で
FAなら「当社独自開発のナノ結晶軟磁性合金を使用した新型ノイズフィルタにより
擬似アイソレーション効果あり」とでも書けばいいわけで。そうしたほうが光城にも
よほどメリットがある。カタログ的にArayの機能を増やせるわけだから。
一方PPPのほうにはナノクリスタルライン高透磁性ソフトマグネッティク素材から作
られ、ねじれ誘導子をベースにした新マグネットフィルターテクノロジーがあるとのこと。
そりゃあ実際は結構違うかもしれんけど少なくとも素材はほぼ同じ。どっちもその新素材
を前面に出してる中ここまでそれが似通ってるとねぇ。ノイズフィルタリング技術的にも
結構似通ってくるんじゃないかと。

比較インプレはすると思う。Arayにも興味あるし。でも1ヶ月後くらいかな。
PPPのエージングとかも必要だろうから。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:02:31 ID:1DoUpX/M
そこまで熱意あるならメールなり電話なりで伝えたり問いただせば良かったのに…
それをしてないから一連のレスが仮定の繰り返しで噛み合わないのではないかと。
比較インプレは期待してます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:14:09 ID:PAWPvCOt
PPP躍動感が無くなる、、、どっかの雑誌にあったような。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:37:01 ID:J7DfNhs9
>PPP買ってから試聴できるArayと
>比較してArayのほうがもしよければ買い換えればいいかな〜と

普通は、試聴出来ない方を買う前に、試聴出来る方を先ず借りてみる
(そして気に入ったらそれを購入する)というのが自然な流れだと思うけど…。
買っちゃった後に、試聴出来たはずの別のものを後から借りるというのが何ともはや。
それに、なかなか試聴機の順番が回ってこなかったと言うが、それって何時の話し?
因みに自分が借りたのは年明け早々だが、申し込んで一週間で来たよ。そして三日で返還。
PPPがまだ届いていないということは、買ったのはつい最近、
借りようとしたのも最近ということだよね?
だったら、ちょっと待てば借りられたんじゃないかと思うけど。まっいいけどさ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:09:27 ID:R675/V1a
>>990
んーというかどっちかというと元々ArayよりPPPに惹かれてたわけで・・・
散々言ってるアイソレーションの件のほかにもコンセント数の差とかデザイン、
容量なんかからしても。あとPPPは定価からくる妙なお得感が・・・w
だからもしArayを借りて、仮にそれが良くて購入したとしても購入後PPPのことが
気になったと思うんだよね。だから個人的により気になるほうを先に入手したってことさ。
こうすればArayとの比較もできるしね。現金な話だけど価格もPPPのほうがやや上だし。
迷った時は少しでも高いほうを買っとくほうが後悔少ないことが多いし。
>普通は、試聴出来ない方を買う前に、試聴出来る方を先ず借りてみる
>(そして気に入ったらそれを購入する)というのが自然な流れだと思うけど…。
これ個人的には同意しかねるなぁ。特に括弧内。Arayのほうはいつでも試聴できる
→PPP買ってからでもおkと俺は思っちゃうし。取り合えず借りてみるってのは
アリだと思うけど。
>>988
何度問い合わせようとおもったことか・・・w
でもアイソレーションに関しては問い合わせた先人が居てあの回答ということを
考えるとあまりクリアな回答は得られないだろうし
まして他メーカーとの比較なんて聞けないでしょ。
992964:2008/01/28(月) 21:40:49 ID:0NkJ9T0J
Arayでクリーン電源デビューが自然ですか?

うちは、業務用の大き目の冷蔵庫が何台かあることと、
前に簡単に計ったことがありますが、
電圧が100V(95Vとか)に満たないことがありましたので、
クリーン電源の意味が有りそうだと思いました。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:47:47 ID:MvCp63fR
本当に仮定ばっかりだな。そんな理由で問い合わせも実行出来ない人が語りすぎだろ
PPPが気に入ってるからARAYはイマイチと自己弁護を発散してるだけにも見えてくる
994名無しさん@お腹いっぱい。
PPPって定価が高すぎなんだよね。
もともと2200ドルなんだから、30万くらいが適正なんじゃないのかな。
あと、上にも書いてあったけど50Hz(東日本)なのが残念。
コンセント数はどうでもいいけど(どうせあまる)、容量が大きいのは良いね。