★★★ YAMAHA 総合スレッド ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
総合スレが無いので作りました


2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:30:55 ID:497cdKRD
SOAVO♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:53:37 ID:3vRD7Zku
M525注文しました。
狭いアパートなので隣人にビクビクしながらなので、これでさえオーバースペックなのではと・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:05:25 ID:692Ue/cB
音はいいとして、昔のヤマハは凄いつくりのコンポが多かったよねぇ。
51000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/09(水) 23:59:34 ID:nONa3gOp
なんといっても、木工ですお!

( ゚∀゚)ノピアノさん♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:53:00 ID:DbwkoBYC
このスレタイだと検索がかかりにくいような
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:56:03 ID:DbwkoBYC
>>3
M525持ってるけど、大丈夫だと思う
低音でないし


ヤマハは木工が綺麗
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:35:11 ID:jHW6egLL
B-2xのリレーがそろそろ寿命。
何に交換したらよいの。
上下左右手前奥行きもんのすごく広大な空間に太い輪郭の音像が結ぶ
深いプールの中にいてクジラやシャチの遊泳を見ているような
元気でダイナミックでやみつきになる音。
同じハイパワーでもHMA9500Uのジェット機が飛んできたような立ち上がり鋭くドカーーンと
来るようなパワー感より(は自然で)聞きやすい
デンオンの音圧・風圧より(は人工的で?)聞きやすい
しかし、うーーんどうしよう、、10万円でオーバーホールするか
それとも劣化も考えれば10万弱で売って、アキュのA-3000の方がよくなっているか、、

9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:02:15 ID:o9lB7fIZ
質問です
A−2000とA−2000aとでは音の傾向が違うのでしょうか?



10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:14:41 ID:QRqE8pq5
SOAVO音良いね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:37:01 ID:A+evAda4
NS-1000M
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:34:17 ID:iPuiBoRz
NS-1000MMすっごい興味ある。
製造中止モデルだけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:05:38 ID:mnIGxvKA
>>12
今年の正月に沖縄のジャスコで売ってた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:31:50 ID:c80Nqlwv
>>8
自己レス
p−3000 音色は豊富だけど何となく軽い しっかりとはしてるけどあんまりパワー感なくてこぢんまりしてる
b−2x と逆方向の音
NS1000Mは今の製品ではアキュのセパレートで鳴らしてる人が多いというが
やっぱりアキュも末っ子よりその一つ上からか しかーし
p−3000=40万 実売32万あわわ
p−5000=60万 実売50万だわわわ

15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:42:56 ID:c80Nqlwv
>>9
b-2xと同じ方式で出たけど音は違って、
どちらかというと軽い上品な音、とかいう評を聞いた>A-2000
aになり、AX−2000のデジタル系をとっぱらったAX−2000A(だっけ)に
なるうちに徐々にパワー感が出てきたようだけど、
基本的にセパとプリメインでは違う音の方向性でやってたらしい

b−2xはとにかくパワー・パワーで音場感がすごい
透明な大空間に太い輪郭で骨太な楽器の音がしっかりと広がる
換わりに微細な音色の変化などはちょっと大味
ウチノはそういう感じはしないけど高域でちょっとキラキラするという人もいる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:09:19 ID:NkWfgC7U
M525来たので使って見ました。
高音が綺麗。けど低音が乏しい感じがする。
慣らし運転済んだらちょっとは変わるだろか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:40:39 ID:L//YPH/4
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社のアンプとか使って楽しいか?(禿藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:41:48 ID:L//YPH/4
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社のアンプとか使って楽しいか?(禿藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:42:34 ID:L//YPH/4
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社のアンプとか使って楽しいか?(禿藁
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:43:32 ID:L//YPH/4
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社のアンプとか使って楽しいか?(禿藁
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:44:47 ID:L//YPH/4
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社のアンプとか使って楽しいか?(禿藁
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:50:23 ID:X7aUqoE7

最近のことは知らんけど、昔のYAMAHAのフロントフェイスの良さは異常( ゚∀゚)ノ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:08:17 ID:L//YPH/4
>>22
デザインを外注に出しはじめてからよくなったんですよ。
社内に技術力ゼロですから。社長も取締役も従業員も全員痴呆ですから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:26:57 ID:vzsUjcwe
ホント昔の体力がないよね、、、あの10000番シリーズを出した頃の
元気はどこへやら。
昔ヤマハ製品好きだったけど、今手元にひとつもない。とおもったら、、、
あった。CDR-HD1500。コイツは便利だ。
251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/11(金) 23:44:25 ID:Ddpn72Zu


ヤマハはネ申であるっ!( ゚∀゚)ノ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:45:39 ID:L//YPH/4
ネ申は「ねさる」と読むのですか?
新しい猿の種類ですか?
確かに、ヤマハの社員は全員猿ですけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:50:16 ID:X7aUqoE7
(ノ∀`) アチャー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:08:22 ID:HPZw1KZT


あえて言おう「ねさる」であると!( ゚∀゚)ノ
291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/12(土) 00:39:54 ID:tcbpROr9


ヤマハは死なず!ただ猿のみ!  ( ゚∀゚)ノA-2000aがほしす。
30YAGU ◆YaGu.www2A :2007/05/12(土) 01:19:34 ID:EJ5ejchu
そうそう、優秀なシトほど「去る」傾向にあるんだよねえ。>某社社員
オイラは利益に貢献してないスタッフ部門だもんで、
偉そうなことは言えないんだけどね。(謎
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:23:30 ID:+HRVT0tN
ヤマハの主力はAVアンプでは
ピュアは撤退した
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:54:25 ID:pCSeAcZG
http://www.seas.or.jp/datafile/award.html
■仲村 昭(なかむら あきら)

木材、コーン紙、ドライバにこだわって、スタジオ用小型モニタスピーカの名器・NS10M型を開発し、全世界で業界標準として通用させたことは、スピーカの設計製造分野においても「モノづくりニッポン」を世界に認めさせました。この功績を称え、日本音響家協会賞を贈ります。

●経歴
1947年生まれ 静岡県磐田市出身
1973年:ソフトドームを採用した3WAYスピーカシステム NS670、NS690を開発。
1974年:スピーカ用振動板として理想的な素材であるベリリウムを採用した3ウェイスピーカシステムNS1000Mを開発。
1977年:ホワイトコーンとブラックキャビネットによる鮮烈なデザインの2ウェイスピーカシステム NS10Mを開発。
1982年:世界初、ウーファにカーボンコーン、中高音にベリリウムドームを採用したラウンドバッフルキャビネット3ウェイスピーカシステムNS2000を開発。
1987年:スタジオモニタースピーカシステム NS10Mstudioを開発。
1997年:PA用スピーカシステム CLUBIV シリーズを開発し。USA市場の量販価格帯のトップシェアを獲得し、現在もモデルチェンジしたCLUBVシリーズでトップシェアを維持。
1998〜1999年:モニタースピーカシステム MSP5、MSP10を開発。
2005年:本格的設備用スピーカ「InstallationSeries」をアメリカNSCAショーにて発表。
現在、ヤマハ株式会社PA・DMI事業部商品開発部
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:17:29 ID:NRwowDPq
ピュアは儲からないのかな?




34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:50:53 ID:ipbcx8q6
10M,1000Mは業界標準というところまで行ったのだから
これだけ継続生産しても赤にはならない筈なんだが。
儲からないというよりBSを縮小しなきゃならない理由がバブル崩壊後
いろいろあったんだろうよ。
財テク失敗エtc 何も手を出さなかった企業なんてない時代
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:21:33 ID:x4zbTvV8
NS−7ってどんな音がするの?
NS−1Cと同系列の音なのか?
あと今度NS−1Cを買うつもりなのだが
良い手入れ方法とかある?
何か変色している固体が多い気がするのだが・・・
361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/18(金) 00:38:32 ID:HOajkxM6
NS-5なら鳴らしてますよー。( ゚∀゚)ノも少し低域がんばればうれしか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:51:27 ID:r+iu7rRs
ヤフオクでNS−1000Mの最終新品未使用が出てるな
金があれば欲しいなー


38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:01:24 ID:zWvWO2E3
>>37
たしかにお金があったら買いたいな…おそらくまだまだ上がりそうだし…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:52:38 ID:8bz1byQ4
C-2Xゲット記念カキコ♪
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:08:44 ID:CRU7zwTl
>>35
NS−1Cは無垢の樺材を使用してるから、経年変化で変色し易いんだよね。
うちのも、買った当時より、かなり赤っぽく(飴色に)変色しているよう。
精々、直射日光を当てたりしないよう気を付けることくらいしかない。

NS−1Cは、外観も音も優しくて癒されるヤマハの傑作SPだと思う。
手に入れたら大事に使ってやってね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:14:25 ID:3CQqMh8g
1000Mのネットワークをいじったやつを持ってるが。

ユニットのスペアが欲しくて2,3日前にノーマルのままのをもう1セット買ってw
音出し点検、結果的に聞き比べ。
(ユニット単品で出てるのは何だか怪しいのが多いし、6本買うなら
良好な1セット8万くらいで買うほうが安いくらい)

なるほどノーマルの方がレンジ感は狭くて下は出てない。
が、しばらくこれだけ聞いてると耳が慣れてきて、レンジが寄ってる分
つながりが良くて密度感が厚くなるのと、金属振動体の鳴きが目立たなくなる
のとで聞きやすく、逆に下もこっちの方が出ているような錯覚?に・・・ ・・・

うーーんどっち残そうww

両方残して使い分けたくなってきた。

やぱ基本的にはネットワークの定数はいじらず、
下は強力電源のパワーアンプで出してやる方がいいのかも知れん。
@B2−xみたいな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:16:04 ID:qAo9gClX
NS−1CとNS−7、両方持ってるよ。
ほぼ同じ傾向だがキャビネットが大きい分、NS−7のほうがゆったり鳴る。
さらにクラ向きかな。

キャビの仕上げはNS−1C美しいのは周知のとおりだが、
NS−7はさらに上質でNS−1Cがチープに見えるくらい。
手のかけ方が尋常じゃない。

NS−1Cが好きなら一聴の価値あり。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:45:38 ID:PciLyUyN
>>42
NS−1Cのキャビって変色or退色してるものが多い様ですが
綺麗に外観保つ方法ってありますか?
あと何かワックスとか使ってます?
下手すると変色しそうで怖いです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:19:00 ID:IbkuZbsI
>>43
42です。
きれいに保つって日光に当てないぐらいかなあ。
NS-1のクリア塗装は年月とともに
艶が後退&木目のざらつきが出てきませんか?
NS-7はいまのところ、そんな兆しなし。

ワックスは車用の「ポリラック」を使用。ツヤはそれなりに復活。
2年経てど変色とかは無いみたい。断言はできないけど。

ツイーターは、成型時の残留応力かコーティング剤の収縮?のためか、
ドームが一部凹んだり皺がよったりする固体が多い気が。。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:48:50 ID:18al2+cM
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97589624
ただいま25まんえーん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:40:09 ID:M9TnFksw
アルニコと普通のマグネットでどう違いがあるの?
あと音の傾向はどんな感じなの?




47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:49:37 ID:6G3anFnV
>>45

30マソオーバーで終了か。なんでそんな金をセンモニに投資できるんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:45:53 ID:ktsXWFpX
>>47
あれは想い出を売り買いしているんだ
お金で埋められるような想い出しかない人たちが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:48:47 ID:0uw4BY8u
と言って一本10〜15万のスピーカーで今何がある?
ダイヤも止めたし オンキョーは数ばっか作ってて訳ワカランし 
洋物では中途半端だし
とはいうものの一ヶ月使えば二本30万が10万になっちゃうが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:04:28 ID:7mxKbO5J
素直に現行機種買えばよかろうに。
Soavo-1とか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:45:10 ID:ye83IWjF
限定生産でも良いから1000Mとか10MPROとかGTシリーズの
復刻版出して欲しいね!

あとそろそろアンプもA−2000みたいな本格ピュアーアンプの生産
もして欲しいな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:37:41 ID:xNwTQfTk
先日SOAVO1買いました。
デザインが結構よかったので。音も満足してます

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/soavo-1/index.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:43:40 ID:OVXV/3tH
>>52
いいですねーSoavo1
この板はYAMA派が少なくて肩身狭いです。
Soavoの話出せば糞スピーカーと叩かれ、NS-1000Mの話を出せば糞スピーカーと叩かれ・・・
好みは人それぞれあっていいだろうに。
人気のある日本メーカー製品叩けば玄人だと勘違いしてないか・・・・という愚痴
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:54:02 ID:hegnv9QR
上のほうみろ
他のメーカー中傷してるガキいんだろ
どっちもどっち
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:10:00 ID:jC4GcfcL
Soavo-2はG1300に勝てない。
あんあとても伝えたがるけど、G1300に勝てない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:03:12 ID:4RZVWJbI
>>51
Soavo-2の試聴会に行った時に聞いたのだが、発売されるかどうかはわからないが、
ピュア用のアンプやプレーヤーも開発はしているのだそうだ。
元A-2000ユーザーで、現在も500Mや10MPROを使っている俺としては、相当期待している。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:29:17 ID:rBF7mNdG
>>56
事実としたら嬉しいな
今、ピュアのメイン層は団塊世代じゃなくて案外30代のような希ガス
いつまでも20年前の機器を使うのではなくそろそろ新品のヤマハの
アンプやSPを買いたいと思ってる香具師は多いと思う
ヤマハの機器は音も良いしデザインも上品だし本腰入れれば売れると思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:29:28 ID:ysjFQiN7
AVに走り出して以降のはもう・・
昔のイメージでそれぞれ7万くらいのアンプとCD買ってあらららら
妙な色が付いた音でなんかひずみっぽくて
透明感があって元気のいいしっかり煮詰められた音とは大違い
80年代の各社のオーディオ部門一線の社員もだんだん引退していく頃
純オーディオ・プチブームの今本腰入れて再生しないともう駄目だぞよ

59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:00:46 ID:AP9FFopD
NS−7がヤフオクに2つも出品されるって珍しいな

NS−7が気になって仕方ない・・・





60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:08:14 ID:nq5hiWkl
あれは良いスピーカーだった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:00:18 ID:6+usVTul
NS525Fはピュア用としてもいける
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:56:56 ID:nAnbiPg1
>>61
小型ブックシェルフのM525もOK
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:51:25 ID:0JwsI2Bc
DSP-AX2700が気になるけれど、今年中に後継機が発売されるのかしら。
おそらくHDMI1.3a対応なのかな。
そんなことあんまり関係ないのかな。
買いたいときが旬?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:35:00 ID:BtMfQ9qw
ヤマハのAVアンプは毎年モデルチェンジするよ
HDMIイラネなら2700買えば良い。値段安いし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:50:31 ID:UOvDDsBC
B-70壊れた、直そうかなぁ、捨てようかなぁ、どうしようかなぁ、、、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:29:22 ID:unHl0Ktm
ひんと やふおく 10円

アンプはまだどうにかなるが、
スピーカーの壊れたのは始末に困る。面倒くさい。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:49:14 ID:hDWU2ryk
AX-2700は上面の直上に棚板があってはダメですか?

マニュアルには、………
 「本機の周囲に左右20センチ、上30センチ、背面20センチ以上のスペースを確保する。
  本機の内部に熱がこもり、火災の原因になります」

あっ、やっぱりダメですね。
じゃあ、AVラックは無理かあ。
自己レス乙。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:41:31 ID:8cE7poRc
ヤマハのプリメインだったらAX-497買うより中古でAX-2000、AX-1200など探す方が正解?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:39:40 ID:PBOLkNyW
>>67
大丈夫だよ
上30センチとか無理
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:25:25 ID:WVA/OmZe
気温が15度の時と35度の時には
あむぷの温度も20度違うからww
暑いときを基準に判断しないと、春先ヌルい程度の温度でも夏場にはアチチになるぞ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:02:13 ID:8FzS+Gs1
昔のGTシリーズの復刻版、限定生産で良いから作ってくれないかな?
あとフロアー型のSPも欲しいなー
店行ってみたらトールボーイと海外製ばかりで何とも・・・
フロアー型はオンキョーの77位だった
つーか、77って言う型番を未だに継続してる事に感動した!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:21:23 ID:V1ww5ZeL
>>69,70
レスありがとうございます。
床から棚板まで20センチから25センチくらいのスペースのものなら
大丈夫そうですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:59:56 ID:80T1Uo6o
ヤマハの完全復活激しくきぼんぬ!
あと1000Mとは言わないがフロア型のSP欲しいな
トールボーイしか選択肢が無いし秋田


74名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 06:26:48 ID:PUHTLQfO
>>73

無理だな。第一もう人が居ないよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:33:56 ID:WghhpGOf
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:27:32 ID:4QEFpwkt
なぜソアボの話がでない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:58:54 ID:YzCJmZHO
ソアボ2を聞いてみたが中々良いと思うぞ!
実際に売れ行きもマズマズらしい
でも個人的にはフロア型の1000M みたいなSPを
出して欲しいと思う
潜在的なフロア志向のユーザーも多いと思うのだが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:21:01 ID:b8IdllFN
>77
音的には過去の何に近い?
1000M系、690系?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:47:12 ID:IUhabLOB
>>78
どちらでも無いな。これは全く新しい音。
どちらかと言えばB&W+モニオを足して2で割った感じのいわゆるヨーロッパ系の音
と言えば解り易いか?
デザインも両社を意識してるっぽいし国産SPの中では中々の出来だと思う
後はこれをドライブさせるアンプがリリースされれば言う事無いのだが・・・
A-2000クラスのアンプきぼんぬ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:43:45 ID:nb/tty+E
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:16:14 ID:Qg9A18g5
soavo-1でピュアいける?
2は防磁設計じゃない時点で俺には扱いきれない。
試聴したいんだけど近場はどこだろう…
ちなみに神奈川。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:47:20 ID:dZk6Pw6a
たまたまp1000sていうのを1万で買ったんですけど。
プリアンプはなにかったらいいのでしょうか?
わたしはオーディオ素人でまったく分かりません。
聞く音楽はレゲエとかhiphopとかでつ。
スピーカーは自作しようかとおもってます。
低温がよくでるといいんでt\すけど、どうしたらいいのでせう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:55:20 ID:bUSGkwRu
>>79
>どちらかと言えばB&W+モニオを足して2で割った感じのいわゆるヨーロッパ系の音

同意。まだ出たばかりの頃に試聴したから硬調だったけれど素性の良さとポテンシャルの高さは
十分に理解できた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:15:19 ID:AUSzDz8R
それだったらわざわざ買う必要ないじゃん。
ヨーロッパ系のスピーカーは沢山あるんだし。
いったん撤収しておいて今頃ピュアとか言ってのこのこ出て来る根性が気に食わん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:18:13 ID:AWbyki3I
お前の私情じゃんwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:32:27 ID:ydm9Ce/x
>>84
お前に気に入って貰わなくても…w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:42:42 ID:wrCEcHcA
みんなYAMAHAが好きなんだよほんとは
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:09:40 ID:bPKFiSev
>84
音が気に入ってお金があるなら買えばいい。
これがオーディオの真髄。ってほどでもないか
89等身大マニア:2007/06/18(月) 02:47:32 ID:tt5WKMH2
まぁ餅つけ>>84
ピュアに復帰してくれただけでも良しとしなければ....
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:30:21 ID:nvcHqZYc
>>87
楽器屋もバイク屋も好きよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:27:07 ID:dQpBad/J
DSP-AX2800は今年の秋かな?
HDMI1.3aでしょうが、現行機種HDMI1.2aでも十分?
PS3持ってるからってのは、待つ理由になる?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:07:31 ID:U51pYUVh
NS-1Cを最近手に入れました。

スピーカー背面にあるあのツマミって何でしょうか?
音色調整の為にあるんでしょうか?
知ってる方いらしたら、教えてください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:08:18 ID:2N2TY6fp
ツィ−ターのレベルだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:10:06 ID:U51pYUVh
>>93
そうなんですか!?今からいろいろいじってみます。
有難うございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:10:33 ID:Z5i8IwTS
AVアンプのビデオコンバージョン機能は、たとえばコンポーネント入力をHDMI出力でテレビに接続出来ますよということなのね。
ただし、画質が525iであるものを1080pで写すとか、そういう芸当は出来ないみたい。orz
たとえフラッグシップモデルであっても。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:33:24 ID:JYZy85y4
漏れも最近美品のNS−1C買ったがこれはネットを付けない方が良いのかな
ネット付けると日焼けしそうで・・・
蛍光灯でも日焼けするから厄介なものだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:06:43 ID:fvQvcTqf
ヤマハのピアノブラックモデルのスピーカー欲しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:42:52 ID:eMGsxiIM
昔使ってたけど、ネット付けるとツートンカラーになります。色褪せが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:50:37 ID:3VgkhnL3
Soavo2、すごくいい。美音で音楽的。ソナス、ウィンアコなんかと比肩できるね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:54:25 ID:oUOQRpwO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:20:30 ID:5/eQS0jJ
ヤマハの最近の上位スピーカーはソナス・ファベール系
DSP-AX4600のダイレクトピュアもラックスマン系だと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:49:56 ID:GgbXS0+o
ヤフオクでNS−7が出品されてて欲しかったけど結構高値が付くんですね
このSPとNS−1Cはヤマハの名作だと思う
欲しいなー


103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:15:42 ID:8POwrWcG
ヤマハのAVアンプにはiLink入力がありません。
ヤマハ最新AVアンプの紹介サイトでは、プレイヤー側にエンコーダーがあれば問題なしって書いてました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:15:40 ID:yFRw7Kvo
>>103
> ヤマハのAVアンプにはiLink入力がありません。

ヤマハに限らずHDMIに移行させる為にiLinkは消される運命
4600はマルチでiLinkが使える最期のモデル。
今後も希少価値のあるモデルだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:19:55 ID:vCQ6sHq7
>>103
> プレイヤー側にエンコーダー。

それはデコーダではないかと………
それにしてもアンプはヴィンテージになるからいいもの買ったほうが………
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 05:35:28 ID:QAolPYJy
ヤマハが1000Mとか10MとかNS−1CとかGT−2000とか
A−2000とか今生産したら売れると思うのだが限定生産でも造らないのかな?
金型とかあれば新規で生産するより安く生産出来そうだが・・・
これらのモデルは実績があるからある程度売れる見込みがあると思うのだが・・・
ヤフオクの価格見てたらいつもそう思う
107名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 12:10:22 ID:l+ez06gg
>>106
無理だと思うがね。コーポレートポリシーが違う方に
向いている。亦人材も居ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:16:34 ID:U2esiyss
>>107

1000Mの設計者は健在だが・・・



109ハニカミオヤジ:2007/07/01(日) 19:45:12 ID:THDspPwe
YAMAHAは会社の規模がデカイから
少量限定生産/販売では利益が出ないよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:52:56 ID:gwlYR/Xf
今のAVアンプ&SPより数は出ると思うが
ベリリウムが公害問題でもう作れないというともっともらしいが
10Mの紙がなくなったから後継機種が作れないというのは眉唾もいいとこ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:14:59 ID:S3CPPomY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:17:39 ID:mxLpB7tN
昔の機種に囚われないで
最新のソアボ聞きなよ
まさにヤマハらしさがででるじゃん
ただ、光沢がないから嫌い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:28:48 ID:2tbAUgtg
10はそんなにどうというスピーカーではないけど、
実際あれでモニターして作った音源がもんのすごく多いから
上寄りの音のスピーカーの割には音自体は安定した音に聞こえる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:07:04 ID:UXMmIu+S
YamahaはHDMI1.3aどこ吹く風で、AVアンプ新モデル発売しているけど、
どういう了見なのかな。
必要ないってこと?
アンプで重要なのは、×××………と。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:08:35 ID:lMn9ptrv
>91様
 
初めて書き込みますが、PS3ですと HDMIのバージョンは
1.2Aでも充分対応可能です。むしろ満点です。
 
今、出ている ONKYO社製のTX-SA605とかって、ピュアダイレクト機能は
ただパネルの消灯だけですから。w
 
 
DSP-AX761は完全にビデオ回路をオフにしています。 
 
HDMI1,2aでも、ブルーレイのマルチリニアPCMの信号を
受け止めれるはずでので。 
 
ただ、ドルビーのHDとかDTS−HDを試したい方には
TX−SA605を推奨しますが、我々AVマニアに肝心な
 
「音」 という観点で述べれば、
 
 
DSP−AX761は、かなりのオヌヌメです。
 
 
 
あと、近日発売の DSP−AX861 も注目です。 
 
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:06:25 ID:c5Wme+hg
>>115
販売店で確かめてみようかな。
次世代マルチチャンネルコーデック必ずしも気に入るとは限らないし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:09:23 ID:RASZjpeJ
ソアボは確かに良いSPだが何故か欲しいと思わせる何かが足りない・・・
有名なデザイナーがデザインしたらしいが、もう一つそそるモノが無い
何が足りないのだろう?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:10:36 ID:p8vRaqPI
>>117
heritage?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:22:05 ID:d8d6w7LJ
レコードプレイヤー発売してよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:41:37 ID:4r58IIVO
YST(AST)のピュアオーディオ出してよ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:03:23 ID:D9mn+Hs8
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:06:36 ID:TJtrIvl0
つーか、ハイエンドのプリメインやセパレートアンプ、CDをリリースして欲しい


123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:52:22 ID:F9x5H5vR
例えAX-2000とかA2000と比べてAX-497ってどうなんだろう?
値段はかなり違うけど意外に良い線までいけるのかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:28:00 ID:Axi/RLl2
Soavo-900MとSoavo-2は全然違うなぁ
お金ないからSoavo-900Mが良いんだけど…
見た目一緒なのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:31:03 ID:TRrPGSR5
ヤマハはやれば出来る子なのに残念だ・・・



126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:45:32 ID:8siqlz91
>124
Soavo-2はほんとにいいねえ。ホスイ。。。でも金が(泣
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:59:40 ID:GBEiLg92
よく似てるけど、微妙に違うんですね。
900Mのほうが、サラウンド用で、2がメインLRスピーカー用なのでしょうね。
どうせ買うなら2かなぁ。長くつきあえそう。

[Soavo-2 主な仕様]
●型式:2ウェイ・バスレフ方式
●ユニット16cmコーン型ウーファー、3cmドーム型ツィーター
●許容入力:30W ●最大入力:120W
●再生周波数帯域:45Hz〜50kHz(−10dB)〜100kHz(−30dB)
●出力音圧レベル:88dB/2.83V,1m ●インピーダンス:6Ω
●クロスオーバー周波数:3kHz ●外形寸法:220W×380H×353Dmm
●質量:9.7kg●付属品:ポートプラグ●1台1梱包

[Soavo-900M 主な仕様]
●型式:2ウェイ・バスレフ方式
●ユニット:13cmコーン型ウーファー、3cmドーム型ツィーター
●再生周波数帯域:56Hz〜50kHz(- 10dB)〜100kHz(-30dB)●インピーダンス:6Ω
●許容入力:30W●最大入力:120W
● 出力音圧レベル:87dB/2.83V,1m
●クロスオーバー周波数:3kHz●外形寸法:220W×349H×237Dmm
●質量:6.0kg(1台)●スピーカーケーブル(10m)●1台1梱包
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:35:19 ID:hbeIY20L
逸品館というお店によるとそれぞれ良さがあって
900Mも好みによっては十分メインに使える、だってよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:54:33 ID:Io6mfz5T
AX−2000とAX−2000Aと音の違いって分ります?
つーか、A−2000aとは全く音が違うのかな?


130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:51:13 ID:rOZ8gTYf
ペア16万でトールボーイ型のソアボ―3発売して欲しい
32万はだせないし、もう少しサイズを小さくなって欲しい
131過去スレ発掘隊:2007/07/19(木) 08:42:37 ID:Bj5Df6zn
幾度もYAMAHA 好きがショックを受けるコーナー 04/9/20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095661715/
何度でもYAMAHA 好きな方のためのコーナー 03/12/03
http://hifi.denpark.net/1070421454.html
【復活】YAMAHA 好きな方のためのコーナー 03/5/23
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10536/1053691365.html
新・YAMAHA好きな方の為のコ−ナ− 03/3/27
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1048767360&ls=50
YAMAHA好きな方の為のコ−ナ− 01/7/13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/994986039
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:16:56 ID:0pdAz7DF
>>130
900Mのユニットを325Fのエンクロージャーにはめ込んでも、16万/ペアくらい取られそうだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:40:19 ID:AoELhjhZ
俺も15万なら欲しい
30万なら別のSP視野にはいっちゃうし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:21:53 ID:CpmgHKC7
漏れは高性能ピュアアンプとCDが欲しい!
GT伝説をフカーツして欲しい
もうヤフオクで20年前の機器使うのも限界だ・・・


135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:04:05 ID:hIYoVONo
ソアボの低価格機はsyovoi
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:30:10 ID:Hwff58NI
【極秘情報】
この秋、ヤマハから久しぶりに高級ピュアアンプ(30万程)発売の噂
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:42:46 ID:IUSeiBYI
ぉぉ・・
願わくば20万でお願い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:07:23 ID:v1gsGh1r
ソアボの低価格機も発売しる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:52:21 ID:0Xl+Zuqw
ついでにレコードプレイヤーも
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:21:43 ID:Q2ckrVB6
ヤマハ、始まったな!
そろそろ各社からピュア復活の兆しが出てきたな
ヤマハ以外でもこうした動きは出てきている(どこかは言えないが)
ただオデオバブルの頃と違うのは、アナログ回帰にあると言う
例のラックスのネオクラシコの真空管アンプが好調のようで
このアンプに代表されるように真空管アンプやADプレーヤーの新製品が
この秋に色々発売が予定されている。何故アナログ回帰なのかと言えば
ターゲットが団塊の世代なのでこれらの取り込みと真空管が逆に新鮮な若者にも
アピールしていくとの事。またバブルの頃の製品の買い替え需要も狙っている
その一方でデジタルアンプ等の最先端デバイスを満載した商品も色々出てくる
様でこれら新旧2極化でラインナップしてくる。秋が待ち遠しい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:31:11 ID:bEC8hWtR
春になったら段階の世代の人口は1割減
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:39:29 ID:jELW4IM8
フロントSPがSoavoですが、センターを他社にしてもいいですか? SWは?
それとも全部Soavoでそろえるのが一番?
でもなんだかオヤジ趣味みたい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:37:52 ID:Z6uDWOyh
>142
フロントの音色が揃わないのは気持ち悪い感じがするが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:22:57 ID:7+d8p7RJ
S2700、今日買ったんだが、96年製、とあるんだが、発売から7ヶ月たつのに、
初回ロットとはね。
正直、売れてないんだなと感じた。
物は悪くないのにな。
メイドインチャイナ何だが、仕事に問題はないと思った。
売れ行き悪いと、後継機種の開発にもブレーキが。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:09:27 ID:M8beV9To
高い
πの奴で19800円で機能は同じ物が買える
PS3もあるし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:20:47 ID:2JufSU+G
ヤマハにメールしたら、ソアボの低価格帯出さないんだって。
ヤマハのアホ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:38:09 ID:iUVxM8Wz
スピーカーはメカニズムだからな。
コストダウンすると品位も落ちるでしょ。
dvd-pなんかは、電子回路が大部分をしめているからコストダウン可能。
筐体とドライブメカの良さからくる、高品位soundあるんだが、
AV機器のユーザーは、それは二の次かもしれんな。
パイのDV-300持ってるけど、画質、値段の割によいけど、ボディペラペラで
回転音うるせー。一万チョイだから納得だけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:32:04 ID:iQYqayTC
>146
シアター系と差別化するんだろうから安物を出すのは方向違いだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:37:45 ID:EKu4r/Wp
ソアボは高級シアター系では?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:00:46 ID:2JufSU+G
ソアボはピュア用だお
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:27:56 ID:xbvrZVEl
秋にピュア用の商品だしてね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:10:17 ID:GbcOQuAJ
>>151
2chアンプの事だとおもうけどさ、値段いくらくらいなら買いますか?
じぶんは、定価20万暗いかな?
デノ、マラと張り合うくらいかなと。
パッシブとデジアンがセールス的にコケタシネ。
あれが成功してればな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:08:19 ID:fkceGN9f
>>152
20万ぐらい
GTや1000や2000って名前つけたら50万以上でも買う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:21:30 ID:SzEA24Zi
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:45:55 ID:qPpHhS3F
>>80
ここ見るとsoavo多少は売れてるようですけど
インプレあまり見ませんね・・
soavo-1購入予定なんですけど接続機器等の参考にしたいので
購入者の方、もしよろしければ接続機器含めてのインプレお願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:08:57 ID:Bzt9sJvO
>>154
中途半端すぎてワロタ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:09:56 ID:rxCrr+Uw
ヤマハって何故こんなにダサいの?
不思議〜。
やっぱONKYOのD-312Eがいいよね!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:30:34 ID:P7BdMrQt
NS−7とNS−1はさすがにもう寿命だよ。
昔買って下取りをだして、数年前見つけて買ってみたら。
音質の低下にびっくりした。

MX−D1を忘れないでください。
定価60万だったのが、どこの店頭価格が30万代までなぜか下がり、そこから売り切ったからね。
やっぱり30万が売れ筋とヤマハもわかったのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:05:51 ID:mMXCO5hm
スピカは、使用10年くらいが、[メド]かもしれんよ。故障とは話が別。
上流機器に比べ進歩がユックリだけど、それでもね。
ケイネンレッカと技術の進歩、音の流行、それらとの折り合いをどうつけるか。
メーカーも代替え需要を見越して、開発したかも。ソアボ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:49:21 ID:YnZiFfrg
今度出るピュアのアンプ見てきたよ
値段は20万ぐらいらしいです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:20:13 ID:JonEzzER
ぉぉ・・
取りあえずAX2000やらA2000やら必死に探すのはやめた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:53:02 ID:0hbzCCqU
シャンパンゴールドはやめて欲しいな…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:03:00 ID:mMXCO5hm
かつてのチタングレー?みたいのは、日本では評判はどーだったの?
ヤマハは、ホワイトシルバー?みたいなの上品ダッタヨネ。
164sage:2007/08/05(日) 00:18:32 ID:LOO6YMhs
色は2種類出るらしいですよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:57:17 ID:j06E+Ntf
>>160
どこで見てきたの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:11:16 ID:i3IaJK84
やぼな事を聞くでない。

色は何色と何色ですか・・?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:33:44 ID:N7BQNJpA
ピュアのアンプってやっぱPWMじゃないのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:47:59 ID:YDrKhphg
>>160
もう少し具体的に頼む!
スペックとかデザインとか見ての感想とか・・・
何か久しぶりにワクテカしてきた!
内容にも拠るが本格ピュアで20万なら買うよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:19:38 ID:AJdxe5BI
AVアンプは新しいのだすのにプリメインは出さないのかよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:31:05 ID:zfIICVqr
>>169

>160をよく嫁!







171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:32:29 ID:zfIICVqr
>>160

続報マダ〜???


172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:47:13 ID:p3Bu5FkJ
ピュアのアンプの発売はもう少し後です
色は基本的にシルバーとブラックみたいです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:35:33 ID:zfIICVqr
>>172
その情報は信頼性あるの?
漏れは某家電量販店のオデオ担当から聞いた話だが
秋口にピュアアンプが発売になるって聞いたぞ
延期されたのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:55:07 ID:rwnFxmPV
秋口!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:02:34 ID:vjAEcA+K
それより、1800発売して
1500はもう古い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:57:28 ID:pE1bhV+6
>>173
HDMIのからみで早めに発表したとはいえ
新型AVアンプですら10月発売です
それより早い訳はないので秋口はないですよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:24:03 ID:MucFsrm1
まー何れにせよ、ヤマハから待望のピュアアンプが出る事は確かだな
後はA-2000を越えれるかどうかだな
20万クラスならラックスやアキュの下位クラスともバトルになるから
余り半端な物は出せないよな
それと日本製かどうかも激しく気になる罠
シナ製だと保守層の多いピュア住民は萎えるからな
取り合えず新型ピュアアンプに期待したい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:43:07 ID:Nw7vEusu
>>175
ここまででなきゃ、もうでないでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:42:20 ID:uNKTaUEB
ヤマハからハイエンドアンプが発売になるって本当なの?


180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:43:43 ID:lAggJfK9
ヤマハ「Soavo-1」が欧州「EISA」賞のオーディオ部門賞を受賞
http://www.phileweb.com/news/audio/200708/21/7402.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:48:06 ID:dSaMDVjl
>180
日本の雑誌の賞みたく、広告数打ちゃもらえる賞とは違う(と思う)ので、
試聴ぐらいしてみるか、という気にはなった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:48:52 ID:SejcOBk2
>>181
わたしゃ素直にうれしい。
ヤマハが力を入れていたスピーカーですものね。
試聴してみたらいいですよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:29:12 ID:4M798VRs
八月下旬なのに発表なしか
九月かな?発表は
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:58:56 ID:YTTCRKtp
soavo 他の脚つくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:23:29 ID:4Yrjbz0w
B&Wとか色々見てたのに猛烈にSOAVOが欲しくなってきた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:27:34 ID:uVVKXV1s
ソアボ欲しかっかけど、ダリタワー買っちゃた
ごめんなさい
学生には30万無理
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:04:23 ID:APbosJwR
ソアボ1、国内では450ペア売れたって。多いのか、少ないのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:08:12 ID:5rg/a5sP
500程度じゃ商売にならないじゃないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:12:16 ID:J1U7tg1X
ヤマハはヨーロッパでは売れてるんじゃない?
日本は微妙な
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:49:01 ID:yaHDvP1o
久しぶりにピュアの高級プリメインアンプ出すみたいだが
A-2000を超える性能だと嬉しい
あとセパレートアンプもリリースして欲しい
かっての名機C−2xみたいにフォノに重点を置いた物
アキュはフォノを捨てたからヤマハに期待している 
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:17:59 ID:snjMKiUj
デザインも良いといいね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:58:15 ID:6OS12Ywd
賞をもらうと欲しくなる
なにこの性格
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:01:35 ID:snjMKiUj
ソアボのデザインは俺的にはOK
何かに似てるな〜と思ってたんだけど
ヤマハのシンセ、モティーフに似てるのに気が付いた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:19:50 ID:Y+UA3VH/
ttp://www.avcat.jp/avnews/index.html
S2000シリーズの写真が出てる
最近のCDX-497とかOEMみたいだけど、ちゃんと自社開発なのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:12:11 ID:b+N44SkQ
いいねいいね!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:26:12 ID:tiki/MY0
このデザインできたか…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:17:14 ID:vZRvYESO
びっくりしたよ・・
こりゃ音聴かずに買うかも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:08:07 ID:S7Jdejca
個性的ではあるが。
チョット平べったくないか?実物はどうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:15:13 ID:wW6sNcMb
こうきたか。CA型番をモグラさんが使ったので(モチロンあちらが本筋)
どうするかと思ったら。これでA/B級切り替えだったりしたらたまらん。
欲を言えばボリュームとバランスを同軸にして位置下げて、
セレクタを○じゃなく|にして位置上げて・・・
ってやるとYAMAHAの下にメータが欲しくなるからやめよう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:41:16 ID:vZRvYESO
俺もここにメーターが入るな....とか思ったw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:18:49 ID:A9ZJuEdg
なんでメーター入れないの?
簡単じゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:37:32 ID:J0ClLIJA
>>194
サンキュ!なかなかいいじゃないの!。CDプレーヤーはまず買い。
価格は20万切る位かな。
アンプは少し様子を見たい気がする・・・けどほしい。
漏れのシステムはオールヤマハビンテージ。これで冬の時代ともおさらばか?
いやあうれしいね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:32:01 ID:epXEmpTP
SACDがいい音だったらほしいな。SACD欲しいんだがこの価格帯で
いいのがないんだよね。ステレオでおK。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:12:28 ID:5eDAj0G4
黒色もでるんでしょ
海外サイト探せないから教えて
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:27:41 ID:Tjd4kKA2
これは売れそうなヨカン。
高くなってもいいからVUメータ欲しかったな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:46:08 ID:OKdlP4lP
CA-1000がメーター無くてIIだかIIIでついたからこれでいいのかもね。
でも2000だしなぁ。CDはGTじゃないのが?残念。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:05:49 ID:5eDAj0G4
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007083100064
レコードプレイヤーもだせよ
アホ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:17:19 ID:hCYW0VDt
原点回帰ですな。
これで長かった冬の時代におさらば出来るか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:22:46 ID:Tim/Hvb8
現在、A-2000 だましだまし使用中。
わたくしも買ってしまうかも……。
昔のヤマハのデザイン、やっぱりいいものが多いですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:15:48 ID:oDlvHYFb
続報 
A-S10000 プリメインアンプ 2×200W 2000euro
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up8067.jpg
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:02:42 ID:RvjWeKbe
新製品のアンプ、デジ餡か?違うんでしょ。
だったら復活第2弾でアナログプレーヤーも限定で出るかもよ。
ついでにNS−●●●●Mなんかも…
いやあ膨らむのは期待ばかり。
デザインはグッド、あとは音を聴くばかりなり。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:19:53 ID:anFI8vSA
<IFA2007レポート:ヤマハ>本格2chプリメインアンプとSACDプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/audio/200709/01/7425.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:23:38 ID:uUZYmzFV
フォノイコライザー?
つーことはレコードプレイヤー発売か
関係ないかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:59:29 ID:OUREwfMl
新型のデザイン、見切り発車っぽい印象でガッカリ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:19:54 ID:nMdZhfA8
定年向けに作ったのかな?
そうだとしたら音が定年向けかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:29:27 ID:wdLuhcDO
YP-D2000がでないかなぁ、GT-S2000でもいいけど。
217最強スピーカ作る1:2007/09/01(土) 21:19:56 ID:zr+jY0SJ
日本メーカーはもうプリメインアンプ作るのやめりゃ

良いのにな。日本にもういらねーだろ、プリメイン。
218短パン((酔):2007/09/01(土) 21:49:44 ID:oi9a6J+z
いるけどな、、、プリメイン。。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:28:22 ID:hsbn+Ezq
S2000のSはSoavoのS〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:42:19 ID:dk7QDnUZ
ようやく手に入れたAX-2000,A-2000とかAX-2000aとか欲しかったけど
これがようやく手に入った。そうしてヤマハでOHしてもらったばかりなのに
S-2000・・・
Soavoが欲しいけれどNS-1000Mしかない・・・

いっそのことまた初めから揃え直すか、
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:10:35 ID:I9tBfIZO
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/02/19261.html
CD-S2000の黒っていい感じだな(ページ中段あたり)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:26:43 ID:I/FIJz0h
お、A-S2000の背面も見れるね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:38:58 ID:cFeMtHMF
PCM1792って辺りがヤマハっぽいなぁ、ちゃんと内製なのかな?
アンプはともかくCDの方は社外かと思ってたのに。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:58:24 ID:I9tBfIZO
よく見るとMADE IN MALAYSIAて書いてるっぽいね
やっぱJAPANは無理か
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:10:56 ID:Q/2jJMTT
SOAVOでやったという奥に広がる音場キボン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:34:24 ID:z4myfzHj
>>224
> よく見るとMADE IN MALAYSIAて書いてるっぽいね
> やっぱJAPANは無理か

でもマレーシア品質でもインドネシア品質でもないし。日本品質だし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:04:43 ID:N3juscCJ
ブラックモデルとかいいなあー
国内はゴールドのみ発売というのは勘弁して欲しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:16:38 ID:fYxqoEN9
最近、ソアボが欲しくなったよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:28:45 ID:z4myfzHj
藤山寛美とかけて、ソアーボの再現性にはかなわないと説く。



そのこころは?













藤山は演技だが、素阿呆は天然だから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:14:16 ID:U0q/BtuQ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:02:03 ID:X6tmr+EV
ところで新しいアンプとCDプレイヤーはいつ発売されるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:45:28 ID:mKMXh3A9
MSP-5 studioの後継機がMSP-5Aとありますがなぜ5Aの方が安いのでしょうか?
音とクオリティーはどちらの方が上ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:56:04 ID:qquHR5Ru
おお、ついにヤマハからピュアアンプとCDが出るんだな
それも栄光の2000番台
デザインは団塊の世代を意識してそうだな
名プリアンプC−2a系統のデザインだな
アンプの内部構成は正に2000番台そのものw
詳細は不明だがやはり純A級アンプなのかな?
ユーロの価格から換算すると日本では定価24万ぐらいで実売20万くらいか?
見るからに音は良さそうだな。20万なら買いだな
色は黒とシルバーがあるがどちらにするか正直迷うな
早く店頭で見てみたい
CDはSACDだが何となくエソに似てるな。もしかしてエソのOEMなのか?
GTのADは無理かも試練がその内ヤマハの木工技術を用いたADも出してくるんじゃないか?
ついでに1000Mもリリースして欲しいな
このヤマハに刺激されて各社からも色々出してきたら嬉しいな
次はダイアトーンがどう出るかだな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:04:13 ID:ae0bhQA9
結局最初のころのデザインの完成度が高かったということが証明されたのが皮肉。
まあ、楽しみにしてます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:48:09 ID:MrlaAz1Z
デザイン放棄してるだけじゃねーかw
これがいいデザインってんなら俺が日曜大工で作ったテーブル&椅子セットの方がよっぽどいいデザインだよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:26:38 ID:6k3QRFKE
ぶっちゃけ妙なアールが無ければなんでもいいんです。
新しいのも願わくば角をとって欲しくなかった。でもそこまで言わん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:58:19 ID:fleT5X9g
ヤマハが狙ってる世代が分かるデザインではあるな。
だへど時代背景が違うのに、このデザインでいいのかとは思う。


238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:33:24 ID:brZPjgyy
A−S2000って昔のCA−2000のデザインにそっくりだな
やはりターゲットは団塊って事か?
詳細は分からないがやはりA級アンプなのか?
20万だったら買いだな!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:47:01 ID:R/tv+tGQ
デザイン昔のように外注しなかったのかな?

A-S2000のデザイナー情報希望。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:10:58 ID:ris5Be2u
MSP-5 studioの後継機がMSP-5Aとありますがなぜ5Aの方が安いのでしょうか?
音とクオリティーはどちらの方が上ですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:31:30 ID:XywAPwmn
マーケティング的には、団塊の世代の静かなオーディオブームを
ねらってるから、ノスタルジーあるビンテージデザインはけっこう受
け入れられると思う。
242最強スピーカ作る1:2007/09/08(土) 16:56:32 ID:8tJIX3Na
AX2000だっけ?

プリメインじゃダメだよ。

平均的な団塊世代が心身ともに貧困であるというだけだ。

だったらAVセンターの方が数千倍マシ

セパレート以外はGDP二位の国とはとても認められん。
243最強スピーカ作る1:2007/09/08(土) 16:59:33 ID:8tJIX3Na
世界的に見れば日本人が非常に貧困だという

イメージが、団塊世代には浸透しとらんようだな。

GDP世界40位、先進国の中にすら入ってないことに気づけ。
244最強スピーカ作る1:2007/09/08(土) 17:10:34 ID:8tJIX3Na
合計のGDPが世界二位(笑)
一人当たりのGDPは以下の通り先進国とはとても呼べん。

そして実質経済は世界の40位。非常に貧しい。

1 ルクセンブルク 75,863
2 ノルウェー 41,630
3 アイルランド 41,492
4 アメリカ合衆国 41,197
5 アイスランド 37,898
6 スイス 35,290
7 デンマーク 34,669
8 オーストリア 34,173
9 カナダ 33,779
10 イギリス 33,314
11 オランダ 33,198
12 ベルギー 32,808
13 フィンランド 32,678
14 スウェーデン 32,325
15 オーストラリア 31,425
16 日本 30,889
17 ドイツ 29,550
18 イタリア 29,502
19 フランス 29,276
20 スペイン 26,296
21 ニュージーランド 24,738
22 ギリシャ 24,399
23 韓国 22,208
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:48:50 ID:Yki/qQm/
爺婆とニートが増えたからなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:50:05 ID:IcoYScne
今の若い人は働かない 産まない 買わないだもんねぇ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:54:13 ID:w+W9Dr8b
>>244
ルクセンブルクがトップの時点で気付けw
とは言え、確かに日本の金持ちはたかが知れてる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:38:42 ID:7OfWBqqq
>>246
ネットなら惨めな自分の姿を晒さなくても偉そうな口を叩けるからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:57:39 ID:IcoYScne
>>248
俺もその若い人に入ってるから良いの
自己嫌悪
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:58:05 ID:xUwgLViE
>>246
それを言っちゃ可哀相だ。
中には職がなくて働けず、産みたくても職がないから産めず
また子供のことであれば、産婦人科と小児科が少ないから産めず
買いたくても、人件費を抑えられてるから買えない人もいるだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:39:52 ID:PEtAUtLQ
そ、右肩上がりの経済成長で給与も全員一律右肩上がり。
そんな時代を生きて今は年金ガッポリ受け取ってる爺婆ども
と比べるなよな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:41:34 ID:AGSjAJ7E
だからといってネットで荒れて他人に迷惑をかけてもしょうがない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:04:30 ID:F7thBVno
俺24だけどソアボ1買ったよ。
以前が515だったんだけどソアボ1は完全に違うものとして考えた方がいいね
出る音がすべてにおいて優れていて、515なんかゴミだね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:18:06 ID:bBYvUzL8
その2つもの凄い値段ちがくね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:05:11 ID:6aM+C3nU
俺にソアボ買ってくれ
穴ほられても良いから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:31:09 ID:xwnsJrVK
>>255
ソアッー!!ボ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:26:49 ID:zt/GoiEJ
新宿二丁目でバイトしたらソアボどころか
新型アンプ CDPも買えるようになるよ
ホモの相場なんて知らないけどさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:13:39 ID:38We/B+4
>>257
コーモンが緩くなる諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:40:52 ID:hwTlmZX1
ウホッ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:10:09 ID:YMev1qtX
何これ、まるでMJに出てくる素人が作った自作アンプじゃないの。

家にCA−2000とかA−9とかまだ置いてあるけど、たまに
じっと見てるとため息が出てくるくらい美しいよ。

あのまんま復刻モデル出せばいいのに。
261最強スピーカ作る1:2007/09/15(土) 09:17:28 ID:Wh03Pcdq
ヤマハでベストなのはHA-5だけ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:28:26 ID:YMev1qtX
A−9のセレクタなんて、カチカチじゃなくてコッコッて、
まわしてるだけで快感だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:56:21 ID:8iByyqr9
いいなあ〜、うちはA-3、A-7a、C-2a、B-5があるます。
いつか、B-2かB-2xも所有してみたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:59:00 ID:A7naAPX9
MSP-5 studioの後継機がMSP-5Aとありますがなぜ5Aの方が安いのでしょうか?
音とクオリティーはどちらの方が上ですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:40:39 ID:qqo0SBmb
>>264
前にも同じ質問を見たが
何故スルーされるのか、質問の内容についてもう一度よく考えなさい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:30:34 ID:A7naAPX9
>>265
グーグル検索してもでてこないのです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:28:34 ID:iPWE3Dz4
>>264
MSP-5は、民生オーディオ機器というより、PA機器になります。
開発製造している部署もまったく異なります。
(MSPはPADMI事業部、ソアボやホームシアターSPはAV機器事業部。)

ここは、ピュアオーディオ関係のBBSですので、PA機器を所有
している方や詳しい方は少ないでしょう。
楽器板かDTM板あたりで質問したほうがわかる方が多く、適切な回答を
いただけるのではないでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:25:11 ID:uI5pOUhr
>MSP5A 2004年01月01日発売
>MSP5 STUDIO 2006年12月01日発売
>「MSP5 STUDIO」は、様々なフィールドで高い評価を獲得している
>パワードモニタースピーカー「MSP5A」の後継機種として

ググって1分もかからないでこれぐらいの情報は得られるんだが
どこの宇宙のグーグルを使ってるんだろ

269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:53:32 ID:LzwazxBB
>>267
そしてPA(事)とAV(事)は仲が悪いw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:33:03 ID:IQAzKOX6
ax-497て音いいの?
jblのjrx115てスピーカーにつなぎたいから出力なるべくほしいんだけど。
デノンのpma390見てたらこっちの方が出力あるみたいだから気になって、、
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:36:12 ID:LzwazxBB
出力なんて10Wもあれば十分さ。
音は値段なり。
デノンなら1500以上にしとき。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:59:58 ID:IQAzKOX6
あざっす!!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:57:19 ID:QK9MAmNc
AX-700Dを拾ってきたのでPC用アンプとして使用中。
スピーカーがティアックのS-250て安物だけど、小音量でも
結構バランスよく鳴ってくれるようになったのでラッキー♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:18:09 ID:uA5y1xwq
>268
なぜ偉そうにしてるのか知れないけど、その情報じゃ264の質問に
答えられていないことに気づかないのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:16:20 ID:fhgQMs6T
>>274
264と268をもう一度良く読め
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:11:47 ID:tExHTi5w
> 274
・どういう理由で一方が安いのか
・どちらのクオリティが高いのか
の答えが268に書いてあるのでしょうか?
つかほんとはヴァカなので逆ギレしてるのでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:07:49 ID:Z9ymqPW7
5Aの方が後継だと勘違いしていたヴァカが逆ギレしてるんだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:06:26 ID:t/ptt447
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:36:57 ID:uBB9GHWW
値段高くなった気がする
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:22:26 ID:+k3htG15
>>278の記事でNS-325シリーズのブラックモデルが出るとあるが
写真で見る限りNS-525シリーズのように見えるのだが俺の目がおかしいのだろうか?
でももしからしたら325シリーズでも525シリーズでもブラックモデルをだすのかも?
そうだったらいいな。

GTラックの復活はいいね。
これほどまでに質実剛健を突っ走るラックはそうはないから。
けどちょっと値段上がりすぎ・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:42:20 ID:t/ptt447
どうせならソアボも新色だせば良いのに
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:08:26 ID:twJDFl/F
ワカメ色とかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:55:52 ID:PrS/vFST
GTR-10Wも再販しないかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:35:07 ID:vb2qCGIW
>>280
http://www.phileweb.com/news/photo/200709/YAMA-325_big.jpg
これなら325だけど
ウーハーのネジが325Fは4本、525Fは6本
285280:2007/09/22(土) 23:47:27 ID:ccd/wwWH
>>284
確かにそう言われてしっかり見てみれば間違いなく325シリーズですね!
心のモヤモヤが晴れました。ありがとうございます!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:24:45 ID:8Ch4uKjz
http://www.avcat.jp/avnews/index.html
> Yamaha、「CD-S2000」「A-S2000」を近日中に国内発表。
>  既にavcatにて登場を速報済みです。
>  CD/SACDプレーヤー CD-S2000 \158,000(税込) 12月国内発売
>  プリメインアンプ A-S2000 \205,800(税込) 12月国内発売

欧州サイトによるとCD-S2000は「MP3 / WMA Playback」対応している様子
ビンテージデザインと合わない気も
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:41:40 ID:3KToDixq
GTラックの再発といいピュアアンプ、CDの発売といい
いよいよヤマハも本気モードになってきたな
これでGT−2000とかNS−1000Mが再発になったら
萌え死ぬ香具師が続出しそうだな。漏れはセンモニが再発されたら間違いなく買うぞ
あと新アンプA−S2000のスペック早く知りたい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:08:38 ID:vrizQ9/c
ついでに、デジタルパワーアンプも再販してよ
結構売れたんじゃないの
なんでデジタルアンプはシャープと同じデザインになったんだろう
289最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 08:14:00 ID:vKgcbyCB
>>288
やっぱり売れなくて、販売中止になってたってわけか?

いやあ、愉快愉快、ワッハッハ。

オーディオは癒しだからのう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:55:03 ID:iyVJwGw0
後は音次第だな。
音が良ければあまりにも長かった冬が終わることになるのだが。
291短パン(酔):2007/09/24(月) 08:58:27 ID:8pEAi6wU
?
292最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 09:06:44 ID:vKgcbyCB
A−S2000はデザインは過去を継承していて非常に素晴らしいが、

内部はやっぱりアキュやラックスのセパやプリメインには

遠く及ばないといった感じだ。

値段なりで比較するならデノンのプリメインが相手って所だろう。
293短パン(酔):2007/09/24(月) 09:09:16 ID:8pEAi6wU
294短パン(酔):2007/09/24(月) 09:11:20 ID:8pEAi6wU
音だろ?
何を力説してんだ?カスw
そんなもの。聞いてみるしか判断できねぇ。

当然だ。
295名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 09:15:04 ID:Fsyjki69
>>287

会社名もヤマハじゃなくて日本楽器製造(株)に戻すか!?
296短パン(酔):2007/09/24(月) 09:26:17 ID:8pEAi6wU
ヤマハは。すげぇな・・・・
なんで?ッてくらい色々。
(スピーカーだけは三菱に譲感じだけど、大体OKだと思う。)
297短パン(酔):2007/09/24(月) 09:29:33 ID:8pEAi6wU
そんなに悪くない。
俺の総合評価だけどね?
えへへ。
298最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 09:32:45 ID:vKgcbyCB
>>293
Mhzで高周波ノイズがあってもヒトの耳じゃ分らんぞ。
体で感じるかも知れんが。

だから高級プリメインアンプは「プリ部分の電源部」のシールド、
プリ部のシールドが施されているわけだ。

さらに入力リレーのシールド、全面パネル部分のシールド、
増幅部のシールドがあるのが望ましい。

一番重要なのはプリ部分だからね。
299短パン(酔):2007/09/24(月) 09:37:29 ID:8pEAi6wU
300短パン(酔):2007/09/24(月) 09:38:49 ID:8pEAi6wU
いい気になるなよ?
俺は、オマエとは仲良しでわない。。。。


大丈夫か。
301短パン(酔):2007/09/24(月) 09:58:43 ID:8pEAi6wU
おぃ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:15:18 ID:L4tPuwrK
>>287

これなんかも復刻してくんねーかな?w
http://page.freett.com/knisi/b-6.htm
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:20:50 ID:L4tPuwrK
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/premain.htm

ここにあるCA-1000 IIIあたりがS2000シリーズのデザインのモティーフなんだろうけど
同じくここにあるA-9系統のデザインもいいな。

S2000シリーズ、意外と安い価格だった。もっと上のクラスを狙ってくるのかと思った。
デザインだけでも買っていいかんじ。事実上、YAMAHAのピュア復活第一弾だし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:22:09 ID:z6d3RL7a
 ガガ        ガッガッ  ガッガッガ
    ガッガッ ∧_,∧  ガガ ∧_∧ ガッガッ
  ∧_∧ガ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ガ∧_∧>>298|∧_∧ ガ (   \
 ( / ̄∪ガ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ガガ ∪ ̄\ )
  ガッガッガ/    )  ガッガッ (   \ ガッガッガ
 ガッガッ  `u-u'. ガッガッ ガガ `u-u'
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:58:04 ID:vrizQ9/c
あのデザインは良いのか
昭和60年代生まれとしてはいただけないデザインなんだが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:39:43 ID:ZyphHzAv
その年代は相手にしていないよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:47:08 ID:JlFgfo9C
じじい専用だな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:19:22 ID:ma+5R0j3
そそ。ハードオフのジャンクコーナーでウロウロしてるようなオヤジ連中向けの機種だよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:22:40 ID:vrizQ9/c
このデザインならラックスマンの505u買ちゃうよ〜
AVアンプがヤマハだからプリメインもヤマハにしようと思ったのに
今はCEC使ってる。四万代から二十万代のアンプに買えても劇的な変化ないかな
310303:2007/09/25(火) 11:37:24 ID:x6R5X/YF
昭和30年代生まれですw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:19:24 ID:pU56s6pZ
もうすぐ老衰でお迎えが来る頃ですね(-人-)ナムナム
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:42:16 ID:5gVZHY5n
初音ミク世代
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:00:13 ID:oBeEcw+Q
昔のデザインに似てるけど自照式で正方形のプッシュボタンが
ないからだめだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:02:28 ID:4hpCJHN6
つまみの数を減らすんなら
AURAのような方向性でデザインすれば良かったんだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:33:43 ID:yoaPpLJg
B-2Xの音が鳴らなくなっちゃったよ
付属品も何も無いけどヤマハに電話したら修理してくれるかな?
学生のころアルバイトして買ったのに壊れるとか悲しい…
替わりになるようなアンプって他にどんなのがある?

プリはC-2X、スピーカーはNS-1000Mです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:43:02 ID:2GksPOyN
CD-S2000の重量が15kg以上有ったら欲しいな
後は音を聴いて決めたい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:02:01 ID:rqRrT5Mu
>>316
重量はちょうど15kgだよ。
ついでにプリメインは約23kg
発売前なんで多少変わると思うけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:08:16 ID:G/MfA6Mr
>>317 教えてくださってありがとう御座います。
CDPにしては軽いので振動とか気になりますが、鉛棒でも置いて使ってみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:30:18 ID:meLKkAge
重さなんて関係ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:30:42 ID:mLMuJmSG
>>315
修理は受け付けてくれるけど直るかどうかはわからないぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:25:33 ID:YbrPTObF
プリメイン復活の次はセパレートアンプも出して欲しいね
今は選択肢が限られてるからね
出来ればc−2X B-2X みたいな渋い奴頼むよ
でもGTラックが復活すると言う事は当然上に乗せる
ADプレーヤーが出てきてもおかしくないね
GT-2000が復活の目玉で出てきそうな悪寒・・・
ヤマハはやれば出来る子だから期待している!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:33:42 ID:P80g8hQb
>>302
そのモデルはすでに復刻済みです。

ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/nagra/psa/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:41:58 ID:lBUB7QYr
>>322
ソレ、先端で人殺せるのは仕様なの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:35:22 ID:P80g8hQb
それにしてもYAMAHAの新製品デザインしたやつ、まったくわかってねのな。

あの一連のシリーズではセレクタノブは長方形、円柱形はトンコンって
決定済なんだよ。神様がそう決めたんだよ!新しいのまるでMJに出て
くる素人の自作品じゃん。エレガンス皆無じゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:19:24 ID:vwehONNQ
また新しいアンプ作ってくれるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:48:55 ID:ZgkEkrjC
ヤマハよりカワイが音いいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:31:54 ID:+wFt6NCm
ヤマハ>>>>>>>>カワイ>>>>>>>>>>>>ローランド
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:03:14 ID:ZgkEkrjC
カワイ(静岡)>>>>>山羽(インドネシア)








んな事書いてもツマランか・・・寝よっ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:29:21 ID:ZgkEkrjC
釣れた、キー坊1名・・・練習してる?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:22:05 ID:RfAFW5tG
ヤマハ>>>ホンダ>>スズキ>>カワサキ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:08:37 ID:ZqWlrEY+
ベヒシュタイン>>カワイ>>ヤマハ>>スタインウエイ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:12:47 ID:ZqWlrEY+
                  ↑
後に逝くほど「爆音クン」と言ふ事でヨロ  
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:32:06 ID:0L5rjIQT
カワイもオーディオ製品だせば良いのにな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:55:22 ID:ZqWlrEY+
経営状態からして無理っす。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:34:12 ID:FfYbA3i2
河合やばいんだ
野球強いね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:51:25 ID:TDStWE7M
>324
漏れも言われるまでてっきり丸い方がdコンで長い方がセレクタだと思ってたよ。
たしかに違和感あるよねえ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:15:39 ID:EiQS0F/w
10月なのにまだ国内発表ないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:23:03 ID:56fb2eFp
そだな
アンプとCDは12月発売なんだからそろそろ公式に発表したらいいのにね
それ共、他に何かサプライズがあるのかな? 
GT-2000や1000Mが限定発売とか・・・
GTラックの再発が何を意味するのか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:55:38 ID:KBibZOAQ
CDR-HD1500の新型はまだなの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:58:32 ID:UWJNJGw8
soavoほっすい〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:06:35 ID:khSgUhZF
A-S2000、CD-S2000発表〜。

http://www.yamaha.co.jp/news/2007/07101101.html

なんかブラックモデルもあるみたいよ。
12月中旬の発売。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:25:52 ID:YzMqZm1U
>>341
ついにキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
http://www.phileweb.com/news/audio/200710/11/7549.html
黒も見れる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:35:36 ID:HYiTGkfi
リモコンがw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:13:48 ID:hK7tAHOd
リモコンがミニコンポのリモコン並みだな。
それと、電源端子にアースが無いのですが…接続の安定を考えて3Pにすべきでは無かった
でしょうか?2Pって最近のCDPでは珍しい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:27:40 ID:hK7tAHOd
ブラックモデルの方のリモコンは黒ですよね?シルバーだったら萎え
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:05:19 ID:96GJZ6hU
CDプレイヤーの重量15kgっていうのが
「あれ?今って80〜90年代前半だっけ?」
というバブリーな時代を思い出してしまう。

とにかく、この業界に戻ってきてくれるのはとにかく良いことですよ( ^ω^)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:27:52 ID:/p3IXBje
>>345
写真みかけないからシルバーかも。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:20:58 ID:1IhhEs1m
まあ細かく見ると少しばかり不満はあるものの
オーディオ界の雄の帰還って事でとりあえずはw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:03:41 ID:rlqAHk/k
なんだかsoavoとの組み合わせで見ると
レトロモダンというか結構洒落たシステムのように感じる。
まあ後は写真で見る印象と実際に見る印象の誤差、そして肝心の音がどれくらいかだね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:34:23 ID:xcaePpnt
JA0506ってどうでしょう?幾らなら買いですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:07:22 ID:+rrRhO/I
>>349

例えばB&WのCM7との組み合わせなどもデザイン的にはいけそう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:34:26 ID:+Ycuvn5S
今っぽいデザインのプリメインはださないのかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:58:18 ID:6j+RvLuR
A-S2000、団塊世代向けだね。
昔のA-7とA-2000の面影を残しながら、それらよりレトロなデザイン。
というか、A-7やA-2000の方がデザイン良くない

どうせならピラミッド型デジタルパワーアンプをお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:55:36 ID:+BObrtTl
>>353 ピラミッド型は殺人の凶器に使われかねんからな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:22:18 ID:Se12jCto
やっと新型アンプの公式発表出たな。所でA-S2000はA級orB級?
回路はバランス伝送らしいが昔、山水で同様の回路無かったっけ?
これも目新しい回路では無いが結構オーソドックスな音なのか?
デザインはレトロな感じで中々良いと思うが、肝心なのはやっぱ音だな
どんな音がするのか楽しみだ
シルバーと黒があるがどちらにするか迷うな・・・
喪前らはどちらが良い?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:55:03 ID:80uriRdm
シルバー。
サイドウッドがおそろいのソアボ1と組み合わせて、日当たりのいい
広いリビングに置くと見た目もよさそう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:55:45 ID:9AzKEWKK
シマムセンでソアボ安かった
送料高いけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:03:37 ID:9xjUxGDU
JA0506は名機だね
Uの方がずいぶん安いからお徳かも
3万以下ではないかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:04:23 ID:9xjUxGDU
間違った。Uの方が倍くらい高い。が正しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:26:17 ID:Se12jCto
CD-S2000 の薄型トレー、カコイイ!
でも8センチシングルCDは搭載可能なの?
まー最近はあまりシングルCD見かけないが・・・
やはりシルバーの方が人気あるのかな?
でも黒の渋さも捨てられないな。最近は黒のアンプも珍しい品
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:50:39 ID:rDaEHBGu
不可能なようには作らないはず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:57:59 ID:UmbM4vfJ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:09:23 ID:2ynOrZmc
C-2xみたいなの復刻希望
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:01:04 ID:7GUhaIcp
>>350
良い、3万なら手に入れるべき。
0506と0506Uは端子が異なるだけで本体は同じ、前者は穴が開いているだけで
バナナプラグが使えるのかも、後者はプッシュ式で直にケーブルが繋げる。
プッシュ端子を付ける為かUは若干長さ(奥行き?)が長くなっている。
ホーンをダイカスト(前者2つはアルミ削り出し)で作った廉価版の0506Bと言うのがあるが
これならばヤフオクで1万位が相場のよう。
こちらは黒色塗装されているから直ぐ分かる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:47:05 ID:rQj/2/k0
ヤマハ始まりすぎwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:13:51 ID:rOM7tsfd
>>354

これがどうやって凶器に使われるのかと・・・w
とんがってないよ。

http://amp8.com/tr-amp/yamaha/jpeg/yamb6-c.jpg
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:51:45 ID:UyXGntH2
>>366
YAMAHAのじゃないけどたぶんこんな感じ。

ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/nagra/pma/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:25:42 ID:QbuzhirQ
AX-497買った、
品質悪いね
ボリュームは微妙に斜めに付いてるし、セレクターはつまみと外壁がガリガリ接触する、
音は結構いいけど、萎えマスタ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:20:36 ID:fOglN/3m
>>362
よく見ないと解らない罠。つーか、最近シングルCD見ないな

ヤマハはSP、アンプ、CDとピュア揃えて来たがそろそろ
セパレートアンプも欲しいね。C-2Xみたいに高性能なやつを
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:48:48 ID:GQRDStIt
レコードプレイヤーが欲しいの
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:45:09 ID:7kdlLJc1
俺のC-2X電源ランプの電球が切れてるんだが、素人でも換えられる?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:53:43 ID:6iCIM21q
俺のはB-5のランプが切れてる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:59:03 ID:0tPBDwVM
ランプ切れ位ならメーカーで修理してくれるんじゃないの?


374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:05:36 ID:tSXlFBY9
テレオンの試聴会でYAMAHAのコーナーは
A-S2000、CD-S2000でソアボを鳴らしてたね。
アンプよりCDプレーヤーの方が良さそうな
感じだった。クリプシュを鳴らす時は
マッキンのアンプだったのはS2000じゃ
力不足だからかな?でも軽やかでヌケが
良いのはYAMAHAらしくて良かった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:09:01 ID:3xfV/0DS
俺はA-6使ってます。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:42:51 ID:9Gke0+hM
AX640ってのを貰ったんだけどウーファが鳴らない…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:58:15 ID:R3Zj+zQt
>>374
力不足じゃなくて方向性が違うから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:10:07 ID:FE/xC6oa
>>374
A-S2000はまだベータ版なんじゃないか?
12月発売予定だから今は詰めの段階だと思われ
20年前のA−2000aを超えられるかどうかがポイント
伝統のヤマハビューティーは受け継いでるようだな
CDプレーヤーの方はかなり完成度が高そうだな
今から楽しみつーか、A−2000aを卒業出来るかどうかだが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:35:02 ID:gj4E/Cl4
低い比較対象乙
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:03:43 ID:RgMmM+bX
500万スピーカーに付属してたA級アンプぐらい鳴ってほしいですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:09:35 ID:hvlQrvSU
おもえば、専用アンプでしか駆動できないATS方式に固執していた頃って
YAMAHAの暗黒時代だったな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:11:53 ID:hvlQrvSU
YTSだったわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:46:14 ID:/mobfyN6
>382
ASTあらためYSTではなかったか? サーボテクノロジーだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:02:57 ID:Ge6xAEjl
はいむるぶしで一日遊べば、オーディオなんてどうでもよくなるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:31:55 ID:eD/U91bp
ATSって電車に付いてるんじゃなかったっけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:31:21 ID:pmWrwhK8
CDとアンプの新製品は出るがADプレーヤーやセパレートアンプ
は出さないのか?
あと出きれば1000Mとか10Mを再発して欲しいな


387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:11:50 ID:M3jDCI1W
1000Mでたら、欲しいですね。
昔のあこがれでしたので。
GTラックも復活したし、期待したいです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:02:33 ID:RZ3P0X8k
ベリリウムはもう使えないし、シートコーンも作れない。どっちも環境問題だったかな?
だから1000Mも10Mも復活はムリ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:02:04 ID:EKtuALjq
ソアボの小さいの聴いたけどやっぱ10Mに音似てたし、ソアボでいいじゃないですか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:52:27 ID:vbfBCAyV
>>368
”音は結構いいけど”なら、オーディオとしては評価すべきじゃん
お前はオーディオに何を求めてるんだ?
オーディオは花瓶じゃねーよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:59:54 ID:DLdjBjZR
トールボーイばかりでなくフロアー型が欲しいな
1000M位の大きさが丁度良い
小型SPも良いが、やはり30aウーハーの迫力は難しい
1000M再発きぼんぬ!



392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:03:25 ID:tE/oF9Ar
センモニの後継機作ればいいじゃん
NS―1000Zとか
ソアボはいいスピーカーだと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:22:18 ID:zG5fHAA4
>>391
25CMでもいいと
も思っている。
部屋狭いので、、、、
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:44:23 ID:hNGIPGzh
>>392
NS-1000Xの立場は?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:51:51 ID:I/lwnJeO
CD-S2000カッコイイ〜
早く発売してくれ〜 とても 欲しいよ。
エソSA-10予定してたけど変更ですよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:05:18 ID:AFbHZSa+
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/campaign/200711-01.html
ソアボとの組み合わせかっこよすぎる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:05:13 ID:RX8L0R6i
>>396
シルバのA-S2000とナチュラル色ソアボの組み合わせがいい感じ
ブラウンのソアボ買ったけどナチュラルにすればよかった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:24:33 ID:Szij8g1I
バランスケーブルプレゼントとは、
バランス接続に自信をもっている証拠か。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:44:47 ID:rJUS8zsw
シルバーとブラック、どちらにしようか正直迷う・・・
漏れはCDとアンプ両方買うよ
久々の新製品購入でwktkだお



400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:59:22 ID:olrU0cYA
>>391
>小型SPも良いが、やはり30aウーハーの迫力は難しい
30cmなんて別に迫力ないじゃん。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:55:58 ID:eQTyvHGm
迫力を求める時点でピュアから遠ざかる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:28:02 ID:2suZOUjs
迫力うんぬん言ってる時点で、まだまだケツが青いな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:01:24 ID:u6I5qhJ9
迫力が一番だぜ!車に乗ってもズンドコ、ズンドコ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:07:40 ID:Zzc4Geuv
最終的には低音のキレと迫力だよなだよな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:21:21 ID:eQTyvHGm
なにゆうてんねんおんばだよおんば
406名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 13:34:53 ID:XW3g5qFt
NS-525FとB&Wの684で迷ってるんだけど
NS-525Fの低音はぼわぼわする?684のほうは若干ぼわぼわするみたいなんだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:20:35 ID:3s5393i1
>>406
DSP-AX4600で鳴らしているけどぼわぼわではない。
NS-525Fは重量と箱の構造と材質を見れば分かるようにがっちりして箱鳴りタイプじゃない。
背面のバスレフポートも一穴で口径も大きくない。

評価:高域〜低域までバランスが取れていると思う。低音はタイトで切れが良い。
.かと言って逆に低音が不足している感じはない。C/Pは非常に高いと言える。
.ただモニター系のスピーカーだから音色はミネラルウォーター。美音が欲しい人には物足りないかも。
.そのかわりソースを選ばない点は良い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:34:54 ID:8xnDKY3a
トールボーイを選ぶ必要ないなら
525よりソアボ900Mの方が
値段高くなるけど
409名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 14:36:41 ID:XW3g5qFt
>>407
アドバイスありがとう。
美音系より忠実なのを求めているので良さそう。
ちなみにパイオニアのアンプA-A9とSACD PD-D9で合わせようと思ってるけど
相性も良さそうだね。
後は試聴できるところ探して決めます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:09:41 ID:vLVGhKU+
6畳しかないのでSTAXとCDS2000の組み合わせで耳元までバランス転送で聴こうと思うんだけど
やっぱりスピーカーで聞きたい。貧乏な人他に居ませんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:37:51 ID:EkMxs+XT
STAXとCDS-2000揃えられるならそう貧乏でもなかろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:30:07 ID:Bfxq7uLm
A-S2000とCD-S2000には期待が大きいが、実物はどうなんだろう。

アンプのバランスとトーンコントロールの三連つまみが目を引くわけだが、
あの三連つまみの水平度が気になるな。三つとも完全にゼロポイントに止めておいた場合、
完全に水平を保っているかどうかだ。

CDプレーヤーも薄型トレイが目を引くが、トレイ自身と天地左右の隙間が
きれいにバランスを保っているかどうか。
ほんとはトレイにシャッターがあればいいんだが、そこまでコストはかけられないだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:31:46 ID:CtSmDnvu
デザインばっか気にしてる奴って・・・
それでもピュアAUか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:41:34 ID:MTkariD5
目が見えるなら見た目を気にすることくらい至極当然の話だろう
享楽の趣味なんぞ単一の要素だけで完結できるほど単純じゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:45:51 ID:txYtXJv+
>>412
センタークリックつきだろ。常考
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:46:36 ID:8AFnK8IC
見た目で選ぶ事は無いが、見た目が好みなら直望ましい。
当り前の話だ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:54:02 ID:Bfxq7uLm
>>415
そうですね、センタークリックがついているでしょう。
そして、そのセンタークリックで固定した場合に、完全に水平を保っているかどうか、
というかなり細かい話なんです。

こういうのは、最初は問題ないとしても、経年劣化というか、
だんだんまずくなるんじゃないかと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:54:12 ID:nRCY9mxF
むしろやたらお金かける人ほどデザインも気にすると思う

個人的には今回の新製品のデザインはなかなか気に入っている
ブラックモデルも評価できる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:19:34 ID:J5X3fWQY
ソアボとセットじゃないとかっこよさが引き出せない気がする
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:21:08 ID:txYtXJv+
>>417
可能性としてあるのはシャーシに締め付けているナットが緩んで
角度がつくことだが、その頃には内部もそれなりに劣化していると
思うのであわせて調整に出せば良いだけな気がする。
いずれにしても、AV製品用の国内工場はもうないので工作精度は
かつての製品には劣るだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:55:01 ID:Fj2CkDEj
そういえば新型はDACの「自慢」がないね
他メーカーの特に高級機は「こんな工夫して音質高めてます」って宣伝してあるのに
YAMAHAのは、YAMAHAが培った云々であまり触れていない
バランス伝送にほとんどを費やしている感じ

まずDACの性能がよくないとその後にどんなにがんばってもしょうがないと思うのだが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:05:43 ID:jpXg+X1Z
どっちの色買いますか?
シャンパンゴールドのアキュに合う色ってシルバーと黒どっち?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:28:27 ID:G78+euP9
黒。
シルバーは側面の板の色が明るすぎる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:55:48 ID:hY6EpM9P
>>42
シルバー。
今のアキュe-530から変えてみようかと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:37:35 ID:tA/lU6nS
>>422
うちはcd-s2000とセットでシルバーを買うかな
SPのsoavo1がブラウンだから黒のが合うのかもしれないけど
嫁さんに黒は不評だった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:14:55 ID:dIZuhvhD
何?
結婚すると嫁に聞かないといけないのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:34:37 ID:V6yC420M
そろそろ国産品も技術、特性重視の製品から音を造り上げる製品に脱皮してほしいものだ。
海外製品などの設計思想はどちらかというと楽器を造り上げるものに近く、特性云々は二の次だ。
本当に音楽を愛する魂のこもった製品でなければすぐに飽きられるだろう。
楽器メーカーでもあるYAMAHAさんあたりならと期待しているのだが。 
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:59:13 ID:mN7HqmLg
>>海外製品などの設計思想はどちらかというと楽器を造り上げるものに近く、特性云々は二の次だ。

「海外製品」ってくくりは大ざっぱだよなぁ。
本当に音楽を愛する魂の籠もった製品を作ると特性重視になってはならないみたいだし。

魂の云々を言うならば、設計思想のみならず、販売戦略から見なければならないと思いますが?
ヤマハは大量生産メーカーであり、一部の海外のコンセプトモデルとは根本的に売り方も、売るべき相手も違う。
多くの人に売るわけですから、やはり数値化しやすい技術・特性に訴えかけるのが自然と思いますが。

別にヤマハが少量生産で「音楽的」なものを追求してくださってもそれはそれでいいと思うけど、
それこそ飽きられるんじゃないかな、と思わんでもない。

僕は好きよ。今の日本製品。
429425:2007/11/12(月) 15:03:47 ID:H/BUWVpl
>>426
自分の部屋に置くなら、好きなの置いたらいいんだろうけど
リビングだと嫁さんの好みの雰囲気ってのもあるから、
どっちの色のが良さそう?って聞くのよ
お互いが好き勝手に物を買ったらごちゃごちゃになるからね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:26:58 ID:c7iAJTZn
>>421
衝動買いは抑えて評判を聞いてから判断した方がいいだろうな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:44:38 ID:nGFbwP8Z
おれは黒狙い。
聴くジャンルが男性ボーカルのJAZZとかGROOVE系なんで
シルバーだとイメージ的になんか変かなと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:09:31 ID:a/QiDA0o
よっくわかんねぇ〜w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:34:33 ID:/hg0rnjI
varota
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:06:23 ID:Ex7otL92
>>430
まぁスペックとかカタログ文句も大事だが問題は音の印象だろうね
でもほんとDACの宣伝は控えめすぎるな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:35:12 ID:oepxJWwF
黒人の色か…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:55:12 ID:Q5/3MgRg
>>431
黒人には黒だもんな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:39:15 ID:lBJssHjL
ニガー


モノマガジンでGTラックと一緒に載ってたけど、なんかエロい
GTラックもほしくなったよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:06:26 ID:6Vh3A0nZ
これで漸く20年前のA−2000を卒業するよ
発売日が待ち遠しいwktk






439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:35:51 ID:GClXMYfm
がまんできんくなって
a-s2000とcd-s2000を予約しちゃいました

発売日が楽しみ〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:46:24 ID:FXwLfrRM
結局、DACの性能は期待しない方がいいのかな?
デザインはいいと思うんだが…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:51:00 ID:Z4/L/KGf
>>439
水を差すようだが、せめて試聴してからにしては?
過去の実績を信用するとしても空白期間が長すぎる。
デザインもあれだし。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:30:28 ID:FXwLfrRM
>>441
やっぱ視聴して自分で確かめるのが一番か
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:31:17 ID:29Sm8Ira
>>439
おめでとうございます。
レポ、よろしくです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:44:53 ID:4ZZwSK47
バランス回路とデザインしか売りが無いのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:49:48 ID:29Sm8Ira
デザイン以外は、
すべてNEW。
446>> YAMAHA:2007/11/14(水) 23:11:41 ID:ONyv5exz
>>※発売日の12月中旬まではご予約受付とし、以降はご注文後順次出荷いたします。

って、オーディオ製品だから、試聴会を開いて音を聞かせるべきだ。
聞かせず、予約とろうなんで傲慢過ぎ!
447439:2007/11/14(水) 23:15:11 ID:GClXMYfm
>>441
どもども
デザインは個人的に好みなんでおk

soavo1を使ってるんで
これとa-s2000がどんな音で鳴らすかって想像したら
wktkしちゃって気がついたら予約ボタンをおしちゃってたよ
試聴する予定だったんだけどねぇ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:16:09 ID:FXwLfrRM
>>444
俺もそこが気になっている
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:36:57 ID:d76hOUNz
バーブラウン PCM1792
バランス伝送
デジタル・アナログ独立トランス

ぐらいが見所でしょうか、今回は。
PRO-BITみたいな独自技術が搭載されていないのが少し淋しい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:05:30 ID:KaBtN6lt
ソアボと組み合わせなら試聴せずに買っても後悔しないはず
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:18:02 ID:3FmunNvZ
ソアボ絶対いいと思うんだがトールボーイ型の方、
どうしても口に見えてしまって二の足踏んでるオレがいる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:10:34 ID:nYe5QZ+w
CDレシーバーだけどE320いいな。ヤマハ頑張ったのか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:21:18 ID:0w0BioiF
うちの一個前のPIANO CRAFTはダメダメですねぇ。
サブのサブにもなりません
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:23:52 ID:eKPnKYLn
あんたらにとって、CDX497・AX497ってウンコか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:42:12 ID:bSqFdIL4
マルチすんません、他でも書き込んだんだけど過疎ってるんでこっちで聞きます

CRX-E320ってデジアン?アナアン?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:48:46 ID:bqmIcSOP
こしあん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:21:36 ID:VeI/cUEh
アナアンだよ
458455:2007/11/15(木) 17:48:52 ID:XMhXNCpN
どうもです
459>> YAMAHA:2007/11/15(木) 22:00:29 ID:u4yJ8eNS
>● 本質的にクリーンな電源供給を実現するフローティング方式大容量パワー
サプライフローティング&バランス・パワーアンプ用に、グラウンドから完
全にフローティングされた計4基(左右各チャンネルの+側および−側用)の
大容量パワーサプライを搭載。また、コントロールアンプなどの小電力回路
には電流変化に伴う音質劣化を防ぐ計12基のシャント方式ローカルレギュレ
ーターを採用し、各部にクリーンで安定した電流供給を実現しています。も
ちろん大型電源トランスや音質を吟味したカーボンシース・ブロックケミコ
ンなどパーツも厳選しています。

12基のシャント方式ローカルレギュレーター、これは大分有効だと思われる。
電源電圧のゆれが音質劣化の大きな原因であるから、ゆれなければ微小音と
強奏部の両立ができる思われる。
繊細さとダイナミックさが両立していると買いだね!


460ヤマハ「A−S2000」「CD−S2000」を試聴:2007/11/15(木) 22:19:25 ID:Dq+kb8/g
http://tsubaki002.hamazo.tv/e883329.html

さすがに本拠地の浜松だね!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:25:41 ID:dWgPy4g1
椿テレビか。本拠地というか本社工場の3軒隣だったかにある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:26:42 ID:dWgPy4g1
椿テレビか。本拠地というか本社工場の3軒隣だったかにある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:28:00 ID:dWgPy4g1
エラーで連投になっちまった。スマソ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:23:12 ID:WaUU4xre
バランスケーブルって全体的に高いですね〜

アクロリンクの6N-A2110-2XLRあたりがお手ごろかなって
思ったんですけど、どなたか使ったことある方いらっしゃいましたら
感想を是非とも。
もしくはオススメケーブルなぞを教えてくれましたら助かります

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121482355/
↑のが質問あってるかと思ったけど
a-s2000に関連あるのでこちらにしてみました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:24:15 ID:e1OQwcmH
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:24:51 ID:e1OQwcmH
間違った>>396
467464:2007/11/16(金) 14:41:09 ID:mI/kSc5s
>>466
そこは見たんですけど
実際の使用感を聞いてみたいな、と。
ちなみに、そのプレゼントのケーブルは0.6mなんですけど
製品は最短1mのしかないみたいなんで、特注なんですかねぇ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:46:26 ID:7hDhdTM/
ザオラのケーブルいいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:18:58 ID:CX2LUCMT
>>467
アナログケーブルは短ければ短いほどいいから
届くならむしろ歓迎だけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:09:16 ID:V+8PYb2x
>>467
GTラックの上下段に置いて届く長さにしたようなふいんき(ry
その辺読めないオコチャマが「届いたケーブルが短すぎる」
とかクレーム入れそうな予感。

うちはいまだにGT-CD1でバランスケーブル選ぼうとするとこいつは
国産機では珍しく2番HOTでほぼ特注になるんでアンプに届く
最短にしてる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:48:14 ID:SRan7KHN
よくヤフオクでA-2000のメンテ品出しているbiosynmaxonって何者?
472464:2007/11/17(土) 16:10:50 ID:nZy33zGk
>>468
マイクケーブル用でもいい音するんですね
情報ありがとうございます!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:00:47 ID:YgpGiOno
【M&A】名門ピアノ・メーカーのベーゼンドルファー身売り 有力候補にヤマハ[07/11/18]
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:43:41 ID:wnKBRe0n
スタインウェイがスピーカー発売するんでしょ。3000万で
ヤマハもベーゼンドルファーと組んでスピーカー作れよ
高くて買わないけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:35:49 ID:KD4yHuOz
べーゼンはもう終わりだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:29:25 ID:ZFsvQ9AT
soavo1って低音でるの?
a-s2000はAX-2000Aとくらべてどうなんだべ?

どれも子供だましならずオヤジだましにしか感じ取れない。
団塊向けの微妙な値段。

でもSACDは引かれるかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:34:32 ID:pY3uI+tR
>>473
YAMAHAはじまた
ケンウッドの音マイスターどころの話じゃ無えw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:28:00 ID:HKpLibdz
>>470
本気になれば高価でなくでもハイエンドの音が出せるはず。
K1とプロレスの違いみたいなもの。
しかし、本気だと寿命は短いと思う。
M社はプロレスだと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:49:42 ID:UXaAAPVa
>>476
想像だけでコメントせんで試聴してみれば?
480476:2007/11/20(火) 23:50:37 ID:ZFsvQ9AT
>>479
どうこう言う前に
確かにオーディオの鉄則は試聴だね。

ただSOAVOにしろなんか手抜き感を感じてしまう。
8HXのWSDではなくA-PMD?を使用しているし・・。

久しぶりの市場投入で様子見ているのかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:19:43 ID:T2Ohdnos
おまえにゃ8HXがお似合いだな
スペックや物量でしか判断できないのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:51:11 ID:CTdfC4Rj
久しぶりにピュアアンプを出すみたいだが、昔のA−2000a オーナーとしたら
嬉しい限り。一見あまり凝った回路では無い様だが、バランス伝送と言う
正攻法での構成は好感が持てる。ピュアとしてはブランクがあるが、AVアンプ
は継続して造っていたのだからそれ程心配はしていない。まー後は実際に
音を聞いて判断する訳だが、恐らくスッキリしたヤマハサウンドなんだろうな
と想像している。場合によっては綺麗過ぎるかも試練が来月の発売が楽しみだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:05:58 ID:sIbh77v5
A-S2000の取説が公開されてたんで見てみたけど
ブロック図によると片chで6個、トータル12個の電子ボリュームを使って
トーンコントロール有効時はバス・トレブル・音量×ホット・コールド、
無効時では音量で3パラ×ホット・コールドに切替えるんだな。
実際に音がいいかどうかはまた別として、十分凝ってる気はする。
内部はフルバランス構成なのに、プリアウト・メインインはアンバラだけなのは少し残念。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:29:58 ID:uc/Fw9Zo
オーディオアクセサリー誌にレポートがあったが、一応は絶賛のようだった。
まあ貶し評価はないだろうから当てにはならないが。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:49:04 ID:tPXKwOM4
>>481
そういわれたらそうかも知れんけど
ヤマハは低音がでないから
スピーカーは強靭でなきゃ
SOAVOしっかり低音出るけどね。
16cmで最軽量だから、レスポンスもいいんだって

とは言え
あのデザインに16cmの小さいの2個で
あの値段はえっ?って思うよ
団塊向けに値段を上げている気がする。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:05:09 ID:mwKZmAfy
ユニット比べれば8HXの箱をおしゃれな小箱にしてオヤジ値段とはったりを貼り付けただけのふざけたスピーカー。
金が大事じゃなければ買うといいよ。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:38:27 ID:mwKZmAfy
しかもウーファーの実行面積は8HXの半分ほどしかないし、あの価格でやれやれって感じだな。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:47:37 ID:hBdz+j0Z
箱だけベーゼン!
489名無しさん@お腹いっぱい。::2007/11/24(土) 10:35:50 ID:0zpP2wpa
A-S2000の仕様に消費電力220Wとあります。まさか最大出力時の値では
ないですよね。無入力時の消費電力としては大きいと思うのですが。
仕様の消費電力とはどの状態の値をいっているのでしょう。
490485:2007/11/24(土) 10:50:03 ID:tPXKwOM4
>>486
まさにその点、同感です。
デザイナー料じゃないかな?
コーンを見るとなんか
プラスチッキーで妙に小さい。

オーディオ不況で苦労した8HXと
ふっかけた値段のSOAVOと感じがするな。

8HXが良いとはいえないが
YAMAHAで迫力のある低音を出して欲しい。

どうみても市場の反応を伺っているとしか思えない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:21:35 ID:xybrvnZ1
>>489
取説によれば無入力時は80W
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:34:22 ID:F5+q8TsB
ソアボのチンコデザイン馬鹿にすんな
ソアボ最高じゃん
493489:2007/11/24(土) 13:01:12 ID:0zpP2wpa
>>491
ありがとうございます。発売前に取扱公表しているんですね。知りま
せんでした。最近すべて国産にしようかと思っている今日この頃です。
A-S2000が安いと普通の人には言えませんが・・・
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/hifi/A-S2000_J.pdf
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:34:22 ID:TVwQIFdM
ソアボのデザインがダサいと思うのは俺だけだろうか
495485:2007/11/24(土) 15:32:37 ID:tPXKwOM4
俺もw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:39:49 ID:TbILXMyg
昔はデザインで成らしたメーカーにしては寂しい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:50:48 ID:xIaxcayv
そう?soavoカッコイイじゃん?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:21:44 ID:EfH5YIBd
DENONのPMA2000Vからのグレードアップを考えています。
AS2000では明らかにグレードアップになるでしょうか。
最近オーディオから遠ざかっていたので今一つ現在の市場を把握していません。
他にはSONYのデジタルアンプなどにも興味があります。
YAMAHAというとスッキリ爽やかなサウンドをイメージしていますが現在も傾向は変わらないのでしょうか。
スピーカーはPMCのFB1を使っています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:43:25 ID:/K6El4gG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071011/yamaha.htm
「若い技術者の中には、往年の名機を越えるようなHiFi
オーディオを開発したいという思いが、マグマのように
底流に流れていた。今回のモデルはそんな思いが爆発した商品。

設計は若い人中心? 社員には他社に比べ音楽好きが多い気はする。
なんか現代的な音という評価もあったね。早く試聴してみたい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:22:03 ID:Jkm4rsFL
>>498
あくまで憶測ですので参考まで・・
グレートアップにはなりません。
しかし方向性の違いは出ますので、それが良いか悪いかによると思います。
sonyのデジアンは2chの15万くらいの機種の事ですか?
それなら絶対に止めた方がいいと思います。
勿論好みも有りますので、是非試聴されてみてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:58:34 ID:y60Zju12
>>500
有難うございます、参考にさせていただきます。
SONYのデジタルアンプはTA-FA1200ESのことです。
今後はデジタルアンプが主流になっていくのかなと思いまして候補に挙げました。
絶対止めた方がよいということですが、よろしければ理由などお聞かせ下さい。ところでYAMAHAではデジタルアンプは出さないのでしょうか。
またアナログ、デジタルに関わらすお薦めの製品があれば教えて下さい。
60,70年代のハードロック、ジャズボーカル、クラシックなどを聴いています。また海外の製品にも興味がありますが如何でしょうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:30:59 ID:y60Zju12
追記
前の文章だけではわかりにくいですね。
現在のPMA2000Vでもかなり満足しているのですが。
低域の引き締まった再生能力、音の厚みなどは外せません。欲を言えば音場の見通し、クリアーさが欲しい所です。
30万円代位迄の予算を考えています。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:18:43 ID:ThJe3TDD
>>501
500ではないけれど
・中型の船に乗っているような比較的周期の長いゆれを感じます。
これは供給電圧が音楽信号により振られるからだと思います。
・SONYは昔から金属的な冷たさがあり、TA-FA1200ESもわずかながら感じら
ます。

店頭視聴で、これをとらえられるのは、かなり耳によい人に限ると思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:26:18 ID:ThJe3TDD
>>501

>60,70年代のハードロック、ジャズボーカル、クラシックなどを聴いています。また海外の製品にも興味がありますが如何でしょうか

であれば、PMA2000Vの方がTA-FA1200ESよりずっと良いと思います。

わたしは、F社の新作に期待しています。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:49:46 ID:PtiKP+I2
待ちくたびれた・・
でももうすぐ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:29:58 ID:pYdyzaZf
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:14:43 ID:6Rx1BntW
>>506
a-s2000とcd-s2000予約したら12月始めに入荷って
メールきたよ
508ヤマハ「A−S2000」「CD−S2000」を試聴:2007/11/25(日) 23:57:00 ID:zcTNsQdv
>>506

そう心配いらないと思うよ。
なぜなら、東京の某店で持ち込まれて試聴したとのこと。
また、ダイナミックオーディオでもマラソン試聴会の時、サウンドパーク・
ダイナで試聴できたらしい。(今はできない。)

509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:20:44 ID:J7YtNBHM
>>503
>>504
貴重なアドバイス有難うございます。
TA-FA1200ESがそうだとしたらピュアオーディオ用としては???ですね。
デジタルアンプはまだ開発途上なのでしょうか、時期尚早かもしれません。
もちろん今度自分の耳で確かめてみようと思っていますが。
買い換えはまだ先の方が良いのかもしれませんが、A-S2000は是非聴いてみたいものです。
F社?海外のメーカーですか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:41:14 ID:1yhup42O
>>506
高知のシキデンでも試聴会をやりました。
わたしは用事で行けなかった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:07:56 ID:OWtVYVb9
>>509

私が期待しているのは、YAMAHA A−S2000 と FASTのアリオンです。

http://www.fast-japan.com/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:07:55 ID:Fshz72bH
↑SN比85dbしかないやん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:16:57 ID:vUDZ7cRt
>>511
YAMAHA A−S2000 が往年の名デザインから
トンコンとセレクタのつまみを逆にして、奇をてらっているのに比べ、
FASTの洗練されたデザインは非常にいいな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:40:22 ID:zVr41lzA
左右対称は飽きました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:17:01 ID:HUq12nnG
ベーゼンのSPもYAMAHAの販路で流すのかなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:26:06 ID:S6A1GdWb
マランツ デノンみたいに別会社みたいな感じじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:33:02 ID:HUq12nnG
おそらくピアノは自社のチャネルで扱うだろ。
そうすればヤマハブランドでは難しかった客層に食い込めるし、流通コストを抑えることも出来る。
SPは聴いたことがないけど、ちょっとゲテモノっぽいからなあ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:27:26 ID:xjO/4Xm5
8HXをうまく飼いならそう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:49:33 ID:nutdCnVU
>>490
Soavo1はたしかに値が張りますが、トールボーイの中では安定感のあるデザインですよ。
お店で見たときはずいぶんコンパクトだなと感じたけど、実物は結構....
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:11:01 ID:Y7OpCHa6
8HXを飼いならそうよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:38:26 ID:iLUKhdzm
今更かよ
AV板に帰れ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:23:16 ID:Qns6z+zq
所詮は機械。
生物じゃねーんだから、飼いならすとか無意味。
せいぜい、自分の耳が飼いならされる程度、機械にな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:31:51 ID:DF5pjoPX
初音ミクを飼いならしたい
http://www.phileweb.com/news/audio/200711/29/7642.html
2万ぐらいGTラック値上げしたなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:54:06 ID:dCzujWrk
後はレコードプレイヤー復活だな
それより、1500の後継機欲しい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:02:03 ID:Qje0JCdz
SoavoとかYAMAHAスピーカーのトゥイーターって
全部アルミマグネシウム合金が使われてますが
音はどんなですか?
キンキンしませんか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:39:18 ID:PX6LC1Xl
するする
だから8HX
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:55:37 ID:zEE2I6lb
>>523

いつまた生産中止になるかわからんから、早い目に買っておこう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:01:53 ID:i8acheRk
なんでナチュラルバーチがないんだ
ソアボに合わしたいからナチュラルバーチのGTラック欲しいのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:53:49 ID:jak+eK6g
ソアボのイメージだけの宣伝につられず、
ちゃんと物を見て8HXを買う奴は人生の勝ち組。

ソアボ買う奴はヤマハのいい鴨。
人生のすべての局面で人にかもられる負け犬。


530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:09:54 ID:U97sNU05
>529
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1117483696/

『良い音』YAMAHAスピーカー総合『ここにあり』
2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 05:11:43 ID:VM71SvNW0
NS-1000とNS-8HXと比較したが、NS-8HXはNS-1000Mの足元にも及ばなかった
知らない人は信じられないだろうが全然比較対照にならなかった…
完全にAV専用という結論に至りました。こんな経験ないですか?


3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 05:13:10 ID:VM71SvNW0
>>2
最近のヤマハは映画用、音楽用は過去に出揃ってる、そう考えるべき。


4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 05:13:55 ID:VM71SvNW0
ということだと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:31:42 ID:03X0K9h7
NS-1000Mは名器だからね。

NS-10Mとソアボ2と比べたらどうだろう。
まさかソアボの方がいいと思うが、どれだけちがうだろう?
NS-10Mならジャンク屋で1000円で買えるし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:24:00 ID:8s8Z+f4H
Soavo-1と1000Mならどうなんだろう。方向性は違うけど。
Soavo-1の設計者が1000Mを意識してないはずがないからなあ。
物価上昇分を考慮するなら価格的にも同クラス。
新しい分Soavo-1の勝ちと思いたいんだが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:37:01 ID:H/+WjB6y
>>532
スピーカーの構成、物量のかけ方、音の記憶からしても
1000Mの圧勝と思われです。

当時は猫も杓子も家庭にコンポーネントステレオを導入していた
空前絶後のオーディオブームの時代。
今の液晶テレビのように消費者が厳しくCPも踏まえた目で評価したけど、
今のオーディオは一部の趣味人のためのもの。
ソアボはぼったくり値段がついているから、1000Mと同価格帯の商品に見えるだけで
中身はNS690あたり相当の気がする。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:53:04 ID:Ngug85KV
センモニのデザインはいまだにつうじるけど
ソアボのデザインもいいからソアボも買えばいいやん
二個買えば良いじゃん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:35:30 ID:qdUc72UC
いやや いやや そんなのいややぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:03:50 ID:BsM9imuu
祝、GTラック再発売。
もう1台、買おうかなという気になってきた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:50:50 ID:xQyHZA5A
yamaha-cdx640っていう昔の安いのをおじさんからもらったので
ためしにマッキンのアンプで聴いているんですが音が素晴らしいので驚きました。家のアキュcdPより良いです。
でもたまに音が飛ぶんです。直るでしょうか?
このcdPは今でもヤマハで修理してもらえるんですか?
修理でどこか良いとこ教えてください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:45:16 ID:bkvsoPNc
>>530
2は信憑性が怪しい。
1000Mと8HXは同じアンプで聞き比べたか疑問

とはいえ1000Mエンクロジャーは
ブックシェルフで超硬く
鮮烈なベリリウムツィーター、非防磁型
で12万くらい、
8HXは9万くらい。
8HXですらも1000Mと比べるとボッタクリ感があるな。

SOAVOは・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:55:24 ID:laMlo7aP
>>538
いや2本と1本の価格…
540538:2007/12/02(日) 11:49:57 ID:bkvsoPNc
>>539
メーカー希望価格だよ
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html

実売はご指摘のとおりorz
1000M値引きしなかった記憶があります。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:09:12 ID:n65SPYUJ
>>496
あのころはGKも輝いていましたな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:11:09 ID:WY400OmM
8HXより525Fがいいさ
525Fより325Fの方がCP高いと思うけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:13:35 ID:l3RpElOp
だったら10M中古のCPも高いねってそゆのやめて新しいの行こうよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:46:33 ID:bkvsoPNc
ぷ、プラスチッキー525か
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:11:10 ID:Bn4jlKbV
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007120301000283.html
a-s2000、10日発売だそうだよ
いよいよだね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:42:58 ID:LWoEDHla
ヤマハのCDPなんですが、昔の中古の方でも良い音するんでしょうか?
おすすめのを教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:46:16 ID:jMBFjdT3
新品の方がいいと思うが、
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:27:06 ID:LWoEDHla
近々だとどれが評判が良いのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:45:54 ID:jMBFjdT3
やはり、CD-2000でしょうね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:33:22 ID:aaeyhSLk
誰かフライングしてないのかな
レビュー聞かせて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:00:01 ID:ZEXOkrtA
A-S2000は海外製品でいうとどれくらい(幾らくらい)の実力だろう。
ここ数年海外製品ばかり買っていたので金銭感覚がおかしくなって
生等に評価できないです。
安いから買うというのもおかしな話も。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:32:30 ID:jtpjFMZu
TRIGONのENERGYくらいだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:18:50 ID:uRl43YQ0
なんでデジタル入力ないわけよ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:09:09 ID:TsTojpWm
NS-1000M、GT-2000、CDX-2200を20年以上使い続けているおいらも
仲間に入れてもらえませんか?
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/06(木) 23:10:19 ID:oJxa7yPE
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:54:15 ID:ZEXOkrtA
>>552
A-S2000実売18万以下だからENERGYなら十分お買い得ですね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:07:09 ID:RM6L498Z
YAMAHA買うつもりだったがDENSENが気になる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:03:52 ID:zN2vCYrf
デンセンはボタン類がおもちゃみたいだと思うのはオレだけなのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:10:26 ID:LyZWEdzF
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:35:22 ID:FDQ2K1Hy
CD-S2000の実物を見てきたんだけど、トレイの開閉が静かで
いい感じだな。がたつきもないし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:01:41 ID:0QjQc6Ez
俺も見てきた。あのクラスとしては結構いい音だね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:35:26 ID:sY5vB56l
>>559
アカン、何度見てもただの素人の自作にしかみえん。

せめてリモコンくらいはYAMAHA・エレガンスをと思ったが、
何だありゃ。海外のガレージメーカ製かよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:47:42 ID:Z5IvI0j0
>>562
写真だけだとリモコンはかっこよく見えるが・・・
あと黒モデルも
実物はダメなのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:16:26 ID:KkEbZPrE
>>563
アレがカッコいいと思えるオマイはYAMAHAフリークでわない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:09:37 ID:QhzDdGQJ
http://www.super-audiocd.com/cgi-bin/player.cgi?ID=1062652880

アキュの一番下の商品見てみ挿絵がs-cd2000ブラックになってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:55:43 ID:PH0jqZlG
>>565
受けるww

なんでこういうことになってんだろ?
WEB更新してるやつがYAMAHA信者かな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:16:17 ID:viMmdYyT
A-S2000 背面の配置バランス“も”変〜
568511:2007/12/09(日) 21:20:22 ID:gwIjUwEi
CD-S2000、A-S2000の音を聞いてA-S2000を注文しました。
CD-S2000は後から購入するつもりです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:31:50 ID:chL4MOl1
>>568
できればレポしてくれないか?
DENONの1650AEあたりと迷っているんだが参考までに
570511:2007/12/09(日) 22:01:35 ID:gwIjUwEi
CD-S2000単体はわかりませんが、CD-S2000+A-S2000+SIG805の組み合わせで

まず、音色は色づけを感じないピュアなものでした。
音の張り具合もきつくもなくゆるくもなく、これもピュアと思います。
最初女性コーラスをかけて貰い、椿オーディオが報告したとおりきれいな音
でした。

しかし、ここでは椿オーディオ、山之内さんにはなかったレポートします。
レッドツッペリン、フリッツ・ライナー指揮のベートーベン第7番第4楽章
をかけてもらいました。
まず、ffが頭がつぶれず正しくffになります。ffで楽器の音と音間で
交わらず、混濁せず明瞭です。低音の量感も適切にあり低音楽器の演奏
の動きがとらえられます。
ロックとオーケストラのffでも音が濁らず明瞭なのは、期待以上もの
でした。
571511:2007/12/09(日) 22:05:10 ID:gwIjUwEi
訂正

まず、ffが頭がつぶれず正しくffになります。ffで楽器の音と音間で

まず、ffが頭がつぶれず正しくffになります。ffで楽器の音と音の間で
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:21:58 ID:chL4MOl1
>>570-571
ありがと。なかなか期待できるね。
クリスマスまでには試聴しにいきたいものだ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:06:32 ID:MdE8Xl7X
CD-S2000が14万2200円(楽天ショップ)よりも安いショップって有りますか?
もっと安いお店プリーズ。
5741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/10(月) 01:37:24 ID:dre5rmuX
\(o ̄▽ ̄o)/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:14:32 ID:MktG9dkX
昨日、店でCD-S2000を試聴。
15〜20万前後のプレーヤーの中では音の透明感・立体感・音離れが頭1つ
抜け出ている印象。デノンのDCD-1650AEやマランツのSA-15S1あたりと比較
すると押しの強さには欠けるが、そこは好みによりきりという感じ。
週末デモ機を借りてうちで鳴らしてみる。
576573:2007/12/10(月) 12:15:16 ID:68I7NHp5
http://item.rakuten.co.jp/audio/cds2000/

158000円を銀行振込割引10% 142200円でさらに初めて楽天携帯版利用でポイント5倍
ポイント7110ポイント
実質135090円で購入する事にしました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:05:05 ID:fHOqXV0P
オーディオスクエアか逸品館かムラウチは安いよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:52:37 ID:quzhNuT8
私もA-S2000+SOAVO1聞いて来ました。
結論からいうと、まだC-2+B-2+NS1000Xで良いと思いました。
CD-S2000だけ買おうかな・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:55:14 ID:QxCSmfho
寄りきりで安馬の勝ち
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:19:13 ID:NBYTx0zm
昔、手放したCX-2000をもう一度手に入れ直した。

ダブルイレブンに繋ぐコントロールアンプで、
手頃な奴となったら、これしかなかった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:24:27 ID:QVyyifBR
CD-S2000、新製品なのにけっこう割引されているな
オーディオってこんなものだっけか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:43:14 ID:eAnBXKuh
>578
NS-1000Xと比べたSoavo-1の印象を詳しく聞きたいな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:23:24 ID:S+qTe/S4
大阪の某ショップ、13万円台半ば。らしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:24:07 ID:llOLGcDq
町田淀橋でA-S2000を見たんですが、バランスとトーン計3個の
ツマミがニュートラル位置ですべて左に2〜3度傾いてました。
これって全数傾向?
ツマミが丸型でない(I型?)ので特に目立つというのはあるが、
見た瞬間に「何だコレ」っていう感じで、とても20万近い製品には
思えませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:52:39 ID:WUI1l7vX
手作り感がいい
CDS2000のオペアンプはなんだろう?
中の人見たい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:11:55 ID:+ZkMa2Um
>>584
今時の製品ってだいたいそんなもんだよ
どんどん精度が落ちる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:41:08 ID:C1wG6cOA
>>584
やっぱり傾いてましたか。恐れていたことが……
以前にも誰かが指摘していましたけど、ああ……
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:43:19 ID:rEwitE1V
多少、ツマミが傾いていても、音が傾いていなければ良しとしたい。

某社は、音が傾いる。(その会社の固有の色づけされているの意味)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:10:01 ID:kS+5wLjp
つまみのところだけをぞんざいに組み立てていて、中身はていねいに組み立てているなんて考えにくい。

信頼性に不安。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:14:35 ID:YPXrllx2
組み立てではなく部品の精度では?

AVアンプの製造工場で作ると思われるのでAVアンプと同等と思う。

YAHAMAのAVアンプの信頼性はどうなの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:10:06 ID:vxxeGhHW
あまり細かいところまで気にしたら人生楽しくないぞ。

つうか、お前ら矛盾してる。安いモノばかりを求めるくせに精度には不満を持つんだからな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:28:50 ID:kS+5wLjp
価格相応の品質の物を求めているのだから矛盾していない。

20万円もしてつまみが斜めっていたら問題。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:43:00 ID:FzAu5zHg
要するに中国に依存するんじゃないのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:35:02 ID:nXDGwkSh
>>592
金なくて買えないから
ケチつけて買わない理由を作ってるんかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:14:34 ID:hTdSCpIl







596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:19:52 ID:kS+5wLjp
200万円未満のアンプなどはじめから買う気などない。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:59:31 ID:nXDGwkSh
>>596
じゃあ、わざわざケチつけるのは
買うつもりの人の不安煽って楽しんでるわけだ
キモス
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:09:45 ID:6FdG3RGE
>>596
200万円未満のアンプ買わない香具師が”たかが20万円”のアンプの
つまみの傾きなんざ気にすんなよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:31:44 ID:vrcyGKxM
>>596
へー、20万 ”も” してツマミが傾いてたら大問題って?

600AA阻止:2007/12/15(土) 18:08:50 ID:RhilWJaT
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:13:48 ID:QfQaXkSh
ちょっと傾けて置けばOK 気にならないよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:18:33 ID:io8PVqeB
おまえらわかっていないな
わざと傾けているんだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:19:14 ID:6O8HCDsk
>>586
現場の人間のコストを抑えるとそうなる。
80年代のような仕上がりはどんな業界でも無理だよ。
これが改革(笑)の現実。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:48:13 ID:FzAu5zHg
チョンはまだ小泉が嫌いなのかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:41:14 ID:4UUUck7F
もまいらマレーシアンに期待しすぎだ
606511:2007/12/16(日) 01:15:36 ID:ug/ciFAA
A-S2000、実際に製品を手にすることができ自宅で聞きましたが、
満足度100%です。幸せになれました。
おそらくプリメインの売り上げランキングのトップに躍り出ると予想されます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:45:47 ID:a9pfH0Ob
メイドインジャポンじゃないからな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:44:29 ID:wRzXg2ft
>>606
いいですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:16:30 ID:WNYPfOa8
DENONの2000&1650に比べてどうでしょうか。
全段バランス伝送が魅力的ですね。
かなり音の純度が上がるのでしょうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:34:07 ID:2Dvwarua
LUXMAN 505uにCD-S2000はどうですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:49:41 ID:k/pvfcFw
>>583
kwsk


>>606
購入オメ! 更にインプレきぼんぬ!

漏れも梅田の淀でCD-S2000とA-S2000見て来たが、中々良い仕上がり!
特にA-S2000のボリーューム・ツマミは剛性感があって質感も良くとても好印象だ
CD-S2000のトレーの開閉もスムーズで高級感もあって良い
両モデルとも天板叩いてもしっかりダンプしてある様で剛性もある
第一印象は個人的には合格。これなら買っても良いかな
この日は時間が無かったので音は聞いてないが、また日を改めて
日本橋のオデオ店に行って聞いてみたい



612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:30:59 ID:iXIySB3k
今日A-S2000とCD-S2000が届きました。
スピーカーはsoavo1、アンプ-CD間はバランス接続で
取りあえず上原ひろみのSACDを聞いてみました。

解像度が高いというんでしょうか
今まで聞こえなかった音が聞こえ、
さらに音の広がりを感じました
音がハッキリきれいに聞こえるのは
聞いてて非常に気持ちいいです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:58:51 ID:6xPRuBbR
今月に入ってから注文したもんだからまだ届かないや
28日には届くみたいなので楽しみ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:39:46 ID:F/lVaHYr
>612
うわー涎出ちゃうな。とにかくCD-S2000の音は一回聴いてみたいものだ。
おてごろなSACDPとしてどんなものかな、と。案外この価格帯にそそるのがない...
もっと高いのはうんと高くなっちゃうし、なんかマランツとかエソとか買う気しないしねえ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:50:55 ID:0+q2FcU6
音はこれまでのYAMAHAナチュラルサウンドを踏襲しているのでしょうか
それとも新しいYAMAHAサウンドに生まれ変わっているのでしょうか
全段バランス伝送が最大の売りのようですが
それはYAMAHAが初めて実現したという訳ではないですよね
高級セパレートやアキュやラックスの上級機などもそうなのでしょうか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:09:42 ID:6xPRuBbR
RCA接続だと全段バランス伝送の意味が無くなるのでしょうか?
アンプのバランス端子が3番HOTでアメリカ方式なのでRCA接続で使う予定です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:20:04 ID:QyMffZ8J
先週末店の展示機(CD-S2000)を一晩借りて自宅試聴
プリ:PM8001 パワー:MC7150 SP:IKON7
まず、解像度が高いです。低域もこの価格帯の製品の中では伸びている方で
スピード感もまずまず。
実売14〜15万円の価格帯の製品の中ではかなりいい方だと感じた。
ただ、この直後に比較試聴したDP-500があまりに良かったんで印象に残らなく
なってしまいましたが・・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:24:06 ID:bsz69FEU
DP-500は価格が2倍するから良くないと話しにならんだろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:50:38 ID:ohvBBYyI
CD-S2000が届いたんだけど何この奇怪なロード音
キュイ〜〜ン
SACDPって他のメーカーも出だしは変な音するんですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:19:31 ID:zdH3wdPU
私の部屋にも数分後に届くのですが・・・CD−S2000
そんな音するの?PCのハードディスクでも今時そんな音しませんよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:29:35 ID:xYK2/GYU
仕様です
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:32:59 ID:zdH3wdPU
届きました。
確かにCDを入れて読み込む時に音はしますが
演奏中や曲間はしないので全然OKよ。

それより奥行き長くてビックリ!
横幅しか気にしてなかったので。
ラックを前に出せば良いだけだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:49:26 ID:RgMGgHw8
奥行き長いとは思わなかった。むしろ横幅が少し狭く感じる。
SACDの最初の読み込み音はパソコンのCDドライブの音がする。しかも結構大きい音ですぜ。
演奏中は割と静かですけど、CD専用機よりも遥かに動作音が大きいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:06:13 ID:DyHY04HF
>>622

私も演奏中や曲間に音がしなければ問題ないと思います。

>>622 >>623

音質のレポートをしていただければうれしいです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:43:32 ID:zdH3wdPU
見た目ばかりの話でゴメンなさい。
私のアンプより横幅は狭いのに奥行きが長い。
だから幅が狭く見えるのかと。

音質はわからん?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:59:02 ID:NMwspQhh
>>625
おいおい、音質分からんと買ったのか?w 

つーか、ヤマハは昔から機器の奥行きはあるよ
漏れのCD−X2200もそうだしA−2000aもそうだ


627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:48:01 ID:6xSbjdnC
音質わかったら他の買うわい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:55:28 ID:llc3B1Ee
「音質はわからん?」、これから音が自然である可能性が読み取れます。

生音について音質などと気にする、意識する人はいません。

CD-S2000が本当にそうであれば良いのですが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:10:32 ID:UYCRgofI
A-S2000とCD-S2000を購入しました
ただ店に在庫が無いとの事で他店から配送して年内に間に合うとの事
早く来ないか待ち遠しいです
ちなみに黒色を買いました
皆さんは何色を購入しました?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:52:07 ID:NH+Rayuy
>>629
両方購入ですか!いいですねぇ。。。うらやましす。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:18:24 ID:rvsIRljx
CA1000の音はナチュラルで良かったが、A2000の音は固くて好きになれなかった、A-S2000はどんな音なのか興味津々。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:35:16 ID:DcKvurmP
>619
奇妙なロード音は昔からですよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:05:06 ID:2cvYmA0p
CD-S2000が届いたので早速中身を空けてみました。
サイドウッドの内側に隠れて居る天井ネジと後ろのネジはミリネジでは無く、目が粗いネジ
なので外すと嵌め難いですよ。真っ直ぐ中々入ってくれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:09:01 ID:Z8QIRcqA
>>632

A-S2000はやわらかい美音です。ただ、小編成の楽曲、ボーカルの場合、若干
大味的な感じがします。
基本的にYAMAHAビューティが受け継がれているようです。

しかし、サンスイの一番良かった時期のアンプのようにロック、オーケスト
ラでハイスピードできれの良い大迫力の演奏が聴けます。
YAMAHAビューティと曲の激しいところで濁らないのが他社と比べて売りだと
思います。

組み合わせるCDPは、CD-S2000は当然ながら、パイオニアのPD-D9も検討され
るのが良いかもしれません。
PD-D9はPD-D6のよさはそのままに不満点が改善されているとすればですが。
私はPD-D9は聞いていませんが、よさそうな気がします。
635634:2007/12/23(日) 12:15:05 ID:Z8QIRcqA
>>632 は >>631 の間違いでした。

なお、スピーカーは、NS-1000Mと組み合わせるとかなり高度な音になると思
います。
中古でしかNS-1000Mは手に入りませんが検討にするに値すると思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:02:11 ID:XfVxbm0k
YAMAHAのNewプリメイン、
かつてのA-2000a、AX2-000a
ラックスの505u、アキュE-213、E-350辺りと
比較してどうなのかって所ですね。
デザインが気に入ったのなら迷わずYAMAHAだと思うけど。
637631:2007/12/23(日) 14:11:58 ID:GkuWu+Ye
>>634
ありがとうございます。
CA1000とNS500で聴いていました。A2000に変え、硬質な響きに落胆し、
どうせナチュラルでないのなら、と思いかなり色付けのあるアンプで聴いて
います。
当時雑誌ではA2000もYAMAHAビューティと書いてあったので気がかりで
す。
柔らかい美音と言うのなら良いかも知れません。
CA1000は、ほんとうにナチュラルで固い音から柔らかい音まで出ましたね、
カートリッジの違いがこれほどでるアンプは無かったです。
現在SPはS-2EXなので1000M以上の音は出ると思います。

638634:2007/12/23(日) 16:18:15 ID:NGj/5/Ey
>>637

>CA1000は、ほんとうにナチュラルで固い音から柔らかい音まで出ましたね、

実は、わたしも固い音は固く、柔らかい音は柔らかく聞きたいタイプなので
さらにレスいたします。

ロック、オーケストラの起伏の激しいの十分に追従して再現されます。
例えば1812年の大砲の音のところで部屋が大変にことになります。
ただ、軽く表層の刺激成分、硬さをマスクしているようです。

体力には起伏の激しさ、硬さ、柔らかさに十分対応していながら、表層を柔
らかくしたとイメージです。

この表層を柔らかくマスクした思われるのが小編成の場合、どうかなという
ところです。

S-2EXの音がシャープであればうまくバランスするかもしれません。
639634:2007/12/23(日) 16:20:30 ID:NGj/5/Ey
訂正

体力には起伏の激しさ、硬さ、柔らかさに十分対応していながら、表層を柔
らかくしたとイメージです。



体力には起伏の激しさ、硬さ、柔らかさに十分対応していながら、表層を柔
らかくしたというイメージです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:34:58 ID:nvyqoIdU
A-S2000とCD-S2000を日本橋で試聴してきた
一言で言うなら従来のヤマハサウンドを継承した感じの音
妙な癖が無くとても自然な音です。デノンの様に低音が強調される訳でなく
ソニーの様に硬い音でなくこれは間違い無くヤマハの音です。
昔のA-2000aと比較するとリッチネス回路の有無で一概に比較できないが
A-2000aより若干大人しいと言うかA-S2000の方が上品且つ自然で好感が持てる
つーか、A-2000aの方がジャジャ馬的と言うかヤマハでは異端な感じな訳で
A-S2000の方が正統なヤマハサウンドだと思う
CD-S2000は昔の2200と比較してみると2200が高解像度な音に対しCD-S2000は
これもアンプ同様の味付けで非常にナチュラル。SACDは試してないがCDでの
試聴でも特に不満は無い。店員によると、どちらも売れ行きは良く
色はシルバーがよく出ているとの事。展示機は黒だったがC-2xと同じ手触り
の黒が気に入った。簡単なインプレだが個人的には値段や質感も含めて
合格だと思った。CDで13万円代、アンプも17万円代、セットで30万なら
かなりお買い得に感じた。漏れも大蔵省と相談して前向きに購入を検討する

641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:05:25 ID:kGbYXTBm
>>640
大蔵省との攻防は厳しいものとなろうがガンガレ。
入手したら更なる詳しいインプレよろ。
俺も先々買い換える有力な候補だから。
642631:2007/12/25(火) 17:56:21 ID:q53bbhHN
>>640
本来のヤマハの音に戻ったのですね、購入意欲が湧いてきました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:17:59 ID:NH+gHojk
>>640
パワー感・立体感などどうですか
ジャズ・ロックなども聴ける感じですか
あと全段バランス伝送のメリットは感じましたか
質問攻めですいません
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:46:25 ID:m7lzg5km
「大蔵省と相談」と言う時点で年齢層が解りますね。
でも、素敵ですよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:48:29 ID:AJsMggFA
>>640

これのことね

http://www.yamaha.co.jp/news/2007/07101101.html

それにしてもデザインがさえないなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:16:02 ID:qofV90t7
CD-S2000はまだ許せるが
A-S2000は中途半端に懐古趣味的
斬新なデザインなら即買いだったのに・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:27:58 ID:CO24+e7w
>646
あのつまみはどう考えても変だろう。力学的(?)に考えても
セレクタはあるトルクを掛ける必要があるから板状であるのがいいし
トーンやバランスは滑らかに連続的にまわすのだから円形の方が
いいって決まってるのに。馬鹿だよね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:27:39 ID:lLgTps43
リモコンと連動させたいからあーなったんだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:31:27 ID:a1QXV9KA
ツマミがいっぱいあるのが好きだなあ。
A-S2000はなんか中途半端だなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:29:50 ID:xMotCiRD
ヨドバシ新宿できいてきた。スピーカーはソアボ。
綺麗な音で好印象だったけど、ヘルパーさんがヤマハぼろくそに言ってたのがショック(´・ω・`)
全く売れてなく、値段のわりには音が良くないらしい。デザイン買いの物。
かつてのヤマハ(俺が20代だから言ったんだと思う)知らない人には勧められないんだって(´・ω・`)
オッサン専用なのかなぁ。財務省ではなく大蔵省って言う人専用なのかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:50:37 ID:TiAg5Nau
店員が坊やだからさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:51:05 ID:r9wjw4rG
>650
俺も第一印象で音が気に入ってこの前soavo-1買ったけど
人によっては物足りない音と感じるらしい。
余計な色づけがなくて、素直に鳴らすスピーカーだから
逆にいえば味気ないのかも。
俺も20代だけどそんな言い方する店はさすがになかったなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:52:46 ID:XB4ycqi4
いやソアボ悪くないと思うよ。
でもブランドもののB&Wが圧倒的に売れてるらしいね。

自分の耳と心で判断する人がとても少ないから売れないのでしょう。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:55:40 ID:vOwUHYvQ
他のメーカから派遣された店員だった可能性もあるな
それでも他社の製品をぼろくそに言うのは論外だけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:23:25 ID:IxjNZXUf
CD-S2000ってCD入れたまま電源入れると勝手にPLAYするよな。
これってデフォ?
656名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 22:30:44 ID:iv/8EkL+
Soavo-2はどの帯域も強調感のない良い音がすると思いますよ。
どのジャンルでもいけると思います。それを迫力がないだの何だの言う輩は…。
昔のヤマハ(25年位前〜)を知っていますが、大丈夫だと思います。
ただ、1本12万は高いんじゃないの?と思います。9万位までなら良く売れるのではないかと思います。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:33:11 ID:IxjNZXUf
ごめん。
取説に書いてあったわ。
この機能、うっとおしいわ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:51:36 ID:avY8QyE0
>>653
ちゃんと聴いてB&Wを買う人がそんなにいるとは思えない。
まあ、好みは人それぞれだからあれが良い音と思う人がいても
おかしくはないけど…万人受けする良い音では絶対にないと思う。
やっぱり聴かずに買ってるんだろうなあ。
俺は特定のメーカーにこだわらないけどSoavoは1,2ともに良い音
だと思った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:40:59 ID:i2sQACyT
>>655
その仕様じゃないとタイマー再生出来ないだろ
660655:2007/12/27(木) 20:51:43 ID:xoA1rCWo
>>659
タイマー付いてるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:41:22 ID:DAiy60+t
>>660
日本では一般的じゃないけど
時間になると電源が入ったり切れたりする
電源タップみたいな機器があるんよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:10:15 ID:i+qkD0h3
そんなん使うんだったら一体型のMDやらFMやら
付いてるので聴いとけよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:54:11 ID:4iI3NPGK
CD-S2000予約した
来年1月7日頃に届く予定
楽しみ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:55:42 ID:vkcgrsx6
CDR-HD1500買った
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:26:08 ID:8Bsh3IxF
Soabo-1 買った。
到着は正月明け。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:42:14 ID:JvAzAsjv
>>663-5
レポヨロ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:05:40 ID:TCoGGK+Y
>>658
B&Wがどんだけいい音してるか…
あのアホみたいなちょんまげデザインなのに。

おまえこそちゃんと聴けとかいう割に

>がそんなにいるとは思えない

ちゃんと調査していない憶測コメントをするのは自己矛盾というやつだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:16:23 ID:dgda7niX
>B&Wがどんだけいい音してるか…

( ´,_ゝ`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:17:13 ID:8Bsh3IxF
B&Wはブランド料が相当上乗せされている気がして、好きじゃない。
欧州からやってくるスピーカーって、二通りのパターンがあるような。

一つは、初めは安い価格帯で登場して、どっかのオーディオショップがC/Pが抜群だとほめる。
そして、評判が大体広がった頃に、価格改定が起きたり、ちょっとだけ外観を買えた新製品が出て、
とんでもない高価な価格帯の製品に化ける。

そして、初めから異常な値段で、聞いた事もないメーカーの製品が紹介されて、オーディオ雑誌で
グランプリに選ばれて、いつの間にかハイエンド製品と言うことになってしまう・・・。

どっかの雑誌にいつまでも出てくる、アンプ一台一千万円、なんてほざいているインチキ広告が、
オーディオ業界というものを象徴しているように思えてならない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:51:04 ID:2skEbWV9
B&Wは安いだろ
ちなみに日本では世界一安いよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:20:23 ID:8Bsh3IxF
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:25:14 ID:EWfCyRt9
SACDプレーヤーが欲しくてCD-S2000買った。
今まで使ってたDENON DCD-S10Uと比較すると、女性ボーカルが高域まで気持
ちよく伸びる。電源ケーブルをDCD-S10Uの物に交換してみると重心が低くな
り音の厚みも出て満足です。買って良かった。ピース!

使用システム
アンプ LUXMAN L-550A
SP B&W 703

不満はCD、SACDともに再生中の動作音が気になる。DCD-S10Uだと無音なの
に・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:15:21 ID:fs6hlyzz
>>672 トップローディング以外のSACDならどれも動作音すると思いますよ。高速回転なので
しかたない。ミニコンポのCDPよりも遥かに動作音うるさいしな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:19:41 ID:fEqtiuTt
>>673
どれも同じってことはない、遮音がしっかりしてれば静か。
現にうちのユニバは静かだよ。
675673:2007/12/31(月) 01:48:53 ID:fs6hlyzz
スピーカーで聴けば問題ないけどね。夜はSTAXで聴くから動作音がどうしても聞こえてしまう。
開放型のヘッドフォンを使用する人は遮音してやらんと動作音聞こえます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:57:03 ID:SKc79iU/
1コインCD(500円)をいれたら振動したのですぐ取り出した。
CD-S2000は、偏心したCDには弱いようなので安いCDは入れないことが肝要。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:34:38 ID:wgaBOjnH
>>669
知らないで物言っている典型的なネラーだな。
B&Wってかなり昔からわが国に導入されているだが。
自分の知っていることだけで意見をすると恥かくよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:20:08 ID:aCwZ4WBS
>>677
まず、その前に読解力を身につけましょう アヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:36:04 ID:RraO0Ma2
同じ趣味を嗜むものとして、もっと仲良くできないのかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:25:16 ID:aCwZ4WBS
冬休みの2chなんてこんなものだよ。
煽り煽られ ┐(´д`)┌ ウンザリ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:35:01 ID:fEqtiuTt
このスレ、2chにしてはまったりしてる方だと思うよ。
休みでもそう変わらない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:02:16 ID:3A6kpqF/
高級なSACDP買わなくてもCD-S2000で十分だと俺は思う。
読み取りエラーがあるCDを再生させて気が付いたんだけど、このプレイヤーってバッファ積んで
ませんか?エラーが有る部分よりも数秒前からピックアップが大きな音を立て始めます。
683 【中吉】 【248円】 :2008/01/01(火) 17:43:04 ID:tZc3dUXq
>>681
YAMAHAユーザーがそれだけ大人、ってことなのかな。
マイノリティであることも確かだけど・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:54:14 ID:VQcDnl/9
>>682
エラーCDで試したことはないが
大抵のプレイヤーはバッファ積んでいるのでは?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:40:28 ID:1qady/Mm
>>350 縲・曷A0506縺」縺ヲ縺ゥ縺・〒縺励g縺・シ溷ケセ繧峨↑繧芽イキ縺・〒縺吶°・・#10;
JA0506繧や・繧ゆサ翫↑繧我ク我ク・〒繧ょョ峨>縺ァ縺・#10;2.2縺ョ繧ウ繝ウ繝・Φ繧オ繝シ縺ァ菴朱浹繧貞・縺」縺ヲ繝倥ャ繝峨ヵ繧ゥ繝ウ縺ョ繧医≧縺ォ縺励※閨エ縺上→
雜・ォ倡エ壹↑繝倥ャ繝峨ヵ繧ゥ繝ウ縺梧・ス縺励a繧九¥繧峨>繧ッ繧ェ繝ェ繝・ぅ縺碁ォ倥>
菴主沺繧貞・縺」縺ヲ縺・k縺ッ縺壹↑縺ョ縺ォ菴朱浹諢溘′縺ゅk荳肴晁ュー
譏斐°繧我ス朱浹縺セ縺ァ謾ケ蝟・☆繧九→險繧上l縺ヲ縺溘・繧らエ榊セ励〒縺・#10;縺溘□縲∫オ・∩蜷医o縺帙k雉ェ縺ョ濶ッ縺・え繝シ繝輔ぃ繝シ縺後≠繧九°縺ェ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:41:06 ID:tG71o5ns
年末に、中古のC-4とB-4を入手した。
フルオートのターンテーブルと組み合わせてサードシステムを組んでみたところ、
これが思いのほか気に入った。(スピーカーはFE-204のバックロードホーン)
ながら聴き用にと思ってたけど、思わず聴き惚れてしまうダイナミックサウンド。
年末年始は、メインシステムを差し置いて、鳴らしっ放し状態です。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:07:20 ID:v5qSGUKT
A-S2000はこれまでのアナログ方式、デジタル方式に代わる第三の増幅方式、
特許フローティング&バランス・パワーアンプを謳っているが。
音質的にどの様なメリットがあるのか今一つ理解出来ない。
かなり画期的な回路なんだろうか。
実際購入された方どうですか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:16:33 ID:9cRdYcMC
のだめのソアボカッコイイ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:21:29 ID:sSVu+/aj
A-S2000とAX1200と比べてどうだろうか、
これはクラスが異なり笑われるかもしれんが
A-S2000が出る前までの10万超えの最終プリメインだった。
A-2000よりも繊細感は少なかったが
低音もしっかりしていて気に入っている。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:25:35 ID:3e//P2q+
>>689
俺もAX-1200使ってるよ。
A-S2000のデザインはないと思ってるから
まだまだAX-1200でいくよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:13:26 ID:MwJuUFGw
↑690だ
俺がオデオに興味を持ち始めたころ、NS-690はVが発売されていた。
欲しかったがよう買わんかった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:20:02 ID:EsC2O7zz
>>689

試聴会があるので可能であれば参加されては。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/otona_shichokai/index.html

A-S2000を使っていますが上と下があまり出ないSPを使っているため、本当の
A-S2000の実力はわからず、そのため私は試聴会に行ってみようと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:33:01 ID:tR5Huajg
>>687
かつての山水そのまんま。
山水の技術者が移籍したと思われ。

でも山水は入力がバランスじゃなかったが。
694689:2008/01/03(木) 20:36:09 ID:sSVu+/aj
>>690
A-S2000はAX-1200とは方向が違う気がします。

ただ、うちはしょぼーいテクニクスのCDプレーヤだから痛いです。
パナのDVDHDDで録画した方が音が良い気がする。

>>692
ありがとう、でも仕事場から間に合わないorz
インプレまっております。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:56:08 ID:/sW+dMoM
>>582
超亀レススマソ。>>578です。
全く同じ条件で聴き比べたわけではないので、正確なインプレッションではないですが、
一言で言うとA-S2000+SOAVO1は色っぽいが緻密さがイマイチな感じ。(たぶんSPが足引っ張ってる)
うちのC-2+B-2+NS1000Xは色気はないがより繊細で全域の伸びが一枚上手です。
おそらくツイーターとスコーカーの圧倒的差に加え、ウーファーの力感とキレの違いかと・・・

ただ、うちのC-2&B-2はドーピングしていますので、普通に中古を買ってもうちのと同じ音は出せません。
過去にC-2&B-2の中古を漁りまくっていましたが、今聴いているペア程の物にであったことがありません。
当分は今のシステムで行こうと思います。ただ、SACDは欲しいな。CD-S2000、本気で考えています。

でも、SOAVO1もあのクラスでは素直で綺麗な音だと思いましたよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:18:14 ID:9L3aw0fV
どんなドーピングをしているのですか?

697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:32:50 ID:9L3aw0fV
>>693
山水では特許とってなかったの?

会社が潰れると潰れた会社の持ってた特許ってチャラになって解放されるの?

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:34:35 ID:Mwm0S7pi
>>697
会社はまだある。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:48:11 ID:dIiKPdsH
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:58:41 ID:DSfBd8Mo
>>693
似ているように見えるが山水のとは違うぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:42:32 ID:YwjAqk7K
ソアボもインドネシア製
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:53:15 ID:+DyQ6C7E
山水のは音は綺麗だが
押出し感が無く迫力に欠けた音だった
YAMAHAのは違うのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:17:59 ID:/sW+dMoM
>>696
すべてのリレー、コンデンサー、トランジスターの取り替え及びアップグレードと
あらゆる接点の抵抗0化です。
もちろん自分でやった訳ではなく、さる人がやった物を譲り受けました。

NS1000Xは、もともと緻密で伸びやかなツイーター、スコーカーに比べウーファーがあまかった
NS1000(M)の改良のために、カーボン製のウーファーを使っていますが、こいつがくせ者で、
低域のパワーがないアンプだとうまく鳴りません。でも、ドーピングC-2&B-2なら
C-1&B-1に負けないくらいのパワー感でNS1000Xをドライブしてくれます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:11:54 ID:fxsE1925
新製品はかなり凝った回路で気になるけどデザインが痛い。
海外製品の様にシンプルで洗練されたデザインってなかなか日本製品に無いよね。
メカメカしいスイッチなんかもすぐに経年劣化しそうな感じだし。
次回作に期待するか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:18:57 ID:bU8lgnHt
やっぱブランクが長いから、ヤマハがカッコよかったころのデザイナーってもう残ってないんだろうな?
まさか団塊狙いでワザとダサくしたってことはないよな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:38:46 ID:ewAcufBO
いやけっこうカッコイイと思うよ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:55:38 ID:Lku9sy7A
いや、CD-S2000はまだ許せても、A-S2000の格好悪さは異常!
かつてのC-2シリーズやCX-1のような機能美キボン!!

ああ、C-S1とかB-S1とかセパレートアンプをC-2、B-2のようなデザインで出してくんないかな・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:59:12 ID:dnnwxs0P
というか、音は、普通だったね。
結構期待してたんだけどなー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:22:03 ID:x9m4z0GU
A-S2000のデザインの良さがわからない奴は無印良品でも買ってればいいよ。
何にもない真っ白い部屋に原色の椅子を置いただけで
「かっこいい部屋」に見えちゃうタイプの感性だろ。
デザインリソースの貧困に頭が慣れきってるんだよ。
古今東西のもっといいデザインを見回さなきゃ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:52:27 ID:FjdjHvZw
どう見てもスイッチボリューム類配置のバランスが悪いしセンスが無い
あのデザインは足を引っ張っているよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:53:28 ID:FjdjHvZw
ところでCDS2000はバランス伝送以外に何がうりなのだろう
今一つアピールポイントが無いような気がするが
クロックなどは超高精度なクオリティの高い物を使っているのだろうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:54:01 ID:f9BcUjtY
実物を見ると仕上げも質感もデザインもよい。
音もよい。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:58:13 ID:x9m4z0GU
A-S2000のデザインの良さがわからない奴は無印良品でも買ってればいいよ。
何にもない真っ白い部屋に原色の椅子を置いただけで
「かっこいい部屋」に見えちゃうタイプの感性だろ。
デザインリソースの貧困に頭が慣れきってるんだよ。
古今東西のもっといいデザインを見回さなきゃ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:00:47 ID:Y8ExtIgt
でも音は、普通
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:38:15 ID:3b7IFkq2
>>707
C-2はともかくCX-1はねぇだろ。
B-6,C-6とかB-70,C-70の軽めなのもいいけどB-2xの重量感が好きだな。
パワーアンプがMX型番になってからは嫌い。101Mは許す。
でも、ヤマハのアンプで一番好きなのはB-3だな。
BX-1もMX-D1も捨てがたい。
プリメインだとCA-2000,CA-R1,A-1,A-9,GFD-1くらいかな。
A-S2000の回路って結局ピュアカレントサーボの焼き直しじゃないの?
あ、でもAB級だから違うのか。なんでもっかいHCAとかやらないんだろう。
SIT作れとかX増幅しろとかZDRやれとは言わないけどさ。
トンコンつけるんならRoコントロールもつけてさ、リニアダンピングで
あ、クラスAターボとかニューリニアトランスファとかもあったね。
あとなんだっけ、MEGA-SNくらいかw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:01:47 ID:FjdjHvZw
>>712
実物見れば印象かわるかもね
質感も良いか
写真だとかなり安っぽく見えるが
あと音はどう良いの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:27:47 ID:gUGAxNOP
CD-S2000に搭載されているD/Aコンバーターが何か知っている方は教えてく
ださい。ペコリ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:15:12 ID:b7wyMovr
burr-brown1792
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:27:45 ID:jVjfzlww
実物見ると黒が意外に良い!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:29:52 ID:b7wyMovr
burr-brown PCM-1792
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:07:44 ID:FyDBsi3w
それってどうなの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:20:02 ID:Gj+m6dpK
CD-S2000もA-S2000も、デザインはともかく仕上げがダメだわ。
CD-S2000はトレイと右横のボタンがツライチになってないし、素材も
アルミとプラで違ってるから実に安っぽい。
A-S2000はヘッドホン端子横のツマミが偏芯してる。

仕上げに関しては5万以下のエントリークラスの水準。
手馴れたメーカーならこうはならんだろうが。。何とかならんかね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:50:05 ID:z7Lk/STQ
音も普通だしな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:55:30 ID:76RH52ZR
俺のCD-S2000も最期の手抜きがされていた。やっぱり台湾製は駄目だな。
サイドウッドが平行にネジ止めされていなかったので自分で締め直した。
音質が想像以上に良かったのですが、CDフォーマット部分を今までのプレイヤーで
再生させたらメディアの録音状態が良かっただけだとわかった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:03:11 ID:otB9xDTT
ようするに、団塊世代ウケをねらっただけの代物だろ?
デザインだけで、実態はウンコ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:05:48 ID:GuX+6qs6
>>724
いやまずは聞き慣れたCDで試してみるものではなくて?
別にいいけどさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:46:41 ID:75MaFrXT
>>724
CD-S2000は台湾製ではなくて、マレーシア製だお
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:12:23 ID:rfRHn1Td
ネットの写真でしかCD-S2000見たことないんだけど
前面パネルの角って少し丸まってる?

C-2x、T-2と縦に並べたいと思ってるので
細かいけど、角がカチカチに尖ってたほうが嬉しいなーと思って
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:29:20 ID:FccRgujC
>>728
PLの絡みで角が尖ったのは作れなくなったんよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:40:09 ID:rfRHn1Td
なるへそ。
残念だけど、しょうがないですね。

C-2x、T-2とデザインの合うCDプレーヤがなくて困ってたので
音は10万超のプレーヤとしては良いぐらい(?)みたいですが
単体DACも持ってるのでトラポとして使ってみようかと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:44:32 ID:9Vp3sfeN
CDS-2000のジッタ対策ってどうなってるんだろう
高度な対策がされていれば嬉しいんだが
732あけましておめでとう:2008/01/10(木) 22:54:41 ID:h2m2Dmuf
猫タン車検から帰ってキタ━(・∀・)━!!!!
記念あげ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:00:44 ID:h2m2Dmuf
↑すんません、誤爆ですm(_ _)m
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:02:13 ID:/w+RZ8OL
YAMAHA違い?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:10:44 ID:nJ0/MRWd
バランスとアンバランスてそんな変わるもんなの?
どっちも試してみた人いたらインプレお願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:02:02 ID:fJxzLXnZ
もうオクに出てるw
ブラックが欲しくなったそうだから見映えの問題だろ。
俺もまだ黒の方がいいかな。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53439775
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:47:43 ID:L1WXmAFk
>>736
確かにブラックのほうがかっこいいね!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:09:06 ID:Q3iPbwAX
もしかしてA-S2000って地雷?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:10:25 ID:9KUoE2uG
>>738
いや、少なくとも音は極めて普通
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:52:19 ID:BOZNOelS
色位で、
30分でいやになるかね?
音が悪い?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:56:17 ID:CXejdlcF
音が悪いのはエージングでよくなる可能性があるから、30分くらいじゃ見切らないだろ。
やっぱルックスでしょ、ヤマハの名に釣られたが思った以上にカッコ悪かったw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:53:57 ID:BOZNOelS
もったいないなー。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:45:03 ID:y+Pr4VgP
Soabo-1が来た。
インドネシア製だったよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:03:30 ID:uDUz+G2g
所有者の方にお聞きします。
CD-S2000の動作音が気になります。
再生中にずっとチッチッチッと鳴ってるん
ですがこんなもんでしょうか?静かな曲を
聞いているととても気になる。
動作音の静かなSACDプレーヤーでお薦め
はないですか?よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:20:33 ID:wRFYVvc9
ヨドバシで見てきたら、つまみのフラットな位置が全部ずれていたw
さーすが、東南アジアクオリティw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:43:50 ID:yGan2alY
音は普通だからいいんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:58:49 ID:F46A6N4f
普通なレベルでいいのか・・・
Luxやマラにしとけばよかったんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:22:22 ID:+bw6OrqT
>>745
あのデザインでそれだと、神経質な人ならイライラしてしまうだろうな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:29:50 ID:VU9xbPeI
確かにあの長方形のツマミがずれてたら、気になるだろう。
日本以外で組み立てるならツマミ全部丸型にすべきだな。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:54:53 ID:jv99rBdQ
つまみヅレ、、、
品質よくないなー。
ほんと、それならば、
処分したくなる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:09:59 ID:UsZisGYg
前につまみズレの書き込みがあったから、いろんな店に行くたびに注意して観察してるけど、まだつまみのズレてる展示機は見たことない。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:40:17 ID:FcuqQ6Yo
CD-S2000てバランス出力とかあって結構魅力的なんだけどね
購入検討中なんだけもう少し待つかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:59:58 ID:yhS2ej1j
>>736

11万で落札とは。落札した人儲かったね!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:09:39 ID:LvdpR5mE
結果的に損だとわかるまで、あと○時間
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:55:30 ID:wRFYVvc9
>>753
ん?落札者がまだいないように見えるのは俺だけか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:59:58 ID:DH2/wbFy
>>753
逃亡、再出品したみたいよ。
757753:2008/01/14(月) 12:41:25 ID:ycibvFTo
>>756

そりゃ失態だね。みんな正月の終わった直後でボーナスも使っていただろう
し、読み間違い。
これを教訓に出展には気をつけよう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:59:55 ID:9jY71wmC
希望落札価格まで、
いきそうだね。
この価格で買って、
どの位得するのかね。
送料もあるし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:04:23 ID:rYCZBCX9
これでこの出品者をブラック入りした人がかなり出てくる。

初めから希望価格=開始価格の即決で出せばいいのにね。
時間はかかるけど、確実かつ安全。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:09:42 ID:rYCZBCX9
>>758
こういうのは、たいていは本人使う気で開梱・設置するからどうしても多少のキズとかを付けてしまっている
ケースが多い。最悪、落下させていたり、スピーカー端子を一回間違えてショートさせていたりと・・・。

おまけに入札バッくれるような根性の持ち主だから、言っていることも当てにならない。

幸いなことにこのスレでこの出品を知った人は、手を出さない方が無難。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:30:33 ID:9jY71wmC
30分ですぐ、
億に出す時点で
うさんくさい。(本当かしらんが)
30分でも、1ケ月でも、
中古は中古、落札価格は
そんなに変わらないと思うが、
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:24:34 ID:5JinVoyr
写真の取り方が絶妙で、ツマミのズレが分かりにくくなってるね。俺の目は誤魔化せんがなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:13:25 ID:rYCZBCX9
あ、ホントにズレてる。
>>762(*^ー゚)b グッジョブ!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:16:15 ID:UcspnOdY
>これでこの出品者をブラック入りした人がかなり出てくる。
ウマイ、ザブトン1枚
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:51:54 ID:yWEZDctD
そう言わえれると、
何か、ずれはように見えてくる感がする。
不思議だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:52:34 ID:yWEZDctD
失礼。
ずれているように見えてくる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:45:03 ID:BFTC1HgQ
つまみのズレって斜めに付いてたりするの?
CDPの方は大丈夫だよね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:00:14 ID:aZzAG8Nf
あー、入札がないー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:22:26 ID:aZzAG8Nf
一万下げたぞ、
どうだ、買ってくれ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53439775
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:55:49 ID:zTZRydqf
5万なら買ったのに
5万で売ってよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:01:12 ID:YuypdPtx
もう1万下げたくらいが妥当なのか。
もう1回流局か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:10:01 ID:0hPrlPE6
結局11万まで下げないと入札無い可能性出て来たな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:14:05 ID:0hPrlPE6
確かにブラックの方がクウォリティーの無さが目立たないな。
だが同時にサイドウッドも目立たなくなってしまう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:15:32 ID:YqT8gq9V
団塊狙いの製品だからな。
団塊はヤフオクで買ったりしないだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:22:49 ID:eT5d92qP
A-S2000の登場以来ca-100の相場がつられてあがってきて
オチしてるこちらとしては非常に辛い。

貧乏ゆえ・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:26:21 ID:QBpKhJYG
質問が1件はいったけど、
11万まで下げるしか、
ないと思うね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:14:23 ID:jr6AADiV
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:03:37 ID:IElfbrO0
結論はA-S2000なんて見かけ倒しで価値がないって事だな。
新品の実売価格でも12万くらいが妥当だろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:51:29 ID:zml/5cU4
また流局しちゃったねえ
4本場!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:30:45 ID:XwwN3QZY
また、1万ダウンかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:31:32 ID:XwwN3QZY
そのままだねー。
5万でスタートすりゃいいのに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:30:42 ID:ishXIHX+
1円スタートにしたら何とか12万くらいは・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:36:26 ID:yeyhH9AK
おまえらいくらになったら買うつもりなのw
妙に値切るけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:38:23 ID:Ul7fNHHX
しっかし人気ねえなw
全然、ヤマハ復活じゃねえじゃんw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:54:43 ID:MKK2cV0O
結局、音はいまいちだったということか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:55:56 ID:XwwN3QZY
10万なら買ってもいい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:03:54 ID:ANYY0AFb
好みの問題だけど、俺はあのデザインだめだ。
フタ付きにして、ウッドパネルも正面から見えるようにしてくれ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:37:47 ID:aUiCsboA
いかんよそんな爺臭いデザインは
無機質でソリッドなデザインにしてくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:17:25 ID:bhhc0daH
不要なtone、balanceとか、
なくして、volumeと切り替えのみ
いいねー、だったら買う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:57:24 ID:ENVgObR5
どう考えてもトーンコントロールは丸にすべきだったろう。
何をとち狂ったのか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:05:29 ID:4SYMBj9D
>>789

確かにtone、balanceとかないと音質、コスト的は圧倒的有利になり、より
ピュアな音がでると思う。

でも、A-S2000、CD-S2000の組み合わせで自分にとって心地よい音がでている。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:15:39 ID:ENVgObR5
>確かにtone、balanceとかないと音質、コスト的は圧倒的有利になり、より
>ピュアな音がでると思う。
    ↑
  バ   カ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:16:57 ID:fqhBLBN0
最初買うつもりは無くて日本橋で聞いたけど結構いい音だった
で思わずアンプとCDと両方衝動買いしてしまった・・・
明日、家に来る これでA−2000とお別れだ


794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:32:22 ID:Qp03Gksb
>>793

おめでとう!
なんか最近、否定的な投稿があるけれどもA-S2000とCD-S2000、いいと思います。
私もこれで機器探しは当分不要になりました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:07:01 ID:6Qj4VZ3t
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 17:15:39 ID:ENVgObR5
>確かにtone、balanceとかないと音質、コスト的は圧倒的有利になり、より
>ピュアな音がでると思う。
    ↑
  バ   カ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:19:04 ID:TnkOxO8v
>>795

SOULNOTE、WESTIVER、FAST等またMJで発表されるアンプがトーンコントロール
がないことを言っているのだと思います。
トーンコントロール回路をつけて音質劣化しないようにするのが難しい
わけです。
797ジョイフル:2008/01/19(土) 22:43:51 ID:5nE4LPlZ
同価格帯のSOULNOTE sc1.0と迷い、CD-S2000を購入しました。
同じ店での同時試聴ができなかったので、よく分かりませんが、
みなさんだったら、どちらを選択するでしょうか?

ちなみに791 & 793さん、中古は別として実売価格約30万だったら、
A-S2000+CD-S2000は、大変よい買い物だと思いますよ。
音質やデザイン等での好みは人そろぞれ色々あれど、他に挙げろと言われ
ても、これらを凌駕するパフォーマンスのものはなかなか見当たらない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:54:12 ID:g/xsMVgg
現在SONY最後のCD専用機CDP-XA55ESを使っています。
CD-S2000でCD再生のクオリティは確実に上がるでしょうか。
10年も経てばDACなどもかなり進化していると思うのですが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:53:35 ID:e5fWgOaD
>>798
確実ですか?って聞かれると人によって好みや感じ方が色々だから
「視聴した方が良いよ」ってなるんだけどw
個人的には10年前のCDP-XA55ES\99,000と今のCD-S2000\168,000円とでは
CDが同等でSACDも聞けてバランス出力が付いてるぐらいと思う。
CD再生のクオリティを確実に上げるならSA-60やDP-500とかのクラスまで
行った方がいいと思う。

8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/01/20(日) 00:18:13 ID:pkDih6+z
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801793:2008/01/20(日) 00:38:06 ID:TuPzJzNF
>>797

SACDの魅力とSOULNOTEのDAコンバータdc1.0のよさがわかっていたので私も同
じく迷っていました。

しかし、最初に購入したA-S2000がよかったので続いてCD-S2000を購入しました。
私にとってはなかなか心地よい音質で満足しております。

>実売価格約30万だったら、A-S2000+CD-S2000は、大変よい買い物だと思いますよ。

私もまったくその通りだと思います。
しかも、購入して1ヶ月ですが、店頭試聴ではわからなかった致命的な音
質上の問題もありません。CD-S2000は、演奏中も若干動作音がでますが、ご
く近くでないとわかりません。

私の恥をさらしますが、4,5年前実売32万円のアンプを購入し、自宅で
聞いたら私にとって致命的な音質上の欠陥がみつかり2週間で使用を中止
しました。店頭試聴の時、そのアンプは、ハイエンド機器の試聴室で試聴
し、数十万のケーブルや100万円クラスのスピーカーで聞いたため、弱点
がマスクされわかりませんでした。
数十万のケーブルや100万円クラスを投入するわけにも行きませんでした。

いま、私は高価なケーブルなどは使わずにA-S2000+CD-S2000を聞いています。

A-S2000+CD-S2000は、自宅で聞いてこんなはずではなかったということは
まず少ないと思います。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:15:25 ID:mCeqmyOY
>>796
BASS とTREBLEを両方使わなければトーンコントロール回路はバイパスされるそうだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:41:23 ID:95SNcd38
>>788
そんなのは他に腐るほどある。
ああいうのはデザイナーの持つ発想のリソースが不足してるからでてきた
怠惰なデザインだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:26:11 ID:bPEKSzwO
変に団塊を狙ったりするからこういうザマになる。
次は世代関係なしのデザインにしてもらいたいね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:33:35 ID:pE4ki+Sm
いや日本製品には驚くほどセンスの良いデザインは少ない
ユーザーとしては余計なデザインはいらんのよ
押しつけがましいデザインはデザイナーの自己満足でしかないね
その中でいかに存在感がありセンスの良いデザインにするかがデザイナーの腕やろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:36:33 ID:bPEKSzwO
>>805
何がいいたいのか分からない。
このデザインを支持してるのか?
そてともこの製品に関係なく、一般論の話をしてるわけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:46 ID:pE4ki+Sm
>>803
805
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:24:04 ID:oWCa5IcF
>>日本製品には驚くほどセンスの良いデザインは少ない

驚くほどセンスの良いデザインのオーディオ製品って、たとえば何?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:25:42 ID:T2E33OQb
耳掻き
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:56:00 ID:Vnb+EqQ7
オーディオではないが、アップル、iPod はデザイン抜群!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:58:26 ID:Vnb+EqQ7
訂正
アップル → マック
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:11:56 ID:NrCOY7VX
そういえばSOAVOってデザインでヨーロッパの何とか賞ってのを取ったんだよな。
なんであのデザインが評価されたのか分からん。
ヨーロッパも案外大した事ないじゃんw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:26:04 ID:jjJ9Sx8x
何でソアボは売れないんだ
もっと売れてもおかしくないはず
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:10:35 ID:cW5E1/cv
>>812
デザインで賞はとっていませんが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:06:41 ID:j9ie9V6C
YAMAHA GF-1lを聞けるとこないかな
もう、どこにも存在しない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:05:14 ID:xy8c5Ueb
700万したスピーカーかぁ
50万なら欲しいなぁ。置く場所ないけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:16:24 ID:cwaCawo+
>>813
千秋真一の部屋のシーンでメーカー名が分かるようなカットがあったらバカ売れしたはず。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:44:08 ID:51tdqUAx
千葉真一に見えた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:57:30 ID:w9iSzgGw
ないわ。普通の人なら先にCD買うかコンサートでも行くだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:26:51 ID:DXiZoBIL
>>814
悪い、俺の勘違いだった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:02:51 ID:mcKsEmcL
ソアボはもう少し安けりゃ売れると思う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:43:54 ID:QSMVle1/
いや安いと評価されないから売れなくなる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:03:04 ID:UMmAZ/LK
国内メーカーは海外ブランド信仰に圧されてしまっているからね・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:13:09 ID:ofRxRxL8
国内メーカーは音楽性皆無だからな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:14:07 ID:MTng+h5n
また意味の解らないことを・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:08:24 ID:7W4zphkU
>>801
>SACDの魅力とSOULNOTEのDAコンバータdc1.0のよさがわかっていたので私も同
>じく迷っていました。

CD-S2000をトランスポートにしてdc1.0を追加する楽しみも残っているね。
SACDはCD-S2000のアナログ出力、CDはdc1.0、盤によってはCDもCD-S2000の
アナログ出力などと使い分ければ無駄なく楽しめる。

ただし、A-S2000がせっかくバランス構成なのにバランス入力が一つという
のは難点だな。せめて2つ有ればCD-S2000とdc1.0の両方をバランス接続して
切り換えられたのに。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:34:12 ID:ggz6vsTx
今の若い世代は、ヤマハがかつては有名なオーディオ機器ブランドだったことすら知らない人が
ほとんどだと思う。で、ピュアオーディオ始めようとすると、どうしてもいま流行のブランドに
流れていってしまうんだとおもう。

ソアボを視聴できる店や、ソアボをデモ用に鳴らしている店も少ないしね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:53:41 ID:IakGVlGr
>>827
ヤマハ自体が流行に流されるよ、SOAVOなんていい証拠だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:09:04 ID:yrcXlocm
>>827
学生の身分にはソアボ高すぎです・・・
がんばってもNS-M525しか手が届かない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:57:42 ID:fNpaY73o
>>827
知らなくて当然。
いいビジネスにならないんだもん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:25:11 ID:Mwo1DqAi
知ってたら嫌だろ。どうせ音聞かなくて知識で聞こうとする奴くらいだろ
そんな若者なんぞ不要
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:22:19 ID:Vyl/GHOV
今の若者はしらんが、かってのユーザからもそっぽを向かれるものを作ってどうする?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:23:31 ID:hrQWAxhE
今さらだが、A-S2000+CD-S2000の試聴機がショップに来てたんで聴かせてもらった。

昔のYAMAHAのイメージがあったんで、まずはATCのSCM7をつないでみたんだが、
出てきたのは、腰の据わった低音に支えられた線の太い力強い音で、驚いた。
YAMAHAユーザだったこともあるんで(ちなみに最初のシステムはX1システム、GT-CD1も持ってた)、
いつものYAMAHAトーンを予想していたが、良い意味で裏切られたな。
何より、このクラスの国産機としては、久しぶりに薄っぺらにならない生き生きした音が出ている。
その後SPを805Sに交換してみたが、低音はさすがに控えめになったけどそこそこ鳴ってくれる。
自分でこのクラスの機器を導入する予定は今のところ無いけど、これなら長いこと使えそうな気がする。

ただ、デザインはともかく、スイッチの操作感は残念ながら良くない。
メインスイッチが昔の「カチッ」と入る感じじゃ無く「ヌルッ」と切り替わる。
ボリュームノブももうちょっとトルクがかからず、狙った所へ抵抗無く止まってくれた方が良かったと思う。
この辺はさすがに現在入手できる部品とかリモコンを付けたりしたせいなんだろうが、
ここまで過去のデザインに拘るなら何とかして欲しかった。

ついでの話だが、試聴機と一緒に指定ケーブル一式が送られてきていた。
ちなみにオヤイデのタップと電源ケーブル、アクロリンクのライン(RCA・XLR両方)とSPケーブルだった。
総額で150k位のを送ってきていたんで、やっぱり結構気合が入っているみたいだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:49:33 ID:FkUk/pM+
>>833
ラックスとかアキュと比較するとどんな感じですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:57:05 ID:TUvAoTTL
総額150kって・・・購入価格1.5倍になっちゃうね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:07:06 ID:WgfItL7h
>>833
昔はメインスイッチで100Vを直にオンオフしてたから重い(カチッとした)スイッチだったけど、最近はトリガー
取るだけになってて100Vは電磁リレー使って入切してるからスイッチは軽い物が多い。
むしろメインスイッチにまつわるトラブルは減ってるから感触は気に入らないかもしれないけど信頼性は上がってるよ。

海外アンプなんて突入電流でメインスイッチが痛んで電源入らない、切れないなんてトラブルも起こるぐらい。

あと、これは書いていいのか迷うけど書くわ。
現状、電動モーター付き(リモコン対応)の音量ボリュームはアルプス一社、しかも一種類しか無い。
だから>>833の言うボリュームの感触がいまいちな原因の予想は100%合ってる。
別にヤマハが安い部品を選んだわけじゃなく今はこれしかない。海外の高級プリアンプでも平気で使ってる。
昔は今より高級なリモコン対応ボリュームが存在した。

アキュフェーズやラックスはこの事態に自社で電子ボリュームを開発して凌いでるよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:16:45 ID:28xDoBZ+
俺はYPC-1持ってるけど、ボリュームの感触は昔のヤマハの方がずっとよかった。
YPC-1はリモコン関係ないから電動モーター云々は関係ないだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:11:47 ID:4ZgaKO0S
>>836は電動ボリュームの話してんだろ? >>387の方が関係ない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:15:49 ID:28xDoBZ+
最近のヤマハボリュームの感触が悪いのは電動に限ったわけじゃなく、別に原因があるんじゃないか?ってこと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:21:08 ID:tiu7R80q
的外れな噛み付き方してんな>ID:28xDoBZ+
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:50:21 ID:FiFOPiet
>>836
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
842833:2008/01/28(月) 22:58:42 ID:y9648cr7
>>834

現在のラックスは若干細身できれいな音を出そうとしすぎてるように感じます。
身売りする前のA級シリーズは結構良かった記憶があるんですが。

アキュは…あの何を聴いても同じ色がつく感じが苦手なんで、
最近はあまり真剣に聴いたことが無いです。

まあ、どちらも値段の高いシリーズはそれなりに良く出来ているとは思うんですが、
A-S2000+CD-S2000の組み合わせの方が自分にとって好ましい色づけがされてるように思えるので。
クリアだけどツルッとしない自然な肌合いと厚みと勢いを感じさせる所が気に入りました。
843833:2008/01/29(火) 20:56:29 ID:5ddoakLU
昨日の続きです。

後、音の響きが非常にきれいでした。
空間に放出された音が消えていくその間際まで純度を保ったまま出します。
途中で消えてしまったり、不自然で画一化された響きが残ったり、
ということが無いように聴こえました。

もちろん、最近のオーディオ界では中級機にあたるクラスでしょうから、
不足する部分や不満も無いとは言いませんが、
十分、良作の部類に入ると思います。
名機と呼ばれるかどうかは分かりませんが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:51:46 ID:uNypnlSc
けっきょく、自分が楽しめて、気に入ったらそれで良いんだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:26:15 ID:Z9j0XcMZ
>>833

>出てきたのは、腰の据わった低音に支えられた線の太い力強い音で、驚いた。

私も最初のほうで同様なことをレポートしました。

アキュとLUXとの比較の範疇に入ると思いますし、機器の買い替えから開放さ
れ大変助かりました。

私的には名機の部類に入れたいです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:48:20 ID:o8wETsNJ
購入された方スピーカーは何を使ってますか?
因みにPMCのFB1と相性は合いますかね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:37:01 ID:lyuJ+DlS
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/s2000/a-s2000/tech.html
ボリュームノブの先にあるのは単なるポテンショメーター、とある。
実際のボリュームは恐らく自社開発のマルチch電子ボリューム、つまりAVアンプ用の流用だろう。
単電源CMOSアナログスイッチの2次歪、Dレンジ不足を完全差動化で解消しようという魂胆と見た。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:09:08 ID:yaryazZ9
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/30/l_ts_yam012.jpg

カッコいいな
もう少し値崩れしたら欲しいな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:43:25 ID:uUSsEsoy
>>847
リンク先、拝見しました。

出力段におけるプッシュプル動作は、同極のNPNを使うことができ、
性能とコストが両立できるようですね。

NPN型とPNP型では多分スピードが違うし、同極ならばスピードは同じで増幅率
が同じもの得るのは容易と思われます。



850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:46:08 ID:c+x6m1zp
>>848
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/30/news118.html
この記事のことかな
画像の直リンは写らんみたいだよ

ナチュラル色のソアボと並べると特にイイネェ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:12:27 ID:ufWxg80h
CD-S2000をお持ちの方に質問です。
CDPの購入を検討しているのですが、この機種はバランス/アンバランス出力
同時に出力できますか?
両方AMPにつないでセレクタで切り替えて使用できたら と考えてます。
音の違いは判らないかもしれないけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:21:32 ID:GIkACeKV
>>851
たしか、
ループができるから、
やらない方がよいんじゃなかっtか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:48:38 ID:VqQwtVC3
>>852
とショップが言うが
できる(鳴る)と
思う、音は?
俺のアキュは
やっているが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:26:39 ID:B/JMrurm
CDS-2000は極小音量や解放型ヘッドホンには、
向かない動作音が五月蝿い
855851:2008/02/03(日) 15:59:07 ID:hLNeRYtL
>>852,853さん。ドモ。
ループができるというのは、実際に音出したときどうなるんですか?
ハウリングみたいなことが起こる?
例えば、RCAのみでもL/Rで2本あるんで、ここでループはできない?
853さんは、なんか音的に不利と思うことあります?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:22:27 ID:RWkz2KjQ
853です。
DP-78、
バランス、アンバラで両方とも、
アンプにつないでいます。
CDとTUNERの端子に接続して、
バラ、アンバラの音の違い、
ケーブルの音の違いについて、
聴いていますが、不利とは感じられないです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:13:03 ID:DGcPUz6V
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:09:46 ID:IEr0IAud
質問1 投稿者:woodcone2648 (232) 2月 3日 18時 51分
本当に傷は全くありませんよね?元箱に破れ等のダメージはありませんか?開封の際ガムテープはどうしましたか?


質問2 投稿者:woodcone2648 (232) 2月 3日 18時 53分
通販購入でしょうか?販売を証明する物はありますか?


みんな。こいつをブラックリストに入れようw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:38:34 ID:mLzI3DlG
出品者のIDがショコタンに
見えた私は異常でしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:56:23 ID:i+i97t2+
テラ異常
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:10:03 ID:YgtTRzw2
ぎがんと異常っすw
862851:2008/02/04(月) 21:44:26 ID:fJN2yDGL
>>856さん。律儀にありがとう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:29:39 ID:LWQsscAC
>>857
つまみのズレがありそうな、
写真ですね。
でも、つまみのズレは、
つまみの下のネジをゆるめて、
合わせてから締めれば良いこと
実物見てわかりました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:48:53 ID:0vAYHqoN
次回作は全て突起物を無くして
操作はタッチパネルかリモコンのみにしたらどうだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:00:45 ID:eNqIPavu
今回の新製品とかSOAVOとかは売れてんのかな?
あまり売れないと再度ピュアから撤退なんてことに・・・・
ところでピュアオーディオ市場が活況な国ってどこだろ?
メーカーの多いイギリスとかデンマークあたりかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:51:38 ID:XtkkHd3+
ダイヤトーン見ればわかるように
団塊の世代は中古しか買わないと思う
値段安いバージョンでても、売れないでしょ
昔のヤマハ信者も690とか買ってるんじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:49:07 ID:bWNbD6EB
>ダイヤトーン見ればわかるように
>団塊の世代は中古しか買わないと思う
新しいダイヤのSPが売れてないって話か?
ダイヤの人は結構売れてるようなコメントしてたぜ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:01:48 ID:JsNUg+/S
>865
俺は先月買ったぞ。前から音が気に入ってて半年金ためた。ちなみに20代。俺の印象だとソアボは他のスピーカーの音とは明らかに違う奥行き感がある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:19:50 ID:SLhKrCh9
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f64498839

異常な神経質厨房
woodcone2648 (233)

手渡し&即決厨房
xsdst993 (449)
はブラックリストに入れたほうがいいな>出品者
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:30:30 ID:GKVyxjFE
転売屋かな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:23:25 ID:+XMmp5nP
俺も相性良くないスピーカー聞きたいなぁ
ダリのスピーカーと合うのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:12:17 ID:/KoaejYp
>869
俺も経験あるけど初出品で結構良い物出すと
質問攻めに遭うもんだよ
どんな音でしたか?とか

質問してきたそいつらブラックリストにまだ入ってるがw
 #入札すらしなかったなそいつら
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:07:10 ID:lyEA1NIs
新品同様 超美品 KEF iQ9
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59811363
出品者(評価): woodcone2648 (234)

開始日時: 2月 8日 20時 10分
終了日時: 2月 10日 23時 7分

値段が12万まで上がったのに終了3分前に
ひとりずつ入札を取り消す方式で
500円すら払わずにオークションを取り消し逃亡(w


そして13万で再出品し、しかも利用料逃れで実質137,000円で売りつけようとしているw


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h59811363
回答1 投稿者:woodcone2648 (234) (出品者) 2月 11日 13時 58分
直接取引なのでこの取引ナビは使用出来ませんが、
ダミーのIQ9のオークションを作り1円で入札して貰い、
早期終了で落札して貰いそこのオークションの取引ナビで取引する手もありますよ。


どうみても犯罪です
もうすぐID停止になります
本当にありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:10:34 ID:lyEA1NIs
woodcone2648が今出してる物はみんな
ヤフオクで落札した物の転売。
出品者には評価をするなと脅しをかけている
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:33:27 ID:dCsjT1PR
>>873,874
誤爆乙
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:34:45 ID:hCxbrzqY
あと二週間ぐらいでCD-S2000が手に入る。
今までミニコンポしか持ってなかったから、どれだけ音質に差が出るか楽しみだなぁ
でも二店回って最初の店じゃマランツやデノン、CEC辺り勧められてたから、
最初はえー、ヤマハー?て敬遠してた。何も知らなかったんだ、ゴメンorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:58:10 ID:YUiEDxEu
すげーwoodcone2648の人もう転売してるよw
>>857
の出品物のCD-S2000とA-S2000を
249,500円で買ってそれぞれ14万と15万で出品

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20808485
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77736191
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:27:05 ID:bIIdsOtt
うはっ!ホントだw
しかし悪い評価が16も付いてる奴から買う人いるのかね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:24:17 ID:wXPuPn8G
こっちのスレにも情報頼む

ヤフオク悪徳出品者落札者総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175529670/l50
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:45:42 ID:51eNOmhp
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f64686043

質問1 投稿者:woodcone2648 (234) 2月 9日 17時 27分
保証書と説明書が見つからないということですが、本当に3日前に買ったのですか?
購入を証明する物はありますか?

回答1 投稿者:haguroyou (434) (出品者) 2月 9日 18時 47分
購入は2006年9月と記入しております。保証はすでに切れております。


キチガイ質問w

違法な直接取引厨・超神経質厨のwoodcone2648をBLに入れよう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:55:33 ID:p0jpcuJ/
どうみても犯罪です
もうすぐID停止になります
本当にありがとうございました

お前馬鹿だなそんな些細な事で利用停止なるなら毎日大勢利用停止くらうわ

そんなに直接取引した奴、逮捕したいならば法律作るんだな。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:45:35 ID:SDDytznk
>>881はwoodcone2648本人です(w
ほぼ同じ時刻に涙目で商品説明追加してる(w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:47:33 ID:SDDytznk
更新済み: 2月 14日 3時 57分
正当な理由もなしに違反申告して妨害する輩がいたのでyahoo側に通報しました。
今後このような事がないように入札者及び閲覧の方々



脱税犯罪行為
正当な理由無しに(値段が上がらないからという幼稚な理由)終了直前にオークション取消し
他の出品者に対して異常な質問を繰り返すお前が言えることかwwwwwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:49:29 ID:4Rd1NAKS
なあいい加減ネトヲチ板とか他の所でやれよ
それともこのスレが隔離スレなのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:56:57 ID:SDDytznk
悪いね、自粛するよ。
他のスレでやる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:07:15 ID:gyRuKVSH
嗚呼ちむぽかぃぃ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:35:43 ID:SJc4JpF0
転売屋とかほざいてる馬鹿はおまえか?
わざわざ中古買ってまた売って儲かる訳ないだろう馬鹿。
視聴比較に使って不要になったから売るだけだ。
デブ&オタ分かったか?勝手に違反申告して喜んでろカス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:55:33 ID:DOGTIx1u
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:26:45 ID:26bRMj+B
>>887は日本人じゃないからみんな無視しような
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:09:14 ID:SJc4JpF0
低評価の馬鹿が良く状況も知らずに違反申告して返り討ち

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tyuuko0603
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:51:57 ID:Jw41m64n
脱税転売屋乙
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:16:38 ID:26bRMj+B
>>890ってwoodなんたらとかいう頭おかしい奴なの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:16:49 ID:/NBFcW6j
ID:SJc4JpF0はwoodcone2648本人ww

他のスレや板でも罵詈雑言吐きまくっているww

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200188865/

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199721705/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:09:07 ID:W9uXqmM4
409 名前:名無しさん(新規) :2008/02/16(土) 01:06:42 ID:puPmj6iK0
>>398
売れれば儲かるじゃん。

落札品:セット出品★YAMAHA A-S2000+CD-S2000
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64498839
出品1:150000円即決 新品同様 YAMAHA A-S2000 保障期間有り
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77736191
出品2:新品同様 YAMAHA CD-S2000 保障期間有り
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20808485
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:42:06 ID:a/EpMVIn
私はCD-S2000を発売すぐに135000円(消費税込・送料無料)買いましたが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:34:54 ID:bKCNJQOO
転売することって悪いことなの?
そんな違反事項あったっけ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:04:13 ID:BdHMTzq0
明確な違反じゃなければ何してもいいだろと言うDQNと
あいつもやってるのになんで俺だけに言うんだというDQNは氏んだ方がいいとおもう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:21:53 ID:aKPp/q2L
>>897
お前は自分勝手すぎる。
反省しろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:03:48 ID:h6L4Nak1
俺もポイント入れれば134850円で手に入れた。
ポイントで浄水器のフィルタとお茶買った
現金で135000円とはずいぶん安いお店みつけましたね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:19:50 ID:h6L4Nak1
CD-S2000って地雷かな?動作音が五月蝿いCDとか
電源投入直後すぐCDトレー出せなかったりイライラする。
肝心のバランス接続だが音が引っ込んで聴こえるし
もうアホかと思う。ピュアダイレクトは音の違いわからね〜よ
駄耳だからこんな文句が出るんですかね?
バランスの方が良かった人居ますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:20:29 ID:BNv42UyV
人格に問題があると思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:49:16 ID:3Jpt33+h
気に入らない事があるとすぐに地雷呼ばわりかよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:20:07 ID:opEsQkz9
音は極めて普通だと思うが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:41:48 ID:BdHMTzq0
woodconeに関してはこれからも観察・報告が必要だね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:38:35 ID:qqjbc6hB
CA-1000と800のメンテナンス性の悪さはいろいろなところで聞きますが。
その下位機種のCA-400と600ってどうなんでしょうか?
デザイン的にも1000系を踏襲しているので激しく気になるんですが・・。

400はウッド部分がプリントでIC使用みたいですが音質とかはどうなんだろ・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:39:28 ID:/B4ND7AJ
新しいの買ってあげなよ・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:01:31 ID:UPKwJvtN
>905
CA-800…半年前まで私使っておりました。初心者ですが…
小音量時に音が偏ったのでリレー交換しましたが、まもなく今度はDC漏れしてパチッと
危ない音が出だしたので、買い替え時と思いCA-2000に入れ替えました。
今は倉庫にジャンクを博物館ができるくらい棚に並べてありますよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:22:17 ID:GRYhlY+C
35年前の製品の話で盛り上がられてもな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:08:04 ID:mFROL/Hy
せっかく珍妙なデザインのアンプ出したのにな
ヤマハもやりきれないね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:08:32 ID:fl2QUM5B
次回作は北欧デザインっぽいのにしてくれたら買う!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:35:14 ID:8NmOw20Q
下位モデルの発売はあるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 05:59:03 ID:lxyubeVF
A-S2000+CD-S2000結構売れてるみたいだね。
普通のショップだと一ヶ月待ちらしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:45:11 ID:vfx6IaWT
それはよかった
オーディオ黄金期がまたやって来るんだね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:26:49 ID:XCbUUQdw
>>911
下位モデルは分からないけど、上位モデルが出たら泣く orz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:06:12 ID:7AncPJAi
動作音五月蝿いからヘッドフォン向きのCDPじゃ無いけど
スピーカーなら気にならないし結構良い機種だと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:57:35 ID:dQDjro1P
>>911
出す予定ってヤマハの人が言ってたよ。
いつ頃かはわからないけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:14:14 ID:7AncPJAi
CD-S2000を修理に出しますよん。
購入後2回しか出てない不具合でメンテに出すのは、
キチガイですかね?再生中突然次トラックに音飛びしました。
再度、同じCDを再生し直しても再現出来ません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:38:58 ID:XXFwoNTP
>>914
型番からして上は無いだろ。
セパはやらないだろうし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:44:59 ID:hLQ+D6yG
CDX-497と2000の中間モデルになるんだろうか
それとも497リニューアルかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:34:50 ID:igwzQBJe
次の型番はA-S800と、CD-S800でしょうか、
それともA-S1000とCD-S1000でしょうか。

いずれにせよ期待してます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:59:20 ID:Qek15j6C
ぼくはさいきんオーディオの世界に足を踏み入れてしまった人間なので
相当変なことを言っているかもしれませんが、書いてみました。

少し前にゲーム買ったついでに聞かせてもらったら
思ってたより良かったのでついうっかり買ってしまった。

聞かせてもらったとき
DENONとこれをくらべたけどやかましいDENONと
きれいなYAMAHAでアンプでこんなに違うのかとびっくりした。

で、家に届いてまたそのでかさにびびって部屋を片付けて何とかセットアップし
音を出してみたら、確かにそのきれい系サウンドですばらしいなと思ったんだけど
お店で聞いたときとは違って低中域のきれいさにも驚いた。

輪郭がしっかりしたシャープな下の音が出てきて、
上がきれいに出るだけのアンプだと思ったら大きな誤りということを
認識させられた。


ということで、次はSPを新調したいな・・・Soavo2とかも
お店で聞かせてもらおう。
あとこのアンプでSoulNoteとかもならしてみてーな・・・

チラシの裏でした。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:34:40 ID:x3nEoRCy
〉〉917
私も一度だけ音飛びしました。
923917:2008/02/23(土) 19:39:39 ID:YEM20tHn
仕様の悪寒がするな
私は二回とも新品のCDで音飛びでした。
一月に一度の頻度でしか発生してないので
メーカーでの再現は不可能に近いな
再生中メカからゴリゴリ音がする事も有るので心配
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:53:13 ID:egol/0u9
>>923
同じ箇所で音飛びするとかの再現性が自分で確認できないなら難しい事案ですね。
ホコリの影響などは考えられませんか?

私は小型のノンオイルコンプレッサーをフットスイッチでON-OFFしてディスクに
付いたホコリを飛ばしてからプレーヤーにセットすることをいつもやっています。
これはパソコンのCD-Rを扱うときも行っていて、ディスクの表と記録面の
両方ともにホコリを飛ばします。
機械の内部にホコリを入れたくないのでディスクに付いたホコリを全て
飛ばすようにしているのです。

CD-S2000の話ではありませんが、フィリップスLHH-800RやSONYの安物CDPなど
年代物を長年使っていて音飛びを一度も経験していません。

ただしCD-S2000で「再生中メカからゴリゴリ音がする」というのは納得いかない
ことでしょう。
SONYの安物CDP(CDP-XE700 ヤフオクにて7500円で入手)でも静粛そのもの
ですし自分の経験ではそれが普通だと思いますから。
925923:2008/02/24(日) 07:23:07 ID:NZK/YqWb
保証期間は着払いで良いとの事なので昨日メンテに出しました。
ヘッドフォン環境下での使用なので動作音が耳に付くので
動作音も静になるなら改善よろしくお願いします。と
修理依頼書に書いておいたから戻って来るのが楽しみ。
部屋がボロくてスピーカじゃまともに鳴ってくれんし防音する金がない
926923:2008/02/24(日) 07:41:59 ID:NZK/YqWb
924 CDPと高速回転のSACDを比較しても意味無いような気がします。
ハードオフの105円のCDPより五月蝿いからな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:41:20 ID:kRIwD/eU
>>926
>CDPと高速回転のSACDを比較しても意味無いような気がします。

あなたはCD再生において不具合を感じたんでしょう?
CDを聞くということにおいては共通なんだからCDPと比較しても意味無いという
考え方が分からん。
「高速回転のSACD」と書いているがCD-S2000はCD再生で規格に定められた
線速度を一定に保つようにディスクを回転させていないの?
独自の高速回転でFIFOメモリーにデーターを蓄えるような仕組みにでも
なっているのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:55:30 ID:NZK/YqWb
一般的にCD再生時の2倍程度の回転数が有るから、
そのまま比較しても五月蝿いのは当たり前だと思ったから
調べたらSACDでも静なの有るんですね。
CD-S2000の紹介サイトでは動作音に一切触れてないので
五月蝿いのが当たり前なんだと思ってました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:00:52 ID:lQ+GIpRS
購入も視野に入れて考えているのですが、
動作音が結構するそうですね…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:14:34 ID:rJxpLmGe
メカ音のしないプレーヤーなんて無い
4畳半か何かで聞くのか

トレイの前に遮る物を置け
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:23:51 ID:oqExZ2Ac
A-S2000、CD-S2000もやはりインドネシア製
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:39:36 ID:980p0JGF
日本製じゃないCDプレーヤー
動作時ギアが鳴くから
やばそうなので手ばなした。(たぶん、負担がかかって割れる)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:37:02 ID:cDkjt29K
V-FETが復活した。
21世紀になってまさかのどんでん返し。スゴイな。
2SK77Bだけでも販売されるらしい。
この幻の石が修理に使えるなら、もはや奇跡。
まるで、ウェスタンの300B復活みたい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:14:05 ID:HgbEYvZ4
A-S2000の石は何使ってるんだろ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:34:35 ID:2gd2V7uO
woodcone2648です。イイ子になったからBL解いてね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:27:25 ID:bVP234nN
CD-S2000を修理に出したキチガイですが、
やはりメーカーの方でも音飛びが再現出来ないとの事で、
連絡が有りました。動作音について書いてしまってたので
前に使ってたCDPは何かとかヘッドフォンアンプとヘッドフォンは何か
まで尋ねられました。神経質だと思われただろうね。
普通の人は少しする動作音が他のメーカーのより五月蝿いからと文句は垂れんな
技術の人見てたら、動作音についてはこの際どうでも良いから、
たまに起こる謎の音飛びだけは直してください。精神衛生上宜しくない。
マランツでも音飛びするSACDPを以前発売したらしいので
SACDのドライブ技術はそれほど難しいと言う事なんでしょうね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:58:39 ID:gCPLeE0E
SACDなんてDVDと大して変わんないじゃん?
技術もくそもあんの?
もう今はそれより何倍も密度の高いBDがあるってのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:45:55 ID:rpmmJCTz
>>936
ステレオ誌の記事では、トレイの動作音の静粛性にはこだわった設計になってるそうだが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:44:47 ID:ZIPsJQWn
>>933
形状同じなの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:29:02 ID:d7sLRlYn
938 確かにディスクの出し入れは静かでした。
その後の認識動作は高級感のかけらも感じない素晴らしい音が
5秒間くらい部屋に響くけどね。あくまで出し入れ動作が静かなだけです。
サポートセンターの説明によると最大限回転数を抑えて静かにしているとの事でした。
神経質な人だけは購入しない方が良いかと
普通の人はジャンジャン購入しちゃって下さい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:28:26 ID:8meorLNx
CD-S2000て個体によってばらつき大きいのかな
俺のはLOADING表示が出てる時だけ中でゴリゴリ
音がするけど再生が始まるといたって静か
オープンエアーヘッドフォンで聞いてても
メカの異音なんて聞こえないけどな
SACD、CD、CD-R、どれでも問題なし
942922:2008/02/27(水) 21:39:50 ID:rx+pv2I8
今夜、二回目の音飛び!
曲の途中で、いきなり次の曲の頭に・・・
結構、新しいSACDですし煙草も吸わないのですが。

でも、PLAY中の動作音は静かですよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:52:15 ID:d7sLRlYn
音飛びプレイヤーは修理に出せよ。
だからマレーシアは駄目なんだ。機械はジャポンに限る!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:27:50 ID:csl9Hqjz
今時蛍光灯の影響でリモコン受光部が誤動作した

な〜んてないよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:14:22 ID:F5BeouEW
944 夕方の照明点けてない時も飛びましたからそれは無い。
CD-S2000はリモコンをどこに向けても受信してくれてビビった。
感度が良いから他の家からリモコンで悪戯されてるかもな
946富士観音:2008/02/28(木) 23:58:04 ID:houoyt8i
>CD-S2000はリモコンをどこに向けても受信してくれてビビった。

俺はいまだCDX900D(21年前の機種)を使ってるが、そのリモコンもそんな感じ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:57:55 ID:xxEa6ZjW
B-1元開発者設計によるB-1aがデジタルドメインから発売されたようだ
YAMAHAからもV-FETシングルプッシュプルアンプを是非出して欲しい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:06:24 ID:QUnvzxOi
そのB-1a買えばいいんじゃない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:40:19 ID:2dJqdAGB
woodcone2648です。

以前こんなレスがあった警察庁 サイバー犯罪対策本部に名誉毀損罪及び侮辱罪及び営業威力妨害罪及び信用毀損罪・業務妨害罪の関連で通報しました。

404 :名無しさん(新規):2008/02/15(金) 22:37:59 ID:c/niURZ80
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175529670/

超DQN/woodcone2648

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodcone2648

出しているもの皆転売品
ヤフー税逃れのためあらゆる工作を繰り返す
2chにも現れ罵詈雑言を繰り返す
画像はメーカーや他の出品者から盗用している
入札者の立場では、異常な神経質ぶりを見せつける
自分の見間違い・思い込みで出品者を疑う
もちろん反省はしない


ID停止させるには
違反商品の申告よりも
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
この報告フォームからwoodcone2648のオークション貼って
(過去に利用料逃れを繰り返してる事等をネタに)
ヤフーに通報した方が効果的。
ログインしてなくても誰でも簡単に出来る
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:11:05 ID:hlhbKTzZ
AS2000のデバイスは何使ってるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:43:59 ID:giw2zkA1
CD2000ってRCA接続とバランス接続のときの音の違いってどんな?

952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:48:40 ID:NCWbo6G9
>>951
音の好き嫌いはともかく、アンバランスで十分なはずだよ。 (自分は散々語り尽くして、散々非難も浴びたネタ。)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:09:56 ID:UztNac1a
CD-S2000+A-S2000の場合、バランスにしないと意味無くね?
バランス→アンバラ→バランスと余計な変換を2度も通ることになる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:41:17 ID:+fkwzqF0
音とびはレーザーやサーボの調整ミスだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:57:44 ID:bPwQ+Rpk
初期モデルが何かとトラブル多いのは何処のメーカーでもデフォ
メーカーは新製品を発売した後ユーザーからのクレームで色々調整していきます
生産を重ねていく内に改良を重ね初期モデルと全く音の傾向が変わったりするモデルも
有ります。では初期モデルが駄目なのかと言えば必ずしもそうでない
初期モデルの方がマージンを大きく取っているケースが多くお金が掛かっている
ケースが多く2次3次生産となるにつれてコストカットするモデルもあります
例えば初期生産では無垢のボリュームだったのが2次生産以降はプラスチックに
なったりコンデンサーの容量が小さくなったりする事も有ります。逆に不良箇所
を改良し対策品で部品が強化されたりするケースも有るのでどちらが良いかは
一概に言えません。まあ欲しい時が買い時でしょうな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:57:58 ID:CJv9XDEU
次スレはYAMAHAがいいような
YAMAHAとどっちが検索しやすいの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:28:27 ID:RvVjYRXd
半角でYAMAHAでしょう
ついでにヤマハってカタカナでも加えとくといいかも
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:58:44 ID:jVRAM19x
YAMAHA - ヤマハ - YAMAHA 総合スレッド2

てのもありかも。いまいちセンスなさげだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:58:50 ID:5bSOOkFh
A-S2000、CD-S2000の廉価版マダー?
気になるんですよね…以前話題になってませんでしたっけ
個人的には是非とも出していただきたい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:01:26 ID:A+SKPQeL
>>959
その際はもっとマシなデザインを望む
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:51:31 ID:rB9nyA5I
YAMAHA KT-3 再生産マダー?

ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/kt-3.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:06:58 ID:c+bkhrZz
>>959
俺はエントリー機より上級機を出して欲しいな。
旗艦があれでは寂しすぎる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:42:28 ID:T2P1bH0g
CD-S2000買いました。

とりあえず報告。
たぶん、自分にはオーバースペックです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:56:31 ID:CwNqA5VS
いかにもオーディオ的なバランスを揃った音ではありません。
人間が普段聴いてるような音です。要するにヘッドホンと対象的で、聞こえすぎる音の音圧を下げ、聞こえにくい音の音圧の上げるような均等を取る人口的な音ではないと言う事です。
大きい音は大きいまま、聞こえにくい音は聞こえにくいままです。聞こえ方は様々ですが、オーディオの概念から外し、自然の聞こえ方で比べますとPMA-SA11やPM-11S1より自然だと思います。
だからと言って美音でもありませんし、分析的な聞き方をする人には合いません。
これがYAMAHAオリジナルのナチュラルサウンドと痛感しました。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22764307

このA-S2000 ってこんな音なの?
この音どうりなら買ってもいいかも
一番ピンきたレビューだった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:51:05 ID:ttwYD7Gs
どおり
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:21:39 ID:1fOPgwQc
>>964
これでは、売れないんでない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:21:52 ID:eT9+Jc6p
オーディオなんてどうせ電気変換された再生音なんだし
結局自分の好みの音で聴くのが結論だとも思うが
「人間が普段聴いてるような音」で再生するのが実は一番難しいのでは
アコースティック楽器が本物に聴こえる装置は本当に少ない気がする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:46:56 ID:Nlesomm5
別な意味での原音再生というやつですかな?
どう頑張っても、自然の音は無理でしょうなあ…
店に行くと鳴ってるような、総額300万くらいのシステムでも
やはり音が発生した時と同じ音を出している訳ではないのは
すぐに分かる…
その事考えたら、俺のシステムなんて、ねぇ。
ナチュラルサウンドのヤマハですら、程遠い…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:38:25 ID:GUOKC04t
私のはアキュAMPだけど、原音かどうか気にならないくらい良いよ。

システム費用もALLジャンク入手自力修理で総額5万円だw
ケーブルを変える前は、ただの詰まった音だったけど…。 
 
970963:2008/03/21(金) 16:17:15 ID:fcc0+Ln4
ケーブルってどのくらいのつかってます?
なんかおすすめありますか?

わたし、はじめたばっかで500円/m位の安物です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:49:36 ID:zndpFuEf
RCA+SPケーブルは私の方が安いですよ。
鬼門の方推奨のとほぼ同じ材料をまとめ買いして作ってる。

(別のとこで安く…汗)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:46:32 ID:Vrx2Fytz
引っ越しで色々と手放さなければならなくなり、新居では小さなレシーバーだけで過ごす予定なんだがCRX-E320ってどう?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:25:48 ID:WR09ewoc
CR-D1の方がいいんじゃない
CRX-E320はデザイン以外何の取り柄も無さそう
前はシャープのが良かったがもう無いみたい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:40:20 ID:SWfxO3I6
もう直ぐ出る廉価版はやはり1000番台なのかな?



975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:54:10 ID:NJI6IdGB
廉価版でるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:57:09 ID:cOBx0cLm
日本製で3000番出せさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:54:14 ID:qo6vGh7C
なんくるないさー
978名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
ありがと。
CR-D1かぁ…オンキョーの製品の無機質でフラットすぎる音苦手なんだよね。
CR-D1はリミテッドも含めて試聴したんだけど、あまり好みではなかった。