▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:04 ID:01dNTQRo
1980円のドリル、ジグソー、サンダー
自作のハタガネ一個300円が10本で大体往ける。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:18 ID:AGFRqMCx
>>949
大阪の心斎橋店。
江坂店はカット工房が閉鎖してるし、組み立てだけの手軽なSP自作が出来なくなってきた。
ジグソーだと小口径のバッフル開口は難しいし、電動糸鋸でも買うのがベストのような希ガス。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:36 ID:Wd2k37+p
糸鋸盤などを扱える職人さん(一応社員だが)が退職されたんでしょうね。
アルバイト風情ではキレイな丸穴カットは無理と思われ。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:22 ID:qlE5iJWz
あの工賃じゃ人件費も出ないだろうし、早いとこやめたかったんだろうな。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:11 ID:AGFRqMCx
自作SPを店頭に並べているのに、「バッフル開口は出来ません」ってのは無茶な話ですよ。
カットはサービスの一環なんだから、早く、職人さんを雇って欲しいですね。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:20:06 ID:hQu89Qy1
FOSTEX純正真鍮リングのP168とP208って生産中止になったのでしょうか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:28 ID:E3cmADlI
大阪ってかわいそうだね^^
郊外の町田でも出来るのに・・・
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:56 ID:T4bnrMXm
>>597
材料の価格が高くなって、生産が停止している。
同等品は倍くらいする・・・。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:07 ID:01dNTQRo
コイズミで売ってるコーリアンリングってどうなの
つうかコーリアンって木ネジを噛んで締め付けられるのか?
961957:2007/07/29(日) 18:03:32 ID:1b1IblJC
>>959サンクス
今の時間までググって、色んな情報が得られて自己解決できました。
誰か未使用の純正品をヤフオクに出してくれ。定価の1.5倍までなら即決します。
ないだろうな〜・・・。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:27:09 ID:Elvq7ZHg
>>960
音質についてはワカラン。ただ漏れは真鍮リングよか良いような希ガス(あくまで希ガス)。

>つうかコーリアンって木ネジを噛んで締め付けられるのか?

ムリぽ。
ユニットとともにバッフルへ共締め、或いはバッフルに接着するしかないとオモワレ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:41:10 ID:T4bnrMXm
>>961
20センチは無理だろうね。
ES-Rが発売後もオクで出て無いと思う。
ユニット交換は楽だけど、音はよくわからん。(藁
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:34:41 ID:AGFRqMCx
真鍮リングは見た目だけのものでしょ。音は全然変わらないよ。
見た目は市販スピーカー並にデコレイトされる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:07:03 ID:Iak+I/IZ0
接触面が増えるから、バッフル振動の抑制には多少の効果がありそうだ。
マトモなハコなら見た目変わるだけかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:43:09 ID:t1P38Gjo
ふむふむ...ψ(。。)メモメモ...
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:45:57 ID:t1P38Gjo
>>953
神戸の三宮店ならバッフル開口もやってくれるよ。
でも、大阪にはハンズが2店舗もあるのに工房は機能してないんだ??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:45:53 ID:Yq4HJzaf
>>953
小型のボール盤が7000円くらい、自由錐が3000円ほどで合わせて
約10000円でスピーカー自作の自由度が広がるからお勧め。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:57:05 ID:t1P38Gjo
スピーカー自作が趣味の人ってかなり少ないはず。
結局、一回作って終わりなんだから電動工具買うってのは一般人には負担と収納スペースの確保に頭を悩ますと思われ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:21:00 ID:f77u2z01
大量に作ってると自然と工具が…
便利屋サンダー、必須のドリルドライバー、これも必須のジグソー、平面には欠かせないランダムサンダ、etc...
無駄に500W超の化け物ドリルもあるな
…でも設置型は無いな

バッフル穴空けくらいなら、
980円のドリルと1980円のジグソー+300円の刃で良いんじゃないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:37:16 ID:EeCOc8T9
だね。初期付属の刃よりも新しく細めのくりぬき用を買った方がよい。
8cmユニットの穴なんてかなり綺麗に切り取れる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:45:06 ID:D5rAEcl3
ジグソーと丸ノコは暴走するからね。
慣れるまでうまく切れない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:10:05 ID:EeCOc8T9
は材で練習すればいいだけ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:45:52 ID:6zvjm+C9
>>963
208ES+リング はあったよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:10:49 ID:pIzGedxx
大雑把な穴は開けられるけど、店のような精度の穴は開かない。
16cmとかのユニットは、余白が大きいのでそれでもなんとかなるが、
8cmなどで、特にフレームが円ではなく、削れているやつは、短いところで1mmくらいしかない。
(オーラサウンドなど)
これは精度が要求される。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:39:00 ID:WowO1VAx
>>906
使ってる(TG9FD)
典型的デンマークサウンド(DALIのSPへ更に厚化粧を施したような音)なので、それが好みなら最高のユニットと思う
ただ…他のコンポーネントが主張の強いものだとまず間違いなく衝突するので、扱いにくい
その点フォスはどんな製品と組み合わせても衝突せず鳴ってくれて素晴らしい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:05:09 ID:bNVIng6h
>>975
たしかにそう。
ジグソー+円切りアタッチメントもサブロク1枚無駄にするくらい
練習しないと綺麗に切れない。
ただ8cmなら普通ジグソーより大径ドリルビット使うけどね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:16:43 ID:6CtApA/U
大して作ってないのに店より綺麗に切れる俺はどうしたら良いですか
まぁ8cmはホールソー使うけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:24:00 ID:ibx8AkBO
>>978
それなり以上に出来る人もいるし、そうでない人もいるって事かと。
まあとにかく丁寧にやれば大抵の人はどうにかなるように思うけど...
その丁寧にやること自体が困難な場合もある訳で。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:26:01 ID:Yq4HJzaf
>>972
丸ノコは下に捨て板を敷いて、刃先が捨て板に僅かに当たるくらい出して
捨て板ごと切断すればこんなに怖くないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:32:55 ID:eQ1xOecY
>>980
その騒音に近所の住人はひたすらガマンしてるんだよ。
手ノコで切りなよ、工夫しだいで真っ直ぐ垂直にキレるようになる。
その工夫ができるかどうかだけどなw

それと、電動ドリルに1万も出せないなら自作なんかやまちまえ!

以上、問答無用。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:00:15 ID:P24gg2fw
>>975
小さ目にあけて、丸棒やすりでひたすら広げる。
あー、疲れた。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:01:11 ID:lI8P+MiV
おいおい、近所迷惑についてはそれこそ
田舎の一軒家から都会のアパートまで人それぞれだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:11:37 ID:4ua2dWEU
ノコギリでギーコギーコやられるんなら、
丸ノコでさっさと切ってくれた方が煩くない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:15:35 ID:W2RvJ8Nd
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:18:48 ID:kVdizIm9
丸ノコで指を飛ばしたり使い物にならなくした奴は多いから
事故だけは本当に気をつけて

マジで血が天井にまで吹き上がる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:41:29 ID:WEhka1N2
うちの父親マジで吹っ飛ばしてるから。第一関節のところだけど。
俺も自由錐で穴あけてるときに、引っかかってドリルが吹っ飛んだ事がある。
軽く刺さっただけで助かったけど、みんなも本気で気を付けろよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:53:19 ID:ggOG8GKU
たかが数百円/回だろ?プロに任せるのが大人の趣味ってもんだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:43:34 ID:yOpe8Iax
指なんか安いが
大動脈切って失血死とかあるからな
脚とか腹とか気をつけろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:44:27 ID:y+xEvUR5
>>953
http://vicdiy.com/tool_select/0003/0003.html
http://vicdiy.com/tool_select/002/002.html

ポイント
「木工円切り仕上げ用」の刃を使う
あくまでも手首を回す時の中心軸はジグソーの刃の直上であることを忘れない
 (盛大にケツ振りドリフト走行をするイメージ)
オービタル機構はoff
練習
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:52:54 ID:+uTrI56k
田舎ではガーガーとジグソーで切るのもいいでしょうが、都会ではかなり近所迷惑なのでハンズでカットが簡単で楽ですね。
バスレフならカットに1時間もかからないですし、店内見てたらアットいう間。
後は、家で組み立てるだけ。杉の集成材なら5千円程度でお手軽SP完成。
家でのカットは失敗すると、本当にストレス溜まりますしw








992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:16:58 ID:C1cVkLV3
カット頼んだほうが本当らく。最近は端を45度で合わせて
木口の憂いを避けているけれど、これはセルフでは無理だろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:02:30 ID:zBh5AXxp
>>991
集成材をパネルソーで目に垂直方向にカットすると木口が暴れて波打ったように
なる場合がある。それを承知して逐次落としながらカットしてくれるようなレベル
の店(ホームセンタ-)は少ない。逆にそれをわかってる店員に事前に注意したりしたらタイヘンだ。
ご機嫌損ねてメチャクチャやられることもあるんだから。
また精度が高くて評判のいいとこでも全ての部品をカットしてもらうわけにはいかないだろう。
ヤスリやカンナで修正するくらいなら自分でカットした方が正確で早いような部位もあるよな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:06:51 ID:zBh5AXxp
あ、垂直方向じゃなくて、、直交方向な。。 orz
 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:17:06 ID:tuj8klYu
ベタに8cmとフォスの純正バスレフ箱を使っています。結構
良い音で鳴っていますが、10年以上使ってユニットだけ替え
たいのですが、おすすめは?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:01:36 ID:yOpe8Iax
FE87E
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:25:58 ID:whn28SLP
FE83E
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:22:35 ID:HRizOICd
FF85K
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:35:51 ID:gjRikztJ
つまり全部か
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:39:30 ID:sm9KX8y7
安いんだから全部試してみればいいじゃん。
その方が本人も楽しいと思うんだけどな。
なんで一々質問して1本に絞りたがるんだろう?安い物なのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。