前スレの990について説明不足の点があるので勝手に補足します。 >ートリッジを含めたシェルの重さと >アームの関係は、ピックアップ系全体の最低共振周波数に影響する >ので、軽量級アームで無茶するとちょっと反ったレコードでもトレース >不可になる。針飛びを起こさなくても、針がグルーブ内で禿げしく揺さ >ぶられるから、レコードへのダメージも大。 正確には、アーム及びシェルカートリッジの本体の実効質量とカートリッジの振動系のコンプライアンスで決まります。 前スレで話題になったSL−1200についはオプションの増加ウエイトをつけなければならない状態は、 まさにSPUの様なローコンプライアンス向けで そのような状態でハイコンプライアンス系のカートリッジを使用すると 前スレの985や990のようにトレース自体不安定になる可能性があります。 (だからオプションになっている。) カートリッジとアームは音の好み以前に物理的相性があり ある場合に良い結果が得られたからといってそれが全てで当てはまる訳ではありませんので面白い。
前スレの学徒さん 新スレですよー (^c^)
AT-F3IIはミドルコンプライアンスなので そんなに神経質にならずに使えますヨ?
前スレ963ですが、荒れる原因を作ってしまったようですね。 申し訳ないOTL
12ooスレいつの間にか消えてコスモテクノが残ってるwwwww
悪貨は良貨を駆逐する
>>6 AT-F3II、SL-1200Mk4、ハイフォニックHA-EQ1どれも評判が良いハイCP狙い?
一つ一つは値段に比べて水準以上。でも値段を抜きにした音はというと
無難・無難・無難。オデオは趣味で人それぞれ好みのジャンル/ソースがあるよね。クラなら
オケ・室内楽・ピアノetcどのソースをスピーカーを鳴らしてどう自分に心地よい音を目指すか、
個々人の勝手な嗜好・趣味なワケ。鮮烈ダイナミックな音か、粗は丸めたおだやかな音か、
ソースにできるだけ忠実な音を追求するか。主観でしか判断しかねるから好き・嫌いしか決まらない。
それが趣味であり嗜好なわけだ。
個人の趣味・嗜好が他人に通用するかどうかは別問題。それをわきまえず当然生まれる見解の相違を、
自分のみ正しいとばかりに人を罵り辱め煽るだけの心の狭い人がいる。
80%位はまともなことを言ってても人との意思疎通、楽しい会話はできない
・・・いつの間にか相手を論破する為だけのネガティブな方向へ議論を向けるからだ。
そもそも相手の嗜好を尊重しないならば、自分の嗜好も尊重されない、という当たり前の事に気が付いていない。
また、自分の表現が相手に通じないのは全て相手のせいか?
ちょっと冷静になれば主観的評価であって客観的でない部分が理解されてないだけときずくはず。
良い・悪いは主観的な判断だから好きか嫌いかを述べるようにすりゃいいのさ。
低域の厚みが欲しい、弦楽器の輝きも欲しい これを高いレベルで望むとするとカート交換が近道
かもよ。値上がりしそうなAT-33PTG,それと対極のDL-103両方聞いておく価値有り。
きっとアナログの楽しみが広がるでしょう。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 10:18:14 ID:lYvZSLZL
ネガ思考はやだね
10 :
6 :2007/04/28(土) 22:50:41 ID:VdxsX5Hm
>>8 私はアンプの自作もしていて、パワーアンプは300Bシングルや14GW8pp
などいろいろ使ってます。EQも自作したのがありますが常用はHA-EQ1です。
いろんなパワーアンプの個性を聴き比べるためにリファレンスになりうる
機器が欲しくてこのような機器構成になりました。
聴く音楽はほとんどクラシックでアナログで聴くのは主に弦楽四重奏などの
室内楽です。オケ物は主にCDです。
あと今日秋葉のダイナで聞いたんですが、AT-33シリーズはどうやら
値上げしないようですよ。販売店向けの値上げのお知らせの文書には
ヘッドシェル類やF3IIなどしか記載がないのでおそらくAT-33シリーズ
は値上げしないだろうと店長が言ってました。
前スレ
>>922 で質問したものです。
プレイヤーとカートリッジは手に入れたのですが、シェルを買い忘れてしまい
、どのようなものにすれば良いか悩んでいます。前スレを読んだ感じだと、LH-18
が良いとのことでしたのでこれを考えています。
プレイヤーはYAMAHA GT750、カートリッジはAT-F3IIです。
みなさんの目から見て、この選択はどのように思われますか?
また、GT750にLH-18は取り付け可能ですか?
何度も申し訳ありません、宜しくお願いします。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 21:02:57 ID:juHqF8ER
15ぐらいじゃないかな、18じゃ重すぎ
>>11 GT-750のアームならLH18でも大丈夫だけど、まあ無難なのはLH15棚。
>>11 クラとか聴くなら13aのほうがいいかと
VRDSの音が好きならテクにハードの方がいいかも
15 :
11 :2007/04/30(月) 01:14:12 ID:ZzcgjCSy
レス有難うございます。 聴くジャンルはほぼクラシックのみですので、LT-13aがベターなのでしょうか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 05:46:22 ID:nvuNvUq6
この際、このスレではテクニ糞やコスモテ糞は抜きにしようよ。 いっぺんにスレのレベルが下がるからさあ。 おまけカートリッジの話題も避けた方がいいよ。 いっぺんにスレがつまらなくなるからね。
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―― 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
すみません。 どなたかGlanzのGMC-20の適正針圧をご存知ではありませんか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 11:40:13 ID:PuA2ZBJ9
シェルは、カートリッジの適正針圧に合わせて決めるのだよ 重い針圧は重いシェル+ロングアーム 軽い針圧は軽いシェル+計量アーム シュアは軽いものほどいい結果だよ
1.6〜2g
前スレ
>>922 =
>>11 =
>>15 今までの皆のレスでま〜だシェルも選べぬようなら、アナログなんかヤメタ
ほうが良い。これ以上は気軽スレへ逝って質問してくれ。
ハキーリ言ってスレ違い。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 17:01:46 ID:K6+Qqdys
シュアにはSMEのシェルとアーム(IIimp)が似合う
>20 サンクスです。
24 :
6 :2007/04/30(月) 21:25:49 ID:9SjAluUr
こないだ秋葉の怪しいジャンク屋でAKAIのPC-95っていうカートリッジを 1500円で買ってきたんですが、これの適正針圧っていくつですか? ぐぐっても関係ないのしか出てこないんで… ちなみに交換針部分の型番はRS-95です。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 21:26:46 ID:j/RCwoX5
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 01:45:14 ID:cgR6XrEr
>>25 オーテクのATN 3711 Eと同じ製品なので、
そっちからググってみてはどうでしょう。
まあどのみち、あまり大したものじゃないですね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 02:32:16 ID:VCkCL0Va
>25 フェーズテックのは魅力だな・・ だけど店がな・・・。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 02:43:21 ID:2sToW4Ua
>>11 GT-750なら、社外の単品アームが小加工で乗せられるから
よかったら検討してみて!
アーム台自作も一考の余地ありだと思う。 現品を外さず、様々なアームを試せるから。 俺は、硬木でいくつか作ったが、かなり調子良い。 オーバーハングは、自分の耳で調整。 カット代入れてもせいぜい3,000円くらいでしょ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 19:24:58 ID:7QVrZLOS
>30 グロ画像にありがちなURLだな。 (実際はカートリッジの画像だけど。)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 20:40:32 ID:7QVrZLOS
そういえば、明日オーディオユニオン御茶ノ水のハイエンド中古館で、 アナログセールやるらしい。いいなぁ関東の連中は。
33 :
6 :2007/05/01(火) 21:12:57 ID:0CZut65X
>>26 出てきました。2〜3gだそうです。
試しに鳴らしてみましたが、まあ普通のMMの音かな、ってとこでした。
AT-E30Lだったけかな?テクニカの一番安いシェル付きMM。 これ、カートは全くいただけませぬが、シェルとリード線はクセが少なくなかなかいける。 単売してくれといいたいくらいだw 一時期オクで針折れジャンクを落としてシェルだけ使ってたな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 08:51:48 ID:UFlOBjwl
ここは安物スレじゃないんだが・・・
んじゃ、どれくらいのスレ?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 18:24:44 ID:vBCefgsw
>>37 たしかAT-120/Eagも中止だよね。VMで残るのは150MLX、DS3,AT-7V位?
テクニカはモデルチェンジとディスコンのサイクルが早いのが難だなあ。 何とかならないものだろうか。
>>24 私は散々迷った挙句、買いませんでした。
PC-85/PC-90/PC-95とT4P用のものがありましたね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 09:07:31 ID:Y7e80rFY
DL-103の話題で少々肩身が狭いんですが、 なんかこう、密度濃く、濃厚に聴かせる昇圧トランスは ないですかね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 09:13:24 ID:QBjdCjjo
ウエスタン
>>42 103スレで散々語られているので、そっちを見たら?
DL-103をちゃんと鳴らすのは難しいしそれなりに時間、根気、カネも いるぞよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:54:06 ID:p79bC+d2
>>40 ビンボー乙
ドフのジャンクで満足していればw
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:55:22 ID:Pk6cFnnn
>42 とりあえずフェーズテックT-3。 値段関係なく、40Ωで受けられるトランスが現行商品で少ない。 103SAや103Rなら選択肢もちょいと増えるよ
AIR TIGHTの可変型のトランスも40Ωがあったかと思います。 あとちょっと高いけどEARにもありますね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 16:55:52 ID:Pk6cFnnn
>>50 ケースはまるでCLEARAUDIOのフォノイコみたいだなあ。(笑)
しかし、なんか信じられない中身・・・。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 20:20:02 ID:p5nUdENp
>>50 何についての質問でしょうか
昇圧トランスはケースで音が変わる
昇圧トランスのコアは小さい方がよい
53 :
42 :2007/05/05(土) 21:19:59 ID:C3kySg4i
レスどうも。 >50 面白いサイトだけど、それが聴感でどのくらいの差となって出るのかな。 ケースで音が変わるのはアリでしょ。銅箔内側に貼り付けたりすることもあるし。 103のスレはウォッチしていたけど、今は落ちてしまったようなんで、こっちに。 いろいろトランスあるけど、とりわけ密度の濃い音を出すのはどれなのかな?? やはり帯域のあまり広くない、古いモノになってしまうのか。。
>52 トランスの仕組みがわからないから、前提としての話が出来ないんです。 コアの大が大きいと良いとされる傾向になったのはどうしてなのかなとか
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:56:40 ID:l7Mcr5iR
メーカーの設計者は、大概トランスを推奨するよね。 ヘッドアンプも悪くないと思うのだが。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:05:25 ID:C3kySg4i
ヘッドアンプはなんか強調されたような音で抜けが悪い感じ。 ピンコードとの相性もあるのだろうけど。 カンノや上杉、オクでいつも出ているけどどうなんだろう。 低域弱いまたは繊細すぎるとか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:20:51 ID:w17Awrwi
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:27:21 ID:l7Mcr5iR
西宮のドフには、AT1000Tが売れずに残っている。FRのトランスも。 高すぎるんだよな。
>>57 1000は使ったことあるけど、低域の押し出しが物凄い
ブンブン出てくる。
かなり特徴のある音だから合う人には合い、合わない人には合わないかと。
それと、LOWは使い物にならなかった。
自社カートに合わせているのか、MIDは良かった。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 12:50:25 ID:WU8x2R+i
>>59 それだけ音が変わるのは
インピーダンスの問題かもしれないですね
AT1000Tは昇圧トランスが2組4個入った構造なので、 LOWが使い物にならないというのは、LOW側のトランスの出来がイマイチ ということなんだと思うよ。 他のローインピー専用トランスと比べてね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 15:35:48 ID:wjO657wS
>>32 >>オーディオユニオン御茶ノ水のハイエンド中古館で、 アナログセールやるらしい
連休中行ってみたが何かやってたか?いつもと変わらんかったぞ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 18:04:28 ID:tCPOVoe/
>>62 開店早々に、めぼしいものは売れてしまったらしい。
行列ができていたとか。
ハイエンド中古館のストアブログに出てないってことは、 お得意様にメールで内々にお知らせしたってことか。 御茶ノ水ユニオンは秋葉原の他店よりアナログに強くて助かるんだけどね。
ちょいと質問 ゴールドバグ・メデューサに近い音質のカートリッジをどなたか知りませんか? 田舎住まいな上に、あれこれ買える程財布も豊かじゃないもので
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 21:31:14 ID:2lgcmQHV
ヘリコン
>>65 また懐かしいカートリッジを・・・
ゴールドバグの厚みのあるしなやかな音色は最近ではあまりないと思います。
(ライラのヘリコンは正反対のような・・・)
しいて挙げるならオルトフォンのMC☆20が多少近い要素を持っていると思いますが
かなりワイドレンジかつ鮮明化します。
あとはGoldringでけっこう滑らかですが厚みがゴールドバグと比較して少々少なくなると思います。
大穴としてGrado
MM(正確にはMI)ですがMM的な音色ではなくしなやかなMCとといった感じで
じつに意外な音です。
ただしアームを選びます。
(最近 気分転換に遊びで手を出したGradoにはまっているので・・・(笑))
67>> Gradoって軽いアーム向けなのかな!? オルトフォンAS-212よりSME3009の方が合ってるとか。 私はAS-212愛用者でプレステージの青を使ってアームの調整やら色々やって ますがどうも使い切れていない感じがしてならないのです。 もう少し軽やかに鳴ってもいい感じなのがどうも重々しい。
AS-212でオルトフォン以外のカートリッジがまともに鳴るわけがない。
>>68 「ご使用に際しては、水平、垂直方向のコンプライアンスが等しいミディアム・マスのトーンアームを推奨します。」
(本国英文を輸入元が直訳した文)
となっていますが 日本の感覚だと中くらいよりもやや軽量級だと思ったほうが良いと考えます。
手持ちの3台のPLで試しましたが、Rega(RB600)で見違えるよな鳴りになりました。
海外のサイトを見て回っても絶賛しているケースではやはり軽量級アームが多いようです。
現在試しているのはRedですがフルオケをシリアスに再生できる私の知る限るもっとも低価格なカートリッジです。
アルヒーフ(60年代70年代)のルネッサンスやバロック音楽で古楽器の音色をきっちり再生できますし一転してアコースティックジャズも良い雰囲気でならせます(とくにサックスやクラリネット)
Gradoは昔からあるカートリッジなのに日本では全く評判にならないのは
MC中心で発展してきた日本の平均的環境ではアームが合わないケースが多かった為なのではと思っています。
(V−15も後期バージョンはほとんど評価されていませんが 3009SVなどマッチするアームで
鳴らした音を聞いていないからだと思っています。)
>>69 やはり噂は本当のようですね。
身を持って体験するのもまた試練かも。
>>70 レスありがとうございます。
Regaを含めてメルクなどの軽量アーム導入を考えてみたいと思います。
やはりオルトフォンのアームってどうもSPUを中心に開発されている
ようですね。
Blueでもクラシックは中々のマッチングはなかなかですがアームの問題が
解決されたらどんな音になるか楽しみです。
私もGradoを使ってますが、いまはトーレンスのTP16というアームで良く鳴ってます。 TD-126とかTD-160あたりにセットで付属してくる外見は安っぽいアームなんですけど ちゃんとダイナミックバランスだし、MMを鳴らすにはとても良いものです。 この感じだと、SMEならSII impあたりがGradoに良さそうな気がします(まだ試してませんが)。
私もグラドを最近聴きました。下のクラスでも飛び抜けてますよ。立体感は圧巻です。
>>70 >Gradoは昔からあるカートリッジなのに日本では全く評判にならないのは
>MC中心で発展してきた日本の平均的環境ではアームが合わないケースが多かった為なのではと思っています。
単純に、MM全盛期の日本で殆ど売れず、話題に上るほどの知名度が得られ無かったというパターンかもしれませんよ。
外観だけで言えばユピテルだとかの3流?メーカーのカートリッジと同じ仲間にしか見えないから、
普通の人はシュアーとかエンパイヤとかオルトフォン買っちゃうもん。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 17:59:56 ID:CrDaByCV
>69 これ以外はダメ、とか決め付けるのはよくないよ。 シュアーV15タイプ3はAS212の推奨組み合わせの一つだったんだよ。 オルト専用シュアー3があって、これは真ん中にもねじ穴が切ってある。
76 :
65 :2007/05/08(火) 19:27:17 ID:RhQ/NV+h
>>67 細かい解説感謝します
25年前に買ったメデューサがまだ鳴るので使ってるのですが、やはり年代物ですからねぇ
新しいカートリッジを買っても、なかなか納得出来る物に出会えず困ってました。
とは言っても、システムが当時買ったTRIO KP700にVictor AX-5D、スピーカーだけがCORAL X-7が死んでしまったので、モニオのB2と、しょぼいものなのですが…
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 19:59:37 ID:o66Q1qvg
グラドはFR-64Sでも綺麗に鳴ると思う?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 20:28:37 ID:RH6YZqAh
鳴るけど、適してない
SME309とグラドで使ってるひといますか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 23:34:18 ID:RlUM9TO+
>>76 >システムが当時買ったTRIO KP700にVictor AX-5D
今新品でプレーヤー、アンプ買うよりいい音しますよ。
アナログに関しては昔の機器の方がレベル高いです。
今のプレーヤーのアームとかアンプのフォノイコめちゃレベル低くて
ビックリしますよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 23:40:23 ID:RlUM9TO+
>>80 >Gradoは昔からあるカートリッジなのに日本では全く評判にならないのは
MC中心で発展してきた日本の平均的環境ではアームが合わないケースが多かった為なのではと思っています。
違う。違う。グラドはいい意味でおおらかなアメリカンサウンドで
繊細な日本人に合わなかった。
しかもグラドはもともとMCを造ってた。
突然路線変更でMMやりだした。
そこらへんの一貫性のなさとか、
MMとしては後発で音がいまいちだったので売れなかった。
すぐ断線するからなぁー。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 01:42:57 ID:wB5CjdSJ
>シュアーV15タイプ3はAS212の推奨組み合わせの一つだったんだよ。 いい音がするとはとても思えない >オルト専用シュアー3があって、これは真ん中にもねじ穴が切ってある。 どういうものでしょうか。重量があるとか
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 01:44:39 ID:wB5CjdSJ
>シュアーV15タイプ3はAS212の推奨組み合わせの一つだったんだよ。 レコード盤が反っていなくて、完全に水平ならいいかもしれないと気づいた
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 05:03:56 ID:6wVgo436
>83 本体重量は変わらない。プラスチック部分以外は中身同じはず。 テレフンケンのS600とか500というベルトドライブ機があるのよ。 これ自体はおもちゃみたいなものだけど、付属アームがオルトの212で、 リフトアップ付けて当時大量に売られた。トーレンスの146とか166 あたりと競合していたと思う。 で、シュアーV15タイプ3でTMってのがあり、これはプラスチック製の はめ込みアダプターを介しオルトのシェルに装着できる。 ネジが切ってあるのはアダプタとシェルの真ん中。だから現行のオルト シェルは使えない。 TMはテレフンケン+212専用、他にLM(デュアルアーム専用?)とかF M(ブラウン??)という番号がある。 しかし、ネジ位置が普通ではないのでこれをシェル無し単体で探す意味は ないと思う。推奨というよりは、当時タイプ3がメジャーだった為に組み合 わせて売られたに過ぎないのかも。
>>77 実際に試していますが 合いません。
ただ全く鳴らないかというとそうでもなくそこそこ鳴ります。
64Sだけで聴いていると高域がスムーズなMMだな で終わっていたと思います。
Regaで聴いて激変しました。
>>81 そうだったんですか!
初期のGradoは聴いていないので参考になりました。
創設者のMr.Gradoはフェアチャイルドのカートリッジを設計した方で
独立後 現在のMCカートリッジを発明し基本特許を保有しています。
(オルトフォンやデンオン(SPUやDL−103)もGradoにパテント料を払っているそうです)
それが途中で(振動系が)さらに進化した現在のMIタイプを開発し移行しています。
それにしても現行タイプが発売されてからかなり経ちますが評価がないのは疑問です(笑)
音のエッジを強調しないのであまり目立ちませんが解像力中でも響きの解像力はトップレベルで
ハープシコードの楽器の違い(大小)やバロックリュートとルネッサンスリュート、
通常のピアノでもペダリングが頭で判断する必要がなく聴いた瞬間に理解できるのは
滅多に存在しないカートリッジだと思います。
>>76 しっかりしたPLとAMPだと思います。
現在音楽を十分楽しめていらっしゃるのでしたら機材交換の必要はないと思います。
ただカートリッジはさすがにダンパーが劣化して(設計者が意図した)初期の音は、
もう出ていないと思います。
FR64sは何のカートでも賑やかな傾向になるよ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 11:11:00 ID:692Ue/cB
ハドフで見つけたAT150Ea針折れ105円が、今日オクで落とした交換針 を装着して、生き返った。なんとなく嬉しい。
おめ!カートも喜んでるでしょう、きっと
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 14:51:05 ID:v9lIzrPS
ノイマンの丸っこくてちっこい昇圧トランス とんでもない金額のやつ あれの音質はどうなのでしょうか
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 15:26:36 ID:LM9nGc4n
>>86 Grado氏は米国で最初のステレオMCカートリッジ
(US Patent 3040136-1962)を作ったのは本当だが
MCカートリッジ自体は普通のTransducerで電気録音初期から有るよ!
従ってオルトやデンオンがパテント料払ったなんていうのは都市伝説で
物を知らない米国の一部のマニアが繰り返す戯言。
FairchildのMCカートリッジの設計者はNarmaだったと思うがな?
92 :
76 :2007/05/12(土) 16:40:44 ID:6+U15RSQ
>>80 >>86 出張でネット環境のないところに行ってました。亀レスすみません。
>>80 何度かショップに足を運んだのですが、自分の納得する音の出る機材が、懐と折り合いが付かず
当時のままでして・・・
>>86 >>はさすがにダンパーが劣化して(設計者が意図した)初期の音は、 もう出ていないと思います
そうですね。最後に針を交換したのが、15年以上前なので、当時の音はもう既に出なくなってます。
>>67 お勧めのGradoは、KP700のアームではどうなんでしょうね?
GOLDRING 1012GXなんかも面白そうなのですが。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 23:30:15 ID:v9lIzrPS
>>93 そのグラドに特許料を払ったとは、このサイトの説明ではわからないね
そんなことは、特許に関する資料をしらべればいいのだろうけど
グラドの音がいいという保証にはならない
そんなところで、広告の文句にだまされてはねえ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 23:32:56 ID:05nk5AO5
グラドはMCより、後の変形MIの方がいいよ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 23:55:33 ID:GG8D5DNZ
>>95 いいや、グラドのカートはどうってことないんだけど、
あの木のアームは価値あるよ。
オブジェとしてもかなりいける。
確か、猟銃の木使ってるはず。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 00:24:14 ID:Lykiikht
いやグラドどころじゃねえ。 ヤフオクのサエクWE-8000/ST 41万じゃねえか。 確かに珍しいし、音も凄いんだろうけど。 んー。エグイな。
>ヤフオクのサエクWE-8000/ST >41万じゃねえか。 すごい!( ゚∀゚)-☆定価幾ら??? ワタシのFRー64fxも10マソくらいで売れルン?(ww
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 00:36:48 ID:yHFku/1o
無理 サエクは落ちないだろ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 05:07:50 ID:AnrtrRhV
>>98 >すごい!( ゚∀゚)-☆定価幾ら???
定価は10万8千円。
けど物品税だから10万切ってる。
この頃の日本製アームはすごい造り込みなんだけど。
やっぱり物がないから高騰するのかな。
41万も出せば新品海外アーム買えるんだけど。
やっぱりサエクの方が音いいのかな?
もうヴァイオリンみたいになってきたな。
8000持ってるが41万の音かとなると?? 意外に使いにくいアームで見た目スマートながら重くローコン向き 音のエッジを立てるほうだが音場感は薄め。 値段を考えるとロングアームはほしいのならWE-506の方が無難だと思う。 良いアームだがデザインと希少価値の部分が大きいと思う。 追加 専用のセラミックシェルは、結構簡単に折れる。 シェルをカートリッジと金属プレートで挟み込みねじで締めて止める方法だが カートリッジの取り付け面が金属性だとねじの締めすぎで簡単の折れる場合がある。 金属性のベースを持つカートリッジの場合は軽く締めるように心がける方が良いと思う。 (私は3個折った。もう予備が無い・・・)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 17:35:23 ID:vbCA3yVY
確かに41マン出すならSMEのVだって買えるかもな 落札者はきっとお金持ちでこの品物がどうしても欲しかったんだろう 絶対的金額としてはハイエンドのアンプやカートリッジに比べて高いとはいえないし アームも値上がりして国産でもDynabectorなんて55万もするしな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 17:43:26 ID:jjlzPyvk
>>102 >落札者はきっとお金持ちでこの品物がどうしても欲しかったんだろう
そうなんだよ。41万なんとも思わんヤツもいるんだよな。
とてもついていけん。しかも中古。
けど楽器は家より高いヴァイオリンとかあるから、
そう思うとオーディオは安上がり。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 20:29:02 ID:GGjDSAg8
以前、8000が36万で落札したのを見ましたが、これは新記録かも。 格好は良いですよね。 完成度は407でしょうが、8000は狂気を感じます。
WE-8000/STは下位機種の506/30と多少長さは違うけど 大きな違いは当時唯一のセラミック製の専用ヘッドシェル(ULS-8X:8200円)の有無 じゃない?。
506は完全に重量級ハイマス・ローコンのカートリッジ用 8000STは中量級から軽量級にかけてのローマス・ハイコン用
>>106 いや最初のコンセプトはそうだったかも知れないが
実際に使ってみると違う。
強いていうなら ボディーの軽いローコン用
ハイコンには全く向かない。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:37:28 ID:9yNugJMD
>>105 ストレートアームとJアームの違いですが、8000は専用オフセットヘッドシェルで、独自の使用環境を作ったことでしょう。
しかしながら、通常ヘッドシェルを使ったピュアストレート仕様(使用)が真骨頂かと。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:50:44 ID:vbCA3yVY
たしかにあくまで理屈だがナイフエッジはオフセットアームに向かない気がするなあ
>>100 おう、たんくー☆
好い値段だー。( ゚∀゚)ノ庶民的1本。(W
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 02:27:14 ID:05wT9o/+
んまあ smeを買っておきなさいよ、間違いはないな
ナイフエッジは直ぐ鈍るからなあ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 17:40:34 ID:0vtEtFFD
今のSMEはナイフエッジじゃないんでょ? おれさまはイケダIT-407大好きッ子(死語)さ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 23:34:44 ID:bOhuss+t
オレもイケダは今のうちに 新品買っといた方がいいんじゃないかと、 考え中。 もしディスコンになったら、 またドカーンだろ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 23:40:11 ID:ldsQUcoI
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 10:19:15 ID:ieAY2wMZ
オルトフォンのSPU classic GE MKUをRMG212で再生すると、 トゥッティーで右チャンネルのみ激しく歪みます。トゥッティー以外では 全く歪むことはありません。 試しに他のアームでSPU classic GE MKUを再生したら、歪みは起きません。 そうすると問題はアームにあるように思われるでしょうが、 他のSPUでRMG212を再生しても歪むことはないのです。 問題はどこにあると思いますか? ちなみにSPU classic GE MKUは新品購入後、使用時間は2時間。 もう少し鳴らし込んで様子を見た方が良いでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
>>117 アンチスケーティング量が不足している場合に、右チャンネルが歪む事があります。
カートリッジが内周方向に引っ張られるため、前から見て右側(右チャンネル)のミゾに対する接触圧力が
不足するためです。
RMG212に自作のアンチスケーティングを付けると、直ると思います。
それが不可能な場合は針圧を上げるしかないでしょう。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 19:14:43 ID:ieAY2wMZ
アドバイスありがとうございます。 なるほど、アンチスケーティング量ですか。 しかし自作出来るかな。。。 ところで、右チャンネルだけ歪むと云うのは、アームのコンディションの 問題なのでしょうか。それともカートリッジに問題があるのでしょうか。 仮にアームの問題だとすると、OHなどで症状が改善するものでしょうか。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 19:29:07 ID:NvC8Ed7N
他のアームで歪まないのであればカートリッジの問題ではないのでは? アームの取り扱いか故障が有力。 とりあえず歪まないアームを使うのが宜しかろう。 レコードの音溝まで痛めるぞ。
>>117 針圧どのくらいで聴いているの?もしかしたら標準より軽すぎるんじゃね。レコードが傷むからと言って
3Gぐらいで聴くのは逆効果。まぁそれ以前にヴォーカルが風邪ひき声になるが。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 19:48:58 ID:ieAY2wMZ
通常は4g。5.5gまで針圧を掛けたのですが、あまり症状は改善されません。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 19:55:22 ID:NvC8Ed7N
おい、音溝痛めるって聞いていなかったのか?
別にそのくらいでレコードは傷まないよ。 むしろ軽すぎるほうがレコード傷めるのは常識。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 20:21:57 ID:ieAY2wMZ
SPU classic GE MkUの指定針圧は3〜5gとなっておりますので一応問題ない範囲で針圧を掛けているつもりです。
127 :
118 :2007/05/16(水) 20:31:20 ID:nMmZ+Q5g
>>120 E針(楕円)の場合には、前から見たカートリッジの垂直が取れていない場合も考えられます。
Gシェルの垂直が取れている場合でも、スタイラス自体が傾いてついている場合があります。
スタイラスの垂直度は、通常の楕円針ではあまり問題にならないのですが、それも程度問題。
ルーペかなにかで、一度スタイラスの取りつけ角度を確認してみてください。
スタイラスの傾きが大きく、しかも片チャンネルで歪むのであれば使用時間を考慮してもじゅうぶん返品、
交換に相当する個体だと思います。
5.5gまで針圧をかけて改善されないという事から、カートリッジ自体に問題があると思います。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 20:42:28 ID:NvC8Ed7N
針圧掛けて音が歪む。 他のアームじゃ異常なし。 あのなあ、アームが問題だってさっきから言っている。 そんなアームで演奏するとレコードを痛めると書いている。 これ以上アドバイスしても無駄。 自分で痛い思いをしないとわからないらしい。
レコードの溝を痛めるのは、針圧が軽すぎて歪んだ場合です。 非常識な重針圧でなければ、レコードを痛める事はありません。
団塊オヤジの「レコードを痛める」というのはたいてい迷信。 物理や化学の基礎的な知識もなく印象や伝聞だけで書いている。
物理も化学も知らんけど聴き込んだレコードって傷んでるよね?
>>130 悪いことにはすぐに「団塊」を持ち出すバカのひとつ覚え。
アナログレコードが過去のものだって言うアオリなんだろ?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:09:40 ID:ieAY2wMZ
針圧掛けて音が歪む。 他のアームじゃ異常なし。 上記だけですとアームの問題となるのでしょうが、 RMG212で他のSPUを再生すると問題なしなのです。 ちなみにカートリッジに耳を近づけて聞いたところ、歪むようなので、 接点不良等の問題はないようです。
>>132 じっさい悪いことはたいてい団塊だから。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:12:07 ID:ZlahYf/N
>>130 レコードを知らない世代よりも団塊オヤジの方が
レコードの扱いに慣れているんだよなぁ〜w
>>134 そういう話、よく聞くぜ。どっかのブログでも見た覚えアリ。
ここで聞くよりもそういう処で聞いたほうが親身になってくれると思う。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:55:48 ID:PhMRwzY/
そのSPUが不良なだけでしょ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 00:42:48 ID:Qhs8p7RZ
針がダメなんだろ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 05:35:33 ID:DgJ/LwQk
結局、こいつ何を聞きたかったんだ? カートが悪いこと自覚している。 SPU持っていることを自慢したかっただけ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 06:05:28 ID:YyjJsdiO
ダンパーを何回も押して強制的に運動させる。 この辺の動きが悪いとビビったりする。 重針圧だからそれぐらいやっても大丈夫。 もちろん自己責任でね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 06:09:16 ID:YyjJsdiO
新品だったらそういうこともあるよ。 怖がらず上から指で押さえつけて離す、これを何回か繰り返してみ
針が折れたんで瞬間接着剤でつないで聴いてたことがあるけど。
瞬間接着剤が中まで流れ込んでMC20が動かなくなった。
すんません 針交換ってどこからどこまでの部分?コンコルドのナイトクラブ使用してます。ワンタッチで取れる部分全部でを針交換って言うんですか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 18:05:01 ID:8hmzDeqC
先っぽ、針の付いている部分
>>145 その外れる部分全部を新しいのと交換するんだよ。
>>146 そりゃ特殊なMCカートリッジとかの場合。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 18:59:34 ID:8hmzDeqC
149 :
122 :2007/05/17(木) 19:31:29 ID:y5m/lRYy
>>134 針圧が4gというがちゃんとデジタル針圧計等ではかったのかい?
RMGはウチにも2本あるがスプリングによるダイナミック型のせいかアームの針圧目盛りは結構いい加減だぞ。
それ以前にプレーヤの水平とか、アームケーブルの結線のゆるみとか、所謂一番最初にやるべき基本を再チェックしたほう
がいいと思う。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:37:23 ID:U4FD1eoT
だんだんココも良いスレになりつつあるね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 21:39:06 ID:i6H1UE1q
北海道で、室温がまだ5度以下なんて言うなよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 23:34:24 ID:4t+vjoaY
デジタル針圧計なんてイラネーよ。 本当にアナログの良さ分かってる? デジタルで育った世代はなんでもきっちり計ればイイと思ってるから。 ってオレも年寄りじゃねーんだけど。 アームの目盛りで充分。 後は室温とか考えながら、カットアンドトライで アームと会話するように音聞いて詰めていく。 きっちりデータ通りにならないファジーなところが、 アナログとか銀塩カメラの良さ。 いろいろやってたらアームのくせとか分かって、 使いこなせるようになる。 アナログは時間かかるけどおもしろいぜ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 23:45:30 ID:3cvL5kGL
>153 オマエのは自己満足だけの世界w 何を使っても結果は同じだねw
>154 おい、またww嫌味を言いに出てきたのか 残業してろ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 00:31:08 ID:bOmc+ek6
趣味の世界だから自分が満足ならそれでもいいけど,たとえば MC-L1000みたいに個体差があってなおかつ針圧にも敏感なものの場合だと 再現性を確保するためにも針圧は正確に測れるにこしたことはないと思われ。 けっこう絶対値は不正確なアームも多いし。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 01:32:47 ID:LZWSYAtv
>>157 オレはタニタのハンディーミニ1476に
自作プレートで対応しているよ。
一度使うと手放せないね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 01:44:36 ID:jcLb8C+w
だからデジタル針圧計が絶対正確だっていう証拠どこにあるの? 経年変化もあるし、かえってデジタルの方が信用できないよ。 買うなら昔ながらの計りみたいなナガオカとかシュアで充分。 昔は放送局でもデジ針圧計なんてなかったぜ。 それでも、毎日放送してたしカッティングマシーンも デジタル針圧計で計ってたんじゃないんだぜ。 それでもオリジナル盤はあれだけ音いいんだから。 デジタルできっちり計ったところでなぜか音割れるとか、 自分の住んでるとこが寒いとことか、ダンパーが硬化とか 人によって条件マチマチだって。 みんな自分の炊飯器のクセあるだろ。うちは水ちょっと多めとか。 ファミコン世代って攻略本読んで、そのとおりやったら、 ドラゴン倒せると思ってるだろ。 けどアナログはセオリー通りやればいいってわけじゃないんだ。 けど、それがまたおもしろいよ。 ゆっくり、壊さないように少しずつ詰めていけば いい音出るようになるよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 01:46:49 ID:wItQhZnJ
ヤフオクで8000円くらいで中国メーカー直のがあるね
オルトフォンからダイナミックバランスアームの新製品が出たのは既出? 今話題の電子針圧計も付属。 ソースは河口無線HPの特ダネ情報。
カートリッジの相談なんですけど良いですか? オーテクのF3-IIが値上がりすると聞いて買っておこうと思っていたところ V15のtype3が安く手に入りましたが針が折れてます。 そこでjicoの替え針を買うかF3-IIを買うかの選択の場合どちらがベターでしょう? 今現在メインはAT-150MLXでM95HE、ELACの455などを適当に変えて 遊んでます。 ソースは演歌とビッグバンドのJazz以外なら何でも聞いています。 AT-150も気に入っているのですが、胸から上で聞いている感じがします。 ちゃんとコントラバスやティンパニーの連打も綺麗に出てるのはわかるのですが… F3-IIが似た傾向ならtype3の国産針を買おうかな?と思ってます。 あと一つ希望ですが、ティンパニーの連打やそうる透のバスドラのロール(?)とか ハットをオープン気味にして刻む感じ(VanHalenの1st、ユー・リアリ〜のコーラス部etc) がしっかり出てくれるとうれしいです。
よろしくおねがいします。 が抜けてしまいました。 ってな訳で、よろしくおねがいしますw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 02:41:18 ID:jcLb8C+w
>>163 ヴァンヘイレンをテクニカって、
細身の音でかなりムチャなような。
テクニカならAT-3がいいじゃないかな。
ハードロックはアメリカン安物カートで
ガツンと鳴らした方がイイ場合多いよ。
ZEP,WHITESNAKE,AC/DC,VAN HALEN
あるけど、いいカートほどつまらなく聞こえる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 02:52:40 ID:jcLb8C+w
ああゴメン。M95HEあるじゃん。 それでいいと思うけど。 それでもまだガツンが足りないなら。 M44G,NP/ACとか。 V15は当時の高級カートだよ。 F3-IIとは格が違う。 ひょっとしたら、M95HEの針が タイプ3にささるかも。 タイプ2が75で、タイプ3が95で、タイプ4が97だと思うけど。 自己責任で。壊さないで。 いや、自信ないから、やっぱりやめて V15スレで聞いた方がいい。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 03:08:18 ID:LZWSYAtv
>159 オマエ分かってないなぁ〜 実測には、かなわないんだよ。 自己暗示でOK!と満足しないで 実際計測してみたら?
>>165 M系がV15の弟分みたいな存在ってのは知ってたんで、最初にやってみたんですが
削るなどの改造なしでは無理なようですw
実はM44Gも持っているのですが前述のハットの部分がシャワシャワ〜風ではなく
じゃーーーっとハットのリズムが弱くなってる感じがして使ってませんでした。
室内楽やオケも好きなのでカートリッジを取り替えず横着をしちゃった時でも
「まぁいいか」と聞けるのはどちらかなぁ?と思いまして…
でもやはりF3-IIは線が細い感じなんですね。
「いやいや150に比べると太い音がするよ」なんて意見を期待してたんですが
甘かったようですw
ありがとうございました。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 04:27:28 ID:jcLb8C+w
>>166 じゃあ昔の放送局どうしてたんだよ?
カッティングエンジニアは?
もっと言えばSPは?
エジソンはどうやってカッティングしたんだよ?
とりあえず、これに答えてくれ。
デジタル針圧計なんてどこにもないよ。
昔の放送局やカッティングエンジニアやSPやエジソンが 何か関係あるの? デジタル針圧計を使いたいヤツは使う、使いたくないヤツは使わない、 好きにすればいい。 鬱陶しい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 06:31:31 ID:K7MWbJpZ
つか、デジタル針圧計買う位だったら カートリッジ買うがな。 適正針圧はどうせ開きがあるから、大体合わせてあとは耳で調整した方が いい。精神衛生にいいくらいだね。 >166 実測にかなわない、などというお馬鹿さんがいるからスレが荒れるんだな。 業者乙w
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 07:02:02 ID:QFW7Tu0A
実測と聴感、最終的には聴感 しかし、聴感は最終的な微調整、その後、実測もしておくのがいい ようは、バランス 実測命、聴感命というものではないでしょ
関係ないけど、針圧計自作するならデジタルスケール使えばイイ。 0.1g-1000円台、0.01g-2000円台で買える。ベロだけアルミかプラ板で作る。
別にシュアやオルトフォンから出てる 天秤式の針圧計で何の問題もないじゃない。 0.01gレベルはどうせ聴感で見極めるんだから。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 10:01:55 ID:1eI+81mn
>>169 >昔の放送局やカッティングエンジニアやSPやエジソンが何か関係あるの?
この人たちはデジタル針圧計なしにどうやって、
針圧合わせてたのか聞いてるの。
>デジタル針圧計を使いたいヤツは使う、使いたくないヤツは使わない、
好きにすればいい。
それは正解。その人のキャリアにもよるし。
オレは別に荒らす気なんか全然ないよ。
ただ、せっかくアナログの良さに分かってるのに、
なんでそこでデジタル?って思うだけ。
けど、聴感が大事っていう人いたから安心した。
ちゃんと分かってる人は分かってる。ベテランの経験豊富な人かな。
ただ、きっちり計ったらいい音ってわけにはいかないんだよ。
アナログはなんかやっぱり奥深いよ。
なんでデジタルとかアナログとかこだわるのかわからない 別に好きな方使えば良いのでは どうせ最終的な微調整は耳で聴きながらやるんだし
プレーヤー(アーム)の状態を確認するためにも、
自分の気に入った針圧をレファしておくためにも、
針圧計は必要。
安価なシーソー式でも十分だが、
デジタル式だって、
高価な分、ハンドリングの良さがある。
再生音としてのアナログと、
デジタル測定器をゴッチャにしている
>>174 はアホ。
針圧をシビアに追い込むとかなり変わるカートもあるが、手持ちの大半それほどシビアでもないな。 漏れはDL-303,304,305は結構気にして使ってきました。でもMC20SとかAT33系、DL103系、V15とか 結構ブロードな感じ。 温度変化に応じて夏冬ちょろっといじるくらいだけど、SHUREのSFG2長年使ってます。 絶対値が正しいかはともかく、アームのクセを見るのにはずーっとこれで、相対値としては充分使える。
お好きな人は、聴くレコードによっても変えてるはずだよね。 気温や気圧、湿度に拠って変えるのは当然なんだろうな。 磁石が入ってんだから、方角変えたら変わるかもな。 ほどほどに。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 18:28:19 ID:yiKOVaC5
>>176 デジタル水準器計は?
デジタルインサイドフォース計は?
デジタルラテラルバランス計は?
デジタルオーバーハング計は?
デジタル33回転計は?
な、針圧だけデジタルで計っても何も意味ないんだよ。
メーカーにだまされて余計なもの買わされてるだけなんだよ。
世の中、気付く人間と気付かない人間がいるんだよ。
なんでもかんでも買えばいいってわけじゃないんだよ。
> 各種計測機械 あれば調整のデーター出しが早くなると思うけど なければダメだとか言うのは余計なお世話だと思います。 まあ売り言葉に買い言葉なんだろうけど。
針圧を正確に測ることにはたいした意味はない。 デジタル針圧計は単に便利だということではないだろうか。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 19:36:41 ID:QFW7Tu0A
そうだよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 19:39:02 ID:cLf2Jevc
そうだね。便利なんだからいいじゃない?
>>176 最後の2行は余計だが、同意。
特にアームのコンデョション確認や感度調整にデジタルは圧倒的に有利。
カートを変える場合でもメモしておけば便利だし、
一つのカートだって室温でベスト針圧が変わる。
デジタルを使うことで勉強になるし、1マンちょっとで買えるから、買って使ってみたほうが良い。
ただし、0.01g感度の製品限定。
デジタル針圧計買って、それでもシーソーのほうが良いと言う人はいないと思う。
アームの遊びを少なくしてソリッドで滑らかな音を得ようとしても、やりすぎると針圧が毎回違ってくる。 そのへんもデジタルは一発でわかる。 なければダメ、ではないけど、あったら凄く良い。 両方使ってデジタルはダメって言う人は、それはそれでいいと思う。 とにかく買って使ってみないとメリットがわからない製品だと思うな〜 これから針圧計を買ってみようかな、と思っている人にはデジタルで0.01gまで計れる製品を 圧倒的にお勧めします。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 20:31:00 ID:QFW7Tu0A
だから、別にこだわる必要なんかないのに
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 20:47:50 ID:QFW7Tu0A
0.01gスケールのデジタル針圧計だよ、便利じゃん MC-L1000のようなカートリッジにはあったほうが便利
0.01gまで計れるデジタル針圧計に拘るなら、セットで使うデジタル温度計は2万円クラスかな?? 自分はシーソーなんで、水銀二重管で十分だな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 20:57:43 ID:QFW7Tu0A
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:02:30 ID:QFW7Tu0A
あと、カートが1個だけとか、変えないとかという人には必要ないでしょうね ゼロバランスをとって針圧をあわすより、 だいたい感で合わせて針圧計でセットした方が速い
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:03:40 ID:QFW7Tu0A
そのとき、まず微調整した針圧に合わせるから、微調整後の針圧をはかっておく
0.01gのデジタルスケール。オクのストアーで1800円からあった。即買った。 "デジタルスケール 0.01"で検索。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:18:47 ID:QFW7Tu0A
宣伝するなよ・・・
アナログは結局、アーム高と針圧ではないだろうかヽ(´▽`)ノ ツボを探すのはなかなか大変だぜ。。てかツボが狭しゅぎる。。。 しかし、ツボに入ったセッティングが出来るとたまらんのぅ。 漏れのばやいはAT-MONO3/LPのツボが未だに発見できんょ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:41:51 ID:QFW7Tu0A
ないんじゃないかな
>>196 宣伝じゃなく情報だよ。もう売り切れてた。
200 :
1000ZXL偽ん子 :2007/05/18(金) 22:18:21 ID:AxhanXi2
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 22:33:48 ID:yfzf2reg
SPUの右チャンネル歪みの件でアドバイスを頂いた者です。 その後、勇気を持ってダンパーを何回も押して強制的に運動させたところ、 症状が軽減して来ましたので、もうしばらく鳴らし込んで様子を見ようと思います。 沢山のアドバイスを頂き勉強になりました。 ありがとうございます。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 23:00:16 ID:QFW7Tu0A
白熱電灯で暖めてかけるとエージングが早くすむ
203 :
野次馬 :2007/05/18(金) 23:18:26 ID:kprVGMq3
老化が早くなったりしそうな気がしないでもない…
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 23:20:40 ID:QFW7Tu0A
SPUだったら普通にしてたけどな、暖めるの
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 00:48:04 ID:SBJD0KIf
私は、準備運動やりすぎて、50時間も使ってないSPUクラシックのサスペンションストリングを切ってしまいました! 正確に言うと、 「これでよ〜〜し!」 と、盤面に降ろしたとたんに、昇天しました。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 02:44:37 ID:MvU0MZc2
>201 あまりやりすぎないように。 205のようなこともあるので。 上からチョンと軽く押す感じで。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 03:05:04 ID:MvU0MZc2
>205 これは準備運動ではなくて、あくまで使い始めに音がビビッたり妙に硬い 場合の対策。ダンパーを不必要に弱らせちゃうよ。 その後は使っているうちに自然にほぐれてくる。
最初に「SPUの右チャンネル歪みの件でアドバイスを頂いた者」にデジタル針圧計の 使用をすすめたものだが、こんなにレスがあるとは思わなんだ。 まぁ最終的には出てくる音の是非しだいで、ムリに針圧計使わなくても出てくる音が まっとうならフツウいらんわな。高いし。でも、出てる音がどこか変だと思ったら、その 原因を追求する過程では、あれば便利なのがこの手の道具と思う。 自分の場合は尻下がり気味のオールドタイプの212ゆえに絶対の必需品となっている。 買って使ってみたら、こんな便利なモンもっと速く買うべきだったと思ったのも事実。 アナログだからとかデジタルだからって妙に拘るのはこの際意味なし。自分としては アナログのレコードの音にCD等のデジタル音源よりより魅力や優位を感じているから 使っているのであって、懐古趣味で聴いてるわけではないし。変にアナログに拘りすぎて 作法もアナログ流にりゃならないなんて言うのは逆にデジタル意識しすぎと思う。 あと放送局用はカートが固定(103等)、アームもほぼ固定であったから針圧計は不必要 になるわな。プロが音決めするしメカの精度も高いし。いつどこでも同じ音が出るのがプロの 環境だろう。それとホームユースで趣味でいろんなカートやアーム使うのってなんか関係ある んだろうか?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 15:40:35 ID:/dAitnA/
>>208 まあ、スタンスの違い。
ライカM3にデジタル露出計じゃさまにならないし、
いや、露出計なしでガンガン撮るプロカメラマンもいるし。
こういうタイプはアームの目盛りだけでなんとかしそう。
逆にデジ一眼に望遠でアイドル撮ってるアキバ系の人は、
神経質にデジタル針圧計でピシッと計るだろうし。
オレはなんとなくアームの目盛りで充分だな。
ピアノの調律師も耳だけで合わすんだって、
デジタルチューナーより人間の耳の方が正確らしい。
楽器経験ある人はいい耳してるからいいんじゃない。
そもそもヴァイオリンとかフレットレス楽器なんて、
いい耳ないと弾けないんだから。
好き好きでいいじゃん。個人の能力にもよるよ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 16:01:00 ID:ehHXdlPx
デジタル針圧計を買って アームのウエイトの針圧目盛の精度の高さに驚いた。 デジタル針圧計なんか買うんじゃ無かった。
>>210 まあ測定器というものはだいたいそういうもので、計ってみて何も問題が
なければもう不要なわけで、業務か測定マニアでなければ落胆する確率は
高い。
しかし計ってみなければ問題がないかどうかわからないのも事実。
>>211 >しかし計ってみなければ問題がないかどうかわからないのも事実。
誰かに借りたらいいじゃないか。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 18:49:23 ID:FGEaYslb
>>210 俺も同じだ。あのいい加減そうに見えるウエイトの目盛りがデジ針圧計とほぼ
一致するんだな!!これが・・
おれはKP使いだがあの頃のメイド・イン・ジャパンの信頼性は今よりずっと上だね。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 19:06:03 ID:vaUygd/7
俺はカンチレバーの沈み具合と音で決めてるんだけど、 そういう人いないのかな
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 20:54:47 ID:hG/gw0WL
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 21:13:32 ID:E5W6BkmC
>>214 それでいいよ
V15 は盤と針の角度が15度なんだよ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 21:31:20 ID:hnkoRnj8
>>210 >デジタル針圧計を買って アームのウエイトの針圧目盛の精度の高さに驚いた。
デジタル針圧計なんか買うんじゃ無かった。
昔、雑誌で見たけど特にFRとかサエクとかドンピシャらしいね。
日本製はどれも優秀だと思う。SMEもしっかりしてると思う。
昔の設計者とか工場の人はデジタル針圧計なしで、
よくこれだけの物つくったと感心する。
オレもアームの目盛りは信用してる。
デジタル針圧計はなんかガキっぽいから買うことないと思う。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 21:35:53 ID:E5W6BkmC
針圧計は、昔からあった。しかも正確。シュアのシーソーのような安物でも、かなああああり正確 デジタルのはなかっただけだ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 21:35:56 ID:hnkoRnj8
>>214 >俺はカンチレバーの沈み具合と音で決めてるんだけど、
そういう人いないのかな
そこまで達人にはなれないけど、
オレも目盛りで合わせた後、沈み具合確認して、
あとは音聞いて追い込んでいます。
ちょい重めが多いですね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 22:11:56 ID:/JSwLEVf
おまいら、ネジの精度をなんだと思ってるの?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 22:20:58 ID:E5W6BkmC
何のネジかな
漏れのおつむのネジは、加齢と共に緩んできた稀ガス
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 22:52:19 ID:vUqW/PIe
加齢臭がするw
針圧計は特に必要と言うわけではないが あれば古くなったアームの状態チェックに使えるのであっても構わないと思う。 機種によってはアームのダンピングの為に一部にゴム系物質が挟まれている場合で 垂れ下がりなどが発生した場合には新品状態では正確だったとしても狂いが発生する可能性があるし ダイナミックバランスの加圧用スプリングの変質やベアリング等支持部の劣化でも狂いが発生する可能性がある。 ただ針圧も本来幅があるものだし製造時の微妙なばらつきでも違いがでるので最終的に聞いて判断するのが正しい。 針の沈み込みは製造時のばらつきのせいもあり大体のおおざっぱな目安くらいにしかならないと考えた方が無難。
1.5gなら指の感覚でわかる 念のためシュアの針圧計で計るけど
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 23:21:11 ID:vUqW/PIe
聴感で合わせたベストに次回も合わせやすいじゃん、そのときの針圧等をきちんと把握しておけば
漏れは目盛りで合わせて、微調整は耳かなぁ。というか耳が基本っしょ。 しかし、針圧よりもアーム高の調整の方が大変。。 痛んだモノラル盤ばかりなんで、アーム高がちょっとおかしいとスグに音が割れるのね。 ま、どうやっても割れる箇所は割れるんだけど。かなり改善できる、と。 アーム高あなどれないわ〜(・∀・)ノ 針圧よりアーム高の方が音への影響は大きいように思う。 特に高域や低域のバランスね〜)(・∀・)(
やっぱ名人の勝ちだな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 00:20:37 ID:cdX33iZh
>>227 アーム高やインサイドフォースはデジタルで測れないしね。
針圧デジタルで計っても意味ねーかな。
っていうか結局耳で追い込むしかないもんね。
その追い込んでいく過程が、またアナログの楽しさじゃないかな。
>>228 >やっぱ名人の勝ちだな。
とても名人にはなれないけど、
耳頼りに、とりあえず勝ち組には入れた。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 01:54:05 ID:TIWq2X3z
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 03:47:19 ID:0qyir5Dc
>針の沈み込みは製造時のばらつきのせいもあり大体のおおざっぱな目安くらいにしかならないと考えた方が無難。 針の沈み込み(垂直角)が規定から大きくずれているなら不良品だから交換だ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 07:22:25 ID:fobQTsOb
だから音聴いて決めるんだよ。 いい時の鳴り方を知っていれば、おのずと沈み込みだけに こだわらず調整するようになるもの。 ダンパーも使ううちに弱ってくるから、適正針圧をデジタルで計測 してピシッと出したところで意味はあまりなくなってくる。 いかにもこれからアナログ始めましたって感じ。
インサイドフォースは特に針によって全然違うよね。 古いラインコンタクトなんかだと針圧の七割増し要求するのもある。 季節によってもちがう。 それも何年も使ってると自然とアタリがつけられるようになる。
234 :
529 :2007/05/21(月) 11:27:39 ID:FuMDnL0D
>アーム高やインサイドフォースはデジタルで測れないしね。 そういや、HPで有名な某氏は、測量用の? レーザー水準器でアームの水平チェックしてた。 そこまでやらんでも、目視でわかると思うが…
あ、↑529は関係なしね
年取ると耳も目も全ての感覚が衰える。それはそれで幸せかも。ナームー
>>234 大切なのはアームの水平チェックではなく、カートリッジの水平チェック=ヴァーティ
カルアングルなんだけどねぇ・・・(むろん、その某氏は知っているとは思うが)。
いくらアームが水平でもシェルが前下がりや後下がりになっていることが多い。場合
によってはワザと水平を崩さないと、カートリッジの水平が取れない場合もある。
但し、こうした測定器(針圧計も含む)を使うこと自体については漏れは否定しない。
実際、漏れも針圧計は重宝しているよ。もちろん、あるところまで測定器で調整し、
最終的には耳で追い詰めるのが必要だが。測定器を鵜呑みにするのは危険。
ただ、アームの水平取るためだけに高価なレーザー水準器は必要ないけどね(w
もっともスピーカーやタンテ、ルームチューニング製品のセッティング等に利用できる
から、持っていて損はないだろうけど(某氏もそうしたことに活用しているし)。
音質への影響がアームの水平よりカートの水平なのはわかるけど アームが水平でないとカートだけ水平でも針圧が正確にかからないし アームの動作も理想的じゃなくなるから,アームの水平(というか 水平には必ずしもこだわらないアームの高さ調整)は重要だと思う。
かな〜り厄介よね。漏れのはフツーのアームだから遊びが大きい。。 六角レンチで留めるんだけど、ナカナカ水平にならない。何回もやり直し。 あとシェルの固定も。(シェルの固定が一番厄介かもねん) すべて目測だから、かなりアバウトだけど、精神衛生上好ましいので けっこう時間かけてますお。ヽ(´ー`)ノ 針圧は・・・ほとんど弄らんねぇ。漏れんチにあるカートリッジはどれも標準針圧付近で まともな音がしていまつ。目盛りで±0.05gくらいしか動かさないなぁ。 軽針圧のカートリッジばかりだからかもしれないが、指先でチョコ〜と動かしただけで かなり音が変わってまうょ。 メカニカルなアームには憧れるわ〜。いつか使ってみたいっす。 レコードは超一級のものを持っておるのだがのぅ( ̄ー ̄)( オデオは高いからのぅ。。。
カッターヘッドの垂直トラッキング角とカートリッジのそれと、 あとラインコンタクト針などは針先の垂直性も問題になりそう。
>239 俺も、数万円のレコードを数十枚持っている馬鹿だが、 なんだかなあ。250くらいオデオに掛けたら、 殆どの盤で満足できるようになっちまったよ。 金に限りがあるら、オデオに金掛けた方が得だと思うぜ。
それって、機材がよくなると例えばUSオリジナルと 日本再発盤の音の差がなくなってくるってこと?
俺の場合は、低域の太さとか余韻が欲しかったんだけど、 オリジナル以外にも、ちゃんと入っているのが分かるって感じだよね。 リマスターCDみたいに故意に誇張したものじゃなくて。 数十万の機材で聴くオリジより、遥かに好きってことかな。
>>241 数万円は高いっすね。。漏れが買った中で一番高かったレコードは7000円だよぅ(^ω^)
個人的には幻とも思えるレコードだったので、迷ったが買っちまった。。
もうちょっとあれば、漏れ愛用のAT-MONO3/LPの針交換が出来てしまう値段。。
清水の舞台から飛び降りるような気持ちでねぇヽ(・∀・)ノオソロシイ
漏れのコレクションはチェロのモノラルLP約70枚。ラインナップは超渋いょ。
チェロのステレオLPは100枚近く持ってたけど、ステレオに限界を感じて(爆)
お気に入り15枚ほど残してほとんど売ったった・゚・(つД`)・゚・
現状の機器からステップアップすると、次は50〜100万円コースかしら。。
こりゃまだまだ先になりそうだおヽ(`Д´)ノ
しかし、現状の10万円コースと100万円コースでそんなに音が違うかしらね?
聴いたことないからわかんないんだよねぇ。。
俺を含めて数人の友人全てが、結果としてお値段の高いコースを支持したよ。 「違いすぎる」ってね。 少なくとも、オーディオは最低でもアンプを真空管にする必要があるって感じだった。 まあ、このスレでは俺なんかはヒヨッ子だから、偉そうな事を言う気は毛頭ないよ。
高域を綺麗に出そうとすると、低音が出ない。 低音を出そうとすると、高域がつまらなくなる。。。 良いカートリッジに換えれば、高域と低音が両立できるのかもしれんね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 18:45:01 ID:nQyKuAsp
良いカートリッジにしたら(当然プレーヤシステムを含む)、 あとは増幅器とSPとで、どうにでもなるんではないですかな。 低域、高域が変だったら、バランスをとればいいだけの話ではないですかな。 ま、他にもイジル要素は多岐に亘るでしょうがね。 増幅器が真空管でなきゃダメ、なんて言うようじゃ、余程、お耳がイカレてんでは ないですかな。
アンチ真空管派ktkr 漏れは生まれてこのかた真空管なぞ触ったことねえすゎ(ノ∀`)
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 19:16:20 ID:yxkDvrKu
低、高域のバランスはカートで取るもんじゃないよ。 モノレコードなら、イコライザ可変プリは必需だな。NAB,COL,RIAA,があれば何とかなるかな。
RIAAカッティングの盤でも特に低音があんましでないのよね〜。 モノラルは迫力がズバンズバン(?)みたいな感じかと思ってたけど、 繊細な感じで鳴っておりますぜ。 RIAAじゃないやつは我慢して聴いてゐる。レーベルによっては辛いす。 40枚以上あるから、イコライザ可変プリは是非欲しいのぅ。
>>249 イコライザカーブをトーンコントロールと勘違いしてる人が
ここにもいたか。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 20:16:00 ID:nQyKuAsp
>>251 貴殿自身が、勘違いしてるんではないかい。
>>249 は、キチンとトーンコンとは違うもの、として書いてますな。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 20:46:58 ID:r3oBizex
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 00:10:47 ID:p6vk/7hA
ささいな事はどうでもよろし でもね、SPとLP、AES、コロンビア、RIAA、その他いろいろのカーブがあると トーンコントロールも欲しいぜ
知ってる事を全部話したい輩
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 05:23:59 ID:a1pfBnib
それでなくとも、トーンコンは何かと便利。 理論上は、ない方が信号の通り道が減るのを承知の上で。 ま、本題に戻りますか...。
DL-103SA、あちこちで在庫があるけど、なんで売れないの?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 15:03:31 ID:p6vk/7hA
だめだから
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 16:51:07 ID:a1pfBnib
どんなとこがダメなんですか。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 16:54:20 ID:Wg3JVwE7
音がよくても高いからだろうな。 本当はあの価格で無印を売りたい価格ではないかと。 卵みたいにぜんぜん価格上がってなかったからね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 17:22:40 ID:p6vk/7hA
103がいい音とは思ったことがない
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:45:26 ID:GTSyghdA
いい音もしないが、悪い音も出さないのが103だね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:56:40 ID:a1pfBnib
>>261 貴殿の言う「いい音」とは?
103が「いい音」ではない、とはどういう表現になりますか?
もう「オーディオ」にはウンザリ、オレは心地よく「音楽」を聴きたいだけなんだ! ――というニーズに応えてくれるカートリッジ。 海外でもその需要はあったらしく大人気だ。 んが、しばらく安心して「音楽」を楽しんでるとまたぞろ「オーディオ」の虫が騒ぎ出すんだ。。。
テクニカの37Eってどんなカートリッジ??
103が鳴らないシステムで良く聴こえるカートリッジってのは、 どこかを誇張したものなんじゃないの? 最終的にはトータルシステムで良い音が出れば良い訳だが、 103はシステムさえ適合すれば全帯域での素晴らしい立ち上がりと 余韻、高く広く柔らかい広がりまで出るはずだけどなあ。
まあ103の話題は専用スレでどうぞ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 02:59:21 ID:gwXlJ9RD
io3のいいところは無難であるという点に集約されるね。 極めて日本的優等生的ではあるのだが、 突出した魅力に欠ける。 この音を好む人というのもその点を求めているのだと思う。 冒険心のないやつとか、あぶはち取らずのような性格のやつだな。 あとは専用スレでどうぞ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 04:55:41 ID:k6vK+mSt
103信者は沢山いるんだな
専用スレを見ればわかるが、コアな103ユーザーの方が下手なハイエンダーより よっぽど冒険してるけど(詳しくは専用スレへ)。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 08:48:14 ID:CppESTi/
“日本的優等生的”:オーディオの本質はこれ(優等生)が一番でしょうな。 “突出した魅力”:これはあくまで聴く本人の音楽の好みが反映して出てくる言葉 でしょうな。 音楽には様々なジャンルがあり、静かなものや、突出した激しい音楽もありますな。 癖のあるカートリッジでは、静けさや激しいものにも、バイアスがかかってしまう でしょうな。 基本的には、物理特性(動的にも)、f特、トランジェント、オーバーシュート、 リンギング、方形波特性、etc、が優れているのがいいんではないですかな。 103は時間をかけて熟成した?だけあって、ま、いい方ではないですかな。
>>266 audio-technica AT-37EMC ?。
白いご飯はいつでも美味しい、ということですかね。
103、素晴らしいと思える所まで持ってくのは難しいんだよ。 でも、そこまでいくと楽しい世界に出会えると思う。 俺も、以前はNOだったから、否定する人の気持ちは分かる。 とは言え、よく鳴らしてる人が数多くいるんだから、 鳴らせてないのは他の機材の可能性が高いと考えれば良いだけじゃん。 ま、専用スレがあるから、俺はこの辺にしとくわ。
103は巨人ファンに合ってるってことだね? 後は専用スレでどうぞ。
「どうぞ」がお好きな方、 いつまでも「どうぞ」ばかり言ってないで、新しい話題でも提供しなよ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 16:30:10 ID:wJr1tHAR
どんな機器でも、詰めていけばいい音になる 冒険してもいいけれど、いい音でちゃんとなっているのかな 冒険してそのまま生還しないことも多いだろ カートリッジなんか5個ぐらいは誰でも持っている。103オタはそれしか持ってないのか 信者のレスは聞着ぐるしく見苦しい
5個なんて誰か言ったか? 長年やってれば普通は30〜50個くらい溜まっちゃわないか? 普通ってのは、その程度の数のカートリッジや複数のアームを詰めた上の ことだろ。 5個程度しか試さないのを普通と思うなら、 オタオタ言う以前に、自分のレベルを知る事をお勧めするよ。 >詰めていけばいい音になる 当たり前。どれをどこまで詰めるられるかが問題なんだよ。
103も使いこなせばCDを上回る超HIFIな音が出る! というのは無知か自己欺瞞かその両方であるところのつまり馬鹿だ。 物理的に出ない。絶対に。 それでも漏れは103の音が好きだよ。 103用のトランスに突っこんだ金は他のシステム全てあわせたより多かったりするし(笑
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:45:27 ID:nG2f2vDk
つうか、なんでトランス通すと音が良くなったように感じるんだろ?
いや一定以上いいトランスは、元の音がどんな音でも自分の持ってるイイ音に叩きなおしちゃってる気がするんだが・・・
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:50:38 ID:wJr1tHAR
50個も買ってしまうのは明らかに精神がおかしい
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:52:17 ID:wJr1tHAR
トランスは固有の音をもっているし、ケーブルやアンプの入力インピーダンスで音が変わる それがいい音と感じられるのは明らかに精神がおかしい
トランスは変換の間にある部分を削りある部分を付け足して滑らかにする効果がある。 かますと一種のフィルターとして働くので、オーオタの心情として「イイ音になった」と信じ込みたいワケだ。 アナログディスクに入ってる音を忠実に再生したい向きとは別次元の嗜好。趣味だからそれも有り。
5個が普通ちゃん、とーとー103以外にも噛み付き出したな 生活はみすぼらしくても、性格は普通であって欲しかったよ 南無南無
はっきり言って、103と103SAとは全然違うよ。 103PROなら、延長線上みたいな物だけどね。 103が好みなら、103SAは合わないよ。
ノーマル以外の103は所詮アダ花というかそれ買うなら別に選択肢はいくらでもあるというか。 トランス遊びは楽しいね。こんなもん劣化の原因以外のナニモノでもないのは理屈としてわかるんだが 金属をぶったたくような低音を出すものがあるかと思えば玄妙至極の幽玄の世界を現出するモノもあり。 なんなんだろね実際これは。
ヘッドアンプかトランスかは、製品次第だよ。 好みの問題もあるけどね。 どちらにも良い物もあれば、悪い物もある。 劣化を考えるとトランスの方が良いが、 トランスの方が個性が強いので、 好き嫌いが出やすいね。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 20:30:29 ID:wJr1tHAR
つまり、カートリッジとトランスしか交換できない、文系オタクか かわいそうに、アンプ、イコライザ、ヘッドアンプ、トランスを自作できると、世界は桁ちがいに広がるのに ついでにいうと、昇圧トランスは価格が問題ではない。カートリッジとのインピーダンスの関係だな そこに、ケーブルもからむがな。 昇圧トランスに悩み出すとこれまた50個もトランスを買うはめになる。 イコライザの受けの抵抗や容量をかえるだけで音をつくれるのに、トランスごろごろ、けつまづいてころんで、 トーンアームを折るなよ
団塊世代の自作オタクか。 自分で作ればどんなものでもいい音に聴こえるよな。 心理学的な問題だ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 20:37:17 ID:wJr1tHAR
そういう自作オタは誰からも相手されなくなる それから、自作オタは団塊だけでない。そのような単純な思考は、103最高という宗教に陥りやすいな
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 20:48:51 ID:kREzOrjh
音が聴こえないからなんとでも言える 偉そうな物言いする人間の音が良かったためしはないよ
>292 なんか、大荒れですね。 カートリッジも当然自作だと思いますが、 自作以外のお勧めは何ですか?
で、ID:wJr1tHARが良いと思うカートリッジは何なの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 20:53:40 ID:wJr1tHAR
103以外だよ 103は眠くなる音だ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 20:55:18 ID:wJr1tHAR
>音が聴こえないからなんとでも言える あのねえ、ここにレスするやつの音なんか聞けないんだぜ 君の音も聞けないから、君はなんとでも言える
>103以外だよ 結局具体的な話は全くなし。 第三者にとっては全く価値のないスカスカの情報を得意げに垂れ流す馬鹿。
やっぱり荒れたか
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:03:32 ID:wJr1tHAR
はっきり言えることは 103の音は眠い、うそくさい、まったく楽器の音とは別物に聞こえる 開発者は演奏会やライブにいったことはないし、楽器の演奏もできないのであろう NHKが採用していたそうだが、N協ぐらいフリーパスで聞かせてやればよかったのにな シュアでもオルトホンでも、音楽が伝わってくる。この差は埋められないぜ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:11:04 ID:CppESTi/
>>300 余程、お耳が悪いとみえますな。
オルトの癖のある音を嫌う人も結構居る筈。
“音が眠い”などという修飾語しか使えんモンの言うことは、全く信用できんよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:11:52 ID:wJr1tHAR
290はただのアオリかカンチガイ系だよ。 実際に自作してわかることは、「それらすべてに意味がある」ということで、 どこか一ヶ所で音が作れるほどお気軽なモノではない。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:14:06 ID:wJr1tHAR
>>301 音楽をもっと理解することだな。
103だけは、どこで聞いてもつまらない、眠い、反吐が出る。
他人のシステムでも、こんな聞いてられない思いカートリッジを聞くと、8割以上の確率で103だ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:14:30 ID:CppESTi/
>>302 ま、早く眠るのがお似合いでしょうな。
オーディオ、音楽を語るに落ちた人は、寝てる方がいいんでしょうな。
103の賛否は専用スレでやって下さい。そのためにあります。 所詮60年代まで戻るか70年代か80年代かって所で不毛と思いますw
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:16:57 ID:wJr1tHAR
>>303 >どこか一ヶ所で音が作れるほどお気軽なモノではない。
作れる。たとえば、真空管のパワーアンプなら出力トランスで、全体の音をほとんどが決まってしまう
自分で書いといていうのもなんだがその通りだね。 隔離隔離。 漏れは幸せな音が聴けてるから議論はどうでもいいや(笑
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:20:22 ID:wJr1tHAR
>>305 では、オーディオ、音楽を語ってもらおう
DENNONのカートは103→303→305→S1と使ってきたが、 103がクセがないというのは正当な評価ではないと思う。 オルトフォンがクセがあるというレスもあったが、 たしかにSPUは個性豊かな音をだすが、 MCジュビリーは103とは次元の違う自然な音。 もっとも価格の違いを無視して評価するのもどうかとは思うが。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:22:11 ID:wJr1tHAR
さて、103原理主義者がたくさん釣れたので 酒を飲みに行こうっと
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:23:00 ID:CppESTi/
>>309 人様に訊くんだったら、
先ず、自分から先に語るのが礼儀、というモンではないですかな。
泣かせちゃダメですよ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:25:00 ID:9dLAmihp
DDで聴く103眠い、しかし開発された当時のIDで聞く103はすばらしい。
ID:wJr1tHARが涙目な件について。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:26:02 ID:CppESTi/
ま、所詮、使う人の音楽に対する見識と、耳の確かさと、適度な決心が必要とされる ということでしょうかな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:28:48 ID:wJr1tHAR
>>313 おまけとして書いておこう
おまえは全体の流れの読めない馬鹿か
とりあえず下記のことは書いておいた
NHKが採用していたそうだが、N協ぐらいフリーパスで聞かせてやればよかったのにな
シュアでもオルトホンでも、音楽が伝わってくる。この差は埋められないぜ
どこか一ヶ所で音が作れるほどお気軽なモノではない。
作れる。たとえば、真空管のパワーアンプなら出力トランスで、全体の音をほとんどが決まってしまう
つまり、103の音は生音からかけ離れている、ぶつぶつのしなやかでない機械の音だな
そう言うと俺のシステムは違うとレスが必ずくるが信用しないぜ。
開発者が音楽の楽しみを再現できなかったということだ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:28:57 ID:CppESTi/
>>315 単純に、DDをID比較しても、無意味ではないんですかな。
音が変化する要素は、極めて多岐に亘る、というもんですな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:31:22 ID:wJr1tHAR
>>319 君はオーディの急所を理解していない
あちこちいじり回して苦労していなさい
早く涙酒に行った方がいいですよ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:33:38 ID:CppESTi/
>>318 103の音だと?
何を寝ぼけているのか。
音は部屋の空気をSPが振動させて耳に届くもの。
生音といってもいろいろあるんでね。
まったく、お話にならん、ですな。
全てのオ−ディオ装置から発する音は、機械から発する音ですな。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:36:24 ID:wJr1tHAR
>>321 神と崇める103をけなされると悔しいか?
そういう気持ちもわからないではないな、ユダヤ教とキリスト教とイスラム教の戦争みたいな物だ
まあ、だから、そうねえ、うううううんん、 103 は シュアM44の次に使ってみてもいいと思えるカートリッジですよ
うん、そんなところで、 いいカートリッジだね
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:37:40 ID:wJr1tHAR
>>322 いよいよ馬鹿だな
よいオーディオにだまされて、あたかもそこに歌手や演奏者がいると思える時があるはずだがな
103では、絶対にない
コーワレチャッタ コーワレチャッタ コーワレチャッタ 人生ーって悲しいものですねー
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 21:43:01 ID:CppESTi/
>>324 益々、阿呆鳥の鳴き声が冴え渡ってる感じですな。
オーディオ装置から出る音から、音楽のこころを堪能できない、
と誰が言ったというのかい。
>>324 あんたが103を嫌いなのは結構だが、
あたしは、シュアとかオルトフォンは嫌いなんだよ。
要は好みなんだよ。
103が最高と言うつもりはないが、好きな人が結構いるということだ。
騙され具合も人によって違うんだよ。
悪いけど君からホンモノの匂いは全然しないよ。>wJr1tHAR みんなよくマジメに相手するなあ。
wJr1tHAR です 寂しい懐で、涙酒をあおりに行って参ります もちろん、500円以内に収めます 馬鹿な私をお許しください
ところでV15TYPE4が僕にはちょっと眠く感じるんですが、 150MRだと目が覚めるでしょうか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 22:28:31 ID:pIefsc9a
wJr1tHARはかの有名なラジカス=お花畑君ですよ。 暇を持て余しケチ付けに執念燃やしそこかしこのスレに出没する輩ですよ。 色んなスレで相手されなくなり新規開拓に来ただけです。 皆さんこいつの相手をしてはいけませんよ。 幾ら2ちゃんでもこういう輩は放置に限ります。 馬鹿にして遊びたい方はどうぞ。
>>311 DL-103信者に、
そういうマジメな話をしても、
無駄ですよ。
高級カートリッジなんて使ったことがない人が、
ほとんどなんだから。
煽り、言い争い、悪口を2chから取り除くと何か残るのかね ペンペン草くらい?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 23:05:28 ID:igILeydH
せっかくのイイスレなのに、 罵りあいはやめようよ。
自慢クン、業者ちゃん、出品者 色んな人がいるからなあ 突然流れに逆って、煽りを入れてお値段の高いものに誘導しようと するってヤツが一番分かりやすいね ちなみに103マンセーじゃないから、俺は
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 23:20:48 ID:TcKpHOwA
103をやるなら、基本は金田式だろ。 一見、体育館の床みたいなSP10改プレーヤーが たまらなく欲しいよ。
>>273 それです。
引き出しの中に転がってたので。
103は良くも悪くも使い手次第というのが特に顕著なカートなだけだ。 ツマラン罵り合いはやめれ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 23:27:47 ID:5GTWYX0d
FRの黒色アームがほしいなー
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 23:31:59 ID:igILeydH
103は定番なだけじゃん。 別に否定しなくても。 フツーに聴くなら良いカートだと思うよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 23:33:05 ID:0Ek5nsP6
103のアームはなにを使ってるの、アームを無視して カートリッジを判断しているんでないの、 同時にアンプは、トランスは、フォノケーブルは、 最後にスピーカーは??。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 00:22:06 ID:j3a7M9c5
たとえば、ClearaudioのUnifyのような敏感なワンポイント支持の アームなんかでもいけますかね。 最近アナログを始めたもので、103はまだ聴いたことがなく、 価格も安いので是非に試してみたいと思っているのですが。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 06:36:00 ID:8vO7SMQk
103 信者はたくさんいるんだな、あとからあとからわいてくる ところで、オルトフォンから安価なMMが発売された。BLUEとRED使った人いますか
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 07:54:10 ID:gXxY5CVR
安価なMMって、いくらぐらいの?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 09:35:46 ID:gXxY5CVR
逆に性能が良いからとも言えるんでしょうね(103信者...)。 嵐が去って風も穏やかになったようですね。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 09:39:12 ID:Y3miLpIs
海外でもオーディオ関連のページをめぐっていると状況がまったくおんなじなんで苦笑する。 ハイエンドを飽きるほど使った評論家がカートリッジをすべて103にしたりする。 一方でこんなもんは牛のヨダレだって唾棄する意見もある。 すると信者側は103のよさがわからないなんて装置が安いか腕が悪いか耳がお粗末なんだろうねと可哀想な顔をする。 そして溝は深くなる・・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 09:53:28 ID:Y3miLpIs
>ハイエンドを飽きるほど使った評論家がカートリッジをすべて103にしたりする。 ハイエンドに飽きたから103を使ってみたのだろう その後はどうなったか聞きたい
wJr1tHARだね? 君は相手にできないやw
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 10:08:40 ID:Y3miLpIs
カートリッジの交換しかできない文系オタクか
暇つぶしの相手にはいいかな
>>349
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 10:29:15 ID:OloTEdSW
103を弁当にたとえると幕の内弁当か?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 10:38:53 ID:Y3miLpIs
冷めた牛丼さ
103に始まり103に終わる
103賛辞なら、隔離スレでやれっつうの。 もうすぐスレも埋まりそうだし、 新スレでもたてろや。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 13:25:41 ID:gXxY5CVR
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 13:31:20 ID:gXxY5CVR
ふな釣りにはじまり、ふな釣りに還る。 16cmにはじまり、16cmに還る。 ま、素朴で、率直なモノ?が、結局いいのかなぁ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 13:32:30 ID:Y3miLpIs
103信者は、テクニカを聞かないのかな テクニカも最初のうちは繊細でいいと思ったのだが、だんだん楽しくなくなってきて、取り替えてしまった。 ああいう感じになるのはなぜかな
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 13:40:29 ID:156GIJmh
テクニクスEPA100のアーム穴直径は何cm?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 13:46:43 ID:Y3miLpIs
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 14:22:58 ID:156GIJmh
>361 ずいぶん大きい穴あけるんだね。 その大きさのドリル探すのが大変そうだ
>358 4つ持っているよ。 VM型(?)の15と150、MCの32、型番忘れの古いやつ1個。 盤によっては、テクニカの方が楽しく聴くことができる。 音圧が弱くメリハリの感じられない盤用かな。
>>362 ドリルじゃなくてホールソーという刃で穴を開ける。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 15:04:32 ID:OloTEdSW
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 18:07:46 ID:8vO7SMQk
必要以上に細かな音を聞かせようとする設計が音楽をつまらなくしているのかもしれない
マジレスすると、103の強みは二十万クラスに匹敵する作りの良さ。 4〜5万クラスのプラスチッキーなカートとは比べ物にならない。 丸針と設計の古さという足かせはあるものの、 何しろ作りがいいからハイエンドの機材と組み合わせても馬脚を現さない。 愛を注げば応えてくれるんだよ。 漏れの常用はLYRAのドリアンでこれもホレボレする作りのいいカートリッジだが、 モノの質感では103も負けていない。 ちょっと多めの愛情を必要とするけどね(笑
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 19:22:56 ID:gXxY5CVR
>>366 103のことでしょうか。
設計者は普通、そんなことを設計の狙いにはしない、と思いますがね。
日本の音響メーカーなら、先ず物理特性を如何に高性能にするか、でしょうね。
カートリッジといっても、様々な構成部品から成り立つもの。
ひとつひとつにも、目を向けねばならないが、全体のバランスを見るでしょうね。
放送に耐える、高性能と安定性信頼性を主眼に、設計するでしょうね。
勿論、視聴をも重視することは、言うまでもないでしょうね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 19:30:45 ID:gXxY5CVR
>>367 かなり昔の「ラ技」に、テストLPの波形を再生して矩形波の写真が載っていました
が、103はその中でも飛びぬけて、オーバーシュート、リンギングが少ない波形で、
数あるカートリッジの中でも、一番、矩形波に近かったと記憶しています。
優れたトタンジェントと、適度のダンピングとを併せ持った、優れた特性だったと
思いますね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 19:57:13 ID:gXxY5CVR
>>370 そうガタガタ言いなさんな。
血圧が上がるかもしれんよ。
話の流れでこうなったもの。
カッカする程の事でもあるまいに。
トタンジェントww
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 21:28:37 ID:gXxY5CVR
>>372 悪かったですね。
RのキーとTのキーを間違えたんですよ。
訂正しょうとしましたがね。
ま、この程度は見逃していただけると思い、そのままにしたまで。
まぁ、笑ってくだされや。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 21:49:37 ID:j3a7M9c5
そういえば、103の音というのはどこかトタン板を叩く音に似てるな。
もう、釣られるヤツはいないだろう
>>367 20万クラスの音を聴いたことがないヤツに限って、恥ずかしげもなくこういうことを言う。
>>368 半分正解、半分は勘違い。
>>369 少なくとも、当時のtechnics EPC-205cよりはメタメタだったのを知らないのね。
>>370 ほんといいかげんにしてほしい。
DL-103が値段の割に優秀なことは認めるが、次元の違うカートリッジはいくらでもある。
>>376 なんと言われようとも
103はいろんな意味で埼京です
次元の違うカートリッジ、 上から20個程度教ださい。マジで。
埼京→最強(ry
>>377 埼京ってのも意味深だなw
>>378 まずはDL-S1を使いこなしてみろよ。
話はそれからだ。
>380 S1、そんなに良いですか。検討してみます。 ちなみに、当然聴かれていると思いますが、EMTなんかはどう思います? XSDあたりは。
>>381 そう問う以上、自分でも聞いた上でのことなんだろうな?
半端な103ユーザーに言わせれば、103とは反対の個性が強い音だな。
ところがS1を聞いてしまうと、103のクセが気になるんだね。
書き忘れたが、 S1聞いた上で、やっぱり103がいい、という人もいると思うよ。 でも看板と実態が違いませんか?ということなのよ。
>382 別に、煽ってる訳じゃないんですよ。 ちなみに、私の家ではXSDは103より全体的に響ききがある 悪く言えば逆にフラットな感じですね。但し、音質は似ています。 20万以上はしませんが。 AKIVAはどうでしょう? かなり高価なため私は持っていないですが、お聴きですよね?
突っ込まれる前にもう一つ書いておくが、 S1はオレの常用じゃないからな。 ただ103を語りたかったら、 S1を使いこなした上で語れ、って言うことよ。
悪い、AKIVAは持ってない。 知人にLINNで固めてるヤツがいるので聞いたことはあるが、 LINNの方向は性に合わないので、さすがに自分では投資できない。 15万くらいだったら試しで使ってみたかも。
>386 ありがとうございます。 ところで、お気に入りの常用カートリッジは何ですか? 宜しければ、トランス(ヘッドアンプ)、アームとともに 教えてもらえませんか? 103とは次元が違うという品、また、それを良く鳴らすシステムに、 関心があるだけです。
要するに、あなたは103で満足してるんでしょう? そういう人に一つひとつ語る言葉をオレは持ってない。 不満があるなら、自分で解決しなきゃしょうがないでしょう?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:34:05 ID:UsN2jOU/
盛り上がってまいりました、、、 つうか オマエらマジかよw
ちょっとムキになってしまいましたかね? ぼちぼち退場します。
>388 自分では、かなり追い込んだつもりなのですが、 まだまだ上があるはずと思っているタダの欲張りです。 やはり、多くをご存知の方のご意見を参考にしたく、 煽りではありませんので、お気を悪くなさらずに 教えていただければ幸いです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:44:37 ID:6G3anFnV
DL-S1使ったことがあるけど、すぐ手放した。 光悦もそうだった。この両者はクラシック向けの様だ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:48:30 ID:156GIJmh
エミネント買っちゃえばいいわけだな
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:53:54 ID:Y3miLpIs
ソーカ学会の勧誘員より迷いのない信者が沢山いるな
オデオは思い込みだな、はははは
>>368 >日本の音響メーカーなら、先ず物理特性を如何に高性能にするか、でしょうね。
これがいけなかったんだろ。最後は耳で聴いて音決めするわけだが、日本の音響メーカーには
音楽を理解できるエンジニアがいなかった。今はいるかもな
>>369 >103はその中でも飛びぬけて、オーバーシュート、リンギングが少ない波形で、
測定条件で、オーバーシュート、リンギングの値も変わると思うが
みんながんばってくれ、それにしても103信者は批判されるとムキになるな。他の機器の信者はそんなことないようだが
ゴミスタンマニアとよく似てる
>>810 他にもいますがなw
山水、ヤマハ、FOSTEX、JBL、etc.
397 :
396 :2007/05/25(金) 00:05:21 ID:1AJj3Ra9
さあ!盛り下がってまいりましたっ! モレも寝よw
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 00:37:59 ID:Ia2QfhaJ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 00:38:55 ID:EP+HsuyV
>>399 そういう精神では、いい音、いい音楽には絶対に出会えない
かわいそうにねえ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 01:07:16 ID:Ia2QfhaJ
>>384 私も103とEMTは同系列の音だと思いますよ。
部分的に特化している音じゃなく局用(プロ用)としてどんなソースに
対応してその全てで及第点を出すって意味でも同じ系統ですね。
EMTの方が低域に量感があり音がグラマラスかな?
良くも悪くも103は日本的。
だが今となってはどっちも設計も古くベストではなくベターといったところです。
私的にはデンオンから出た後続機で103を凌駕してるカートは無いと思います。
303,305、たとえDL-S1でも。何かが欠けてる。
EMTの方はその改造モデルはじめ、亜流のベンツマイクロ、バンデンフル等
多数次元が違うとは言えないが同系の音の出し方で凌駕してる物は存在します。
103の音に納得し、尚且つ上を望むならEMT系に行くしか無いと思います。
ビクターのL-1000にしたってイケダにしたってZYXやエミネントにしたって
何か違う。光悦でもオルトフォンではもっと違う。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 01:15:44 ID:EP+HsuyV
丸針の音が好きなのかもね
103とオリジナルEMT以外全部超楕円だけどな?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 01:37:37 ID:3L+6sGas
ま、結局はレコード盤に刻まれた波を、忠実に針先がそれを受け、そのモードを変形 させることなく電磁変換(電磁型の場合)すれば何でもよい。 しかしながら、針の形状、カンチレバーの材質、長さ、パイプかムクか、コイルが 動くかマグネットが動くか、筐体の材質、構造、などなど、変化する要素は多岐で すな。 しかも、ヘッドシェル、トーンアーム、ターンテーブル、ケース、などなど、変化 する要素が沢山あって面白いから止められないってとこですかね。 そんな中で、放送局用に安定性を重視し、尚且つ、一定の水準のものとして、103 が設計された。 そして、その設計が優れていたもんだから、現在でも通用している。 こんなとこでしょうかね。
また今日も涙目で暴れてるな。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 01:44:38 ID:EP+HsuyV
安いから売れるんだろうな
401氏ってタマに出てくる京都のWEショップ屋さんじゃねぇ? インピーダンス20Ω信者だっけ? 103ってのはなるべくカートにカネかけたくない連中の言い訳みたいなカートと思っている。 あの値段であの性能は魅力ではあるが、逆にあの値段だから生き残ったと言えるのでは? どうしても突き詰めれば最終的にはEMT系かSPU系もしくは池田等の国産高級工房系になる ように思う。そういったものをすべて捨て去って103に戻るってのは半ばアナログを捨てて デジタル音源に切り替える宣言的なものと思う。逆にデジタルメインの連中からしたら103さえ 持っとけばとりあえずはアナログを語れるわけで非常に都合がいいのでは? 103ごときでアナログの良し悪しを語られてもなーとは個人的には思ってる。
2chの103信者もアンチもウザい。それだけは良く判るスレだ。
何かと言うと直ぐにショップにしたがるのも2chのウザイところ。 ショップなら高い現行かオルトフォンあたりにビンテージでボッタくるだろ。
410 :
407 :2007/05/25(金) 03:46:46 ID:KG3Lf74+
>>409 二つ位前のこのこのスレの過去レスROMってみな。わかるから
経験に裏打ちされた非常にユニークな論者だからいろいろ質問してみると面白いぞ。
トランスの知識とか半端じゃないし。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 07:35:43 ID:/Gci2oOX
>>403 >>407 何語っとんねん、サブー。
たかがカートリッジで。
どうせ趣味のものだから、理屈なんかどうでも
ええやんけ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 08:01:34 ID:3L+6sGas
>>405 気分屋とは違うんでね。
>>411 そうはイカンぜよ。
おっと、K党の宣伝になってはマズイ。
“たかがカートリッジで”と言う輩は音楽が嫌いとみえますな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 08:10:35 ID:/Gci2oOX
>>412 アホが来たアホが来たどこに来た♪
こんなことが言う輩に限って、
ソフトに金をかけずに、
ハードばかり投資している。
これこそ本末転倒。
103スレではアームやトランス、はてはターンテーブルまで含めて具体的な使いこなし の話が出てくるのに、このスレで103を腐す連中からはお得意の「高級カートリッジ」 とアームやトランスの相性なんていう具体的な話が一切出てこない。ていうか、そもそも カートリッジの具体的な名前すら出てこない。 本当にアナログのスキルを持っているのは誰で、脳内は誰なのか、実に分かりやすい状況だ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 08:20:28 ID:ZkQUTQBH
カッターヘッドの構造は、皆さん当然わかっていますよね。 エミネントも103も、ドングリの背比べ程度の差でしかないよ。 オルトホンの構造ではカッティングは不可能、ここんとこヨーク考えてオシャベリしましょうね
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 09:07:52 ID:/Gci2oOX
>>415 もうひとり来たか、、、ソフト<ハード野郎が。
キモい丁寧語でしゃべるな。
そろそろNGワードに入れるかな 103 103 1o3
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 10:09:16 ID:Gj3qOi4Z
103に限らず日本製カートがいまいち 味気ないのは事実だ。 もうちょっとグッと来ないかなと感じる。 アンプとかCDは日本製人気あるけど、 SPとカートだけは、昔から海外製の方が人気あった。 いわゆる、音造りがうまい。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 10:10:58 ID:EP+HsuyV
その103スレは、くだらない内容だぞ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 10:21:04 ID:cH9V/ktB
それは103がく(リャ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 10:53:03 ID:pfU7A6Vu
>>418 日本製カート全部聴いたのか。
オレも昔はアンチ国産だったが、
最近
海外製<国産に戻った。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 10:57:52 ID:Gj3qOi4Z
>>421 >海外製<国産に戻った。
何から何に戻った?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:11:54 ID:pfU7A6Vu
ちょいと先に報告を。 オーユニの御茶ノ水ハイエンド中古館で、 DL-103SAが6マソ弱で2個限定で買えるゾ。 欲しいヤシ急げ!
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:16:29 ID:pfU7A6Vu
SHURE・ORTOFONを使っていたが、MC-L1000とFR-7/7fを聴いたら 海外製に戻れなくなった。解像度は圧倒的に国産の方が上。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:17:04 ID:bt1KzXpE
ヨーグルトでいってみるか。 103はプレーンヨーグルト。基本的な味しかしない。 たまには、いちご味やパイン味も食べたいよな。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:47:01 ID:ZDROrQ4w
103、ひとつ持っていても悪くない 基準になるよ、リファ的に使える
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:48:26 ID:EP+HsuyV
>>424 その解像度が問題なの
顕微鏡で音楽をのぞいているような気になり、そのうち音楽がつまらなくなる
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 11:53:22 ID:ZDROrQ4w
えっ、そうかな・・・ ソース次第だと思うけど
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 12:01:01 ID:Gj3qOi4Z
>>424 >SHURE・ORTOFONを使っていたが、
マジ同じじゃん。V15の3と4。SPU-GT使ってる。
>解像度は圧倒的に国産の方が上。
全部がそうじゃないけど、その傾向はあるね。
国産はいかにも高性能サウンド。
MC-L1000とかテクニカは苦手だな。CDみたいで。
FRは良さそう。もってない。
けど解像度は卒業して、ひたすら中域追求してるヤツもいるし、
そうなると国産は肝心の中域がごく普通で。パッとしない。
まあ好みだと思う。
オレなんか解像度どころか、最近やけにナロウなMMにはまってる。
こんなにMMマジで使ったの初めて。CDじゃあり得ないぶっとい音。
そういや103より102の方がいいな。
また10年ぐらいしたら海外製に戻るんじゃない。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 12:30:22 ID:3L+6sGas
>>415 おぬし、何か言いたいことがありそうですな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 12:38:24 ID:3L+6sGas
>>419 満杯になってしまいましたな。
確かに、たいしたスレではなかった。
ex.“カートをシェルにネジ止めする際、ナットが回ってしまうんです”とかね。
音聴くか音楽聴くかってとこだよね。 大概の国産では音楽にならない。(L-1000も#9も含めてね) または光悦みたいに特化した物しかない。 そんな中で103は辛うじて音楽が聴けるって事かな。 スピーカーで言うダイアトーンの2S-305みたいな物。 L-1000とか#9ってゴトーとかエールみたい。 いやTADかな?光悦がゴトーかな?
いや、音楽はどんなカートリッジでも聴ける。 カートリッジの選択は音を聴くときに初めて意味を持つものといえよう。
味覚がおかしい奴が多いな、このスレ。 オレはヨーグルトはいつもプレーンだ。 いちご「味」のヨーグルトの偽物っぽいイチゴ味なんて食いたくないし。 偽物のイチゴ味に慣れちゃってるから、プレーンが「味気ない」と感じるんだな。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 14:04:28 ID:Gj3qOi4Z
>>434 オレもプレーンが好きだけど、
プレーンでもいろんな味があるし。
十勝かブルガリアが多いな。
ダノンとグリコはまったくダメだった。
まったくのプレーンより味付けある方がうまい。
他人の好みを貶しているだけじゃ、スレが荒れるだけじゃん。 意見があるなら、お好みのカートリッジとアーム、MCならトランス(ヘッドアンプ) まで書いてくれないと、比較することすらできない。 漸く煽り厨も消え、皆、良い情報が欲しいんだから、うまくやれない? よなー。
>>434 俺もイチゴ味のヨーグルトなんていらねえってのには大いに賛成だが
もしかしてお前さんの食ってるプレーンヨーグルトって
スーパーで売ってる大手メーカーのじゃないだろな
だとしたらお前さんの舌も騙されてるから気をつけろ
本当の牛乳ってのはもっとボディにネットリとした厚みのある
充実感を感じさせ 牛乳らしい香りをたたえてる物だ
それで作られたヨーグルトはキリッと真の通った酸味を感じさせ
それでいて元の牛乳の旨みを存分に味わった上で
後味もさっぱりとしてる
味も香りも無いスーパーのプレーンヨーグルトとは別物だ
あれはメーカーの技術者が必死こいてフラットな特性にした偽者だ
まあまずは低音殺菌ノンホモ牛乳とスーパーの198円の牛乳と比べてみろ
その上でスーパーの198円の方が好きっていうなら
まあそれは人それぞれだ
これは牛乳の話だが どこにでもよくある話しだから忘れない事だよ
これ以上言うと煽りになるのでおしまい
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 15:07:38 ID:bt1KzXpE
なんだよ、ヨーグルトが展開しているw
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 15:41:23 ID:bt1KzXpE
牛乳でいってみるか。 103は、オーソドックスな牛乳。基本の味。 たまには、いちご味の牛乳やコーヒー牛乳も飲みたいよな。
いくら味もいいよ。
おれ牛乳生産者だけど ほんとの牛乳はMMカートリッジみたいなものだよ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 16:50:28 ID:bt1KzXpE
そうだな、だからMMスレでも基本的な音として言われている。
イチゴにヨーグルトかけるとおいしいよ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:03:40 ID:3L+6sGas
>>432 では、貴殿が音楽として聴けるというカートは、どんなモンですかな。
“音楽にならない”って言いますがね、
もう少し、日本語をうまく用いて表現すると、どういうことなんですかな。
*****
ま、牛乳やヨーグルトのお伽話はこの辺で...。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:26:40 ID:EP+HsuyV
103よりはシュアM44だぜ だんぜん音楽が楽しい
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:30:55 ID:ZDROrQ4w
情報量の少ないドンシャリのほうが一聴いいからね 広帯域で情報量の多い音は、自然
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:35:27 ID:pfU7A6Vu
>>445 うーん、洋楽に限ってはそれで当りかも。
でも歌謡曲聴くなら103だ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:44:30 ID:EP+HsuyV
>>446 あのねえ、M44にさえ負けるという意味なんだがな
それから、日本のエンジニアがこれでもかこれでもかとハイの解像力にこだわったからだめなんだよ
バランスを欠いた製品づくりだな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 19:47:10 ID:3L+6sGas
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:03:47 ID:3L+6sGas
まぁ、いろいろと能書きを垂れてますがね。 所詮、趣味の世界、好き嫌いの世界でしょうな。 あと、音楽を聴くセンス。 ああでもない、こうでもない、とか、或いは、 自分の自慢のカートはこれですよ、と言い合うってのも、ま、平和ですな。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:13:18 ID:pfU7A6Vu
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:15:48 ID:3L+6sGas
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:18:21 ID:EP+HsuyV
結局の主張のないレスをしただけだな、仙人さん
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:23:33 ID:3L+6sGas
M44も、一昔はShureの定番でしたな。 私は、今でもM95EDを使ってますがね。 この44ってのは、やはり設計も古く、ある狙いもあったろうが、製造技術も今ほど には十分でなかった時代の産物でしょうな。 それ故、図太い音が出るとか出ないとかいうのも、いいんではないですかな。 それぞれの好みでしょうから。 ただ、特性的には、103の方があらゆる面で凌駕してるでしょうな。
103にヨーグルトかけるとおいしいよ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:27:00 ID:3L+6sGas
ヨーグルトは、もう止めてくれんかね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:29:10 ID:EP+HsuyV
それで仙人の好みは何かな
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:31:43 ID:jEgxa0nH
仙人というより、世捨て人。 特性なんてどうでもエエねん。 音さえ良ければ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:37:53 ID:jEgxa0nH
あれ?仙人氏来ないな〜。 また言ってよ 「...でしょうな。」 ってww
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:41:39 ID:3L+6sGas
>>458 まぁ、菅野義治さん(故人)のようなことをおっしゃいますなぁ。
あるレコードはそれでよいかもしれんが、他のレコードをかけると、散々な目に
遭うかもよ。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 20:55:50 ID:jEgxa0nH
>>460 やかましい仙人のクセに。おおきなお世話じゃ。
レコード2000枚持っておるが不満は無いわい。
2000枚聴くのって大変そうだな、1日3枚6面で凡そ年がかりか。
全くカートリッジとアームの話題になってないいんだが・・・ しょうがないか。俺の好み ・DL-305 ・.AT-33PTG ・.V15TYPEV-MR 205CIII 盤やマッチング度合いにより変わるけど、何となく判るよね?個性の強いのは苦手です。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 21:44:46 ID:vpp++Mvg
値段と音とのバランスが取れているのはBenz Ace Lだな。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 21:49:58 ID:3zP3lolG
>>463 .AT-33PTGなんて個性強すぎないか?
トランスは例のテクニカの新製品か?
>>465 俺の聴いてきたAT33シリーズ・・・AT33E、AT33MR/occ、AT33LTD、AT33PTG この中では
一番バランスがいい。テクニカの代表選手って感じ。
DENON・SHURE・TECHNICSもそれぞれシリーズの中で一番俺の好みにマッチするもの
を書いてみた。DL-305のふわっと柔らかくみがかれた感じ大好きなのだが
ときどき無性に ゴリゴリとあからさまにさらけ出してくるPTGの音を聴きたくなるw
トランスはオルトフォンともども引退し、パイの古いヘッドアンプに戻りますた。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 22:50:27 ID:3L+6sGas
過去良かったのは M6-45(Satin), F8L(Grace), MMC4000(B&O), AT-5(AudioTechnica), DL-103 辺り。 今は M95ED(Shure)。アキバに行かないと針がありませんが。 Arm は Victor。 仙人で悪うござんしたね。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 22:53:40 ID:jEgxa0nH
>>467 お、お得意の平和な会話しているやんけ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 23:10:35 ID:3L+6sGas
>>468 で、レコード2,000枚を ReProduce する愛用のカートは何ですかな。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 23:19:54 ID:jEgxa0nH
仙人には教えない。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 23:29:30 ID:3L+6sGas
まぁ、何とこころの狭いお人なのかねぇ。 ま、家の穴倉で一日中レコードを聴くような、万人暮らしもいいでしょうがね。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 23:33:10 ID:3L+6sGas
たとえ、数十万円するモンでも、数千円のモンでも、何も言いやしませんよ。 要は、自分が気に入ってればいいんですからね。 それと、音楽を聴く感性ね。これさえあれば、後はどうにでもなりますよ。
473 :
556 :2007/05/26(土) 00:07:27 ID:r6peaS7x
>>466 ○AT33ML/occ
×AT33MR/occ
俺はまずぱっと聴いて根アカのキャラが好みw
聴いてて気持ちの良い高域がスカッと抜けているものを選ぶ。
それとハイエンドは意識的に避ける。資本主義-金を掛けたら掛けただけ音が良くなるってのに限って
入手性が反比例して低下する。カートも消耗品、経年の劣化でいつか寿命が来る、この辺が微妙。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 02:02:50 ID:phRjR9Op
>>444 音は出るんだし音楽かけりゃ音楽が鳴ってるには違いないんだが
俗に言う音楽性が無いって言うかハートが伝わらないって言うか、
つまらないって言うか、分解能が良くって細かい音は良く拾うが
ただそれだけで全体の流れが無いって言うか、、、
特に高域の解像度は良いが低域はほったらかしに聴こえたりってのが
多いかな?
やはり個人的には高価だがバンデンフルの方を採ってしまう。
今主に使ってるのはベンツマイクロと袂を分かつ前のモデルだが
至って普通に音楽を聴かせてくれる。
細かいとか荒いとか細いとか太いとか一切意識させないでソースを
普通に聴かせてくれてます。
音がどうのこうの言う事無く意識からカートリッジ不在になる。
そういう意味では103もレベルは違うが同じような感じで使えるので
ランニングコスト考えれば十分ありだと思う。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 02:58:37 ID:7Ye+V1ek
>>474 わたしは貴殿が言ってること(432を含めて)は理解できる
(あくまで他人なので、気がする)。
ただし、音の傾向を分類するのに音楽(性)という言葉を使うと
誤解が生じやすいように思うけど。
DL-103と2S-305が同じ系統
MC-L1000と池田9がゴトーやエールっていうのは良くわかる
Benzも空芯のRubyは後者でしょ?
貴殿と違うのは、わたしの好みは後者(463氏に近い)だけど。
わたしの好みは空芯MC、軽針圧、線接触針でコンデンサスピーカw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 02:59:24 ID:O1fsQjpr
まあこのスレの住人は、BenzのAce程度の金額すら出せないようなやつ ばかりだからな。常に低レベルな話題で推移するわけだ。w
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 03:01:56 ID:7Ye+V1ek
>>460 故人は義信さんで義治さんはご存命(息子さん)ではないでしょうか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 06:43:24 ID:WQpr5GEk
>>477 うっ!
アナログvol.15, p.42,44の記事を鵜呑みにしてしまったか...。
また、p.44には後継者は“文彦”氏となっているが、これも?か。
ヒノ・エンタープライスのHPでは、確かに“義信”氏となっていた。
間違っていたようで、申し訳ない。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 06:57:03 ID:WQpr5GEk
故、加藤秀夫氏や、故、高城重躬氏のLP再生は、軽針圧好みだったようだ。 LPに刻まれた波形を、できるだけ変形しないで取り出したい想いからだったか。 繊細な絹擦れのVnから、怒涛の如く押し寄せる低弦や多彩な打楽器群の再生を両立 すべく、だったのだろうか。 しかしながら、東芝のある技術者は、針がLPのビニールを凹ましながらトレースして も、その方が針飛びを起こさないで、しかも、元の波形と相似形で再生されるから 問題なし、と言っていた。 この先は故人の好みだろうが、針圧という一側面から見ると、私はどちらかと言うと、 針圧1.5−2g程度のものが好みだ。
480 :
477 :2007/05/26(土) 07:22:56 ID:7Ye+V1ek
>>478 あ、確かに後継者(息子さん)は文彦さんだったと思います。
こちらこそすみません。パイオニアでアンプを開発していた人じゃなかったかなあ?
創始者が義信さんというのはガチだったと思います(複数のソースだから)
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 07:28:10 ID:7Ye+V1ek
>>479 針圧1.5−2gというのはわたしも同じです。
1g以下でやってみるとホコリに弱い気もします。
(シュアのVだとブラシがあるからOKなのかも)
溝を変形させない究極はレーザーでしょうが
理屈を考えるとカッティングでもすでに熱や応力変形があるので
適度に針で押さえながらというのは的を射ているかもしれません。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 07:37:16 ID:edAiOluQ
カートを評価するにあたってソースを具体的に晒さないのは片手落ちではないのか。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 08:15:33 ID:7Ye+V1ek
>>482 そういう考え方も理解できます。たとえばわたしならマルツィのバッハ無伴奏は
SPU系統の音で聴きたい。
一方でわたしのチョイスは溝に刻まれている振動をどれだけ忠実に再生できるか
という観点での追求もありますので、そういう視点では高域でTypeVーMR(ULTRA500)
低域は空芯MCということになります。
こちらのソースはあえてあげるなら女声のシャシュショ(高域)と、テラークのテストレコード
(トラッキングテスト用セクション)ですかねw (こう書くと非難の嵐を受けそうですがw)
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 08:18:11 ID:fD0JxGjH
>>471 オマエみたいな、いちいちスペックばかり気にしている本末転倒野郎
に言われたくないわい。だいいちオーディオってインドアの趣味だろうが
バーカ。なんでオマエにおれのシステム説明せなあかんねん。
針圧って4gくらいまでならレコードのカト性で大丈夫だと思う。 SPUを見てみると、溝にがっちり食い込んで根こそぎ拾ってしまおうみたいな いやらしさがあるw
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 08:25:17 ID:7Ye+V1ek
>>484 わたくしは471さんではないし471の内容にも同意はできかねますが、
趣味(道楽)というのは手段が目的化してゆくという傾向もあり
(次第に釣りではなく釣り道具が目的になり、次に道具の収集が目的になり
最後は骨董品収集になる) 本末転倒もまた趣味の醍醐味という面もあろうかと思います。
したがいまして、貴殿(484)の後半(だいいち〜)には同意できますが前半は同意できかねます。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 08:34:24 ID:7Ye+V1ek
>>485 自分のところではSPUで4gでかけていると、次第に盤のノイズが増えてゆくので
(理由ははっきりしないけど、実体験としてです)
SPUは1枚だけしか持っていない盤には使っていませんw。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 10:11:27 ID:2nyLddhi
すぐに何度もかけるとだめだよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 10:58:56 ID:v3nbsaBe
針もダメになっているかもな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 14:14:38 ID:2nyLddhi
弾性変形、元に戻るけどすぐにかけまくったら、だめ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 14:46:22 ID:edAiOluQ
片面聞き終わる位の時間があれば大丈夫。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 15:07:17 ID:sWL3h7Yn
みんなの使っているアームをしりたいぜ おれはIT-345。
おれもIT-345
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 17:14:04 ID:2nyLddhi
この間メンテしてもらったばかりの407GT
Oracle345だったりしてw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 19:10:58 ID:fD0JxGjH
FR-66s,WE-506/30,DV505
FR-64fx MK2、AC-3300
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:32:12 ID:B/Uiez3R
YAS-1
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 22:52:43 ID:fmhQ/9dJ
ET & 自作
501 :
silver :2007/05/26(土) 23:06:35 ID:QdKIbLDr
RF-297,EMT997 グラド木製
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 01:30:59 ID:0HuVQe7e
SMEが多勢かとおもったらそうでもないんだね。 ヤフオクはサエクばっかだね
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 06:50:07 ID:yH+jJPBu
俺、こんなメンコ持ってるぜ。カッコいいだろ。 ってなもんで、単なる自慢話かい(自作は除く)。 一緒につけてるカートとのウンチクでもカキコしたらどうなんだい。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 07:06:21 ID:zyEEo8Gb
べつにええやん。 どんなアームが気に入られている傾向が わかるやろ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 07:47:49 ID:yH+jJPBu
ま、暫くはいいだろうがね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 08:03:43 ID:JEBmkcxo
>>502 以前使用していた者の感想だがサエクは飽きやすいんだよね。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 08:56:03 ID:Ae1X05/n
つか、単体アームを使ってる人が多いのに驚いた(こういうスレだから?) 自分はプレーヤー(DENONの普及機→パイPL-70→パイP3a)だな 単体アームもいくつか持ってるけど、使えるTTがまだないorz
508 :
silver :2007/05/27(日) 10:42:09 ID:bPYJxTP2
カートはSPUとTSDしか、使ってない やっぱりターンテーブルとの相性もあるし 997はかっこいいと思ってて無理して買った 最初はトーレンス124に空シェルSPU着けて使ってた
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 18:40:18 ID:yH+jJPBu
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 21:10:00 ID:3nU20miK
このスレ住人でも新品時からの愛用者って ほとんどいないだろ。 ドフあたりで仕入れて調子こいてるヤツが多すぎ。
511 :
444 :2007/05/27(日) 21:18:33 ID:W8pvL+vJ
間違えた、アームとカートリッジのスレでした。 訂正します。
久しぶりにエロイ人、発見 皆さん、出た時から持ってる人には敬意を払いましょう。 最初に「一発かましてもヨカですか」と言わないといけないらしいぞ。
513 :
511 :2007/05/27(日) 21:20:01 ID:W8pvL+vJ
スイマセン誤爆しました!!
514 :
silver :2007/05/27(日) 21:48:15 ID:bPYJxTP2
>>509 ステサン100号から買ってないので
菅野さんの装置知らないよ
でもEMTの空シェルさっきオデオ店で
34000ぐらいだった
カートがかえる
TSDは165000ぐらいだったが
TSD感知が曲がった時
とても買えなくてなおしてもらった
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 22:39:36 ID:yH+jJPBu
>>514 997って何ですか(私の勘違いかもしれませんので)。
516 :
silver :2007/05/27(日) 23:27:33 ID:bPYJxTP2
997はロングアーム EMT後期927ターンテについていた
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 23:27:58 ID:DGep5wAA
506 と 8000 と 3012R PUA1600 新品購入じゃい、
「一発かましてもヨカですか」 フェアチャイルド282 中古です
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 01:50:01 ID:AIoXstLQ
TP-997SとTP-929S EMTと同型のトーレンスバージョンで標準シェル対応の奴。 河村からクレームが付いたのでほんの半年弱しか単品販売 してなかったが発売時新品購入だよ。 だから特に929は珍しいパイプもシルバーのサンプルの奴だよ。 997は本体シルバーパイプ黒。 これでアーム道楽に切りが付いたよ。 これ以外には飾りにグラドと103用にA-160捨てずにあるが使う事は無い。 ヤフオクのおかげでSAECやFR,SMEは高値で処分出来て助かってます。 ちょっと悔しかったのは私の出した3009GOLDを落とした奴がしばらくして 高値で再販しやがったのがむかついた。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 12:39:35 ID:01pNhRFs
ヤフオクのおかげで安く購入した3009GOLDをしばらくして 高値で再販処分出来て助かってます。 ってところかw
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 13:01:31 ID:90slkRsX
お金儲けのお話はこの辺にしませんか。
じゃあオーディオの話全部このへんで終わりだ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 15:50:36 ID:01pNhRFs
うまい! 図星だなw
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 18:58:41 ID:90slkRsX
幼稚園園舎でもあるまいに。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 19:23:41 ID:LoaImYzQ
えっ、違うの?
>>519 フムフム。
偏狭な価値観を持つとこうなる、
ってことが如実に分かるレスだ。
偏狭な価値観ていうのは比べもしないで盲粋する事じゃないか? 価値観は主観であるが色々使用して試行錯誤の上の選択なら その人にとっては普遍の価値だろう。 別に他人にその価値観を強要してる訳でもなく良いんじゃないか? 君は処分されたメーカー品のオーナーって事かな?
>>527 まあ、そんなに熱くなるなよ。
偏狭な価値観ってのは、
自分で不要になったガラクタにつけられた値段に、
あとから悔しがったりムカついたりしてるところだよ。
君も転売屋? やっぱあからさまな転売屋に当たると誰でもむかつくよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 03:48:57 ID:PhctG/AF
しかし、ここで話題に挙がるカートリッジとアームは、 どれもこれも極限られた製品であるというのは どういう理由によるものか。w
>>530 そりゃあ
それなりに共通の話題や価値観がなければ
レスは続かんワナ
オクでGETしたDL-103D。 ほとんど未使用との触れ込みに半信半疑で入札→落札。 実際、程度は非常に良いので本当なのかも。 それにも増して、付属してきたシェルがSONYのSH-500 だったのは嬉しい誤算だった。 シェルの方が価値あるんじゃ・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 00:07:15 ID:7pNj1Wxb
一般的にはカートリッジのMMとMCではどっちがいい音?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 00:18:19 ID:yHm7Go9s
またそういう変な質問するぅ...
>>533 ちゃんと使えばどっちもいい音。
どっちかが悪いと感じたら自分の腕を反省しましょう。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 00:58:29 ID:UwxJ2zym
どちらにも良さがあって、 それは好きなジャンル次第 ただMCはトランスやヘッドアンプにもいろいろ投資するはめに
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 01:11:10 ID:36FVYWX9
だから MM がいい
>>533 どっちがイイかなんて間抜けな質問するなよ。
クルマのATとMTどっちがイイと聞いてるようなもんだ。
540 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/30(水) 02:14:01 ID:6EQVi13J
何か良いSP用のカートリッジな〜い?VESTAXのBDT-2500で使おうと思うだ〜よ。 ナガオカの3.5mil・4milのカートリッジとかどうすか? クラシックしか聴かないし、無難にAT-MONO3/SPにしとこかな、 とも思うんだけど、バリレラ型の中古とかいってみようかとも思うお(^ω^)
原理的にMCの勝ち。
オデオ界には原理主義者が多いのぅ(ノ∀`)
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 06:50:24 ID:6kO1TGNy
>>538 トランスやヘッドアンプ以外のウンチクを聞かせてくれんかね。
>>541 ウンチクを聞かせてくれんかね。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 10:31:26 ID:5PFvKaSi
MM造るのはめちゃめちゃ金掛かるんだよ。 大企業が大規模にやらないとコスト的に見合わない。 そんで、町工場でも作れるMCばっかりになったんだよ。
545 :
533 :2007/05/30(水) 11:46:51 ID:7pNj1Wxb
決して悪気あっての質問じゃないです。 本当にアナログ初心者なのです。 アームがシェル一体式なので自分の性格上 一度取り付けると当分使い続けると・・・ で、一般的に良いとされてる方を取り付けておこうかと思いました。 投資は別としてどっちが音質いいのでしょうか??? よければオススメカートリッジも。
546 :
533 :2007/05/30(水) 11:50:39 ID:7pNj1Wxb
ついでにオクを見ると MMの方が圧倒的に数が多いのに MCの方が人気があるように見えるのですが 何故でしょうか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 11:52:55 ID:JSQB9USd
まーた、変な質問者が現れたw 関東と関西のラーメン、どっちがうまい? と質問しているのとおなじw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 11:57:42 ID:36FVYWX9
昇圧でMCの負け
549 :
533 :2007/05/30(水) 12:05:55 ID:7pNj1Wxb
ラーメンは関東がスキです。 ただうどん派ですが。 知識の無い素人店員のように好みの問題で片付けるんじゃなく どちらがいいのか、ズバっと答えてくれる人いないのかな???
アームが決まってるなら、アームとの相性の方が遥かに重要。
551 :
533 :2007/05/30(水) 12:09:54 ID:7pNj1Wxb
>>548 投資は拒みません。
それでもMCの負けでしょうか?
いいからアームを言え。
553 :
533 :2007/05/30(水) 12:16:27 ID:7pNj1Wxb
アームは付属してた安物です。 TP-250の説明 トーレンスのリジットな構造の高剛性シェル一体型高性能トーン・アーム VTA(アームの高さ)調整機構、インサイドフォース・キャンセラーを 装備して広範囲なカートリッジに対応し、その性能を余すところなく引き出します。
レガ系のアームならMMの方が良い。 お薦めは(MMではないが)グラドの木のやつ。 予算内で一番高いの買っとけ。 ズバッと答えてやったぞ。ズバッと買えよな。
555 :
533 :2007/05/30(水) 12:23:45 ID:7pNj1Wxb
556 :
通りすがり :2007/05/30(水) 12:30:31 ID:XRG0aBJz
>533 あなたが35歳以下ならMC、以上ならMMを勧める。 理由:年寄りの未経験者がMCを追い込みだすと、酷い事になる場合が多い。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 12:45:16 ID:36FVYWX9
両方買え
558 :
533 :2007/05/30(水) 12:53:14 ID:7pNj1Wxb
>>556 その理由は?
>>557 一体式のため交換(位置決め、針圧等)がめんどくさそうなんで・・・
購入後は針が磨り減るまで一つをずっと愛用していきたい
ただレガのMM行ってみます。
>>556 理由:年寄りの未経験者がMCを追い込みだすと、酷い事になる場合が多い。
いいじゃない。
それもまたオデオだもの。
> 知識の無い素人店員のように好みの問題で片付けるんじゃなく > 投資は拒みません。 なら何でも良いから高いの買っときゃいーじゃねーの
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 13:07:11 ID:ZA0t96Ay
使いやすいMMで入門する。暫くは満足して聴いているが、あるときMCの音を聴いてあまりの違いに愕然とする。 以後一気に地獄落ちとなる。
562 :
533 :2007/05/30(水) 13:13:47 ID:7pNj1Wxb
ぶっちゃけていうと実は現在デノンのDL-103というMC使ってます。 で、正直な感想「この程度の音なん?」っていう感じです。 ででこんな質問を。 ついでにP0S+360SLと聴き比べた感想です。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 13:19:18 ID:H23leNFM
>>533 投資を厭わないならMCに決まってるだろ。
MMなんてまともなトランスやヘッドアンプに金が掛かるから
コストパーフォーマンスで選ばれるだけ。
貧乏人の言う事はほっといてMC買いな。
>>544 のようにとんちんかんな事言う奴まで居るんだ。
MMとMCの高級機の価格どれほど違うと思うんだ。
MCは手作りしか出来ず(テクニカ除く)量産性の為大手はMMしか
造れないんだよ。
オルトフォンですら一時期職人が居らずMCから手を引きMMオンリーの
自社製造になりMCはスイスと日本に丸投げしてたんだから。
でもMC使う以上はトランスに20万以上は掛けろよ。
564 :
533 :2007/05/30(水) 13:33:19 ID:7pNj1Wxb
うーどっちがいいのか分からなくなってきた・・・ とりあえずMMの音も聴いてみようと思う アナログの音にとても期待してたもんで 現在肩透かしにあったような感じなもんで・・・
>>562 そこまで期待してそのレベルの比較を前提にするなら
ふつうもうちょっとまともなプレーヤーを買うだろう。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 13:39:20 ID:JSQB9USd
ちなみに103はMMっぽい音だから。
567 :
533 :2007/05/30(水) 13:45:21 ID:7pNj1Wxb
>>565 やっぱし60万程度のプレーヤーじゃダメですか・・・
20万程度のプレーヤーでもハイエンドCDPと同等という甘い言葉に騙されたかな???
568 :
554 :2007/05/30(水) 13:58:08 ID:WLgBHm/t
オレがズバッと「グラド」と答えてやったのに、なんでレガなんだよ! そんな中途半端なことやってるからダメなんだよ。 いいからグラドの高いやつにしろ!
>>567 やっぱり。60万円台でTP250付きって言ったらあれだろ。
なんであんなインチキなもの買うのかな。
中古で程度のよいSME付きのTD-126でも買えば数段満足できたのに。
570 :
533 :2007/05/30(水) 14:08:47 ID:7pNj1Wxb
>>568 いや〜間違えますた
グラド行ってきます!
マジで信用してますから
まだ諦めるのは早いと思うんで
このカートリッジでアナログの音に望みを託します。
今持ってるカートリッジを十分に使ったのかぃ? アナログは買ってきて、取り付けて終わりじゃないんだょ。始まりなんだ。 シェル一体型のアームってのは厄介だネ。
生ぬるい風呂が好みのタイプはカートリッジにMM型を買えば精神的に似合う。
"シェル一体型のアーム"は音質的にはユニバーサルより有利。
>>563 残念ながら
>>544 は正しい。
MCは製作者の技量が高ければ極少人数(場合によっては一人)でも製作できるのだが
ハイレベルのMMは手作りではまず作ることが出来ない。
神業的な技量があれば作れないこともないがV-15クラスで多分100万は軽く超える。
これは基本的に部品の形状からくる問題でMCは部品がシンプルかつ形状も比較的単純なのだが
MMの磁気回路などは部品の形状が複雑で部品点数も多く手作りではほとんど不可能なので
型を起こして作るしか手段がない。
逆に一度型を起こすと量産が効くので 大量生産でコストを下げることができるが
極少数生産ではコストがかかりすぎて採用する事ができない。
したがって小規模メーカーではMCを採用するしか最初から選択肢がないのが実情になる。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 14:18:53 ID:H23leNFM
>>533 アンプの明記が無いがP0S+360SLと比べるならそれなりの
イコライザーアンプが要るよ。
現状でグラド買って格段の進歩とはならないと思うけどね。
103用に618Bでも買えば。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 14:19:36 ID:JSQB9USd
TVで観ただけで詳しく知らないけど、今は型を起こすのはレーザー(?)をあてて作るみたいだ。 ガンダムの最近のプラモは、なんだかすごいらしいんだよな。 細かくて精巧にできているみたい。 滅多にプラモなんて作らないけど、確認のため買ってみようかと思う。 これをMMカートに応用してくれないかなとおもた。
577 :
554 :2007/05/30(水) 14:24:38 ID:WLgBHm/t
TP250にDL103なら「この程度の音なん?」という感想は正しい。 103は良いカートリッジだが、鳴らすにはアームを選ぶ。 TP250では音の切れとか深い低音とか、その辺が全然出ない。
103と60マンのプレイヤーで良い音出ないのならどこかおかしい。 調整ミスか、フォノイコがダメなのか・・?
103はユーザーの実力をあぶりだすリトマス試験紙。 へっぽこユーザー☆だと本当の音が出ない。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 14:46:19 ID:q7uvddKz
>>574 どこで仕入れたネタだ?シュアー坊君。
MMカートリッジだって基本的には手作りだよ。
細い線をたくさん巻くのでコイルを機械巻きでするだけ。
後は型起こししたパーツ類を手作業で組み上げるだけ。
テクニカだけは部品入れりゃぽこぽこ完成品が出来る
オートの組み立てロボット使ってるって言ってたな。
あそこのはMCもオート化するのにコイルを巻いたボビンを
後付する逆V型を考え出したって。
プラスチック部品の型代掛かるって意味なら分からんでもないが
そんなにたいした額じゃない。
スペックスでさえ一番安物の¥9000のMMを作ってたんだぞ。
581 :
533 :2007/05/30(水) 14:54:07 ID:7pNj1Wxb
>>569 ノッティンカムやLP-12(中古)等悩んだんですが
トーレンスが良かったもんでつい・・・
現在の音の感想は
実態感があまりなくレンジや解像度は広いように感じるけど、なんとなく薄い。
グっとくるような色気と艶が足りない気がする。
ただこう書くと音が悪いように聞こえるけど、ショップよりも音はいいと思う。
ま、期待してた音というと録音の良いCD(XRCD)と同等の音が
どんなジャンルのレコードからも出る感じかな?
もしかして高望み?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 15:00:40 ID:q7uvddKz
それならやっぱ良いトランス買え。 ひょっとしてレビンソンあたりのMC対応プリで鳴らしてないか?
>>581 EARのトランスだな
濃くて色気たっぷり
584 :
556 :2007/05/30(水) 15:15:17 ID:XRG0aBJz
>558 理由の理由: アナログ系のオーディオ製品は玉石混淆。二百万でも『こりゃ安い!』と思わせる商品の隣に三百万の『タダでやる云われてもいらん、こんなガラクタ』が並んでたりする。 若いウチなら情熱や体力、聞こえの良い耳を武器に暗夜行路を進めるが年寄りはにはキツい。なまじ金やヒマがある分余計に。 気がついたらオデオ屋のいいカモ、聞きたい音は聞けずガラクタばかりが増えて行く・・悲惨だろう?
585 :
556 :2007/05/30(水) 15:54:07 ID:XRG0aBJz
584の続き つい説教ぽくなったのは勘弁な。 参考になるかはわからないが私の機械(中の中程度の音)を書いておくよ。 ADP:AMAZON REF PEQ:47研究所信楽×2 針:LAYRA HELICON AMP:LAYRA コニサ3.0LINE+球パワー×2、石パワー×2 SP:ソナスファベール S/NはCDに負けてるがね。
>>580 部品レベルの話で
磁気回路用の打ち抜き型
極小で超精密はもの凄くコストがかかる。
昔は町工場でまさに職人芸の型作りの名工が数多くいて
日本の精密機械メーカーを支えていたが
いまや数も減り日本でさえコストがしゃれにならないレベルに達している。
MC用の部品はカンチレバーとスタイラス以外は基本的に部品自体手作りでも作れる。
(というか本当に完全に部品も手作りで作られているMCもある。IKEDAなども初期は完全に池田氏が一人で部品から製作していた。)
それに対してMMの部品レベルの手作りは基本的に不可能。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 16:27:16 ID:lP2N9/tk
MMカートつくるの金かかるなんて誰が言い出したんだよ、 オーディオ雑誌にももっともらしく金かかるとか書いてあるけど。 MMカートつくるのに金なんかかからねーよ。ばかばっか。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 16:28:53 ID:lP2N9/tk
MCもな、かねかからねーよ。
2ちゃんみてると、むかし婆ちゃんによく言われた 「人を馬鹿という人が馬鹿」というのがほんとうなんだと よくわかるなー。婆ちゃんは偉かった。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 17:50:11 ID:TDYIEd28
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 17:54:44 ID:lP2N9/tk
オーディオやってるひとって、ブキがおおいのかね。
>>590 お宅とか。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 18:12:07 ID:9GnZAwv5
馬鹿と言われて怒るやつが本当の馬鹿だよ >でもMC使う以上はトランスに20万以上は掛けろよ。 昇圧トランスは金額ではなく、カートリッジとの相性 まずはインピーダンスのことを知るべきだな
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 18:25:08 ID:ZA0t96Ay
ハイハイMCカート自作してますが、何か。おっしゃる通り部品に金はかかりませんが、フライス盤とか工作機械にはそれなりの投資が。 MMカートは音が悪いんで、自作する価値は有りませんね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 18:42:45 ID:q7uvddKz
>>592 当たり前だろ。
その上でMC使う以上はMM以下の音出すなって事だろ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 18:53:50 ID:9GnZAwv5
>その上でMC使う以上はMM以下の音出すなって事だろ。 死ぬまで頑張りな 出力電圧の高いMMの音にどこまで迫れるかな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 18:57:52 ID:q7uvddKz
出力電圧の高いMCもあるけどな? どうでも良いけどお前さんよっぽど糞耳だな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:00:41 ID:q7uvddKz
おお、ラジカス=お花畑=ゴキブリ君か。 すまんすまん。あんたが大将だ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:02:34 ID:y/td/hRR
MMとかグラドなんかはMCのような紐付きのあやつり人形状態じゃないフリーだから それが音にも出てる感じがする。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:04:25 ID:9GnZAwv5
おすすめのMCはなんだ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:09:52 ID:tf0oX2Yf
エミネント
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:16:17 ID:G6+j993L
Van den Hul ,The COLIBRIとThe CONDOR。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:20:09 ID:9GnZAwv5
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:21:37 ID:tf0oX2Yf
エネルギーがあるね、音に
ん〜
103は格段に良くもないが、正直、決して悪くはないと思うのだが。
>>579 が言うような、へっぽこユーザーだと何を使っても無駄だと思う。
ってか、トーレンスに、ミニコンポ、テクニカのフォノイコライザーつないで、
SPも適当に配置してあったりして。
ってか、釣り?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:31:22 ID:9GnZAwv5
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 19:41:10 ID:xnijluRL
じゃあ、 ID:9GnZAwv5 が「素晴らしいデザイン」だと思うものを挙げてくれ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 20:00:14 ID:lP2N9/tk
カートリッジ作るのにフライス盤なんているのか? 手でもって使うヤスリでけずればいいんじゃね?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 20:01:26 ID:lP2N9/tk
全自動機械がないと作れないブキか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 20:06:03 ID:pvPyqICc
デザインで言ったら、MC-1とMC-L10はぶっさいく だよなぁ、L1000は比較的マシだけど。
ID:9GnZAwv5 が消えました。
611 :
533 :2007/05/30(水) 20:30:50 ID:7pNj1Wxb
>>604 いやいや何度も言うようだけど釣りじゃないよ
ついでに何度も言うようだけど「アナログの音ってこの程度なの?」てな感じです。
少なくともCDより圧倒的に良い音が出て欲しい。
でないとLPって扱いがめんどくさいし・・・
CDで持ってる曲をLPで聞き比べても
レコードの優位性は認めつつも手軽なCDで十分だなって思ってしまう。
えーと現在のCDの音ってかなり究極まで出てるように感じてます。
ここまで出すのにセッティングやアクセサリー等結構苦労しました。
多分ですが一般的にいうCDの音って30%〜40%程度の音しか聴いてないと思います。
ま、とりあえずMMに替えてみます。
みなさんのレスみても音質的にはMM優位そうだったし。
正直これにはチとビックリです。
MMに興味が湧いてきました。
MMもダメそうだったらMC昇圧トランス考えます。
そう、色々試すことがオデオの醍醐味。
>>611 盤の手入れはしっかりやってる?
漏れのみたいな20年以上前に揃えたシステムでもいい音出すけど。
まぁ、あれこれカートリッジを買ってみて、気に入った物を見つけたら
良いんじゃないか?
音だって、食い物と同じで人それぞれ。
誰かが良いと言ったからと言って、必ずしも自分が求めている音で
有るわけでも無し。
MMが全て悪くてMCが全て良いワケでも無し。
トーゼンなんでも金をかけたら良いってモンでもない支那。
ここにいる連中だって、今でも良いんだけど、もっと良くなるだろうと
あれこれ語ってるわけだし。
そもそもCDより圧倒的に良い音が出たらおかしいんじゃね? おおまかに言えば、一般的なカートリッジはCDとそんなに遠くない音だと思うよ。 同じマスターテープ(厳密には違うけど)が元になってるからね〜。。 CDとはちょっと違うような音が聴きたければ、そういうちょっと個性的なカートリッジに手を出すとか するといいかもしんないっすねぇ。 あと、全てのレコードの音が良いわけじゃないよん。 音の悪いレコードもいっぱいあるから、選別が必要よね。 漏れがチェキしたところでは、80年代のとあるデジ録DMM盤LPとCD。 CDは22kHzまで伸びてるのに対して、LPの方は20kHzで切れとったよ。。 音もCDのが良かった。。 オリジナル盤(マトリックスとか拘ったりねww)である必要はないけど、 良い音のレコードを見つけてくるのも重要よね。。 言われるまでもなく、オリジお聴きかもしれんけど(ノ∀`)
>>611 スマン。TP250がついてきたってことは現行トーレンスだよな?
とりあえずそのプレイヤ中古屋にもってけ。
で、トーレンスが欲しいならTD190を買え。
カートリッジは当面、付属の安物MMで充分だ。
アナログのノウハウは漏れ程度の貧乏マニアでもファイル二十冊分くらいにはなる。
規格そのものの優越を論じようなんざ百年とはいわんが四年は早いよ。正直。
616 :
533 :2007/05/30(水) 22:54:14 ID:7pNj1Wxb
>>613 クリーニングは結構マメにやってる・・・つもりです。
>>614 録音状態、薄々感じてたんですが、これを認めてしまうとアナログへ行った楽しみが一つ減ってしまいます。
>>615 その先は?
617 :
533 :2007/05/30(水) 22:57:11 ID:7pNj1Wxb
最初は高くても欲しいソフト(JAZZ系が多いかな)なら買ってましたけど 最近じゃ安く買えるJ−POPをよく集めてます。 (先日もみゆきと浜省の全LPがCD一枚分の値段で買えてしまった。ちょっと感激。) 小学生の頃よく聴いていた山下達郎やオフコース、松山千春、etc こういった安く買える懐かしいLPソフトを高音質で楽しみたいんだけどな〜無理かな??? 高いソフトを買ってまでアナログで聴きたいとは思えなくなってます・・・何故だろう。。。
みんな533氏をシロウトと見ているが、確かにアナログのシロウトかもしれんが けっこうデジタルはかなりなレベルまで追求してしまっている、というかワザとシロウト をよそおっているような希ガス じゃなければ最初のアナログにわざわざ高いトーレンスなんか選ばないし、安物のオーディオ セットでは103がつまらんカートなんてわからんと思う。 で、533氏がそういうレベルだという前提の上で敢えて提案するならフォノイコに球プリをあてがい カートにはローコンプラのSPUかEMT系を借りてきて聴いてみることを勧める。 理由は音の濃さかな。
つーかさ、調子乗りすぎだろ。 「一般的にMMとMCの〜」とかいってるレベルで語れることなんてまだナニもないと思うけどね。 レコード演奏家が音楽家とタメ張れるかどーかはともかく、 達人と素人では出る音が天と地なのがレコード。 TP250がどんなアームかなんてアーム十本も使ってみりゃ自然とわかる。 今使ってるプレイヤがどんなモンかも以下同文。 とりあえずDDモーターの有名どころと輸入フローティングと国産重量級のベルトドライブ、 アイドラとお好みならアンティークの業務用、国産の主要なアームにSME、 オークションを活用して(時間はかかるがカネはかからんつーか後半は逆に儲かる)一通りどんなものか実際に自分の手と耳で確認して。 MM、MC、共に評価の高いカートリッジを一通り試して、フォノイコとトランスで試行錯誤して。 経験を積みつつ自分の音の好みも把握して。 その過程で自然と同好の士はできるから切磋琢磨して。 凄い音出してるベテラン宅を訪ねて近づこうと努力して。 最終的にレコードを見切るってならそりゃカッコいいけどサ。 それだけでの経験でレコードそのものをどうこういうのは(ピー)だと思わんか? 自分でも。 ・・・まずは岩手が近いならベイシーへGO。かな?
関西のラーメンって旨いの?
あ、長文書いてるあいだに話進んでた。けどとりあえず。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 23:19:50 ID:G6+j993L
取り敢えずアナログの音ってのはイコライザーアンプまで含めた 物だからカートとアーム(プレーヤー)だけの明記では何とも言いようが無い。
>AMP:LAYRA コニサ3.0LINE+球パワー×2、石パワー×2 ATT付きのフォノとも言うべきコニ3に信楽フォノの組み合わせ しかもコニ3のLINE仕様だって??
そもそも、CDとかけ離れた音が出たらおかしいだろ。 そうとうCDが変な音ならともかく。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 00:32:59 ID:5AtszBNc
最近のCDはいい音だよ
信楽フォノはいいよね。夏ボでPHONOCUBEに昇格予定。 アナログがデジタルに楽勝だったのは九十年代半ばまでだよね。 最近はDACの性能が上がって、システム内で抜きつ抜かれつ。 (肌に馴染むのは断然アナログだけどね)
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 00:41:12 ID:CyEOP9OI
どうやったら >みなさんのレスみても音質的にはMM優位そうだったし。 って読めるんだろう? ちゃんとアナログやってる人でMMメインて人なんて居るんだろうか? あくまでちゃんとだよ。 V-15マンセーのレベルの低いJAZZマニアは別ね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 00:55:59 ID:5AtszBNc
MM使用者はたくさんいる MCだからよいという保証はない
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:01:59 ID:BZ+BrjBX
ま、所詮は音の好みの問題。 MMでも十分音楽は聴ける。馬鹿にするものでもない。 たかが、Coilが動くか、Mag.が動くかの違い。 方式よりも全体の設計思想の問題だろう。
MMマンセーのスレがあるから・・・
マジレスすると、アコースティックシグネチャーのOEM(銀色のヤツ)じゃなくて木のヤツですよね?
当方もフローティングユーザーですが、このタイプは大概、ポテンシャルは高いですよ。
(ただアームは交換をお勧めしますが・・・正直、250はオモチャです)
今のアームを使うなら、
http://www.originlive.com/ こちらから交換ウエイトと、フェルトのタンテシートはいただけないのでRINGMATの入手をお勧めします。
(重量のあるウエイトを使うことで、マスを支点に寄せて慣性を減らすことができます)
またこのメーカーのアームは今のアームボードのままつきますので、予算に余裕があれば購入されてみては。(SILVERあたり)
あとは置き台に非常に敏感です。(全体で50キロは欲しいです。重量と構造の両方でS/Nを稼ぎます)
インシュもCDと同じレベルでは考えられません。
ハーモニクスあたりの高級品を使うか、重量があり音速の違う素材を組み合わせて自作します。
そのあたりのノウハウは、またいくらでもあるわけですが・・・とりあえずはアームでしょうかね。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:05:26 ID:5AtszBNc
はっきり言えるのは、 何をどう間違えようが 103 だけはつかわない
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:09:06 ID:RCUXMtAK
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:14:27 ID:BZ+BrjBX
@サテン、光悦、イケダ、etc Aシュアー、スタントン、etc Bシェルター、デノン、FR、オルトフォン、オーディオテクニカ、etc Cスタックス
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:14:56 ID:H8LTAETF
>>631 103もあんたには使われたくないと言っております。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 01:16:30 ID:5AtszBNc
使っているヤツは何を評価しているのかな、103 聞いてみたいがな
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 02:39:31 ID:QsS9dpE8
>>616 マメに?
なんだそゃw
クリーニングは、ちょこちょこやってもダメ。
クリーニングの仕方で音はガラリと変わるから。
専用スレがあるので研究するといいぞ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 06:14:23 ID:BZ+BrjBX
“103はヨロシクナイ”と言う御仁は、 よほど、不器用か、お耳がヨロシクない、と言えるかもしれませんな。
>>619 533の買ったプレーヤーは安物アームがついてはいるけど
値段的には結構高いものだよ。それを買った心意気にはエール。
でも買い物を誤ったという話。
あれはトーレンスのマークはついてるけど昔のトーレンスとは
別物だし,だいたいあのクラスにRB250をつけるという時点で
まじめに作ってないのバレバレだろう。
>>615 のいうとおりさっさと売り払って現行ならTD190でも
買った方がよほどよいし,TD125,127あたりとSMEの組み合わせを
買えばもっとよいだろう。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 10:43:49 ID:5AtszBNc
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 10:50:17 ID:H8LTAETF
誰もお前さんに回答なんかしないって。
でもまあ103に色気がないのは事実だな。 レベルが高いのも事実だけど。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 11:12:50 ID:5AtszBNc
音楽を再生しないのが 103
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 11:14:55 ID:5AtszBNc
>>640 おおいキミキミ、仲良くしようぜ
同じオーオタじゃないか
103は嫌いだがな
2ちゃんでは人気タレントの悪口ほど盛り上がるのと同じだな。 悪口言われるだけ人気はあるのだろうし,人気のあるものを 酷評することで自分は普通とは違うと自尊心を高める人もいる。 みんな持ちつ持たれつだ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 11:20:34 ID:0ccNj/U6
103は良くできてると思うが、丸針とアルミカンチレバーの限界?がわかる感じではある これに飽き足らなければ線接触針とかボロンカンチレバー等のハイテク系か SPUなどの個性に逝くことになるんだろうね。 ところで103に詳しい人にインプレを訊きたいのだが、ノーマルとハイフォニックのProは 違いがあるとするとどんな感じですか?
> 2ちゃんでは人気タレントの悪口ほど盛り上がるのと同じだな。 そーだよなー そんだけ多くの人が所有している(していた)から あれるんだろーし
>>645 ラインコンタクトと丸針の違いは音質というよりディスクとの相性という感じがするよ。
648 :
533 :2007/05/31(木) 12:32:50 ID:9HCmth3M
>>630 RINGMATは国内で手に入りそうですが
アームの方は個人輸入しかないのでしょうか?
マット&アームの交換はこれから計画的に進めていきます。
インシュやボード等の重要性は結構知ってましたので
やっているつもりでいましたが、この辺ももうちょっと考えてみます。
現在はカーボン系素材で固めてる感です。
とても為になる情報ありがとうございます。
649 :
533 :2007/05/31(木) 12:33:32 ID:9HCmth3M
>>632 アームの改造なんてまったくおもいも付きませんでした。
ただ改造にはまだちょっと早いかな?とも思えますので最後の手段にしときます。
とても貴重な情報ありがとうございます。
650 :
533 :2007/05/31(木) 12:36:06 ID:9HCmth3M
とりあえず今後はこういった感じで。 @振動対策を強化 AグラドのMM&RINGMATに交換 BアームをSiliverに交換(MC&MMの音を確認) それから「この程度の音」というのは普通の人なら多分満足できるレベルかもしれません。 なので103がダメなカートリッジということではないです。 ついでにフォノイコ等も重要だと思いますが、とりあえずスレタイにないので控えておきます。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:08:03 ID:H1pEFNDo
だから、カートとかアームじゃなくて、まずフォノイコだって。 SY88,C2,PRA2000とか他、色々あるだろ。誰か名機あげてくれ。 安物カートでもイイプリに繋いだら激変でウゲーってなるじゃん。 この時は大手大企業が山ほど金掛けて、 大手の設計者がアナログ最後だから、 やれるだけやろうってゲロゲロ金ぶちこんでつくった。 いまじゃとても作れない。100こえる。 銀塩カメラも今が最後。新品つくるのはめちゃ金かかる。 今のフォノイコは町工場のおじいちゃんが趣味でつくったのばっかりだよ。 MMとMCは好みだって。オレは両方使ってる。MMの方が好きだけど。
E-03
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:12:13 ID:H1pEFNDo
そういや、東芝、日立、松下が本気でプリ作ってたんだな。 今思えば、考えられんな。 要するに今の薄型テレビぐらいの勢いで、 オーディオやってたんだな。
好みの問題だけではなくて質の問題、発電方式は。 磁石を動かすのは忠実な音が出ない。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:22:03 ID:29JZIgZH
アナログだからフォノイコ重要なのは同意だけど SY88,C2,PRA2000って君レベル低過ぎないか? きっと533はもっと上のレベルの話してるんだよ。 MM,MC両方使っててMMが好きってのもヘッドアンプかトランスの レベル低過ぎじゃないか?そうかろくなMC買ってないとか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:24:51 ID:rzMuFsdt
「誰か名機あげてくれ」って言ってるんだからあげてやれ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:28:09 ID:5AtszBNc
名機といえば、ウェスタン ウェスタンのタンテとセットで購入したら
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:35:38 ID:5AtszBNc
>>644 103ネタは食いつきがいいな
その割にたいしたレスはこない
103の価値がわからないヤツはおかしいとか、使いこなしができてないとか、そんなんばかり
それより、103で聞いていて音楽が楽しいか?
RB250はローコストだけれど十分高性能なアーム ただし日本基準では、ハイコンプライアンス向けアームなのでローコン103が真価を発揮しないのは当然で アームの良し悪しの問題では最初からない。 たんにマッチングが悪いだけでカートリッジを替えるかアームを替えるかでコストから考えるとカートリッジを替えるのが無難。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:38:18 ID:ktkd76rn
今あるフォノイコだって、PRA-2000を超える代物がいくつあると思う? 実際、殆ど無いだろうよ。 今あるのは、現役を引退したプロ野球選手が 老後に趣味で草野球を始めた程度のレベル。
とはいえ定年過ぎても戦い続けている老選手に頼るのもね。 体のパーツもあちこちガタが来てるだろうし。 まあアンプの場合は消耗部品交換できるだけプロ野球選手より有利だが。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 14:04:27 ID:H1pEFNDo
>>661 >今あるフォノイコだって、PRA-2000を超える代物がいくつあると思う?
実際、殆ど無いだろうよ。
いやpra2000に限らず、ここらへんはめちゃレベル高いよ。
今のはもうコスト的にきつすぎる。
月に数台売れるか下手すりゃ0台とか。
もうそうなるとさすがに良い物はなかなかできない。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 14:13:56 ID:ktkd76rn
>661だけど、一部表現が足らなかった様です。 「今あるのは」とは現行のフォノイコを示した意味です。 古いプリの事ではありません。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 14:20:16 ID:3GZBKkuf
C2,PRA2000も現役時でもたいした音してないし評価も低かったよ。 レベルの低い雑誌のベストバイや評論家が使ったりはしてたけど。 あんなの喜んで使ってたのって長岡のおっさんくらいだったろ。 高々¥17万と¥20万のプリだったろ? いつの間に名機になったんだ? 当時そのクラスならAGIとかDBシステムズとかオレゴンのBT-2とか 最後のUSAマランツの3600Bとかちょい高いテドラとかLNP-2とか プレシジョンのC-4とかスレッショルドのNS-1とか色々有っただろ。 特にPRA-2000は行きつけのショップの中級機の試聴機に使ってたので 嫌というほど聴いたし下取りが安く出るってんで買って持って帰ったが いざ自宅で聴いてあまりの音の悪さに3日と我慢出来ず頼み込んで追い金 出してBT-2に替えて貰った嫌な思い出がある。ゴミだ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 14:31:01 ID:0ccNj/U6
現役ので言えばフェーズテックなんて高い真空管もTrの方もけっこうイイと思うよ
>>660 その通りだね。
ついでに言えば、103のままでシルバーアームに変えたって同じレガ系だからミスマッチのまま。
アームを変えるとしたらFR64とかイケダなどの重量級を薦めるべきだけど、フローティング・プレーヤー
だからそれも無理がある。
結局、今のアームに合うようなカートリッジに変えるのが一番無難だね。
さらに言えば、アームとカートリッジが明らかにミスマッチなのに、トランスやフォノイコを変えたって
本質的な問題は解決しないわな。
PRA2000の場合MM入力は我慢できるが、MC入力はそれほどでもない。 PRA2000が現行品の頃、このプリアンプを一生懸命推奨しているオーディオ店で、 PRA2000のMC入力と、ユーレカMODEL1というヘッドアンプを使ってMM入力から 入れたのを比べて、クオリティが全く違っていたのに驚いた。ユーレカMODEL1は、 ニッカド電池で駆動されるヘッドアンプで、SN比、解像度いずれもPRA2000のMC 入力を凌いでいた。このガレージメーカーは今は無い。 まだ手元にはPRA2000とユーレカMODEL1があるが、光悦のカートリッジを使って 比べてみた場合には、現行の数十万クラスのフォノイコライザーは、PRA2000MM 入力+ユーレカMODEL1よりもずっと良い。ラックスE-06αにも負ける。PRA2000も 悪くは無いが、古いしそれなりのものだということ。現状漏れのところではサブの サブ扱いでDL103専用となっている。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 14:46:44 ID:0ccNj/U6
>>668 もったいぶらないで現役の数十万クラスの具体例を挙げてよ
それとあなたの現役のメインも
DL103ならディスコンだけどAC3000かAC4000のストレートタイプを試してごらん,それほど高い値段じゃなくて実用になる逸品だよ。 フォノイコに関しては1000K以下のは似たり寄ったりだったなあ、一度コニサー・ウェーバック・ザンデンでも聴いてみたら。
DL103にあうパイプを言わなきゃいかんでしょ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 15:44:48 ID:5AtszBNc
sme3009より少し重いアームだな とりあえず、sme3010Rでも
現状のメインは、アキュフェーズC-2400+AD-2800だよ。PRA2000だと音がダンゴ状態に聴こえる。 それだけ解像度が劣っているということw。今の製品はやっぱり進歩しているよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 16:04:21 ID:cp3pp/j4
凄いな金持ちは。 20万円のプリがゴミって、じゃあ一般人は肥溜めで溺死同然だな(笑 話のレベルが違う。
MC-SかMC-SL 671指摘多謝
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 16:10:28 ID:cp3pp/j4
PRA-2000シリーズが過大評価なのは同意。
あれ絶賛してたのは長岡さんだけだし。
別に
>>668 みたいにゴミ扱いはしてないけども。
オーディオなんて著名な評論家に絶賛して貰えば
長く売れるんだから、チョロいもんだよな(笑
漏れもゴミだとは思っていないし長く使って愛着があるから、いまだに25年使っているけど、
今の新しいアンプと聴き比べもしないで、
>>663 みたいなトンデモなことを書く香具師がいる
から事実を言いたくなるだけ。古いアンプに過大な幻想は持たないほうが良い。漏れのとこ
ろでは、長年の感謝を込めて余生を送ってもらっているだけ。
それに、当時20マソというのは、漏れの所得1.5か月分、アキュフェーズC-2400+AD-2800
も今の所得の2か月分まで出さなくても買える程度のもので、別に金持ちじゃなければ買え
ないものじゃない。FMアコースティックなんかを買おうと思うと、漏れにはとても無理だけどね。
中古が良いのはアナログならアームとかフォノモータでしょ。
>>677 >あれ絶賛してたのは長岡さんだけだし。
それは違う。各オーディオ評論家の間でも極めて高評価。特にフォノイコ部の
評価は極めて高かった。昔のステレオやステサンを読めば分る。
ただし、あまりにも定価が安いので、このシリーズをリファレンスに使っていた
のは自称「ケチ」(w)な長岡鉄男だけだったという話。その長岡氏もプリ部には
苦言を呈していたし、かなりの改造(回路には手を付けずに強度的な改造)を
施して使っていた。決して手放しに褒めちゃいない。それを知らない香具師が
意外に多い。
まあ、現状過大評価気味なのは同意。あと上記のマネをして中身改造されて
いるモノが多いので、中古のハズレを引くと悲惨。
あと個性も強いので合わない香具師には合わない。
>>668 はおそらくその類。
とにかく説教臭いやつが俺以外にも何人もいることだけはわかった。
本来は使いたいカートに合わせてアームを選び、タンテを選ぶのがスジ。 はじめにカートありきなのだ。
昔はまずスピーカーありき,それに合わせてアンプを選び, それに合わせてカートリッジを選び,だったなあ.....
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 17:05:00 ID:VpivsqXS
>>678 IDがDACでいいね。
大丈夫だって今のアキュよりPRA2000の方が絶対音いいから。
アキュはなんか異常に神経質な音だよ。細い音で測定器みたい。
オーオタにはいいけど、とても音楽聞くようなモノじゃないよ。
>>679 >それは違う。各オーディオ評論家の間でも極めて高評価。特にフォノイコ部の
評価は極めて高かった。昔のステレオやステサンを読めば分る。
ステサン65プリパワーのテストで、確かに好評。
ちょうど、PRA2000とHMA9500マークUの組み合わせもあって、
ライターは上杉と柳。
この時で発売4年らしいけど、爆発的に売れたらしい。
昔13マソちょっとで、今40マソ超(45マソ未満)か。
勝ち組底辺の一千マソに遠く及ばんな
>>533 国内では手に入らないと思います。
EBAY等にもウエイトは出ていますが軸ごと交換するオリジンのものが
やはりお勧めです。
(オリジンは二度利用しましたが海外への発送も
慣れていて親切なショップです)
ただ本国のHPを見ても、TD350は現行のSMEとの組み合わせが
前提とされているようです。(多分代理店の問題かと)
アームボードは入手できるはずですので、
もう一段階投資してSMEの309かM2を装着することをお勧めします。
(250は世界一安いアームの割には評価も高いですが、このクラスでは完全にボトルネックです。
現状はハイエンドのDACにディスクマンを繋いでいる状態だとご理解ください)
セッティングですが、フローティングのプレイヤは、
ラックを含めた構造物全体が一つのプレイヤだと捉えるべきです。
(それを製品でやろうとすると、昨今の海外製のウエディングケーキのような
巨大プレイヤになるのだと(笑))
とりあえずは置き台の水平、本体の水平、サブシャーシの水平を面倒がらずキチンととってください。
サブシャーシの水平は小型の水準器をアームボード上に置いてとります。
(常備しておくのがいいです。毎日チェック)
プラッタとアームボードの水平が揃っているかも一応確認しておいてください。
偉そうに書いてはいますがTD350の実物は見たことがありません。
(板バネ式かタケノコスプリング式か、サブシャーシの材質等、興味があります。
プラッタの構造も従来のトーレンスとは随分違うようです)
伝統のブランドだけに、悪いものではない・・・と思うのですが、
正直、昨今のトーレンスは会社として迷走気味です。
一応、アナログの経験の深い方をお呼びして、追い込んでいく価値のあるプレイヤかどうか
検分して頂くのは安心という意味でアリかとは思います。
(スミマセン)
PRA-2000をイコとしてずっと使ってましたが、 チョット前に名前のあがったE-03の音を聴いて、 処分する決意がつきました。 今はE1ユーザーです。
>>686 いやTD350はREGAを標準としていたが海外の代理店(主に米国)からの要求で
現在のようにSMEも選択可能と変更された。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 22:59:01 ID:RCUXMtAK
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:04:54 ID:dWk042GB
しかし今時のアームはほぼ全部がシェル一体型だなあ。 おいらみたく色々交換したいって中の人には…。 ユニヴァーサルタイプの新品ってないの?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:14:32 ID:RCUXMtAK
国産現行ユニバーサルタイプは イケダ・ダイナベクター・オルトフォン・ベルドリームかな? そもそもアーム外付けなプレイヤーが少ないな。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:19:10 ID:dWk042GB
>>691 とんくす。
え、オルトってまだ在庫残ってるの?だったら
特攻しよかな。
んーーー、でもなー、今さらアレに18万出すって
のも躊躇するなあ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:21:08 ID:RCUXMtAK
>>691 アーム外付けっつうか、
アームレスを謳ってるプレーヤーは、
SME、AVID、ORACLE等々けっこうあるぞ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:28:11 ID:GGfw8HS1
Nottinghamも載せかえることができる。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:30:10 ID:RCUXMtAK
AVIDはティアックが代理店やめたんだ。 トーレンスも850BCが製造終了 日本で気軽に手に入るアームレスプレイヤーってGyroDec位しか無いかもよ。 重いFR-64sが搭載可能だったらGyroDec買うんだけどな
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 23:34:52 ID:DfSUN3b6
>>689 その上のリンク先の一番下の右の画像が気になった。
タンテになにか乗せているよな。外周スタビライザーか?
アームのことじゃなくてスマン
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 02:01:18 ID:o+WSv1Gx
AVIDは今でこそいうけど、ベルトが欠陥品だった。 丸ベルトの成型が悪くて、ベルトに引っ張り荷重を掛けるとねじれが発生していた。 つまり、タンテのベルトが掛かる面をベルトが転がっていた。クルマで言う、ドラフト走行みたいな状態だった。 丸ベルトには溝付きプーリーが必須。
それを言うならドリ
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 02:32:06 ID:5CAHxjtw
アングルつかなきゃ曲がらないよ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 02:42:00 ID:qieOmDMf
>>699 チガウよ、698さんは、スーパードラフトを飲んで運転
したクルマのような走りをドラフト走行と呼んでいる
にチガイナイんだよ。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 02:53:25 ID:vxMPf5Gf
きっかけは、サイドかシフトロック、 もしくはパワーで無理やり流す。 オレの時代はバシ港が熱かったよw
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 02:56:41 ID:qieOmDMf
そおゆうのはただのテールスライドであって、 ドリフトじゃないんだよ!って某作品の中で 一生ガソリンスタンド勤務の兄ちゃんがゆっ てたよ。 でも全部セルフになったらあいつどこ行くん だろう?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 15:37:23 ID:U40X3bd9
お話をカートやアームに戻しませんか。 オルトの音の傾向はやや低音が重く引きづられる感じ。 シュアはその点は音離れがよく音が弾む感じ。 ネバネバ的なことを嫌う人はシュアが合うかも。 しかし、オルトタイプのMCは多いね。 尚且つ、極度に高額なものが比較的多い。 単なる所有自慢の金持ちへのオデオ屋の格好の標的か。
>>704 まあ、音の判らない香具師は念仏でも唱えていなさい。
>704 その意見が出てくる環境を晒してくれないと難しいんでなあか。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 17:12:15 ID:LkoJx9rQ
そういやあ、あまりオルトフォンは叩かれないね。 DL-103とMC☆20w使ってるけどどっちも良いよ。 苦手はキラキラ系のオーテク。
>>704 の仰られたことはホントダヨ。
カートリッジもアームも音を加工するエフェクトなんだしね。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 18:08:13 ID:8ZALX1BY
>>707 確かにオーテクは今までチャラチャラした音をしていたが、
33ANVは違うゾ。太い音だ。
一言でオルトの音なんて言ってるが、 SPU系とMC系じゃずいぶん違うだろ。 まあどっちもオルトの音と言えばその通りだが、 少なくとも言葉にしようとすれば、 人によっていろいろ言い方はあるだろうが、 それぞれ別の表現になると思うぞ。 たとえばオレなら、重厚vs繊細。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 20:29:46 ID:O8Ds/i8L
アームケーブルの質問もここで良いかな?
V-15IV使ってて ケーブルは5Pじゃなくピンタイプ
MMには低容量が良いと言われてるけどこれって静電容量のことだよね?
で容量を低くするには細いケーブルをなるべく短くすれば良いの?
アームをストレートに変えたんでリードワイヤで音を調整できなくなったから
アームケーブルで調整したいんだが 今はモガミの2534を使って
これはベルドリームのフォノケーブルにも使われてるからまあ悪くはないんだろうけど
音的には凄く無難な音 静電容量は65Pf 100Pf以下が定容量らしいから
まあ条件的には悪くはない
たとえばこいつは静電容量32PF
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-2633.html まあ低けりゃ良いってもんでもないとは思うけど
低音は量は減っても良いから 細やかな動きが出るようにしたい
高音はキラキラするのはゴメンだが 伸びやかに鳴ってほしい
なんかいいフォノケーブル教えてください
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 20:55:50 ID:pyVAN5W4
不細工な物はそれだけで音も悪そうだな
>>712 >細いケーブルをなるべく短くすれば良いの?
ヒント:二つの電極の間隔が広いほど容量は小さくなる。
>>712 ヒント2:対向する電極の面積が小さいほど容量はちいさくなる
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 21:51:02 ID:U40X3bd9
>>705 極めて大雑把に言ったことぐらい推定できないようでは、おぬしの耳も相当な耳垢
が溜まってるんではないか。
耳鼻科に行って取ってもらうといいだろう。
ハイの領域も数dBは感度が上がって、スッキリと聴こえるようになるかもしれん。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 22:00:54 ID:ufD9S5p1
中途半端な知識しかない奴が 「ヒント厨」になる。 ウザイシネ。
V15タイプWの適正容量は意外に大きくて、たしか150〜250PFであったはず。 それで高域特性がフラットになる。 タイプWに的をしぼった、SME3009SVのアームコードには RCAプラグの内部にコンデンサーが仕込んであり、CD-4対応のMMカートリッジを 使うときにはコンデンサーをはずすように指示されていた。
IIIの適正が200PFってのは聞いた事があるけど IVもそうなの? IVは普通のMM並と聞いた気がするんだけど・・・ うろ覚え
知識に翻弄されて耳と頭の柔軟性に欠ける者もいるしなw 「出てきた音」これが全てだよ、数字屋さん。
721 :
533 :2007/06/01(金) 22:40:38 ID:qG3e9Fqo
>>686 今後のビジョンも明確に見えてきました。
大量購入したレコードをゴミとしないためにも
やれることは出来る限り実践していきます。
その過程の中で「さっすがアナログ!」という音が見られたとき
凝性な性格故一気に進んで行くような気がしてます。
とても為になるアドバイス本当にありがとうございます。
>>ALL
最後に
MCとMM・・・というクダラナイ質問して申し訳ないです。
付き合ってくださった皆様ありがとうございました。
大昔のラジオ技術に、カートリッジの付加容量による高域特性の変化グラフ(実測) が出てたけど、それによるとタイプVは100から300PFぐらいまで殆ど変化 してなかった気がする。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 22:42:52 ID:LkoJx9rQ
ケーブルではなく、フォノイコ側で調整すれば良いんでないの? セドレイとかPH53とかか。
フォノイコ買うならフェーステックとか欲しいけど 頑張って買ったプリのフォノなんで 調整付いてないけど なんとかケーブルでお願いします
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:17:28 ID:U40X3bd9
>>720 笑わせる。
音は物理現象だ。数字は付きもの。
耳の感度も大事だが数字も大事だ、ぐらいわからんようでは話にならない。
そういう奴に限って、ロクに生音楽を聴いていない。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:17:52 ID:c7eLjZMf
ドラフト会議、おつかれさん^^)。 ところで、 海外のLPプレーヤーはリニアトラッキングタイプ花盛りなんだけど、 日本ではそれほどでもないのは何故なんでしょ?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:30:04 ID:y15P1gMV
質問です。お薦めを教えてください。 スクラッチノイズが少ない(気にならない)カートリッジを探しています。 現在は往年のVictor MC-L1000を使っています。 高品質盤はともかく、ちょっと疲れた中古盤のEPなどではスクラッチノイズや歪み感などが気になります。 ひょっとしたらMC-L1000も経年劣化でダンパーがヘタって来ているのかもしれません。 DENONの103系、301-IIなど廉価で入手しやすい物がお薦めであれば良いのですが。 それともシュアーなどの方が神経質で無いのかな? 最近の製品事情は詳しく有りません。 ヘッドアンプはAccuphaseのC17です。 まずは、ロック、ポップスなどを対象として考えています。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:33:42 ID:5CAHxjtw
盤がぼろいからそれをそのまま出している L1000がもったいないな シュアーの安物とか、、DJ用、コンコルドとか
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:51:01 ID:Cgtt9akE
DL-S1を勧める 高くなっちゃったけど、L-1000使ってるなら
>>718 >>719 シュアーはかなり大きく
IV以降は250pfだったはず。(Vもそう)
>>718 でも触れているがMMの場合は、容量でF特自体が変わる。
静電容量については本当はメーカーの発表値が必要なのだが
大雑把に取れるなら芯線と外皮部導体の間隔が広いほど低容量になる。
なをアーム内部の配線が意外に高容量になっている場合もあるので要注意。
>>726 LTはCDの様にユーザーで調整出来る部分が少ないからじゃ無い?。
でも、DENON以外は製品が有ったけど...。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 00:08:23 ID:p0kSfurF
フェーズテックEA-3は静電容量変えられないよ。 つうか、変更できるフォノイコは少ないよね。 MC主体な市場だからか、そんなに重要でもないからなのか。 ケーブルにコンデンサ挟み込んでやってみたらどお?
L1000使ってて、103未聴ってのもなんだかねえ。 MR針のもので、針圧重めにして一回針通してみればいいかも。接触面積が広いのでゴミ出し 効果がある。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 00:47:36 ID:p0kSfurF
針先形状の名前がいろいろあるけど そのへん詳しく教えてくれるとこってない? MR ML SAS シバタ フリッツガイガー レプリカント よくわかんねえよ
MR(マイクロリッジ)とML(マイクロリニア、マイクロリーチ)は同じ。 SASもたぶん同じ。なぜなら、出所は一つだと思うし、いまどき作り分けるほど コストは掛けられないから。 シバタ針は、CD-4再生の為に接触面積が広いチップが必要となり、その為に出来たもの。 形状は楕円針の後端を両側からスパッと切り落としたような感じで、 断面がイチョウの葉のようになっている。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 01:54:21 ID:ZMwHFzTz
>>720 数字から物事を知ることも重要な要素。
知識がついていけないからといって、「出てきた音」に逃げるのもどうかと思うよw
出てきた音に不満が多少あるだろう。
あてずっぽうで試行錯誤するよりも、数字から追い込むことも大事だと思わないか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 02:16:09 ID:ZMwHFzTz
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 09:28:01 ID:/5jGaUBB
トリオのKP−1100のやつとKP−800に付いていた アームってどんなクラスですか? ハイコンプラや重量級のカートリッジも生かせるのでしょうか? SAECやクラフトやSAEやSTAXのほうがずーっといいのかな?? シェルはどういうの使えばいいのかな? DL-103の場合とV-15Vの場合・・・・
>>739 >ハイコンプラや重量級のカートリッジも生かせるのでしょうか?
ムチャ言うなよ・・・
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 16:56:21 ID:sDSpVdgD
>>739 レコードの反りが皆無なら、ハイコンプラや重量級のカートリッジでも何ら問題
はないだろう。
レコードには反りがあるものして考察すれば、適度に使い分ける必要があるだろう。
しかしながら、103と15を使うんだったら、トリオのアームで問題はないだろう。
先生方に質問ですが、トンアムケーブルをオルトの8N-TSW1000に替えたら途中からボーン!って鳴りだしました。 元のショボイケーブルしたら普通に鳴るのですが、わけわからない もちろん ハウリングじゃありません 高級品は電気が流れ過ぎて静電容量とかの関係で合わないって事もあるのでせうか?
>>742 状態が正確に判らないので推測になりますが
寄生振動や部分的ハウリングの可能性があります。
硬いアームケーブルや重いケーブルを使うと振動がケーブル自体を伝わって侵入する可能性があります。
ケーブルの取り回しやケーブルが台に触れている所をチェックしてはどうでしょうか?
>>743 ありがとうございます。チェックしてみます。ただボリュームを絞っても変わらないしアース関係の不備でもないようだし…
リサイクルショップで買ったDP80にフォノイコE1 カートDLS1 アームはなんとかリサーチって知らないメーカー品で?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 21:25:08 ID:/5jGaUBB
トリオのプレーヤーのアームはSAECやクラフトやSAEやSTAXに対抗できますか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 22:09:35 ID:ALyqiaCf
>>744 リサイクルショップにDP80あるの?いいなー。
値段にもよるけど。
クォーツオフで使った方が音いいよ。なめらか。
うちの近所のリサイクルショップ、服ばっかり。
>>745 あなたは、振込め詐欺とかネット詐欺の被害に遭った経験があるでしょう?
>>745 対抗したければ、すればいいじゃないか。
もっぱら個人の問題。
>>744 アースが浮いたんじゃない?
ちなみに、いくらで買ったの?
羨ましがってあげるから、教えて?
>>749 5年くらい前に3万で売ってたのは知ってたんですが、久々に行った時、1割引になってたので買いました。キャビネットは、大阪ケーブルのLEAD-CNSOLE TYPE-2でアームは、fldellty-reserch/JAPANって書いてあります
>>746 連投ですみません
当時、ちなみに横にL-07Dが10万で売ってましたが古いし高いのでやめました。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 01:11:42 ID:g7A2U4hE
>>750 アームが全然良くないので
、今すぐ捨てて下さい。
もし、宜しければ私が無料で処分
しますが。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 01:53:51 ID:d31+IdnQ
>>745 KP-1100の純正アームならば
良いライバルだろう。
現にオレが単品として使っているよ。
>>753 それはケンウッド
>745のプレーヤーにはTRIOってロゴがあるんだと思う
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 08:20:06 ID:OfPYMZwS
>>746 オレもDP80リサイクルショップでゲトした。キャビとアームDA307と、
針折DL103、AU-305、ダイヤトーンDS77HR+台全て込みで5000円だった、
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 08:26:08 ID:zC+vvJTA
ゼニ金の発言は、このくらいでいいんではないかねぇ。
漏れは、DP-80+SAEC407/23+キャビ(DK-300)を要らないという香具師からタダで貰った。 お返しに、不要のCDP 1650GLを差し上げて物々交換。物凄く得した気分。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 07:44:54 ID:XHDQMC6N
DP80アルミなべみたいなカバー、他鉄板などはずすと音スキリします。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 08:52:45 ID:AlkU1qGr
鉄板焼きの鉄板
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 11:14:46 ID:XHDQMC6N
タンテーブルはずすと、その下にあります、あと扇型のスイッチカバーも鉄なのではずすとgoodです。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 21:36:38 ID:lPCoEE4a
漏洩磁束の影響は無いのですか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 22:16:26 ID:XHDQMC6N
15年位使ってますが、問題ないと思います。鉄板+アルミ鍋つきにはもどれません。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 22:44:54 ID:ONbqv0eY
光悦ってどんな感じですか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 22:50:19 ID:3Sn6YdPg
DP80のストロボが暗くなってるのですが球は手に入りませんかねえ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 00:01:32 ID:z+GXnFbG
DP80ユーザーこんなにいるとは思わなかった。 ちょっとうれしい。 ドノーマルで最近クォーツオフ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 01:21:20 ID:r7I8xXKf
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 03:31:49 ID:O4mh36hR
>767 オマエ物凄いバカだろw 超ウケるんだけど。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 06:37:41 ID:b4BtAd4y
>>764 DL-S1と良く似ている。クラシック向け。ロックやジャズかけると、
スカスカで向いていない。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 07:48:20 ID:i1yZhzgc
>>769 アリガトさんです。
結局は“好みの問題”に帰結するんでしょうね。
理屈的に言えば、レコードに刻まれた信号を、色付けなく取り出せば(勿論プレーヤ
システム全体として)、どんな音楽ソースでも、問題ない筈でしょうけどね。
また、増幅器やスピーカの問題もありますしね。
逆に言えば、完全なものがない故にこそ、自分の感性にあったものを探す、という
のが、オーディオの楽しみなんでしょうね。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 08:34:05 ID:MxVDYF2S
光悦は、モデルによっても音の傾向は違うよ。安いブラックはむしろクラシック向きとは言えず
ジャズやポピュラーに合うキャラクターを持っている。ウッドはやや解像度が甘いが弦の再生
が得意。
高価なONIX(瑪瑙)は解像度は抜群。細やかさではDL-S1を凌ぐよ。マーク・レビンソンが先代
の作ったこのカートリッジを好んだ理由がよくわかる。初期型マーク・レビンソンやチェロのアンプ
の音と共通するようなキャラクターを持つ。
>>764 の言う光悦はどのモデルなんだ?
アンカー間違えた。
>>769 の言う光悦はどのモデルなんだ?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 13:45:24 ID:RBrw8suz
古いアーム(20年物くらい?LINNのAKITO)の軸受けを自分で洗浄したいのですが、 分解して組みたてするのは面倒なので、眼鏡の超音波洗浄機に無水アルコールでも入れてやってよう かと思います。危険でしょうか?
>>774 壊れても良いアームなら試してみるのも良いかもしれないが
そうでないなら止めておいた方が無難
まず無水アルコールは合成樹脂系や塗装などが変質する可能性があり
アーム内部までどうなっているか判らないので安全かどうかの保証すらない。
またベアリング部は通常オイルが塗布されていて精度を確保しているがそれがなくなる。
自分でばらすのも通常ほぼ確実に失敗する。
(分解組み立て法が判っても最後の微調整が上手くいかない)
>>774 そもそもなんで軸受けを洗浄する必要があると考えたの?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 15:52:25 ID:hjeyTtDL
ベアリングを使った物を再整備したくなるのは理解出来る。
でも
>>774 の方法でやろうとするのは理解出来ない。
分解して組み立てるのが面倒なら、洗浄しようなんて考えてた事自体忘れると幸せになれる。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 16:26:22 ID:RBrw8suz
>>776 はい、何故かといいますと、私ヘビースモーカーでして、ちょっと長い時間アナログ
プレーヤーを使わないで居ると、明らかにアームの感度が落ちてる(音に影響している)
と思われるのです。
感度が鈍くなったなと感じた時は、手で何度も動かしてやると元に戻る様子で、
音もまともになる気がしましたので、いっそ洗浄してやれば感度が初期の性能に戻るのでは?
と思った次第です。
みなさん仰るように危険ですね。SMEなんかだと簡単に分解清掃できるのですが。
>>778 ナイフエッジとはずいぶん違うからねー。
リンのアームならメーカーで洗浄調整してくれるんじゃないの?
問い合わせてみたら。まさか3万はとらないでしょう。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 17:11:23 ID:O4mh36hR
基本的にタバコ吸うヤツはどうしようもないなw
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 17:34:30 ID:i1yZhzgc
人にもよりますが、タバコは早いとこ、お止めになるのがいいでしょうね。 それでなくても、害がある一方で、殆ど、利はありませんね。 アームの軸受けの動きが怪しくなるまでとは...。 相当な御仁ですね。いいとは言えないでしょうね。 その内、アームだけでなく、肝心のところも逝かれてくる恐れがありそうですね。
アームの感度が落ちるほどのヤニだったら、SPなんかもたぶんだめだね。 振動板表面がドロドロ。 アンプの中もヤニでドロドロ。 ひでえ・・・
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 18:22:37 ID:DGSF9Z16
肺もどろどろ、えぐいw
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 23:12:54 ID:i1yZhzgc
MCも、オルトフォン・タイプと、ウェストレックス・タイプがある感じ。 前者は、DENON・EMT・ほか。 後者は、サテン・オーテク・ビクター・ほか。 どうして、サテンやビクターは、閉鎖or生産を止めたのだろう。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 23:19:30 ID:rwC6uypt
そりゃぁ作るのが、どえりゃあ大変なのよ。 音は後者が圧倒的に、どえりゃぁいいんだが。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 23:21:37 ID:SfCy9HEb
太さか解像度かの違いってことか
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 19:36:59 ID:/zk5BVAq
イケダでしたっけ?、カンチレバーレス、ってのはどうですか。
>788 9R持ってます。 板の状態はかなり選ぶよ。 溝が目で見てはっきりぐにゃぐにゃしてるのは合わないです。 音はくっきりというかはっきりというか、そんな感じ。 廉価版はあまり。。。(私見)
車のサスで例えるならサーキット向きでオフロードが苦手なんすね〜
サスペンションはほぼ無いに等しい、音は著しく好みの分かれるところ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 21:07:21 ID:JmnaAdmG
同じ人の作品でも、FR-7系の方がはるかに使いやすい。
IKEDAは徹底的にアームを選びます。 SMEのシリーズVでさえ役不足で真価を発揮するのはFR-64SかIKEDAのアームのみだと思います。 これらのアームを使う限りトレースも悪くなく状態の悪い盤でもうまくなります。 音は(アーム限定で)一言で言って「壮絶!」 ここまで入っていたのかと思わせるほどあらゆる音を鮮明かつダイナミックに描きだす無二の存在ですが これがアームが違うとがたがたでトレースは不安定で音は細身なだけのちぐはぐな音になり ここまでアームを選ぶカートリッジも珍しいのでは・・・というような存在だと思います。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 21:44:50 ID:dZIfdNCZ
×役不足 ○力不足
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 21:47:24 ID:taAWZ4SX
794は寝なさい。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 22:53:26 ID:/zk5BVAq
>>793 「壮絶!」っていうのは、波形的に表現すると、立ち上がりは鋭いものの、
オーバーシュートぎみ、且つ、余分な振動が止まらず(ダンピングがかからず)、
リンギングが、かなり尾をひく、っていう感じでしょうかね。
こうなると、ゆったりして音楽に浸ろうとしても、できない感じもしますね。
ま、ある曲では、真価?を発揮するのでしょうけど。
ゆったりして音楽に浸ろう、ってタイプの音ではぜんぜんないな。 分離がよくってビシバシしてるから聴き疲れする人はするだろう。 高域が独特だし。 おれは好きな音なのでいくらでも聴けるけど。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 00:47:33 ID:henO2bRX
ルミエールを聴いたあとではイケダはただの凡庸なカートで やたらとつかいにくいだけ。 音の鮮烈さ、立ち上がりの速さ、それに余韻の美しさ、 ジャンルも選ばないしアームもなんでもOK 唯一の欠点はなかなか手に入らないことか。
100
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 01:13:34 ID:ezx3BLsB
>>793 >SMEのシリーズVでさえ役不足で真価を発揮するのはFR-64SかIKEDAのアームのみだと思います。
シリーズVとFR-64SかIKEDAのアームを比較すること自体がおかしい
まるで性格の違うアーム
ちなみに役不足というのは、その人物にとって与えられる役が小さすぎるという意味で、本来はもっとよい役を与えるべきと言う意味です。
言いたいことは伝わってるんだから、いちいち日本語の訂正するなよ。 その手の話は聞き飽きた。 2chなのに「役不足」についてだけ過剰に反応する香具師大杉。うざいよ。
ルミエールってチャンネルセパレーション悪い?
>状態の悪い盤でもうまくなります。 言ってる事に矛盾を感じないか? 状態が悪い盤なら悪くならなきゃだめでしょ。 本人が納得してるならそれでいいけどね。本人納得の上で反論ご容赦。
>>804 これは
>>789 の
>板の状態はかなり選ぶよ。
溝が目で見てはっきりぐにゃぐにゃしてるのは合わないです。
への反論ではないのか?
手持ちのEMPL Ω CWで64Sを使った場合
どれもトレーシング能力は十分確保されている。
806 :
↑ :2007/06/08(金) 02:56:58 ID:8S8L/Up5
#本人が納得してるならそれでいいけどね。本人納得の上で反論ご容赦。 gdgdgdgdgdgdgdgdgdgd
iamL4ILMg0GDk4NSgVuDi4KzgWCC8YFBgt2CwYLGguCCyIKiguaBQiAgICAgIA0K
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 06:15:05 ID:qI5yAa8o
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 07:11:13 ID:hjgrdDZI
ルミエールって最新バージョンを出したようですが、高価ですね。 オリジナルのも高かったですが、宣伝の文言にあるように、V.UPした方が、格段に いいんですかね。 尤も、ある意味、商売ですから、しょうがない、とも言えますがね。
↑ それエミネントと間違うてへんか?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 10:34:05 ID:ezx3BLsB
>>802 自分が無知であることを恥じるべき
ただねえ、言葉は全員が誤用するとそれが正しくなる。
いつの日にか、役不足の意味が変わるだろう、それも近いうちに
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 10:52:18 ID:hjgrdDZI
>>810 あっ、間違えました。アリガトさんです。
うっかりして、
>>799 さんのをそのまま、コピってしまいました。
改めて確認したら、Eminent でした。新しいのは、Hyper が付いてますね。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 11:48:49 ID:DymBbIn+
ルミエールワン。元ねたはノイマンのDSTで、構造的にクロストークは余り取れない。 低域にある種の力感がある音で、高域は10khzがやっと出るかな。 イケダより使いやすいが、針圧はかなり重め。
814 :
DL-301 :2007/06/08(金) 12:50:27 ID:NxZiML1r
教えて下さい。 20年位前にほぼ同時期に購入したDENON DL-301とDL-303とを久しぶりに 聴いてみたら、DL-303は問題なく再生出来たのですが、DL-301が再生し始めてから 5分後くらいで聴くに耐えないようにビリつきます。 その時に針を見てみたらチップと同じ大きさ程度の黒いゴミ?が付いていました。 試したのは5〜6枚ですが、どのレコードを再生しても、このようになるようです。 DL-303は同じレコードでもこのような事はありません。・・・片面が終わって 針先に少しゴミが付く事もありますが、ビリつく事は無いです。 DL-301が溝を削ったりしていないか心配です。 長期間使用していないので、現在のレコード面の状態が良い訳がありませんが 301と303の針先形状の違いで、このような事があるのでしょうか。 プレーヤーはTRIO KP-7070+SAEC WE-308Nで再生能力は十分かと思います。 レコードは、ベルベットの普通のクリーナーを水で湿らせてクリーニングし、 乾かしてから再生しました。 そのうち、レコード水洗い等で再確認しようかとも思っています。
同じレコードを2〜3回繰り返し再生してもそうなるなら レコード盤を削っている可能性が大きい。 (一度目ならレコードに付着していたごみの可能性もあるが 大抵再生1回で大半は取れる。 スタイラスの形状が違うと同じ溝でも接触している部分が違う場合があり完全に同一とはいかない なを試すときは一度湿式でクリーニングしたのなら後は水を付けずに乾式で試す。) あまりに古いカートリッジはダンパーが劣化し 長期間使っていないカートリッジの場合はダンパーが硬化している可能性がある。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 13:41:25 ID:PJFpVix4
エミネントのスペックってどこかに載ってない? コンプライアンス知りたいんだ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 16:02:28 ID:FLtE5Qkd
>813 手元にDSTとルミエール両方あるが確かに良く似た音だ。 ルミエールは針圧3.5gだからSPUと比べて特に重針圧とはいえない。 高域はテストレコードで18KHzまではフラットに出てるな。 チャンネルセパレーションはDSTで20dB,ルミエールで15dBだった。 全体に相当異質な音といえるかもしれない。 EMTじゃなくてSTUDER系の音といえばいいのかな?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 18:16:00 ID:ryOg912c
削ってるね、それ
819 :
DL-301 :2007/06/08(金) 18:18:34 ID:NxZiML1r
>>815 書き込み、ありがとうございます。
自分もダンパーが硬化が原因かと思ったのですが、始めの数分は何ともないので
長期間に固着したゴミが主な原因かもしれませんね。
今回はゴールデンウィークに帰省した時に、限られた時間で聴いたので、今度の
お盆休みに帰省した時にでも、じっくりとクリーニングして試してみようと思います。
このアナログプレーヤーはCDに移行してからは、ほとんど使用した記憶が無く、
この10年は全く手を付けていませんでしたが、改めて耐久性の良さに驚きました。
特にDL-303は、音が素晴らしくてアナログの良さを再認識しました。
手持ちのDATの10年前に録音した中の幾つかは、使い物になりません。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 19:00:13 ID:hjgrdDZI
>>816 Webでも本でも、どういうわけか、コンプライアンスは載ってませんね。
直接、メーカーに訊くのが早いでしょうね。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 20:11:53 ID:ryOg912c
たいして意味ないと思うけど
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 21:48:06 ID:hjgrdDZI
>>821 そのように思いますね。
コンプライアンスは、ある力を針先に加えた場合、どのくらい動きやすいのか、
の一つの指標かと思います。
現実には、この値を知ったからといっても、実際には、使用上で関わるのは針圧
ですからね。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 23:30:49 ID:3vnsIIt1
他社でコンプライアンスを表示しているところって、あります? ETのカタログ写真には、アキュフェーズのカートリッジが着いていました。 リード線からいうと、ロー・インピーダンスMC向きではないですね。 取説がPDFで出ていますから、丹念に読めば、判るかもしれません。 リニアトラッキングに係わらず、ピュアストレートアームは、オフセットアームより、コンプライアンスについてシビアに考えなくても良いと思います。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 00:16:02 ID:mjNc1IAH
ヤフでV15Vを手に入れ面白半分に聴いてそれなりに満足していたが、今日ひさしぶりに 元のSPUに戻したらやっぱシュアは薄っぺらい音だと痛感した。 シュアも並のカートよりはバランスはいいんだが分厚さや密度感がないんだな。MMの宿命か、 軽針圧の宿命かはようわからん。多分両方。
>SPUに戻したらやっぱシュアは薄っぺらい音だと痛感した。 SPUと比較するほうがマチガイ。 >シュアも並のカートよりはバランスはいいんだが分厚さや密度感がないんだな。 つか、それをシュアーに求めるのもマチガイ。 V-15IIIに過度な期待を求める香具師が大杉。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 15:35:33 ID:mjNc1IAH
>>825 逆に、SPUの方が強い色付けがある、ということも言えなくはないですか。
その昔、確か、青木さんという評論家が居ましたね。
彼曰く、「この曲の、このところで、こんなに大々的にティンパニーが響いては、
曲が台無し。だから、私はシュアを高く買う。シュアは決してこんな再生はせず、
ごく自然に、この場でのティンパニーを楽譜通りに控えめに響かせる」と。
何のかんのと言っても、結局は好みの問題なのよね。 俺がお気に入りだった物は、PLもSPもメーカーごとみんな消えてしまいましたよ・・・ GoldBug復刻キボンヌ!
すんません グラドの上位モデルって内部コイルが5本あるらしいんですけど、どういう動作原理でトレースにあたりどんなメリットがあるんでしょうか?半端の一本がどんな働きなのかイメージ湧きません。
強い色づけというより、あの分厚さは情報量の濃さの違いと思っている。 で、なんたって音の入り口なんだから当然情報は多い方がいいに決まってると思うんだが、 出し方が問題になる。オルトの音が低音出すぎとかいう香具師はこの辺をカン違いしている 輩と思う。 ひたすら薄いがバランスだけはいいってのは結果として音楽の感動も薄い希ガス。この場合の 評価はバランスだけで、ようするに安いわりにそこそこ良いってことかと。 ベイシーで選ばれたのも中庸のバランスで結果としてコストパフォが一番良かったってことと 思う。菅原氏もプライベートではSPU使ってそうだし。
>>830 >強い色づけというより、あの分厚さは情報量の濃さの違いと思っている。
そう思えるモマエは幸せモン棚(w
V15とSPUじゃあまったく違う料理として判断しないと道間違うよ V15はざるそば 汁にはちょい付け そば粉の新鮮な香りと喉越しを味わう SPUはうな重もしくはホルモン焼き 濃厚な味わいと噛み応えがある V15にそれをもとめるのはトンチンカンとしか呼びようがない
現行のSPUでオススメってありますか?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 22:34:40 ID:mjNc1IAH
>>832 その論は、一見ご尤も、と言いたいところですがね。
溝の振動波形を電磁変換して電気信号に変える、という極めて基本的なことを鑑みる
に、双方とも、それぞれに色付けされた音として表現してしまっているようですね。
つまり、所詮、双方とも色付けがあり、どちらを採るかは使う人の好み、ということ
になりますか...。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:08:55 ID:hZWMRnFZ
V15で厚みだったら、タイプ4、5の方がいいって。 タイプ4が一番バランスいいかな。 一番厚みがあるのはタイプ5。 ドンシャリのタイプ3買ったのが失敗だったね。 V15,SPUどっちもいいカートだよ。 ジャンルとか好みで替えればいい。 オレもどっちも愛用してる。 最近暑いからスカッとV15タイプ4だけど。 SPU-G/Tは冬に復活する。
マグネシウムシェルって音はどんな?
>>832 んなこたぁ百も承知、別にV15にそんな多くは求めちゃいないがな。
最初から面白半分とカキコしてるだろ。ただ食い物で比喩するのは誤解されるぞ。
832の表現だとSPU使いがいつもこってりのホルモン食ってる不健康な輩と聞こえる。
SPUやEMTは最終的に行き着くある種の方向の極みのカートと思うが、103やV15は
最初にアナログの面白さを感じさせる取っ掛かりみたいなカートと思っている。その最初
の取っ掛かりで終わってる香具師も多いが。
それでもV15は総合的にはいいカートとは思うぞ。
>>834 色付けなんか言い出したら、カートだろうがアンプだろうがSPだろうがCDでも全ての
機器に何がしかの色付けがあると思っている。逆に色付けがあるがゆえにいろんな組み合わせが
あって面白いと思っている。ただそれを人の好みだからなんて言われると、オーディオ談義は
すべて終わってしまうというか、この板要らないだろ。
>>833 最初から使うなら中古で十分。ノーマルもしくはクラシックはモノクロ世界で、ゴールド以上は
カラーの世界。それぞれに良さがあり。またオルトはトランスで激変するから注意。
SPU使ってレコード専用システム組める奴はそれでいいと思うんだ でも多くの者はCDもレコードも同じシステムで聴く とするとSPUと対自出来るCDPがないんだよ CDPできちっとセッティングしたシステムでレコード聴くとき シュアのIIIやIVは無理なく組み合わせれる数少ないカートと思う そういう用途ではSPUは味が濃いだけの役立たずにもなる
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 01:27:18 ID:V6OgLkds
>>825 おまえさあ、V15VとSPUを同じアームで比較したのか
それは、たいへんな間違いをしでかしたんだが、気づいているのか
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 01:28:12 ID:V6OgLkds
もうひとつ V15Vの針はなんとい型番だ。これでもたいへん違う
モノラル盤の溝の太さには25ミクロン、17ミクロン、15ミクロンと種類があるそうですが、 4倍程度のルーペで見てもさっぱり違いがわかりません。 皆さん、どうやって見分けてます?
841続き 個人的には、とりあえず17ミクロンのDL-102でかけてみて、音に力がなくスカスカする感じが した場合(かつ、盤自体の重量がずっしり重いとき)には25ミクロンと判断しているのですが、 それもなんとなく決め手に欠ける感じがしていまいち不安というか。。
843 :
825 :2007/06/10(日) 03:54:36 ID:UhF/ao3u
>>839 プレーヤ5台あるし。V15Vだし。アームはクラフトだと両方聴けるし。
なんか文句ある?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 04:54:03 ID:Ic/ep1jC
はいはい
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 06:45:05 ID:WXrG97JA
>>837 だから、
好みがあるから、この板の存在もあり、面白いね、って言ってるんですがね。
文句を垂れる程のことでもないでしょうね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 07:15:43 ID:WXrG97JA
>>837 ついでに言っておきますがね。
“103やV15は最初にアナログの面白さを感じさせる取っ掛かりみたいなカート
と思っている”だって?
余程の重病人のご様子ですね(Ort・EMTオタクの)。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 08:13:43 ID:OOUYVHA6
>>845-846 俺は837ではないが、せっかく845で良いこと言ってるのに
846でへんな粘着するなよ、
103やV-15は価格が安いが満足度は凄く良いと思うぞ
そういう点では貴殿が846でつっかっかてる837の発言部分は
的外れではないと思うぞ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 10:58:27 ID:I0NQPjgS
AT150やAT33はどうですか?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 11:33:08 ID:V6OgLkds
>アームはクラフトだと両方聴けるし。 そりゃ聴けるがな、同じアームは間違いだ さあもう一度聞き直してみよう
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 11:37:04 ID:zVXsJkc7
粘着うざいなハゲ つか消えろ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 11:39:04 ID:V6OgLkds
粘着でないと、いい音にはたどり着けない
揉めないで下さい。 それよりグラドの上位モデルの5本コイルの件どなたか解説たのんま!
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 12:10:42 ID:K9y/ZioQ
>AT150やAT33はどうですか? AT150は普通にイイ。AT33は知らない そりはそうと前レスの中にはカートの変な味付けを情報量多い等と勘違いしてるのがおるな 実演じゃ絶対こんな音はせんぞー!!! って音出して平気なのもいたな。 特にMC使い。どうやったらこんな音(悪い意味)が出せるんだと思うけど、本人ご満悦 どうですかって聞かれたって、いいですねーとしか答えようがない 趣味が音色づくりなんだろうか。 年とると聴覚バランス崩れるっていうけどそのせいなのかな
とはいえ、機材次第で音がコロコロ変わるところが難しいところだし、同時に面白いところだね
>849 おれは825ではないけど、849はクラフトのアームのことを 知っているのか知らないのか、判らないから まぜっかえしたレスのように読めるね。 知らないなら、粘着する前に知識をつけないとだめだゾ(w >825 ヲレも二本持ってたけどSPUの方が情報量多いとは思えないな。 My Sonic Lab.のEminentは聴いたことあるかい? この話はそれからだ。
>>841 です。
皆さん、お詳しそうですね。
楽しい議論の最中で大変恐縮なのですが、
どなたか私の疑問にも答えていただけませんでしょうか。
もう勝手に書けば良いのに
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 13:21:09 ID:V6OgLkds
>モノラル盤の溝の太さには25ミクロン、17ミクロン、15ミクロン 誰がそんなことを言っているの? 半径25-15ミクロンの丸針が溝からあふれ出してしまうではないか? モノラル溝幅は50−55ミクロンだったのではないでしょうか?
>>841 英DECCAの内袋には、
60年代半ば〜80年代(手持ちは70年代半ば)まで一貫して、
.0005〜.0010inch の針を使えと、同じ文言が印刷されてるんだよな。
13〜25ミクロン、0.5mil 〜1.0milか。
ステレオ並売の期間は モノ盤も 0.7mil以下使用 という人が多いけど、どうなんだろ?
DL102は、ステレオ盤互換のため、0.7mil、縦方向のコンプライアンス確保の仕様。
成るほど!針の半径と溝幅を誤解していますね。 SPの溝幅はBS/IECでも最低0.006inch=150ミクロン(0.15mm)です。 あの人は最近本を書いたそうですがそこでも間違わなければ良いのですが
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 14:22:27 ID:fincZ9Qp
ファントムって本当にいいの? 誰か、このアーム使っている人いない?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 14:58:21 ID:zdd8195J
1945年以降のモノレコードは概ね1ミル針を使っていれば、何の支障も起きない。 以前の物には希に2.5〜3ミル針(SP用)が必要。 ステレオ用カッターで切ったものはこの限りではない。
そのようですね。 それ以前にはbottom radius(溝底の丸み)がいろいろだったようです。 IEC98(1958)では商業SPレコードのbottom radiusは 0.001inch=0.025mm=25ミクロン以内にすべきとされています。 LPのbottom radiusは概ね8ミクロン以内です。 従って、それぞれの条件を満たすのは Mono LPでは8ミクロン以上の曲率で25ミクロン以内 の針が相当するわけです。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 17:41:29 ID:WXrG97JA
ま、学術的?なウンチクはこの辺にして...。
ところで、
>>856 さんよ、
My Sonic Lab. の Eminent ってどんな感じの音なんですかね。
多分、クラフトのカートの延長線上の音と思う。 どちらにしてもあの価格はリアリティがないというか、良くて当然のような世界 だから興味なし。思い返してみると今まで新品で買ったものの限度は20マン位まで だったなーてことで。
あの値段なら悪いものを売る事はないだろうが、 「マッチャンの腕じゃ、師事していた師匠の製品は敵わないだろ」 という話を聞いたけど。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 22:16:01 ID:fincZ9Qp
師事していた師匠とは?
話してくれた人の素性が分かると悪いんで、ゴメン。 勘ぐり過ぎだとは思うが、狭い業界では無名とは言えない人なんで。 いずれにしても、その師匠は鬼籍入りなんで新製品の入手は不可能。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 22:42:47 ID:mGy6lHxP
光悦か
光悦でもSATINでもない。 ここまでにしてくれ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 22:53:21 ID:QTTrLq6Y
西村氏?
>868 実は869さんと同感、AC-03の延長上なんだわ。特定の帯域にアクセントを 置いている感じがせず(いや、絶対的にって訳ではないけどね)、 そっけない印象はある。しかし情報量はホント多い。 ずっと前の過去スレにもインプレ書いたけど、そこでは 「いやというほど情報が勝手に聞こえてくる」と書いた記憶がある。 面白いと思うか思わないかは好みだけど、ヲレの好みとはちと違った。 ただ、ライラのタイタンよりは好きになれそうな針だった。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 01:01:38 ID:Bqzy7Zn7
あ、池田か
情報量が多いとか少ないとかってのも 科学的根拠ありそうで実際は印象にすぎない言葉だよね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 08:43:11 ID:Fylfp+dK
イケダ?まだ存命だよ。誰だろナガサキかな?個人でカート作ってる人って少ないからね。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 11:29:04 ID:UN1xHG6+
774です。 古いアームの軸受けクリーニングで相談させて頂きましたが、 駄目元でやってみましたので報告させて頂きます。 先ず、無水アルコールでは不安でしたので、蒸留水を薬局で買って来まして、 アームをプレーヤーから分離し、ウエイトを取り外しました。 良く洗浄した超音波洗浄機の洗浄槽に入れ、軸受け部分だけを浸してスイッチオン。 凄いです。汚れが煙のように浮き出して洗浄されているのがわかります。 1分ほど洗浄し、蒸留水を入れ替えてもう一度洗浄しました。 おおまかな部分の水分をふき取り、ヘアドライアーで20分ほど乾燥させました。 音が元通り出るか不安でしたが、アームを再セッティングし、音出し。 いままでもやついていた低音がクリアになり、高音部の透明感が増した様です。 その後、特にトラブルらしい症状は見当たりませんので成功したと言って良いでしょう。 アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
>>880 3ヶ月後くらいにまだ無事だったらぜひ報告してよ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 11:36:50 ID:Bqzy7Zn7
なんか乱暴な修理だと感じます。 ドライヤーあてたりとか。 タバコを機器の前で平気でふかすという無神経さが掃除にも表れている気がします。 自重してくださいね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 11:55:32 ID:UN1xHG6+
>>881-882 はいロングランテストは必要でしょうから。
まあ、乱暴なのは百も承知、自己責任ですし、オーディオ趣味と同じ嗜好品てことで
納得してますよ。どちらも止める気無いので。(笑)
>>883 >どちらも止める気無いので。(笑)
ダメだこりゃ〜
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 12:21:54 ID:N/ouhreh
いいじゃないの しあわせならば〜
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 12:52:47 ID:0NsyXx01
軸受け部分だけし浸して・・・・・って、 リード線の端末部分はしっかり空中だったことを祈ります^^)。 ドライヤーで乾燥させた後、プリント基板洗浄剤をたっぷり掛けて、 それが乾燥した後、ベアリングに潤滑剤(接点復活剤で可)を一吹き。 その後、さらに洗浄剤を軽く掛けてやると、丁度良い潤滑防錆になります。 再度、やってみてください。 成功を祈る!!!
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 21:11:54 ID:jKVYX8g0
ついでに、ってわけでもないんですがね。 たま〜に、耳鼻科に行って“耳垢”を取ってもらうといいかもしれませんね。 High がスッキリと聴こえるようになること、保証しますよ。
ははは
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 21:42:58 ID:9ckfqRpK
>>880 >凄いです。汚れが煙のように浮き出して洗浄されているのがわかります。
あちゃー。グリス流れちゃったね。
もう使い物にならないよ。
なにげにすごいね パソコンも水洗いしそうな勢いだな
壊れたTVを水洗いで直す人みたいだな。
何はともあれ、ベアリングに傷がつく前に スプレーグリスでも軽く吹いとくことを勧めるよ。 グリスの種類なんて大騒ぎする程のことじゃない。 傷が付いたらそれこそオシマイだよ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 00:11:28 ID:8OY0qYOY
>>892 スプレーグリスは自転車のチェーンとか。
もっと粘度のある固めのグリスじゃないと。
接着剤つっこむようなもんだと思われ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 00:35:20 ID:LFUMwelK
せめて CRC556
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 00:47:38 ID:4JpQHSD4
>>893 グリスの粘度は、ベアリングの種類により異なる。
粘度が高ければオイルでもOK
>>895 気休めにしかならないけど、なにもつけないよりましだな。
揮発しやすいので応急処置だな。
>>880 洗浄したことによって、オイルや汚れや磨耗したカスが無くなって、ガタも出ていると思われ。
オイルやグリスは、ガタを最小限にしてくれる働きもする。
それよりも、分解して再調整したほうが良いと思われる。
それなりのスキルが必要なので、覚悟してやるべし。
クレはベタつく。ベアリングなら粘度の低いサラサラなやつじゃないかね。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 00:50:35 ID:LFUMwelK
なら スクアラン
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 09:46:27 ID:QXWSAw8l
>>886 アドバイスありがとうございます。確かに錆びては困るので、ポリエーテル
系潤滑剤(粘度超低めでさらさら)をごく少量ベアリング部に差しておきました。
現状では、アームの動作は、全くスムーズそのもので、音質的にもマイナス面
はありません。(みなさんの期待にお答えできなくて残念ですw)
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
>>899 >(みなさんの期待にお答えできなくて残念ですw)
わざわざそういうこと書くか?
>>892 とか
>>896 とか
壊しちゃうんじゃないかと本気で心配してアドヴァイスくれた人に
悪いと思わないのか? お前はもう二度と来なくていいよ。
>>899 粘度低めでサラサラってコトは、残ったと思われるグリスを融解して、
更には強力な表面張力で、あちこちに滲み出すと思われ。
まぁ、本人が良いんだから良いんだろうけど、油ってのは、
その物に使う固さってのがあって、ナンでもいい訳じゃないんだな。
ヤニでギトギトになる前に、空気清浄機を数台導入した方が賢明だと思う。
実際、ヘビースモーカーの俺はそうやってるし。
好きな曲を聴きながら、タバコを吹かしてコーヒーや紅茶を飲むのはなかなかよろしいからね。
高級SACDPをいい音だなとずっと聴いてたらなんだか淋しくなりアナログプレーヤーの音を聴きたくしょうがなくなったのは錯覚だったのでしょうか?
>>903 そんなことはない。
それほど高級ではないが、
SACDPのセッティングを追い込むために、
CDPとSACDPばかり鳴らしていたが、
久しぶりにアナログ聞くと、
そこはかとなく安らぐ音がする。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 23:57:12 ID:2ox7cykX
>>902 >好きな曲を聴きながら、タバコを吹かしてコーヒーや紅茶を飲むのはなかなかよろしいからね。
オレさらにお菓子付き。
けど、やっとタバコやめれそう。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 00:08:08 ID:tVE/Uu66
タバコなんか咥えていないで オレのでも咥えてろよ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 02:52:09 ID:U2l6OL5i
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 06:58:15 ID:nSmDiM2c
元の話題(本スレ)に戻しませんか。 かの高城重躬さんも「MCはMMを遠く引き離す」というようなコメントをしていた 記憶があります。 その辺のところのロジカルな面ではどうなんでしょうか。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 11:13:27 ID:UfEekJQB
ドンと太くて情報量がある針を探してます。 色々試した結果、MCにトランス+FR-64sがとりあえず今までの聞いてきた中で気持ちよく聴けてます。 この間でたオルトフォンのMMがどれくらいのものか試してみようとも思ってます。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 14:22:12 ID:uuAPrW4J
ろくなことないよ、あの人 所詮・・・
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 15:23:37 ID:Yg2dQMfK
MCの良さは、針カンチレバーかるくできるとこにあると思ってたけど、違うの? 磁石が動くか、コイルが動くかは、 アインシュタインの相対性理論によってどっちでも結果は同じなんでしょう?
>>912 >アインシュタインの相対性理論によってどっちでも結果は
窪田あたりがいいそうなセリフだな。
もっとも窪田は「相対性理論は間違っていた!」だけど。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 17:44:11 ID:nSmDiM2c
>>912 重い・軽いは別としても、フレミングさんならいいんですけど、
アインシュタインさんが苦笑してるかもしれませんね。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 18:29:28 ID:nSmDiM2c
マグネットより、枠+コイルの方が軽いんでしょうか。 それにしても、MCの方が、一般的には針圧は重い感じですね。 MCの評論のコメを見ると、大抵は“情報量が多い”という記事が目立ちますね。 となると、MMは、何か情報が欠落してるんでしょうかね。
通りすがりの者だけど、過去にも話題になってるループネタかも知れないけど、 MMはマグネットの磁力(=質量)に限界がある。 その代わりMCより可動部を軽い方向で設計する分には自由度がある。 MCはMMより強力な(=重い)マグネットを仕込める。
MC=研ぎたての包丁 MM=刃のイカレタ包丁
MC=大きな菜切り包丁 MM=刺身包丁
MC=ダブルウィッシュボーン MM=マクファーソンストラット
MC=金沢市 MM=富山市
MC=ColorEdge CGシリーズ MM=ColorEdge CEシリーズ
MC=ライスカリー MM=カレーライス
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 19:21:02 ID:Yg2dQMfK
>>916 それだとMCのほうが出力小さいのがおかしいと思う。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 19:24:03 ID:Yg2dQMfK
MCは軽くしようと思ってコイルを小さくしたのではないのかと? そのため巨大なマグネットにしないと出力取り出せなくなったのではないのかと? グラドとかピカの方式は優れている気がする。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 19:25:06 ID:nSmDiM2c
こまっちゃぁうぅなぁ(山本リンダ?)。 917と918が、真っ向から逆のようなんで...。
のいるこいるの巻き数によるのだよ
MC=ColorEdge CG Adobe RGBサポート機 MM=FlexScan 〜 ColorEdge CG sRGBサポート機
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 19:40:58 ID:R+4aqL6x
MMも発電コイルを3オームにしてみなさい。まったく使い物にならないから。 MCはコイル巻き数からすると、途方も無い発電量なのよ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 19:47:29 ID:nSmDiM2c
発電量が多くても少なくても、後の増幅器で整えればいいのでは? どちらも、溝と相似の波形を電気波形に変換できていればOK?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 20:03:36 ID:Yg2dQMfK
机の上の理想的な思考の理屈からいえばそうなんだろうけど、 現実は違うから、カートリッジも後の増幅器とかも不完全だから 出力大きいほうが音に余裕というか伸びやかさがあると思いませんか。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 20:09:10 ID:Yg2dQMfK
>>928 MC50kオームに接続とかしたことないんですか?
MCとMMの一番の違いは振動系の支持方法。 コイルの後端に支点があるMCは、アームへの反作用が大きい。 支点を明確にする利点がある反面、アームとカートを含めた全体のダイナミックなバランスが 音質に大きな影響を与える。 アーム軸に余計な遊びがあると、音が甘くなる。 振動系の中央後ろ寄りの位置をゴムで支えるMMは、反作用が小さい。 支点が曖昧になる欠点があるが、うまく設計された振動系はストレスフリーな振る舞いを示し、 アームを選ぶ傾向も少なく開放的な音質傾向を持つが、絶対的な忠実度はMCに一歩譲る。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 20:56:34 ID:pkfey2rH
205cULについて書こうとしましたが、↑とバッティングしちゃったりして^^)
>>932 それが理由ならオーディオテクニカのVMはMCの音?
いくつかの理由の一つだろうけどね。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 21:07:06 ID:nSmDiM2c
MMでも、シュアタイプとオーテクタイプとでは、構造が違いますよね。 ゴムの使い方も、異なっていると思います。 MMでもMCのように支点をキチンと設定する構造にすればよい、となれば、とうの 昔からメーカーは実施していると思うんですが。 ストレスがない方がいい、という見方のようですが、それでも、絶対的な忠実度 はMCに譲る、という根拠をもう少し詳しく。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 21:14:48 ID:Yg2dQMfK
基本部分は、動く部分の重さ軽くするために、 重い磁石ではなく軽いコイルにしたんだと理解してたんですけど 違うんですか。 軽いほうが慣性みたいのが小さいから、レコードの音溝に忠実に動くみたいな。 出力犠牲にしても得るとこ大きいみたいな考えじゃないんですか? 詳しいかた解説よろしくおねがいします。
アーム(カートリッジ)への反作用を体感する簡単な実験。 菜箸、もしくは近似の長さの棒を用意する。太さはできるだけ均一なもの。材質はなんでも良い。 まず棒の中心を持って固い所を叩いてみる。その時に手に伝わる振動を記憶する。 次に棒の後ろの端を持って、同じ事をする。(これがMC) 最後に棒の後端と中心の中間、後ろ寄り1/4の所を持ってやってみる。(これがMM) これで頭で考えてもわからない事が、体験できたと思います。
>>934 その通りです。
テクニカのVMはMCに似た音色を持っています。
小学校の時に理科の実験でたまに行われる方法だが
下敷きに砂鉄をばら撒き裏から磁石を当てる。
そうすると磁界が目に見えるようになるのだが磁界は直線という訳ではなく磁極を中心に弧を描く。
MMの場合は磁石を動かすので複雑な状態の磁界と固定されたコイルの関係がややこしく
完全な直線性を得るには設計が難しくなる。
対してMCの場合は磁界の直線部分のみを使用するので磁界という面での設計が遥かに楽になる。
理論派の設計者がMC優位を唱えるのはこの点が大きいのだが
実際に聞いてみれば判るとおり構造だけでどちらが良いかは決して言えないのが現実で
聴いて判断するのがベスト
ちなみに純理論上から磁界という面だけに限って考えると
>>924 の指摘にあるMI型がもっとも優れている。
>>939 コアを用いない空芯MCの場合はその通りでしょうね。
カートリッジというのは光電型やコンデンサー型を除き全てトランス変換なのですから、
磁気歪みの問題は避けて通れません。
>>935 VM型の長所は、マグネットとヨークの間が空間であり、磁束を乱すような非鉄金属が
介在しないこと。
シュアーの交換針で、銅製スリーブの末端にハンダがついたものは、カンチレバーに
ワイヤーがつけてあるはず。これは、支点の明確化をねらったもの。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 11:33:18 ID:txDg36v5
MCは昇圧の段階で苦労する
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 12:51:05 ID:dDmHlLP9
オルトフォンタイプは、発電原理としてはMMと同じですからね。 まともな磁束切断通過型は、サテンくらいでしょ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 15:51:58 ID:S2a5/syZ
サテンは切れのいいカートでしたね。 構造上、カンチレバーとコイルに連結しているアーマチュアとの接合が、 単なる圧力でなされていたせいか、如何せん、音の止るところの再現に おいて、難があったように思います。 また、構造上、等価質量も少しく大きくなっていたようです。 全てがダメだった、と言っているわけではありません。 兎にも角にも、切れ味の鋭いカートではありましたね。 一方、好き嫌いも、結構あったと思いますね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 18:00:54 ID:TkOV5Yht
18BXや21は良かった
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 21:23:23 ID:I+wNLvpt
サテンが活動中は、なんとなく際物感があって手を出しませんでしたが、 今頃になって聴いておかなくてはと、14.177、18と入手して聴いています。 18のデザインは好きなんですよ。 BX、欲しいですが手に入りません。オクは高値で・・・・。 カンチレバーとコイルの接続は、よ〜〜〜く考えると、 スタイラスチップとレコード面の接触(接続)と同じと思います。 押し付ける場合と 押し戻す場合 ひょっとして、巧い事、辻褄が合っていたりして^^)。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 21:28:28 ID:I+wNLvpt
つまりですねえ、 パンタグラフとレコードで、カンチレバーを掴んでいるのですよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 22:03:58 ID:S2a5/syZ
そうかもしれませんね。 チャイコの、Sym.No.4の第4楽章のシンバルの強奏部のところでも、モヤモヤ感は 皆無。他とは一味違った切れ味でした。 ただ、直感的に、あのカンチレバーの位置に、コイルのパンタグラフがあるのは 何となく、その影響がありはしないか、ということと、後半採用されたゴムによる ダンパーではなく、金属のバネに変わりましたが、制動面で?の感も気になるとこ ろでした。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 00:45:13 ID:tSmsNoxo
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 20:54:01 ID:O+AJ0qGG
そう、天気予報ではなく、時報です。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 23:48:08 ID:I3VuqgMd
皆今日発売のアナログ誌ヨメ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 00:05:52 ID:L2is7o9G
>>951 で、とり合えず立ち読みし、関内の、とある店に行ってランチしてきました。
A7が、デンと置いてありましたね。
ただ、その時のソースは、PCに取り込んだものからでしたけど。
何か、特筆すべき記事がありましたか。
さっきケンウッドのサイトに行ったら、TRIOの純正MMカートをまだ売ってた。 音云々は別として、とても偉い会社だなとチト関心。
ケンウッド、いまの役員はオーヲタばっかだからなぁ。 ピュアオーディオ路線で今後も何かと仕掛けてきそうだ。 つーか、あれだな。 オーヲタ世代が抜けたらケンウッドを始め、 日本のオーディオメーカーはどうなっちまうんだろうな。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 09:35:12 ID:ygB3xbR8
なくなってしまうね
ライラ、いつのまにか大幅値上げしとる。 ヘリコン231,000円。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 09:59:00 ID:ygB3xbR8
あらら
>>954 ケンウッドの社長は東芝の原発開発者だった人なんだよね。
やっぱ、オーヲタだったのかなぁ?
ビクターはケンウッドの傘下にはいるのかな?
>>956 あちこちどんどん値上げが続いてますねぇ。
このままじゃ103クラスで5万越えも遠くないな・・・
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 14:33:56 ID:3G3FXT6L
円安なので仕方がないのかもしれませんが ライラは国産なんですよね
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 15:17:36 ID:SUWXewId
テクニカ AT33PTG がうまくならないので相談です トランスはWE618B、アームはSME3012 音がしなやかにならず、聞いていていやになります 分析的な音というのかもしれません 使いこなしのアドバイスお願いします
>>960 カートリッジの買い換えしかありません。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 15:27:19 ID:zFix9SM6
トランスの音質への寄与がどのくらいか知らんが ダイレクトにアンプにつなげてみて、それでも同様の傾向なら カートリッジそのもののキャラなのだろうから使いこなし云々ではなくて 気に入るようなカートリッジを買うしかないんじゃないかな トランスやアンプを換えるよりずっと安くて且つ効果的と思うが
>>960 ロングアームには向かないカートリッジだと思う。
またトランスももっと最近の国産のものに換えるべき。
ヤフオクで2-3万で買えるテクニカのトランスのほうが
おそらくずっと良い結果になると思う。
逆にそのアームとトランスならもっと古典的で重針圧の
カートリッジのほうが楽しめるだろう。
WEはよいトランスだがカートリッジとの相性というものがある。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 16:29:35 ID:ygB3xbR8
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 16:32:41 ID:ygB3xbR8
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 16:41:14 ID:SUWXewId
960です たぶんカートリッジの個性なのでアームやトランスを変えても基本的な音は変わりそうにないとは思っています。 トランスはいろいろやって、音が変わらないことは確認しています そうするとテクニカはあきらめたほうがいいのかも アームは3009でも同じ傾向 あるいは、まだ試みてないことがあるのかも
>>966 カートリッジのシェルへの取り付けを、ネジ類を一切使わずに
ブチルゴムでベタっと貼り付けるだけにする。というのは試して見た?
>>966 >そうするとテクニカはあきらめたほうがいいのかも
もともとあなたの好みの音にテクニカが合わないのだと思う。
3012とかWEのトランスとかが好きで使っているわけでしょ?
ただ,テクニカでもAT33系じゃなくAT-F3の方がそういう志向には
合うかもしれない。安いものだから遊びで買ってみたら?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 17:04:59 ID:ygB3xbR8
>>966 >テクニカはあきらめたほうがいいのかも
おい、ANVは無視か?
>ブチルゴム 音の立上りがなまくらに激変
960はつりだろ。 普通テクニカごときに恐れ多くもWEのトランスなんか使わないだろ。WEだけで安物のコンポ揃うじゃん。 3012使ってるっというのも悩ましい。ま、もしかしたら親父かじいさんの遺品でアナログやってみようか というパターンはあるかと思うが。 マジレスするとWEと3012を生かすカートを選ぶべき、ただしそれは必ずしも960の好きな音の傾向では無い とは思う。合いそうなのは中インピのローコンプラ系カートということでやはりEMT系かな?
しなやかでしたらオルトフォンがいいと思うが、618Bとは合わないね
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 19:46:46 ID:SUWXewId
960です 昇圧トランスはいくつかありますが、手持ちの中では618Bがよかったからつけました アームはシェル交換できるのが3012だけなので、とりあえず付けたのですが、その他のアームは 3009のシェル固定、SMEのVなので、面倒だから試していません。 でもAT33は、それらのアームに合うとも思えないし 昇圧はいずれヘッドアンプを自作する予定もあります そもそも、テクニカにシュアのような音楽の楽しさを求められるのでしょうか テクニカの他のモデルまで試す気になれない理由はそれです
AT33でしたら618Bに合うかもしれませんね、けどやはり カートリッジの交換がいいと思います。私もテクニカには 悪いですがいまいちです。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 21:44:59 ID:yOTwJT/n
>>973 それだけアームあるのに、他のカートないの?
テクニカの良さは高解像度、ワイドレンジで、
まるでCDのように、現代的な音がするところ。
好みに合う人には抜群。
オレはまったく好みじゃないけど。
というか、日本の音楽まったく聞かないから。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 21:45:40 ID:zFix9SM6
そんなに金かけてる(あるいは)いろいろ持ってるなら 此処で訊かないで自分で試せば良いこと。 SME-Vもってるなんて後出しじゃんけんもいいとこだし でもVが一番近代的カートリッジにはいいでしょ3012よりは また、金があるならそういう遊びもいいけど、カートリッジを 買い集めて自分の好みのを探すのが一番良いと思うのに 中級機のPTGにこだわることなどないでしょうに
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 21:49:34 ID:zFix9SM6
あと、分析的な音が好みじゃないのならMMの方が一般的にはいいかもしれない テクニカなら150MLXじゃなくて15Eaあたり、シュアのV15も入手できたら試すと良いかも 俺は逆に分析的な音が好みなので、的確なコメントはできない、現用機はDL-S1とULTRA500
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 23:28:10 ID:NJ4Fgi4N
テクニカは交換針が高杉。っていうか国産では妥当? ショップでデッドストックの交換針見つけると買ってしまう。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:06:10 ID:H2n5N4HI
テクニカのPTGにも見どころはあります クリアにいろいろな音は聞こえますが、そこまで もう少しなんとかならないのかという期待なんですが テクニカは基本的にそういう音なのかはしりません 最新モデルのANVまで買う気にしてくれるような、PTGの使いこなしはないのでしょうか
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:07:49 ID:H2n5N4HI
ずいぶん前だけど、1ドル90円ぐらいの時が長く続きました この時にいろいろ個人輸入しましたね 安かったなあ 早く円高になれ
>>979 他の買え。なんでそこまでPTGに固執すんのか理解に苦しむ。
それでも最後にアドバイスするとしたら・・・針圧上限ギリギリの2gかけろ!
これでダメなら諦めろ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:17:10 ID:H2n5N4HI
新圧はいろいろやってみました 買ったからには、なんとかしたいという思いですね 103のほうがよかったのかな
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:33:44 ID:tYbWjG14
こいつ、まじ?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:36:05 ID:H2n5N4HI
国産カートリッジを持っていないので買ってみたのでした 103はあちこちで聴いたことがあり、ダメだと思ってます それでテクニカだったのに、いまいちでなんとかしたいという思いね なんとかならないのかな、103以下なのかな
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:41:43 ID:tYbWjG14
何だ、釣りかw
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 00:48:45 ID:H2n5N4HI
釣りではありません けっこうな金額なのに、このままではつかわなくなるだけです もったいないということです 何をやってもだめならオークション でも、シュアの安物の方が聞いていて楽しい それに負けてはだめだろうテクニカ と思っていろいろやっているのですが
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 01:04:33 ID:pjjisIVy
>>986 シュアの安いのは何か分からないけど。
だいたいそんな感じで合ってるよ。
ロックジャズならアメリカンMM。
クラならヨーロピアンMC。
その国の音楽に合わせてカート選ぶのが、純正の組み合わせ。
向こうの人間もその組み合わせで聞いてヒットして、
やっと日本に入ってくるんだから。
歌謡曲聞くなら日本のカートが一番。
シュア、オルト他でJ-POP聞くと明らかに違和感ある。
テクニカはJPOP用に置いとけばいい。103もいいカートだよ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 01:50:07 ID:Q/hRVdfJ
おれjpopばっかしきいてる。歌謡曲ドーナツ盤、アメリカのカートリッジ使ってる。 オーディオやってる人って、クラッシックとかジャズ好きな人多いよね。 おれジャズあまり好きじゃないんだ、少数派かな。クラッシックもあまりきかないかな。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 01:52:27 ID:Q/hRVdfJ
あのー、いいたいことは、 わたしのなかではテクニカあまり評価たかくないということです。 テクニカさんごめんなさい。
>手持ちの中では618B >(PTG)けっこうな金額なのに、 奇妙ですよ、これ。 バブル崩壊っすか?
やはり釣りじゃん。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 02:05:19 ID:Q/hRVdfJ
針おとした瞬間良い音かよくない音か雰囲気感じるよな。 プチプチノイズからしていいのはいいんだよね。 音の広がり、音の消えゆく雰囲気、から音の出方の自然さ、 微細なニュアンスからエネルギー感、明瞭なのに曖昧、曖昧なのに明瞭、これだよな。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 02:05:37 ID:sCuNdrP4
PTG使いの俺がきましたよ。 このカートはね、高音がキンキン煩い。 データシートを見ながらグライコである程度調整して、103のような音になるように微調整して聴いている。 103は内周歪が目立つ。PTGはML針なので歪感は少ない。だけど103の音が好き。 こんなわがままからグライコという手段をとった。 あー、それと、PTGはダンパーが柔らかすぎて反った盤に弱いからダイナミックスタビライザーを取り付けた。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/06/17(日) 07:04:32 ID:ce8ApPE3 おれもジャズは大嫌い。 そんなおれは、ANVは今までの33と比べて傑作だと思う。 聴いていて楽しい。もうDL-103SAなんていらん。