DEQ2496、プリアンプ、イコライザ関連

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
パワーアンプそのままでは音が平坦
無くてはならない機材だよね。
さあどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:07:16 ID:Aset2aUa
終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:15:11 ID:iexMFbw3
DEQ2496ってなんですぐクリップするんだろう?
前よりはっきりした音がでるようになったな。
マイク測定の仕方わからないんだが、わかる人いますか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:01:25 ID:z9y7iMkh
みんなプリアンプはなにつかってますか?
5それは:2007/04/17(火) 00:57:05 ID:XzLV3OE9
>>1
アムクロンのXTiシリーズは、パワーアンプにチャンデバもイコライザも
付いていますよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:44:55 ID:lv4yYVXT
こちらで。
【普通に】PA・SRスレ【爆音】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154691045/
7何がピュアだよwぷっ:2007/04/19(木) 21:39:41 ID:zb90pkfM
もまえらプリアンプは何が音いいオスエロ。速く。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:56:40 ID:GyiY+iU4
↑VIOLLAでも買ってろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:16:36 ID:t2qWziMB
>>8なによ??あが?VIOLLAって?テレビか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:29:42 ID:0rq5RGqj
だれかDEQ2496使ってる奴いるか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:07:57 ID:umLkd813

毎日ガンガン使ってますがけど・・何か?

当然デジ環境ですけどね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:26:53 ID:IDSLg1n9
ウチも使ってる。
DAC64につないでるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:04:35 ID:AuqgoSAK
DEQ2496発注してはや2週間。
まだ納期の回答がこないなあ。
もしかしてメーカーも在庫無し?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:00:24 ID:3Qj3r32I
deq2496と1024持ってた俺が来ましたが帰ります
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:52:34 ID:0mgn2u9i
14帰らなくいい。なんか発言してけや!!

音はこうだとか。こうゆう使い方があるとか。

俺としてははっきりした音じゃないかな、どうだみんなは。


もっと自慢しろ、具体的なこと話してみろ、何も恐れることはない
ここはたかがAちゃんなんだから。。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:43:15 ID:DKOEuA5N
>>3
クリップしちゃうのかえ?むー。

>>11
プアオーディオだが、CDPから光でDEQ2496繋いでラステーム302Pに光入力
させてみようかな、と。302Pは評判イマイチだけども、おもすれー音がしそう
なんだが。どうかな?

あ、DEQは音場補正用、ね。DEQが一番高い件w やっぱプアだwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:20:31 ID:HeB/o4Bm
DEQ2496
いやー買ったけど意味わかんない(・л・)
ざーざっと説明できるかたぁー。

なんか音響いじるとこサラウンドのとこロックかかって解除
できなくなったんだ。

全体のレベルメータが赤くなるときは周波数の下と上を下げてやれば直った
けど、ロックかかったりたくさんページあるしまいるな、これわ。

オートってのがあるんだけとそれがまったくわからん。。。。
コンデンサマイクも買ったんだけど、わからんまんま。

この手はあまり手をつけてる人はいないようだな、何件かしかヒットしない。
だれか達人あらわれないか!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:28:54 ID:AFIUZUrl
パソコン買いたてのジイサンみたいだな 取り説くらい読もうよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:26:44 ID:N4SeK2jz
読んでもわからん。あんたわかるなら教えて。
わかんないんだろ。

18さんはどのように有効活用してますか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:27:07 ID:t8/RWMlm
>>19
そんなに難しい取説なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:16:17 ID:s3gbTOhf
>>20
けっして難しくはない。むしろ判りやすい。
使いこなせないのは単に馬鹿なだけかと。
2chではよく「ゆとり」って言葉が良く使われるが、
判らない香具師はおそらく、それ以下の知能だね。

取説は、ここからダウンロード可能なんで、試しに読んでみては?
ttp://www.behringer.com/02_products/proddetail.cfm?lang=JPN&id=DEQ2496&type=310
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:47:38 ID:AFIUZUrl

最初はだれだってあの手の多項選択制御にたじろぐし迷う

問題はその機器固有の操作方式や決まり事を理解する柔軟性と努力
相談者は一定の知能に満たないだけでなく努力も嫌う無精者か?

確かに一つの画面・パネルで操作する民生音響機器とは次元が違うが
機器固有の「操作のクセ」さえ最初に習得すればあとは簡単なのに

自分だったら楽器屋のDTM係りのバイト君を個人的に雇うな
と言っても3・4日マニュアル預ける その後家まで足労願い
2〜3時間操作を教わって若干のお手当てをお支払いするよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:44:21 ID:t8/RWMlm
>>21,22
確かに全然難しくない。つか普通の日本語で分かり易かった。良く、あンだけの
機能を簡潔にまとめたなぁ、と思った。実機は持ってないので想像の部分もある
が。。。

DEQの辺りでチョッとつまづいたかな?用語とか。でも分かんなくてもググり
ながら読みながら実機いじれば万人に使えそうだ、とも思ったw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:54:37 ID:WpqsDfyy
>>17
ユーティリティ入って1ページ目のGAINを下げればクリップしない
レベルメーターを出力にしてCLIP表示が出なくなるまでGAINを下げる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:37:02 ID:6j70bi3c
21 22 23←くそどもこいつら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:09:39 ID:Uj0l9RUO
>>25
なんで?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:41:21 ID:zFLIXMSN
26何でって読めばわかるだろうよ。
本機も持ってない上、何一つ説明もしてないのに、
わかりやすいとか簡単だとか抜かしてるからじゃないか。

これっていいのか2496って。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:15:37 ID:jeGZ+0RG
>>23はともかく、>>21>>22は持ってるだろ。
>>21は説明書がDL可能であることを教えてるだけで、持っていないとは言っていないし、
>>22は「最初はだれだって〜だじろく」と、自分が操作したことあることを明記したうえで、
「もしも」自分が同じ立場だったら金で解決するという一例を上げているだけ。

本当に読解力のないバカなんだな。>>17=>>19=>25=>>27は。
バカの分際で自分より能のある他人を貶すなんて、最低の糞野郎だなw
DEQ2496も使いこなせないで管巻いて八つ当たりるなんて、
実生活でもまともな仕事は出来まい。死んだ方が良いんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:09:11 ID:TyY6Bfug

そこまで言い切ると可哀想だが正直彼には向いてない機材なのかもな

今後の傾向として機材がPC化するのは避けられないから
彼みたいな全く入り込めない方がもっと出てくるのだろうね 

そもそも「誰かが教えてくれて当たり前」って思い込みがどうよ?

私が前に金で解決すると書いた真意はまず大前提は自己責任であるし
新たな分野に踏む込む時の取るべき修学姿勢を言いたかった

1U機器で小さい液晶表示を介し多機能操作する形態は昨今の業界標準だが
中でも2496は画面を多用途に用いるため初心者向けとはとても言えない

故に個人差などの諸事情から自己理解が無理なら教わるしかない
2ちゃんで尋ね、自分が納得できないからと愚図っても何も学べないな

彼はまず「他人様から教わる」事を学ぶ事から始める必要がある(苦笑)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:18:31 ID:1phgh/5V
>>27
>>23だって「そんなに難しいの?」って聞いて実機持ってないけど分かり易かったよ、
って感想述べてるだけじゃん?分かり易いヤツもいれば、難しいと思うヤツも居て当然じゃん。
むしろ「持ってないから想像の部分が」って断り入れてンじゃん。

サポセンなら実機持ってないとか簡単だとか説明してないッてのは論外だけどさー、
ここサポセンじゃないんだからさー、チッともちつけってばさw

つか、ドコが分かんないのか書いてみなよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:15:49 ID:hvj+p63R
やっとDEQ2496購入。納期1ヶ月かかった。

とりあえず電源投入。一通りの動作確認後、早速上蓋あけてみた。
スイッチング電源なんだな、これって。
そうこうするうちに、チェック中に暴走w
電源再投入でも直らず。しばらく放置の後電源ONで起動w
こりゃ電源周りに問題あるかもしれん。という事で、スイッチング電源を改造。
出力段の中華コンデンサをニチコンHNに交換。
アナログ用±15Vには、日コンKMGとELNA RODを投入。(パラでフィルムコン+チップセラコン投入)
ついでに、電源ラインにフェライトコア挿入。
一次側の電解コンも交換したかったが、手持ちの400V100uFはデカすぎて使えなかった。

ひとまず、これでしばらくエージング。
音の評価は、これで動作が安定したのを確認してからかな?
XLRケーブルどうしよかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:53:49 ID:/5RRjvHw
>>31
購入オメ!つか、暴走したなら普通交換だろ、自力で治すなw
イムプレ期待してるヨーン。

しかし、今読み返してみたら>>17は「音響のとこ」「サラウンドのとこ」
って一体ドコなんだろう?と小一時間。

いや、蒸し返す気はさらさら無いんだけどね、脊髄がこう、ね、反射的に(ry
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:02:56 ID:UVOC39Oa
アナログ入力の時、サンプリング周波数を変えられますが、
44.1KHzと96KHzを比較してみると面白い。
あまりにも違いすぎる。

CDの44.1KHzが、いかに音質が悪いかがわかる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:48:02 ID:/5RRjvHw
>>33
EQの場合は特にその差が顕著に出る希ガス。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:04:46 ID:hvj+p63R
>>32
いやあ、久しぶりにジャンクでなく新品買ったから感覚がw<自力修理

今はECM-8000繋いで部屋の暗雑音を測定しているはずw暴走していなければw

DSPはアナデバなんで、開発ツール持ってないorz
おまけに、手持ちのオシロもロジアナも100MHz止まりなので、解析にちょっと手間取りそう。

ぱっと見、電源ラインにデジタルノイズが漏れているっぽい。
全体的にパスコンは少なめなので、ここらへんの改良から手をつけるかな。
そんでもって電源容量調べて、アナログ電源に載せ替えるか。
使用デバイスとかはまだ調べていない。ベリだからOPAMPは4580かな?
コンデンサは全部中華コンデンサなのがベリらしいところ。

全体的に、コストを抑えながらも基本的な回路ばかりで構成されているので、改造ベースとしも
悪くない印象。

電源に手を加えたけど、それ以外はノーマルの状態でしばらくエージングして試聴評価後
簡単にデータ取って改造方針決めてみるつもり。

気が向いたらスレに報告するのでノシ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:35:59 ID:/5RRjvHw
>>35
新品だったのを忘れてただけかw

しかしDEQ2496に手を入れたの初めて見るような気がするので
気が向くのを期待。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:27:57 ID:sToVhFbA
>>28お前が死ね!!!
わかりもしないで出てくるな盆暗。
帰れ!来るな!くそさじsふぉhふぉわszわからないんだからおまえは。
29だから何よ?お前。何が言いたい。もったいつけて教えないことが美徳かお前の。
くだらん。ここはみんなが意見や発展的なことやこう使ってるとかこうやる
とか交流を深める場所だ、ただもったいつけたいなら帰れ。意味ない
お前の考えは発展はない。しかしおまえ自身わかるのか2496のこと???あ??

>>32音響サラウンドとは三角になる表示のこと。なんだっっけ手元にないから
わからんが、でかいノブを回すと音が広がるだろ、それだよ。
2496もってたらわかるんでないかい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:31:28 ID:sToVhFbA
>>28

こら!おまえ!

だからわかりもしないでチャチャ入れてくんな!

だからお前はわかって物言ってるのか!あがぁ!
聞いてるだろが。
してお前は持ってるのか実機を、あ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:33:27 ID:sToVhFbA
>>28 おまえ帰れ!意味ないんだから。

だから意味だろって!あおりにきてるんだから。


顔面殴ってやろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:35:05 ID:sToVhFbA
>>28お前の書き込みは意味あるかこら!

あおりにきてるだけだろ、ほら。

出で濃いゴラァ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:46:47 ID:sToVhFbA
>>28いやいやいやいや。。だからおめえは実機持ってんのか。
わかって物言ってんなら、お前のこと師匠と呼んでやる。
おまえ!その代わり実機も持ってない上茶化しにきてるなら
ただで置かないからな。
お前見たいのが実際に居たら、焼きだ、わかるだろ焼き
高校のとき入れられただろw
わかりもしないでただ煽って来る奴はな、多人数で毎日焼きだ。
お前が目の前に居たら、友だちやら仲間に知らせて街歩けなくするわw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:47:20 ID:/5RRjvHw
>>37-40
お帰り〜w

ま、だからさ、取りあえずモチツケってば。マジで。
分からないことがあるんだろ?でもって、ココで聞いてみたいんだろ?

>ここはみんなが意見や発展的なことやこう使ってるとかこうやる
>とか交流を深める場所だ

にしたいんだったら尚更だ。塚、それをぶち壊してるのは藻前さんだぞw

音響サラウンドって…WIDTHメニューの事ね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:49:56 ID:sToVhFbA
>>42WIDTHメニューそうでございます。
なんかパスかなんかかかってロックしたから解除したいのさ。
つかそのパスわからないと解除できないってことかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:00:28 ID:5FgCkNrX
>>43
UTILITYメニューじゃないかね?
UTILITYキーを約一秒間押し続けるとDEQがロックされる。
もう一度押し続けると解除されるとあるけど、どう?(10頁)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:19:47 ID:gNacrlrj
>>17>>19>>25>>27>>37>>38>>39>>40>>41>>43
機械はいい物なのに、こんな馬鹿が使ってるんじゃ、
DEQ2496ユーザー全体の品位まで疑われそうだな。
正直消えて欲しい。
教えてクンの分際で逆切れして連投か。本当にカス以下だな。
人(先輩)に質問する時はそれなりの態度ってものがあるだろうに。

とりあえず晒しageしておくか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:28:45 ID:rRHSRM1/
>>45お前何しに来たわけ??

死んでください。

抽出ぜんぜん合ってなーいぞw
1が抜けてるwwww

そんなことばかりしてないで
2496のこと言ってみろ。当然もってないもの言えるわけないわなw。
しかし役にたたんな。実際いたら即焼きだな。街あるけなくするわ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:13:10 ID:gNacrlrj
>>46
いや、死ぬのもここから出て行くのもおまえだよ。
逆切れ教えてクン。
同じDEQ2496ユーザーとして恥ずかしい。

何、>>1もおまえって事は質問するためだけに
このスレ立てたの?
救いようのないカスだな。
しょうがないな、後はまっとうなユーザーである
俺たちが再利用してやるから。
心置きなく死んでこい。この質問厨のネット弁慶が。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:29:14 ID:rRHSRM1/
47だからお前は持ってるのか。

聞いてるだろ答えろ。


馬鹿だなー信じてるww1が俺だって。
4924:2007/06/06(水) 13:36:24 ID:lYXV5Gp2
レスしたけど解決したのかな、、
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:37:19 ID:5FgCkNrX
>>46
まぁ、折角俺が>>44で「どう?」とアドバイスしたレスより先に
>>45に脊髄反射でφ(`д´)カキカキ するのはどうよ?とは思うぞ。
>>45のカキコもこう読めないか?
・「正直消えて欲しい」→「正直、立場や内容を考えて書いて欲しい」
・「本当にカス以下だな」→「レスだけ読んでるとカスに見えるぞ」

死ななくてイイからw モチツケってば。

ただ、やっぱ正直、藻前さんの書込は10人が見たら9人は>>45と同じ
感想を持つと思う。な、モチついてφ(`д´)カキカキ してみ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:13:09 ID:rRHSRM1/
50いい解釈にもってくなーあんたw
おれまじめだからなぁー、そこまで解釈しないよ真に受けちゃって。

ただ、みんな45と同じ感想など持たんぞ。良く理解して読めば
わかることだ、47はわからんくせにわかりやすいだのと口挟んでくる
ただの煽りだってことだ。

まぁ少し暴言が目立ったかな?

さて、DEQ自体全体はロックしない、特定の”WIDTHだけ”がロックがかかってしまう
んだ。なんかパスもとめられたようなんだが、英語なのでさっぱりだ。
リセットってないのかな。説明書は大まかなことしか書いてないからな。
だれかサイト立ち上げてる人いないかな。

PCにつなげれるみたいなので、日本語に直して操作できないものかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:37:14 ID:5FgCkNrX
>>51
>そこまで解釈しないよ真に受けちゃって
ココは2ch。良く言われてることだが「空気嫁」だw
>>47は売り言葉に買い言葉だ。口挟まれるのがいやなら
スルーすればよろし。

>まぁ少し暴言が目立ったかな?
うん、教えて欲しいんだったら少し、な。手練れの多い2ch、
モノ聞くときはチョッと気をつけた方がイイと思うぞ。
一人でも多くのDEQユーザー増えて集まって欲しいと思ってるし、な。

---------

>特定の”WIDTHだけ”がロック

うーん、そのパス求められたって言う英語のメッセージ、もう一回出せるか?
写メでもしてカキコしてくれないかね?

WIDTHメニューに入ってBキーを押すと取りあえずResetImage出来るが、
ダメかね?(9頁)MEMORYメニュー辺りかもシレン(14頁)

思いつくのはこれ位なのだが・・・
何してもダメなら初期不良かもシレン。販売店に相談支那晴れ。
5324:2007/06/06(水) 17:07:39 ID:lYXV5Gp2
確かWIDTHはステレオモードじゃないと使用不可
DUAL MONOモードになってないか見てみたら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:13:55 ID:LIu6zEMA
おらは逆に数時間いじったらほとんどわかった。
むしろDSP8000、DSP8024よりもわかりやすい。

ゲインレベル調整が一つだけ、というのがどうなんだろう?
入力だけ、出力だけというのは考えられないし

前の8024は入力と出力レベル調整が別々にできた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:21:20 ID:LIu6zEMA
サイン波が出ないのは、がっかり。
オーディオで使う場合サイン波は物凄く役に立つから。
あと自動計測にかかる時間も長くなった。

オートQのノウハウはいろいろありますが、荒れなければ書きます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:25:21 ID:rRHSRM1/
さっきまでアンプの端子交換してた。して風呂入って。

>>53WIDTH、色々いじっていくと、パス入れれるようになってロックかかる構造になってる
んだ。なんかグチャグチャにいじってパスわからんくなったから、リセット
したいんだけど、どれがリセットだかなんだかわからんのよ。

>>52写メしてUPしたいんだけど、UPどうやってやるかわからん、
よかったらおしえてもらえるかい。

>>55さんいいお、教えてよどんどん書き込んでください。
コンデンサマイク買ったわつないだけど、グライコに音は表示されるが
自動に補正されるとかなんとか書いてあるよな、なんかいまいちわからん。
荒れないから大丈夫!あれたら〆てやるから。一人いるんだ47が。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:27:50 ID:5FgCkNrX
>>56
うpじゃなくて、写メでもして、その英文を書いてくれればヨロし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:39:14 ID:rRHSRM1/
57ども。あっそか!つかもうリラックスモードに入りたいと思います。
明日も居ますか。昼間とか。まあいいわ明日報告したいと思います。
あ、雨降ってきた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:20:00 ID:3SVmK9Sa
自動補正で得られた補正値は、そのままでは使えない場合が多いです。
家庭の部屋では定在波や壁の反射で左右の補正値が大きく違う場合が多く、
これをそのまま使うと不自然な逆相感があったりしてうまくいかないようです。

解決法は、特に100Hz以下の帯域の左右の補正値をマニュアル操作で近づける事です。
左右の中間値あたりがいいでしょう。

もう一つは、特定のバンドの補正値だけが大きく飛び出して盛り上がっている場合です。
これもなるべく頭を押さえて、そこそこの値に直してやります。
低域(100Hz以下)での特定バンドだけの盛り上がりは、定在波のディップの影響なので、
これはいくらイコライザーでブーストしてもムダなだけでなく、聴感上も悪影響が出ます。

以上のコツを使うだけで、かなり良い結果になると思います。
6058:2007/06/07(木) 23:21:56 ID:AFq30sa5
WIDTHロックの件

〔SORRY、MODULE IS LOCKED!〕

やっぱ知らんうちにパスいれちゃったんだな。

リセットのやりかたわかる人いないかなぁー。

59定在波のディップとかむずかしいーな、もう少しわかりやすく
説明してくれたらありがたいね。。。。。
あと自動補正に至るまでの、経緯が書いてくれれば最高いいのにな。

とりあえず自動補正でも完全ではないということ、
>これはいくらイコライザーでブーストしてもムダなだけでなく、聴感上も悪影響が出ます。
              ↑
どのように悪影響なのか??むずかしい。一般人にもわかるように、できれば初めての人に教えるように↑
特に100Hz以下の帯域の左右の補正値をマニュアル操作で近づける事です。
>左右の中間値たありがいいでしょう
       ↑
左右の中間値とはどこのどの部分?????
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:31:27 ID:WWx+LiFf
教える気も失せるな
6235:2007/06/08(金) 00:28:11 ID:i8ydb6sd
一通り解析して方針を固めたので報告しようかと思ったけど・・・・・。
自分的にはちょっと深刻な事も発見して、その対応策も色々考えようと
している所なんだけど・・・・・。

今のスレの流れじゃ、レポする気が起きないなあ。
明日にはまた別の部品も届くので、それからにしようかな・・・・・。

俺は色々試したり、いじったり、改造したりして新しい発見や、使い方を
工夫するのが楽しいんだけど、今の流れじゃ何か報告したら、それに
ついてのフォローをし続けなきゃいけない空気だな。フォローばかりに
時間や手間を取られると、自分のやりたい実験や改造が後回しになる。
いったい何のために自分はこの機材を購入したのか、わからなくなる
ばかりか、自分のお金も手間も時間も無限じゃない。

ちなみに、調べたら工場出荷リセットの方法は、ある事をすれば簡単に
できる事が分かった。でも、それをするには、また色々手間がかかるし
DEQ2496以外の事についての知識も必要になる。
説明するのは別に難しいことじゃないけど、今の流れじゃ書き込みたくない。
意地悪で言ってるんじゃなく、ちょっと調べたらすぐに分かる事だから。
その程度の事だから、人に教えてもらえて当然!ではなく、少しは自分で
調べろ、と言いたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:08:21 ID:1qly54OI
>>62けちくさ大王。

時間かかったから金くれとでもいうのか。


おしむな、与えろ。


それでも何かが得られる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:08:44 ID:AdPLSBjG
>>62
リセット以外の技術的ネタ希望
初期不良で2回交換して今後保証無いみたいだから弄るの抵抗無いっすw
自分デジタル系しか使ってないけど中華→日本製105℃にでもするかな
オシロ帯域20MHzだから解析手助け出来ないorz

手作り感溢れる電源スイッチ周辺電源線が上蓋と中身に挟まってて盛り上がってた、
外のネジ舐めてて表示パネルの中がゴミだらけでツマミは軸ごと取れる、1ヶ月以上
待って交換したのが傷だらけ、もうね(ry
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:41:26 ID:AdPLSBjG
>>63
MODULE IS LOCKEDがヒントというか答えだ
モジュールのロックを解除すりゃ良い

リセット?メモリ0番読み込め
6635:2007/06/08(金) 16:09:16 ID:i8ydb6sd
>>63
>時間かかったから金くれとでもいうのか。
誰もそんな事言ってないよ。

>>64
 ざっとしか解析していないけど、デジタル系ならパスコンにOS-CON入れたらどうかな。
 どうも全体的にパスコンが少ない気がするけど、ひとまず定数を変えずにOS-CON
入れてみた。手持ちのオシロで確認したところ、それなりに電源ラインのノイズは抑制
された事を確認。(オシロはリアル100MHz、ストレージ40MHz)
 続いて自分はDACとしても使おうと思うので、アナログラインの中華電解コンデンサ
を全数MUSE KZに交換。ただ、かなり外形寸法がでかいので、空中配線になってしまっ
た。現在、この構成でエージング中。

 全体的に製造品質がだいぶ悪い。Pbフリー半田が使われているが、この実装管理
がかなりいい加減。QFPの半田が盛大にブリッジしていた。おまけにPbフリー半田用
フラックスがかなり劣化しており所々ダマになってこびりついている。
 そしてコネクタにフラックス上がりが発生し、コネクタの端子まで浸食されている。お
まけにコネクタが逆差し実装されていて、それを修正するのにコネクタを割っている。

 入手したばかりの頃、一度暴走していると思っていたら、実はフラックス上がりの為
接触不良が起きていた。そして、ROMのソケットにもフラックス上がりが発生している。
金メッキ丸ピンICソケットに交換しておいた。
 他のフラックス上がりのコネクタも信頼性確保のため交換しておいた方が良さそう。
 ただし、ICソケットやコネクタの交換はちょっとハードルが高いと思う。両面基板の
スルーホールのため、下手するとスルーホールを壊してしまう。自分はステーション
型半田吸い取り機を持っているので簡単に交換できたけど、半田吸い取り線とかで
やるのは、結構難しいと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:25:05 ID:4iLXDPSC
不良品だったら交換してもらえばいいだけの事。

>>35はなんのために買ったの?改造するため?
フタを開けていじるのは完全に自己責任で修理も受付してくれません。

自分で勝手にやってればいいのでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:38:58 ID:AdPLSBjG
>>66
確かに半田状態が精神的ブラクラだった(以前開けた時見た
ソケットにホットメルト掛かってたorz信頼性低そうだ罠

>>67
今だと品薄で交換に1ヶ月以上平気で掛かる罠
買う店変えても初期不良に当たるクオリティだから新品来てもまた駄目かもな
自己責任で修理するのは自由だと思われ

動作確認品と言われ傷物を押し付けられた俺ガイル
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:16:23 ID:LfQRbwie
>>67
チラシの裏にでも書いてろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:21:36 ID:LfQRbwie
>>63
電源スイッチを出来るだけ高速にオンオフすると
64回以上で自動リセット
駄目なら諦めず繰り返す事
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:53:37 ID:9aVZpMlN
70うそ教えるなでたらめ野郎。なんもできないなおまえは。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:33:06 ID:FwwysdB8
>>71
釣られんなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:02:52 ID:sg7lzz6T
>>71
リセット出来るまで繰り返せ
>駄目なら諦めず繰り返す事

使いこなせないなら売り払え無能
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:57:29 ID:9aVZpMlN
73

うそつき小僧。こいつのことは信じないでください。
お願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:15:25 ID:F7YHPABk
>>55
>サイン波が出ないのは、がっかり。

全部落として、一箇所だけ上げる。周波数を前後させると擬似サイン波として使えるお?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:19:08 ID:/l2KwEcy
>>74
あなたがリセット方法を伝授しては如何?
答えられないうそつき小僧ですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:49:52 ID:F7YHPABk
格項目は右の赤いランプ付いてるの長押しすればリセットされるんじゃね?
イコライザは左にメモリがあって消去選べたはず。
今手元にないんでうろ覚えw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:55:04 ID:2klL0SSR
今日は「小僧」さん、来ないのかしら?
MODULE IS LOCKED が読めなかったりナカナカ楽しめたんだがなぁ。
しかし、↑読んで「パス入れちゃったんだな」て思ったり。
結局ロックは解除されたんだろうか?

逆ギレばっかしてたけどナンか心配なんだよねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:48:22 ID:C8p+gqao
>>65メモリゼロ番読み込むとは?まったく意味がわからん
たどりつけん。
色々やったが、余計変になって音でなくなった。
わかるも奴いない!これもうメーカに聞くしかないなサウンドハウスに。

初期不良だとか壊れてるとかどうやってわかるんだ。素人の折れには
まったくわからん。半田がどうの。折れの奴も壊れているんだろうか。
この製品は必ず不良が見つかるものなのか。中国製だからか。
なんだかここの住民は極端な奴が多くてまいるな、マニア語とただの茶化し野郎しか
現れない。一般人で使いこなしている人いないのか。
これおぼえるったら、講習か何か受けないと覚えれるもんじゃないな。
この機械がわかりやすい簡単だという奴は相当頭がいいな。
こんなの講習受けないと一般人はわかるはずはない。
製作者は自分のわかりよいように作るし、だから作った人間はわかりやすいと自負してるかもしれんな。
ほんと深みにはまったら出られないわ2496は。

おいマニアよ!わかりやすいソフト作ってくれよ!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:04:29 ID:W4H/RR1L
そんなキミがパソコン使えてるって不思議

操作ってより用語・概念を理解する能力がかなり低そうだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:46:23 ID:C8p+gqao
>>80またお前か、お前は出でこんでいい。すぐ出てくる奴といえば
お前ばかり。意味ないんだわ問題解決できないんだから。

用語も概念もくそも、説明書には大まかなことしか載ってない
って言ってるだろが!おまえはホント人の話きかないな。

お前わかるんだろ。説明してみろほら。

しかしお前が一番単純低脳だわ。すぐ湧き出て何にも役にたたんし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:56:28 ID:tTbUtsxF
>>81
よっ、久しぶり♪

ま、(´ー`)ノ⌒θこれでも飲んどけや。

てかね、サウンドハウスから買ったもんなら、真っ先にサウンドハウス電話すりゃ
良かったンじゃんかねーか?とマジ小一時間。

ちなみに、俺は分からんw てか、そんな風にならんからなぁ…それとも俺のDEQ
を全部リセットしろとでも?

考えてもみろよ、みんな苦労して作った自分のメモリーをリセットしてまでやる
ヤツ居ないだろ?www
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:37:50 ID:C8p+gqao
>>82おうおまいかw

あんなになってしまったらもうおしまいよ。
UTILITYメニューにパス入れた時点で終わりだ。
オールリセットしかない。

>>73←しかしこいつむかつくな、こいつのゆうとおりにしたら完全に壊れるだろ。

さて、みんな偉そうにわかってるふりしてるけど、わからん馬鹿ばかりだからリセットの仕方公開してやるか。
はよ聞けばよかった、かなり難しいことかと思ったからマニアが居ればと問いかけたんだが、
だれ一人わからんかったな。
サウンドハウスは回答早いし割りときちんと対応してくれた。

1. COMPAREとMEMORYを押しながら電源をいれる。
2. “CLEAR ALL PRESETS, ARE YOU SURE?”という表示がでたら、Bボタンを押す。
これで解決めでたしwwwww

AUX端子でもう一つ音出せるし。
アンプ三台、改めて音だししたけど、う〜んんん、中々いい音だぁー細かい音も聞こえる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:40:42 ID:sIc8yL+p
良い音しか聴こえてないってことはまだまだ使いこなして無い罠。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:19:27 ID:VBlNqZ34
>>83
よぉ、元気そうじゃネーか!w

>>73は釣りに決まってるじゃネーか。見抜けw


しかし、このリセット法はしらなんだわ。感謝するぞ。全ての
プリセットがクリアされる訳ね。

ま、藻前さんみたいな症状が出るとも限らんので、こうなってくると
プリセットを外部メモリにバックアップする機能が在れば最強やな、
と妄想してみる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:54:55 ID:KT22871m
持ってないのにググって見つけた俺って変態
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:16:53 ID:VBlNqZ34
8835:2007/06/14(木) 08:17:07 ID:vx8+OTeX
>>83
あ、俺が見つけたリセット方法よりスマートw
これは素直に脱帽。

SRC2496だけど、アナログ用±15V電源をスイッチング電源ではなくトランスから
生成する改造を行った。
改造前でもワイドレンジだったけれど、下がさらに無理なく伸びるようになった。
トランス電源にしたせいか、エージングが進んだせいかは判らないけれど、高域
のうるささが後退した。でも伸びはしっかりある。

これ結構良いかも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:24:56 ID:Od8MRYT/
>>88
ttp://www.behringer.com/DEQ2496/DEQ2496_Software_Update_Information_V1_4.pdf
MEMORYボタン押しながらパワーオン、でプリセットはそのままに
Factory Reset(スタンダードセッティングとパス消去)出来るみたいね。

しかし、よーイジルナーw もう、漏れはわけわかめな世界だ。やってみたいけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:31:07 ID:N6YvIQPC
改造したらみんな公開しろよーおお

CDの音源から本場のライブのような音出すようにしたいけど、できないな。
どうやったらいいだろう。
打撃音、太鼓打った音バスどらの音、とにかく叩いた音を出したい。
ギターならギター、棒カル、分離良く聞こえるようにしたんだよな。
パソコンでCDの音解析して入れ直してCD作ってる奴いないのかな。
どうやってやるんだろなんかソフトないんだろうかな

2496ユーザのみなさんアンプやらスピカチャンデバは何使ってますか。
アンプ名やそのメーカとスピーカの構成知りたいね。
このDEQ2496ってダイナミックレンジの幅が低いような気がするけど、
どうだろう?音の強弱さ。

AUXからも音源取ってますかみんな。俺はサラウンド用に取ってるけど
いまいちなんだよなぁー場所が無いからリア音源をフロントに置いたんだが臨場感がでないな。
二つの耳で聞くからフロントに置いてもいいかなと思ったがそうでもないな。
サラウンドやリアに音源はどうやってやってますかどのように加工してますかみなさん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:42:34 ID:FSRJZP33
うっかり読んじゃったけどそれってピュアとは関係無いな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:58:26 ID:N6YvIQPC
関係あるよ、いかに生に近づけるか。いかに綺麗に心地よく聞かせるか。
まさにピュアにぴったりだろ。純粋に、忠実に、ノイズ無く。本当の
音楽を再現するってことは。

91あんたの定義、ピュアとは。下げんなよ!

どんどんあげてみんなで考えよう。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:05:18 ID:FSRJZP33
それは真性の方のピュアじゃまいか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:58:43 ID:oEzi4E5K
>>90,92
まぁ、ピュアじゃないにしても「ライブ会場の雰囲気」を作りたいんだろ?
リバーブでも買ったらどうかねぇ?マトリックス結線してみるとか。
WIDTHと併せて使ったらいけるかもよ。俺はやらないけどw

それか、ライブ録音のCD買うとかさw

>どんどんあげてみんなで考えよう

俺に考える義理がるのか?と小一時間w 藻前さんの物言いが
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/
に似ててワロタ。ココ↓も参照するといいべさ。
ttp://www.geocities.jp/pladan2006/natyurarudakuto.html

>改造したらみんな公開しろよー

って書くから言いたくなくなると気付よwww

とにかくさ、ココで一から十まで聞こうとしない方が(ry
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:04:18 ID:imHsUEE1
マトリックスっで取ってるけど、なんだかいまいちなんだよな。
弱いんだろうかスピーカが?

WIDTHの三角ってのはあれってステレオ感を強めるってことだよな。
ただの響きではないよな。
三角を広げるとマトリクスの音が大きくなるんだよな、なんでだろう?
あとマトリクスの配線で二種類考えられるが、どっちがいいんだろうな。
アンプのプラス→スピーカーマイナスにつなぐやりかたと、+→+と
どっちがいいんだろう??

しかしわかる奴っていないもんだねぇ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:49:37 ID:oEzi4E5K
>>95
リアのSPの能率悪いンじゃね?完全に同一の能率ならば・・・

藻前さんの言うAmp[+]→SP[-]は、リアLchからは[-L]が出力される。
Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[R-L]が出力される。

藻前さんの配線図があれば分かるが無いので想像だが。

WIDTHは知らん。殆ど使ってないからw
マニュアルにはモノ信号やL,Rをコントロールしてるって書いてあるぜ。
ROTATIONは分からんが。

てかさ、サポセンじゃネーんだからWIDTHッテなんですか?なんてのは、
サウンドハウスへ電話しろよ。

>しかしわかる奴っていないもんだねぇ。

↑コレがどれほどDEQユーザーをカチン!と来させてるか良く考えな。
俺もイヤになってきた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:17:32 ID:imHsUEE1
96おお!!!すまんすまん!わかる人いるじゃんww

WIDTHってのは似てるわ、マトリクスに。

んで臨場感いまいちだった原因わかった!!
I/Oの二ページ目でWIDTの手前からだせばいかったんだ!それをやってみると
なんとしょぼい広がりが三倍も四倍にもなったんだ。これはうまくいったぞ。
そうすると主音声にWIDTHはかけなくてもよくなるんだ。より分離感がよくなるな。

[-L]これと[R-L]はどっちが後ろにひっぱられた感じになるんだろうね??
現在[R-L]のほうなんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:22:27 ID:gJcN5Do6
知っているがお前の態度が気にいらない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:23:48 ID:imHsUEE1
98おう、どんな態度とればいい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:27:48 ID:gJcN5Do6
【スレッドを立てる前に】
●分らない事や質問は単発スレッドを立てず、質問スレッドで聞きましょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:34:23 ID:imHsUEE1
んんー
質問スレッドは関連性がない、まとまってないからおもしろくない。

まぁいちいちいいじゃんか。DEQやイコライザ関連語ってくださいよ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:57:26 ID:oEzi4E5K
>>96
自己訂正。

誤→Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[R-L]
正→Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[L-R]

どっちがどうの、なんてのはチョッと考えれば分からないか?


>>99
先ずアンカーを覚えろ。空気嫁。上から目線をやめれ。
例:>>101,94
「質問スレは(略)おもしろくない」
「語ってくださいよ!」「どんどんあげてみんなで考えよう」

言っちゃえばだな、DEQ2496なんてのを使うのは「諸々わかってる」連中が
殆どなんだ。そこを考えな。教えてgooでも行った方がイイ。いやマジで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:30:28 ID:oEzi4E5K
>>102
人にアンカー覚えろって言っておいてアンカーミスwww

誤→どっちがどうの、なんてのはチョッと考えれば分からないか?
正→>>97どっちが後ろに、なんてのはチョッと考えれば分からないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:07:14 ID:+B7fyMDk
103まちがえてやんの、はずかし。ぷっ。
近いからアンカーなんかつけない。

あんたわかってんだべ色んなことー、もったいつけんなや。
おまえだって最初からわかってたか、んーー??

わかってる連中がほとんどおー??じゃなんで二人だけしか書き込んでない?
おしえてgooで聞けばわかることかwちがうだろ。
あんたにとってはレベル低くて書き込むほどじゃないってことかな。

前にマトリクススピーカを置く場合R-Lでいいのか。
用は真ん中の音が無くなって、結線によって左右反転するか、しないかだろ。
あれどっちが右だっけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:23:06 ID:8xI6hHcX
色々改造やってみてるが、書き込む気が失せた。
勝手にやっててください。こっちも勝手にやるから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:19:31 ID:+B7fyMDk
だれかマイクでオートイコしている人いる??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:26:45 ID:oEzi4E5K
>>104
>>105ってこったよ。

俺さ、今まで、ま、2chにしては優しいレスつけてやってたつもりだったんだが、
返す刀で「ぷっ」だと?恥ずかしくも何ともない。お前、本気で俺に失礼と思わないのか?

「諸々」って書いたが「DEQの諸々」なんて書いてないだろ?或る程度の音響学
(に準じた)知識と経験や機器慣れしてないと使いにくいから、それを「諸々」と書いた
ンだよ。

俺だって最初から音響学なんて知らなかったさ。だから自分で調べた。ググレ。
本だって腐るほどあるだろ?買えよ。勉強しろよ。

正直に言おう。音響の知識やレベルじゃない。胸に手を当てて良く考えろ。
で、最後にまた質問か。そう言うのを○○が知れるって言うんだよ。>>102
どんな態度取ったら良いかレスしてやったにも関わらず、お前なんにも話きかね
ーじゃねぇか。俺と思われるレスを全部読めや。タコ。

二人しかカキコしてないのは巻き込まれたくネーからに決まってンじゃん。空気嫁
とアレほど言ったろ?

お前、定在波がわからねぇって言ったろ?マトリクス結線も分からないんだろ?
だから、教えてgooへでも行けって言ったんだ。ワザワザココで聞くなッテ事だよ。

久しぶりに頭来た。いい加減切れた。お前、もうココ来るな。ハゲ。

本当に、こんなヤツ居るんだな・・・マジ呆れた。つか信じられンわ。
真性ピュアって居るんだな。

-------------

こんなヤツにレスつけてた俺が悪かった。皆に謝る。すまん。特に>>105
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:55:39 ID:+B7fyMDk
107なんだおまえ、えばるな、おまえばっかりが一番わかってるような
いいまわしやめれ。何、急に仕切りだして一番ぶってんだ。
前に言われたことに腹たててんのかwww
お前もガキだな、難しいもの難しいだろ、しかも英語なんだし、
本なんかなんで買うんだ?ネットがあるだろw調べたってでてこないから
声かけてんだろがみんなに。その位で切れるようじゃ・・・

おまえよりわかる奴は少なくても数人は居る。
おまえが失礼だろが何様だ。
なにが「俺様に失礼じゃないかって」なんだおまえ、急に殿様になったなwww

ここはAちゃんですぞ。色んな人が居るのが当たり前、その中で情報を交換しあい
交流や色んな知識を深める。いろんなこと言うのもある程度自由だ。

まぁカリカリすんな、「キャバ蔵いっか」wwセクキャバwww
おまえ




キャバ蔵いったら





たくさん触るべwwwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:19:49 ID:oXAk0Gz/
>>107
 誰もあきれて相手しないのを、レベル低いと侮辱する人だから仕方ないよ。
 当人の書き込み見ても、頭が不自由なかわいそうな人だと分かるから、
そっとしておいてあげようよ。

 改造ネタはリアルタイムでは無理と判断して、適当な時期にまとめて報告
するかもしれん。しないかもしれんがw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:42:30 ID:ZqjIhAXs
そっとすんなや。なんかネタないと盛り上がらんでしょうが。
せっかく盛り上げてんだから。みんな腰重いんだから刺激を与えんと
動かんでしょ。www

つか利用人口が少ないのかな・・
んなこたあないな。みんななんとなく使って終わらせてんだよーだぶん。
俺のまわりなんか誰も単品でそろえてるの居ない。
みんなチャラチャラセットもんのマイクロコンポ。これでいい。このくらいでいい。
改善とか向上心とかまったくしない奴が多いよな。

改造記録は楽しみにまっているが、利用法でなんかないかなぁ

マイクがわからん。俺はつねにあげる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:28:54 ID:8LA/X65P
アナロク時代は、イコライザをいじるのはご法度だった。
あるサイクルの音をあげると、その反動で、ほかのところにとんでもない
しわ寄せがいったもんだ。
いまでも、アンプのトーンコントロールは、いじらない。
結果、ボリュームしかいじっていない。
ところが、今はアナログ波になるまえに、デジタル段階でイコライジングが
できるから、そんなことはなくなったんだろうな。
昔はメインアンプにボリュームをつないで聴くということもはやった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:44:41 ID:Qf9JuHdb
はい、スルーして次↓
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:45:53 ID:Qf9JuHdb
>>112
リロード忘れた。すまん>>111>>110へのレスだと思ってくれ。m(..)m
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:53:31 ID:Qf9JuHdb
>>111
アナログGEQ時代はテクニクス使ってたんだけど、やっぱり位相回転のせいか、
他の帯域が妙に濁ったり。「しわ寄せ」って言うのは良く分かる。

GEQ内部でバイパスさせても何だかもやが掛かった様な感じがして買い換え
ようと思うとエラク高かったりね。アナPEQも手を出したりもした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:12:18 ID:667wsiiP
音の良いイコライザは山水、ラックス、デノン、ビクターだろ、コレ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:15:54 ID:KDInEWnW
オモチャに期待し過ぎ そもそもEQだけじゃ必ず破綻する

アホな「彼」が>>90で書いた御要望を満たす機材はすでに現存するが
今の「彼」にそれを説いても詮無い事 正直アホはもう懲り懲りだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:03:15 ID:jIOqawdg
もし教えても
ナイスな設定書き込めや>こんな音じゃダメだ使えねーなお前等
これの繰り返しになる余寒
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:09:11 ID:w8NrAbW5
挑発して聞き出そうとか舐めてる
結局相手されず音屋に泣き付いて
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:42:04 ID:KqLhvl4K
偏屈じいさんと無能が集まるスレはここですか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:11:19 ID:XNbTdxfI
>>119
何言ってるんですか?
無能な偏屈じいさんの相手をしてやって、暇つぶしをするスレですよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:25:20 ID:Qf9JuHdb
>>116
うん、確かに。セッティングで追い込んでも残るピークを軽く潰す感じ。
定在波なんかで出来ちゃったデカイ低域のピークはf特で平坦にしても
なんか「質」がイマイチ。ウチの場合は何だか実体感が無い感じがする。

低域の処理は大変なんだけど、ルームチューニングでガンガってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:19:23 ID:NPRCLnyt
>定在波なんかで出来ちゃったデカイ低域のピークはf特で平坦にしても
>なんか「質」がイマイチ。ウチの場合は何だか実体感が無い感じがする。

概念的に例えれば結局EQって「オリフィス(制限環)」なんだよね
素材は一瞬も停止せず絶え間なく流れても、そこだけは固定されてる

無慈悲にも素材を入り口の狭い金型に押し込んで循環させ、意図した
クセをつけようとすると関係ない部分にまで必ず何らかの影響を及ぼす
結論を言えば素材が鮮度を保ったまま変形させるのはEQ単体処理では無理

歪めるとしても何段階も分け各段に補正を施さないと漏れなく破綻する
更に難しいのは変化するソースに対して何らかの検知機能を配して
色んなパラメーターを随時変化させる「巧の技」的回路構築が必要となる

ありがたい事にその技術はある天才が大昔アナログで具現化しちゃってる
h ttp://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/opti/opti2.htm
まぁこれに関しては賛否あるが内容は宇宙遊覧旅行ぐらい凄いレベルだ

すでに現存する技術から自分に有意義な物を取り込む姿勢があれば
速度や程度に差はあれどいつか何かが成就するはずですよ 
飽きたり諦めたら全て無駄 常に向上心と夢を持ち暮らしましょうね(微笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:47:02 ID:NPRCLnyt
あ〜「巧の技」は「匠の技」でした 失礼!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:32:35 ID:DV1BV5eZ
>>122
随時変化する金型に押し込んでお楽しみですかw
音場補正ですから部屋を補正する一定の金型で全く問題ありませんw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:10:18 ID:NPRCLnyt
満足なら良いと思うよ EQ全否定って言ってるんじゃございません

問題は補正で何かが損なわれると感じる場合と
更に積極的な作用を求めるなら・・・ってお話

微細な補正程度なら機材・ケーブル・配置の具合で十分でしょうね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:30:07 ID:DV1BV5eZ
損なわれてると感じるのが、過剰なブーストに慣れてしまっていて補正後に
物足りなく感じてるのか、2496の質が問題なのか判らないんだよね

デジタル接続してるけど別に音質損なってる気はしない
内蔵DACの音は知らないw

FMの器にCDのエッセンスを入れ込むなら必要だろうけど
単純なピークディップにあんな職人芸いらないっしょ
むしろ勿体無い上に職人に失礼じゃない?
DEQ2496スレに値段も目的も違う機器リンク張られてもなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:30:45 ID:VAGKypw/
マニアックな話はもういい!

音は他人に聞かせてナンボ。もう少し他人を思いやれよ一般人を。

それじゃ女は寄ってこないぜ。
もてないよ。
もっと一般人や女の子のわかるように話しようぜ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:52:17 ID:QPQCOJEo
DEQ2496は俺はもっぱら測定器としての利用を考えていた。
そして、そのついでにDACとして使えればいいかなと。
けれど、改造前提で考えれば、内蔵DACも悪くない。
ノーマル状態だと、やはり音の堅さ、ワイドレンジ、あっけらかんとした
無味乾燥な音で、デジタルノイズの影響も受けている。
そこで行った改造
 ・スイッチング電源の電解コンデンサを低ESR品(nichicon HN)に交換
 ・アナログ用±15電源を、トロイダルトランス+SBD+ELNA DUOREX 45V6800uFに交換
 ・main OUT,AUX出力のI/V変換と出力バッファのOPAMPをBB OPA2134Uに交換
 ・main INのLPFとバッファOPAMPを AD OP275Uに交換
 ・アナログ周りのパスコン、カップリングコンをMUSE KZに全数交換
 ・デジタル基板のパスコンをOS-CONに入れ替え
 ・低ドロップレギュレータのパスコンはMUSE FXに交換

 OPAMPはとりあえず手持ちの物と、DigiKeyで購入したものとを色々試したけど、
音の躍動感の感じではOPA2134Uが一番好みにあった。
 まだ十分なエージングが済んでいないので、多少音にきつさが残っているが、これも
少しずつ落ち着いてきているので、エージングがすめばワイドレンジ、高解像度に加え
すっきりした見通しの良さと、きっちり決まった定位感に期待ができそう。
 長時間まったり聞く音ではないが、改造前に比べて長時間聞いてもそんなに疲れない
音になった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:39:34 ID:M42BMPHf
>>127 ここじゃなきゃマニアックな話し聞けないじゃん。
でもスレタイにそったオンナにモテる話題の見本お願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:55:19 ID:72x3M60g
>>128
確かに、ちょっと固い感じはするなー。ラックに組んじゃって今
ばらせないんだけど、バッファOPAMPってソケット?ハンダ?
131128:2007/06/19(火) 02:27:37 ID:wGRqGzJY
>>130
 OPAMPはSOICという表面実装品。
 でも、はんだごて2本使えばDIP品よりも楽に取り外しが出来る。
 OPAMPのピンにこんもりハンダを盛り、2本のハンダゴテで両側とも同時に
はんだを溶かし、コテ先でOPAMPを浮かす様にしてはずす。
 ただし、OPAMPは接着剤で基板に貼り付けてあるので、多少力をかける必要がある。

 OPAMPを剥がした後、パターンに残っているハンダをハンダ吸い取り線で掃除し、
液体フラックスを塗る。1.27mmピッチなのでコテ先の細いはんだごてでハンダ付け
すれば、意外と簡単に取り付けられる。ブリッジした所は吸い取り線で修正可能。

 問題は、フラットパッケージのOPAMPの入手性。
 DigiKeyかeBayあたりで購入するしかないかも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:22:06 ID:72x3M60g
>>131
ありがと。がっつりイメージできた。OPAMP入手できたらチャレンジして
みっかな…どうせ安いしw こういう製品を、この値段で出してきてくれた
ベリに感謝だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:24:33 ID:btyuCkK8
おお、こんなスレあったんだな。俺もDEQ2496使ってるよー。
まだ値上げする前にマイクと一緒に買った。
今はTacTのフルデジタルアンプと組み合わせて使ってる。
ユニバ→DEQ2496→S2150とフルデジタルな環境だ。
TacTのデジタルイコライザーは高いから買えないからこれw

最近、液晶が少し焼きついてるのに気付いた。
買ってから三年間、ほぼ電源点けっ放しだから仕方ないけどさ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:33:47 ID:B91JfzVd
>>133
いいな、その組み合わせ。スピカなんだい?おいら、毒を食らわば皿までで
スピカもベリの22cmくらいの安物買ってみようと思っている。

プアオーディオまっしぐらーw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:34:38 ID:mwfe5TVz
マイク測定してから、きちんと修正できる人いる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:05:22 ID:2ZanlNWN
>>135
キチンと、って言うのが、どの程度か分からんが、満足出来る程度には
補正できていると思う。>>59が良いこと言ってる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:07:29 ID:IoKP3KIt
 ↑
あほ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:41:43 ID:vm+CAROH
>>135
まさかAUTO EQのやり方が判らないから知りたいとかじゃないだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:03:51 ID:mIDaEI6Z
まあ、Auto EQだっけ?
あれは、結構特殊な設定ができるようなので、その柔軟性ゆえにわかり図らいでもない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:22:46 ID:IesMQAti
ていうかこの機械の解析〜制御を信用する奴がオメデタイ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:31:27 ID:mIDaEI6Z
↑設定で、適用レンジと相違幅?を狭めてみれば?
  かなり時間がかかるようになるけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:43:17 ID:C5yorVol
>>138おまえがわからないんだろwクハwばかでちゅね☆
143終了のおしらせ:2007/07/15(日) 13:32:19 ID:9bLWBl57
糞スレ


         終了
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:30:50 ID:a7vveDzW
ハイパス・ローパスフィルターとパラメトリックEQを内蔵するらしいamcronのXtiシリーズが気になる。誰か使用者おられませんでしょうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:43:10 ID:L9OUHQlh
あれって、アンプの変更が、全部変えの状況になるので、検討してやめた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:08 ID:G3yVolSL
宣伝m(..)m

【案外】ベリンガー総合【使える?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:11:41 ID:aQ8I59s6
死守
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:07:19 ID:hsIujyYy
145 意味不明 解説希望
149そうですね:2007/07/31(火) 21:33:51 ID:iv9gOVz0
>>144
アムクロンのチャンデバ、イコライザ付きパワーアンプは
秋葉原の日野でデモしてますよ。
ちょっと解りづらいですが、パーツ売ってるところの地下ですよ。
パソコンに繋いでグリグリやってますよ。
48db/oct以上が付いていたら買ったかもしれませんね。
ベリンガーやDBXに対抗してPアンプにコンピュータを載せた
機械ですよね。
もう一息ですかね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:57:46 ID:QpCchzre
AD変換、DA変換が入るから劣化具合も気になるよ。
デジタル入力あるとおもしろいんだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:10:16 ID:oeEl9I2v
纏まりすぎで却下だ。
てか一度セットしたら、全部替えするほか弄りようが無い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:15:51 ID:478t1jzK
151意味わからん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:32:56 ID:inzACMqU
金に糸目を付けなければこれ
http://www.h-navi.net/sr007.php

あるいは
http://www.h-navi.net/edition9.php
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:34:06 ID:inzACMqU
誤爆
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:09:37 ID:p+YdL1ZM
>>153高いな。そこまでいかなくてもいいのあるような。

DEQ2496とかプリアンプとか題名だけど、ほとんどわかってる奴
いないような、ほとんどがちょっとわかってる茶化しや頭でっかちな知識広げてる奴
ばかりだな。
だれかまともに2496やプリアンプの話で切る奴いないのか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:13:07 ID:VyQzivvW
>>150
デジ入力は無かったっけ?

>>151
確かにねぇ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:20:36 ID:kLsTDTdP
SRC DEQ DCX のことなら何でも聞いてええよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:45:13 ID:VyQzivvW
>>157
>>155は↑上の方の>>108とかの例の奴じゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:22:44 ID:eQtpiIn3
>152
DAC,プリ,クロス,パワーまで全部1つに纏まってるから、
気に食わない部分だけを変更出来ないの意味では?

自分も同じ理由で、却下した。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:20:53 ID:4YusD9ya
deq2496のAEQ機能あんなにでかい音出さなきゃいけないのはやはり
プロ仕様のせいでスタジオなんかを想定しているからかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:15:05 ID:NnKUwWUW
ノイズゲインは変えられるけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:48:33 ID:FUl/RPf+
DEQのAEQ機能はマニュアルよんだ位ではダメだな。
隠し機能みたいなのが結構ある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:05:01 ID:/AObQMqa
162おすえて
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:39:44 ID:9A+mPFVl
あげ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:43:43 ID:amEidEEY
初心者なんで教えてください。プリアンプにCDPつなぎました。
CDPの音量を絞ってプリアンプのボリュームで上げ下げするのと
プリアンプのボリュームを絞ってCDPの音量を上げたり下げたりして調節するのと
音が変わる感じもするのですが、同じなんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:45:55 ID:/KumjjZk
CDPについているボリューム(可変出力)は
最低の音質ですよ。しかし全体にレベルの低いオーディオなら
音の違いを聞き分けるのは難しいかもしれない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:44:17 ID:amEidEEY

CDPの音量を絞ってプリアンプでやれってことでしょうか?
そこを聞きたいのですが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:35:09 ID:3mMaEigD
>167
マルチはダメだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:14:48 ID:K1uycTzI
馬鹿に付き合ってるみんなすごすぎ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:59:19 ID:wHvbmI9u
伸びんなーぁ、イコライザ関係使いこなせている人少ないってことだね。

よく読むと揚げ足とりと偏屈さんばかりですなー。
ほとんどヒントがないなぁ。
誰かが聞くと「わからないの馬鹿だ」とか。

という私も2496を買ったんですが使い方がわかりません。
AUTO EQってわかんないんだよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:12:53 ID:9uugTrd/
クリップし易くグダグダになるからリミッターは必須。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:59:30 ID:kv/FSicd
>>170
使いこなしてるが、何か。
わからない、理解する気無い、そんなのに教えられる人間はいない

>>171
gain offset煮詰めれりゃリミッター不要
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:36:46 ID:zNMI8S6I
>>170
また君か?www

買ったお店に教えてもらえばいいのに。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:45:53 ID:l3TkZnBr
>>170
ヒント:取説
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:38:15 ID:REVxqmTm
取り説にわかるように書いてあれば聞かないって。
ここのジュウミンはやっぱり偏屈が多いね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:17:35 ID:3z3FG0hd
馬鹿に買われてしまって可哀相なDEX2496…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:12:35 ID:Knt1BtTi
でも、オートイコライザの機能は、調整パラメーターが結構隠れている事を
知らない人も多いと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:21:23 ID:8Q+GXjI9
>>176おまえはすっこんでろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:42:59 ID:Uz0tTq0l
176 持ってます。詳しく知りたいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:50:24 ID:OHu0ITOs
ホントに使いこなせるヤシならオートイコライザなんて常用しないだろw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:03:13 ID:AEXeMtrP
180死ねよお前 わかんないんだからひっこんでろカス。
はやく自殺しろよ。なにがヤシだ、殺してやろうか自殺できないなら。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:05:05 ID:g/awypFT
>>181
そんな事言ってたら地獄に堕ちるよ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:36:25 ID:rDhg6QfV
>>181
一応・・・こう言うのやばいんじゃないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:16:56 ID:NO0S66Fr
183いいんにゃまいか。
もれも181と同感そうおもう
ちゃかしにくるなら、くるなってことさ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:12:12 ID:xTQNI5we
ちょいと質問。
I/O2ページ目でダイレクトMAIN入力を選択するとPINK NOISEが出ないんだけど、
DEQ・PEQ(+α)を経由した信号として入力すると出ます。
これって仕様なんですかね?

DEQ・PEQ(+α)を経由した信号を選択すると音質変わる(-GAIN?)から、
AUTO EQするのにこまってます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:51 ID:fB6nA9f7
日本語でおk
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:34:50 ID:xTQNI5we
>>186
分かりずらくてすまそ。

AUTO EQでピンクノイズ出ないのでいろいろ弄ってたら、I/O2ページ目の
入力信号の種類選択で左下のMAIN IN 以外を選んだ時にノイズが出るようになったのね。

で、MAIN IN以外だと普段使いでの音質が変わる(弱冠音量が下がる)から、
出来ればMAIN INでピンクノイズが出ればAUTO EQがより正確になるのになーと思って、聞いてみました。

こんなのうちだけですかね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:48:37 ID:fB6nA9f7
基本的にメインアウトから使うと想定されてる筈

1ページ目はINPUTセレクトだが、ピンクノイズ含め選択された入力は何処に入る?
ディスプレイを見れば判るよね?

I/Oの2ページ目はAUXOUTとデジタルアウトの選択肢
ピンクノイズが何処に繋がっているか理解すればそれが仕様かどうか判るよね?

AUTOEQ時にはgain trimはスルーしないけどEQは一時的に自動OFFに。
さすがにそんなアホ装置じゃ無い。

ビンクノイズ源として使いたきゃピンクノイズ選択してGEQオフにすりゃ済む話
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:13:36 ID:xTQNI5we
>>188
猛烈に分かりやすいレスサンクス!

アホは装置じゃなくてオレですわ・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:21:01 ID:fB6nA9f7
>>189
疑問は解決した?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:24:18 ID:xTQNI5we
あ、だとすればMAIN INからダイレクトでデジタルアウトに接続したら、
内部はすべてパスしてる状態ってことですよね。
(BYPASS全て×状態とほぼ同じ?)

だとすれば、イコレイジングして聴きやすくなったとか言って喜んでた俺、糞耳決定だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:25:10 ID:xTQNI5we
お陰様で、無事解決しました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:05:35 ID:Ft5gP6Gk
保守上げ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:56:17 ID:GzXUQyeC
すみません。
スレ住人の方に1つ教えていただきたいのですが、AUTO EQで自動補正する場合、ROOM CORRはOFFのままでよいのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:21:40 ID:wwtvJsKP
ON,OFF両方試してお好みでどうぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:45:18 ID:G0EWLAkg
全部わからん。
音はでたけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:06:52 ID:spFKXxVO
操作覚えて納得できる調整ができたら、あとは触らないので、数年経ったらもう操作方法を
忘れてた。

セッティングが変わってもう一度調整しようと思ったけど、また取説読んでる・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:44:51 ID:Q1zgRAb1
色々くぐったが、よーわからん。
よーくわかったのは、リセットだけ。。。。

よし!ルールを変えよう、
「DEQ2496のことわかるプロどもは勿体つけないで
2496の初心者に教えて感想を述べさせ、お互い情報交換するスレにしよう☆」

■わからない奴にむかって偏屈な回答をしない、
こんなの誰でもわかるなど。
■どんなアホなことでも、馬鹿にぜずきちんと答えること。
専門用語をならべてわからそうとしないこと。
わからない人は物怖じせずきいてください。
■プロたちは、教えることによって、素人ならではの
発想が得られることもあるので、馬鹿にしないで
教えるように。

これいいね♪

今からルール変わったんだからな、いいな。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:26:22 ID:xwaGwFiA
>>198
またお前か。    却下。
2001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/09(日) 08:09:40 ID:ekrDLRa/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:06:40 ID:0TM4p4F3
>>198
つーか、そもそもそんな姿勢で使う機材じゃねーだろ。
あくまでも業務用機材なんだよ。
機能の割に恐ろしいぐらい簡素な取説をみれば分かるでしょ?
素人(で努力もしないやつ)お断りって。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:44:10 ID:xwaGwFiA
>>198
なんで、貴方にスレのローカルルールを決められなくちゃいけないのだ?
聞きたかったら購入した店で聞けば良いんじゃないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:25:59 ID:SGxyi9xB
>>198
とりあえず、氏ねばいいんじゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:43:12 ID:jGerRUKS
>>199
>>201
>>202
>>203
あんたらルールが読めないのか。
ルール変更に賛成!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:51:35 ID:YwKrq/0Z
自演乙

ルール変更反対。
調べもしない読みもしないクレクレ氏ね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:46:58 ID:EuL50bVY
変更というか、元々そんなもんw

しかし、DEQがそんなに分からないかなぁ…?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:10:14 ID:YwKrq/0Z
同意
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:10:21 ID:OR9yF9AT
>>204
ふーん・・・としか・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:13:49 ID:OR9yF9AT
まぁ仮に凄く困ってて教えて欲しいんだったら2chには来ない方がイイかと。
教えてなんとかとか在るじゃん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:08:40 ID:b5rZmqE/
ション弁におきた。
だめだなここわ。

糞しかこない。
こいつらぜってーいバチあたるだろな。
おらもわからん一人だ。

一言、あんたら必ずバチがあたるだろう、そして制裁が加わるだろう。
そのとき自分の愚かさに気づくだろう。
イエスキリスト。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:37:51 ID:fsvxR3m8
愚かなのは
自分で使えもしない装置を買っておいて他人に頼る奴だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:47:51 ID:gaaMAvrk
取説じっくり読むしかないべ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:53:30 ID:vdoIgxS8
>>210
逆切れ野郎。糞は オ マ エ だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:21:11 ID:YyJuq0jA
>>210
ここが無くてもベリンガーのサイトで質問できるよ〜
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:47:48 ID:bG9yIcjK
ベリンガーの中の人に迷惑だろw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:23:27 ID:Ob8Gd2er
リセット小僧、時々降臨するからオモすれーな。
からかわれてることに気づけよ、バーローw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:58:40 ID:5UuuBYgC
知的障害者が機材なんてかっちゃだめなんだな。
218終了:2008/03/16(日) 05:12:06 ID:5kSifQ+h
糞スレだな。どいつもこいつも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:07:02 ID:qtEnrT1a
キタ━━━━ヽ(・。・ )ノ━━━━!!!!

おう、俺が糞だ。覚悟しろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:23:00 ID:la9ZFsB2
折角だから聞くが、2496の信号発生器とか測定セクションって正確なのかえ?
ベリレベルの機材なんて「何か知らないけどバイトでライヴのPAせにゃならん。とっとと仕事して帰りたい罠」
ってレベルの人間が、簡易的に使うレベルのものだと勝手に思ってるんだけど。

少なくとも設備向きじゃないし、音で食ってるエンジニアはチョイスしたがらないメーカーだよ。
理由はさんざん出てるとおり。こんないい加減な機材じゃ枕高くして寝てらんない。
アナログのアンプに大枚叩く連中が、何でベリなんかに手出すかまったく理解できん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:33:02 ID:CFg76Cw0
別にアナログのアンプごときに大枚はたかないからじゃない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:49:31 ID:la9ZFsB2
>>221
納得。そゆことかwwwww


(横の特性だけじゃないんだけどなー......音って)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:26:23 ID:1CzLdWDX
>>220
正確じゃなくてもSGがあると何かと便利だよ、外部出力があればの話だけど
224周知:2008/04/07(月) 03:23:02 ID:BRYx+jVY
スレ違いだが…
音家がえらいこっちゃに…

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207287433/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:57:24 ID:cS+bTBwy
>>220
pcで計測して補正させてるから内蔵信号源とか使わないし問題ない
デジタル系に挿入するから安くてもおk
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:53:33 ID:0OVW8EM7
イコライザを使用したリスニングポイントでの特性を載せて見ました。
性能的にはDEQ2496よりもFrieve Audioの時代かも知れませんね。
アドバイスがあればお願いいたします。
皆さんも公開してみてはいかがでしょうか。

http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=2&mode=msgview&thno=167&imgno=2

使用機器
cdトラポ  完全ファンレスPC SE-200PCI
SRC べリンガーSRC2496
イコライザ べリンガーDEQ2496
DAC     ノーススターデザイン 192DAC
プリアンプ  なし パワーアンプの切り替えATTを使用
チャンデバ  dbx234XL モノラル4wayモード ×2台
パワーアンプ ラックスマンM-5×3台、サンスイα707KX
スピーカー ScanSpeakの最上位ユニットで揃えた自作4way
http://www.sekisou.org/modules/pukiwiki/?User%2Fpiyo

部屋の様子など
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=358
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:54:20 ID:+h9JjtJH
>760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
>【今北産業向け】
>デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
>    ↓
>2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
>まとめwiki http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
>    ↓
>lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

http://www.gizmodo.jp/2008/04/usb_53.html
↑当初記載された記事と内容が違っているwww
http://www.t-spatiality.com/唯一神lmst http://www.gizmodo.jp/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:31:01 ID:YC6+vdok
>>226
すごいSPですね。とても自作には見えませんよ。
ティッシュの箱がほほえましいです。


あ、関係ない?



229226:2008/04/19(土) 00:06:42 ID:0RQxfMTY
>>228
どうもです。
工作は好きなのですが、このスピーカーには時間がかかりました。
ティッシュは風邪を引いたときに友人が買ってきてくれたもので、
普段はこんな高級品は使っていません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:08:27 ID:Ubhdhlfg
今日の一言



hosyu
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:36:28 ID:A4eE14TA
PC→光ケーブル→DEQ2496→プリ
で使ってますが、古いCDPで使っていた時よりいい感じです。
ところで、大量の音が一斉に出てくるような時にまとまりがないような気が
するのですが、DEQ2496からデジタル出力して単体DACに入れると良くな
ります?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:41:35 ID:xvpAjCDD
せっくす
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:28:23 ID:lbboHAXE
へっぺ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:22:26 ID:DXHoBT2V
>>233
北海道?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:58:37 ID:PTQ//BCB
dbxのdriverackシリーズ使ってる人いない?
すごいコントロールしやすそうなんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:23:29 ID:3Ku3d+Z+
あれって入出がアナログオンリーだよね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:12:09 ID:JVCR399/
>>236
そうよ。って遅すぎーw。
アナログオンリーなんだけど、何とかならないかと・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:40:10 ID:Qlz9Vb+G
>235
driverackより、dcx2496の方が操作はしやすいよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:09:10 ID:OvtvLjQB
今本屋に並んでるステサン、イコライザ特集なんだけど
アキュ等の高価なイコライザーの紹介の後に、申し訳
程度にDEQ2496が紹介されてるね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:18:45 ID:fOzhcnYZ
へー、読んでみよ。
まぁ、利鞘の少ないDEQ2496が売れても嬉しくない人達多数のステサンなので、
大したコメント期待できないだろうけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:47:24 ID:Zj1p2BiK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    オメコガバガバですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
242最強スピーカ作る1:2008/09/14(日) 19:49:39 ID:DOUEpDM2
DSPによるスピーカーマネージメントシステムを作っている
メーカーは大量にありますよ。20ぐらいはあるんじゃねーか?

べリンガーやDBXばかり言って無いでもっといろいろと

当たって見なさい。
243最強スピーカ作る1:2008/09/14(日) 19:51:58 ID:DOUEpDM2
安いのならBBEだって作ってるし,無線と実験に
出ている巨大JBLシステムの人はUREIを使ってましたな。

ただ、デジタル複合機ってのはFAXコピー機だけに
して欲しいものだ。

私はピュアなアナログ単体機を組み合わせるのがベストと思います。

それを調整する場合にデジタル機で測定して合わせ込みだけ
すれば良いのだから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:59:09 ID:XSZzA4ZN
いつのMJ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:45:58 ID:S2XUhyis
PA用に買ったけど便利だし何だかんだでウチ用に流用してる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:58:18 ID:3FfhDx22
DualMonoとStereoLink切り替えられないよ・・・
StereoLinkからAキー押してもDualMonoにならない
壊れてる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:04:58 ID:3NaqNCQu
DEQ2496の機能でRTAだっけ?自動補整?効果はどうですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:30:59 ID:5EAYZFbB
自動補正より、RTA(アベレージにする)と見比べて手動補正した方がよかですよ。
うるさくて、積極的にはやりたくないですが、セッティングを変えたときは必須。
自動補正は極端なレベルになることが多いので、うちではほとんど使ってません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:51:21 ID:+dThkvCh
RTAは画面をホールドする機能はありますか?
セッティング、部屋の特性を見るのに「瞬間写真」を
撮るしかないのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:26:45 ID:C/7U+8MQ
右側のメニューボタンが赤く点灯してればそのメニューは動作してますよね?あとAEQはGEQ未設定でもできますか?補正完了表示とかあります?マニュアル解りづらくて。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:48:59 ID:rkV56B7P
>>249
そもそもRTAってリアルタイムアナライザの略なので、ホールドするのは無理かと。
ピンクノイズじゃなくて、サインウェブで特性しらべるなら、ピークをホールドする機能があるのでそれを使うのも手かな。
252249:2008/11/12(水) 13:06:33 ID:NwUH+ZhD
>>251
レスありがとうございます
ピンクノイズでもピークは点々で残りますね
地味に写真を撮ってみます

AEQをかけるとピンクノイズの音が随分と変わって驚きました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:14:54 ID:3U3Ui/+v
普通一旦RTAやって保存。
その後、RTAの結果を手動でいじって別名保存するんぢゃない?
うちじゃRTAは15分ぐらいやるとだいたい落ち着く。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:17:35 ID:oCniKqFT
まんこなめたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:26:39 ID:GP1012Hk
PA時代から使ってるけどRTAでの補正機能はあくまで目安だね
あと中央、左右、SPとの距離も変えて測定する。部屋の具合まで色々見えてくる
あとマイクスタンドは必須。カメラ三脚もアダプター付ければ使えるし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:37:07 ID:0h8J0diN
>>255
そうだね、自分も補正機能を使うというよりは測定器として使ってる。
あとは、写真に撮って手動調整するのを繰り返して煮詰めにいけば、±2dbぐらいには落ち着く。
(前は一気にやってたけど、うるさいしSPも心配なので2写真に撮ることにした。252さんサンクス)
まあ、高々61バンドなんで、他にもピークやディップは沢山あるだろうけど、
音はかなりまともになるので重宝・・・というかこれ無しではいられなくなっちまった。
なにかセッティング変えるたびに測定してるので、好い加減疲れた。

ところで、三脚に付けるアダプタってどこで入手できるの?
自分は三脚に縛り付けてたんで、かんたんに購入出来るなら欲しいな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:50:28 ID:okbHQV1p
>>256
三脚につけるアダプタは大きなカメラ屋には置いてあると思います。
私は有楽町のビックカメラで買いました。
ネジの中にネジが切ってあるようなもので、1個200円くらいだったと思います。
258255:2008/12/18(木) 23:24:01 ID:MDc7Lk3J
>>256さん
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DSHURE%5E%5E
TOMOCAのヤツですが、通販なら送料付くので他の物と一緒に買ったほうが良いかも知れません
1つ持っていると非常に便利ですよ!デジカメ用の超小型三脚も使えますしね。

以前にカフェのシステム設計を任されて、DSP8024を導入したことがあります。
1台は店の常設として、1台はこちらの測定用として。これはかなり便利でした。
年に数回メンテしてましたが、内部のバッテリー保守程度で今でも稼動中です。
パワーアンプはPeaveyのCS200X、スピーカーはB&WのLM1を4台をパラレル接続です。
頼まれた時は、限られた予算内で収めるのに非常に苦労しましたが、
下手に民生用を選ばずに良かったかと今では思います。蛇足ですみませんw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:39:30 ID:2BPCgZfs
>>257、258さん
レス有り難うございます!
家電量販店で見つけたらゲットしたいと思いますが、なかなか足を運ばないんで・・・
次回サウンドハウスに注文する時に購入します。

しかし、いい音しそうなカフェですね〜。
LM1はルックスも良いし、カフェには合いそう。
近くなら行ってみたいな。
うちもアンプ(デジアン)以外は全てプロ用機材ですよw
安くていい音目指すなら、これが一番。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:11:07 ID:1m0dlYEe
DEQ2496、どなたかご入用でしょうか?
2台所有してまして、もう1台で充分だと思い、
片方の測定用に使っていた方を処分しようかと
なので、専用マイクのECM8000もお付けします
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:23:54 ID:9fsvbmyU
>>260
おいくら?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:42:31 ID:1m0dlYEe
>>261
うーん、ヤフオク相場よりは安くで・・・と思うんですが
幾らくらいが妥当でしょうか??
ラックマウントしていたので、耳にネジ痕があります
うーん、3万程度じゃダメですかね・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:03:51 ID:XKLgRgxP
新品買えるわ
264261:2009/03/01(日) 15:07:48 ID:9fsvbmyU
>>262
ヤフオクで4万程度で出てるのは皆新品だよな?
しかも高い。
新品価格で37000弱と6000弱
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDEQ2496%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000%5E%5E
合計42300
中古で3万は妥当と言えるかもしれんが
悪いが自分はいらん。
オクにでも出せば?
265262:2009/03/02(月) 11:57:33 ID:SUBfke5L
じゃぁ・・送料別、2万で!
引越しあるんでオクで長々経過待ちも面倒なのですよ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:16:19 ID:/2a/8oAB
>>265
オクで希望落札価格2万で買いますよ〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:19:19 ID:mQaazKzJ
売ってください
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:43:35 ID:SUBfke5L
えーっと、ただ・・・日本語の取説が2冊とも見つからないです
英語のは2冊あるのですが、どこに仕舞ったかすぐ分からないです
本家で落とせるので、それで宜しければ・・・2万で送料着払いで
269267 ◆t4s.6uHu72 :2009/03/02(月) 13:23:48 ID:mQaazKzJ
いいですよ
270261:2009/03/02(月) 13:23:57 ID:mW5B6Z4X
>>265
あら?諦めたと思ったらまた来てたノネ。
しかも個人売買風の値段ちゃんと付けてるし・・・。
う〜ん買いたいな。鳥説問題ないので。

でも自分以外にも希望者いるな
いったん捨てアド晒して商談できる?
271268:2009/03/02(月) 14:33:39 ID:SUBfke5L
どうもです
メール欄に捨てアド入れました。「あ」をアットマークに変換して送ってください
一応、取説の代わりにCanareのマイクケーブル付けます
画像もご希望であれば用意しますが、ラックに納めていたので耳意外は綺麗です
それでは、また仕事に戻ります・・・
272261:2009/03/02(月) 15:05:56 ID:mW5B6Z4X
>>271
ありがとう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:01:50 ID:NTK/npId
保守
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:24:01 ID:vkUEnz7J
ここ読んでいたらDEQ2496欲しくなってきた。DSP8024治すか、中古でDEQ2496買うか・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:38:52 ID:bVt3PCVy
>>274
うちのDSP8000が電源入らなくなり、最近DSP8024も起動しなくなりましたよ。
音質も全然違うので、絶対DEQ2496をお勧めします。

44kHzと96kHzでは圧倒的に音質が違いますから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:56:08 ID:OIKSR3YL
huij
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:57:07 ID:7lmxToh1
面白い機材だよ! 
面白くするかしないかは貴方次第。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:41:32 ID:e2tgkdVw
秋葉のTOMOCA電気でDEQ2496が店頭売りしてたので買いました。
いろんなメニューがあって楽しい。日々いじくりまくってます。
こういう多機能な機種は全画面を見るつもりでいじくりまくって覚えるのが近道ですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:19:19 ID:ThgJLWcF
うちではf特凸凹の自作スピーカー鳴らすのに
DEQ2496は必須です。
またDAC部分も安物プレーヤーに較べれば高音質なので重宝してます。
しかし、そろそろ192KHzを出してほしいですね。
できればUSB出力付きで。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:11:45 ID:HoR0ZnG3
買ってから気が付いたんだが、フォンジャックの入出力がなかった。
新しくケーブル買います。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:36:52 ID:Ww1BOcYB
DEQ2496のStereo Imagerだけど、EDISON EX1の方がいいね。


282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:02:07 ID:L2KMB+xA
スレ的には相当「?」とは思うでしょうが、溜めたノウハウを
吐き出す場所もないのでこの機会を御借りする事を御許し下され

エジソンなど多くの位相を弄ったステレオイメージ制御機器は
ttp://www.orban.com/orban/products/radio/fm/222a_overview.html
方式・効果はだいたい全てこれに帰結するんだ

だが過去全てににおいての最高峰は

これも222と同じFM用だ

ただしstereo MAXXは個別のハードとしてはアナログ環境でしか
使用できないので効果が素晴らしくてももう過去の遺物だった

その代わりFM送信に必須のorbanFM8400/FM8500に内臓されて
デジタルの世界に燦然と蘇った 多額の特許使用料を払ったのだろう

その効果は民放FM局で毎日聴けますよ
283282:2009/04/24(金) 07:23:24 ID:L2KMB+xA
ミスを補足します

>だが過去全てににおいての最高峰は

>これも222と同じFM用だ

真ん中に
ttp://www.261.gr/stereomaxx2.html
が入ります

補足ついでに更に効果的で実践的なステレオエンハンスがあります

簡単に言えば左右の時間を微妙に変えた原音の超短延滞音
を付加したり、延滞は無いが左右で1〜2セント程度の
ピッチチェンジ音をミックスすることで音の輪郭を
際立たせる方法で丁寧に調整すれば断然効果的です
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:02:16 ID:obSjc+vR
StereoMaxxは今でも買う事はできるんでしょうか?
Orban社製品は高いですが、興味があります。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:29:49 ID:L2KMB+xA
ディスコンです ただし海外オクで結構見ますよ 私も欲しいです

エジソンと同じ方式だとしてもマスタリングソフトやDSPハードなら
デジタル領域でステレオイメージをいじれますから多少クリアです 

手頃なハードで現行ならt.c.electronicsのファイナライザー96Kが
「ここ的」には合致するのでは?と考えますが結構お高いです

ただしそのEQ・世界的定番のマルチバンド圧縮・ステレオ制御
などは一世代昔はマスタリング業界でも常用されていました

派手な効果を望む人には物足りないでしょうが、本来の
整音とは原音素材を如何に壊さず整えるかが本分です

プロクラス向けのt.c製品は汎用性・能力・音質が非常に高く
民生オーディオにありがちな壁や不満ををアッサリ越えるます

まぁ機会があれば荻窪のオタリテックでFM8500を試聴してください
FM用なので上限15khzですが、その日から人生観が変わるはずですよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:45:14 ID:JXnaHBi0
EMC8000とM-AUDIOのFast Trackを買って
PCでカーオーディオのグライコ調整したら良い感じになって

マイクあるならホーム用にDEQ2496買って調整したら良い感じになりました。
モコモコした感じが取れて奥行きが広がる感じです。

いっそのことDEQ2496を車に載せても良いかもなぁって思ったりもしますが
車に載せている人っていますか?

あと1/3octってどうなのでしょうか?
もう少し細かい方が良いなぁって思ったりしますが
理由というか意味があるのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:18:27 ID:nfnicqR4
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:43:06 ID:c9cg/kZI
>>286
>あと1/3octってどうなのでしょうか?
>もう少し細かい方が良いなぁって思ったりしますが
>理由というか意味があるのでしょうか?

1/3octは工業規格
詳しくはいろいろググればでてくる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:47:16 ID:PavGAiW7
デジタルになってフィルタの設計自由度が増し、
アナログみたいに調整ポイント数を増やすのにお金がかかるわけでもないし
ルームチューニングは1個1個つまみを手動で上下するわけでもないので
アナログ時代の規格1/3octに従う理由も薄い感じがするのう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:01:31 ID:1HKQZZed
DEQ2496、いろいろ改造してる人いるようですが、
液晶部分をVFDに変えた人っていませんか?

スペアナ表示やレベル表示などとても反応が良くて好きなんですが、
残念なのは液晶なことなんですよね。
液晶は残像もあるし、離れたところからの視認性もVFDよりだいぶ落ちるし。
もしこれがVFDだったらと思うとワクワクします。

ベリンガー、次期バージョン出すなら今度は画面部分を大きくして
かつVFDみたいな画素自体が発光するものにしてほしいです。
ここまでスペアナ表示が細かくて反応がいいのって、
この価格帯では他にないので、そういう面でも本当に良い機械ですよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:32:51 ID:PavGAiW7
俺はそんな機能要らないなぁ。スペアナはfoobar2000のほうが種類がいろいろあって面白いし(Spectrogramがお気に入り)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:01:25 ID:pL603PD+
>>291
電源を入れたら何もせずすぐ稼動する固定ハード上のVFDやら液晶やらの表示上で動く
VUメーターやスペアナにはロマンがあるとおもいまつ
パソコン上でいくらでもいろんなソフトでできるけど、なんか味気なくって。

それからSpectrogramが好きならOvertone Analyzerが最高だよ。
鍵盤も下に出て、ヴォーカルの動きや楽器の音程まではっきりわかる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:02:19 ID:HnzLpdCu
>>286
DEQ2496ではないですが、Fast Track Ultraを使って
車載PCをデジタルin/outのDSPユニットにしていますよ

DAWのトラックをRECポーズ状態にしておけば
入力信号をリアルタイム処理して出力してくれるので
後はお好みのVSTプラグインを挿して使い放題
フリーウェアを使うも良し、体験版で徹底的に聴き比べて
気に入ったものだけ買う事もできる。

内部処理は32bit以上の物を使い、後段DACに合わせて
僅かなディザを加えた24bitで出力してます。

車の場合、左右独立でEQを掛けたくなると思いますが
DEQ2496はブースト・カットで位相変化があるもののようなので
独立使用ではステレオイメージに違和感が出る可能性も
ttp://www.geocities.jp/muchan2000/deq_phase.html

出来れば左右の補正用固定EQには位相変化や色付けのないリニアフェイズタイプを使い
その後にソースに合わせた補正をする、音色で選んだお好みEQを置いておくのがいいだろうね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:18:08 ID:pL603PD+
>>293
それがいちばん金がかからない上、さらにハードウェアより高度ないろんなことができる賢い方法だよね
最近はVSTホストプログラムもフリーの奴いろいろあるしね
cantabileliteとかMiniHostとかあたりがよさげ
でも、ちょっと敷居高いよね、そのあたりのソフト使ったことない人には。
ほんと、わかれば、ものすごく世界は広がってるんだけどね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:40:31 ID:EKmj+/YR
JDA
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:35:23 ID:dcY+xBHF
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:24:39 ID:WOZgqXJV
にひさ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:36:39 ID:bcQCtoAA
懲りずにまた買ってしまった。MackieのQuadEQと悩んだけれど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:14:25 ID:/L66tTXP
DEQ2496をプロでスタジオで使っている人いるのか?


300300:2009/11/30(月) 19:31:13 ID:Wx3hxXfL
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:47:20 ID:xo5IoXqU
>>299
東南アジアとかのスタジオで使ってるかもなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:50:08 ID:rEiCnxTI
DEQ2496の購入を検討している聴き専のHP厨なんですが、質問をさせて下さい

PC側でWAVを44.1kHzで光出力してDEQ2496へ入力した場合
アップサンプリングはできるのでしょうか?できる場合はDEQ2496がデジタルデータのままSRC処理をしている
ということでしょうか?

そうであれば目標としては
PC(光角)→DEQ2496(光)→DAC64mk2(XLR)→HPA(バランス)→バランス改造HP
なんですが、この構成でアップサンプリング(またはバランス駆動)で問題はないでしょうか?

初心者な質問で申し訳ありません、もしよかったらご教示下さい。よろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:17:39 ID:ZblmwRJ0
>>302
>PC側でWAVを44.1kHzで光出力して

44.1→48→44.1のSRCは回避してストレートに44.1で出力しているか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:49:09 ID:rEiCnxTI
>>303
アドバイスありがとうございます。
>44.1→48→44.1のSRCは回避してストレートに44.1で出力
恥ずかしい話ですが、このような内部処理をPCがしている可能性さえ知りませんでした。
「wav 44.1 48 44.1 SRC 回避」でググってみたのですが、内部処理のソースは見つけられませんでした

そこでもしよろしかったで結構なんですが、検索に有効なキーワードを教えて頂けると助かります

そのような訳でストレートに44.1で出力しているかどうか、は分からないのですが、
wavへのリッピング設定では16bitの44.1kHzに指定していて、それを
ASIOのプラグインを入れたfoobar2000で再生しています。
それで、そのまま光角出力といったかたちをとっています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:01:53 ID:0nO0A1nn
>302
DEQ2496にアップサンプリングの機能はなし。PCとDEQの間にSRC2496を入れるべし。音が深くなる。一万数千円の出費でオッ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:07:54 ID:kf7aMGRI
デジタルEQは信号がナイキスト周波数(サンプルレートの1/2)に近くなると
正しく処理させず、音質劣化する可能性がある。

これを防ぐため、VSTプラグインのEQには、2倍や4倍にアップサンプリングした後に、
EQ処理をし、元のレートにダウンサンプリングして出力するものもあるほど。
1プラグイン内の一時的なアップサンプリングしか出来ない理由は
DAWのプロジェクトでは、入り口から出口まで一貫して1つのサンプルレートで
通さなければならないから。

デジタルEQを使うならアップサンプリングはオススメ。
EQ処理自体のグレードを上げる事が出来ますよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:51:59 ID:D3YWNSbF
Nubo
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:57:16 ID:0LOenH0M
正しい処理って何だって事が論文のテーマになりますから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:39:54 ID:vbcqb6HJ
なにもわからない初心者なので質問します。
パソコンを音源として6チャンネルの広がりのある音を出し、カラオケもしたい。

ステレヲアンプは三台ある。
フロント2ちゃんネル、リア2チャンネル、ウーハ2チャンネルで合計6チャンネルで出だしたい。

パソコンとDEQ2496を繋ぐならウインドースメディアプレーヤのイコライザとSRSWOWエフェクトを切り、
5.1チャンネルのサウンドカードから同軸デジタルで繋いで、その前に上記の説明のようにアップサンプリングしなくていけないかな?
次はリアとウーハの音源をどこから取るかの問題が出てくる。
DEQ2496のAUXから同じ音源が取れるが、それをリアにあてるか、ウーハにあてるか
リアにあてるにしてもウーハにしても加工しなくてはならない、
リアにあてるならマトリクス結線しか考えつかない。
ウーハに当てるならチャンネルデバイダを通す方法があります。
それにしても音源が一つ足りない、いい方法はないでしょうか。
それか、サウンドカードがデジタルアナログ両方でるので、カードからリアとウーハをとるか。
すべてのチャンネルをサウンドカードから取るか。それであれば2496は不要になるが、
正しいイコライジングができなくなってしまう(正しいイコライジングも知らないですが。)
どうすればいいんでしょう。
やはりウーハの音源だけサウンドカードから取ればいいでしょうか。
ああわかんない。リアをサウンドカードから取るとすれば、イコライジングされてない
音源が出ることになるし。
もしくは全部サウンドカードからとって、マイクアンプとして2496をかませばいいのか
んん、そもそも2496はマイクアンプとしてつかえるのかもわかないし。。。
こまったこまった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:14:55 ID:487TxCG4
繋ぎ方について質問します。

光→DEQ2496のAES/EBU→DCX2496→パワーアンプ
DEQ2496のAES/EBU出力はイコライザ加工された音がでるのか、そのままの音もでるのでしょうか。
それとも選んでだすことができるのでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:52:27 ID:k6bkFm8m
>>309
答えは、DEQ2496をつながない。
なにも解らないなら繋ぐ必要はないだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:41:36 ID:6mx7ssRO
dcx2496は光入力がないので、前段階にSrc2496やdeq2496を入れなければAES/EBU出力できないのでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:00 ID:27/lqhJy
セックスはなぜ気持ちよいのですか。わかりますか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:26:30 ID:1llQ+/QD
最近雑誌か何かで取り上げられたの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:30:21 ID:Y757Xobs
まんこなめたいんだけど、どうすればいいですか。

それも洗って、病気のないまんこですよ。

洗ってね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:15:02 ID:oy0dCx6p
病気のないまんこを探して洗えばいいじゃないか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:17:53 ID:jZJkDdFu
なめてみないと病気かどうかわかんないじゃないか
ってDEQ2496の話題はないのかい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:21:58 ID:A7ae6snk
>>317
部屋が小さいのであんまり効果なかった。

でかい部屋で使っていたときはびっくりするくらいの差があったけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:32:18 ID:jZJkDdFu
久々に規制解除だっ
みんなGEQはTrue Responseにしてる?それともUncorrected?
あるサイトじゃTRだと位相変化が大きく音質劣化があるから
絶対UCにしとけとか書いてるけど、
測定してみると、どっちでも位相変化してるし
極端に急激なブーストカットすればどっちも音質劣化するでしょ。
ピークのカット中心にしてブースト最小限に補正しとけば
むしろTRのほうが自然な音質に聞こえる気がするんだけど違う?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:49:24 ID:m+CVQd6I
DEQ2496のDAコンバーターはすごく古いCDプレーヤ内蔵のものよりはいいが
やっぱ単体DAコンバーターにはかなわないから、
CDトランスポートから88.4とか96にアップサンプリングしてアウトか、
別途コンバーターでアップサンプリングしてからDEQ2496にデジタルイン
そしてDEQ2496からデジタルアウトした信号を
別途単体DAコンバーターに入れるのがやっぱり良いね

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:20:51 ID:IY/hwR6D
DEQ2496とSRC2496と計測マイク買ってみた
安いしそんなに期待してなかった
DEQは計測だけにでも使おうかと思ってた。
DEQイコライザ機能もSRCコンバート機能も
デジタルインアウトで使えば充分良いな
DA/ADはいまいちかな?変換素子は良いの使ってんのに
クロックやアナログバッファーが安物なのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:46:49 ID:spxP3v7F
>>321
DEQ2496は強烈なノイズを撒き散らすSW電源が内臓されているので
そのまま使うならデジ-デジで使うのが吉かと。DCX2496と同じヤツね。
SRC2496はアナログ電源なんだけど。
323321:2010/09/20(月) 17:34:40 ID:IY/hwR6D
>>322
さっそく情報どうもありがとう。ここも覗いてみました。
ttp://www.audio-romanesque.com/DEQ2496.html
電源回路やアナログ回路、
さらにはノイズの飛び込みを抑える構造なんかに
お金がかけられないからなんですね。
僕は改造するほど知識がありませんけど、
この手の製品も特徴生かして上手に使いこなせば
相当効果的でコスパ高いと感じました。
ハイエンド系のオーディオシステムに
違和感なく挿入出来ますね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:23:51 ID:c5+QGWkh
DEQ2496良いですね。左右別個に63Hz〜1kHzを自動補正して使っています
以下リスニングポイント(SPから約1.4m)で左右同時に鳴らした状態での測定結果
上から自動補正前、自動補正後、アンプ側のトンコンで調整後です
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up1846.jpg

補正と上の測定は別の日に行ったのでマイク位置にはズレがありますが
それでも効果は現れているように感じます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:45:18 ID:gZzhfci3
保守
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:50:45 ID:wNAe5LWU
>321
 いいね。昨年、俺もそのペアで買った。24bit化は効く。SRC2496は
裏に30mm:30mmの放熱器(千石で200円以下で売っているやつ)を貼って
放熱の助けにするといいよ。ねじ止めできればもっと放熱効率は良くなる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:24:15 ID:kHIkCE+S
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:54:02 ID:pF7CI+2S
DEQ2496とSRC2496の接続は
SRC→DEQでおk?
逆にすると問題あるのかな

誰か教えてくれ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:56:40 ID:pF7CI+2S
自己解決しますた・・・ごめんなさい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:18:18 ID:nrgPgi/F
>>329
どうしたか書いても良いんじゃない?

SRC→DEQだと思うけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:46:29 ID:w6J+LpbM
最初SRC2496を使って24Bit , 88.2kHzにアップサンプリングし音が良くなった。
これは当然として…
で、後日DEQ2496をSRCとDACの間に追加したら(Dither,NoiseShaper両方OFF)
さらに音が良くなった。
PCからDACまではすべてデジタル接続(TOSLINK)。

DEQ追加で音が良くなったのは何で?
基本的な接続設定以外のGEQなどは何もいじっていないのに。不思議!
誰か教えてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:06 ID:DmP5TBM0
>>331
多分脳内物質の分泌が促されたんだと思う
検証したいならば、元に戻すフェーズも含めたらいい
333331:2010/11/01(月) 23:58:47 ID:w6J+LpbM
>>332
どうもありがとう!
でも、いうことは、完全な思い込み…?
一応BYPASSにして試してみたけど、確実に音が良くなったと感じたんだけどなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:31:01 ID:RBlqVAYu
↓の

>DEQ2496で目標周波数特性を完全フラットに設定し、帯域バランスをやや右下がりに自動設定するオプションをONにして、いざ自動補正を開始

この完全フラットにするやり方は普通に理解できるんだ
測定マイクを使って、I/Oからピンクノイズ出してAEQでフラットにしてオートイコライジングすればいいよね
でも
「帯域バランスをやや右下がりに自動設定するオプションをON」 って、そんなオプションあるの??
知ってる人いたら、やり方を教えて欲しいっす!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:30:31 ID:lc5vLW/o
空間補正機能じゃない?

ROOM CORR.ってやつ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:22:48 ID:khzOaVOw
>>335
それは定在波の補正のためのものかと思います。違うかもしれないけど・・・。
でもありがとうございました、もうちょっと調べてみるお
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:11:57 ID:lc5vLW/o
説明書14P
Bキーを使うと空間補正機能(ROOM CORR.)がアクティブになります。
これによって、目標カーブが1dB/オクターブ分傾き、信号の高い周波数と低い周波数がそれぞれカット/ブーストされます。


帯域バランスをやや右下がりに自動設定する=目標カーブが1dB/オクターブ分傾き
じゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:40:53 ID:LjDgj8L7
>>334 はマニュアルも読まずに質問してたってことね。あんな薄いマニュアルなのに…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:35:38 ID:28arrW5o
なんかオクでの中古価格上がってて音屋も売り切れだったから個人輸入したんだけど、送料込み2.1万ちょいで買えた
日本版の付属品どんなのかわからないけど、ベリのカタログ、ステッカー、英語とユーロ圏のマニュアルが入ってた
日本語のマニュアル入ってなかったのに日本のサポートの案内は入っていたりよくわからん

色々いじってみたけど、自動補正使うよりPCとかで何箇所かでスペアナ見たあと
パライコでピークつぶし→グライコでバランス取りって感じでフラットにするのが一番自然だね

>>338
あのマニュアルは英語版と一緒に見ないといまいちわかりにくい表記が多すぎると思う…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:30:36 ID:NJsHVjrt
DEQ2496とECM8000を花王と思いますがマイクケーブルはどんなのを用意すべきなのでしょうか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:38:36 ID:HTE/NSyS
>>340
普通のマイクケーブルって言うか…
バランスケーブルで良いんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:42:43 ID:Oau6SrTi
>>340

説明書にも書いてあるけどできれば部屋の色々なところを測ったほうがいいから長めのほうがいいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:00:02 ID:qaH03p//
>>340
XLRオスメスケーブルで、>>342が言うように長めが良いと思います
忘れがちだが、持ってなければマイクスタンドも買わないとね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:08:11 ID:Oau6SrTi
マイクスタンド持ってなくてカメラ用三脚ある場合は
マイクをカメラ用三脚で使えるようにする
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^CAMERA-SHURE^^
↑みたいな変換ネジ使うのもおすすめ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:02:44 ID:NJsHVjrt
みなさんありがとうございます
マイク側もDEQ側も端子はXLRなのですね
クラシックプロの、安い、10mくらいの買おうと思います
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:14:44 ID:fXOM3yXs
DEQ2496の在庫切れてるところが多いようだが、
モデルチェンジするのかな?生産終了?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:05:45 ID:Vg5bDr0n
音屋いわく日本代理店がなくなって流通経路の変更から一度在庫がなくなってからの納期が遅くなってるだけらしい
ttp://www.soundhouse.co.jp/bbs/BBS/BBSDispMessage.asp?ThreadNo=13830

個人輸入できる人だったら海外だと在庫あるし日本より1万以上安いしで海外で買ったほうがいいよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:18:53 ID:A4iU8YR1
俺が秋に買った時は、音屋では発注後も納期不明との返事だった。
で、結局1.5ヶ月掛かった。

>>347が言うように、個人輸入が苦じゃなければ自分で引いた方が多分早いんだが、
ベリには故障の問題がついてまわるので、俺はあえて音屋で買った。
349346:2010/12/02(木) 06:50:27 ID:7B8Jf4wO
今アナログイコライザー導入したところなんで、すぐに買おうってわけじゃないんだけど、
DEQ2496は手の出しやすい価格帯では、唯一無二と言っても過言じゃない製品だから
ちょっと気になったんだよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:18:02 ID:Vg5bDr0n
今すぐじゃなければ国内の在庫もまた落ち着くと思うよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:04:26 ID:LyDGaXvA
あげ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:32:23 ID:UBFo8R2E
.

353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:42:01 ID:+jed/axr
音屋に近日入荷ありそう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:12:24 ID:m9EGVSiW
>>353
俺が注文してるからな。注文したのが11/30・・・
待たされること2ヶ月ちょっと、ようやく出荷のメールが来た。
というわけで、音屋の在庫が復活したよ。欲しい人は早めに押さえた方がいいよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:34:37 ID:GjV8/paN
私のところにも来ましたマイクもセットで
早速マイクを使って補正してみたんですが
Dual-monoでの補正よりもstereo-linkのほうが良い感じなんです

dual-monoでの補正時には片側chづつノイズ出力&測定するため
測定していない側の影響を無視しているから
両側補正して合わせたときのギャップが大きいのですかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:56:26 ID:ZKUB98ny
>>355
左右のSPに違う補正をかけると、SPからの直接音が帯域ごとに左右のバランスが違ったり、
帯域ごとに位相がずれたりして、特に定位、空間情報が悪化します。

よほど特殊な場合(左右のスピーカーの特性が著しく違う)をのぞき、
左右の補正値は同じにしたほうが良い結果が出ます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:19:22 ID:kF29Y8c6
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:36:28 ID:IWeKCc9J
>>355
ウチも最初の印象はそうでした。
でもじっくり追い込んでいくと、dual monoの方が効果は高いはずです。
左右独立で補正できるからこそのグライコですから。

>>356
自分の耳でちゃんと聴いてますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:49:22 ID:WDa44L01
>>358
>自分の耳でちゃんと聴いてますか?
グライコを導入して10年以上調整をしてきた結論です。

左右を別に測定すると、特に高域で左右差が出やすいのです。
マイクの位置が数センチ違うともう測定になりません。

現在はPCのRTAでグラフを見ながらマイクを動かし、
平均値で補正する方法になりました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:51:11 ID:IWeKCc9J
10年以上前のお話と、DEQの話は分けてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:48:08 ID:XwUpczE6
>>359
ttp://www.geocities.jp/muchan2000/deq_phase.html

DEQ2496はブースト・カットで位相が変化するもののようです。
左右独立の補正では、その点も踏まえて妥協点を探す必要が
あるでしょうね。
362356:2011/02/18(金) 10:20:22 ID:3UIDOYJW
>>360
DSP8000発売と同時に導入し、DSP8024、DEQ2496と使ってきました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:10:12.94 ID:i3WsqKmW
DEQ2496音屋で在庫あり、29800円になってますな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:10:34.44 ID:ENql23c2
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:11:28.58 ID:ZU2W1dyO
まだデジタルとか言ってたのか・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:18:32.62 ID:DWyIOoEC
DEQ2496とECM8000を半信半疑で導入してみた
AUTO EQでフラットに設定したら音が劇的に良い方向に変わって目から鱗が落ちた

今までの音は何だったんだ・・・

ジャンルごとに良い設定例(目標値)とか何処かにないかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:18:35.57 ID:ECUVfPs1
EQは、ジャンル毎に得手不得手が無いようにするために有ってだな。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:23:28.94 ID:LkWRpk+J
>>366
ほい。

ttp://www.soundhouse.co.jp/download/sonota/eq_manual.pdf

色々とイコライジングのテクニックが載ってるんで、参考になるかと。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:28:45.96 ID:DWyIOoEC
>>368
おーありがとう、中々いいね
本体の説明書の分かりにくさと比べたら雲泥の差だ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:48:49.71 ID:8yG8WfT6
DEQ2496に変わるものはないかな?そろそろ古くないかい?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:58:16.75 ID:Wt0zOZlC
パソコンで音を処理するのが主流になってきてるから
ハードウェア・デジタルイコライザーも下火になりつつあるのかも。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:34:32.17 ID:/eRLXvDQ
>>971
DEQ2496の代わりになるソフトは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:05:21.21 ID:8yG8WfT6
ふーむ、PCかー。Mac用があれば考えるんだが・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:08:09.48 ID:eo0PouOF
DEQ2496のつかい方で、こういうことできる?よね?

Macmini/光出力=>DEQ2496/光出力=>DAC/ライン出力=>プリ=>パワー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:54:51.33 ID:WeucjWQx
>>370
DEQ32192を待っているんだが今年は出ないみたいね。

>>374
できまつ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:07:02.87 ID:ujBQLtfk
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:26:03.56 ID:eo0PouOF
とりあえずDEQかったみた。
明日とどく。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:50:07.55 ID:eo0PouOF
>>35
その後まだ使ってる?
それとも何か他のモノ導入した?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:21:45.76 ID:7Q3drnDI
光デジタル入力がすぐクリップするんだけどなんとかならん?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:35:15.13 ID:u8PDu+AE
>>379
イコライザで+側に補正している最大値の分だけ入力レベルを下げればいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:17:48.33 ID:HJfaKLeC
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:37:11.01 ID:5gdz41nb
AVアンプに9.1ch対応のDEQ付けて、USB 32/192のAC-3、AAC、DTS-HD入出力、4xアップサンプリング付で出ないかなー
今あるAudysseyはアバウトすぎで、しかも微調整が出来ないので今一使えないんだよね

プリアンプ仕様でアナログ段強化したやつでもいいな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:40:01.20 ID:g7D40mwr
DEQ来たからAutoEQをやってみた。夜中の3時にドキドキしながら。ザー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:13:05.48 ID:fQ95AdMD
うー、なんか電源落ちてリブートする・・・、さっそく交換してもらった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:55:35.75 ID:+HY0+Jwo
>>380
>>381
サンキュ
やってみたら赤いランプ変わらないんだけど?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:42:09.80 ID:b9jeT4Yb
>>385
そりゃおかしいな。うちでは、クリップなんかした事ないんだけどな。
ちなみに、イコライザの+側の最大値がいくらで、ゲインオフセットを
いくらにセットした?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:44:52.49 ID:B7TygrA5
DEQ2496、25,200円か
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:05:42.98 ID:a4awsJvJ
全く要らないもんは安い。

FL202やF−20など良い製品はすぐに製造中止。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:00:35.01 ID:3Si5veLG
>>387
一月前より3000円も安い!
円高還元? それともそろそろ新製品?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:05:09.19 ID:DH9Lo6Hj
DEQ2496は本当に多機能だけど、オーディオ製品としてはチャチな造りが
チラホラだから、ずっと買ったものかどうか悩んでる。
凄い改造して使ってる人もいるが。
http://www.awdiy.com/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 02:19:19.58 ID:lw6FVkRU
ハッキリ言ってノイズは増えるよ
全部AES/EBUで繋いでもどうしてもノイズが乗る
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:23:37.56 ID:tZd22EZl
アナログ部は見ないふりして、デジタルのみ使用がベストかな
DG-48と比べるまでもないがデジタルのみなら結構いける
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:28:22.02 ID:XwgT26VF
スーパーウーファー用に使うと(・∀・)イイ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:59:54.40 ID:thOk327E
DEQ2496から電源投入後バチっという物凄いノイズが出るようになった。
その後表示が変になりお亡くなりに。

中を開けて見たら電源回路の電解がふくれて容量抜けしていた。

スルーホールがあってやりにくかったが電解交換で
完全に直った。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:23:07.99 ID:Z9Nr+LNH
フラットに修正してから好みのスピーカーのf特カーブをパライコでいじる
ボタン一発でそのスピーカーを使ってる気分にw
あくまで気のせい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:39:53.66 ID:c4dXVYo6
>>389
オーディオプレーヤーを騒音PS3から、静かなPCに変えたい季節になったなぁ。
GW前に底値とおもってかっちゃった。さらに1割さげるとは・・・。


いままでは、DCX2496のみ利用して、電気カーペットなどの電源ノイズで、デジタルの同期ズレ?が
よく発生していたが、DEQ2496を追加してからは、同期ズレがなくなりました。

で、質問ですけどDEQ2496のオートイコライザーって停止しないと無制限に処理してるのカナ?。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:51:13.92 ID:mYkB0TOv
>>394
修理完了オメ
何年ぐらい使ったもの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:43:44.56 ID:YcvH9LCj
>>397
約5年ほどです。
常時通電とかしてたから
早く電解が劣化したのかも。

スルーホールのハンダ吸い取りだけちょっと厄介で、
それ以外は簡単でした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:01:05.64 ID:mYkB0TOv
>>398
d
5年使えたら上等ですよね。
次期モデルの足音も聞こえないし、買うか!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:25:33.26 ID:0cBV1vJh
>>396
無制限処理の上にノイズ出っぱなし
数分で十分かな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:13:20.54 ID:WuY1TwS7
>>400
ありがとうございます。
何時までやっても、フラっとにならないで、不良かと思いました。

そういうもんなんですね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:37:12.95 ID:fxUYg78P
フラットにならないってやり方間違ってるんじゃ?
多少のピークは出るよ。 それはパライコで補正
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:59:52.04 ID:p5Q/YtN5
デジタルイコライザーのほとんどは20khzまでしか高音伸びてないから
SACDとかの場合でも20khz止まりになってしまうんだよね。
アキュのは50khzまで伸びてるが、お値段もグーンと伸びてるわけでw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:25:55.57 ID:jEioop/U
へぇ〜そうなんだ。
普通に作ると、タップ数が同じなら、
入力データのサンプリング周波数48kHzよりも96kHzのほうが
イコライザーの周波数分解能が半分になる反面
周波数帯域はナイキスト周波数の直前まで伸びる、という特性になりそうだけどね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:36:56.26 ID:KwsSSd1/
んな訳ないじゃんw
20kHzなんて人間の聴力ではかなりの高限界だけど機械の感覚じゃ大した周波数じゃない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:58:07.75 ID:pZvEiET1
>>20khzまでしか高音伸びてない

バカじゃねぇ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:41:43.84 ID:AqrDw7DV
内部処理で96khzでも最終出力が20khzだとそこまでしか出ないわけだろ?
周波数特性が〜20khzと書いてあってもそれより上まで出てる場合もあると思うけど。
実際に測定した例とかないのかな?
ほとんどがPA機器だから20khzより上まで出てもあまり意味ないわけだし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:33:09.22 ID:FCHuYmI1
>>403,>>407
お前らバカだろ。スペックも確認してないでただあおるだけ。
くそだな。便所で下水に流されろよ。

サンプリング周波数96kHzの時、10〜35kHz(-1dB)って書いてあるだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:27:18.39 ID:/nIhZsnJ
15kHzまでしか聞こえない俺は勝ち組
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:31:01.86 ID:KGFq1s/i
まさかの勝利宣言w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:21:43.69 ID:FCHuYmI1
知恵は無いけど金があるんならアキュ使ったほうが絶対良い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:56:06.64 ID:UI2AUprb
金はないけど知恵は人並みにあるんなら声の帯域では使わないが吉。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:15:36.69 ID:DcKK1d6f
サウンドハウスでDEQ2496が完売御礼ってなってるのは
何を意味するんだろう?生産終了?モデルチェンジ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:16:56.35 ID:DcKK1d6f
アウトレット品を勘違いしてた。すみません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:41:02.70 ID:sLXqgBUI
DEQ2496の設定のメモリーロードは簡単でスピーディですか?
マニュアルは読みましたが、細かい使用感になりますがどなたかお願いします。

[ソース][DEQ2496][デジタル入力プリ的なもの][5組くらいのパワードスピーカー]の組み合わせです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:01:50.51 ID:ZeyzZe2X
ロード、一瞬で終わりますよ。
417415:2011/06/02(木) 15:06:13.17 ID:F1E2t9VF
ありがとうございます。
スピーカーに合わせてEQ設定を読み込んで行きたいと思っていたところでした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:12:39.03 ID:ZeyzZe2X
セッティングに名前をつけておけるので、その使い方なら十分使えます。
今どれがロードされているかが分からないというのが難点といえば難点かも知れませんが、ロードが簡単なので致命的なことはないと思います。
419417:2011/06/03(金) 16:07:14.82 ID:71n37oG8
重ね重ねありがとうございます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:52:23.22 ID:3ePbsKLm
こちらもDEQ2496を買ってみて大成功でした。Firmwareはv2.5でした。
>>415
メモリーのロードは[MEMORY]ボタンMEMORY画面を出してロータリーエンコーダーくりくりして、該当のメモリーを選択してダブルクリックでロードです。スピーディです。
ほとんどの設定がセーブできますよ。

というか全般的に動作がサクサクスピーディですね。このマシン。
既出ではありますがDEQ2496、DSPにはAnalog Devices のSHARC ADSP-21065L を2基、CPUにも同じところのBlackfinということみたいですね。

UIも良く考えられているというか天才的です。想像以上でした!
普段はスペアナを表示させて遊んでいます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:47:51.80 ID:P0eK3FxD
買ったのはいいんだが、メーターのパネルが逆にはまってるんだが…
これがBehringerクオリティか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:20:12.33 ID:Q5eFTQ7/
wwwwwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:38:21.07 ID:EcAQYmrD
>>421
それってどういうことよ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:02:31.77 ID:hfN1mhq+
LEDメーターが上下逆に取り付けられてるのか?www

コンプのゲインリダクションみたいだな。
425 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/01(金) 08:42:29.42 ID:QtBSds7d
なんだネタか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:00:46.31 ID:rg2t3Gxi
meterのところのプラのカバーパネルだけどこれ逆でも問題なくね?嵌っていたらそれでOk
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:20:55.67 ID:yCzlr5d2
ベリンガーは中国製ってことでかなり評価を下げてるような気がするんだよね。
マレーシアとかインドネシア生産にしたほうが品質良くなるんじゃないのかと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:53:54.52 ID:rg2t3Gxi
デジタル入力で使っているDEQ249なんだけれども、左にある入力Meter、もうそこでクリップするソースがうちでは多いです。
何もかけてない状態でPEAK/RMS METER見ても入出力ともCLIPしとる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:14:44.73 ID:Bd2YbvvN
デジタル入力で、入力時点ですでにクリップっておかしいよ?

なにか接続か設定を間違ってないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:11:46.78 ID:rg2t3Gxi
あら、そうなの。
デジタル入力時、PEAK/RMS METERの入力がCLIPします。ずっとじゃないし、音を聞いている分には分からないけれど、、

左端のLED METER自体は入力/出力のどちらがCLIPしても赤くなってくれることに今日気づきました><
431421:2011/07/01(金) 22:09:16.68 ID:Q9LyPnXP
ネタじゃねえよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1752844.jpg
LEDはちゃんとした向きにはまってるから問題はないといえばない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:34:38.40 ID:hrc3k35u
>>431
疑ってすまんかった、許してくれ

今は正直爆笑している
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:49:18.01 ID:N/jUZcmY
>>431
すまんかったwww
で、どうする? 返品交換してもらう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:53:30.36 ID:Q9LyPnXP
>>433
送り返すの面倒だからそのまま
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:04:16.30 ID:hrc3k35u
>>434
そのまま使うのかよww

どこまで寛容な性格なんだw

俺もユーザーだからあえてアドバイスするが
交換してもらえよ

じゃないと今後正常な2496を見た時に妙な違和感を感じるはめになるぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:30:29.40 ID:EiVRTLkU
レアでいいなぁw
寝かせておけば高値になったりしてなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:39:02.10 ID:3fRUgk88
そんなぐらい自分で分解して嵌め直せよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:23:11.48 ID:pTg8anSP
開封した時点で保障切れる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:08:13.64 ID:KRpoVxjA
>>431
乗り遅れた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:04:44.01 ID:1HGUuOWC
開封したことあるけど、確かネジがロックタイトで固めてあっただけだと思うから、組み立て治す時にタミヤのラジコン用のゆるみ止め塗っときゃいいんじゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:47:03.71 ID:y8OMhPJN
内部写真見るとそんなに部品数多くないから、分解は容易だと思うよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:01:30.58 ID:1HO1CmL3
分解してフロントパネル周りをいじるのは結構大変だと思う。。>>DEQ2496
サクっと交換だすね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:34:08.80 ID:xpGupQtS
卓の分解はド素人には地獄w
つまみ破損とか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:05:32.41 ID:PUyoR2pC
444get
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:11:56.87 ID:PUyoR2pC
DEQ2496注文したお。楽しみだお。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:23:19.97 ID:QJIz3Ypo
>>445
DEQ2496をかますところはどこのご予定ですか?
447445:2011/08/24(水) 19:01:31.33 ID:qxozEEUd
アンプがプリメインだし、アナログも聴くからTAPE端子を使いますた。
CDトランスポート〜DACの間にぶちこむのもいずれ試してみるつもり。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:18:48.42 ID:2Lkc+EB6
おらは

CDPデジタル光出力→2496デジタル入力 2496デジタル出力→DAC

フォノイコ→2496アナログ入力

それぞれメモリーして塚使ってる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:34:10.88 ID:WQ3NiAc6
掘り起こし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:04:50.05 ID:3e+fiiAT
DEQ2496のパライコやフィードバックデストロイヤの設定出来る周波数は、
1/6オクターブのポイントだけで、完全に自由に1hz単位では設定出来ないのね。
これはちょっと残念だった。FBQ2496だと1hz単位で設定出来るのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:07:36.68 ID:3e+fiiAT
間違えた。1/60オクターブね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:23:22.79 ID:3e+fiiAT
1/6オクターブであってたのにw 60バンドってことで勘違いしましたw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:08:41.77 ID:/wDa2kMH
1Hz単位で設定できるようにすると、1秒分のサンプルデータが集まらないとFFT解析が開始出来ない
ということはDSP処理で1秒もディレイが発生しそうだけど。
そうでもないのかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:15:44.49 ID:46Q8JqOy
>>450
周波数を変更するダイヤルを押せば1/60オクターブでの周波数変更が可能。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:37:13.07 ID:x4lcvlM4
>>454
そうだったのか!ありがとう。
おそろしくわかりにくいマニュアルのおかげで気づかなかったw
456455:2011/10/02(日) 11:48:10.57 ID:x4lcvlM4
35hzにピンポイントで大きなピークがあったのをうまくやっつけることが出来た。
重低音域が整うとレゲエのベースが凄く気持ちよく鳴りますな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:27:12.39 ID:rQBiBiZf
DEQ2496の発売から約10年になろうとしてるわけで、
高音質部品を使って外観の仕上げにもこだわった
10th Anniversary Editionとか出してくれないかなあ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:13:02.76 ID:GBN/GJug
PA機器になにいってんだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:22:31.12 ID:QISYMuaN
プラシーボ効果しかないケーブル等のアクセサリーを買うぐらいなら、
過去最安値になってるDEQ2496を騙されたと思って買ってみて欲しい。
これほど役に立つ道具はないよ。
これの前に31バンドグライコも使ってたが調整の精度がまるで違う。
ベリンガー氏に感謝状を書きたいぐらいだ。書く語学力ないけどさw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:03:20.92 ID:6ThywuNL
世界中で一番売れたEQ単体機だと思う>>DEQ2496
ベリは台数公表しないけれど相当だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:42:29.29 ID:8p6B0pRY
>>460
> 世界中で一番売れた〜
おいおい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:16:05.66 ID:peKUWZ5d
シリアルナンバーどれくらいなの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:27:34.40 ID:x21kX8qt
DEQ2496は限られたコスト、プロセッサの処理能力の限界の中で、
最高の性能と機能を盛り込んでやろうという設計者の熱意を感じる製品だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:46:41.21 ID:xaQ/PPzD
狭い部屋でアクセ沼に嵌るよりかは
DEQ2496と高いスピカ買って広い部屋買えるまで金貯めるべき
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:19:35.77 ID:OaCkOoZG
ちょっと、これに興味をもったのですが、格好が・・・
もうちょっと金額高くてもいいので、同じくらいの機能で、もっと格好がシンプルで良いものってありますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:43:01.89 ID:CKZT/sA/
無い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:47:58.67 ID:by4Dxyjl
デジタルケーブルを引き回して、これだけトイレの上の棚に隔離すればOK.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:13:58.40 ID:MKd048Bp
>>465
>もうちょっと金額高くてもいいので

そういうものがなかなかないから、DEQ2496が売れるわけだし。

かなり予算に余裕があるなら、これなら見た目がシンプルだし
より高度な機能を持っている。
http://www.realsoundlab.jp/professional/productlist/index.html
http://www.ippinkan.com/Real_Sound/apeq-2pro_coneq.htm
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:41:25.68 ID:t83wWkOZ
ガワが気に入らないだけなら中身取り出して好きな箱に入れればいいんじゃないか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:06:29.78 ID:eA0Wmnjs
ラックマウント用の出っ張りが邪魔なら、
2本のビスを緩めれば簡単に外せますよ。
ただし、跡に四角い穴が残るけどw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:44:28.89 ID:hOQ+VrR9
>>468
APEQ-2pro DIO 気になったから調べたら高いねw
なるほどね、こういう事情なら2496が売れるのか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:39:33.23 ID:jO6oF311
個人やアマにはベリが人気だろうけど、PAではDBXの方が圧倒的に売れてるだろ
ベリは世界一には程遠いかもしれんが、安価で多機能、デジタル入出力も備えてて
個人的には最高。特にデジタル入出力はDBXではかなりの上位機種にしか無い。

音屋見てるとイロイロあって面白いな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=1000&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:30:48.06 ID:Ffgm/qXx
dbxのDRIVE RACKシリーズはサンプリングが24bit、48khz、
イコライザーが28バンドグライコと数バンドのパライコ、
周波数特性が20khzまでで、イコライザーとしてはDEQより機能的に劣る。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:43:20.68 ID:vwg7dbft
結局、DEQ2496とECM8000ポチったわ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:22:04.91 ID:qQnPW3yq
>>474
念のため、言っておくけど、DEQ2496とECM8000をつなぐケーブルは付属してないから
別途用意しないといけないよ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:53:33.64 ID:JSvd0N9O
>>475
XLRケーブル買わないといけないのか!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:06:21.94 ID:qVJaDYpM
スピーカー位置や、リスニングポイントなど、部屋の色々な場所で測定したくなるから
5メートルとか、長めのXLRケーブルを用意するといいよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:06:29.60 ID:SEPZdrTa
はんだごてを使えるなら自作したほうが安上がりだよ。
RCA-XLRケーブルを作る場合XLR側の1番と3番をショートしておけばいい。
マイクケーブルは新規に必要だが、
プレーヤーやアンプとの接続は変換プラグを使ってもいい。
こういうやつね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENA2FPMF%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENA2MPMF%5E%5E
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:11:59.40 ID:l95eySBG
自動補正は1回で終了しないで数回行い
それぞれメモリ登録して聞き比べて一番良いやつを選ぶといい
暗騒音の影響か結構差が出る
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:56:52.24 ID:doqVBXUa
>>473
それはDRIVERACK4800でモウマンタイ。
デジタル入出力が最高すぐる。もちろんDACも数段格上。
DCXをデジタル出力化したけど、まるで相手にならん。
マルチやるなら、これかDEQXかアキュかの三択。

って、ここまで書いてDEQ2496スレだと気が付いたorz
DEQは普通にCP最高だよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:52:33.52 ID:sC8Eet9Q
>480
DriveRack 4800買う金あったらSP買い換えるし、
ルームチューニングも相当やれるw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:35:02.20 ID:dNyf813e
2496届いたが、コンセントささんねー。
豚鼻買ってこないと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:54:04.90 ID:dNyf813e
やっと動くようになった。
ノートPC→2496→DA-200→
って挟んだ。
frieve audio+ASIOだと、なんか半倍速になったので、foobar2000+WASAPIで普通に鳴った。

さて、説明書を読みながらいじろうと思うが、いろいろ大変そうだね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:26:01.68 ID:hy050Vbz
>>482
コンセントを3Pに変たほうが便利
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:19:43.79 ID:06QOu04X
現在 CDP光デジタル出力→SRC2496でアプコン→DEQ2496でEQ補正
→AMP光デジタル入力へ、という具合に繋いで使っています。
つまりAMPにDACの働きをさせていますが、
DEQ2496にDACの役割を担わせて、
AMPへアナログ入力した方が音が良いでしょうか。
CDPはマランツのSA-15S2(\157,500のSACD対応の機種)、
AMPは同じくマランツのプリAV8003(\315,000)、
パワーMM8003(\280,000)です。
価格以上の性能がDEQ2496にはあると思われるので、
価格で比較するのもどうかと思われ、またAMPの価格の内
いくらがそのDACに振り分けられているかも不明で・・・
どの段階でアナログ変換するのが音が良いのか駄耳のワシには
わかりません。
教えてエロイ人。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:36:40.87 ID:KPHJ+33O
DEQ249を使用したデジタル領域でのEQ補正によるジッター増加は
無視できるというデータがweb上に上がっているので
DEQ2496とAV8003のD/A品質の差によりけりかなと思います
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:41:36.57 ID:YmAt1gPc
AVアンプと言えど、その価格帯のセパレートアンプならまともなDACを使用していると思うよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:45:26.01 ID:tXrBoCDX
切り替えてどちらも聴けるようにしとけばええやん。
ケーブルに金かける人でなければねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:44:31.35 ID:huDTbB5k
>>486
SRC2496とDEQ2496のジッタが判るソースは何処?
490485:2011/10/26(水) 23:57:08.29 ID:06QOu04X
過疎ってるので誰も答えてくれないかもと思いながら
カキコしましたが、ふと見たら短時間にあれよあれよと
カキコみがあって嬉しいです。
もっと教えて。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:14:44.96 ID:Jw+o8IZx
DEQ2496のデジタルインに、optとxlrを比べてみたが、全く同じだな・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:46:31.87 ID:UNs1/Zax
どの出力を使うかとかより、イコライジングの調整具合のほうが、
遙かに影響が大きいかも知れない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:18:21.16 ID:pvUhVqAh
DEQ2496デジタル出力がXLR、DACのデジタル入力がcoax、このケースで繋ぐことって可能?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:29:51.37 ID:1Yl99JIf
>>493
DEQ2496は設定でXLR端子から民生用フォーマットを出力出来る。
あとはこういうトランス経由でCOAXに接続可能。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EBCJXJTRB%5E%5E

短い距離なら特殊ピン配のケーブルで直接つなくことも出来るかも。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:01:30.23 ID:KUjfEW3u
その変換って中にちいちゃいトランスが入っているんだよね

先日内部構造を確認して関心したよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:58:39.54 ID:/281v9Vu
BCJ-XJ-TRC頼んだけど持ってる同軸がRCAなので、BNC−RCA変換コネクタも買った。変換しすぎてやばそう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:15:16.95 ID:qVEgVB4e
低周波だからBNC-RCA変換アダプターを使って変換しても大丈夫だと思う。
AES/EBU XLR出力側かS/PDIF入力側のどちらかがトランスフォーマーカップルド出力になってるなら抵抗で4:1に分圧しても問題なくつながるらしい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:44:32.28 ID:kfz2N9SI
>>497
96kHz×24bit×2ch+制御信号なので4MHz以上, これは高周波では?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:07:00.23 ID:qVEgVB4e
俺が電子工作(笑)で体験した限りでは、20MHzくらいまでなら、どんな配線でも繋がっていれば動作するので低周波。
20MHzを超えると、ただつながっているだけでは駄目で、それなりに考えて配線しないと動かない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:39:01.14 ID:kfz2N9SI
>>499
ありがとう。すごく参考になった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:09:27.06 ID:NWkWiWC9
測定用のコンデンサマイクだとノイズフロアが結構高くて
ある程度音量を上げないとまともに特性が見られないよね。
そこで見つけてきたこのマイク、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT2A
測定用じゃないけど、ノイズが少なくて感度も高く、指向性も無指向性に
切り替えられる。これだとかなり小さい音量でも使えるんじゃないかな?
俺はマイクを買い換える予定はないけど、これから買う人は検討してみて欲しい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:56:59.48 ID:X+z9rdT8
NT2-Aだとノイズが減ると思う理由がわかんね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:49:19.16 ID:vCDKNbDV
SN比
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:21:42.24 ID:vCDKNbDV
ベリンガーECM8000は、SN比を公開してないので、
それよりちょっと高いDaytonAudio EMM-6
(ECM8000と外形が同じだ。ベリンガーのOEM?)
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/100damc01/
とNT2-Aを比較すると、
EMM-6:SN比 70dB、感度 -40dB re 1V/Pa
NT2-A:SN比 87dB、感度 -36dB re 1V/Pa
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:40:46.38 ID:RMTv7zK5
スピーカー測定ってそもそもアンプから1W出力して90dBSPLとか100dBSPLとかの
家がふるえる大音量で測るものなんじゃないかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:47:30.83 ID:VXCRGwKv
つまり測定用マイクってのは感度悪いマイクってことか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:30:52.23 ID:81qLZreR
測定用マイクは高域での特性をフラットにするためか、ダイヤフラムが小さい。
細長い形してるでしょ。その結果感度が低く、ノイズが大きくならざる
を得ないんだと思う。
NT2-Aは高域に少し山がある以外はほぼフラットだから測定にも使えると思う。
http://www.soundhouse.co.jp/download/rode/nt2a2.pdf
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:59:53.54 ID:XL/J+4fU
>>504
普通の家であればノイズのほとんどが環境ノイズじゃないか?
マイクのSN比が問題になるとは思えないけど。

>>507
ダイヤフラムがでかいと高周波の指向特性が悪いから
測定には向かないと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:49:14.76 ID:hEnXke/J
DEQのメーターが点かなくなったorz
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:26:48.52 ID:6CCUkzIf
>>509
左のLEDメーター?
真ん中のプラズマディスプレイのメーター?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:17:17.57 ID:lhwOeOCb
>>510
LEDメーターと、アナライザもキエテル・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:17:21.96 ID:+kCgvSx1
ベリンガーの製品は予備も買っておかないとw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:10:13.04 ID:wOel4z2z
>>486
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2171/20111008/
EQオフでもDEQ2496を挟んだだけでジッタ増えてる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:27:21.52 ID:9D8wdGiS
ジッターやら、ノイズなんて問題にならないほどの効果があるのにね。
もちろん完全に音響的に理想的な設計の部屋で聴いてる人には
無用の長物ですけどね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:03:24.65 ID:0Y99XiK9
>>514
完全に音響的に理想的な設計の部屋だろうが、
全ての音源のマスタリングが理想的とは限らない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:05:16.80 ID:0Y99XiK9
通常レベルのジッターの差をブラインドで聞き分けた例など無い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:15:03.73 ID:m65hw/LV
DEQ2496の光入力に、5.1ch入力したらフロントのLRが出力される?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:23:07.58 ID:CkredR//
試してないけど全く音が出ないんじゃないのかな
5.1chストリームのデコードのようなコンシューマー向け機能はついてないと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:22:17.16 ID:avKBrdaB
正直、値段が倍になってもいいから「丈夫で長持ち」なDEQ2496にしてくれんかのう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:48:13.88 ID:ARa6JW/B
何?そんなにすぐに壊れるの?
まだ買ったばかりだが、毎日使ってるわ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:25:17.65 ID:l+p+jc6s
まあ当たり外れが大きいんじゃないかと。
"Double the Features at Half the Price"
なんて言っても、すぐ壊れるのではねえ。
壊れて買い直したり、予備を買ったりするのまで当て込んでるのか?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:12:10.49 ID:W8GooiCX
>>519
まったくじゃのう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:31:18.70 ID:O0n3aKpp
2496時間しかもたない系?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:24:15.23 ID:tP6UhP+0
まあ品質に対する不安を別にすればDEQ2496は素晴らしい製品だよw
525509:2011/12/08(木) 00:09:14.32 ID:48UMnF61
ゆうべDEQのLEDメーターとRTA表示が元通りに直る夢を見たが
今日ホントに何故か直ってた。何もしてないはずなのに・・・
でもピンクノイズが出せない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:53:41.03 ID:VC7zsj1g
ケーブルコネクタの接触が悪いだけではないかと推測
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:02:23.49 ID:DrzE/1N1
>>525
本当にそんな中途半端な壊れ方するの?
なんかあやしいな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:30:27.02 ID:np4VIH5g
時間をかけて絶妙に調整したのだから、頼むから壊れないでくれ。おれのDEQ2496。 m( ; ; )m
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:27:57.57 ID:NJYN5/VF
DEQ2496とFBQ6200ってどっちが日持ちしそう?
この際グライコでもいいかなとは思ってるんだけど・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:56:00.73 ID:DB0QGFXi
>>526
デジタルin/outのみだけどそんなことあるの?
音は出てるし、GEQもPEQも生きてるんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:11:42.20 ID:z8s2ktPY
>>530
内部の基板の間のケーブルのことだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:25:57.27 ID:z8s2ktPY
>>529
どちらとも言えないが、部品の点数はアナログイコライザーのほうが
遙かに多いし、精密に調整してもアナログボリュームだから不安定で
ずれる。また定在波によるピークを抑えるためには鋭いQでカット出来る
必要があるが、31バンドグライコでは不可能。DEQのほうがおすすめ。
まあ一度31バンドを使ってみてもいいと思うが、DEQに買い換えた時に
その使い勝手の良さ、安定性に感激すると思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:45:52.53 ID:DB0QGFXi
>>531
そうか
箱を叩いてみる。じゃなかった開けてみる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:42:43.84 ID:aJyoGmeU
ほんとに箱叩いたら治るから困る。。。
初期不良だったけど、箱叩いたら治った。
これ使い続けていいんかね??
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:09:16.57 ID:r9N4FQ5f
これからも壊れたら自分で直すようにするといいよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:52:43.52 ID:6VgW98hH
>>532
詳しくありがとう
あぁ、FBQのほうがパーツ数多いんだ・・・
初っ端からフェーダーがいくつも緩んでたりしてたらやる気無くすし
機能的に優れているDEQのほうを買ってみることにするわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:00:18.77 ID:MIvonnb7
両方買って、直列に繋ぐとか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:47:06.76 ID:6VgW98hH
それって意味あんのけ?(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:27:01.80 ID:5HMC9xr/
>>528
ぶち壊れても、今のイコライジング状況を紙に記録しておいて、
別のイコライザを買った時そのとおりに設定すれば同じかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:21:18.44 ID:QJ11Wh3m
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:13:47.70 ID:TnrArNfY
>540
MIDIインターフェースに繋ぐんだろうね。
サイトにも接続方法書いてない。
MIDI系の人は常識なのかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:32:24.59 ID:FqAxmYrl
541さんの通り動画にもあるけれどMIDIインターフェースに繋げばいいみたいだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:19:34.43 ID:yk6iSBlC
似たようなソフトで、FBQ2496(20バンドパライコとして使える)
をPCからコントロールするのもあるね。
544540:2011/12/15(木) 22:32:00.57 ID:kaNLC5Oo
今日、usb-midi UX16でPC(xp 32bit )と繋げてみました。
ちゃんと動きました。
とりあえず報告です。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:45:35.83 ID:bJhpiXkn
DEQ2496のAutoEQってパターンを何種類か記憶できて、
都度切り替えて使用できますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:43:34.40 ID:YcYAh9qU
はい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:06:45.38 ID:cPJmtkuT
GEQでフラットに自動補正させてから、PEQで3山特性にチャレンジしているんだが、
なかなか決まらない。

3山の中心周波数をどの位に持ってくればいいんだろ....。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:14:41.16 ID:nj0rWz3V
ジャンルや曲ごとに気持ち良いように変える
同じ曲でも気分や時間帯で変える
設定を固定にして使うような物じゃない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:23:00.02 ID:nj0rWz3V
YAMAHA MGミキサーの場合
100Hzシェルビング
2.5kHzピーキング
10kHzシェルビング

BEHRINGER XENYXミキサーの場合
80Hz シェルビング
2.5kHzピーキング
12kHzシェルビング

良くわからなければこの辺から試せば
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:18:03.81 ID:bUKvhUFq
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:32:20.85 ID:hJt+OAGb
3山特性にする前に部屋とSPの特性による凸凹をならす必要がある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:13:08.98 ID:OrfoEY+X
EQブーストはフラット特性から最大2db位をベストに持ってくのがコツ。
3db位になるといかにも的になる。
音量を上げられない環境なら、EQよりもコンプでダイナミックレンジを潰した方が音質劣化も少なく良い。
が、意外とこういった使い方は敬遠されるんだよな。
小音量でダイナミックレンジの広い音なんてスカスカにしか聴こえないのに。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:45:01.30 ID:v/xpi2tC
俺はDEQではなくてAdobe Auditionでクラシック曲をダイナミックレンジ圧縮して遊んでるんだけど
トゥッティのときの音が小さい楽器の動きが明瞭に聞こえるようになって
あ、この楽器こんな旋律だったんだ、という発見があったりする
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:42:31.29 ID:p2NQWILO
>>552
要はコンプの利き方だね。
変なコンプだとデジカメの動画録音みたいになる。

DEQ2496のコンプは使ったこと無いからわからないが。
ていうかうちは大音量だからコンプ必要ない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:41:20.72 ID:tC754Zhy
クラシックならデジタルコンプよりもアナログコンプが良い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:24:21.18 ID:vvw4Ithm
俺はそうは思わないな。アナログコンプならどんなものでも何でもよくて、デジタルコンプはどんな種類のものも全部駄目なんてことはないと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:58:45.34 ID:tC754Zhy
>>556
そこまでは言ってないがwww
s/n比だとデジタル優位だけど補正後の曲線はアナログのほうが自然
クラシックの生っぽさが出るのはアナコンダ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:04:57.68 ID:vvw4Ithm
ちなみに、Adobe Auditionのダイナミックレンジ圧縮はコンプとは動作が違って、
一定音量を出してる楽器の音が、途中で鳴り始めた大音量の別の楽器の音が入ったことで
一時的に小さくなったりはしなくて、元々音量一定の音は処理後の音量も一定になるように聴こえるような気がする。
小さい音を出してる楽器の旋律線の動きは出やすいんだけど、全体としてオーケストラの音バランスはめちゃくちゃになって、別の曲のように聴こえるし
ものすごく聴いていて疲れる変な音になるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:21:23.37 ID:ReIpUQ/H
>>555
5万以下でクラに使えるアナログコンプ教えてくれ

あとさ、日本のソフトってペッタンコのが多いけど
あれってトータルコンプをステレオリンクで使ってるからかな、奥行き感なくなっちゃうよね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:22:47.23 ID:oZxke4je
ソフトウェア通すならWAVESのL2が最強。
まぁこれはリミッターなのでガッツリ音圧上がるけど。
かかり具合は自然。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:09:18.92 ID:0hlMNysY
DEQ2496いいね。EQ邪道派の人達のシステムに組み込ませたら、皆驚く。
どちらかというとコテコテのクラシック派の人からの評価が高い。
だがインターフェイスがモロにPAチックなので嫌がる人もいる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:17:30.10 ID:5eXZzJE6
DEQ2496を使うとわかることだが、タイムドメインなど二の次で
帯域バランスのほうが重要なんだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:45:25.20 ID:ZMoub00b
ジッターやクロックに拘る必然性はあるとは思う。
耳で感知できるかどうかは別として。
EQは音の変化があからさまなので、なんとなく音も濁った気がして敬遠されてるってのが実情。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:53:20.97 ID:hMXlUCfJ
音が変わらない“低ジッター”のほうが有難がられるw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:02:53.26 ID:851DxvEA
いま初めてwidthって項目いじった。
これすげー!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:22:42.27 ID:tNaDNHGO
>>565
stereo widen っていうエフェクターの類だね。
EQやコンプは音像をシャープにする分、どうしても音の広がりが死ぬ。
それを補正する。どっちかというとエンハンサーやDSPという分類になるのかな。
でもDEQ2496のは音が濁る。定位は無茶苦茶になるのと、位相も激しくズレる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:51:50.07 ID:cvQSwwW3
0.1かけるだけでも効果はあるし、そんなに音は濁らない。
音場が広がる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:28:25.91 ID:ifEtptJ2
コンプのやりかたがわからん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:50:12.18 ID:tNaDNHGO
今日色々弄ってみた。
DEQ2496のwidthは、スピーカーの正三角形設置が難しい場合に強力に効果を発揮するね。
自分でミキシングした楽曲の定位が、二等辺三角形設置でもかなりバッチリ決まる。
通常ミックスの世界ではwidthというかstereo widenをマスタリングエンジニアが色付けで使う事が稀にあるんだけど、オーディオリスニングだとこういう使い方も出来るね。
もはや環境が完璧にできない状況では、DEQ2496の使用は必須じゃないかな、とすら思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:52:02.96 ID:tNaDNHGO
>>567
濁るのはかけ過ぎの場合でした。
程よいかかり具合だと最良の結果を生みますね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:19:23.88 ID:JiGmLTfw
>>570
そう、かけすぎの場合やばかった。なんじゃこりゃ!と思ったw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:50:11.68 ID:WpK+rU+5
実際どれくらいの数値でwidth設定してるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:40:22.23 ID:kVHT4hHD
1ページ目1.1、2ページ目使わず
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:34:05.49 ID:dA9kYRCi
自分のSP設置角度から逆算すればおk
50度なら1.6〜1.8、45度なら2.2〜2.5くらいが妥当じゃね?

widthは主にライブなんかでベスポジの視聴距離が縦長になる時に補正として使う
オーディオにも当然転用できる
良い時代になったもんだw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:52:03.76 ID:YclCJ1g3
今気づいた!
2496って24bit96kHzってことか!?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:30:23.76 ID:vYWlY9mV
>>575      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:24:25.07 ID:8LJCpIsQ
>>575
西黒
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:13:53.52 ID:upO3xJ5/
デックにしぐろって呼んでますょ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:52:58.46 ID:Ap+wUjFv
電源が2日に一回くらい落ちて使えなくなる。。。
コンセントの所軽く叩くと治る。
まだ買って1ヶ月経ってないのに。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:52:17.73 ID:jlIUav+o
だってベリンガーなんだものw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:55:48.37 ID:YclCJ1g3
DEQ2496の電ケーはJPA-10000に変えている。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:38:35.15 ID:KifJaZ5z
>>579
それってケーブルの問題?
内部断線してんじゃね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:22:17.92 ID:p/FoxdfU
>>579
叩くと治るのはハンダ不良の可能性が
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:28:16.54 ID:WUpxgRfM
>>579
付属ケーブルきっちりハメてる?
585579:2012/01/07(土) 09:51:49.33 ID:eqcmnGHz
正確には電源ケーブルの刺さってる部分の筐体を軽く叩くと治ります。
@電源入れても液晶表示が砂嵐状態
A電源入れて「DEQ2496」表示後リセット掛かって何度も表示を繰り返す
B起動後エラー12[1]でリセットしろ表示
のランダム出現。
1ヶ月で10回以上、全ケーブル抜いて取り出し、本体リセット、マイク測定、再設定で
疲れたので販売店に連絡する。。。
最初の一台も同症状で初期不良交換してるので、家の環境が怪しいと思ったけど
SRC2496/CX2310/FBQ1052/A500は問題なく動いてるし。
電源タップもFURMANのSS-6Bに変えてみたけど変わらず。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:00:40.04 ID:NFZ0vDsj
凄いヘビーユーザーですね。ユーリ・ベリンガーさんも喜んでいるでしょう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:42:11.38 ID:E4YEshGF
電化製品を叩くという発想に昭和の臭いを感じますね
まぁ俺も内部で断線していると思う
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:26:45.61 ID:MFAr7fA4
ベリンガーの意味がそもそもラテン語で「叩いてナンボ」って意味だからねぇ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:25:32.63 ID:HoITeM+L
>>588
嘘つけww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:06:17.15 ID:+vdIdPf1
うちの2496、かって3ヶ月くらいになるがまだ持ってる。
あと、何ヶ月くらい持つのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:31:11.33 ID:HoITeM+L
俺はベリンがー製品買ったら丸2日くらい通電しっぱなしで酷使してテストするよ。
今のところ4台中1台が初期不良だった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:27:56.66 ID:i6Ei/2Cu
欲しいDACが16bit 44.1khzだとして、
入れたいソースがBDのLIVE物で24bit 48-96khzだった場合
SRC2496でダウンコンバートするのは本末転倒かな?

こんな使い方してる方いますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:06:53.16 ID:vfeOuuRe
>>592
192kHzを96kHzにダウンコンバートするのは、やっているけど、さすがに44.1kHzへの
ダウンコンバートは無いな・・・
せめて、96kHz以上で受けることの出来るDACで好みの物を探した方がいいんじゃない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:13:20.02 ID:fssmu9kb
>>592
リアルタイムでする必要が無いなら、素直にPCでコンバートした方がいいが。
リアルタイム必須なら俺もDACでまともに受けられるものを探すってのに一票。
595592:2012/01/10(火) 09:37:18.45 ID:/HLZNsh6
やっぱそうですよね。
もう一度対応DAC探してみます、ありがとうございました^^
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:13:24.37 ID:2Gi9eTiE
24bit、192kHzをSPDIFをDEQ2496に送ると
ダウンサンプリングして再生されるのでしょうか?
それとも全く再生できないのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:17:13.68 ID:wvuaRY6I
>>596
再生されない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:51:02.38 ID:eanRilvv
にしぐろさん、頼むからジョグダイヤルだけは壊れないで!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:49:46.55 ID:yx4fDuFS
西黒流には大きいデータウィールと小さいデータウィール
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:43:51.33 ID:zDtA8CSq
なんとなく、電源スイッチが壊れそうな予感がしている。
怖いのでこのところ切らずに入れっぱなし状態。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:47:54.87 ID:LhNUcQ+b
壊れるのが心配な方は予備も買っておきましょうw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:56:55.42 ID:/qJjEyBE
やっぱりにしぐろユーザーは平均5個くらい持ってるのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:44:20.23 ID:uPMYXQPK
実働用、保管用2台と、計3台入れておくのが、真のニシグリスト。
そして壊れたヤツもパーツ取り用に保管。
これで3年は使える。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:09:31.53 ID:rqUjrY+Q
3年かよ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:22:03.54 ID:qJpBAqRk
一応プロオーディオメーカーのはずなのにこんなに耐久性ないのかよ>_<
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:26:14.13 ID:u3Ne7fs8
昔っからベリの壊れやすさは異常。
最初っから酷いノイズが乗ってたり。

実は基本、プロユースではベリ製品は使われない。
買ってるのは自宅プリプロの連中とか小規模ステージのPAくらい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:55:13.62 ID:v3Ohe8dy
ロットの差が大きい気がする。
中国生産だからしょうがないけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:47:58.80 ID:wR1crcOR
設計自体は良くても部品の品質とかに問題があるんだよな。
もっと品質管理を徹底してくれれば多少値上げしてもいいんだが。
そのほうがベリンガーの名声も高まろうに。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:28:31.23 ID:Md1vByeW
>>608
ベリンガーは徹底した安さ最優先の姿勢が評価されてるメーカー。
しかも、一流メーカーのコピー品を作ることでも評価されてる。
品質を上げて、オリジナルとの価格差が縮まると存在価値の無いメーカーになってしまう。
価格差が小さければみんな本物を買うからね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:45:53.05 ID:KCMT4CgX
業務用といっても、最貧層といっても良い、
バンドマンや底辺DTMerがターゲットだからな
こういう奴らを支えるメーカーは音楽の裾野自体を支える存在なんだよ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:12:20.34 ID:p964FGuv
>>609
確かにPAアンプとかはパクリっぽい製品も多いが、
DEQ2496はかなりオリジナルな製品だと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:05:32.86 ID:n7RzHLbc
ところがどっこい2496はソフトウェア開発に弱いベリのあがきだったりする。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:32:07.45 ID:9gkl7G5w
ベリが入ってる所為でしょっちゅうクリップしてる店を知ってる。
PAの兄ちゃんが毎度必死になって調整し直してるけど、そういう努力をやめて
ベリを外す所から始めたら良いのにと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:16:35.54 ID:qHYfpC/v
ベリだからクリップ?
意味がわからん…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:41:03.87 ID:ZOMRqPJ0
クリッピング clipping
入力信号が規定の入力レベルを超えると、出力信号が歪んでその波形の頭部(許容入力を越えた部分)が削り取られた状態になります。
これをクリップまたはクリッピングといいます。この波形には無数の高周波が含まれているので、音がつまって、音色としては濁った感じになります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:51:16.17 ID:qHYfpC/v
>>615
いや、そんなことは百も承知…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:08:53.12 ID:acSM1vUq
工作員にエサやるなよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:22:13.66 ID:0YfYYvYa
DEQ2496が更に値下げで23800円送料無料ですぜ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:01:24.04 ID:1IsHpff1
>>614
それは、ベリを良く知らないか、他の機材を全く知らないからだと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:31:08.19 ID:c46MPH/O
>>619
たまにベリ使ってる貧乏PA屋だが表示がクリップしてない状態でクリップするこたぁまずない。
それは内臓リミッターが壊れてるからだろう。
ベリのアナログでは歪みとs/n比の問題で音がジャリジャリになることはある。
だがアナログクリップもメーター頼りで基本的に問題無し。

壊れてなければだがw
演奏始まった瞬間にヒューズがぶっ飛んで焦った事はある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:00:21.19 ID:0RPmSy+N
サンレコで小室が最近の若いオーディオエンジニアはメーターに頼って音量レベルを決めるが
音を聴いて音量レベルを決めなきゃお前ら要らないだろという趣旨のことを言ってたな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:35:30.78 ID:+XMkKJAN
小室て…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:30:25.51 ID:0RPmSy+N
すまん小室じゃなくて教授だった
624sage:2012/01/23(月) 16:45:43.12 ID:BL8oHwgK
教授ですか。いきなり信憑性があがりますな。不思議だ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:51:50.49 ID:WA5usAPL
あれ?音が割れてる -> 表示見る -> クリップしてるやん!
ってことは多々ありますw
626sage:2012/01/23(月) 22:18:53.90 ID:BL8oHwgK
ちょっと教えて。
DEQでOUTPUTのレベルさげるのはGAIN OFFSET(EQ)でできるんだけど、
INPUTは操作できないかな?光入力なんだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:36:25.54 ID:D+KUW71A
>>621
ちょっとアナログ的な考え方のような気もするけど。
デジタルの場合、メーター睨んでギリを狙ってゆくのも、一つのスタンスとして有りな気がするんだけどな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:14:01.73 ID:8mWzBK1m
ボーカルの音声加工にDEQ2496のEQ使ってみたいんだけど
アナログ用途だと効きが悪かったりイマイチだったりする?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:20:00.12 ID:kH9uSyk1
>>628
アナログ接続のことだよね?
特にノイズが乗ったり歪んだり効きが悪いということはないよ。
630sage:2012/01/25(水) 23:19:18.55 ID:1aFh+zCc
>>629
>アナログ接続のことだよね?

ありり、光接続とかだと問題あるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:56:52.54 ID:ASA2wB3p
アナログ用途の意味がアナログ接続のことかと思ったのだが?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:58:18.26 ID:YRBtPmrO
>>629
おぉ、どうもありがとう
おっしゃる通りXLR入出力端子を使ったアナログ接続のことです
GEQとPEQ搭載しててこの価格は魅力的だし買ってみるわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:17:36.80 ID:ngYhMuOB
2496は光と同軸とキャノンで音違うよね?
あたりまえか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:17:00.36 ID:HAceKO/0
>>633
測定上の変化・ジッタ共に変化なしと何処かのサイトであったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:41:24.34 ID:rqpJhzXB
800万のシステム組んでる実家の親父に、DEQ2496と測定マイク持ち込んで補正した音を聴かせたら驚いてた。
ただ「見た目がオーディオじゃない」だとw
iPodとND-S1でクラシック聴かせて40万のDAC外した親父の事だから、来週あたりにはDEQの使い方を俺にメールで聞いてくるw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:59:44.57 ID:/iUV58bV
親孝行ですね
637名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 01:50:09.31 ID:9rGjl1mB
>>635
ND-S1はDAC要るだろ。外しちゃダメなんじゃ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:59:35.27 ID:8HEd3UJ6
DEQ2496最強伝説!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:38:50.54 ID:HOj4gPWm
チューブ回路つきパライコT1951が音屋で復活してますね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:07:49.88 ID:hOnUXhV4
DEQ2496の電源を入れた直後の初期設定/初期画面はどうやったら変えられるの?
電源を切る直前の状態に戻らないんだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:26:39.34 ID:QFkU8Ba9
GEQ内にあるGain offset(Full)とUtilityにあるGain offsetで違いはあるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:08:20.46 ID:UtU2GhTv
うちのにはGEQにGain offsetなんてないぞ。
最近売られてるのはファームウェアのバージョンが違うのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:16:25.92 ID:tLZINos9
>>633
光ケーブルを使う場合は、安物のプラスチックファイバーのものは
音が悪いからダメ。

音が悪い原因は材質じゃなくて端面の処理による。
安いプラスチックは端面が荒れていて音が鈍る。
644sage:2012/02/04(土) 17:10:52.39 ID:+VzwSMhe
bit落ちでもするのかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:47:58.59 ID:QFkU8Ba9
>>642
右上のFREQとなっているホイールを1回押すとFULLに変わるんだよ。
その状態で大きいホイールを回すと全体のgainを変えられる。
マーカーでいうと、一番右のマーカーが動く。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:34:33.55 ID:AWyT7Rgf
GEQ内でGain offsetするとBypassした時困るな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:22:30.28 ID:kBksS4s0
>>645
説明書にも全然載ってないから気がつかんかったわ。
説明書の画面にはGainのマーカーがないし。
色々試して自分で判断するか、ベリンガーに問い合わせるしかないだろうね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:06:21.50 ID:J9OcU2jz
たぶん15dBより大きくカットまたはブーストしたい場合に
EQフラットなレベルをずらすための機能じゃないかなと思うんだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:02:38.45 ID:aeO38OpX
>>647
そう言う俺もたまたま見つけたんだけれどね。
まだまだありそう、隠れコマンド
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:33:42.94 ID:uYhK2L5X
元サウンドエンジニアでPA屋としての意見。

結局だね、EQ補正してない音場ではペア50万のSPがペア25万のSPに負けるのだよ。
THX監修映画館や音響で売ってるメジャーホールなどでもEQ補正してない例などない。

ましてや自分の部屋ごときでいくらDAIKENやら日東紡音響のシステム入れようと、響きが多少いじれる程度で金の無駄。
プロのインストーラーがインストールしたって同じ。

設計段階からプロに頼んで専用ルーム構築したってEQは必要だしセッティング以上に重要。
日本のインストーラーが束になっても敵わない世界の超一流が設計した専用の大ホールですら、楽曲や奏者の嗜好に合わせたEQ補正が必須。

それをセッティングだけでどうにかするなど愚の骨頂。
オカルト機材屋にまんまと引っかかってゴミを買わされるカモになるだけ。

さて、ピュアは機材とセッティングだけで行い、EQなど邪道と誰が言い出した?
EQ補正が当たり前になると困る連中だ。
そもそもピュアとは?
ピュアと言い出す連中の心はピュアなのかな?

結局オーディオは趣味だし、EQ使いたいヤツは使えばいいし、使いたくないヤツは使わなければいいという結論に収束しがち。そりゃそれでいい。
だがEQに勝るセッティング機材などないのだよ。
超一流がEQで妥協してるのにお前らごときがw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:02:03.69 ID:ZnB5Tvks
おちんちんきもちいいお(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

まで読んだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:03:33.31 ID:uYhK2L5X
>>651
包茎童貞はレスすんなカス

これでいいか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:25:53.23 ID:IPW112sb
SPの評価はほとんどF特の凸凹の癖で判断してるわけで、
EQ無しで自分の部屋で鳴らした時に完璧に自分好みのF特で鳴るSP
なんか探してたらいくら金あっても足りないと思う。
654sage:2012/02/07(火) 22:35:07.48 ID:pxMuc65/
DEQ買ったんだが、なんか良い指南書ないかなー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:54:00.97 ID:JODkuyls
>>654
俺でよければ教える
656sage:2012/02/09(木) 23:36:32.85 ID:rz800mYu
大変ありがたい申し出ですが、貴殿にご迷惑をおかけするわけにはいけませんので書籍を紹介していただくのがよろしいかと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:50:23.69 ID:JODkuyls
>>656
じゃあ教えん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:23:13.12 ID:5Sn3S9F1
過去にステレオ雑誌で情報を得た世代は「本・冊子」
って実体メディアじゃないと安心できないのだろうな

心理は解るが頑固が哀れ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:38:10.21 ID:lMwmJOXF
大切なのはEQの音量レベルをあげる事ではなく下げる事さ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:44:21.09 ID:jvbu6WxV
まず低音のピークを抑えるのが良い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:49:18.31 ID:oYNn5GB8
低音って言うと、80Hz以下?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:53:56.07 ID:ZGMZf7XQ
うーん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:46:56.57 ID:2vKVDE8u
>>658
×情報を得た
○飼い慣らされた

バカ批評家のクソ記事は、ネット全盛の今なら叩かれ炎上しまくってると思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:40:44.95 ID:VI7U4nNi
すまん、room corrっていう空間補正機能って、1kHzを0dbのフラット基準で1オクターブ毎に1dbずつ高域カット、低域ブーストするって事だよね?
理想とする周波数カーブってやつ。
ttp://community.phileweb.com/images/entry/105/10574/6L.jpg?1236342677

でもこれONにしても測定値はフラットそのものなんだよな…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:00:13.82 ID:VI7U4nNi
ごめあげ
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/15(水) 21:21:06.06 ID:mQP72F5C
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:26:31.03 ID:VI7U4nNi
>>666
くやしいいいいぃぃ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:01:28.87 ID:jESEmXJX
自己レス。
DEQのROOM CORRオフで50Hz以上をフラットにして、PEQで石井式いい音特性にしたらすごい事になった。
低域重視だけどめちゃいい感じだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:50:23.42 ID:oX+rqelj
>>668
この特性カーブはひろーい部屋で得られる音響特性をレファレンスにしたものっぽいな。
和室のニアフィールド聴きでも使えるかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:46:11.86 ID:riekXi6L
>>669
うちもニアフィールドだけど低域に30cm密閉型サブウーファー2発使ったまま測定した。
自動測定の場合低域はあてにならないと書いてあるけど、50Hz位までは結構正確に補正するみたいだ。
ニアフィールドの場合だと±6dbなど極端に補正せず、±3db位にとどめておけばOK。
聴き疲れしないフィールドが現れる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:24:17.19 ID:RcRb3ncF
Auto EQは31バンドグライコ機能による補正だから、
1/3octより鋭いピーク、ディップはパライコとFBDを使って
手動で補正したほうがいいよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:46:28.85 ID:jESEmXJX
>>671
1/3octより鋭いピークディップってどうやって測るのです?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:16:21.99 ID:4fUgZ/mZ
>>672
部屋の寸法から予測される定在波の周波数とRTAの凸凹とあとは耳探り
RTAは61バンド、1/6オクターブの表示だからね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:22:30.50 ID:jESEmXJX
>>673
ありがとう。早速やってみます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:37:29.24 ID:jESEmXJX
>>673
おお、すごい。
80Hzと89Hzのディップ・ピークの逆転を補正したら低域がスッキリ。
ピークディップ共に補正値2dbだったけどこうも違うんだ…
DEQの次期バージョンでは61バンドGEQに対応して欲しいですね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:32:01.95 ID:eYyfdn3H
>>673
RTAってなんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:24:35.31 ID:lQbOtiNr
>>676
Real Time Analfucker.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:49:17.89 ID:icPwAySm
DEQ2496 か driverack px を導入しようかと検討中です。
デジイコ使ってフラット化するとスッキリ・さっぱりした音になるけど、躍動感やエネルギー感は後退するという記事も目にしました。
使っている方はそういうマイナス面を感じたことありますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:38:40.35 ID:MeM5mYW4
>>678
自分の場合
フラット化→ラウドネス曲線or石井式良い音カーブ→ウマー

フラット化は音の基準ではあるけど、いい音かどうかで言うと?

もちろん使ってるシステムに思いっきり左右される。
自分の場合、使用SPがアルミツイーターで同軸駆動なので、フラット化すると高域が耳障り。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:45:06.76 ID:jFC7+hO1
まあ、完全なフラットは低音物足りなく感じるからなあ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:45:32.16 ID:KL/7Xei1
>>678
当然僅かに歪み、ノイズは増えるでしょう。余計な回路を通すわけだから。
耳ではっきりわかるようなものではないけど。
スピーカーからの出音自体は歪められることになるし。
でも私としてはDEQ2496を使うことで重低音のベースラインがクリアに鳴る
メリットは捨てがたいですね。
またフラット化より三山特性等自分にとって心地良い特性にしたらいいと思いますよ。

歪み、ノイズを更に減らすために、DEQのOPアンプをより性能の良いものに
交換する、電源をリニア電源に変える等の手もあります。
http://www.awdiy.com/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:39:25.09 ID:ZI65n8uc
>>681
こういう改造、お金払うからやってくれる人っていないですかねぇ。。
自分にはハードル高すぎます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:52:25.03 ID:icPwAySm
なるほど。
フラット化が目的ではなく、三つ山特性、右肩下がりなど好みのカーブにすればいいんですもんね。
しつこくなりますが、そうやってデジイコで追い込んだ音に音の硬さ、鮮度低下、躍動感不足など感じることはありませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:57:41.05 ID:BAq7X0CP
>682
電源強化はオーディオロマネスクの牧原さんがやってくれるはず。HPにも改造が載ってる。
ゴトウ経由じゃなくて。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:00:52.78 ID:ZI65n8uc
>>684
なんかすごい事されてる方ですね。
ありがとうございます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:12:43.87 ID:ZI65n8uc
>>683
何事もやり過ぎると…と言うのはあると思います。
私の場合はSRC2496でクロック・周波数は入力固定のまま24bit化して、DEQ2496に送るようにしたら、それまで感じていた音のザラつき?硬さ?のようなものがなくなり、奥行き感が増して原音の持つ微妙な雰囲気を壊す事は無くなりましたよ。
実際に使うまでは私もアンチでした。
でもDEQによる音の劣化が分かるほど良い耳を持っているわけでも無いので。
それ以上に得られる恩恵の方が私にとっては大事でした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:34:26.89 ID:4zkYk1gP
>>683
2496なんて現行デジEQの中では最も原始的な部類で音質は最低だぜ(笑)

どうしても音質面での担保が欲しいならマスタリングなどに用いる
現代のラウドネスプロセッサ・ソフトが今は何万で買えるのだから
それを手に入れて微妙な補正から大幅な加工まで何でもすりゃいい

今まではほとんどが微妙な補正で聴取環境を整える事を目的に
この手の機材を用いたが、今後は古くショボイ残念な音源を素材に
時間をかけて自分が最も良いと感じる状態に再構築するほうが楽しいよ

もうとっくに個人で簡単にリマスタリングできる時代だもん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:02:13.40 ID:ZI65n8uc
>>687
確かにその通りで、それが最善でしょうね。
WAVESのL3やMB、EQ等よく使ってました。
CD原盤では音が硬いクラシックをT-Racks通して柔らかくしたり。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:50:35.86 ID:MeM5mYW4
> もうとっくに個人で簡単にリマスタリングできる時代だもん

やれやれだな…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:21:33.30 ID:MeM5mYW4
そもそも波形編集ソフトで原曲弄るのと、DEQで空間補正するのは目的とする方向性が違う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:49:09.69 ID:4zkYk1gP

おやおや話の元ネタを読まず批判ですね

また「ピュアの殻」に閉じこもって音響の進歩から目を瞑り10年間から
存在する何世代も前の2496を盲信する愚行を今後も繰り返すのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:37:18.85 ID:MeM5mYW4
>>691
じゃあ具体的に君はどうやってんの?
私はPCでワーブルトーン測定後、空間補正にアキュのDG48。
DEQ2496使ってるなんて一言も書いてない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:54:59.42 ID:doSZH7x2
別にPCから音楽を鳴らしてる訳では無いので、
ソフトの情報は要らないのですよ。

ソフトマンセーな意見は半分スレ違いな感じ。
DTM板かソフトウェア板の方が適正としては近いと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:58:07.88 ID:elN1oRLA
いちいちリマスタリングなんてやってられない。
リアルタイムで処理してくれないと。
ネットラジオを聴く場合どうするの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:49:10.66 ID:VSXu+6Ff
リマスターソフトよりも、2496の代わりになる最新の(手ごろな)機種があれば教えてほすい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:50:36.98 ID:VpVtWr3Z
>>695
手ごろって時点で無い…
だから実質DEQ2496を使うしかない。
25000円以下であの機能の網羅は不可能。
アレシスもいい線いってるけど多機能ってわけでも無いし。
上にDEQ2496が古いとか書いてるヴァカちんがいるけど、ディザやシェイパーなどの補間技術はもちろんクソだが、イコライジングそのものののアルゴリズムは殆どWAVES等の最新プラグインと殆ど変わらん。吐き出される波形見れば一目瞭然。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:54:19.50 ID:xGfuPV6L
てかDEQ2496の欠点は「音」なんだよね 
自分はこれで全てリアタイム処理だ

http://www.tcgroup-japan.com/TCE/Broadcast/P2/

中古でたまに3万とか5万で大量放出されるので冗長分もまとめて
何台か手に入れて余りは友人に貸与してるが強烈なEQと音圧制御関連の
実効性圧力は当然ながら、なにより加工した音が良いからか帰ってこない

これとART専用としてのDEQ2496の二台体制が理想だ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:55:16.67 ID:xGfuPV6L
ARTでなくRTAね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:35:21.80 ID:VpVtWr3Z
基板見たがDEQ2496とどっこいどっこい。
廉価で高機能なのはベリと変わらん。
昨今の音圧挙げまくりのCDをさらに音圧上げるとか、もはや破綻しとるわ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:56:50.91 ID:m2SbX/m9
>>698
RTAってどういう意味ですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:19:18.66 ID:xGfuPV6L
>>699
ごめん、説明不足だった

新品はおよそ50万で、今もCSやFMの現場で何万時間連続稼動
してる本当の業務特機で、仮に内部が似ていてもFPGAデバイスに
書き込まれたプログラムは各種放送方式に順ずる性能を持たされてる

>基板見たがDEQ2496とどっこいどっこい。
>廉価で高機能なのはベリと変わらん。

酷い誤解をさせて恥をかかせてしまったね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:32:21.29 ID:muasvU5X
>新品はおよそ50万で、今もCSやFMの現場で何万時間連続稼動
>してる本当の業務特機で、仮に内部が似ていてもFPGAデバイスに
>書き込まれたプログラムは各種放送方式に順ずる性能を持たされてる

家庭用には全く必要ない性能だね。音の良さとも直接は関係ないし。
大体50万円の機器と比べてどうするの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:55:54.60 ID:HrBlWgiI
>>700
Real Time Analyzer
別の言葉で言うとスペアナ(Spectrum analyzer)とほぼ同じ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:09:13.50 ID:HrBlWgiI
DEQ2496とアキュフェーズの旧機種DG-38のプロセッサーは
同じAnalog Devices ADSP-21065L。
DEQでは2個、DG-38では4個という違いはあるが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:13:12.75 ID:tePZviur
>>701
コイツ恥ずかしいやっちゃなぁ…
P2 LEVEL PILOTのリアルタイム処理精度が10万円のWAVESプラグインバンドルに負けてるってのに。

てか、持ってるなら写真うp。ID付きで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:20:16.40 ID:VpVtWr3Z
>>701
お前積んでるチップ見たことあんの?
EQ部はDEQよりはるかにチープな作りじゃねぇかよ。
707sage:2012/02/19(日) 20:42:42.52 ID:+s+p8/qA
勝負あったな。
699の勝ちじゃ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:06:37.72 ID:VPM31gBW
今時48k止まりとか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:30:39.59 ID:bnK65QsI
SRC2496が光入力を認識しなくなった・・・
同じの買い直してもいいんだけど、他に手頃なサンプルレートコンバーターってないもんかなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:18:50.83 ID:XG9Ex7cw
>>709
コスパ考えると皆無かも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:58:47.10 ID:VdWNN55w
そろそろDEQ2496もアップグレードして欲しいな
あ、生産拠点をユーロ圏に移すだけでもいいで
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:05:21.66 ID:0XGnZTLY
コンシューマー市場にも力を入れていくみたいだから、
DEQ2496より更に高機能で見た目も安っぽくない
ホームオーディオ向けの新製品を望む。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:38:31.57 ID:3Gz4Ke2B
DEQ2496を予備&改造用にもう一台買ったら、
箱がカラー印刷になってて、ベリンガーのカタログ入ってたわ。
まあどうでもいいようなことだけどw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:13:30.85 ID:sTzjqhS9
DEQ2496ってアナログイン→アナログアウトで使用した場合の音質はいかがですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:16:54.32 ID:vVzAoLu3
違いがわかる男になれると思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:15:53.13 ID:pw1uXWtd
>>712
DEQ32/196が近日リリース予定という予知夢
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:16:11.70 ID:pw1uXWtd
192だたorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:39:07.05 ID:EShihS7G
SPのケーブルをぶっといのにすると
導体抵抗が減ってダンピングファクターが上がる
低域の制動力が上がるんだけど、その分低域が強調されてダボダボの音になる
DEQ2496で解決できると美味しいな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:49:01.23 ID:3lOvjmTT
>低域の制動力が上がるんだけど、その分低域が強調されてダボダボの音になる

これは間違い。
制動力が上がったらダボダボにはならない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:30:50.86 ID:+UyTtbSw
>>718
SPのダボダボが減って、残った部屋のダボダボが強調されて聞えるのかも
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:36:28.83 ID:MMr5wXt8
やっぱりTOS LINKでの接続にかぎるな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:38:23.99 ID:4/o5H9TQ
意地でもAES/EBUで繋ぐ
723sage:2012/03/10(土) 00:12:24.56 ID:K0eL1l8T
S/PDIFの入力でClipしてるんだけど、出力のGAINさげて出力側だけでClipしないようにしとけばよいのでしょうか?
なんか入力でClipしてたら、出力をいくら調整しても音が欠損するようなきがするんだけど、、、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:41:19.61 ID:2e5h51PO
デジタルなんだから入力ではクリップするはずがない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:01:36.58 ID:2e5h51PO
DEQ2496の場合、内部的には24bitより桁数があるから、
内部では(よほど酷いことをしなければ)クリップしない。
EQなどで0dBFSを超えてしまった分は
出力段のリミッターによって0dBFSに抑えられる。
(リミッターがかからないようにするのが望ましいのは言うまでも無い)

実験してみた。
-0.0002dBFSの正弦波を入れたらCLIPマークがついた。
-0.0003dBFSの正弦波を入れたらCLIPマークはつかなかった。
その辺がCLIPマークがつく閾値になってると思われる。
726sage:2012/03/10(土) 01:29:57.44 ID:K0eL1l8T
>>725
えーと、DIGITALの入力でもCLIPするということ?
727sage:2012/03/10(土) 03:26:22.18 ID:K0eL1l8T
>>725
>dBFS
あー、ググったら理解できました。
0dBFSきっかりでクリップしてるんじゃなくて、-0.0003dBFSでクリップしちゃってると。故に0dBFS超えてなくてもクリップするね=デジタルでもクリップするねと言う事ですね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:55:24.13 ID:buWojGxm
加工無しならデジタルの場合入力段でクリップなどしねぇ
729sage:2012/03/10(土) 20:27:01.36 ID:K0eL1l8T
>>728
でも赤くひかりまんねん。Clip表示もでますねん。
海外の事例をぐぐったら、AppleTV+DEQでClipするってのはありました。
で、購入したお店にメールしたら、デジタル入力でもClipはあり得ますと返答、、、
その後「一度、出力側の音量を下げていただき、入力信号にてClipマークが点灯するかご確認下さい。」
えー、光出力の音量ってどうさげるの?うちもAppleTVだからボリュームなんてないしorz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:54:30.18 ID:buWojGxm
>>729
耳で分かる程度じゃなきゃいいじゃん。
そのためのリミッターなんだし。
AppleTVだけじゃなくて、iPodでもクリップするよ。
実際に出力段でクリップしてるから当たり前なんだけど。
でも僅かなんで全く気づかないレベル。
731sage:2012/03/10(土) 21:06:40.77 ID:K0eL1l8T
ごもっともで。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:59:03.77 ID:4hQlHrz0
クリップしてないって。
単にCLIPマークがつくだけだ。

デジタルなんだから入力段では(普通の製品なら)クリップしない。

クリップランプなんて物によっては-6dBFSで光ったり-3dBFSで光ったり
いろんな製品が存在する。
光ったら下げろってことだ。

マスタリング後のデジタル出力をそのまま吐きだす為の印じゃなくて
PAとかで使う時のクリップマークなんだから。
-0.0002dBFSを超えてたら普通はDEQ2496に入る前にクリップしてる。
その印。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:02:40.01 ID:4hQlHrz0
PAとかレコーディングとか知らない人までこういったイコライザーが広まるのは、
基本的には良いことではあると思うんだが、
使い方を良く知らない人が使って不良扱いとか、
そういう悪い面もあるんだな。

良く有りそうなのが、
普通のCDをそのままDEQ2496のEQで持ち上げて
リミッターがかかりまくりになって音が悪い
とか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:23:10.98 ID:xNBOISc3
>>733
そんなヤツはいねぇだろ…と思いたい
735sage:2012/03/11(日) 02:14:14.11 ID:nReQUJht
>>732
なるほど、やっと理解できました。

>>733,734
そんな奴に該当しそうなので、恥を承知で聴きますが、
EQで上げる分、GAIN下げて調整せよってことでよいですか??
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:20:09.52 ID:4hQlHrz0
>>735
YES。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:09:50.03 ID:WjKYN3Bx
普通のCD音源を96kHzにするのは安価なUSB-DDCで出来るんだけど
DEQ2496で持ち上げるんなら24bitにする必要があるんだよね?

ハードで24bitにするにはSRC2496使うしかないのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:34:45.52 ID:GZ7qVa33
>>737
DEQ2496は内部32/40bit浮動小数点演算処理なので、24bitオーバーサンプリングで入れる音質的有利は、殆どないよ。
よく勘違いしてるレビュー見るけど。

ただ、吐き出しを24bitにしたいなら、24bitでの入力が必要。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:23:52.55 ID:lFx4PeUq
>>737
96kHzにしたい理由がわからない。
何段階も変換せずに素直にDACに任せた方が良い。
サンプリング周波数とビット数も無関係。
さらに言うと、S/PDIFは24bitフォーマットしかない。

>>738
内部演算精度とオーバーサンプリングとの関係が意味不明。
ビット数とサンプリング周波数の区別出来ない?
DEQ2496は入力精度が16bitだろうが8bitだろうが24bitで吐きだせる。
740737:2012/03/13(火) 23:39:13.84 ID:WjKYN3Bx
難しい事は分かんないんで
どりあえず周波数を弄っても劣化の少ない方法を教えて下さい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:53:25.07 ID:lFx4PeUq
>>740
44100Hz, 16bitのまま何も改変せずにそのままDEQ2496に入れる。
(デジタルでボリューム調整する場合は24bitで出力する)
出力リミッターがかからないようにゲインオフセットを調整する。
DEQ2496のアナログ出力を使う場合は後ろのスイッチを+12dBuにする。
742737:2012/03/13(火) 23:56:24.78 ID:WjKYN3Bx
>>741
どうもありがとうございます。

>(デジタルでボリューム調整する場合は24bitで出力する)
これはどうやってやるんでしょう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:59:27.60 ID:lFx4PeUq
>>742
環境は?
プレーヤーは?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:04:50.61 ID:JKGOYQyk
>>739
え?
24bitで吐き出せるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:05:32.73 ID:MisZZdxP
USB-DDCからAES/EBUでINOUTしてDAC
Win7でプレーヤーはfoobarです

I/OのDITHERで24bit指定できるようですが、音が悪くなるって書いてあったみたい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:17:45.22 ID:Q/p0cMh2
>>744
何で吐き出せないと思ったの?

>>745
foobarなら普通にVolumeControlを使えば良い。
ドライバはWASAPI排他かASIOを使う。

> USB-DDCからAES/EBUでINOUTしてDAC
わかるように書いて。
DEQ2496はどこ?

> I/OのDITHERで24bit指定できるようですが、音が悪くなるって書いてあったみたい
ディザはかけてもかけなくてもいい。
ディザをかけなければ24bit単純丸めで出力される。
24bitだと量子化ノイズや量子化歪のことは全く考えなくて良い。
DACその他のノイズの方がはるかにでかい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:23:37.81 ID:MisZZdxP
USB-DDCからAES/EBUでDEQ2496にIN・OUTしてDACです
面倒だからプレイヤーのボリュームで絞ってます

>ディザはかけてもかけなくてもいい。
>ディザをかけなければ24bit単純丸めで出力される。

ディザ無しで24bit単純丸めで出力できるのですか?

http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/audio/report/DEQ2496/deq2496.htm
あと、この辺のページは嘘臭いのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:37:54.79 ID:Q/p0cMh2
> ディザ無しで24bit単純丸めで出力できるのですか?
何で出来ないと思ったの?

> あと、この辺のページは嘘臭いのかな?
ノイズシェーピング、ディザとも測定したことがないが、
まともに作られていればON/OFFの差を音で区別することは出来ない。
受け側が24bitで受けられるなら不要な機能。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:44:29.44 ID:MisZZdxP
>何で出来ないと思ったの?

DEQ2496の機能だけでは無理な気がするけど
プレイヤー側で24bit化しなくてもできるのかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:00:37.40 ID:MisZZdxP
SRC2496で24bit化するアルゴリズムはDEQ2496と同じみたいだし
ハイサンプリング化はDDCで出来るから、とりあえずSRC2496はいらないみたいだね
このスレに感謝
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:06:25.51 ID:Q/p0cMh2
> SRC2496で24bit化するアルゴリズムはDEQ2496と同じみたいだし
何も分かってないということは理解できた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:13:16.40 ID:Q/p0cMh2
S/PDIFやAES/EBUは常に24bitフォーマット。

DEQ2496は24bit精度でデータを取り込む。
内部的にはさらに精度の高い計算を行ってから、
最終的に16bit/20bit/24bitに丸めて出力する。

SRC2496は24bit精度でデータを取り込んで、
ハードウェアのサンプリングレートコンバーターを用いてリサンプリングを行う。
このサンプリングレートコンバーターの出力を
最終的に16bit/20bit/24bitに丸めて出力する。

出力フォーマットはS/PDIFやAES/EBUを使うのでどちらも24bit。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:45:38.35 ID:JKGOYQyk
>>748
> ノイズシェーピング、ディザとも測定したことがないが、
> まともに作られていればON/OFFの差を音で区別することは出来ない。

この時点でクソ耳

754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:56:50.25 ID:IW8Uzxk7
俺宅の結果では、
周波数を弄ろうが、スルーさせようが
SRC2496を通過するだけで明らかに音が劣化する。

あの実験以来、SRC2496は使ってない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:17:25.93 ID:JKGOYQyk
>>754
正解
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:26:11.37 ID:IW8Uzxk7
こんど、DEQ2496も実験しないとね。

とある別件の問題が発覚して以来、
こちらも使ってないけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:34:31.70 ID:Q/p0cMh2
>>753
ブラインドテストで聴き分けられる自信ある?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:37:46.13 ID:Q/p0cMh2
DEQのディザとシェーパーを調べてみた。

ディザをOFFした状態だとシェーパーボタンを押しても変化無し。
シェーパーはビット丸めの方法を切り替えるだけのよう。
(シェーパーボタンを押しただけで音が糞になったってのはプラシーボでしょう)

丸め方は
24bit単純丸め
24bitディザ
24bitシェーパー
20bitディザ
20bitシェーパー
16bitディザ
16bitシェーパー
の7種類。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:46:58.10 ID:Q/p0cMh2
24bitの3種類だけ調べてみた。

●24bit単純丸め
何も音の調整を行わなければ24bitがそのままスルー

●24bitディザ
実効値 -144.5dBFS程度、最大1LSBのノイズが付加される。
音質は原音とは無関係の普通のホワイトノイズ。

●24bitシェーパー
実効値 -138.75dBFS程度、最大3LSBのノイズが付加される。
音質は原音とは無関係の高域にシフトしたノイズ。

どれもごく普通のまともな処理である。

-138.75dBFSの原音と関係ないノイズが聞こえるなんてのは有りえないので、
これによって音が悪くなるというのは単なるプラシーボと思われる。
760sage:2012/03/14(水) 23:14:00.34 ID:TFlBT/Hz
>>758
乙。
761sage:2012/03/15(木) 01:06:19.79 ID:90KmB+dn
すんまへん、「さしすせそ」がきつく感じたら、どのあたりの周波数をいじくりますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:32:45.57 ID:++AGAYxH
>>761
そうだなぁ
あいうえおあたりかなぁ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:54:55.45 ID:KyzWMsKt
10k
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:30:53.96 ID:++AGAYxH
高杉
7〜9
765179:2012/03/15(木) 16:50:23.54 ID:qXmz5Yjj
ECM8000以外のマイク使ってる人はいますか?
どうも調子が悪いので買い換えを検討しています
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:25:31.18 ID:Z7OMwoVE
買い換えるのならこれを試してくれないかなあ?
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/100damc01/
ECM8000とボディは同じようだが(ベリンガーのOEM生産?)、
感度、SN比等少し性能が良いと思われ。キャリブレーション・データも付属。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:54:52.44 ID:9lqubsZ9
>>766
ごめん
調子悪のはDEQ2496だったw
768sage:2012/03/16(金) 01:48:23.34 ID:WhUMaHIr
>>762,763,764
ありがとー。
769sage:2012/03/16(金) 01:49:13.79 ID:WhUMaHIr
今日、新宿でEQレシピなる本を買ってみたよ。
いい感じ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:52:40.69 ID:lE5mqAoy
DEQで左右別々に自動補正かける場合なんですが
左を測定するときは左耳の位置、右を測定する時は頭の幅だけ
マイクを横にずらして右耳の位置で測定すべきでしょうか?
それとも普通に顔の真ん中で固定なんでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:30:14.17 ID:q5X40nRw
正確にはそうなる
鼓膜とあぶみ骨の間くらいか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:10:02.94 ID:ke3XRM8Q
自動補正はあくまで参考値。
最終的には自分で調整する。

フラットにするのが目的じゃなくて、
好きな音にするのが目的。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:12:59.01 ID:WSBrnTcK
>>770

マイクはど真ん中固定で実用上まったく問題無いが
どうしても気になるならどうぞ。

っていうかそれで大幅に特性が変わるのなら
よほど部屋に問題があるような気がする。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:01:26.16 ID:vfxMDThD
>770
そもそも左右別の補正はお勧めできない。
http://a011w.broada.jp/gpae/dcx.html参照
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:12:02.58 ID:npPMjXus
差が大きい場合は左右別に補正しないと意味がないよ
電気上の特性よりも聴感上の補正が大事じゃないのかな?
データ偏重過ぎると音楽ではなく正確性を聞くハメになって面白くもなんともない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:02:31.92 ID:vfxMDThD
データ偏重=左右別に補正
聴感重視=左右で同じ補正
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:17:56.25 ID:H9IwWJ1U
それとは別に左右のレベルメーターはギャングエラーを調整するのに便利だな。
ボリューム位置でかなりずれてるのがわかる。
778770:2012/03/18(日) 20:40:03.80 ID:q/sFVCWh
皆さん、色々レスありがとうございます
実は聴取環境が整わずオフセンターで聴いているんですよ‥‥
だからどうしても左右別々の補正が必要なんです
補正後にレベルメーターみたらちゃんと左右のレベルが違っていたんで安心安心w
779774:2012/03/18(日) 21:13:20.92 ID:vfxMDThD
ごめん。それなら左右別にイコライジングした方が良いと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:07:29.49 ID:npPMjXus
>>778
調整はマイクじゃなくて耳でやった方がいいよん
各バンド毎、左右いっぺんに波形鳴らして
面倒だけど、マイクによる自動補正ではまず正確にはならない
耳で調整したあと、これも左右いっぺんにピンクノイズを鳴らして、RTAで見ながら各バンドのガタツキ補正値を左右リンクさせてGEQに投げ込んでやれば、フラットになる
このやり方だと、人それぞれの左右の耳の差も補正できるよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:15:16.79 ID:YGnoyQoG
難聴団塊のように耳も頭も悪い場合はどうするんだ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:09:09.95 ID:npPMjXus
オデオをやめてデイサービスを受けるんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:18:05.87 ID:MxO+90RJ
なまじっか自分の耳なんか信用するからロクな音が出ない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:06:21.07 ID:Ot224nFm
その通りだ。
今日と明日で違うと感じたり、プラシーボに左右される耳とやらで絶対的な評価ができるわけがない。
目で見て適正露出が決められるわけがないのと一緒。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:14:21.10 ID:D7B6nNnq
んだんだ
良い音が欲しければ、マイクや測定器に金かけた方が利口
786sage:2012/03/30(金) 14:14:06.33 ID:XtHGnSfd
>>783-785
まったくだ、これだけ機材を多用する趣味なのに、定量化で結果を評価する方法が普及していない&
(それゆえ)ユーザーが前に進むための基本となるマニュアルが存在しない趣味も珍しいわ。
バカユーザーと、バカメーカーが招いた結果だろうがな!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:56:21.79 ID:Ot224nFm
>>786
怒りすぎw
定量でやっちゃうと安く済むって事がバレちゃうからね。
だからトンコンやEQはピュアじゃない、音が悪くなる悪のツールとして雑誌批評家メーカー総叩き。
EQ補正なしでは音響の完成があり得ないリビング兼用ルームで、EQを頑なに使わずに何百万も機材につぎ込む洗脳者達。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:16:34.31 ID:M3mOgnIs
アキュがEQ出した時ですら、音が劣化するとかボロカス叩いてたよな…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:48:51.87 ID:4Lex3ht0
DEQをデジタルin-outで接続する時に
イコライジングのクリップによる劣化を減らしたいんだけど
元データが16BitでもuLilithとかの24Bit機能で出力して
プレイヤー側で絞ってやればfooberとかに較べて劣化は防げますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:04:30.50 ID:FbQrTFzL
>>789
意味ない
S/PDIF準拠の場合、
DEQ2496は内部24bit処理、24bit吐き出し
なので勝手に24bit処理される
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:05:13.48 ID:M3mOgnIs
ID:Q/p0cMh2
↑この秀逸なレスを読もう
かなり勉強になる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:50:06.10 ID:32UOcZfs
結論としてDEQ2496は買わない方が良いという事?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:00:54.61 ID:tNsW7zRi
使いこなせないならね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:19:46.34 ID:T8up/zXI
アナログ入力で44kHzと96kHzサンプリング処理の音質の違いはだれにでもわかるが、
ノイズシェーパーとディザのON、OFFは違いがわからなかった。

あとCDPから光ケーブルで接続する場合、安いプラスチックファイバーは
かなり音質が鈍るので要注意。

グラスファイバーで端面処理がちゃんとしてあれば同軸と同様に
使える。

ちなみにアナログ入力44kHzはメリハリのあるエッジのついた音。
96kHzは高域がずっと滑らかになり、静かな感じになる。
音場の深み、奥行きが出てくる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:19:35.93 ID:p5QC6p78
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EBCJXJTRB%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EBCJXPTRB%5E%5E

この辺使えばデジタル同軸で入出力できるのに
何でアナログとか光とか低品質なのを使おうとするんだろう
796sage:2012/04/01(日) 13:31:48.02 ID:S1KMZdPT
>>794
>光ケーブルで接続する場合、安いプラスチックファイバーは
>かなり音質が鈍るので要注意。

端面処理の所為でデジタルデータが欠損するってこと?
音のデジタルデータって例えばデジタル写真の様に多少データ落ちが
あっても全体は見えるような感じのフォーマットなの?

>>795
なんじゃこれ?
ところで光って同軸に比べて低品質なの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:45:48.06 ID:T8up/zXI
>>795
アナログ入力を使用するのはフォノイコ出力を入力する場合。
CDPからの入力は同軸、光の両方を使ってみてグラスファイバー光の音が
一番気に入ったから。

ちなみにDEQ2496のAES/EBU出力はHOSAのAES/EBU、SP/DIFコンバータを使って
民生用D/AコンバータにSP/DIF同軸で入力してる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:47:20.62 ID:T8up/zXI
>>796
データが欠落するかとかは、知らない。

聞いてみれば音質の違いは明らかに聞き取れるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:58:33.45 ID:xg12wkOU
光はゴミ、同軸一択
理由は書くまでもない
800sage:2012/04/01(日) 17:40:31.21 ID:S1KMZdPT
>>798
>聞いてみれば音質の違いは明らかに聞き取れるよ。
うーむむ、昔、真光やってた先輩がいてだな、、、いや、いいです。

>>799
>理由は書くまでもない
知ってるならおしえてくれよ!w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:38:55.20 ID:xg12wkOU
春休み早く終わってくれねぇかなぁ
802sage:2012/04/01(日) 20:08:50.97 ID:S1KMZdPT
801さん、かっけぇ〜!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:31:53.10 ID:yNp8xNQO
>>798
プラシーボ。
804sage:2012/04/02(月) 00:46:28.71 ID:hebt1JZu
まあ、細かい事が積み重なって大きな変化を招くってのもあるかもしれんけどね。
日本人的だよね。骨格より細部。森より木。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:09:44.08 ID:0sWNsrcB
光に負けるのはHOSAのAES/EBU、SP/DIFコンバータってのが糞なだけだと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 04:56:13.06 ID:SDJ6HbsT
デジケーで音が変わるとかまずあり得ん。
完全なプラシーボ。
同軸と光を20回ループ変換させた音を再生しても変換なしとの差は誰にも判別つかない事は実験でも証明されてる。
ジッター()とか誰も聴き分けられない。
完全にオカルト商売の世界。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:19:40.51 ID:ysSGaa5y
何かまた関係のない馬鹿がしゃしゃり出てたな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:33:06.64 ID:SDJ6HbsT
>>807
自分のプラシーボ糞耳斬り落として出直せカス
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:47:28.76 ID:yNp8xNQO
完全にプラシーボ
810sage:2012/04/03(火) 00:43:39.50 ID:C9Jy5Zf/
ささ、平常運転に戻って。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:28:08.27 ID:s/Az2cOd
円高のおかげで、DEQ2496も安くなったね
いまや音屋で2万3千円だよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:43:18.49 ID:s/Az2cOd
測定はPCのスペアナと測定用マイクでやって、
補正は250Hz以下を手動でパライコでしっかりやる程度で十分ききやすくなるね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:04:01.15 ID:cll2QjyJ
そそ問題は低域なのだ
日本の家屋事情だと100-120Hz付近のピークを抑えるだけで殆どの場合事足りる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:40:31.20 ID:W8RsVDl+
>>811
昔は幾らだった?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:10:47.52 ID:K+R2YCAi
ここ見ると2008年頃には5万ぐらいしたようだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/audio/report/DEQ2496/deq2496.htm
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:29:11.60 ID:QGT8jlfE
おれが買った2003年は4万くらい。
発売してから10年以上のロングセラーか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:44:04.04 ID:QKVIsD1b
>>816
2003年てことは発売の年だね。
もしかしたらファームウェアが古いかも。
http://behringer-en.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1158/~/firmware-upgrade
英語の情報しかないのでよくわからないんだが、初期のファームウェアの
一部のバージョンで、ある音域の位相が反転するバグがあったらしい。
"This is a minor bugfix for earlier revisions of V2 - which affects
the phase relationship between the input and output signals."

ファームウェアと、MIDIでファームウェアを書き換えるソフトのダウンロード
http://www.icycolors.com/nu9n/deq2496.html

特に支障がない場合危険を冒してアップグレードする必要はないと思うけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:20:35.44 ID:QGT8jlfE
>>817
わざわざどうも。
ファームは更新してあります。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:12:11.89 ID:sXwa2lHn
サブウーファーを使ってる人はDEQ2496のAUX OUTにウーファーを繋いで
IOメニューから、メインのほうにディレイをかけて調節すると良い。
シンバルやハイハットの音が変化がわかりやすい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:30:36.53 ID:4nm/tlBY
>>819
他のSPとゲインが連動しないんでは?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:14:19.77 ID:o9i5MYFE
>>820
接続がアナログの場合限定だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:26:52.81 ID:o9i5MYFE
っていうかプリ→EQ→パワー

        ウーファー
という接続に出来る人限定だな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:29:21.25 ID:o9i5MYFE
↓の位置ずれたけどわかりますね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:14:51.12 ID:CjO+4vLm
これ、使ってみたことある人、いる?

http://home.xmsnet.nl/seoman/deq2496/DEQremote.html

825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:27:42.24 ID:wXiWQapt
どうやって本体と接続するんだろ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:45:34.86 ID:MYq6C7XK
midi
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:05:05.04 ID:xm3YpWZY
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:09:01.93 ID:CjO+4vLm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:16:30.94 ID:xm3YpWZY
>>828
こんな安いものがwww
大丈夫かなこれw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:44:53.55 ID:v5wGXVW7
なんでフロントパネル操作で事足りるものを、わざわざPCで操作したいと思うかね…
意味が分からんわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 05:05:42.11 ID:vMu1J/ws
PCが聴取位置にあるんなら、そこで調整出来た方が楽だろ
俺はあんまり興味ないけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:56:37.45 ID:9a0BA0qn
音源がPCからの SPDIF出力なら、イコライザーの調整もPCでやったほうが
有利だろ。

828の 510円送料込みのやつ、無くなってしまった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:05:50.52 ID:v5wGXVW7
狭い部屋でチマチマやるのはピュアと呼べるのか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:26:53.43 ID:CWmbSpif
いいソフトだと思うけど
パライコは本物よりやりにくいww
数値を直接入れれたらいいのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:32:58.88 ID:SmaRSKTc
>狭い部屋でチマチマやるのはピュアと呼べるのか…


部屋の広さとか、関係あるの?

ヘッドホンオーディオでも、カーオーディオでもなく、シアター系でもない。
ただ屋内で、純粋に音楽を聴くだけのものは、
ピュアオーディオでいいだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:17:55.56 ID:gQhtRjWH
部屋の広さとかが無関係になるようにキャリブレーションするんだろってな。
色々と使い道のある機材なんだから精々利用するのがよろしい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:53:41.51 ID:v5wGXVW7
ピュアは3点セット+せめてDEQまでだろ
PCの騒音とか高周波ノイズの中で音楽聞くのはピュアじゃない
つまりPC再生はピュア領域にない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:14:55.58 ID:gQhtRjWH
>>837
今時は静音のノートとか色々と便利なものもあるし、オーディオ用に
室外にサーバーを置いて再生環境のみオーディオルームってな事も
簡単にできる。
しかもとても便利。
839179:2012/04/11(水) 20:00:55.72 ID:j8nMRkiT
俺の古いDVDPはPC-USBDDCより音悪いけど、それでもピュアになるのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:51:49.68 ID:8KcKkq0o
ピュアとは信じる心の強さ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:15:08.75 ID:gQhtRjWH
有名なコンサルがアドバイスしたシステムを盲信し崇め奉るのもピュアの一つの形。
私には異常としか思えないが。(w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:33:37.13 ID:v5wGXVW7
シンプルに高音質を目指すのがピュアだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:08:47.47 ID:vMu1J/ws
シンプルでピュアな三点セットってもしかしてデジアンだったりしないよね‥‥
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:26:54.85 ID:v5wGXVW7
デジアンなんか使わんわw
ただし低域をバシッと鳴らすために低域のみデジアンとDEQで音作りするのは悪くないぜ〜?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:30:22.11 ID:vMu1J/ws
じゃぁアナログ接続か‥‥
それこそピュアから遠ざかってるような
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:38:41.31 ID:v5wGXVW7
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:52:14.95 ID:cHrd8Tqw
ピュアは愛のためなら120%のパワーを出す
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:50:06.10 ID:rXCx1CE6
ヤマハのUW500PLUS持ってるんだけど、
これあれば、MIDIケーブルとソフトがあれば
DEQ2496をPCで操作できるの?

http://jp.yamaha.com/products/music-production/interfaces/uw500plus/?mode=model
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:03:52.07 ID:UZe8C3VM
できるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 05:30:59.44 ID:L+XyT9gZ
ECM8000の低域特性が信用できないんだけど
dbx RTA-MとかDEQに使えますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 06:10:37.94 ID:i//ISNM6
>>850
信用しないのは勝手。
根拠がなくて言ってるなら馬鹿。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:42:40.49 ID:Fqep5g+6
>>850
DEQ2496のマイク感度の設定範囲が-42dBV/Pa〜-6dBV/Paなので
感度-63dBV/PaのRTA-Mは合わないんじゃないかな?

と思ったが、ECM8000の感度も-60dBで設定範囲外なのなw

前にもカキコしたが、ECM8000に似たこれ↓は感度-40dBV/Paで
ECM8000より感度が高く、1台毎にキャリブレーションデータが
付いているので良いんじゃないかなと、誰か人柱逝ってくれと
思うんだけどw RTA-Mより安いし。
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/100damc01/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:12:31.52 ID:BuxDuGA0
F特を測るだけなら感度はあまり関係ないと思う。

ていうか、ECM8000の感度が-60dB?
コンデンサマイクなのに低すぎないか?
0dBが1V/Paじゃなくて1V/μBarだったりして?

今度感度を測ってみる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 05:41:56.20 ID:9RVW/RWc
DEQ2496のリモート
http://home.xmsnet.nl/seoman/deq2496/DEQremote.html

やってみたけど、
No Device Found
--> USB 2.0-MIDI F00020327f1201F7
で、認識されない

なにが悪いんだろ?
このソフト、うまく動いている人いる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:29:06.49 ID:IY1GUscu
>>854
もしかしてこれが必要なんじゃまいか?
http://www.midiox.com/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:20:10.14 ID:9RVW/RWc
そもそも DEQ2496の midi端子って、何のためについてるんだろ?

パソコンとDEQ2496を USB-MIDIケーブルで繋いで、
YAMAHAのMIDRADIO(フリーウェア)で、MIDIの演奏をさせてると
DEQ2496のUTILITYの緑のランプが点滅する。
しかし、DEQ2496から音は出てこない。

そもそも、DEQ2496から音でるの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:26:02.99 ID:8bCwejHL
>>856
ちょっと誤解しているね。

そもそも、業務でも使われる音響機材に、
コントロールのためにMIDI端子が付いていることは、
めずらしいことじゃない。
ラック型のエフェクターにもよくMIDI端子は付いている。
別にMIDIは演奏のためだけにあるわけじゃない。
スタジオやライブなどでの遠隔操作や自動化ができるのは大きい。
とくに規模が大きい場合は遠隔処理できないときついからね。

機材がどんなMIDI信号を受け取れるかは
説明書の巻末などにたいてい、MIDIインプリメンテーションチャートというのがあり
それを見れば、何ができるかわかる。

DEQは各パラメータをMIDIのコントロールチェンジで
コントロールできるようになっているようだね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:33:33.53 ID:Y0nOwrez
>>856
まったくの意味ちがい。
エフェクターのmidiは、ほぼ外部操作の為だけにある。
それに、別に >>midi なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:54:49.09 ID:9RVW/RWc
>>857,858
そうすると、DEQ2496のMIDI端子は、外部操作のために存在する
という解釈でよさそうですね。

DEQ2496 PC Remote controll のソフトでも、
DEQ2496のUTILITYの緑のランプが点滅することを確認。
(例えば、GEQのスライダーを動かした時など)

MIDIのコントロールチェンジの信号は、届いていそうなのですが、
結果が反映されない。 何が悪いんだろ?

ベリンガーの USB-MIDIのドライバは、インストールに失敗しました
というメッセージが出て、組み込めなかった。


860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:53:23.29 ID:AVfCDhYr
間違えた。

誤)別に >>midi なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
正)別に >>824 なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:37:57.10 ID:QdW9XJQD
オーディオを必要性で語ると、方向性を見失うかも

オーディオそのものが、便利だけど必要ないものだから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:02:04.37 ID:QdW9XJQD
midiox を起動させて、DEQ2496の dump allのボタンを押すと
midioxでデータを受信できる。

でもDEQ2496 PC Remote controll を起動させて,同じボタンを押すと
DEQ2496remote16bは、動作を停止しました。
となる。

こうなると、誰かが成功例をアップするまで、放置プレイかな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:58:49.21 ID:917KEuvr
DEQ2496 PC Remote Controlを起動させてInfoボタンを押すと
セットアップ方法が書いてあるよ

ケーブルはINをOUTに、OUTをINに、
つまり2本接続してる?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:05:46.57 ID:AEVj1kQh
>>863
当然、2本接続している。

DEQ2496 PC Remote controll のGEQで、スライダーを動かすと、DEQ2496の utilityの緑のランプが点滅する。
midiox を立ち上げて、DEQ2496のdump all を押すと midiox でデータを受け取ることが出来る。

配線が間違っていたら、この動作すら起きないはず。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:42:06.81 ID:zRvBpz5l
勘違いしているようだが、本体のDUMPボタンは使わないぞ?midi oxも関係ない。

これでいけるはずだが

(1) DEC2496のUtilityページ2のMIDIセッティングを開く
以下のように設定

Midi は ONに設定

channel は 何でもよし

SENDの文字が頭につくオプションをすべてONに設定

        RECIEVEの文字が頭につくオプションをすべてONに設定

control change mode は Directに設定

(2) DEQ2496 PC Remote Controlのアプリを起動し、
「Midisettings」ボタンをクリック


(3)使用しているMIDIインターフェイスに
チェックマークを入れる(左右の両方)

(4) "search device"をクリック

これでソフト側の操作がDEQ2496に反映されるようになり、
値の受信と送信ができるようになる

あと、「Get Values From DEQ2496」ボタンを押せば、
強制的に好きなときに数値をソフト側に反映できるはず
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:03:14.52 ID:6fjSgHf5
海外だと、ホームシアターの音場補正は、
DEQ2496よりむしろ、同じベリンガーのFBQ2496がよく使われているようだね。

海外で一番メジャーなホームシアター系のサイトと掲示板( http://www.hometheatershack.com/ )では、
FBQ2496が、いちばんの定番らしい。

FBQは、DEQと違ってパライコが左右両方とも20バンドなのがいいのかも。
(DEQ2496はパライコは左右10バンド)。本気でフラットにしたかったらグライコじゃなくてパライコだからね。

で、そのメジャーな掲示板上で、ユーザーに一番よく使われているのが、この無料の音場自動最適化ソフト。
http://www.hometheatershack.com/roomeq/
このソフト、ものすごいよくできてるよ

Windows(またはMac)上で、部屋の周波数特性を計測するだけで、
その周波数特性をフラットにするための、FBQ2496のパライコの設定が自動で出てくる。
しかもMIDI端子経由でFBQ2496に値をセットしてくれる。

これ、DEQ2496で物足りなくなった人には本気で流行するかも。
周波数特性だけじゃなくて、位相、インパルス応答、群遅延、などなども計測できてはっきりいって凄すぎる。
マイクの校正もやってくれるし、サウンドカードの校正もやってくれる。
自動で、部屋の鳴りがフラットになるようにFBQ2496などのパライコをセットしてくれる。

いろいろなパライコに対応しているのだけれど、
ベリンガーだと、他にはDSP1124P、FBQ2496、DCX2496に対応しているようだ
でもFBQ2496がいちばんパライコのバンド数が多いのでやっぱFBQがいいのかも。
対応機種じゃなくても、手動で手持ちのパライコの最適値を自動算出するのにも使える。

ベリのスレにもちょっと前に書いたけど、数日使ってみてあまりにすごくて、しかも海外の上記掲示板にはユーザーすんごい多くて情報満載で、すごすぎ。
なので、こっちに書いたほうがいいかなと。これが無料って恐ろしいwしかもFBQめちゃくちゃ安い。
ちなみにWindows7の場合に起こるソフトの文字化けは、以下の方法で直るよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220326061/942
867sage:2012/04/21(土) 03:27:14.77 ID:S2JHGGal
>>866
うひょ、まじありがとう。
868sage:2012/04/21(土) 04:05:05.83 ID:S2JHGGal
FBQはアナログ入力かー。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:37:54.15 ID:RhJrNhDo
>>866
2chにあって有益な情報が得られる所は少ないのでありがたし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:11:00.26 ID:vvQfLM8/
>>866
単に安いからだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:03:13.21 ID:1RAOXjBV
FBQ2496のプロセッサーやAD、DAコンバーターはDEQ同等なのかな?
DEQ2496を買うときにFBQ2496とどっちか迷って、このソフトの存在も
知ってたんだが、DEQ2496のようなディスプレイがないし、機能も少ないんで
DEQ2496の方にしたんだよね。
FBQ2496はこのソフトを使う前提でないと使い勝手が悪いよな。
設定は一つしか記憶されないし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:54:53.58 ID:cmf0SixO
アナログEQ自体論外
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:06:27.65 ID:6fjSgHf5
>>870
いや、左右20バンドづつ、合計40バンドもあるパライコって他に買おうと思ってもないよ。
あっても50万100万は覚悟しないと。だからとても貴重な製品。
そもそも多バンドのパライコって、なかなか出している会社がない。
パソコン上で動く音楽制作用のプラグインとかだったらいくらでもあるんだけどね。

>>871
おお、ソフトの存在を知ってる人が!
そうそう、なぜか下位のFBQ1000は本体にプリセットがあっていくつも設定を記憶できるのに、
上位機種のはずのFBQ2496には本体には設定を1つしか記憶できなくて、
正直、上記のソフトを使う前提じゃないとパライコとしてはつらいもんがあるね。
まあルームチューニングは1回決めてしまったらあんまりいじらないからまだいいけれど。
下位のFBQ1000は後発で発売年がちょっと違うのかな?

ベリのパライコって、フィードバック検出が付いてて、いかにもそっちっぽい名前がついてるから、
そっちの用途しか使えないのかと思ってしまってなかなか注目されにくいけど、
パライコとしては他になかなかない製品だし、ハードとしては他に替えがきかないものだと思う。

>>872
入力はアナログだけど、EQはデジタルだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:25:33.40 ID:RhJrNhDo
>>873
中にADCが入ってるな。
なのでデジタル入力に改造もできるが、それをやるなら上位機種を
ってなるな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:28:44.10 ID:vvQfLM8/
>>873
何で他に選択枝が無いかっていうと、
20バンドパライコなんて普通使う用途が無いからだよ。

必要なら直列につなげばいくらでも増やせるぞ。

ていうか、
手軽に調整出来ないイコライザーってあんまり意味が無いと思うのだけど。
曲やジャンルやボリュームや気分で設定を変える物じゃないの?
一度設定したら満足して放置なの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:48:00.09 ID:6fjSgHf5
>>875
上記の海外の掲示板のユーザーの測定の本気度(俺みたいなライトユーザーからするとたかがホームシアターごときで命がけぐらいに見えるw)
を見ていて思うのは、気分やソースによって、イコライザーいろいろ変更して楽しむという、AV機器的なカジュアル発想ではなく、
たとえばTHX規格のシアターのように、もしくはスタジオのように、良く調整された、できるだけフラットな極上の部屋を目指すという感じだね

そのために主な用途としては、まずは、部屋の定在波によってできる低域(20〜300Hz)のピークやディップの平坦化
それをやるだけで、本当に聴きやすくなる。

低域は波長が長いから、リスニングポイントがちょっとずれたぐらいでは
ピークやディップはたいして変わらないだから、まずはそこをきれいにするのが第一歩

常識的なサイズの部屋だと、低域(20〜300Hz)の定在波の影響がものすごくでかいから。

中高域はちょっとリスニングポイントがずれただけで
ピークやディップがころころ変わるから、むしろあまりいじりすぎないほうがベターだったり

まあパライコとなると、気軽に感覚的にはいじれないから、調整用途が主だとおもうけどな

もちろん、上記ソフトがあれば、パソコン側から設定をどんどん切り替えることも可能だよ
2005年からあるらしく、もう7年ぐらい練られてきたソフトのようだから、ほんとうによくできてる
一度使ってみると面白いよ。俺は3日ぐらい夢中でハマったw

まず最初の接続方法や初期設定に関しては、この動画で
http://www.youtube.com/watch?v=e4uSR3cUUSY

上記がなんとなくわかったら、あとは測定するだけ
基本的な使い方を書いてみると、まずは「Measure」ボタンを押し測定してグラフが出たら→EQボタンを押す。→
右上の「Equalizer」をクリックして、イコライザーの機種(FBQ2496など)を選ぶ。特に機種を指定しない場合は(Generic)を選択。
→「Target Settings」をクリックして開き、「Set Target Level」を2度クリック、すると自動で目標となるフラット値がセットされる。
→「Filter Tasks」をクリックし、「Match Response Target」をクリック。全自動で補正のパライコ設定が完成。
→ウィンドウ上の「EQ Filters」をクリックするとEQの設定が見れる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:04:47.06 ID:6fjSgHf5
補足。

上記操作後、パライコで補正した場合の周波数特性グラフも画面に表示されるから、
元の周波数特性と補正済みの周波数特性を比較も一発でできる。

もし結果に満足がいかない場合は、「Filter Tasks」のところにあるいろいろな設定を変えて、
何度もやりなおすとよい。

いろいろな設定= 各ポイントを何dBまでブーストOKにするか、何dBの幅でフラットにするか、などなど。
ここの設定によって、EQのポイント数も変わってくるので、けっこう大事。

MIDIで正しく接続されていれば、EQ値のイコライザへの転送も一発でできる。

測定方法などは、youtubeなどにムービーもあるし、
このあたりのリンクも参考に
http://www.hometheatershack.com/forums/spl-meters-mics-calibration/10001-rew-cabling-connection-basics.html
http://www.hometheatershack.com/roomeq/wizardhelpv5/help_en-GB/html/index.html

マイクの校正ファイル(たとえばBehringerのECM8000など)はここに置いてある
http://www.hometheatershack.com/forums/downloads-area/19-downloads-page.html

パライコは、ベリのFBQ2496が一般的なようだけど、他にも
TMREQ AV192R、Velodyne SMS-1、R-DES Onix Rocket Digital Equalization System
QSC Audio DSP-30、Crownaudio IQ-USM 810 Digital Mixer/Processor、MiniDSP
などが使えるらしい

パライコのピークEQの、周波数、ブーストdB、Q、という3つのパラメータはだいたいどのパライコでも同じなので、
上記ソフトのイコライザ設定をGenericにしておけば上記機種以外にも適用可能。
QがBW(Bandwidth)になっている機種もあるが。

金だしたくないなら、フリーのVSTプラグインのパライコとかを使って、
PC内で処理させてアウトさせるのも手かもしれない。
878sage:2012/04/21(土) 20:52:22.25 ID:S2JHGGal
>>875
ありがとう。
879sage:2012/04/22(日) 00:50:02.37 ID:3wk+6i1k
むーDEQでオートイコライジングしたら、定位感がちょっと甘くなった。
5〜10kあたりを下げられたからかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:22:15.04 ID:JKi6zSZG
俺の経験上のコツ

耳の位置で計測するより、
鼻から50cm手前ぐらいで計測した方が良い結果になる気がする

低域はグラフィックEQではいじらず
あとからパラメトリックの方で
測定はPCで

中高域はいじりすぎない
むしろ問題が小さいなら手をつけないほうがまし
881sage:2012/04/24(火) 00:22:27.73 ID:RUFpXIaK
>>880
なるほど、ありがとう。
結経どうなんだろうか、DEQでオートイコライジングするかぎり
PEQじゃなくて、GEQで調整されるよね。
オートイコライジングは使わないで、PCで計測してPEQで調整なのかな?
もしくは>876で紹介されているFBQとドネーションソフト使うか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:14:30.40 ID:s7BprdX5
>>881
DEQはマニュアルにも100Hz以下はあまり精度が高くないようなことが書いてあるし、
低域以外はオートで、低域だけは、たとえば
フリーウェアのWavespectraとWavegeneとかでもいいよ
測定法はこの通りやればいいよ
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/fresp/meas_fresp.html
低域はしっかり見たほうがいいから、できるだけ拡大し、
横軸は対数表示ではなくリニア表示にして、
Wavegene側はできるだけサンプル数が多いのを使い、
Wavespectra側のFFT設定もその数字にあわせる

一旦計測したら、ピークとディップを把握し、
でこぼこを減らすような方向で、DEQのパラメトリックEQを
少しづつ設定し、計測し、設定し、とくりかえして
平坦にしていくのがベター

低域がキモだから時間をかけるといいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:30:57.17 ID:qLOOdY6P
低域は曲によって変えるもんだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:35:08.79 ID:NQcncZzg
FBQ2496の方がパライコのバンド数が多い他にも
より狭いバンド幅でパライコが設定出来る違いがあるね。
DEQだとパライコで設定出来る一番狭いバンド幅は1/10オクターブで、
FBDモードだと1/60オクターブまで設定出来るものの、
ゲインが6dBステップでしか設定出来ない。
FBQだとパライコで1/60オクターブまで使えて、-15dB〜+15dBで0.5dBステップ、
-16dB〜-36dBで1dBステップで設定出来る。
885sage:2012/04/24(火) 06:49:41.98 ID:RUFpXIaK
>>882
なるほど、さらに詳しくありがとう。

>>884
こちらもありがとう。
FBQもかっとくよー。
これで、CX、DCX、DEQ、FBQと勢揃いだ。リビングの4312もマルチにするかなー。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:48:16.52 ID:KID7GtJ/
>>880
中高生はいじりすぎない
むしろ問題が 小さい子に手をつけたほうがまし

に見えた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:19:42.80 ID:s7BprdX5
低域もそうだけど、高域もツイーターの特性や部屋で減衰するのが普通なので
そこを無理に上げようとすると妙にシャカシャカする極端な設定になりがち
自動補正などでまずフラットにしてから、最後の仕上げに、パラメトリックEQの方で、
を6dB/oct程度のハイカット(ローパス)フィルタで高域を少し減衰させるのも手
カットオフ周波数は耳で聴いて心地いいところを探る
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:12:30.73 ID:s7BprdX5
あと、できるだけ、各ポイントは、ブーストではなくカットの方向でやるのもこつ。
どうしてもブーストを多用すると音色変化が大きくなる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:44:14.48 ID:9xc4BN7t
>>865

DEQ2496 PC Remote Control の件

(1)〜(4)をやって、結果が、no device found

なので

DEQ2496 PC Remote controll のGEQで、スライダーを動かすと、DEQ2496の utilityの緑のランプが点滅する。
midiox を立ち上げて、DEQ2496のdump all を押すと midiox でデータを受け取ることが出来る。

という報告をしている。
890sage:2012/04/25(水) 14:47:20.52 ID:uIHsEtqd
DEQのAES/EBUにXLR変換コネクタ経由でSONYのBDP-S380からのRCA同軸接続したらちゃんと音がでてびっくり。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:03:27.03 ID:QLIJvUBo
>>884
1/60オクターブなんてハウリングキャンセル以外用途無いだろ。
20バンドパライコと言い、ただのスペックヲタか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:12:33.76 ID:MWj0/cYR
>>891
んなこたあない

じゃあ業務用で使われている4096バンドのCONEQとか否定すんのか?w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:13:51.47 ID:MWj0/cYR
そもそもグライコって荒いから、だいたいあわせることはできても、的確なカーブは作れない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:49:03.75 ID:JxByhW+n
>>892
スピーカー補正のAudyssey MultEQは、

最上位機種が512バンド+サブウーファー用512バンド
上から2番目だと16バンド+サブウーファー用128バンド

いかに低域の微調整が大事かわかるな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:59:38.72 ID:QLIJvUBo
>>892
業務用は今でも31bandのGEQが主流だぞ。

君はイコライザーで何がしたい?
スペックオタなら単なるバイカッドフィルターを40個直列につないだような
原始的な物じゃなくて、
もっと上を目指せよ。
たとえば各周波数のゲインだけじゃなくて位相もぴったり合わせるとか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:02:20.52 ID:QLIJvUBo
>>894
低域は曲によってバランスが大きく異なるから、
曲ごとに合わせたくなる。
だから簡単に調整できないとダメ。

一番簡単なのはアンプのトーンコントロールだが、
これだとさすがに自由度が少なすぎる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:18:41.21 ID:Qq3rOoqR
>>896
そういう人は15バンドか31バンドのグライコを使えばいい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:35:35.47 ID:JxByhW+n
部屋の影響などをできるだけ排除して最適化するという方向性か
>>896みたいに音源ごとに自分好みの音で楽しむために自分好みのEQするのか
単なる方向性の違いだろ

パライコを使ってここまでやっている人たちがいっぱいいるのに
http://www.hometheatershack.com/roomeq/
http://www.hometheatershack.com/forums/rew-forum/7135-waterfalls.html

どっちだってありだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:38:53.75 ID:JxByhW+n
ここ読むと追求具合がすごいよ
http://www.hometheatershack.com/forums/rew-forum/
http://www.hometheatershack.com/forums/bfd-electronic-equalization-devices/

ホームシアター系の人とピュア系の人では
考えが合わないのかもしれないが
9001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/25(水) 21:57:11.91 ID:Ohw3GK1V
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:23:43.97 ID:ikv9yWBj
>>898
もちろんどっちだってありだよ。 でもここはDEQのスレだから、FBQの話をあまり引っ張られてもピンと来ないな。
ベリ総合のスレがあるから、これ以上はそっちで遊んで貰えば?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:11:38.53 ID:Y3bF7TcG
>>901
まあまあ。 スレタイに「イコライザ関連」も含んでるんだから、いいじゃないか。
使いやすさは人や目的によって違うから、いろいろ知っとくのも悪く無いもんだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:17:04.19 ID:ThpFNzu5
DEQ2496にだって
10バンドのパライコがあるじゃまいか
グライコの方でオートでやって足りないところはパライコで補うやろ?
904sage:2012/04/26(木) 02:00:00.49 ID:q8/re8nV
そうだよ、FBQも語らせてよ。というか、語ってほしい。
こんど買うからまっててね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:46:06.12 ID:mfUQA8XG
>>899
すごいも何もそこって世界最高峰の人たちのフォーラムですやん。

ピュア系だとDiyAudioになるのかな。
906sage:2012/04/26(木) 19:57:18.04 ID:Q1/xOeMq
>>899
iphoneで開いたら、専用アプリに誘導されたでござる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:37:34.34 ID:f7hTzctJ
>>903
そうだね。
GEQは測定値を参考に好みも合わせて設定して基本固定、
PEQは曲やジャンルで変える、
って使い方がベストと思う。

FBQ2496は操作がしづら過ぎるのも問題だが、
アナログ入出力オンリーってだけで選択枝から外れる。
908sage:2012/05/02(水) 00:50:36.41 ID:xC4YruyZ
友達が安くでAVアンプ(TA-DA5300ES)譲ってくれる。
これでやっとこメインボリュームゲットだぜー!
909sage:2012/05/02(水) 00:51:25.79 ID:xC4YruyZ
あ、スレ間違えた。忘れてください。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:14:11.90 ID:4mQJGtGH
でっくにしぐろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:19:17.82 ID:xeEZtYUp
すみません、昔のバブルコンポについてたようなグラフィックイコライザーって今はもう売ってないんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:22:16.93 ID:xeEZtYUp
小さい頃それで聞いてて楽しかったんですけど、今のはついてなくて
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:10:05.89 ID:1ukceWWM
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:26:09.90 ID:xeEZtYUp
>>913ありがとうございます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:47:03.52 ID:YNHZahkk
>>914
DEQ2496買ったほうが楽しいよ。スペアナも付いてるし。
916sage:2012/05/06(日) 13:13:23.90 ID:XlCiA5WC
でも、アナログもかっちょいいよねー。
DEQしかもってないけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:53:36.64 ID:8VCH1RH7
>>916
こういうのとかね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=441%5EDN370%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=210%5EFCS966%5E%5E
ホームオーディオ製品でこんなカラーのないもんな。
でも使ってみればわかるけどアナログはやっぱり不安定っすよ。
アナログボリュームがバンド数プラスアルファだけ付いてるわけだから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:00:50.27 ID:ZxE6q0zK
UTILITYのGAIN OFFSETを-11.0〜-12.0で使ってたけど
GEQのFREQ FULLでGAINを下げてUTILITYのGAIN OFFSETを-6.0辺りで
収まるようにした方がいい感じ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:03:46.11 ID:30zIfcDy
-11.0〜-12.0って下げすぎだと思う
俺は少々クリップしても-2dBぐらいしか下げないなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:49:51.05 ID:epQQSI53
いや、下げたほうがいいよ
デジタルでクリップなんて論外
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:39:29.95 ID:AuYJVL9F
>>920
DEQ2496の場合はクリップしないでリミッターが働く
もちろんリミッターが働かないに越したことは無いが

>>919
私は-6dB設定
GEQとPEQ合わせても最大で6dB上げることが無いという想定
(つまりリミッターがかからない想定)

>>918
どっちに振り分けても同じと思う
922sage:2012/05/07(月) 23:40:39.11 ID:iw42EC+s
おー、僕も昼間は-6〜7dB
夜は-15dB
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:45:52.04 ID:D7Hw41l9
-12dbとか補正云々の前にセッティングと部屋に問題ありすぎだろw
まずSPの位置関係から見直せよ
デジタル処理で-12dbがどれだけ劣化するのか知らないわけじゃあるまいし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:57:20.73 ID:+sBhlvbw
単位くらい正しく書こうぜw

勘違いしてるんだと思うけど
-12dBとかってボリュームの話だぞw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:59:59.67 ID:+sBhlvbw
イコライザーの話として、
デジタル処理で、ある周波数を-12dBしてから+12dBしても
>>923の耳じゃ元音との差がわからないよ

もし自信があるっていうなら音源をアップするがwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:19:30.94 ID:QdBs9JXT
コイツ馬鹿確定だな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:30:32.37 ID:XRjrrZPS
イコライジングの話で、部屋の定在波の一番大きいピークを
12.5dBカットしてるが、カットしない場合よりずっと綺麗な音だよ。
イコライザーを使うことは、SPからの出音としては元の信号を
歪めることになるわけだけど、聴感上は歪みがなくなったように
聞こえるんだよね。特に低音は本当にクリーンな音になる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:32:18.77 ID:XZRJuArz
イコライジング無しでフラットなら
イコライザいらんだろwwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:52:55.81 ID:ApwPkg/C
>>928
そんな音響特性がフラットな部屋なんてめったにないし、
最初から音響に配慮して建てないと無理だっつうの。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:50:57.85 ID:dm4eaqiQ
いい音の出る装置を持っている人は多いけれども、いい音が聞ける部屋にそれを置いている人はほとんどいないよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:37:18.06 ID:kVSN8vdk
2000万かけた40畳の完璧に計算されたオーディオルームでも、ちょいと機材や環境が変わっただけで特性はガンガン変わる。
俺が太ったり痩せたりするだけでも変わる。
所詮完璧は無理だからEQ使う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:49:26.19 ID:5lYREVxP
完璧なんて無理だよ。
曲によって最適なF特が違うんだから。

イコライザー否定派はすべての音源が理想の周波数バランスだと思ってるのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:41:33.42 ID:ySBDVkUp
ちなみに音響屋の立場で言わせてもらえば、EQ使わないという音響屋は、基地外です。
でも家のオーディオでは、使っていないな
まあ、周波数特性は凸凹だらけなんだが、イコライザー使う気にならないのは不思議だ

所詮趣味だからEQで調整してしまったら面白くないというのが本音かな

仕事では限界まで凸凹無くしてスッキリ良い音に調整するんだけどね
不思議だ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:29:00.43 ID:sP20crF4
>>933
ワシもかつてPA屋だったが人に聞かせるってのと自分だけが聞くってのの違いじゃなかろうか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:16:08.39 ID:8+dcY1Rr
PA屋さんはPCのソフトイコライザをどう思いますか?
引っ越すついでに調音を試してみようと思ってます。
一人暮らしなので14畳のリビングに設置する予定です。
今検討中なのは、

1.アキュDG
2.サーロジックの調音パネル
3.思い切ってPCをトラポ兼イコライザにして、外部DACに光出力

1で簡単に済ませ用と思っていたのですが
ここを読んでるうちに2や3も悩んでます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:25:20.57 ID:gsvoxuT3
部屋の調音はEQ関係なく行うべき

EQはデジタルであればソフトだろうがハードだろうが処理的には大差無いので
操作性で決めれば良い。
逆に言うと、頻繁に操作しないなら何でも良い。

デジタルの場合、
ブーストすればクリップやリミッターがかかるのでEQの前のデジタルボリュームで音量を下げておくこと。
クリップギリギリまでべったりデータを詰め込んだ質の悪い音源の場合は、
カットでもクリップの可能性があるので多少ボリュームを下げておく。

PCでEQをかける場合、
PC以外ではイコライザが効かないのと、
PCでもプレーヤーが限られるので、
用途を見極めること。

一番質が良いのは
ノンリアルタイムで十分時間をかけたイコライジング
非常に自由度の高いF特調整が
位相特性を完全に保ったまま補正が出来る。
位相特性を完全に保ったままの補正は未来の情報が必要である為、
原理上リアルタイムでは不可能。
(または非常に大きな遅延が必要)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:21:45.56 ID:tUMqifeg
>>935
1が簡単ですか?金持ちだなあw
DEQ2496を持ってるので、試したことがないけど、
3でフリーソフトを使うのが一番ローコストじゃないかと。
DG-48より高度な調整が出来るのもあるようだし。

PC の音声出力に対してリアルタイムにイコライザーをかける - VSTHost とASIO4ALL
http://jutememo.blogspot.jp/2011/01/pc-vsthost-asio4all.html

VSTHost
http://www.hermannseib.com/english/

イコライザープラグインの例 'Electri-Q' - posihfopit edition'
http://www.aixcoustic.com/index.php/Electri-Q-posihfopit/30/0/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:39:45.37 ID:L+nzlkze
>>935
> 3.思い切ってPCをトラポ兼イコライザにして、外部DACに光出力
ちょっと面倒ですがlinux+mpdで出力にbrutefirでFIRフィルタを使用すると
直線位相のまま補正ができます。遅延もリッピングしたデータなら問題になりません。
フリーソフトなのでお金はかかりませんしお暇ならどうぞ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:00:26.60 ID:BZwKbGv9
Midi-oxでダンプ取得は成功するんだけど、remoteからsysxex送っても反応しないね。
Midi-oxから直接送っても駄目だった。
Deq2496で設定を変えると、sysexは飛んできてる。
ファームウェアのバージョンは2.5
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:02:23.69 ID:BZwKbGv9
Usb接続のmidiインターフェイスで、sysex見るのにyokeも導入。
何が悪いのやら検討もつかないや
バージョン変わってから、SYSEX変更とか無いよね…
誰か、sysexのマニュアル持ってる?
ベリンガーサイト見ても見つけられなかった。
.netでコントロールソフト作りたい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:11:05.48 ID:HRoLF/YG
しかしソフト分野は百花繚乱だねぇ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:29:07.21 ID:wqZs6R9w
プログラムチェンジ送ったら、登録しといたプリセットへ変更できるわ。
Sysexがあかん理由がわからん\(^o^)/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:09:50.44 ID:pFr0IxRl
俺は500hz以下しか補正しないんだが、購入当初は
最初に自動補正してから、あとから極端な+補正を戻すようにして使ってた。
けどちょっと測定マイクの位置が変わっても補正値が安定しないし
結果にもいまいち不満足だったので、最近じゃ自動補正を止めて
1/3 Oct.毎にワーブルトーン出して順番に手動で補正値決めるようにした。
結局こっちのほうが安定して良い音が得られるようだ。
マイクはリスニングポジションで、左右Ch.別々に行ってる。
みなさんは、どのように補正してますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:34:06.49 ID:7WjxMgOX
>>943
GEQの設定
自動補正したあと
多少なだらかにしてから好みを付け加える
大きく模様替えをしない限り基本固定

PEQの設定
曲やジャンルごとに変えたい時にこれをいじる
トーンコントロールやサブウーファーの設定で足りない場合のみ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:21:09.31 ID:DhpoC2Qc
GEQで大まかに補正して低音の定在波のピークとディップをPEQで補正している。
Wavegeneで低音のテスト音をピッチをずらして鳴らすと凸凹がわかりやすい。
ベースの音程と立ち上がりの明瞭さがこだわりのポイントだな。
946939:2012/08/25(土) 08:54:21.46 ID:LZtUASxv
Midiケーブル,yamahaのを買ったら普通に疎通した。
時間返せ!
安物買うべからず
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:01:51.31 ID:HyGkwfw8
>>946
ケーブルのシールドが繋がってないとかアリアリだから。
ちなみに純正ケーブル使ってもダメな場合もよくある。

そんな時は、機器のアースを全部つなぐと上手く動いたりする。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:44:33.54 ID:XGlu8EyS
今日DEQ2496が届いて、早速AutoEQ。
JBL D123とAT-7000の組み合わせのスピーカーから流れる
ピンクノイズの爆音にちょっと心負けそうになりながら、
調整がすむと、PCからSE200PCI Ltd経由で音を流してみた。

おお。確かに雰囲気が違う。つーか、フラットな音はこんなんだったのか、と感心。

次にレコードプレイヤーYP-D7と2M Orangeでピアノをかけてみた。
・・・LPの本気をかいま見ました。PCにある音源FLACなのに、
こっちのほうがリアリティに感じる。

つか、感動しました。俺30代なんだけど、LPの方が音がいいというの
は本当なんだなあ。今までおじいさんたちを疑ってごめんなさい・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:36:04.72 ID:OOo3cnGh
まあ、大抵はつまらない音になる・・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:12:10.95 ID:Cd1SCpdp
LPエフェクトの音もすぐに飽きる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:17:15.35 ID:MjLEFkUl
DEQ2496のオートイコライジングはひどい音にしかならんよ…トゥルーなんチャラが強制ONになるクソ仕様
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:12:44.35 ID:KxV66YKI
それでも本人が満足すればイイんじゃね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:58:13.13 ID:JnkdgtKY
オートイコライジングは31バンドEQで補正するだけだからな。
いちばん気になる100hz以下の低域の補正はPEQを使わないと。
31バンドでは補正しきれない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:43:09.09 ID:AFLteww+
-
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:00:33.49 ID:iF0yZib0
低域の不足はGEQやPEQじゃなくてサブウーファーを使わないと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:33:13.31 ID:gOmfa1mu
>>953は低域が一番部屋の影響を受けて凸凹になるって話
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:52:44.65 ID:vzUJ+F22
これ初期設定に戻すにはどうしたらいいの?
RTAの設定画面で3つのつまみ弄っちゃった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:26:38.62 ID:AnS/V+Lj
DEQ2496は低域定在波や低域ブーミーのポイントピーク補正程度なら、クリップメーター点灯時に音を減衰させるより、内部の自動リミッター任せにした方がよっぽど音いいね
ホント楽曲によりけりで最大クリップ5dB(一瞬)くらいまでは、誰もクリップに気付かない
主にバスドラとベースのアタックがクリップするけど
マキシマイザーのリミッター並に優秀だと思う
減衰は3dBで出力の50%減衰ってことだよね?
GEQで全体減衰させてもユーティリティメニューから減衰させても、やたらと音全体に元気が無くなる…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:05:02.24 ID:FcogprB3
これで測定するには、
1.ピンクノイズを出す
2.RTAでマイクインを映す
これで部屋の周波数特性が分かるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:05:45.99 ID:FcogprB3
それを好みのグラフになるようにGEQ PEQをいじればおk?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:07:43.26 ID:FcogprB3
1.ピンクノイズをRTAで測定して部屋の周波数特性を見る
2.GEQ PEQを弄る
3.満足するまで1と2をループでおk?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:25:30.01 ID:J0BdVOF+
お前には使えない機械だから、買ってすぐにヤフオクで売ってくれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:43:51.19 ID:g+1sOUpz
流行音楽では低域に深いコンプやリミッターかましまくってあるから
ちょっとやそっと追加リミッターやマキシマイザーが重なった位で音が破綻する事はない
むしろゲイン調整によるSN比低下の弊害の方が大きい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:20:16.26 ID:Wqc83W9x
-3dBで出力レベル50%減衰、つまりs/nもその分低くなる
デジ出し時点では問題にならないがDAC段でs/nが低くなるのが分かる
音全体に霞がかかり力感と張りが無くなる

対してDEQ2496のリミッターは40bit処理
デジタルなのでアタックは最速の0ms
よって常時3dBくらいクリップさせても音楽が破綻するような音にはならない

…と結論づけたがもっと賢い人の意見もほしい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:10:58.32 ID:S1j4u/s4
Auto EQした後でTRUE RESPONSE OFFにして
手動で微調整すると良い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:40:32.67 ID:1ZzNS0wI
良くねぇ…ONOFFでは音がまるで変わっちまう
AutoEQは使わないのが正解

一番いいのはサイン波を1/3octずつ鳴らして音量を個別測定しGEQで手動補正する
その後ピンクノイズを流してRTA見ながらPEQで補正
さらにサイン波スイープ信号(2sec/全周波数)を鳴らしてRTA見ながら同じくPEQで補正
流す音によって部屋の反射やビビリが変わってくるから平均値を取る
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:42:10.18 ID:1ZzNS0wI
あ、RTAはアベレージモードにして平均値を割り出すんだぞ良い子の諸君
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:06:06.53 ID:1ZzNS0wI
あとトゥルーレスポンスはOFFな
音像が曖昧になるぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:04:45.94 ID:VpaRMNG7
TRUE RESPONSEの害は特に感じないけどな。
もちろん隣り合うバンドが強め合ったりするのがなくなるから
効き具合はかなり違ってくるわけだけど。
OFFだとこういう風に隣のバンドの影響を受ける。
http://pub.ne.jp/ALBLEVIST/?monthly_id=201208
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:10:14.91 ID:KYag8Qrs
TRUE RESPNSEの害を感じないレベルのシステムなら感じないんだろう
調整した帯域以外にも明らかに不自然なレゾナンスが加わる上にボーカルの口は大きくなる
位相が崩れたような音でBYPASS ALLで切り替えると明らかに原曲の音とかけはなれた音像になる
音の芯が無くなる感じ
それに調整によって両隣バンドに影響を与え合わないようにEQ補正すればいいだけの話
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:28:27.19 ID:mdlkGo83
PEQである程度大幅にカットしてた低音の数dB分を、
リミッター(DEQメニュー)でのカットにうつしたら、
こちらのほうが低音の量感がいい感じ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:25:09.61 ID:1ZzNS0wI
細かくは調整できないが量感を抑えるだけならそれが正解
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:31:45.57 ID:Bqn/Sbpk
DEQはリミッター(切り捨て)じゃないよ
それをするのはDYN
DEQはあくまでも、しきい値が設定できるアクティブイコライザーという位置づけ

俺も500Hz以下は効きが調整できて自然なこっちを使ってる
GEQやPEQはあくまでもパッシブEQなので音量と聴感のバランス関係なくダイナミクスを抑えるから力感が死ぬんだよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:13:54.88 ID:WdFY64cV
てかDEQ2496でDEQ(マルチバンドコンプ)機能使ってない人なんているの??
DEQ2496は補正カーブ特性を選べないから、GEQやPEQだけだと
その帯域のダイナミックレンジが入力ゲインに関係なくざっくりと削られて音が萎えないか?

バンド・ゲイン・しきい値・アタック・リリース・レシオが選べるDEQがわざわざ付いてるのに
低機能判のGEQやPEQを使うのは補正箇所が多すぎて足りないからなのかな??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:20:02.77 ID:WdFY64cV
自分の場合、
RTA→PEQでざっくり補正→DEQ(バンドパス)に値を移動(PEQはこの時点でOFF)
→レシオ100:1/しきい値-30dB/リリース最短にして聴感でアタック決定
→リリース調整/レシオ調整/しきい値調整(繰り返す)
つう感じ
一番大切なのは音のアタック感を残しつつゲインを抑えるって所かな

GEQやPEQは固定したバンドのレンジ全体のゲインを平均的に押し下げるから
音の躍動感が一気に無くなる
ほんとごくごく1dB〜2dBの微調整で使うもんだと思ってる

みんなどうやってんの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:28:19.61 ID:5ewgYL83
結構奧が深い機械だよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:52:27.39 ID:Z6UgMfc9
フルデジタル接続でアキュのDG-48買う奴は情弱バカ
DEQ2496の低機能版がDG-48で間違いない
音質的に全く変わらん誰も聴き分けられん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:09:23.89 ID:HabjX/c9
聞いたのかw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:31:31.10 ID:Z6UgMfc9
>>978
聞きまくった
まるで差なんかない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:52:43.87 ID:wik1lNq3
プロセッサはアナログデバイセズの同系列のものだからな。
DG-48に使われてるadsp-21369のほうが世代が新しくて
クロック、処理能力が上がってるが。
DEQ2496搭載のadsp-21065LはDG-38に使われていた。
981名無しさん@お腹いっぱい。
なるほど