1 :
1:
パワーアンプそのままでは音が平坦
無くてはならない機材だよね。
さあどうぞ。
終了
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:15:11 ID:iexMFbw3
DEQ2496ってなんですぐクリップするんだろう?
前よりはっきりした音がでるようになったな。
マイク測定の仕方わからないんだが、わかる人いますか。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:01:25 ID:z9y7iMkh
みんなプリアンプはなにつかってますか?
5 :
それは:2007/04/17(火) 00:57:05 ID:XzLV3OE9
>>1 アムクロンのXTiシリーズは、パワーアンプにチャンデバもイコライザも
付いていますよ。
7 :
何がピュアだよwぷっ:2007/04/19(木) 21:39:41 ID:zb90pkfM
もまえらプリアンプは何が音いいオスエロ。速く。
↑VIOLLAでも買ってろ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:16:36 ID:t2qWziMB
>>8なによ??あが?VIOLLAって?テレビか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:29:42 ID:0rq5RGqj
だれかDEQ2496使ってる奴いるか。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:07:57 ID:umLkd813
毎日ガンガン使ってますがけど・・何か?
当然デジ環境ですけどね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:26:53 ID:IDSLg1n9
ウチも使ってる。
DAC64につないでるよ。
DEQ2496発注してはや2週間。
まだ納期の回答がこないなあ。
もしかしてメーカーも在庫無し?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:00:24 ID:3Qj3r32I
deq2496と1024持ってた俺が来ましたが帰ります
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:52:34 ID:0mgn2u9i
14帰らなくいい。なんか発言してけや!!
音はこうだとか。こうゆう使い方があるとか。
俺としてははっきりした音じゃないかな、どうだみんなは。
もっと自慢しろ、具体的なこと話してみろ、何も恐れることはない
ここはたかがAちゃんなんだから。。。
>>3 クリップしちゃうのかえ?むー。
>>11 プアオーディオだが、CDPから光でDEQ2496繋いでラステーム302Pに光入力
させてみようかな、と。302Pは評判イマイチだけども、おもすれー音がしそう
なんだが。どうかな?
あ、DEQは音場補正用、ね。DEQが一番高い件w やっぱプアだwww
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:20:31 ID:HeB/o4Bm
DEQ2496
いやー買ったけど意味わかんない(・л・)
ざーざっと説明できるかたぁー。
なんか音響いじるとこサラウンドのとこロックかかって解除
できなくなったんだ。
全体のレベルメータが赤くなるときは周波数の下と上を下げてやれば直った
けど、ロックかかったりたくさんページあるしまいるな、これわ。
オートってのがあるんだけとそれがまったくわからん。。。。
コンデンサマイクも買ったんだけど、わからんまんま。
この手はあまり手をつけてる人はいないようだな、何件かしかヒットしない。
だれか達人あらわれないか!!
パソコン買いたてのジイサンみたいだな 取り説くらい読もうよ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:26:44 ID:N4SeK2jz
読んでもわからん。あんたわかるなら教えて。
わかんないんだろ。
18さんはどのように有効活用してますか。
最初はだれだってあの手の多項選択制御にたじろぐし迷う
問題はその機器固有の操作方式や決まり事を理解する柔軟性と努力
相談者は一定の知能に満たないだけでなく努力も嫌う無精者か?
確かに一つの画面・パネルで操作する民生音響機器とは次元が違うが
機器固有の「操作のクセ」さえ最初に習得すればあとは簡単なのに
自分だったら楽器屋のDTM係りのバイト君を個人的に雇うな
と言っても3・4日マニュアル預ける その後家まで足労願い
2〜3時間操作を教わって若干のお手当てをお支払いするよ
>>21,22
確かに全然難しくない。つか普通の日本語で分かり易かった。良く、あンだけの
機能を簡潔にまとめたなぁ、と思った。実機は持ってないので想像の部分もある
が。。。
DEQの辺りでチョッとつまづいたかな?用語とか。でも分かんなくてもググり
ながら読みながら実機いじれば万人に使えそうだ、とも思ったw
>>17 ユーティリティ入って1ページ目のGAINを下げればクリップしない
レベルメーターを出力にしてCLIP表示が出なくなるまでGAINを下げる
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:37:02 ID:6j70bi3c
21 22 23←くそどもこいつら。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:41:21 ID:zFLIXMSN
26何でって読めばわかるだろうよ。
本機も持ってない上、何一つ説明もしてないのに、
わかりやすいとか簡単だとか抜かしてるからじゃないか。
これっていいのか2496って。
>>23はともかく、
>>21、
>>22は持ってるだろ。
>>21は説明書がDL可能であることを教えてるだけで、持っていないとは言っていないし、
>>22は「最初はだれだって〜だじろく」と、自分が操作したことあることを明記したうえで、
「もしも」自分が同じ立場だったら金で解決するという一例を上げているだけ。
本当に読解力のないバカなんだな。
>>17=
>>19=>25=
>>27は。
バカの分際で自分より能のある他人を貶すなんて、最低の糞野郎だなw
DEQ2496も使いこなせないで管巻いて八つ当たりるなんて、
実生活でもまともな仕事は出来まい。死んだ方が良いんじゃね?
そこまで言い切ると可哀想だが正直彼には向いてない機材なのかもな
今後の傾向として機材がPC化するのは避けられないから
彼みたいな全く入り込めない方がもっと出てくるのだろうね
そもそも「誰かが教えてくれて当たり前」って思い込みがどうよ?
私が前に金で解決すると書いた真意はまず大前提は自己責任であるし
新たな分野に踏む込む時の取るべき修学姿勢を言いたかった
1U機器で小さい液晶表示を介し多機能操作する形態は昨今の業界標準だが
中でも2496は画面を多用途に用いるため初心者向けとはとても言えない
故に個人差などの諸事情から自己理解が無理なら教わるしかない
2ちゃんで尋ね、自分が納得できないからと愚図っても何も学べないな
彼はまず「他人様から教わる」事を学ぶ事から始める必要がある(苦笑)
>>27 >>23だって「そんなに難しいの?」って聞いて実機持ってないけど分かり易かったよ、
って感想述べてるだけじゃん?分かり易いヤツもいれば、難しいと思うヤツも居て当然じゃん。
むしろ「持ってないから想像の部分が」って断り入れてンじゃん。
サポセンなら実機持ってないとか簡単だとか説明してないッてのは論外だけどさー、
ここサポセンじゃないんだからさー、チッともちつけってばさw
つか、ドコが分かんないのか書いてみなよ。
やっとDEQ2496購入。納期1ヶ月かかった。
とりあえず電源投入。一通りの動作確認後、早速上蓋あけてみた。
スイッチング電源なんだな、これって。
そうこうするうちに、チェック中に暴走w
電源再投入でも直らず。しばらく放置の後電源ONで起動w
こりゃ電源周りに問題あるかもしれん。という事で、スイッチング電源を改造。
出力段の中華コンデンサをニチコンHNに交換。
アナログ用±15Vには、日コンKMGとELNA RODを投入。(パラでフィルムコン+チップセラコン投入)
ついでに、電源ラインにフェライトコア挿入。
一次側の電解コンも交換したかったが、手持ちの400V100uFはデカすぎて使えなかった。
ひとまず、これでしばらくエージング。
音の評価は、これで動作が安定したのを確認してからかな?
XLRケーブルどうしよかな。
>>31 購入オメ!つか、暴走したなら普通交換だろ、自力で治すなw
イムプレ期待してるヨーン。
しかし、今読み返してみたら
>>17は「音響のとこ」「サラウンドのとこ」
って一体ドコなんだろう?と小一時間。
いや、蒸し返す気はさらさら無いんだけどね、脊髄がこう、ね、反射的に(ry
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:02:56 ID:UVOC39Oa
アナログ入力の時、サンプリング周波数を変えられますが、
44.1KHzと96KHzを比較してみると面白い。
あまりにも違いすぎる。
CDの44.1KHzが、いかに音質が悪いかがわかる。
>>33 EQの場合は特にその差が顕著に出る希ガス。
>>32 いやあ、久しぶりにジャンクでなく新品買ったから感覚がw<自力修理
今はECM-8000繋いで部屋の暗雑音を測定しているはずw暴走していなければw
DSPはアナデバなんで、開発ツール持ってないorz
おまけに、手持ちのオシロもロジアナも100MHz止まりなので、解析にちょっと手間取りそう。
ぱっと見、電源ラインにデジタルノイズが漏れているっぽい。
全体的にパスコンは少なめなので、ここらへんの改良から手をつけるかな。
そんでもって電源容量調べて、アナログ電源に載せ替えるか。
使用デバイスとかはまだ調べていない。ベリだからOPAMPは4580かな?
コンデンサは全部中華コンデンサなのがベリらしいところ。
全体的に、コストを抑えながらも基本的な回路ばかりで構成されているので、改造ベースとしも
悪くない印象。
電源に手を加えたけど、それ以外はノーマルの状態でしばらくエージングして試聴評価後
簡単にデータ取って改造方針決めてみるつもり。
気が向いたらスレに報告するのでノシ
>>35 新品だったのを忘れてただけかw
しかしDEQ2496に手を入れたの初めて見るような気がするので
気が向くのを期待。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:27:57 ID:sToVhFbA
>>28お前が死ね!!!
わかりもしないで出てくるな盆暗。
帰れ!来るな!くそさじsふぉhふぉわszわからないんだからおまえは。
29だから何よ?お前。何が言いたい。もったいつけて教えないことが美徳かお前の。
くだらん。ここはみんなが意見や発展的なことやこう使ってるとかこうやる
とか交流を深める場所だ、ただもったいつけたいなら帰れ。意味ない
お前の考えは発展はない。しかしおまえ自身わかるのか2496のこと???あ??
>>32音響サラウンドとは三角になる表示のこと。なんだっっけ手元にないから
わからんが、でかいノブを回すと音が広がるだろ、それだよ。
2496もってたらわかるんでないかい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:31:28 ID:sToVhFbA
>>28 こら!おまえ!
だからわかりもしないでチャチャ入れてくんな!
だからお前はわかって物言ってるのか!あがぁ!
聞いてるだろが。
してお前は持ってるのか実機を、あ!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:33:27 ID:sToVhFbA
>>28 おまえ帰れ!意味ないんだから。
だから意味だろって!あおりにきてるんだから。
顔面殴ってやろうか。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:35:05 ID:sToVhFbA
>>28お前の書き込みは意味あるかこら!
あおりにきてるだけだろ、ほら。
出で濃いゴラァ!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:46:47 ID:sToVhFbA
>>28いやいやいやいや。。だからおめえは実機持ってんのか。
わかって物言ってんなら、お前のこと師匠と呼んでやる。
おまえ!その代わり実機も持ってない上茶化しにきてるなら
ただで置かないからな。
お前見たいのが実際に居たら、焼きだ、わかるだろ焼き
高校のとき入れられただろw
わかりもしないでただ煽って来る奴はな、多人数で毎日焼きだ。
お前が目の前に居たら、友だちやら仲間に知らせて街歩けなくするわw
>>37-40 お帰り〜w
ま、だからさ、取りあえずモチツケってば。マジで。
分からないことがあるんだろ?でもって、ココで聞いてみたいんだろ?
>ここはみんなが意見や発展的なことやこう使ってるとかこうやる
>とか交流を深める場所だ
にしたいんだったら尚更だ。塚、それをぶち壊してるのは藻前さんだぞw
音響サラウンドって…WIDTHメニューの事ね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:49:56 ID:sToVhFbA
>>42WIDTHメニューそうでございます。
なんかパスかなんかかかってロックしたから解除したいのさ。
つかそのパスわからないと解除できないってことかな?
>>43 UTILITYメニューじゃないかね?
UTILITYキーを約一秒間押し続けるとDEQがロックされる。
もう一度押し続けると解除されるとあるけど、どう?(10頁)
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:19:47 ID:gNacrlrj
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:28:45 ID:rRHSRM1/
>>45お前何しに来たわけ??
死んでください。
抽出ぜんぜん合ってなーいぞw
1が抜けてるwwww
そんなことばかりしてないで
2496のこと言ってみろ。当然もってないもの言えるわけないわなw。
しかし役にたたんな。実際いたら即焼きだな。街あるけなくするわ。
>>46 いや、死ぬのもここから出て行くのもおまえだよ。
逆切れ教えてクン。
同じDEQ2496ユーザーとして恥ずかしい。
何、
>>1もおまえって事は質問するためだけに
このスレ立てたの?
救いようのないカスだな。
しょうがないな、後はまっとうなユーザーである
俺たちが再利用してやるから。
心置きなく死んでこい。この質問厨のネット弁慶が。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:29:14 ID:rRHSRM1/
47だからお前は持ってるのか。
聞いてるだろ答えろ。
馬鹿だなー信じてるww1が俺だって。
49 :
24:2007/06/06(水) 13:36:24 ID:lYXV5Gp2
レスしたけど解決したのかな、、
>>46 まぁ、折角俺が
>>44で「どう?」とアドバイスしたレスより先に
>>45に脊髄反射でφ(`д´)カキカキ するのはどうよ?とは思うぞ。
>>45のカキコもこう読めないか?
・「正直消えて欲しい」→「正直、立場や内容を考えて書いて欲しい」
・「本当にカス以下だな」→「レスだけ読んでるとカスに見えるぞ」
死ななくてイイからw モチツケってば。
ただ、やっぱ正直、藻前さんの書込は10人が見たら9人は
>>45と同じ
感想を持つと思う。な、モチついてφ(`д´)カキカキ してみ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:13:09 ID:rRHSRM1/
50いい解釈にもってくなーあんたw
おれまじめだからなぁー、そこまで解釈しないよ真に受けちゃって。
ただ、みんな45と同じ感想など持たんぞ。良く理解して読めば
わかることだ、47はわからんくせにわかりやすいだのと口挟んでくる
ただの煽りだってことだ。
まぁ少し暴言が目立ったかな?
さて、DEQ自体全体はロックしない、特定の”WIDTHだけ”がロックがかかってしまう
んだ。なんかパスもとめられたようなんだが、英語なのでさっぱりだ。
リセットってないのかな。説明書は大まかなことしか書いてないからな。
だれかサイト立ち上げてる人いないかな。
PCにつなげれるみたいなので、日本語に直して操作できないものかな。
>>51 >そこまで解釈しないよ真に受けちゃって
ココは2ch。良く言われてることだが「空気嫁」だw
>>47は売り言葉に買い言葉だ。口挟まれるのがいやなら
スルーすればよろし。
>まぁ少し暴言が目立ったかな?
うん、教えて欲しいんだったら少し、な。手練れの多い2ch、
モノ聞くときはチョッと気をつけた方がイイと思うぞ。
一人でも多くのDEQユーザー増えて集まって欲しいと思ってるし、な。
---------
>特定の”WIDTHだけ”がロック
うーん、そのパス求められたって言う英語のメッセージ、もう一回出せるか?
写メでもしてカキコしてくれないかね?
WIDTHメニューに入ってBキーを押すと取りあえずResetImage出来るが、
ダメかね?(9頁)MEMORYメニュー辺りかもシレン(14頁)
思いつくのはこれ位なのだが・・・
何してもダメなら初期不良かもシレン。販売店に相談支那晴れ。
53 :
24:2007/06/06(水) 17:07:39 ID:lYXV5Gp2
確かWIDTHはステレオモードじゃないと使用不可
DUAL MONOモードになってないか見てみたら?
おらは逆に数時間いじったらほとんどわかった。
むしろDSP8000、DSP8024よりもわかりやすい。
ゲインレベル調整が一つだけ、というのがどうなんだろう?
入力だけ、出力だけというのは考えられないし
前の8024は入力と出力レベル調整が別々にできた。
サイン波が出ないのは、がっかり。
オーディオで使う場合サイン波は物凄く役に立つから。
あと自動計測にかかる時間も長くなった。
オートQのノウハウはいろいろありますが、荒れなければ書きます。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:25:21 ID:rRHSRM1/
さっきまでアンプの端子交換してた。して風呂入って。
>>53WIDTH、色々いじっていくと、パス入れれるようになってロックかかる構造になってる
んだ。なんかグチャグチャにいじってパスわからんくなったから、リセット
したいんだけど、どれがリセットだかなんだかわからんのよ。
>>52写メしてUPしたいんだけど、UPどうやってやるかわからん、
よかったらおしえてもらえるかい。
>>55さんいいお、教えてよどんどん書き込んでください。
コンデンサマイク買ったわつないだけど、グライコに音は表示されるが
自動に補正されるとかなんとか書いてあるよな、なんかいまいちわからん。
荒れないから大丈夫!あれたら〆てやるから。一人いるんだ47が。
>>56 うpじゃなくて、写メでもして、その英文を書いてくれればヨロし。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:39:14 ID:rRHSRM1/
57ども。あっそか!つかもうリラックスモードに入りたいと思います。
明日も居ますか。昼間とか。まあいいわ明日報告したいと思います。
あ、雨降ってきた。
自動補正で得られた補正値は、そのままでは使えない場合が多いです。
家庭の部屋では定在波や壁の反射で左右の補正値が大きく違う場合が多く、
これをそのまま使うと不自然な逆相感があったりしてうまくいかないようです。
解決法は、特に100Hz以下の帯域の左右の補正値をマニュアル操作で近づける事です。
左右の中間値あたりがいいでしょう。
もう一つは、特定のバンドの補正値だけが大きく飛び出して盛り上がっている場合です。
これもなるべく頭を押さえて、そこそこの値に直してやります。
低域(100Hz以下)での特定バンドだけの盛り上がりは、定在波のディップの影響なので、
これはいくらイコライザーでブーストしてもムダなだけでなく、聴感上も悪影響が出ます。
以上のコツを使うだけで、かなり良い結果になると思います。
60 :
58:2007/06/07(木) 23:21:56 ID:AFq30sa5
WIDTHロックの件
〔SORRY、MODULE IS LOCKED!〕
やっぱ知らんうちにパスいれちゃったんだな。
リセットのやりかたわかる人いないかなぁー。
59定在波のディップとかむずかしいーな、もう少しわかりやすく
説明してくれたらありがたいね。。。。。
あと自動補正に至るまでの、経緯が書いてくれれば最高いいのにな。
とりあえず自動補正でも完全ではないということ、
>これはいくらイコライザーでブーストしてもムダなだけでなく、聴感上も悪影響が出ます。
↑
どのように悪影響なのか??むずかしい。一般人にもわかるように、できれば初めての人に教えるように↑
特に100Hz以下の帯域の左右の補正値をマニュアル操作で近づける事です。
>左右の中間値たありがいいでしょう
↑
左右の中間値とはどこのどの部分?????
教える気も失せるな
62 :
35:2007/06/08(金) 00:28:11 ID:i8ydb6sd
一通り解析して方針を固めたので報告しようかと思ったけど・・・・・。
自分的にはちょっと深刻な事も発見して、その対応策も色々考えようと
している所なんだけど・・・・・。
今のスレの流れじゃ、レポする気が起きないなあ。
明日にはまた別の部品も届くので、それからにしようかな・・・・・。
俺は色々試したり、いじったり、改造したりして新しい発見や、使い方を
工夫するのが楽しいんだけど、今の流れじゃ何か報告したら、それに
ついてのフォローをし続けなきゃいけない空気だな。フォローばかりに
時間や手間を取られると、自分のやりたい実験や改造が後回しになる。
いったい何のために自分はこの機材を購入したのか、わからなくなる
ばかりか、自分のお金も手間も時間も無限じゃない。
ちなみに、調べたら工場出荷リセットの方法は、ある事をすれば簡単に
できる事が分かった。でも、それをするには、また色々手間がかかるし
DEQ2496以外の事についての知識も必要になる。
説明するのは別に難しいことじゃないけど、今の流れじゃ書き込みたくない。
意地悪で言ってるんじゃなく、ちょっと調べたらすぐに分かる事だから。
その程度の事だから、人に教えてもらえて当然!ではなく、少しは自分で
調べろ、と言いたい。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:08:21 ID:1qly54OI
>>62けちくさ大王。
時間かかったから金くれとでもいうのか。
おしむな、与えろ。
それでも何かが得られる。
>>62 リセット以外の技術的ネタ希望
初期不良で2回交換して今後保証無いみたいだから弄るの抵抗無いっすw
自分デジタル系しか使ってないけど中華→日本製105℃にでもするかな
オシロ帯域20MHzだから解析手助け出来ないorz
手作り感溢れる電源スイッチ周辺電源線が上蓋と中身に挟まってて盛り上がってた、
外のネジ舐めてて表示パネルの中がゴミだらけでツマミは軸ごと取れる、1ヶ月以上
待って交換したのが傷だらけ、もうね(ry
>>63 MODULE IS LOCKEDがヒントというか答えだ
モジュールのロックを解除すりゃ良い
リセット?メモリ0番読み込め
66 :
35:2007/06/08(金) 16:09:16 ID:i8ydb6sd
>>63 >時間かかったから金くれとでもいうのか。
誰もそんな事言ってないよ。
>>64 ざっとしか解析していないけど、デジタル系ならパスコンにOS-CON入れたらどうかな。
どうも全体的にパスコンが少ない気がするけど、ひとまず定数を変えずにOS-CON
入れてみた。手持ちのオシロで確認したところ、それなりに電源ラインのノイズは抑制
された事を確認。(オシロはリアル100MHz、ストレージ40MHz)
続いて自分はDACとしても使おうと思うので、アナログラインの中華電解コンデンサ
を全数MUSE KZに交換。ただ、かなり外形寸法がでかいので、空中配線になってしまっ
た。現在、この構成でエージング中。
全体的に製造品質がだいぶ悪い。Pbフリー半田が使われているが、この実装管理
がかなりいい加減。QFPの半田が盛大にブリッジしていた。おまけにPbフリー半田用
フラックスがかなり劣化しており所々ダマになってこびりついている。
そしてコネクタにフラックス上がりが発生し、コネクタの端子まで浸食されている。お
まけにコネクタが逆差し実装されていて、それを修正するのにコネクタを割っている。
入手したばかりの頃、一度暴走していると思っていたら、実はフラックス上がりの為
接触不良が起きていた。そして、ROMのソケットにもフラックス上がりが発生している。
金メッキ丸ピンICソケットに交換しておいた。
他のフラックス上がりのコネクタも信頼性確保のため交換しておいた方が良さそう。
ただし、ICソケットやコネクタの交換はちょっとハードルが高いと思う。両面基板の
スルーホールのため、下手するとスルーホールを壊してしまう。自分はステーション
型半田吸い取り機を持っているので簡単に交換できたけど、半田吸い取り線とかで
やるのは、結構難しいと思う。
不良品だったら交換してもらえばいいだけの事。
>>35はなんのために買ったの?改造するため?
フタを開けていじるのは完全に自己責任で修理も受付してくれません。
自分で勝手にやってればいいのでは?
>>66 確かに半田状態が精神的ブラクラだった(以前開けた時見た
ソケットにホットメルト掛かってたorz信頼性低そうだ罠
>>67 今だと品薄で交換に1ヶ月以上平気で掛かる罠
買う店変えても初期不良に当たるクオリティだから新品来てもまた駄目かもな
自己責任で修理するのは自由だと思われ
動作確認品と言われ傷物を押し付けられた俺ガイル
>>63 電源スイッチを出来るだけ高速にオンオフすると
64回以上で自動リセット
駄目なら諦めず繰り返す事
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:53:37 ID:9aVZpMlN
70うそ教えるなでたらめ野郎。なんもできないなおまえは。
>>71 リセット出来るまで繰り返せ
>駄目なら諦めず繰り返す事
使いこなせないなら売り払え無能
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:57:29 ID:9aVZpMlN
73
↑
うそつき小僧。こいつのことは信じないでください。
お願いします。
>>55 >サイン波が出ないのは、がっかり。
全部落として、一箇所だけ上げる。周波数を前後させると擬似サイン波として使えるお?
>>74 あなたがリセット方法を伝授しては如何?
答えられないうそつき小僧ですか?
格項目は右の赤いランプ付いてるの長押しすればリセットされるんじゃね?
イコライザは左にメモリがあって消去選べたはず。
今手元にないんでうろ覚えw
今日は「小僧」さん、来ないのかしら?
MODULE IS LOCKED が読めなかったりナカナカ楽しめたんだがなぁ。
しかし、↑読んで「パス入れちゃったんだな」て思ったり。
結局ロックは解除されたんだろうか?
逆ギレばっかしてたけどナンか心配なんだよねw
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:48:22 ID:C8p+gqao
>>65メモリゼロ番読み込むとは?まったく意味がわからん
たどりつけん。
色々やったが、余計変になって音でなくなった。
わかるも奴いない!これもうメーカに聞くしかないなサウンドハウスに。
初期不良だとか壊れてるとかどうやってわかるんだ。素人の折れには
まったくわからん。半田がどうの。折れの奴も壊れているんだろうか。
この製品は必ず不良が見つかるものなのか。中国製だからか。
なんだかここの住民は極端な奴が多くてまいるな、マニア語とただの茶化し野郎しか
現れない。一般人で使いこなしている人いないのか。
これおぼえるったら、講習か何か受けないと覚えれるもんじゃないな。
この機械がわかりやすい簡単だという奴は相当頭がいいな。
こんなの講習受けないと一般人はわかるはずはない。
製作者は自分のわかりよいように作るし、だから作った人間はわかりやすいと自負してるかもしれんな。
ほんと深みにはまったら出られないわ2496は。
おいマニアよ!わかりやすいソフト作ってくれよ!!
そんなキミがパソコン使えてるって不思議
操作ってより用語・概念を理解する能力がかなり低そうだな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:46:23 ID:C8p+gqao
>>80またお前か、お前は出でこんでいい。すぐ出てくる奴といえば
お前ばかり。意味ないんだわ問題解決できないんだから。
用語も概念もくそも、説明書には大まかなことしか載ってない
って言ってるだろが!おまえはホント人の話きかないな。
お前わかるんだろ。説明してみろほら。
しかしお前が一番単純低脳だわ。すぐ湧き出て何にも役にたたんし。
>>81 よっ、久しぶり♪
ま、(´ー`)ノ⌒θこれでも飲んどけや。
てかね、サウンドハウスから買ったもんなら、真っ先にサウンドハウス電話すりゃ
良かったンじゃんかねーか?とマジ小一時間。
ちなみに、俺は分からんw てか、そんな風にならんからなぁ…それとも俺のDEQ
を全部リセットしろとでも?
考えてもみろよ、みんな苦労して作った自分のメモリーをリセットしてまでやる
ヤツ居ないだろ?www
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:37:50 ID:C8p+gqao
>>82おうおまいかw
あんなになってしまったらもうおしまいよ。
UTILITYメニューにパス入れた時点で終わりだ。
オールリセットしかない。
>>73←しかしこいつむかつくな、こいつのゆうとおりにしたら完全に壊れるだろ。
さて、みんな偉そうにわかってるふりしてるけど、わからん馬鹿ばかりだからリセットの仕方公開してやるか。
はよ聞けばよかった、かなり難しいことかと思ったからマニアが居ればと問いかけたんだが、
だれ一人わからんかったな。
サウンドハウスは回答早いし割りときちんと対応してくれた。
1. COMPAREとMEMORYを押しながら電源をいれる。
2. “CLEAR ALL PRESETS, ARE YOU SURE?”という表示がでたら、Bボタンを押す。
これで解決めでたしwwwww
AUX端子でもう一つ音出せるし。
アンプ三台、改めて音だししたけど、う〜んんん、中々いい音だぁー細かい音も聞こえる。
良い音しか聴こえてないってことはまだまだ使いこなして無い罠。
>>83 よぉ、元気そうじゃネーか!w
>>73は釣りに決まってるじゃネーか。見抜けw
しかし、このリセット法はしらなんだわ。感謝するぞ。全ての
プリセットがクリアされる訳ね。
ま、藻前さんみたいな症状が出るとも限らんので、こうなってくると
プリセットを外部メモリにバックアップする機能が在れば最強やな、
と妄想してみる。
持ってないのにググって見つけた俺って変態
88 :
35:2007/06/14(木) 08:17:07 ID:vx8+OTeX
>>83 あ、俺が見つけたリセット方法よりスマートw
これは素直に脱帽。
SRC2496だけど、アナログ用±15V電源をスイッチング電源ではなくトランスから
生成する改造を行った。
改造前でもワイドレンジだったけれど、下がさらに無理なく伸びるようになった。
トランス電源にしたせいか、エージングが進んだせいかは判らないけれど、高域
のうるささが後退した。でも伸びはしっかりある。
これ結構良いかも。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:31:07 ID:N6YvIQPC
改造したらみんな公開しろよーおお
CDの音源から本場のライブのような音出すようにしたいけど、できないな。
どうやったらいいだろう。
打撃音、太鼓打った音バスどらの音、とにかく叩いた音を出したい。
ギターならギター、棒カル、分離良く聞こえるようにしたんだよな。
パソコンでCDの音解析して入れ直してCD作ってる奴いないのかな。
どうやってやるんだろなんかソフトないんだろうかな
2496ユーザのみなさんアンプやらスピカチャンデバは何使ってますか。
アンプ名やそのメーカとスピーカの構成知りたいね。
このDEQ2496ってダイナミックレンジの幅が低いような気がするけど、
どうだろう?音の強弱さ。
AUXからも音源取ってますかみんな。俺はサラウンド用に取ってるけど
いまいちなんだよなぁー場所が無いからリア音源をフロントに置いたんだが臨場感がでないな。
二つの耳で聞くからフロントに置いてもいいかなと思ったがそうでもないな。
サラウンドやリアに音源はどうやってやってますかどのように加工してますかみなさん。
うっかり読んじゃったけどそれってピュアとは関係無いな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:58:26 ID:N6YvIQPC
関係あるよ、いかに生に近づけるか。いかに綺麗に心地よく聞かせるか。
まさにピュアにぴったりだろ。純粋に、忠実に、ノイズ無く。本当の
音楽を再現するってことは。
91あんたの定義、ピュアとは。下げんなよ!
どんどんあげてみんなで考えよう。。。
それは真性の方のピュアじゃまいか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:04:18 ID:imHsUEE1
マトリックスっで取ってるけど、なんだかいまいちなんだよな。
弱いんだろうかスピーカが?
WIDTHの三角ってのはあれってステレオ感を強めるってことだよな。
ただの響きではないよな。
三角を広げるとマトリクスの音が大きくなるんだよな、なんでだろう?
あとマトリクスの配線で二種類考えられるが、どっちがいいんだろうな。
アンプのプラス→スピーカーマイナスにつなぐやりかたと、+→+と
どっちがいいんだろう??
しかしわかる奴っていないもんだねぇ。
>>95 リアのSPの能率悪いンじゃね?完全に同一の能率ならば・・・
藻前さんの言うAmp[+]→SP[-]は、リアLchからは[-L]が出力される。
Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[R-L]が出力される。
藻前さんの配線図があれば分かるが無いので想像だが。
WIDTHは知らん。殆ど使ってないからw
マニュアルにはモノ信号やL,Rをコントロールしてるって書いてあるぜ。
ROTATIONは分からんが。
てかさ、サポセンじゃネーんだからWIDTHッテなんですか?なんてのは、
サウンドハウスへ電話しろよ。
>しかしわかる奴っていないもんだねぇ。
↑コレがどれほどDEQユーザーをカチン!と来させてるか良く考えな。
俺もイヤになってきた。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:17:32 ID:imHsUEE1
96おお!!!すまんすまん!わかる人いるじゃんww
WIDTHってのは似てるわ、マトリクスに。
んで臨場感いまいちだった原因わかった!!
I/Oの二ページ目でWIDTの手前からだせばいかったんだ!それをやってみると
なんとしょぼい広がりが三倍も四倍にもなったんだ。これはうまくいったぞ。
そうすると主音声にWIDTHはかけなくてもよくなるんだ。より分離感がよくなるな。
[-L]これと[R-L]はどっちが後ろにひっぱられた感じになるんだろうね??
現在[R-L]のほうなんだけど。
知っているがお前の態度が気にいらない
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:23:48 ID:imHsUEE1
98おう、どんな態度とればいい。
【スレッドを立てる前に】
●分らない事や質問は単発スレッドを立てず、質問スレッドで聞きましょう。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:34:23 ID:imHsUEE1
んんー
質問スレッドは関連性がない、まとまってないからおもしろくない。
まぁいちいちいいじゃんか。DEQやイコライザ関連語ってくださいよ!
>>96 自己訂正。
誤→Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[R-L]
正→Amp[+]→SP[+]って言うのはリアLchからは[L-R]
どっちがどうの、なんてのはチョッと考えれば分からないか?
>>99 先ずアンカーを覚えろ。空気嫁。上から目線をやめれ。
例:
>>101,94
「質問スレは(略)おもしろくない」
「語ってくださいよ!」「どんどんあげてみんなで考えよう」
言っちゃえばだな、DEQ2496なんてのを使うのは「諸々わかってる」連中が
殆どなんだ。そこを考えな。教えてgooでも行った方がイイ。いやマジで。
>>102 人にアンカー覚えろって言っておいてアンカーミスwww
誤→どっちがどうの、なんてのはチョッと考えれば分からないか?
正→
>>97どっちが後ろに、なんてのはチョッと考えれば分からないか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:07:14 ID:+B7fyMDk
103まちがえてやんの、はずかし。ぷっ。
近いからアンカーなんかつけない。
あんたわかってんだべ色んなことー、もったいつけんなや。
おまえだって最初からわかってたか、んーー??
わかってる連中がほとんどおー??じゃなんで二人だけしか書き込んでない?
おしえてgooで聞けばわかることかwちがうだろ。
あんたにとってはレベル低くて書き込むほどじゃないってことかな。
前にマトリクススピーカを置く場合R-Lでいいのか。
用は真ん中の音が無くなって、結線によって左右反転するか、しないかだろ。
あれどっちが右だっけ?
色々改造やってみてるが、書き込む気が失せた。
勝手にやっててください。こっちも勝手にやるから。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:19:31 ID:+B7fyMDk
だれかマイクでオートイコしている人いる??
>>104よ
>>105ってこったよ。
俺さ、今まで、ま、2chにしては優しいレスつけてやってたつもりだったんだが、
返す刀で「ぷっ」だと?恥ずかしくも何ともない。お前、本気で俺に失礼と思わないのか?
「諸々」って書いたが「DEQの諸々」なんて書いてないだろ?或る程度の音響学
(に準じた)知識と経験や機器慣れしてないと使いにくいから、それを「諸々」と書いた
ンだよ。
俺だって最初から音響学なんて知らなかったさ。だから自分で調べた。ググレ。
本だって腐るほどあるだろ?買えよ。勉強しろよ。
正直に言おう。音響の知識やレベルじゃない。胸に手を当てて良く考えろ。
で、最後にまた質問か。そう言うのを○○が知れるって言うんだよ。
>>102で
どんな態度取ったら良いかレスしてやったにも関わらず、お前なんにも話きかね
ーじゃねぇか。俺と思われるレスを全部読めや。タコ。
二人しかカキコしてないのは巻き込まれたくネーからに決まってンじゃん。空気嫁
とアレほど言ったろ?
お前、定在波がわからねぇって言ったろ?マトリクス結線も分からないんだろ?
だから、教えてgooへでも行けって言ったんだ。ワザワザココで聞くなッテ事だよ。
久しぶりに頭来た。いい加減切れた。お前、もうココ来るな。ハゲ。
本当に、こんなヤツ居るんだな・・・マジ呆れた。つか信じられンわ。
真性ピュアって居るんだな。
-------------
こんなヤツにレスつけてた俺が悪かった。皆に謝る。すまん。特に
>>105
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:55:39 ID:+B7fyMDk
107なんだおまえ、えばるな、おまえばっかりが一番わかってるような
いいまわしやめれ。何、急に仕切りだして一番ぶってんだ。
前に言われたことに腹たててんのかwww
お前もガキだな、難しいもの難しいだろ、しかも英語なんだし、
本なんかなんで買うんだ?ネットがあるだろw調べたってでてこないから
声かけてんだろがみんなに。その位で切れるようじゃ・・・
おまえよりわかる奴は少なくても数人は居る。
おまえが失礼だろが何様だ。
なにが「俺様に失礼じゃないかって」なんだおまえ、急に殿様になったなwww
ここはAちゃんですぞ。色んな人が居るのが当たり前、その中で情報を交換しあい
交流や色んな知識を深める。いろんなこと言うのもある程度自由だ。
まぁカリカリすんな、「キャバ蔵いっか」wwセクキャバwww
おまえ
キャバ蔵いったら
たくさん触るべwwwwww
>>107 誰もあきれて相手しないのを、レベル低いと侮辱する人だから仕方ないよ。
当人の書き込み見ても、頭が不自由なかわいそうな人だと分かるから、
そっとしておいてあげようよ。
改造ネタはリアルタイムでは無理と判断して、適当な時期にまとめて報告
するかもしれん。しないかもしれんがw
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:42:30 ID:ZqjIhAXs
そっとすんなや。なんかネタないと盛り上がらんでしょうが。
せっかく盛り上げてんだから。みんな腰重いんだから刺激を与えんと
動かんでしょ。www
つか利用人口が少ないのかな・・
んなこたあないな。みんななんとなく使って終わらせてんだよーだぶん。
俺のまわりなんか誰も単品でそろえてるの居ない。
みんなチャラチャラセットもんのマイクロコンポ。これでいい。このくらいでいい。
改善とか向上心とかまったくしない奴が多いよな。
改造記録は楽しみにまっているが、利用法でなんかないかなぁ
マイクがわからん。俺はつねにあげる。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:28:54 ID:8LA/X65P
アナロク時代は、イコライザをいじるのはご法度だった。
あるサイクルの音をあげると、その反動で、ほかのところにとんでもない
しわ寄せがいったもんだ。
いまでも、アンプのトーンコントロールは、いじらない。
結果、ボリュームしかいじっていない。
ところが、今はアナログ波になるまえに、デジタル段階でイコライジングが
できるから、そんなことはなくなったんだろうな。
昔はメインアンプにボリュームをつないで聴くということもはやった。
はい、スルーして次↓
>>111 アナログGEQ時代はテクニクス使ってたんだけど、やっぱり位相回転のせいか、
他の帯域が妙に濁ったり。「しわ寄せ」って言うのは良く分かる。
GEQ内部でバイパスさせても何だかもやが掛かった様な感じがして買い換え
ようと思うとエラク高かったりね。アナPEQも手を出したりもした。
音の良いイコライザは山水、ラックス、デノン、ビクターだろ、コレ
オモチャに期待し過ぎ そもそもEQだけじゃ必ず破綻する
アホな「彼」が
>>90で書いた御要望を満たす機材はすでに現存するが
今の「彼」にそれを説いても詮無い事 正直アホはもう懲り懲りだな
もし教えても
ナイスな設定書き込めや>こんな音じゃダメだ使えねーなお前等
これの繰り返しになる余寒
挑発して聞き出そうとか舐めてる
結局相手されず音屋に泣き付いて
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:42:04 ID:KqLhvl4K
偏屈じいさんと無能が集まるスレはここですか。
>>119 何言ってるんですか?
無能な偏屈じいさんの相手をしてやって、暇つぶしをするスレですよ。
>>116 うん、確かに。セッティングで追い込んでも残るピークを軽く潰す感じ。
定在波なんかで出来ちゃったデカイ低域のピークはf特で平坦にしても
なんか「質」がイマイチ。ウチの場合は何だか実体感が無い感じがする。
低域の処理は大変なんだけど、ルームチューニングでガンガってる。
>定在波なんかで出来ちゃったデカイ低域のピークはf特で平坦にしても
>なんか「質」がイマイチ。ウチの場合は何だか実体感が無い感じがする。
概念的に例えれば結局EQって「オリフィス(制限環)」なんだよね
素材は一瞬も停止せず絶え間なく流れても、そこだけは固定されてる
無慈悲にも素材を入り口の狭い金型に押し込んで循環させ、意図した
クセをつけようとすると関係ない部分にまで必ず何らかの影響を及ぼす
結論を言えば素材が鮮度を保ったまま変形させるのはEQ単体処理では無理
歪めるとしても何段階も分け各段に補正を施さないと漏れなく破綻する
更に難しいのは変化するソースに対して何らかの検知機能を配して
色んなパラメーターを随時変化させる「巧の技」的回路構築が必要となる
ありがたい事にその技術はある天才が大昔アナログで具現化しちゃってる
h
ttp://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/opti/opti2.htm まぁこれに関しては賛否あるが内容は宇宙遊覧旅行ぐらい凄いレベルだ
すでに現存する技術から自分に有意義な物を取り込む姿勢があれば
速度や程度に差はあれどいつか何かが成就するはずですよ
飽きたり諦めたら全て無駄 常に向上心と夢を持ち暮らしましょうね(微笑)
あ〜「巧の技」は「匠の技」でした 失礼!
>>122 随時変化する金型に押し込んでお楽しみですかw
音場補正ですから部屋を補正する一定の金型で全く問題ありませんw
満足なら良いと思うよ EQ全否定って言ってるんじゃございません
問題は補正で何かが損なわれると感じる場合と
更に積極的な作用を求めるなら・・・ってお話
微細な補正程度なら機材・ケーブル・配置の具合で十分でしょうね
損なわれてると感じるのが、過剰なブーストに慣れてしまっていて補正後に
物足りなく感じてるのか、2496の質が問題なのか判らないんだよね
デジタル接続してるけど別に音質損なってる気はしない
内蔵DACの音は知らないw
FMの器にCDのエッセンスを入れ込むなら必要だろうけど
単純なピークディップにあんな職人芸いらないっしょ
むしろ勿体無い上に職人に失礼じゃない?
DEQ2496スレに値段も目的も違う機器リンク張られてもなあ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:30:45 ID:VAGKypw/
マニアックな話はもういい!
音は他人に聞かせてナンボ。もう少し他人を思いやれよ一般人を。
それじゃ女は寄ってこないぜ。
もてないよ。
もっと一般人や女の子のわかるように話しようぜ。
DEQ2496は俺はもっぱら測定器としての利用を考えていた。
そして、そのついでにDACとして使えればいいかなと。
けれど、改造前提で考えれば、内蔵DACも悪くない。
ノーマル状態だと、やはり音の堅さ、ワイドレンジ、あっけらかんとした
無味乾燥な音で、デジタルノイズの影響も受けている。
そこで行った改造
・スイッチング電源の電解コンデンサを低ESR品(nichicon HN)に交換
・アナログ用±15電源を、トロイダルトランス+SBD+ELNA DUOREX 45V6800uFに交換
・main OUT,AUX出力のI/V変換と出力バッファのOPAMPをBB OPA2134Uに交換
・main INのLPFとバッファOPAMPを AD OP275Uに交換
・アナログ周りのパスコン、カップリングコンをMUSE KZに全数交換
・デジタル基板のパスコンをOS-CONに入れ替え
・低ドロップレギュレータのパスコンはMUSE FXに交換
OPAMPはとりあえず手持ちの物と、DigiKeyで購入したものとを色々試したけど、
音の躍動感の感じではOPA2134Uが一番好みにあった。
まだ十分なエージングが済んでいないので、多少音にきつさが残っているが、これも
少しずつ落ち着いてきているので、エージングがすめばワイドレンジ、高解像度に加え
すっきりした見通しの良さと、きっちり決まった定位感に期待ができそう。
長時間まったり聞く音ではないが、改造前に比べて長時間聞いてもそんなに疲れない
音になった。
>>127 ここじゃなきゃマニアックな話し聞けないじゃん。
でもスレタイにそったオンナにモテる話題の見本お願いします。
>>128 確かに、ちょっと固い感じはするなー。ラックに組んじゃって今
ばらせないんだけど、バッファOPAMPってソケット?ハンダ?
131 :
128:2007/06/19(火) 02:27:37 ID:wGRqGzJY
>>130 OPAMPはSOICという表面実装品。
でも、はんだごて2本使えばDIP品よりも楽に取り外しが出来る。
OPAMPのピンにこんもりハンダを盛り、2本のハンダゴテで両側とも同時に
はんだを溶かし、コテ先でOPAMPを浮かす様にしてはずす。
ただし、OPAMPは接着剤で基板に貼り付けてあるので、多少力をかける必要がある。
OPAMPを剥がした後、パターンに残っているハンダをハンダ吸い取り線で掃除し、
液体フラックスを塗る。1.27mmピッチなのでコテ先の細いはんだごてでハンダ付け
すれば、意外と簡単に取り付けられる。ブリッジした所は吸い取り線で修正可能。
問題は、フラットパッケージのOPAMPの入手性。
DigiKeyかeBayあたりで購入するしかないかも。
>>131 ありがと。がっつりイメージできた。OPAMP入手できたらチャレンジして
みっかな…どうせ安いしw こういう製品を、この値段で出してきてくれた
ベリに感謝だ。
おお、こんなスレあったんだな。俺もDEQ2496使ってるよー。
まだ値上げする前にマイクと一緒に買った。
今はTacTのフルデジタルアンプと組み合わせて使ってる。
ユニバ→DEQ2496→S2150とフルデジタルな環境だ。
TacTのデジタルイコライザーは高いから買えないからこれw
最近、液晶が少し焼きついてるのに気付いた。
買ってから三年間、ほぼ電源点けっ放しだから仕方ないけどさ。
>>133 いいな、その組み合わせ。スピカなんだい?おいら、毒を食らわば皿までで
スピカもベリの22cmくらいの安物買ってみようと思っている。
プアオーディオまっしぐらーw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:34:38 ID:mwfe5TVz
マイク測定してから、きちんと修正できる人いる?
>>135 キチンと、って言うのが、どの程度か分からんが、満足出来る程度には
補正できていると思う。
>>59が良いこと言ってる。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:07:29 ID:IoKP3KIt
↑
あほ
>>135 まさかAUTO EQのやり方が判らないから知りたいとかじゃないだろうな
まあ、Auto EQだっけ?
あれは、結構特殊な設定ができるようなので、その柔軟性ゆえにわかり図らいでもない。
ていうかこの機械の解析〜制御を信用する奴がオメデタイ
↑設定で、適用レンジと相違幅?を狭めてみれば?
かなり時間がかかるようになるけど。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:43:17 ID:C5yorVol
>>138おまえがわからないんだろwクハwばかでちゅね☆
143 :
終了のおしらせ:2007/07/15(日) 13:32:19 ID:9bLWBl57
糞スレ
終了
ハイパス・ローパスフィルターとパラメトリックEQを内蔵するらしいamcronのXtiシリーズが気になる。誰か使用者おられませんでしょうか。
あれって、アンプの変更が、全部変えの状況になるので、検討してやめた。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:08 ID:G3yVolSL
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:11:41 ID:aQ8I59s6
死守
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:07:19 ID:hsIujyYy
145 意味不明 解説希望
149 :
そうですね:2007/07/31(火) 21:33:51 ID:iv9gOVz0
>>144 アムクロンのチャンデバ、イコライザ付きパワーアンプは
秋葉原の日野でデモしてますよ。
ちょっと解りづらいですが、パーツ売ってるところの地下ですよ。
パソコンに繋いでグリグリやってますよ。
48db/oct以上が付いていたら買ったかもしれませんね。
ベリンガーやDBXに対抗してPアンプにコンピュータを載せた
機械ですよね。
もう一息ですかね。
AD変換、DA変換が入るから劣化具合も気になるよ。
デジタル入力あるとおもしろいんだけど
纏まりすぎで却下だ。
てか一度セットしたら、全部替えするほか弄りようが無い。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:15:51 ID:478t1jzK
151意味わからん
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:32:56 ID:inzACMqU
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:34:06 ID:inzACMqU
誤爆
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:09:37 ID:p+YdL1ZM
>>153高いな。そこまでいかなくてもいいのあるような。
DEQ2496とかプリアンプとか題名だけど、ほとんどわかってる奴
いないような、ほとんどがちょっとわかってる茶化しや頭でっかちな知識広げてる奴
ばかりだな。
だれかまともに2496やプリアンプの話で切る奴いないのか。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:13:07 ID:VyQzivvW
SRC DEQ DCX のことなら何でも聞いてええよ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:45:13 ID:VyQzivvW
>152
DAC,プリ,クロス,パワーまで全部1つに纏まってるから、
気に食わない部分だけを変更出来ないの意味では?
自分も同じ理由で、却下した。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:20:53 ID:4YusD9ya
deq2496のAEQ機能あんなにでかい音出さなきゃいけないのはやはり
プロ仕様のせいでスタジオなんかを想定しているからかな。
ノイズゲインは変えられるけどな
DEQのAEQ機能はマニュアルよんだ位ではダメだな。
隠し機能みたいなのが結構ある。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:05:01 ID:/AObQMqa
162おすえて
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:39:44 ID:9A+mPFVl
あげ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:43:43 ID:amEidEEY
初心者なんで教えてください。プリアンプにCDPつなぎました。
CDPの音量を絞ってプリアンプのボリュームで上げ下げするのと
プリアンプのボリュームを絞ってCDPの音量を上げたり下げたりして調節するのと
音が変わる感じもするのですが、同じなんでしょうか?
CDPについているボリューム(可変出力)は
最低の音質ですよ。しかし全体にレベルの低いオーディオなら
音の違いを聞き分けるのは難しいかもしれない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:44:17 ID:amEidEEY
↑
CDPの音量を絞ってプリアンプでやれってことでしょうか?
そこを聞きたいのですが
>167
マルチはダメだ
馬鹿に付き合ってるみんなすごすぎ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:59:19 ID:wHvbmI9u
伸びんなーぁ、イコライザ関係使いこなせている人少ないってことだね。
よく読むと揚げ足とりと偏屈さんばかりですなー。
ほとんどヒントがないなぁ。
誰かが聞くと「わからないの馬鹿だ」とか。
という私も2496を買ったんですが使い方がわかりません。
AUTO EQってわかんないんだよね。
クリップし易くグダグダになるからリミッターは必須。
>>170 使いこなしてるが、何か。
わからない、理解する気無い、そんなのに教えられる人間はいない
>>171 gain offset煮詰めれりゃリミッター不要
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:36:46 ID:zNMI8S6I
>>170 また君か?www
買ったお店に教えてもらえばいいのに。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:38:15 ID:REVxqmTm
取り説にわかるように書いてあれば聞かないって。
ここのジュウミンはやっぱり偏屈が多いね。
馬鹿に買われてしまって可哀相なDEX2496…
でも、オートイコライザの機能は、調整パラメーターが結構隠れている事を
知らない人も多いと思う。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:21:23 ID:8Q+GXjI9
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:42:59 ID:Uz0tTq0l
176 持ってます。詳しく知りたいです。
ホントに使いこなせるヤシならオートイコライザなんて常用しないだろw
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:03:13 ID:AEXeMtrP
180死ねよお前 わかんないんだからひっこんでろカス。
はやく自殺しろよ。なにがヤシだ、殺してやろうか自殺できないなら。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:36:25 ID:rDhg6QfV
>>181 一応・・・こう言うのやばいんじゃないの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:16:56 ID:NO0S66Fr
183いいんにゃまいか。
もれも181と同感そうおもう
ちゃかしにくるなら、くるなってことさ。
ちょいと質問。
I/O2ページ目でダイレクトMAIN入力を選択するとPINK NOISEが出ないんだけど、
DEQ・PEQ(+α)を経由した信号として入力すると出ます。
これって仕様なんですかね?
DEQ・PEQ(+α)を経由した信号を選択すると音質変わる(-GAIN?)から、
AUTO EQするのにこまってます。
日本語でおk
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:34:50 ID:xTQNI5we
>>186 分かりずらくてすまそ。
AUTO EQでピンクノイズ出ないのでいろいろ弄ってたら、I/O2ページ目の
入力信号の種類選択で左下のMAIN IN 以外を選んだ時にノイズが出るようになったのね。
で、MAIN IN以外だと普段使いでの音質が変わる(弱冠音量が下がる)から、
出来ればMAIN INでピンクノイズが出ればAUTO EQがより正確になるのになーと思って、聞いてみました。
こんなのうちだけですかね?
基本的にメインアウトから使うと想定されてる筈
1ページ目はINPUTセレクトだが、ピンクノイズ含め選択された入力は何処に入る?
ディスプレイを見れば判るよね?
I/Oの2ページ目はAUXOUTとデジタルアウトの選択肢
ピンクノイズが何処に繋がっているか理解すればそれが仕様かどうか判るよね?
AUTOEQ時にはgain trimはスルーしないけどEQは一時的に自動OFFに。
さすがにそんなアホ装置じゃ無い。
ビンクノイズ源として使いたきゃピンクノイズ選択してGEQオフにすりゃ済む話
>>188 猛烈に分かりやすいレスサンクス!
アホは装置じゃなくてオレですわ・・・。
あ、だとすればMAIN INからダイレクトでデジタルアウトに接続したら、
内部はすべてパスしてる状態ってことですよね。
(BYPASS全て×状態とほぼ同じ?)
だとすれば、イコレイジングして聴きやすくなったとか言って喜んでた俺、糞耳決定だ。
お陰様で、無事解決しました!
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:05:35 ID:Ft5gP6Gk
保守上げ
すみません。
スレ住人の方に1つ教えていただきたいのですが、AUTO EQで自動補正する場合、ROOM CORRはOFFのままでよいのでしょうか?
ON,OFF両方試してお好みでどうぞ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:45:18 ID:G0EWLAkg
全部わからん。
音はでたけど。
操作覚えて納得できる調整ができたら、あとは触らないので、数年経ったらもう操作方法を
忘れてた。
セッティングが変わってもう一度調整しようと思ったけど、また取説読んでる・・
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:44:51 ID:Q1zgRAb1
色々くぐったが、よーわからん。
よーくわかったのは、リセットだけ。。。。
よし!ルールを変えよう、
「DEQ2496のことわかるプロどもは勿体つけないで
2496の初心者に教えて感想を述べさせ、お互い情報交換するスレにしよう☆」
■わからない奴にむかって偏屈な回答をしない、
こんなの誰でもわかるなど。
■どんなアホなことでも、馬鹿にぜずきちんと答えること。
専門用語をならべてわからそうとしないこと。
わからない人は物怖じせずきいてください。
■プロたちは、教えることによって、素人ならではの
発想が得られることもあるので、馬鹿にしないで
教えるように。
これいいね♪
今からルール変わったんだからな、いいな。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:26:22 ID:xwaGwFiA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>198 つーか、そもそもそんな姿勢で使う機材じゃねーだろ。
あくまでも業務用機材なんだよ。
機能の割に恐ろしいぐらい簡素な取説をみれば分かるでしょ?
素人(で努力もしないやつ)お断りって。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:44:10 ID:xwaGwFiA
>>198 なんで、貴方にスレのローカルルールを決められなくちゃいけないのだ?
聞きたかったら購入した店で聞けば良いんじゃないの?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:43:12 ID:jGerRUKS
自演乙
ルール変更反対。
調べもしない読みもしないクレクレ氏ね
変更というか、元々そんなもんw
しかし、DEQがそんなに分からないかなぁ…?
同意
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:10:21 ID:OR9yF9AT
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:13:49 ID:OR9yF9AT
まぁ仮に凄く困ってて教えて欲しいんだったら2chには来ない方がイイかと。
教えてなんとかとか在るじゃん?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:08:40 ID:b5rZmqE/
ション弁におきた。
だめだなここわ。
糞しかこない。
こいつらぜってーいバチあたるだろな。
おらもわからん一人だ。
一言、あんたら必ずバチがあたるだろう、そして制裁が加わるだろう。
そのとき自分の愚かさに気づくだろう。
イエスキリスト。
愚かなのは
自分で使えもしない装置を買っておいて他人に頼る奴だ
取説じっくり読むしかないべ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:53:30 ID:vdoIgxS8
>>210 ここが無くてもベリンガーのサイトで質問できるよ〜
ベリンガーの中の人に迷惑だろw
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:23:27 ID:Ob8Gd2er
リセット小僧、時々降臨するからオモすれーな。
からかわれてることに気づけよ、バーローw
知的障害者が機材なんてかっちゃだめなんだな。
218 :
終了:2008/03/16(日) 05:12:06 ID:5kSifQ+h
糞スレだな。どいつもこいつも。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:07:02 ID:qtEnrT1a
キタ━━━━ヽ(・。・ )ノ━━━━!!!!
おう、俺が糞だ。覚悟しろ。
折角だから聞くが、2496の信号発生器とか測定セクションって正確なのかえ?
ベリレベルの機材なんて「何か知らないけどバイトでライヴのPAせにゃならん。とっとと仕事して帰りたい罠」
ってレベルの人間が、簡易的に使うレベルのものだと勝手に思ってるんだけど。
少なくとも設備向きじゃないし、音で食ってるエンジニアはチョイスしたがらないメーカーだよ。
理由はさんざん出てるとおり。こんないい加減な機材じゃ枕高くして寝てらんない。
アナログのアンプに大枚叩く連中が、何でベリなんかに手出すかまったく理解できん。
別にアナログのアンプごときに大枚はたかないからじゃない
>>221 納得。そゆことかwwwww
(横の特性だけじゃないんだけどなー......音って)
>>220 正確じゃなくてもSGがあると何かと便利だよ、外部出力があればの話だけど
224 :
周知:2008/04/07(月) 03:23:02 ID:BRYx+jVY
>>220 pcで計測して補正させてるから内蔵信号源とか使わないし問題ない
デジタル系に挿入するから安くてもおk
>>226 すごいSPですね。とても自作には見えませんよ。
ティッシュの箱がほほえましいです。
あ、関係ない?
229 :
226:2008/04/19(土) 00:06:42 ID:0RQxfMTY
>>228 どうもです。
工作は好きなのですが、このスピーカーには時間がかかりました。
ティッシュは風邪を引いたときに友人が買ってきてくれたもので、
普段はこんな高級品は使っていません。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:08:27 ID:Ubhdhlfg
今日の一言
hosyu
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:36:28 ID:A4eE14TA
PC→光ケーブル→DEQ2496→プリ
で使ってますが、古いCDPで使っていた時よりいい感じです。
ところで、大量の音が一斉に出てくるような時にまとまりがないような気が
するのですが、DEQ2496からデジタル出力して単体DACに入れると良くな
ります?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:41:35 ID:xvpAjCDD
せっくす
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:28:23 ID:lbboHAXE
へっぺ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:22:26 ID:DXHoBT2V
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:58:37 ID:PTQ//BCB
dbxのdriverackシリーズ使ってる人いない?
すごいコントロールしやすそうなんだけど。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:23:29 ID:3Ku3d+Z+
あれって入出がアナログオンリーだよね?
>>236 そうよ。って遅すぎーw。
アナログオンリーなんだけど、何とかならないかと・・・。
>235
driverackより、dcx2496の方が操作はしやすいよ。
今本屋に並んでるステサン、イコライザ特集なんだけど
アキュ等の高価なイコライザーの紹介の後に、申し訳
程度にDEQ2496が紹介されてるね。
へー、読んでみよ。
まぁ、利鞘の少ないDEQ2496が売れても嬉しくない人達多数のステサンなので、
大したコメント期待できないだろうけど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" オメコガバガバですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
DSPによるスピーカーマネージメントシステムを作っている
メーカーは大量にありますよ。20ぐらいはあるんじゃねーか?
べリンガーやDBXばかり言って無いでもっといろいろと
当たって見なさい。
安いのならBBEだって作ってるし,無線と実験に
出ている巨大JBLシステムの人はUREIを使ってましたな。
ただ、デジタル複合機ってのはFAXコピー機だけに
して欲しいものだ。
私はピュアなアナログ単体機を組み合わせるのがベストと思います。
それを調整する場合にデジタル機で測定して合わせ込みだけ
すれば良いのだから。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:59:09 ID:XSZzA4ZN
いつのMJ?
PA用に買ったけど便利だし何だかんだでウチ用に流用してる
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:58:18 ID:3FfhDx22
DualMonoとStereoLink切り替えられないよ・・・
StereoLinkからAキー押してもDualMonoにならない
壊れてる?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:04:58 ID:3NaqNCQu
DEQ2496の機能でRTAだっけ?自動補整?効果はどうですか?
自動補正より、RTA(アベレージにする)と見比べて手動補正した方がよかですよ。
うるさくて、積極的にはやりたくないですが、セッティングを変えたときは必須。
自動補正は極端なレベルになることが多いので、うちではほとんど使ってません。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:51:21 ID:+dThkvCh
RTAは画面をホールドする機能はありますか?
セッティング、部屋の特性を見るのに「瞬間写真」を
撮るしかないのでしょうか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:26:45 ID:C/7U+8MQ
右側のメニューボタンが赤く点灯してればそのメニューは動作してますよね?あとAEQはGEQ未設定でもできますか?補正完了表示とかあります?マニュアル解りづらくて。
>>249 そもそもRTAってリアルタイムアナライザの略なので、ホールドするのは無理かと。
ピンクノイズじゃなくて、サインウェブで特性しらべるなら、ピークをホールドする機能があるのでそれを使うのも手かな。
252 :
249:2008/11/12(水) 13:06:33 ID:NwUH+ZhD
>>251 レスありがとうございます
ピンクノイズでもピークは点々で残りますね
地味に写真を撮ってみます
AEQをかけるとピンクノイズの音が随分と変わって驚きました
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:14:54 ID:3U3Ui/+v
普通一旦RTAやって保存。
その後、RTAの結果を手動でいじって別名保存するんぢゃない?
うちじゃRTAは15分ぐらいやるとだいたい落ち着く。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:17:35 ID:oCniKqFT
まんこなめたい
PA時代から使ってるけどRTAでの補正機能はあくまで目安だね
あと中央、左右、SPとの距離も変えて測定する。部屋の具合まで色々見えてくる
あとマイクスタンドは必須。カメラ三脚もアダプター付ければ使えるし
>>255 そうだね、自分も補正機能を使うというよりは測定器として使ってる。
あとは、写真に撮って手動調整するのを繰り返して煮詰めにいけば、±2dbぐらいには落ち着く。
(前は一気にやってたけど、うるさいしSPも心配なので2写真に撮ることにした。252さんサンクス)
まあ、高々61バンドなんで、他にもピークやディップは沢山あるだろうけど、
音はかなりまともになるので重宝・・・というかこれ無しではいられなくなっちまった。
なにかセッティング変えるたびに測定してるので、好い加減疲れた。
ところで、三脚に付けるアダプタってどこで入手できるの?
自分は三脚に縛り付けてたんで、かんたんに購入出来るなら欲しいな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:50:28 ID:okbHQV1p
>>256 三脚につけるアダプタは大きなカメラ屋には置いてあると思います。
私は有楽町のビックカメラで買いました。
ネジの中にネジが切ってあるようなもので、1個200円くらいだったと思います。
258 :
255:2008/12/18(木) 23:24:01 ID:MDc7Lk3J
>>257、258さん
レス有り難うございます!
家電量販店で見つけたらゲットしたいと思いますが、なかなか足を運ばないんで・・・
次回サウンドハウスに注文する時に購入します。
しかし、いい音しそうなカフェですね〜。
LM1はルックスも良いし、カフェには合いそう。
近くなら行ってみたいな。
うちもアンプ(デジアン)以外は全てプロ用機材ですよw
安くていい音目指すなら、これが一番。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:11:07 ID:1m0dlYEe
DEQ2496、どなたかご入用でしょうか?
2台所有してまして、もう1台で充分だと思い、
片方の測定用に使っていた方を処分しようかと
なので、専用マイクのECM8000もお付けします
>>261 うーん、ヤフオク相場よりは安くで・・・と思うんですが
幾らくらいが妥当でしょうか??
ラックマウントしていたので、耳にネジ痕があります
うーん、3万程度じゃダメですかね・・・
新品買えるわ
264 :
261:2009/03/01(日) 15:07:48 ID:9fsvbmyU
265 :
262:2009/03/02(月) 11:57:33 ID:SUBfke5L
じゃぁ・・送料別、2万で!
引越しあるんでオクで長々経過待ちも面倒なのですよ・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:16:19 ID:/2a/8oAB
売ってください
えーっと、ただ・・・日本語の取説が2冊とも見つからないです
英語のは2冊あるのですが、どこに仕舞ったかすぐ分からないです
本家で落とせるので、それで宜しければ・・・2万で送料着払いで
269 :
267 ◆t4s.6uHu72 :2009/03/02(月) 13:23:48 ID:mQaazKzJ
いいですよ
270 :
261:2009/03/02(月) 13:23:57 ID:mW5B6Z4X
>>265 あら?諦めたと思ったらまた来てたノネ。
しかも個人売買風の値段ちゃんと付けてるし・・・。
う〜ん買いたいな。鳥説問題ないので。
でも自分以外にも希望者いるな
いったん捨てアド晒して商談できる?
271 :
268:2009/03/02(月) 14:33:39 ID:SUBfke5L
どうもです
メール欄に捨てアド入れました。「あ」をアットマークに変換して送ってください
一応、取説の代わりにCanareのマイクケーブル付けます
画像もご希望であれば用意しますが、ラックに納めていたので耳意外は綺麗です
それでは、また仕事に戻ります・・・
272 :
261:2009/03/02(月) 15:05:56 ID:mW5B6Z4X
保守
ここ読んでいたらDEQ2496欲しくなってきた。DSP8024治すか、中古でDEQ2496買うか・・・
>>274 うちのDSP8000が電源入らなくなり、最近DSP8024も起動しなくなりましたよ。
音質も全然違うので、絶対DEQ2496をお勧めします。
44kHzと96kHzでは圧倒的に音質が違いますから。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:56:08 ID:OIKSR3YL
huij
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:57:07 ID:7lmxToh1
面白い機材だよ!
面白くするかしないかは貴方次第。
秋葉のTOMOCA電気でDEQ2496が店頭売りしてたので買いました。
いろんなメニューがあって楽しい。日々いじくりまくってます。
こういう多機能な機種は全画面を見るつもりでいじくりまくって覚えるのが近道ですね。
うちではf特凸凹の自作スピーカー鳴らすのに
DEQ2496は必須です。
またDAC部分も安物プレーヤーに較べれば高音質なので重宝してます。
しかし、そろそろ192KHzを出してほしいですね。
できればUSB出力付きで。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:11:45 ID:HoR0ZnG3
買ってから気が付いたんだが、フォンジャックの入出力がなかった。
新しくケーブル買います。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:36:52 ID:Ww1BOcYB
DEQ2496のStereo Imagerだけど、EDISON EX1の方がいいね。
スレ的には相当「?」とは思うでしょうが、溜めたノウハウを
吐き出す場所もないのでこの機会を御借りする事を御許し下され
エジソンなど多くの位相を弄ったステレオイメージ制御機器は
ttp://www.orban.com/orban/products/radio/fm/222a_overview.html 方式・効果はだいたい全てこれに帰結するんだ
だが過去全てににおいての最高峰は
これも222と同じFM用だ
ただしstereo MAXXは個別のハードとしてはアナログ環境でしか
使用できないので効果が素晴らしくてももう過去の遺物だった
その代わりFM送信に必須のorbanFM8400/FM8500に内臓されて
デジタルの世界に燦然と蘇った 多額の特許使用料を払ったのだろう
その効果は民放FM局で毎日聴けますよ
283 :
282:2009/04/24(金) 07:23:24 ID:L2KMB+xA
ミスを補足します
>だが過去全てににおいての最高峰は
>
>これも222と同じFM用だ
真ん中に
ttp://www.261.gr/stereomaxx2.html が入ります
補足ついでに更に効果的で実践的なステレオエンハンスがあります
簡単に言えば左右の時間を微妙に変えた原音の超短延滞音
を付加したり、延滞は無いが左右で1〜2セント程度の
ピッチチェンジ音をミックスすることで音の輪郭を
際立たせる方法で丁寧に調整すれば断然効果的です
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:02:16 ID:obSjc+vR
StereoMaxxは今でも買う事はできるんでしょうか?
Orban社製品は高いですが、興味があります。
ディスコンです ただし海外オクで結構見ますよ 私も欲しいです
エジソンと同じ方式だとしてもマスタリングソフトやDSPハードなら
デジタル領域でステレオイメージをいじれますから多少クリアです
手頃なハードで現行ならt.c.electronicsのファイナライザー96Kが
「ここ的」には合致するのでは?と考えますが結構お高いです
ただしそのEQ・世界的定番のマルチバンド圧縮・ステレオ制御
などは一世代昔はマスタリング業界でも常用されていました
派手な効果を望む人には物足りないでしょうが、本来の
整音とは原音素材を如何に壊さず整えるかが本分です
プロクラス向けのt.c製品は汎用性・能力・音質が非常に高く
民生オーディオにありがちな壁や不満ををアッサリ越えるます
まぁ機会があれば荻窪のオタリテックでFM8500を試聴してください
FM用なので上限15khzですが、その日から人生観が変わるはずですよ
EMC8000とM-AUDIOのFast Trackを買って
PCでカーオーディオのグライコ調整したら良い感じになって
マイクあるならホーム用にDEQ2496買って調整したら良い感じになりました。
モコモコした感じが取れて奥行きが広がる感じです。
いっそのことDEQ2496を車に載せても良いかもなぁって思ったりもしますが
車に載せている人っていますか?
あと1/3octってどうなのでしょうか?
もう少し細かい方が良いなぁって思ったりしますが
理由というか意味があるのでしょうか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:18:27 ID:nfnicqR4
ち
>>286 >あと1/3octってどうなのでしょうか?
>もう少し細かい方が良いなぁって思ったりしますが
>理由というか意味があるのでしょうか?
1/3octは工業規格
詳しくはいろいろググればでてくる
デジタルになってフィルタの設計自由度が増し、
アナログみたいに調整ポイント数を増やすのにお金がかかるわけでもないし
ルームチューニングは1個1個つまみを手動で上下するわけでもないので
アナログ時代の規格1/3octに従う理由も薄い感じがするのう。
DEQ2496、いろいろ改造してる人いるようですが、
液晶部分をVFDに変えた人っていませんか?
スペアナ表示やレベル表示などとても反応が良くて好きなんですが、
残念なのは液晶なことなんですよね。
液晶は残像もあるし、離れたところからの視認性もVFDよりだいぶ落ちるし。
もしこれがVFDだったらと思うとワクワクします。
ベリンガー、次期バージョン出すなら今度は画面部分を大きくして
かつVFDみたいな画素自体が発光するものにしてほしいです。
ここまでスペアナ表示が細かくて反応がいいのって、
この価格帯では他にないので、そういう面でも本当に良い機械ですよね。
俺はそんな機能要らないなぁ。スペアナはfoobar2000のほうが種類がいろいろあって面白いし(Spectrogramがお気に入り)
>>291 電源を入れたら何もせずすぐ稼動する固定ハード上のVFDやら液晶やらの表示上で動く
VUメーターやスペアナにはロマンがあるとおもいまつ
パソコン上でいくらでもいろんなソフトでできるけど、なんか味気なくって。
それからSpectrogramが好きならOvertone Analyzerが最高だよ。
鍵盤も下に出て、ヴォーカルの動きや楽器の音程まではっきりわかる。
>>286 DEQ2496ではないですが、Fast Track Ultraを使って
車載PCをデジタルin/outのDSPユニットにしていますよ
DAWのトラックをRECポーズ状態にしておけば
入力信号をリアルタイム処理して出力してくれるので
後はお好みのVSTプラグインを挿して使い放題
フリーウェアを使うも良し、体験版で徹底的に聴き比べて
気に入ったものだけ買う事もできる。
内部処理は32bit以上の物を使い、後段DACに合わせて
僅かなディザを加えた24bitで出力してます。
車の場合、左右独立でEQを掛けたくなると思いますが
DEQ2496はブースト・カットで位相変化があるもののようなので
独立使用ではステレオイメージに違和感が出る可能性も
ttp://www.geocities.jp/muchan2000/deq_phase.html 出来れば左右の補正用固定EQには位相変化や色付けのないリニアフェイズタイプを使い
その後にソースに合わせた補正をする、音色で選んだお好みEQを置いておくのがいいだろうね
>>293 それがいちばん金がかからない上、さらにハードウェアより高度ないろんなことができる賢い方法だよね
最近はVSTホストプログラムもフリーの奴いろいろあるしね
cantabileliteとかMiniHostとかあたりがよさげ
でも、ちょっと敷居高いよね、そのあたりのソフト使ったことない人には。
ほんと、わかれば、ものすごく世界は広がってるんだけどね
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:40:31 ID:EKmj+/YR
JDA
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:24:39 ID:WOZgqXJV
にひさ
懲りずにまた買ってしまった。MackieのQuadEQと悩んだけれど
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:14:25 ID:/L66tTXP
DEQ2496をプロでスタジオで使っている人いるのか?
300 :
300:2009/11/30(月) 19:31:13 ID:Wx3hxXfL
>>299 東南アジアとかのスタジオで使ってるかもなw
DEQ2496の購入を検討している聴き専のHP厨なんですが、質問をさせて下さい
PC側でWAVを44.1kHzで光出力してDEQ2496へ入力した場合
アップサンプリングはできるのでしょうか?できる場合はDEQ2496がデジタルデータのままSRC処理をしている
ということでしょうか?
そうであれば目標としては
PC(光角)→DEQ2496(光)→DAC64mk2(XLR)→HPA(バランス)→バランス改造HP
なんですが、この構成でアップサンプリング(またはバランス駆動)で問題はないでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありません、もしよかったらご教示下さい。よろしくお願いします。
>>302 >PC側でWAVを44.1kHzで光出力して
44.1→48→44.1のSRCは回避してストレートに44.1で出力しているか?
>>303 アドバイスありがとうございます。
>44.1→48→44.1のSRCは回避してストレートに44.1で出力
恥ずかしい話ですが、このような内部処理をPCがしている可能性さえ知りませんでした。
「wav 44.1 48 44.1 SRC 回避」でググってみたのですが、内部処理のソースは見つけられませんでした
そこでもしよろしかったで結構なんですが、検索に有効なキーワードを教えて頂けると助かります
そのような訳でストレートに44.1で出力しているかどうか、は分からないのですが、
wavへのリッピング設定では16bitの44.1kHzに指定していて、それを
ASIOのプラグインを入れたfoobar2000で再生しています。
それで、そのまま光角出力といったかたちをとっています。
>302
DEQ2496にアップサンプリングの機能はなし。PCとDEQの間にSRC2496を入れるべし。音が深くなる。一万数千円の出費でオッ
デジタルEQは信号がナイキスト周波数(サンプルレートの1/2)に近くなると
正しく処理させず、音質劣化する可能性がある。
これを防ぐため、VSTプラグインのEQには、2倍や4倍にアップサンプリングした後に、
EQ処理をし、元のレートにダウンサンプリングして出力するものもあるほど。
1プラグイン内の一時的なアップサンプリングしか出来ない理由は
DAWのプロジェクトでは、入り口から出口まで一貫して1つのサンプルレートで
通さなければならないから。
デジタルEQを使うならアップサンプリングはオススメ。
EQ処理自体のグレードを上げる事が出来ますよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:51:59 ID:D3YWNSbF
Nubo
正しい処理って何だって事が論文のテーマになりますから
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:39:54 ID:vbcqb6HJ
なにもわからない初心者なので質問します。
パソコンを音源として6チャンネルの広がりのある音を出し、カラオケもしたい。
ステレヲアンプは三台ある。
フロント2ちゃんネル、リア2チャンネル、ウーハ2チャンネルで合計6チャンネルで出だしたい。
パソコンとDEQ2496を繋ぐならウインドースメディアプレーヤのイコライザとSRSWOWエフェクトを切り、
5.1チャンネルのサウンドカードから同軸デジタルで繋いで、その前に上記の説明のようにアップサンプリングしなくていけないかな?
次はリアとウーハの音源をどこから取るかの問題が出てくる。
DEQ2496のAUXから同じ音源が取れるが、それをリアにあてるか、ウーハにあてるか
リアにあてるにしてもウーハにしても加工しなくてはならない、
リアにあてるならマトリクス結線しか考えつかない。
ウーハに当てるならチャンネルデバイダを通す方法があります。
それにしても音源が一つ足りない、いい方法はないでしょうか。
それか、サウンドカードがデジタルアナログ両方でるので、カードからリアとウーハをとるか。
すべてのチャンネルをサウンドカードから取るか。それであれば2496は不要になるが、
正しいイコライジングができなくなってしまう(正しいイコライジングも知らないですが。)
どうすればいいんでしょう。
やはりウーハの音源だけサウンドカードから取ればいいでしょうか。
ああわかんない。リアをサウンドカードから取るとすれば、イコライジングされてない
音源が出ることになるし。
もしくは全部サウンドカードからとって、マイクアンプとして2496をかませばいいのか
んん、そもそも2496はマイクアンプとしてつかえるのかもわかないし。。。
こまったこまった。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:14:55 ID:487TxCG4
繋ぎ方について質問します。
光→DEQ2496のAES/EBU→DCX2496→パワーアンプ
DEQ2496のAES/EBU出力はイコライザ加工された音がでるのか、そのままの音もでるのでしょうか。
それとも選んでだすことができるのでしょうか。
>>309 答えは、DEQ2496をつながない。
なにも解らないなら繋ぐ必要はないだろ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:41:36 ID:6mx7ssRO
dcx2496は光入力がないので、前段階にSrc2496やdeq2496を入れなければAES/EBU出力できないのでは?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:00 ID:27/lqhJy
セックスはなぜ気持ちよいのですか。わかりますか。
最近雑誌か何かで取り上げられたの?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:30:21 ID:Y757Xobs
まんこなめたいんだけど、どうすればいいですか。
それも洗って、病気のないまんこですよ。
洗ってね。
病気のないまんこを探して洗えばいいじゃないか
なめてみないと病気かどうかわかんないじゃないか
ってDEQ2496の話題はないのかい
>>317 部屋が小さいのであんまり効果なかった。
でかい部屋で使っていたときはびっくりするくらいの差があったけど。
久々に規制解除だっ
みんなGEQはTrue Responseにしてる?それともUncorrected?
あるサイトじゃTRだと位相変化が大きく音質劣化があるから
絶対UCにしとけとか書いてるけど、
測定してみると、どっちでも位相変化してるし
極端に急激なブーストカットすればどっちも音質劣化するでしょ。
ピークのカット中心にしてブースト最小限に補正しとけば
むしろTRのほうが自然な音質に聞こえる気がするんだけど違う?
DEQ2496のDAコンバーターはすごく古いCDプレーヤ内蔵のものよりはいいが
やっぱ単体DAコンバーターにはかなわないから、
CDトランスポートから88.4とか96にアップサンプリングしてアウトか、
別途コンバーターでアップサンプリングしてからDEQ2496にデジタルイン
そしてDEQ2496からデジタルアウトした信号を
別途単体DAコンバーターに入れるのがやっぱり良いね
DEQ2496とSRC2496と計測マイク買ってみた
安いしそんなに期待してなかった
DEQは計測だけにでも使おうかと思ってた。
DEQイコライザ機能もSRCコンバート機能も
デジタルインアウトで使えば充分良いな
DA/ADはいまいちかな?変換素子は良いの使ってんのに
クロックやアナログバッファーが安物なのかな?
>>321 DEQ2496は強烈なノイズを撒き散らすSW電源が内臓されているので
そのまま使うならデジ-デジで使うのが吉かと。DCX2496と同じヤツね。
SRC2496はアナログ電源なんだけど。
323 :
321:2010/09/20(月) 17:34:40 ID:IY/hwR6D
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:45:18 ID:gZzhfci3
保守
>321
いいね。昨年、俺もそのペアで買った。24bit化は効く。SRC2496は
裏に30mm:30mmの放熱器(千石で200円以下で売っているやつ)を貼って
放熱の助けにするといいよ。ねじ止めできればもっと放熱効率は良くなる。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:24:15 ID:kHIkCE+S
DEQ2496とSRC2496の接続は
SRC→DEQでおk?
逆にすると問題あるのかな
誰か教えてくれ!
自己解決しますた・・・ごめんなさい。
>>329 どうしたか書いても良いんじゃない?
SRC→DEQだと思うけど。
最初SRC2496を使って24Bit , 88.2kHzにアップサンプリングし音が良くなった。
これは当然として…
で、後日DEQ2496をSRCとDACの間に追加したら(Dither,NoiseShaper両方OFF)
さらに音が良くなった。
PCからDACまではすべてデジタル接続(TOSLINK)。
DEQ追加で音が良くなったのは何で?
基本的な接続設定以外のGEQなどは何もいじっていないのに。不思議!
誰か教えてください
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:06 ID:DmP5TBM0
>>331 多分脳内物質の分泌が促されたんだと思う
検証したいならば、元に戻すフェーズも含めたらいい
333 :
331:2010/11/01(月) 23:58:47 ID:w6J+LpbM
>>332 どうもありがとう!
でも、いうことは、完全な思い込み…?
一応BYPASSにして試してみたけど、確実に音が良くなったと感じたんだけどなぁ。
↓の
>DEQ2496で目標周波数特性を完全フラットに設定し、帯域バランスをやや右下がりに自動設定するオプションをONにして、いざ自動補正を開始
この完全フラットにするやり方は普通に理解できるんだ
測定マイクを使って、I/Oからピンクノイズ出してAEQでフラットにしてオートイコライジングすればいいよね
でも
「帯域バランスをやや右下がりに自動設定するオプションをON」 って、そんなオプションあるの??
知ってる人いたら、やり方を教えて欲しいっす!
空間補正機能じゃない?
ROOM CORR.ってやつ
>>335 それは定在波の補正のためのものかと思います。違うかもしれないけど・・・。
でもありがとうございました、もうちょっと調べてみるお
説明書14P
Bキーを使うと空間補正機能(ROOM CORR.)がアクティブになります。
これによって、目標カーブが1dB/オクターブ分傾き、信号の高い周波数と低い周波数がそれぞれカット/ブーストされます。
帯域バランスをやや右下がりに自動設定する=目標カーブが1dB/オクターブ分傾き
じゃないの?
>>334 はマニュアルも読まずに質問してたってことね。あんな薄いマニュアルなのに…
なんかオクでの中古価格上がってて音屋も売り切れだったから個人輸入したんだけど、送料込み2.1万ちょいで買えた
日本版の付属品どんなのかわからないけど、ベリのカタログ、ステッカー、英語とユーロ圏のマニュアルが入ってた
日本語のマニュアル入ってなかったのに日本のサポートの案内は入っていたりよくわからん
色々いじってみたけど、自動補正使うよりPCとかで何箇所かでスペアナ見たあと
パライコでピークつぶし→グライコでバランス取りって感じでフラットにするのが一番自然だね
>>338 あのマニュアルは英語版と一緒に見ないといまいちわかりにくい表記が多すぎると思う…
DEQ2496とECM8000を花王と思いますがマイクケーブルはどんなのを用意すべきなのでしょうか
>>340 普通のマイクケーブルって言うか…
バランスケーブルで良いんじゃない?
>>340 説明書にも書いてあるけどできれば部屋の色々なところを測ったほうがいいから長めのほうがいいよ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:00:02 ID:qaH03p//
>>340 XLRオスメスケーブルで、
>>342が言うように長めが良いと思います
忘れがちだが、持ってなければマイクスタンドも買わないとね
みなさんありがとうございます
マイク側もDEQ側も端子はXLRなのですね
クラシックプロの、安い、10mくらいの買おうと思います
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:14:44 ID:fXOM3yXs
DEQ2496の在庫切れてるところが多いようだが、
モデルチェンジするのかな?生産終了?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:18:53 ID:A4iU8YR1
俺が秋に買った時は、音屋では発注後も納期不明との返事だった。
で、結局1.5ヶ月掛かった。
>>347が言うように、個人輸入が苦じゃなければ自分で引いた方が多分早いんだが、
ベリには故障の問題がついてまわるので、俺はあえて音屋で買った。
349 :
346:2010/12/02(木) 06:50:27 ID:7B8Jf4wO
今アナログイコライザー導入したところなんで、すぐに買おうってわけじゃないんだけど、
DEQ2496は手の出しやすい価格帯では、唯一無二と言っても過言じゃない製品だから
ちょっと気になったんだよね。
今すぐじゃなければ国内の在庫もまた落ち着くと思うよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:04:26 ID:LyDGaXvA
あげ
.
音屋に近日入荷ありそう。
>>353 俺が注文してるからな。注文したのが11/30・・・
待たされること2ヶ月ちょっと、ようやく出荷のメールが来た。
というわけで、音屋の在庫が復活したよ。欲しい人は早めに押さえた方がいいよ。
私のところにも来ましたマイクもセットで
早速マイクを使って補正してみたんですが
Dual-monoでの補正よりもstereo-linkのほうが良い感じなんです
dual-monoでの補正時には片側chづつノイズ出力&測定するため
測定していない側の影響を無視しているから
両側補正して合わせたときのギャップが大きいのですかね?
>>355 左右のSPに違う補正をかけると、SPからの直接音が帯域ごとに左右のバランスが違ったり、
帯域ごとに位相がずれたりして、特に定位、空間情報が悪化します。
よほど特殊な場合(左右のスピーカーの特性が著しく違う)をのぞき、
左右の補正値は同じにしたほうが良い結果が出ます。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:19:22 ID:kF29Y8c6
age
>>355 ウチも最初の印象はそうでした。
でもじっくり追い込んでいくと、dual monoの方が効果は高いはずです。
左右独立で補正できるからこそのグライコですから。
>>356 自分の耳でちゃんと聴いてますか?
>>358 >自分の耳でちゃんと聴いてますか?
グライコを導入して10年以上調整をしてきた結論です。
左右を別に測定すると、特に高域で左右差が出やすいのです。
マイクの位置が数センチ違うともう測定になりません。
現在はPCのRTAでグラフを見ながらマイクを動かし、
平均値で補正する方法になりました。
10年以上前のお話と、DEQの話は分けてください。
362 :
356:2011/02/18(金) 10:20:22 ID:3UIDOYJW
>>360 DSP8000発売と同時に導入し、DSP8024、DEQ2496と使ってきました。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:10:12.94 ID:i3WsqKmW
DEQ2496音屋で在庫あり、29800円になってますな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:10:34.44 ID:ENql23c2
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:11:28.58 ID:ZU2W1dyO
まだデジタルとか言ってたのか・・・
DEQ2496とECM8000を半信半疑で導入してみた
AUTO EQでフラットに設定したら音が劇的に良い方向に変わって目から鱗が落ちた
今までの音は何だったんだ・・・
ジャンルごとに良い設定例(目標値)とか何処かにないかな?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:18:35.57 ID:ECUVfPs1
EQは、ジャンル毎に得手不得手が無いようにするために有ってだな。。
>>368 おーありがとう、中々いいね
本体の説明書の分かりにくさと比べたら雲泥の差だ
DEQ2496に変わるものはないかな?そろそろ古くないかい?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:58:16.75 ID:Wt0zOZlC
パソコンで音を処理するのが主流になってきてるから
ハードウェア・デジタルイコライザーも下火になりつつあるのかも。
>>971 DEQ2496の代わりになるソフトは?
ふーむ、PCかー。Mac用があれば考えるんだが・・・・
DEQ2496のつかい方で、こういうことできる?よね?
Macmini/光出力=>DEQ2496/光出力=>DAC/ライン出力=>プリ=>パワー
とりあえずDEQかったみた。
明日とどく。
>>35 その後まだ使ってる?
それとも何か他のモノ導入した?
光デジタル入力がすぐクリップするんだけどなんとかならん?
>>379 イコライザで+側に補正している最大値の分だけ入力レベルを下げればいい。
AVアンプに9.1ch対応のDEQ付けて、USB 32/192のAC-3、AAC、DTS-HD入出力、4xアップサンプリング付で出ないかなー
今あるAudysseyはアバウトすぎで、しかも微調整が出来ないので今一使えないんだよね
プリアンプ仕様でアナログ段強化したやつでもいいな
DEQ来たからAutoEQをやってみた。夜中の3時にドキドキしながら。ザー
うー、なんか電源落ちてリブートする・・・、さっそく交換してもらった。
>>385 そりゃおかしいな。うちでは、クリップなんかした事ないんだけどな。
ちなみに、イコライザの+側の最大値がいくらで、ゲインオフセットを
いくらにセットした?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:44:52.49 ID:B7TygrA5
DEQ2496、25,200円か
全く要らないもんは安い。
FL202やF−20など良い製品はすぐに製造中止。
>>387 一月前より3000円も安い!
円高還元? それともそろそろ新製品?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:05:09.19 ID:DH9Lo6Hj
ハッキリ言ってノイズは増えるよ
全部AES/EBUで繋いでもどうしてもノイズが乗る
アナログ部は見ないふりして、デジタルのみ使用がベストかな
DG-48と比べるまでもないがデジタルのみなら結構いける
スーパーウーファー用に使うと(・∀・)イイ!!
DEQ2496から電源投入後バチっという物凄いノイズが出るようになった。
その後表示が変になりお亡くなりに。
中を開けて見たら電源回路の電解がふくれて容量抜けしていた。
スルーホールがあってやりにくかったが電解交換で
完全に直った。
フラットに修正してから好みのスピーカーのf特カーブをパライコでいじる
ボタン一発でそのスピーカーを使ってる気分にw
あくまで気のせい
>>389 オーディオプレーヤーを騒音PS3から、静かなPCに変えたい季節になったなぁ。
GW前に底値とおもってかっちゃった。さらに1割さげるとは・・・。
いままでは、DCX2496のみ利用して、電気カーペットなどの電源ノイズで、デジタルの同期ズレ?が
よく発生していたが、DEQ2496を追加してからは、同期ズレがなくなりました。
で、質問ですけどDEQ2496のオートイコライザーって停止しないと無制限に処理してるのカナ?。
>>397 約5年ほどです。
常時通電とかしてたから
早く電解が劣化したのかも。
スルーホールのハンダ吸い取りだけちょっと厄介で、
それ以外は簡単でした。
>>398 d
5年使えたら上等ですよね。
次期モデルの足音も聞こえないし、買うか!
>>396 無制限処理の上にノイズ出っぱなし
数分で十分かな
>>400 ありがとうございます。
何時までやっても、フラっとにならないで、不良かと思いました。
そういうもんなんですね。
フラットにならないってやり方間違ってるんじゃ?
多少のピークは出るよ。 それはパライコで補正
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:59:52.04 ID:p5Q/YtN5
デジタルイコライザーのほとんどは20khzまでしか高音伸びてないから
SACDとかの場合でも20khz止まりになってしまうんだよね。
アキュのは50khzまで伸びてるが、お値段もグーンと伸びてるわけでw
へぇ〜そうなんだ。
普通に作ると、タップ数が同じなら、
入力データのサンプリング周波数48kHzよりも96kHzのほうが
イコライザーの周波数分解能が半分になる反面
周波数帯域はナイキスト周波数の直前まで伸びる、という特性になりそうだけどね
んな訳ないじゃんw
20kHzなんて人間の聴力ではかなりの高限界だけど機械の感覚じゃ大した周波数じゃない。
>>20khzまでしか高音伸びてない
バカじゃねぇ?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:41:43.84 ID:AqrDw7DV
内部処理で96khzでも最終出力が20khzだとそこまでしか出ないわけだろ?
周波数特性が〜20khzと書いてあってもそれより上まで出てる場合もあると思うけど。
実際に測定した例とかないのかな?
ほとんどがPA機器だから20khzより上まで出てもあまり意味ないわけだし。
>>403,
>>407 お前らバカだろ。スペックも確認してないでただあおるだけ。
くそだな。便所で下水に流されろよ。
サンプリング周波数96kHzの時、10〜35kHz(-1dB)って書いてあるだろ。
15kHzまでしか聞こえない俺は勝ち組
まさかの勝利宣言w
知恵は無いけど金があるんならアキュ使ったほうが絶対良い。
金はないけど知恵は人並みにあるんなら声の帯域では使わないが吉。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:15:36.69 ID:DcKK1d6f
サウンドハウスでDEQ2496が完売御礼ってなってるのは
何を意味するんだろう?生産終了?モデルチェンジ?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:16:56.35 ID:DcKK1d6f
アウトレット品を勘違いしてた。すみません。
DEQ2496の設定のメモリーロードは簡単でスピーディですか?
マニュアルは読みましたが、細かい使用感になりますがどなたかお願いします。
[ソース][DEQ2496][デジタル入力プリ的なもの][5組くらいのパワードスピーカー]の組み合わせです。
ロード、一瞬で終わりますよ。
417 :
415:2011/06/02(木) 15:06:13.17 ID:F1E2t9VF
ありがとうございます。
スピーカーに合わせてEQ設定を読み込んで行きたいと思っていたところでした。
セッティングに名前をつけておけるので、その使い方なら十分使えます。
今どれがロードされているかが分からないというのが難点といえば難点かも知れませんが、ロードが簡単なので致命的なことはないと思います。
419 :
417:2011/06/03(金) 16:07:14.82 ID:71n37oG8
重ね重ねありがとうございます。
こちらもDEQ2496を買ってみて大成功でした。Firmwareはv2.5でした。
>>415 メモリーのロードは[MEMORY]ボタンMEMORY画面を出してロータリーエンコーダーくりくりして、該当のメモリーを選択してダブルクリックでロードです。スピーディです。
ほとんどの設定がセーブできますよ。
というか全般的に動作がサクサクスピーディですね。このマシン。
既出ではありますがDEQ2496、DSPにはAnalog Devices のSHARC ADSP-21065L を2基、CPUにも同じところのBlackfinということみたいですね。
UIも良く考えられているというか天才的です。想像以上でした!
普段はスペアナを表示させて遊んでいます。
買ったのはいいんだが、メーターのパネルが逆にはまってるんだが…
これがBehringerクオリティか
wwwwwww
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:02:31.77 ID:hfN1mhq+
LEDメーターが上下逆に取り付けられてるのか?www
コンプのゲインリダクションみたいだな。
なんだネタか
meterのところのプラのカバーパネルだけどこれ逆でも問題なくね?嵌っていたらそれでOk
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:20:55.67 ID:yCzlr5d2
ベリンガーは中国製ってことでかなり評価を下げてるような気がするんだよね。
マレーシアとかインドネシア生産にしたほうが品質良くなるんじゃないのかと。
デジタル入力で使っているDEQ249なんだけれども、左にある入力Meter、もうそこでクリップするソースがうちでは多いです。
何もかけてない状態でPEAK/RMS METER見ても入出力ともCLIPしとる。
デジタル入力で、入力時点ですでにクリップっておかしいよ?
なにか接続か設定を間違ってないか?
あら、そうなの。
デジタル入力時、PEAK/RMS METERの入力がCLIPします。ずっとじゃないし、音を聞いている分には分からないけれど、、
左端のLED METER自体は入力/出力のどちらがCLIPしても赤くなってくれることに今日気づきました><
431 :
421:2011/07/01(金) 22:09:16.68 ID:Q9LyPnXP
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:34:38.40 ID:hrc3k35u
>>431 疑ってすまんかった、許してくれ
今は正直爆笑している
>>431 すまんかったwww
で、どうする? 返品交換してもらう?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:04:16.30 ID:hrc3k35u
>>434 そのまま使うのかよww
どこまで寛容な性格なんだw
俺もユーザーだからあえてアドバイスするが
交換してもらえよ
じゃないと今後正常な2496を見た時に妙な違和感を感じるはめになるぞ
レアでいいなぁw
寝かせておけば高値になったりしてなw
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:39:02.10 ID:3fRUgk88
そんなぐらい自分で分解して嵌め直せよ。
開封した時点で保障切れる
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:08:13.64 ID:KRpoVxjA
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:04:44.01 ID:1HGUuOWC
開封したことあるけど、確かネジがロックタイトで固めてあっただけだと思うから、組み立て治す時にタミヤのラジコン用のゆるみ止め塗っときゃいいんじゃね?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:47:03.71 ID:y8OMhPJN
内部写真見るとそんなに部品数多くないから、分解は容易だと思うよ。
分解してフロントパネル周りをいじるのは結構大変だと思う。。>>DEQ2496
サクっと交換だすね。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:34:08.80 ID:xpGupQtS
卓の分解はド素人には地獄w
つまみ破損とか。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:05:32.41 ID:PUyoR2pC
444get
DEQ2496注文したお。楽しみだお。
>>445 DEQ2496をかますところはどこのご予定ですか?
447 :
445:2011/08/24(水) 19:01:31.33 ID:qxozEEUd
アンプがプリメインだし、アナログも聴くからTAPE端子を使いますた。
CDトランスポート〜DACの間にぶちこむのもいずれ試してみるつもり。
おらは
CDPデジタル光出力→2496デジタル入力 2496デジタル出力→DAC
フォノイコ→2496アナログ入力
それぞれメモリーして塚使ってる
掘り起こし
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:04:50.05 ID:3e+fiiAT
DEQ2496のパライコやフィードバックデストロイヤの設定出来る周波数は、
1/6オクターブのポイントだけで、完全に自由に1hz単位では設定出来ないのね。
これはちょっと残念だった。FBQ2496だと1hz単位で設定出来るのかな?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:07:36.68 ID:3e+fiiAT
間違えた。1/60オクターブね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:23:22.79 ID:3e+fiiAT
1/6オクターブであってたのにw 60バンドってことで勘違いしましたw
1Hz単位で設定できるようにすると、1秒分のサンプルデータが集まらないとFFT解析が開始出来ない
ということはDSP処理で1秒もディレイが発生しそうだけど。
そうでもないのかな。
>>450 周波数を変更するダイヤルを押せば1/60オクターブでの周波数変更が可能。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:37:13.07 ID:x4lcvlM4
>>454 そうだったのか!ありがとう。
おそろしくわかりにくいマニュアルのおかげで気づかなかったw
456 :
455:2011/10/02(日) 11:48:10.57 ID:x4lcvlM4
35hzにピンポイントで大きなピークがあったのをうまくやっつけることが出来た。
重低音域が整うとレゲエのベースが凄く気持ちよく鳴りますな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:27:12.39 ID:rQBiBiZf
DEQ2496の発売から約10年になろうとしてるわけで、
高音質部品を使って外観の仕上げにもこだわった
10th Anniversary Editionとか出してくれないかなあ。
PA機器になにいってんだ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:22:31.12 ID:QISYMuaN
プラシーボ効果しかないケーブル等のアクセサリーを買うぐらいなら、
過去最安値になってるDEQ2496を騙されたと思って買ってみて欲しい。
これほど役に立つ道具はないよ。
これの前に31バンドグライコも使ってたが調整の精度がまるで違う。
ベリンガー氏に感謝状を書きたいぐらいだ。書く語学力ないけどさw
世界中で一番売れたEQ単体機だと思う>>DEQ2496
ベリは台数公表しないけれど相当だろう。
シリアルナンバーどれくらいなの?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:27:34.40 ID:x21kX8qt
DEQ2496は限られたコスト、プロセッサの処理能力の限界の中で、
最高の性能と機能を盛り込んでやろうという設計者の熱意を感じる製品だ。
狭い部屋でアクセ沼に嵌るよりかは
DEQ2496と高いスピカ買って広い部屋買えるまで金貯めるべき
ちょっと、これに興味をもったのですが、格好が・・・
もうちょっと金額高くてもいいので、同じくらいの機能で、もっと格好がシンプルで良いものってありますか?
無い
デジタルケーブルを引き回して、これだけトイレの上の棚に隔離すればOK.
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:13:58.40 ID:MKd048Bp
ガワが気に入らないだけなら中身取り出して好きな箱に入れればいいんじゃないか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:06:29.78 ID:eA0Wmnjs
ラックマウント用の出っ張りが邪魔なら、
2本のビスを緩めれば簡単に外せますよ。
ただし、跡に四角い穴が残るけどw
>>468 APEQ-2pro DIO 気になったから調べたら高いねw
なるほどね、こういう事情なら2496が売れるのか。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:30:48.06 ID:Ffgm/qXx
dbxのDRIVE RACKシリーズはサンプリングが24bit、48khz、
イコライザーが28バンドグライコと数バンドのパライコ、
周波数特性が20khzまでで、イコライザーとしてはDEQより機能的に劣る。
結局、DEQ2496とECM8000ポチったわ。
>>474 念のため、言っておくけど、DEQ2496とECM8000をつなぐケーブルは付属してないから
別途用意しないといけないよ?
>>475 XLRケーブル買わないといけないのか!
スピーカー位置や、リスニングポイントなど、部屋の色々な場所で測定したくなるから
5メートルとか、長めのXLRケーブルを用意するといいよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:06:29.60 ID:SEPZdrTa
自動補正は1回で終了しないで数回行い
それぞれメモリ登録して聞き比べて一番良いやつを選ぶといい
暗騒音の影響か結構差が出る
>>473 それはDRIVERACK4800でモウマンタイ。
デジタル入出力が最高すぐる。もちろんDACも数段格上。
DCXをデジタル出力化したけど、まるで相手にならん。
マルチやるなら、これかDEQXかアキュかの三択。
って、ここまで書いてDEQ2496スレだと気が付いたorz
DEQは普通にCP最高だよね。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:52:33.52 ID:sC8Eet9Q
>480
DriveRack 4800買う金あったらSP買い換えるし、
ルームチューニングも相当やれるw
2496届いたが、コンセントささんねー。
豚鼻買ってこないと。
やっと動くようになった。
ノートPC→2496→DA-200→
って挟んだ。
frieve audio+ASIOだと、なんか半倍速になったので、foobar2000+WASAPIで普通に鳴った。
さて、説明書を読みながらいじろうと思うが、いろいろ大変そうだね。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:19:43.79 ID:06QOu04X
現在 CDP光デジタル出力→SRC2496でアプコン→DEQ2496でEQ補正
→AMP光デジタル入力へ、という具合に繋いで使っています。
つまりAMPにDACの働きをさせていますが、
DEQ2496にDACの役割を担わせて、
AMPへアナログ入力した方が音が良いでしょうか。
CDPはマランツのSA-15S2(\157,500のSACD対応の機種)、
AMPは同じくマランツのプリAV8003(\315,000)、
パワーMM8003(\280,000)です。
価格以上の性能がDEQ2496にはあると思われるので、
価格で比較するのもどうかと思われ、またAMPの価格の内
いくらがそのDACに振り分けられているかも不明で・・・
どの段階でアナログ変換するのが音が良いのか駄耳のワシには
わかりません。
教えてエロイ人。
DEQ249を使用したデジタル領域でのEQ補正によるジッター増加は
無視できるというデータがweb上に上がっているので
DEQ2496とAV8003のD/A品質の差によりけりかなと思います
AVアンプと言えど、その価格帯のセパレートアンプならまともなDACを使用していると思うよ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:45:26.01 ID:tXrBoCDX
切り替えてどちらも聴けるようにしとけばええやん。
ケーブルに金かける人でなければねw
>>486 SRC2496とDEQ2496のジッタが判るソースは何処?
490 :
485:2011/10/26(水) 23:57:08.29 ID:06QOu04X
過疎ってるので誰も答えてくれないかもと思いながら
カキコしましたが、ふと見たら短時間にあれよあれよと
カキコみがあって嬉しいです。
もっと教えて。
DEQ2496のデジタルインに、optとxlrを比べてみたが、全く同じだな・・・
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:46:31.87 ID:UNs1/Zax
どの出力を使うかとかより、イコライジングの調整具合のほうが、
遙かに影響が大きいかも知れない。
DEQ2496デジタル出力がXLR、DACのデジタル入力がcoax、このケースで繋ぐことって可能?
その変換って中にちいちゃいトランスが入っているんだよね
先日内部構造を確認して関心したよ
BCJ-XJ-TRC頼んだけど持ってる同軸がRCAなので、BNC−RCA変換コネクタも買った。変換しすぎてやばそう。
低周波だからBNC-RCA変換アダプターを使って変換しても大丈夫だと思う。
AES/EBU XLR出力側かS/PDIF入力側のどちらかがトランスフォーマーカップルド出力になってるなら抵抗で4:1に分圧しても問題なくつながるらしい
>>497 96kHz×24bit×2ch+制御信号なので4MHz以上, これは高周波では?
俺が電子工作(笑)で体験した限りでは、20MHzくらいまでなら、どんな配線でも繋がっていれば動作するので低周波。
20MHzを超えると、ただつながっているだけでは駄目で、それなりに考えて配線しないと動かない。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:09:27.06 ID:NWkWiWC9
NT2-Aだとノイズが減ると思う理由がわかんね
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:49:19.16 ID:vCDKNbDV
SN比
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:21:42.24 ID:vCDKNbDV
スピーカー測定ってそもそもアンプから1W出力して90dBSPLとか100dBSPLとかの
家がふるえる大音量で測るものなんじゃないかな
つまり測定用マイクってのは感度悪いマイクってことか
>>504 普通の家であればノイズのほとんどが環境ノイズじゃないか?
マイクのSN比が問題になるとは思えないけど。
>>507 ダイヤフラムがでかいと高周波の指向特性が悪いから
測定には向かないと思う。
DEQのメーターが点かなくなったorz
>>509 左のLEDメーター?
真ん中のプラズマディスプレイのメーター?
>>510 LEDメーターと、アナライザもキエテル・・・
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:17:21.96 ID:+kCgvSx1
ベリンガーの製品は予備も買っておかないとw
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:27:21.52 ID:9D8wdGiS
ジッターやら、ノイズなんて問題にならないほどの効果があるのにね。
もちろん完全に音響的に理想的な設計の部屋で聴いてる人には
無用の長物ですけどね。
>>514 完全に音響的に理想的な設計の部屋だろうが、
全ての音源のマスタリングが理想的とは限らない。
通常レベルのジッターの差をブラインドで聞き分けた例など無い。
DEQ2496の光入力に、5.1ch入力したらフロントのLRが出力される?
試してないけど全く音が出ないんじゃないのかな
5.1chストリームのデコードのようなコンシューマー向け機能はついてないと思う
正直、値段が倍になってもいいから「丈夫で長持ち」なDEQ2496にしてくれんかのう。
何?そんなにすぐに壊れるの?
まだ買ったばかりだが、毎日使ってるわ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:25:17.65 ID:l+p+jc6s
まあ当たり外れが大きいんじゃないかと。
"Double the Features at Half the Price"
なんて言っても、すぐ壊れるのではねえ。
壊れて買い直したり、予備を買ったりするのまで当て込んでるのか?w
2496時間しかもたない系?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:24:15.23 ID:tP6UhP+0
まあ品質に対する不安を別にすればDEQ2496は素晴らしい製品だよw
525 :
509:2011/12/08(木) 00:09:14.32 ID:48UMnF61
ゆうべDEQのLEDメーターとRTA表示が元通りに直る夢を見たが
今日ホントに何故か直ってた。何もしてないはずなのに・・・
でもピンクノイズが出せない
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:53:41.03 ID:VC7zsj1g
ケーブルコネクタの接触が悪いだけではないかと推測
>>525 本当にそんな中途半端な壊れ方するの?
なんかあやしいな。
時間をかけて絶妙に調整したのだから、頼むから壊れないでくれ。おれのDEQ2496。 m( ; ; )m
DEQ2496とFBQ6200ってどっちが日持ちしそう?
この際グライコでもいいかなとは思ってるんだけど・・・
>>526 デジタルin/outのみだけどそんなことあるの?
音は出てるし、GEQもPEQも生きてるんだよ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:11:42.20 ID:z8s2ktPY
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:25:57.27 ID:z8s2ktPY
>>529 どちらとも言えないが、部品の点数はアナログイコライザーのほうが
遙かに多いし、精密に調整してもアナログボリュームだから不安定で
ずれる。また定在波によるピークを抑えるためには鋭いQでカット出来る
必要があるが、31バンドグライコでは不可能。DEQのほうがおすすめ。
まあ一度31バンドを使ってみてもいいと思うが、DEQに買い換えた時に
その使い勝手の良さ、安定性に感激すると思う。
>>531 そうか
箱を叩いてみる。じゃなかった開けてみる
ほんとに箱叩いたら治るから困る。。。
初期不良だったけど、箱叩いたら治った。
これ使い続けていいんかね??
これからも壊れたら自分で直すようにするといいよ。
>>532 詳しくありがとう
あぁ、FBQのほうがパーツ数多いんだ・・・
初っ端からフェーダーがいくつも緩んでたりしてたらやる気無くすし
機能的に優れているDEQのほうを買ってみることにするわ
両方買って、直列に繋ぐとか。
それって意味あんのけ?(´・ω・`)
>>528 ぶち壊れても、今のイコライジング状況を紙に記録しておいて、
別のイコライザを買った時そのとおりに設定すれば同じかな?
>540
MIDIインターフェースに繋ぐんだろうね。
サイトにも接続方法書いてない。
MIDI系の人は常識なのかな。
541さんの通り動画にもあるけれどMIDIインターフェースに繋げばいいみたいだよ。
似たようなソフトで、FBQ2496(20バンドパライコとして使える)
をPCからコントロールするのもあるね。
544 :
540:2011/12/15(木) 22:32:00.57 ID:kaNLC5Oo
今日、usb-midi UX16でPC(xp 32bit )と繋げてみました。
ちゃんと動きました。
とりあえず報告です。
DEQ2496のAutoEQってパターンを何種類か記憶できて、
都度切り替えて使用できますか?
はい
GEQでフラットに自動補正させてから、PEQで3山特性にチャレンジしているんだが、
なかなか決まらない。
3山の中心周波数をどの位に持ってくればいいんだろ....。
ジャンルや曲ごとに気持ち良いように変える
同じ曲でも気分や時間帯で変える
設定を固定にして使うような物じゃない
YAMAHA MGミキサーの場合
100Hzシェルビング
2.5kHzピーキング
10kHzシェルビング
BEHRINGER XENYXミキサーの場合
80Hz シェルビング
2.5kHzピーキング
12kHzシェルビング
良くわからなければこの辺から試せば
3山特性にする前に部屋とSPの特性による凸凹をならす必要がある。
EQブーストはフラット特性から最大2db位をベストに持ってくのがコツ。
3db位になるといかにも的になる。
音量を上げられない環境なら、EQよりもコンプでダイナミックレンジを潰した方が音質劣化も少なく良い。
が、意外とこういった使い方は敬遠されるんだよな。
小音量でダイナミックレンジの広い音なんてスカスカにしか聴こえないのに。
俺はDEQではなくてAdobe Auditionでクラシック曲をダイナミックレンジ圧縮して遊んでるんだけど
トゥッティのときの音が小さい楽器の動きが明瞭に聞こえるようになって
あ、この楽器こんな旋律だったんだ、という発見があったりする
>>552 要はコンプの利き方だね。
変なコンプだとデジカメの動画録音みたいになる。
DEQ2496のコンプは使ったこと無いからわからないが。
ていうかうちは大音量だからコンプ必要ない。
クラシックならデジタルコンプよりもアナログコンプが良い
俺はそうは思わないな。アナログコンプならどんなものでも何でもよくて、デジタルコンプはどんな種類のものも全部駄目なんてことはないと思う
>>556 そこまでは言ってないがwww
s/n比だとデジタル優位だけど補正後の曲線はアナログのほうが自然
クラシックの生っぽさが出るのはアナコンダ
ちなみに、Adobe Auditionのダイナミックレンジ圧縮はコンプとは動作が違って、
一定音量を出してる楽器の音が、途中で鳴り始めた大音量の別の楽器の音が入ったことで
一時的に小さくなったりはしなくて、元々音量一定の音は処理後の音量も一定になるように聴こえるような気がする。
小さい音を出してる楽器の旋律線の動きは出やすいんだけど、全体としてオーケストラの音バランスはめちゃくちゃになって、別の曲のように聴こえるし
ものすごく聴いていて疲れる変な音になるよ
>>555 5万以下でクラに使えるアナログコンプ教えてくれ
あとさ、日本のソフトってペッタンコのが多いけど
あれってトータルコンプをステレオリンクで使ってるからかな、奥行き感なくなっちゃうよね
ソフトウェア通すならWAVESのL2が最強。
まぁこれはリミッターなのでガッツリ音圧上がるけど。
かかり具合は自然。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:09:18.92 ID:0hlMNysY
DEQ2496いいね。EQ邪道派の人達のシステムに組み込ませたら、皆驚く。
どちらかというとコテコテのクラシック派の人からの評価が高い。
だがインターフェイスがモロにPAチックなので嫌がる人もいる。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:17:30.10 ID:5eXZzJE6
DEQ2496を使うとわかることだが、タイムドメインなど二の次で
帯域バランスのほうが重要なんだよね。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:45:25.20 ID:ZMoub00b
ジッターやクロックに拘る必然性はあるとは思う。
耳で感知できるかどうかは別として。
EQは音の変化があからさまなので、なんとなく音も濁った気がして敬遠されてるってのが実情。
音が変わらない“低ジッター”のほうが有難がられるw
いま初めてwidthって項目いじった。
これすげー!
>>565 stereo widen っていうエフェクターの類だね。
EQやコンプは音像をシャープにする分、どうしても音の広がりが死ぬ。
それを補正する。どっちかというとエンハンサーやDSPという分類になるのかな。
でもDEQ2496のは音が濁る。定位は無茶苦茶になるのと、位相も激しくズレる。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:51:50.07 ID:cvQSwwW3
0.1かけるだけでも効果はあるし、そんなに音は濁らない。
音場が広がる。
コンプのやりかたがわからん
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:50:12.18 ID:tNaDNHGO
今日色々弄ってみた。
DEQ2496のwidthは、スピーカーの正三角形設置が難しい場合に強力に効果を発揮するね。
自分でミキシングした楽曲の定位が、二等辺三角形設置でもかなりバッチリ決まる。
通常ミックスの世界ではwidthというかstereo widenをマスタリングエンジニアが色付けで使う事が稀にあるんだけど、オーディオリスニングだとこういう使い方も出来るね。
もはや環境が完璧にできない状況では、DEQ2496の使用は必須じゃないかな、とすら思う。
>>567 濁るのはかけ過ぎの場合でした。
程よいかかり具合だと最良の結果を生みますね。
>>570 そう、かけすぎの場合やばかった。なんじゃこりゃ!と思ったw
実際どれくらいの数値でwidth設定してるの?
1ページ目1.1、2ページ目使わず
自分のSP設置角度から逆算すればおk
50度なら1.6〜1.8、45度なら2.2〜2.5くらいが妥当じゃね?
widthは主にライブなんかでベスポジの視聴距離が縦長になる時に補正として使う
オーディオにも当然転用できる
良い時代になったもんだw
今気づいた!
2496って24bit96kHzってことか!?
>>575 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
デックにしぐろって呼んでますょ
電源が2日に一回くらい落ちて使えなくなる。。。
コンセントの所軽く叩くと治る。
まだ買って1ヶ月経ってないのに。。。
だってベリンガーなんだものw
DEQ2496の電ケーはJPA-10000に変えている。
>>579 それってケーブルの問題?
内部断線してんじゃね?
585 :
579:2012/01/07(土) 09:51:49.33 ID:eqcmnGHz
正確には電源ケーブルの刺さってる部分の筐体を軽く叩くと治ります。
@電源入れても液晶表示が砂嵐状態
A電源入れて「DEQ2496」表示後リセット掛かって何度も表示を繰り返す
B起動後エラー12[1]でリセットしろ表示
のランダム出現。
1ヶ月で10回以上、全ケーブル抜いて取り出し、本体リセット、マイク測定、再設定で
疲れたので販売店に連絡する。。。
最初の一台も同症状で初期不良交換してるので、家の環境が怪しいと思ったけど
SRC2496/CX2310/FBQ1052/A500は問題なく動いてるし。
電源タップもFURMANのSS-6Bに変えてみたけど変わらず。
凄いヘビーユーザーですね。ユーリ・ベリンガーさんも喜んでいるでしょう
電化製品を叩くという発想に昭和の臭いを感じますね
まぁ俺も内部で断線していると思う
ベリンガーの意味がそもそもラテン語で「叩いてナンボ」って意味だからねぇ。
うちの2496、かって3ヶ月くらいになるがまだ持ってる。
あと、何ヶ月くらい持つのかな?
俺はベリンがー製品買ったら丸2日くらい通電しっぱなしで酷使してテストするよ。
今のところ4台中1台が初期不良だった。
欲しいDACが16bit 44.1khzだとして、
入れたいソースがBDのLIVE物で24bit 48-96khzだった場合
SRC2496でダウンコンバートするのは本末転倒かな?
こんな使い方してる方いますか?
>>592 192kHzを96kHzにダウンコンバートするのは、やっているけど、さすがに44.1kHzへの
ダウンコンバートは無いな・・・
せめて、96kHz以上で受けることの出来るDACで好みの物を探した方がいいんじゃない?
>>592 リアルタイムでする必要が無いなら、素直にPCでコンバートした方がいいが。
リアルタイム必須なら俺もDACでまともに受けられるものを探すってのに一票。
595 :
592:2012/01/10(火) 09:37:18.45 ID:/HLZNsh6
やっぱそうですよね。
もう一度対応DAC探してみます、ありがとうございました^^
24bit、192kHzをSPDIFをDEQ2496に送ると
ダウンサンプリングして再生されるのでしょうか?
それとも全く再生できないのでしょうか?
にしぐろさん、頼むからジョグダイヤルだけは壊れないで!
西黒流には大きいデータウィールと小さいデータウィール
なんとなく、電源スイッチが壊れそうな予感がしている。
怖いのでこのところ切らずに入れっぱなし状態。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:47:54.87 ID:LhNUcQ+b
壊れるのが心配な方は予備も買っておきましょうw
やっぱりにしぐろユーザーは平均5個くらい持ってるのかな?
実働用、保管用2台と、計3台入れておくのが、真のニシグリスト。
そして壊れたヤツもパーツ取り用に保管。
これで3年は使える。
3年かよ!
一応プロオーディオメーカーのはずなのにこんなに耐久性ないのかよ>_<
昔っからベリの壊れやすさは異常。
最初っから酷いノイズが乗ってたり。
実は基本、プロユースではベリ製品は使われない。
買ってるのは自宅プリプロの連中とか小規模ステージのPAくらい。
ロットの差が大きい気がする。
中国生産だからしょうがないけどね。
設計自体は良くても部品の品質とかに問題があるんだよな。
もっと品質管理を徹底してくれれば多少値上げしてもいいんだが。
そのほうがベリンガーの名声も高まろうに。
>>608 ベリンガーは徹底した安さ最優先の姿勢が評価されてるメーカー。
しかも、一流メーカーのコピー品を作ることでも評価されてる。
品質を上げて、オリジナルとの価格差が縮まると存在価値の無いメーカーになってしまう。
価格差が小さければみんな本物を買うからね。
業務用といっても、最貧層といっても良い、
バンドマンや底辺DTMerがターゲットだからな
こういう奴らを支えるメーカーは音楽の裾野自体を支える存在なんだよ!
>>609 確かにPAアンプとかはパクリっぽい製品も多いが、
DEQ2496はかなりオリジナルな製品だと思う。
ところがどっこい2496はソフトウェア開発に弱いベリのあがきだったりする。
ベリが入ってる所為でしょっちゅうクリップしてる店を知ってる。
PAの兄ちゃんが毎度必死になって調整し直してるけど、そういう努力をやめて
ベリを外す所から始めたら良いのにと思う。
ベリだからクリップ?
意味がわからん…
クリッピング clipping
入力信号が規定の入力レベルを超えると、出力信号が歪んでその波形の頭部(許容入力を越えた部分)が削り取られた状態になります。
これをクリップまたはクリッピングといいます。この波形には無数の高周波が含まれているので、音がつまって、音色としては濁った感じになります。
工作員にエサやるなよ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:22:13.66 ID:0YfYYvYa
DEQ2496が更に値下げで23800円送料無料ですぜ。
>>614 それは、ベリを良く知らないか、他の機材を全く知らないからだと思う。
>>619 たまにベリ使ってる貧乏PA屋だが表示がクリップしてない状態でクリップするこたぁまずない。
それは内臓リミッターが壊れてるからだろう。
ベリのアナログでは歪みとs/n比の問題で音がジャリジャリになることはある。
だがアナログクリップもメーター頼りで基本的に問題無し。
壊れてなければだがw
演奏始まった瞬間にヒューズがぶっ飛んで焦った事はある。
サンレコで小室が最近の若いオーディオエンジニアはメーターに頼って音量レベルを決めるが
音を聴いて音量レベルを決めなきゃお前ら要らないだろという趣旨のことを言ってたな。
小室て…
すまん小室じゃなくて教授だった
624 :
sage:2012/01/23(月) 16:45:43.12 ID:BL8oHwgK
教授ですか。いきなり信憑性があがりますな。不思議だ。
あれ?音が割れてる -> 表示見る -> クリップしてるやん!
ってことは多々ありますw
626 :
sage:2012/01/23(月) 22:18:53.90 ID:BL8oHwgK
ちょっと教えて。
DEQでOUTPUTのレベルさげるのはGAIN OFFSET(EQ)でできるんだけど、
INPUTは操作できないかな?光入力なんだけど。
>>621 ちょっとアナログ的な考え方のような気もするけど。
デジタルの場合、メーター睨んでギリを狙ってゆくのも、一つのスタンスとして有りな気がするんだけどな。
ボーカルの音声加工にDEQ2496のEQ使ってみたいんだけど
アナログ用途だと効きが悪かったりイマイチだったりする?
>>628 アナログ接続のことだよね?
特にノイズが乗ったり歪んだり効きが悪いということはないよ。
630 :
sage:2012/01/25(水) 23:19:18.55 ID:1aFh+zCc
>>629 >アナログ接続のことだよね?
ありり、光接続とかだと問題あるの?
アナログ用途の意味がアナログ接続のことかと思ったのだが?
>>629 おぉ、どうもありがとう
おっしゃる通りXLR入出力端子を使ったアナログ接続のことです
GEQとPEQ搭載しててこの価格は魅力的だし買ってみるわ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:17:36.80 ID:ngYhMuOB
2496は光と同軸とキャノンで音違うよね?
あたりまえか。
>>633 測定上の変化・ジッタ共に変化なしと何処かのサイトであったよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:41:24.34 ID:rqpJhzXB
800万のシステム組んでる実家の親父に、DEQ2496と測定マイク持ち込んで補正した音を聴かせたら驚いてた。
ただ「見た目がオーディオじゃない」だとw
iPodとND-S1でクラシック聴かせて40万のDAC外した親父の事だから、来週あたりにはDEQの使い方を俺にメールで聞いてくるw
親孝行ですね
>>635 ND-S1はDAC要るだろ。外しちゃダメなんじゃ?
DEQ2496最強伝説!!
チューブ回路つきパライコT1951が音屋で復活してますね。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:07:49.88 ID:hOnUXhV4
DEQ2496の電源を入れた直後の初期設定/初期画面はどうやったら変えられるの?
電源を切る直前の状態に戻らないんだけど
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:26:39.34 ID:QFkU8Ba9
GEQ内にあるGain offset(Full)とUtilityにあるGain offsetで違いはあるの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:08:20.46 ID:UtU2GhTv
うちのにはGEQにGain offsetなんてないぞ。
最近売られてるのはファームウェアのバージョンが違うのかな?
>>633 光ケーブルを使う場合は、安物のプラスチックファイバーのものは
音が悪いからダメ。
音が悪い原因は材質じゃなくて端面の処理による。
安いプラスチックは端面が荒れていて音が鈍る。
644 :
sage:2012/02/04(土) 17:10:52.39 ID:+VzwSMhe
bit落ちでもするのかね?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:47:58.59 ID:QFkU8Ba9
>>642 右上のFREQとなっているホイールを1回押すとFULLに変わるんだよ。
その状態で大きいホイールを回すと全体のgainを変えられる。
マーカーでいうと、一番右のマーカーが動く。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:34:33.55 ID:AWyT7Rgf
GEQ内でGain offsetするとBypassした時困るな。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:22:30.28 ID:kBksS4s0
>>645 説明書にも全然載ってないから気がつかんかったわ。
説明書の画面にはGainのマーカーがないし。
色々試して自分で判断するか、ベリンガーに問い合わせるしかないだろうね。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:06:21.50 ID:J9OcU2jz
たぶん15dBより大きくカットまたはブーストしたい場合に
EQフラットなレベルをずらすための機能じゃないかなと思うんだが。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:02:38.45 ID:aeO38OpX
>>647 そう言う俺もたまたま見つけたんだけれどね。
まだまだありそう、隠れコマンド
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:33:42.94 ID:uYhK2L5X
元サウンドエンジニアでPA屋としての意見。
結局だね、EQ補正してない音場ではペア50万のSPがペア25万のSPに負けるのだよ。
THX監修映画館や音響で売ってるメジャーホールなどでもEQ補正してない例などない。
ましてや自分の部屋ごときでいくらDAIKENやら日東紡音響のシステム入れようと、響きが多少いじれる程度で金の無駄。
プロのインストーラーがインストールしたって同じ。
設計段階からプロに頼んで専用ルーム構築したってEQは必要だしセッティング以上に重要。
日本のインストーラーが束になっても敵わない世界の超一流が設計した専用の大ホールですら、楽曲や奏者の嗜好に合わせたEQ補正が必須。
それをセッティングだけでどうにかするなど愚の骨頂。
オカルト機材屋にまんまと引っかかってゴミを買わされるカモになるだけ。
さて、ピュアは機材とセッティングだけで行い、EQなど邪道と誰が言い出した?
EQ補正が当たり前になると困る連中だ。
そもそもピュアとは?
ピュアと言い出す連中の心はピュアなのかな?
結局オーディオは趣味だし、EQ使いたいヤツは使えばいいし、使いたくないヤツは使わなければいいという結論に収束しがち。そりゃそれでいい。
だがEQに勝るセッティング機材などないのだよ。
超一流がEQで妥協してるのにお前らごときがw
おちんちんきもちいいお(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
まで読んだ
>>651 包茎童貞はレスすんなカス
これでいいか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:25:53.23 ID:IPW112sb
SPの評価はほとんどF特の凸凹の癖で判断してるわけで、
EQ無しで自分の部屋で鳴らした時に完璧に自分好みのF特で鳴るSP
なんか探してたらいくら金あっても足りないと思う。
654 :
sage:2012/02/07(火) 22:35:07.48 ID:pxMuc65/
DEQ買ったんだが、なんか良い指南書ないかなー。
656 :
sage:2012/02/09(木) 23:36:32.85 ID:rz800mYu
大変ありがたい申し出ですが、貴殿にご迷惑をおかけするわけにはいけませんので書籍を紹介していただくのがよろしいかと。
過去にステレオ雑誌で情報を得た世代は「本・冊子」
って実体メディアじゃないと安心できないのだろうな
心理は解るが頑固が哀れ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:38:10.21 ID:lMwmJOXF
大切なのはEQの音量レベルをあげる事ではなく下げる事さ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:44:21.09 ID:jvbu6WxV
まず低音のピークを抑えるのが良い
低音って言うと、80Hz以下?
うーん
>>658 ×情報を得た
○飼い慣らされた
バカ批評家のクソ記事は、ネット全盛の今なら叩かれ炎上しまくってると思う。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:00:13.82 ID:VI7U4nNi
ごめあげ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
自己レス。
DEQのROOM CORRオフで50Hz以上をフラットにして、PEQで石井式いい音特性にしたらすごい事になった。
低域重視だけどめちゃいい感じだ。
>>668 この特性カーブはひろーい部屋で得られる音響特性をレファレンスにしたものっぽいな。
和室のニアフィールド聴きでも使えるかな
>>669 うちもニアフィールドだけど低域に30cm密閉型サブウーファー2発使ったまま測定した。
自動測定の場合低域はあてにならないと書いてあるけど、50Hz位までは結構正確に補正するみたいだ。
ニアフィールドの場合だと±6dbなど極端に補正せず、±3db位にとどめておけばOK。
聴き疲れしないフィールドが現れる。
Auto EQは31バンドグライコ機能による補正だから、
1/3octより鋭いピーク、ディップはパライコとFBDを使って
手動で補正したほうがいいよ。
>>671 1/3octより鋭いピークディップってどうやって測るのです?
>>672 部屋の寸法から予測される定在波の周波数とRTAの凸凹とあとは耳探り
RTAは61バンド、1/6オクターブの表示だからね。
>>673 おお、すごい。
80Hzと89Hzのディップ・ピークの逆転を補正したら低域がスッキリ。
ピークディップ共に補正値2dbだったけどこうも違うんだ…
DEQの次期バージョンでは61バンドGEQに対応して欲しいですね。
>>676 Real Time Analfucker.
DEQ2496 か driverack px を導入しようかと検討中です。
デジイコ使ってフラット化するとスッキリ・さっぱりした音になるけど、躍動感やエネルギー感は後退するという記事も目にしました。
使っている方はそういうマイナス面を感じたことありますか?
>>678 自分の場合
フラット化→ラウドネス曲線or石井式良い音カーブ→ウマー
フラット化は音の基準ではあるけど、いい音かどうかで言うと?
もちろん使ってるシステムに思いっきり左右される。
自分の場合、使用SPがアルミツイーターで同軸駆動なので、フラット化すると高域が耳障り。
まあ、完全なフラットは低音物足りなく感じるからなあ
>>678 当然僅かに歪み、ノイズは増えるでしょう。余計な回路を通すわけだから。
耳ではっきりわかるようなものではないけど。
スピーカーからの出音自体は歪められることになるし。
でも私としてはDEQ2496を使うことで重低音のベースラインがクリアに鳴る
メリットは捨てがたいですね。
またフラット化より三山特性等自分にとって心地良い特性にしたらいいと思いますよ。
歪み、ノイズを更に減らすために、DEQのOPアンプをより性能の良いものに
交換する、電源をリニア電源に変える等の手もあります。
http://www.awdiy.com/
>>681 こういう改造、お金払うからやってくれる人っていないですかねぇ。。
自分にはハードル高すぎます。
なるほど。
フラット化が目的ではなく、三つ山特性、右肩下がりなど好みのカーブにすればいいんですもんね。
しつこくなりますが、そうやってデジイコで追い込んだ音に音の硬さ、鮮度低下、躍動感不足など感じることはありませんか?
>682
電源強化はオーディオロマネスクの牧原さんがやってくれるはず。HPにも改造が載ってる。
ゴトウ経由じゃなくて。
>>684 なんかすごい事されてる方ですね。
ありがとうございます。
>>683 何事もやり過ぎると…と言うのはあると思います。
私の場合はSRC2496でクロック・周波数は入力固定のまま24bit化して、DEQ2496に送るようにしたら、それまで感じていた音のザラつき?硬さ?のようなものがなくなり、奥行き感が増して原音の持つ微妙な雰囲気を壊す事は無くなりましたよ。
実際に使うまでは私もアンチでした。
でもDEQによる音の劣化が分かるほど良い耳を持っているわけでも無いので。
それ以上に得られる恩恵の方が私にとっては大事でした。
>>683 2496なんて現行デジEQの中では最も原始的な部類で音質は最低だぜ(笑)
どうしても音質面での担保が欲しいならマスタリングなどに用いる
現代のラウドネスプロセッサ・ソフトが今は何万で買えるのだから
それを手に入れて微妙な補正から大幅な加工まで何でもすりゃいい
今まではほとんどが微妙な補正で聴取環境を整える事を目的に
この手の機材を用いたが、今後は古くショボイ残念な音源を素材に
時間をかけて自分が最も良いと感じる状態に再構築するほうが楽しいよ
もうとっくに個人で簡単にリマスタリングできる時代だもん
>>687 確かにその通りで、それが最善でしょうね。
WAVESのL3やMB、EQ等よく使ってました。
CD原盤では音が硬いクラシックをT-Racks通して柔らかくしたり。
> もうとっくに個人で簡単にリマスタリングできる時代だもん
やれやれだな…
そもそも波形編集ソフトで原曲弄るのと、DEQで空間補正するのは目的とする方向性が違う。
おやおや話の元ネタを読まず批判ですね
また「ピュアの殻」に閉じこもって音響の進歩から目を瞑り10年間から
存在する何世代も前の2496を盲信する愚行を今後も繰り返すのでしょうか?
>>691 じゃあ具体的に君はどうやってんの?
私はPCでワーブルトーン測定後、空間補正にアキュのDG48。
DEQ2496使ってるなんて一言も書いてない。
別にPCから音楽を鳴らしてる訳では無いので、
ソフトの情報は要らないのですよ。
ソフトマンセーな意見は半分スレ違いな感じ。
DTM板かソフトウェア板の方が適正としては近いと思う。
いちいちリマスタリングなんてやってられない。
リアルタイムで処理してくれないと。
ネットラジオを聴く場合どうするの?
リマスターソフトよりも、2496の代わりになる最新の(手ごろな)機種があれば教えてほすい
>>695 手ごろって時点で無い…
だから実質DEQ2496を使うしかない。
25000円以下であの機能の網羅は不可能。
アレシスもいい線いってるけど多機能ってわけでも無いし。
上にDEQ2496が古いとか書いてるヴァカちんがいるけど、ディザやシェイパーなどの補間技術はもちろんクソだが、イコライジングそのものののアルゴリズムは殆どWAVES等の最新プラグインと殆ど変わらん。吐き出される波形見れば一目瞭然。
ARTでなくRTAね
基板見たがDEQ2496とどっこいどっこい。
廉価で高機能なのはベリと変わらん。
昨今の音圧挙げまくりのCDをさらに音圧上げるとか、もはや破綻しとるわ。
>>699 ごめん、説明不足だった
新品はおよそ50万で、今もCSやFMの現場で何万時間連続稼動
してる本当の業務特機で、仮に内部が似ていてもFPGAデバイスに
書き込まれたプログラムは各種放送方式に順ずる性能を持たされてる
>基板見たがDEQ2496とどっこいどっこい。
>廉価で高機能なのはベリと変わらん。
酷い誤解をさせて恥をかかせてしまったね
>新品はおよそ50万で、今もCSやFMの現場で何万時間連続稼動
>してる本当の業務特機で、仮に内部が似ていてもFPGAデバイスに
>書き込まれたプログラムは各種放送方式に順ずる性能を持たされてる
家庭用には全く必要ない性能だね。音の良さとも直接は関係ないし。
大体50万円の機器と比べてどうするの?
>>700 Real Time Analyzer
別の言葉で言うとスペアナ(Spectrum analyzer)とほぼ同じ
DEQ2496とアキュフェーズの旧機種DG-38のプロセッサーは
同じAnalog Devices ADSP-21065L。
DEQでは2個、DG-38では4個という違いはあるが。
>>701 コイツ恥ずかしいやっちゃなぁ…
P2 LEVEL PILOTのリアルタイム処理精度が10万円のWAVESプラグインバンドルに負けてるってのに。
てか、持ってるなら写真うp。ID付きで。
>>701 お前積んでるチップ見たことあんの?
EQ部はDEQよりはるかにチープな作りじゃねぇかよ。
707 :
sage:2012/02/19(日) 20:42:42.52 ID:+s+p8/qA
勝負あったな。
699の勝ちじゃ。
今時48k止まりとか
SRC2496が光入力を認識しなくなった・・・
同じの買い直してもいいんだけど、他に手頃なサンプルレートコンバーターってないもんかなぁ。
そろそろDEQ2496もアップグレードして欲しいな
あ、生産拠点をユーロ圏に移すだけでもいいで
コンシューマー市場にも力を入れていくみたいだから、
DEQ2496より更に高機能で見た目も安っぽくない
ホームオーディオ向けの新製品を望む。
DEQ2496を予備&改造用にもう一台買ったら、
箱がカラー印刷になってて、ベリンガーのカタログ入ってたわ。
まあどうでもいいようなことだけどw
DEQ2496ってアナログイン→アナログアウトで使用した場合の音質はいかがですか?
違いがわかる男になれると思う。
>>712 DEQ32/196が近日リリース予定という予知夢
192だたorz
SPのケーブルをぶっといのにすると
導体抵抗が減ってダンピングファクターが上がる
低域の制動力が上がるんだけど、その分低域が強調されてダボダボの音になる
DEQ2496で解決できると美味しいな
>低域の制動力が上がるんだけど、その分低域が強調されてダボダボの音になる
これは間違い。
制動力が上がったらダボダボにはならない。
>>718 SPのダボダボが減って、残った部屋のダボダボが強調されて聞えるのかも
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:36:28.83 ID:MMr5wXt8
やっぱりTOS LINKでの接続にかぎるな。
意地でもAES/EBUで繋ぐ
723 :
sage:2012/03/10(土) 00:12:24.56 ID:K0eL1l8T
S/PDIFの入力でClipしてるんだけど、出力のGAINさげて出力側だけでClipしないようにしとけばよいのでしょうか?
なんか入力でClipしてたら、出力をいくら調整しても音が欠損するようなきがするんだけど、、、
デジタルなんだから入力ではクリップするはずがない。
DEQ2496の場合、内部的には24bitより桁数があるから、
内部では(よほど酷いことをしなければ)クリップしない。
EQなどで0dBFSを超えてしまった分は
出力段のリミッターによって0dBFSに抑えられる。
(リミッターがかからないようにするのが望ましいのは言うまでも無い)
実験してみた。
-0.0002dBFSの正弦波を入れたらCLIPマークがついた。
-0.0003dBFSの正弦波を入れたらCLIPマークはつかなかった。
その辺がCLIPマークがつく閾値になってると思われる。
726 :
sage:2012/03/10(土) 01:29:57.44 ID:K0eL1l8T
>>725 えーと、DIGITALの入力でもCLIPするということ?
727 :
sage:2012/03/10(土) 03:26:22.18 ID:K0eL1l8T
>>725 >dBFS
あー、ググったら理解できました。
0dBFSきっかりでクリップしてるんじゃなくて、-0.0003dBFSでクリップしちゃってると。故に0dBFS超えてなくてもクリップするね=デジタルでもクリップするねと言う事ですね?
加工無しならデジタルの場合入力段でクリップなどしねぇ
729 :
sage:2012/03/10(土) 20:27:01.36 ID:K0eL1l8T
>>728 でも赤くひかりまんねん。Clip表示もでますねん。
海外の事例をぐぐったら、AppleTV+DEQでClipするってのはありました。
で、購入したお店にメールしたら、デジタル入力でもClipはあり得ますと返答、、、
その後「一度、出力側の音量を下げていただき、入力信号にてClipマークが点灯するかご確認下さい。」
えー、光出力の音量ってどうさげるの?うちもAppleTVだからボリュームなんてないしorz
>>729 耳で分かる程度じゃなきゃいいじゃん。
そのためのリミッターなんだし。
AppleTVだけじゃなくて、iPodでもクリップするよ。
実際に出力段でクリップしてるから当たり前なんだけど。
でも僅かなんで全く気づかないレベル。
731 :
sage:2012/03/10(土) 21:06:40.77 ID:K0eL1l8T
ごもっともで。
クリップしてないって。
単にCLIPマークがつくだけだ。
デジタルなんだから入力段では(普通の製品なら)クリップしない。
クリップランプなんて物によっては-6dBFSで光ったり-3dBFSで光ったり
いろんな製品が存在する。
光ったら下げろってことだ。
マスタリング後のデジタル出力をそのまま吐きだす為の印じゃなくて
PAとかで使う時のクリップマークなんだから。
-0.0002dBFSを超えてたら普通はDEQ2496に入る前にクリップしてる。
その印。
PAとかレコーディングとか知らない人までこういったイコライザーが広まるのは、
基本的には良いことではあると思うんだが、
使い方を良く知らない人が使って不良扱いとか、
そういう悪い面もあるんだな。
良く有りそうなのが、
普通のCDをそのままDEQ2496のEQで持ち上げて
リミッターがかかりまくりになって音が悪い
とか。
735 :
sage:2012/03/11(日) 02:14:14.11 ID:nReQUJht
>>732 なるほど、やっと理解できました。
>>733,734
そんな奴に該当しそうなので、恥を承知で聴きますが、
EQで上げる分、GAIN下げて調整せよってことでよいですか??
普通のCD音源を96kHzにするのは安価なUSB-DDCで出来るんだけど
DEQ2496で持ち上げるんなら24bitにする必要があるんだよね?
ハードで24bitにするにはSRC2496使うしかないのかな?
>>737 DEQ2496は内部32/40bit浮動小数点演算処理なので、24bitオーバーサンプリングで入れる音質的有利は、殆どないよ。
よく勘違いしてるレビュー見るけど。
ただ、吐き出しを24bitにしたいなら、24bitでの入力が必要。
>>737 96kHzにしたい理由がわからない。
何段階も変換せずに素直にDACに任せた方が良い。
サンプリング周波数とビット数も無関係。
さらに言うと、S/PDIFは24bitフォーマットしかない。
>>738 内部演算精度とオーバーサンプリングとの関係が意味不明。
ビット数とサンプリング周波数の区別出来ない?
DEQ2496は入力精度が16bitだろうが8bitだろうが24bitで吐きだせる。
740 :
737:2012/03/13(火) 23:39:13.84 ID:WjKYN3Bx
難しい事は分かんないんで
どりあえず周波数を弄っても劣化の少ない方法を教えて下さい
>>740 44100Hz, 16bitのまま何も改変せずにそのままDEQ2496に入れる。
(デジタルでボリューム調整する場合は24bitで出力する)
出力リミッターがかからないようにゲインオフセットを調整する。
DEQ2496のアナログ出力を使う場合は後ろのスイッチを+12dBuにする。
742 :
737:2012/03/13(火) 23:56:24.78 ID:WjKYN3Bx
>>741 どうもありがとうございます。
>(デジタルでボリューム調整する場合は24bitで出力する)
これはどうやってやるんでしょう?
USB-DDCからAES/EBUでINOUTしてDAC
Win7でプレーヤーはfoobarです
I/OのDITHERで24bit指定できるようですが、音が悪くなるって書いてあったみたい
>>744 何で吐き出せないと思ったの?
>>745 foobarなら普通にVolumeControlを使えば良い。
ドライバはWASAPI排他かASIOを使う。
> USB-DDCからAES/EBUでINOUTしてDAC
わかるように書いて。
DEQ2496はどこ?
> I/OのDITHERで24bit指定できるようですが、音が悪くなるって書いてあったみたい
ディザはかけてもかけなくてもいい。
ディザをかけなければ24bit単純丸めで出力される。
24bitだと量子化ノイズや量子化歪のことは全く考えなくて良い。
DACその他のノイズの方がはるかにでかい。
> ディザ無しで24bit単純丸めで出力できるのですか?
何で出来ないと思ったの?
> あと、この辺のページは嘘臭いのかな?
ノイズシェーピング、ディザとも測定したことがないが、
まともに作られていればON/OFFの差を音で区別することは出来ない。
受け側が24bitで受けられるなら不要な機能。
>何で出来ないと思ったの?
DEQ2496の機能だけでは無理な気がするけど
プレイヤー側で24bit化しなくてもできるのかな?
SRC2496で24bit化するアルゴリズムはDEQ2496と同じみたいだし
ハイサンプリング化はDDCで出来るから、とりあえずSRC2496はいらないみたいだね
このスレに感謝
> SRC2496で24bit化するアルゴリズムはDEQ2496と同じみたいだし
何も分かってないということは理解できた。
S/PDIFやAES/EBUは常に24bitフォーマット。
DEQ2496は24bit精度でデータを取り込む。
内部的にはさらに精度の高い計算を行ってから、
最終的に16bit/20bit/24bitに丸めて出力する。
SRC2496は24bit精度でデータを取り込んで、
ハードウェアのサンプリングレートコンバーターを用いてリサンプリングを行う。
このサンプリングレートコンバーターの出力を
最終的に16bit/20bit/24bitに丸めて出力する。
出力フォーマットはS/PDIFやAES/EBUを使うのでどちらも24bit。
>>748 > ノイズシェーピング、ディザとも測定したことがないが、
> まともに作られていればON/OFFの差を音で区別することは出来ない。
この時点でクソ耳
俺宅の結果では、
周波数を弄ろうが、スルーさせようが
SRC2496を通過するだけで明らかに音が劣化する。
あの実験以来、SRC2496は使ってない。
こんど、DEQ2496も実験しないとね。
とある別件の問題が発覚して以来、
こちらも使ってないけど。
>>753 ブラインドテストで聴き分けられる自信ある?
DEQのディザとシェーパーを調べてみた。
ディザをOFFした状態だとシェーパーボタンを押しても変化無し。
シェーパーはビット丸めの方法を切り替えるだけのよう。
(シェーパーボタンを押しただけで音が糞になったってのはプラシーボでしょう)
丸め方は
24bit単純丸め
24bitディザ
24bitシェーパー
20bitディザ
20bitシェーパー
16bitディザ
16bitシェーパー
の7種類。
24bitの3種類だけ調べてみた。
●24bit単純丸め
何も音の調整を行わなければ24bitがそのままスルー
●24bitディザ
実効値 -144.5dBFS程度、最大1LSBのノイズが付加される。
音質は原音とは無関係の普通のホワイトノイズ。
●24bitシェーパー
実効値 -138.75dBFS程度、最大3LSBのノイズが付加される。
音質は原音とは無関係の高域にシフトしたノイズ。
どれもごく普通のまともな処理である。
-138.75dBFSの原音と関係ないノイズが聞こえるなんてのは有りえないので、
これによって音が悪くなるというのは単なるプラシーボと思われる。
760 :
sage:2012/03/14(水) 23:14:00.34 ID:TFlBT/Hz
761 :
sage:2012/03/15(木) 01:06:19.79 ID:90KmB+dn
すんまへん、「さしすせそ」がきつく感じたら、どのあたりの周波数をいじくりますか?
10k
高杉
7〜9
765 :
179:2012/03/15(木) 16:50:23.54 ID:qXmz5Yjj
ECM8000以外のマイク使ってる人はいますか?
どうも調子が悪いので買い換えを検討しています
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:25:31.18 ID:Z7OMwoVE
>>766 ごめん
調子悪のはDEQ2496だったw
768 :
sage:2012/03/16(金) 01:48:23.34 ID:WhUMaHIr
769 :
sage:2012/03/16(金) 01:49:13.79 ID:WhUMaHIr
今日、新宿でEQレシピなる本を買ってみたよ。
いい感じ。
DEQで左右別々に自動補正かける場合なんですが
左を測定するときは左耳の位置、右を測定する時は頭の幅だけ
マイクを横にずらして右耳の位置で測定すべきでしょうか?
それとも普通に顔の真ん中で固定なんでしょうか?
正確にはそうなる
鼓膜とあぶみ骨の間くらいか
自動補正はあくまで参考値。
最終的には自分で調整する。
フラットにするのが目的じゃなくて、
好きな音にするのが目的。
>>770 マイクはど真ん中固定で実用上まったく問題無いが
どうしても気になるならどうぞ。
っていうかそれで大幅に特性が変わるのなら
よほど部屋に問題があるような気がする。
差が大きい場合は左右別に補正しないと意味がないよ
電気上の特性よりも聴感上の補正が大事じゃないのかな?
データ偏重過ぎると音楽ではなく正確性を聞くハメになって面白くもなんともない
データ偏重=左右別に補正
聴感重視=左右で同じ補正
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:17:56.25 ID:H9IwWJ1U
それとは別に左右のレベルメーターはギャングエラーを調整するのに便利だな。
ボリューム位置でかなりずれてるのがわかる。
778 :
770:2012/03/18(日) 20:40:03.80 ID:q/sFVCWh
皆さん、色々レスありがとうございます
実は聴取環境が整わずオフセンターで聴いているんですよ‥‥
だからどうしても左右別々の補正が必要なんです
補正後にレベルメーターみたらちゃんと左右のレベルが違っていたんで安心安心w
779 :
774:2012/03/18(日) 21:13:20.92 ID:vfxMDThD
ごめん。それなら左右別にイコライジングした方が良いと思う。
>>778 調整はマイクじゃなくて耳でやった方がいいよん
各バンド毎、左右いっぺんに波形鳴らして
面倒だけど、マイクによる自動補正ではまず正確にはならない
耳で調整したあと、これも左右いっぺんにピンクノイズを鳴らして、RTAで見ながら各バンドのガタツキ補正値を左右リンクさせてGEQに投げ込んでやれば、フラットになる
このやり方だと、人それぞれの左右の耳の差も補正できるよ
難聴団塊のように耳も頭も悪い場合はどうするんだ?
オデオをやめてデイサービスを受けるんだ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:18:05.87 ID:MxO+90RJ
なまじっか自分の耳なんか信用するからロクな音が出ない。
その通りだ。
今日と明日で違うと感じたり、プラシーボに左右される耳とやらで絶対的な評価ができるわけがない。
目で見て適正露出が決められるわけがないのと一緒。
んだんだ
良い音が欲しければ、マイクや測定器に金かけた方が利口
786 :
sage:2012/03/30(金) 14:14:06.33 ID:XtHGnSfd
>>783-785 まったくだ、これだけ機材を多用する趣味なのに、定量化で結果を評価する方法が普及していない&
(それゆえ)ユーザーが前に進むための基本となるマニュアルが存在しない趣味も珍しいわ。
バカユーザーと、バカメーカーが招いた結果だろうがな!!
>>786 怒りすぎw
定量でやっちゃうと安く済むって事がバレちゃうからね。
だからトンコンやEQはピュアじゃない、音が悪くなる悪のツールとして雑誌批評家メーカー総叩き。
EQ補正なしでは音響の完成があり得ないリビング兼用ルームで、EQを頑なに使わずに何百万も機材につぎ込む洗脳者達。
アキュがEQ出した時ですら、音が劣化するとかボロカス叩いてたよな…
DEQをデジタルin-outで接続する時に
イコライジングのクリップによる劣化を減らしたいんだけど
元データが16BitでもuLilithとかの24Bit機能で出力して
プレイヤー側で絞ってやればfooberとかに較べて劣化は防げますか?
>>789 意味ない
S/PDIF準拠の場合、
DEQ2496は内部24bit処理、24bit吐き出し
なので勝手に24bit処理される
ID:Q/p0cMh2
↑この秀逸なレスを読もう
かなり勉強になる
結論としてDEQ2496は買わない方が良いという事?
使いこなせないならね
アナログ入力で44kHzと96kHzサンプリング処理の音質の違いはだれにでもわかるが、
ノイズシェーパーとディザのON、OFFは違いがわからなかった。
あとCDPから光ケーブルで接続する場合、安いプラスチックファイバーは
かなり音質が鈍るので要注意。
グラスファイバーで端面処理がちゃんとしてあれば同軸と同様に
使える。
ちなみにアナログ入力44kHzはメリハリのあるエッジのついた音。
96kHzは高域がずっと滑らかになり、静かな感じになる。
音場の深み、奥行きが出てくる。
796 :
sage:2012/04/01(日) 13:31:48.02 ID:S1KMZdPT
>>794 >光ケーブルで接続する場合、安いプラスチックファイバーは
>かなり音質が鈍るので要注意。
端面処理の所為でデジタルデータが欠損するってこと?
音のデジタルデータって例えばデジタル写真の様に多少データ落ちが
あっても全体は見えるような感じのフォーマットなの?
>>795 なんじゃこれ?
ところで光って同軸に比べて低品質なの?
>>795 アナログ入力を使用するのはフォノイコ出力を入力する場合。
CDPからの入力は同軸、光の両方を使ってみてグラスファイバー光の音が
一番気に入ったから。
ちなみにDEQ2496のAES/EBU出力はHOSAのAES/EBU、SP/DIFコンバータを使って
民生用D/AコンバータにSP/DIF同軸で入力してる。
>>796 データが欠落するかとかは、知らない。
聞いてみれば音質の違いは明らかに聞き取れるよ。
光はゴミ、同軸一択
理由は書くまでもない
800 :
sage:2012/04/01(日) 17:40:31.21 ID:S1KMZdPT
>>798 >聞いてみれば音質の違いは明らかに聞き取れるよ。
うーむむ、昔、真光やってた先輩がいてだな、、、いや、いいです。
>>799 >理由は書くまでもない
知ってるならおしえてくれよ!w
春休み早く終わってくれねぇかなぁ
802 :
sage:2012/04/01(日) 20:08:50.97 ID:S1KMZdPT
801さん、かっけぇ〜!!
804 :
sage:2012/04/02(月) 00:46:28.71 ID:hebt1JZu
まあ、細かい事が積み重なって大きな変化を招くってのもあるかもしれんけどね。
日本人的だよね。骨格より細部。森より木。
光に負けるのはHOSAのAES/EBU、SP/DIFコンバータってのが糞なだけだと思う
デジケーで音が変わるとかまずあり得ん。
完全なプラシーボ。
同軸と光を20回ループ変換させた音を再生しても変換なしとの差は誰にも判別つかない事は実験でも証明されてる。
ジッター()とか誰も聴き分けられない。
完全にオカルト商売の世界。
何かまた関係のない馬鹿がしゃしゃり出てたな
>>807 自分のプラシーボ糞耳斬り落として出直せカス
完全にプラシーボ
810 :
sage:2012/04/03(火) 00:43:39.50 ID:C9Jy5Zf/
ささ、平常運転に戻って。
円高のおかげで、DEQ2496も安くなったね
いまや音屋で2万3千円だよ
測定はPCのスペアナと測定用マイクでやって、
補正は250Hz以下を手動でパライコでしっかりやる程度で十分ききやすくなるね
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:04:01.15 ID:cll2QjyJ
そそ問題は低域なのだ
日本の家屋事情だと100-120Hz付近のピークを抑えるだけで殆どの場合事足りる
おれが買った2003年は4万くらい。
発売してから10年以上のロングセラーか。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:44:04.04 ID:QKVIsD1b
>>817 わざわざどうも。
ファームは更新してあります。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:12:11.89 ID:sXwa2lHn
サブウーファーを使ってる人はDEQ2496のAUX OUTにウーファーを繋いで
IOメニューから、メインのほうにディレイをかけて調節すると良い。
シンバルやハイハットの音が変化がわかりやすい。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:14:19.77 ID:o9i5MYFE
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:26:52.81 ID:o9i5MYFE
っていうかプリ→EQ→パワー
↓
ウーファー
という接続に出来る人限定だな。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:29:21.25 ID:o9i5MYFE
↓の位置ずれたけどわかりますね?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:14:51.12 ID:CjO+4vLm
どうやって本体と接続するんだろ?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:45:34.86 ID:MYq6C7XK
midi
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:09:01.93 ID:CjO+4vLm
>>828 こんな安いものがwww
大丈夫かなこれw
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:44:53.55 ID:v5wGXVW7
なんでフロントパネル操作で事足りるものを、わざわざPCで操作したいと思うかね…
意味が分からんわ
PCが聴取位置にあるんなら、そこで調整出来た方が楽だろ
俺はあんまり興味ないけど
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:56:37.45 ID:9a0BA0qn
音源がPCからの SPDIF出力なら、イコライザーの調整もPCでやったほうが
有利だろ。
828の 510円送料込みのやつ、無くなってしまった。
狭い部屋でチマチマやるのはピュアと呼べるのか…
いいソフトだと思うけど
パライコは本物よりやりにくいww
数値を直接入れれたらいいのに
>狭い部屋でチマチマやるのはピュアと呼べるのか…
部屋の広さとか、関係あるの?
ヘッドホンオーディオでも、カーオーディオでもなく、シアター系でもない。
ただ屋内で、純粋に音楽を聴くだけのものは、
ピュアオーディオでいいだろ。
部屋の広さとかが無関係になるようにキャリブレーションするんだろってな。
色々と使い道のある機材なんだから精々利用するのがよろしい。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:53:41.51 ID:v5wGXVW7
ピュアは3点セット+せめてDEQまでだろ
PCの騒音とか高周波ノイズの中で音楽聞くのはピュアじゃない
つまりPC再生はピュア領域にない
>>837 今時は静音のノートとか色々と便利なものもあるし、オーディオ用に
室外にサーバーを置いて再生環境のみオーディオルームってな事も
簡単にできる。
しかもとても便利。
839 :
179:2012/04/11(水) 20:00:55.72 ID:j8nMRkiT
俺の古いDVDPはPC-USBDDCより音悪いけど、それでもピュアになるのか?
ピュアとは信じる心の強さ
有名なコンサルがアドバイスしたシステムを盲信し崇め奉るのもピュアの一つの形。
私には異常としか思えないが。(w
シンプルに高音質を目指すのがピュアだ
シンプルでピュアな三点セットってもしかしてデジアンだったりしないよね‥‥
デジアンなんか使わんわw
ただし低域をバシッと鳴らすために低域のみデジアンとDEQで音作りするのは悪くないぜ〜?
じゃぁアナログ接続か‥‥
それこそピュアから遠ざかってるような
え
ピュアは愛のためなら120%のパワーを出す
できるよ
ECM8000の低域特性が信用できないんだけど
dbx RTA-MとかDEQに使えますか?
>>850 信用しないのは勝手。
根拠がなくて言ってるなら馬鹿。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:42:40.49 ID:Fqep5g+6
>>850 DEQ2496のマイク感度の設定範囲が-42dBV/Pa〜-6dBV/Paなので
感度-63dBV/PaのRTA-Mは合わないんじゃないかな?
と思ったが、ECM8000の感度も-60dBで設定範囲外なのなw
前にもカキコしたが、ECM8000に似たこれ↓は感度-40dBV/Paで
ECM8000より感度が高く、1台毎にキャリブレーションデータが
付いているので良いんじゃないかなと、誰か人柱逝ってくれと
思うんだけどw RTA-Mより安いし。
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/100damc01/
F特を測るだけなら感度はあまり関係ないと思う。
ていうか、ECM8000の感度が-60dB?
コンデンサマイクなのに低すぎないか?
0dBが1V/Paじゃなくて1V/μBarだったりして?
今度感度を測ってみる。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 05:41:56.20 ID:9RVW/RWc
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:29:06.49 ID:IY1GUscu
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:20:10.14 ID:9RVW/RWc
そもそも DEQ2496の midi端子って、何のためについてるんだろ?
パソコンとDEQ2496を USB-MIDIケーブルで繋いで、
YAMAHAのMIDRADIO(フリーウェア)で、MIDIの演奏をさせてると
DEQ2496のUTILITYの緑のランプが点滅する。
しかし、DEQ2496から音は出てこない。
そもそも、DEQ2496から音でるの?
>>856 ちょっと誤解しているね。
そもそも、業務でも使われる音響機材に、
コントロールのためにMIDI端子が付いていることは、
めずらしいことじゃない。
ラック型のエフェクターにもよくMIDI端子は付いている。
別にMIDIは演奏のためだけにあるわけじゃない。
スタジオやライブなどでの遠隔操作や自動化ができるのは大きい。
とくに規模が大きい場合は遠隔処理できないときついからね。
機材がどんなMIDI信号を受け取れるかは
説明書の巻末などにたいてい、MIDIインプリメンテーションチャートというのがあり
それを見れば、何ができるかわかる。
DEQは各パラメータをMIDIのコントロールチェンジで
コントロールできるようになっているようだね。
>>856 まったくの意味ちがい。
エフェクターのmidiは、ほぼ外部操作の為だけにある。
それに、別に >>midi なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:54:49.09 ID:9RVW/RWc
>>857,858
そうすると、DEQ2496のMIDI端子は、外部操作のために存在する
という解釈でよさそうですね。
DEQ2496 PC Remote controll のソフトでも、
DEQ2496のUTILITYの緑のランプが点滅することを確認。
(例えば、GEQのスライダーを動かした時など)
MIDIのコントロールチェンジの信号は、届いていそうなのですが、
結果が反映されない。 何が悪いんだろ?
ベリンガーの USB-MIDIのドライバは、インストールに失敗しました
というメッセージが出て、組み込めなかった。
間違えた。
誤)別に >>midi なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
正)別に
>>824 なソフトは必要ない。まあ、便利ではあるけど。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:37:57.10 ID:QdW9XJQD
オーディオを必要性で語ると、方向性を見失うかも
オーディオそのものが、便利だけど必要ないものだから。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:02:04.37 ID:QdW9XJQD
midiox を起動させて、DEQ2496の dump allのボタンを押すと
midioxでデータを受信できる。
でもDEQ2496 PC Remote controll を起動させて,同じボタンを押すと
DEQ2496remote16bは、動作を停止しました。
となる。
こうなると、誰かが成功例をアップするまで、放置プレイかな。
DEQ2496 PC Remote Controlを起動させてInfoボタンを押すと
セットアップ方法が書いてあるよ
ケーブルはINをOUTに、OUTをINに、
つまり2本接続してる?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:05:46.57 ID:AEVj1kQh
>>863 当然、2本接続している。
DEQ2496 PC Remote controll のGEQで、スライダーを動かすと、DEQ2496の utilityの緑のランプが点滅する。
midiox を立ち上げて、DEQ2496のdump all を押すと midiox でデータを受け取ることが出来る。
配線が間違っていたら、この動作すら起きないはず。
勘違いしているようだが、本体のDUMPボタンは使わないぞ?midi oxも関係ない。
これでいけるはずだが
(1) DEC2496のUtilityページ2のMIDIセッティングを開く
以下のように設定
Midi は ONに設定
channel は 何でもよし
SENDの文字が頭につくオプションをすべてONに設定
RECIEVEの文字が頭につくオプションをすべてONに設定
control change mode は Directに設定
(2) DEQ2496 PC Remote Controlのアプリを起動し、
「Midisettings」ボタンをクリック
(3)使用しているMIDIインターフェイスに
チェックマークを入れる(左右の両方)
(4) "search device"をクリック
これでソフト側の操作がDEQ2496に反映されるようになり、
値の受信と送信ができるようになる
あと、「Get Values From DEQ2496」ボタンを押せば、
強制的に好きなときに数値をソフト側に反映できるはず
海外だと、ホームシアターの音場補正は、
DEQ2496よりむしろ、同じベリンガーのFBQ2496がよく使われているようだね。
海外で一番メジャーなホームシアター系のサイトと掲示板(
http://www.hometheatershack.com/ )では、
FBQ2496が、いちばんの定番らしい。
FBQは、DEQと違ってパライコが左右両方とも20バンドなのがいいのかも。
(DEQ2496はパライコは左右10バンド)。本気でフラットにしたかったらグライコじゃなくてパライコだからね。
で、そのメジャーな掲示板上で、ユーザーに一番よく使われているのが、この無料の音場自動最適化ソフト。
http://www.hometheatershack.com/roomeq/ このソフト、ものすごいよくできてるよ
Windows(またはMac)上で、部屋の周波数特性を計測するだけで、
その周波数特性をフラットにするための、FBQ2496のパライコの設定が自動で出てくる。
しかもMIDI端子経由でFBQ2496に値をセットしてくれる。
これ、DEQ2496で物足りなくなった人には本気で流行するかも。
周波数特性だけじゃなくて、位相、インパルス応答、群遅延、などなども計測できてはっきりいって凄すぎる。
マイクの校正もやってくれるし、サウンドカードの校正もやってくれる。
自動で、部屋の鳴りがフラットになるようにFBQ2496などのパライコをセットしてくれる。
いろいろなパライコに対応しているのだけれど、
ベリンガーだと、他にはDSP1124P、FBQ2496、DCX2496に対応しているようだ
でもFBQ2496がいちばんパライコのバンド数が多いのでやっぱFBQがいいのかも。
対応機種じゃなくても、手動で手持ちのパライコの最適値を自動算出するのにも使える。
ベリのスレにもちょっと前に書いたけど、数日使ってみてあまりにすごくて、しかも海外の上記掲示板にはユーザーすんごい多くて情報満載で、すごすぎ。
なので、こっちに書いたほうがいいかなと。これが無料って恐ろしいwしかもFBQめちゃくちゃ安い。
ちなみにWindows7の場合に起こるソフトの文字化けは、以下の方法で直るよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220326061/942
867 :
sage:2012/04/21(土) 03:27:14.77 ID:S2JHGGal
868 :
sage:2012/04/21(土) 04:05:05.83 ID:S2JHGGal
FBQはアナログ入力かー。
>>866 2chにあって有益な情報が得られる所は少ないのでありがたし。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:03:13.21 ID:1RAOXjBV
FBQ2496のプロセッサーやAD、DAコンバーターはDEQ同等なのかな?
DEQ2496を買うときにFBQ2496とどっちか迷って、このソフトの存在も
知ってたんだが、DEQ2496のようなディスプレイがないし、機能も少ないんで
DEQ2496の方にしたんだよね。
FBQ2496はこのソフトを使う前提でないと使い勝手が悪いよな。
設定は一つしか記憶されないし。
アナログEQ自体論外
>>870 いや、左右20バンドづつ、合計40バンドもあるパライコって他に買おうと思ってもないよ。
あっても50万100万は覚悟しないと。だからとても貴重な製品。
そもそも多バンドのパライコって、なかなか出している会社がない。
パソコン上で動く音楽制作用のプラグインとかだったらいくらでもあるんだけどね。
>>871 おお、ソフトの存在を知ってる人が!
そうそう、なぜか下位のFBQ1000は本体にプリセットがあっていくつも設定を記憶できるのに、
上位機種のはずのFBQ2496には本体には設定を1つしか記憶できなくて、
正直、上記のソフトを使う前提じゃないとパライコとしてはつらいもんがあるね。
まあルームチューニングは1回決めてしまったらあんまりいじらないからまだいいけれど。
下位のFBQ1000は後発で発売年がちょっと違うのかな?
ベリのパライコって、フィードバック検出が付いてて、いかにもそっちっぽい名前がついてるから、
そっちの用途しか使えないのかと思ってしまってなかなか注目されにくいけど、
パライコとしては他になかなかない製品だし、ハードとしては他に替えがきかないものだと思う。
>>872 入力はアナログだけど、EQはデジタルだよ
>>873 中にADCが入ってるな。
なのでデジタル入力に改造もできるが、それをやるなら上位機種を
ってなるな。
>>873 何で他に選択枝が無いかっていうと、
20バンドパライコなんて普通使う用途が無いからだよ。
必要なら直列につなげばいくらでも増やせるぞ。
ていうか、
手軽に調整出来ないイコライザーってあんまり意味が無いと思うのだけど。
曲やジャンルやボリュームや気分で設定を変える物じゃないの?
一度設定したら満足して放置なの?
>>875 上記の海外の掲示板のユーザーの測定の本気度(俺みたいなライトユーザーからするとたかがホームシアターごときで命がけぐらいに見えるw)
を見ていて思うのは、気分やソースによって、イコライザーいろいろ変更して楽しむという、AV機器的なカジュアル発想ではなく、
たとえばTHX規格のシアターのように、もしくはスタジオのように、良く調整された、できるだけフラットな極上の部屋を目指すという感じだね
そのために主な用途としては、まずは、部屋の定在波によってできる低域(20〜300Hz)のピークやディップの平坦化
それをやるだけで、本当に聴きやすくなる。
低域は波長が長いから、リスニングポイントがちょっとずれたぐらいでは
ピークやディップはたいして変わらないだから、まずはそこをきれいにするのが第一歩
常識的なサイズの部屋だと、低域(20〜300Hz)の定在波の影響がものすごくでかいから。
中高域はちょっとリスニングポイントがずれただけで
ピークやディップがころころ変わるから、むしろあまりいじりすぎないほうがベターだったり
まあパライコとなると、気軽に感覚的にはいじれないから、調整用途が主だとおもうけどな
もちろん、上記ソフトがあれば、パソコン側から設定をどんどん切り替えることも可能だよ
2005年からあるらしく、もう7年ぐらい練られてきたソフトのようだから、ほんとうによくできてる
一度使ってみると面白いよ。俺は3日ぐらい夢中でハマったw
まず最初の接続方法や初期設定に関しては、この動画で
http://www.youtube.com/watch?v=e4uSR3cUUSY 上記がなんとなくわかったら、あとは測定するだけ
基本的な使い方を書いてみると、まずは「Measure」ボタンを押し測定してグラフが出たら→EQボタンを押す。→
右上の「Equalizer」をクリックして、イコライザーの機種(FBQ2496など)を選ぶ。特に機種を指定しない場合は(Generic)を選択。
→「Target Settings」をクリックして開き、「Set Target Level」を2度クリック、すると自動で目標となるフラット値がセットされる。
→「Filter Tasks」をクリックし、「Match Response Target」をクリック。全自動で補正のパライコ設定が完成。
→ウィンドウ上の「EQ Filters」をクリックするとEQの設定が見れる。
878 :
sage:2012/04/21(土) 20:52:22.25 ID:S2JHGGal
879 :
sage:2012/04/22(日) 00:50:02.37 ID:3wk+6i1k
むーDEQでオートイコライジングしたら、定位感がちょっと甘くなった。
5〜10kあたりを下げられたからかな?
俺の経験上のコツ
耳の位置で計測するより、
鼻から50cm手前ぐらいで計測した方が良い結果になる気がする
低域はグラフィックEQではいじらず
あとからパラメトリックの方で
測定はPCで
中高域はいじりすぎない
むしろ問題が小さいなら手をつけないほうがまし
881 :
sage:2012/04/24(火) 00:22:27.73 ID:RUFpXIaK
>>880 なるほど、ありがとう。
結経どうなんだろうか、DEQでオートイコライジングするかぎり
PEQじゃなくて、GEQで調整されるよね。
オートイコライジングは使わないで、PCで計測してPEQで調整なのかな?
もしくは>876で紹介されているFBQとドネーションソフト使うか。
>>881 DEQはマニュアルにも100Hz以下はあまり精度が高くないようなことが書いてあるし、
低域以外はオートで、低域だけは、たとえば
フリーウェアのWavespectraとWavegeneとかでもいいよ
測定法はこの通りやればいいよ
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/fresp/meas_fresp.html 低域はしっかり見たほうがいいから、できるだけ拡大し、
横軸は対数表示ではなくリニア表示にして、
Wavegene側はできるだけサンプル数が多いのを使い、
Wavespectra側のFFT設定もその数字にあわせる
一旦計測したら、ピークとディップを把握し、
でこぼこを減らすような方向で、DEQのパラメトリックEQを
少しづつ設定し、計測し、設定し、とくりかえして
平坦にしていくのがベター
低域がキモだから時間をかけるといいよ
低域は曲によって変えるもんだ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:35:08.79 ID:NQcncZzg
FBQ2496の方がパライコのバンド数が多い他にも
より狭いバンド幅でパライコが設定出来る違いがあるね。
DEQだとパライコで設定出来る一番狭いバンド幅は1/10オクターブで、
FBDモードだと1/60オクターブまで設定出来るものの、
ゲインが6dBステップでしか設定出来ない。
FBQだとパライコで1/60オクターブまで使えて、-15dB〜+15dBで0.5dBステップ、
-16dB〜-36dBで1dBステップで設定出来る。
885 :
sage:2012/04/24(火) 06:49:41.98 ID:RUFpXIaK
>>882 なるほど、さらに詳しくありがとう。
>>884 こちらもありがとう。
FBQもかっとくよー。
これで、CX、DCX、DEQ、FBQと勢揃いだ。リビングの4312もマルチにするかなー。
>>880 中高生はいじりすぎない
むしろ問題が 小さい子に手をつけたほうがまし
に見えた
低域もそうだけど、高域もツイーターの特性や部屋で減衰するのが普通なので
そこを無理に上げようとすると妙にシャカシャカする極端な設定になりがち
自動補正などでまずフラットにしてから、最後の仕上げに、パラメトリックEQの方で、
を6dB/oct程度のハイカット(ローパス)フィルタで高域を少し減衰させるのも手
カットオフ周波数は耳で聴いて心地いいところを探る
あと、できるだけ、各ポイントは、ブーストではなくカットの方向でやるのもこつ。
どうしてもブーストを多用すると音色変化が大きくなる。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:44:14.48 ID:9xc4BN7t
>>865 DEQ2496 PC Remote Control の件
(1)〜(4)をやって、結果が、no device found
なので
DEQ2496 PC Remote controll のGEQで、スライダーを動かすと、DEQ2496の utilityの緑のランプが点滅する。
midiox を立ち上げて、DEQ2496のdump all を押すと midiox でデータを受け取ることが出来る。
という報告をしている。
890 :
sage:2012/04/25(水) 14:47:20.52 ID:uIHsEtqd
DEQのAES/EBUにXLR変換コネクタ経由でSONYのBDP-S380からのRCA同軸接続したらちゃんと音がでてびっくり。
>>884 1/60オクターブなんてハウリングキャンセル以外用途無いだろ。
20バンドパライコと言い、ただのスペックヲタか?
>>891 んなこたあない
じゃあ業務用で使われている4096バンドのCONEQとか否定すんのか?w
そもそもグライコって荒いから、だいたいあわせることはできても、的確なカーブは作れない
>>892 スピーカー補正のAudyssey MultEQは、
最上位機種が512バンド+サブウーファー用512バンド
上から2番目だと16バンド+サブウーファー用128バンド
いかに低域の微調整が大事かわかるな
>>892 業務用は今でも31bandのGEQが主流だぞ。
君はイコライザーで何がしたい?
スペックオタなら単なるバイカッドフィルターを40個直列につないだような
原始的な物じゃなくて、
もっと上を目指せよ。
たとえば各周波数のゲインだけじゃなくて位相もぴったり合わせるとか。
>>894 低域は曲によってバランスが大きく異なるから、
曲ごとに合わせたくなる。
だから簡単に調整できないとダメ。
一番簡単なのはアンプのトーンコントロールだが、
これだとさすがに自由度が少なすぎる。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:18:41.21 ID:Qq3rOoqR
>>896 そういう人は15バンドか31バンドのグライコを使えばいい。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>898 もちろんどっちだってありだよ。 でもここはDEQのスレだから、FBQの話をあまり引っ張られてもピンと来ないな。
ベリ総合のスレがあるから、これ以上はそっちで遊んで貰えば?
>>901 まあまあ。 スレタイに「イコライザ関連」も含んでるんだから、いいじゃないか。
使いやすさは人や目的によって違うから、いろいろ知っとくのも悪く無いもんだ。
DEQ2496にだって
10バンドのパライコがあるじゃまいか
グライコの方でオートでやって足りないところはパライコで補うやろ?
904 :
sage:2012/04/26(木) 02:00:00.49 ID:q8/re8nV
そうだよ、FBQも語らせてよ。というか、語ってほしい。
こんど買うからまっててね。
>>899 すごいも何もそこって世界最高峰の人たちのフォーラムですやん。
ピュア系だとDiyAudioになるのかな。
906 :
sage:2012/04/26(木) 19:57:18.04 ID:Q1/xOeMq
>>899 iphoneで開いたら、専用アプリに誘導されたでござる。
>>903 そうだね。
GEQは測定値を参考に好みも合わせて設定して基本固定、
PEQは曲やジャンルで変える、
って使い方がベストと思う。
FBQ2496は操作がしづら過ぎるのも問題だが、
アナログ入出力オンリーってだけで選択枝から外れる。
908 :
sage:2012/05/02(水) 00:50:36.41 ID:xC4YruyZ
友達が安くでAVアンプ(TA-DA5300ES)譲ってくれる。
これでやっとこメインボリュームゲットだぜー!
909 :
sage:2012/05/02(水) 00:51:25.79 ID:xC4YruyZ
あ、スレ間違えた。忘れてください。
でっくにしぐろ
すみません、昔のバブルコンポについてたようなグラフィックイコライザーって今はもう売ってないんですか?
小さい頃それで聞いてて楽しかったんですけど、今のはついてなくて
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:47:03.52 ID:YNHZahkk
>>914 DEQ2496買ったほうが楽しいよ。スペアナも付いてるし。
916 :
sage:2012/05/06(日) 13:13:23.90 ID:XlCiA5WC
でも、アナログもかっちょいいよねー。
DEQしかもってないけど。
UTILITYのGAIN OFFSETを-11.0〜-12.0で使ってたけど
GEQのFREQ FULLでGAINを下げてUTILITYのGAIN OFFSETを-6.0辺りで
収まるようにした方がいい感じ
-11.0〜-12.0って下げすぎだと思う
俺は少々クリップしても-2dBぐらいしか下げないなぁ
いや、下げたほうがいいよ
デジタルでクリップなんて論外
>>920 DEQ2496の場合はクリップしないでリミッターが働く
もちろんリミッターが働かないに越したことは無いが
>>919 私は-6dB設定
GEQとPEQ合わせても最大で6dB上げることが無いという想定
(つまりリミッターがかからない想定)
>>918 どっちに振り分けても同じと思う
922 :
sage:2012/05/07(月) 23:40:39.11 ID:iw42EC+s
おー、僕も昼間は-6〜7dB
夜は-15dB
-12dbとか補正云々の前にセッティングと部屋に問題ありすぎだろw
まずSPの位置関係から見直せよ
デジタル処理で-12dbがどれだけ劣化するのか知らないわけじゃあるまいし
単位くらい正しく書こうぜw
勘違いしてるんだと思うけど
-12dBとかってボリュームの話だぞw
イコライザーの話として、
デジタル処理で、ある周波数を-12dBしてから+12dBしても
>>923の耳じゃ元音との差がわからないよ
もし自信があるっていうなら音源をアップするがwww
コイツ馬鹿確定だな
イコライジングの話で、部屋の定在波の一番大きいピークを
12.5dBカットしてるが、カットしない場合よりずっと綺麗な音だよ。
イコライザーを使うことは、SPからの出音としては元の信号を
歪めることになるわけだけど、聴感上は歪みがなくなったように
聞こえるんだよね。特に低音は本当にクリーンな音になる。
イコライジング無しでフラットなら
イコライザいらんだろwwww
>>928 そんな音響特性がフラットな部屋なんてめったにないし、
最初から音響に配慮して建てないと無理だっつうの。
いい音の出る装置を持っている人は多いけれども、いい音が聞ける部屋にそれを置いている人はほとんどいないよ。
2000万かけた40畳の完璧に計算されたオーディオルームでも、ちょいと機材や環境が変わっただけで特性はガンガン変わる。
俺が太ったり痩せたりするだけでも変わる。
所詮完璧は無理だからEQ使う。
完璧なんて無理だよ。
曲によって最適なF特が違うんだから。
イコライザー否定派はすべての音源が理想の周波数バランスだと思ってるのかな?
ちなみに音響屋の立場で言わせてもらえば、EQ使わないという音響屋は、基地外です。
でも家のオーディオでは、使っていないな
まあ、周波数特性は凸凹だらけなんだが、イコライザー使う気にならないのは不思議だ
所詮趣味だからEQで調整してしまったら面白くないというのが本音かな
仕事では限界まで凸凹無くしてスッキリ良い音に調整するんだけどね
不思議だ
>>933 ワシもかつてPA屋だったが人に聞かせるってのと自分だけが聞くってのの違いじゃなかろうか
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:16:08.39 ID:8+dcY1Rr
PA屋さんはPCのソフトイコライザをどう思いますか?
引っ越すついでに調音を試してみようと思ってます。
一人暮らしなので14畳のリビングに設置する予定です。
今検討中なのは、
1.アキュDG
2.サーロジックの調音パネル
3.思い切ってPCをトラポ兼イコライザにして、外部DACに光出力
1で簡単に済ませ用と思っていたのですが
ここを読んでるうちに2や3も悩んでます。
部屋の調音はEQ関係なく行うべき
EQはデジタルであればソフトだろうがハードだろうが処理的には大差無いので
操作性で決めれば良い。
逆に言うと、頻繁に操作しないなら何でも良い。
デジタルの場合、
ブーストすればクリップやリミッターがかかるのでEQの前のデジタルボリュームで音量を下げておくこと。
クリップギリギリまでべったりデータを詰め込んだ質の悪い音源の場合は、
カットでもクリップの可能性があるので多少ボリュームを下げておく。
PCでEQをかける場合、
PC以外ではイコライザが効かないのと、
PCでもプレーヤーが限られるので、
用途を見極めること。
一番質が良いのは
ノンリアルタイムで十分時間をかけたイコライジング
非常に自由度の高いF特調整が
位相特性を完全に保ったまま補正が出来る。
位相特性を完全に保ったままの補正は未来の情報が必要である為、
原理上リアルタイムでは不可能。
(または非常に大きな遅延が必要)
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:21:45.56 ID:tUMqifeg
>>935 > 3.思い切ってPCをトラポ兼イコライザにして、外部DACに光出力
ちょっと面倒ですがlinux+mpdで出力にbrutefirでFIRフィルタを使用すると
直線位相のまま補正ができます。遅延もリッピングしたデータなら問題になりません。
フリーソフトなのでお金はかかりませんしお暇ならどうぞ。
Midi-oxでダンプ取得は成功するんだけど、remoteからsysxex送っても反応しないね。
Midi-oxから直接送っても駄目だった。
Deq2496で設定を変えると、sysexは飛んできてる。
ファームウェアのバージョンは2.5
Usb接続のmidiインターフェイスで、sysex見るのにyokeも導入。
何が悪いのやら検討もつかないや
バージョン変わってから、SYSEX変更とか無いよね…
誰か、sysexのマニュアル持ってる?
ベリンガーサイト見ても見つけられなかった。
.netでコントロールソフト作りたい。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:11:05.48 ID:HRoLF/YG
しかしソフト分野は百花繚乱だねぇ
プログラムチェンジ送ったら、登録しといたプリセットへ変更できるわ。
Sysexがあかん理由がわからん\(^o^)/
俺は500hz以下しか補正しないんだが、購入当初は
最初に自動補正してから、あとから極端な+補正を戻すようにして使ってた。
けどちょっと測定マイクの位置が変わっても補正値が安定しないし
結果にもいまいち不満足だったので、最近じゃ自動補正を止めて
1/3 Oct.毎にワーブルトーン出して順番に手動で補正値決めるようにした。
結局こっちのほうが安定して良い音が得られるようだ。
マイクはリスニングポジションで、左右Ch.別々に行ってる。
みなさんは、どのように補正してますか?
>>943 GEQの設定
自動補正したあと
多少なだらかにしてから好みを付け加える
大きく模様替えをしない限り基本固定
PEQの設定
曲やジャンルごとに変えたい時にこれをいじる
トーンコントロールやサブウーファーの設定で足りない場合のみ
GEQで大まかに補正して低音の定在波のピークとディップをPEQで補正している。
Wavegeneで低音のテスト音をピッチをずらして鳴らすと凸凹がわかりやすい。
ベースの音程と立ち上がりの明瞭さがこだわりのポイントだな。
946 :
939:2012/08/25(土) 08:54:21.46 ID:LZtUASxv
Midiケーブル,yamahaのを買ったら普通に疎通した。
時間返せ!
安物買うべからず
>>946 ケーブルのシールドが繋がってないとかアリアリだから。
ちなみに純正ケーブル使ってもダメな場合もよくある。
そんな時は、機器のアースを全部つなぐと上手く動いたりする。
今日DEQ2496が届いて、早速AutoEQ。
JBL D123とAT-7000の組み合わせのスピーカーから流れる
ピンクノイズの爆音にちょっと心負けそうになりながら、
調整がすむと、PCからSE200PCI Ltd経由で音を流してみた。
おお。確かに雰囲気が違う。つーか、フラットな音はこんなんだったのか、と感心。
次にレコードプレイヤーYP-D7と2M Orangeでピアノをかけてみた。
・・・LPの本気をかいま見ました。PCにある音源FLACなのに、
こっちのほうがリアリティに感じる。
つか、感動しました。俺30代なんだけど、LPの方が音がいいというの
は本当なんだなあ。今までおじいさんたちを疑ってごめんなさい・・・。
まあ、大抵はつまらない音になる・・・・。
LPエフェクトの音もすぐに飽きる
DEQ2496のオートイコライジングはひどい音にしかならんよ…トゥルーなんチャラが強制ONになるクソ仕様
それでも本人が満足すればイイんじゃね。
オートイコライジングは31バンドEQで補正するだけだからな。
いちばん気になる100hz以下の低域の補正はPEQを使わないと。
31バンドでは補正しきれない。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:43:09.09 ID:AFLteww+
-
低域の不足はGEQやPEQじゃなくてサブウーファーを使わないと。
>>953は低域が一番部屋の影響を受けて凸凹になるって話
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:52:44.65 ID:vzUJ+F22
これ初期設定に戻すにはどうしたらいいの?
RTAの設定画面で3つのつまみ弄っちゃった
DEQ2496は低域定在波や低域ブーミーのポイントピーク補正程度なら、クリップメーター点灯時に音を減衰させるより、内部の自動リミッター任せにした方がよっぽど音いいね
ホント楽曲によりけりで最大クリップ5dB(一瞬)くらいまでは、誰もクリップに気付かない
主にバスドラとベースのアタックがクリップするけど
マキシマイザーのリミッター並に優秀だと思う
減衰は3dBで出力の50%減衰ってことだよね?
GEQで全体減衰させてもユーティリティメニューから減衰させても、やたらと音全体に元気が無くなる…
これで測定するには、
1.ピンクノイズを出す
2.RTAでマイクインを映す
これで部屋の周波数特性が分かるの?
それを好みのグラフになるようにGEQ PEQをいじればおk?
1.ピンクノイズをRTAで測定して部屋の周波数特性を見る
2.GEQ PEQを弄る
3.満足するまで1と2をループでおk?
お前には使えない機械だから、買ってすぐにヤフオクで売ってくれ。
流行音楽では低域に深いコンプやリミッターかましまくってあるから
ちょっとやそっと追加リミッターやマキシマイザーが重なった位で音が破綻する事はない
むしろゲイン調整によるSN比低下の弊害の方が大きい
-3dBで出力レベル50%減衰、つまりs/nもその分低くなる
デジ出し時点では問題にならないがDAC段でs/nが低くなるのが分かる
音全体に霞がかかり力感と張りが無くなる
対してDEQ2496のリミッターは40bit処理
デジタルなのでアタックは最速の0ms
よって常時3dBくらいクリップさせても音楽が破綻するような音にはならない
…と結論づけたがもっと賢い人の意見もほしい
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:10:58.32 ID:S1j4u/s4
Auto EQした後でTRUE RESPONSE OFFにして
手動で微調整すると良い
良くねぇ…ONOFFでは音がまるで変わっちまう
AutoEQは使わないのが正解
一番いいのはサイン波を1/3octずつ鳴らして音量を個別測定しGEQで手動補正する
その後ピンクノイズを流してRTA見ながらPEQで補正
さらにサイン波スイープ信号(2sec/全周波数)を鳴らしてRTA見ながら同じくPEQで補正
流す音によって部屋の反射やビビリが変わってくるから平均値を取る
あ、RTAはアベレージモードにして平均値を割り出すんだぞ良い子の諸君
あとトゥルーレスポンスはOFFな
音像が曖昧になるぞ
TRUE RESPNSEの害を感じないレベルのシステムなら感じないんだろう
調整した帯域以外にも明らかに不自然なレゾナンスが加わる上にボーカルの口は大きくなる
位相が崩れたような音でBYPASS ALLで切り替えると明らかに原曲の音とかけはなれた音像になる
音の芯が無くなる感じ
それに調整によって両隣バンドに影響を与え合わないようにEQ補正すればいいだけの話
PEQである程度大幅にカットしてた低音の数dB分を、
リミッター(DEQメニュー)でのカットにうつしたら、
こちらのほうが低音の量感がいい感じ。
細かくは調整できないが量感を抑えるだけならそれが正解
DEQはリミッター(切り捨て)じゃないよ
それをするのはDYN
DEQはあくまでも、しきい値が設定できるアクティブイコライザーという位置づけ
俺も500Hz以下は効きが調整できて自然なこっちを使ってる
GEQやPEQはあくまでもパッシブEQなので音量と聴感のバランス関係なくダイナミクスを抑えるから力感が死ぬんだよね
てかDEQ2496でDEQ(マルチバンドコンプ)機能使ってない人なんているの??
DEQ2496は補正カーブ特性を選べないから、GEQやPEQだけだと
その帯域のダイナミックレンジが入力ゲインに関係なくざっくりと削られて音が萎えないか?
バンド・ゲイン・しきい値・アタック・リリース・レシオが選べるDEQがわざわざ付いてるのに
低機能判のGEQやPEQを使うのは補正箇所が多すぎて足りないからなのかな??
自分の場合、
RTA→PEQでざっくり補正→DEQ(バンドパス)に値を移動(PEQはこの時点でOFF)
→レシオ100:1/しきい値-30dB/リリース最短にして聴感でアタック決定
→リリース調整/レシオ調整/しきい値調整(繰り返す)
つう感じ
一番大切なのは音のアタック感を残しつつゲインを抑えるって所かな
GEQやPEQは固定したバンドのレンジ全体のゲインを平均的に押し下げるから
音の躍動感が一気に無くなる
ほんとごくごく1dB〜2dBの微調整で使うもんだと思ってる
みんなどうやってんの?
結構奧が深い機械だよね
フルデジタル接続でアキュのDG-48買う奴は情弱バカ
DEQ2496の低機能版がDG-48で間違いない
音質的に全く変わらん誰も聴き分けられん
聞いたのかw
プロセッサはアナログデバイセズの同系列のものだからな。
DG-48に使われてるadsp-21369のほうが世代が新しくて
クロック、処理能力が上がってるが。
DEQ2496搭載のadsp-21065LはDG-38に使われていた。
なるほど