【DAC64】CHORD (コード)を語るスレ【英国製】
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:32:08 ID:khXCx2zM
欲しいけど高いよーーー普通待てば安くなるものだが・・・高くなるとは。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:39:00 ID:AJVljjdx
ノーススターデザインもdCSもEARも値上げはしてるしピュアオーディオでは普通のことだよ。
EARの値上げに比べればかわいいもんだ。
EARというかハインツの値上げだな。
Regaも大幅値上げしてるし。
とうとうハインツもボッタ代理店の仲間入りか。
タイムロードは昔から高い。
値上げを何度もしてるけど、原材料が安くなったから値下げをするという様なことはあるのかね?
原材料が高くなったらか値上げとか、円安だから値上げ、ってのはあるが、
逆はない
1乙ー。
Euro対jpYENはこの6年で7割弱も上がったんだから、初期dac64の
定価の1.7倍だとすれば62万でもおかしくないのかもしれんよ。
そこに来て、貴金属が2倍の高騰でしょう。次回70万超とか有り得る。
DAC64mk2、2月の値上げ聞いて慌てて注文してしまったが、買って良かったわ。
オデオはもうこれでいいかなって心境。毎月アクセやケーブル(個人輸入だけど)
に大金注ぎ込んでたんだがぴたっと止まった。トータルで安い買い物だったw
確かに値下げは聞いた事が無いな
基本的に右肩上がり
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:12:59 ID:Sq9i2+Sv
bluとMEZZO140を夏棒で買おう
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:16:58 ID:pyyXoTcr
CHORD MEZZO140ってモノラルにして使いたいんだけど、どんな感じなんでしょうね。
聞いたことあるひといますか。
あと2日だったゴメン
14 :
テンプレ漏れ:2007/03/24(土) 08:29:47 ID:ZYLvEIJf
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:09:16 ID:djU3XGe9
欧州製品はオーディオに限らず値上がり
してるみたいよ。
部材費
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:52:03 ID:sbDw3jdX
その理由はちょっと…。
ユーロ高
ユーロ、6年で1.7倍か・・
ステレオ4月号の試聴でもDAC64はいかにもCHORDらしい音、CHORDの音色や枠内で
ピュアAUではないがCHORD好きには堪らない音、という評価。
趣味の機種だからミドル級DACスレではピュアっぽい他機種と比べられて評価が二分する。
CHORD好き集合して一般大衆に解らないCHORDの魅力をマターリと語りましょう。
DAC64が良いのは判ってるけど、手放す人が多く見えるのは売れた数のせいかな?
オクで売った人の話とかを聞きたいと思わんか?
最近、ソウルノートやLavry、インフラなどCHORDとは違う音質の安いDACが増えた。
忠実度、解像度とか言い出すとそっちが有利なケースも多く
真性CHORDマニアでなければ浮気もするw
ミドル級DACでvc1.0を入れてDAC64を処分しようというレスがあったばかり。
>21
単に値上げに便乗した売りだろ。落札値が32-34万まで上がった
タイミングで一気に出品が増えた。34万見て自分も考えたよ。
この値段で売れるなら不治屋で新品買えるんだぜ。
32万だとしても差額少々で1年以上使ったDACが新品になる。
しかも最新バージョン。この先売ること考えても新しいほうがいい。
ほとんど買った値段で売れたので、上のDACへ移行した人もいるだろう。
さすがに値崩れした今、1台も出品ない。いつものペース。
思うような値段にならず、トンズラした出品も結構あったな。
>>22 「真性CHORDマニア」ならDAC64MK2は買わないと思うよ。
DAC64 + CPA4000E + SPM6000*2
フェラーリに195タイヤ履かせてるようだw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:11:25 ID:ySRM5yWn
DAC64厨は何故ミドルスレでupをしているのか?こっちで責任もって引き取ってくれ
>565 :536,544:2007/03/26(月) 22:28:56 ID:8hc/l3nT
>DP-75トラポ+オリジナルDACとDAC64Mk2の再生音をwavで取り込みました。
>取り込みはSound BLASTER Liveで、このカードなら使用者も多く
>AD変換の音質も解って比較しやすいのではないかと思います。
>使用ソフトは最近、クラ派に好評の録音盤でレコ芸付録にもなってお馴染み、
>他のスレで何人かが音質比較に使用していたCDです。
>
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_14802.zip.html > 1111
>566 :536,544:2007/03/26(月) 22:29:30 ID:8hc/l3nT
>アキュ、CHORDは好対照の音なので聴けば解ると思いますが、
>念のためPASSワード付answer。zipも入れました。後でPASSを知らせます。
ミドル級スレでは春厨が湧いて騒いでダメになっている。
upだってマジレスはこちらで引き受けてやるよw
良耳なら1→2のDACになって音が一段グレードアップしていると解る。
DSD録音らしい良さを巧く鳴らしている。
2のリアルさ(生らしさも柔らかさも)がこの録音の音質だとしたら
1はそれにメリハリ立てていかにもストレートっぽく作った感じになる。
というのがオレの基本的感想。好みはいろいろあっても良いが・・・
ところで、ユーザー登録ってあの葉書だけ?
ネット上では出来ないんですか?
MUND使いがSRシリーズを認めないように、CHORD使いはコーラスレンジなど認めない。
CHORDが真剣にCPA・SPM同等のDACを作るならdcsから買い替えてもよい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:32:55 ID:VNmjwMg2
CHORD SPMシリーズを使っているひとって、ネットでもほとんど見ない。
ムチャいいアンプだと思うのに、なぜだろう。
CHORDオーナーはシャイなんです。
DAC64ユーザーはでしゃばりのようだが・・・
>>29 「独り黙々」系が多いのでは?俺もそう。
「プリもパワーもCHORD使ってる」って言ったときの反応は
「ちょwおまwそりゃケーブルは使うだろw」だった。
「もういいよ・・・」て思った。
世にはCHORD知らない人もいるのです。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:13:18 ID:89ZCqwak
あとはAE使いのひとですかねえ。
ということでCHORD SPM1200Cを借りて聴いています。沈み込む低域は出ないけど、
スピード感のある、タイトで元気のいい音。奥行き感もちゃんと出る。
声や楽器の質感は、「たぶんこれがホンモノなんだろうな」と思える。無着色。
ところでこのアンプ、SP出力が2系統あるのですが、どういう構成なんでしょう。
SPを2系統つなげることもできるし、バイワイヤもできるんだけど。SP1系統の場合は
出力素子は半分しか使わないってこど? 誰か知ってたら教えて。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:17:18 ID:XOCVCk9y
34ですが。いろいろ音楽を聴いていて、気になるところも出て来ました。カントリー風の
曲をかけたとき、ノリが出て来ないんです。どうしても音を聴いてしまって、
音楽が楽しめない。やはりモニター用のアンプなのでしょうかね。
>>35 CHORD自体に際立ったキャラはないので、SPに相当左右されると思いますよ。
SPのセッティングを少し弄られてみては如何ですか?
それとSP出力2系統の件は、現行モデルからのようですね。
私の1個前モデル(SPM5000)は1系統です。
バイワイヤを想定して態々2系統設けるとは考えにくいですが・・・。何でだろ??
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:26:21 ID:QeYn5FIJ
すまぬ。そのCDをよく見たら、CCCDだった。ノリがないのはそのため?
固い音も出るけど、色気もある。というか、他の機器の性能をあからさまにする感じ。
いいアンプです、やっぱり。
>>29 3年くらい前に、SPM1200Bを聞いた印象だけど、
ちょっと陰影が薄くて音が平面的な希ガス。
分解能や明瞭度は高いけどね。
言うならば隅々まで光が当たりすぎてる感じ。
CHORDの音はやはりプリアンプからと感じて何度も試聴した結果CPA3200Eだけを使用中。
(SPM1200Bに繫げばベターだが現用のアキュA-100も癖のない音でCHORDの音質を生かす)
それで音質ががらりと良くなった。確かに分解能や明瞭度も高いけれど
しなやかな柔らかさも十分、広がりや奥行きも以前のアキュのプリより冴えてきた。
これはLPでよく聴ける音。Choralシリーズのフォノイコの音質にも似ている。
そこで同じChoralシリーズのDAC、DAC64Mk2ではなぜこの質感が出せないのだろう。
よく言わないレスが多々あるが、アンチだけでなくCHORDファンの本音の声ではないか?
こんなところまでDAC64叩きの社員が来てるのか。
アキュのパワー使い?w 笑わせるな。
>SPM1200Bを聞いた印象だけど、ちょっと陰影が薄くて音が平面的な希ガス。
>フォノイコと同じChoralシリーズのDAC64Mk2ではなぜこの質感が出せないのだろう。
CHORD使いのこんな具体的な批評さえも気に食わないか?
みんなでマンセー・レスしないといけないのか?
>確かに分解能や明瞭度も高いけれど
>しなやかな柔らかさも十分、広がりや奥行きも
まさしくdac64mk2の得意とする所なんだが、お耳大丈夫?
ここはミドルのようには騙せませんよ。素人いないから。
あと、分解能って意味も良くわかってないようだね。
>39
こいつ、解像度と分解能の区別つかないんだろww
なにがCHORDファンだwwwwwwwwwwwww
しかもイキナリ出てきて、何が言いたいカキコなんだろうか。
最後の1行言う為に、ながーい自己紹介ですか?w
情報操作するなら、もう少し流れに乗った工作しろよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:41:54 ID:QeYn5FIJ
確かに、アキュのパワーはやめてほしい。
>>42-43 CPAで音質ががらりと良くなった。確かに分解能や明瞭度も高いけれど
しなやかな柔らかさも十分、広がりや奥行きも
というレスは>38のSPMの
>ちょっと陰影が薄くて音が平面的な希ガス。
>分解能や明瞭度は高いけどね。
という批判に反論してお気に入りの部分を褒めた感想。
実際に自宅で鳴らして古楽器アンサンブルでも切れ込みやシャープさがあるのに
ガット弦独特の耳にきつい音がなくて、しなやかな柔らかさの方向に鳴る。
声楽でもソプラノの時として出る鋭さよりも色つややホールの臨場感の魅力が強くなる。
これは良質のアナログで高級マニアが到達した美点に似ている。
さらに、Symphonic(フォノ・イコライザー)でもこの魅力は出ているのに
DAC64Mk2ではなぜこの質感が出し切れて居ないのか?という不満を書いたものだ。
>DAC64 + CPA4000E + SPM6000*2
>フェラーリに195タイヤ履かせてるようだw
>>24のような極論ではないつもりだが。
>42-43は、dac64mk2がCPA、SPM、Symphonicなみの完璧なCHORDの音と思われるのか?
こちらこそ、本当に具体的な不満はないかを訊きたい。
>>44 SPM1200Bに繫げばベターだが予算の都合もあって暫く待って欲しい旨断っている。
A-100はMOS-FETのアキュにしてはごく素直な音質だから暫くは我慢できている。
予算あってのオーディオだから、そこまで強制しないでほしいw
>実際に自宅で鳴らして古楽器アンサンブルでも切れ込みやシャープさがあるのに
>ガット弦独特の耳にきつい音がなくて、しなやかな柔らかさの方向に鳴る。
>声楽でもソプラノの時として出る鋭さよりも色つややホールの臨場感の魅力が強くなる。
>これは良質のアナログで高級マニアが到達した美点に似ている。
DAC64でこれくらい出るじゃん。どう出ないんだ? 細かく言ってみな。
アナログファンにDAC64愛用者が多いのも、そういう理由だと思うが?
しかし、なんでCHORDとは正反対の音質なアキュなわけ?
あなたの言ってることの意味が全然わからないよ。全てね。
CPA4000E + SPM6000*2 にはDAC64だと役者不足なだけだ。
何訳わからない引用してんの??
あんたのアキュのパワーにはDAC64で十分すぎるよ。
>CPA、SPM、Symphonicなみの完璧なCHORDの音と思われるのか?
「完璧なCHORDの音」って何?w 詳しくよろしく。
あと、ご自慢のCPA3200Eとアキュの画像、どっかにアップしてよ。
ID:dS2EvgFh と書いた紙切れもいっしょに写してね。
>>47 予算の制約って言ってるでしょw庶民のオーオタなんだから・・・
アキュのプリ・メイン、B&Wマトリックス801V
(メインを馬力のあるP-7100辺りにしたらレコ芸のリファレンスになるw)
に飽き足らずにCHORDに変更の第一歩、第二歩目はSymphonic、後DACで?が付いた。
>>48 そんな比較は訊いていないw
いずれメインもSPMになるがそれでも本当に具体的な不満は出ないかと訊いている。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:04:46 ID:svtiMQUr
良質のアナログで高級マニアが到達した美点
>DAC64でこれくらい出るじゃん。どう出ないんだ? 細かく言ってみな。
出ません!wアナログでSymphonicに入れるカートはオルトフォン・コントラプンクトやベンツマイクロなど、
これで再生される全帯域にギッシリと詰まった情報、ディティル、肉声感、気配と奥行きまで・・・
良い録音のオペラをじっくり聴くと俺の不満が解ってもらえるのではないか。
書かせるだけ書かせて質問には何も答えてくれない。からかわれてるのか?
答えやすいように、俺はワグナー指輪のCDを持って行って聴き慣れたLP音と比べてみたが
LPで満足、SACDでもまあまあ、の上記の音がDAC64はどうも出ないと思った。
店員がRAMのバッファーを切り替えたりオフにしたり苦労してくれたが同じだった。
ギッシリと詰まった音、ディティル、肉声感、気配と奥行きではなく、むしろ
スピードの速い音、切れ込みの良い音という感じの方が強調されて聴こえた。
どんなものだろう?
追加: 美しい音で表面的に作られた綺麗さみたいな感じも聴こえたw
きつい批判をし過ぎなのか?
しかしミドル級DACスレから独立して【DAC64】CHORDを語るスレ【英国製】として
あらゆる単体DACの中でDAC64はどういう位置を閉めるのかを語るスレだろう。
絶賛も批判も含めて更なる改善や使いこなしのコツまで語られるのが良いと思う。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:16:30 ID:fUucX5fl
確かに、なんでそこまでsvtiMQUrさんを攻撃するのか、分からん。私の感想としては、
DAC64MK2は元気のいい、ノリのいい音。バッファーを使うと表面的な奇麗な音になる。
ちなみに、そのときのトランスポートはなんでしたか? 私はORACLE CD1000。
単にソフトの比較? バカじゃないのかね、こいつは。
DAC64のせいじゃなくて、お前のソフトの問題だろうが。
ハードがいいと入ってる情報量以上にでるのか?
こんな話、マジメにしてるんじゃないんだろ。
何が目的で情報工作をしてんの?
インフラのDACはアナログを超えてましたってオチ?w
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:27:43 ID:fUucX5fl
誰かCHORDのトラポ+DACで聴いている人いないのかな? それはそれは、
素晴らしい音だそうですが。
>確かに、なんでそこまでsvtiMQUrさんを攻撃するのか、分からん。
だって、DAC64を攻撃するだけのために登場してんだよ。
39のカキコはそれだけの目的でしょう。理由もチンプンカンプン。
10万円台のDACにも負けたとかいうなら話もわかるが
例えば>39で言ってる、しなやか、奥行きはDAC64の得意とする所。
聴いてもいないことが良くわかる書き込み、ベテラン風に書いてるけど。
奥行き、分解能など、ミドルクラスでここまで表現しているDACありますか?
欠点もあるだろうが、ボーカルのリアルさで惚れこめばDAC64はいい選択。
アキュの暗く薄いパワー使っててCHORDに惚れこんだってのも怪しい。
ミドルDACスレを荒らして追い出され、こっち来てるのがミエミエなんですよ。
>57
BLUじゃなくても、88.2で入力すると激変するという話を某ショップで聞きました。
dCSのDDコンなどいいらしいですよ。ヘタな3桁DACへいくよりお勧めだそうです。
自分は44.1、48で十分なので、そこまでは至ってませんが。
ID:svtiMQUr、今度はミドルスレ荒らしてるみたいですね。
>923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 02:14:02 ID:svtiMQUr
>おーい、明日からまた殺虫用の試聴音あげろや!五月蝿くて堪らん
まさしくインフラ工作員のキーワード満載でした。 やはりただの荒らしのようです。
どうみてもアナログ、ワグナー、オペラ愛好者じゃありませんな。
ID:svtiMQUrの言いたいこともなんとなくわかる。
バッファ最大の場合、そこまで緻密な音にはならない。
音場は広がるけど緻密じゃない。
DAC64はバッファで音の方向性はかわるけど、質感あげるのは結構大変。
スイッチングは基本的に電源環境に依存しやすい。
殆どのユーザーはバッファoffで使用してるだろ
例えバッファ入れてもDAC64がインフラのDACより悪いとは
到底思えんが、、、w
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:34:24 ID:fUucX5fl
>59
うーん、88.2にアップコンバートしたことあるけど、ちょっとわざとらしい音だったよ。
DDコンバータはパーペチュアルテクノロジー←すぐ売った。
>dac64mk2がCPA、SPM、Symphonicなみの完璧なCHORDの音と思われるのか?
オクターブのHP300+SPM600とDAC64で使っていましたが、ボーカルの
太い音像と低音のレンジの狭さが気になり始め、いろいろと自宅試聴。
結局SPM600をPASSのX250.5に乗り換えました。これが一番改善されました。
自分の好みやSPの相性もあるとは思いますが、SPMでも下のクラスでは
DAC64の実力は出し切れないかなという印象があります。低音域は好みでしょう。
Mezzo140も聴きましたがDAC64のどこがコーラルレンジとして
問題があるのでしょうか。かなり悪意の感じられる文面ですが・・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:21:32 ID:fUucX5fl
svtiMQUrがいま使っているトラポとDACはなんなのかな?
>誰かCHORDのトラポ+DACで聴いている人いないのかな?
実機未試聴、ステレオ誌4月号のCHORD Bluのトラポと各種のDACの組合わせ試聴の引用
ミドル級>477 2007/03/24(土) 16:30:21 ID:YZ0JwsFl
「Blu+DAC64Mk2 の純正組合わせはさすがにCHORDの音。CHORDの音色と枠内だが
いかにもCHORDらしい音。ピュアAUと言うよりCHORD好きには堪らない音。
Bluは小形だがもっと可能性あるトラポなので
他社のDAC1MK4(インフラではないw)等と組合わせると一転してピュアAUらしい
ユニバーサルな音質再生になる。一般のピュアオタにはこちらを推薦。 」
Accustic Arts(アコースティックアーツ)のDAC1MK4 のこと。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:35:14 ID:qolzEaDa
>>66 DAC64のどこが問題がある??悪意に満ちた引用
本当ならスキャナの画像をアップしてみろ
>68
同感。その組み合わせで88.2で大化けした記事はスルー。
印象の悪い部分だけ引用してるね。意図的に悪意をこめて。
ちなみにDAC64は電源ケーブルとデジタルケーブルでも
大化けします。特に電ケーは抜けの良いのにすると
音場と解像度がアップしますよ。お試しあれ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:17:26 ID:1Ebixv/y
>>68 この記事でも不満なのか?w
一般のピュアオタには同感できる程度の褒め言葉だが・・・
たしかにCHORDマンセー、ベタ褒めはしてくれないが・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:24:24 ID:1Ebixv/y
>誰かCHORDのトラポ+DACで聴いている人いないのかな? それはそれは、
>素晴らしい音だそうですが。
ていうわざとらしい質問もどうかな?w
ハイハイ、腰が抜けるほど最高に素晴らしい音でしたよ、としか答えてはいけないような・・・w
>>54 なんだ、ここはDAC64を語るスレだったのか・・・。
この荒れ具合、正にそうだな。
プリとパワーしかCHORD持ってないんで俺は抜けるわ。
DAC64粘着か春厨か判らないがなんとも凄いねw
>ID:SIC/Yg61 なんか文句だけ付けて具体的な議論になったら別スレにトンズラ
あっちでも文句を付けて叱られたら、またここに戻って捨てぜりふ。
これではCHORD使用の全員が馬鹿に見られる。隔離されても文句は言えない。
ステレオ誌4月号が手元にあるから原文を引用。
評者は貝山知弘と田中伊佐賀。
・コードBlu+DAC64Mk2
貝「ある種のチャーミングなポイントが響きの中に見られましたが・・・
こういう広帯域のアンプにつなぐものじゃないかもしれない。」
田「この明るさにもっと含みがあるといいですね。
もう少し陰影感が欲しいかなという感じでしょうか。」
・そこで88.2kHz/24bitに切り替えてみる
貝「これは参ったな(笑)。全然違います。」
田「先ほどは枠に収まってしまったような、窮屈な感じがしたんですが、
それが取れてもっと伸びやかに、」 (と評論家なりのヨイショもw)
・しかしBle+アコースティックアーツDACTMk4に替えると
「よりユニバーサルになった」 という大文字見出しになって
貝「コード純正組合わせと比べて ハイファイ的で良くなってるという感じがしましたよ。」
田「僕もコード同士の組合せよりこちらのほうが良かったと思います。密度感も出ています。」
・さらにBle+ワイスMEDIAになると
貝「これもコード純正の組合せより成功していると思います。
ヴァイオリンが鮮明で音が細くならないんです。」
田「どちらかというとワイズの色のほうが強いんですね。 面白いですね。」
(今回一印象に残ったテンションが高くて鬼気迫るものがある音だという)
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:53:42 ID:2SHEJWKk
ID:SIC/Yg61はDAC64が金正日なみにマンセーされてないと気がすまないのさ。
ほんの少しであってもマイナーな書き込みされると脳内でみんな集団工作員に
してしまう基地外。本当は自分が工作員のくせに。
ID:qolzEaDaとID:57+Jbsf4も同類だな。
書けば書くほど印象が悪くなってマイナスだってことがわからないヴァカ。
>74
だね。103万と142万のDACより54万のDAC64の方が・・など雑誌としても書けないよ。
AAのマーク4は聴いた事あるけど、当然DAC64よりいいと自分も思った。
でもこの2つで悩む人なんていないし。普通ならオルフェウスとオラクルでしょう。
DAC64は実売40万クラスじゃダントツだわな、自分も使ってますがw
その下20万のdc1.0もいい選択だと思う。 私の好みじゃないけど20万は安いよ。
ひととおり雑誌の出てるDACを実聴した個人の感想。いちいちツッこむなよ。
>>54 >ミドル級DACスレから独立して【DAC64】CHORDを語るスレ【英国製】として
>あらゆる単体DACの中でDAC64はどういう位置を閉めるのかを語るスレだろう。
>絶賛も批判も含めて更なる改善や使いこなしのコツまで語られるのが良いと思う。
とかいいつつ、DAC64の評価を貶め、他製品を宣伝しようとする業者も
出てくるわけで、、、w
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:22:45 ID:c8iNra0/
「CHORD使い=基地害」の図式がすっかり定着したようだな
オペラ、声楽、古楽器好きが指摘した
>PA+SPMに繋いでも完璧なCHORDの音と思われるのか?
>本当に具体的な不満はないか?
という問いにステレオ誌の貝山と田中が答えたようなものだw
良いDACにすると緻密さ、密度間、陰影感が純正組合わせよりアップするという答。
DAC64もアップコンバートすると良いと評価しているが俺には不自然になる感じ。
いずれにしてもDAC64の純正組合わせに拘らずもっと良いDACにすれば
CHORDの装置全体がさらにグレードアップするという回答だ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:04:35 ID:SvGyqAdC
コーラルシリーズにもCPA,SPMシリーズにもそれぞれの良さがあると思うのですが。
コーラルシリーズはDAC64とシンフォニックを聴いただけですが、躍動感とアツさが。
SPMには透明感と正確な駆動力が。CPAには、ジョン・フランクスが考える音楽性が。
製品を愛する者たちがその魅力を語り合うはずのスレに、巧みに
紛れ込んで、一部の製品を貶め、他製品をアピールしようという
業者の魂胆。
このスレにも、そうした2chの嫌なパターンが表れた。
みんな嫌気がさしてスレから去っていくわな。
まぁね、標的はDAC64だけなんだけどね。
このスレ立てたのもインフラ(含豆電球)。ミドルDACスレから追い出すために。
なのでCHORDに興味も無く、オーナーでも無い奴が大騒ぎの茶番劇。
DAC64を貶しまくるレスなんて無いんだが・・・
純正組合わせといって64マンセーするばかりでなく更に良いDACにすると
人によっては気になっていた細部の品位などもアップするという流れ。
ピュアAUとして当然の話題なんだがDACTMk4やワイスMEDIAの宣伝だと絡む粘着がウザイ。
64マンセーだけで他のDACは絶対に褒めてはいけないという変質者のスレにするな。
将軍サマを少しでも批評するとブーイングとパッシングが起こる。
ココは言論の自由もなく盲信を教養するパルチザン村になってしまったか?
いやーミドルレンジDACの範疇でDAC64からのステップアップを是非やりたいよ
いくらでも具体的インプレ書いて推薦してくれ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:17:13 ID:4k7LIwA6
DAC64は200Vにしてみた? 筐体の熱さは軽減するし、音は落ち着きが出て来るよ。
私もいろいろなDACのインプレ希望します(DAC64Mk2所有)。
試聴した時のパワーアンプとスピーカーの機種を入れて下さると尚ありがたいです。
200V駆動も良いのか。
>>74ではアップサンプリングを褒めていたが・・・
ところで・コードBlu+DAC64Mk2
の批評は、ある種のチャーミングなポイントがあって、もっと広帯域のアンプにつないだり、
陰影感まで欲しいければアップサンプリング。(200V駆動も?)
さらにBleは良くなる能力があるから、DACTMk4やワイスMEDIAなどの高性能機に替えたら
よりユニバーサルなピュアオーディオ音にグレードアップ出来る。
読み返したらCHORDベタ褒めじゃないか。これで業者の陰謀なんて荒れるのは何事だ?ww
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:13:50 ID:SvGyqAdC
200Vはいいと思いますよ。アップサンプリングは微妙かな。実体感がうすれる気が。
DAC64の、音楽を楽しく聴かせる能力はハンパじゃないよ。いちどdcs deliusと
比較したことがあるけど、いっきにシラケちゃった。音場はぱっと広がるし、
細かい音まで聴こえるようになるんだけど、音楽が楽しくないんだよねえ。
DAC64ユーザーはもっと自信を持とう!
>>82-83 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/05(木) 17:18 ID:P8W2I/AG
今日からウチの子も新学期なんだが...
昼間静かなのは、焼酎学生が居ないからなのか?w
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/05(木) 18:12 ID:2TRWrqKD
イベントか展示会かで、インフラ工作員に書き込む暇がないからでは?
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/05(木) 18:17 ID:AecZNKAQ
インフラが荒らしてる所が一斉に静かになるんだな。おもしろい。
もちろん肉刺電球も来ない。 今夜当たり蛆虫が一気に沸いてくる悪寒。
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/05(木) 18:22 ID:P8W2I/AG
おうちに帰ってきたのね。あんたたち二人いつも一緒ね。
>91
自分も値上げ前に決意して、ディーリアス中古とか、予算的に買えないけど
DAC1000も聴かせてもらいました。DAC1000はボーカルが色付いちゃって
万能では無い感じでした。クラは綺麗なんでハマる人はハマると思います。
DAC64はジャンル選ばず、そつなくなとこが自分的にツボかな。
ボーカル好きにははずせないDACだと思いますね。
購入してから気付いたんだけど、古めのCDも綺麗に再生しますね。
自分もDAC64を手放したくても手放せない一人なんだが、360SLと比べたことある人いますか?
試聴室でElgar、知人宅で360SLを何度も聴いているがDAC64の世界とは違う。
別スレでdCS、レビヴィンソン、ワーディアのWAV比較があった際は
ワーディアはすぐ解るがdCS、レビヴィンソンは同様の純度の高さで解りにくい結果が出ていた。
しかし現物を聴くとこの二機種もずいぶん性格が違う。
Elgar plusとDAC64では、誰かの先行レスのように細部の表現は断然Elgar plus、
DAC64はある種のチャーミングな色と枠内だが、ピュアというよりいかにもCHORDの音。
ちょっと美化されたかなと感じるが、CHORD好きには堪らない音がする。
古めのCDも綺麗というレスだが、満ち込んだ聴き慣れたCDまでが今までと違って美しくなった。
知人宅の360SLはdCSよりも透明な美しさを出す傾向があるが
DAC64程の艶は付かずピュアな純度というギリギリの所からは踏み出していない感じがする。
よく聴くけど、CHORDの音ってどんな音?
色艶のった化粧美人。
グレード差は素顔の美人度。
>色艶のった化粧美人
つまりは加工したフェイクな音ってことか。
>>96 ある種のチャーミングなポイントがある、色つや、メリハリも、
音楽を楽しく聴かせる能力はハンパじゃない、躍動感とアツさ・・・
いっぱい書かれたが、言葉でCHORDの音を理解するなんて至難の技だねw
先月、どのDACスレかでDAT64Mk2とTEACの中級CDPの比較wavが上がっていた。
同じCDで好対照の音と比べたから、CHORDの特徴がwavなのに浮かび上がっていた。
ここはDAC64好きの熱いインプレ満載だね。
俺は別スレで別機種に惚れコンだレスをしたばかりだから邪魔はしない。
音の好みは人それぞれ、それが真面目に語られるのを興味深く読ませてもらっている。
101 :
96:2007/04/07(土) 16:18:25 ID:mVHAVOvX
>>97-99 なるほど。確かに艶はかなりありますね(DAC64)
バッファOFFで聞くと結構鮮度もありますし
個人的にDAC64で好きなのは音の密度ですね。これに関しては頭一つ抜けてる気がする
CHORDのアンプ類も似たような音?
一式試聴できる場所なんてあるのかな
>バッファOFFで聞くと結構鮮度もありますし
オーナーだけど、バッファ入れても鮮度落ちませんよ。
メモリに一度貯めてリクロックで精度高めてチップに送り込むだけですよ。
解像度と奥行きが抜群に良くなるのでバッファ無しは考えられないです。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:19:57 ID:/syfQEhU
化粧美人というより、知的美人という印象。主にSMPSの効果によるものと思う。
杓子定規に感じることもあるが、ポテンシャルは計り知れない。
どうやって乱れさせるかが、腕の見せどころ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:33:17 ID:k3dkDXrz
DAC64がいいのはわかったが、他のアンプなんかの話はどーして出ないのか。
DAC64はCHORDの製品のごく一部に過ぎないでしょう。しかもエントリークラス。
DAC64の話は他のスレでもやっていたし、もうやや聞きあきです。
パワーアンプのインプレでもおねがいします。
俺は逆に知的とは感じにくいかな。密度の割にレンジ狭いあたり。
比較すべき対象じゃないから単なるイメージ的な話だけど、知的ってことなら360SLがしっくりくるかな。
あ、化粧ってもこてこてって感じじゃなく、上手い化粧だと思いますよ。
素顔だとちと鈍臭そうだが、妙にそそるタイプみたいな。
ん・・・眼鏡っ子か?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:27:48 ID:/syfQEhU
化粧美人というより、知的美人という印象。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:33:25 ID:/syfQEhU
106です。間違えた。
知的美人というのはSPMシリーズの印象です。眼鏡にスーツと言う感じ。
CPAをプリに使うと、がぜんカジュアルになる。眼鏡を取って私服に着替えた?
DAC64はやんちゃ坊主という印象なのだが。
ああ、なるほど。よくわかる気がします。
乱そうと思うと、ちょと開放感のあるケーブル使うとか?
Kimberあたりかなぁ。
自分はインコネはNordostですね。情報量と抜けの良さで。
キンセレは相性もあるんだろうけど、うちのシステムでは好みではなかったかも。
あ、↑ 特に乱そうという意図ではありません、スマン。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:29:46 ID:/syfQEhU
SPMに真空管プリをあわせてあげると、ほほを染めたような表情になるよ。
ケーブルはLINN SIC/UBどす。NORDOSTは買えないどす。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:16:55 ID:ne+oNeGS
ところでさ、インテグラレッグって必要なの? 音、悪くしているような気がするけど。
age
DAC64の話はみんなミドルDACスレでするね。
やっぱり、優越感に浸りたいから?
それとも宣伝?
>>112 あの足はCHORDの高度な技術によって殆ど音は変わらないよ。
足無しユーザーって、どんな風に設置してるか興味あるなあ。
インシュで音変えて遊んだりしてるのかな。
>>114 DAC64で優越感か?
それでミドルスレでオラクルDAC1000やアキュのDC-801のレスが入ると
インフラ宣伝だ(どう結びつくのか?)と言って必死に撃退するんだねw
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:28:26 ID:UgFtOCwB
>115
レッグそのものはともかく、あのぷよぷよのゴムがよくない気が。
レッグの有る無し、比較した人いる? オレはレッグ無しの音が好き。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:45:15 ID:dRrmw54F
DAC64の限定モデル買った。デザインがカッコイイ。
来週来るから楽しみだな。
おめ。
バーンインに最低2、3日はかかるから最初のバラバラな出音に
ビックリしないようにw
>>202 wavなんてと言いながらヨソでupされたら気になって引用してしまう。
俺まで気になって覗いて来たよ、まだ生きているw
「音楽好きどもがwavで聴いたら、インフラが薦めているCustomモードよりも
普通のPLLモードの方が好ましかった。良耳はメーカーの言いなりにはならん」
という比較試聴だろう。w
「Customは不正確なクロックを叩き直した整音、それを不正確なクロックのADCで
wavに戻したから効果よりも再生で解らなかったの別の欠点に気付いた」
という理由らしい。wav反対と騒ぐだけのココよりも明快な理屈だ。w
DAC64にもタイムロードお薦めのアップサンプル入力というのがあるが
一部の音楽好きは先行レスで逆に不自然になると反対していた。
これも物理特性は別にして、実際試聴やwavではその通りの結果になるような気がす。
限定モデルって?
黒とは違う?
話が出たついでにDAC64+Bluの場合の88.2kHz,24bitのアップサンプリング
についてもっと訊きたい。
ステレオ誌の試聴記では、一応、全然良くなった、標準で枠に収まってしまった
窮屈な感じが取れたという評価なんだが・・・
スレ違いごめんなさい!
CHORDの音の傾向ってまとめるとどんなかんじですか?
ケーブルの購入を検討しています。
よろしくお願いします。
ケーブルメーカーのCHORDとここで話題になってるCHORDは全然別会社でっせ。
何の関係もない。
>>125 ワイドレンジ、ハイスピード、ニュートラル
さらに付け足すと高解像度で癖が皆無ということかな。
しかしこれはSPM,CPAやDACならDSC 1500Eの音調で
DAC64はちょっと違うのでCHORDファンも賛否両論を唱えている。
>>124 それさー、CHORD製品1万台突破記念だけど
不二家のブログを読んでDAC64Mk2の1万台突破記念と勘違いしたやつ多い希ガス
ミドルDACスレ2ではそうだった
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:14:24 ID:wqgFZ1QQ
>126、127
125は釣りでしょ? 真面目に答えなくても。ステサン132号ではSPM 1200Cのことを
三浦氏は「冷めている」と言い、菅野柳沢両氏は「温度感が高い」と言っている。
もちろん両巨頭の言葉を信じたいが、家で1200Cを聴くとクールに感じる。うーむ?
>127
カメレオンもそこまでいいとは限らない、というかクセがあるだろう。
少なくともハイスピードじゃないと思う。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:53:19 ID:wqgFZ1QQ
カメレオンってなに?
ピンクレディーの曲さ
当時ケイの方が好きだった俺は異端者扱いだったよ。
嫌な事を思い出させないで頂きたいね。
>>125 ちょいもっさりしてキレはない。
その代わり温かみはあるかなぁ。
なかなか良さが伝わらないタイプだと思う。
なお、コーラルシリーズは未聴のため不明。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:10:58 ID:wqgFZ1QQ
>ちょいもっさりしてキレはない。
>その代わり温かみはあるかなぁ。
これってCPAのインプレ? SPMは真逆だよ。ハイスピードで、キレまくり。
クール。パワフル。位相が正確。レンジ感はそれほどない。しなやかさも無いかも。
入ってくる信号をそのまま増幅する印象。個性がないのが個性かな。
>ちょいもっさりしてキレはない。
>その代わり温かみはあるかなぁ。
同名他社のCHORDのケーブルは
そういう雰囲気だよなぁ…
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:23:43 ID:zFZu1gSp
135です。しまった、釣りにひっかかった? しかしあまりに高度だ…。
別会社は承知だが、Chordのケーブル、ジャストフィットするんだよな
CPA+SPMのシステムに・・・
(ちなみにSIGNATURE)
>138
Signatureでも、
>ちょいもっさりしてキレはない。
という点は下位機種と同様ですか?
組み合わせるシステムとの相性なんだろうけど、
ChordはCHORUSとSIGNATUREを使ってるが、「もっさりして
キレがない」と思わせられたことは一度もなかったよ。
少なくともSPMのシステムでは。
>140
そうでしたか…回答ありがとうございました。
CHORUSは自分も持っているので音は知ってます。
自分が比べたのは、NORDOSTとかaudio-questの単線系と
比べての話だったので。
CHORDのケーブルは低域が出る分、ちょっともっさり
した感じを受けましたが、それも自分の比較対照とした
ものとの相対的なものでしょう。
その分、音に厚みがありSPMのようなシステムとは
よくマッチしたのかと思います。
名前の通り、ボーカルの実体感とかは中々のものと思います>CHORUS
俺はいつ聴いてもCHORD(SPM+CPA)はもっさり聴こえるんだが。
もちろんラインナップの全商品を聴いたわけではないけど。
比較対象の問題かね?
ハイスピード、キレまくりってのは全く理解できない。
「味わい深い」とか「深みがある」とかならまだ納得はしないまでも
人それぞれの評価として理解は出来るんだが…。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:04:33 ID:PSGgRH3E
だからあ、SPM単体の音だっていってるじゃん。
新しいCDトランスポートきてるね。Codaってやつ
Bluの廉価版で標準価格¥798,000
どの辺が違うんだろうな…
横スレ申しあけありませぬ。ちょっと教えてください。
DAC64はスイッチング電源使っていますが、スイッチング電源で何系統の電源を作っているのでしょうね?
シャーシを放熱板としているICは何でしょうか?単なる3端子レギュレーターですかね?
どなたか勇気のある方は内部確認してみてくださいな!よろしくです。
電子回路の知見はまったくない無い様ですね。
で、何が知りたいの?
>>146 公売にかけられた小樽のフィギュアの相場
300円くらいじゃない? 今更ときめ、センチで1200円は無理。
これくらいケース開けなくても分かるが?
>>148 ありがとう。スッキリしますた。
ところで、SPM5000についてるレベルメーターは一度も点灯したことないんですが故障?
それとも相当ぶちかまさないとダメなんですかね?
レベルメーターなんてついてませんが・・・?
>>144 さすがにBluも売れなくなって安くするためだけの名目上の廉価版ってやつじゃね?
ただ、差別化を図るためにリモコンが変わったりとか
Blu買った人カワイソスな展開と推測
新トラポ、ボタンが減ってるのね。
あの沢山のボタンがカッコ良かったのに。
差別化の一環ですか。
んでもって使いづらい開閉システムはそのまま。
更に価格も高いなぁ。
廉価版なら50万程度にしてくんなきゃ。
153 :
145:2007/04/17(火) 11:51:13 ID:6/54YFFZ
DAC64はスイッチング電源使っていますが、スイッチング電源で何系統の電源を作っているのでしょうね?とはプラス5Vと±5Vと±15V3系統くらいをDC/DCコンバーターで作っているのでしょうか?
それとも±20Vくらいの1系統の電源をDC/DCコンバーターで作って3端子レギュレーターでデジタル・アナログ数系統の電源を作っているのでしょうか?
シャーシを放熱板としているICが5個ありますが、その型番が知りたいのです。
単なる3端子レギュレーターですかね?
どなたか勇気のある方は内部確認してみてくださいな!よろしくです。
デコデコ?? 3端子レギュ???
電源のイロハから勉強しないとICの型番わかっても何もできないんじゃね?
>>149 俺のはSPM4000だけど、プリのボリューム2時位置で瞬間2個目まで光るのが精々だw
156 :
145:2007/04/18(水) 09:29:25 ID:hbZ9aPCB
間違えた!DAC64の電源は、
DC/DCではなくAC/DCでしたね。申し訳ない。
もう一度修正させてもらうわゴメソ
DAC64はスイッチング電源使っていますが、スイッチング電源で何系統の電源を作っているのでしょうね?とはプラス5Vと±5Vと±15V3系統くらいをAC/DCコンバーターで作っているのでしょうか?
それとも±20Vくらいの1系統の電源をAC/DCコンバーターで作って3端子レギュレーターでデジタル・アナログ数系統の電源を作っているのでしょうか?
シャーシを放熱板としているICが5個ありますが、その型番が知りたいのです。
単なる3端子レギュレーターですかね?
どなたか勇気のある方は内部確認してみてくださいな!よろしくです。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:04:42 ID:Sn7Pvgk4
なんで自分でやらない?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:16:51 ID:MNs5Xgxh
145はどこかの工作員で、既に腑開けしたと見た。
自社の商品より劣る何かを見つけたので、それを晒そうとしつこく誘導していると思われ。
なんか頭おかしいのがDAC64を分解させようと必死だなw
これが噂のインフラノイズの工作員か?
3端子レギュとか知識の無さは、インフラ臭いね。
ミドルでボロボロにされてこっちに腹いせじゃね。
また、カスが工作員探しをしてるのか・・・
ミドルDACスレだけにしろ!
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:28:52 ID:smmcribc
初心者で、これまで一体型CDP(DP-57)使っていましたが、P-70を入手予定。
当面DP-57に繋ぎますが、じっくりDAC選ぼうと思っており、
予算的にミドルクラスなので、DAC64は当然候補の一つです。
一応P-70のデュアルAESを受けられた方が望ましいですが、DAC64は受けられるんですよね?
アダプターがいるのですか?
音的には、ST-2の評判も気になるのですが、こちらは2台接続どーたらこーたらですね。
すっきり系DP-57も残すつもりので、より密度感のある音を目指しています。
初心者なので変なこと書いてたらスマソ
>>162 ご存知かもしれませんが、デュアルAESを受けられるのはMkIIの方なので注意。
DAC64MkIIのDual AES規格は『AES-3iD-1995』なので、別売りのAES-BNC変換アダプタを使えば接続は可能です。
(アダプタを取り付けるのは送り出し側、トラポ-DAC間はBNCケーブル2本で接続される形になります)
詳しくはタイムロードのFAQにあります。
ttp://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html 余談ですが、DAC64MkIIのDual AESは384kまで受けられる仕様ですが、代理店のタイムロードは176.4、192kでの接続のみ保証している模様。
MkIIでも、シングル接続で192kまで受けられる様ですがこちらも保証無し。 ユーザーの成功報告はあります。
もっとも、現状シングル192k出力はPC用サウンドカードの一部位しか有りませんが。
(PCをトラポとして使う場合には重要なポイントではありますが)
ST-2との比較はお店で試聴されると良いでしょう。 両機種とも現行ですから。
但し、DAC64は寝起き悪くて2、3日通電しないと本領発揮しないので常設している店で聴ければ望ましいです。 試聴予約等を利用すると良いと思います。
(常時通電がデフォです。 この為、初代DAC64は電源スイッチが有りませんでした)
>>160 おまえら低脳丸出しだな。。恥ずかしい
DAC64のシャーシについているICは三端子レギュレーターだよ。確認してみろ!
166 :
162:2007/04/21(土) 21:30:16 ID:KpzOwDUF
>163
いろいろありがとうございます。参考になります。
>ST-2との比較はお店で試聴されると良いでしょう。
また教えて君で申し訳ないですが、アキバだとどこで聴けます?
僕は名古屋ですが、東京は出張で時々行くので。
これまでもあちこち覗いていたが、気がつかなかったなぁ。
購入予定がなかったからかもしれんが。
>>165 だから何さ?本当にココのやつらは大丈夫か?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:39:24 ID:vJ0CJjTy
DAC64MK2より、一体型プレーヤーのONEを聴いてみたい。誰か聴いたことのある人いる?
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) うん
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
じゃあ米から作った
これは…?
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
フォッフォッフォーなんちて
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
(V) `・ω・(V) ( ・ω・)
ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
嫁取らなきゃ余裕
常にAV、特に録画系のハイエンドを支えてきた、アニヲタ軍団。
アニオタってのは、お気に入り声優のためなら金を惜しまないのよ。
昔ならLHHに大枚叩いたり、ステメロ買い込んだりしてた。
ヤツラはボーカルだけは最良機器を選び出すからね。
今ボーカル最高ライバル無しってことで、DAC64になるんじゃねーの。
アニオタきめえ消えろ
敵なしというより流行。
スイングアームの時と同じ。
勝ち組だ負け組みだなんて知性のない言葉を発するのがなによりの証拠。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:20:08 ID:z0xKAMsZ
当面新製品の発売予定は無いというウワサが出始めてきたところを見ると
来年あたり新製品リリースか
プリのリファレンス機の次は、パワーに期待してます。
普及機ばかり頑張ってもらってもなあ〜、というのが正直なところ。
パワーのリファレンス機(14000)出たばかりじゃん。
通常シリーズのDACかなぁ。期待したいのは。
14000はMONOだし高嶺のフラワー。
旧モデルの5000を上回るガチンコSTEREO機が欲しい!
確かにDACの上級レンジ復活は急務だね。
うちのDAC64はスイッチ無いやつだから夏が地獄だな…
オーディオの電解コンデンサは105℃だよね?
85℃の4倍温度耐性あるから少しはましなんじゃないのかな…
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:09:47 ID:+0d4BXSN
DAC64-2買ったの去年の冬だから夏はまだ経験してないんだけど
DAC64専用に超小型扇風機とかの冷却機も考えたほうがいいのかな?
>179
うちの64マーク2は1週間つけっぱなしだけど、ちょっと熱いかな位だよ。
触り続けるのが苦痛ではないから42℃くらいか? マーク1はそんなに熱いのですか?
うちの地獄なのはPASSのパワー、専用扇風機作ってやったw
発熱は湿り気濃厚の代償だから無問題。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:10:55 ID:33UNuvQq
ヤフーで、DAC64とトラポが出てるけど、CHORDばどうしたんだ?
coda買った人いる?
フジヤに入荷してるみたいだが。
>184
池沼バイオリン、どこにdac64が出品されてんだ? 言ってみ
数回使って捨てられた、ゴミDACはあったがw
既に終了したみたいね。
codaってデュアルで出力できないよね?
蓋のLEDの違いだけだって書いてあったけどそれだけの違いで定価30万も違うのかねぇ
>>183 熱いといっても一応は手で触れるだから50〜60度くらい?
だから夏は室温30度以上にはならないようにしてる。
冬場は温いくらいだったけどこのくらいの時期からものすごく熱くなるね…
興味本位でに真空管アンプのカバーさわったら一秒でアウトだったw
オクで終了したのを出品されてない
中古で売れたのを店の宣伝が来た
↑こんなことを言うアフォがピュア板には多い、これが真の池沼w
粘着スマソ
DAC64はスイッチング電源使っていますが、スイッチング電源で何系統の電源を作っているのでしょうね?とはプラス5Vと±5Vと±15V3系統くらいをAC/DCコンバーターで作っているのでしょうか?
それとも±20Vくらいの1系統の電源をAC/DCコンバーターで作って3端子レギュレーターでデジタル・アナログ数系統の電源を作っているのでしょうか?
シャーシを放熱板としているICが5個ありますが、その型番が知りたいのです。
単なる3端子レギュレーターですかね?
どなたか勇気のある方は内部確認してみてくださいな!よろしくです。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:20:28 ID:fAH5wpb4
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:31:41 ID:5xQoefbQ
DAC64の出力はXLRとRCAどっちが良いの?
説明書にはXLR接続時に最高パフォーマンスとか
書いてあるけど、ウチではRCAの方が良いみたい。
デジタルもBNCとTOSではどっちが良いのかな?
ウチではBNCの方が良いみたいだけど?
みんなのどーしてるのかな?
>193
エセフルバランスじゃないので、その片信号であるRCAも良いと思いますよ。
受けのプリ+パワーにも依存しますよね。 うちは目立った差は無いような。
TOSはマトモなケーブルを所有して無いので、試した事ないっす。
購入前はなんか神経質なDACのような印象持ってたんですが、適当に繋いでも
ちゃんとロックするし、音が出始めちゃえば、どんなCDでも高レベルで
デコードしてくれますよね。明るく楽しく調ではありますがそれはそれでいい感じ。
TOSはオーテクの紫のしかもってないからTOSでは繋がない。
PS2でゲームやるときもTOSで直に繋ぐよりもTOSからフォーマットコンバーター介してDSIXの方が音良い。
バランスかアンバランスかはバランス接続時のほうが音量とれるし
ノイズに強そうだからメインはバランスで繋いでる。
良いRCAケーブルなら音量さえUPさせれば、十分な音が出るようだ。
俺もRCAの良いケーブルを奢ったんで、RCAの方がいい音が出た。
デジタルはAES/EBU使ってるけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:39:18 ID:101Z1vFt
1000子のとこか・・・
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:08:32 ID:Ykk7swjc
CPM260って駆動力ありますか?
新品が50万で売ってたので、興味あります。
ディナSP25に変えて、しばらくしたら、
金が足りねーよってスピーカーが言いだしたんで、
アンプ買うの考えてるので。
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:17:46 ID:Fpn0/E3s
フラグシップCDブレーヤ出たぁ。avcatに。
300万近くはしそうだなー、REDとか…
って事でcoda買うことにしました、でももう少し情報集めてから購入には踏み切ると思う
うちのDAC64初期型、なんか腐食してる??表の模様の溝のエッジが全部削れているというかゲジゲジしてる
大根でもおろしたのか?
「アーイ〜ヤ!アーイ〜ヤ!」に使ったのか?
すいません、ご存知の方、教えてください。
DAC64 mk2 は 176/192はデュアルでの対応のみとばかり思っていましたが、
シングルでも176/192に対応できるのでしょうか?
やってる人いますよ、BNCで
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:05:02 ID:imapQdsj
デュアル受けって、どれぐらい違います?
P70をアキュ一体型で受けていますが、アキュだけの時と、そう無茶苦茶は変わらん。。。
一応、デジケーは、そう高くはないが厳選したつもりだが。
システム全体の音質は概ね満足していますが、
そろそろグレードアップのCPは低くなってきたかなって感じ?
近い将来的は本命DAC64Uを考えていますが、デュアルで受けるとなると、
XLR/BNCアダプタとBNC×2で、結構な追加投資。
DAC64U高音きれいと聴くからとっても関心があるが、
それほど変わらない、CP低いなら、ちょっと考えちゃう。
デュアル受けはDAC64‐2しか知らないけどかなり変わるよ。
CDにこんなに情報はいってたのかっつーくらい違う。
左右セパだから分離もよくなるし音場拡大は誰でも感じると思う。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:14:52 ID:bbdW8Dzm
#[qHo0BLd
なんと
DAC64の無印とMK2って音は違うのかな
ばらした無印の画像見たけど、うちの2とちょっと中身が違ったよ。
2は窓から覗いた範囲だけど。
あと発熱が全然違うみたいだから、いろいろ変わってると思うよ。
うちのはホンワカと暖かくなる程度。
うちの無印はホットなのさ。
お世辞にもホンワカなんていえない。10秒触ると微妙に熱い。
音も2よりホットなのかも 糞耳だから、2をお店で試聴しても違いがよくわからなかったけど。
>>213 画像どこにありましたか?みてみたいです。
無印は「無線と実験」2003年1月号に内部画像と推定構成図が出てたな
REDの画像見てみたけどFFに出てくる機械系のボスみたいだなw
所有欲は満たしてくれるだろうけどちょいとブサイクだと思ったよ。
FFドラクエ板いって「これFF13のオメガウェポンの画像です」って言って来い。
糞レスですが。。。
現在DA53を使っています。
DA53、もしくはDA53と同等クラスのDACからDAC64MkIIへ買い換えた方いらっしゃいますか?
音質は大分よくなりますかね?
買い換えたら幸せになれるのかなと。
試聴してみたいのですが、自宅環境での試聴は難しいので・・・。
まあ中古で買えればそれほど損はせずに売り払えるのでしょうけど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
>>221 中野のフジヤにMk2の中古が2台あったよ。
1個は既に予約されてたが
>>221 自分は、DA53から、中古のDAC64無印に買い換えた。
Mk2じゃ無いけど、音質はだいぶよくなったよ。
高音から低音まで、音域が広がったように感じた。
試聴はしなかったけど、結果として幸せになれたと思う。
PCと繋ぐのにDAC64mk2を買いました。
やはり高級トランスポートと一緒に比べて宝の持ち腐れでしょうか?
え?余裕でpcに繋いでるけど?
トラポ買うくらいならg-25Uなんかをデジタルセンターにして
dualAESで出せるようにしたほうがいい。
>>227 どうも
PCでCD再生するにしろハードディスクの音楽聴くにしろ
そのg-25Uがあればいいんですかね?
より上流の機器が大事とよく言われます
基本があまりわかっていないんですが、最初の段階でPCだと情報をすくい取れないってわけでもないのですか?
PCだからだめってことはないよ、可能性はかなりある。
トラポにdcs Verdi La Scala(200万超え)持ってても自作 PCトラポ
のほうが音が良いからってpcメインの人もいるくらい。
G−25uは単なる一例であって安いところで改善って言うとPCの下に
サンシャインの1.4o制振シート敷くだけでもかなり改善されると思うよ。
あまり焦らずにじっくり調べて自分で考えてみては?
>>229 PCから光デジタルまたは同軸で送り出すのとではかなり大差あるのでしょうか?
現在スピーカーよりヘッドホンメインの環境です。
dacに繋ぐならデジタルアウトに決まってるわけでそれ前提で話してるのに
何が聞きたいの?
pcトラポでもいろいろできることはあるって言ってるだろ。。。
一般化してCDT>>PCだからCDTいけって言って欲しいの?
TosかRCA同軸どっちがいいかの質問じゃないの?
両方試してみていいと思ったほうでいいかと思うがtosは安くて良いケーブルないからRCA薦めておく
aes16でも買えば?
PCとG−25uで本当にBluやCodaの場合のように
192/24のアップコンバートが可能なのですか?
そりゃー無理だよw G-25Uにない機能を求めても。
デュアルAES接続が可能になるという話。
PS3の今回のファームアップのひとつ、
>音楽CDのアップコンバート出力機能を追加。出力周波数を従来の48kHzに加え、
>44.1/88.2/176.4kHzが選択できるようになった。
>ビットマッピング機能は88.2kHz、176.4kHzのいずれかの周波数で
>出力されている場合、24bit以上の情報を詰め込む処理を行なうもの。
>タイプは2つで[タイプ 1]は、ディザリング処理により、出力時に
>生じた歪みやノイズを低減。新たに追加された[タイプ 2]は、
>ノイズシェーバー処理により、可聴領域のノイズを減らすもの。
ブルーレイ&プロジェクター専用機だったんだけど、DAC64に繋ぐ日がこんなに
早く来るとは・・
しかしDVD機能は60万の専用機を軽く凌駕したけど、高級トラポは抜けるのか。
週末でもやってみます。叩き売りの G-25Uなんて手出さなくて良かったかもw
g−25Uが例に挙がってるのはDUALAES出力できるからなんすけど・・・。
BNC SPDIF/AES 3id・2系統
XLR AES/EBU・1系統
Toslink・1系統
調べるとToslinkは光デジタルやオプティカルという呼び名で知っているのですが
他はわかりませんでした。
コアキシャル同軸はどれにあたるのでしょうか?
また今持っているLHH300Rというプレーヤーに繋げる予定でおりますが
それよりはDAC64と同程度の出資をして一体型のプレーヤーに変える方がよいでしょうか?
アップサンプりんぐできてもLRセパのデュアルAESで出せないなら児戯で終わるよ。
DAC64のデュアルの176.4が凄いっていわれてんのは176.4の音が凄いんではなくて
デュアルで受けたときの音が凄いから。そしてDAC64は176.4でしかデュアル受けできない。
そんだけ。
個人的にはシングル時では176.4はなんだか不自然だから88.2のほうが好き。
88.2時でもデュアル受けできるのならばそっちのほうが自然で凄い音になると思う。
DUAL AESは単にLR分離してるわけじゃないけどね。
LRセパレートを強調しすぎるのは良くない。
そもそもLR別にするための規格じゃないし。
G-25Gを入れるとDUAL AESが可能になる。
しかし、24bitなどのハイビット・コンバートは出来ないし
DUAL AESはそもそもLR別にするための規格でもない。
となると、G-25GのDUAL AESで再生音のどこがどう良くなるの?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:08:50 ID:NJPuKlIS
エソの音が乗って変化しただけ
DAC64の美音系だけでなく、エソのモニター的というかピュアな音も
プラスしたいという人の為のアレンジ用アクセなわけですか?
アップサンプリングの効果はある。
うちは176.4で受けてるけど、中身いじってるから素の音ではない。
あと、どういうわけかクロック打ち直しの効果はあるようだ。
おそらくDAC64のバッファの挙動が通常のDACと異なるのだろう。
>>243 LRがセパレートなのは間違いないし、それによる分離感上昇はあるよ。
>>242はなにがいいたいのかわからないね。
とにかくDAC64に無かった魅力が+されてグレードUPしたという事ですね。
>>246 リクロックは、短周期の変動は吸収するが、バッファの過不足が無いように、
長周期の変動には追従する。リクロックのやり方で音が変わって当然。
DACマスター以外のDACは皆同様でしょ。性能は違っても。
>G-25Gでは24bitなどのハイビット・コンバートは出来ない
>アップサンプリングの効果はある
ビット数のアップとサンプリング周波数のアップでは効果が違う。
滑らかさか 伸びやかさといった質感の違いだが、DAC64の音を活かすなら
アップピットのキメ細かな音質のほうが重要だと感じている。
DAC64単体に無かった魅力を+してグレードUPするのは賛成ですが
DAC64単体の音をなるべく活かす方法でやりたいですね。
Blu、Codaを組合せなくても24bitアップコンバートできるような
オプション機器はありますか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:51:27 ID:BmCrHcSl
今日はじめて、DAC64Uを聴きました。
予想以上にカラーの濃い、個性があるというか癖のある音ですね。
高音の艶は、なるほど、これが良く話題になっているわけだ。
しかし、中音域の解像度が無い、つーか、中音域が聴こえないんですけど。
802だったからかなぁ。中音充実高音弱いうちのシステムには合うかしら。
中音域が薄い?てか小奇麗にまとめてしまう傾向のDAC64には
周波数拡大のアップサンプルよりも
帯域内密度を充実するアップビットが必要という感想に賛成。
中音域が薄い?
小奇麗にまとめてしまう?
ほんとにそんな印象かDAC64mk2は?
うちでは全くその逆の印象だけどなぁ.
255 :
252:2007/07/28(土) 22:34:42 ID:hVm083ru
DAC64と802Sの組み合わせだと、高音がすごく出っ張る。
さすがというか、とんがった高音ではなかったけど、
量的に出すぎてて、低音は緩め、中音は聴こえない。。。
評判を聞いてDAC64が大本命だったのに、ちょっとなぁ。
P-03&D-03の方がずっと良かった。中音域の解像度がはるかにある。
CDTはP-03で共通、DACは予想してたより変わるな。
>>255 じゃ、D-03購入と言うことで。おめでとう!
257 :
252:2007/07/28(土) 22:56:31 ID:hVm083ru
>256
たけぇんだよ
何度も買い直さなくて済む高級機の方が、最終的に安くつくよ。
俺はDAC64聴いたことないけど、取り合えずdelius勧めとく。
DAC64で低域の力感が出たと感じているのですが...
俺はDAC64で低音はクリア感が出たと感じている。
これにアップビットコンバートで厚みや密度が出るなら大歓迎。
DAC64の魅力はあの厚み、密度、解像度の黄金バランスでしょう!
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:29:34 ID:oO9d+b9E
デリウスじゃ、余計に中途半端でしょ。
そけまで行くつもりなら、後悔しないためには、エルガーかスカルラティー行かないと。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:32:00 ID:oO9d+b9E
そこまで
タイムアライメントのよさで褒められる低音に比べて
中音は解像度が薄いというか密度や分解能に欠けがちだから
ミドル級スレでも微妙な楽器の聴き比べができなかったりする。
>ミドル級スレでも微妙な楽器の聴き比べができなかったりする。
どこだよ、教えろや。 キチガイの自演は引用するなよ、じじぃ。
どうなっているんだ?
さすが高音は良かったとか、低音もよく出たという感想があるが
中音もそれに匹敵する音質に改善できたらなお良い、という注文が悪いのか。
ミドル級スレでは、金管や木管の微妙な音色差が聴き取れなかったようだが
管楽器の音質こそ聴き比べてやりたいという話題なのだが。
>>266 DAC64は入門機としては高CPなんだろが、何でもかんでも求めすぎだ。
満足できる音が欲しいなら、それなりの¥出せよ。
>>267 ハイエンドにしなくてもDAC64で更に良い音に改善できたらと思うのは当然。
先行レスでもエソのG-25で改善できた話とかアップサンプルが良いとか
アップビットコンバートはもっと良いとか改善の話題が多数ある。
これもミドル級DAC54の潜在能力だと思うんだが・・・
↑これもミドル級DAC64。 ミスタッチw
ソニーのポータブルCDプレーヤーから光で出して繋げているのだけど
もったいない使い方かな?
安価でおすすめあったら教えてください。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:10:59 ID:74m/EfYn
Bluと比較されてるPS3w
273 :
270:2007/07/30(月) 16:07:17 ID:PMpqUKvC
プレステ3買ったらいいの?
もうCHORDが極性反対で設計したとしか思えんw
DAC64の音質が劇的に良くなるのは
周波数を88,176kHzにアップサンプリングするよりも
上にもレスがあったが 24bitにアップビットするほう。
アップサンルでレンジや空間が広がる感じが出るのは確かだが
DAC64自慢のロングバッファ調整だけで満足できないのだろうか?
本当は、アップビットによる音の充実感のほうが欲しい希がするが。
ところでPS3のビットマップとは何だろう?
24bitをわざわざ、SBMのように16bitにビットマッピングで圧縮するなか?
どうして24bit密度のままDAC64に入力できないのだろうか?
DAC64は原音系ですか?美音系ですか?
ハイビットかハイサンプリングかは
スピーカーのグレードなど使用装置で感じ方が違うよ。
プアな装置なら スカスカのままでも拡げれば聴き栄えがして
16bitでも192kHzのアップサンプリングが喜ばれる。
スタジオモニター級のB&W 802Sの人やELACで中高音からJETツィーターの人、
QUADなどコンデンサー型スピーカーやSTAXコンデンサー型ヘーッドホンの人なら
アップビットでスカスカを埋める事が 枠を拡げるより効果的に感じる。
B&W 802SやELACのJETツィーター、
QUADコンデンサー型やSTAXのヘッドホンという例が適切かどうか知らないが
ともかく緻密な音の再生装置ではハイビットの良さが明確に解る。
? ハイビットはどんな装置でも良さがわかると思うが?
>>280 ははは・・・ そうだね。
でもハイサンプリングやデュアル接続のメリットばかり書かれたので
DAC64ではハイビットのメリットこそ大きい事を言いたかったw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:08:42 ID:P+M9qegn
>277 DAC64は原音系ですか?美音系ですか?
少なくとも原音系とは激しく異なる。
それを美音と感じるかどうかはシステムによる。が、ごく限られたものじゃね?
雑誌やWEBでのDAC64の高評価は信じがたい。極めて癖の強いDACだ。
前に誰かがコード(のハイエンド?)で揃えてDAC64を使うのは、
フェラーリに195タイヤを履くようなものだと言ってた意味がわかったぜ。
>>282 少なくとも導入してかなり空間を感じるようになりました。
ただ原音ではない気がする。
けどすばらしいと思う。いままで単体DACを使ってこなかった身としては。
ただし、これ作られてるかもと思うと腹も立ちます。
この感情どうしたらいいでしょうか?
>>284 むしろ一日を働き詰めで夜DAC64の音を聴くと至上の喜びになっているのですが…
あなたはどうやらマゾのようですね。
まじめに聞いてみるけど,
原音系とか美音系とかってどういう意味?
原音系 = 生演奏に近い or マスター音源に近い
ということ?
美音系 = 原音系に綺麗に聞こえる要素を足している
ということ?
原音を確かめようがないから空しい議論ジャマイカ?
スッピン美人と化粧美人の差だろ。
原音は、生音を聞く機会を作って耳を鍛えるしかない。
それが無意味だと思うんなら、化粧美人で満足汁。
当方,クラシックオンリーで,自分も楽器を弾くけど,
生演奏とCD (LP)は完全に別次元だよ.
生演奏のように聞こえるCD,オーディオ装置
なんか存在しないよ.
だから原音系=生演奏はあり得ないでしょ.
原音系=マスター音源だとしたら,
マスター音源を聴くことは不可能に近いので,
やっぱりあり得ない.
そうなると,全ては化粧美人?
楽器を演奏するなら生録音して、原音てか生音と再生音が比較しやすいが・・・
自分のリスニングルームで演奏録音して、その録音をその場で再生して比較すると
録音機器の色付けさえ少なくすれば高城氏がやっていた原音再生の比較ができる。
ミドル級DACで生演奏生録音をやっている人が何人かいてアップしたことがあったが
ノンエフェクトのスッピンの生音は別人でも比較しやすいと思った。
しかし、自演オヤジとか煽られて追い出されていたなーw
そりゃ自分で演奏したら自演だろ。いいから上げてみなw
どうだ上手いだろう の自演マンセーでなく音質テスト目的のものだけを許可!
久々にキチガイじじぃの自演を見たな。
wav関連のレスは、DAC64の話題が出ると居ても立ってもいられないキチガイの自演でしたw
>少なくとも原音系とは激しく異なる。
>それを美音と感じるかどうかはシステムによる。が、ごく限られたものじゃね?
>雑誌やWEBでのDAC64の高評価は信じがたい。極めて癖の強いDACだ。
いかにも雑誌のインプレしか知らないキチガイのレスのよう。少なくともロクに聴いたことないんだね。
DAC64はシステム次第で原音系でも美音系でも、どっちで振れるよ。
ショップは原音方向に入れ込むのは面倒なので、バッファMAXの美音で売ってるけどね。
たっぷりの情報量と正確な位相情報なので、下流で好きにチューンすればいいだけ。
元々出てないハイエンドもどきじゃ、下流でがんばってもどうしようもないけど。
読みなおしてみると、G-25Uなどでアップサンプリングした音質は
ちょっとわざとらしいという批判もある。
ステレオ誌のテストで、88kHzでも24bitアップビットコンバートした音は
全然違う、これは参ったという評論家の賞賛がある。
>>74 DAC64はアップサンプルよりアップビットが良いという評価のようにも。
最新リマスタリングもSONYのDSD以外はデッカでもEMIでも
24bitを売りにして一時のように192kHzなどは広告にも書かない。
質感の良いDACなら量子化ビット数こそ重視される傾向。
ムンドは上位機種しか話題にならんというにCHORDときたら・・・。
荒れる理由は、こういう部分でも垣間見れるな。
SPM、CPAの世界と違ってDACは
アナログのカート、イコ同様に個性的な音の好みも許される分野だから。
キチガイじいさん、そこらじゅう追い出されて、とうとうここも荒らすんですね。
まぁがんばってw
>自分の部屋に合ったバッファー調整などに利用できる。
オーデイオ持ってないから知らなくて当然だけど、バッファ調整ってw
なんで部屋に合わせてバッファ調整するんだい?
普通、ルームチューンだよなw ミドルスレで得た中途半端な知恵出さないでね。
で、なんでピアノなんだよ。 キチガイじいさん、ID固定して答えてくれ。
生音原音ww キチガイ炸裂ですなw
で、どこかで拾ったのが、どこが「生音原音」なの ジジィ?
305 :
282:2007/07/31(火) 23:06:39 ID:IXDvtAuc
自分がDAC64聴いたのは初めてで、システムによって違うだろうとは理解するけど、
あの中音域がすっ飛んだ、中音域の解像度も糞も無い、中音域が聴こえないというのは
システムで解決するのは無理だと思ってる。
>295いかにも雑誌のインプレしか知らないキチガイのレスのよう。少なくともロクに聴いたことないんだね。
そうじゃなくて、雑誌では絶賛しかされていないじゃん。WEBでもそうだ。
評判とは相当違うから驚いたのだ。なるほどオデオは聴かなきゃわからん。
独特の高音域の艶というのはわかったが、ステサンなどで絶賛されているのは、おかしいと思う。
癖の強い製品は、癖が強いと評価されるべきだ。
306 :
282:2007/07/31(火) 23:16:57 ID:IXDvtAuc
>295元々出てないハイエンドもどきじゃ、下流でがんばってもどうしようもないけど。
言い忘れてた、自分がショップで聴いたのは、結構ハイエンドに近い。
詳細はやめとくが、AMPがあわせてたぶん500万ぐらい、CDTが03で、802S。
合計1000万にはとどかないかってとこ?
そもそもDAC64でハイエンドうんぬんを語るのがおかしいじゃん。50万のDACでしょ?
DAC64は、特徴のあるミドルクラスDACで、システムによっては魅力を発揮するだろう。
それ以下でもそれ以上でもないってことよ。
307 :
282:2007/07/31(火) 23:25:45 ID:IXDvtAuc
>295 たっぷりの情報量と正確な位相情報なので、
正確な位相うんぬんは判断できないが、
ったく、どこがたっぷりの情報量なんだよ。
この大嘘つき。中音が消えて存在しないんだよ!
>自分がDAC64聴いたのは初めてで、システムによって違うだろうとは理解するけど、
>あの中音域がすっ飛んだ、中音域の解像度も糞も無い、中音域が聴こえないというのは
>システムで解決するのは無理だと思ってる。
すげーインプレ乙。 で、あなたが素敵だと思うDACはどれだったの?w
>中音が消えて存在しないんだよ!
それは凄いDACですね。 で、あなたが素敵だと思うDACはどれだったの?w
例の粘着荒らしがミドル級でも1000子板でも相手にされなくて
ここでまで押しかけてきた。構わずマジレスすると、
DAC64のバッファ切替えと室内音響(エコータイムパターン)は聴こえ方として大いに関係ある。
アップコンバートの変化も組合せる装置の相性で評価が変わる。
>>305が指摘した中音域の質感もアップビットなどである程度カバーできる部分もある。
そして、それはソフトの音質に大きく関係するケースが多い。
うは、キチガイじじぃの一人芝居だったかw 騙されたわ。
>>297が書いたように、最近のEMIの最新24ビットリマスタリング盤では
以前のCD化やartでの再発と比較して中高域の密度や解像力が大幅に向上している。
>>306 ・「詳細はやめとくが」だなんて肝心な試聴システムの構成を伏せる理由は何なの?
・そのシステムでDACだけ他機器に入れ替えて比較試聴して違いを分析したの?
一人で逆上せる前に、まずそこまでしなさいよ。
因みに俺はDAC64+CPA4000E+SPM5000で十分幸せですよ。
∧-、 キチガイジイさん、どうしてコードスレまで荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんは低脳なの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
>>300 良い録音だろうと思う。
うちの6畳洋間は響くので眼前の直接音にならない。
バッファとか調整という以前の状態か (;汗
これが部屋のグランドピアノの生音。筐体が大きいから楽器自体が豊かに響く。
一部CDの楽器の中にマイクを突っ込んだような鋭い音こそ偽物。
なんで変なのが湧いたかと思ったら、ここで平和にやってることを
ミドル級スレに告げ口して呼び込んだヤシがいる。意地悪やめろよ
ここは批判的レスも真面目に議論する大人のスレ。
粘着やマンセー厨は用はない、巣へ帰れ。
そうやってアフォをかまうと荒れるわけだが
>316-318 は全部、キチガイの自演だよ。 脳内演戯。
まったく意味の無いwavを誉めたり録音、演奏がいい、を付け加える。
で、マイクがどうのこうのも定番。
DACの知見がまったく無いので、くだらない知識で必死に参加。しかも脳内知見。
各人が所有してるピアノのCDとどう違うのか、どうテストに有利なのか?
規格(残響のスペック? 標準? その他?)も目的も何もわからない
音源でどうしろというのだ? 何も目的にあわせる? バッファをどう調整するんだ?
元々、響き過多だったら? 元々響きが貧弱だったら? 手持ちのCDで十分だろ?
詳しく説明してみろよ。
本当のミドルDACユーザーが>315みたいな発言するか、アホが。 脳内演技楽しいか?
オーデイオをやっていないジジィならではの、脳内演戯、余りにお粗末、笑いも出ないよ。
キチガイは自己満足で16時までおねんねだろ?w
睡眠薬飲みすぎでとっとと昇天しろや、オーディオも買えない社会ゴミが。
>各人が所有してるCDとどう違うのか、どうテストに有利なのか?
聴いて、これが理解できないのはオーディオ・音楽音痴の厨か?
こんなに楽器や声以外の間接音、演奏空間の響きを入れない録音の市販CDはない。
こんなノンエフェクトのスッピン直接音だから、前スレで話題になっている
原音系とか美音系とかの確認には最適のソフト。
生音を自分の部屋で再現するという高城氏的な原音再生のソースにも利用できる。
キチガイですのでレスは意味不明です。気にしない。
┌─────────┐ レスするほど興奮して頭に乗ってきます。
│ .|
│ キチガイ警報! │ 「 かまわない、手を出さない、コメントしない 」
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く 徹底スルーで。 放置プレーにご協力ください。
┌─────────┐ 原音再生ww 生音ww 笑うところですが、
│ .|
│ キチガイ警報! │ 「 かまわない、手を出さない、コメントしない 」
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く 徹底スルーで。 放置プレーにご協力ください。
↑
つまらん。さっさと巣へ帰れ。
オマイが好きに遊べるように大人達はミドル級スレを空けてやっている。
徹底スルーでお願いしますー
ところでDACの話は置いておいて、Bluの姉妹機の話をしませんか?
どこがどう違うとか、コストパフォーマンスとか?
近頃の新製品は入門機やCHORALレンジばかりで淋しい限りじゃ。
ようやくお出ましの上級CDP(Red Reference)も生ゴミ処理機みたいだし。
デザインもチョベリグーであってくれ。
原音(生音)再生の意味が理解されてないから煽ったり揉めたりするようです。w
原音系か美音系かと質問した人も、答えた人も、
音作り加工されたCDから楽器の生音が出るは思っていないでしょう。
楽器を演奏して(録音して)その場で再生した音が
ストレートに忠実な原音のまま(美化や変質されずに)再生できるかという意味です。
生音がそのまま鳴る装置でも、CDなら当然 原音ではないが、
制作者が意図した音作りがストレートに忠実に再生できるということになります。
原音再生派の代表だった高城重躬は、リスニングルームでピアノを弾いたり、
弦楽奏者や声楽家を呼んで生録して、再生音が等しくなる装置に調整しましたが、
自分の生録を聴くためでなく、これで聴くCDの音が好ましいからに他なりません。
>>300-301の近接マイクの生録は、一般家庭のリスニングルームの音響に近いので、
生録をやらない人も自分の部屋の演奏のようにテストできるソースだと思います。
文系なので、ようわからんのだが、
例えばアコギの音を3m離れたマイクで生録した音をAとする。
Aの音はアコギより3m離れた音ゆえに再生の際は顔の真ん前にSP持ってこないとダメだよね?
なんかようわからん・・・。
楽器のオンの音(近接マイク&ルームアコースティック無し)をSPから出して聴く、
楽器=SPと考えて試聴すべきでしょうね。
アコギから3m離れた音なら、SPから3m離れて試聴する。SPから間接音は出さない。
昔のように無響室録音のテスト盤も有効でしょうが、upされた生録も無響室録音に近いでしょう。
楽器=SP・・・ステレオ再生だからL,R両CHの合成音が楽器の音像。
昔7,000円も出して買った「無響室のオーケストラ」という純金蒸着CD。
それに収録された演奏を聴くと音の生々しいさに惚れ惚れする。
楽器の本当の音が出てくる。今でも全く色あせない響きだ。
なんで内部写真が要るの? 自分の機械で蓋を開けて覗いたら?
DAC64は静電加工も帯電の危険もないし、ネジだけで開けられるよ。
>>334 うpされた「無響室の女性コーラス?」も良いテスト音だった。
響きの少ない部屋で生声だけをOn Micで収録したような興味深い生録だった。
メンバー1人1人の声の違いが明瞭でDAC64は鳴らし方次第で
スッピン原音系にもなる事がよく判った。
ダウンロードしなおしてもパチパチいうデジタルノイズが乗るのが残念。
┌─────────┐ 原音再生ww 生音ww 笑うところですが、
│ .|
│ キチガイ警報! │ 「 かまわない、手を出さない、コメントしない 」
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く 徹底スルーで。 放置プレーにご協力ください。
bluやcodaはリモコン付きですか?
340 :
337:2007/08/02(木) 20:31:48 ID:DpxyOtAc
>329
>原音(生音)再生の意味がどうしても理解できない厨がいる。
に同感の気分になってきた。
原音に近いソースがあれば原音で再生できないと美音のCDも良い美音で再生ができない
という意見に同意だが
この生音的なコーラスは、キャンディズみたいに3人?再開あみんみたいに2人?
スウィングルシンガーズみたいにもっと多人数?
貴方のDAC64のセッティングではどう聴こえる?w
341 :
337:2007/08/02(木) 20:44:10 ID:DpxyOtAc
キャンディーズが4人に聴こえたら、20年ぶり再開のあみんが3人に聴こえたら
懐かしい鑑賞気分が吹っ飛んでしまうが、CDならエフェクトの悪戯かもしれない。
この生録には、その心配がないから装置のチューニングも正確にできそう。
>楽器のオンの音(近接マイク&ルームアコースティック無し)をSPから出して聴く、
>楽器=SPと考えて試聴すべきでしょうね。
>アコギから3m離れた音なら、SPから3m離れて試聴する。SPから間接音は出さない。
それじゃオケは楽器の数だけsp並べるんだwさすが「原音(生音)再生」ww
コーラスは人数分か。 面白いから特許でも取っとけよw
オーディオやったことのないキチガイは、ステレオの楽しみ方もステレオフォニックや
音場という意味もまったく理解できないから、こういう発想になる。
ステレオってのは原音再生じゃない、音場再生の装置だからね。
ここは引篭もりの妄想人間の来るとこじゃないんだよ。ピュア板から去れ。
生録するにしてもルムアコが非常に重要
>それじゃオケは楽器の数だけsp並べるんだ
プッ、だから厨は理解できていないと・・・w
>ステレオ再生だからL,R両CHの合成音が楽器や演奏者の音像になる。
と説明してくれている。
>331、>342
原音再生ww 生音ww 楽器w 生演奏ww キャンディズwww
┌─────────┐ 自称「オトキチ」先生を笑うところですが、
│ .|
│ キチガイ警報! │ 「 かまわない、手を出さない、コメントしない 」
│ .|
└―――──――――┘ かまえばかまうほど、興奮して駄レスを連呼します。
ヽ(´ー`)ノ
( へ) 徹底スルーで。 放置プレーにご協力ください。
く
自分でアップしたキチガイ自慢の自画像だそうです、興味があれば笑ってください。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1561.jpg
>>343 それは同感。upされたコーラスやピアノはマイクアレンジで
非常に上手くルムアコの影響をけしてあるから褒めた。そして煽られているw
ルムアコらしい初期反射音や数次反射の残響が聴覚上ゼロでしょう?
原音再生ww 生音ww 楽器w 生演奏ww キャンディズwww
┌─────────┐ 自称「オトキチ」先生を笑うところですが、
│ .|
│ キチガイ警報! │ 「 かまわない、手を出さない、コメントしない 」
│ .|
└―――──――――┘ かまえばかまうほど、興奮して駄レスを連呼します。
ヽ(´ー`)ノ
( へ) 徹底スルーで。 放置プレーにご協力ください。
く
自分でアップしたキチガイ自慢の自画像だそうです、興味があれば笑ってください。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1561.jpg
オトキチのアラシが来たから、このスレはもうダメだろうね。
wavアップに生生の連呼、3月から同じキチガイ論と自演を延々とやってる。
ミドルスレはこのキチガイのおかげで氷結中となっています。
キチガイ警報とか画像アップしてるのもこのキチガイの自演だよ。
スレを荒らす為には何でもやるヤツ、騙されないようにね。
俺も女声コーラス生録音はアマとしては上手すぎると思う。
ピチプチいっているからLPでプロの本物の無響室録音をかけたと疑ってみたw
さすが引篭もり、ネットオンリーのオトキチ先生、インプレが違いますね
wavのインプレしか出来ないんですね。さすがであります。
一度でいいから、オーディオのインプレを聞きたいところです。
早く病気を治して、生活保護から這い上がってください。
CHORDってスイッチング電源だから電ケーに気を使わない人多いですか?
あと、レッグ付きの設置って基本ポン置きですかね?
俺はインフラノイズの磁気インシュ噛ましてるけどイマイチですね。
ここのスレって一般的に出そうな話題が一切ないよな・・・。
DAC64MK2用にProCableの電源ケーブル買おうと思ってるんだけど音変わるんだろうか?
電ケーはメチャ効くよ。 117とか230v入力できない(する気ない)ので
100v組はせめて電ケーは金かけたほうがいいですよ。
いくらなんでも純正はショボすぎるよ。 いろいろ替えてるので、部屋の中が電ケーだらけw
ProCableなんて宗教団体には金のムダ。 個人輸入でマトモで安価なケーブルが沢山あるよ。
机上論より具体的な音でインプレしたいが、
こんな生っぽい録音では電ケー、接続ケーの違いがもろに出ることを報告。
安上がりに付属品やベルデンでやっていたが、オルトフォンの7Nに替えて
女声が透明なのにトロリと美味しく変身した。ちょっと美音過ぎかも。
自慢の強力電源ゆえ「メチャ」って言うほど電ケーで変わんでしょw
俺はこんな感じ。
DAC64 = HARMONIX SM-350
CPA4000E = 苦労人極太ケーブル
SPM5000 = 苦労人極太ケーブル
これで十分に音は良いのでプロケーブル試す価値あると思うよ!
>>353 音が悪くならなければいいくらいのつもりなんだけどProCableそんなに駄目かな?
高くても一万でDAC64にちょうどいい電源ケーブルでお勧めある?
また、最初に書いたようにアップコンバートをフリーソフトなどで安上がりにやると
変換の不自然な癖がもろに出るのが確認できる。安易なアップコンは要注意。
ProCableのHPを見て、何も疑問も失笑も無いのであれば
一部工作員で大好評みたいなので、買ってみればいいんじゃないですか。
そこまで気になるなら買うべきでしょう。 自分のお金じゃないしね。
教えてください
bluとcodaの違いを
姉妹機なのか後継機なのかを
何の騒ぎかと聞いたら
>>354、なかなかの音源だな。
Propriusのカンターテ・ドミノと好対照のテスト・ソースで
スッピン音がスッピンのまま聞こえるかどうかも重要なテストだわ。
オルトフォンがどのくらい艶ありとかいうのも
スッピン音&スッピン・ケーブルで比較して初めて分かる。
>>359 DAC64付属の電源ケーブルと違うのかどうか気になるので買ってみますわ。
それほど高い買い物でもないしまあ駄目だったらPCにでも使おうか・・・
>>360 既存のChoralシリーズをブラッシュアップすることによって生まれた魅力溢れる製品
と紹介されているな。
姉妹機なのか後継機なのかなんて市場の売れ具合で決まる。
Blueもジャンジャン売れたら姉妹機として併売、Codaしか売れなければBlueディスコンで後継機になる。
BluやCodaの価格帯でジャンジャン売れるなんてことありえるんだろうか?
カンターテドミノの教会の音では日本人に馴染みがないから
再生音が正しいかどうかようわからん。
日本女性のスッピンの声なら聴きなれているからよくわかる・・・
よくわかる音で装置をまとめ上げたら
わからん音でも正しく聴けるはずということじゃね。w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:13:54 ID:TTEqwpbG
日本オーディオ協会がガラスの割れる音など現実音ばかり収録した
CDを発売している。もし、これが実際音さながらに聞こえなければ
音楽も正確に再生されていないというシビアなテストCDだw
具体的な話題や音源が出て急に賑わってきた。
DACとピュアAU好きの夏休み親父が集まったようだが
俺は今日も出勤。あーあ・・・
>>366 俺も買った。テストCDの最初がガラスの割れる音。
ガチャーンキララ・・・という手が切れそうな衝撃音はD-70の方がリアルだ。
使いこなし不足を言われそうだがDAC64はこんな音質と割り切って使うも吉。
ガラスの割れる音やらピストルの音、鉄ちゃんの推薦盤 ゼロ戦やらは
DAC64にふさわしくない。 スッピンの姐ちゃんコーラスまでが限度。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:30:02 ID:mc/j2cVO
DAC64Mk2って、今実売いくらでしょうか?
40万くらいですかね?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:33:15 ID:bObfrzr8
DAC64には今までEpiphanyX使ってたけど最近今さらながらDominusに代えてみた。
なかなか相性いいな。ステメンだともうひとつなんだけどね。
忠実系のEpiphanyXケーブルから美音系のPAD DOMINUSに。
やっぱりDAC64は美音系と相性がいい?w
>>370 新品実売で40万いくかいかないかくらいだよ。
シルバーモデルもブラックモデルも値段は変わらない。
だんだん安く入手できる傾向。新同中古でも一時と違って30万を超えることはない。
DAC64の美音が一時ほど珍しくなくなったのでプレミアム的な値付けがなくなった。
これはAC64の音が好きな人には良い傾向だ。
必死にDAC64を美音系にしようと、IDを変えて工作してる奴がいるねw
某S店で、アバロンの新SPをデモするので、ステサンでアバロン日記書いてるT氏が
ボランティアでシステム組んでいた。送り出しにBlue+DAC64で、ムンドのプリ+パワ
(正確なモデル失念)で鳴らしてたけど、鳥肌立つような原音系の音が出てて聞き惚れた。
バッファは解像度と位相バランスでMAXしか使わないとのことだったよ。
DAC64からこんなモニター調、かつ音楽が楽しい、いいとこ取りの音が出せるのかと
関心下次第。 前レスでDAC64はどっちにもなるあったが、自分もそう思う。
結局、使い方次第。 自分は美音が好きで使ってるから苦労はしないけどね。
DAC64が美音と書いたらそんなに不満か?
美音がいけないなら上等な味わいのある音とでもw
上のナマロクでもアマチュア用の機材によるシンプルな録音が
DAC64で聴くとプロが使う高級美音系マイクのAKGやショップスのように
一級上の美味しさが出てくるだろう?これがDAC64の美音。
このDAC64で汚いガラス破壊音や飛行機の爆音を聴こうというのが間違い。
音楽ならハードロックやヘビメタをどぎつく聴こうというのが間違い。
>>370 昨日からのフジヤのセールで35万で売ってるよ。
まだ在庫あるか知らんけど
>>375 DAC64が美音と言われて文句を言うヤシは何か勘違いしてると思うぞ。
スタジオモニターでもヨーロッパ系のB&WやQUADは美音で
JBLやWestlakeの直裁的な音と違うが、これで生演奏をモニターする。
マイクもノイマンやAKGはSONYの忠実一辺倒でない美音だが
これで生き生きした生音の質感を見事に収録する。
美音にもモニター的だったり、原音・生音的に聴ける高音質もある。
言葉遊びだな。
違う違うw
B&Wの800シリーズモニターやAKGのモニターヘッドホンが美音でないと言いいたいか?
あ、美音と色付けをした癖音を混同してないか?
美音→色付け→ピュアAUでないみたいに誘導したいヤシこそ言葉遊びと思うぞw
変な議論になっているが、
>>376が言っているのが正解だろう。
ナマロクでもプロが使う高級マイクのように一級上の美味しさが出る。
古い録音のCDでも楽しく聴けるという美点もたびたび書かれている。
DAC64は、試聴して音の美しさに惚れ込んで買った人が大多数じゃないか。
ギスギスした音も出る点に惹かれて買った人など一人も居ないんじゃないか。
bluまたはCodaとDAC64mk2の間に挟むBNCケーブル二本何かいいものありますか?
現実的なお値段のものでお願いしたいのですが。
>375
自分もそのデモの時聴いたよ。T氏がセッティングしてたのか。
良く来店してるらしいけど、会った事はないです。
ごく普通のセッティングで、奇異を呈した所はひとつも無いのに素晴らしい音が
出ていたと記憶。美音とは括れない、けど原音なんて評価されてる、その辺の
システムの安っぽい音じゃない。目をつぶるとまるでオケが目の前にいるような錯覚。
アイシスの能力もあるのだろうけど、DAC64でここまで次元の高い音が出るとはびっくりしました。
原音系が好きならDAC64で組んでみるのは正解だと思いますね。spの選択も楽しいでしょう。
ここまで能力が高いにのに、美音とかどっちかに決め付けるのは出来ないよ。
なにかどちらかに決め付けなきゃいけない理由があるのか?
初心者じゃあるまいし、使い方でバケるのがオーディオだろう。どっちでもなる系、ではダメなのかね。
使ってる人間、きちんとセッティングされた音を聴いた者かすすればバカバカしい話だ。
>CDから鳥肌立つような原音系の音が出た
などと書くと例の粘着厨が
原音再生ww 生音ww 笑うところです・・・と煽り出しますよ。
AVALONは音場感に優れたスピーカーだからCDでもオケが目の前にいるような錯覚
が再現されるのが魅力ですが、原音的な臨場感とでも言うのでしょうかねw
>>385 うん、それは知ってる。
フジヤにも売ってるし。
けど高すぎて買えないよ。二本となるとかなりの出費だし。
なんか、ここのスレおもしろいね。
DACで全てが決まるかのような必死ぶりが凄いw
使用しているアンプやSPの程度が伺えるね。
高城重躬著・レコード音楽論「レコードと原音再生」より
『多くの人は原音再生というとレコードからナマさながらの音を求めることだと誤解
しているらしい。まことに愚かな話である。
装置の原音再生は、同じ部屋における演奏の録音・再生であり、同じ場所で聴いた場合
に原音さながらの音が得られることを目標とするものである。
楽器から出る音とスピーカーから出る音とでは音源が違うから、物理的に全く同一にする
ことは不可能だが、聴覚的に区別がつけ難い程まで接近させることは不可能ではない。
同じ場所における録音・再生という極めて大切な条件を除外してしまい、原音再生など
バカげている、とくる。そういう連中は学生時代に数学が苦手だったに違いない。
再生装置がある部屋で演奏して録音・再生、という条件でもソロや室内楽なら可能である。
オーケストラの原音再生は、部屋では不可能でホールで行わなければならない。』
ホールでのオケの原音再生の比較テスト、現実にあったよね。
100人のオケと再生スピーカーをステージに配置して
オケの生演奏をある箇所から録音した音源と差し替える、
オケは演奏するふりをして空弾きすると生音に近い音質のスピーカーでは
見破れない椰子も多かった。このスレではDACでこれをやろうというわけだ!w
なるべく聴覚だけのブラインドテストにするために
オケの空弾きがばれないように前10列位は関係者以外立入り禁止だっけw
つきあわされるオケも気の毒だな。
絶対アホらしいと思ってただろうね。
大阪のホールでやった時は大フィル(大阪フィルハーモニー)だっけ。
上の「無響室のオーケストラ」の純金蒸着CDも大フィル。よくやったw
観客のいるホールでテストにつきあわされるならまだまし。
一般家庭の部屋でやらされる演奏家はもっと気の毒だ。
アホらしくてCDも出ない。自演・録音・再生するしかないのさ。
>なんか、ここのスレおもしろいね。
>ACで全てが決まるかのような必死ぶりが凄いw
>使用しているアンプやSPの程度が伺えるね。
必死になってるキチガイじじぃはオーディオ機器は一切持ってないのよ。
ネットで拾ったwavをマザー直でイヤフォンで聞いてるだけ。
なので、ネット、雑誌の転記は得意だが、自分のインプレは一切できないでしょ。
原音とか美音とか、雑誌レベルで知ってはいるけど、耳で試した事は無し。
DAC64も見たことも聴いた事もない。
どっかのBlogにDAC64の窓のLEDが緑色と書いてあったので、いまだに信じていますw
バッファ入れると緑色に光るんだってw これ書くとメチャ怒って笑えるよwww
バッファ入れると緑色のLEDも点滅して窓は白っぽくなる、と書いてたよ。
個体差もあるだろうが三原色のLEDのバランスは完全調整されてないから
俺のDAC64では完全白色にはならない。まあ、どうでもいい話。
>三原色のLEDのバランス
はぁ?? 3原色???
>俺のDAC64では完全白色にはならない。まあ、どうでもいい話。
完全白色??? DAC64持ってるんですよね????
光の三原色は赤、青、緑。
DAC64でもし3つのバランスが完全調整できていたら白色になるという話。
まあ音に関係ないから、どうでもいい話。 スルーが原則だったね。
それでもあなたのDAC64は不完全ながら、白に近い発光するのですよね。
ぜひ画像アップしてもらえませんか。
激ワロタ。ねね、緑窓の話するとすぐ釣れるでしょw しかし笑えるw
今は三原色合成で白になるらしいww ブラビアDACでも目指してるのか?
DAC64窓のネイティブコントラストの追求も頼むよww
DAC64を見たことも聴いた事もない奴が、原音だの美音だの
オケだの録音だの。wav上げて荒らしてるのがバレバレだね。
結局、DAC64の風評を下げるのだけが目的なんですよ。
3ヶ月同じこと延々と繰り返してるキチガイのじじぃ、また誤爆w
コードなんて興味ない、オーディオなんて興味ない工作員の
キチガイじじぃ、その三原色で不完全白のDAC64アップしろよww
今日のキチガイじじぃ
ID:6QVk8ify= ID:Eh3Dw2eH 早くピュア板から去れよ。 頭悪いんだからさ。
誤爆もしちゃったし、そろそろID変えてきますよww
>>395 それが現実だから自演・録音のwavを美音のDAC64で再生してみろと・・・
PC用DACでは軽薄で安っぽかったピアノが、DAC64につなぐと
粒立ちクッキリ、中の響板から残響がせり上がってくる様子まで判る。
チャラチャラした姉ちゃんコーラスのハーモニーにも本物の実在感が出る。
DAC64は美音派なんだ、本当の生の質感が出る生音派なんだw
これ、時間軸とかアナログ回路まで優秀という成果だろうね。
いいから、白に輝くDAC64アップしろよ、誤爆キチガイ。
さっきからコツコツと試していたのはG-25Uでのアプコンだが
この生録音wavではますます不自然で耳ざわりな感じがするな。
他に使っている人の感想はどうなんだろう?
>>403 ID変えなきゃ!
自分にレスしてることになってるよ!
>CDも出ない。自演・録音・再生するしかない。
と納得して、この生録音wavを借りてテストしてるのさw
G-25UでのアプコンはハーモニックテクノロジーのMazic Link Oneで
デュアルで繋いでみたのだが。
WWW
>407
ワラタ
ホント、バカだなこいつwwwwww
マゲが結えなくなった力士は引退しなければならない。
自演できなくなった2ちゃんねらーもまた然り。
>>406 それは以前から指摘されている。
>>296-297 > G-25Uなどでアップサンプリングした音質は
>ちょっとわざとらしいという批判もある。
>ステレオ誌のテストで、24bitアップビットコンバートを評論家が賞賛
>DAC64はアップサンプルよりアップビットが良い
>質感の良いDACなら量子化ビット数こそ重視される傾向。
緑DAC64、進化した白DAC64、お粗末な誤爆、今日は久々に笑った。
しかし、緑窓で大笑いされて4ヶ月、一度もDAC64を確認に行ってない訳だ。
さすが引篭もり、ネットと雑誌で一生終えろよ。クズ人間。
自分のレスに書き足したヤシを自演に仕立て上げて夏祭りか。
同じなら Mazic Link OneでAES/EBUデュアル接続が可能か とかオーデオ的に釣れよ。
自演なら ピアノは弾ける、コーラス呼んでナマロクもできる、G-25Uまで使っている、
ケーブルは高級Mazic Link Oneというヤシだから 厨房の手には負えないよ。
お!ようやくID変えて颯爽とご登場でつね!
そんなこと書いて恥ずかしいと思わないの?
さすがは、自ら自演するしかないと
言ってるだけのことはあるな。
釣果も入れ食い状態で、なかなかのものだ。
ミドル級では 自演に仕立て上げる祭の度が過ぎたから
ハイエンドのホーン・ドライバースレから無関係の音源を引用された。
親父たちが平然と当てたからコソコソ静かになったばかりじゃないか。
恥ずかしいよ。
どこかにハイビットとハイサンプリングの比較音もあったよ。
そんなのを引用してきて 当てられなければG-25Uもデュアル接続も嘘だった
と煽って祭にする。それならオーディオスレなんだよ。
夏休みの宿題が出たから夏厨どもが静まったねwww
爺さんもそろそろ寝たかな?
白く輝くDAC64を枕元に置いて良い夢を見て欲しいナ!
>DAC64はアップサンプルよりアップビットが良い
という事ならアップビット可能な機器を教えて。
BluやCodaみたいな高級トラポでないやつを。
PS3ではアップビットはだめなのか
ほんとに面白い流れで飽きないねw
アップビットとアップサンプルの比較というのはマジで聴きたい。
またピュアスレらしくないもめ方するかもしれないが
wavがもめるのでなく音が聴けないアンチがもめるのだから仕方ない。
foobarとwinamp使ってるけどアップビット、アップサンプリング試すには何使えばいいの?
Frieve Audio
>PS3ではアップビットはだめなのか
DAC64mk2だけど、88.2kでディザかノイズシェーバー、お好みで別世界だよ。
そりゃ70万のDualAESは凄いんだろうが、不治屋で聴いたかぎり65万の差は感じないね。
分析的に聴くのではなく、音楽を楽しむのであれば差なんて分からないんじゃない?
そこまで音に拘れるなら、アンプのSPも300万クラスで語ってくださいって感じ。
プリ+パワー+spで220万程度の自分にとっては、これで十分ですよ。
電源系、ケーブル類、ルムアコもそれなりに金かけてます。
PS3の電ケーは、たまたま余っていた約$1700の極太入れてみたら随分と音像が
クッキリしたのでそのまま入れてますw PS3よりケーブルの方が重い状態。
PS3ファームアップの説明にも24bitアップビット可なんて書いてないが・・・
アップサンプリングはできてもDAC64をさらに高音質化するのはアップビットという話。
DAC64には何とか工夫して24bitで入れてみな。
プレーヤーがちゃんとメシ食った感じ、リスナーは
急にシャキッと目が覚めた感じになると言った評論家がいた。
キチガイじじぃよ、普通に24bitで入れてるがww
ビットマップを「切り」以外選ぶだけ、リモコン2回押す。 心配しなくともそんな苦労じゃないww
頭の悪いお前にはわからんだろうね、何も持ってないし、いじったことないんだもんな。
>バージョン1.9では、新たに音楽CDのアップサンプリング機能の強化が行なわれている。
>ミュージック設定の<ビットマッピング>で「タイプ2」が選択可能となった。2つのビットマッピング機能は、
>音楽CDやSACDの音声出力について、24bit以上の情報を詰め込む処理を行なうもので、
Blue、Codaで好評のディザリング、なかなかいいよw 特に88.2kがリアルでいい。
新しく追加された「タイプ 2」ノイズシェーバー処理は古いCDで効果がある感じですな。
ということで、引篭もりネット厨は黙ってろ、キチガイ。
髭剃り?
電気ひげそりで有名なPHILIPS社が伝統のひげそり技術を
デジタルノイズに応用して開発したテクノロジーだから
ノイズシェービングと言うらしいな。
>>429 それPS3の事ではないのか?DAC64の24bitがリモコン2回押す??
>急にシャキッと目が覚めた感じになると言った評論家がいた。
ですね、アップコンバートで「急にシャキッと目が覚めた感じ」になるPS3+DAC64、同じかも。
情報量は変わらず、音粒の輪郭がハッキリして、密度濃厚だけど音場はスッキリ的な方向に、
以前より聴きやすく、より楽しく変化してます。 薄味の下手な100万クラスDACより自分好みです。
トラポの購入予定は無く、一生16/44.1でもいいやと考えてたので、正に棚ボタでした。
>薄味の下手な100万クラスDAC
国産某高級DACも逆に安物DACも同じく俺には薄い。生録音wavでも同じ。
DAC64になると、軽薄で安っぽかったピアノが、粒立ちクッキリ、響板の響きもスッキリ。
チャラチャラした姉ちゃんコーラスのハーモニーにも本物の実在感が出る。
これを美音派と言って叱られたが旨さ濃厚、音場スッキリ派と書けば良かったのかw
高城重躬氏の解説は原音再生マニアの方向を的確に言い当てている。
リスニングルームでもソロや室内楽なら原音さながらの再生が可能だが
さらに飛躍して試聴室でフルオーケストラの原音再生が可能と言う人は
特殊な使い方をしている?アバロンと組合せるとオカルトになる?
5.1chのマルチチャンネル再生のようなものか?
>>433 >>434 >100万クラスDACより自分好みです
所有してるなら別だが、自分で使いもしないで
そういうことを軽々しく言うもんじゃないよ。
音は厚くとも、考え方は一様に薄っぺらい感じがするのよ、DAC64ユーザーは。
>437
申し訳ありません。 他のDAC64ユーザーにも失礼ですね。謝罪いたします。
D-70VU からの乗り換えなんですが、たしかにD70は薄くはないですね。
音楽がイマイチ楽しくないモニタ調の997,500円クラスより自分好みです、に訂正します。
D70以下と感じる100万オーバーもチラ聴きでありますが、所有しなきゃダメですね・・
ググると、Stereophile誌の評価では
D-70は A+、DAC64は A だったらしいね。
好みと評価は別だけど。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:28:38 ID:lGDWuv2Z
何に音楽の楽しさを感じるか人それぞれ。
DAC64にそれ感じるのが信じられんという感性もある。
っつーか、それが標準としか思えんのだが。
音楽の楽しさを感じながら原音再生できるDAC
Stereophile誌の評価Aはマーク1時代のものだろ。
発熱の下がった2006年や大きなファームアップがあったと言われる
2007モデルのマーク2の評価は無いの?
点数評価でなく聴覚上の評価では
音楽の楽しさを感じる美音再生の上に原音再生が加わった
どっかに書いたが、2007年8月号にレビューが出たから、10月号にはクラス評価がでるでしょ。
個人的はDAC64に興味は無いが、レビュ−の内容ならA+と予想する。今回のjitter測定は優秀。
(Benchmark DAC1には劣るけどね。)
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:54:08 ID:w13xq8Kk
>>442 僕のはシリアル九千番、2006年購入なんだけど2007年製がよくなったって初耳
本当なの?
全く。
CHORDスレと内容が同期しとるがな・・・。
447 :
446:2007/08/06(月) 10:01:55 ID:whV6Bi0J
↑ミドルDACスレへの誤爆でございますm(__)m
自分は昨年暮れに注文かけたら、何か理由があって生産が滞っていて、
次の納期が3ヶ月くらい掛かるかもしれない、国内で在庫を探しましょうか?
と言われたので、ファームアップ臭いから新しいのを3月まで待ったよ。
値上げ駆け込み組といっしょのロットみたい。シリアルは5桁になってた。
しかし、新旧比較した人なんていないでしょう。ただの噂だと思うけど。
>大きなファームアップがあったと言われる2007モデルのマーク2
ソフトウェア アップデイト(の可能性)があると言うなら
EPROMのデータを更新すれば良いだけのことですね。
DAC64+PLAYSTATION3 の人は 2007年7月24日の最新アップデートで更新して
176.4 kHzのアップサンプリング出力などの新しい機能を入手しているようです。
DAC64Mk2もアップデートして最新バージョンの性能で楽しみたいものです。
PS3は SONYがユーザーに親切に情報を公開していて、新ファームウェアver1.90。
DAC64は タイムロードが詳細を公開しないのでユーザーは疑心暗鬼になる訳ですが
最新のファームウェアでお使い方、ver.ナンバーをお願いします。
>>449 アップデートの無償配布が無理なら補修点検同様に有償サービスでも良い。
CHORDはタイムロードに変わってから以前のコンダクトのような細かい点で
マニアを納得させる対応ができない。
親切になったし商売熱心だが、専門的でなくなりポピュリズムの対応になった。
煩いマニアが買いそうなBluでは、ソフトウェア・アップデイトの場合は
EPROMのアクセス・ポイントから簡単に書き換えられ、将来の対応も万全です
という有難がらせる説明があるのに、DAC64ユーザーは舐めている。
ファームのヴァージョンなんてわからんでしょ。 裏ワザでもあんの?
自分が見た限りじゃ、EPROMに貼ってある丸いシールの色が違うね。
古いのだと緑とか青とか、ちょっと前だと黄色だったかな。今年モデルは赤じゃないかな。
窓からなんとか見える奥にあるんだけど。古いのは色の記憶があいまいなのでゴメン。
>450
キチガイじじぃよ、何も持ってもいないのに語るな。 ここのルールだ。
タイムロードからはSPM600の新型への交換の丁寧な封書が届いてるよ。
コンダクトのほうが何もしてくれねーよ、ボケが。
いったい何をしてくれた? 言ってみろキチガイ。
とにかくキチガイじじぃは何も所有してないのだから、オケだの美音だの
コーラスだの原音だのここでは一切語るな。カキコしたいならDAC64でも買ってみな。
社会のお荷物のクズ猿が早く誌ね。
442に書いてある、発熱の改善はファームとは関係ないですよね。
やはり、ちょこちょことハードも変わっているのかなあ。
>>452 そうだろ、SPMシリーズならにはきめ細かいサービスもする。
「CHORDの製品にはロイヤルティの高いユーザーが多く、長くその製品を
愛用していただいております。この度弊社では、英国CHORD社のユーザー
に向け、世代更新の特別なご提案をさせていただくことになりました。
第一弾はSPM600への更新プログラムです。」
という交換サービスだろ。
それに比べてDAC64はCHORDでも最低価格品なんだから贅沢いうなって事か?
舐めている。
>コンダクトのほうが何もしてくれね
それに対応も不親切だったしね。
初心者が変な質問でもしようものならこんこんと説教された。
雑誌に変な批判記事が出たら、間違いだという抗議を延々とした。
オーディオの虫(いや鬼)といった感じの輸入元だった。
>それに比べてDAC64はCHORDでも最低価格品なんだから贅沢いうなって事か?
SPM600のほうが定価安いんだが、アンタ頭大丈夫か? ネット検索だけが自慢なんでしょw
>ファームのヴァージョンなんてわからんでしょ。
>>449がいうような公開されてるものじゃないからね。
しかしマークレヴィンソンのハーマン・インターなどはシリアルNoさえ言えば
製品の詳細や最新バージョンとの違いを即答してくれるきめ細かい対応だった。
タイムロードはどうなんだろう?
気持悪いから、自分の文の引用やめてくれませんか?
アンタの意見なんて聞きたくないよ。
>SPM600のほうが定価安いんだが
DAC64が36万だった頃の定価でしょ?今は生産中止なんだから・・・
タイムロードの肩ばかり持ってユーザーの側に立たない人だが関係者ですか?
気持悪いから、私の文の引用やめてくれませんか?
>オーディオの虫(いや鬼)といった感じの輸入元だった。
在りもしないことをベラベラと。 コンダクトのCS担当にメール入れとくよ。
捕まれキチガイ。
しかし白く輝くDAC64をアップしたら許してやるよ、低脳ww
タイムロードの工作員が巡回していて都合の悪いレスを阻止する
複数ID使ってトボケたり噛み付いたりという工作がバレバレwww
あ
キチガイじじぃのいつもの文癖が出まくってるよ。
>449 >450 >454 >457 >460・・
そして>463
全て、最後に空改行を入れるクセ。
低脳キチガイ、早く消えろ。
じじい、今日もお粗末な自演だなww
文癖はいっぱいあるが、空改行は4ヶ月ずっとやってるな。
今日以外でも例えば、
>>26 >>55 >>66 >>73 >>81 多すぎて書ききれないw
もっとわかりやすい文癖のほうが多いけどね。
>複数ID使ってトボケたり噛み付いたりという工作がバレバレwww
空改行で、複数ID使ってトボケたり噛み付いたりという工作がバレバレwww
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:38:00 ID:02iqZT98
Coda買ったよ!
DAC64mk2とデュアルで結ぶケーブルお勧めありますか?
先行レスの親父はハーモニックテクノロジーのMazic Link Oneで
繋いでアプコンしたと言っていた。
雑誌のテストでもこれが多いのはタイムロード同士だからか。
久々に沸いてきたよ。 徹底スルーで。
┌─────────┐
│ .| かまわない、手を出さない、コメントしない
│ キチガイ警報! │
│ .| ちょっとでもかまうと頭に乗ります。
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く 徹底スルー。 追い出すまでがんばろう。
>ケーブルは高級Mazic Link Oneというヤシだから 厨房の手には負えないよ。
このキチガイはどこでこのケーブルを覚えてきたのか知らないけど、
メータ10万なんて安っぽいインコネをコードのユーザーが使うかww
うちのNORDOSTの1/5だよw なにが「高級」だ。 ミドルの下側だぜ。
1本もハイエンドケーブル出してない3流メーカーなんて使うかよ、アホが。
しかもシビアにインピ調整をしているデジタルケーブルは存在しない。
安っぽいインコネをデジケー代わりに使えってか。安いコネクタだけで
インピ狂ってそうだな。 お粗末でした、引篭もりのキチガイじいさん。
すみません、スルーでw 皆知ってて笑ってるんですよ。
ハモテクはMagic Digital Two というデジケーを出してるよ。
たかだがUSD500の安もんだけどね。一番高いのがその上の
CyberLight Digital Datalink こっちはメーターUSD1000。
こんなの輸入しても売れないからラインアップしてないんでしょう。
オーデイオやってない池沼には、わからないこと。
どっかのアホが絶賛してたブログでも読んで来たんだろうねw
>468
最近評判いいのはステルスとかNBSとかNORDOSTだと思うよ。
ちょい予算があるなら、そっちのスレで聞いてみるのもいいかと。
個人的には、すっかり旬の過ぎたWireWorldのGold Starlight 5 AES/EBUをオススメしときます。
RCAも同じく優秀です。現行のGS5.3でなく、ひとつ前のGS5.2か、5が凄くいいんですよ。
インコネやSPケーブルはWWは嫌いなんだけど、デジケーだけは別で愛用しとります。
情報量も多いし彩色豊かで、WWのちょっと抜けの悪さもまったく感じません。
e-bayでアウトレットで安く売ってる人がいて、120-180ドルくらいが相場ですよ。
>>468 おめ!
俺もcoda気になってるんだが何処で買いました?
フジヤで中古買取り価格は決まってますねw
8/11〜夏休み高額買取キャンペーン(通常より10%UP)
CHORD CDトランスポート CODA \335,000
下取価格はBLUとほとんど変わりませんね。
なぜか茶々が入って白けるね。
ケーブルにしても10万のMazic Link Oneで具体的にどこがいけない?
ここの変な分類でいくと生音派と美音派とか好みによっても違う。
このケーブルで生音を聴いた具体的な納得できるレスもされていた。
こう書くとバカの粘着が怒り出すがケーブルのレスに反論あるなら
具体的に指摘して無意味な荒らしレスは遠慮ねがいたい。
468は以前出てきた人でアブソリュートBNCすら買えないって言ってたやつじゃねーの?
メーター10万のケーブル出して安い高いのレベルじゃねーんじゃねーか?
>>477 はい、そうです。。
十万あったら冷蔵庫買い換えます。。。
安いのだときっと精度が正確ではないのでしょうね
茶々じゃないだろ。DACを触ったこともないキチガイが勘違い連発してるから
10万のインコネよりインピーダンスをきちんと管理された安いデジケーのほうがマシ
と言ってるだけだと思うが。ちゃんとWWをお薦めとしてあげているし。
インコネはインピーダンスに差の付けてある信号入出力に使うのが前提、
インピの精度は厳しくないのでデジタルに用いないのが常識。
例え10万の「高級」wでもね。 キチガイのバカぶり全開なだけ。
まして、Dual-AESの88.2以上など絶対使わない。下手すりゃプチプチものだ。
しかも高級トラポ所有者が? ありえないだろww
キチガイじじぃが脳内で作り上げた自演劇ですから、真に受けないようにしてください。
>>478 予算は?
せっかくCoda買ってもケーブルでケチりすぎると高域ロールオフしたりで
それこそ宝の持ち腐れだよ?
absoluteクラスが買えないならもう開き直りで今持ってるケーブルでいいんじゃない?
DUALAES用の2本がないならサウンドハウスの安物からでも選べばいい。
中途半端なのが一番損する。
行くならドカン!か前座と割り切ってケチる。
>>481 二つ合わせて二、三万です。
安くても性能のいいやつ探し出すつもりです。
オークションでよく自作してるの見つけるんだけど、それにするかもです。
今はキンバーのRCA同軸しか持ってません。
やっぱオークションで売ってるやつは怪しくて買えない
NORDOSTなんて高くて買えない
今のCDプレーヤー売れば五万ぐらいにはなるだろうから
一本実売二万五千円クラスのケーブルは買っても無駄ですかね?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:16:45 ID:g+kaJhaw
CHORDといえばケーブルだな。
Hが多すぎw
>>483 無駄ってわけじゃないんだろうがお勧めがない。
phile-web製品データベースでもみて決めてくれとしか・・・。
>>486 absoluteBNCが(2じゃなく1ね)去年河口無線で二万以下で売られてたみたい
買いたかったな
もうないよね……
ぐぐってたら見つかった
気長に、上で紹介してもらったメーカーのものが中古に出てくるの待ってみます
それまで現状でいきます
いろいろとレスもらってありがとうございました
とても参考になりました
亀レスだが、よく紹介されるステレオ4,5月号のDAC試聴特集は
どんなケーブルで繋いでいるかを調べてみた。
DAC64とBluの場合は、MAGIC Link One ステレオペア1m ¥102,900
ワイスなど他社高級トラポと繋ぐ場合は、トランスペアレントRAES1
【Reference 110Ω AES/EBU】 1m \132,000 使用と記載されている。
489 :
610:2007/08/14(火) 03:27:48 ID:92MKEcqy
>2002のサンプルは24ビットのデータの頭を切るように見えました。
>-中略- ビット深さの増大は雑音床の18dBの低下に終わります。
>約19ビットの本当の解答を提案します。 そして、それは優れたDAC性能です。
>雑音床は全体的に、2002のサンプルのそれよりおよそ5dB低いです。
>そして電力供給雑音はまったく見られることができませんでした。
>DAC64の2002のサンプルと違っていて、deemphasisエラー(それは多くのCDに
>影響を及ぼしません)を一方に置いて、このサンプルはパフォーマンスのあらゆる面で
>素晴らしいパフォーマンスを提供しました。わあ!
なんか前回よりかなりベタ褒めになってる。やっぱ進化してんだな。
アメリカの定価はUSD5000、タイムロードも結構がんばってる値付けだとおも。
設計者の対談も面白いな。
>64ビットフィルタアーキテクチャを用いて、デジタルボリュームコントロールが使われるならば、
>重要になるoutputの頭を切って短くすることによって情報を捨てなければならない。
>
>これを私たちは避けます。そして私たちはバッファにたどり着きました。
−中略ー
>これの全てはXilinx Virtex FPGAsで起こります。
>それは、我々が単にEPROMをアップデートすることによって全デザインを
>更新することができることを意味します。
そのうちファームアップ対応でもやってくれそうだな。
バッファはアップコンバート後のデータ格納にも使ってるのかね。
詳しい人、うまく訳してくれ。
本当に進化してるんなら内部パーツ変更の情報がどこかしらに出てるよ。
mk1、mk2の初期の、膨大な電源発熱とノイズが、現行モデルじゃ
触ってもほんのり暖かい程度に変わってる。これの変更はどこに出てるわけ?w
明らかにSW電源の高周化と最新コア材料による効率アップ。
しかも電源ノイズはとことん抑えられてる。この辺は正にChordのお家芸よ。
以前に比べて、大幅改善した実聴S/Nは、電源だけじゃないでしょう。
ファーム改良は当たり前にしても、ハードも進化してるのは明らかだよ。
触ってもほんのり暖かい程度>これはないって
どんだけクーラー効いた部屋に住んでるんだよ
おれは横で小型扇風機を回してるけど止めたらヤバいよ?
既出だが、DAC64では輸入元にファームアップ対応なんて期待できない。
Bluでは、アップデイトの場合は
EPROMのアクセス・ポイントから簡単に書き換えられ、将来の対応も万全です
と説明があるのに、DAC64使用者は放ったらかし?w
>2002のサンプルは24ビットのデータの頭を切るように見えました。
本当か。アップコンバートには賛否両論が出ていたが使用している
ロットナンバーのよってインプレが違ってくるわけか。
それ、いつ頃のモデル? うちの今年3月購入シリアル1万桁品はそんなもんだよ。
何日つけっぱなしにしても暖かい程度。人肌以上、42℃くらいじゃないかな。
ラック(MusicTool)のトップに直置きなので、たしかに放熱はいいけど。
最初のMK1はエアコン入れても1時間で触れなかったのは確か。
しかしMK2、こんな発熱低いなら電源SWいらねーだろと思うw
>495
何訳わからないこと言ってるんだ?
タイムロード独自でアップデートなんてサービスはできない。
フランクス社長の対談は公式にやるようなニュアンスにも取れるので、
Chordが正式にアナウンスしたらタイムロードもやらざるを得ないだろう。
Chordのことだから、ディジタル入力端子からアップデートデータ入力の
ハードも仕込んであるかもしれないよ。EPROMの回路周りみればわかるね。
もっと簡単に、カバーはずしてのROM交換か?
どちらにせよ、自分としては別に現状のMk2で十分満足だから
ファームアップなんてどっちでもok。
今後新型やMk3が出るなら、また買い換えるだけ、それはそれでok。
昔々MK1のころに自宅試聴したけど、
最近のは音質変わってるってことだね。
また自宅試聴させていただこうかな。
500 :
AA阻止:2007/08/15(水) 16:06:57 ID:ZEoiMaYA
>>497 うちもシリアル1万台です。
上10センチで左右前後開放してるけど、体感的に50℃近くはいってるような気がする。
純A級プリメインよりはマシ程度。
ほんのりっていうのはAB級プリメインくらいの熱さをイメージしてたので
ついつい髄系反射で書き込んでしまったわ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:50:42 ID:ms2ejoUx
DAC64Mk2にヘッドホン端子ってありますか?
おいw
俺はSTAXのヘッドホンで どうせ専用ヘッドホンアンプが要るから気にした事がないw
ピュアAUでは DAC1やDA10のヘッドホン端子も不満があって改造したりしている。
ピュアAUのヤシは そんな事はどうでもいいと思うよ。
>>493 で、改善したと妄想してるSNは何dBになりましたかね?w
値上げ前に買った奴より高い金払って買ってんだ。
妄想くらい生暖かい目で見てやれよ。
まぁ「電源周りを一部改善」などという情報がどこにもない以上
値上げ前のモデルと値上げ後のモデルを並べた写真アップして
ちゃんと比較したって示すくらいはしないと信憑性は全くないよね。
店にあるのと自宅のを比べました、では比較になってないからね。
あとCHORDがDAC64をグレードアップさせる気があるんなら電源より
クロっク端子つけて欲しいよ。
アップコンバートの音質は変わっている。特に
>2002のサンプルは24ビットのデータの頭を切るように見えました。
と指摘されたようにアップビットの音色が明らかに変わった。
この改善については
>我々が単にEPROMをアップデートすることによって更新することができる
ことを意味します。
持ってない奴がガタガタ騒ぐな。
オーナーは一聴すれば差がわかんだよw
所有者でマッタリやってんだから口出すなってーの。
仲間に入りたかったら、オクなり新品なり買って
濃厚サウンドにひたってから来なされ。
私の事ですか?
もう二年も前の購入だから特にアプコンの音質が改善されたという
ファームアップ機の音質が聞けないからワイワイ騒いでいるw
マッタリ濃厚サウンドなら2002年夏ごろのDAC64でもひたれたが
それだけで満足なのかい?
>オーナーは一聴すれば差がわかんだよ
それは頼もしい。DAC64のアプコンはサンプリング周波数よりも
量子化ビット数のアップコンが効くという報告がいくつかあったが
Stereophileの試聴では最新ファームアップ機のアップビットをほめている。
最新ロットのオーナーとしてさらに詳しいインプレを頼みます。
私の場合は最近購入した知人宅で24/176のアプコンの音を聞かせてもらって
Stereophileの記事どおりのように感じた装置が違うから詳しくはインプレできない。
>持ってない奴がガタガタ騒ぐな
と威勢は良かったのに音質を問われると後が続かず黙んまり
自称64オーナーにはこんな香具師が多いから評判を落としているw
ファームアップでアプコンの音質が改善されているというが
オーナーは一聴すれば差がわかんだよw
と自慢してみてもぜんぜん参考にならない。
具体的に判るように大勢が知っている定番テスト盤などで
例えば「カンターテドミノ」の音場がさらに広くなったとか
何のオケ曲で内声部がどう充実したとか
具体的にレポしないからピュアAUの専門スレらしくならない。
>>514 つまりはそういう事を教えてくれっていう教えてちゃんなんだろ
一聴すれば何やら差がありそうに聞こえるが
具体的な点も音質もわからんというオーナーが多いわけか。
要はブランド物ぶら下げて、ブランドの本来の意味もわからん、ねーちゃんと同じか。
正当派所有者が可哀そう。まあ漏れは持ってないからどうでも良いけどね。
久々に見てみれば、まだキチガイじじぃが貼り付いてるんだな。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:06:22 ID:De3DfBId
CHORDはトランスポートのメカはどこの製品使ってるんですか?
タイガー
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:46:11 ID:De3DfBId
システムをCoda+DAC64にしてから、古い録音が非常に聴きやすくなったのですが
これってどういう理屈でそうなっているのでしょうか?
甘い、緩いってこと
>>522 たしかにそんな気もする……
けれど心地よい気もする……
聴きやすい、美しいだけでなくピュアな音質を求めると
やはりアップコンバートで高音質化ということになるな。
再三、指摘されているように最新のファームアップして
量子化ビットをアップコンして美音に密度をプラス。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:27:24 ID:AeG9V3TZ
>521
うちのシステムで感じる印象では、、、
情報量が増えるが、分離がよく滑らかに響く中高音が耳に優しい。
こんなだったっけ?と古いが意外に広い、けどスッキリ整理された音場。
そこに奥行きの無いと思ってたソースの奥行きがしっかり出てるところ。
古いCDでちょっと驚いたときにいろいろ考えたのはこんな感じか。
無理やり言葉にすると、こんな貧相な文にしかならないが、
もっとエモーショナルな何かがあるよね。うまく書ける人望む。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:43:05 ID:rradgRrV
しかしこのスレ見てるとchordってDAC64とCODAしか
出していないかのように錯覚するな。
>526
とつとつとした文章(失礼)が かえって音を実感させてくれる。
オーナーは一聴すれば解ると ハッタリ垂れるより好感なインプレだ。
ここにいる人たちはバッファなし、ショート、ロングどれが一番好き?
論理的にはロングが一番いい音なんだろうが、すっきり整理されてて
自分には凄く普通の音に聞こえてなんか物足りなく感じる。
バッファなしの音のほうがたとえ滲んでたとしても空気感があって好き。
あとCHORDの製品ってDAC64にしてもCPA5000にしても独特の
空気感があるきがするけどBLU聴いたときはなんか整理された音で「あれ?」って感じで
拍子抜けした。悪くはないんだけどさらっとしててなんかあわなかったな・・・
私は、バッファーなしの方が好きです。
うちのDAC64Mk2は、
バッファーなしの方が、音がくっきりで透明度が高く解像度が高いです。
バッファー入れると、音のニュアンスとか甘さ的な要素は良く出るものの、
定位がボケて解像度が若干落ちます。
2台で使うと、もうビンビン!
532 :
519:2007/08/23(木) 19:20:31 ID:7HdZREGB
BluやCodaはどこのメカですか?
凄く気になって夜も眠れません……うそですけど。。
海外製の高級機はフィリップスよく見かけますが。
Linnみたいに自前でしょうか?
フィリップスですよ。
>>534 ここできいてないでタイムロードに確認とれよ。
顧客からの問い合わせにも応じないような会社なのか?
>>535 「上級レンジで且つ足4本以上お取り付けのユーザー様しかお相手できません」って言われるよ。
Philips CD2
ってステレオファイルの記事に書いてあったじゃん。
そんなに知りたければ、自分で調べようよ。
ソースは無いけど確かCDM-pro2とかだっけ?というかだったと思う
アキュ、エソテリック、コード
トラポとDAC
この三つの音的な違いわかりませんか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:51:04 ID:YT08MZRZ
>>532,534
トラポは搭載メカよりレーザーアップ以下の設計や改良がどうなっているか。
また、デジタル機器は改良が早いから旧機種や旧バージョンの中古ではどうも。
DAC64+Bluのバージョンアップ機が旧製品より良くなった報告があったばかりだが
バージョンアップはトラポも重要でBluはEPROMのアクセスポイントまで付けた程だ。
新規購入なら、予算に合った最新バージョンの新品のほうが良いと思う。
中古じゃ中古屋以外は儲からないからね。
予想どおりの反応があるから面白ろいな。
新品を勧めたら営業工作員、ヤフオクの中古を勧めたら出品者になるわけだ。
ケーブルのインプレ書けば電線工作員、何か書けば何かの工作員なわけだ。
役所に勤めると公務員って言われるし
事実を述べただけで工作員なんて一言もいってないよね。
>中古じゃ中古屋以外は儲からないから
それで新品を勧めると思われたら営業工作員と言われるに等しいw
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:24:01 ID:++AMtvi1
>539
>アキュ、エソテリック、コード
>トラポとDAC
>この三つの音的な違いわかりませんか?
わずかしか聴いていないDACど初心者の僕が言うのもなんですが、、、
エソテリックは濃いといわれてきましたが、単体は今も濃い目ですが(X-03など)、
セパはかなりハイファイ傾向だと思う。03セットはそう思った。中音域の解像度が素敵。
P-70を持っているけど、これも濃いとは思わない。
D-70の傾向は、こちらが知りたいところでして。
DAC64のロングバッファは、高音が独特の艶で出っ張り、低音は緩い。
癖の強いDACでクラシックには向かないと思う。でも70-80年代ロックとかDAC64で聴いてみたい。
アキュは単体しか知らないので、セパのことは僕も聞きたい。
単体は、アキュAB級AMPと同様、高音の伸び・明快さは共通。
他の人、補足してください。
DAC64って何もせずに200Vで使用できますか?
自動対応ですな。
感謝、早速試してみます。
夏休み海外旅行で安心して最新製品を安く買ってきてくださいw
俺は香港のオーデオ店で日本定価の半額以下でゲットしてきました。
サービスもオーデオ知識も立派で、QUAD(どうせ今は中国生産)のような自動対応でない機種も
頼まないに100V改造までしくれていて感激したもんだ。
日本の輸入元はどうせろくなアフターサービスもないからどこで買っても同じ。
香港は今も英国製品に強くてQUAD、B&W、TANNOYなど信用できるし
中国語できなくても大手オーデオ店には日本語ができる先生(香港ではみんなが先生)
がいてお値打ちの土産物が買えました。
日本の定価の半額以下って22,3万かな?
DAC64は電圧自動対応、めったに故障するものでないし安い所で買うのが正解。
消費税も関税もゼロの国だから
高級品は日本よりも圧倒的に割安じゃなかったっけ?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
>システムをCoda+DAC64にしてから、古い録音が非常に聴きやすくなった
私は新しい高音質録音CDの充実ぶりが凄いと思った。
今までユニバ機でSACDに敵わないと思っていたCDが嘘みたいに良くなった。
SACD用に入れたムラタのスパーツィータがこんなに生きるCD再生は初めてで
これならSACDは不要だと思う。
↑これは特に88/24に切替えた時の感想。
DAC64と相性ばつぐんのトラポでアップサンプルした成果じゃね。
プリとパワーアンプはものごっついリファレンス機があるのにSACDT、DACは
なんでないんだろ。CHORDが本気でつくればdCSとかともわたりあえるのに。
どこかの業務用機器のように広大な再生枠で鳴らすモニター的な音が好みか?
俺は民生用機器らしく無理やり枠を拡げないで限られた枠内の良さを出している
DAC64の音が家庭の音楽鑑賞にはじつに相応しいと感じているのだが・・・
好みの問題だけど、千人の交響曲を数千人のホールでやった広大な音響や
それでも奏者1人1人の顔が見えるモニター的忠実度はうちのリスニングに要らない。
英DECCAがウィーンムジークフェライン黄金の間にロシアのオケを入れたら
飽和して溢れるような音響はモニターリファレンス機よりわが家ではDAC64が最適枠だ。
モニターとか傾向のことを言ってんじゃないんじゃねーか?
CPA5000とdm10では音の傾向は全く違うが同レベルで戦えてる
dac64とElgarじゃ傾向以前に同じ土俵に立ててねー
予算的にも他の装置との釣り合いでも同じ土俵に立ててねー
俺の装置はプリもメインもスピーカーも100万まで予算のミドル級
音の入り口に予算投下は重要だがElgarやORPHEUS Heritageは別世界w
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:29:19 ID:WOoFvuED
>560 DAC64の音が家庭の音楽鑑賞にはじつに相応しいと感じているのだが・・・
感じるのは君の自由だが、聴く音楽の種類によって違うし、
君は変わった志向だと言うことを知れ。
DAC64は、現代のハイファイレベルからは相当落ちるDACだ。
クラシックは到底聴けない。
演歌だよ、DAC64は。演歌をピュア系システムで聴くなら、世界一かもしれん。
もともとCHORDにはものごっついハイエンド・リファレンス機種なんてないよ。
CPA,SPMにしても家庭で最適な音楽観賞用。
DAC64にしてもミドル級として分相応の枠作りだから音楽好きに受けている。
価格の割りに音はチャーミングで緻密で・・・あとはその音色を好む人の使いこなし。
DAC64の初期型はAES/EBU入力は96kHzまで?
192kHz/24bitまでとは書いてある。
しかし上記のStereophileのレビューでは
>2002のサンプルは24ビットのデータの頭を切るように見えました
という事だし旧バーションは避けるが吉。
その場合、頭じゃなく尻尾を切るんじゃないかな
>568
ハイビットの良さが出んならDAC64の滑らかさ、緻密さが生かせんじゃね。
ちょっとお訊きします。
バッファ最大だとクロックジェネレーター導入する意味あります?
どんな点を改良したくてクロックジェネレーター導入なのだろう
音場感?透明感?分解能?それによって効果も機種選択も変わるし・・・
クロっク端子のないDACに導入するには相当大掛かりな導入プランか?
現状でも音場の広がりや透明度が不満としたら思い切ったグレードアップになりそう・・・
クロックジェネレーターと書いてあるのにクロっク端子を言うにはおかしいねw
ワードシンク入力端子の間違い。
Bluに繋ぐんです。DAC側でバッファされたら同期運転って関係ないような……違うのかな?
要するに、バッファ最大時でもクロックジェネレータによる
変化が認められるかどうか知りたいのでしょう。
あるいはトランスポートでもいい。
どうなんでしょう?所有者のみなさん・・・。
効果あるにきまってるでしょう。
てか、そもそもバッファの意味を勘違いしてるのではないか?
作曲家でしょ?
脳内ユーザーが どうなんでしょう?所有者のみなさん・・・
もないもんだw
DAC64は バッファに貯めた後はクロックの世話にならずに動作する
オカルトDACてか。
脳内ユーザーて・・・。
もともとユーザーじゃないよ。
文章の読解力が小学生並だねえ。w
クロック精度を整えるためにバッファに貯めるのだから
あとはクロック無しでも動くんだよ、DAC64は・・
もともとユーザーじゃないのを脳内ユーザーて言うんだね。
で、脳内ユーザーの怪説を読むとDAC64て物凄いなと勘違いするw
凄い、すごい、スゴイよw
584 :
577:2007/09/03(月) 23:09:49 ID:jSccOYC9
ただ質問しただけなのに、なんなのオマエら?
頭おかしいんじゃね?
だからさ、DAC64を使ってみてバッファ最大時でも
>>573が尋ねたように
どこかに不満が出てクロックジェネレータで改善できるかという質問ならいい。
持ってないのに不満あってMCG欲しげな質問が真性ユーザーの勘に障ったかなと・・・w
書き方が下手だから気に触ったらご免な。
ま、使ったりスレに来る人はDAC64のどこかに惚れての事だろうが
バッファマックスの豊かな音場感に惚れてこれをさらに伸ばしたいというなら
MCGの効果がどうかでなく何十万、ルビジウムなら100万以上の投資よりも
良いアップコンバートできるトラポとデュアル接続を薦める。
G-25ならクロックジェネレーター/アップコン兼用機だから良いのでは?
G25Uってワードクロックの付属でアプコン機能つけただけでないか。
192kにアップサンプルしても14ビットのままだったりいい加減な機能だ。
一言でアプコンと言ってもいろんなアルゴリズムがあるのに
DAC64に合うDDCを組み合わせているヤシは少なそう。
PS3でもVerアップでディザ方式とノイズシェイピング方式が選択できる。
いずれにしてもDAC64が生きるアップBitができなければ駄目じゃね。
脳内アップビット派がまた工作を始めたのか。
ハイビットとハイサンプリングの違いが聴き分けられないようでは
DACの微妙な音質差も判らないじゃね。
エソD-05の発売でDSDアップコン派というのも出始めているが...w
ESOスレでネタかどうかもわからないインプレが一つあがっただけじゃねーか・・・
めでたい奴だな
初期タイプか
それよりやっぱ上位のDACつくって欲しいな
100万超えていいからクロック付きDSD対応プリ機能付きで
>>595 いやいや・・・上級レンジでDAC作らせたら200マソは軽く超えるだろw
>>1 >最強のDACとして評判のDAC64Mk2が中心になると思いますが、
最強のDAC以外に何が要る??
>>556 >SACDに敵わないと思っていたCDが嘘みたいに良くなった。
>これならSACDは不要だと思う。
アップビットとか上手い使いこなしで性能を100%発揮することが先決だ。
いまだCD内におさめられた情報すらろくに活用できないのに
アップビットの小手先芸なんかで何が発揮できるって?
イコラーザ−いじって喜んでるレベルと同じだな。
>>594の人が偉いのはDAC64のバージョンを誌ってうまく使いこなしていること。
自分のバージョンは#5なので、デジタルロックの有効範囲を広げるために
最新ソフトにバージョンアップした。
こんな改善を怠らずに潜在能力まで十分に活用したいものだ。
初期タイプのバージョンどうのこのなんてどうでもいいし
何が言いたいんだこいつ、気持ちワルイナ
いや、2年前とかのMK2でもいいが貴方の使用機のバージョンは解ってるか?
バージョンによって性能も変わるがその使いこなしもできているか?
で、バージョンはいくつくらいあるの?
昔はロック範囲を狭くした方が音がいいからといって
タイムロードはソフトウェアの書き換えは希望者のみにしてたよね。
stereophileの試聴記で古いバージョンのDAC64は
>24ビットのデータの頭を切るように見えました
というのはどの時期くらいまでの事だろうか?
俺もアップコンの音質に納得できないで気になっている。
>>604 簡単なアップビット・データを入れてきめ細かさの質感を比較したら
自機のハイビット能力はおおよそ見当がつくよ。
アップサンプリングの変化でなく、ビットの密度に絞って比較試聴する。
例えばPS3からデフォルトの16bit、タイプ1のディザ使用の24bit、
タイプ2の下位bitを24bitにたたみ込んだノイズ・シェイピングの
3データを入れてみて、1のしなやかな質感、2でさらにホール感まで緻密になった質感
が明確に聞き分けられたら、その機械のハイビット再生能力はいちおう合格。
バージョン・アップの心配なんて無用じゃね。
ここで使用者が多いエソG25がアップビット不可、アップサンプルだけなのを
執拗に攻撃しているように見える。w
PCで24bitにすりゃいいだろ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:19:54 ID:ooPXbtTo
>アップサンプリングの変化でなく、ビットの密度に絞って比較試聴する
馬鹿げたハッタリで脳内ジジイなのがばれている
PS3のアップコン性能はハイエンド機を凌いでるわな。
最新バージョンでは、SONYオーディオ事業部の主幹技師が加わって
本腰を入れた改良をしたらしいからゲーム機的な音質も完全に消えた。
SACD再生にしろ、アップコンにしろ、スパコンなみ超高速CPUの64ビットデータを
高級なアルゴリズムで24ビットにたたみ込んであるから、この充実した質感は
ハイエンド・トラポでギリギリのリソースしかないCPUやメモリーでは実現できない。
ゲーム機ならではの圧倒的なコスト・メリットをピュアAUとして生かさない手はない。
SONY試聴室では、ESシリーズ・アンプとB&W801×5本の凄い組合せでデモっているが
自宅でもアップコンなら圧倒的な凄さが実感できるじゃね。
↑なにこれ?
>>609 話をそらすな。キチガイジジイのPS3の話など聞きたくない。
俺もPS3のアプコンの実力は半端じゃないと思う。
現状でDAC64がもっとも滑らかになるトラポだ。
脳内やキチガイと言ってないで試したらいい。
PS3()笑
>>612 >現状でDAC64がもっとも滑らかになるトラポだ。
比較対象機種は?
615 :
612:2007/09/09(日) 13:51:47 ID:XXFvrvgo
最初はX-50sに繋いでいたがアプコンを試したくて
MODEL192CDTを買ったらデジタル臭いので手放した。
G-25Uを入れてみたがあんまり効果がない。
Bluを借りて聴いた事があるがアプコンはPS3が上だと思った。
616 :
612:2007/09/09(日) 13:55:55 ID:XXFvrvgo
BiuはXLR1本で繋いだが24bit/88kHzなら問題なかったと思う。
>>612 やはりアップビットの性能の問題じゃね。
PS3のコストメリットによるスパコンなみ演算能力を
少数生産のAU機に載せたらどんな価格がつくか見当もつかんw
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:19:05 ID:Dp24HqyQ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:44:35 ID:Dp24HqyQ
↑4月頃の他スレからの借り物です。回答zipはパスワード忘れて開けません。
ここの人なら聴けば解るでしょうから済みません。
>アプコンはPS3が上だと思った。
言葉を濁さずにどっちが上かはっきりいってよ。
要するにDAC64にはBluよりPS3のが上なのかどうか。
>>618 ミドルスレならクイズにして荒れるところだが比較目的なのは好感。
回答がなくてもCHORDスレの人なら真面目に聴けば解る。
ハイビット録音とアップビット再生音は違うと思うが
24ビットはきめ細かく緻密に聴こえた。
96kHzは臨場感が広がったかなという程度でDAC64なら要らない。
ジョーシンWEBでまた扱い始めたな、高いけど
ポイント還元あっても こりゃーボッタクリだw
窓色を各色そろえてメイクアップ化粧品カタログみたい
ま、アップバージョン品の証拠だけど...
>>618 アマチュアの生録音でなくて正解だった。
やっぱりプロの演奏、録音はしっかりしている。
ヘッドホンでも分解能さえ良ければ違いがよく解る。
>>623 自分を納得させてるみたいだな、おまえ・・・
アップバージョン品と納得させなくてもこれ位の音の差は再生できるだろw
試聴したらDAC64はハイビットの質感を生かす事が歴然じゃね。
44/16録音は悪くはないが平坦で面白くも何ともない。
wav自演じじいまで出てきたがzipのパスワード忘れて答がわからないらしい。
あやふやに書かないで何番がハイビットなのかはっきりいってよ。
だからPS3とBluじゃどっちがいいの。
Blu買うかもしれない人には大問題だぞ。
おれ買わないけど。
アップコンバート(特にアップビット)の性能はPS3のほうが良い、
DAC64に合う滑らかな音だと書いてある。他の性能は書いてない。
とりあえずBluと性能的には一緒のはずのCodaがあるので調べてみるから、PS3貸してくれ……
633 :
609:2007/09/11(火) 23:26:55 ID:lPmajXBG
PS3の価格からは信じられないアップコン性能を褒めたが
私は名指しでBlu,Codaより上とは言ってないからw
バージョンアップ時も褒めたレスがあったし、ぜひ比較希望。
>618のwavを聴きたくない人、違いが出ない装置で聴いた人は
煽りでなくスルーで通してほしいなw
取りあえず1は表面的で在りきたりだから通常の44/16だとすぐに解る。
2は密度が高くて弦の震えや演奏の気配まで感られるからハイビットだろう。
3も変わっているのは解るがそれほど魅力的には聴こえない。
ともかくバッファを掛けても掛けないでもDAC64の緻密な質感を2が一層生かしている。
大げさなヤツだ。高音質盤の音はどんな装置でもわかる。
誰でもわかるからレコード会社は192/24やDSDを宣伝して発売するんだよ。
佐渡おけさなヤツだ。アリァアリァアリァサ
さすがにブラインドテスト専門スレ。
正解は1=44/16、2=24bit、3=96kHz録音だそうだ。
3だけ10kHz以上のスペアのナレベルが上がって96kHz録音と分かるそうだ。
BluのアプコンはDAC64に最適化されてるんじゃないかという意見があったが
それは違うってことだな。
EMMのトラポでもなんでもええちゅうことだろ
DAC64やWilson Audioユーザーのlmst(える えむ えす てぃー)さんのサイトでは
「真のDSDサウンドが聴けるのはemmとPS3くらい」と書いているw
>>638 ハイビット/ハイサンプルの音が正しく聴き取れた人がいうセリフ。
何言ってんだこいつw
ブラインド・スレは3のハイサンプリングが好評だが
DAC64スレでは2のハイビットにこだわっている。
わかったから巣に帰れ
>>642 理由のある話だと思う。DAC64は滑らかで心地よい音だが
あえて不満をあげれば
>>639のHPの人も書いているように
「バッファMAXの場合,やや音場の広さに体して情報量不足で,密度感が得にくいこと。
とにかく音像の密度が薄くなりやすいので,音像がしっかりまとまる要素を何かしら
組み合わせてやる必要があるとおもいます。」
俺もほんわかサラウンド再生みたいになる例をいくつも聴いた。
この点をもっと改善したければ、枠を拡げるアップサンプリングよりも
枠内の密度感を高める方向のアップビットの方が効果的だからこだわる人も多い。
>>638 多くのトラポがあるが、PS3のアップビットは64ビットCPUによる
24ビット以下のデータもノイズシャイピングで取り込んである。
SBMに通じる滑らかな密度感がDAC64との相性で好まれるのだと思う。
64bitCPUは音と関係ないけどね。
SONYの説明ではcell(セル)という64bit超高性能CPUとソフトウェアで
データを64bit処理する。それを24bitにたたみ込むことによって音質向上
と謳っているが・・・
カラー選べて30万台で買える場所ないのかなぁ
DAC64MK2-BSS-REDに惚れたんだがジョウシンとか高すぎる・・・
価格を表示している店を晒すのはOKだが
見積もりを2ちゃんに書き込むのはマナー違反
>>648 \398000で売っている店ならある。問い合わせして値段聞く店
推薦トラポのPS3というのが安い店も教えてください
>>651 PS3は売れ筋商品だから大幅な値引きは無理だろうねw
>>706 ごめんやけどその弦のサンプルの発信元もっかい読みに行って。
↑すまん!誤レスだす<ペコリ
>44/16録音は平坦で面白くも何ともない。
>24ビットはきめ細かく緻密に聴こえた。
>96kHzは臨場感が広がったかな
など
元スレにもまったく銅管のインプレがあった。俺じゃないよw
しかしDAC64ならバッファMAXの臨場感豊かだから96kHzは要らないとも・・・
ここでも装置との相性まで議論できるテストができると良いな。
↑すまん誤爆
やられたw真似されたw
珍しく停滞しているな。
工作員の自演活動が鎮静化しただけだろw
工作員ガンガレー
保守を兼ねて雑記
タイムロードの価格表をチェックしてたら上級レンジCDPの値段がヒソリとうpされてるね。
・Red standard 税込2,047.5万
・Red reference 税込3,664.5万
格好良かったらstandard欲しいけどChoralのフタを斜めに配した不細工面は要らんなあ。
デザイナーホントたのんますわ。こんな調子じゃ今後が気になる。
3000万かw
>>661 単位kだったな・・・ハズカスー
指摘には感謝するが突っ込む以外の話題も振ってくれい
ここの人はSterephileって取ってないの? 10月号にランクが出てるよ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:38:07 ID:jeMT0/3O
>>660 あの蓋、CDが凄まじく入れづらそうだよな。
Bluもバタンとしまっちゃうし、音はともかく蓋の部分は最悪だぜ。
>>660 FFのオメガみたいで味があるじゃないですか
ブサイクといえばそうかもしれないけどあのデザインが好きな人も結構いそうだぜ?
666 :
AA阻止:2007/10/10(水) 07:36:39 ID:L1UK1bkl
BluとDAC64mk2をdual AESでつなぐのにどんなケーブルが必要になりますか?
方法が何通りもあるんでしょうか?
調べてみたのですが、BNCケーブルが2本あればBluとDAC64mk2をdual AESでつなげるのでしょうか?
DAC64オプションのAES-BNC変換アダプタが必要になるかと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?
blu、Cordaとつなぐ場合はBNC二本でOKだよ。
DUALAESはXLRで送られることが多くBNCでは少ないから
XLRだけでDUALAES出力する機器を使うときは変換かましてねってこと。
DAC64mk2の蓋を明けましておめでとう。
↓
なぜか蓋にケーブルトラップがついてる。
↓
持ち上げたとたんガタンってなって
本体ごと宙に浮いてなぜか切れる。自然故障!?
差し支えなければ中身の画像みたいな。
公式のだとよくみえない
自然故障なわけねーよ。
なおせそーなんだけど
他に蓋を開けた人います?
それかケーブルと蓋がつながってる画像ない?
写真はちとむりなんだが・・・
直そうとしてさらに壊しそうだなぁ。
タイムロードは見るだけでも数万とりやがるみたいだし・・・
やべーよ。金ねーよ。
これからDAC64mk2の蓋を開ける人へ。
ひとつ、ケーブルと蓋は5cmくらいしか離れない。ひっぱると取れます。
ふたつ、見ているとなぜかよだれが出てきます。内部によだれをたらさないように。
LED用のケーブル断線させちゃったんだね。
かわいそうに。
うまく水平移動させればちゃんと中いじれるようになるよ。
何故ここのスレの人はDAC64のご開帳を躊躇してるのですか?
俺は月に1度、CPA4000Eを網目から入ったホコリ掃除のため天板外してるけど不具合なんてないよ。
躊躇もなにも、普通に使う上で、開ける必要性が全くないからでしょ。
オーディオ製品なんてネジのトルクで音が変わるんだから、
せっかくメーカーでトルク管理されているものを壊す必要がないよ。
少なくともSPメーカーじゃないかぎりトルク管理なんてしてないとおもうけどね。
輸送時の手荒な扱いでほとんど規定トルクじゃないと思われ。
確かに必要性はないわなw
ただ、皆中身見たいのに自分で開けようとしないから不思議に思っただけ。
トルク管理って基本理解してないんだけど、均一に締め付けるものなの?
俺が初めてネジ外したとき硬さはバラバラだったよ。
思いっきり力入れないと外れなかったり、逆に力入れなくても緩んだり・・・。
中身見たいなら開けちゃえばいいじゃないか。
持ってる人多そうだし、物は試しってよく言うだろ?ほら、開けてみよーぜ。
中古で買った人多いでしょ。改造されてないか確かめなきゃダメだよね。
確かめるには開けなきゃならん。だって小窓からじゃ全部見えないだろ?
電源なんて見れもしないじゃないか。だが開ければ全部見えるぞ。すごいことじゃないか。
DAC64mk2は中までかっけー。つくりはしっかりしてるし電源のとこも分厚い壁がある。
わくわくするよね。好奇心をそそるっていうかさぁ、それにしても開けたくなるよねー。
今日とは言わん、だが早いうちに開けよう。まぁ、開けたらついでに画像も公開しような。
強いて言えば蓋とケーブルがつながってる画像がいいよな!!
一番トルク管理に関係ないのがスピーカーだ。鳴らしてれば振動でネジが弛むから。
第一、トルク管理は均一な製造のために必要なもので音は二の次。
赤LEDのやつはロックすると何色になる?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:55:16 ID:kRzokNCn
手持ちのプレーヤーが不調なので、IKEMIの中古あたりを狙っていたのですが、知人のところ
でDAC64MK2を聴いて、迷いが生じています。現状、IKEMIの予算だとDACのみしか買えない
んで悩ましいですが、室内楽、特に弦楽器が美しい音で鳴るようなシステムなら、どんなトラポ
が良いんでしょうか?当面、64Mk2+15S1で頑張ろうかと思ってるんですけど。
スイングアームメカの程度のいい中古が見つかればいいですね。
デジタル出力してDAC64Mk2で使うと結構いいですよ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:40:39 ID:p3GJz1h1
現在P社のターンテーブル→DAC64の組み合わせ
で使用中なんだけど、皆さんトラポは何をお使い?
現行だとやっぱりBLUが良いの?
何が合うのか悩んでます。
>683
IKEMIの中古・・ DACのほうが面白いかと。DVDでもブルレイでも2chLPCMなら
聴けるので、いろいろと遊べますぜ。
>685
なんとなく10年選手のLHH700、アプコン時はPS3、特に不満ないのでズルズルとw
アンプとspで定価250万くらいのシステムです。ケーブル、電源にも結構使ってる。
エソは知らないけど、最近のCDPならやっぱスィングアームは一歩抜きん出てる感じ。
CDP足元の振動対策もお忘れなく。音像が締まります。
同軸デジケーは結構変わるので、最低でも中古で5万はかけたほうがいいと思うよ。
>>685 DAC64が気に入っているのならBluでいいんじゃないですか?
自分は予算的にBluは無理でCodaを選びました。DUAL AESでDAC64につないでますけど
PCトラポに比べてボーカルのリアルになって情報量が増していることはヘッドホンでもわかりますよ。ソースにもよりますけど。
ただコストパフォーマンスについては考えないことにしてますが・・・
>「バッファMAXの場合,やや音場の広さに体して情報量不足で,密度感が得にく
>いこと。
>とにかく音像の密度が薄くなりやすいので,音像がしっかりまとまる要素を何かしら
>組み合わせてやる必要があるとおもいます。」
>俺もほんわかサラウンド再生みたいになる例をいくつも聴いた。
これ、マーク1のしかも最初期モデルのインプレじゃん。なんか変だと思った。
しかもイマイチな部屋で聴いてるしな。マーク1はねw
Mk2でバッファMAXで情報減るなんてもうアホかと。サラウンドとか言ってる
のはルームチューンがダメ過ぎなだけ。部屋が狭いかチューンできない奴ほど
バッファが、MAXダメとか言い出すの何人も見てるよ。豆電球とかアホだったな。
どこのレスのことかと思ったら2ヶ月以上前のか
>>688 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2007/10/26(金) 15:14 ID:QBrorytv
DAC64使ってるが、出てくる情報量が多いから
ルームアコースティックの調整も必要になってくる。
反響音の処理しないと音場とか定位どころじゃない。
その辺に気をつければ奥行きも出てくるし、音像も小さく
絞れる。 勿論SPの実力次第なんだけど。
一度PS3の88.2アプコンをお試しあれ。
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/27(土) 11:31 ID:u+88Z5DS
>>447 出てくる情報量が多いからルームアコースティックの調整しないと
音場や定位がまともにならないって...話に無理ありすぎ。
もともとゴージャスな美音に包み込まれるような心地良さ狙った
音作りなんだろ。それでいいじゃん。
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/06(火) 14:36 ID:hOL0AL0U
禿同
ふんわり美音系スピーカーも情報量が多いと喜んでる悪寒
688じゃないけど、ゴージャスな美音にするには、ルームチューンしなきゃ
ただのサラウンドだろ、みたいなインプレになっちゃうんだと思うけど。
適当だと音と響きが飽和しちゃってすごいことになるでしょう。
整えた上で、エソなどのクール系とは違う美音の本領発揮かと思うが。
部屋の調整がムリであれば、バッファーで情報量を削るのもいいとは思うよ。
そもそも情報量と音像・定位なんかを安易に結びつけるのが違ってる希ガス。
情報量が増えて余韻が豊富に再生されるようになると音場の奥行きや広がりは大きくなって
実在感が出てくるけど、音像が肥大してサラウンドみたいになったり定位が甘くなったりは
しないと思う。
>692
お前の書いた内容は、ルムアコ整えてそうなるんだよ、アホか。
情報が増え、主音や余韻が無秩序に部屋中に反響し広がったら
定位とか音像どころじゃねーんだよ。ハイエンド組んでるなら体験するはず。
ホントまともな部屋で聴いたことないんだね、コードスレでびっくりだ。
↑やだね。こういうの。
人を攻撃的な言葉で見下し,自分が立派な部屋や機器を所有していることを
誇示しようとする。非常に子供っぽい。鼻高々だな。
抑圧されて生きてきたんだろうな。
こういうのに限ってハイエンドで固めて広い部屋で聴いてるくせにロクな
音が出てないんじゃないの?
何かの道を本当に極めた人って,自分を誇示したり他人を見下したり
しない。
そんなに誇示したいなら,部屋と機器の写真晒して欲しいもんだね。
良くぞ言ってくれましたとばかりに晒してくれることだろうw
>>693 お前のような人格を疑わざるを得ない奴こそこのスレに来るなよ。びっくりだ。
不快に感じる人が多いってことだね。
>まともな部屋で聴いたことないんだね
こんな事ほざく奴に限ってまともじゃないってのが定説です。
699 :
692:2007/11/26(月) 22:18:11 ID:5fYUS3m2
「お前」だの「アホ」だのえらく過剰反応されちまって、びっくりだ。
「思う」って控えめに書いたから想像だけで書いてるものと勘違いされたらしいが、もちろん実体験
に基づいて書いてる。
広い部屋で聴いてないのはその通りだ。かつては12畳位の部屋で聴いてたこともあるけどね。
今はニアフィールドのピンポイント定位厨なんだが、これだと部屋の影響受けにくいし、
使うスピーカーも小口径だから音像の大きさには敏感になる。
現実よりも音像が小さなミニチュアの世界で、褒められたもんじゃないことはわかってるけど、
こういうのが好きなんでね。聴く音楽が小編成のもの中心だというのもある。
情報量に関して言うと、電源にノイズカットトランス入れたり、上質のライントランス使ったり
して、粒立ちが良くなると同時に余韻が豊富に再生されるようになり、音場は拡大したけど、
決して音像の小ささは犠牲になってない。包み込まれる感じではなくて、ホールやライブハウス
の雰囲気感が出るようになったと言えばわかttもらえるだろうか。
まー情報量なんて言葉、人によって何を意図して使ってるか微妙に違う可能性高いから
言葉尻捉えて貶すのはどうかね。
俺が一番うまくDAC64を鳴らせるんだ!
>>692 699
「ハイエンド組んでるなら体験するはず」って言うくらいだからご自慢の機器たちを晒してください。
どんなハイエンド機器を揃えればそこまで大柄になれるのか知りたいので。
当然プリなどはCPA4000E以上のものですよね?
晒せとか不毛な争いしてるんじゃないよまったくw
「ニアフィールドのピンポイント定位厨」が
>>692みたいなことを、あたかも常識のように語るのもどうかと思うが。
そのおかしな理論、ニアフィールドの世界だけだろ。
>>701 アンカー間違ってるんじゃない?
>>703 「希ガス」とか「思う」って書いてるんだから委員で内科医?
だいたい「理論」って何さ...誰もそんなもん書いてねぇよ。
さげとくね。
やっぱBLU+DAC64MkIIよりも、redの方がいーんすか?音。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:45:59 ID:JDQyBjjF
たぶん今から一ヶ月以内にはDAC64mk2の蓋開けてIV変換のオペアンプを627BPに
変更できそうなら変更するつもりです。
開けた際には内部の写真もちゃんととってここにあげるつもりなんでなんか注意することと
かあれば教えといてください。LEDが蓋の裏についてて配線が邪魔して数センチしか蓋上げられないとか
言ってる人いたけどそれってどうしようもないのかな。 どうしてもIV変換のオペアンプ交換してみたいから
壊しても悔い無しの勢いで力の限りがんばるつもりだけど・・・・。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:06:27 ID:o8TNJSzd
その暁にはインプレよろしく。
PRE 3200ってどんな塩梅ですか?
電源ってやっぱスイッチングですか?
故障とかどうですか?
音の奥行き 空気感って出るほうですか?
中古で見つけたんだけど迷っています
>>709 当方CPA4000使いです。3200もSW電源です。
プリに関しては故障の話は殆ど聞きません。
音の表現については貴殿のシステムや嗜好がわからないので何とも言えません。
4000を見据えての話なら私の主観では4000が100の満足度なら3200は90です。
天板の外観相違が気にならないなら買いでしょう。
3200はアナログ電源でしょ。
ちなみに4000もアナログ電源。
5000と3000がスイッチング電源。
713 :
710:2008/01/08(火) 12:00:44 ID:H7v4Vnug
皆様、ご指摘ありがとうございました。
店のオヤジにウソ教えられ使い続けておりました。
お恥ずかしい限りです。
自戒し年内の書き込みは行いません。
では皆様、良いお年を!
DAC64mk2 SS 新品328000円、一昨年夏-冬くらいの値段だな。
誰かゲトしたか?
やっぱロック向きですか?
コードのプリって
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:44:12 ID:gtTB7ckS
フジヤ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:05:29 ID:gtTB7ckS
ああ、B級品のことですね
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:11:05 ID:gtTB7ckS
B級品と展示品というのはどうちがうのかしら?
B級品は、基本的になんらかのトラブルがあって、それを修正したものが
ほとんど。
例えば、初期不良で代理店に戻ってきたのを修理したやつとか
日本で検品したら、本体に小さい傷が付いてたとか。
あとは、店に展示したものを代理店が回収して、メンテナンスしたものとか。
たまに、外箱だけ壊れて、安くしたってのもあるけど。
展示品は、単純に店に展示してあったもの。
店の試聴やデモで使われてる。
>>718 あれは今展示してるぞ。B級品且つ展示品だろ。全然新品じゃない。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:35:58 ID:gtTB7ckS
B級品かつ展示品だとすると、
かなり使っていたのではとも思われるし、
状態を考えると中古の方が良さそうな気がしますね。
何であんなに展示品の売りが出るの。いちいち新品開封して入れ替えてるのか?
新品であんまり安売りすると代理店からお咎めが来るけど、
展示品とか中古品みたいな扱いであれば大丈夫だから、
定期的に入れ替えているとか。
自分の勝手な想像ですけどね。
実際値引きするならそれしかないから、某店はそうやってるよね。
某店の場合は、店頭商品のラインナップを定期的に入れ替えたい、
という目的「も」あるんでしょうね。
(って、ここまで書いて某店を勘違いしていたら恥ずかしいw)
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:34:55 ID:gtTB7ckS
迷っています。
328,000円で小さな傷ありのB級品にいくか、
傷なし美品の中古の出物を待つか、
いっそのこと398,000円で新品を買ってしまうか。
みなさんならどう考えますか?
>>728 B級品・中古→ほぼ即納
新品→1ヶ月(カラーによってはもっと遅い)
ユニオンに中古出てたな。
さあどうする?
そろそろモデルチェンジせんのかなぁ
ダイナでMK2が26.5万で中古出たね。
もう売れただろうけど。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:55:18 ID:DAXVMxpW
みつからないです。
もう売れちゃったのかしら。
ああ、ダイナの場合、おいしい中古は大抵、ネットに掲載される
前に売れちゃってるよ。
メルマガ会員に中古情報先行配信だから。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:32:27 ID:DAXVMxpW
そうなのですか。
私はメール会員になっているのは東店のみなので、残念ながらそのメルマガは見れませんでした。
それにしても安いですね。
そんなに安い中古ってみたことありません。でるものなんですね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:49:45 ID:wHxg6uzx
>ダイナでMK2が26.5万で中古出たね。
奥はお買い得感がなくなってきた。時として中古ショップのほうが安い。
おまけに保障がついて製品評価もしっかりしている。奥は出品者にもよ
るが自己申告が甘く並の製品でも美品と書いている。最近は中古ショップ
をあたってから奥をみるようになった。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:32:14 ID:PD2k0dcu
26.5万 DAC64MK2 ゲットしようとしたけどダメだった。メール配信後にすぐ売れたと聞いた。あとで調べて色んなバージョンがあったので、ある意味よかった。バージョン情報まで分からなかったから。
コードのフォノイコの中古あったら教えて下さい
新品の場合は値引き率良い店教えて下さい
オクの初期DAC64は36万の時に25%OFFで買ったやつの悪寒
>>723 オレはB級・展示品の方がいいな
中古は天板を開けた後の戻しが上手く出来てない場合が多そうだ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:08:19 ID:GNO8u9IF
>740
最新のファームっぽいね。去年ものですか?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:37:06 ID:Z2VyH4qI
ところで、CDトランスポートのアップサンプリングって意味あるの?
テレビの場合、HVは最終的に525だったものを1080で出力するから、
525をアップコンして、画素補完をして1080で出力すると高精度になるのはわかる。
でも、オーディオの場合はいずれも最終的にはアナログ出力。
アナログは理論的には、極大のサンプリングレートを持つデジタルデータに
近似できるわけで、
・44.1→(DAC)→アナログ
・44.1→176.4→(DAC)→アナログ
って、違いがないと思うんだけど。
分かっている人、教えてください。
これが納得できないと、CODAを買う気がおきませんw
>>742 出る音だけ比べてみると正直意味はないと思います。
アップサンプリングで明らかに音が変わることをお望みならCODAの購入はとても勧められません。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:41:20 ID:Z2VyH4qI
>743
ありがとうございます。でも、そうするとCODAの意味って、デザインだけですか?
デジタルデータを読み取るトランスポートの機能としては、
アップサンプリングが無意味だとすると、
そこらへんの安物CDプレイヤーのデジタル出力と変わらないということですよね...。
とりあえず環境があるならPS3かPC経由のアップサンプリングでも試してみれば?
更に環境があるなら、同じディスクのCDとDVDAのソフトをそれぞれ買ってDAC64にいれてみれば
本当のハイレートハイビットソースというのが(アップサンプリングとの比較して)どういったもんなのかが、わかる希ガス。
正確にはそんな単純なもんでもなかろうが、傾向という意味でね。
>>744 そうですね・・・。CODAはPCトラポと比べても値段ほどの差はあるとは到底思えません。
>745氏の言われる方法が手軽なので試してみてはどうでしょうか?
ID:Z2VyH4qIみたいな低レベルがDAC64使ってるの?
アップサンプリングの意味がわからないなら
CDPで十分じゃないのか?w いやマジでさ・・
低レベルがネットで一番ほめられてるのを考えなしで買うのはよくあること
今までにも呆れるような質問が結構あったろ
>そうするとCODAの意味って、デザインだけですか?
もうアホかと・・
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:24:48 ID:i+GFZpJd
>751
で、肝心のアップサンプリングの意味は?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:43:47 ID:i+GFZpJd
まさか、知ったかぶりで人を馬鹿にしていたわけじゃないよね?
”一番ほめられているのを考えなしで買っている”のはどちらか?wって話になるよ。
意味の無い煽りはやめて、アップサンプリングが有効な理由をきちんと教えてあげたら?
俺もアップサンプリングの有用性を知らないから、知りたいしw
DACが背伸びしたいユーザーによく売れて本業のアンプが売れないのは日本市場だけだろう。
背伸びしても届きません
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:24:33 ID:i+GFZpJd
名詞だけ並べられても...
アップサンプリングによって、どういう理屈で何がよくなるの?
メーカーの宣伝鵜呑みにしているだけでわからないんだったら、無理しなくていいけど。
DAC64のWTAフィルターとかと怪しさでは一緒かw
>>757 だから、オーバーサンプリングと本質的には一緒だと言っておろう。
エリアシングノイズを除去するためのLPFの負担を軽くするために、
さらに高い周波数へ追いやっておく。
それを内部でやるか、外部でやるか、どういう精度で、
どういうインターポレーションをするかという違い。
宣伝鵜呑みも何も、専門書一冊書けるような分野なんだから、
情報処理の専門書買えよ、もう。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:46:21 ID:i+GFZpJd
ありがとう。
理屈はわからんが、一応、ノイズ除去が目的ってことね。
どれだけ効果あるのかわからないけど。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:55:28 ID:i+GFZpJd
>758
ちなみに聴感上の効果ってあります?
煽った後に丁寧語で質問てw
御託並べたり教えて君をするまえにPS3でも買ってきて試せと。
>>760 ある。
というか、今時ノンオーバーサンプリングなんて、
特殊な目的がない限り、どんなプレーヤーだってやってる。
専門書一冊書けるような分野なんだから、
情報処理の専門書買えよ、もう。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:44:58 ID:oCTSTf/X
正直、変わらんよ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:12:21 ID:oCTSTf/X
>761
PS3からどうやってDAC64にアップサンプリングしたデータ流すの?
TOSじゃDAC64は44.1以外受け付けないし、
HDMIはもちろんないんだけど。
PS3で試している人って、皆HDMIでやってるの?
TOSじゃバンド幅足りなくて厳しいよね。
はぁ?そう思うなら好きにコンバーターでも使って他の端子から入れれば?
もう話がまともに成り立たない人としかおもえん。
おまいさんが納得しようとしまいと、codaを買おうか買うまいが
他人には果てしなくどうでもいいから、あとは勝手にしてスレを汚すなと。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:17:54 ID:p8U6ZudE
言うに事欠いてコンバーターww
このスレでPS3、PS3と騒いでいる連中は、
PS3の出力をAESデュアルにできるコンバーターを使っているのかw
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:28:52 ID:p8U6ZudE
ちなみにアップサンプリングについては、762のおかげで何となくわかったんで。
ありがとうです。
761=765は放言ばっかしてないで、
自分の発言にきちんと責任を持ってくれよな。コンバーターとかいって逃げずに。
PS3で手軽に試すに足る合理的な価格で合理的に接続する方法を教えてくれ。
簡単なんだろ?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:58:44 ID:p8U6ZudE
失礼。
88.2ならTOSが受け付けられる可能性はあるんですね。
PS3やDAC64で限定できるわけじゃないので実際はわからないけど。
なんか765みたいな煽りたい人を呼び寄せてしまって申し訳ないので退場しますw
でも、できたら176.4で確実にためしてみたいので、
765はコンバーターww教えてねww見つけられたらでいいけど。
「そう思うなら」と書いただけで普通の人ならコンバーターなんていらんわな。
普通の人にはいたって簡単なことが、おまいさんにとっては難しいだけなんじゃねーの。
俺はおまいのかーちゃんじゃねえし、説明書や検索すりゃ出てくる情報も読む気のない教えて君に
おむつの付け方からプレステの設定・接続方法まで、説明しなきゃいけない義理もない。
別におまいさんが試さなくてもどうでもいいし、やならやめとけよ。
どうすりゃこんな、自分の快楽にしか興味のない奴が出来上がるんだろうな。昔、ひかるなんて人もいたけどさ。
http://blog.so-net.ne.jp/kozz-page/2007-07-29 ここみるとPS3のアップサンプリング出力でDAC64大丈夫なようだけど。
他にも使えるって報告聞いたことあるから使えることは使えるんじゃない?
ここのブログ見ると使わない方がいいと思うけど・・・
↓
ただ。。。「ではトランスポートとしてPS3は優秀なのか?」と聴かれた場合、答えはNoになります。
なぜか。
・DACとの同期がとりずらいのか、音が飛ぶ・または高音部で音が割れることがある。
必ず出るわけではないのですが、かな〜り不快になることがあります。
クロック同期が取れないのはケーブルのせいかな?ともおもいましたが、SAECのケーブルなど、何種類かでやってもダメみたいでした。特定のケーブルでは、クロック自動を選択した場合、爆音ノイズだらけになったり。。。
88.2に固定した場合はきちっと取れるのですがね、クロック自動が悪さしてるみたいに感じます。出音がよくても、安定してないというか。
・光接続の時、壮絶なノイズが載ることがある。
DAC64のメモリ機能をMAXにすると全て消えますが、メモリを切るとぶちぶちとノイズがのります。かな〜り不快です。
出音を確かめる参考にはなろうと書いたんだが
そうだね、あとから「どうしてくれるんだ」と出てこられても困るんで
「自己責任でな」と当たり前すぎることを一応書いておくよ。
ていうか、このスレの過去ログをPS3で検索するだけで、情報が沢山載っていると思うんだ。
というか、そもそもTOSは176.4k伝送に規格上対応してない。
切れて当然。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:48:23 ID:3BwYKZPt
DACとプレイヤーの話題はよくでているけど、プリやパワーの評価ってどうなんですかね?ここは。
CPA-4000って聴いたこと無いんですけどどんな感じ?
このプリの特筆すべきところといえば?
JAZZを中心に聴いていて、Levinson32Lが欲しいとは思ってるんだけど、あまり使用者の多くない機種でも面白いかなと。
SN、レンジ(特に低域の沈み込み)、空間表現力、実体感など教えていただけると助かります。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:44:42 ID:2mi7PBb4
age
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:30:55 ID:R9eCvn2A
くっそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜お
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:06:20 ID:ONgYgf2A
age
DA53ってどうなの?
781 :
780:2008/04/06(日) 18:00:15 ID:T9VHKiD3
誤爆した。スマソ。
SPM1200Cって幾らで売ってたの?
レビューはネットにありますか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:08:00 ID:N/U9+FDm
DAC64mk2ユーザーの方にお聞きしたいのですが、どんなインシュレーターつかってますか?
そしてどのように設置してますか?音質的にもですが直付きの8個の足が結構邪魔してるので。
784 :
↑:2008/04/27(日) 21:14:07 ID:YwpDWI8l
インシュなんか
なんでもいいじゃないか、カス野郎(w
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:18:53 ID:jG4sCUAn
純・石英のやつ使えば?どっかの誰かが使ってたよ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:09:27 ID:639HiGRF
ホントこのスレ、DAC64の話ばかりだな。
>>783 CPA4000Eのレッグに石英を噛ますと結構化けたけどDAC64で試したら変化なしだたよ。
Choralレンジ独特の構造がインシュなんか必要としないのかもしれない。
ま
ミスったすまん。
まあ体積に比べて充分重いから、効果がわかりにくいのかも。
と言いたかった。俺も結局じかにラックに置いてる。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:39:46 ID:bZxIFdRY
制振金属 M2505とかいう素材の10円玉×3個分くらいの
厚みのインシュレーターを4個、筐体の4隅のゴム足の
下に敷いています。
が、気分的なもので大差ないですね。
ガタがなく設置できれば良いというレベルです。
8412買おうと思っていろいろ調べてたんだけど、気が付いたらCOBRA3ポチッてた、
大丈夫かなぁ
Bluの内部調べてみて結構ショック受けた・・・。
調べたのは主に電源部なんだけどまずトランスがありえないくらいしょぼかった・・・
スイッチング電源技術がドンだけ凄かったとしてもこれはないでしょってものだった。
500円くらいのACアダプターに入ってるような縦3cm横3cmくらいの黄色シール巻きの
しょぼしょぼトランスが一個、平滑コンは大容量とはいえないELNAのオーディオ用でないコンデンサー一発
あとOSコンが4個くらいついててIECインレット部のフューズとは別にフューズもついてたな。
今まではESOTERICみたいに頭を使わずに部品に金をかけるだけの製品は好きじゃなく
CHORDやハルクロのように独自の電源技術を持ってる製品が好きだったんだが今回ので
ある程度は部品も大切だと思った。
とりあえずあのトランスはないでしょ・・・・Choralシリーズは全部あんな感じなんだろうな。
見なきゃよかった。
パワーアンプ以外の消費電流なんて
スイッチング電源なら3cm×3cmのトランスでも山ほどお釣り来ると思うんだ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:56:11 ID:t1fg9Wzd
DAC64とDAC64mk2初期はアナログ回路のオペアンプにOPA27(SO8)を4個投入してるけど
DAC64mk2後期はOPA627AU(SO8)4個投入してる。
あと初期と後期では発熱量が違うとか言ってた奴がいるけどあれはたぶんプラセボ。
DAC64の発熱の主な原因は電源のSMPS部分なわけだけど後期でも特に発熱対策はされてない。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/ 最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。
しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:41:31 ID:X0y50WZS
>>792 トランスがショックなら、ソフトンのmodel2でも使ったら?
おなじフィリップスメカだし。
それにしても、コードの筐体は惚れ惚れするなあ!
新機種まだぁ?
chord のred、実機触った人います?あれ、ロードするとき絶対に
とがったところにCDの信号面ガチンコしそうな気がするんですが…
>>795 開けてみたら自分のOPA27だった・・・orz
それにしてもDAC64のLEDって凄い小さいんだな・・・
全て窓の周辺に配置されてるけど最初チップコンデンサーと見分けがつかなかったぞ。
トランスは電源入力、フューズと一体になってる金属ケースで一個
SMPS部で前に出てるように黄色い小さいのが2個で赤いのが一個。
トランス挟んだ形でELNAの200V100μFが二つとか使われてたりした
かなり特殊なことやってると思う。自分には和漢ねー。
中古のDAC64は開けられてるのが判った
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:34:10 ID:6GyPzlo5
DAC64の後継!!
6/27
CHORDから、Bluetooth対応新フラグシップDAC・小型DAC登場!!
・Chord フラグシップQuarterBack BD76 DAC £3000 *DAC64の後継になると思われます。
・Chordette Gem Bluetooth DAC £390
http://www.avcat.jp/avnews/index.html
待ってたけど、アンテナがダサイw
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:33:42 ID:bxe5sEzK
更にバランス無し?
なんかイメージが安っぽいなぁ。
ただ、無線だと端子やケーブルなんかアナログな部分に影響を受けないから
デコードに問題ないなら最高の伝送手段かもね。
でもソフトはちゃんと日本語化してくれるのかな。
怪しいぜ。
これはないわw
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:29:11 ID:moFP55x6
後継じゃねえだろ、これはよ
バランスなしは£390のほうだぞ、アンテナも普通に考えて使わないなら取り外せる。
自分的にはクロック端子なしなら特に興味なし、ありなら次の買い替えで検討かな。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:36:55 ID:QPQmT53F
ヘッドフォン弱者のようなのばかりが持ち上げるからこういう方向の商品になっちゃんだろうな。
あー残念ながら自分も同意だ・・・。
あとBluetoothもUSBもいらねーからクロックつけろよと・・・。
バッファはクロックいらないのじゃ?
>DAC64mk2ユーザーの方にお聞きしたいのですが、どんなインシュレーターつかってますか?
>そしてどのように設置してますか?音質的にもですが直付きの8個の足が結構邪魔してるので。
いろいろやってみたがゴム取ってスパイクだとイマイチですね。
最終的にRELAXAのフローティングボードにゴム足のまま乗せてます。
音像がびしっと締まるし、RELAXA独特の浮遊感も出ていい感じです。
そのRELAXAはクアドラのラック(別売り専用インシュに交換)に鎮座。
後継キモすぎ
これ本当に後継機なのか・・・いらない機能天こ盛りなうえにバランスがない?
DAC64でいいや
何か最近DAC64の相場あがってないか?後継機が頂けないせいか
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:10:27 ID:OO1JdcnL
DAC64の生産終わるみたいね。
後継機欲しくないし今のうちに確保するか
新機種のQBDってQuarterBackDigitalってことになってるけど
実はDACのDをPに見たてて一文字ずつずらしただけなんじゃないかと
HAL みたいなもんか。
IBM
DAC64使いが後継への買い替えに走り、
これから中古市場にDAC64の出物が増える予感。
上の方の書き込みを見るにつけ
とてもそうは思えない
あんな電波棒ついた新型興味ある人少ないんでない?
現行型所持ユーザーが型遅れになって悔しいのはよくわかるが
お前ら必死すぎだろw
新型マンセー
値段の差の違いを感じるかどうかは別にして
どう見たって新型の方が高性能・高機能だし
新型を見た後に現行型見ると
あれほど斬新に感じていたデザインが古臭く感じる
まぁ劣化した耳のオーオタ爺は何使っても同じなので
意地になって現行型使い続けてください
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:34:52 ID:uDtfU0N2
まあ、そこまでムキになることでもないでしょうが、
映像とかとは違い、オーディオというのは、新型が出たからといって
それほどクオリティーが進化する訳でもないし、値段も全然違うで
しょうから、DAC64はお得でしょうね。
QBD76の実売価格いくらになるだろう?
フジヤでDAC64並に値引きされるなら52万位か。
流石にいきなりそこまで引かないとは思うが。
音は新型の方がいいだろうと思ってる人間だけど
デザインはないなー。ゴテゴテしすぎでしょう。
外環もそうだけど一番無いのはクオーターバックの略ですってところ
自分だけかもしれんがこれは心理的マイナスポイント
ってかDAC64MK2の価格だが
オーディオユ○オンの中古399000円って
フ○ヤの新品の方が安いだろっ!
あの値段付ける店員もアフォだが
買っていく奴はもっとアフォだな・・・
(先日まで2個あったが今1個になってるし・・・)
評価を待ってから購入を考えてる64MK2ユーザーは
先にヤフオクで売らないと新型が発売されると相場が崩れるよ
評価が固まってからやっぱり64MK2の方がいいってことになれば
そのころにはさらに値下がりしてるであろうと思うので
フジヤで64MK2の新品在庫品を買う
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:27:20 ID:dAUizocS
>フジヤでDAC64並に値引きされるなら52万位か。
539,800円で予約受付中。。。らしい
>フ○ヤの新品の方が安い
確かにネ、千円だけだけど(w
中古ならエージングしなくていいし、DACなんてそんな壊れないし、
そもそもフ○ヤってなんか怪しいんだもん、ていうオーオタがいるんだよ
漏れの予想としては、QBK出ても「値段ほど違わなねーじゃん」
となって中古価格維持じゃない?
それより旧型値下げなんて始まったら悲惨だな(w
上を読めば分かるが、分解している椰子が多い件
ばれなきゃいいんだよ
オレは蓋開けてコンデンサー交換までしたが売る前は以前の付け直して売ったし
30万で。 今はDAC1000使ってるがQBのほうが良かったら買ってみるかもしんない。
まぁたぶんないと思うけどね。
オクで高級機なんてまず買わない
だが買う奴がいる以上売るときは利用
ばれなきゃOKばれなきゃOK 常識だよな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:14:09 ID:4+SpAkb5
ユ○オンのDAC64中古価格が上昇中なのは生産中止の影響かね?
でもハ○ファイ堂じゃオク並みの32万とかなんだが(w
保証期間もユ○オンの6ヶ月<ハ○ファイ堂の1年だっつーのに
余談:ハ○ファイ堂の過去データ検索は便利だなー
オクは危険ということだな
だが安く買えるし、どこの馬の骨が触ったか知らないような
店頭中古品よりも、かなり程度がいい場合が多い。
詐欺にだけ注意しとけばまず無問題かと。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:25:22 ID:Sg2jUY4X
>>835 コンデンサー戻してもハンダ変わってるから同じ音には戻んないって
まあ次のオーナーは前の音知らないから気付くわけないんだけどね(w
基板裏返せばハンダ替えたとこって他の接合部と異質なオーラが出てる
からバレバレなんだけど、そこまでチェックするショップないだろうな
基盤裏確認できる中古ショップは存在しない。
AES/EBUのXLRコネクターを一回基盤から取り外さなきゃ絶対確認できないもん。
それにDAC64は窓から少しだけ中身覗けるからそれで満足して空ける奴も少ないし。
チョロイチョロイ
俺もDAC64MK2チューニング(業者依頼)してもらった。
製品版に戻してオクで売ってしまったが、音は元に戻ってないと思う。
蓋が少しずれてる中古買った人、ごめんなさい。
ショップで中古を買った後、
保障期間中に何か理由をつけてメーカーメンテを受けるのが正解
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:29:33 ID:Sg2jUY4X
その理由によるが
代理店が製造番号と部品リストの対称表まで持ってるとは思えない
仮にあったとしてもストックしてある元の部品に戻すなんて更に有り得ん
そもそもバージョンアップサービスが存在してないし、
「問題ありませんでした」でそのまま戻ってきて点検費用だけかかると。。。
保障期間中に点検費用なんか必要か?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:10:37 ID:yIGE3nbc
去年の話だが
保障期間の5年どうこう関係なく、所謂オーバーオールとか点検みたいな
サービスは基本的にやってないといわれたが。。。
なにか理由が要るんだな(w
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:29:47 ID:ttGEHnCT
タイムロードに修理を依頼する場合、
無条件現地送りでしょうか?
国内での修理というのはやってない感じですかね?
またその場合、修理の程度にもよるとは思いますが
日数ってどの位かかるものですか?
修理依頼したご経験のある方の経験談など
お聞かせ下さい。
DAC64先月末手に入れたんだが(新製品発表による影響でかなり安かった)
これ最後期だったのか。。。これ本当にいいDACだよね。
長い間の君臨お疲れ様って感じだ。
今回の新製品によって「QBD76に乗り換え」派と
「乗り換え品を狙ってDAC64DUAL」派に分かれそうだね。
>>850 「QBD76に乗り換え」派はわかりますけど、
「乗り換え品を狙ってDAC64DUAL」派とはどんな勢力ですか?
DAC642台に片方ずつつないでパワーアップとかいうやつだろ・・・
DualAESの片側づつ繋いで左右セパって意味?
すまん、わかりにくかったね。DualAESって意味。
Blu 後ろのバネがくすんできたから交換してって頼んでみた。
3万円以上って言ってた。
数百円で買えそうなパーツなんだがバネが1本1万か。
メンテナンスに関してはタイムロードやる気ないよね。
アフターにやる気なかったら5年保証なんてつけないんじゃね?
SPMのコントロールアンプが故障した時の対応は良かったよ
>>852 素朴な疑問なんだが、ブァッファ式DACなのにそんなことして、左右ずれない?
DAC64は長期的には入力に同期するんじゃなかった?
DAC642台に片方ずつつないでパワーアップって何ですか?
2台モノ構成で聴いたことあるけど本当にほとんど意味ないぞ・・・・
余計な金と消費電力に部屋も暑くなる。 アウト過ぎる
そもそも何でDAC64が2台必要なのかわからないんですけど・・・
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:21:34 ID:ff0doGca
>>849 >DAC64Mk2終息のお知らせ
「おまえのDAC64MK2はもうダメ、使えないよ!」 って感じでびびった。
長期的に残るうpろだ紹介して
既に売ったDAC64の内部撮影画像あるから貼るよ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:11:36 ID:RSAbi84v
>>864 ありがとうございます。
見てみましたけど、変換アダプタを使ってまで
DAC64を2台使ってこんなことをする意味がわかりませんでした・・・
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:11:45 ID:RSAbi84v
というか、さらに値上げしたかったから新製品を出したという見方もあるかと
QBDのインプレまだ〜
ステレオサウンドでインプレ載ってる。内部画像もある
アナログ回路はオペアンの配置が換わったくらいで変更は無しっぽい
クロック同期の効果が薄いなちゃらって書いてあった。
あとはマッタリ系ではなくクリア系な音っぽい。
>>837 >ユ○オン
はその機種が売られていた最高価格を新品価格としてるから信用できないよ。
DAC64も値上げピーク時の値段が新品時の価格として使われるはず。
なお買い上げ時にはこの新品時価格は適用されません。
だれかQBD76購入した人いないの?感想聞かせて欲しいのだが・・・。
あれはまだ店頭にも並んでないね・・・
実際試聴機は雑誌社と評論家に回ってからだから
聞けるのは年末くらいになるのじゃないかしら
ああああああ
DAC64買おうと思ったら買いそびれちまった・・・。
どうするかな・・QBD76人柱になるには高すぎるしレビューまちかな。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:46:53 ID:mi6M8Vuz
DAC64の電源を200Vで使うと、100Vと比較して音質的にはどんな違いがあるのかな?
音が太く、力強くなってキレが出る分繊細さまろやかさはなくなる方向
帯域バランスが崩れるのでDAC以外の再セッティングが必要。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:04:56 ID:ldLN1utY
>>877 ありがとうございます。
ずいぶん変化するんですね。
興味がわいてきたので、コンセントを用意して試してみようと思います。
コンセントだけじゃだめなのでは?
無知ですけど。
俺のシステム
スピーカー EVENT モニター ペア 4万
トランスポーター 自作PC 8万
DAC DAC64mkII 中古40万
聞き手 俺 ニート
>>880 >EVENT モニター
20/20?
イギリスで評判よかったよ。
>>881 そう。この価格帯では低音がすごく良い。びびらないし・・
20cmウーファーだよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:53:16 ID:LWOgjZ46
オーディオショウでQBD76聴いた人いたら感想おせーて。
仕事でいけんかった
タイムロードブースだよね?
dacの機種は確認しなかったけど
ここはいい音だった。
IASでQBD76聴いてきたけど結構良かった。
上にも書いてあるようにクリアな音。
音場型かな。
音の余韻とか響きはすごく良かった。
反面、厚みとかは少し薄めの傾向にあるかな。
QBD76の後にRedに変えてのデモがあったけど
Redの方が厚みがあり安定感のある音だった。
値段考えたら仕方ない気もしたけど。
DAC64ユーザーが買い替えの選択肢としてQBD76を考えてるなら
ちゃんと試聴してから考えた方が良さそう。
新規にDAC導入を考えててゴツイ音、濃い音を求めてないならありだと思った。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:29:18 ID:NisTBr3d
dac64を200vで使う時はIECインレットにそのまま200vを入れればいいのですか?
電圧の切り替え操作などは必要ないですよね?
REDとBluDAC64比較試聴したことあるけどはRED厚みはかなり薄いほうだぞ?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:56:55 ID:ZyVWDbUy
DAC64の音はゴツい濃い音なんですかね?
うすい音はあまり好きではないので、
そうであれば、新型より旧型ですかね。
QBD76はmk2待ち
>>888 マジっすか。
明らかに低域の厚みとかはRedの方があったんだが。
あの場にDAC64は無かったから比べられんけどDAC64よりも薄めってことかね。
スピーカーがRAIDHOのC-2と中低域薄めの機種だったから
もう少し口径のでかいウーファー乗っけてるスピーカーで聴かないとダメかも。
QBD76ポチった。
後悔は…していない。
新しいものに挑戦していくのがオーディオだから。
ここのアンプは、NuForceあたりと同様「アナログD級アンプ」という理解でいいのですか?
他でデジアンだとかいう書き込みを複数みかけて気になったもので書いてしまいましたが
検索などでで
>>893は自己解決しました、スレ汚しすません。
新しいのは見た目が…
納期1^2ヶ月かかるって言われた。
ま、年末には届くかな。それまでは足元周り固めたりヘッドホン買ったりしよっと。
(QBD76)
質問です、宜しければご教示下さい。
・DAC64MK2後期型を所有しております
・現在BNCの優先側にCDプレイヤーを使用しており
もう片方の劣後側に購入予定のPCサウンドインターフェイスを接続しようと考えておりますが
それでは使い勝手が悪いなら、BNC以外で接続するインターフェイスを選ぼうと思っております。
・説明書に「BNC端子x2にそれぞれシングル接続・使用する際には
スピーカーをぬっこわすおそれのあるノイズを出すおそれがあるから、絶対に未使用側の電源を切れ」との記載があります。
・しかしながらそれではプレイヤーを鳴らしている際には、PCを使わないか、いちいち接続を外すことが必要にもなってしまいそうなのですが
実際のところ、優先側を鳴らしているときに、上側にデジタル入力がされただけで危険なのでしょうか?
それとも免責条項的に書かれているだけで、実際にはあまり気にする必要はないのでしょうか?
・DAC64自体ノイズには敏感な機種だと思いますので、片側が起動したときなどに
一瞬リンク切れ等を起こしてプチっと鳴るノイズについては覚悟しておりますし
そのノイズ自体、特に大音量のときはあまりよろしいものではないということは承知しております。
(とはいえPCを使っている間、ずっとプチプチ切れてしまうのなら流石に使ってはいられませんが)
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:25:47 ID:aOEUh091
DAC64の200V駆動を試してみた。
押し出し感がアップ。
音は元気よくなったが以前よりも喧しさを感じない。
100Vの時よりも俺の好みに近い。
しばらく200Vで追い込んでみようと思う。
本体の発熱が減少したのもうれしいw
76がフジヤで視聴できるようになったみたいだけど誰か突撃した人いない?
900 :
AA阻止:2008/10/23(木) 20:38:39 ID:yyJSBvQq
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:16:54 ID:nIYFZAtF
DAC64Mk2の故障?について教えて頂けると助かります。
PCのiTunesからデータを光ケーブルでDACに入れています。
時に音楽が遅くなったり早くなったりします。その際にはアナログのように音
程も変化し、遅いときには音が低くなります。
この現象はPCをMacからWindowsに代えても生じましたし、AirMac Expressを通
した時も、OnkyoのSE-U55GXを通した時も生じましたので、PCの問題ではないと
考えています。
バッファの故障でしょうか?
できない事情がなければ先に代理店に相談すれば?
あと相談するなら
・PC以外のときはどうだったか(光のあるプレステ2やゴミ値のDVDPぐらいは試せるんでは?)
・バッファの故障と考えていることは、オフにしたときは正常なのか
ぐらいの情報は書いた方がいいんじゃないかね?エスパーじゃないんだから。
905 :
902:2008/10/29(水) 21:42:48 ID:PPI6OOyE
Timelordにも相談しようと思っておりますが、検索してもこのような症状が報告されていません
でしたので、このスレで質問してみました。
現在、バッファなしで試していますが、今のところ同様の症状は出ていません。
常に生ずる症状ではありませんので、確認にはしばらく時間をかける必要がありそうです。
プレステとCDPは持っておりませんが、DVDPはあります。接続するのにラックから出すなど、
ちょっと面倒なものですから試しておりません。
しかし、2種類のパソコン、2種類のインターフェイスで生じましたので、異常はDACにある可
能性が高いと考えています。
このような症状が生じうるのは、理論的にはどのようなものが考えられるのかを、お聞きした
いと思いました。
もし、お分かりになる方がおられましたらよろしくご教示下さい。
>>905 にできることはとにかく無料で修理させるように
クレームをつけることだけ。
そして修理が終わってきたら、何も言わずに、ヤフオクで
売り払い。そのお金でアキュか、エソのDACを買えば良い。
>>902 うちのDAC64も同じ現象発生したことあるよ。
でもどんな条件で発生したか忘れちゃったな。
覚えてるのはPCトラポでバッファ使った時ってだけだ。
908 :
902:2008/10/29(水) 22:03:44 ID:PPI6OOyE
>>907 レスありがとうございます。
「この病気は私一人じゃなかった!」という患者の安心(治る訳ではないけど)を感じました。
貴兄の場合、自然治癒ですか?
>>908 自然治癒というか何故か発生しなくなった。
そんな頻繁に発生するのでなければ気にすること無いと思うけど。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:35:51 ID:eJLOH/3A
10/29 [Japan]
Chord、「Chordette Gem」の国内発売延期へ。「QBD76」はリコールへ。
・ Chordette Gem
Bluetooth機能について、「電波法」に基づく、技術基準適合証明及び工事設計認証の取得が、
現時点で未完了のため発売延期へ。
・ QBD76
既に発売済みのQBD76のBluetooth機能も、現時点で使用不可に。
認証取得が完了した際に、製品をリコールし、認証完了品として処置した上で返却予定。
Timelord
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:06:26 ID:emPBTYs+
>>906 アキュかエソのDACってそんなにいいの?
田舎で試聴機会がないんだけどネットで写真見る限りデザインはチョットなあ
>>911 アキュやエソは販売店(特約店)経由で自宅試聴出来るよ。
俺だけかなぁ…QBBチーズ思い出しちゃうのってw
>覚えてるのはPCトラポでバッファ使った時ってだけだ。
>>908 こういうことがあるから、DVDPで試す程度はしてから質問するべきと書いてるのにな…。
電源部の掘り出しサイズが違うね。
改造ならそんな面倒なことしないと思う。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:13:23 ID:EE4oqgOO
QBD76明日届く
落ち着いたらレポするからまっててちょ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:28:58 ID:dOMCeV1q
これは期待
920 :
917:2008/11/17(月) 23:23:59 ID:HatK2aLq
とりあえず届いてた。
マヌアルには先の問題のワビ書もついてた。
でだ。予想外に早くついたからtosケーブルしかなくてdmp。
で写真をデジカメでカシャカシャしたんだけどSD読めるのがノートだけでそのノートが無線調子悪くてつながんね。
明日にでも写真をまずうぷするぽ。
EBUケーブルも発注せねばなんにしようかのう。
迷う時間が楽しい時簡ぽ。
てことでおぬすみー
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:04:31 ID:rIkhxQzk
ワデア170とそれとで聞いたインプレがほしいね。
せめて結合してくれw
すまんね。
まず設置した感想。
意外とでけー。dac64とか写真でしかみたことなかったけどあれも結構でかかかったのかな・・。
それとインシュレータとニアミスしてるw
シルバーにしとくべきだったかうーんでもブラック好きだからしゃあないな。
ところでAES/EBUケーブルお勧めとかありまつか?
あったら教えてちょ。
常識的な値段の範囲でねw
肝心の音のほうはどうだい
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:48:08 ID:nzi7Y+q3
>>924 レート切り替えやリンク切断の再のノイズが無くなってるか(ミュートがかかるか)教えてもらえるとうれしー。
64はあれがあるせいで、使いにくくてしゃあない。
バッファ切り替えはミュートかかる。
リンク切り替えはノイズがのるのでミュート推奨。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:06:14 ID:wyKW/PI4
CODAを購入したものの、airmacからdac64に繋ぐのと
大して音質に差がないような。。。
>>930 大してはないよ。
でも、必要だから買ったんっしょ?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:15:52 ID:wyKW/PI4
>>931 必要だから買ったんだけど、微妙な差しか無いなら
アンプや他の機器に投資した方が良かったかもしれん。
cdをaiffでpcに落として、一元管理したほうが使い勝手も良いし。
しかも一部の高音質ブルーレイソフトをdac64(+ps3)を通して再生したほうが個人的満足度高いし。w
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:24:21 ID:NK87UpTD
やはりDAC64は稀代の銘記だったということか。
>>930 安心してください。
私もCODAとDAC64mk2の組み合わせですけど、
CODAとPCトラポを比較しても大して音質に差はありません。
935 :
930:2008/11/23(日) 03:01:27 ID:c8HUjdpU
>>934 やっぱりそうですか。
ますます使用頻度が下がりそうです。
7N-DA6100 MEXCEL BNC x2にしてみんしゃい。
ハイエンドっぽい音になるよ。つまんねーけど。
>>930-935 貴重な情報だわ。私もPS3からDAC64mkIIにつないでいたことがあって、一時CODA/Bluに
転び掛けたんだけどひょんな事からMacをトラポにするPCオーディオ(Macオーディオかな?)の
方へ舵を切って色々やってきた現在、PS3→DAC64mkIIの頃とすると遙かに満足度の高い音が
出ているんで、結局正解だったかなとこれで確信を持てましたわ。
938 :
934:2008/11/23(日) 16:06:21 ID:5/fQl24N
>>935 ただ私の場合、音楽聴く時はCODAしか使ってませんけどね。
CODA買ってからは、PCは自分の音楽ライブラリを管理するだけの道具になりました。
大して音質に差はありませんけどやはり差はあります。
939 :
935:2008/11/23(日) 16:56:57 ID:c8HUjdpU
>>938 なるほど。 やっぱりCODAはちゃんとセッティング煮詰めたほうがいいですね。 ちなみにDAC64→CODAの間は何で接続していますか?
>>936 憧れるが、コストかかりすぎwww
>>939 procableで買った適当なベルデンのBNCケーブルで普通にDual-AES接続してるだけですよ。
セッティングとか別に難しいこと考えなくてもいいと思いますけどね。
もちろん考えたい人は考えればいいですし、
投資したい人は何にいくら投資してもいいと思いますが。
>>940 ありがとう、親切な方。
せっかく買ったのでしばらく色々と試してみます。
>>929 遅くなってしまいましたが、貴重な情報ありがとうございました。大変助かります。
そのあたりが改善されていれば、買い換え欲も高まったのですが、DAC64と同じ感じのようですね。
DAC64の同軸の場合、送り出し側の機器を含めた電源状態やノイズ周りにかなり敏感で
その辺がしっかりしていないと、切断が頻発してしまっていましたけど
76はPC接続を前面に押し出していますし、そのあたりももっとしっかりしてはいるのかな。
というか、リンク切り替え時のノイズは結構耳障りなんで、していないと怖くて使っていられなそう。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 04:46:00 ID:UiqKK9L9
QBD76買った人へ質問Da!
DAC64にまとわりついていた三洋OSコン(電源カプコン)の空恐ろしい音はそのままでしゅかー
あれさえ改善されてれば漏れも買いてーよー
タイムロードと不二家で流行らせた機種だからヘッドフォン系ばかりでどうしようもないな。
アンプの話が出てこないところがその象徴。
何この静けさ・・・
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:57:03 ID:B2gOcSwE
>>944 た し か に
ヘッドフォンだとあまり気にならないんだよな、あのOSコン臭さが。。。
スピーカーじゃバレバレなんだがねえ
>>944 確かに
前はそんなに評価されてなかったしな。
スガーノはそこそこ評価してるみたいだが。
やつはテラシマと同じでデザインが好みだと誉める傾向にある
知り合いがDAC64初期型を17万で譲るといってくれているんだが適正価格かな?
20万きるなら手が出せるんだが正直悩んでいる。
今使っているのがDA53だからある程度変わるだろうし・・・
>950
知り合いなんだったら、それこそ借りるなりお邪魔するなりしてしっかり
試聴させてもらって、それで決めればよかろうに。
あ、もしかして背中押して欲しいだけか?w
この手の質問は大抵知り合いじゃなくて中古がとかの間違いw
コードのDACの音を一言で表現してください
もっちり
10万DAC マダーチンチン
QBD76、タイムロードではいくら?
ジョーシンwebでも扱ってるようなのでジョーシンから買おうかな
タイムロードがアフターいいなら多少割高でもこっちで買うけど
俺もQBD76欲しい。でも60マソ超えか・・・。
聴き比べした人に聞きたいんだけど、DAC64mk2ってDAC1とは露骨にわかるぐらいレベル違いますか?
>>957 ???
タイムロードは代理店。
ジョーシンはオーディオショップ
ですぞ。
タイムロードは代理店なので直接個人には販売しない。
ジョーシンwebはタイムロードから商品を仕入れて販売している。
当然、日本で流通しているすべてのQBD76はタイムロードを経由しているし、
アフターはタイムロードで行われる。
このぐらい知らないようでは・・・QBD79を買う以前に問題かと・・・・・。
>>959 って事はどこで買おうがタイムロードが保証してくれるんですね。
店舗の独自保証などに加入する必要はないって事ですよね
独自のがあるのなら、保証期間を延長したものかもしれないし
プラスの部分の内容をみて入るか入らないか決めればいいだけでしょ
なんか小中学生ぐらいの印象を受けてしまうけど
量販店で家電を買ったことがないの?
>>960 仮にもピュアオーディオの価格帯でショップの独自保証なんてある訳ないだろう。
もっと高い価格帯ならショップの人がセッティングしてくれたりするけど君には無関係。
無理せず素直にDAC1買っとけよ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:43:40 ID:YclL28HO
新DAC、Indigoキタ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:20:34 ID:e0Qgd21o
UKで7000ポンドくらい。日本だと100万円きるくらいか・・・。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:34:16 ID:D4IQbKck
こりゃまたCHORDらしく変態チックだなw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:31:23 ID:PcnrTaT/
悩んだあげく、
QBD76を先日注文しました。
今月末に納品予定。
毎晩、夢に出てきちったんだから仕方ないよな〜。
>>967 Bluetooth問題ってどうなったの?俺注文しようとしたら、もうちっと待っててと
言われた訳だが・・・。ちなみにいくらだった?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:09:14 ID:PcnrTaT/
>>969 Bluetooth問題はまだ解決してないんじゃないかな。
まあ、AES/EBUとUSBしか使わないつもりだから
注文したわけだけど。
なじみのショップで何とか50ちょい。
Chordette Gemまだかな〜
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:12:06 ID:6vwezPvE
INDIGOいつ発売かな?法外な値段つかないことを祈る!
QBD76を50ジャストで注文した。到着まで二か月ぐらい待ってと・・・。
二ヶ月後には余裕で50万切ってそうだが。
>>973 対ポンドになるのかな?
そんなに相場は詳しく無いけど、円高は更に進みそう?
>>974 いや相場どうなるかはは知らんけど、商品価値は下がるんでないかと。
QBD76なら有名所の店でも53〜4で買えるからね。日本の希望小売価格がおかしすぎる。
QBD76はっていうか税込み40マソが妥当価格では?
DAC64 £2,300
QBD76 £3,000
DAC64が1£=175円の時で30万円
今の1£=141円なら2割引いて24万円
24*3,000/2,300=31万円
つまりQBD76はじゃないとおかしい!
978 :
967:2009/03/01(日) 03:53:51 ID:zIA4eCRy
QBD76やっと届きました〜。
まだ30時間しか聴いてないけど、これはいい!
ものすごくいい!
どこかの雑誌でQBD76は「音以外何も聴こえない」って書いてあったけど、
正にその通りの印象。
今度はDual接続も試したくなって、ケーブル2本注文してしまったよ。
金かかるなあ。
タイムロードだけでは無いのだけれど、どうしてこうオーディオ業界には
為替を無視したボッタクリ業者、商社が多いのだろうか?
だんだんオーディオに関わる事が愚かでは?とさえ思えてくる。
普通に商売出来ないのかね?こんな事だから衰退してるんじゃ無いの?
>>978 おめです。今度詳細レポおながいします。
>>979 衰退しちゃったから金銭感覚が麻痺している一部の金持ちからぼったくるという
ビジネスモデルなんです。はなから貧乏人は問題外で。