梅田の丸ビルの横に92年くらいまで凄いスラム街が有ったよな
戦後の闇市や不法占拠の名残だったんだろうな。
向かいの河〇写真機店も永いあいだ鎮座してたが今はない。
北もミナミも昭和のニオイが薄れて久しいが、恵美須町を抜け動物園前南西辺りの商店街は、まだレトロな猥雑さがあって愉しい。
骨董屋も有って4chステレオが埃を被ってたりする。
>>952 あの辺りにあった衣類の卸業者は新大阪に作った繊維シティに移転。
>>953 河〇写真機店はライカの老舗で買えもしないのにM3やM4よく見にいった。
紀伊国屋書店前の角っこに移転したけどとっくの昔に消滅したな。
日本橋と云えば恵美須町駅前にあった特殊無線商会?だったか随分よく
通って部品買ったことを覚えてる。0.47μFのでかいスチコン買ったこと
がある。あの店は難波の方へ移転してしばらく営業してたみたいだけど
その後どうなったか知らない。
ヤマギワ電機のデカいマッキンの看板。
三丁目の交叉点曲がると、のっけからまずアレに威圧されたんだよなぁ・・・
梅田のどぶいけか?阪神百貨店の裏手のごちゃごちゃした所に銭湯が有ったけど
第3駅前ビルと第4駅前ビルが出来ると地下通路のビル間に銭湯移してたね。
今はトマソンの壁。塗り壁。中は空間として存在してたりして。
入ったことないけど高島屋別館は外観は昔と変わらんな。
歩道橋の東側にサウンドバンクって中古屋在ったな。
むかしダイナコのアンプ買ったが、知らないうちに失くなってた。
しかし、よく「日本橋は梅田ヨドバシにやられた」と言われるが本当にそうなのかな?
いくら梅田ヨドバシがデカくて交通の便がいいとは言え、日本橋の電気街全体を衰退させるほどの
力があったとは今もって信じられない。他にも要素があって、たまたまわかりやすい梅田ヨドバシが
言い訳にされただけではないのかと。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:14:40 ID:hk5lCMWL
>959 たまたま日本橋が振るわなくなった時期が重なっただけなのか分からないが、
商店街の言い訳としては好都合な理由だったと思える。それに比べてヤマダ電機
の進出はたいした影響がなかった模様。
ラビヤマダは日本橋の客を食おうとして気合を入れてたわけだが、場所的に日本橋
というより難波エリアというイメージが強く(実際は日本橋の方が近い)ビクカメ
と客がバッティングしてしまった。無料バスでウメヨドの客を採ろうとするも、
逆にその無料バスに乗ってラビからウメヨドに行く奴が続出(笑)。
あの出店は失敗だろうと見るやからは多い。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:59:10 ID:tRnV4hVn
>>955 ヤマギワ電気で30年ぐらい前、マッキンのC29プリとMC2250だったかのパワー買ったの思い出した。
懐かしいな。117V昇圧トランスも一緒だった。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:14:44 ID:6QbLC3UO
>>959 淀梅が原因とよく云われているが関係ないとは云えないがどうかな?
淀梅できる前の日本橋は小売店がひしめく一大電気街だったのだが
電化製品の上新電機と二宮無線、パソコンのソフマップの領地合戦
が始まったことがことの発端ではないかな?量販店の進出でちっぽ
けな小売店は成り立つ訳もなく大手に売り渡すしかなかった。領地
合戦の末に系列店舗が増加したのだが同系列間で競争したところで
仕入れは一つなんだから本当の競争にはならず高止まりの価格にな
ってしまうし、同じ商品を売る売り場面積が増えただけで店舗が多
く存在する意味がなく結果消滅するしかなかったのだと思う。結果
フィギュア店、アダルトDVD店、飲食店、マンションに変わった。
964 :
955:2009/08/28(金) 12:13:45 ID:Ss8IzmGc
>>962 うんわ〜カッコイイ(羨望の目で)
愛機は現役ですか?
>>959 >>963 まずマニア以外の、というべきか、先ずオーディオ人口の急減が
大前提になってるように思いますが如何でしょう。
往時(1970〜80年代)、ポンバシの
「オーディオ専門店(専門館含む)の軒数、比率」は凄かったですから。
ヨド梅が開店する前、90年代後半にはもう目に見えて寂しくなってました。
代わってPC客層を狙ったんでしょうが、こりゃ期待する方が無理で
・・・あとは貴方の仰有る事態が衰退が輪を掛けたと。
以上エラソーにすんません。
よくオーディオ人口の現象が言われるが
クラシックマニアの生演奏重視派とオーディオ視聴派の二極化
ジャズマニア、フュージョンマニアの大幅減少
は、どうなんじゃろ?
ジャズとクラシックファン以外は、高級オーディオを求める率が少ないと思うが・・・
昔は進学祝いにステレオセットを買うような需要も有ったのに、今はipodで済ませちゃう時代ですからね。
元々オーディオファンが少数派であったのが露呈しただけかも。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:16:18 ID:Jkfd2CB+
鉄道マニアの数のほうが多いかな?それと昔は切手コレクターとか居たけど、
今はもう居ないんだろうかな?
>965 JAZZファンはヴィンテージに行くのでは?ClassicファンはCDだね。
スクラッチノイズないから。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:00:11 ID://frHMVY
オーディオより今は日々の生活!
>>965-966 60〜70年代前半、新・三種の神器 or 「3C」 ほど意識されてなかったけど
高級ステレオがステータスだった時代が確かにあったんですよ。
瀟洒な応接間に「華厳」とか「エジンバラ」とかいうネーミングの
セパレーツステレオが鎮座してる、という懐かしい図・・現にウチの親父も買って自慢してた(笑)。
そんな風潮だから、非マニア層への販売量も相当なもんだったと思いますよ。
それが日本橋「オーディオ専門店乱立」のベースになったと思います。
で、その流れのまま(セパレーツは見事に消えたけど)、80年代までは
CDの爆発的普及と若いマニア層も取り込めて、十分やって行けてたんでしょう。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:43:47 ID:5ECLdgK2
上記962です。 現在50代後半ですが、そんな自分が10代前半ごろ
自宅にステレオ装置が置いてある様な家は、概して裕福な家と見られていました。
その頃の家庭用の装置は大概アンサンブル型と言われていたと思います。
うち等は、電蓄で今で言えば、アナログプレーヤーにアンプとスピーカーが一体になったようなものでした。
それが40年ぐらい前には左右のスピーカーとプレーヤー,アンプ、チューナーが一体になったセパレート型言われる物になっていました。
年代的に分かる人にはわかるし、若い人にはイメージが出来ないかもしれません。
その後、アンプ、チューナー、プレーヤー、スピーカーがばらばらのコンポーネント・ステレオと言うものになります。
考えてみれば、今のシステムコンポは昔のセパレート型の小型版のようです。
小型化出来た原因は,30cmLPサイズがCDサイズになったからでしょう。
私も45年前の中学時代の電蓄、高校時代のセパレート型、大学になってコンポーネンツステレオ、その後スピーカーをJBL、アンプをマッキン、
そしてマルチアンプシステムなどを経て50年近くなりました。
日本橋とは大学以来の付き合いです。若い頃はナニワの2階のおっちゃんと付き合い、やがて3階に上がり、いまは河口との付き合いです。
昔に比べるとずいぶん寂しくなりました。
>>970 よう分かりますよ。
ステレオセット置いとった家は裕福もあるけど、オヤッサンがインテリやったような気がしますな。
うっとこは電蓄でした(笑)
>>970 アンサンブル型と云えば松下電器の「飛鳥」と云う
ネーミングのが確かあったように記憶している。
うろ覚えだがMFBつきだったような気がするが...。
テレビが仏壇みたいな形状だった時代でしょうか?
テレビの前面にレンズ様の物を付けて擬似大画面にして観て
観終わったら小さな緞帳をテレビにかけてた時代です。
975 :
969:2009/08/30(日) 23:23:39 ID:2dU+bnnc
>>970 そうそう、セパレーツの前はアンサンブル、でしたね。
近所のご隠居ご自慢のキカイがまさにそれで
(親父はそれ見てステレオ買う気になった)
SP、チューナー、プレイヤが全部一体になってて「四つ足」
確かにその頃のテレビと同じ恰好でしたね。
で、そのスタイルのが「プレイヤ部」「SP×2」に分かれたのが「セパレーツ」。
いや、実に分かりやすい(笑
・・・以上、爺ィに占拠された!などとお怒りの声が聞こえそうなので
(何より激しくスレ違いだし) あたしゃこのあたりで退散致します。
モジュラーステレオという(言い方だけ?)のも有りましたね。
みなさん何歳ですか?
年齢教えてください。ちなみに自分は35です。
50〜70歳。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:10:43 ID:X4PKIchC
昔楽しみにしていた番組を見るために学校から急いで帰ってきて
TVのスイッチを入れると最初は音だけ出てきてなかなか画像が出なくて、
番組が終わってスイッチを消すとブラウン管の真ん中に向かって光が集約されて
最後は星のようになって消えたって記憶があるなあ。
とにかくTVの前に居る時間は相当制約されていたし、目が悪くなるなかと
3m以上離れて視るように、と厳しい指導があったよね。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:02:42 ID:/N6KPJu1
ソリッドステートも今は死語だな
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:16:06 ID:9IGhDBmY
あれなにすれだった
>>979 あの頃TVの音声増幅は6BQ5辺りかな?
球からTrに替わりかけた時期、日本橋から下取りTV貰って来て使ってた。
まだカラーTVが一人一台の時代じゃなかったから、レンタカー借りてまで運んだ。
真空管って放り投げて割れるといい音するんだよね。
昔は真空管式テレビが空き地なんかに捨てられてたりするとよってたかって裏ブタ開けて真空管
むしって投げて遊んだもんだ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:21:30 ID:U6IVJ3sL
そういや俺は相当な田舎に住んでたから、ゲルマニウムラジオなんか作っても
なんにも聴こえず、「はは、やっぱラジオって簡単じゃないんだな」と思ってたら、
あるとき東京の親戚の家に行って、たまたま従兄弟が作った「鉱石ラジオ」を
聴かせて貰ってそれが鮮明に聴こえるのに驚いたというか感激したという記憶があるな。
中学1年の頃だったな。多感な時期です。「ラヂオ」ってだけで感動していた
素朴で幸せな思い出があるなあ。。。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:28:01 ID:p0v7M2pM
>>982 6BQ5はラジオで使われてた。TVはトランスレスで12...や50...では?
>>984 小学校の頃近所の子らとブラウン管に遠くからでっかい石投げて遊んだ!
物凄い音して爆発した!そら恐ろしいので石投げたら駄目なこと学んだ!
>>980 準コンプリメンタリーとかSEPP-OTLとかもな。
埋め
埋め
>>988 >準コンプリメンタリー
を使ってるアンプを買ってしまいました。
修理とかどうなるのか、よく分かってないんだけどw
中川無線でソニーのソリッドステートアンプを初めて聴いた時、あまりに
ハイスピードな音が味気なく感じられてついてゆけなかったのを憶えている。
確証はないけど、むかしのナカガワ(本店)オーディオ館て、
いまの「NEO満帆堂」(ビデオ屋)だよね?
あの中二階に上がる階段の形状から、絶対そうだと思い込んでるんだけど・・
うめ
うめ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:07:25 ID:iuZLyBY1
ナカガワってナカヌキヤになったんだろ?
うん
998
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。