【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まだまだ続きます
#アンプの音質は価格では判断出来ない。金のないオーオタよ、喜べ!

ブラインドテスト結果
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

ステレオ誌「音の館・番外編」だから、おふざけと思われそうだがテストはテスト。
9800円しかなくても超高給330万に勝てる喜びを語ろう。
(ステレオ誌のブラインドテスト)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

前スレ
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143042808/

ヤマハ社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.te-technology.com/#seihin
トライパス社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.kamaden.com/ampkit.htm

前スレ
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159253747
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:54:42 ID:QVH+GwLU
2夏油
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:02:04 ID:XNh8Im3k
オーヲタの読まない雑誌のテスト結果と言うことで終了
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:32:23 ID:vPXoewed
PMA-2000Wが2位になる音の館・番外編テスト…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:27:39 ID:3yCHG5AI
貧乏人は死ぬまでラステームを使ってろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:26:03 ID:wb9MOTBy
最近、評判の良いデジタルアンプを買い、確かによかった、
しかし、アキュに勝る音とは到底感じられなかった。

この手の実験を実験を数回行って同様な結果がでれば有意義であるが、たっ
た1回の実験ではどうこう言えないと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:29:40 ID:vJUmYDwh
あの順位実は逆だったりしてね。

1.アキュ
2.ps audio
3.ラステーム
4.ソニー
5.フライングモール
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:36:11 ID:3yCHG5AI
延々と釣られ続けているところを見ると
ステレオ誌の企画が勝ちってことだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:28:09 ID:wb9MOTBy
罪作りな企画だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:33:56 ID:H8h20Boy
しかし差が僅かってーのも事実だしね
SPとかじゃ物凄い差が出るんだろけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:55:35 ID:/gZ3y5jl
>>7 それだ!w
3位ラスはないけどねw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:29:27 ID:QlbKoUYL
なんで、回数重ねないととか、もっとセッティング詰めてとか必死なの。
330万だろ?誰が聞いても一発で解るほどの差が出て当然じゃないのか?
解らないとか、微妙って意見が出る事、すなわちそもそも差が小さいって
事こそが問題だろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:04:48 ID:xvC3K5CR
音の館ではデノンプリメインが2位だそうですw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:11:44 ID:pgRIz8MI
もう7スレ目か……取りあえずラステーム買ってみよう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:18:06 ID:XtfIHpC5
このスレ見飽きた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 04:01:50 ID:+Dzucb29
泰平の 眠りを覚ます デジタルアンプ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:37:25 ID:l9oa3/AZ
>>12
ネタ記事ですから。実際にはアキュフェーズがいいのですよ。
ラステームが勝ったってことにしとけば持たざるオーディオマニアが
喜ぶ>雑誌が売れる ということです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:40:55 ID:l9oa3/AZ
リアルに数万とか10万くらいのアンプにラステームが
勝ったってことになると問題だが
全く購買層がかぶらない9800円と330万円のアンプの比較なら
9800円が勝ちにしたって問題ない。
9800円のアンプを買う人は330万のアンプは買わないし
330万のアンプを買う人は9800円のアンプは眼中にない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:09:39 ID:RS2FQN7O
>>18
330万円は8台中の最下位
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:36:22 ID:wVLltdaP
高価格で売るために

1、性能を良くする
使用部品の単価も上がってくるんで、実質な利幅は少なくなるからやらない。

2、機能を増やす
普通は、廉価版の機能を削る

3、高そうに見えるようにする
デザイナーが苦しむだけで済む。

私、プロダクトデザイナーやってるんですけど、
悲しくなるくらい3が多いです。
皆さんご存知だと思いますけど、
まともな製品の製造原価って、大体売値の1/4以下ですけど、
オーディオだけは別なんですかね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:11:25 ID:p8geK0qc
んなこたないだろう
一部の特殊なもの除けば
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:09:34 ID:BG2duZsb
330万で図抜けて音が良ければ結果オーライだか
最下位だからな







図抜けて音が悪かったんだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:00:24 ID:9Bifk+cU
良いじゃないか、貧乏人に夢を見させてやろうよ!
ところで貧乏人君たち、TA−DR1aは当然持ってんだよね?
アッ、貧乏人だから無理かw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:23:04 ID:+1zgUqg2
自称カネモチなのに朝10時とか夕方5時ピッタリにカキコミですか。
低学歴の臭いがします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:55:12 ID:7ynBplq3
>まともな製品の製造原価って、大体売値の1/4以下ですけど、
価格対費用を常に考え、価格に制約を受けるのは貧乏人。

一定の品質までは価格が上がる分だけ質もあがるが
それなりの線を越えるとちょっと質が上がるだけで
価格が跳ね上がるのは常識。

例えば、レベル10で10万 レベルを1上げた11だと100万
貧乏人は費用対効果の高いレベル10の製品を買う。
でも良いものが欲しい人は100万でも11のものを買う。
別にこれはボラれているわけでも損しているわけでもない
欲しいものを買っているだけにすぎない。

価格に制約される人間とそうでない人間がいるということ。
価格に制約がなければ良いと思うもの、欲しいものを買う。
ただそれだけのこと。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:18:02 ID:B7MCBnU4
負けは負け
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:12:23 ID:DOCZ2rpr
ここにいる自称金持ちって、大金かけたのに心に余裕を持てる音を出せてないんでつか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:28:44 ID:+tBDXejF
>>17
記事を読めば解るけど、9800円に関しては聞く前からバレてるから意味無し。

問題はアキュがSONYは元より、他の全てに負けてること。
8万や12万に圧倒的に負けてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:38:29 ID:J+FATzZb
DENONが2位な時点で怪しすぎる。最下位なら信じてたかもしれない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:53:34 ID:rmXrhBnx
まあまあ、
こことか、ケーブルスレとか、プラシーボスレとかで吠えてる
連中に夢を残してあげなよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:03:38 ID:/l6SAWAs
>>25
コストの積み上げで価格の決まる製品なんて無いよw
製品仕様を決めると同時に販売価格を決める。
製造側の人間ならあたりまえのことだが。

あなたみたいな人はいいカモかも?w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:49:27 ID:qfGmeG0I
>>27
ローンで無理して大金をかけてるので心も生活も余裕がありませんw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:00:06 ID:/2L+Qz8H
9800円にぴったりのスピカが高級アンプにまるっきり合わなかったってことだよ。
ヒガミ厨くん達。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:07:20 ID:WJRtmVlh
330万のアンプ買うやつは無理してってレベルじゃないと思うがw

逆に生活に余裕がないやつは数十万ぐらいのレベルだと思うよ。

高級アンプが生活のステータスになどならんということは百の承知だろうし、アナログはデジタルに駆逐されていく
「部分」もあると思うが、趣味だからほっとけってのでFAだろ。

あと330万のアンプ買うやつは心根が大きいってこともないと思うぞ、
ただ単に一般的に見てキチガイなだけで人間としての質は個人個人だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:04:36 ID:tKubAQFG
>>31
価格対効果にとらわれない選択をする人が
330万のアンプを買うと言っているのだから
コストの積み上げが価格に反映されるという話とは間逆なわけだが。

そうは言っても普通に考えてみて
1万円でできるとこと100万円でできることは違うと思わないかい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:51:58 ID:NdyeVQlE
ドブに金捨てて悦に浸るバカw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:11:32 ID:dVzRJ6NM
高い物が悪いかと言うと、あまりないけどね。ただ、貧しい人が必死なって買うのはお勧めしない。
費用対効果は悪いだけで、価値はあります。経済格差の違いでしかないのだから
気にしてもしょうがないと思う。
3831:2007/03/20(火) 12:13:36 ID:pT/+ThWu
>>35
買う人がそれでいいって言ってんだから、
余計なお世話だったね。すまん。

言いたかったのは、結果330万になったのではなく、
330万で売るために何をしてるかといこと。
出てくる音は2の次ですから。

プラシーボ万歳!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:20:55 ID:VIkXPoEW
どっちにしてもSONYがbPてことで。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:18:28 ID:TTXPBJEJ
デノンプリメインが2位になるテストシステムと被験者に疑問
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:46:48 ID:WyPmHO4c
ラステームそろそろ飽きてきたんですが、10マソ以下でいいアンプありますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:16:33 ID:ivhigIAc
>>41
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:25:45 ID:lLcJNyex
デジアンを使い捨てる方が精神的に良さそう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:51:28 ID:a41cRBpg
>>40 オーオタにはそういう人が多いと思う。でも、
デノンのチョイ派手な音は親しみやすいと感じる人が
多い、販売店もデノンが無難です、と言いやすい。
オーオタはデノンの粗が分かるから批判的になる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:41:12 ID:FUTAGtsi
 仮に、開発者が糞耳だったと仮定してみよう。
当然、糞音にするために、全身全霊が注がれ、コストも跳ね上がった
のならば、納得が行く。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:17:20 ID:tKubAQFG
デノンそんなに悪いか?
それなりの値段のはそれなりの音がしてたけどな。
CXシリーズなかなかよかったですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:55:52 ID:a41cRBpg
>>45 それ、アキュフェーズのこと?
アキュフェーズは、むしろ、耳のいい開発者が
最高の環境で使うことだけを想定して作ったから
環境によっては酷い音になるんだと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:06:32 ID:HDkf4xmY
もう新興宗教だな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:12:55 ID:+9vmCztb
>>48
47はオデオの基本だろよw
一度高級器を使ってみな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:15:38 ID:dVzRJ6NM
音がどうこう言う前に、広告費で順位付されいるように見える。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:20:01 ID:M/GPgN/B
>>44
DENONに粗なんかないよ。粗をなくすために音を殺してるのが問題なんだよ。
まあ2000シリーズまではCP的にあの音でも十分お得だと思うけど。
つか工業製品としては立派だよ。海外製なんか比較にならん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:38:57 ID:HQxWy8iR
>51に同意。デノンはデザイン含めて嫌いなほうだが
2000と今度のデジアンは素直に良いと思う。価格対比で。
価格対比抜きならターンテーブルとカートリッジも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:29:57 ID:YflCCiNA
>>41
音に飽きる奴は何聴いてもいずれ飽きるよ。
と、言われたことがある。今あるシステムを突き詰めるのも身の宝になるよ。
ラスに飽きたって言うけどスピーカーには飽きてないの?
ラスはコンデンサ変更するだけで化けるよ。
アンプなんて単純に増幅だけしてくれればいいんだから、それでも飽きるとすればスピーカーの特性だと思うんだけどねぇ。
15インチに飽きて8cmとか、その逆とか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:03:53 ID:prqYU0ra
>>ラスはコンデンサ変更するだけで化けるよ。
>>アンプなんて単純に増幅だけしてくれればいいんだから、
言ってること矛盾。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:07:24 ID:bRx+t+wM
音に飽きやすい人はケーブルを何本か用意しておいて
とっかえひっかえしながら聴くことをお勧め。
アンプの買い換えより安上がり。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:22:13 ID:WeymhzMq
>>53
>アンプなんて単純に増幅だけしてくれればいいんだから、

ドシロート乙w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:57:30 ID:eG4J6K6u
アキュはコンデンサが、安物だから8位になった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:17:17 ID:sie+QXjZ
>>42>>53
助言ありがとうございます。
いろいろ楽しみながら検討したいと思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:46:21 ID:qgpgu/c8
>>57
安物っていくらのん載ってるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:54:58 ID:eG4J6K6u
アンプの内部写真みれば、コンデンサの種類がわかるでしょ
メーカーでググれば値段は、だいたいわかる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:49:27 ID:qgpgu/c8
よくわからんけど、じゃあデノンとかすげー高いの載ってんの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:03:58 ID:9I93zzBU
キサマなんだその口の利き方は
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:27:03 ID:NUpbTZ2h
ぐ、軍曹どの!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:11:13 ID:TCspaiLV
高いコンデンサ使えば音が良いことになるの?
部品メーカーのボッタクリじゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:09:12 ID:n0+xW531
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:21:52 ID:HvW5dOzX
>>64
高いものはなんでもボッタクリ?  

人生シンプルでいいね w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:09:55 ID:6fvpaS50
>>34
>330万のアンプ買うやつは無理してってレベルじゃないと思うがw

単に家庭を持っていないだけだろ。それなら誰でも買える。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:16:00 ID:yCVj6j68
それぐらいのコストかけてデジアン付くったら どうなるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:19:16 ID:6fvpaS50
>>68
コストってどっち?原料費?人件費?

まあ、原料費が高いのは問題ない。
部品メーカーは基本的にまともだから。

人件費は…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:40:06 ID:yCVj6j68
69 アキュ330万円の予想される材料費でさ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:40:55 ID:KvqOnJWm
デジアンは大幅なモデルチェンジの度、カスタムICを立ち上げる必要が
ある。そのため、マイナージェンジで原価が下がったところを買うのがベスト。
 たとえば、デノンのデジアンだと、カスタムICが5万円(原価200円)くらい
で設定してるんじゃないのかな??
 アキュのアナログ330万円クラスだと、人件費が250万円くらいだと思うが・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:18:59 ID:9I93zzBU
>>67
まあ普通は家や車に金を掛けるわけですが・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:58:04 ID:yCVj6j68
71 と言う事は50万でカスタマイズしたらどうなるかな?ICはスレタイ機材ので回路構成から部材から新設計したら
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:46:47 ID:AdDMGX0B
そのアンプの値段が、数千万以上するようになるのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:35:36 ID:5nLEZ8JZ
別にカスタムICじゃなくてもできるけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:00:07 ID:yCVj6j68
だから予算50万でデバイスはスレタイの使用。回路は自由これ煽りじゃなくて本当に興味あるんです スレタイ現行機のままでも金のかかるアクティブマルチに新たな切り口になりそう 前に書いたBW802の者です 自作もするんで偏見ないんです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:27:55 ID:U37uTZrQ
お前らにブライドテストやってもらいてーーーどうせなんもわかんないんだろうなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:29:47 ID:HiejGYp+
大音量ならわかるかもしれないが、小音量ならわからない自身ある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:34:51 ID:tkfn4ET/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:27:40 ID:GpjW7/RC
AV機器板で2,3日前にオモロイ話を見たよ。

2006年のオーディオ銘機賞受賞モデルのヘッドフォンアンプ(標準価格 79,800円)の
レプリカモデルを作っちまったヤシがいる。2,000円かからないのだとさ。
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop

メーカーは部品をまとめて買うから、機能部の原価は1,000円かからないだろう。
筐体と包装が高くつくとは言っても、スゴイな。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:41:22 ID:5s28YlR8
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:38:56 ID:nijwdRIz
>79
最初の奴は、ブラインドテストにもなってなさそう。広告費>真実
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:22:21 ID:3lgrXWwI
こういう「こじつけ」はどうだろう?

テストをしているうちに部屋の温度も変わるのでケーブルの温度も変わって来ているはず。
また端子に脱着を繰り返している内に接点の状態も変わっているはず。
聞いている人間の疲労度も蓄積してくるし、供給電源の電圧降下もあるかもしれない。
つまり、アンプ以外の条件が違ってきているのだから、テスト自体無意味である。

とか。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:56:27 ID:KSRhYpf3
>>80
電源が分圧式のなんちゃって両電源だな。
小型センタータップトランス+78xx・79xxで作っても
金額も200〜300円くらいしか掛からないし、手間も分圧とそんなに違わないはず。

ようするに、アレはケース代で、ぶっちゃけ工芸品ですよ。RA1とかみたいに ね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:04:03 ID:iY3shkp4
>>84
そういう意味じゃあラステームは実直な商売してるねえ。

トライパスのTA2020アンプキットの値段は6000円くらい。http://www.kamaden.com/
それをケースに入れて10,000円で売ってる。http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

ケースのデザインが工場の配電盤みたいなのは問題にならんな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:45:26 ID:tBihK+CN
数百万円の増幅器はそもそも音が悪い。
信号経路が長過ぎる、回路が複雑すぎる。
電気屋の自慰行為で作った製品だ、こんなもの。
音を聞くための増幅器というよりも電気屋の特性誇示のための増幅器だ。
本来、高価な品物なら安物なぞ敵ではないはずだ。完敗とは何事だ。
アマチュアをだまくらかすクソ商品だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:28:56 ID:1IYqwFtX
>>86
すげーよくわかる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:38:17 ID:XE5KbuYn
>>86
高級機になると、トランス及びコンデンサーも巨大化するため、
電磁派の影響も強く受ける。
 値段からすると、セパレートにするべきだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:42:13 ID:fTXdp/9/
>>86
2chで不評のデノンが2位になるテストですから信憑性ゼロですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:51:50 ID:yF2ltAXo
プアオーディオもピュアオーディオのひとつ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:00:49 ID:NURBSbjc
>>89
信憑性がゼロなのはむしろ2chの方では?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:40:09 ID:tkxwDBCH
>>86
むしろ逆だね。
数百万クラスのアンプだと、むしろ増幅回路はとてもシンプル。
逆に5万〜20万クラスのアンプだと、無駄な機能や過剰な保護回路が付いていたり、
出力も無駄に大きくしていて、そのせいで複雑な増幅回路になりがちなんだよねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:25:32 ID:1nwuZwol
>>92
じゃ、何で高いんだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:56:35 ID:QuZGxxfa
一体型が一番シンプル回路
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:49:12 ID:0IUbLmsw
>>93
耳で聞いて判断してみたらどうだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:52:57 ID:0IUbLmsw
金銭的に制約があるから安いのを選択したくなるわけで
制約がなければ好きなのも選択できるようになる。

安いものの方がいいって理屈はいったいどこからくるんだ。
買えない者が自分を納得させるための言い訳じゃないのか。

3桁万円のアンプじゃなくったって3万と5万と10万でも
はっきり音の違いは分かると思うんだけどな。

ラステームは他のオーディオ機器と比べて安いだけであって
あの品質と音で安いとは到底思えないがな。あんなゴミみたいな箱に
普通の人は約2万の金は払わない。逆に高いと感じるだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:07:49 ID:yY6fJblO
2万つーことは302だな? ありゃ確かにゴミだ。高い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:05:07 ID:iPVCkcxw
僕はアキュP1000使ってるんですが、ラステームとても興味あるし、可能性感じます。複数台使ってマルチやブリッジとかやってみたい。だから聞いたんです モノにする方法。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:48:27 ID:2ufDunhS
302、最初はしょぼいなと思ってたんだが、鳴らしこむと音が違ってきた。
電池駆動でこのはじけるような低音!
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/26(月) 23:51:57 ID:a4BeujLN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:17:51 ID:BIzg2q0t
いや、アキュユーザーなら、ラスにはぜんぜん可能性ないです。
似た方向らしいので(かつ艶があるとのこと)クラウン(アムクロン)のD45かD75あたりをおすすめします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:24:18 ID:Iooq+9uo
アキュとラスは似てない、あげく冬オナスレで化けの皮が剥がれた
薄いだけの糞アンプなんていらねえ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:29:05 ID:5P05O/21
これはつまりパジェロミニ(ジムニーではない)とレンジローバー比べる 
ようなもんだね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:04:31 ID:BIzg2q0t
>>99
それ、高音が出てないだけ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:17:40 ID:TO7ArDL0
このスレいつ見ても笑える
糞耳持った自称金持ちが必死で言い訳考えてて
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:31:30 ID:MhuyRL8Y
このスレいつ見ても笑える
貧乏人の唯一の拠り所スレ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:57:15 ID:E/oRXFIn
>>93
高い値段をつけているからだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:44:43 ID:Iooq+9uo
ボワボワデノンを2位にするような奴らがラステーム評価しても無意味。
恥ずかしい依り所だな、、、
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:01:16 ID:VqdUp9Xi
まぁ実際に9800円が330万に圧勝したかは置いといて
オーディオは金額に必ずしも比例しないっていうのは事実だと思うね
みんな音だけじゃなくて価格を考慮するからねえ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:05:15 ID:ngn3us9N
まあ肉厚アルミ押し出しシャーシに極太真鍮インシュで
20キロくらいなら、聞かずとも音は絶対よさそうだしなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:10:40 ID:i1i8SlIY
デノンが高評価なのは音じゃなくて広告費なんだよ。
誤解のないよう言っておくと、デノンの音は悪いわけじゃない。10万のデノンアンプはノーマルラステームじゃ勝てない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:36:30 ID:y7hwhVOF
アキュも結構広告載ってる気がするが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:45:10 ID:F0dMs+Gy
使いこなしがどうたら
相性がどうたら
ごちゃごちゃ言い訳してるが、
三百万が十万に完敗って有り得ないボロクソってことだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:51:18 ID:y7hwhVOF
今週の逸品のメルマガにキヨちゃんがいいこと書いてた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:13:28 ID:VTaOc4gH
>>112
アキュは、白黒広告が多い。ラックスもしかり。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:23:23 ID:71H4cxBd
>>114
どうでもいいことだけどどうせなら7001ベースにしてほしかったよな
8500HDMIついてないし
まぁどっちにしても30万は超えるだろうし買えないわけだが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:43:46 ID:BIzg2q0t
>>111 そのとーり!
先月デノンの20年前の13万8000円プリアンプの音を聞いた。大変良かったので、
それを基準にしてラス202でその時と同じ音源をかけて自室でセッティングしたが薄っぺらくて聞いてられない。
高音が低音がとか透明感がどうとかいう以前に薄っぺらい。
きめが粗く、音が荒れていてハイ上がりに聞こえる。
それが202を改造し始めた理由。ちょいと改造するとあっさりそのデノンは超えてくれたが
その課程で逆にデノンにはデノンの味があると思った。音を丸め込んだような暖かい音色だ。それが悪い音色とは思わん。ぼわぼわとも思わん。おおかたスピーカがぼわぼわなんだろとおもう。JBLではスカッと鳴っていた。
好みじゃない味をまずい味と言ってしまうのは大人げないとおもうぞ。
202はどうしたってドンシャリ≒ハイファイだ。
そして=と≒の間には越えられない壁があるが、どんなときもハイファイがいいとは言えないはずだ。それはデノンに対しても言えることだとおもう。
それでも冬オナ式がどこまでハイファイなのかどうかが気になる今日この頃w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:50:35 ID:VqdUp9Xi
>>114
言いたい事は分からんでもないが
実際の研究室とかはもっとクリエイティブなんだけどな
特に工学系は数式よりまず発想だし
まぁ逸品館の人は文系か大学行ってないのか分からないけどイメージなんだろうどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:31:05 ID:1n5gRLOi
101 アムクロンじゃラステームより高い激安のラステーム興味あるんですよ
級アナに拘る、必要なし。スレタイ程の機材ではないP1000使用ですが、ワクワクしませんか?モンキーで750ぶち抜く!最善の環境とスピーカー与えラステームの世界を構築 腕の見せどこだし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:44:47 ID:BIzg2q0t
腕があるんならTA2020を共立で1300円で買って自分で作ったほうがずっといいよ?
スレタイ程の機材ではないP1000って何?卑下してるつもり?
ラス最強なんて初心者の浮かれ厨以外、誰も思ってないって。
モンキーで750ぶち抜く?信号待ちから青に変わって2秒間くらいはぶち抜けるかも知れんw
   _, ._
σ ゚ Д゚) <ラステームの世界って…あんた……浮かれすぎだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:12:13 ID:1VZG2fsi
1万円程度のアンプを100万円で発売したら、その音を聴いて
「さすが100万円のアンプだ。音に深みがあり高音部も極めてピュアだ」
なんて言う人は多いのだろうか?
それともオーディオやっている人なら偽物だと聞き分けできるのだろうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:03:37 ID:wp2nty1l
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:18:32 ID:FVGczZnr
こっちもよろしく語ってくださいね。

【価格では無い】5万の中古に負けたオルフェウス
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175010096/

124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:09:30 ID:gSP49Rw8
>>121
オーディオやってない人が聞いても分かる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:04:34 ID:hRaF5yLP
120 サブシステムとして遊ぶなら楽しそうじゃないですか
ベテランから見ると2〜3万のアナアンプとどっちがいいんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:29:28 ID:F0AUHV2b
お父さんのお下がりじゃなくてP1000買える甲斐性があるのなら安いんだから実際に自分で買って聴いてみれば?
人をベテラン呼ばわりする前に自分で試せばいいじゃない。
どっちがいいかなんて人それぞれなのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:40:59 ID:XPSH1QKB
>>121
はい。
聞き分ける事ができません。
嘘だと思うならブラインドテストをしてみれば分かります。
仮に、耳の良いオーディオマニアがあなたの耳が悪いと言ったとしても
自分自身が聞き分ける事ができなければ1万のアンプで楽しんでも
まったく問題はないはずです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:18:27 ID:F0AUHV2b
>>127
そうならこの板なんか来なけりゃいいじゃない。
JAZZ板とかクラ板とかソフトの方にいって遊べば?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:42:02 ID:j/ZqXMEp
とりあえず部屋に置く物としてこの概観はないわ。
オールアルミで出してくれ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:26:44 ID:HU/WYazS
>>127
それをコンビに弁当美味い論って言うんだ。

>>125
工作、いじりマニアならラステームもいいかもしれないが
普通の人は、普通のアンプの方が使い勝手もいいし
部屋に置いてもキレイだと思うがな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:08:58 ID:Jpw0qOsP
>>130
つまり、音は悪くてもいいと?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:01:49 ID:7J57fxoF
は? キミ、高校生?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:26:16 ID:mVLgdOUe
大金かけてコンビニ弁当よりまずいもの食ってる人もいる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:12:27 ID:difB0jBk
>133
そういう人がいるからといって君がコンビニ弁当食ってることを正当化できる
わけじゃないんだよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:51:54 ID:BJ47mZ30
価値観に正当も糞もない。
それは詭弁と人は言うw。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:53:12 ID:rh7d+sph
オーディオと言う趣味は、時計のコレクターと似ている。
1万の電波時計と100万の機械式時計とでは、時を刻む精度は1万の電波時計が
勝っている。一方保有する満足感は、1万の時計には無くあくまで実用。
このスレの存在価値は、音楽聞く道具であるはずのアンプを本来の音質という面
を忘れ値段だけで安価アンプを馬鹿にする高級マニアを影で笑う所にある。

究極の喜びを得ているのは、抵抗1本から自分で選んだ自作アンプが満足する音
を奏で、好きな音楽に没頭している人達。

あっ、これはスレ違いか・・・・

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:10:39 ID:I8zVBAiE
食べ物に正当化も糞もない、ありがたく食え!
ただし、食い過ぎると体壊す!注意しろ!w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:06:52 ID:bZClYESD
さようなり
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:09:41 ID:SJ5jZty8
それにしてもどの世界もそうだが・・
ヲタってキモいな

そもそも音に飽きるって何だ?
飽きるくらいなら無理して聴くなよ

てかこれまで積み重ねてきた知識や常識を
覆されたヲタ共の必死ぶり笑えるなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:12:38 ID:6u+ZvMjP
>>139
何自己紹介してんだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:57:10 ID:BJ47mZ30
自己紹介というより、自省だよ。
そっとしといてあげな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:25:59 ID:f5bwuzsi
>>136
値段だけじゃなくて、音も糞なんですけど。
別に300万のアンプと比べなくたって
数万のアンプと比べても糞だよ。
てかラステーム安いわけじゃないよな。
オーディオとしては安いがモノとしては高い。
オーディオ雑誌の読みすぎで感覚が麻痺しているのかも
しれないが割高だと思うぜ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:44:44 ID:vQxRInnX
抵抗ひとつからアンプを自作できるようになるまでには
何年かかるかに?
僕もやってみたいです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:51:48 ID:f5bwuzsi
既製品買えばいいだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:55:54 ID:+jmDUNNO
時計のコレクターとこれっぽっちも似ているとは思わん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:21:32 ID:9pbnhiML
たしかに時計のコレクターとは違うな
値段が高けりゃ性能も高いと思い込んでるバカだし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:44:48 ID:DnFSqQWa
>>143
カマデンや若松のトライパスキットから初めてみては。
組むだけなら電気的知識は要らないよ。
ネットでも沢山紹介されているし、プラモデル感覚。
慣れてきたら、カップリングコンデンサーを替えるだけでオリジナルな
音を奏でるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:53:13 ID:G11bKm2k
時計の方がどこにあんな金かかってるのかわからん。
まぁダイヤとか宝石類がついてると納得できるが。
でも時計の性能とこれっぽっちも関係ないが。
ま!オーディオも時計もブランドと見た目が大事ってことだよ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:25:57 ID:ZmmEkBpm
>>148
お前はアホか宝飾時計と機械的に凝ってる時計ってのは
別ジャンルだぜ。アホなやつに価値が分からないってとこも
価値の一つだよな。時計は見た目はシンプルでも中身は
お前の頭みたいに単純じゃねーのよ。

アホの成金が買うのが宝飾時計よ。
高いことがバカでも分かりやすいもんな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:48:53 ID:uhia2jaC
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:55:23 ID:Ejw4XARK
ネタにマジレスすんなよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:58:41 ID:aUPxf8Ow
>>148
セイコーの上級機なら仕上げに金がかかっている
ケースが手作業研磨だったりする
世界最高の雲上時計はパテック・フィリップだがここは手作業で
研磨組み立て行う。さらに各種特殊機能を機械式で実現した
ものは途方もなく高い。
http://item.rakuten.co.jp/best-time/pp004/
こいつは大の月小の月自動認識機能と音で時刻を知らせてくれる
機能と干潮表示だな。
ロレックスは……なんか実用時計なんだがみんな凄いというから
凄い値段になってる。ぶっちゃけコストパフォーマンスではセイコー
に全然敵わない。

要するにオーディオと同じだ。余計なことに金かけて自己満足するんだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:24:51 ID:jhcglbit
時計の究極の目的・・・正確な時刻を知る → 今どき正確な時刻が分かる原子時計なんて1万円未満でいくらでも手に入る。

オーディオの究極の目的・・・リアルな音で再生する → どんなに安くても数万、より上を求めるなら数千万必要。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:54:39 ID:EXIw4VWJ
>>153
>正確な時刻が分かる原子時計なんて1万円未満
電波時計だろ。セシウム原子時計が一万未満ならバラしてマスタークロックに改造するわ。

時計マニアの目的は……どっちかっていうと自作バックロードホーンとか
真空管キットとかそういうのに近いな。一万以下で十分高性能なものが
手に入ることを理解した上で投入された技術を理解し、あえて精度の
落ちるものに対価を払う。
だからブライトリングやIWCが許せない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:26:24 ID:Dir8P8OS
時計とオーディオは違う
時計はファッションや装飾品として割り切ってる部分もあるだろ
オーディオは立派なガワより大事なのは音質でしょうよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:34:47 ID:ZP0ZqhVP
>>155
どっか変な雑誌とかに感化されたんだろうけど
操作性の優れた「がわ」を作るとどうしても立派になっちゃうの。
基盤だけで良いなんて思っていない?
オーディオ以前に、まだまだ人生の修行が足りないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:50:58 ID:EXIw4VWJ
まあ
(1)一般人の常識ではムダ金
(2)技術・性能より雑誌や伝説が跋扈する怪しい世界
(3)その凄さを理解してくれる人もおらず、自慢することもできぬ求道的趣味
というあたりは共通だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:00:47 ID:Dir8P8OS
>>156
ん?悔しかったの?(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:09:24 ID:ZP0ZqhVP
>>158
なんで?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:13:04 ID:GNBqC9LL
>>156
>操作性の優れた「がわ」を作るとどうしても立派になっちゃうの。

ならないって。立派さとは無関係。

むしろ、設計者にヒューマンインターフェースの知識が要る。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:13:43 ID:sR/VIE0r
ところで157はオーディオ好きなの
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:21:33 ID:qD6vAz+a
"仮にこの調子で安価なデジタルアンプの性能が良くなっていったなら"、たいていの人が安くて必要十分な性能の
クオーツ時計を使うようになったように、安価なデジタルアンプが一般的になるかもしれないって話ではなかったか。
で、アナログなアンプはクオーツ時計が一般的になった今でも機械式時計を好む人のように
一部のそういう嗜好を持った人にだけ好まれる特別なものになるかもしれないっと。

別にどの時計がどうとかではなく、時計うんぬんは時代の流れの例え話として出てきたんだと思った。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:23:19 ID:EXIw4VWJ
好きだよ。
金ないからSM6100mk2とCreekのパッシブプリだけど。
カマデンもひとつ作って持ってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:25:13 ID:EXIw4VWJ
誰も聞いてねーけど時計はセイコーの歴史のターニングポイントに
なった機種を集めてる。
ローレル(初代)、モリス、ネーション、TIMEKEEPER、ライト、19セイコー、
マーベル、スーペリアツインクォーツ等。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:49:47 ID:ZP0ZqhVP
>>160
ここにも本物を見分けられない哀れな人間がいたか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:06:08 ID:CBAfiBFA
もともと、オーディオの音と価格は関係が無かった。
某有名オーディオ店の社長が言っていた。
「2000万円を越えるオーディオが、ラジカセにも及ばない。」オーディオ展示会にて。

もし、出てくる音に価格が付けられたら、オーディオ界に激震が走るかもしれない。
絶対的に良い音の定義が無いから、オーディオ界は何でもありの世界なんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:10:43 ID:uD6yVjxr
ステレオ誌のテストは、高級ワインと安いワインを解らなかったのに
似ている。高級アンプは所有するだけで自慢出来る。9800円アンプは
隠して鳴らして、誰かがいい音だと言ったとき、表に出して自慢出来る。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:12:41 ID:EXIw4VWJ
>>166
時計もそうだねー 品質、デザイン、満足感は別の話だ。

ただオーディオの場合、アメリカのひろーい部屋で大音量で聞くことを
想定している機械を日本で鳴らせばせせこましい歪みっぽい音になる
だろうし、クラシックとジャズ、歌謡じゃ重視するものも違うし、難しい
だろうね。オレ的に理想のスピーカーはSeptor2002なんだが、ありゃ
クラシック以外に使えないしなあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:15:07 ID:rpUQpSD+
オーディオ業界の流儀をわきまえていれば、
9800円のアンプは100万円で販売されていたはずだ。
要するにこれは不正なダンピングだな。
業界を潰しても自分だけ儲ければよいというエゴイズムの塊だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:17:45 ID:CBAfiBFA
>>167
ワインには、ソムリエがいるが、オーディオにもソムリエ的存在が必要。
特別に訓練された耳の持ち主が、検定試験に合格して職業として成り立たせる。

オーディオ界に激震が走るかもしれない。
オーディオソムリエによる、ブラインドテストなんか企画して欲しいものだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:48:35 ID:asYxk6Fr
本質を突いた意見が色々と出てきたね、オレも裸の王様だけにはなりたくない。
だけどブランド志向の連中ときたら・・・金さえ払えば満足してしまうのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:57:15 ID:CBAfiBFA
金余りの人は、音が出なくてもコレクターで満足している。
実際に聞いた話では、CDは10枚ぐらいで機械は世界の名器がゴロゴロしていたそうだ。

車も同じ、フェラーリなんか日本の道路事情にはマッチしない。
飾って、赤いボディー眺めるだけで満足している。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:04:10 ID:1aojEyXK
糞デノンを2位にする雑誌記事など信用出来ない。
新生デノンならまだしも。
174:2007/04/02(月) 00:23:23 ID:uxUihspp
アーアー 聞こえないニダ
175162:2007/04/02(月) 00:51:44 ID:crcmMFaE
>>169 そーね。時計業界も原価や手間ではなく、どれだけ正確に時を刻めるかってことに
値段がつけられていたならばクオーツ時計は普及しなかったかもね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:07:14 ID:jgsgIyg9
>>175
んー1960年代くらいまで、機械式時計というのは高ければ高いほど正確なもの
(外乱をキャンセルする機構がいっぱい付いてて、よく調整されてる)だったんだよ。
クォーツ(最初に販売されたクォーツ、セイコーアストロンはカローラより高かった)
の販売、その後の安売り合戦でこの公式が崩れ、正確さを売りにする世界中の
機械式時計メーカーが多数、あっという間に潰れてしまった。生き残った企業は
グループに連合し、部品を融通し合ったりしながら、「機械式は高級」という
イメージ戦略を成功させた。この作戦はうまくいって、クォーツを中心とする
セイコーは「中級品までのメーカー」というイメージになってしまいボッタクれる
高級時計にうまく食い込めていない。
もちろんロレックスやパテック・フィリップなど自社だけで生き残った会社も
あるんだが、彼らも全て自社で完結しきったわけではないし。

オーディオに例えるなら半導体アンプ普及後に真空管を「高級」としたり
するような感じかな。デジタルアンプが普及してからアナログアンプの
価格を正当化するために、時計と同じ現象が起こるかもしれないね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:07:22 ID:VOmf7He9
音を再生する機器自体が好きなんだよね。
一種のメカオタクだが判断基準が曖昧なのが病的な趣味になる原因だろう。


も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171552682/l50

極端だがこういう人たちもいる。
だいたいミニコンレベルの機器で聴いてる。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:39:31 ID:4X/f92GS
いかに多くの人が"音"に対してまっとうな評価を下せていない思い知らされるね。
逆に企業のマーケティングや価格決定の効果の凄まじさにも驚くよ。
賢い消費者になりたいものですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:51:08 ID:WpSjv7i8
>>178
音に対してまっとうな評価を下したら、評論家は失業、インチキハイエンドメーカーは
倒産するだろう。
オーマニさんが駄耳で良かったね。
だから、オーディオ業界も成り立つわけだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:51:18 ID:kaN5FWoa
こんなインチキテストにもね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:30:43 ID:pkGgE264
完全に負け組のくせに
いつまでもいつまでもグチグチ、グチグチとみっともないスレですね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:50:22 ID:qysukihE
ほんとだなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:36:24 ID:oVxYrqV8
製品を見つめながら聞かないと三百三十万の音に聞こえないアンプって









本物のてつくず
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:57:07 ID:wxLpHXMi
>>183
バカヤロウ!
今はその鉄屑捨てるのにも金かかるんだぞw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:33:17 ID:cUvxX7mV
>>184
バカヤロウ!
鉄屑は中国人に高く売れるんだぞw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:42:30 ID:r4MBMPBH
ケータイ板から何故か飛んできますた。
スルーしようとしたけど、これは書き込まずにはいられないw
9800円と3000000円と比べてるけどさ、
俺みたいな人間には9800円でも十分高級だw
ケータイオーディオとミニコンポで満足な俺には関係ない世界w
耳悪くて良かったよ。細かいこと気にしなくて済んで。ほんと。

じゃ。二度と来ないけど。頑張ってね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:52:41 ID:pkGgE264
>>186
正直な人だ
みんなももっと正直になろうね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:53:46 ID:WpSjv7i8
しかし、M−8000はデカイだけでどうしようもないパワーアンプだと思うよ。
なんでこんな物で、聞き比べしたわけ、3日ぐらい通電しないと調子でないとかのバカアンプでないか?。
やたらデカイ音で鳴らす族には良いかもしれないが、繊細さが感じられない。

同じアキュフェーズならA−60という選択もあるだろうに、M−8000は1台49s
もある2台で98kg、ダンプカーと乗用車を比べているような物だと思う。

そもそも、一番高いヤツ持って来ただけの話でM−8000なんて音悪すぎと思う。
A−45なんか良い音するけどな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:53:49 ID:73Bt0dYX
は〜い。アンプは980円ので十分です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:25:41 ID:+zkPJf3R
この記事に踊らされて
9800円のアンプ買った人っていますか?
できれば雑誌を見せびらかせて自慢していると尚良いのですが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:32:17 ID:sih8F0Ni
ピュア厨涙目
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:44:26 ID:z4tklbjL
そもそも、雑誌の評価自体怪しい。
評論家なんて裏金貰いほーだいっしょ(笑)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:59:43 ID:jgsgIyg9
カマデンのパワーアンプなら作ったけどなー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:01:06 ID:jgsgIyg9
で、カマデンだが、ターミナルとか箱に凝るとすぐ一万近くいっちゃうのな。
そういう意味でもラステームは安い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:02:39 ID:A3gPvcZ2
RSDA202見た目がよろしくない・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:24:30 ID:6uEtHVvk
中身もよろしくない・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:15:07 ID:mnQ/g418
能率のよいスピーカーならこっちので十分。202より安い。
http://www.just-tech.co.jp/livesound/AP1mini_1.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:56:37 ID:cxp8WeNS
皆、そんな高級オーディオで何聞いてるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:02:31 ID:oxzSs2cw
モームスきいてる。
C2801とP8000×2台で、エーでよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:03:46 ID:DX3F4vBQ
え〜な〜!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:26:56 ID:mnQ/g418
やっぱ、高級機はクラ系、特にシンフォニー系聞く人が多いでしょ。
38cm2発とかオールホーンとかね。低域がむづかしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:31:59 ID:T0GzDWyT
今までのスレの流れをまとめると
330万円のアンプは満足感のある所有感を得るだけのモノで
性能は9800円のアンプに劣る二の次、三の次ということで結論が出たな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:38:49 ID:s3pzBDwf
>>202
お前、どんな解釈をしているんだ?
インチキがわからないオメデタイやつ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:22:12 ID:ckQSB8bv
デノンが2番目に良く聞こえるような奴らが雑誌書いて良いのかと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:35:37 ID:s3pzBDwf
インチキなんだからそれすら疑わしい。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:43:10 ID:BMZ7kvkG
>>204
お前そればっかだな。
糞なのはデノンでなくお前の耳。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:48:43 ID:yGm50yFD
ボワボワプリメインがいい音なら苦労しないねw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:33:46 ID:oOZ/qxig
じゃあ苦労しなくて済むね。
209最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:13:22 ID:D5sWKXJ/
しかしあれだな。

我々がアキュフェーズの300万のアンプを新品で
購入することは永遠に無いよな。
210最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:21:13 ID:D5sWKXJ/
そろそろP700の中古が安くなってんじゃねーの?
211最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:23:36 ID:D5sWKXJ/
P700+A20V×2でマルチアンプ
もっと金があればP1000+A30あたりで

金が無ければP550+A20でも良い。
さらに金が無ければP450+A20あたりで。P102もありだろ。
212最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:27:23 ID:D5sWKXJ/
A−45・・・アキュフェーズは本当にいつもいつも

ドンピシャリで欲しい物を出してくるよな。

ttp://www.accuphase.co.jp/model/a-45.html

正直A-30買った奴が歯軋りしてると思う。
213最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:30:35 ID:D5sWKXJ/
やはり4wayマルチの4.1wayってことになるのかね。
スーパーツイーター+ツイーター+1インチホーン+15インチ+サブウーファーで。

スーパーツイーター+ツイーターをピュアA級一台で鳴らす。
1インチホーンには独立したA級一台を奢るってわけだろな。
15インチウーファーは大出力のAB級で鳴らし、
サブウーファーはモノパワーで。サブウーファーは18インチか30インチ
ぐらいが良いだろう。
214最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:34:51 ID:D5sWKXJ/
といいながら愛機P350に300%満足している自分がいる。
そしていまだにP500LやP102が欲しいとも思うし。
ことによったらP400ですら欲しい。P300Vもな。

中古の道は険しいわい。
215最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:40:53 ID:D5sWKXJ/
重要なことはアキュ-ラックス-マッキントッシュのどれが

一番良いか?ということなのだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:42:23 ID:oxzSs2cw
>>212
A−45買ってしまいました。
アキュフェーズって良いメーカーだよね。
デモ機貸してくれて、1週間聴き込んだ。
良いアンプだから、電源コードやラインコードにも敏感に反応するね。
217最強スピーカ作る1:2007/04/03(火) 23:47:03 ID:D5sWKXJ/
>>216
このお金持ちめ!

新品のA−45と中古のP1000が同じ値段だったらどうするのか?

ひょっとしたらMC−602の中古とも競合する可能性もある。

実に恐ろしい。それだけで、眠れない夜になりそうじゃ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:51:32 ID:cxp8WeNS
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:33:20 ID:O7kTxvOx
>>215
アキュ、ラックス、マッキン?どれも日本でしか売れないアンプだね(笑)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:52:30 ID:CPhVuQ18
>>219
アキュは、ドイツ人が買っているらしい。
秋葉原の電気店の店員が言っていた。旅行の土産に買っていくそうだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:58:36 ID:O7kTxvOx
ドイツ人のお土産はアキュ( ̄□ ̄;)!!
重いだろ(笑)
なんにしても…日本でしか売れないのか…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:00:08 ID:vFJ2uqnW
海外でも結構売れてるだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:13:26 ID:CPhVuQ18
>>221
重ければ、輸送手段はいくらでもあるだろう。
ドイツで買うと、日本で売っている倍ぐらいの値段になるそうだ。
日本で買った方が安いからが正解なんだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:19:17 ID:MmEAiygG
外人の日本土産No.1を知ってるか?







・・・キティちゃんグッズだと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:04:24 ID:7ZvD4tGJ
高いシステムでモー娘。(笑)
馬鹿かw

俺はメロン記念日だぜ!
大谷雅恵とチュッパチュッパしたいよー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:01:20 ID:Ww6FUjfs
おれはテレビに繋げてMTV見てる(聞いてる)w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:30:11 ID:Wb6TgIAh
このブラインド・テストに使用した CDPとスピーカーを教えて

上のCDとスピーカーとDENONの12万のアンプ揃えて買いたい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:34:27 ID:ty7G+qoe
部屋の広さと、スピーカーは、オレも知りたいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:47:21 ID:mhI8UKB4
すんません ラステームやカマデンとっても気になります 購入するつもりですがそこで質問 もし高価なデジアンならアナアンプを軽く凌駕するんでしょうか? 現在アキュP550使用。買い替え検討中です
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:26:36 ID:LmNlRHlP
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:16:06 ID:Dmxs34rr
>>221
ドイツにもDQNがいるんだね。他にイイものがあるだろうに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:55:11 ID:8zupDDiy
>>231
dqnの意味わかって使っているのかと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:40:20 ID:wYQfokv0
カマデン作って聴いてみたけど、805Sとか余裕で鳴るよ。
カジュアルに使う分には特に不満無し。高級なデジアン聴いてみたくなった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:50:05 ID:1/PgfxM5
ギャンブルのつもりでラステーム・システムズ社RSDA202を買ってみた。
注文して入金したらすぐに届いた。
 C.E.C.のCD3300Rを直結して低能率のスピーカーを鳴らしてみた。
分解能が高く、低音がよく響く。高音もよく出ているが、うるさく感じない。
柔らかめの音にしたいときはパッシブプリを入れるといい。
 出力、価格、重さ、大きさなどを重視するのは馬鹿馬鹿しいと分かった。
かなり高価なパワーアンプも持っているけど、そちらはお蔵入り。
 スイッチを入れるときにノイズが入る点を改良し、筐体を大きくし、
スピーカー端子を使いやすくして10万円で売ればベストセラーになると
思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:05:19 ID:eplj8lhA
>スイッチを入れるときにノイズが入る点を改善
これは音の良さと引き換えになる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:07:38 ID:AP/0XPw6
>>225
大の大人がメロン記念日とかwwwwx



村田さん最高だけどな


ちなみに俺は中古サンスイとフォスのバックロードで℃u-te聴いてるぜ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:48:40 ID:j+Dcw2we
アキュは、音が悪くても、会社が存続してるだけまだましだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:17:33 ID:A7zvpoM5
ヒガムナヒガムナミットモナイ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:52:07 ID:TXvLy1bd
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:24:29 ID:+t2y1qBr
>>239
なんでこんなに大量のアフォが?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:18:01 ID:NqSvWA7P
>>240 値段が高すぎる、ということですか?
242 ◆l8.K./iobE :2007/04/09(月) 19:58:49 ID:93U0WvEI
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:01:25 ID:h6ltgl5b
POPノイズが問題だよ
超高級スピーカーがやられる恐れがある
ガクガクブルブル
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:31:10 ID:x78RdMcE
雑誌まで引用して出品者乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:43:19 ID:+t2y1qBr
>>242
出品者乙w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:49:34 ID:NqSvWA7P
>>243  超高級スピーカーってそんなに柔なのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:57:32 ID:h6ltgl5b
やわです

POPノイズ対策、ソフトミュート法のようなものでできないか

若松のリレーでやるアダプタは嫌いだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:22:45 ID:I+5736wn
このブラインドテストは、機種選定が目茶苦茶でおかしくないかい。
9800円のRDSA202は、20W+20W(4Ω)
330万円のアキュフェーズのC−2800は良いとしても、M−8000はモノラルで500W(4Ω)
高級と言うよりM−8000はデカイ音を出すためで、良い音出ないアンプと違うかな。

なんか、ダンプカーと軽自動車比べて、小回りがきくのはどっちだ見たいな企画とちがうかな。
比べるのなら、アキュフェーズはA−30と比べるべきだと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:33:54 ID:NqSvWA7P
 RDSA202を聴いていると出力の小さいアンプを軽自動車に
例えるのは間違いだと思えてくる。特に大音量で聴くのでなければ、
出力が大きいから有利ということはないと思う。小音量でもバランスが
崩れないことが大切。その点、RDSA202は申し分ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:43:55 ID:SAqR4pvo
>>248
そうだよね。
アンプのチョイスが変な感じ。


251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:17:26 ID:9uG5wWrD
多分、出力表示を参考にしてるんでしょ
真空管の8ワットとP550(現在使用)のBTL800Wワットで比べて百倍も変化ない これなんでかオレが聞きたいんだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:31:31 ID:0OQlPR4b
大出力アンプは音が悪いと認めたな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:56:47 ID:+t2y1qBr
>>251 20dBしか違わないのはなんでか、ってこと?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:41:27 ID:I+5736wn
通常聴くレベルって何W?
だいたい1Wも入れれば、音楽を聴くには十分な出力だと思う。

ところが、効果音はパワー必要な場合がある。
例えば、打ち上げ花火の「ドン」で、400W+400Wを記録した。
注;良い子の皆さんは真似しないように、スピーカーが一発で昇天するかも。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:53:28 ID:xCE8JPNx
>>249
コムサテライトのケミコン変更品とか、RDSA303P/Uとかはどうなんでしょう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:23:11 ID:JfZZAxEK
どっちにしても他人の評価なんてアテにならないから…
己れの耳で比較試聴するべき。自分で聴いて9800円の方が良ければ問題ないし、高級機の方が良ければ、それを買うのかどこいらで妥協するかは…その人次第。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:48:27 ID:scDd97qP
>>247 ポッブノイズ対策には、スイッチを入れたままにしておく、
というのはどうだろう。RSDA202は消費電力が少ないから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:05:37 ID:UwjWKnO3
地球にやさしくないな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:33:03 ID:UMqow0NH
 ポップノイズでスピーカーを次々に壊してゴミにしたら
地球が迷惑するだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:43:35 ID:xtSaamla
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:57:18 ID:bea/ispi
>260
うわー高。こんな値段で買うやつがいるとは
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:01:46 ID:KYmKyEZ1
330万のアンプより安いジャン
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:25:10 ID:cK5UDp8Q
そのサイト主の嗜好からしてクラシックには不向きの大雑把な音だと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:16:32 ID:pHUkLD3c
CROWN D-45のことは分からないけど、デジタルアンプが
クラシック音楽には向かない、ということはないと思う。
スピーカーとデーブル次第だから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:43:52 ID:sqBFVjlp
でーぶる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:51:32 ID:cK5UDp8Q
CROWN D-45はデジタルアンプなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:45:09 ID:pHUkLD3c
>>265 ケーブルでした。すんまへん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:10:34 ID:J/8eNVdv
貧乏人はアキュフェーズに興味を持つ必要なし
ラステーム使って満足してろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:00:57 ID:pHUkLD3c
お金持ちはラステームに興味持つ必要なし。
アキュフェーズ使って喜んでろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:09:07 ID:jenJSgEn
マネーの再分配に勤しんで貰ったほうが世の中の為だもんな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:10:59 ID:BSSH75km
>>270 お金持ちはアキュフェーズを買ってGDPを増やせ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:24:11 ID:DM2GWI2j
デンと飾って見せびらかして大満足だけど、聞くと音に大不満だからな・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:50:06 ID:rjZ82TRy
ラステームは音も見た目も大不満なんだが
あの内容で値段も安くない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:48:39 ID:e875R63c
>>273 ラステームに関して見た目はともかく、音が
値段と比較して不満とは信じられない。どんな使い方を
しているのですか? どんな点が不満なんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:50:37 ID:8zfV5HF9
自分は、次に買うアンプは、既にデジタルアンプにしか興味が無いのですが、
デジタルアンプの中でも、音の良い機種とそうでない機種ってあるのでしょう
か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:56:04 ID:35ZLUlRo
あるかないかと問われれば、あります。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:12:46 ID:lkffCh1n
ラステームの音質は、電源の変化に敏感だと思う。アナログICアンプよりは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:20:18 ID:f9pNJCe+
>274
273じゃないけど代わりに答えましょう。
音に不満な点
ノイジー、奥行きがない、低音が薄い、高音の歪みが大きい。
あの部品じゃ仕方ないよ。
値段と比較してなら相応と言っていいかも。(キット除く)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:36:35 ID:g2UrHZvx
じゃあ、低音がいいアンプなんてあるか?9800円以下で
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:40:35 ID:g2UrHZvx
てゆーか20Hz-200Hzあたりをきちんと再生できてるアンプなんて皆無
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:32:37 ID:dEgbrPs+
>>278 少なくとも高音の歪み感については、10万円くらいの
アナログアンプよりRSDA202の方が優れていると感じるんだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:01:37 ID:utwxx/48
>>278
確かに無いな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:31:37 ID:JCtrj52q
ガタガタ言ってないでブラインドして買えばいいだけだろ?
自信ないなら330万払って価格を自慢すればいいじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:41:05 ID:dEgbrPs+
>>283 RSDA202と100万円のアナアンをブラインドで
比較させてくれるオーディオショップってあるか?
あったら潰れそうだ(笑)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:24:14 ID:QcK9eKKv
 330万円アンプは、アキュのプリメインアンプの中で、最高グレードですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:45:23 ID:wSqZ23JM
あんな弱小メーカーがなんらかの研究開発に投資しているとは思えない。
いまさらオーディオの何にそんなにコストが掛かっているのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:48:58 ID:YUSC4DYh
このスレ、ネタが古過ぎw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:54:07 ID:77ArrS7S
>>286

宝石やファッションと同じで、
高級品はある程度高めに設定したほうが、売れるんだよ。
100万で十分利益がでるものでも、
200万と値段設定したほうが総利益は大きい場合が多い。

悲しいけどこれ現実。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:10:41 ID:prqknddN
>>287
貧乏オデオの心の支えだからなくならないよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:23:44 ID:wSqZ23JM
>>288
なるほど。
Sharpの1bitデジタルとかはそれなりの研究開発コスト掛かってるのかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:19:11 ID:oUZaFfDU
>286
うわさだが、ラステムの社長の道楽で開発が始まったらすぃ。w
アンプの設計技術者がみると、コスト対性能って意味では部品の使い方は
うまいらしい。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:02:29 ID:dxZpOUwJ
まぁそうなんだけどさ、部品代っていくらぐらいなんだろうね。
適当に想像してみた。
ケース1800円、トライパス1100円、基板900円、つまみ140円、ボリューム260円、スイッチ150円、
インダクタ300円、sp端子120円、RCA端子180円、DC端子80円、デカップリングコン180円、BOXコン300円、その他積セラ100円、抵抗20円、LED30円、ジャンパ30円、ジャンパーところの端子60円
これで一台出来る? 合計いくら? 5800円くらい? うわ、原価率高すぎるw
トライパスはもっと実力があるので、こんな部品では可哀想なんだよね。
9800円と言わず、トライパスの底力を覗いてみたくないかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:07:41 ID:puAezIKM
>292
だいたい、ボリュームがALPS 20kΩ2連で市販価\157だから
業務仕入れなら¥140以下でしょ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:33:41 ID:yRRiSoW8
うんうん、小売り9800円の製品の組立部品代が5000円以上なんてないよねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:35:09 ID:yRRiSoW8
あ、ところでボリュームは1ケ130円、2ケ260円っていう計算だよ? >>293
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:32:17 ID:1OvoCUOM
ついに9800円の価値があるのかどうかというスレになった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:59:28 ID:1EKJjLsy
330万の方は糞耳持ちのバカにしか価値が無いと結論が出たからな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:09:04 ID:MBwxSGRH
無駄に高いアンプ買っちゃった人はそりゃ必死だ罠
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:45:15 ID:Bu8tYOFU
買えない負け犬の遠吠えにしか聞こえないから
やめたほうがいい。みっともねーぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:45:45 ID:Bu8tYOFU
高いアンプを認めちゃうと自分の生活を否定することになるもんな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:36:02 ID:7WQW4J0R
ヒント:アンプに資産価値はない
302実際一番いいと思うよ:2007/04/20(金) 20:04:01 ID:lqZtRel/
あきゅふぇーずハ神聖ニシテ犯スヘカラス
303訂正:2007/04/20(金) 20:06:38 ID:lqZtRel/
字間違えた。犯ス→侵スね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:18:50 ID:ylVlm3WS
アキュフェーズが高度なテクノロジーを有していることは意外に知られていない。
そのテクノロジーの機密性は徹底しており、インテルの半導体開発に匹敵する技術
革新と研究が日々行われているなどとは誰も想像出来ないのは無理もないのだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:23:56 ID:3YNscvN0
ヤマハのMX-D1が欲しい…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:42:55 ID:7H6YbpzW
音がわかっていたら音楽評論家でなく音楽家になってるだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:03:58 ID:hLqA1/+Y

>否定することになるもんな。

ならないだろ・・・
本当に良けりゃ高いアンプも認めるけど、なんの意味無いものに金出さないだろ普通。 バカだなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:05:01 ID:Z/i/psjM
音も音楽も″解る″ではなく″感じる″でしょ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:40:25 ID:3lwQc/5z
>>301 ヒント:ヤフオク
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:24:15 ID:EsjD1a8M
アンプに何十万、何百万も使ってる奴はアホってことだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:44:08 ID:EFbPfhAG
ある評論家の文章
"華やかさやクールさといった色あいは音楽自身のものであり、アンプに「色」があってはならない。"
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:49:41 ID:Y68Bd9kH
価格と質は別次元ですからね。世界一高価な製品が最高品質とは限らないし、
世界一安価な製品が最低品質というわけでもない。だから消費者には
本質を見極める目(オーディオにおいては耳かな)が要求されますね。
まあ、価格が高かったり見た目がかっこよかったりすると、嫌でも
「良い音がするんじゃないか」って期待持っちゃいますけどね・・・・。
そう思った時点でプラシーボの罠に陥ってしまうから怖い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:20:05 ID:YUk31JwI
金持ち喧嘩せず
だって金があるから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:13:41 ID:N4nqtv7c
>>304
確かに高度な技術かも知れないが、電話用のアナログモデムの速度をナイキスト
限界まで高めようとして際限なく高くなるのと変わらんだろう。
ADSLのルータモデムの値段と比べれば分かる。A社の技術はあと数年も経てば
デジタルアンプの天下では大部分が無価値な技術だ。
このデジタルアンプも10年も経てば、スピーカ内のユニット毎に付き、しかも
出荷時にユニットのレベルや位相もばっちりDSPパラメータで自動調整済みだ。
スピーカも職人芸の調整工程がなくなればだいぶ安くなるのではないか。
たぶん平行して無線リンク化されるのでケーブルオタも出番がなくなるだろうな。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:23:41 ID:oRhQxcTP
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:08:22 ID:N4nqtv7c
おっとっと!
ナイキスト→シャノン。
ナイキストは標本化周波数に関する定理ね。メンゴ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:56:41 ID:0o/X4/pb
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:25:50 ID:ez57AGyI
>>317 高級なアンプでも何をどう繋ぐかによってつまらない
音にもなる、というようなことを言えば、こういうテストの
意味を否定できることにはなるだろうけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:19:19 ID:2wJBitPR
一般的な電圧帰還アンプは、入力信号にスピーカー端子間の電圧を比例させるように出来ている。

だが、電圧波形の歪率がいくら低かろうと、
実際にスピーカーに流れる電流波形は、入力信号波形と似ても似付かぬ形をしているので、
変な音になるのは当たり前なのだ。

某社高級アンプなどは、電流帰還を併用しているが、
スピーカーの特性との相性問題を克服できているわけではないので、
安いデジタルアンプが高級アンプを音質で上回る事態など、十分考えられることなのだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:21:42 ID:UbCbeHQA
某社高級アンプなどの電流帰還の意味をまったく理解していない馬鹿=>>319
まだこの世にいたのか・・・・・・

電流帰還オペアンプって、しらないんだろうなあ・・・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:47:29 ID:9KUlFJr6
>>319

これって、なんかのコピペだよな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:00:14 ID:2wJBitPR
市販のアンプの出力段に採用されている電流帰還オペアンプを挙げてみよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:02:03 ID:UbCbeHQA
>>321
だよねえ・・・・

だろうねえ。すくなくとも5年くらいは前じゃないか? いくらなんでも、今時、>>319みたいな馬鹿って(プ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:06:07 ID:2nyHqAGX
すいません。319の誤りに対する正解と技術的見解をどなたか教示してくれまいか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:20:01 ID:B19RKxKa
>>319は2つの勘違いをしていると思われる。

電流帰還と呼ばれるものには、
ごく一般的な初段の差動増幅器への帰還ではなく、帰還抵抗の電流をバッファ出力の先で加算する方式と、
スピーカに流れる電流に対して抵抗をシリーズに挿入して電位差を帰還するものの2種類がある。
後者はスピーカのインピーダンス特性の影響をモロに受けるので個別にチューニングが必要になるのが

>某社高級アンプなどは、電流帰還を併用しているが、
>スピーカーの特性との相性問題を克服できているわけではないので、

を読むと2種類の方式を混同しているように見えるので>>320がそれを指摘したのだと思われる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:22:11 ID:B19RKxKa
>一般的な電圧帰還アンプは、入力信号にスピーカー端子間の電圧を比例させるように出来ている。

>だが、電圧波形の歪率がいくら低かろうと、
>実際にスピーカーに流れる電流波形は、入力信号波形と似ても似付かぬ形をしているので、


電流値で情報をスピーカへ伝達しているわけではないので何ら問題は無い。
仮にそれを実現するならば受け側のインピーダンスを規定化する必要がある。
でなければ正しい電流が流れているかなど分かるはずも無い。
どんな組み合わせになるのか分からぬオーディオの世界では
個々のアンプ、スピーカーが電圧制御を前提に設計するのは当たり前のことである。
スピーカの電流を帰還する方式ではアンプ側で個別にチューニングするが
自作アンプ+市販スピーカの場合、所詮当てずっぽうである。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:10:43 ID:np6CzAFk
ということは、5年以上前に設計された高級アンプは、
今では価値がないということかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:55:41 ID:2nyHqAGX
すんません 高級アナアンを凌駕する9800円のスレタイ機はデジアン同士ではどうなんですか?SHARPワンビットやソニーのや(型番忘れた)やパナXR等に比べたら。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:24:25 ID:zy0HrSJ7
見た目やブランドイメージはRSDA202は負けますよ。
でも4台でブラインドテストしたらRSDA202が一位になる確率は25%になります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:28:25 ID:s+Ib/ytz
>>301
本当にその通りだな。

オーディオは資産でも投資でもない。負債だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:55:34 ID:2nyHqAGX
ということはデジアン各種は横一線の実力ということでOK?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:15:46 ID:DFBjZPml
な、わけない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:20:02 ID:zy0HrSJ7
�デジアンはもちろんアナログも含めて横一線でOKだよ。
お好みで選べばいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:35:13 ID:hUIFaRQO
なるほど、じゃあ安ければ安いほどお得だね。>>333
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:42:49 ID:qVxgKLLc
Pioneer A-D1 なら新品で\18,000、お買い得。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:38:57 ID:be4WxVbA
オーディオは鉄屑と木箱だよ、一般人には
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:01:54 ID:Tn64dRvr
>>333
本当に横一線だったら330万のアンプが負けた例のテストで
被験者ごとの評価があそこまで一致するわけないだろ
上位・中間・下位にしっかり分かれてる

音に違いがある事は確かだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:32:18 ID:9n7lNiyH
だから好みだって何度言えば・・・
和食が好きか洋食が好きかはたまた中華かっていう話だよ。
高級料理かジャンクフードかの違いにはなっていないのだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:37:32 ID:nDc2WwFG
>>337
アナアンは横一直線だが、デジアンはアナアンの上を行っていることは確かだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:42:20 ID:eiAvz8h4
>>336
むしろ一般人は
ミニコンポのドンシャリ音を聴いて・・・迫力あって解像感も高くてイイ(・∀・)!
高級オーディオの忠実再生聴いて・・・低音迫力ないー高音こもってるー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:58:01 ID:DWYWuWfA
ドンシャリこそが原音再生だと気づかんのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:42:00 ID:iGjLKjFS
>>339
2位のデノンアナアンの上を行っているデジアンはソニー1台のみである
その他デジアンはデノンプリメイン以下。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:43:04 ID:Xrn8b1Zr
壱万円未満の製品に完敗するとは目も当てられぬ。
負けるとは死に勝る恥です。廃業しては如何か。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:54:15 ID:LRtnrMhZ
所詮は貧乏人の減らず口。

年間30,000,000円の給料と将来を約束された年金と恩給、
おまけに人材バンクから紹介される天下り先でのおいしい給料と退職金。
お前ら貧乏人(民間人)には一生縁がないだろ〜が。

我々公務員が贅沢なオーディライフをおくれるように、
一生懸命働いて、黙って血税を納めてりゃいいんだよ!
そこんとこ宜しくー!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:31:14 ID:Mxoafn5G
そこんとこ宜しくーってw  じいさん若づくりしすぎだよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:57:27 ID:BuZ/dZDP
天下り官僚を叩いてほしいんだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:18:16 ID:PzaGyykK
>>344
そうですね。年金をがんがんオーディオに貢いでやってください。
そうすれば民間企業も利益がでて税金を多く支払う事ができますからね。
そして、めぐりめぐってあなたの給料になるのです。
一石二鳥じゃないですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:42:40 ID:rnHoEPsm
人の金で生きる事しかできないクズは
終わってるな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:38:00 ID:9QEqVM4b
俺は生活保護もらってるけどピュアやってるYO!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:04:30 ID:9Z7OtcYM
結構なご身分、羨ましいヨン。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:18:30 ID:SYdrvNJW
文句言ったって所詮は選挙に行かないで自民党が大勝。
結果、公務員の為の人材バンクが贅沢に設立し、
>>344のような団塊を含んだ公務員がウハウハ喜び、
>>345>>350のような貧乏人は貧死する。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:38:19 ID:TnC8X2rj
>>351
な事言ったって、自民党しか信頼できる政党がないんだものw
民主党に期待していたのだけど、なんだか…だし、
だからと言って共産党を選べるかと問われたらチョッと遠慮したい気分だし、
社民党はアンタも知っている通りだし、
・・・・やっぱりそうなっちゃうだろ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:14:47 ID:lZvbDmar
このスレ、ネタ切れだわww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:03:39 ID:SYdrvNJW
>>352
自分がこの現状に満足してるならマタそれも良し!ダロ?

国民の大半は君と同意見だろ〜し、
タダこのままでは何も変わらない公務員天国。
夕張市役所の職員だって、
あの状況下で、べらぼうな退職金+恩給もらって逃げて行ったんだから。

デモすれ違い!と、お叱り受けそうだからこの話はここで終わり。
さ〜9,800円の話をしよう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:41:40 ID:CunmMJDJ
>>348
まあ、公務員も給料下げられてきてるし、年金も一元化されるだろうし
未来が明るいとは言えないな。
ていうか、公務員の様な安月給で働きたいなんてあまり思わん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:47:41 ID:SYdrvNJW
>ていうか、公務員の様な安月給で働きたいなんてあまり思わん。

それは片田舎の公務員、主要都市は違う、ハイおしまい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:22:32 ID:U8I7yTFH
どっちにしろ安い
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:50:26 ID:ozaOY84s
官舎ってのはずるいぞ。とりあえず。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:15:08 ID:kNLMcEVr
ン百万のアンプを買う事なんかも、公共投資みたいなものですな。
公僕って偉いと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:51:35 ID:69om1/K+
民間乙wwwwwwwwwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:14:43 ID:fpFaZ1qi
>>352
自民党が何をやっているか知らないバカ。
こういうのが日本を駄目にしているんだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:39:51 ID:kZ8+U7V/
どんなに好きな政党でも権力を握らせ続けるのは良くない。
絶対に見えないところから腐敗していくので、定期的に
権力の座からおろしてあげないとダメ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:11:33 ID:HiTWY4Mj
首都圏内の会社員だけど、最近マンション買ったばかりなんで、
もう少し、ラステームを使います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:12:43 ID:dqAf1hP7
あれ?ここ何のスレ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:14:23 ID:+tTf6v6h
これが人間の現実
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:23:59 ID:kG8Ww44/
私もTVでやってた3万円と3億円のストラディバリの音を
間違えた。見てた嫁が大笑い。ちょっと聞きじゃ本当の
良さなんてわからんわい!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:30:34 ID:zBKEvL65
>>357
安くないよ!
>>356
片田舎の公務員だって、自分の年齢×10,000円はもらってる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:37:05 ID:KTw97jq+
まぁ金額かけ離れてても高所得者と低所得者の金に対する意識は違うわけだし。
借金しない程度に好きなもん買えばイーンダヨ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:49:15 ID:zBKEvL65
グリーンダヨ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:08:28 ID:0oCHtlnn
1万円稼ぐのと300万稼ぐのが同じかどうか考えてみればいいのだよ。
君達は同じだと思うかい?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:09:33 ID:0oCHtlnn
ここには年収300万円以下って人も多いはずだ。
そんな人たちは300万円のアンプを認めるわけにはいかないだろうね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:44:37 ID:CSO5DFtL
>>366
っていうか、
どっちにせよTVから聴こえてくる音は
ホントのバイオリン(ストラディバリ)の音とはかけ離れていると思う.
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:56:38 ID:4ti24CKi
>>366
それは極端にしろ、数百万のヴァイオリンとストラディバリは区別がつかないらしいね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:41:29 ID:KEez7uXg
毎度思うのだが、安くて高音質楽しめれば問題なかろうに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:59:20 ID:5A1fJSMB
楽器とオーディオの音は違うよ
オーディオはソースを一方的に再生するだけ
楽器は奏者の要求に楽器が反応し、その音は奏者にフィードバックされる。
要求に対し、しっかり応えてくれる楽器は奏者自身にも影響を与えるんだよ。
これは「自分の表現したい音」を持っている
レベルの高い奏者になるほど重視すること。

音色も重要だけど
それだけで価値が決まるわけじゃない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:10:42 ID:FAJuq0rv
高音質楽しめれば値段はいくらでも問題なかろうに。お布施は出したいだけ出せばオK
がFAなんだけどネ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:10:56 ID:6hB//uAV
だからといって、金を出せばオーディオが楽器になるわけじゃない、、、
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:19:45 ID:JaHqv0sd
>>352
小泉は音楽好きらしいな
どんなシステム使ってるんだろうな
LINNかな
JBLのDD66000とか、買ったかもな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:37:14 ID:B1MpSMU/
ミニコポじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:41:40 ID:NRgS91on
>JBLのDD66000とか、買ったかもな
そういえば、このあいだ脱税であげられたこぶ平がS5800?だったな。
金いくらでもありそうだから、せめて9800ぐらいすればいいのに。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:53:47 ID:mZKn9FAZ
>>375
生演奏聴いたことないんか!
もしくはまともなオーディオ機器で音楽聴いた事ないんだね。
体験談ならそんなコピペみたいなコメント出ないと思うのだが。

生演奏とオーディオの最大の違いは圧倒的な情報量の差だよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:05:41 ID:/I/nVGxD
オーディオやってて原音再生求めてる人って案外少ないと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:38:10 ID:WnYSOOP3
俺は楽器弾くけどオーディオはオーディオでいいよ。 生演奏と比較とかは不毛だな。
どんな高級アンプでも結局、想像力・妄想力が最も重要なんだから、足りない情報は好き勝手に脳内で付け加えたらいいんだよ。
グリーンダヨ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:20:18 ID:4RfxRq0T
>>382
録音する機器と再生する機器がバラバラだからな、、、
”この条件でこの機器を使えば原音とほぼ同じ音が表現できる”っていう基準すらないわけだし、、、
現状あるのは”ただ音を鳴らすための規格があるだけ”だから、わかってる人はそこんとこを
割り切って楽しんでるだけじゃないかな?

金さえ出せばいい音が聴けるとか、金メッキされてるからいい音が出てるんじゃね?とか
機器を造る側、それを聴く側双方バカばっかりだからこの業界が成り立ってるわけで、、、
一番の被害者はアーティスト側なんじゃないか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:00:32 ID:mZKn9FAZ
>>382
オーディオまともに取り組んでる奴で原音再生目指してる奴なんて
聞いたこと無いのだが・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:06:34 ID:VomOHyKw
完全な原音再生を目指すなら、録音装置とその設置方式を規格化することが
まず必要だな。

そして、同じく規格化された再生装置を用いる。
スピーカーと耳との相対距離によって音なんていくらでも変わってきて
しまうから、できれば、直接耳に音を送り込めるような、
カナル型イヤフォンみたいなものが理想だろう。

録音の規格も、それにあわせてダミーヘッドみたいなものを使えば、
もっとも原音再生に近いものを再現できる可能性が高いな。
人間(ダミー)の外耳で録った音を、リスナーの外耳で再生するわけだから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:42:07 ID:8RQlE97y
体に伝わる振動を再現できない時点で理想とは程遠い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:19:52 ID:4tQ35cQX
>>387
つ [ボディーソニック]
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:51:38 ID:8RQlE97y
後ろから伝わる不自然な振動で満足なのか?>>388
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:55:43 ID:4tQ35cQX
>>389
抱きしめる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:10:57 ID:ulyW/D/j
>>381
生演奏は自分でしますよ。

演奏者の楽器を変えるのと
オーディオでスピーカーを変えるのは全然違うんだよ
自分の出してる音をろくに聞かず、ひたすら同じ動作を繰り返すだけの
人間オルゴールみたいな奏者なら別だけど

聴いてるだけの人間には楽器の本当の評価は出来ないってこと
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:30:32 ID:4tQ35cQX
375と381の論点はどこなんすかね?
相対性理論とかが出てくるん?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:57:09 ID:p1bLqSVX
>392
レーニンが言う所の「相対性貧困」
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:57:08 ID:FbHuJls1
貧乏人の戦いに武器はいらない。RSDA202があればいい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:48:52 ID:oSGbt2cP
疑問と提案

オーディオに何百万もつぎ込んでいる人って、奥さんや家族への誕生日プレゼントはどうしているのだろう?

高級ギターや普及バイオリンを(まともに弾けないからと)インテリアにするなら、同じ金を使って「考える人」の彫刻型スピーカーとか作ってもらったらどうだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:13:17 ID:FbHuJls1
>>395 意味が分からん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:13:48 ID:+lhLXzQl
>>395
家には誕生日にプレゼントをし合うような習慣がありません。
GW中は彫刻をして楽しんでいます。「考える人」ではなく、モアイ像型ですけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:15:26 ID:8aKymkEB
>>395
意味が分からん。オマエ友達いるか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:24:25 ID:+lhLXzQl
「奥さんや家族への」と、奥さんをわざわざ家族と分けていたり、
高級ギターと「普及」バイオリン ってところとか、
「考える人」に限定した「彫刻型スピーカー」とか、

微妙に狂っている感じが薄ら寒い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:40:13 ID:flDWFJdW
>>391
生演奏してるよって発言がおかしいんだよw

普通は「ピアノ弾きです」とか「ギター弾いてます」とかそういう表現になるだろ。
でさ、実際やってたらそんなコピペみたいな文章にならないよw
もっと体験的な発言になるはずだけどさぁ。楽器触ってるってなら、どれぐらいの
暦でどういう活動してるのか書いてみてよ?
「そういう情報書くと個人情報漏れて特定されます」なんて失禁しそうなレスは簡便な。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:19:25 ID:FbHuJls1
 RSDA202をでかい筐体に入れて、オーオタがその正体を見破れるか
どうか、実験するしかないね・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:29:35 ID:2eapxQ10
オーディオに大金使っている人はどんな生活しているのか気になったんだけど。
そういう人って、オーディオ雑誌とかこういうところの情報に振り回されながら生きていくのかな?
趣味って、そういうものか。

400の突っ込みは鋭いね。
確かに「生演奏は自分でしますよ」という表現は珍妙表現。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:35:48 ID:x6l81Dvq
>>402
つーか、例えば500万を「大金」と感じるか「まぁ小金ではない」と感じるかで
人それぞれ。
車でもオーディオでも500万以下は安物と感じる層がいるのだよ。ビンボー人には分らないかも死らんがw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:41:14 ID:+5cuw57B
どっちかつーと金の無い人のほうが振り回されてんじゃないのか。
人に自慢できるものは買えない、でも馬鹿にされたくない
デジアンなら安物でも音が良いんでしょ?、でしょ?でしょ?

って感じに見える。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:52:27 ID:rtF7W5Nq
車の300円万と9800円wじゃどんな奴でも区別が容易につくがアンプじゃ差が微妙ってとこが問題なんだろ。
堂々巡りしてるけど。
406930:2007/04/30(月) 17:56:21 ID:8aKymkEB
>>401
音量位置12時くらいから思いっきり音が歪むから簡単に判るとおもいますw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:58:12 ID:x6l81Dvq
>>401
RSDA202ってたしかトライパスの2020使ってるオモチャだろ?
で、どうせ初心者だろうからチープなACアダプタ使用だろ。www

オマエな、そんなものの音のしょぼさワカラナイようじゃ、どこぞのキモ男クソ専用雑誌の
編集部にたむろしてるDQNアンチャン連の糞耳と大差ないということだぞ。w

408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:04:03 ID:/H4viKz+
どこぞのキモ男クソ専用雑誌って ステレオサウンド?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:12:31 ID:x6l81Dvq
>>405
そういうの、物の価値についての味方がビンボー臭いというのだよ。

車で1000万円と300万円との700万円の差による微妙な?差と
アンプで300万円と1万円の299万円の差による微妙な?差を

どう見るのか、という理解が正常。

人それぞれの趣味価値観に依存するが、
例えば、中の上のクラス程度の人で
車は断然1000万だがアンプは絶対1万を選ぶ、というのもいるだろうな。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:14:56 ID:G6p59Ksj
>>406 音量位置を最大にして、パッシブプリで音量を
調整しているけど、歪みなんか感じない。100万円
くらいのアンプの音だと思う。だから糞耳なんだと
言われたら仕方ないが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:19:37 ID:x6l81Dvq
>>408
どこぞのキモ男クソ専用雑誌=ステレオサウンドもモチロンそうだが、
ステレオ、オーディオアクセサリなども皆五十歩百歩の同類のキモ雑誌www
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:29:23 ID:divxePNK
広告を見るとムーと大差ない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:49:02 ID:xsHoa6Ge
>>400
>生演奏聴いたことないんか!
に対するレスだから
「生演奏してるよ」って発言は別段おかしくはない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:55:13 ID:OAI59YdD
価値観をぜんぶお金に換算しないと不安なんだろうな・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:55:44 ID:x6l81Dvq
>>410
RSDA202でそうなのかい?
糞耳も認定してあげるけど、加えてよほど鈍いスピーカー使ってるんだろなw

トライパス2020はね、漏れの経験でもチープなACアダプタはやめて十分な容量の電源トランスから
ディスクリートで高質電源組んでやらなきゃダメだよ。
ましてRSDA202みたいなDQN前提で設計されてるおもちゃは入力CやR部分を改造しなきゃ問題外。

まぁ糞耳+オモチャスピーカーならそもそも差は出にくいだろうが。w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:06:21 ID:G6p59Ksj
>>415   RSDA20をバイアンプで使っている。
スピーカーはかなり能率の低いもの。糞耳にはこれで充分。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:39:31 ID:8aKymkEB
>>415それでもミニコンポよりは確実にいい音だろうから、そこまでいわなくていいじゃないw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:51:25 ID:Yqkmp8Ng
415 興味あります。よろしかったら具体例を晒してもらえないでしょうか?
あとトライパス、ラステーム、202等どう違うのですか?PCなくてググれません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:59:03 ID:x6l81Dvq
PCがないなどと先回りして逃げをうつとは何とさもしい奴か...

ググレカス でなきゃROMってろカス


420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:04:37 ID:Yqkmp8Ng
なにか嫌な事でもあったんですか?それとも真性のネクラですか?いなそうですけど、彼女もしくは女性の同僚や家族に文面とリアルタイムのその姿見せて慰めてもらったら?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:42:51 ID:02vsTQXA
そういう自分も、ある趣味に5年間で500万円以上つぎ込んでいたことを思い出した。
あの5分の1でもオーディオに回せば幸せになれたかな?
その当時買ったのは5万円のミニコンポ。
冷静に考えると、何百万円とか、そんなに大騒ぎするような額じゃないかも。
少なくとも貯金通帳を眺めるのが趣味というのよりは健全だな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:39:45 ID:MxQnHgbo
>>420は、スレの本題からそれた所でのピントハズレの薄汚い誹謗はやめなよ。
人間的に痛々しいだけだよ。
>>415の詳しいこと知りたい初心者ならおとなしくググることだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:38:30 ID:x6kW76iC
>>421
水に関係する趣味ですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:06:44 ID:p15+1tKi
スロットとかだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:06:34 ID:IOpEzdf9
>>421
こづかいが月3万でも、何かにほとんど全部つぎ込めば5年で200万くらいになるしね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:11:38 ID:wP54mqYS
車が趣味って香具師なら簡単。
生活費削ってつぎ込んでる香具師は沢山居るし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:18:56 ID:bY0FAScx
450万のクラウンを5年ローンで買ったのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:56:19 ID:yxIsLa6A
安月給のサラリーマンなら、妻子捨ててオーディオに走るしかない。
つーか、もともとオーディオ業界自体低所得層は相手にしていない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:34:52 ID:4Q4A+2sw
値段が高くて音が悪い製品に用はない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:21:39 ID:YZfkHqrs
>>427-428
ヤダヤダ!ミミッチイこと言うな!金額でしか「評価」出来ない奴ら、哀れ!!
既製品は「安物」でもそれなりによく出来てる。これから最上の性能を引き出す
事こそ「ウデ」だというのに。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:28:02 ID:KfJJNOYf
大した経験も無いのに腕自慢。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:34:51 ID:vsiNeute
RSDAを金色に塗って「次世代の超小型アンプです」とでも言えば100万円でも買っちゃいそうなヤツ多杉www
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:39:21 ID:R+dCH3/F
>>432  オレもそう思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:48:40 ID:pA05Qc2M
数十万ならわかるが音声信号増幅器に300万はどう考えてもバカげてるな。
もう性能なんて関係ない宝飾品と考えるべきだ。
俺は男だし安物も含めて宝飾品なんて全く興味がない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:28:54 ID:AF2Br0Z8
目隠しをしてカローラとポルシェに乗せて比べると、どっちが乗り心地がいいんだろうか?
ボディーソニック・シートからポルシェっぽい振動を出して急発進すれば、カーキチでもひっかかるんじゃない?

馬場ちゃんのページ。http://www.bodysonicsofa.jp/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:58:27 ID:sqCOTlAf
>>435
マジレスするとサスの挙動で一発でバレる。
急加速の場合、FFとFRのアクセルワークも全然違うのでバレる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:44:55 ID:psm1NNUz
>オマエな、そんなものの音のしょぼさワカラナイようじゃ
こういうのがブラインドテストで恥じかく典型例なんだろね。ww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:17:25 ID:miVx59kI
>>437
そういうのはケーブル馬鹿に逝ってやれよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:28:05 ID:u7eH2fJJ
>>435

さすがに車の挙動に関しては
如実に測定結果に差がでてるし、
大多数の人が判る
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:34:52 ID:uYDR2otF
この前、10万円のケーブルがガラスケースに入っているのを見たが、まるでキング・コブラだな、ありゃ。

「バーミーズパイソン アルビノ ラビリンス ♀」は298000円もするそうだ。http://www.monsterskeeper.com/1161.html
さすがの俺も、こいつを「ブラインドテスト」する勇気はない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:36:34 ID:uYDR2otF
車のたとえは失敗。
もうしわけない。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:42:12 ID:oX7azvbN
>434
どっかで見たが、現在の技術レベルだとアンプの性能の「臨界点」は
10万円クラスだそうだ。
つまりそれ以上金かけても、価格対性能比はあまりあがらないらしい。
そういう意味では、300万のアンプも存在意味あるかも。
(極端な話、10万のアンプの2倍の性能求める人は300万が必要とかw)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:52:42 ID:LWJWtfgD
>>440
餌の欄ビビったじゃねーかwwこえーよww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:48:59 ID:RIaLYVYE
>>442
結局、アンプの違いは出力の違いがあるが、一般家庭では100ワットもあれば
十分すぎるし、今現在では100ワットなんて当たり前だしね。
逆にあまり出力が大きすぎると小さい音で聞いたときに逆に音がひずむので
一般家庭では悪い結果すら出るわけだ。

まあ、後は真空管が良いとか言うのは勝手にしてくれって感じだね。
俺はあんな懐古趣味に付き合う暇はないね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:37:57 ID:cJATdvTU
202や302P、あるいはDENON社のデジアン使ってる。
貧乏人なので、高いアンプは買えないが、普及価格帯のアナログアンプよりはずっといい音がする。
ただし、このスレでもよく指摘されているように、RSDAの電源には要注意だ。

でも、3極管アンプには勝てない。
低域のドライブ力はさすがに上回るが、
じっくりと聞き込む時の音の滑らかさが足らない。
446三百万のは、:2007/05/02(水) 12:39:48 ID:C4pl6EWz
半導体を葬式用数珠みたく連結してるから音がこもってて眠い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:43:03 ID:bV+OvayM
所有欲をくすぐるデジアンを出せ さもないと真空管にいくぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:47:50 ID:cJATdvTU
デジアンに金かけるとしたら、電源だな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:30:37 ID:oX7azvbN
>447
ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。音楽の細かい部
分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。ピアノの音はかつ
て聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。このアンプは決して冷たい
音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。音質評価:最高級−HiFiクラス 58
点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:36:10 ID:1CD6mUoP
フルデジタルアンプの出力段が真空管なやつ作ってくれれば
いいんだよ。真空管アンプファンも複雑な気分を抱きながらも
買わずにいられない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:51:04 ID:yVK8FLYE
>>450
いやそれフルデジタルちゃうし
トライパス2020なんかワンチップのアンプの先にLPFしか付いてねえし
入力側にもカップリング位しか付いてないから真空管の入れようがないし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:05:15 ID:bV+OvayM
真空管帰還
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:48:32 ID:SA6Cjo03
>>409
>車で1000万円と300万円との700万円の差による微妙な?差と
>アンプで300万円と1万円の299万円の差による微妙な?差を

>どう見るのか、という理解が正常。

あの、、車で1000万円と300万円との700万円の差は微妙なのか?
甚大だと思うが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:47:24 ID:9ZtllhsW
>>451
XR10とか、出力段がFETだったじゃん。
その部分を真空管に変えるということで。

てか真空管に直接PWM信号(TAS5508の出力とか)
ぶっこんで動くんじゃないかと思ってる漏れの
どこかがおかしいと思うんだけど自分じゃ分からない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:58:21 ID:xkyPWeex
>454
うーん。インプットトランスも入れてインピーダンスマッチングと
LPFはトランスに任せちゃう? 不可能ではないかも。
インプットトランスのところがDACになるわけだね。
真空管のドライブはアナログな希ガス。
まあそれでないと真空管の意味がないような気もするが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:31:29 ID:++D5rhiK
TAS5508などのPWM信号は、正・負同時に出てくるわけだから、
プッシュプルの位相反転回路が要らないわけだ。
真空管は384kHzのPWM信号で直接駆動してしまえばいいのだ。
で、アウトプットトランスがそのままLPFになる。
・・・はず・・・なのか??
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:18:39 ID:yezPR1rE
>>456
>プッシュプルの位相反転回路が要らないわけだ

なーにボケてんだかw
終段MOS−FETプッシュプルをドライブするカクカク信号って、
「まんまの正相信号」と
「それをNOT回路を経由させた逆相信号」との
両方出てるだけ。で、NOT回路というのは立派な位相反転回路だよ。

正負一緒に出てるというのは内部的にそういう位相反転回路込みの構造だからなのさ。





458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:02:58 ID:Xci2YBsT
おまいらよく飽きないな。二、三年前ぐらいのネタじゃなかったっけ?そのステレオ誌買ったんだけどどこやったかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:20:25 ID:8gwkpmvY
>457
そこは突っ込みどころじゃないんだが...
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:17:55 ID:0GD5pl26
つまり、プッシュプルな真空管アンプの最終段前に、PWMの正負を
そのまま繋ぐと「真空管出力のフルデジタルアンプ」になるのか??
なんかキット探してやってみっかな。それか友達の6V6プッシュプルを
強奪してくるかな。
>>457
458の言いたいのは「P-K分割みたいな真空管回路の部分が要らない」って
話だと思うぞ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:03:59 ID:qpFmVJSM
>>458
本当は、ある程度のレベル(アンプなら10万程度)を超えれば、ほとんど
差はない。ブラインドテストをすれば、ケーブルの違いはおろか、
アンプの違いも見分けることは難しいだろう。

むしろ、そのシステムで何を聴くかの方が、よっぽど大きな差がある。
10万円のアンプ+素晴らしいCD(3000円)>>>>300万円のイマイチのCD(3000円)
なのだ。

このスレが長寿なのは、ここに「真実」があるから。
一部の者は、すでにオーディオに金を掛けすぎてしまったため、
このような事実を受け入れる事が出来なくなっているのだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:20:54 ID:qpFmVJSM
10万円のアンプ+素晴らしいCD(3000円)>>>>
300万円のアンプ+イマイチのCD(3000円)

に訂正。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:22:59 ID:DSJMbxRh
クラシック、ジャズ専用オーディオとかなら、意味はあるよね。
自分は目指さないけど。
立場・用途の違いを認めてくれないマニアは面倒くさい。
464名無しさん:2007/05/04(金) 10:27:02 ID:lyy1DWIQ
>>462
>本当は、ある程度のレベル(アンプなら10万程度)を超えれば
>、ほとんど
>差はない。ブラインドテストをすれば、ケーブルの違いはおろか

でもそれが9800円と差がないことになっちゃったわけだから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:25:21 ID:xe00UNvU
極めてどうでもいい話だが9800円は税抜き価格で
実際には税込み3,675円のACアダプタもなくちゃ動かないので
「13,665円に負けた330万円のアンプ」が適切ではなかろうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:58:07 ID:DSJMbxRh
330万のアンプにも・・・電源コンセントからSPケーブルまで必需品がいっぱいw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:28:06 ID:UkTzrypH
だれか、真空管出力でトランスLPFのデジアン回路書いとくれ!

お願いエロい人!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:52:43 ID:BTdyYYuu
>465
セットで売ってるわけでないのでいいんじゃない?
秋月で買えば安く買えるし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:59:28 ID:qsAm3P+d
1位ソニー、2位デノンを買えば良いんだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:51:19 ID:2p4G0xPi
殿堂 ソマリア(無政府状態、リアル北斗の拳)
SSS シエラレオネ(平均寿命世界最低) コンゴ リベリア チベット・東トルキスタン(民族浄化中)
SS  スーダン(虐殺) パレスチナ イラク ハイチ  西サハラ
S   北朝鮮 南アフリカ レバノン アフガニスタン 東ティモール
―――――破綻国家の壁―――――
AAA コロンビア(ゲリラと政府軍に怯える日々) ジンバブエ トルクメニスタン(独裁、年金給付停止) 
    ミャンマー コソボ
AA  シリア パキスタン 中国内陸部 ネパール
A   ボリビア ラオス インドネシア(イスラム過激派) モルドバ 北ソマリア  リビア
―――――政情不安の壁―――――
BBB ペルー エクアドル パラグアイ キューバ(貧しいけど、マターリ) フィリピン カンボジア イラン
    アルバニア ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ
BB  ベネズエラ サウジアラビア インド(エリート層はすごい) モンゴル ベラルーシ エジプト チュニジア
    モロッコ
B   ウルグアイ アルゼンチン コスタリカ(中米の優等生) ポルトガル 
    中国沿岸部 タイ ブラジル メキシコ(治安が悪い、貧富の差有り過ぎ) 
―――――準先進国の壁―――――
CCC ロシア(暗殺) チリ マレーシア マカオ 韓国
CC  アメリカ(治安が悪い、貧富の差) イスラエル(テロ) 
C   台湾 スペイン イタリア シンガポール 香港
―――――先進国の壁―――――
DDD ドイツ・フランス(失業率高い)
DD  日本 イギリス(階級社会) バチカン市国  サンマリノ モルジブ(懸念は自然災害) 
D+   カナダ オーストラリア スイス  UAE カタール バーレーン
D-   北欧諸国 ルクセンブルク モーリシャス
―――――楽園の壁―――――
E   ブルネイ(医療費・教育費無料、所得税無し、土地と住宅も提供される)  モナコ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:58:00 ID:fl0QGF5t
>>467
MJの先月号、ちょうど「プッシュプルアンプ自作」載ってるww
これの、プッシュプルの前にコンデンサで前段と切ってるとこ
あるでしょ、これの前にPWM信号をぶち込めば良い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:11:54 ID:0c3Vu0JK
>471
真空管を飽和領域でスイッチング素子として使うわけだね。
なんか黎明期のコンピュータみたいだ。
高周波の出力管とか使えばスイッチング損失(歪)とか結構少なくできそうだ。
グリッド電圧とか足りるのかな? MJとかでやってくれないかな。
でも... 真空管らしい音はするのかな? OPTがあるだけでそれっぽくなる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:29:51 ID:Tz4bMwHG
この記事素直に読めば、ラスの音が驚異的に良いというより、値段を考えるとアキュの音が驚異的に悪いということなんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:32:57 ID:N6/PWEov
素直に読めば「いい加減なテストしてるなぁ」だろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:36:06 ID:HqbmcEjq
アキュワロス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:52:39 ID:XSrZsrgx
アンプなんて入力機器つないでスピーカー繋ぐだけ。
適当に扱ってもちゃんと音は出る。
にも関わらずさんびゃくまんえんが300分の1の製品に敗北した事実。
クソの王様。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:55:01 ID:Rx5LPcH2
この雑誌で試聴した人は、以下の先入観にとらわれている
 @デジアンは、解像度の高い、精密な音がする
 Aデジアンは音が悪い
この先入観のせいで、デジアン以上に解像度の高い、精密な音を出せるアキュが、
「音が悪い」と評価された。

という影響もあるんじゃないかな?

ちなみに俺は、アキュユーザーでも、社員でもないです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:08:39 ID:5fRZ9TLr
>>476
ヒガムナヒガムナ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:09:41 ID:joyG/TCo
>>477
論理がでたらめだな。

@デジアンは、解像度の高い、精密な音がするからアナログのアキュの音が悪いと評価された。
Aデジアンは音が悪いから、アナログのアキュの音が悪いと評価された。

@は論理的に成立するが、どう転んでもAは成立しない。
頭大丈夫か? こんな頭の悪い奴がアキュの社員のわけが無いだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:15:32 ID:qPINYiK7
デノンのプリメインが2番目に良く聞こえる連中に判定を任せたいか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:16:02 ID:LClgC2ko
>>479
デジアンは音が悪いに決まってるという先入観で聴いてみたらそこそこいい音だった。
で、実際よりもいい音に感じてしまったってことなんじゃね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:23:20 ID:bbdfacOC
トライパスって新しいモジュール出ました?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:40:55 ID:joyG/TCo
>>481
何を言っているんだ?
あのテストは、どれがデジアンでアナアンかは伏せられて行われたんだぞ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:03:13 ID:cyxwzC+8
>>483
フフフ、果たして本当にそうかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:17:21 ID:5GC/02Jx
>>484
バカかお前。調べてみろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:41:34 ID:CA8jkNc+
>>485

おまえが馬鹿か?ラステームはバレてるだろ。

それはいいとしてアキュは全員一致でデジタルだと思われてたわけだから
>>477は全然有るだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:09:00 ID:cA1Nheha
だから、デジアナ、アナアンだからどうのこうのいうのは無意味って話。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:20:16 ID:A7Gg/AnA
なんで、回数重ねないととか、もっとセッティング詰めてとか必死なの。
330万だろ?誰が聞いても一発で解るほどの差が出て当然じゃないのか?
解らないとか、微妙って意見が出る事、すなわちそもそも差が小さいって
事こそが問題だろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:13:43 ID:qYIEWJsH
>479 さん

説明が足りませんでした。
 @デジアンは、解像度の高い、精密な音がする
   → ブラインドテストにおいて、アキュは(試聴のほかのアンプに比べて)、
     解像度の高い、精密な音がするので、「デジアン」と勘違いされた
 Aデジアンは音が悪い
   → デジアンは音が悪いと思い込んでいるため、「デジアン」と誤認されたアキュを
     「音が悪い」と評価した。
@とAの相乗効果で、あの結果になったのではないかという意味でした。

つまり、試聴した人たちは、「音の良し悪し」を聞いていたのではなく、
単に「デジアン探し」をして、「デジアンぽい音は、悪い音だ」と決め付けただけじゃないかと・・・

だったら、低音ふにゃふにゃのデジアンとかけ離れたDENONが上位だったのも分かります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:27:32 ID:oyNi6nNz
ラステームとアキュフェーズの違いは、思いこみ、ケーブル、
スピーカーの置き方などによる違いと同じ程度。
それならラステームを買って、思いこみを排除し、ケーブル、
スピーカーの置き方の調整などをするのが賢い消費者。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:31:56 ID:7Nc3nUH2
>>488
んなこと言ったってミニコンと単品の音の違いがわからない人もいるわけで
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:38:21 ID:qiNI2yjT
アキュオーナーが必死なスレです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:53:07 ID:7q+S+7xt
アキュ使っているけど、全然必死じゃないよ。
うちのA−45は、いい音してるから、勝手に言ってればって感じ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:36:10 ID:q8CpcIlW
>>491
いや、このテストは「違いの分かる人」で行われたテストなんだろ、一応
結果から言えば分からなかったわけだけれども
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:31:02 ID:FtTKORDH
>>489
>Aデジアンは音が悪い
>   → デジアンは音が悪いと思い込んでいるため、「デジアン」と誤認されたアキュを
>     「音が悪い」と評価した。

出音がいいなら、デジアンと判定すること自体が有り得ないだろ。
アキュので音がいい→デジアンと判断する ということ自体がおかしいことに気付かないか?
出音がいいのにどうしてデジアンと誤認するんだ? わけわからん。
やはり論理が破綻している。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:44:14 ID:TUTnjNdW
偉そうに金色に光ってる仏壇デザインのくせに
デノンの10マソプリメインが圧勝!!
デノンにひれふせや、仏壇アンプ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:51:04 ID:zBMIMwKj
とりあえずフライングモールのデジアンとらすテームどっちがいいの
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:38:00 ID:jWAztXr6
>>496
典型的な貧乏人のヒガミですね。
君もいつかはアキュフェーズ買えるかもしれないよ。
がんばろうねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:39:14 ID:e9kJD7/1
音響機器を語るのに値段しか引き合いに出せない哀しさよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:42:28 ID:jWAztXr6
ここにも居たよ。
>>497、貧乏な君もがんばればいつかは買えるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:43:43 ID:jWAztXr6
アンカー間違い
>>499です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:51:58 ID:jWAztXr6
>>497
とりあえずもぐらにしておけば?
お金ができたらアキュフェーズ買えば宜しい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:45:52 ID:7Nc3nUH2
>>499
専スレ見れば必死に値段値段言ってるのは
RSDAとかXRとかCR-D1ユーザーな気がするんだが。
デノンスレにしろアキュスレにしろお金の話なんかほとんど出てない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:47:36 ID:wtoELRTV
ヒガミって言葉、この板以外じゃまず聞かないわ。
お金持ちって屈折してんなぁ・・・w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:50:20 ID:e9kJD7/1
>>503
つまり、ID:jWAztXr6は故意に痛々しいユーザを演じてるというわけだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:34:03 ID:zBMIMwKj
>>501

>>502
とりあえずモグラかうね。
アキュつかうほどの高級スピーカーじゃないからそれは言いや
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:11:40 ID:zcL4MiVT
音が悪くて売れ残った高額商品でも、薦めればポンと百万単位の金を出してくれるカモ客がいなければ日本のオーディオ店なんかとっくに潰れてる。
アキュユーザーは日本のオーディオ業界を底辺で支えるありがたい存在だ。アキュユーザーを叩くのは間違っている。みんな感謝すべきだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:50:00 ID:D2iniE2Z
お〜っと、貧乏人の独壇場の様相を呈してきたぞ〜!
がんばれ貧乏人!ヨッ日本一!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:32:39 ID:7+DZjDAW
頭と耳は悪いけどお金だけは持ってるっていう人は、
オーディオショップでは大歓迎されます。
お金持ちでよかったですね。羨ましいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:37:03 ID:THrqbvVD
>>509
ヒガムナヒガムナミットモナイ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:38:25 ID:DA87dCJB
ちょっとまとめるとアキュユーザーはカモねぎ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:38:58 ID:D2iniE2Z
えっ?馬鹿だからどうしようもない会社で安月給で貧乏人なんだろ?
或いは馬鹿だから派遣のフリーターで安月給で貧乏人。
>>509
お前さん正真正銘の馬鹿だわ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:40:54 ID:e9kJD7/1
金持ち=馬鹿
ということにしようと変な演技をしてるアホがいるな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:41:39 ID:zBMIMwKj
>>512
貧乏でも馬鹿なんでもいいからさ、頭よくていい会社につとめているのならばもう少し頭使ってレスしてくれ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:42:47 ID:7+DZjDAW
>>513
真性じゃないかね。
516489:2007/05/09(水) 17:04:20 ID:qYIEWJsH
>479さん

>アキュので音がいい→デジアンと判断する ということ自体がおかしいことに気付かないか?

毎回、説明不足ですみません。
「アキュは音がいいからデジアンと判断した」と言っているわけではなく、
「アキュは解像度の高い精密な音がするから、デジアンと誤判断した」のではないかと思ったのです。

しかし、このブラインドテストで一番重要なのは、
仮に価格による「音の優位差」があったとしても、
「価格=音の良し悪し」に直結しない。 または、
「思い込みで音の良し悪しが容易に逆転する」程度の僅かな差しかない
ということだと思います。

もしこれがブラインドテストでなければ、アキュが上位にランクされたであろうことは容易に想像がつきます。
つまり、アンプによる差は僅かな差でしかなくて、
「思い込み」次第で、いい音にも悪い音にも聞こえる程度の差しかないということだと思います。

これがもしスピーカーだったら、9800円と300万円の間には「思い込み」では乗り越えられない壁があると思います。

>492

私はモグラユーザーです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:29:23 ID:BQFKPBQv
安物のデジアンの様な音が出てくるアキュフェーズ(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:25:48 ID:hiL90ezL
RSDA202オーナーだが、(貧乏なので聴いたこと無いわけだが)アキュと似た音だとは思えない。
パーツとっかえひっかえして、ようやくカマデンキット並の音が出るアンプだぞ?
ギャーギャー言ってるヤツは超初心者か、ひがみだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:51:03 ID:CA8jkNc+
いつものことだが・・・
金持っていようがいまいが無駄で要らないものにお金を出したい人は皆無です。0です。ゼロと読みます。
自称金持ちな人はこんなかんたんなことがわからないのが不思議です。
こんな簡単な話をヒガミと解釈する頭脳もおもしろおかしいわけですw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:05:02 ID:NIbDvKfv
>>518はあまりにもマヌケすぎて、釣りだか真性だか判断に迷うな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:13:50 ID:wtoELRTV
一種の強迫観念、お金持ちにはありがちなことです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:48:27 ID:ccicfhug
で、サンスイのアナログアンプとB&Oのデジタルアンプ内蔵スピーカー使ってる
俺が勝ち組
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:48:48 ID:hiL90ezL
>>520おまえが釣りだww一生迷っとけw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:56:14 ID:zWypxKw6
貧乏人がヒガミって言葉に粘着しているなあ。
きっと自覚しているんだろう。
アキュフェーズ買えるくらいになれば
今の自分が恥ずかしいと思うようになるぞ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:01:34 ID:U5TpvSjV
金額以外に依るすべのないヤツってほんとに哀れだなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:16:24 ID:CA8jkNc+
>>524
全然買えるけど要らないって言ってるんだけどなw
この日本語はわかりマスカ?www
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:20:51 ID:NIbDvKfv
>>523
ゴメン誤る、マヌケなんて言って、
まさかこんなアホなことマジに言うやつがこの世の中にいるなんて思ってなかったから。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:23:52 ID:hiL90ezL
心が貧乏だ。とか
オーディオの知識と経験が貧しい。とか
耳が腐ってんじゃないの? とか
言いたかったのだろう。君に>>526

アキュがどんなレベルの製品かは、ぶっちゃけ(貧乏の俺には買えないので)どうでもいいが、
ラスのスレでこいつと比較して 要るとか要らんとかw
御前のさんのレスが要らんわw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:25:04 ID:hiL90ezL
>>527
そうかそうか、よかったなw
二度とくるなよ? この板にw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:34:59 ID:zWypxKw6
>>526
全然買えるなんて日本語って何処の方言?
買えると買うじゃ意味が違う。
買えるのは貧乏人、買えないのは志をもったいつかは買ってやろうという人間。
金持ちは買って持っている人間をいう、わかったかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:49:51 ID:CA8jkNc+
>>528
>ラスのスレでこいつと比較して 要るとか要らんとかw

え?スレタイ見るとアキュ叩いていいんじゃないの?
意味わからん。

>>530

わかるかバカ
金持ちはみんなアキュみたいなそれほどでもない音を良いとか言って買うと思われたらかなわん。
そんなバカっぽいのは俺はいやだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:27:16 ID:R6DOC/8q
ロレクスとかベンツとかブランドもの買って自慢するのはわからなくもない。オーディオだったら、ジェフとかレビンソンとかムントとか。それなりに評価が高く確かに良質なものだから。

このスレの「金持ち」がイタイのは、アキュもこういう持ってることがステータスになるようなブランド品だと勘違いしちゃってるとこ。

オーディオ店の店員の言いなりに不人気商品を高額で掴まされたバカな成金としか思われてないのに、他人からひがまれる存在だと勘違いする自意識過剰。お笑い草としか言いようがないね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:46:56 ID:9V9jBmmz
オンキヨーの中古3万の大型スピーカーとモンスターXPHPと中古のケンのハイコンポで
満足できる俺は幸せなんだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:11:13 ID:lFDzXhKA
音楽の構造に耳が行っちゃう人は音の鳴り方の違いにはあまりこだわらないよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:32:43 ID:G8Ys6QGI
>>531
かわいそうに。
そう悲観する事も無い。
君も大人になれば良い悪いがわかるようになるよ。
それからバカだのなんだのと恥ずかしい言葉はやめることだ。
子供が言葉を返せなくなって泣きわめいているようにしか聞こえないぞ。

>>532
ここにもかわいそうな人が・・・
舶来品も良いが日本製品が一番優れていることになぜ気がつかんのかな。
店員の言いなりになっているのはむしろ君。
ともかく9800円から始めると良い。
君のミニコンのスピーカでもそこそこ鳴るかもしれない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:55:11 ID:9V9jBmmz
ハイエンドで大塚愛聴いたら射精以外に何が起こる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:58:52 ID:l+bB0Oeu
音の要素の大半を決めるのはSPとルームチューニングなんだからな。
アンプは駆動できる容量あれば言うほど変わらないと言えば変わらない。

もちろん変わると言えば変わる。
けど、その変化はセッティングを詰めて部屋の改造を存分に行った後に考える事だよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:11:59 ID:9tI96ZQ8
330万のアンプなら、どんな条件・状況・試聴者でも
9800円のに負けちゃいけないでしょw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:22:44 ID:5cuYCyvS
シューマッハが運転するシビックターボと
オマエさんが運転するフェラーリで山坂を競争したらどっちが速いかね?
クラッチ踏み切れなかったりしてなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:25:09 ID:5pBsLha/
>>535
ジェフよりアキュの方が音が良いと本気で思ってるなら、
明日一番で耳鼻科に行くことをオススメ


しようかと思ったが、君のは先天的かもしれない。
医者にかかっても直らないのなら無駄というもの。


人にはそれぞれ分というものがある。
君にはアキュを後生大事に神棚に奉っておく一生の方がお似合いかもしれない。
どんなにバカにされても、君は自分の信じた道を迷わず突き進んで行きなさい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:32:05 ID:l+bB0Oeu
>>538
どうだろ?
問題はさほど差が現れないアンプにそんな金を掛けるって点だろうな。

そこまで行くと道楽としか思えないし道楽ならいいんじゃないの?
アンプなんて良いに越した事は無いが音に変化を求める部分でも無いからね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:32:12 ID:9tI96ZQ8
>>539
詭弁乙w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:34:27 ID:G8Ys6QGI
心配には及ばん。
別に店まで行かなくても大丈夫だ。

金持ちとは買って持っている人間だと言っただろう。
その上での発言。
君とはレベルが違い過ぎるのだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:40:16 ID:l+bB0Oeu
オーディオにとってどの部分にどれ位の比重があって何処に力を入れないといけない
か理解出来てないと、額だけ見るとすごい事のように思えるかもしれんね。

例えば以下のリンク先を見てもわかるとおり、再生側をそこそこのCDPから
i-podに変えてもさほど音が変わらないってのは普通の事だし。
(下記の記事だけではなく自宅でも実証済)

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index2.shtml

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:41:31 ID:Gc6KL02W
アンプ・ケーブル・CDプレーヤーなんてのは変わらないと思った方が良い。
聞き分ける事は困難を極める。

こういう当たり前の事を分かってない人が多い。
分からない人は一度スピーカーセレクターでも買って試してみて欲しい。
音が良くなってる気がしてるだけだとすぐ分かるから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:38:28 ID:aAcQm/r4
「良い音がするような気がする」
に何百万円も掛ける、それがオタだ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:05:38 ID:ITmjvW9b
フェラーリw アキュはそんなもんじゃねーだろ。

良くて三菱デリカかパジェロみたいな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:52:49 ID:FtDw+nyu
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:02:04 ID:zOp4REou
このスレは貧乏人のスレです!
今後このスレに書き込みをすると貧乏神に摂りつかれます。
“自分はもう貧乏だからイイや!”と云ってても、それ以下になります。
ブルーシートのテント暮らしが貴方を待っていますよ〜!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:56:17 ID:vCCcHVWe
ホームレスの皆さんって
案外、昔ピュアオーディオに凝ってた人たちだったりするんじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:00:20 ID:ENXUShyY
このスレッドほど自分が優越感に浸れるところは無い。
9800円厨は深夜に多く出没するから
ネットカフェ難民ではないかと推測する。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:07:32 ID:F5p/qora
始めはセッティングとか色々言い訳してたけど、もう貧乏人の僻みとかしか言わなくなったな
糞耳の自称金持ち哀れw
553あきゆ:2007/05/10(木) 11:14:40 ID:mb92lQUS
ブラインドテストで証明された音の悪さは異常
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:17:20 ID:ENXUShyY
糞耳としか言わなくなった貧乏人が哀れw

雑誌の記事に踊らされている貧乏人が哀れw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:30:33 ID:9wnwIfJW
このテストちゃんとゲイン揃えたのかな?
アンプってさ2〜3dbは違うじゃん

大音量掛ければそんな差がないけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:41:52 ID:k3Le7pfg
>>555
やってない臭い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:50:59 ID:GrjL5bL/
スピーカーは不思議なもので、前のアンプの音をしばらく覚えているんだよ。
そんなバカなと言う人はまだ初心者だよ。↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9F%B3%E3%82%92%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
ブラインドテストなんて無意味だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:11:27 ID:eRMVklXN
ま、物理的にはありえないけどね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:20:40 ID:jpKhLIwZ
M-8000が大出力アンプ故RSDA202で賄えるようなルームでは
ごく小音量の領域しか使えずノイズっぽくなっているという可能性は
あると思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:59:37 ID:JrF+ur6k
ロレックスの100万の時計よりセイコーの2万の時計の方が時計としての機能は高いってことだろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:12:44 ID:zOp4REou
機能と出てくる音はちがう。
セイコーの2万円の時計なら1千円の中国製の時計のほうが機能は豊富。
物としての価値、音としての価値の問題だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:14:20 ID:zOp4REou
わっヤベー!貧乏神に摂りつかれる〜!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:15:03 ID:eRMVklXN
どちらかが上とか貴方たち小学生ですか><
とりあえず、雑誌では9800円に負けたということです。
これは曲げられない事実です。
”雑誌では”ですけどね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:17:23 ID:k3Le7pfg
アンプのみ入れ替え=他コンポとの相性
スピーカーとCDプレーヤー判れば面白いのだが書いてあるか?
ベストバイだけを闇雲に組み合わせるより安全そうだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:22:05 ID:1wPG+F6l
>>560
rolexに優るとも劣らないブランド物ですよという店員の言葉を真に受けて、romexというロゴがついた怪しげな中国製のまがいものを100万で買わされたマヌケな自称金持ちがいて、みんなに笑われてるってことでしょ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:29:27 ID:zOp4REou
美し〜ね〜!
貧乏人同士手と手を取り合って。
それしか能が無いんだからガンバりんシャイ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:32:01 ID:eRMVklXN
俺はどちらのみかがではないけど、もうすこしまじめな議論をしていてほしいな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:32:34 ID:eRMVklXN
×みかが
○味方
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:38:25 ID:RTSrW2C9
>>560
もれは中庸を取って、オメガのコンステであります
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:51:04 ID:l+bB0Oeu
アンプの効能を理解せずモノの単価だけ語ってる時点で貧乏丸出しです。
機器を持ってない典型例だも。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:52:39 ID:eRMVklXN
貧乏でもなんでもいいからさっさと議論しやがれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:07:48 ID:MGqL2csc
議論放棄してるからわざとキテレツなレスを繰り返してるんじゃないか、きっと。
そもそも何度も指摘レスが挙がってるけど、誰の異論も出しようがない形で
アンプ比較の有意差を示せてない時点で結論は出てしまってるような印象。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:24:57 ID:RTSrW2C9
まぁ、あれですよ、二ちゃんで「そのxx」みたいに伸びる話題ってのは、
解決不能な問題と思って忘れたほうがいいです。いいものもある、(ry

解決不要な問題、の方が正しいかもな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:34:49 ID:l+bB0Oeu
そもそも視聴してない人間が聴いたことも無い音の話をしても結論が出るわけが無いw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:41:24 ID:eRMVklXN
はいはい、そういう決め付け論はだめだよー。
もうすこし燃えるような熱い発言よろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:44:20 ID:1wPG+F6l
>>570
それはアキュユーザーのバ金持ち君のことを言ってるのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:45:01 ID:eTOadxhY
どうでもええやん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:04:27 ID:FtDw+nyu
どらえもんやん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:59:33 ID:DsgMeAOP
オーディオマニアってバカばっかw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:58:46 ID:Syqm3OmS
一ヶ月で1秒進むロレックスと
一ヶ月経っても全く狂わない安物電波時計、
どちらが優れた時計だと思う?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:59:33 ID:eRMVklXN
>>580
俺の腹時計
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:57:16 ID:MzMVjLk1
>>580
それと9800円がどう関係有るの?
9800円は9800円。アキュフェーズに敵う訳が無いでしょう。
変な雑誌に惑わされないで。みなさん。
自分で聞いて体験して判断しようよ。
9800円で満足して終わるのも良し、更なる高みを望むのも良し、
とにかくマスコミに刷り込まれ過ぎだって。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:00:19 ID:gr1Ikxvk
意図的にアホな書き込みをするのがマイブームなんだろうなぁ…この人。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:05:21 ID:MzMVjLk1
アホ釣って叩き落すのが最近のマイブームなの。
>>583のようなヤツがいいカモだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:05:40 ID:jpKhLIwZ
>>580
いやロレックスが月差1秒ってありえないから
日差数秒なら充分優秀だから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:07:49 ID:tPrateHu
>>582

それで貴方は
ブラインドテストして比較してみたのかな?

587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:11:10 ID:gr1Ikxvk
>>584
釣り師がわざわざ自ら釣りだと言うのは自爆でしかないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:15:37 ID:IT9MbKwv
>>585
日に何秒も狂う時計が優秀?w
そのまま使い続けてたら、次に正確な時刻を指すのは何年後になるやらw
それなら止まってる時計の方がマシ。
日に二回は正確な時刻を指すよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:25:09 ID:MzMVjLk1
>>586
ここにも居たかブラインド厨。
あのね、ブラインドの必要ないの。
聞いてみれば誰でもわかるんだよ。
9800円が逆立ちしてもアキュフェーズに敵わないことが。
こんな雑誌に躍らされてはダメよ。
仮に雑誌が真実ならアキュフェーズはもう潰れている。
そうじゃないだろう?
どっちが真実か現実が証明している。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:31:48 ID:kxOaMbxY
>>589
その雑誌でテストしてたのは、オーヲタの成れの果て、
評論家先生じゃないの?w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:35:57 ID:tTZVnF2L
>>590
記事読んでからレスしろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:40:24 ID:MzMVjLk1
>>590
自分で聞いて判断しようよね。
先にも書いただろう、マスコミに躍らさせ過ぎだって。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:56:20 ID:g2jgDLxP
でも実際アキュの330万のアンプ持ってるような収入のやつはこのテストの悪い結果みたら
ふーんって言ってアキュを売りに出して、1位のソニーのプリメイン買うんじゃない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:00:40 ID:T4douYsC
かわね〜よ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:01:34 ID:MzMVjLk1
ソニーの音って聞いた事有るのかな?
とってもつまらない音だぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:49:50 ID:7jmKOzhy
別に雑誌が誰かを躍らせるつもりは無いだろ。
むしろ、編集長の目を潜り抜けて載せてしまった記事に後悔、吼怒している筈だ。
被験者にはどれが300万のアキュかは知らされていない。
それで、結果があの有様と言うことは、純粋にアキュが負けたということ。
こんなバカでも分かる事実をどうにか歪曲しようとするアホがいるようだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:52:10 ID:3FtpPUg0
>>589

ブラインドして聞けばいいじゃない。
聞けばわかるのでしょう?
何故そこまでブラインドを怖がる?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:53:46 ID:EfmsY1t7
バカにでも判ることは「テキトーなブラインドテストやってんだな」だw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:55:21 ID:NhWq1Kx9
はいはい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:00:21 ID:T4douYsC
>>597
ブラインドでないと判らないと?
そこまで懐疑的にならなくても
普通に聞けばわかることだって。

ブラインド、ブラインドと
ケーブルレスのおこちゃまと同じだな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:26 ID:KvSgZq9m
>普通に聞けばわかることだって。
○○が普通に聴いてわかったってねぇ〜ww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:10:43 ID:NhWq1Kx9
ちゃんとした議論にもならん。
煽り合いを見るために俺がここにいるわけではないのだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:12:09 ID:uUnpDsrP
�8台中

アキュフェーズ C-2800+M-2800 × 2
被験者 あ い う え
     8 8 8 8

だってさ。プププ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:16:28 ID:LH5Z2VIR
>>603
被験者全員がアキュの音は最悪ですっていう点では同意見だったわけですね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:16:47 ID:T4douYsC
君たちに質問。
もちろん雑誌の評価どおり
9800円のオーナーでしょうね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:18:47 ID:NhWq1Kx9
>>605
カス3オーナーです><
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:20:21 ID:T4douYsC
それはそれは。

それで9800円はどうですか?
1位だからそれと買い換えます?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:21:01 ID:0Xp9dxzf
このスレは「必死なアキュユーザーの会」の提供でお送りします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:22:00 ID:NhWq1Kx9
いや個人的にはアキュオーナーとRSオーナーの議論をみるためだけにいるからなぁ
僕個人としてはどっちでもいいよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:22:24 ID:T4douYsC
>>608
そうじゃない、マスコミに踊らされている人を戒めているだけだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:24:23 ID:T4douYsC
>>609
それこそ議論にならないよ。
9800円オーナーは誰も出てこないもん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:24:39 ID:LH5Z2VIR
マスコミに踊らされてアキュを買って悦に入っちゃってる人を戒めています。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:25:18 ID:NhWq1Kx9
>>611
んなこと言われてもアキュもってないしRSも持ってないもんなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:30:25 ID:T4douYsC
>>613
やっと意見があったね。
冷やかしばかりのラジカセ厨ばかりで
議論しようがないんだ。
ここだけじゃなく他所でも同じ。
妄想だけでいっぱしのオーディオマニアになれるから
2ちゃんねるって良いところだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:32:42 ID:3FtpPUg0
>>600

結局、アキュであることを把握した上で
音をきいたら、9800円より上になると認めているということだな。
その「普通に聞けば」という意味は。

なるほど、それなら納得。
あなたには300万円の価値が何に使われているか
良くわかりました。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:33:37 ID:NhWq1Kx9
たしかに。
客観的に見れて、アキュもRSも両方持ってる人が居ない限り無理だとは思うよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:36:20 ID:T4douYsC
>>615
何をわかったのか理解に苦しむが
とにかく体験してみなさい。
話しはそれからだ。
妄想からは真実は見えない、聞こえない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:14 ID:T4douYsC
疲れたから寝る。
>>616君、楽しかった。おやすみ〜。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:44:18 ID:uUnpDsrP
8台中

アキュフェーズ C-2800+M-2800 × 2
被験者あ:8位
被験者い:8位
被験者う:8位
被験者え:8位

この結果で議論とか言ってるヤツも笑える〜ダサダサ最高!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:47:26 ID:NhWq1Kx9
つまらん煽り合いなんぞどうでもいいから議論してるところを見せてくれ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:54:38 ID:LH5Z2VIR
>>620
まずあんたからマトモな議論どうぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:55:20 ID:NhWq1Kx9
>>621
んなこと言われてもどちらも持ってないから意見いう資格もなんにもないんだってば
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:57:44 ID:LH5Z2VIR
>>622
別に持ってなくても意見は言えると思うが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:59:50 ID:NhWq1Kx9
意見自体いえるとおもうけど持ってない物のことを持ってない奴が語るのもどうかと思うよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:00:21 ID:0Xp9dxzf
頑張れアキュユーザー!
値段自慢のクルマがサーキットで、小型特殊自動車にカモられた気分はいかが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:09:03 ID:LH5Z2VIR
>>624
自分で何にもださないんなら、620のようなことも言うべきじゃないな。
619が指摘してることは大事な議論のポイントなんだから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:17:12 ID:NhWq1Kx9
>>62
大事な議論ポイントということならば議論しててください、僕は見ているだけですから。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:23:51 ID:LH5Z2VIR
>>627
だから自分が何も議論しないで人に議論しろはないだろと言っている。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:25:48 ID:+4R5eSuk
http://blog.livedoor.jp/take6shit/

持ってる人の意見
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:26:43 ID:NhWq1Kx9
>>628
僕はアキュもRSも持ってないんだから議論しようがない
どう考えても観客席側の人間だよ
>だから自分が何も議論しないで人に議論しろはないだろと言っている。
と、何時君はそのようなレスをしたのかと気になるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:32:17 ID:LH5Z2VIR
>>630

>>621
>>623

表現は婉曲にしたけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:36:20 ID:NhWq1Kx9
>>631
意見と議論は違うよ。

もって無いのに議論に入るというのはどうかとはおもうから僕は意見を言わないんだけどね。
しかし君が持ってない奴は口をだすななど言うのならば話は別だけどね、君は一度もそんなことはいってないからしかたないよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:43:40 ID:LH5Z2VIR
>>632
まあもういいけどはっきり言って、
議論する気もないのに620みたいなことを言うのなら、
そのレス自体煽りでしかないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:43:42 ID:KvSgZq9m
単純に考えれば、202の優劣は別にして他の機器と比較できること自体凄いとは思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:49:33 ID:NhWq1Kx9
>>633
君には煽りに見えたんだね、それは仕方ないよ、人それぞれとり方がちがうし。
うじうじレスしてないで、最初からはっきり君自身の意見を言えばよかったのにね。
まぁ、君なりの立居振舞いだとはおもうけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:52:18 ID:LH5Z2VIR
>>635
煽りに見えたじゃないだろう。
自分が議論もせずに人に議論をしろは煽り以外の何物でもないね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:54:32 ID:NhWq1Kx9
>>636
じゃぁ君自身議論していないのに、僕に意見言えと言っていたことはどうなるのですか?。
あなた自身、僕を煽っていると、取って良いのですかな。
感情的になって、矛盾起こされるのは、困ります。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:58:41 ID:ortQ1nVK
この記事が長い間話題であり続けるのは
結局レアケースだからでしょ

騒げば騒ぐほど、それを証明することになるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:58:51 ID:LH5Z2VIR
>>637
俺が君に議論しろと言ったのではない。
君が人に議論をしろと言ってたから、そう言うのなら君がまずやればと言っただけ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:02:10 ID:NhWq1Kx9
>>639
君の、レスで考えると、まず君自身が意見をいい、議論をしなければいけないということになりますよ?。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/11(金) 01:54:38 ID:LH5Z2VIR
>>620
まずあんたからマトモな議論どうぞ。


>俺が君に議論しろと言ったのではない。


矛盾してますよ、明らかに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:06:16 ID:LH5Z2VIR
言っただろう君が人に議論しろと言ってたから、それなら君からどうぞと言ったけで、
何にもしてない君にいきなり議論しろと強制したわけではない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:09:33 ID:NhWq1Kx9
>>641
その「君が人に議論しろと言ってたから、それなら君からどうぞ」ということで考えると、君自身からが、意見を良い、議論をはじめなければ、矛盾になる、ということです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:10:04 ID:NhWq1Kx9
×君自身からが
○君自身から
誤字ごめんね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:18:57 ID:LH5Z2VIR
最初に人に議論をしろと言ったのは君でしょ。その前提を忘れてるでしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:23:14 ID:NhWq1Kx9
>>644
忘れてないよ、それを踏まえて、君に言ってるんだよ。
だって、僕は、アキュもRSも、もってないのだから、議論しようがないんだもの。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:25:49 ID:NhWq1Kx9
じゃぁ、議論しろとか言わなければ、良いとかいうレスは、無しの方向で、お願いしますね。
つまらなくなりますから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:29:30 ID:xuC+MyD4
何このスレ・・・(´Д`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:31:54 ID:NhWq1Kx9
いえ、ただの寝る前の、お遊びですよ。
僕は、明日も仕事なので、もうお休みさせて、いただきます。
僕が、居なくなった後で、僕に対してレスするような脆弱さんには、みえませんので。
それではお休み。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:36:32 ID:LH5Z2VIR
それは逃げでしかないよ、一般論としてならいくらでも議論できるんだから。
人に議論しろというからには自分も議論する責任が生じる、だから俺は人には言わない。
あなたに言ったのは、自分のレスに責任を持ちなさいという意味で言っただけ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:46:22 ID:NhWq1Kx9
はい、つれました。
君はどうして、そんなに僕の思っているとおりに、レスをしてしまうのですか?
君に言い返しますね、君自身のレスに、責任をもちなさい、と。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:47:43 ID:gMKbFy8K
ようするにですな、
「おまいらの必死ぶりをもれに楽しませてくれ!」
とつい口に出しちゃったわけね。許してやれよ。
漏れも同じ気持ちなんだからさwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:48:05 ID:6jsyXZGu
>>649脆弱だな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:51:49 ID:NhWq1Kx9
>>651
それで、いいです、とりあえず今日は、たのしめたのでもう寝ます。
負けず嫌いも、ほどほどに。
それではおやすみ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:53:02 ID:LH5Z2VIR
君は人には要求して自分は何もしない人みたいだね。
最初に始めたのは君だからね。君からどうぞ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:09:59 ID:mS2RmsME
330万が9800円に負けることもある。だからオーディオは面白い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:50:44 ID:ZoWwkVky
50マソぐらいがちょうどいい〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:21:57 ID:JONNjRPQ
負けは負けで、もうしょうがないじゃないじゃない。 大トロより100円マグロが旨いて人だっているし、プロ野球チームが高校野球チームに負けた事だってある。だからといって高校野球チームが上とは思わないでしょ。世の中絶対なんてほとんどない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:22:53 ID:KxSLJuLF
この試聴時の300万円の問題点は、他の全てのアンプに負けている。しかも全員一致で
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:24:58 ID:JONNjRPQ
本当に値段の価値が無いアンプなのかもしれないし、かたや本当に値段以上の価値があるのかもしれない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:46:57 ID:vfvODJxY
アキュの音ならこの結果も十分肯ける。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:48:36 ID:Vznv6QMm
だいたい、このブラインドテストに使った機種で欲しい物など一つも無し。
自分の装置でいい音が出なければ、意味が無い。
300万はおろか、家の装置は2000万の装置より遥かにいい音するよ。

アキュフェーズの330万のアンプもM−8000なんか欲しいと思わない。
ただデカイだけで、繊細さの無いダンプカー見たいなアンプ誰が欲しがるのかね?
音痴な金持ちのオーマニしか買わんぞ!
俺は、A−45は素晴らしいと思う。繊細さと力強さと柔らかさも備えている。
オーディオは値段じゃない、9800円で2000万円の装置より遥かに良い音出したれ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:58:50 ID:rYi8JQAA

ネタ自体古過ぎてこのスレも死んでるだろw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:15:00 ID:vfvODJxY
アキュの音が大幅に改善されれば古いネタってことになるだろうけど、
そうじゃないからw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:51:56 ID:+DY3Iiie
しかし試聴メンバーの経歴、耳とお頭の程度を公開して欲しいもんだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:57:40 ID:t7QBjPgv
使った機器やソースも知りたい
DR1使いや2000使いは喜ぶだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:32:17 ID:U1+vXcCa
雑誌にほだされて9800円買った強者、語ってください。
アキュフェーズを手放して9800円買った人更に大歓迎。
居たら居たで尊敬します。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:26:12 ID:JONNjRPQ
9800円なら欲しいなぁ。どこで買えるのかな?私田舎なもんで
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:53:38 ID:+DY3Iiie
え〜!9,800円でC2800/M8000×2が買えるのか?
だったら俺、負けててもいいから、
RSDA202よりもそっちが欲しい!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:19:26 ID:LDtlkbKo
ラステームじゃないけどカマデンのキットなら作ったよ
確かに価格性能比は圧倒的だ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:21:05 ID:lsaMFB6B
奥で売って商売するなら、アキュだな。
いくら音が良くても。転売価格ではラスは逆立ちしてもアキュに勝てない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:34:28 ID:P9LT4cIR
雑誌で誉められたから
アキュフェーズ売り払って9800円に買い換えました!

って人、いないの?
アキュフェーズより音良いんだよ。
買い換えてレポートしてよ。
なんたって雑誌のお墨付きなんだからさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:36:17 ID:BUkrfpVc
つまりオーディオってのは音なんか二の次ってことだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:37:48 ID:rYi8JQAA
ヒガムナヒガムナアワレダゾ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:42:12 ID:BUkrfpVc
機械フェチ それがオーディオ 中身なんて何でもいい 見た目が9割
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:48:42 ID:LDtlkbKo
>>671
マークレビンソン使っててカマデン導入した記事ならぐぐれば見つかるぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:49:31 ID:+DY3Iiie
物としての価値は9,800円には無い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:55:42 ID:NpOeiYyX
絵画などの美術品に比べたらチンカスみたいな安物アンプなのに
自称カネモチが「このオレが大金を投じたアンプ。音が悪い筈がねえ。妬むな、貧乏ニン」
 だが、メッキの金ピカパネル見ずに比較試聴すると全員口を揃えて「コレ最悪」と評価。
この事実を笑わずにはいられない。
( ゚∀゚) グァハハノヽ/ヽ/ \
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:25:31 ID:+DY3Iiie
↑ チンカス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:39:32 ID:EfmsY1t7
RSDA202買いました!
アキュとの性能差は圧倒!2ちゃんねると雑誌のレビューには本当に感謝しています!
腹立ちまぎれにC-2810はすぐに売っ払いました!



とか書かれても「ふーん」て感じだw
理由は先月俺様が書いた>>292でも眺めてくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:29:00 ID:xXQcaK/4
>>697
オイラはトライパス使って10万円アンプ作ったよ。
トライパスに限った事ではないけど、やっぱ電源が大事だなと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:30:20 ID:xXQcaK/4

>>697 ×
>>679 ○   orz
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:13:59 ID:/7sWtRRP
ソニーの技術屋さんと雑談したことがある。

 「ソニーのCDプレーヤーって、高いのから安いのまで、いろいろありますよね」
 「はい」
 「でも、CDプレーヤーの音を決めるのはD/Aコンバーターでしょう。同じチップを使っている限り、CDのデジタル信号は同じアナログ信号に変わるわけだから、音に差はないはずですよね」
 「原理的にそうですね」
 「とすると、我々は一番新しいD/Aコンバーターチップを使っている一番安い機種を買うのが賢いということになりますね」
 「我々としては、高い機種を買っていただきたいのですが、おっしゃることは否定しません」
 「それなのに、どうしてあれほどの価格差があるのですか? 確かに、フロントパネルやつまみなど外観は高い機種の方が立派ですが、あんなもの、コストにしたらたいしたことはないはずです」
 「うーん、それはですねえ……、技術者というのは、アナログに変わったあとの音楽信号をいじりたがるのです。で、これに結構コストがかかるんです」
 「でも、オーディオの王道はSimple is best.でしょう。余分な回路が入れば、その分だけ音楽信号は濁ってくる。とすると、安い機種の方が音がいいということになりませんか?」
 「そういうお考えの方もいらっしゃるようです」
 「じゃあ、かなりのコストをかけて、アナログ信号をいじって、音は良くなっているのですか?」
 「ふーっ。残念ながら、私の耳には、良くなっているようには聞こえません」
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:49:33 ID:LDtlkbKo
>>682
トランスポートがどうのデジタルの品質がどうのは別として
CDプレーヤーの出力なんかDACの後はアナログなんだから
OPAmpの銘柄やコンデンサーに抵抗・インダクタの品質でも
コロコロ変わるやろ
ちょっと高級になればDAC自体も2パラとか普通にあるし。
うちの安物DACだってOP2604に変えただけで激変するぞ

今回の話とはちーと違う気がするな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:53:22 ID:16u4Lg70
>>682はたぶんコピペ
どっかで見た記憶ある
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:58:33 ID:KvSgZq9m
そこら中にコピペしてるね。
元ネタ
http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-10.htm
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:16:40 ID:EfmsY1t7
>>680
そういうことは寂れ気味のトライパススレに詳細書いてもらわないとw
こんな糞スレじゃなく。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:00:49 ID:Sb2vA7JJ
>>685
単に変なのに絡まれて逃げたいから口裏合わせたっぽいな
クリスキット信者クオリティ低いな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:41:18 ID:vcjm3OOv
>>569
おいらはSINNのGSG9であります。
60分計測赤い針のクロノグラフが視認性良好であります!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:48:36 ID:vcjm3OOv
てかさ、9800円が勝ったことがそんなに嬉しいなら、そのアンプを購入して使えばいい。
ただそれだけのことじゃん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:49:46 ID:qaDU0A6L
>>689
バカかお前。誰も嬉しがったりはしていない。
オーオタというのがいかにいい加減で思い込みの強い人種かがわかっただけのこと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:43:10 ID:3mlP1mqs
>>689
でも現実には誰も買っていないのよ、これが。
なんでかな?

おれ、先に誰かアキュフェーズ手放して9800円買った人居ないかどうか
聞いたけど誰も手を上げなかったろ。
330マンまでしないけどアキュフェーズのセパ使っている。
まだデジアンは使う気になれないよ。
情報量が少な過ぎるもの。それが音が引き締まったと勘違いしている御仁が多くて困るよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:49:55 ID:CDrXzDCE
大人なら敗北を認めたくないユーザーの心情を察しておやりよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:03:10 ID:3mlP1mqs
9800円が良いのならアキュを手放してそっち使うって。
大きくて重くて邪魔なだけだ。
9800円は9800円。雑誌はデタラメ記事で評判落としただけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:21:38 ID:BWf4VOlz
悲しいけどコレ現実なのよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:45:32 ID:aNq/Rs58
>>690
じゅうぶん嬉しがってるね
自覚が無い奴は救いようがない
>>691
うん、なんでかな?
この理由を深く考えてみることがオーディオ文化の真髄に迫ることになるのである
とか言ってみる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:46:30 ID:noKVUYcL

別にどっちか買わなきゃいけないって話じゃないし。
アキュってなんか良さそうに見せてるけど

>8台中
>
>アキュフェーズ C-2800+M-2800 × 2
>被験者あ:8位
>被験者い:8位
>被験者う:8位
>被験者え:8位

と、オーオタダメダメの「現実」を広く知ってもらうスレでしょ。
あと糞フィルターかかってるのが情報量増えたって思ってる御仁が多くて困るな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:29:00 ID:YuUt/0kJ
雑誌の提灯記事鵜呑みにして9800円にも負ける330万円のガラクタつかまされ、それでも必死にアキュは名器だと自分に言い聞かせようとする健気で哀れな犠牲者達。
日本のオーディオ文化発展のために尊い犠牲になられた彼らの物語は涙なくしては語れません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:44:28 ID:buN/KJfQ
330万ガンバレw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:53:24 ID:3mlP1mqs
アキュ叩きは判ったからさあ
音が良い9800円使っているかどうか、教えてよ。

どのレスみてもアキュが買えないから悔しいとしか読み取れないんだけど。
これじゃ貧乏人のヒガミと言われても仕方ないよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:03:34 ID:Ry96KhYa
>アキュが買えないから悔しい
アキュ持ってるんで口惜しいってのと、アキュ持ってないが202よりは
高いの持ってるから、202ユーザーがウラヤマシイしいとしか読み取れないんだけど。
これじゃセンスの無い人のヒガミと言われても仕方ないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:06:01 ID:3mlP1mqs
そりゃ、あんたの誤解だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:09:10 ID:3mlP1mqs
それにしても、これだけ煽っているのに
202のユーザーの書きこみがないのは
どうしても変だ。
恥ずかしくないからドンドン自慢しちゃってください。
なんてたって330万より良いんですから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:09:51 ID:YuUt/0kJ
>>700
貧乏人の僻みということにしておいてやらないと彼らの精神は破綻してしまいます。
彼らに現実を突きつけることは治療のプラスにはなりません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:18:45 ID:3mlP1mqs
字、読めないの?
9800円使っているか否かと聞いているんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:23:38 ID:eZnhevo6
黄色くて生ぬるい音が好きなやつもいるし、異様に歯切れのよいフラットな音が好きなやつもいるし、、、
人それぞれなんじゃね?ただ、アンプに何百万も出すやつの気持ちは全然理解できないな。たいした物聴いてないから、、、
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:24:50 ID:noKVUYcL
9800円の絶対的な音の良さはあんまり関係ないんじゃん?
6位だし。
ここでラス使ってるか聞く意味まったく無いよ。
単に最安機が9800円だからスレタイになってるだけだと思う。
ヤマハでもモグラでもとにかくどれでもアキュに勝ってるってところがポイントじゃない?
ここの人が使ってるかなんて関係無く結果出てるじゃん?
このスレでの評価よりはまだ信憑性あるよ。
ラスに興味あるんだったらラスのスレってあったよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:37:10 ID:y3rc0N5c
だからカマデン使ってるってば
カマデン2020キット。心臓部は同じで、ボリュームとかバランスとかは省略。
パッシブアッテネータと組み合わせて鳴らすと、これはこれで結構いける。
708世も末。:2007/05/12(土) 03:37:15 ID:Ry96KhYa
>704
なんで、煽って、プラス誤解丸出しの厨にレスしなきゃならんのか?w




709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:49:47 ID:3mlP1mqs
字が読めない、日本語が理解できない
これが2ちゃんねるの現実。

話しが通じたのは>>707だけか・・・

カマデンはどう?
差し障りなければSPとか教えてもらえるかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:58:05 ID:noKVUYcL
( ゚д゚)ポカーン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:04:12 ID:/y8Z1hVV
日本語が理解できない、字が読めないのが自分だって気づかないカワイソウな人。
712世も末。:2007/05/12(土) 04:05:48 ID:Ry96KhYa
Σ(●∀●;)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:09:17 ID:y3rc0N5c
>>709
スピーカーは安物、QUAD 11L。
カマデンはコイルがちょっと立派になったSPの方。電源はACアダプタ。
入力にちょっとコンデンサパラっただけ。
音は解像度高く、ダブついたりうざい所のないすっきりとした音。
耳触りはとても良いが、優等生的すぎてつまらんと感じるかもしれん。
原音再生というよりも温かみのある音が好きなんで、今は使ってない。
しかし一万チョイの機械としては(実際にはACアダプタや、せめてバナナ
対応したスピーカー端子くらい付けてやりたいから、ラステームよりは
ちょっと高くなる)コストパフォーマンスは破壊的だと思う。鳴らし始め
たときは、これからオーディオ業界は大変だな、と思った。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:18:39 ID:+xAP0IeU
3mlP1mqsは貧乏学生で、アオリ倒して出てくるトライパスのレビューにワクテカって感じだなw
302にしとけ。なにも足さない、なにも引かない、フルデジタルの最高の音だ。ノイズもまるでない。どんなスピーカでも悠々ならしてくれる。だまされたと思って買え。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:20:54 ID:3mlP1mqs
>>713
どうもありがとう。参考になった。
デジアンの将来に期待しているのだが
現在のデジアンはどうも淡白すぎて。
JBLの15インチをブルンと鳴らしきれるデジアンが出たら
アキュを卒業してそっちへ乗り換え様と思っている。

他の>>710>>711>>712
もうちょっと気の利いたレス返してくれ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:22:35 ID:gbRyBVwk
カマデンならこんな作例もある。
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/TA2020_AMP/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:23:34 ID:3mlP1mqs
>>714
残念、貧乏にかわりないがアキュオーナーで
JBLの15インチを鳴らしている。
ほかの妄想君たちとは一味違うわけだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:30:07 ID:noKVUYcL
じゃあ気を利かせて
つ [Tripath]トライパスのデジタルアンプ13[Class-T]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178674683/

こっちのほうが詳しい情報載ってるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:35:42 ID:3mlP1mqs
>>718
おお、さんくす。
それで、どのクラスのSPまで鳴らせるのか疑問。
適当で良いから目安教えてくれる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:36:05 ID:+xAP0IeU
おいおいおい、あんたまじでアキュユーザーか?
スマン、妙な煽りが気にくわなくて嘘言ったw
礼を言われてなんか気の毒になったw
302も202も買ったが、302は糞だ。
で、202もトライパスキットに比べりゃ糞だ。
電気の心得があるならトライパスキット組んで高品位電源をぶち込め。
完成品が欲しけりゃモグラにしとけ。
XR系は店頭でしか聴いたことがないから知らん。たぶん電源に入ってくるノイズのせいで艶が出せないだろ。
デジタルに拘らなくても、キビキビした音が欲しけりゃクラウンの方がいいんじゃないか?電源部がマトモだから。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:40:58 ID:3mlP1mqs
>>720
そうよ、アキュのセパ使っている。
XR55も試しに買って鳴らしてみた。
クラウンのパワーも知っている。
ファンノイズが無ければ良いアンプだと思うよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:45:59 ID:+xAP0IeU
ファンくらい自分でいじればいいのに…
なんかいかにも「アキュユーザー」って感じだなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:49:26 ID:3mlP1mqs
XRについてもうちょっと書くと
評判が良いんでこれ一台でマルチアンプが出来ないかとたくらんだ。
マルチ以前にアンプとしての能力が少々足りない。
ただ値段を考えると十分過ぎる能力を持っている。
20万以下のアナアンじゃ太刀打ちならないと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:50:43 ID:3mlP1mqs
>>722
君、知らないんだな。
火事になるからやめとけ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:50:46 ID:noKVUYcL
>>719

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
さっきもラスのスレの存在教えたっつの
日本語理解できネーのおめーだろ。
まあいいや、とにかくスレ違いってことだよ。

ブラシーボを考える本題に戻す
普通のブラシーボワールドになってるけど・・・。



被験者4人で8台中

アキュフェーズ C-2800+M-2800 × 2
被験者あ:8位
被験者い:8位
被験者う:8位
被験者え:8位

満・場・一・致の糞音ってことだ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:51:55 ID:/y8Z1hVV
>>723
音楽のジャンルは何聴いてる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:52:13 ID:+xAP0IeU
知らないんだなって何をだw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:54:39 ID:3mlP1mqs
主にクラシック。
JBLだけどジャズは好みじゃない。

>>727
知らない事ひとに薦めないほうが良いと思うな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:01:00 ID:3mlP1mqs
すまん、>>725へのレスを忘れていた。

他人の言葉じゃなく自分の言葉でしゃべらないと。
そんなんじゃ誰も信用してくれないな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:02:38 ID:+xAP0IeU
やっぱコイツムカツクなw
いじれないヤツは触らないんだから、薦めたうちにはいるかよ。あんなもん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:07:37 ID:3mlP1mqs
貧乏人が金持ちをひがむのは
今はじまったことじゃない。
>>730 君の反応は至極当然だよ、自信を持て。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:10:36 ID:noKVUYcL
>>729
あはは。
信用っていうか君が無視しようと必死になってる記事内容そのままだよ〜。
少しはこの結果について解説してくれよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:12:28 ID:3mlP1mqs
なんど来ても
ここは優越感に浸れるなあ。

貧乏人の諸君、いつか買えると良いなあ、アキュフェーズ。

それじゃ、また遊びに来るわ。バイバイ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:12:54 ID:+xAP0IeU
>>731
いやすまん バカにしてるだけだから 気にすんな。
その様子じゃ子供も相当ひねくれてるだろうな。まともな家庭があればの話だが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:17:16 ID:noKVUYcL
エーーーー、それで優越感ーーーーーー!!!!
まあそれが幸せなのかもな。
またな、バイバイ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:30:28 ID:/y8Z1hVV
悔し紛れの捨て台詞がいつも同じ。バカの一つ覚えだからなぁ。
この人。

>>なんど来ても
>>ここは優越感に浸れるなあ。

>>貧乏人の諸君、いつか買えると良いなあ、アキュフェーズ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:51:31 ID:LxPvDZLl
いや〜こんな歌があったよ。このスレの住人にピッタリ!

 貧乏人の歌
♪貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない 貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない
貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない そうさ貧乏人は いつも歌ってる

歌のほかには なんにも持ってない 歌のほかには なんにも持ってない
歌のほかには なんにも持ってない そうさ貧乏人は いつも歌ってる

かなしいときには歌うだろう さみしいときには歌うだろう
楽しいときには歌うだろう そうさ貧乏人は いつも歌ってる

貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない 貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない
貧乏人の歌は 貧乏人しか歌えない そうさ貧乏人は いつも歌ってる

貧乏人が死んでも歌は残る 貧乏人が死んでも歌は残る
貧乏人が死んでも歌は残る そうさ貧乏人は いつも歌ってる

天国の扉が見えるだろう 天国の扉が見えるだろう
天国の扉が見えるだろう そうさ貧乏人は いつも歌ってる♪
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:16:53 ID:hWeUKY+j
デノン使いの漏れが最強
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:17:33 ID:buN/KJfQ
ほら、ここが\9,800以下のアキュユーザーが

ツマラナイ書き込みで必死なスレですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:28:07 ID:LxPvDZLl
↑ 必死なんて言葉を使うお前が必死。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:23:37 ID:krfZjCvm
みんなさぁ…オーディオなんてやめてさっさと他の趣味(趣味とは言いたくないけど)探した方が良いよ。
だってこのオーディオの世界ってさ……ハッキリ言うと異常でしょ?ww

もう下らないとかそういう次元の話じゃないんだよ。
大半の人が変化のないものにウン十万、ウン百万つぎ込んでいるんだよ?
趣味の世界だから自由だけど、この板見てる限りみんな病気だよ。

頭の良い奴は分かると思うけど、オーディオだけはもうやめた方が良い。色々と蝕まれる。
するにしても興味を持つのはスピーカーだけにした方が良い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:30:43 ID:YvYyoKBd
>>741
まあ、本物のオーディオ趣味なご仁は装置の調整やら音を聴くやらに忙しいから。
こんなとこ読んでませんて。ここはオーディオ趣味な人がやって来るところというよりは、
2ちゃんが趣味な人がやって来るところですから。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:09:02 ID:LxPvDZLl
いや豚マンや微生物、それにベルサイユ宮殿も書き込んでるって云ってたし、
5555 2階のT君も暇があれば書き込んでる。
ユニオン御茶屋 1・2階の若い連中もしかり。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:17:44 ID:YvYyoKBd
>>741
ウン千万つぎ込むのは正気の沙汰ではないかも知れないが、
ウン百万程度なら、確かに金をつぎ込んだだけの違いは出て来るよ。

俺はIQ125程度なのでそれほど頭が良いわけではないが、経験上そう思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:23:04 ID:hWeUKY+j
やめたいのですがやめれません。
病的なのはわかってるし、家とか建てるのに貯え増やしたい。
どうしたらやめれるか教えてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:41:40 ID:U603H8pO
>>745
やめる必要はありません。
稼ぎなさい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:57:27 ID:eO7zPpsX
>>744
IQ75くらいに感じるな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:08:26 ID:F2heyOzj
744にはロダンは似合わないがロドンは似合うな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:32:11 ID:y3rc0N5c
まあアキュユーザーならギャグだと思ってカマデンなりRSDAなり
買ってみればいんじゃね。ヘタすりゃケーブル一本の値段で、
敵わないなりにも興味深い経験ができるかもしれん。

>>725
テストは超大出力のM-2800で、いわばダンプに小回り競争させた
ようなものなので、アキュでも普及機ならまた違ったかもしれん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:06:34 ID:buN/KJfQ
軽以下の乗り心地なのにダンプ並の値段?そりゃ悲惨だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:41:27 ID:dlwEwfhc
うーん、>>1にあるステレオサウンドの元ネタ記事読んだら、
使用したスピーカーとCDPの機種名が不明なんだけど。
それってヘンだよな。

おれ、あんまり目が良くないので読み落とし?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:58:47 ID:U603H8pO
片手落ちどころか両手落ちのブラインドテストの記事読んで、
大喜びしているスレ主の間抜けぶりは、前スレで大笑い済みです。
ネタ自体古過ぎだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:14:05 ID:B9g5mL/u
>>750
ダンプよりも軽の乗用車のほうが乗り心地良いんじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:07:05 ID:1zordmpy
笑うことができないギャグはただの独り言になる。それも超キモい独り言。

わかるか?みんな一緒に笑ってるうちがオーディオなんだ。一人でも
しらけると、みんながしらける。利口にならずバカになれ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:19:26 ID:1XisxOx3
9800円に負けるようなアンプに300万以上も出せん。

引き分けてもダメ。

300倍の値段で売るなら、
誰がどんな状況で聞いても、圧倒的な差をつける義務がある。

それが商売というもの。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:25:18 ID:HKMMhI22
必死だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:25:54 ID:1XisxOx3
740 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/05/12(土) 10:28:07 ID:LxPvDZLl
↑ 必死なんて言葉を使うお前が必死。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:27:06 ID:HKMMhI22
粘着だな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:28:51 ID:HKMMhI22
>>751
確かに。
判断してる奴も良く判らん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:34:54 ID:T5thr15G
被験者はアキュだと知っていて最下位にしたわけではない。
出音だけを聞いて判断した結果が最下位だった。
そのことが重要。
ヒガミも糞もない。音を聞いているときに330万だなんて知らなかったわけだからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:46:30 ID:FGEwcdwi
だからデノン使ってる漏れが勝ち組なんだってば
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:06:59 ID:c+gNgdIW
俺は12万プリメインと変わり栄えしない100万プリメインに問題有ると思う
もっと言えばセパレート繋ぎ込んで最下位になるシステムに問題が有るだろ
デノンが良く鳴るシステムってのは何だw

cdプレーヤーもスピーカも被験者の経験値も判らないテストで順位に拘るなよw
このテストは安物に希望を持たせる編集者のお遊び
上級者は当てにならないお遊びと読み取れるし初心者やケチな連中は俺は間違ってない
と信じ込む
安物でも…って希望を持っている奴ほどコントロールしやすい

例えばナロウレンジなシステムなら中域が濃いとか
ワイドレンジなら最新のソフトも余す事再現とか
物は言い様、読み手も好き勝手に解釈するから>>1みたいなのも出てくる訳さ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:15:39 ID:c+gNgdIW
別に良いと思うんだ
元々「好きな音の順に評価せよ」って記事だし好きなアンプ使え
予算も考え方も違う連中が雑誌ネタで罵り合っても無意味
雑誌編集者も同じ趣味の人間が罵り合うのは悲しむと思うが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:18:41 ID:c+gNgdIW
(1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順

ぶっちゃけ被験者の好みなんて知らんし被験者の常用システムも知らん
ブラインドテストはシステム構成や被験者スペックがブラインドなのかと小一時間(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:22:11 ID:1XisxOx3
300倍の差が個人の好き嫌いのレベルでは話にならん。

300倍の差は、誰が聴いても圧倒的に良い音でなければならない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:32:24 ID:FGEwcdwi
>雑誌編集者も同じ趣味の人間が罵り合うのは悲しむと思うが

それはわからんぞ。
デノンが散々広告費で上位付けされてると言われてるように
ラステームからいくらかもらってるかもしれん。
実際これで一躍有名になったわけだし。
ウマーと思ってるかも。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:49:19 ID:c+gNgdIW
>>765
(1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順

テスト項目が「音質の好みの順」なんだからageて繰り返しても仕方ないだろ

>>766
雑誌が信用出来ないのが更に信用出来なくなっただけw
オワタ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:59:42 ID:xzYMan3G
(・ω・) 300万円だろうが、9800円だろうが鳴ればええやん?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:20:50 ID:NkfGv8Ju
過去レスより引用

この雑誌で試聴した人は、以下の先入観にとらわれている

 @デジアンは、解像度の高い、精密な音がする
   → ブラインドテストにおいて、アキュは(試聴のほかのアンプに比べて)、
     解像度の高い、精密な音がするので、「デジアン」と勘違いされた

 Aデジアンは音が悪い
   → デジアンは音が悪いと思い込んでいるため、「デジアン」と誤認されたアキュを
     「音が悪い」と評価した。

@とAの相乗効果で、あの結果になったのではないかという意味でした。

つまり、試聴した人たちは、「音の良し悪し」を聞いていたのではなく、
単に「デジアン探し」をして、「デジアンぽい音は、悪い音だ」と決め付けただけじゃないかと・・・

だったら、低音ふにゃふにゃのデジアンとかけ離れたDENONが上位だったのも分かります。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:21:21 ID:NkfGv8Ju
過去レスより引用2

しかし、このブラインドテストで一番重要なのは、
仮に価格による「音の優位差」があったとしても、
「価格=音の良し悪し」に直結しない。 または、
「思い込みで音の良し悪しが容易に逆転する」程度の僅かな差しかない
ということだと思います。

もしこれがブラインドテストでなければ、アキュが上位にランクされたであろうことは容易に想像がつきます。
つまり、アンプによる差は僅かな差でしかなくて、
「思い込み」次第で、いい音にも悪い音にも聞こえる程度の差しかないということだと思います。

これがもしスピーカーだったら、9800円と300万円の間には「思い込み」では乗り越えられない壁があると思います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:35:43 ID:K6wZzlCD
>>767
雑誌が信用できないんじゃなくて
「バカ高いアンプが信用できない」だろw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:46:18 ID:U603H8pO
可能性の高い機器は良くなる可能性も高い代わりに悪くなる可能性も
高いということです。
条件の固定されたブラインドテスト一発で本質が判るわけがありません。
キャリアのある者にとってこれは常識中の常識です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:48:55 ID:jN3zhNz0
>>772
それ言い出すとあらゆる点で言い訳出来ちゃうような・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:51:49 ID:bAW609Ez
たとえば、スピーカーが30万円台前後、プレーヤーが20万円台程度のものだったとするならば、
330万円のアンプの性能がきちんと反映された音など出るわけが無い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:13:32 ID:xzYMan3G
(・∀・) ヘーそうなんだ。知らなかったよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:25:31 ID:XVqOiB1o
オーディオマニアは頑なにブラインドテストを拒否します。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:25:57 ID:jN3zhNz0
>>774
それはいくらなんでもSPとCDPの価格比率悪すぎw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:26:31 ID:VX4BEX9s
ステレオ誌のこの記事を鵜呑みにするやつが、
なぜかベストバイコンポは信用しない不思議
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:29:09 ID:jN3zhNz0
情報を精査する気が無い以上好みの情報以外信じないのは人として当たり前。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:29:41 ID:bAW609Ez
>>777
んじゃ、プレーヤ10万にしとくわ。
これでおK?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:32:56 ID:jN3zhNz0
>>780
トータル50ならSP45-CDP5辺りが妥当じゃないの?
SP50で再生機器携帯端末にしたいぐらい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:35:48 ID:bAW609Ez
>>781
そか、俺のはスピカ28、プレーヤ35なんで。自分のが特殊な価格比なのは
なんとなく自覚はしていたが、世間的な常識がそのあたりだとまでは知らんかった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:47:17 ID:jN3zhNz0
>>782
賛否両論ありますが以下のサイトの
オーディオの要素が音に影響する度合いを分析する が目安になるかも。
俺はもっとSP寄りと考えてるけど、これは偏見。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm


784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:02:35 ID:n6s+518s
>772

たとえ9800円と300万円のスピーカーだとしても、
セッティング次第で評価が逆転するのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:15:11 ID:P9PrI7kQ
この記事読んでないんだけど、これってちゃんと回数重ねて整合性とったんかな。
聴くたびに評価変わるようじゃブラインドテストの意味ないし。
とふと思ったのですよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:41:34 ID:ADIHU9ZV
>>783
サイトの紹介ありがとう。
色んな記事を思わず熟読してしまったですよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:50:12 ID:cGkZc62p
スピーカー以外は全部ブラシーボだろうな。
びみょーにに違うかもしれないが良いか悪いかはオーオタのそんときの気分と、かけた「お金」による。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:00:02 ID:452GexKH
逆にブラインドでコロコロ変わるようでは300万の意味が……
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:02:33 ID:cGkZc62p
一生懸命テストのあら探ししてるオーオタの姿が涙ぐましい・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:04:26 ID:Jb9RMCbB
>>769
何を馬鹿なことほざいてるんだ?
アナログアンプとデジタルアンプの違いをリスナーは判別出来ないんだよ。
臆見の入り込む余地など無い。
791名無しさん:2007/05/13(日) 02:00:02 ID:9lpskXTy
9800円のアンプ買ってみたよ。
確かに一聴、いい音するよ。
粒立ちよくて、上から下までくっきり鳴る
感じがする。
でも、1本10万クラスの2way使って、20万
クラスのアンプと聴き比べただけで、音が
ざらついてるのがわかるよ。

300万のが音が悪いってのは、これよりも
音がひどかったのか、耳の方が悪かったの
か。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:57:20 ID:j9F+q65e
9800円以外のアンプにも負けているんだよな、、、
元が酷いのか、それとも個体不良か
793大屁アンプ:2007/05/13(日) 05:18:58 ID:KyARix8h
デジアンっていうのは、一聴した感じは、すんごくいいんだよね。
ちょうど印刷物みたいに。でもさ印刷物って良く見ると粒子が見える。
その粒子がバラバラだとザラついてみえるんだろうけど、粒子が揃っている
ので、くっきり見えちゃう。デジアンもこれと同じ。アナログとデジアンを
長時間比較すると、デジアンの粗さというか切り捨て方が気になってくる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:41:04 ID:452GexKH
が、RSDA202は出力の定数などに問題抱えてるんだよね。
比較的容易・安価に大幅な性能の改善が出来てしまう。
これからアンプ製造メーカーは大変だと思うよ。

……いつまでたっても廉価カーステにデジアン搭載しないのは
でっかいアンプとか売りたいという商業的理由なんだろうな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:52:22 ID:eVH9dAT6
>>794
>廉価カーステにデジアン搭載しないのは
原価4〜5千円程度しか掛けられない廉価クラスではコスト的に無理っぽい。
あと、車載の場合電源電圧変動もある程度保障しなきゃ駄目なんで
DC/DCコンバータなんかも必要になって来るしね。
AM帯への干渉もあったりしてなかなか実現出来ないんじゃね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:04:55 ID:sUOEVNHb
コストかけてもデジアン信者にしかアピールできないんじゃメリットない罠
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:20:10 ID:eVH9dAT6
現時点でコストの問題は有るにしても車載分野では高効率/低発熱な
デジアンは非常にメリットのあるデバイスではある。
廉価クラスではなくハイエンドクラスでDSP搭載のフルデジなんかが登場するかも。
まあ、近い将来デジアンに取って代わるのは間違いないと思われ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:25:01 ID:eVH9dAT6
「デジアンに取って代わる」ってなんか変だね。
デジアンが主流になるって言いたかったorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:26:49 ID:sUOEVNHb
ハイエンドならそもそもアンプレスだし
中級機の市場はどんどんシュリンクしている。
内蔵アンプに限って言えばデジアンの入り込む余地は無いと思うぜ。>>796
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:28:05 ID:sUOEVNHb
                             >>797だった ↑
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:32:48 ID:452GexKH
>>795-799
や、十万円クラスはTripathのデジアン採用した機種があった。
ソニー撤退しちゃったけど、宣伝写真におもいっきりTripathの
例のICが写ってた。1DINで。
今なら4〜5万クラスなら採用できそうな気がするんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:43:37 ID:eVH9dAT6
ハイエンドクラス=ハイエンドシステムってことで。
H/UにDSPを乗っけて外部デジアンとデジタル通信。
よう知らんけどデジタルチューナがあればフルデジシステムの出来上がり。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:46:07 ID:sUOEVNHb
>4〜5万クラスなら

難しいね。今そのクラスはUSB、iPod対応にコスト掛かけなきゃならんので。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:50:52 ID:eVH9dAT6
>>801
すでにトライパスを使った製品が存在してたのね。
オイラは、とあるメーカーではコスト&電源事情で
採用を見送ったって聞いてたものだから。
4〜5万クラスなら採用出来ると思うけど、
廉価クラスは実売1万前後だしなぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:57:39 ID:452GexKH
http://www.itmedia.co.jp/news/0208/26/njbt_07.html
コレコレ。
当時の宣伝写真にはおもいっきりTripathのICが写ってた。2020だったかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:02:03 ID:sUOEVNHb
2041じゃね>>805
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:06:29 ID:452GexKH
>>806
でした。スンマソ。
つーわけでコレからTFTだのスライドトレイだのメモリースティックだの
くだらんもの外せばすぐ作れそうな気がするが、そうすると高級外付け
大型アンプの販売に障るからやんないだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:14:14 ID:eVH9dAT6
>>805
サンクス。
アンプ最大出力は45W×4。←これはひどい。14.6V/10%歪で25Wなのにそこまで出んだろうと。
と思ったら2041だったのね。TFTとかたしかにくだらんもんに金掛けすぎw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:17:49 ID:sUOEVNHb
内蔵4chアンプの市場はいろんなベンダーが狙ってはきてるが
http://www.tij.co.jp/news/sc/2006/scj_06_002.htm

トライパスは既に脱落組みさ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:38:29 ID:9d0u47DF
悲惨、330万円ユーザー!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:58:28 ID:zf97qwWN
物理的変動要素を知れば、極端な話、音楽を聴くだけなら、スピーカだけいい物を揃えれば
あとはミニコンポで十分、という結論に至る。
世間に出回っているオカルトグッズや不当に高価なアクセサリ類は、すべて存在意義を失うだろう。
しかしオーディオを趣味として考えた場合、ある程度の見栄えや、モノとしての作り
操作感といった、音以外の要素も必要で、高級機の存在意義は、ここにある。
この場合、あくまでも「モノをお金で買う」のであって
「音をお金で買う」のではないことに注意したい。
音をお金で買おうとするから、泥濘の試行錯誤と散財に苦しむのである。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:40:14 ID:gFwqCTc5
>「音をお金で買う」のではないことに注意したい。
だからこそ値段が高くて音が悪いアキュはつまらないのだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:21:49 ID:SnSMjD2S
>音楽を聴くだけなら、スピーカだけいい物を揃えれば
あとはミニコンポで十分、という結論に至る。

これ言っちゃう奴なら「スピーカだけいい物を揃えれば」
って限定する必要ないな

814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:26:06 ID:AdammhCz
>>811
といっても適度な吸音、定在波と壁鳴りを押さえないと定位しないからねぇ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:44:50 ID:rBKofEx5
9800円しか出せない方が悲劇だろう。
金がないことを正当化するな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:46:50 ID:rBKofEx5
300万のアンプを買えないのだから その良さを認めるわけには
いかないよな。自分のオーディオを否定することになるから。
817名無しさん:2007/05/13(日) 12:53:52 ID:9lpskXTy
>>816
>300万のアンプを買えないのだから その良さを認めるわけに
>は
>いかないよな。自分のオーディオを否定することになるから。

逆なのよ。
9800円のアンプが300万と変わらないと、自分の
あこがれが否定されちゃうのよ。
いつかは300万とかいう夢がなくなっちゃうの。

でも300万のアンプ使かってる人はこんなとこ
見ないだろうから、それがほんとかうそか
わかんないってことが問題。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:56:06 ID:MA0Enmqa
>>811はいいこと言った。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:56:53 ID:cGkZc62p
9800円使ってる奴あんまり居ないんだから9800円しか出せない→×
耳とか音楽センスが無くて頭も悪いのを貧乏攻撃でごまかしてる方が悲劇だろう。
糞耳を正当化するな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:59:02 ID:MA0Enmqa
いい音を聴いても9800円の音と区別できないやつは幸せだ
経済的でいいな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:03:08 ID:rBKofEx5
糞耳はお前だろう。
そもそも比較をしたことがあるのか?

たまにはずれはあるが、基本的に価格の壁を超えることはできない。
数万円のアンプと10万円のアンプを比較してもはっきりと音が違う。

どこから9800円と300万円のものが同じだと
いう発想になるんだ。

9800円稼ぐために必要な労力と300万円稼ぐ労力は同じか?
よく考えてみろ。

9800円で買えるものと300万円で買えるものがなぜ同じだと思う。

スーツでも1万円のものもあれば50万円のものもあるだろ。
お前らの発想で行けば同じものってことになるんだろうな。w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:07:17 ID:cGkZc62p
>>821
>そもそも比較をしたことがあるのか?

もちろんありまつよ。
9800円のほうがマシだった。
>>1の結果とやっぱ同じだねw

洋服?全然別の話じゃね?w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:13:06 ID:MA0Enmqa
>>822
別の話だけど、例え話として十分理解可能な範囲内だな、
普通の脳があれば。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:16:17 ID:CwcoolSa
9800円とTacTのMilleniumなら比べたことはある。
確かに差は有ると(もれは区別できてるように思う、頼りなく)
考えるんだが、その差に何十万円を出すのか?普通?漏れらだけじゃね?
となると問題だ。
世の中の99%の人は9800円で良いんだろう。もれらだけだよ
こんなことに血の道上げてるのは。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:33:06 ID:rBKofEx5
300万じゃなくともラステーム買うくらいなら
他メーカーの数万のアンプの方が音、使い勝手、見た目
が普通にいいと思うけどな。

オーディオ趣味で考えると9800円は安いと感じるかも
しれんが、実物みて聴いてあれに9800円出そうとは思えん。

それとラステーム買うのはオタクだけで普通の人は買ったりしない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:35:25 ID:DJn5jkZG
アキュはラスに負けちゃってるから悲惨なんだよね。、
たとえ僅かでも9800円より音質面の優位性があれば救いがあったんだがw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:38:33 ID:SnSMjD2S
趣味に金をかけるのは、どんな趣味であれ興味がないやつから見れば
きちがいに見える

アンプは9800円でいいという奴がいてもおかしくない

オレはやだけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:40:18 ID:rBKofEx5
なぜスーツで例えたか。
アホが見ると同じに見えるからだよ。
高いの買うなんてもったいないじゃん。1万円で十分だ!
ということで1万円のスーツを着ている。
しかし着ている本人以外はちゃんと
こいつは安いスーツを着てるんだなということが分かる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:41:54 ID:DJn5jkZG
330万もかかったんだから良い音がしているに違いないとしいう盲信しか頭の中にないことを自白しちゃうオツムの弱さ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:45:55 ID:rBKofEx5
>>829
なぜ同じだと信じたい?どっからそういう発想になるんだ。
さっきも言ったが 9800円を稼ぎ出す労力と300万円
稼ぐ労力は同じか?

9800円のものに300万円のプライスタグを付けたって売れねーぞ
そんな商売があるなら自分でやったらどうだね。
そうすりゃ9800円と300万円のものが変わらないなんて
妙なことを言わなくても済むぜ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:48:06 ID:rBKofEx5
実は300万どころか9800円を出すのもしんどい
生活をしているのではありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:48:27 ID:DJn5jkZG
>>830
俺が何を同じだと言った?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:50:38 ID:AdammhCz
自分で視聴もしてないのに「盲信」と決め付けてるのもどうかと思うけどなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:51:40 ID:Rxb7O33W
よく分かんないけど、9800円と300万円の価格差ってのは
糞耳でもはっきりとした違いが分かる音じゃなきゃまずくね。

チャリンコ以下と高級車クラスの価格差だぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:52:26 ID:rBKofEx5
>>832
残念でした。もう少し頑張りましょうのハンコをあげよう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:53:35 ID:q38xJgmK
>>811
しかしほとんどのひとは「音をお金で買う」ために300万払ってるだろうね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:54:46 ID:DJn5jkZG
>>835
話をそらさなくても言いから

>>俺が何を同じだと言った?

これに答えてみて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:55:45 ID:q38xJgmK
で、ID:rBKofEx5は両方聴いてみたのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:56:37 ID:F3taaSBm
被験者の好みの順に踊らされるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:00:03 ID:eVH9dAT6
スーツに例えるとややこしいよ。
オーディオなんて人様に見てもらう(聴いてもらう)ためにやってるんじゃないだろ?
他人がどう思おうと自分が納得し、満足できればそれで良いんじゃないの。
音が悪くたって、それ以外の所に価値を見出せたなら買えばいいわけだし。本人次第。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:01:26 ID:452GexKH
>>783
なんか自動車と時計を見るだに薄っぺらいコラムだな
www.tomoya.comに対抗しているつもりみたいだが全然だめだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:02:48 ID:q38xJgmK
スーツに例えてることから、糞耳の奴には差がわからん、ということか
でも>>834の言うように、この価格差ならどんな糞耳の奴にも分かるほどの決定的な音質差を
出してもらいたいところだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:04:04 ID:rBKofEx5
金が何であるのかどういう意味を持つのかということから
考えないと無理だな。

金ってのはAのものとBのものを交換するためにあるのだよ。
例えば山にいる人が野菜を作って海にいる人が魚を獲ってきます。
野菜と魚を交換したい人なら問題ないが、常にお互いのニーズが
マッチするわけではない。そこでお金が登場します。
すると野菜→お金 にすると野菜が欲しい人からしか交換できなかった
ものがお金が必要な人と交換することができるようになります。

人間の物理的働きには限界がありますが能率、頭がよければ
何も能力のない人間より生産性があがります。
すると交換するものも増えますからお金も増えます。

つまり金がないということは無能であるということです。
300万円のものが買えないというのは300万円分のものと
交換する能力がない人なのです。

また人間というのは自分を守りたいですから
300万円出せないではなく、自分は賢いので300万円出さないのだ
と自分自身に言い聞かせます。これをすっぱい葡萄といいます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:05:32 ID:rBKofEx5
>>837
自分が何を言っていたか考えてみろ。そうすれば分かるはずだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:12:16 ID:DJn5jkZG
>>844
一言も言ってないこと勝手に妄想されても困るね。


>>830をもう一度読み直してみなよ。

普通の知性があればいかに自分が愚かなレスを返してるか気づくはずだから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:17:02 ID:AdammhCz
様々な制約の中でルームチューニングやセッティングの難しさを通じて音の微妙
な変化を痛感してる人達はこの手の比較に対して軽々しく口を開かないな。

素人の連れにうちのオーディオ聴かせた例だと、定位用にSP間の中央後ろの壁に
置いてるカーテンを数センチずらしたりSPのサイドのカーテンを壁側に1cmずら
した時などはすぐに音がの変化に気が付く。

が、CDPとi-pod再生のブラインドテストをすると、どちらで再生してるか区別が
出来ないw(まあi-pod再生がそこそこ優秀ゆえなんだが)

上記の例だと、再生機器のブラインドに関しては俺は自分のシステムでどういう
音が鳴るか耳に刷り込んでるからから区別できるが、人のシステムだとCDPと
i-podの区別さえ理解できないかもしれない。

同様に突然用意されたアンプのブラインドテストだと、様々な条件も絡むだろうし
違いがわからんだろうなと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:20:21 ID:eVH9dAT6
9800円分の労力で330万円稼げたらラッキーだけど
330万円分の労力で9800円も貰えないんじゃやってられないかも。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:41:00 ID:RJNVL37C
>>821
>たまにはずれはあるが、基本的に価格の壁を超えることはできない。

もう1つ、重要な壁がある。時代の壁、つまり技術の壁だ。

たとえば、昔、CDRドライブは100万円もしたが、10年後の1万円に性能では圧倒的に負ける。

だから、9800円のデジアンに負ける300万円のアナアンがあっても何ら不思議ではない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:42:56 ID:AdammhCz
音の終着点を100とするならブラインドテストで用意できる環境で鳴らしうる
だろう点は良くて80点程度かと。

で、同じ機器を自宅に持って帰って、再セッティングして自宅の環境に合わせて
行く事で100に近づく。

9800円の機器だと80点前半だろうが300万の機器だと90後半狙えるかもしれない。
これはブラインドテストの時点ではわからない。

アンプ選びは本来SPの能率とダンピングファクターで決定するものだしね。
能率の良いSPならワット数の少ないアンプ選ぶべきだし、そういう方向なら
ワット数の少ない安価なアンプの方が値段の張る大容量のアンプより有利かも
しれないし一概に言えない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:49:23 ID:RJNVL37C
>>847
技術が違えば、そんなことはいくらでもある。

例えば、今、真空管を使ってコンピュータを作るとどうなるか?
とてつもなく巨大で、高価で、性能が極めて悪いものが出来上がる。

10万円のPCに負けた1億円の大型計算機みたいなことになる。

技術を知らないと、出した金がそのまま性能に結びつくと勘違いするようになる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:01:38 ID:eVH9dAT6
その例えで何を言わんとしてるのかよう判らんけど
今の時代、100万円のCDRドライブとか1億円の計算機なんて骨董価値は有ったとしても
誰も要らんでしょ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:03:59 ID:RJNVL37C
>>847
>9800円分の労力で330万円稼げたらラッキーだけど

これは無い。

>330万円分の労力で9800円も貰えないんじゃやってられないかも。

これは当たり前のようにある。

9800円のアンプが偉いのではなく、9800円に負けるのがダメなだけ。

安い値段の製品に負ける製品の存在意義はない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:13:09 ID:RJNVL37C
>>821
>9800円稼ぐために必要な労力と300万円稼ぐ労力は同じか?
>よく考えてみろ。

いわゆる既得権益、利権の上に胡坐をかく人間はいくらでもいる。

ビジネスをしている君ならよく分かるだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:13:15 ID:+fPWMopx
>>851
これがオーディオの世界になると
欲しがる奴がわんさかでてくるんだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:13:44 ID:eVH9dAT6
>>852
おっしゃる事は良くわかりました。
しかし、骨董価値まで否定するのはかわいそうな気もする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:32:12 ID:iaV+Dlsp
>>843
rBKofEx5がどんなシステム持ってるのか気になるな。
そこまで人を馬鹿にするのだから、Avalon Isis位のものは当然持ってるんだろうな?
今すぐシステム晒してみてよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:36:08 ID:F3taaSBm
好みの順で喧嘩するなよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:37:47 ID:H/VVOqYg
エージング云々も考慮せんとな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:39:18 ID:rBKofEx5
なぜ9800円が300万円に勝つのか
わかりやすく言えば、これは紙面がとてもキャッチーな仕上がるからに
過ぎない。こんなものを妄信的に信じるのは思考能力が欠如しているとしか
考えられない。これは読み物としておもしろいねという程度の
ものであって信じるものではない。

ま、安アンプ信者の方は高価なアンプを買うか買わないか選べる立場に
あるわけではないので死ぬまで安アンプを使っていて下さい。
お幸せに。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:42:32 ID:452GexKH
>>859
雑誌社の都合という観点からするとそれは逆。
9800円のアンプをいくらヨイショしても広告料は入らない。
300万のアンプをヨイショすればカラー刷り広告がバンバン入る(かもしれない)。
だから300万を勝たせるのが定石。
当然300万が勝つはずがぶっちぎりで最下位だったから慌ててるわけ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:45:17 ID:AdammhCz
何故比較自体が無意味だと理解できないんだろなぁ。
誰もオーディオ持ってないってのだけは理解できるが。

これを機会にSPの能率とアンプのワット数の関係ぐらい調べて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:45:38 ID:2vLziTTi
>>860
刺激的な記事の方が販売数が伸びる

広告媒体としての価値が上がる

クライアントが増える

て考えもあるかも
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:48:45 ID:SnSMjD2S
>>860
なら載せなきゃいいだけ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:58:34 ID:n6s+518s
オーディオ雑誌を見ると、紙面の半分近くは広告に割かれている
つまり、スポンサーに広告料をたくさんもらって、その広告料でオーディオ雑誌は成り立っている
そのスポンサーの機器を悪く言うと、当然だがスポンサーは広告料をくれなくなる
これが、オーディオ雑誌で、めったに「悪い」という評価がつかない理由
(説明するほどのことでもないか?)

ここ10年を見ても、「良い」という評価に比べて「悪い」という評価は圧倒的に少ない
このブラインドテストは稀有な例だ

もし、真の評価を下してオーディオ雑誌を成り立たせようとしたら、スポンサーなしで儲けを出さないといけない
つまり、たくさん売れないと成り立たない。
残念ながら、現在、オーディオ雑誌にそれほどの売り上げは期待できない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:04:11 ID:n6s+518s
上のは総括的な見方だが、それが、実際に記事を書く評論家には
「悪い記事を書くと、俺は(オーディオの評論をするという)仕事がなくなるかもしれない」
というプレッシャーを与えることになる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:30:24 ID:GMa/S/bE
>>861
SPの能率とアンプのワット数の関係で、500W/4Ω×2で330万のセットが
300W/4Ω×2で100万のアンプにダントツで負ける理由が分かるのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:54:19 ID:gDDXGw2F
>>859

>>829

ほんとにあんた幸せなアキュユーザーだね、羨ましいよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:56:18 ID:DmujgQbK
>>860
慌てるどころか面白がって掲載している件
>>862
刺激的な記事

立ち読みのつもりが思わず買ってしまう

組み合わせ次第で好みの音も作れるなら
とりあえず安いアンプから始めてみよう

オーディオ人口増える

業界安泰
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:01:36 ID:AdammhCz
>>866
いやぁ〜。全然わからないなぁw
お詳しいようなので説明よろしくw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:20:51 ID:Fs1GMfOD
大体オデオの世界で勝った負けたなどという表現をしている時点でアウト!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:22:25 ID:SnSMjD2S
オデオの世界て
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:49:32 ID:GMa/S/bE
>>869

お前の屁理屈を皮肉っただけさ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:06:46 ID:j9F+q65e
結局他のアンプにも負けている事実も
華麗にスルーか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:10:55 ID:YxoSJmDI
さすがに”大出力=いい音”とか思ってるヤツなんかいないよな?アメリカ人?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:14:01 ID:AdammhCz
とりあえず屁理屈を皮肉られました!w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:09:22 ID:noEPDLWg
車の場合、300万も出せば実用十分であり、それ以上は燃費も含め実用性を落とした上で実現するプレミアムであることは誰もが認識してる。
スーツも最近のセミオーダーの出来は良いから10万がライン、20万以上のプレミアムはメンテにも気を使うし、高級セダンと同じ。

オーディオの場合、実用的に楽しむラインはここまでだろう、というラインが共有できてない上に、それ以上は実質的な性能向上がリニアに得られるものではない、という認識が弱すぎる。
たとえて言うならポルシェが東京-大阪間の移動が一番速い、と言うようなものだ。
実際は他車がいて速度規制もあるのだから車の性能差など出ない。それをなんだかんだと文学的表現を駆使して最速と位置付けるのが今のオーディオ誌。
だからブラインドテストにこれだけ弱い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:33:26 ID:DmujgQbK
>>873
×勝ち負け
○好みの順
>>876
趣味のオーディオには他車も速度規制も無い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:47:13 ID:YxoSJmDI
世の中、”イヤな音を出すアンプが勝ち”なんてことあるんすかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:13:54 ID:a4D/bgqb
四人一致で最下位判定でも好みの順ですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:16:30 ID:DmujgQbK
CDPもスピーカーも判らない記事で好みの順を勝ち負けに置き換える意味あるんすかね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:19:56 ID:DmujgQbK
>>879
>>1のリンク先読め
デジタルかアナログか(外しまくり)
好みの順に並べよ(書かせた物を表に)
音の館テスターの好みがプリメインなんだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:21:37 ID:SnSMjD2S
自分のアンプは300万円アンプじゃないのに味方したくなるのはなぜなんだ
と自問自答
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:25:51 ID:cGkZc62p
300万もするのに全員が全員最下位評価じゃもう議論の余地無いよねw
せめて真ん中ぐらいなら話にもなるが。

>>823が頭悪いのは
よりによって洋服なん適当原価なもの持ち出して、けむに巻こうとする必死さ。
まあ1万円と50万円の服の差なんてわかる。
300万円でも本当に300万円の価値があればわかる。
このアキュの結果を服に例えるんだったら、
1万円の価値、着心地、デザイン、素材感すら無い服に300万円の付けてた事実が判明したっていう例えになるんだよ。わかるかな?
わざわざ君の低能っぷりを晒すのもかわいそうだから、さらりと流してあげたのになぁ。

※デザインというのは服に例えてるから書いてる。
オーオタ馬鹿だからラスとアキュのデザインのことを書いてるように話をすり替えてくるので要注意だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:38:12 ID:DmujgQbK
>>883
SD05の影に隠れてしまったDR1
ボワボワ2000
これらを最も好みと評価するレベルの記事に縋るのもどうかと思うが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:42:42 ID:DmujgQbK
常識的に考えて2000は初級者〜中級者向け
これが2位に聞こえるシステムと被験者はどんなレベルだ
聴き慣れない物聴いてまともに判断出来なかったんじゃ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:44:24 ID:SnSMjD2S
>>884
だって>>883は理屈抜きにアキュフェーズが嫌いなんだもん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:47:02 ID:n6s+518s
オーディオ雑誌は、メーカーからの広告料で成り立っている

オーディオ誌で、「高いものほどいい音がする」とほめる

高級品が売れて、メーカーが儲かる

オーディオ誌にますます広告料を出す

この循環が成り立つのは「高級品が売れる」から
雑誌を読む読者が「高いものほど音がいい」と思い込んでしまうからだ
だから、オカルト高級ケーブルなんぞが、原価の数百倍という値段で売れる

極論すると、オーディオ雑誌を書いてる評論家たちは、
自らを信じる読者を騙すことによって儲かっている
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:51:17 ID:n6s+518s
オデオ誌の重鎮的立場のK氏なぞは、エレクトリの役員をしている
当然、エレクトリの取扱商品をほめる
(フェギュアスケートで浅田真央の親戚・家族が審査員をするようなものだ)

特定の商社と密接に利害関係のある人物が、評論家として重鎮的立場になること自体、
現在のオデオ誌業界は腐敗していると言える

われわれは、こういうことを知った上で雑誌を読んで
彼らの言動に振り回されないようにしないと行けない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:53:39 ID:n6s+518s
しかし、日本中のオデオマニアが、高額アンプや高級ケーブルを買わなくなると
オデオ業界そのものが衰退してしまう
やはり、「誰か」は、そういうものに大金をつぎ込まなければ、オデオの技術進歩は止まってしまう

9800円のデジアンでそれなりの音を聞けると言うのも、技術の進歩の賜物だ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:54:42 ID:SnSMjD2S
>>887
で?
それはこの記事を否定してるのでしょうか
それとも高級品を否定しているのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:56:14 ID:KqZzqRGH
オーディオ雑誌など本屋の立ち読みで十分。
カタログ程度に考える。
評論家を信じてはいけない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:59:17 ID:SnSMjD2S
評論家
販売店員
2ちゃんねらー

もう誰も信じられない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:04:28 ID:DmujgQbK
>>892
雑誌関係なく聞いて悪けりゃ買わない良ければ買う
自宅貸し出しやってるメーカーならユーザー自ら判断を下せる
やってないなら自腹で頑張れ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:17:55 ID:452GexKH
>>883
なんか「王様は裸だ」って感じだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:19:54 ID:swUPIiMk
>>883
あん?
6行も費やしてごくろうさんだけど、
洋服の話を持ち出したのはおいらじゃないよ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:26:11 ID:cGkZc62p
>>886
嫌いじゃないよ。 そこまで苦痛なアンプはここには出てこないでしょ。

ただたいした音じゃないって思ってるだけ。
そしてブラインドすればきっとそう感じる人は少なくないだろうということを確信してて、
そんな製品の擁護の仕方がこれまたデタラメで腹が立って、見ちゃった以上書き込まずにはいられないだけw

アキュは全員の意見が最下位なんだよ?
好みとか各種条件云々ってレベルじゃなく決定的すぎるでしょ。
音質なんてどれだけ「多くの人」を納得させることができるかで値段が決まるようなもんでしょ?全員最下位じゃあ・・・
アキュ以外の結果に関してはまあ好みだしねって思えるフシはあるよもちろん。

あと
>ボワボワ2000
とか
>常識的に考えて2000は初級者〜中級者向け

もあくまでオーオタの常識であって実は事実とは大して関係ないってことが各種ブラインドテストで大方わかってるし。

>>895
あ、ごめん。でも理解できちゃうんだからいっしょでしょーがw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:26:32 ID:iaV+Dlsp
確かに300万円と9800円の差はオーオタだけが答えられるものではなく、
一般人に聴かせても一発で違いが分かるというレベルでないと意味がないね。
性能(音質)をウリにしてる以上は。
オーオタでも聴き分けるのに困難とか、セッティングがどうだとか論外だから。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:36:36 ID:a4D/bgqb
PSaudioとの差はテスターによって順位が逆になってるのもあるから確かに誤差の範囲だな。
ラスがPSausioを越えたとはまだ言えないだろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:36:47 ID:swUPIiMk
wwうはwww
だから、なんていうスピーカー使って聴き比べたんだよ?
糸電話とか?wwwっうぇwwwww
もしもしい?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:42:24 ID:n6s+518s
>>890

俺はこの記事は否定しない。
むしろ、この記事から分かる「アンプの価格による音の差は僅か」と言うことには大いに共感する
つまり、俺は(個人的には)高級アンプを否定している

しかし、音の評価は思い込み次第で大きく変化する。
高級アンプを買うことで、「いい音だ」と思い込んだら、その人にとってはそれは本当にいい音だ
そのために大金を費やしているのだとすれば、それもあながち間違えではない

しかし、普遍的な価値を持つダイヤモンドなどと違って、
「思い込み」に大金を費やすのは危ういことだと言うのは事実

なぜなら、何かのきっかけで「いい音だ」と思い込めなくなったら、とたんに大金の意味がなくなるから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:46:49 ID:452GexKH
デジアンのなかでもソニーはぶっちぎりで好感度高くモグラが続き
ラステームがドンケツというのもくっきり傾向として認められるな
こう見ると費用対効果のベストバイはフライングモールか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:09:43 ID:cGkZc62p
>>901

結果からはそんな感じだよね。 (まあ一応書いとくと自分で聴いて判断しろなんだけど。)
一回書いておこう。ここは、

「ラステームマンセーな人が集まってるスレではない」

>>900が書いてるようなことがよくわかるスレなんだよね
オーオタが時計だ洋服だとかラスとアキュ持ってるのかとかキチガイなこと言ってくればくるほどよくわかる。

良いスレだとおもいます!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:32:24 ID:P9PrI7kQ
おまえらいつまでやってんだよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:44:18 ID:DmujgQbK
>>900
そこまで言うならブラインドテスト中も思い込みが発生してる
デジタルアンプだと思い込んだアンプが下位
アナログアンプだと思い込んだアンプが上位
ケーブルはいらねwwwwwっうぇwwwwwとかいいながらブラインドも何も有るか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:54:42 ID:YxoSJmDI
デジタルアンプだと思われてしまうようなアナログアンプ、、、(´;ω;`)カワイソウです
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:48:31 ID:S/4VeW1k
全部ブラインドで語ってほしい今日この頃
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:13:32 ID:rqEyg0Po
結論

こんな事いちいち議論しなくてはならないオーディオは糞
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:23:01 ID:/fe1lPXq
確かソニーのデジアン技術ってTripath由来じゃなかったっけ。
カーステなんかではTripathそのまま使ってたし、S-Masterの
チップの形もTripathの現行品に良く似てる。
で、RSDA202の中核チップ、Tripath TA2020なんだよな。アキュ
に勝ったとはいえ、デジアンの中ではちゃんと最下位だ。
つまりデジタルアンプでも発展の余地はまだまだあるってことだし、
順位的にもアナログアンプと団子になったということは、アンプで
できる事はまだまだあるってことだ。嬉しいことじゃないか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:32:19 ID:wQ8JsPf2
トライパスとS-masterは全く無関係。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/giho/0203/0203105.pdf
ICのパッケージなんてどれも似たり寄ったりだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:13:26 ID:nEQLtzNI
デノン以下のデジタルアンプばっか
デジタルはまだまだだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:40:18 ID:oCxpQHOa
キチガイアキュ厨が湧いて出てくる限り続きます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:20:33 ID:bnpKoIlb
スピーカー以外は全部プラシーボなんて言ってるやつが
オーディオやってるなんて信じらんない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:55:36 ID:oCxpQHOa
SP取り替えて感動する。 十分たのしいお!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:35:41 ID:I4YnyaLl
別にアキュフェーズじゃなくてもいいんだが
そのクラスのオーディオ使ってんのか?

PCオーディオ、ミニコン、エントリークラス
しか買えないってことはないよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:43:39 ID:mu4bMrgH
新結論
市長室に設置されている程度のプレイヤーやスピーカーであれば、
アンプは9800円のでも3300000円のでも出てくる音は大差ない。
要するに100000円のデノンさえ買っておけば完璧。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:52:45 ID:xuIzmbTr
それ最悪。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:04:30 ID:EfXdq3Bs
勝つこともある、負けることもある。

それが人生ですよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:10:51 ID:xuIzmbTr
本家は上げ床。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:14:56 ID:Zylp1eOh
ラーメンの食べ比べに一つだけ一流料亭の味が混じっていたようなもの。
一流料亭の味が分かるわけない。
結果はインスタントをおさえてラーメン屋さんのラーメンが一番うまかったとさ。
これにより逆にアキュだけが唯一趣味の道具として使う価値があることが再認識できた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:35:39 ID:/fe1lPXq
>>909
つまりS-Masterは三菱電機系の技術ってこと?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:11:47 ID:mu4bMrgH
全員揃って「まずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃ」
これで一流料亭なら即廃業。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:30:06 ID:eE5ItERa
全員揃って「まずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃ」
一流料亭なら叩き出される。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:36:31 ID:Oogo9Zmk
ま た 例 え か




評論家ばかりに言われたら廃業
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:37:20 ID:r6fvZlvn
全員揃って「まずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃ」
一流料亭ではないという証拠。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:58:39 ID:cLzScsLh
このスレとケーブルスレはオーディオ非所有率激高です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:21:48 ID:aytz5oUH
>>925
非所有率激高ということは、オーディオ持ってなくて、口だけ達者の連中が多いということでしゅか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:04:08 ID:bnpKoIlb
例えこのブラインドテスト結果が真実だったとしても
オーディオ雑誌ともあろうものが馬鹿正直に掲載した
のはなぜ?
捏造するだろ普通
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:11:48 ID:cLzScsLh
>>926
体験談無いからね。
オーディオの楽しみは試行錯誤を繰り返してその変化を体験することだから。
正しかろうが正しくなかろうが、普通は行為に対する変化を記述するはず。

記述的には
「理屈ではこうだが、試してみたらこうだった・・・」
「AからBに機械(ケーブル)を変えたら音がこのように変化した」
などかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:19:16 ID:nEQLtzNI
>>927
音の館メンバーの好み順を掲載しても問題は無い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:25:57 ID:CrbKm7np
アンプ、ケーブルの交換で全く変化しないとは言わない。
それは、このブラインドテストからも分かる。
上位ランクの機種は、4人全員が高得点をつけているが、最下位ランクの機種は4人全員が軒並み低い評価をつけている。
つまり、「何らかの優位差」は、確かにあったのだろう

問題は、「高いほど音が良い」ということが否定されていること
オデオ評論家が口をそろえる「高いアンプは音がいい」が
成り立たないことは、このブラインドテストから明らか。


ここからは俺の勝手な推測だが、もしこれが"ブラインド"テストでなければ
アキュ300万円は上位にランクされたと思う。
つまり、アンプの差は、仮に優位差があっても、
思い込み次第で音の良し悪しは容易に逆転すると思われる。
つまり、思い込みで評価は逆転する程度の"僅かな"差でしかない。

"ブラインド"テストでなければ、アキュ300万円が上位ランクされたというのは
俺の勝手な推測なので、違うと思う人はスルーよろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:33:54 ID:CrbKm7np
僅かとはいえ、違いが存在する以上、300万円のアキュを選択する人を否定することはできない
その人にとっては、本当にその音が好みで、その音はアキュ300万円でしか出せない音かもしれない
その人にとっては、その違いは僅かではなく、決定的なものかもしれない。
ポリシーをきちんと持った人は、300万円を費やしても全く問題はない。

問題は、雑誌に惑わされて「高い=音がいいだろう」と勘違いして散在する人
せめて「高級アンプだから音がいい」と思い込むことができたら、救われるが、
きちんと自分の耳を信じて「高級アンプだけど、ほかのアンプとあまり差がない」
と感じてしまうと、救われない。
こういう被害者が生まれないためにも、きちんとした知識を持つ必要がある

このブラインドテストは、こういう被害者が増えることを抑止する良い記事だと思う。
しつこいが、オデオ評論家、雑誌を鵜呑みにしてはいけない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:35:40 ID:xBWiQPwY
これ以外にこの種のブラインドテストのデータはないのかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:39:22 ID:bnpKoIlb
この記事も鵜呑みにしちゃいけないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:40:42 ID:cLzScsLh
>>930
俺的な疑問なんだが。

例えば店頭でSPを視聴したとしてそこで得た結果が無意味なのは当たり前で。
それは「オーディオという物自体が部屋や環境に依存しすぎるから」で。

再生機器+アンプ+SPの組み合わせが最悪な事例もあるだろう。

アンプのテストを行うなら、それぞれで一番良く聞こえるであろう環境と
ベストな組み合わせを、それぞれ用意してやらないといかんと思うのだが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:48:58 ID:CrbKm7np
×散在
○散財
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:52:19 ID:aytz5oUH
スピーカーは、前のアンプも音をしばらく覚えているのだよ。
自分の経験では、新しいアンプを繋いでも30分は前のアンプの音で鳴っていたよ。
だから、ブラインドテストやっても、色んなアンプの音が混ざり合って、正しい判断は出来ない。

嘘だと思うなら、「スピーカーは前の音を覚えている」と言っている人がいる。
アンプどころか、ケーブルの音も覚えているそうだ。
この人のブログの2007年4月19日に書いてある。↓
http://blog.livedoor.jp/take6shit/archives/cat_50004597.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:55:34 ID:cLzScsLh
>>936
見飽きたコピペ乙
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:58:20 ID:oCxpQHOa
価格は関係無い、微かな違いは好みで選べ。
っていう結果は鵜呑みにしてね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:01:23 ID:cLzScsLh
6畳間ルームチューン無し環境で

適当なプレーヤー+テストアンプ+ALTEC A5 なんて組み合わせでテストして欲しいもんだ。

この組み合わせなら俺はテスト結果を素直に信用するぜ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:06:35 ID:EghPfgIl
糞高いのにSPを選ぶクセの強い音って事ですね。
どこがピュア?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:07:42 ID:oOTODrDr
>>939
プレーヤーもスピーカーも謎のままよりは良さそうだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:11:11 ID:aytz5oUH
自分の耳を信じなよ。

ブラインドテストの結果など、どうでも良い。

自分のオーディオに自信を持っていれば、インチキなブラインドテストの惑わされる事は無い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:11:35 ID:oCxpQHOa
ピュアなんて「幻想」、空想の中の物だってことがハッキリわかった結果な訳でしょ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:13:20 ID:oCxpQHOa
>>924

珍しくマトモな擁護にちょっと感動。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:15:44 ID:oCxpQHOa
>>942だた・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:20:59 ID:FxHRSWMN
>>自分のちんぽを信じなよ。
女の感想など、どうでも良い。
自分のちんぽに自信を持っていれば、ビガーパンツや真空増大ポンプの広告に惑わされる事は無い。

童貞でも?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:21:34 ID:CrbKm7np
スレタイとずれて申し訳ないが・・・

>>934

俺はアンプ試聴の理想は、同じスピーカー、同じCDP、数曲に限定した曲で
アンプのみをいろいろ代えることだと思う。
アンプ以外を少しでも代えると、何が原因で音が代わったか分からない
(特にスピーカーを代えると分からなくなる)
選ぶ曲(CD)も良い録音、悪い録音では雲泥の差があるので注意

アンプ交換のとき、ボリュームを極力合わせるように注意
人はボリュームが大きいほど、音が細部まで聞こえて"良い音"と勘違いする傾向がある
試聴する位置も一定がいい。
試聴室が狭ければ、定在波の影響で場所によって低音が大きく異なることもありえる

しかし、ここまでやっても、934の言うように、
「部屋や環境に依存」のせいでうまくいかない可能性もある

究極の理想は、「気になるアンプをすべて自宅試聴」だが、現実には無理

オクを利用する手もあるが、それ以上は俺にはノーアイデア
スマソ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:32:41 ID:bnpKoIlb
アンプを試聴するなんて信じられない

アンプ買うときは、ブランドとルックスと値段と発売時期で即決だろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:33:02 ID:cLzScsLh
俺は断言する。

>>939 で記述したテスト結果については、如何なるメディアに掲載されようと
如何なるオーディオ評論家の意見だろうと一点の目の曇りも無い、そして邪念の
欠片も感じられない評価に間違いはないと。

そこまでオーディオ雑誌と評論家は腐っていない。
そしてそれはオーディオファンにとっても容易に受け入れられる結論に違いない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:05:38 ID:/fe1lPXq
>>948
それがデジアンが出てきたからややこしいんさ。
うちも冗談でカマデン組み立ててみたが、こんな簡単に安上がりに
これだけの音がすることに驚愕したからなー。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:21:03 ID:gDmur69I
>>920
そうじゃなくて、
ICは開発、設計、製造がバラバラなことが多いから
パッケージの外形だけで技術の出所は分からんよ
と言いたかっただけだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:26:43 ID:/fe1lPXq
>>951
いや、>>909の図解にS-Masterって書いてあるから
三菱とS-Masterに関係があるのかと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:37:34 ID:gDmur69I
>>952
http://mitsubishielectric.co.jp/news/2001/0403.htm
>S-Masterは、ソニー株式会社が開発したデジタルアンプの技術です。
とあるからS-Master自体はソニーなんだろう。
ICに実装された全ての機能がソニーオリジナルということでは無いかもしれんが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:42:38 ID:/fe1lPXq
>>953
なるほど。
ソニーが開発したS-Master技術のチップ製造を三菱がやるということか。
S-MasterチップはPCMもDSDも食えるのか……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:48:12 ID:WnpClYLM
アキユの担当者が音弄りに使ったのと同じスピーカーを繋いだら少しはマシな音が出るのだろうか?
それ以外のスピーカーだとどれ繋いでも最低最悪な音なんだろうな、330万円も寄付して。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:08:14 ID:lzTVJ+zg
12万プリメインで良い感じに鳴るスピーカーに超高級機繋いでも無駄
おおかた上流のCDPの粗でも見えたんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:33:18 ID:MwZHFOpj
しかしアキュはスピーカー製造しているわけでなければ推奨スピーカー
例示しているわけでもない。
それどころかM-8000は4Ωでも1Ωでも鳴るという待ちの広さがウリ。
免罪符にはならんね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:04:20 ID:xm8IN4U3
330万じゃなくてもいいんだよ。
1万3万5万10万20万これくらいの差でも
ハッキリと値段で音の差がでるよマジで。

ボリューム一つとったって、値段で質が違うだろ。
オーディオを趣味でやってんならそれくらいは分かるよな。

音もだが見た目や使い勝手も大事だと思うがな。
上手い飯なら手で食ってもうまいんだ
みたいな短絡思考の人が多いよね。

もうちょっと考えてみよう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:15:43 ID:JYOFsKQg
不味い飯は高級レストランで食っても不味い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:40:07 ID:KuJ2svu5
>1万3万5万10万20万
確かにここらあたりは価格なりの差が出やすいね。
でも50万100万となると音質以外の所に費やす比率が多くなってるような気がする。
330万のアンプは音質にかかわる部分のコストはどんなもんだろうかね。

うまい飯とか高級スーツに例えても(ry
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:34:15 ID:0vQDxywj
>>958
それが「環境」やら「機器の組み合わせ」やら「自分の好みの音」やらで
判断が分かれる訳で。高級機器のソムリエは「このアンプは無骨で硬く安っぽい
不愉快極まりない音だが高級である」などと判断できるのだろうか・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:40:20 ID:sh9/bfqX
>>956
バカって言うのは色々くだらん言い訳を考え付くもんだなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:18:06 ID:QQ3EDb1d
ラスより良い音は、それ相応の値段がする良いアンプを買わなければ手に入らない。
これは確かだけど、高ければいいだろうなんて浅はかな考えでアキュ買っちゃうと
見かけだけ立派になって肝心な音がグレードダウンする悲惨なことになる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:14:18 ID:eWHNfU6e
>>957 それどころかM-8000は4Ωでも1Ωでも鳴るという待ちの広さがウリ。
こんな無理なことするから音が犠牲になっているのではないか?
9800円デジアンのシンプルさみてごらんなさい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:26:31 ID:oSRWYALo
次の例え話マダー? ☆チン
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:54:36 ID:R2FwP9Y0
例えば、歯の綺麗な女の子とおっぱいの大きな女の子がいたとする。
どちらもパスタが大好きで、料理もそこそこできたりする。
この場合、CPUはAMDとインテルのどちらにするべきか?とういう問題は
よく聞くが、東京に住む場合、給料の何分の一まで家賃を出すべきか?に
ついてはあまり議論されない。
何が言いたいのかというと、カレーはやっぱり金曜日に食すべきってこと。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:11:58 ID:mt4Cb5sZ
例えが高尚過ぎて理解できない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:46:41 ID:/mxScuxF
オーディオは、金額でもないのも事実だね。
秋葉原のハイエンド店のフロアーで高級機を聴くけど、この程度なら自分のオーディオの方が良いと感じる。
たいてい透明感があるように聴こえるが、線が細くて、弦楽器がキツク聴こえる。
ところが、我が家のPM−80a(75000円)が良い音出す。この音にメインシステムのセパレートアンプが負けていた。
そこで、アキュフェーズのA−45を自宅試聴させてもらって、問題点が直ぐに解決したので購入した。
別にアキュフェーズが好きな訳ではない。むしろ、成金の金ぴかアンプと雑誌のベタ誉めで嫌いだった。
M−8000は、デカイだけで、どう見ても音が良いとは思えない。

こんな古いブラインドテストより、自分の足で色々な店に行って聴いた方が役に立つね。
貧乏人が高級店に行っても、相手にされないかも知れないが、鳴らしている音に注目すれば、たいした事ない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:46:48 ID:83iiKave
高尚〜高尚〜高尚高尚高尚〜
あ〜さ〜は〜ら〜高尚〜♪
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:53:41 ID:F2DcoCqe
高級アンプを支持する人はオーディオがどこまでオカルトだと思っているの?
ケーブルもやっぱり高級なのが良いの?
CD-Rなんて、ピュアとしては論外だと思う?
アンプやプレーヤーにインシュレーターかますのも効果あると思っている?
CDの磁気も気になる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:46 ID:a97IKu7Y
オーオタとは友達になるな!
で終了じゃね?
俺はオーオタとは絶対友達になりたくない。マジで頭おかしい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:23:55 ID:bY7ZVYTz
>>970
HDDへのこだわりも忘れちゃいけませんぜ!旦那!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:52:46 ID:DwLX0IgM
>>966
さすが! なかなか含蓄のある哲学的なお話ですね。
ってぇと何でげすか?
バックは黄色いから、あそこは、アワビより、雲丹がいいってことですか?
974大屁アンプ
いや、単に曜日がわからなくなるので、金曜日はカレーにしようゼ!
ってことなんだと思う。