【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ【Made】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ムンドスレ立ち上げますた、よろしく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:07:46 ID:y1xLfzx3
雲の上の存在、庶民には全く縁なし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:58:25 ID:Fy6VVD6F
ケース内部にも別格の空間が
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:32:30 ID:vQ+DoNKt
>>3
楽天review風?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:52:53 ID:pn7q2e3M
スイスの空気がたっぷり詰まってるから高いんだろう?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:46:01 ID:Y6UDC4R9
ワロシ200はどうなった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:08:05 ID:WB+D2hfD
ゴルドムンドとアビャロンは合うか?
ためしたやつはおらぬか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:19:24 ID:UwSS6BEd
DJミキサーにムンド繋ぎました 甘い辛いくらいはわかります 値段分はわかりません
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:45:36 ID:rC/S0VAq
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:57:51 ID:3juLvF2f
>>1
前スレくらい貼れよ。
【プリメイン復活】 GOLDMUND デジタル伝送その1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128401685/
11イモ野郎:2007/03/12(月) 23:27:35 ID:YFpEsxxO
ttp://refino.jp/goods/jan/2500000584190/category/11092
229万円 ※価格はペア(2本)です。
安い。普通に半額だから1本価格な気が…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:00:05 ID:yPNn/EwU
>>11
値段の打ち間違い?
それにしてもこのメーカーのスピーカーは、見るたびに怒りを覚える。
オレだけなのだろうか
LINNのスピーカーもいいかげん大概だがこいつはそれ以上。
13イモ野郎:2007/03/13(火) 23:05:27 ID:qjWqBqCs
>>12
半額以下だから価格はペアってのが余計なんでしょう。
漏れユーザーなんだが。貧乏人なんで中古購入だけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:53:23 ID:OU6pVAK9
ボるぞうんと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:16:52 ID:s8A4d7Hl
最近のムンドは単なる無駄金持ち向け製品しか出さないからつまらん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:27:44 ID:s8hpKs2u
他では得られぬ資質を内包している不思議なアンプ。
欲しいとは思っても中古でさえとても買えない価格。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:45:50 ID:gZozH/BK
ゴールドムンドの電源ケーブルはどうでしょうか?誰か使用したことあったら
感想を聞かせてください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:39:26 ID:QVFHLA6Z
WEを追ってるうちにムンドは興味無くしました
ああ、ムンドね。みたいな感覚
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:48:23 ID:wChkL/e1
回り回ってムンドで買い替え病が終結しました。
最後はスピーカー以外全てムンドになった。
結局ムンドはシスコンでした!?!?

ムンドの電源ケーブルは悪くないですが
個人的には少し細い音に感じました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:17:24 ID:DQ4GSURX
>>19
終結したというラインナップが知りたいなあ。
2119:2007/04/01(日) 12:50:18 ID:kYDAegQD
38ME-20ME-22ME-29.4MEです。
自己満足のベタな内容ですみません。
一つまた一つとムンドの機器が増えるたびに好みの
音に変わっていく快感がたまらなくて最後はフルムンド。
オーディオとしての面白みが無いのは自覚してます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:28:29 ID:00USdqx5
ムンドの一番安くて小さいセパレートアンプを中古で買いました。
結構満足してます。
プレーヤーやスピーカーは中古でも高いので47研究所を使ってみる予定です♪
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:47:50 ID:G3nXz2pN
価格に音が追いついていない気ガするブランドだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:32:23 ID:GxqOusPE
確かに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:47:28 ID:VP/tO/bw
ちなみに19,21さんはどこのケーブルを使ってますか。
差支え無ければ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:51:49 ID:/3vPvyz9
>>22
LOGOS SYSTEMなかなかいいですよ。
ロボットみたいな外観ですが意外とコンパクトです。
2719:2007/04/01(日) 20:27:03 ID:kYDAegQD
MIT・ノードスト・NBS・ステルス
PAD・ムンド・トランスペアレント
が現在使用中です。バラバラに見えますが試行錯誤でこうなりました。

あと押入れで休止中はオーディオクエスト・カルダス・カイザー
クライオ・AET・キンバーだったかと思います。
各メーカーのモデルは購入当時の最上級モデルと思います。
ちょっと前までは機器の買い替え病とケーブル地獄に嵌ってました。
嫁からは「そんなコロコロ買い換えて馬鹿じゃないの!
あんた絶対に幸福の壷とか買うタイプだわ」っと、冷たい態度ですw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:02:35 ID:VP/tO/bw
見通し良い空間にパーンと広がる余韻がムンドケーブルの良さかと。
しかし高級ケーブルを聴いてしまうと、次元が違いますね。
でも空間が出ない高級ケーブルを使うのなら、ムンドケーブルを使った方が良いです。

そこでムンドケーブルをグレードアップしたようなメーカーってどこでしょう。
NBSならステートメント系?・ステルス・ノードスト当たりですかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:09:45 ID:+Vl4q5KZ
>>28
WE単芯試してみたら?騙されたと思ってさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:14:03 ID:00USdqx5
WEじゃ…音場出ないでしょ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:42:37 ID:AwB+JpcQ
現存のWE電線は100パーセントOEM品。
運動会の拡声器の音を連想してしまう。
有り難がってる人の気が知れん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:49:12 ID:+Vl4q5KZ
>>31ちゃんと適正な長さに調整しないと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:52:46 ID:8DKqHL6F
いつもそうですがムンドのスレって盛り上がりませんね。
2chにはムンド使用者はあまり居ないのでしょうか。
ムンド大好き2ch大好きな私としては寂しい限り・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:46:42 ID:O7kTxvOx
一応、最下機種ですが…ミメシスSRプリ&パワー使ってます♪
大型機譲りのハイスピードサウンドに満足しとります♪
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:51:58 ID:El0LvbPa
中古でも結構みかけるようになってきたね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:18:35 ID:FKc8W+LH
なんで英語読みなんだよ、ゴルトムントだろうがよ、って独文出身の俺にはキモチワルイ
なんぼ金持ちでも、違和感も持たず、ゴールドムンド、ゴールドムンドって言ってるハイエンダー見ると、ああ所詮それだけの人間ね、って思ってしまう
音もスピーカーのB&Wと共に虚勢されたような奴御用達だからキライだけどね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:27:03 ID:QfXsyaKv
>>36
因みに…虚勢されてない人御用達と言えば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:49:21 ID:PJ/bdyuS
>>37

WE
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:08:35 ID:QfXsyaKv
>>38
WE…虚勢されてない奴ってよりは…脂ぎった中年♂って感じ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:05:40 ID:H86XFm2e
>>36
「買えないからキライ」の間違いに気付きなさい。
それと独文出身の君が気分を害する必要ないからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:22:31 ID:QfXsyaKv
>>36
中性脂肪でブヨブヨのオサーンが毎日ジムに通って研ぎ澄まされた身体造りしてる人を理解できないのと一緒っぽ(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:28:06 ID:+H0l+FnQ
>>41
身体作りという行為そのものが理解出来ないけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:37:06 ID:dEmvMmsX
英語なら英語で「マンド」と読めばいいのにローマ字読みしてる
その中途半端さは確かにバカっぽいかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:52:57 ID:QfXsyaKv
Ford Mustangもムスタングって読んでる国だからしょうが無さげ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:04:32 ID:0nnZES5N
一体どんな仕事してるヤシがこんなの新品購入してるんだ。
漏れには到底手が出ないYO
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:17:06 ID:P8W2I/AG
代理店だって思いっきりカタカナで「ゴールドムンド」って書いてるから仕方ないじゃん。

ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:21:46 ID:e4eHFNG2
しかし読み方話は定期的に出るな。
そんなにローカライズがイヤなのか。
自国文化に自信がない連中は神経質な奴が多くてイヤんなるな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:51:00 ID:L/uLStOR
じゃあ36様はマクドナルドなんて呼び方してないですよね!?w
メルセデスはメルツェデス。ジャガーはジャグァーと
呼んでいるのですか?それと同じことですよ。
代理店がゴールドムンドと言っているのだからそれでいいのでは。

音の批評が聞きたいですね。一聴してムンドだと分かる音が
私は好きでたまりません。個人的にはムンドはシスコンだと思うので
ムンドの音が悪いと感じてる方は一度フルムンドで聴いてみて下さい。
このまえのK又フルムンドは本当に痺れましたよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:18:24 ID:0q5P50pj
2chでいう「ムンドの音が悪い」ってのは、本当に音が悪いということではなく、
単に趣味に掛ける金銭的余裕が無い者たちの隠語だから相手にすんな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:56:31 ID:xB1APU9y
>>45
君…「オーディオ貧乏」という言葉を知ってるかね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:47:39 ID:U0hXXhXg
>>48
消防の喧嘩レベル。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:16:32 ID:/gulvV/D
電源ケーブルはカナレだし、どうやっても臭みが取れない。
ムンド臭。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:46:04 ID:PJ/bdyuS
電ケーはやっぱり信頼のベルデンでしょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:47:21 ID:kGu8foSO
昼行灯だからといって油断するなよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:59:05 ID:QfXsyaKv
電源ケーはCARDASで統一しとります
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:11:29 ID:ev5CUhP/
SR POWERって二台あるとBTL接続できますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:53:40 ID:EsW6QKns
電源ケーはアコリバで統一しとります
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:01:56 ID:tpm0R6H+
俗に言うムンド臭はUltimateシリーズでは感じないですよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:00:55 ID:pN/3IvWS
ムンド使ってる様な人ってダウントランス何使ってるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:21:15 ID:OPWzF4HO
200V-100Vは使用しておりませんが100V-100Vのクリーン電源は
PSオーディオを使用しています。ムンドの清楚な感じに力強さが
加わり良い感じです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:24:42 ID:pExUkXWv
EIDOS19-2CH生産終了!!
以後このグレードのモデルは作りませんとさっwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:19:26 ID:Ef2FdQxz
>>61
情報古。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:47:37 ID:Dyh8ad0X
>>45
新品:医者や会社役員かその息子、換金目的。
中古:独身貴族か奥様認証一般亭主。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:13:05 ID:H9HBEH/O
Telos、中古のラッシュだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:06:29 ID:hBJJihDO
だからテロスは普通すぎなんですよ。2500はまだましですが。
ミメイシスのUltimateシリーズをもう一度再販して欲しい。現在使用中の
Ultimateは発売当時に買ったらそろそろ劣化が気になる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:31:41 ID:MLGbsKj3
私は600聴いたことないけど、ミメイシスらしさは薄らぎ普通っぽくなったけど、
その中でムンドらしさは残し、パワーアンプとしてはグレードアップしているのでは。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:40:43 ID:uKh4ULkm
TELOS600のトランス容量がミメシス29MEと同じくらい。
ムンドはモジュールは同じで、トランス容量で音が決まるメーカー。
それなら29.4MEの中古の方が良さそうだが、29.4MEの中古が全然出てこない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:48:28 ID:rPf05b4g
29.4ME使用者ですが確かにこれは手放せない一品です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:43:44 ID:MLGbsKj3
素人考えだけど、じゃ何故29.4と同容量にしないのか。
でも雑誌ではスピーカキラーとか言って、ドライブ力が凄いと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:26:08 ID:hjWf1ECN
うむ、ドライブ力と音質は別問題かと・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:49:34 ID:BLPSI5lj
ドライブ力が上がるとどうなります?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:15:35 ID:I+J6Y6cB
腰痛に耐えられる様になります。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:41:11 ID:hjWf1ECN
スポーツカーとダンプカーを比べる感じかな!?いや違うか!?w
すまん簡単に上手く説明できんわ。
74(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2007/04/21(土) 00:20:43 ID:Xw/YWNMz
やっぱりTELOSより29.4のほうがカコイイね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:28:55 ID:Q8P4eiVp
サイコロみたいでどうにも欲しくならない

まぁ買えないんだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:07:37 ID:VN4kUJq1
私はテロスより音も好みだ。
アンプ単品で見れば確かにサイコロかwでもオールムンドに
するとこれが不思議とマッチしていい感じに見えるんですよ。
77(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2007/04/21(土) 12:40:37 ID:Xw/YWNMz
振ったらバチが当たりそうなサイコロ
振るにはとんでもないパワーがいるね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:28:18 ID:6PxRR6YR
みんなSPケーブル何使ってるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:54:05 ID:jeYR/nKk
俺はMcDonald'sをマクダナルズ、Mercedesをマスィーディーズと読むが
GOLDMUNDはゴールドムンドww中途半端wwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:47:40 ID:0mJzSwgx
貴方のレスのタイミングの方がカナリ中途半端wwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:14:05 ID:0mJzSwgx
ちなみにSPケーブルはMITオラクルV1.1を使用しております。
私の環境では特に強い癖も無く素直にグレードアップした感じの音になり
今のところ満足しております。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:59:53 ID:8GShvt1/
>>81
値段表見てみたら恐ろしい値段でした…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:51:06 ID:XnySeXWB
持ってないけどテロス600にムンドケーブル直挿ししてみたい。
600って29.4よりグレードダウン?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:01:35 ID:chu6d1Qz
なんかネタ半分にWE16番を入れてみたらマッチしてしまったのだが
今までのケーブルはちょっとずつ処分するつもり。悲し
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:03:58 ID:0mJzSwgx
輪郭をハッキリさせたいならムンドケーブルは良いですよ。
ただSPとその他機器の組み合わせによりますが高域がきつく
感じるかもしれません。600は自宅試聴の結果良くなかったので
自分的には600<29.4です。このクラスは好みの問題と思います。
ただ2500だけは部屋の空気がガラリと変わる。思わず触手が動きましたが
営業の方がポロリと「いまなら○○○万円でいけますよ」と言うのを
嫁に聞かれ鬼の形相をしていたので断念w

86(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2007/04/22(日) 23:52:35 ID:/ZcHQZux
でも、29.4を許容する奥さんは稀少でゎ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:00:20 ID:2yY8c4aq
値段を教えているわけないじゃん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:10:40 ID:aO63k2yo
そうなんです、今までは値段を隠しておりましたが
営業マンの一声で高額なものだと勘付かれ
「じゃあ一体ここにあるのは幾らするの!?」と怒鳴られw
数年前は値上げ前で安かったんだとか色々ランクがあって
一番安いモデルだとか苦しい言い訳をw

欲しかったな〜2500。2500であれだと5000は何が聞こえるんでしょうか。
想像するだけで怖い気がします。しかしムンドは高くなりすぎましたね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:52:23 ID:VGFtDgow
29.4見て一番安いモデルとは思わんぞ。
でも一般人でオ−ディオが数百万するとは思ってなかっただろうから、
営業マンは余計なこと言ったな。・・・同情
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:41:37 ID:r+IWrjza
MIMESIS330MEってどうですか?
価格からすると割高なのでしょうか。

JEFFのCAPRI+MODEL102と金額的に近いので
迷ってます。
デザインは330なのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:13:00 ID:pC1LlhIl
低音不要なら330MEという選択肢もある。という程度。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:36:52 ID:dw5l6pMy
金持ちばっかだな。
奥様はケリ−バッグ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:03:53 ID:r+IWrjza
>>91
ありがとうございます。
低音弱いんですか。悩みますね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:06:02 ID:T11C0fMB
>>88
時々、試聴会に夫婦連れで来ている人をみると
「大金持ちなんだなあ」と思う。
この趣味は男が通帳を握ってないと成り立たない。
その点、わが妻はおおらかだ。
たぶん、これまでに200マソ使ったぐらいと思っているようだ。
こんどのSPケーブルがまさか52マソするとは思いもしないだろう。
互いの幸せのために、死ぬまで隠し通す覚悟だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:33:24 ID:iJUAODvK
俺は引越しの際にアンプにかけた保険金で値段がばれた。
どこでボロが出るかわからんから、気をつけよう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:46:51 ID:ERqjGT0S
俺も修理で送る際にかけた保険金でバレました・・・。
運送業者の人が1万円ごとに20円ですので、6000円になりますとか
いうのを聞かれちまった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:18:54 ID:X/bqguCj
TELOS200とMIMESIS18.4MEはどちらがいいですかねえ。
あとデジタルインプット付きを買っておいた方が良いですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:16:00 ID:kG8Ww44/
>>97
どっちでも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:39:13 ID:i8AbpJNT
デジタルインプットは不要。ムンドも半分あきらめてる規格にしがみつく必要はない。
TELOS200とMIMESIS18.4MEは中身がぜんぜん変わってるから比較は難しい。

おいらは200を買ったが満足してるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:57:28 ID:0HpfBlZo
ガイシュツならすまんが、
>>1
「Swiss Made」でいいいだろ普通。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:24 ID:xse+vFDZ
>>100
俺もそう思った。
実物のパネル見たことないんじゃない?w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:58:26 ID:GRLqtOZx
MM30or24(無理だけど)+Telosのデジタルインプット、興味あるんだけど。
もっと詳しく説明頼む。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:13:45 ID:X/bqguCj
>>98
>>99
お二方どもです。
TELOS200にしようかな。
プリはもうしばらく買えないからMA6900のプリアウト(ぉ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:05:05 ID:c+3eSFQG
本国のサイトにTelos150が出るって書いてありますね。
価格と詳細が気になるw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:28:24 ID:qdNfvRui
>>104
ペアで120万位かな。
実売100万だと18.4の中古が買えそうだが。
1061:2007/04/27(金) 04:08:01 ID:ApxtUTFD
>>100
>>101
やっと気づいてくれましたかw
ちょっと釣り気味にわざとです、すまそw
実機持ってます。
MIMESIS27EvoとMIMESIS SR250MEユーザーです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:32:21 ID:sOhJJPwm
ステサンでのTELO200の寸評は微妙だったなー。

読み方によっては18.4の方が良かったととれる。柳沢が書けばそうはならなかったはずだし
柳沢が評論を避けたのだとするとよほど出来が悪いのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:08:06 ID:luz/KkPz
三浦の「こんなのムンドの音じゃないよ!」って感じの奴だろ。
いま彼らの頭には2500しかないんじゃないかな。
気にすることは無いと思うが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:29:54 ID:rtJQGYyA
私はオールドムンド使いですが、
前スレでも600より29.4の方が良い(好き)とか書いてましたが、
Telosになって音はどのように変化したのでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:09:40 ID:Z/9f5L73
TELOSは良くなってると思うよ。
問題は29.4の後継機がTELOS600と思われてること。
TELOS600のトランスの大きさは29の片チャンネルのトランスの大きさと同じ。
29のモノラル後継機がTELOS600と思ったほうがいい。
29,4の後継機がない今は、29.4オーナーはTELOS2500しか選択肢はないと思うよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:40:52 ID:0WdIvoeb
オールドムンドといえば、ずっと鉄板・金庫・3本足の事だと思っていたが、
二桁No.のモデルも初期型は、もうすぐ中学校へ進む齢になっていたんだな。(;´Д`)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:39:29 ID:3wn2Y60J
ゴールドムンドは低域のドライブ力を除けばどの機種であっても
繊細、清楚、静寂、深淵感を味わうことができる。ただ価格が...。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:24:19 ID:w0a8/WGZ
>110
ああそう言うことですか。9→29→600
じゃあ9.2と9.4は→29.4→2500?ですか。
まあ定年前の9.2では、問題は音だけど600で十分でしょ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:14:35 ID:DxSipbUe
うpグレード受付開始らすい。5/15より。avcatに書いてあった。
TELOS&ミレニアム
ミレニアムは400マンで完全にTELOS化するということは、あのディスプレイ
とかは無駄なノイズ元だったのね。400マンでうpグレードが可能ということは
TELOS2500の原価って一体・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:36:04 ID:aCbFQDso
>>114
なんてったってあの馬鹿高い中でも、実に6割を外見に注ぎ込んでるんだからね
見た目が良いのは当たり前w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:31:38 ID:timZUVyq
っマジレス
MM24とMM29を使用中。TELOS600はもう手が届かないのですね、、、
現状維持が賢いのでしょうか?
Eidos36-2ch referenceなどはトランスポートとしては良いものなのでしょうか?
どうも筐体の仕上げの部分で特にバックパネルがいかにもアマチュアが作りましたというような
感じでとてもSWISS MADEの精度が出ているように思えないのです。
クレクレ君大変申し訳ありませんがどなたかアドバイスをいただけますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:29:06 ID:/mP+ykeT
どうやったらこんな機器普通に買えるんだろうか。中卒ニートの俺でも
これらの機種が買える身分になるにはどうしたらいいですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:10:54 ID:p8CP0tIi
中卒ニートじゃなくて、正規社員で共働きでも買えないよ。
そんな身分になれるのならその方法は誰にも教えない。
MM24とMM29は金持ちが満足するための機器で
値段ほどの価値は冷静に考えれば無いと思う。
最近は安くていいものが脚光を浴びているので
安物で勝負してみたら。
http://blog.livedoor.jp/take6shit/
http://www.procable.jp/speaker.html
安いケーブルとパワーアンプで
貧乏人に夢を与えていると思う。(プリアンプは要らないそうです)
ただし、私は一部注文したけど、まだやってこない。
私自身は、すでにケーブルに150マソ使ってしまって
手遅れだけど。試してみようかと思う。
ただし、品質の保証はしませんので悪しからず。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:00:29 ID:oB+sZEJa
外資系企業で正社員共働きの場合ムンドは楽勝で買えます。
その代わり、仕事で体を酷使する分、プラスマイナスゼロです。
毎月1回地球を出張の為移動しています。マイルは溜まるし、ファーストクラス
にも乗れるけど、その代償が「お金」という報酬だけ。
現に体を壊して療養生活を送りつつ、それでも会社を辞めさせてくれず、
オデオだけが夫婦ともに心の拠り所。ちなみに私は高卒〜専門中退のDQN。
でも必死に仕事すれば何とかなるもんだと実感。今の経済状態を維持するのは
緊張の連続。ムンドの新製品が出るたびに購入する俺はマゾでばか者だと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:55:00 ID:dJCx7hg8
き、危険な感じですね。御身大切になさって下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:10:39 ID:Vx4EX3iY
人生結局プラマイゼロ!
お金を取るか時間を取るか。
どちらか選ぶなら時間だろな。
時間は確実に過ぎていくしな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:58:50 ID:trfvmjoR
>>120
お気遣いありがとうございます。
>>121
おっしゃる通りです。でもムンドってアジア圏内しか相手にされていないブランド
ですよね・・・色々と見た結果日本で購入するのが一番安いです。
欧州で購入すると特にフランスは19.6%の消費税が掛かるのでシビレマス。

結論から言えばB&Oで十分オデオライフが満喫できます。
でもあのムンドのポンポン跳ねる低域の心地よさは他メーカーでは味わえないモノです。
いずれにせよ価格は尋常ではなく、また値引率も尋常ではないのは確かです。
輸入品とは言え、現状価格の5掛けが正しい値段だと思いませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:04:44 ID:pqwPNBGK
燃料投下


http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg



wwwwwwwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:38:38 ID:TOhdujrC
燃料って・・これじゃネタ古すぎて不発弾だべ
どうせならTELOSの画像うpしてよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:53 ID:yFBXp+Oh
ナルチスとゴルトムント
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:04:07 ID:c3017i8Z
>>122
「新製品は全て買う」そうなんで、
当然2500と22Signatureか24MEを持っておられるのでしょうか?
SPもムンド?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:26:34 ID:3o+mbkOp
>>123
え?
コレがゴールドムンドの中身なんでしょうか?
ちなみに御いくらですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:26:46 ID:zVFBVtnl
>>123
思ったより沢山詰まってるね。
LINNやジェフよりちょっとマシで安心。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:47:21 ID:XToqmQv+
缶蹴りが出来そう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:11:57 ID:jjoyglNc
SRのモノかな。
DACもスッカラカンで、ムンドはスイスの空気を買うために大枚をはたいてるってよく言われてるよな。
まぁ、その辺が気になるなら買わなければいい話しなんだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:37:31 ID:Do1scj17
ムンドの音はいいですよ。但し、値段が高過ぎる。
日本では、値段が関係ない人向けのマーケティングなんでしょう。
1/3だと考えれば、他のメーカーとの競争力もあると思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:42:31 ID:zVFBVtnl
ムンド買う人は直ぐ買い換えるんで中古で安く買えるわな
そこがイイとこ。でもイランけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:50:38 ID:PPGtGc+X
でも最近の機器は日本仕様(カーボン)だからステラで天板を付けかえるので
スイスの空気は入ってないですよね。ステラのオフィスの空気です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:01:47 ID:ftJ/2BL+
>>133
気密性良くないから自分の家の空気ですな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:04:46 ID:jB4lH8/F
品番、忘れたんすがクラブにムンドのプリ持ち込むDJがいました。SR機に組み合わせてもポテンシャル出せるんですかね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:05:00 ID:dAa5IHon
SRシリーズは3分の1でも競争力はない。
しかしそれより上は日本製品では真似できないよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:40:19 ID:v6SLLJQX
国産にないノウハウって何だろけ?
ちっぽけな電解コンデンサしか使ってないのに
ノイズは極小だし低域の質感など実に凄い!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:49:20 ID:54D7AdO2
テロス600はそれなりに詰まってるけど、その分スイスの空気は少ない。
それでMimesisの方が良いのか、29相当であの価格だから気に入らないのか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:21:28 ID:bOG9M9or
136SRって品番?僕が言ってるのはPA用のSR機って意味ですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:34:43 ID:e+q8C+rJ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:16:46 ID:Db80eI8o
クラブといえば、ブースの中にレビンソンの32Lがある所があったな。
70いくつかだかのボリューム値になっていたから
信号は通っていたんだろう。
効果があるのかは知らん。比較試聴しているわけじゃないので。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:49:55 ID:TtoV88XB
>>141
何処のクラブだ!

関西だったら聴きに行くから
場所教えてくれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:22:14 ID:EP0cHSi+
MIMESIS27ME+TELOS200の音を聴いたんだが、すげー気持ちいい音だった。
出会わなきゃ良かったのかも知れないけど、今後のシステム構築の方向性は見えた気がする。
でもアンプだけで300万オーバーだよorz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:42:40 ID:UvngSZHt
>>142
都23区内だけど名前書くのはどうかわからんので控えておきます
他に38L、スペクトラル、FM、
あともうひとつ二百何十マンだかするプリを試したみたい。
今のところスペクトラルが一番好ましかったから
そのうち戻すかも、と言っていた。
ゴールドムンドは試してないそうだ。スマン。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:14:59 ID:UJ10zVww
B&W 802Dに合うセパは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:26:06 ID:gfw9gSuk
うーん・・・レベル的にいうと
ヤクルトと楽天かな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:57:25 ID:Keqmk7eQ
>>145
このまま802Dで終わるのなら
143さんがいっている「MIMESIS27ME+TELOS200」とか
SONYのDR1セットなんかが考えられるが
発展的に800Dなどになっていくつもりなら
802Dは値段的にオーバースペックでも十分応えてくれるので
オレならビオラのカデンツア+シンフォニーにする。
予算的には「夢」ではあるが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:06:49 ID:94Ahr6aD
まぁムンドなんて所詮スイスの空気目当ての人しか買いませんからw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:19:59 ID:Keqmk7eQ
ムンドは現在、TELOS200じゃなかったら
TELOS400かTELOS600になるので
「夢のまた夢」の世界だよな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:28:00 ID:3G0+nFja
142 結構、高級機使用のクラブはあるよ。マ・レビにレイオーディオ、タンテはトーレンス等。まともに鳴ってないけどね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:08:37 ID:eE5QeoAR
Telos400アナログバージョン。
「デジタルインプット回路を取り去るメリット」・・・アナログ伝送の場合悪影響あるの?

やはりデジタル伝送(MM30or24ダイレクト)より、アナログ伝送の方が人気有るのかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:19:31 ID:jwu8LShu
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:32:01 ID:DjOtpehy
アクリルのトッププレートって、傷つきやすいのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:53:18 ID:Lox2XOEi
オーディオはスピーカーがほぼ全てであろうに。なんでよりによってこんなコスパの悪いメーカーに手を出すのか分からん
一般人ならアキュに逝くだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:08:29 ID:j7aiDJ4w
人それぞれですから。
お金のある人はそんな事気にしません。好きだから買うのです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:14:22 ID:y2XiEFOS
一般人ですが、ムンドのデザインには惹かれます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:19:42 ID:8o71HXFp
一般人ですが、ムンドの値段と中の空気たっぷり感には引きます
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:46:42 ID:P33AadOT
あれほど詰め込んであの程度の国産w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:26:23 ID:RvGqemLT
27ME持ってますけど、
spectralのおアワーとあわせたかたいますか?

100sはどうでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:07:59 ID:Ko8/X99o
Metisはまだでないのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:30:26 ID:IMEOQwAn
>>158
必死すぎて笑えるw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:17:24 ID:qoMrn0Oc
>>157
まあスイス時計の原価と売値の差を見たら、ムンドなんて100倍良心的といえる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:25:45 ID:KKD9PsDI
>>162
あのね、パテックやバセロンとかの超高級時計は時計としての制度とかの価値より宝飾品、工芸品的価値の方が高いの。

一方ムンドは工業製品だろー?あのボッタクリプライスは無いでよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:45:45 ID:qoMrn0Oc
>>163
おまえ。例が極端すぎる。折スやルクルトは実用品だろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:55:47 ID:VoGWiZIj
ムンドのあの音も芸術的価値があると思うんだが。
ムンドの音好きじゃないけどさ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:05:34 ID:2G3pZgzK
価値があるのはパワーアンプだけだと思うけどな。
それ以外はいつ造るのを止めてもらっても構わない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:55:25 ID:rcoSAOhf
Ultimateシリーズのプリアンプの存在を忘れてもらっては困るな〜。
あれが無いと折角のパワーも半分の魅力も引き出せないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:31:16 ID:XyQI3JdB
おまいら。金持ちだな〜。オーディオに嵌るのは仕方ないが、ムンドに
嵌らなくて良かったよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:05:21 ID:i9+FNILy
FMは高くてもしょうがねーな、この音出されちゃなー、って感じだけど、ゴルトムントはね…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:22:17 ID:T3XwSGwW
半額の新古プリメがあったけどスルーした
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:44:23 ID:eUdAkzb/
>>169

411,255,810を最近手放しました。
FMいいんだけどねー。いまはボルダー使ってる。
27MEも持ってるから、いつかはムンドのパワーもほしいと思ってる。
29MEあたりを考えてるけど、テロス200っていいのかい?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:58:40 ID:9oE3WIBZ
同じ金額出すのなら、ステレオよりモノ2台のほうがいいかも。
(置き場所が余分にいるし、ケーブル代が馬鹿にならないけど)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:31:25 ID:46UljkH2
>>171

TELOS200だったらMM29MEの方が断然良い。
TELOSシリーズはスカキン。

>>172

だったらMM18.4MEお勧め。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:18:37 ID:YNl7uqwS
う〜む〜・・・テロス好きじゃないけどスカキンでは無いような〜・・・
ムンドらしさが薄くなって優等生になった感じ!?!?
まぁ俺もMM29MEに一票だね!さらに言えばMM29.4MEが最強かと
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:50:39 ID:06HHZIRl
29MEね〜。重過ぎないかい。腰が〜
それから、俺はmonoは、なかなか左右のバランスが取れなくて苦手。
俺見たいな人いないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:05:21 ID:+Z44ERdy
>>175
それはモノアンプの個体差を気にしているということ ?
それともケーブルや置き場所の差 ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:38:43 ID:06HHZIRl
>>175

俺が気にしているのは個体差なんだろうと思う。真偽はわからないけれど。左右の微妙な揺れ
音像の微妙な揺れが人一倍気になるらしい。だから、モノは
できれば避けたい。部屋の影響が一番大きそうなんだけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:46:25 ID:EXv1xiZ6
俺はこれが人一倍気になる
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:30:06 ID:+Z44ERdy
>>177
まあたしかに、手作り的要素も多そうな高額アンプで、
これだけ左右の特性がピッタリ合うのは、すごいことだな
と思うことはある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:45:25 ID:xmExBp5X
スピーカーの個体差のが大きいでしょ。
気にするほどではないのでは?
モノアンプは使ったことないけどさ。w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:55:30 ID:+rylYjlk
ムンドの中身がスカスカなのは安いモデルだけですよ。
Ultimateシリーズを使っていますが中はかなりギチギチですよ。
とくにプリとパワー。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:36:17 ID:DK9oB7p4
あのボコボコいう天板が気になる。あの音、響きがのってる気がする。
制振シートとか天板にのっけてる人いる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:11:35 ID:lK25Ri0F
ICEpower
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:04:43 ID:lGUOiWQG
>>177
ステレオもトランスは左右違うんだから。
同じシャーシ電位、同じ温度なら、最後はモジュールの個体差のみ
問題はチャンネルセパレーションがステレオは低いから、気になりにくいだけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:29:06 ID:wWANuQ24
俺は自分の耳の左右対称性に疑問を持ち始めている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:14:05 ID:Y/Q1sTBL
わかるなそれ。
でもiPodだと中心に定位する。たぶん部屋の問題。と思ってる。
187182:2007/06/23(土) 18:08:34 ID:qya/z0vi
使ってないステンセス製のスパイク受けを天板にばらまいて載せたら、
気になっていた中域の響きが減ったね。
ピアノに妙な響きが載るから気になっていた。
響きはなくなったわけじゃなくて、減少したけど響きの載る音が下のほうに移った。
やっぱあの「ULTIMATE SERIES」のロゴのはいった天板、よくないね。
188182:2007/06/24(日) 18:01:23 ID:WQq4/ZBX
訂正
×「ULTIMATE SERIES」
○「EVOLUTION SERIES」
スマソ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:20:49 ID:4LR4Jxp1
ミメシス29と29MEと、どのぐらい違うんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:10:40 ID:nzSjm1z3
16CMウーハーと38CMウーハーくらい違うよ。
音色が29はストイック、29MEはふっくら系
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:46:10 ID:JAuwLRQW
>>190

へ〜、Thanks.ところで、どっちがあなたの好み?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:06:45 ID:VcIH9E9l
29は75Kg 29ME/Mになったら60Kg

これってほんと? なんでこんなに軽くなったか知ってる方、教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:16:48 ID:5iCT0Ss3
べつにどうでもいいじゃん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:47:29 ID:9y3GEu/T
>>192
w-zero3は220g、Advanced/W-ZERO3[es]になったら157g

これってほんと? なんでこんなに軽くなったか知ってる方、教えてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:11:31 ID:+CIQMTI1
ところで24プリ使っている方いらっしゃいますか?
デジタル入力の音悪すぎで閉口してます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:40:40 ID:hCHcBQ6J
ムンドのプリは22MEかSigに限ると思う。デジタルはムンドじゃない!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:09:34 ID:pd9iANTs
>>196

2005年製以降の27MEもなかなかいいよ。
CPは相当高いと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:12:06 ID:q1SJVh+o
そうですね、27MEも凄く良かったです。ムンドのあの価格帯では
ダントツのCPなのは間違いない!でもその後22MEにしたけど
言葉で簡単に言えない位の格の違いに絶句しました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:42:39 ID:XTzLrlE6
27は低域の駆動力がたりないんだよな。
22になると低域の駆動力がある。
分かりやすく言うなら
27はディナウディオ
22はタンノイ
27はボジョレーヌーボー
22はロマネコンティ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:00:22 ID:Xwc2q9c8
プリアンプで「低域の駆動力」って何だよ?アホか。
「f特がロー下がり」というなら分かるが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:12:41 ID:xqZedPVz
低域の駆動力なんて云うならムンドはやめなはれ。
全てに過不足なく清楚な佇まいこそゴールドムンド。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:44:55 ID:pd9iANTs
>>201

俺もそう思う。だから、27MEはCP高いと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:10:29 ID:tTevUCNU
>>201
いいこと言うなあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:02:00 ID:XTzLrlE6
>>200
このスレッドで君みたいなことを言う人がいるとは思わなんだ。
オーディオ入門者が言うような台詞だな。
>>201>>202>>203
思うのは自由だし否定しないが、ハイエンドシリーズがムンドサウンドの象徴のようには言わんでくれ。
ウルティマシリーズオーナーだって居るわけだし、ウルティマシリーズオーナーはムンドに低域の駆動力を期待してるんだから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:10:24 ID:WNVvKorv
どなたかレスアンカーのやり方教えてくださいw

上の方、言ってる事は間違ってないと思いますがちょっと乱暴です。
仲良くしましょうや!

私はオールUltimateですが確かにこのクラスは低域の駆動力凄いです。
なんでここまでハイエンドシリーズと差が出るのかと不思議なくらいに
次元が違いますよね。ムンドオーナーの方には中古でもいいので
Ultimateシリーズに辿り着いて欲しいと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:04:28 ID:L13SVPtc
205さん

まずは
初心者の質問
http://etc6.2ch.net/qa/
に行ってください。

そこをよく読んでからの方が、議論などしやすくなると思いますよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:28:37 ID:WNVvKorv
>>206さん
ありがと〜〜!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:51:00 ID:OR7vm4L5
>>205
「Ultimateシリーズに辿り着」きたいのですが、
パワーは600にするしかないですよね。2500は置いといて。
すると、プリは何をご使用でしょうか?知りたいな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:15:47 ID:mtm16UF6
おれは頑固にオールドムンター
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:45:30 ID:KOgignCV
中古専門ってこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:59:47 ID:I3wR4Xd0
>>208
現在は22MEを使っております。夏のボーナスが出たら22sigにする予定です。
パワーは難しいですがムンド臭がお好きなら中古市場で29.4MEを探してください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:18:09 ID:/X8G03b+
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:48:44 ID:cLNGx5Mz
パワーは600→29.4を探して。
素直に600が良い、と言う回答が少ないね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 06:00:33 ID:XfK+tUPQ
400のアナグロ専用バージョンが出たから
おそらく600も出るんじゃないかな。
それに期待している。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:48:14 ID:dWB06IoF
>>209
>おれは頑固にオールドムンター
オレもそう、今のは何か尖ってない。
単なる高性能アンプのムンドなんて


>>212
>http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47771882
>何か語ってる
値段も手頃だし、置く場所さえあれば欲しいな。
とりあえずA2突っ込んで、バイアス上げて…
この出品者の失敗は商品名に「Goldmund」の文字を入れてないこと。
検索で見つけにくい。慣れてるヤツは両方入れる。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:17:22 ID:Q7BFnRFX
>>215
しかしキッタネェ部屋だなw
こんな部屋じゃまともな音で聞こえないぜ?
せっかくの機材が無駄無駄無駄無駄
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:16:33 ID:bvSl0bEK
>>216
部屋全体を見ないで音の判断が出来るアンタは神w
妬みっぽく聞こえるからやめましょう。
>>215
私もそうです。個人的にはムンドの音は以前のミメイシスUltimateシリーズで
完結していると思います。それ以降は試聴しても購買意欲がおきません。
ただ22Sigは別で往年のオールドムンドの良さを引き継ぎ純度が上がった感じ。
早く来い夏のボ〜ナス!w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:32:35 ID:OL3mJiUl
>>21

140万円でおっキー?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:20:11 ID:KSPjby/8
>>217
御本人ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:19:16 ID:bvSl0bEK
>>219
違いますwうちは家政婦さんが居ますので子供が散らかしても
五分後にはきれいになりますから。家が散らかってるの最近見てないです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:29:02 ID:rHJeiMOU
アイドス18CD いいですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:28:34 ID:5xheJWt9
>>221
それのインプレ全然聞かないね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:40:59 ID:6XGue4uT
>>221
誰もインプレ無いようですので凄く簡潔に・・・
エイドス38MEとくらべてCD再生の話ですが
まず音域が狭く感じ広がりも無い。あとは音の粒子が粗い。

以上、自宅試聴での簡単インプレです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:31:49 ID:7abrYkgM
くそみそだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:49:25 ID:KrbR7ivN
同じ価格帯の奴と比べてやれよ・・・と思った
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:38:00 ID:lf83iAyY
ヤフオクはMM28祭りだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:53:12 ID:JHNfbB3T
スレも止まってるのでネタがわりに。

MM28ってAyreのV-1やアキュのA-60、A-45あたりと比較するとどういう感じ?
D、fレンジとか音場/音像、温度感等。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:12:16 ID:iSPfCu2k
最近それらの音が似てきて皆同じに聴こえるようになってきたw
オールドムンターの俺の耳が腐ったのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:19:39 ID:OuSIDl8H
28MEは大体相場は798なのかのう。いっそ18.4にするべきなのか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:50:24 ID:r47Kj7JU
>>229
当然18.4!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:58:35 ID:r47Kj7JU
>>228
価格差ほどの音の違いは感じられない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:05:55 ID:phaJnc9h
オールドムンターで、成相ケーブルに変えて使ってる人いるかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:25:05 ID:sqzII57V
>>232
オールドじゃないけど
200vにして使ってる
比べるまでも無くいいよ
234名ありさんおなかぺこぺこ:2007/07/19(木) 22:00:35 ID:rbSWcW53
誰か MIMESIS7.5をヤフオクに出してくれないかのう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:45:31 ID:3LVyiw2p
もし俺が持ってて手放そうとしていても、
寺銭がアホらしいからヤフオクには絶対出さない。
236名ありさんおなかぺこぺこ:2007/07/20(金) 01:16:26 ID:IHbqZW88
何処かに、奇特な人がおりゃせんかのう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:15:04 ID:mTR50Zrg
むかし持っとったんじゃが、もう出してしもうたわ。
あんとき言ってくれとりゃあのう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:42:05 ID:RGZek+jp
MM27MEとワロス200を購入予定だが、相場的に値段どれくらい?
しかしなぜアンバラ推奨なのだろうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:37:32 ID:kFZzUJcZ
ボヌスと貯金合わせてエピローグ1+2を導入しようか悩み中。
でも今一歩の勇気が出ない。
所詮オーディオだから、時計買ったりしたほうが良いのかな・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:44:16 ID:dfpfmQ8l
それはまさに価値観のちがい。
俺だったらスピーカーのほうが断然魅力的。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:47:31 ID:2IG2YJ9u
ムンドなら5555の7Fが全品3割引とメールマガジンで書いてるくらいだから一番安いんじゃないかな。
一般ショップの仕切りが7掛けで、各地に点在する根強い田舎大名ショップが65掛けだから、どこも7Fにはかなわないでしょ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:35:05 ID:6+gJ4Dvb
コニ4には28と18.4どっちが合うかなぁ?
プリの音の強さや情報量、空間を大事にして、少し甘味を付けたい。
ただあんまり甘ったるくはしたくない。
243239:2007/07/27(金) 23:58:32 ID:LOFQl/GJ
>>242
経験値から言えば18.4だと思います。

>>Dear all

本国HPでは中国語の表示が出始めていることを見れば、マジで会社として
守銭奴街道まっしぐらになった感じ。
実際には韓国系のオーディオ通販ではラインナップには載っていないスピーカー
まで登場している位だから、ブランドバリューとしてはカウントダウンが始まって
いるのかも知れません。残念な事です。

ttp://mail.jamocafe.co.kr/html/shop/makep/mp_goldmund.asp

やっぱりマクロな金儲けに目が眩んでアジアゾーンに特化するマーケティング
戦略って今まで積み重ねてきた全てを無くすんだなぁ〜と実感。
はっきり言って同社の姿勢にドン引きしました。

5年後は存在していないと断言出来ます。
さよなら・・・GOLDMUND。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:02:21 ID:RBBVD6Hp
CSフィールドと同じように7F待遇策をとったブランドはいずれ終わる。
全品3割引を他のディーラーが黙ってるわけないよ。
かりにムンドの5割の売り上げを7Fが持っていても、他のディーラーが残りの5割売らなくなったら売り上げは落ちる。
何年持つかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:55:22 ID:6RhEd7Ac
私もそのうちの一人ですが馬鹿なブランド好きとムンド臭の魅力に
取り付かれた顧客が居る限りそうそう消えないのでは?
下位のモデルではたいして儲け様と思ってないと思いますよこの会社は・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:32:52 ID:RBBVD6Hp
逆だよ
下位のモデルこそが儲け主義。
価格が数分の一の国産機にも劣るよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:33:03 ID:xMpZtVkt
いくらなんでもゴミの様な国産機には劣らんww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:10:59 ID:fcl+PbWk
しかし確かに扱いにくい製品だと思う。
外部環境に影響を受けすぎるというのかな?
あとCDPの製品には日本向け製品もあるでしょ?
あれって結局BOX内部の空き具合が変化してしまって、オリジナル製品の音より劣化してるんじゃないかと最近思う。
ちまたでは音がよくなったと言ってるけど、ウソっぽい。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:26 ID:mIv8byiO
電圧違う時点でオリジナルじゃないやん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:40:00 ID:YMYpWHij
>>248
禿同
CDPで本国や欧米での専門誌レビューではVバージョンが基本なのに
オーディオ専用とあるモデルで映像出力端子を排除したリアパネルの
仕上げの御粗末さにはSWISS MADEとしての疑念が沸く。
イメージ訴求の高額商品なのだから代理店はきちんと対処を考えて欲しい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:42:14 ID:tbZuc3sm
ムンドのDACってムンドにしちゃ安過ぎるんだが音質的にはどうなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:16:53 ID:iZ0O3ZuG
俺には20MEが安いとはとても思えん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:55:38 ID:D6H8niJg
DIGINの方だと思うが?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:59:12 ID:vMiadrYv
>>252
MIMESIS 22 Signature 何か630マソだぞ。
立派なベンツが変える値段だ。
さすがに、考え込んでしまうな。
1200マソのベンツを買うような人が
手を出すのか、それとも300マソ程度のクルマ
の人でも手を出しているのか知りたいところだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:01:01 ID:iZ0O3ZuG
>>253
いやムンドのDACとしか書かれてないから。20MEもムンドのDACだし。
>>254
22 SignatureはプリだからDACの話には関係ないかと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:10:09 ID:D6H8niJg
ミドルクラスDACにMIMESIS20MEが50万位の価格になって載ってるなw
誰だよ「0」一個付け忘れたバーたれはw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:26:38 ID:DrXXhsUy
「ALIZEテクノロジーにより、アップサンプリングはしません。」
と20MEでは能書き垂れているくせに、24MEでは「全ての入力信号を
24bit96kHzにアップサンプリングします」という矛盾は一体何・・・
どちらもALIZEだろ・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:00:45 ID:/Iwnlq3l
すみません、質問です。
GOLDMUNDのCDプレーヤってどういう傾向でしょうか?

EIDOS 18CDとMIMESISでは、だいぶ違いますか?
よく聴く音楽はクラシックです。
弦に暖かみを感じるような音が好みです。

よろしくお願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:16:12 ID:AKa1upoi
258>>エイドスを選んでおけば幸せになれると思いますよ。
入門クラスのムンドは避けたほうが良いかと・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:03:35 ID:ZtMI/+ep
EIDOS 18CDも、入門クラスだろうか。値段でいうと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:44:56 ID:QPjlyIOu
>>259
> 入門クラスのムンドは避けたほうが良いかと・・・。
すみません、もう少し詳しく理由を教えていただけますか。
例えば、コストダウンの仕方が悪く、音質が同価格帯の他社製品に比べ良くないとか...

>>260
> EIDOS 18CDも、入門クラスだろうか。値段でいうと。
このスレの方たちにそうであっても、私にはとても入門クラスの価格ではありません(^ ^;
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:00:56 ID:L435GRqE
個人的にはEIDOSは使いこなすのが難しいというイケーンをもっている。
上位機種は聴いたことないけど、18クラスだと日本製のほうがCP高いんじゃ(ry
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:20:38 ID:V8bKP4IT
皆さん資産家なんですねぇ。中古でも買えない価格!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:01:22 ID:lvTrn08V
スマン。何を隠そう俺は貧乏人だ。ただ、家とか車を買わないだけだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:32:25 ID:dwGYFJK8
クレクレ君で申し訳ありませんが・・・
ESOTERIC P03+G0RbとEIDOS 36 Reference 2chとはどちらが幸せになれますか?
ちなみに聴くジャンルはJAZZが多いです。
スレ汚し失礼いたしました。
どなたかご回答いただければ幸いです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:38:54 ID:VAajQ5Ou
>>265
自分で聴いて幸せだと思ったほう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:52:26 ID:5OevfzLW
>中古でも買えない価格

いや、オールドムンドなら買えるぞ!
しかし、最近のムンドは高過ぎ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:56:49 ID:zamRKM2p
>>265
エソとムンドじゃ音場の演出の仕方が全然違う。
エソはスピーカーとリスナーの間に音場を造る感じ…かな。
ムンドは左右のスピーカーの後方に音場を造る感じ。
勿論、スピーカーによるけどね。JAZZには音場を前に展開させる…エソの方が合っている様な気もするけど…
>>266の言う通り、気に入った方にするべき。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:06:54 ID:/zWrYkeK
>>258

SPケーブルにCHORDのODYSSEY2 Bi-Wireのシングル結線がお薦め。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:43:12 ID:olxpDrql
そういえばEIDOS19-2ちゃんって随分短命だったな。
一体型としては音もよく価格も常識的だったんだけどなあ。
271265:2007/08/07(火) 11:16:46 ID:zyuiyVDo
>>266
>>268

明確なアドヴァイスをいただきありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:50:57 ID:Wgg5LrJ/
ムンドのデジタル伝送のシステムは
良いモノなのでしょうか。
それともアナログの方が現時点では優れているのでしょうか?

MIMESIS 22 Signature やTelos400-Aを出した一方で
24MEやTelos600や2500のデジタル部分のバージョンアップもやっている。

例えば 24ME+Telos600 と 22Signature+Telos400-A
だとどっちの方が良い音がするのだろう。
どっちに付いていったらいいのか。はてさて。
まあ聴いてみたらいいのだろうけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:39 ID:nt10GVNJ
EIDOS 2chにしてもあのディスクトレーのガタツキははっきり言って萎える。
音が良いのは理解できるけど、EIDOSユーザーの皆様としてはこの辺りは
気になりませんか?もろπだし・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:05:18 ID:nLJO/UZW
>>273
38MEユーザーです。削り出しトレーですがガタガタです。
痛いとこつくねwエソなんか見ると凄く羨ましい部分ではありますが
音が気に入っているので見ないふりしておりますw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:06:12 ID:aoTejCe2
いや、トレーだけぢゃなくて、天板、箱も結構(ry
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:01:59 ID:XQj9F1NB
>>275
あまり虐めないでくださいw
確かに天板はペラペラのカーボン板ですが
箱はガチガチでかなり重たいですよ。ためしにペラペラの天板を
外した状態で試聴しましたが明らかに音質悪化。あんなペラペラでも
意味があるのだなと・・・。高剛性のカーボン天板にしたらもっと
良くなるのかな。どなたか試した方いませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:22:51 ID:JV05lKm7
>>276
あのカーボン天板って触ると結構振動を拾っているんだよね。
>>274
ガタガタのトレーですが、トレー送り出しの両サイドの部分に擦り傷
とか付いていませんか?固体差はあるのかも知れませんが、
重すぎるせいもあり、だらしなく垂れ下がってしまう気がします。

やはりトップローディングのMIMESIS36A Plus(最終)が一番良かった
気がします。売ってしまい激しく後悔・・・
どこかに中古でもあれば・・・

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:14:16 ID:geGlyd7n
ムンド社があれほど能書き語ってたカーボン天板を最新機種で
使わなくなったことにポカーンなカーボン天板機所有のオレ。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:50:29 ID:ugWN/Ocq
>MIMESIS36A Plus(最終)が一番良かった
>売ってしまい激しく後悔

もしかして買ったのおれ?
最近のムンドのメカは何処製なんだろう?
スイングアームの方が、音楽的に感じるんだけど?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:27:21 ID:OJ0aeaNx
最近のはほとんど(全部?)パイオニアのメカみたいですね
281277:2007/08/10(金) 22:16:29 ID:JV05lKm7
>>279
そうかも(W
宜しければ現状確認の上、279様が購入された買った金額で買い戻します。(W
ちなみに過去のMIMESISシリーズの殆どのCDPはフィリップス製ではないでしょうか?
EIDOS以降π製でしょ。

>>280
π製メカは北米〜欧州での流通量も多いし、ムンドが売れている基本市場は
日本メインだからフィリップス製使うよりリスク少ないでしょ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:17:33 ID:/jk0MR7O
SR-TTもなかなか良かった。
ハイトがよく出た。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:56:31 ID:9kDwdSEU
18.4のご機嫌如何ですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:11:08 ID:mVVvm0Fu
おかげさまで快調です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:08:27 ID:RA1AQafZ
B&W Signature 805の調子は如何?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:13:02 ID:nnN6NUOm
それは持ってません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:53:20 ID:Tz+sKQg8
羨ましいなぁ金持ちさんよ。
日本人全てが一円ずつ寄付してくれないかなぁ。
そしたら1億超えるじゃん。おれ億万長者じゃん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:15:39 ID:H0hNfJ27
その経費に1億円いじょうはかかるでしょう。

独身だったら、ローン組んですごいやつをまず手に入れるでしょう。
でも、現実に立ち戻って今月から積み立てを必死にやることにしました。
3年はかかるな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:21:06 ID:UUFlrou4
>>288
がんばれ。^^
いざ資金がたまっても、購入する勇気が出ない俺。
うーん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:45:36 ID:H0hNfJ27
そうかもしれん。
高いのを狙っているんでね。
ベンツが買えるアンプなんて
正直ビビる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:58:58 ID:k0WJ8gAe
無印良品と輸入デザイナーズ家具では、デザインが洗練されていて
素材も少し上質というだけで価格が2ケタ違いますが
このメーカーも同じようなものなんでしょうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:07:16 ID:oJ1G4F0t
冬オナ様。当スレへようこそ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:36:16 ID:r5d8YeNp
比率でいうと
車   中古38万のアコードワゴンUS 前所有者は各部のパーツによいものを使用
アンプ 中古3.2万の1982年のラックスLシリーズ
スピーカー 中古18万の70年代のJBLメンテ澄み美品
アナログレコード、CD   オク・アマで売るものも多いので現状トータルで出費ゼロ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:38:42 ID:r5d8YeNp
>>287
それ実行した卑劣奸がホリエ豚
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:12:39 ID:k+4dbtNl
Goldmundは、高いことに最大の価値がある。
音で選ぶようなものじゃあない。

純粋に音だけで選ぶなら、例えば、米国Pass Labsの
ような高度に技術指向なメーカーの製品を選ぶのが
賢明。

特にそのプリアンプであるPass Labs X2.5は出色の
出来の良さ。

砂上の楼閣はいつか崩れ去る。
296:2007/08/19(日) 17:18:01 ID:dSxba2/3
こいつID:k+4dbtNlはオクの糞出品者
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098458499/936
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:26:17 ID:OOXgHa3F
>>295
パスの残留ノイズの多さには閉口するよ。
CD聞いてるのにアナログ聞いてるようだ。
ノイズと情報の区別がつかない人間には良かったりするのだろう。
人間が成長していく過程で一度はつまずき、あとで通過点のアンプと気づくプリアンプだな。
あと十年辛抱しなさい、本当の良いプリアンプに気づけるようになるから。
言っておくが、ムンドのプリは最悪だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:28:08 ID:jLw+ppmq
>>297
お薦めは何ですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:36:04 ID:k+4dbtNl
Pass Labsのパワーアンプでは残留ノイズが多少
気になるものも存在するのは事実だが、ことプリ
アンプであるPass Labs X2.5においてはノイズな
ど全く気にならない。非常にそういう点でも優秀
な優等生的なプリアンプだ。

X1を一体化する際にノイズ対策を徹底しただけの
ことはある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:07:10 ID:k+4dbtNl
なんで俺が出品者なんだよー。
1ステップでおおざっぱに言って3dBだと書いてあるぞマニュアルの6ページ目に。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m46846239
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:13:10 ID:VbW2RbCO
ID:k+4dbtNl
このスレから出ていってくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:13:59 ID:1nApmTnt
アキュスレにて・・・

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 13:40:37 ID:ckrdo2Ga
ID:k+4dbtNlはここと最高プリスレとPASSスレでも工作中
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:22:04 ID:aXGxDnZB
なにも、ムンドすれでPASS宣伝しなくても…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:29:30 ID:MCAcyEDX
GOLDMUND製品は高額だが、柔らかい音色なので聴き疲れしない。
当然、ケーブルも全部ムンドにすると別世界だと思う。
色々、遍歴を重ねてきたが、全部揃えた時点で「上がり」だと認識している。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:39:52 ID:ezy5FI5s
>>297
ムンドプリ最悪ですか?22ME、22sigは最高に良いと思う私は糞耳?w
最近22MEから22sigに買い換えた者ですが・・・。
そんな貴方様の勧めを私も知りたい!

>>304
同意。私も色々買い換えましたがフルムンドにしたら止まりました。
ムンドはやっぱりシスコンですね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:18:09 ID:vPzlwJzs
>ムンドプリ最悪

良いプリはないかと物色していた当時、某雑誌で某氏がパイオ〇アのC7というプリを絶賛していた。
しかし、販売店の反応は今一で、自身が眼を付けていたムンドのMIMESIS2と比較試聴した。
その差は歴然で、MIMESIS2の聞かせる音の静寂感に驚愕した私であった。
それ以来、私もOLD MUND ならぬALL MUND である。

最近のムンドのプリのボリューム、何処の物か分かれば教えて欲しいのですが?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:41:57 ID:UZ8iZF+q
ムンド…プリもパワーもプレーヤーも最高だしケーブルも良いとは思うけど…
スピーカーがイマイチ好きになれない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:01:54 ID:ZrWntES9
興味はあるのだがあほみたいに高すぎorz
ねらい目はMM27MEあたりなんだがね・・・
ちなみにMM27.3とC-2810を自宅試聴してみたけど
低域の量感不足、レンジも狭い、解像度も劣る、で
C-2810にかなり軍配が挙ったが。
CPは悪そうな気がするがどうなのだろう??
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:41:09 ID:ZrWntES9
興味はあるのだがあほみたいに高すぎorz
ねらい目はMM27MEあたりなんだがね・・・
ちなみにMM27.3とC-2810を自宅試聴してみたけど
低域の量感不足、レンジも狭い、解像度も劣る、で
C-2810にかなり軍配が挙ったが。
CPは悪そうな気がするがどうなのだろう??
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:53:01 ID:zeD9oGEe
なぜ1時間40分も置いて2度書き?
それはさておき、さすがにそのクラスで比べたら勝てないでしょうね。
輸入品ですしCPとか価格を気にするなら定価の6〜7掛けで比較してやらないと。
まぁキャラクターが全然違うのでその好悪も大きいですが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:23:59 ID:IJAjiQWv
ネット難民ですから・・・w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:49:05 ID:hwOlS7i4
>>309
組み合わせた機器がしょぼかったと思われます。
アキュは優等生なんでどんなクラスでもそこそこ合うでしょうけど、
ムンドの基本はシスコンです。27MEは名機だと思いますよ。
CPなんか気にせずに27MEをお買いなさい。フルムンド道まっしぐらですw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:18:03 ID:hkrjqOou
プリメの新古が45%OFFで売っていた
人気ないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:29:43 ID:ph2oH3vR
プリメだとあまりに貧弱だしね
強烈なムンド臭がするから、らしさは味わえると思うけどw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:35:28 ID:CE57N07Z
プリメと聞いてプリンセスメーカーを思い出す俺はオサーンw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:33:32 ID:O7WyG6ua
俺も俺もw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:09:27 ID:zeD9oGEe
>>315-316を見て現状40代以下オデオマニアの6〜7割は、
世間でただ「オタク」と称せられるアニメ、ゲームオタクなのではないかと思いました。
30年後は9割越えてそうだW
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:10:06 ID:14FbZMil
昔、アキバはオーディオの聖地だったが、
今やオタクの聖地に成り下がってしまったw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:38:47 ID:cm8JBLcc
いやいや性地ですぜ。
別名オナニータウン。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:57:00 ID:47niEwg+
ただいま数年来SR PRE初代 & SR Powerを使っていて、
中古で買い換えるならMonoかPW1どっちがよいですか?
スピーカーはDYNAUDIO CONTOUR1.3SE
CDトランスポート&DAC CHORD Blu+DAC64
です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:05:28 ID:rIcabll7
EIDOS19のようなHigh-Endシリーズのプレイヤーはもう出ないものか?
36 2ch Referenceは高価すぎる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:53:33 ID:XFtWwd63
>>318
かなり同意。特にエロゲオタとかキモいだけじゃなく脳ミソまでイカれてるからな・・・
オーオタを装って投稿するのは勘弁して欲しい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:00:12 ID:oLJSnNBc
装ってる訳じゃないだろw
アニオタでもエロゲオタでもオーオタでもあるだけってだけじゃないの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:38:29 ID:yNtHncTe
>>320
そもそも、なんでSRから替えるのかでも選択は変わると思います。
SRパワーって…各ケーブルを極太の物に交換すると、結構、接続、大変じゃないですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:45:14 ID:dTcTf+G2
>>320
漢は黙ってMM9.2
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:27:06 ID:CyM9LdkI
ある意味烈しく同意
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:15:19 ID:OKqS/NSk
メティスはまだかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:38:45 ID:oZJ18jlD
都内にフルエピローグを試聴出来る店ありますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:48:04 ID:eAu9Ultp
ステラ行った方が早いんでないかいw
昔、山ギワで聴いたことあるけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:12:14 ID:L/tkFXr3
ヤマギワ→レフィーノに置いてあた。
今は定価3千マソだけど、1千8百マソの時に仕入れた個体かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:04:20 ID:jgKQ3nyc
フルエピじゃないでしょ。
1と2だけ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:18:43 ID:Nge+vOey
朝の番組で香港の金持ちの部屋にアポローグがあった。
カッコイイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:56:23 ID:9pUas1Ju
阻止
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:30:06 ID:stW3lKm3
プリメインて日本での定価ていくらですか?
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/98141/2098141009189.jpg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:47:06 ID:1hnkGHSv
はあ?
ステラのHPに載ってるだろうが。
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/hi-end/mimesis330.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:30:21 ID:stW3lKm3
なぜか価格表が見れない…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:35:31 ID:l8WwEeLt
UNIVERSAL PREAMPLIFIER
MIMESIS 24 ME ¥5,800,000
MIMESIS 30 ME ¥2,250,000
MIMESIS SR 8ME ¥1,300,000

STEREO PREAMPLIFIER
MIMESIS 22 Signature ¥6,300,000
MIMESIS 27 ME ¥1,640,000
MIMESIS 27.3ME ¥1,080,000
MIMESIS SR P2.3ME ¥600,000
MIMESIS SR P2.3 ¥500,000
(オプション) デジタルインプットモジュール(MIMESIS 27.3ME, SR P2.3ME, SR P2.3 用)  ¥270,000

MONO POWER AMPLIFIER
TELOS 2500 ¥12,300,000/pair デジタルインプット装備
TELOS 600 ¥ 5,300,000/pair デジタルインプット装備
TELOS 400 ¥3,300,000/pair デジタルインプット装備
TELOS200-D ¥1,900,000/pair デジタルインプット装備
TELOS200 ¥1,700,000/pair
MIMESIS 18.4ME-D ¥1,900,000/pair デジタルインプット装備
MIMESIS 18.4ME ¥1,600,000/pair
MIMESIS SR M250ME ¥1,200,000/pair デジタルインプット装備
※モノ・パワーアンプは単売も可能です。

STEREO POWER AMPLIFIER
MIMESIS SR 150ME ¥820,000 デジタルインプット装備

INTEGRATED AMPLIFIER
MIMESIS 330ME ¥680,000
(オプション)デジタルインプットモジュール(MIMESIS 330 ME用)¥230,000
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:37:00 ID:l8WwEeLt
SACD/CD PLAYER
EIDOS 36-2CH Reference ¥3,800,000
EIDOS 36-2CH ¥3,500,000
EIDOS 18 CD ¥780,000
MIMESIS SR CD 3 ¥580,000

D to A CONVERTER
MIMESIS 20 ME ¥4,900,000
STELLAVOX ST2 96/24 ¥350,000
DIGIN STEREO ¥300,000

MM/MC PHONO STAGE PREAMPLIFIER
MIMESIS PH3 ¥1,420,000
MIMESIS PH7.3 ¥500,000

SPEAKER
EPILOGUE SYSTEM
FULL EPILOGUE ¥30,000,000/pair  
EPILOGUE 1 & 2 ¥12,000,000/pair  
EPILOGUE 1 ¥4,500,000 /pair  
LOGOS FAMILY
LOGOS MODULE ¥830,000/pair
LOGOS DIGITAL ¥1,380,000/pair デジタルモジュール+パワーアンプ内蔵
LOGOS STAND ¥240,000/pair LOGOS専用スタンド
LOGOS SUB ACTIVE ¥665,000/ 1台 パワーアンプ内蔵スーパーウーファー
LOGOS SUB DIGITAL ¥830,000/ 1台 デジタルモジュール+パワーアンプ内蔵
MINI LOGOS ¥1,070,000/pair (LOGOS MODULE + STAND)
MINI LOGOS-D ¥1,770,000/pair (LOGOS DIGITAL + STAND)
LOGOS SYSTEM ¥2,560,000/pair (LOGOS + LOGOS SUB)
LOGOS SYSTEM-D ¥3,440,000/pair (LOGOS DIGITAL + LOGOS SUB DIGITAL)
※LOGOS SYSTEMには専用フレーム付属
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:39:10 ID:l8WwEeLt
ACCESSORY
デジタル映像DVIケーブル
FIBER DVI CABLE 10m オープンプライス
デジタルケーブル(SPDIF 75 Ω) 特注長さ承ります。価格・納期お問い合わせください
LINEAL DI CABLE 1.5m ¥95,000
3.0m ¥117,500
6.0m ¥162,500
インターコネクトケーブル(RCA) 特注長さ承ります。価格・納期お問い合わせください
LINEAL IC CABLE 1.0m ¥165,000/pair
1.5m ¥180,000/pair
2.0m ¥195,000/pair
3.0m ¥225,000/pair
6.0m ¥315,000/pair
SR IC CABLE 1.0m ¥48,000/pair
1.5m ¥54,000/pair
2.0m ¥60,000/pair
3.0m ¥72,000/pair
6.0m ¥108,000/pair

スピーカーケーブル
ケーブル本体とインターフェースアダプターのセット になります。
コネクターを標準装備しているゴールドムンド製品にご使用になる場合は、
インターフェースアダプターが不要となります。
LINEAL SP CABLEケーブル本体 2.5m ¥150,000/pair
3.5m ¥180,000/pair
6.0m ¥335,000/pair
インターフェースアダプター
アンプ側  LSA-A1 ¥58,000/pair
インターフェースアダプター
スピーカー側 LSA-S1 ¥58,000/pair
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:39:43 ID:l8WwEeLt
バナナプラグ
GOLDMUND BANANA+ ¥16,000/4個セット
GOLDMUND Y-BANANA ¥16,000/4個セット
システムラック
MM RACK 12 ¥110,000/一段
MM RACK 18 ¥110,000/一段
MM RACK 25 ¥110,000/一段
SR RACK 12 ¥96,000/一段
MM RACK/ SR RACK 共通スパイクフット  ¥10,000/4個セット

■当社取扱いのゴールドムンド製品は、厳密な外装仕上げと品質管理を徹底した日本仕様品です。
■ゴールドムンド製品は最新タイプへのバージョンアップが可能です。バージョンアップにつきましては、弊社もしくはお買い上げいただいた販売店にお問い合わせください。
■くつろいだ雰囲気でじっくりご試聴いただける試聴室をご用意しております。ご購入をご検討の際はぜひご利用ください。電話もしくはe-mailでご予約の上お越しください。
■規格・デザインを予告なく変更することがございます。
■表示の価格は、弊社の希望小売価格で、消費税は含まれておりません。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:59:32 ID:stW3lKm3
さをくす
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:43:14 ID:FR2xP0wS
EIDOS36と18の価格の間にある大海のような隔たりは、なんなの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:22:05 ID:T7e7VFk7
その穴埋め役の19が早々に終了してすまったのは何故?
躊躇ってしまう一歩手前のギリギリの絶妙な価格設定だったんだけどなあ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:26:46 ID:BadLgiOy
>>306
激遅なレスで失礼。私はパワー(MM9)は結構早めの内(っつても中古w)に入手
してたのですが、なかなか合うプリが無い。ジェフもレビンソンも使った
けど何かしっくりこない。MM2は当然純正であるが、古いし当時出物が
少なかったし、製品のバラつきも大かったとの事で敬遠してました。
しかし、ひょんな事からMM8とのペアで聞く機会があって、確かにボリューム
とか使いにくいったらありゃしないけど、その音の透徹さにすっかり魅了
されてしまいました。で現用しています。ムンドのプリが最悪ってのは、
あのバカな作りのボリュームに依るところが大かなと個人的には思います。

それ以来全部MUNDとはいかないまでも、2&9のコンビがいい個性を出していると
思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:59:29 ID:qlo9vRkG
>>344

>あのバカな作りのボリュームに依るところが大かなと個人的には思います。

MM2はボリュームがバカではではなく、プリとしてのゲインが大きいのが問題。
そのため、上蓋を開けると入力ごとに、ゲイン調節用のデップスイッチがついている。

しかし、これ使うと鮮度は落ちる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:24:09 ID:Dqa1/McA
BカーブのVR使ってるんじゃなかったっけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:41:48 ID:qlo9vRkG
釣りか?

最初期 P&G
      ↓
     NOBLE
      ↓
     松下
      ↓
     光音

348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:53:44 ID:UiBbHXaV
ムンドって馬鹿高いイメージがつきまとうけど…
海外製SACDプレーヤーを探してると…比較的に安い価格からある。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:43:27 ID:fRjRaCZ+
>>348
でも金のプレートのが良いのw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:15:46 ID:ubokR9fk
>>344
レスありがとうございます。
私はMM2から2aにアップデイトしまして、ボリュームとしては
音質的に松下が断然良かったのですが、如何せん寿命が短くて・・
レビンソンLNP-2Lは、アナログ時代の一つの完成系のプリだったと思います。
>>354
確かに仰るとおりで、なんでもヴィンテージ物のプリにはやたら高ゲインのプリも
あるようです。クォードなど。
>>357
よくご存知で、恐れ入ります。
351最強スピーカ作る1:2007/09/09(日) 21:21:15 ID:1OAGuF0P
>>雲の上の存在、庶民には全く縁なし。

全くその通りだな。>>2

この糞スレが存在する必要すら無いよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:41:02 ID:OUfjI6Xe
そういやムンドのアンプ+ベンツマイクロ(スイスのカートリッジ)
なかなかえかった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:46:23 ID:aRLzwyTZ
FULL EPILOGUE持ってる人いたらうpってもらえませんか?
できれば高解像度で見たいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:37:54 ID:9dAFZIEx
俺も1/5000で撮ったハイスピードな画像見てみたいです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:54:32 ID:N3WkZwdl
超明るいレンズを開放で使いたい人?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:30:10 ID:SxPZJ1Oe
Lバージョン新機種(MM27.3L・TELOS150)聴いてきますたよ〜。
ゴールドバッジもTELOSの名も落ちたもんだ。音も佇まいもマンマSRレンジ。
ムント臭と雰囲気を安く手軽に味わいたいなら凄く良い買い物だろうけど。
ムッシューいつのまに庶民の味方になったのよ。ワロスワロス・・・いやカナシス。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:47:41 ID:X1PMjRVF
おれは何でも知っている。たとえば…>>350のゆうべの食事は満漢全席。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:57:18 ID:CTcwBexW
モデルチェンジやりすぎ!
品質も低下してないかい?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:07:19 ID:KiTykC5B
>>356
Lはやっぱり駄目ですか?

>>358
モデルチェンジについては、まあ、アキュに比べれば・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:33:10 ID:Wby5MuVd
中古でミメ14見つけたんですけど音いいですか?
注意点とかあれば教えてください
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:22:59 ID:WxxkZ6qL
12に汁
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:36:15 ID:Wby5MuVd
14に欠陥でもあるんですか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:21:59 ID:sIHKfHXB
>>360

MM12と比べればMM14はMM12+と同等のモジュールだから良い。
MM12+があればMM12+が良い。

MM14の中古なら14-15万程度以下で買えるなら良し
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:54:57 ID:VIrdrr9x
なるほど
12+のほうがよさげですね
現行のCDPはどんな感じですか?60万円くらいの奴
女VOの色っぽさを求めたいです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:33:53 ID:uwUwFxNm
>>358
それくらいやらないと利益出ないんだろ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:36:27 ID:zCzN0Km/
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:20:26 ID:radPdFYp
>>660
>日本とチョンで売り上げの80%以上

ゴールドムンドもそうだよ。

そうなの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:25:17 ID:b/A30f9N
スウィッツァランド
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:09:15 ID:c3yUjqHy
>>366
そんな誰でも知っていることを「そうなの?」と言われても。
本場スイスで売られていないことを指摘され、一応販売を開始したがほとんど売れず。
何しろ、広報がJOBで十分、当社製品は日本向け、と言ってしまっているからね。
Goldmundは側の価格が8割。これもムンドが発言してしまっている。
それを聞いた故朝沼氏は絶句したが、「それもオーディオ」と自分を納得させるようにひとりごちた。
アメリカの市場を狙ったが、それはAVメーカーとして。
金持ち相手のショウルームをオープンさせたが、鳴かず飛ばずということだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:39:20 ID:gF+gnzgF
>側の価格が8割

それも原価に対してだからな。
ムンドは利益率高そうだし、スイスの高級(価格)機械式時計と
同じ商法を展開している。
オールド・ムンドの頃には傾聴すべきものもあったが、さすがに
昨今の品を購入するのは二の足を踏む。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:54:22 ID:1CfVTJ2J
オーディオ自体金持ちの遊びだしな。
払った金額に対して得られる満足度が釣り合うわけねーんだから、モデルチェンジする度に買い換えるんだろうよ。
そもそも貧乏人の遊びじゃねーんだからローン組んでまでムンド買う奴ってよっぽどの見栄っ張りだと思うわ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:24:39 ID:c3yUjqHy
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:12:00 ID:lqR4e134
>>371
だから貧乏なやつはムンド買わないほうがいい。国産で十分いい音するし。
しかも下位のSRとかは最低だ。上位クラスはなんともいえないテイストだけど。
なんでも一緒だよ、缶コーヒー飲んで満足するやつもいれば
グラム¥1000円以上するブルマンNo1じゃないと駄目なやつもいる。

私はフルムンドにして約2000万位使いましたが満足してますよ。
まぁ最凶の馬鹿自己満足ですがw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:16:03 ID:A/+p3mhZ
>>372
>まぁ最凶の馬鹿自己満足ですがw

君は最凶ではなく最強でしょう。
オーディオなんて100%自己満足の世界でしょう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:48:21 ID:AD+14QEc
>>723
妄想恥ずかしいですよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:49:43 ID:AD+14QEc
イタリア人がそんなにフェラーリ持ってないのと同じ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:58:25 ID:DrNhEp8/
ただ、楚々としたお嬢さんが、歳を経るうちに
厚化粧の女教祖サマと化して、集金事業に
邁進している姿を見ているようで、哀しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:09:18 ID:hNqhfoV9
>>368
アメリカではAVメーカーとして?
私、米国に住んでおりましたが、地元のオーディオSHOPにAV以外のムンド売ってましたが。逆にAV系は無かった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:11:43 ID:AD+14QEc
ムンドを誰も持ってないのに必死に語っているほうが哀しい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:21:49 ID:2WzZ7k3+
eidos18のCD専用機を60万台出してくれたら買う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:33:48 ID:4wobn424
SRCDの新しいやつと、18CDは10万円しかちがわないのか。
妙なラインナップだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:03:35 ID:25xYVS5C
高価だから買うのか、音が良いから、いや音が好きだから買うのか。
別にアメリカで売れなくても関係ないね。

ニュー・ムンドはちょい聴きでは好きになれないかもね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:08:45 ID:xZbrMTME
リンとおなじでオールドのほうがよく聞こえる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:02:59 ID:2z1xL5RK
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:48:22 ID:JmQuglKu
>>381
高価だから日本でだけ売れてるんでしょ、日本人って物の良し悪しがわかるやつって本当に少ないよね。
ブランド・価格・流行・マスコミ、こういうのに本当に弱いよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:22:57 ID:CN4Qln52
ここのスピーカを見たことが無い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:30:58 ID:eL0sl5AO
誰かA1モジュールのDCオフセット調整
の仕方知らない?MM2のDC漏れがひどくなって。
1W10Kオームのとこにテスター当てて
オフセット調整用のボリューム回せばOKなのかな?
モジュール6つもあるけど調整は各モジュール毎?
387最強スピーカーを作りたい:2007/09/24(月) 20:23:40 ID:SnSIZI2n
 なんで、ゴールドムンドって中身スッカラカンで回路もこれでもかというくらいシンプルなのに
こんなに高価なんだ?いくら音がよくても買えんよ。しかもこんだけシンプルな回路なら自作マニア
ならマネできるだろうに。このメーカーに惹かれて大枚をはたいてしまう資産家の気持ちは解らん。
388T:2007/09/24(月) 20:28:41 ID:KwXBVyjt
>386
コンデンサの劣化に起因するDC漏れの可能性大。
メンテに出す方が正解ですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:42:06 ID:PMpMc+jj
>387

 少なくとも、そういうアホなことは、
 ゴールドムンドより優れた音が自作で出せて、世間から
認められてからいうことですな。
 
390最強スピーカーを作りたい:2007/09/24(月) 21:17:58 ID:SnSIZI2n
>>389
素直に思ったことを書いただけですよ。なんで自作でムンドより良い音ださないと
批評してはいけないの?大枚はたいた方ですかな?たしかに素晴らしい音がしてますので
というよりもあの値段で良い音しないと詐欺なので、あたりまえですかな。
個人的には国産の真空管アンプのメーカーのとある製品の方がC/Pと音質共に高いと
思っているのですが、資産家ならボンボン舶来モノ買って、日本の貿易黒字減らしに貢献して下さい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:56:52 ID:PMpMc+jj
>390

 ねたみはみっともないですよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:08:25 ID:/jmdc/Fs
>>390
オマエのような貧困層を相手にしてないんだよwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:50:35 ID:/rGSlE0K
>>386
以前、音が悪いからメンテにだしたら、コンデンサーがいかれてました。
388氏同様、そろそろメンテに出した方が良いかも。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:55:30 ID:zfADCVPE
このスレこえーな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:59:23 ID:9vwIG8jn
北東アジア専売品
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:24:28 ID:LoGaMM0q
>>390
自作屋は世間のオーディオ愛好家のフィルターを通り抜けて生き残ってるわけではない。
ゴールドムンドは生き残ってるわけだから認めなければならない。
もし認めなくなければ、メーカーを興し生き残るべき。
ただ、ムンドのSRはいただけない。
上位モデルを引き立てるために、意図的に音の悪いモデルを作ってるようにしか思えない。
SR買うなら、やめたほうが良い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:55:51 ID:vqfF6B4X
ゴールドムンド、ダートジール、スチューダー、ナグラを始めとする
スイスの製品およびこれに類する舶来モノの製品は、日本や世界の
ブルジョア階級が有り余ったお金で買うものです。

労働者階級の人間がコツコツお金をためて買うたぐいの製品では有りません。
だからそれなりの価格設定にされているのにもかかわらず、日本では
労働者階級が間違って買ってしまうことがある。労働者階級は国産の
オーディオを使いましょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:50:47 ID:5xTQG/wE
最スピにマジレスするとは
399FOSTEX FUN:2007/09/25(火) 21:20:28 ID:KjS7X89Z
>>397
お金が掃いて捨てる程あるブルジョワ階級とは羨ましいものです。
ただそんな舶来モノばかり見ていてもオーディオの真実には近づけませんよ。
労働者階級の買うものの中にも、決してゴールドムンドに負けない音質と
音楽性・芸術性を併せ持った国産の製品があるかもしれません。
サトー無線本店のオーディオコーナーへ行き、Ex-Proという地味な国産ブランドの
真空管アンプの試聴をされることをお勧めします。ゴールドムンドより素晴らしい
音が出て来るかもしれません。保証はできませんが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:25:32 ID:GEIVhkTW
高い方を買ったのでとりあえずSRは全てダメという事にしとかないと心の平穏を保てない奴がいるのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:15:14 ID:A6FHcWi7
ステラPW-1@いいなぁ.JP
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:34:37 ID:l2Do0SXk
>>399
それは言われなくてもわかりますよ。安いものの中にも良い物はあります。

>>400
いやSRは本当に駄目だからwSRだけ聴くと許せるが比べると・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:29:40 ID:BwtW7Wb8
ゴルドムンドを購入資格のあるブルジョアとは?考え込んでしまう、単なる物好き
が購入しているだけだと思う、こんな私でもその気になれば何時でも購入出来
てしまう、でも私自身はどう贔屓目に見てもブルジョアでは無いし、人様からも
ブルジョアとは見られないだろう。掃いて棄てる程金があるのがブルジョアなら
日本にはそんなブルジョア少ないんじゃない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:42:32 ID:OA8APtM/
このスレ見てて一般ピーポーの俺が買うべきものではないとはっきりしました。
住む世界が違うんですね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:00:57 ID:T4g5SVdF
ブルジョアだったら、全部建物から機器までお店におまかせで
揃えると思う。それか、オーディオごときでは散財が出来ないから
もっと金のかかる趣味をきっと持つと思う。
オーディオは「小金持ち」までの趣味なんだろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:58:24 ID:T0Py/QtG
ハイエンドと呼ばれる機器だって中古で揃えれば
トータル2〜300万円で入手できるのですから、極普通の
サラリーマンでも何とかなるでしょ。車一台分ですから!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:13:32 ID:BIx4qbiF
たとえば、どんな組み合わせ?
具体的に頼む
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:27:38 ID:oIf9woEa
車で言えば、フェラーリのコストパフォーマンスとか故障率がどうたらいうような奴は、
自分が買えないから妬んでいってるだけ
ムンドも同じ
409386:2007/09/26(水) 21:31:03 ID:vlZjbNIx
>>388
>>393
そうですね、電解コンデンサと
トランジスタを交換した後、オフセット調整に出します。
あとは手に入れづらいリレー14個を変えればほぼ
中身新品になるはず。ちなみにMM2の電解はVishayのASM。
(旧Philips、現Vishay傘下のBC Components)
トラはMPS A92/A42(フェアチャイルド)です。
あとはA1モジュールのみ専用品でこれが故障したら
個人ではお手上げです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:11:58 ID:O1iVeNuj
>>405
これを小金持ちと言うのか?へぇー。
http://www.gokudo.co.jp/index.htm
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:29:19 ID:ofpq7hJn
>>410
なんか妙に貧乏臭くて苦笑いしてしまうんだが・・。
412FOSTEX FUN:2007/09/27(木) 18:23:55 ID:hhboNrVb
>>410
お金持ちで人より能力や商才に長けた方というのは、そのページに載っている品々を見れば
分かるのですけど、労働者階級の私ごときから言わせて頂ければ、そのホームページからは
”品性”というものが全く感じられません。この資産家で所有者の品性はどうであろうと想像すると
ホームページから滲み出てしまっているように思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:11:43 ID:aHaUhUah
>>403-406
買えるか買えないかではなく君たちは持つべきではないんだよ。
身の丈という言葉を知らないのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:24:53 ID:eTuqUoGI
>>411
お前、車の免許持ってないだろ。だから車の値段も知らんのだな。

>>411
いや、確実にお前の方が貧乏だよw 命賭けてもいいww

>>412
>お金持ちで人より能力や商才に長けた方というのは、そのページに載っている品々を見れば
>分かるのですけど、

バカですか?
医者に商才に長けることを求めるとは。
>>405はオーディオは小金持ちの趣味止まりだと言った。
その反例が>>410の医者。これを小金持ちというのはバカ。
で、どこにも“品性”などが問題になったことはないのだが?
そもそもケーブルで音が変わるなどと言っている人間には、知性が欠けているのだから、品性などというものがあろう筈が無い。
そんなこともわからないとは。
415FOSTEX FUN:2007/09/27(木) 19:38:13 ID:hhboNrVb
>>414
私はゴールドムンドのような製品は、それなりの品性と資産や収入、社会的地位を持った人間が
所有するべきものと考えているのです。確かに普通のサラリーマンでも貯金すれば買える金額
でしょう。ただ、欧州ではブランド物というのは、それなりの人物が手にするものであって、
例えば、日本のように普通のギャルやOLがブランド物を買ったりはせず、身の丈にあった商品をもとめ
身につけ着こなしていると感じています。ゴールドムンドも同様だとおもうのです。
ですが、日本では少なからず無理をして購入される方々が多くいると思われ、それがムンドの
利益へとつながっているのだとおもいます。所有するに値する人間以外が買わなければムンドは
消滅するか、商品の価格を上げざるを得ないと思いますが、日本に一定数いるそれなりの階層の
人間はいくら高くても買うでしょう。私自身は品性を備えているとは思っておりませんが、
ゴールドムンドを所有したりそれに似た類いのものを所有するのには少なからず品性が必要
なのではないかとおもって、関係ないようですが”品性”という言葉を使いました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:47:09 ID:aHaUhUah
>>415
正解
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:50:53 ID:pM7bFAT8
チッチャイムンドのセパレートアンプを聴かされた。
なるほど、高いけど素晴らしいと思った。
パワーだけアキュの20Vに交換した。
もっと素晴らしいと感じた。

 結論は、割高。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:57:29 ID:pM7bFAT8
割高と引き換えに得るものは?
 
俺はアキュだ、俺はムンドだ。 
聞こえが良いのはムンドだ。 聴いた感じは音色が少し違い
音は、同価格帯だと圧倒的に軽い。明かに物量不足だ。
同社製でランクを上げれば音の重みは出てくるが、財布は軽くなる。

 結論。CPは悪い。 が、鼻は高い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:19:13 ID:MsZQYK9A
これまでの話をまとめると

ムントはステータスシンボルだからCPはよくない。
CPを云々するようなヤツは身の丈にあった他製品を買え。
そういうヤツがムントを買うとステータスシンボルとしてのムントの価値が下がる。

ということだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:53:32 ID:F8aQysYE
>>414
ケーブルで音が変わるのはムンド使っているような人なら
ジョーシキですが・・・
その発言であなたの使用機器、知識の程がうかがいしれて
しまいました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:31:38 ID:O+wuNoK9
>>415
だからムンドも差別化で高額機だしてんじゃん。
背伸びして買えるのはそれぞれその程度の製品だろ。
なに幻想抱いてんだか…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:44:30 ID:UoNq8Wge
他人が何を買おうと、口出しすべき無い。
身の丈に合ったモノを買えなどおこがましい限り。
423最強スピーカ作る1:2007/09/27(木) 22:01:26 ID:KX7szX5C
実際問題、マッキンのMC1200やXRT30、

トーレンスのリファレンスなど、私の身の丈に
ぴったり合っていると思うのだが、

金が無いから買えないというだけのことだ。

身の丈と収入はまた別物では無いかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:47:11 ID:/hoDSi5K
すさまじく勘違い野郎が多いスレだな。
こんな奴らがオーディオ語ってると思うと反吐が出る。
このブランド自体に嫌悪感を覚えてきた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:47:41 ID:pM7bFAT8
>>422 趣味だからね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:55:23 ID:pM7bFAT8
一人で持ちあがるムンドのパワーアンプは、金持ちのハイコンポ用、
と理解すれば大丈夫。

 チッチャなムンドで、オーディオ用とか言うなよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:04:28 ID:I5iNIOnR
なんでムンド程度の電化製品を買うのに品性なんてものが問われなきゃならないんだ?
馬鹿が、ムンドを崇め奉ってるの図だな。
こういう馬鹿がムンドを支えているから日本人が舐められる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:12:33 ID:OY4u4i92
>>409
ご自分で修理出来て羨ましい限りです。
最近はムンドもメンテ代が高くなったようで・・
まあ、オフセット調整だけなら安く済みそうですね。
私のMM2(後に2aにアップデイト)は、バランスボリュームにガリが出て来てます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:03:15 ID:YsDN0fzc
漏れは海外アンプメーカーといえばマッキントッシュしか知らない初心者の時に

アキバで視聴してまわってムンドのキレに惚れたブランド名も生産国も知らんかったぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:20:57 ID:TUpwy0vR
>>422>>427
節操がないですなー。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:44:05 ID:VOtXFtCX
>>430
節操の意味を知らんようだ。恥ずかし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:53:56 ID:+7h93/zE
>ムンド程度の電化製品
  おそれおおいことを。。。。
   捨て金余分に払ってる人に対して無礼だぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:51:07 ID:AL97rYjR
>415
ゴ-ルドムンド如きを所有するのに、品性が必要なのか、買える金があれば十分だろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:54:22 ID:+7h93/zE
余分な金を払う度胸が必用だ。
太っ腹 ってことだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:32:21 ID:1NopfNCT
欲しい人がその代金を出せるのならそれで良いじゃないか
他の人がガタガタ言う事じゃない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:06:52 ID:TUpwy0vR
>>431
アパートにポルシェでも平気な人なんだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:23:57 ID:1NopfNCT
節義を堅く守って変えないこと。

自分の信じる主義・主張などを守りとおすこと。みさお。「―を貫く」「―がない」
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:06:20 ID:qkcHo85N
>>436
お前には、誰のためにポルシェに乗ってるんだと突っ込みたくなるw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:00:44 ID:/Gj+0QIT
>>436
アパートにポルシェだと、節操が無いことになるのか?
節操の意味は>>437だろう。
やっぱり節操の意味がわからずに使ったバカか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:28:02 ID:QmusF/iO
やっぱりこの辺が2ちゃんねるの限界だな。
ステラが登録ユーザーだけのSNSでもやらない限り
まともな情報意見交換はできないのか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:20:53 ID:H8jyn02C
>>439
どうせヤフー辞書あたりで調べたんだろ。
まさか、あの辞書に載ってることが全てたと思ってるんじゃないよね。

>>440
オーディオショップへ行けばできる。
ここにオーナーは一人もいない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:23:22 ID:H8jyn02C
貧乏なのに高額なものを買う
絵に描いたような節操の無さじゃないか。
これを節操が無い以外になんと言うのか。

貧乏なら貧乏を貫きたまえ。
443イモ野郎:2007/09/29(土) 01:28:16 ID:SJmHLNXg
キ印の電波な匂いが漂ってます。
中古でスピーカー買った私みたいな貧乏人も気兼ね無く書き込めるようになりました。
電波スレにしてくれた最スピ他に感謝です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:43:24 ID:S1g5GJ8d
金持ちなのに、安物を買う、貧乏人なのに高価なものを買う、どうでもいいことだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:47:59 ID:b+P/Qoaq
ボロアパートにポルシェはいいけど
ボロアパートにフェラーリはいくない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:50:10 ID:TUmjIcCa
>>445
その理由は?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:51:34 ID:b+P/Qoaq
感覚的に
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:53:05 ID:b+P/Qoaq
あと、絵的に
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:23:49 ID:MZHl2wAw
裕福でなければ即ち貧乏かよwどんなデジタル人間ですか
だいたい高額なモノを買えるなら貧乏とは言えないんじゃないの?w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:00:16 ID:NwRd6ci8
>>442
>貧乏なのに高額なものを買う

これを「節操が無い」とは言わない。「いつもは回転寿司だけど、今日はタカちゃんの誕生日だから、高級寿司店行こうか」
ってのを「節操が無い」と言うか?やっぱりアホはどこまで行ってもアホだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:11:00 ID:MZHl2wAw
言葉の意味を自分で設定しちゃってるから何言っても無駄と思う
辞書より自分の解釈が正しいって言い切ってるんだから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:42:46 ID:H8jyn02C
>>450
そうです。回転寿司へ行かなければいけないのです。
それが分かっていないから
貧乏なのにムンドを買ってしまうのです。
あ〜節操がない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:47:07 ID:H8jyn02C
とりあえずこんなに釣れる人たちはムンドオーナーではないし
ムンドを語る資格も買う資格もない。

君たちは不適格人間なのです。

かっこつけて節操という言葉にからんでいるが
実際のとこは、金がないのにムンド買うなというのに
反応してんだろ。

金はないが無理してムンド買ってもいいですか?
と素直に言え。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:47:43 ID:MZHl2wAw
ムンド持ってないのにムンドスレ来るなよ節操ないなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:42:15 ID:zVSgN8ZP
ID:H8jyn02Cは、自分が“節操”の意味を知らずに恥をかいたのを隠すのに必死だなw
自分がムンド持ってないのに、買った人間に対し貧乏人というレッテルを貼りたくてしょうがないらしい。
で、お前の年収はいくらなんだ?
もしかして、自分が貧乏だから、ムンドを購入する人間を妬んで、「貧乏人はムンドを買ってはいけない」と言っているのか?
あのな、そういうのを心理機制って言うんだよ。覚えておきなww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:58:25 ID:S1g5GJ8d
本当の金持ちとは、俺が勝手に想像してるのだけど、パリの凱旋門の周辺に別荘
としての高級マンション所有し、その辺にごまんとある高級ブランドショップのお得意さん。
これも創造だけど、ニュ−ヨ−クあたりの高層ビルを所有してて、そのテッペンのペントハウスを
自宅とし、自分好みに(例えばジャングル風)の住居に住んでるした住人。日本でいえば、
かなりスケ−ル小さくなるけど銀座ワコ−の外商に出入りしているお得意さん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:28:39 ID:euqw9Rgn
>>456
その妄想とムンド、何の関係があるんですか。


MM22SigとTELOS2500がさりげなく置かれている?とか。
全面は周囲に馴染むよう迷彩塗装されている?とか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:34:42 ID:9lfN5gw9
ムンドも厨どもに目を付けられちゃったか。
惹かれるのはよーくわかるけど、
ちょっと手が届かないよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:53:48 ID:2q296l7H
>>455
早く買えるようになるといいね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:57:27 ID:2q296l7H
だいたいムンドについての具体的なトークが
全くないじゃないか。

ほんとに持ってりゃ そんなバカ話しはスルーして
ムンド話をすればいいんだよ。
でもそうならないとこをみると
貧乏人が貧乏と呼ばれて悔しくてくやしくてたまらない。
持ってない者どうしの罵りあいにしか見えない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:01:31 ID:MZHl2wAw
また節操のない奴が来たな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:07:03 ID:zVSgN8ZP
>>460=ID:H8jyn02C
お前が持ってないんだろがよ(ハゲワラ
節操の意味は知らないは、ムンドは持ってないはで、何しにこのスレに来たかと思えば
自分がムンド持ってないから、買った人間に対し貧乏人というレッテルを貼りたくてしょうがないバカ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:24:31 ID:2q296l7H
>>462
相当悔しいようだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:35:24 ID:9lfN5gw9
どうでもいいんですけど。
持ってる証拠を出せとか、くだらないこというなよ。
ガキ臭くて吐き気がするから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:37:53 ID:gDNOloNm
で、くだらないこと言ってる奴らはムンドユーザーなの??
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:47:23 ID:MHWDj8ah
私は欧州在住です。
日本で販売しているムンドは品質管理が行き届いており、また価格も
欧州と比較すると日本は定価で購入しても格段に安いと思います。
値引率も欧州では最大15%です。懇意にしているショップだと、購入した
価格の半額で引き取ってくれたりするので、私は中古オンリーですが金バッチ
ULTIMATEシリーズが無理なく揃えることが出来ました。
ただ、ケーブルの外装仕上げ、ハイエンドラインシリーズの天板の仕上げなど、
日本市場に流通しているムンドと見比べると現地モデルは見劣りする部分はあります。
一方でSWEETERとかCHIASMAとか日本市場に無いものも手に入るので
そこが愉しみでもありますが・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:49:23 ID:zVSgN8ZP
>>463
>>462のどこをどう読めば、悔しがっているように読めるんだろう???
バカの考えることはほんとわからん…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:52:11 ID:zVSgN8ZP
>>466
何故国名を書かずに「欧州」と書くのかな。他意がありそうだな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:59:45 ID:9lfN5gw9
>>zVSgN8ZP
470409:2007/09/30(日) 00:31:50 ID:BiNerAxR
>>428
確かに1桁番台は厳しいものがありますよね。
フルオーバーホールだと請求が怖いです(笑)
MM2のバランスVRはNAiS社の10KΩが使われていますが
アルプスや光音製の同等品に割とかんたんに換装出来ます。
若しくは割り切ってバイパスするかですね。
音質的にもそちらが有利ではないかと思います。
またハイゲインアンプなのでパワーAmpと合わなければ
VRのおいしいところを使えるように
VRの定数変更で調整してしまうのも1つの手です。
(10K→20〜30Kなど)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:37:36 ID:xqg+LoiU
>>467
アンタの負け。
終了
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:28:43 ID:NXOdwQMa
>>471
よほど悔しいんだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:42:08 ID:xqg+LoiU
その切り返し、気に入ったんだな。
474イモ野郎:2007/09/30(日) 09:19:23 ID:POf9RFLg
BANANA+を所有する私はこのスレで数少ない本物のオーナー様であるって事ですね!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:07:41 ID:1c9xh6F+
みんなローンで買うのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:51:46 ID:8bEaWkZF
ローンで買うような品物じゃないだろ。
おまえはロレックスやジャガールクルトをローン組んでまで買うのか?
いつでも数百万・数千万くらい自由にできる余裕を持った層が買う品物だろ、常識的に考えて。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:52:22 ID:BjSp7Vbj
もちろんローンで買った
時計なんてものは時間さえわかればいいからどうでもいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:59:40 ID:Gy2w2Em8
>>467
「ハゲワラ」とか大人気なく使っている辺りだと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:52:26 ID:mijbgGlX
>>478
ハゲワラと書いてあれば悔しがってることになるのか。
節操の使い方の間違いを指摘されて463が逆に悔しがっているようにしか見えないけどな?
間話休題。
ムンドはローンで買うもんじゃないよ。バカラで遊ぶ金をローンで借りるようなもの。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:20:51 ID:xqg+LoiU
また悔しい人、登場↑
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:17:58 ID:3VOY9KXL
中古ムンド購入する貧乏人ってさ・・ボロアパートで中古の型落ちセルシオを購入する肉体労働者みたいで見てて笑える。
いきがってセルシオを乗って金もち気取りw俺ってすごいと勘違いしてる馬鹿。
貧乏人を見てるとさ恥ずかしくて恥ずかしくて笑
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:38:28 ID:qWXbNDIu
お前も品性が足りないな。
ムンドを持つ資格なしだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:41:01 ID:n6/2DJ+y
なんか凄く悲しい流れになっておりますね。
金持ち、貧乏関係なくムンドの音に惚れて買ってほしいものです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:46:03 ID:YIxI5Mqd
>>481
コイツ、絶対MUND使いじゃないぞ
485イモ野郎:2007/09/30(日) 23:06:12 ID:POf9RFLg
中古BANANA+を30年ローンで買った私は勝組。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:28:47 ID:0mFXxYj7
>>479

>ムンドはローンで買うもんじゃないよ。バカラで遊ぶ金をローンで借りるようなもの。

禿胴。けど>>481はローンさえ組めない中学生。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:27:43 ID:PwdXpBKK
お前も品性が足りないな。
ムンドを持つ資格なしだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:18:31 ID:ezgOG/7H
貧乏人が必死で働いて手に入れる喜び。
店で必死で値引き交渉
低ランクムンドで大喜びで勘違い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:31:56 ID:mXNna4iV
そもそも本当に音を聴いてるのか疑問だな、音楽をより楽しむために音響機材への投資なのに。
ムンドなんて「価値が価格」を決めてるのではなく「価格が価値」を決めてる製品の筆頭でしょw
まさに日本人が大喜びするブランドだよね、日本でだけよく売れるのも頷けるわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:34:48 ID:9iaVU/WO
2chで煽ってばっかいる富裕層w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:35:54 ID:Yo5vR3qS
ここに裕福層はいないって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:39:10 ID:Yo5vR3qS
>「価格が価値」を決めてる製品の筆頭でしょ
そう思い込みたい気持ちは分かるが、実際は違う。

自分の経済力の無さを棚に上げて製品が悪いことにする。
人間はこうやって現実と頭の中の理想とのギャップを埋めるらしい。
自分は買えないわけではない、賢者であるから買わないのだ。ってね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:56:11 ID:vC39jGhm
>>492
>>371見てから出直して来な。奢侈品を購入する金員のことを“経済力”と呼ぶのはおかしいことに気付け。
それから誰もムンドが悪いなどと入っていないことに気付け。>>368見てから出直して来な。
494先天性労働者:2007/10/01(月) 23:04:09 ID:CJumn6QI
万国のプロレタリアートは団結せよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:25:50 ID:7SvVEldX
>>371見てから出直して来な。

中身ぎっしりが好きならアキュやラックスにすればいい。
おれも昔は輸入ものの空っぽオーディオはなんだこれと思っていた。
しかし音を聴いてそんなことはどうでもいいのだと分かった。

絵画を見てこの絵が高いのは絵の具の値段が高いからですか?
と言うに等しい。

設計者、製作者の思い入れが凄い
原料のコストはそう大きなものではない
その製造の手間暇や思い入れの深さみたいなものが 
価格と音に反映されている。ある意味贅沢品。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:41:36 ID:vC39jGhm
>>495
>しかし音を聴いてそんなことはどうでもいいのだと分かった。

こういうこと言う奴に限ってブラインドテストをやらせるとメタメタなのよねw
どれがGoldmundだか当てられやしない。
ま、下手な奴ほど高いゴルフクラブを買いたがるっていうあれなのかもね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:48:59 ID:iaEdgA/F
釣れますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:18:25 ID:jhCcSmPX
>Goldmundだか当てられやしない。
では、そういうことにしておきましょう。

ムンドの音が分からないのにここにいるってのも不思議だね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:38:17 ID:ihma2Dau
>>498
もしかしてケーブルで音が変わると思っているバカな人ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:48:10 ID:WnFsfbpk
>499
ムンドクラスだとケーブルでかなり音が変わりますが。
ちなみにインシュでも変わります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:06:53 ID:ihma2Dau
>>500
インシュで音が変わるwww
はいはい。こういうバカな人がいるからGoldmund社はぼったくりを止められないんですねー。
ブラインドテストという言葉を聞いた事が無い人のようですから、検索することをお勧めします。
ケーブルスレでは、ケーブルで音が変わる派が、必死になってブラインドテストの無効性を訴えていますが、ブラインドテストは有効です。
あなたは、Goldmundのアンプをブラインドテストで当てることが出来る、インシュで音が変わることをブラインドテストで当てることが出来るのですね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:19:50 ID:aRCc1TXD
>>501
ブラインドテストなんて、わざわざしないと分からないって時点で論外でしょ。
テストするまでもなく、違う時は一聴して全然違うし。
もちろん、いい方向に変わるかどうかは別としてですけどね。

ブラインドテスト云々言う前に、ある程度の機器を買って、
変な既成概念を捨てて、ケーブルでもインシュレーターでも替えてちゃんと
比べてみようよ。

インシュで音が変わることをブラインドテストで分かるかなんて、
そんなの普通に分かるでしょ。
分からないなら、自分の耳を疑った方がいいかと。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:52:40 ID:ihma2Dau
>>502
ブラインドテストは、変わると言う側が、変わると言う機器と環境を使って、変わらないと言う側に、変わると言う能力を見せ付ける以外に方法は無い。
それが出来もしない癖に、自明としている点で論外。
インシュを変えたら普通に分かる?
賭けてもいいが、あんたに目隠しをして、俺がインシュを交換してもあんたは当てられないよ。
ケーブルスレに、嫁がケーブルを踏んだのが分かったと言って自慢してバカにされていた奴がいたが、あんただったか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:59:44 ID:j2xM+RwI
ムンド・オナーで、ケーブルで音が変わらないと思っている奴はいないだろ。

自分はオールドムンドを使ってるけど、ムンドのケーブルはあんまり好きじゃない。
電源ケーブルはちょっと締まりすぎて、嫌な意味でムンドの癖が出すぎる気がする。
RCAはなんか音が即物的っていうか素っ気なくって、好きになれなかった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:05:54 ID:ihma2Dau
>>504
はいはい、ブラインドテスト。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:25:35 ID:j2xM+RwI
ID:ihma2Dau君、それで君の憂さがはれるなら、
すべてのハイエンドのアンプ&ケーブルのレスにそうやって書き込んでれば。
レスの住民には嫌がられるだろうけどね。
507イモ野郎:2007/10/02(火) 04:29:06 ID:cRhkIrQi
エピ1ユーザーで純正のSPケーブル使ってる方います?
専用端子接続って良いのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:52:46 ID:2Txrq51R
俺には、音質の違いせいぜい判って、アンプ辺りまでだな、だからその辺りまでしか
いじらないよ、身の程をわきまえて。ボロな機器しか所有してないからと言われそう
だけど、そうでもないよ、部屋もそれなりだ。評論家諸氏は凄いよね、すべてのSPコ-ド
からヒュ-ズ、電源コ-ド、半田の違いまでもききわけちゃうんだから、俺にもそれだけの
能力があったらもっと素晴らしいオ−デェオ人生歩めたのに思う。だそくだけど俺の周
りにいる、あまりオ−デェオに興味しめさない奴に、試聴させても俺とおなじでやはり音質の違い
わ判別できないね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:13:35 ID:IpzG2sc3
機器じゃなくて評論家をレンタルしたいよな。
最良のセッティングしてもらったり、ケーブルやアクセサリのブラインドテストさせたい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:22:15 ID:ZVekJKme
ALIZEテクノロジってただのノンオーバーサンプリング・フィルタレスだしょ。それを有難がって買う奴の気が知れん。
デジタルセクションでハイスピードを実現したのはいいが、あまりにも荒い音でアナログセクションで音をなめしているのが一聴瞭然。
そのため、ちょい聴きではハイスピード風に聴こえるんだけど、よく聴くと超鈍亀サウンド。
サウンドで驚愕。あまりに程度の低いテクノロジに驚愕
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:44:52 ID:EDeRJ3h6
ハイスピードな音は、柔らかくゆったりと流れるのでは。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:03:05 ID:HD7nkaFV
GOLDMUNDは岩清水のように柔らかくゆったりと流れ実に美味しい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:12:34 ID:t3YekD+N
>>510 低いテクノロジで世間から認められるのも乙じゃないか。
その点、キミはどう?
高いテクノロジー?で、いつまでたっても、馬の骨。
笑わせるなよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:45:48 ID:DSdPnpvF
ムンドを貶す奴らは、では何がオススメなのか
訊いてみたい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:29:18 ID:gywaSYmm
あちこちのスレを荒らし回ってるブラインド厨が
今まさにこのスレを荒らし中ってことだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:23:32 ID:+NC/zL+c
>>503
頭がかたい人ですな。
かわいそうに。

たぶん、普通に音が変わってるだろうに、最初の”変わらない”っていう
思いこみが激しくて、変わったことを認められない人間なんだろうなぁ。
そういう固定概念をまず捨てないと・・・。
それとも、単に耳が相当悪化してる人なのかしら。

世の中、変わるとする人の方が多い中で、自分がそうでない派なら
まず、自分の方を疑ってみることも必要だと思うよ。

 それに、実際、どのぐらいケーブルやインシュレーターを取り替えて試したのか
知らないけど、変わらないと言い切るからには、最低でも世の中にある
すべてのインシュレーターやケーブルで本当に音が変わらないか試してみてから
でも遅くはないよ。

まぁ、あなたみたいな人は、ケーブルとかインシュレーターとかを
買う金が無くて、いろいろ実際に試せないから、変わらない派なんだろうけど。

偉そうなことを言うなら、どれほどのシステムでどれほどのインシュレーターやケーブルを
試した結果変わらなかったのかをまずは書いて欲しいね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:31:33 ID:SfjNXBIu
516に一票
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:29:20 ID:IpzG2sc3
ケーブルインシュレーターだかスタビライザーをやってみよう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:15:02 ID:jhCcSmPX
>>510
スペックでしか語れないとても残念な人だね。

製造の手間暇や思い入れの深さみたいなものが 
価格と音に反映されている。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:06:00 ID:jq7PdW0o
>>516
>世の中、変わるとする人の方が多い中で、

本物のバカですか?
世の中の人は、アンプの下に置いたのが石なのか木なのかで音が変わるとは思っていませんよ。
あなたの言い分は、インチキ宗教の布教と同じ。
幸福の壷は買わないと分からないという。
馬鹿馬鹿しいにも程がある。
変わるという立証責任は「変わる」という側にあるのですよ。
>>503のいうとおり、目隠しをして、インシュを変えたのがあなたにわかるんですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:17:04 ID:t3YekD+N
>>510 海老のようにピピッと退散ですか?。。
だからいつまでも、馬の骨、なのですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:44:01 ID:aRCc1TXD
>>520
普通の性格の人間とは思えませんが、
大丈夫ですか?

 あなたのために、なぜ他人が立証しないと
いけないんでしょうねぇ・・・。

 他人が「変わる」と言ってるのに、自分が「変わらない」と
思っている以上、あなたが自分で聴いて自分で確かめる
しかないでしょ。

 みなさん、誰しも最初はインシュレーターやケーブルで
音が変わるかどうかなんて分からないんですよ。
それこそ、オーディオ機器で音が変わるかすら
分からないわけで、そういう段階から初めて、
いろいろ自分で試したりしているうちに、
違い等を気づいてあれこれやってる人がほとんど
なわけで・・・。

 どちらにしても、今まで試したこともないのに、
脳内否定されても、始まりませんので・・・・。
 そもそも、貴方みたいな人間だから、
インシュレーターやケーブルを買う金がないのですよ。
 自分を見直してみることから始めることですよ。

 貴方みたいな性格の人じゃ、誰も、立証を手伝って
くれないですよ。
 そして、貴方は、一生違いを分からずじまい。
 
 さみしいですなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:18:22 ID:hGiU2xdh
>>522
もうそういうの相手するのやめてくれ。
スレが荒れるだけだ。
何で放置できないのかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:22:28 ID:iBGalahj
そりゃマッチポンプだからですよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:46:37 ID:Gnl37NrZ
>>524
>>515でFA?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:12:45 ID:0fuC/rPC
だから釣りでしょ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:49:47 ID:jq7PdW0o
>>522
インシュレーターで音が変わると思い込んでいることに気付いていない。
かわいそうですね。
脳内変換をしているに過ぎないことなのに外因的要因があると思い込んでいる。
インシュレーターと言わず、アンプの天板を鉄からアルミに変えたら音は激変するのでしょうねえ。
さらにガラスに変えてみたら?
どうしてやってみないんです? 音が変わることが重要なのでしょ? 
インシュレーターなどと言うぼったくり商品を嬉々として購入するだけの癖に、色々試しているとは笑止千万。
アンプのつまみをアルミからチタンに変えてみたらどうですか?
ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと硬くなるんですってねw
あなたのような人間をオカルトバカと言うのですよ。
インシュレーターで変わる音の違いなどわからなくて結構。
もう一度言いますが、あなたに目隠しをして、私がインシュレーターを変えたことが分かりますか?
音の違いが分かるというのなら、この問いにまずイエスと答えなければ始まりませんね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:03:34 ID:dPVo3Wsr
自演マッチポンプって何が楽しいんだろうね?
まったく理解できないんだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:11:01 ID:ueWKMucK
>>527のようなやつはオーディオを始めたばかりの初心者、そして耳が悪い人間に多い。
俺もそうだったが、オーディオを始めた頃など電源ケーブルで音が変わる世界なんて信じられなかったし、馬鹿にしていた。
そして己の耳に自信がないものだから、自分は使用前使用後の違いが分からないものだから、周りは分からないのに分かったふりをしてると思い込んでいる。
しかし音と言うものを理解し分かるようになるとその違いははっきりと分かる。
分かるから金を払う。
ただ違いが分かると、良い音が分かるは別だがね。
良い音が分からない、目指す音が分からないから殆どの人間は迷うわけだ。
しかし迷路にも入ろうとしない>>527は一生かかっても良い音は出せないと断言できる自信は俺にはあるよ。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:12:03 ID:ZfbeDap1
>>527

 日本語が乱れてますが、大丈夫ですか?

 音が変わることなんて大して重要じゃないですよ。

 別にインシュレーターで音が変わろうが、変わるまいがどっちでも
いいですけど、自分で試してみたら変わったから
どうせならできるだけ自分の好みのインシュレーターを選んだ方が
より良くなるだろうって思ってるだけですけどね。
 これは何もインシュレーターだけじゃなく、すべてに言えること
ですけど。

 人の考えていることや物事を勝手に決めつけてしまうから、
貴方は低俗なんですよね。

>もう一度言いますが、あなたに目隠しをして、私がインシュレーターを変えたこと>>が分かりますか?

 普通の人間なら、皆分かりますよ。
 どちらにしても、私は分かりますけどね。
 もちろん、差の程度はインシュレーターの種類にもよるけど。
 (そもそも、分かるとか分からないとか、そんなの低次元な話ですよ?)


 まぁ、イエスと答えたところで、何も始まりませんけどね。
 すべては貴方次第ですからね。
 ”あなたが”音の違いが分からないんですから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:22:47 ID:Vaeul1Ph
>>530
>普通の人間なら、皆分かりますよ。

普通の人間なら、皆東大に受かりますよ、と言うことがどんなに馬鹿げているかわからないようですね。

>どちらにしても、私は分かりますけどね。

嘘つきに何を言っても始まらないでしょう。
証明する気はないのなら言いたい放題だw
スピーカーを1mmずらしたのをわかるとも言える。
あなたが証明の場を用意しない限り、ただの嘘つきのネット大王だということです。
炊飯器スレはネタとして成立していますが、ネタとして低俗。
インシュレーターで音が変わると信じることがね。
あ、言っておきますが、スピーカーはインシュレーターで音は変わりますよ。
アンプで変わると言うのなら、普通の人間なら「何をバカを言っているんだ。証明してみろよ」となるでしょうね。
普通の人間と言う言葉を持ち出すのなら、普通の人間は証明を求めることを考えておきなさいね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:25:39 ID:Vaeul1Ph
>>530
ええと、ちなみに>>527をどう読み返しても日本語の乱れなど見つからないのですが、大丈夫かと問われるのはそちらのようですよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:07:39 ID:ZfbeDap1
>>531

 なんでそんなに物事を否定的にとらえたいのか知りませんが、
 他人に物事を押しつけではだめですよ。
 
 仮に、ブラインドテストだかなんだかで、私が分かることを証明したとしても、
貴方が自分自身で違いが分からない限り、恐らく納得できないと思いますが
納得できますか?

 納得できる思考能力があれば、このような話の展開にはならないと
思いますけど。

 違いが分かるには、貴方が自分自身で試すしかありません。

 音を聴くのは”貴方の耳”なので、私が貴方に違いを分からせて
あげることはできませんので・・・。
宗教的に洗脳する力は私にはありません。

 オーディオは自分の”耳”しか頼るモノはありません。

 そして、オーディオは試してみないことには、答えは得られません。

 がんばってくださいね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:14:55 ID:aW34XI2p
よそでやれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:20:14 ID:Vaeul1Ph
>>533
私が違いを感じることに意味はありません。
私は音を変えるのに、インシュレーターやケーブルなどは用いません。
私はProtools使いなので。
問題はオーオタのほとんどがバカで、インシュレーターやケーブルで音が変わると思っていることにあります。
つまり、あなたのようなバカで嘘つきが跋扈しているということです。
宗教的に洗脳されているのはあなたの頭です。
インシュレーターやケーブルで音が変わる教に洗脳されているのです。
繰り返して言います。
私自身が違いをわかる必要はありません。
あなたが証明をすれば言いだけの話です。
誰だって、コウモリを超えた聴力を持つ人間を見てみたいと思うでしょう。普通の人間なら。
スーパーマンがいるなら見てみたい。
そしてここに、あなたが自分がスーパーマンであると名乗りを上げた。
私は、インシュレーターを交換するのは無意味であると証明出来る。
どうやって?
あなたが証明出来ないことをもって。
意味がわかりますか?

さて、日本語の乱れの話はどうなったのでしょうかね。
それも証明できない癖にただ書き逃げしただけですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:22:57 ID:ueWKMucK
オーディオに高額な金額を出せる人間は特殊と言うことに気づけていないのが>>531>>532の痛いところ
この特殊と言うのは普通の人なら気にもとめないことに執着心を持ち聞き分けようとする事。
趣味とはそんなもの
それを認めれない人間と言うのは、何も趣味も特技を持たず、何かを極めた人を尊敬も出来ず認めれない人間だ。
演奏者が一般人よりも音程にシビアなのは当たり前だし
調律師が一般人よりも音色にシビアなのは当たり前だし
ソムリエが一般人よりもワインに詳しいのは当たり前
こいつが言ってるのはその様な人たちに「一般人が分からないことを分かったって意味がないし、分かったって意味がない」と言ってるのと同じこと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:25:23 ID:ueWKMucK
たとえが重複しちゃったね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:34:30 ID:ZfbeDap1
>>535

 別に簡単なことなので、証明しましょうか?
 でも、証明するためには、お会いしないといけませんが、どうしましょう?

 ネットで見知らぬ人と会うのは抵抗があるのですが、その抵抗を和らげ
てくれる手段を教えてくださいな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:36:36 ID:ZfbeDap1
ネットで見知らぬ人→ネットの見知らぬ人
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:05:56 ID:Vaeul1Ph
>>536
論理的に破綻していますね。
ピアニストだろうが調律師だろうがソムリエだろうが、一般人より感覚が研ぎ澄まされると言うことは当然ある。
ゆえに、オーオタがインシュレーターによる音の違いを指摘出来るということにはならない。
論法として間違い。鳥も飛べる、飛行機も飛べる、だから人間も飛べると言っているのと変わりません。

>>538
こちらはお会いするのは吝かではありませんよ。
当方都内在住です。
以前もあった例ですが、途轍もない辺境に住んでいるけど来られるか、というのがありました。
その、途轍もない辺境に住んでいるという証明は何も無かったのですけれどねw
ネットで見知らぬ人間に会うのが抵抗があると言うのなら、ネット上で出来る範囲でご自分の、“変わる”というシステムを公開して下さい。
私だけではなく、第三者の参加も期待出来るでしょう。
従前述べたとおり、こちらはProtools使いです。スタジオにご案内し、音が変わるとはどういうことかお見せ致しましょう。
ところで、サランネットの有無をブラインドテストで言い当てることが出来ますか?
ケーブルやインシュレーターの実験をスタジオで行ったとしても、糞システムと言って逃げると言う手がありますから、サランネットなら実験出来るでしょう。
あなたに品性が無ければ、私の名前がわかった途端、○○は糞耳のミュージシャン&エンジニアとネット上に公開することが出来ます。
勿論それは名誉毀損に当たるのでしかるべき処置を取らせて頂きますが、リスクはお互い様と言うことです。
取り敢えず、インシュレーターで音が変わると言うシステムの写真を見せて下さい。
mimesisのシステム楽しみにしています。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:32:46 ID:ZfbeDap1
>>540

おもしろい展開になってきましたね。

ただ、写真を出すことはできません。
部屋の写真を出した途端に、当方の名前等がばれて
しまいますので。
(雑誌等に掲載されてたりするので)

都内在住でしたら、お会いした方が良さそうですね。

ちなみに、サランネットの違いが分かるかどうか
はその場で聴いてみないとわかりません。

少なくとも、我が家のシステムで普段使用している
いくつかのインシュレーターで変わったかどうかの
ブラインドで当てることは可能なのがはっきりしている
ので、我が家に来てもらうのがいいと思います。

それか、都内のオーディオショップとかを利用しても
いいかもですね。
テレオンとかならインシュレーターの聴き比べをさせて
くれますし。
変わったか変わらないかぐらいなら、分かるでしょうし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:45:46 ID:Vaeul1Ph
>>541
部屋全体の写真を出す必要はありません。
mimesisと、インシュレーターの写真だけで十分でしょう。
これとこれとでは音がこう違うと言うキャプションを付けて下さい。
テレオンにしろ、ダイナにしろ、ブラインドテストは絶対にさせてくれませんよ。
事前に確認を取ってみて下さい。
何しろ、店員がブラインドテストをクリア出来ないことが白日の下に曝されてしまいますからねw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:57:46 ID:ZfbeDap1
>>542
 大丈夫ですよ。
 ダイナにしろ、テレオンにしろ、店員と結構知り合いなので
やらせてもらえますよ。
 ダイナはイベント等でブラインドテスト普通にやりますしね。

 インシュレーターの違いが分かるかどうかが論点なので、
全然傾向が違うやつを使えばいいですよね。
 例えば、ゴム系と金属系って感じで。
 まぁ、その店で一番違いが顕著に出たと私が判断したやつ
でやればいいか。

 写真を出しても何も解決しませんから。
 実践あるのみですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:14:40 ID:Vaeul1Ph
>>543
>ダイナはイベント等でブラインドテスト普通にやりますしね。

あれは集団催眠。催眠商法のようなものです。
厳密なブラインドテストではない。
どのような方法をブラインドテストだとお思いなのですかね。
方法を説明して頂けますか?
さて、いずれにせよ、店側の了解を取り付けなければ話になりません。
何と依頼されるつもりですか?
それから店でのブラインドテストと、あなたの所有しているmimesisとの話は別の話です。
こちらはあなたがインシュレーターによる音の違いを操っているということに興味があります。
ですから、このインシュレーターはこういう音、このインシュレーターはこういう音という、あなたの今までの経験譚を求めます。
またインシュレーターの位置にも問題がありますね。
3点支持なのか、4点支持なのか。もちろんそれも言い当てることが出来るのでしょう。
>普通の人間なら、皆分かりますよ。
というのですから是非普通の人間にも参加して欲しいですね。
テレオンでもダイナでもいいです。
本件の依頼のメールと店からの回答のメールをUPして下さいね。
お待ちしております。明日仕事のため、本日はこれで落ちますので。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:31:38 ID:ZfbeDap1
>>544

 話を勝手に広げてはいけませんよ。ああ言えばこういうではいつまで経っても
終わらないですから。

>もう一度言いますが、あなたに目隠しをして、私がインシュレーターを変えたことが分かり>ますか?

 これが貴方がおっしゃった内容。

 ブラインドテストの方法は、何も簡単ですよ。

 @ お店にあるインシュレーターで私が違いが大きいと思う2つを
  試聴して選ぶ。(ついでにインシュを使用する機器も)

 A @が終わったら機器の前に幕をセットする。目隠しでもOK。
   (以後は私からは見えない)

 B 私以外の人が1つ目のインシュレーターを機器にセットする。
    そして私が試聴。

 C 次に、私以外の人が別のインシュレーターに替える動作をする。
   (実際に替えるか替えないかは私以外の人が決める)

 D 次に私が試聴して、替えたのか替えなかったのかを当てる。

 これだけです。 
 
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:52:06 ID:zDwgnHaY
罵り合いで長文の嵐だな。
押し問答でよくここまで書く気になるもんだ。
どっちも馬鹿みたいだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:54:54 ID:07/128z2
そっち系のスレでは相手にされないんでこういうスレに乗り込んできたのか。

もう相手にするなよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:59:53 ID:/2yxC7rR
節操だ品性だよりはピュア板っぽくてマシだけどねw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:12:26 ID:M6Gz8Mwd
叩きやスレ違じゃないと賑やかにならないのは寂しいけど。
最新Lシリーズなんてどーでもよいって感じがハイエンドな流れかw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:39:09 ID:U22KdyDs
リアルオーナーがいないのがこのスレのツライところ。

ムンドの具体的な話が出ずに、すぐ横道にそれます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:40:05 ID:U22KdyDs
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184467625/l50
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:38:47 ID:8cMisGif
>>551
そうだね、ムンド関係ない話はそちらでやってほしいですね。

私は一応ムンドオーナーですが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:40:34 ID:/2yxC7rR
SRのオーナーは話しちゃいけない雰囲気だしな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:02:15 ID:rpMddv6X
俺もSR P2.3Evo使ってるけど、ここで語る気にはなれない。
555>>661:2007/10/03(水) 18:04:57 ID:jAqyE64V
2chでしか相手にされない理屈かきが来ると、うざいねえ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:08:22 ID:998XizZY
未来にレスするガイキチよりはマシ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:44:10 ID:ueWKMucK
>>540
ぜーんぜん理論破綻していません。
ピアニスト、調律師、ソムリエは職業としてるのに対しオーオタは単なる趣味であってと言いたいのだろうが。
しかしオーオタのプロフェッショナルがオーディオ専門店の人間だよ。
多くのオーディオ専門店はインシュレーターでの音の変化を認めてるぞ。
ワイン愛好家だってソムリエの職業でなくてもレベルの高い人たちはその違いを分かる。
オーオタだってレベルの高い人間は当然に分かる。
>論法として間違い。鳥も飛べる、飛行機も飛べる、だから人間も飛べると言っているのと変わりません。
頭の悪さがあからさまに出てる文面だ。
方法論としては
鳥も飛べる、飛行機も飛べる、そして人間は歩けると考えるべきなのに。
それぞれ分野が違うのに一緒にしてしまうあたりに頭の悪さがにじみ出てる。
馬鹿が馬鹿と言うの事を認識してないとホントみっともないと言う良い見本だな。



558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:36:29 ID:CejomvFp
もう話題変えようよ。
>511 ハイスピードな音は、柔らかくゆったりと流れるのでは。
ハイスピードとは、テンポ良くビシッと爽やかに・・・
上手く鳴らさないと硬くきつめになる。そんなイメージ。
本当のハイスピードとは逆に自然になるのかな。
さてムンドのハイスピードは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:29:08 ID:wqfN6RQB
SRの低ランクシリーズでムンド語る馬鹿。周りにいるのね。
リズナーブル&低価格が売りwデノンで言えば1500ランク。 貧乏人&素人には丁度いいかな。
音がいいわけがなく、わざと質を落としていることに気が付いていない。
中スカスカ、音濁りw例えば27meの質の高さが分かるように設定w
SRでご満悦笑 皆呆れ顔。 糞耳&一応見栄w恥ずかしくて仕方ない。いい気になるのもいい加減にして欲しいものだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:37:18 ID:Vaeul1Ph
>>545
おやおや、それでは施験回数がたったの一回ですね。
それでは出鱈目に答えても当たる確率は50%。
有意差を考えても10回は施験が必要です。
ケーブルで音が変わる派がブラインドテストから逃げる言い訳の一つに、集中力が必要なため、何回もは言い当てられない。
テストを何回も行うと疲労してしまって音の違いが判らなくなる、と言うのがあります。
あなたもその言い訳を使いますか?
私が>>544で問うたのは、店の了解が得られるかどうかです。
「インシュレーターで音が変わらないと言っている人間がいる。
曳いては私がブラインドテストでインシュレーターを当てるショーを開催したいので、時間と場所を貸してくれるか」
と、あなたが言えるかどうか、つまりセッティングが出来るかどうかを問題にしているのです。
だから>本件の依頼のメールと店からの回答のメールをUPして下さいね。
と言いました。
私は、インチキが暴かれてしまう実験をみすみす行わさせるショップがあると言う楽観には疑問を持っています。
どうか早いところ、テレオンでもダイナでもいいですから、本件の依頼のメールと店からの回答のメールをUPして下さい。
>>543での
>大丈夫ですよ。
> ダイナにしろ、テレオンにしろ、店員と結構知り合いなので
>やらせてもらえますよ。
と言う言葉に責任を持って下さい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:40:27 ID:zWGNde2a
ムンドのことを語らない者は去れ!!!!!
♪♪♪♪♪♪(W
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:14:22 ID:8cMisGif
>>560
本当に死ぬか去るかのどちらかにしてください。
ムンドスレで場違いな講釈たれないでください。
そもそもあなたの暴れたい場所はここじゃない。

貴方は一流メーカーまでもがなぜアンプなどに振動対策をすると思いますか?
それは振動の処理の仕方でコロコロと音が変わるからですよ。


563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:30:33 ID:hePkRDlG
古い話で恐縮
別売り純正ケーブルは逆相だったそうですが、
MM2の電源極性反転スイッチは、(−)側で成相で良いのですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:36:36 ID:e5v6ceQJ
誰か、日本人の名誉のために
Reference U
を買ってくれ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:39:00 ID:Vaeul1Ph
>>562
それがどうかしましたか?
あなたは、振動対策前のアンプと、振動対策後のアンプの音の差を言い当てた経験がありますか?
その経験が無いなら口にするべきではないですね。
SONYはかつて、超能力を研究していましたよ。
SONYは一流企業ですよね。一流企業が研究すれば、そのものが存在するというんですか。
おめでたい人だ。

>>545
>部屋全体の写真を出す必要はありません。
>mimesisと、インシュレーターの写真だけで十分でしょう。
>これとこれとでは音がこう違うと言うキャプションを付けて下さい。

これもよろしく。あなたがお勧めのインシュレーターはこのスレの人間が知りたがっているでしょう。
5種類位は試したのでしょう? それらの特徴を書いてくれると皆わかりやすいでしょう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:45:17 ID:ynUUM1TK
狂人
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:45:56 ID:zWGNde2a
ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!
ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!
ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!
ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!
ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!ヴァカは失せろ!

オマエの講釈なんかどうでもいからムンドスレに粘着するな!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:06:44 ID:oW8Jy4F1
スルーしてればいいのに。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:13:17 ID:zVzE87QZ
>>568
別にこいつの発言スルーしてもいいんだが、
基地外とかヴァカにはそう言ってやったほうがいい。
570イモ野郎:2007/10/03(水) 23:33:48 ID:LDAdWwny
よ〜し!
数少ないムンドオーナーである漏れ様がBANANA+の写真晒しちゃおうかな!

インシュレーターの素材はアルミナシリケートガラスが良いと思いますよ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:21:00 ID:17ZSpFXj
振動無関心のアンプは使い辛くて困る。
アッチコッチでコロコロ音変わりすぎだぞ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:34:42 ID:BJFrlpOY
鉄棒で逆上がりができない人に、「逆上がりができないのはおかしい」と
主張するようなものです。自分ができることは、他人もできて当然であると、
考えない方がいいでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:39:03 ID:Qc1FeNrO
わからないのならひっこんでりゃいいのに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:02:55 ID:QZS/pxB4
>>559
イカス煽りも”リズナーブル”で台無し
575イモ野郎:2007/10/04(木) 10:16:09 ID:EbHVSVFH
SRでムンドを語るとは笑わせてくれる。
BANANA+こそムンドの中のムンドである。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:39:27 ID:pJsDAW2w
で?
ぶっちゃけMIMESISとTELOSのオーナーはいないんだろ?
SRをローンで買って悦に浸ってんだろ?

ハッキリ言ってやるがポルシェやフェラーリ乗ってるような顧客がターゲットなんだからさ、おまえらが無理して買っても似合わないからサーセンwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:43:05 ID:AWVv8eop
アストン乗ってますがムント持ってないよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:54:04 ID:WUlUHlu4
ムンドはムンドだよ。
SRにはSRの良さがある。

なんでも上じゃないといけないということはない。
もうそんな時代じゃないだろ。

ミメイシスじゃないとムンドじゃないだの
なんだの言ってる人間が最も冴えない人生をおくっている可能性が高い。
そういう人達は、姿が見えないことをいいことに見栄の張り合いをするからね。
ここでしかできないんだからみっともないよな。哀れとしか言いようがない。
579イモ野郎:2007/10/04(木) 12:18:45 ID:I2Uc/L9z
BANANA+をBOSE101とSA-XR50の接続に使うと最強。
原音を遙かに越える音になる。ケーブルは絹巻きWEをトリプルクライオで。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:57:50 ID:eF6tuRFM
金持ちはSRなんて買わないでしょ、一番安いの下さい・・は無いでしょ普通。
SRは庶民向け、一応体験版みたいなもんだゴミだけど。SR持ってても上に行きたがるだろうしさ、でゴミになるのに哀れ。
SRは負け組。サラリーマンはSRが限度だろうね。
SRに良さなんてどこにあるの?正直糞だし、上を持ってたらSR出番あるの???

  S  R を 使 っ て あ げ な き ゃ か わ い そ う で し ょ 
           S   R   オ   ー   ナ  ー    君 
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:17:14 ID:QZS/pxB4
なんでそんな必死なの?



ところでSRMONO2evoはMM28と同じ値段だったね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:54:42 ID:BRq+6vlP
学生としてはSRで精一杯なんだぜ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:17:08 ID:KXuZZTJU
ワシャ10年くらい昔、サンスイの907NRA(だっけ?)とムンドの
SRを比較試聴して「値段は2倍だけど音は5倍くらいいいやんけ」
と感心した記憶があるぞ。それでソッコーで当時持ってた907KXを
処分してSR買ったが。
584イモ野郎:2007/10/04(木) 23:35:20 ID:xaetCYWf
雑魚ばっかだな。
ムンドはアンプじゃないんだよ。
アクセサリー、特にBANANA+が素晴らしいんだ。
バナナプラグメーカーである。と言っても過言ではない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:24:54 ID:UQ3P7Iq2
>>583 そりゃ、相手がサンスイなら納得だよ。
俺も数倍音質良いと思うよ。ホント
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:27:52 ID:UQ3P7Iq2
ムンドは軽いけど、質の良い部品で、軽い。
サンスイは重いけど、質の悪い部品で重い。
出きれば、質の良い部品で重いモノが一番よろしい。
ムンドの重いの聴いたら、もっと感激すると思うよ。
だけど、財布は軽くなる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:36:33 ID:fZZKHoVz
>>545は逃げた?
588イモ野郎:2007/10/05(金) 01:00:40 ID:/wp5jhUO
このスレって類稀な良スレですよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:22:35 ID:/Jcy4vIS
マーコス乗ってるがムンド持ってない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:14:06 ID:IyFTNgu6
メカ好きが欲しくなるメ-カ-ってどこだろう?ムンドもそのひとつ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:17:45 ID:hAs9Vd+Q
>>580
糞なものを平然と売ってる糞メーカーって言いたいわけだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:23:14 ID:FP18cC+z
>>580
あれあれ自分が劣等人生歩んでるからって
ここで憂さ晴らしはだめですよ。

>>586
重いか軽いかの問題じゃないでしょ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:50:19 ID:keM93Ozq
>>592

SRオーナー必死ですね。SRで満足できる耳と財力である意味羨ましい。
山水からいきなりSRなんだね?何も他の機材を試していない事が良くわかるな。
山水→SR→???? SRで満足できるなんて良い客だなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:36:39 ID:FP18cC+z
>>593
死ねよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:55:56 ID:keM93Ozq
>>594

あれあれ自分が劣等人生歩んでるからって
ここで憂さ晴らしはだめですよ。 死ねとは発言が子供になっちゃったねえ。学生が大人ぶっても駄目。
出直してきなさい。

           あれあれ自分が劣等人生歩んでるからって
            ここで憂さ晴らしはだめですよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:05:03 ID:hAs9Vd+Q
高額でないと満足できない、納得できない、他人と並べない、威張れない。
だが自分には金がないので脳内Ultimate使いになってリアルSR使い叩き。

ってところか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:13:16 ID:keM93Ozq
とSR使いが申しております。SR使いの被害妄想の話なんてどうでもいいの・・。
脳内Ultimate使いになってw想像ってすごいね完全に精神病。
SR使ってるとやっぱ必死だよな。

君も出直してきなさい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:28:23 ID:Y+PZXsGX
お金持ちは心が貧しい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:39:29 ID:dmL6sLW0
裕福であっても幸福とは限らない。by千春
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:04:14 ID:2ThZk4aZ
ID:keM93Ozqは単なるアラシでしょ。
金持ちはこんなこと書かないと思うよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:17:27 ID:Zq7ic2vd
だからHIGH ENDより高いSRがあることについてはどうなんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:33:57 ID:OzCR+bXw
デジタル機器で基板がスカスカなのは高集積された
高性能の証以外の何者でもないのに…


無知って怖い
603イモ野郎:2007/10/05(金) 16:51:05 ID:/wp5jhUO
>>602
そうそう。
現在、最強のアンプはSA-XRシリーズである事が証明だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:32:15 ID:q51flWms
普通の国産品と音は変わらんけど、所有してるとプライドを満たせるってとこか。
そして上から目線で周りを見下すと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:26:15 ID:FP18cC+z
keM93Ozqは死んだ方がいいね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:21:01 ID:KRYNRkaL
そのSA-XRシリーズとやらは普通のオーディオショップにないんだよね。
家電量販店に行けば「お取り寄せになります」だしさ。
デジタルアンプはモグラとSONYとジェフを試聴した。パッと聴き
は確かにいい。遊びに一台いいかもと思う(モグラなんか)。
けどメインにしようとは思わない。まだアナログアンプに一日の長が
あると思う。
607イモ野郎:2007/10/05(金) 20:55:40 ID:/wp5jhUO
モグラは本当にパッと聴きにしか耐えられないよ。
アイスパワーならジェフよりもアコースティックリアリティーのほうが良いかもね。
しかしこの2種はアナログ入力だからな。
TA-DR1、TACT、SM-SXはアナログアンプの上級機種に比肩すると感じるよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:46:06 ID:zbZ8YKQg
>>545
早く>>545であなたが言ったことを実行しなさい。
話を勝手に広げないためにも、自分でやるといったことは男らしく実行しなさい。
自分が嘘をついていたのがばれるのがやはり怖いですか。
この分だとムンドを持っているというのも嘘のようですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:51:21 ID:HcVqVkUc
SRは、といっても初代SRパワーをうまく使っている人のHPがあった。
滋賀県の人だったかな。
YALの助言をもらって放熱フィンの鳴きを減らしてたりした。
少なくともそのころのSRパワーは上級機、9.5とかと同じA1モジュールを
使っていて、違いは電源と筐体だけだった。
普通に使うとハイ上がりになりやすいSRをコントロールして使っていた。
思うにSRは使いこなしが難しい。上級機は割りと簡単にいい音が出ると
いう感じかな。
ゴールドムントのアンプ全体について思うのは、もう少しバイアス電流を
多くして欲しいということ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:29:07 ID:I8bhgHSM
>>609
それはSR-Monoですね。アポジーのディーバをならしていました。
きれいな文章を書く人でしたね。

私はMM2+,MM3をYALで改造してもらいました。MM3には普通は筐体の関係で入らないA2モジュールを
入れてもらいました。

だだ、YALの手が入るとムンドの音じゃなくてYALの音になるのですよ。
悪い意味じゃなくてね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:31:34 ID:8afqOTr4
終段のバイアス電流を多くすると日本製の音になってしまうのでは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:38:33 ID:I8bhgHSM
>>611
SRについて言えば、音のギスギス感が減りますね。
ただ、SRは放熱フィンの熱容量に限界があるので、あまり低能率のSPには向きませんけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:55:20 ID:yQwHd5EB
SRなんて話題にしてる時点で終わってる。
ムンド社員もSRは・・と言ってるしね。
LUXで言えば 505系の話題をして最高!!これ以上無い!509には無い505の良さがある!!!
見てて恥ずかしい。傷の舐めあいは美しいですね。

イモ野郎もムンドバナナプラグ使いか、俺と同じだな。


614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:10:07 ID:Y6hJ7/5I
>>613

>SRなんて話題にしてる時点で終わってる。

SRとか安いムンドは素材が生でころがっている物。
だからムンド売り物のメカニカル・グラウンディングなど技術は投入されていない。
だから、ユーザの使いこなしでいくらか旨くなる。まー旨くなっても上級機種には及ばないけどね。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 04:05:17 ID:aQP2t7aR
>>614
で?
メーカーのデベロッパーがSRは・・・と言ってるのにまだ俺ワールドに浸って傷の舐め合いですか?www

だからさぁ、MIMESISとTELOSのオーナーいないでFAでしょぉ?

いるならコテつけてコテとID書いた紙はっつけた写真うpってくれよ。
616イモ野郎:2007/10/06(土) 04:27:54 ID:QnSloaO5
>>613
いや、BANANA+は持ってる筈だけど使ってないよ。
ムンドのスピーカーなら使ってるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 04:46:49 ID:zRTqnT9A
キチガイは死ね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:04:04 ID:XzbVKrQ4
memesisより高いSRがあることはスルーですか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:41:48 ID:cZLKmUWg
オーディオショー行ったけどSRなんてなかった
糞以下だな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:51:05 ID:erLrxyxM
>>619
バカ?
モーターショーでトヨタはプロボックスを展示してるか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:12:06 ID:cZLKmUWg
釣れた
622最強スピーカ作る1:2007/10/06(土) 10:21:55 ID:c97vnFp4
ゴールドムンドなんてのは年収が3000万円以上有る人に
まかせておけばよろしい。

庶民はアキュ-ラックス-マッキン、他に無いだろう。

常識で考えても、この3台で石アンプは終わり。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:15:13 ID:j+AeII6B
以前はムンドの音は眠い音だなと感じていたが、今回のオーディオショウ
では何故かこれも悪くないなと感じた、明日もう一回行ってじっくり
聞いてくるつもり。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:16:44 ID:KH1kzAuT
>常識で考えても、
お前一人の常識なんか知らんがな。
勝手に当たり前のように言うな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:18:21 ID:e9Pe15PM
最強クンだぞ。オマエー。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:19:08 ID:yQwHd5EB
Mimeisis SR Preamplifier 2.3/2.3ME

シンプル&ストレートでピュアな音質が徹底的に磨き上げられたプリアンプ
新しいSRシリーズは、小型高音質・高性能、必要にして十分な機能とパフォーマンス、ゴールドムンドへのエントリーモデル、
という従来からのコンセプトは踏襲しておりますが、現在の多様なオーディオ・ビジュアルライフスタイルに合わせて、より柔軟性を持ったラインナップとなりました。
メインシステムとして、サブシステムとして、リビングオーディオとして、ゴールドムンドの音楽世界を気軽に楽しむことができます。

SRの良さがあるだの言われてるが・悪いがサブシステム以下としてランク付けしてるだけ。 
勘違いするのもいい加減にしろ。


 


627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:20:44 ID:yQwHd5EB
あのなぁ・・・、ムンド社員から見てSRシリーズ買うお前らは用は無いんだよ・・。
電話でアレコレ聞くな貧乏人が。勝手に適当に買って自分で試せと。
この前もSRごときで必死に電話してきた馬鹿がいるな。
ぐちゃぐちゃ電話でSRの話なんてどうでもいいの。
つまり客として見ていない。ムンドは
ゴールドムンドは長く使ってもらう製品ではなく、できればポンポン買って変えて欲しいの。

貧乏人が必死でSRは無いだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:42:57 ID:tHMlas6J
>>627

>ゴールドムンドは長く使ってもらう製品ではなく、できればポンポン買って変えて欲しいの。

最初のムンドの姿勢はそうでは無かった。
グレードアップ対応で長く使ってもらう製品を作ることを標榜していた。
しかし、経営が悪化して以降その態度は一変した。
レバションが最初の妻と離婚して、資本が引き上げられてからのムンドの経営方針は見るに堪えない。

初期からのムンドユーザの私にはムンドは堕落したメーカーだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:26:39 ID:XzbVKrQ4
メインとして、サブとしてって書いてあるじゃねーか
自分でコピペしといて中身読んでねーのか

しかもムンド社員てw
お前スイス人か
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:06:40 ID:yQwHd5EB
>>628
良くおわかりで
>>629
メインにサブシステムとは書かない。SR厨必死。
可哀想だからムンド側も少しでも良く見せようとしてるだろ。ムンドの気持ちになってみろ・馬鹿か?

シンプル&ストレートでピュアな音質が徹底的に磨き上げられたプリアンプ
シンプルw

メインシステムとして、サブシステムとして、リビングオーディオとして、ゴールドムンドの音楽世界を気軽に楽しむことができます。
気軽にwサブシステムww

>>629は低学歴&小僧だから一々説明しないと分からないようだな。
これだから初心者は・・・ヤレヤレ

馬鹿にして褒めての繰り返しは馬鹿にしてる証。SR厨w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:13:43 ID:XzbVKrQ4
ムンド社員乙ww
それとミメシスより高い(ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:26:12 ID:yQwHd5EB
>>631みたいSR厨が必死なのは、やっと手にしたのかなw
必死で働いて手にしたのにその程度の音wwww
糞耳で音を分かってない厨はオーディオ止めた方がいいだろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:28:33 ID:yQwHd5EB
>>631
お前にはデノンがお似合いだな


【デノン】DENON総合スレッド13【デンオン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190205760/l50
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:08:21 ID:XzbVKrQ4
で、(ry
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:10:16 ID:XzbVKrQ4
ていうかなんでそんなに必死なの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:04:51 ID:GCkLIUqy
前の方にインシュレータでの音の違いが判るとか言っておきながら逃げた奴がいたな。
おまいはケーブルの差は聞き分けられるのか。
さあ、チャンスだぞ。
http://gizmodo.com/gadgets/calling-bullshit/james-randi-offers-1-million-if-audiophiles-can-prove-7250-speaker-cables-are-better-305549.php
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:07:03 ID:pSbHSVF1
>お前スイス人か
ちょいウケた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:08:34 ID:pSbHSVF1
貧乏人同士の罵りあいはもういいから。
ムンドについて語ろうじゃないか。

昔の2ちゃんが懐かしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:41:37 ID:3fS3NWdE
俺に言わせれば、新品を買う奴はかなりのアホだ!
貧乏人ではなくて、賢い金の使い方を学べ!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:47:43 ID:7wKktgWx
新品を買う奴は金持ちだと思うけどなー。
重くて一人じゃ持ち上げられないし。
ヤッパ、納品してセットしてもらうんだよなー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:02:57 ID:iwawBHiR
よーし パパ株で儲けたら、ハイエンドの330買っちゃうぞー(・∀・)
642濡叉のお万 ◆p9gJWXtYKQ :2007/10/10(水) 23:06:59 ID:H6Jwe3+L
あの一番高いモヂュール式スピーカー、音悪いですね。

不思議なもんで高いから買うっていう人もいますからね。

同じものを安くしたらもっと売れなくなったりしてw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:18:06 ID:iwawBHiR
てゆーか、ここのSPはどれも笑えるわ 

あの値段はありえんだろー

株で勝っても買う気しねえよww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:48:27 ID:r9iu6HOj
>>643
ヒント:100人に1人は1億以上持ってる
    年収300万以下は10人に1人

645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:50:10 ID:r9iu6HOj
>>639
新品買う人がいないと中古もないしメーカーも存続しえない。

新品を買う人に感謝しないといけないんじゃないのか?
646イモ野郎:2007/10/11(木) 02:54:01 ID:1OLT86ko
ONKYOのCR-D1使ってる。先月オーディオに目覚めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。ボリュームノブを廻せば音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもピュアオーディオなのにコンパクトサイズだから設置も簡単で良い。
デジタルアンプは音が悪いと言われてるけど個人的には最強だと思う。
Ultimateシリーズのフルムンドと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただもっと良くなるって聞いたから吉田苑に改造を依頼しそうで怖いね。小遣い月3000円だし。
CD再生にかんしては多分フルムンドもCD-D1も変わらないでしょ。
フルムンド聴いたこと無いないから知らないけどデジタル再生で音がそんなに変わったらアホ臭くてだれもCDなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどヨ○バシでブラインドテストしてマジでオールアキュよりも良い音だった。
つまりはアキュですらONKYOのCR-D1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:00:53 ID:f87TCoAU
>>644
1億もっててもあれはないわwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:34:57 ID:JOh2UluS
NAでも十分に速いw
649イモ野郎:2007/10/11(木) 12:53:22 ID:1OLT86ko
>>648
ぅ…変え忘れたw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:08:08 ID:j3VyBuTW
お、お金持ちはバカじゃないんだな。
バ、バカじゃないということは見極めて買ってるってことなんだな。
だ、だからMUNDなんか買わないんだな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:18:12 ID:5jCfgVoF
このスレざっと読んだが全然ムンドのことがねーじゃねえかw
だけど、500番台あたりのインシュで音が変わるかどうかの実験は面白い。
俺も参加させてもらいたい。
早く場所と日にちを教えてくれ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:10:38 ID:Fx2KSqY7
>>650
おむすびが欲しいのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:31:48 ID:1eY3gF15
オーディオは感性の趣味。感性の鋭いやつにはムンドの良さが
わかるが、鈍いやつは安物のデジタルアンプで充分。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:42:26 ID:GpTtqhGw
>>653
そういうことはブラインドテストに成功してからほざけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:54:37 ID:AaObYkAq
>>654
おまえはいい加減ブラインドスレに帰れ。
ここを荒らすな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:23:46 ID:XS4IViYT
 EIDOS 18 CD とMIMESIS SR CD3の音質の違いはどんなもんでしょうか?

プリパワームンドの方々はプレイヤーもムンドなんでしょうか?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:17:55 ID:7vqMNbS8
クソミソ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:51:08 ID:XAPmqDpi
ミメイシスSRP2.3+SR2.3ってどうなんでしょうか?
いまはイギリスのSPとスチューダーのCDを使ってジャズと室内楽((カルテットぐらいまで)や宗教音楽、古楽を聴いてます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:45:32 ID:osiKASj3
>>654
典型的な感性ないやつの発想。自分のの耳を信じるな。生で音楽を聴く機会を持たないやつに何説明しても理解できない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:47:45 ID:aTpLCHtn
>>659
理論で説明できない時に必ず持ち出される都合のいい言葉。
それが“感性”。
では感性とは何かと問われれば答えることが出来ない…。
生で音楽を聴くことと感性の関係は?と問われれば答えることが出来ない…。
音楽を聴くことと演奏することとの間にある関係は?と問われてもこれにも答えられない…。
思考停止、浅学短才を誤魔化すために用いられる言葉。
それが“感性”…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:36:10 ID:Cgp18HZF
>>660
逆も然り
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:13:08 ID:neVPMaiq
感性=センスでしょ?センス磨くには理論要るのよ。
どんな世界でもセンスが無いとうまくいかないよ・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:27:02 ID:y3i52tl4
>>660
さも、自然界の現象を理解したかのような発言は低脳。
音楽鑑賞上理論が確立できていない部分をマサチューセッツ工科大学と共同で研究している。ゴールドムンドは。
人間が理論で説明できないが身体に何らかの好作用を引き起こしている。
=感性。
自惚れるな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:36:53 ID:cPfNhBUZ
なあ、聞かせてくれよ!
どうやったら、あの小さな箱の中に1200万円以上もの物量を
放り込めるのかなあ?
どうつきつめたって、所詮はただのアンプじゃん。
要は、ありがたい宗教の壺商法と同じでぼったくりなんだろ。

「技術」とか言うわけのわからん、回答はいらねえよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:55:43 ID:ABwdUr6+
バシュロンのミニッツリピーターと体積比で考えたらもっともっと高くていいよな  安すぎじゃね?www(・∀・)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:24:12 ID:1t6d0AjZ
バシュロンの部品は売ってないだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:29:19 ID:VkuA4A3l
画家にその絵を実費で売ってくれと言うようなもんだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:41:30 ID:aTpLCHtn
>>662>>663
で、感性とは何かを全く説明できないわけね。
感性=センスと言い換えただけじゃん。アホか。
MITが研究しているのが感性だと言うソースは?その場合の感性はsenseと訳されるのか?
それなら単なる感覚閾値の問題だわな。
研究中ということは感性とは何かがわかっていないということだよな?
わかっていないものに感性と名をつけただけのことか。
それなら全てのオカルトは感性のある人間のものであり、感性のない人間にオカルトは無縁ということになる。
言っておくがな、俺は感性とは何かを定義できるぞ?お前の定義を聞かせてくれと言っている。
お前が言っていることは、理論では説明出来ないけれど感性はある、と言っているだけで、感性とは何かとは一言も言っていない。
自惚れ過ぎているのは自分だと気付け。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:49:01 ID:qRPXzEdS
>>664
富国論でも読んだら?値段の意味が少しは分かるはず。

小さいものが安くてデカイものが高い
こんな発想だから国内メーカー品は
値段の割りにデカクなかみぎっしりで
音は?の製品が多くなるんだな。
消費者がアホだとアホ製品しか買えなくなる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:51:10 ID:qRPXzEdS
ただ単にムンドが664の常識を超えていただけということではなかろうか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:31:42 ID:udOP2Dfy
>>667
お前のムンドはこの世に1台だけかよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:32:34 ID:xzzYMMOn
>>658
私もSTUDERにSRP2.3です。
気持ちよく音楽に没頭できています。
673653:2007/10/18(木) 19:11:25 ID:YlJUGQPO
言いだしっぺみたいなので・・・

[1] 〔専門〕 哲
〔補説〕 (英) sensibility; (ドイツ) Sinnlichkeit
(ア) 認識の上では、外界の刺激に応じて、知覚・感覚を生ずる感覚器官の感受能力をいう。
    ここで得られたものが、悟性の素材となり認識が成立する。

(イ) 実践的には、人間の身体的感覚に基づく自然な欲求をいう。理性より下位のものとされ、意志の力によって克服されるべきものとされることが多い。
→理性
→悟性


[2] 物事に感じる能力。感受性。感覚。

・ 豊かな―を育てる 以上大辞林より

今の場合[2]だと思うが。で、668氏の定義とは?
「理性的」に、理論的に頼みますぞ。


674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:40:12 ID:aTpLCHtn
>>673
馬脚を現してきたようだな。
>>653を言い換えてみろ。
「オーディオは感受性の趣味。感受性の鋭いやつにはムンドの良さが
わかるが、鈍いやつは安物のデジタルアンプで充分。」
何も変わらん。
感受性とは何か、感覚とは何かという問いは残るばかりなり。
必要なのは操作的定義だ。
そんなこともわからないのか?
出直して来い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:47:35 ID:y3i52tl4
>>668
自分は知っているからお前から先に説明しろ、という文章。
相手の回答を導き出す時に使用する、心理的手法。
=他力本願
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:53:47 ID:MxFaubAL
こんな処で他力本願なんて使うと、
門徒から指摘されるお。
仏様のお力におすがりするのが人間だお。なむなむ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:54:23 ID:MxFaubAL
禅問答や哲学論議はすれ違いだと思うお。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:58:56 ID:MxFaubAL
>>672
レス有り難う御座います。
スピーカーが大昔のモデルで、
現有のプリとパワーも20年使い続けてる真空管式なのですが、
がらっと傾向を変えて見たい欲求が湧いてきてるのです。
それに、特に今年はひどく暑かったので、
球使いにはキツかった・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:09:31 ID:aTpLCHtn
>>675
相手がバカなことを言っていることに気付かせるには、まずは相手の定義を聞くしかないだろう。
アホか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:47:30 ID:3RzUYs6g
>>674
バカをまじめに相手して損した。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:53:28 ID:aTpLCHtn
>>680
バカはお前だろう。>>674のどこをどう読めばバカになるのかね?
どこがバカだが説明してみ。それから早く操作的定義を書け。
何なんだよ、>>673の辞書のコピペは。
糞の役にも立たないコピペした理由を述べよ。
それとも何か?あのコピペに意味があると言えるのか?
なら言ってみな。聞いてやるよ。
682イモ野郎:2007/10/18(木) 23:48:37 ID:HaCRh40K
まあ、最強のオーディオは
ノートパソコン
0404USB
SA-XR50
BOSE101
なんだけどね。
683感性=センスと言い換えただけのアホ:2007/10/18(木) 23:52:56 ID:neVPMaiq
↑>>673の云う言葉の定義で感性とはこの様なものと理解得られませんか?
ファッションセンス、ビジネスセンス、コモンセンス、etc・・色々有るね。
辞書のごく一般的な定義だと思うけどね。「相手の定義」ってえのは。
そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:10:10 ID:2KG8zR+u
感性は十人十色。
オーディオの音と生楽器の音とは違う。
生楽器を最高と感じて、生楽器で磨かれる感性もあるし、
オーディオを最高と感じてオーディオで磨かれる感性もある。
それが、デジタルアンプだとしても。
感性が違う者どうしが罵り合っても、そりゃ不毛だね。
ここは、ムンド好きの感性の持ち主が集うところだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:14:32 ID:5Uh17sDy
ハイエンドシリーズの330ME使いのオレからしてみたら、きみらSRシリーズ使いの会話は、何が言いたいのかよくわからんよヽ(´ー`)ノ
686イモ野郎:2007/10/19(金) 00:32:35 ID:zGQ9NAh6
すげー!330MEってウルトラハイエンドなハイエンドシリーズじゃん!
やっぱ金バッジは凄いよ。見ただけでSRシリーズよりも偉いのが判るもんな。
でも、BANANA+オーナーの漏れのほうが偉いだろ?

で、ロゴスっていつの間に消えてるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:37:48 ID:rx38e7KO
>>683
いやいや、概念的定義はこの場合何も物語らないのだよ。
「ファッションセンスがいい」とはでは具体的には?
ビジネスセンスしかり、コモンセンスしかり。
>>660で述べた通り、
>理論で説明できない時に必ず持ち出される都合のいい言葉。
>それが“感性”。
ユーノスロードスタープレステージエディションはセンスがいい?悪い?
ポルシェカイエンは?
人間の心理と言うものは、自分で選択したように見えて、実は選択させたものが殆どである。
だからコマーシャリズムが力を持つわけだが。
感性と言うものをもう少し端厳に考える必要がある。
そうでないと「感性は十人十色」とか言い出すバカが出て来る。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:53:30 ID:BZiTHpBM
GOLDMUNDを語ろうね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:16:31 ID:RO8pM+Op
話が逸脱しすぎ。もはやGOLDMUNDの話じゃなくなってるのに延々引っぱる
のはねえ。場所わきまえましょうよ。
690イモ野郎:2007/10/19(金) 01:29:53 ID:zGQ9NAh6
ムンドとBOSEの話題以外は禁止です!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:24:20 ID:38eOSXIE
boseも禁止w
692はむはむ・・:2007/10/19(金) 08:39:37 ID:8VsaRK8M
そにょとーり!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:16:00 ID:38eOSXIE
330MEってプリメイン?

ミメイシスSRP2.3+ミメイシスSR2.3 と比べてみたら、それぞれの長所と課題ってどうなんでしょうか?
聞き比べた経験のある方、ご教示願います。
(退院できたら聴きに行けるんですが、もう少し先かな?)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:19:58 ID:NToRz/XZ
Super Dialogueの17.5cmスコーカーがへたれてきた。
代わりにつかえるのは何かな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:13:37 ID:mk/wFjiV
>>656です
誰か答えてください
お願いです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:42:25 ID:RO8pM+Op
>>695
>プリパワームンドの方々はプレイヤーもムンドなんでしょうか?

MUNDのPLAYERは使った事ないんで的を得た答えの自信はないですが、
プリ・パワー・トラポまではMUNDで統一していた事はあります。但し
DACはWADIAでしたし、現在ではトラポもD-1に変更しました。個人的
には、それで前より満足しています。何も統一しなければならない
なんて事はないと思いますし、統一した方がお好みならそれはご自由
になされるとよいと思います。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:29:47 ID:d4NR4id8
オイラはStudiette。カートリッジはBenzのRuby。
698イモ野郎:2007/10/19(金) 23:03:11 ID:zGQ9NAh6
>>695
スピーカーだけムンドの私には訊いてくれないのか?
差別だ!謝罪と賠償を要求するニダ!!
6991:2007/10/20(土) 01:37:13 ID:mICXs4fL
SR250MEモノパワーとMIMESIS27プリ使いの1がたまには出現してみました。
>>695
うちのトラポはCECのTL51XRです。
トラポ選びは好みだと思います。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:56:52 ID:fvN7E3zn
素子
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:01:27 ID:6SOaEwEC
まぁ…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:16:44 ID:XTBHhJcH
>>694
> Super Dialogueの17.5cmスコーカーがへたれてきた。
> 代わりにつかえるのは何かな。

Super Dialogueが気にいてるなら、リティル マネジメントでエッジ張り替えたら。
友人でアンサンブルのSPエッジが破れたけど、そこで張り替えて元気に鳴ってるよ。

リティル マネジメントはステサンの広告にあるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:47:12 ID:UZHUk/+4
>>702
エッジは元気で、たぶんボイスコイルがいかれたかと思う。
ときおりひずむ。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:24:13 ID:2fru1vj4
ムンドのパワーって低音は出るほうですか?
ガツンとくる、うなるような低音が欲しくてパワーアンプを探しているのですが。
音を言葉に表現がうまくできない・・・古いモデルですがジェフの9TiHCくらいを目標にしてます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:30:17 ID:EczJcOXK
クレール星人にお願いしてみる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:06:10 ID:/2AcMRCz
>>704
クレル賛成。
繋ぐスピーカ次第だが、低音重視ならはアメリカ製にすべき。
クレルがベストでJRDGも良いと思う。
MUNDも金出せばパワーはついてくるが、駆動力のC/Pは悪いし、そもそも目的が違う。
一世代前の例えで悪いが「うなるような低音」はMIMESIS29は無理で、29.4以上の世界だった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:07:47 ID:LqmvoPd5
ヨーロッパ的などんしゃりダネ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:10:58 ID:DrDbmIMM
ボキャブラリーが貧困なやつはみっともないね。
ムンドはシャリはないしドンもない。
人それぞれ感じ方が違うと言い張るのだろうが、普遍的な表現で言うなら間違いなくドンシャリではない。
メリハリだよ。
元来締まった音質と言うアンプは低域方向のダイナミックレンジは乏しく、志向性が出てくる中低域のダイナミックレンジが豊富なもんだ。
ただSRシリーズはドンシャリではなくシャリシャリだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:14:17 ID:DrDbmIMM
クレルは最低域は出てるのだろうが、低域方向の基音ばかりが目立ち倍音が不足だから音が重苦しい。
まるで打ち込み低音をPAスピーカーで聞いてるようだ。
710704:2007/10/25(木) 07:12:38 ID:jcfVzfeX
>>705,706,709
レスとんくす。
クレルかジェフですか。
該当スレにいってきます。
店に相談したらTEROS2500なら大丈夫って言われた・・・
600、400じゃダメなのかな・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:41:10 ID:sl7UJHU0
プリ,パワーアンプで一本ムンドACケーブル(LorS)使えばどちらでしょう。
決まりは無いけど、ここは付属ケーブルに限るとか。
で、もう一本はNBSです。プリ,パワー二本NBSにすると、スッキリしないもので。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:30:39 ID:Y8qOWTyP
>>709 なかなかおもしろい。確かにムンドと比較するとそのような傾向がある。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:20:22 ID:RlaxFsXq
クラッセでいいだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:43:13 ID:JYRwN4t5
>>708
ボキャブラリーがある人の文章には見えないんですけど。
小学生レベルくらい?
だけど音の印象については同意。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:17:23 ID:dWW8ddEN
>>714
そう?
具体的に文章を添削してくれ。
ボキャブラリーが豊富と言うことは無闇に複雑な言葉を使うという意味ではない。
単純なものは単純な表現でいいのだよ。
ボキャブラリー不足にコンプレックスを抱くお前さんみたいな人間は、
たとえば会社での企画書もダラダラ長く書いてプレゼンに失敗するような人間だよ。
凡人さん、お気をつけあれ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:36:44 ID:pbu+7s4o
ドンとかシャリとか言われても
具体的にイメージできないよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:39:58 ID:0DlATlhV
オールドムンドだけど、最近のとどのように音質差あるんだろうか?
8や8,2と最近のモノとの差はどんな感じ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:48:45 ID:dWW8ddEN
少なくともここに書き込んでる擦れた人間がドンシャリの意味もわからないなんてふざけるにもほどがある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:13:45 ID:ujJve3Ki
MIMESIS2は、最終的に++まで行ったのですか?
ただの+と何処がどう違うんでしょう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:38:42 ID:EWw7V7Gp
ええと、どうだったかな・・
ざっくりと流れを書くと、といっても
ロットによってまちまちなのですが・・・
UPGしたものもあるし。

・初期2から後期2
ボリュームをP&GからNOBLEに
メインボードが1枚にまとまる。

・後期2から2a
ボリューム松下。メインボード上の小変更?
(DCバランス調整用トリマなどが追加)トランス容量変更など。

・2aから2+
ボリューム光音。モジュールA2化。ボード上小変更
(リレーが追加になってるのですが何のため?)

・2+から2++
???見たこと無いのでわかりません。

この後どうなったのでしょう?
誰か詳しい人いませんか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:43:14 ID:Ozaqmdq9
MM2++ なんてこの世にゃネーヨ
++があるのはMM10とMM12
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:45:28 ID:Ozaqmdq9
じゃなきゃ、MM2+をA20モジュールにアップグレードしたものを、そう称しているだけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:46:58 ID:69FbEAvD
>>722
A1やA2が刺さっているところにA20は単純に差替可能なの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:27:03 ID:euOalW6U
a
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:02:34 ID:9XQ67cYB
>>723
物理的に部品が干渉しなければ差し換え可能。
差し替えたらDCオフセット調整が必要。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:57:41 ID:wgZUScJT
avcatによると新しいプリメインが出るらしいな!!

Telos390
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:01:45 ID:4HR/N1KR
>>715
それは>>708に言ってあげてください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:13:47 ID:QcswTEkZ
>>725
>差し替えたらDCオフセット調整が必要。
オフセット調整する可変抵抗器がモジュールに付いてるの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:08:59 ID:KvVKjfjG
>>728
スペクトロールのトリマーが付いていたかと。
ただし、初期の2だと付いていないものもある。
中期以降だとほぼ付いてる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:38:50 ID:kzJ2NARZ
>>726
330よりも上のグレードですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:02:32 ID:f9HLq0bD
avcatがソースなんだからavcatのサイト見ろよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:00:06 ID:0vhiJ0yK
>>728
>オフセット調整する可変抵抗器がモジュールに付いてるの?
モジュール付近の周辺部品、モジュールには無い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:56:52 ID:yLtGdOlr
>>730
330の後継と出てるな、詳細は分からん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:48:12 ID:r60ACmDD
3000万のフルエピローグなんて誰が持ってるんだろう
お顔を一度拝見させて頂きたいものだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:43:45 ID:Es25ZyQA
330ってもう終了なの?
Lバージョンが出るって聞いたんだけど・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:05:36 ID:fMS2iXzX
Lが出るのはプリの27.3だろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:36:07 ID:ps2d/0/7
330L出ますよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:32:27 ID:RXQqIWGS
>>733
330よりも上のグレードの位置付けです。だから330よりも値段も高いです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:20:20 ID:MUaH8QjO
telos150もいいけど100もだしてくれないかな?
能率の悪い小型スピーカーを馬鹿でかい音で鳴らさない限り150Wもいらないんだよね・・・・
欲を言えば50が欲しいところ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:41:12 ID:9OIlUVeC
小型SP小音量でも150hくらいあったほうが楽器の分離感とか低域の鳴り方とか余裕がでる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:29:17 ID:UefPJgtw
ムンドのニュースにも載ってるけど、どんなもんなんかさっぱりわからんなあ Telos390
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:48:01 ID:9YFh5LmA
ムンドとJBLつてありなの?
微妙によさげ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:54:01 ID:2f0+VqGL
その二つで何を聴くかだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:51:31 ID:TnmcHjPo
>>743
クリーンなジャズとか?w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:25:36 ID:vAX/TSLs
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:26:08 ID:y2qfX6lN
>>745

これって詐欺なの?
安いので、買いそうになったけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:16:24 ID:m7GAi049
ほ〜、乗っ取りじゃなくて本人が詐欺を始めたのかな。
かんたん決済NGですか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:21:52 ID:QUx35yeL
最近ハイエンドに目覚めてAMPをいろいろ探してました
MUNDが良いと進められたので聴いてみましたが
こんなもんかという感じでした
品はいいのですが音楽を楽しむとかいうんじゃなくて
音を鑑賞するって感じでした

749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:35:09 ID:VI1fDeWA
型番じゃなくてメーカー名で評価するの法則(´・ω・`)

何を聴いたかまったく言わないの法則(´・ω・`)

どういう機器と組み合わせたか、まったく言わないの法則(´・ω・`)

すべてあてはまっとるのーwwww

750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:46:23 ID:FRrynJNv
パッとしないなゴールデンムンド
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:55:27 ID:vAX/TSLs
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:40:20 ID:MNLniihf
>>748
このクラスははっきりと好みが分かれるような音にしてある。
数多の人間を対象としていないから可能。
100人中99人が嫌いでも1人にはまればいい製品。
価格もエクスクルーシブルだからなんの問題もない。
気に入らなきゃ他のブランドのやつにすればいいだけのこと。
君の感覚でいくとムンドがだめならリンはもっとダメだと感じるだろうね。
ブルメスターでも聴いてみれば?

>>749
確かにモデル毎に音は違うが
ムンドのようなしっかりとしたブランドは
しっかりとした軸があるのでどれを聴いても
ムンドと感じられる音にしてある。
それを感じれないようなブランドはB級だ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:41:14 ID:MNLniihf
>>750
マランツ6001がお似合い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:46:32 ID:PO0gX8Ml
どうも
結局ダールジールになりました
ムンドは合わない
100人1人じゃ確率低いですね、そんなもんですか?


755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:07:00 ID:n4o/w2HW
100人中1人ではね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:01:23 ID:i0EudFf5
>>748音を鑑賞するって感じでした
ハイエンドになると、どのメーカーにしてもステージの再現でしょ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:02:32 ID:d9j1Yojc
アホか。実際は1/100よりも遥かに少ない。
それがハイエンドだよ。雑誌の読みすぎでどこにでもあるように
感じているのかもしれないが、そうそう持っている人はいない。
1万人に1人もいない。
世界中で二桁とか数百レベルなんだからフェラーリより少ない
と言えば分かるか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:03:10 ID:l0v+waPO
ステージの再現?
サンスイファンには何のことやら??????????????。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:29:44 ID:n4o/w2HW
オーディオマニア100人に一人ですよね
人口の100人にひとりは有り得ない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:36:08 ID:d9j1Yojc
オーディオマニア100人に1人もいないよ。
ムンドがどんだけ売れてんだ。

ムンドの販売台数を考えてみればいいんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:49:24 ID:PRQ1hsOo
おれは昔SRのプリとパワー、それからこんどUltimateシリーズの1台を買ったぞ。
ここに来る人の何割かは所有者か元所有者だと思うけどね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:07:20 ID:d9j1Yojc
ここに日本のオーディオマニアがどれだけ来ていると思う?
2ちゃんの状況が世の状況と考えると見誤るよ。
他の板で実際には数パーセントしかシェアが無いに
にもかかわらず、そのスレ内ではカキコミの9割が
その少ないものについての発言だった。

まあムンドがそんなにバカ売れならこれからのオーディオ界
楽しみだね〜。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:21:42 ID:PRQ1hsOo
「数パーセントは」というべきだっかもしれないね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:24:06 ID:4hv/6DRx
>>752
それが言えるのはすべての製品を聴いたやつだけなんだけどなwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:19:10 ID:PO0gX8Ml
自分もむかっときました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:14:45 ID:n4o/w2HW
ムカって感じがムンドユーザー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:47:52 ID:y7lykdVB
>>752 は所有してると言っていないのでは。
従って、オーディオマニア100人中1人がゴールドムンド好き。
ゴールドムンド好き100人中99人は経済力が無く購入断念。
よって、10000人中9900人がゴールドムンド嫌いな訳だから、批判的なレスが多くて当然。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:18:49 ID:fhAwj3tM
・型番じゃなくてメーカー名で評価する
・何を聴いたかまったく言わない
・どういう機器と組み合わせたか、まったく言わない
・どのような環境で聴いたか言わない

これらが当てはまったら、ただ煽ってるだけのカスだと思っていいよ
アキュスレには腐るほどいるwww


769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:35:45 ID:WSOhK2f7
>>767
だから、新品購入はアホのすること・・・
OLDMUND中古なら、1/3ほどで買える。
AMPなんて、経年劣化は殆どコンデンサー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:22:00 ID:CL67j6we
みんな不安なんだね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:35:03 ID:Z++V5XbF
本国サイトから330が消えた(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:18:12 ID:hg6dCg8c
>>768
ヒガムナヒガムナミグルシイ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:22:12 ID:4ypMDecx
新品を買ってくれるありがたい人がいないと
ムンド自体が存続しないし中古も流通しない。
新品を買っている人に感謝してください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:33:34 ID:fhAwj3tM
売れ残りは日本で処分ということですか 330
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:40:36 ID:HWQ/aAor
プリメイン330売れてないのかなあ。。。
実際、使ってる人どうですか? 
JBLあたりの大口径ウーハーものと組み合わせると
どんな感じになるんだろうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:42:51 ID:UtcUkagF
>>772
どう考えても煽り厨が僻んでる妬んでるようにしか見えんのだが・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:00:15 ID:KD1YLVA2
金はなくてもゴールデンムンド
貧乏くさいブランドだね
新品のサンスイのほうがよっぽどステータスだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:33:26 ID:55DkCN4u
潰れた会社がステータス?プッ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:35:32 ID:HIzObA6l
新品ならステータス、つうよりサプライズだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:54:36 ID:KD1YLVA2
おまえらまじ面白いな
あちらこちらで相手にされないからここに来てみたが
食いつきすぎ
自信がないんだろうな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:21:03 ID:55DkCN4u
自信?ないのはお前だろ?ないからわざわざ他のスレ来てサンスイとかとっくの昔に終わったメーカー誉めてんだろww
どっちが必死なんだかww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:07:35 ID:UtcUkagF
>>780
ヒガムナヒガムナミグルシイ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:55:06 ID:KD1YLVA2
悔しかったらフルムンドでかかって来いや

あっ古ムンドだったね

土俵にすら立てないね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:10:23 ID:55DkCN4u
フルサンスイ程、古かないけどねw
土俵にすら立てないのはどっちか良く考えてから発言してくれたまえww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:15:46 ID:KD1YLVA2
ぷっ
サンスイなんて持ってないから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:25:04 ID:UenrQcxP
質問です。
Telos600と組むのに24MEと22Signatureではどちらがいいのでしょうか。
理論的には24MEでしょうが、22は新しいためか、よく試聴会で使用されているようですが。
聞き比べされた方がいたら教えて下さい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:45:16 ID:l+WMkD2V
店での試聴のみだが,24はmundらしい良い音,22sigはmundらしからぬ良い音という印象。
CD,DACがmundなら24が向いているし,他社製なら22が楽しそう。
このクラスの購入前提なら,店員に両方持って来させて自宅試聴をすべき。
スピーカーや部屋との相性もあるだろうしね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:01:36 ID:UenrQcxP
ありがとうございます。
他社製品を使うつもりですから、22を中心に考えていきたいと思います。
自宅試聴は夢ですが、なかなかできませんね。ショップも遠いし、
値段が上がりそうですから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:08:19 ID:O4k8dOxj
24にして600ダイレクト。
神経質にならず楽しめる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:18:40 ID:XB/tKtZu
DAC GOLDMUND SRDA2 ME 美品
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u19018008

akira1129shima (38) 最高額入札者 542,500 円 1 11月 18日 0時 5分
hafetal (122) 541,500 円 1 11月 18日 0時 10分


これ吊り上げ?か出品者への嫌がらせ?入札だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:26:23 ID:oF++m1h4
自分もSR-DA2evoを使っていたことがあるが、
今更、20諭吉以上出すに値するDACではないな。
DA96が味わいたければ、JOBで充分。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:52:50 ID:/Xo0DZaC
質問させてください
Epilogue1の接続端子って専用端子が2本と通常のバイワイヤ端子なんですか?
あと検索しても全然中古が出回っていないようなのですが相場も教えてもらえませんか?
150万くらいまでならなんとかだせそうです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:39:55 ID:PmP1iVPC
>>792

通常のバイワイヤ端子はあるよ。でも、できはいまいち。
やっぱり、エピきくなら専用端子と接続すべき。
専用端子は2個あるけど、1個はエピ2との接続用で、
エピ1単独使用なら、接続端子は1個しか使えないと思う。
でも、バイワイヤできないからってがっかりすることはない。
通常のバイワイヤ端子を使ってバイワイヤ接続しても
専用接続にはかなわないからね。

エピ1からエピ1+2にした、ごろ輔です。
794792:2007/11/20(火) 22:51:01 ID:/Xo0DZaC
>>793
どうもありがとうございます
エピ1は1つの専用端子で鳴らせるんですね
ということはTELOS200と専用ケーブルで十分鳴らせそうですね

あと本国スイスの画像ではスタンドが違うようですがモデルチェンジされたのでしょうか?
このあたりもご存知でしたら教えてもらえませんか?

レフィーノで新品が229万で売ってるのをみつけました
新品ならやはりこれぐらいするものなんですね
6畳間の部屋に置く最後のスピーカーにしたいと思うのでがんばって貯金します
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:02:10 ID:PmP1iVPC
>>794

テロス200で十分だし、ムンドのリニアルSPケーブルとアンプ側端子を使うことを
前提にすれば、他社製アンプでも十分いけるよ。エピ1は6畳間ではFITすると思うし
低域も心配しなくていいよ。鳴らし方次第で十分コントロールできるよ。それに、エピ1は
首を左右にぐるぐる回せるので、使いやすいね。

くれぐれもエピ2が欲しいとは思わないでね。もっと広い部屋が必要、アンプももっともっとおねだり。
AC電源もさらに強化要。そして、SPの位置移動は困難。

モデルチェンジはしてないと思うよ。ただ、エピフットの色やデザインは多少変わってるかもしれないけど
SPの基本はおんなじだと思う。

224万円で新品なら買いだと思うよ。定価がもっと安いときに、その価格よりはるかに高い値段で
買ったからね。

796792:2007/11/20(火) 23:37:54 ID:/Xo0DZaC
>>795
なんと!首を自由に動かせるんですか!
セッティングをするには便利ですね
小型スピーカーとはいえ43kgもあるんで助かりますね

エピ2に行こうとは思っていません
2wayの小型スピーカーの音とデザインが好きなものでこれで完結です
なによりも重すぎてセッティングができませんし

デザインが若干変化している可能性があるということですが
あまり気にしなくてもよさそうですね
コストダウンで安っぽくなっていたりしたら困りますが-_-
以前はもっと高価だったのですね

利便性の良さからCDプレーヤーは使っていません
現在のシステムは

トラポ PCのオーディオインターフェース Lynx AES16からAES出力
DAC Goldmund MIMESIS 21 EVOLUTION
プリメイン Sharp SM-SX10
スピーカー ELAC 330.2
です

スピーカーを買う前にTELOS200を買ってMM21から直で繋ごうと思います
スピーカーを先に買ってもSM-SX10では鳴らせそうにないですし
それからすべての機器を200V+専用アースで動作させる予定です

これでもやもやが晴れてすっきりしました
3年後を目標にしてシステムが完成したら写真をUPします
どうもありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:09:35 ID:mfKe9r5U
3年後か・・・
やはりゴールドムンドくらいになるとそのくらいのスパンで考えないと資金が底をついてしまうのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:29:03 ID:rnE1hKLZ
>>796

Telos200はあとまわしにして、エピ1を最初に買った方がいいような気がするよ。
エピ1とリニアルSPケーブル(plus アンプ側アダプター)を用意すれば
現行システムでいけるね。そのあとは、じっくりアンプ選びを含めて
楽しめばいいね。

ところで、エピ1の専用接続端子は1個だったよ、いま、見てきた。

しかし、そのエピ1新品でその価格なら安い。俺なら、ローン組んででも
即買うな。ここみてるやつにさき越されないか、俺が心配になるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:35:08 ID:qY4xKtXS
♪あなたの おうちは どこ?
 ♪わたしの おうちは スイースランドよ

 ♪や〜っほ ほほらんらんらんら〜ん
 ♪やっほほほほほほ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:50:33 ID:hLVsBPdX
↑お前やるきなさすぎ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:56:24 ID:mSUYvaYB
アンプでは廉価版のSRがあるのに、SPは妥協しないんだね。
そんなにいいのエピ1?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:05:29 ID:o8ie8PrC
>>800
小さい頃、歌わなかった?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:55:17 ID:lGHIerqW
廉価版はロゴス
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:53:11 ID:tkd0YbSS
>>799、802
「おおブレネリ」ですね。

おおブレネリ あなたのおうちはどこ
わたしのおうちは スイッツァランドよ
きれいな湖水の ほとりなのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:27:13 ID:/KumjjZk
そうそう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:17:44 ID:AErT0D08
22Signature買ったばい。
金がすっからかんになったばい。
音はそりゃーもうすごいっちゃ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:28:30 ID:dJbeyFwR
スピーカ教えて
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:10:46 ID:5H5TDQ/M

早く写真などアップして欲しい。

http://www.goldmund.com/news/2007/11/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:03:16 ID:bsxpQ0V+
Telos 5000 12月公開 1ペア30万ドル
2008年に20ペアを売る予定で
すでに15ペアの予約が入っている。

発表時には全て売り切れていると思われる
フェラーリの限定モデルみたいな商売だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:37:13 ID:KcKUhVjV
フェラーリよりはるかに高いwwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:48:31 ID:hI5Gp29F
書き込み制限がきつい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:51:39 ID:hI5Gp29F
>>807
ひさしぶりに書き込みが出来たばい。
B&Wの802Dばい。よく鳴っているけど
グレードアップしたいもんだ。ご推薦などあるか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:13:40 ID:Nk2mIhTC
ttp://www.green-note.net/?mode=f3
俺ここいってちょっとおかしくなったよww
有名かな?  K2やヴぁい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:40:43 ID:63YA88/T
大阪か・・・遠いな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:54:10 ID:VQDcDq4H
てst
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:31:35 ID:ZSR8iAw2
>>808
テロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:03:57 ID:7aw/63T/
http://www.stellavox-japan.co.jp/news/event/?no=111
今考え得る理想の布陣だ。聴いてみたい。でも宇都宮は遠い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:16:41 ID:CJ0Eg+VQ
ちんぽスピーカーか。
注連縄かけたくなるね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:58:33 ID:l/YmEyNf
330の売れ残りを日本で新製品とかいって売る気なん?(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:16:46 ID:ciL0FKdt
>>816
エロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:40:08 ID:jufZQMfv
330Lって出てるみたいけど、これって今までの330から
音色なども変わってきてるんでしょうか?
 
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:37:48 ID:ZxYutxh2
MIMESIS 8.4 78万 税込みってどうですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:39:02 ID:DU4LETQ0
>>821
MEとの違いはプリアウトと天板だけらしい。
天板の素材なんて音にはほとんど影響のないから、合理的でいいよね。
とはいえ、発売前から生産打ち切り。
新しいプリメインは高くなるだろうから、入手できるうちに買うのがいいかも。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:54:03 ID:yle93wvO
>>823
んーでも本物のカーボンのせてるんなら何らかの効果は
ひょっとしてあるのかも。

三菱の炭釜みたく、ピュアカーボン削りだしの筐体に
入れる気はないか?十分採算とれるだろう?>レバション
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:29:55 ID:f2z36HBO
おまえらMUNDもってないだろ、天板で音激変するぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:32:50 ID:+eGjEqKC
>>825
んじゃ海外のむんとは音わりーの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:18 ID:f2z36HBO
カーボンの天板が良いとはいってないでしょ
あのカーボン天板は賛否両論あるらしい。おれは否定派。上に精神シートとか載せてごまかしてる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:39:30 ID:GDnjwOdN
カーボン、アルミ、アクリルとあるけどそれぞれの音質の違いは?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:40:27 ID:/exCz5YQ
SRシリーズってのはここの住人からしてみれば

アクセル踏むと走り出す。
(中略)
ターボと大差ありませんry

と同じかねえ・・・?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:42:36 ID:Y46Ao87r
次たてるとき【Switzerland】GOLDMUND・FM Acousticsを語るスレ【Made】
でどう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:21:55 ID:/bJlYdVj
んなもんよりスイススレ別に欲しい
swiss made
832672:2007/11/30(金) 12:54:43 ID:dL9iGtw8
>>829
それでも個人的には満足ですよ。
いじゃない別に。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:42:05 ID:jg1DfnGR
FMは馬鹿高いのにさらに値上げだってよ、avcatに出てたは。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:13:45 ID:QlMvTzRi
あそこまで高けりゃ、多少値上げしたところでどーってことない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:26:57 ID:v87gHRcw
中途半端な価格帯のムンドに価値があるのか。
あの臭さに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:41:13 ID:QlMvTzRi
高いの 普通の 安いの が並んでたら、普通のをついつい買ってしまうの心理(・∀・)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:36:49 ID:wnuikU4e
>>827
日本仕様がカーボンなのは本国はただの黒鉄板ベコベコ仕様だからです。
あれじゃ売れないだろう。
LINEAL ICケーブルも日本仕様の方がよく出来ています。
GOLDMUNDは本国で買うより日本で購入した方が安い。これマジ。
消費税も違うしね。
ステラボッタクリと言うかも知れんが、まぁ現地の内情を垣間みてしまったオレとしては
日本で買うのが一番だと思うよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:27:38 ID:E73CUcpm
あんたの言ってることは半分は正しい。
GOLDMUNDは日本でしか売れてません。
そうすると、日本の商社は当然に内外価格差を気にする。
GOLDMUNGの価格設定は完全に一番のお得意先である日本市場を意識してのもの。
N川が騒がなければ本国での価格は日本の価格の3分の1にはなるさ。
ダイナ5555の7Fではムンド購入価格は3割引がスタートラインだからね。
おそらく定価の4掛けぐらいで入ってるんだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:19:17 ID:9eS6x1D7
モノラルパワーアンプのTelos200とMIMESIS18.4MEのどちらにするか迷っています
Telosのほうは華やかさがあり、18.4のほうは落ち着きがあると言われているようですが
今後のアフターサービスを考えるとTelos200のほうがいいのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:42:29 ID:vLRm23Hm
>>839
Telos200でしょうね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:48:56 ID:hdKYa7k4
>>830
脳内所有者が更に増えそうな気がするんだが・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:29:26 ID:WTJce6fJ
みなさんGOLDMUNDはどちらで購入されてるのでしょうか。
3割引がスタートラインと聞いてはお世話になってるショップには申し訳ないのですが、5555の7Fにお世話になろうと思ってしまいます。
別に7Fで購入したとしてもアフターがおろそかになるわけでもなさそうですし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:35:07 ID:ReY6HF0r
>みなさんGOLDMUNNDはどちらで購入されているのでしょうか

ほとんど中古屋さんにお世話になってるワテ。SP以外フルムンド。
しかし、最近のムンドの価格は異常。日本でしか売れてないんだったら
不買運動でもやれば下がるかも?アメリカのビーフみたいにいかないか(古)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:35:10 ID:5sgVVc3b
5555やサウンドハウスの他の階でもGOLDMUND扱ってますが
それぞれ価格違うんですか?個人営業みたいなものなのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:43:37 ID:n2fViqhb
かまに♪
並行輸入で安いよん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:58:37 ID:KxyRYfDx
>>845
それバージョンアップサービス受けられるの?
ステラには相手にされないよな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:56:45 ID:vhjZcGRl
受けれません。
かまにで依頼しないとね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:16:50 ID:2DprKX8P
>>824
>三菱の炭釜みたく、ピュアカーボン削りだしの筐体

これ…、すごく聴いてみたい希ガス。どっちかってーと、
ジェフロの方が先にやるっぽい希ガス。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:08:06 ID:gZoDuY4s
>>848
あれはカーボンファイバーではなくグラファイトだから引っ張り強度がないから落とすと割れる。
それに繊維でないから弾性強度もない。
意味がない。
あれなら石でもかまわない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:07:19 ID:U8LSSwj3
信楽焼じゃ駄目?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:58:41 ID:gD1TpkSZ
備前焼のほうがすき
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:11:24 ID:Ybo3Vc7b
バランスモジュール発売って、最近どうしちゃったんだろ?
アメリカへの売り込みに本腰を入れる事にしたんかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:33:01 ID:hMDrqixc
どうしてあのような価格なの?
goldmundでしか味わえない音があるのは認めるけど...。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:35:53 ID:emTSMlCc
その値段でも買う人がいるから
としか言いようがないだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:53:10 ID:6iK2F0jB
買っちゃたんだよね。外車が買えそうな値段だった。
家は火の車だよね、当然。
他のものも含めて600万使っちゃった。
300万が現金で後が借金。
すごいよね。我ながら。
思い残すことなし。
いい音だ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:57:30 ID:S34oewZK
せめて半額であればな。
どーしても部品コストを意識して心の中でふいてしまうw
音そのものはひかれる人がいるのも理解は出来る。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:53:33 ID:e7nJXIuE
外車なんて燃料馬鹿食いだし5年も乗れば査定はほとんどつかない(2輪は除く)
ガソリンも高い今ならムンドに使ったほうがよっぽどいいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:56:05 ID:hJTLqI0K
>外車なんて燃料馬鹿食いだし5年も乗れば査定はほとんどつかない

突っ込み所満載だな。
また板違いネタだらけになるからこれ以上書かないけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:14:12 ID:aj9Gqleq
金は天下の回りもの
金持ちはバンバン使ってくれ!
せめて国内でw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:29:20 ID:mFamOEJn
何も買えん...靴ベラで我慢しとくわ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:18:11 ID:vtyvtgH9
そういう君に強い見方。
ハンコをポンっと押すのだ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:41:10 ID:IJsYqcQr
Telos390の写真はまだぁ?  (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:01:13 ID:VWLeP8VP
EIDOS20ってのが出るみたいね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:13:30 ID:VzAB1Nes
まじかorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:27:46 ID:cWuR0Iy6
EIDOS20ってまたトレーがガッチャン!という中華製の機材のような粗雑な作りなんだろうか、、、
EIDOS36-2ch買う直前まで行ったけど、あのトレーのメカ音が安ぽいので止めた。
壊れるまでMM36 plusを使い続けるしかないようだな、、、

あとは、ムンドインシュレーターMM、4つで5万超とは、、、、
VERTUなんかとのコラボでそのうちムンドケータイとか出せば馬鹿っぽくて面白いのに、、、
レビンソン監修ケータイも出た事だし、、、

駄文スマン
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:48:41 ID:eV0+A8U1
ステラ・バイ・スターライト
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:40:39 ID:KGjtpDU9
オーディオベーシック誌だったか?にミメシス330Lの中身
の写真載ってた。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:07:51 ID:N3UjM5Bp
国内でMCした330Lと、現地で出てるTELOSプリメインは
全く別物なんですよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:35:03 ID:5mhjoOLG
TELOSのプリメインは330の上のグレードで330よりも値段も格段にあがります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:29:15 ID:VeXdX3iw
200万くらいいくんじゃね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:58:09 ID:9/+vgwcj
テロス390てやつか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:28:30 ID:dbZQhV1o
金ピカじゃない(´・ω・`)

873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:33:03 ID:u8usQHNF
テロス390、22キロもある、ムンドのプリメインにしては重い!!
物量投入したと思えんし鉄板でも厚くしてボッタクルつもりか?
ムンドは側の値段が8割だそうだからな・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:46:39 ID:Cx3fiULl
テロスはいいとして・・・
中国のvii見たとき真っ先にゴールドムンドが思いついてしまったのが悲しい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:29:46 ID:4JdpaPwB
330の音はどう?
駆動力ある?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:33:50 ID:ISkKw2fV
>>857
ガソリンの値段を気にしている君の常識を
世の常識と思ってはいけないよ。

1億以上の資産(不動産除く)を持っている人間はなんと
100人に1人いるのです。

日本は清貧の考えが強く残っているので金持ちは
みんな隠れています。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:20:31 ID:rUSoOB2U
>>876
価値観は人それぞれだとしても、
仮に100人中99人が有するような経済的価値観について、
それを「世の常識」「社会的通念」と表現しても問題ないのでは?
少なくともその1%の富裕層の価値観を「世の常識」とは言えないだろう。

まあムンドのスレでこういうのは野暮かもしれないけどw

878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:01:14 ID:7TnFALHN
この前近所の店に無いので、県外で初めてムンドの音を聞いた。(330プリメイン)
筐体外見のようなクールな音だと思っていたら(寒色系)、外見イメージとは正反対のエネルギーに満ちた熱い音だったのでびっくりした。
もっとクセのある音だと思ってたのに以外に普通の音だと思った。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:29:31 ID:K0Z55I2U
>>877
借金しかないが、Ultimateシリーズに手を出すオレは
明らかに99人の一人だ。やっぱしムンド野郎でさえ
99人側の人間の方がはるかに多いのだと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:40:23 ID:WNQylp9x
>>876
1000万の人?

そうなら貧乏人だと思います
そっとしとこ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:42:10 ID:z72cwWDV
ムンドの音のイメージは、過去に評論家がクールという表現を
使った為、それが固定観念化されてしまっているね。
まあ、暖色系ではないのだけれど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:18:39 ID:K2tNaJ3N
>>879
庶民のミニコン感覚で、気軽にムンドを買えるような超富裕層よりも、
あなたの方が本当にムンドを愛している「身の程知らずの馬鹿野郎」なんだと思うw
勿論、趣味の世界においての褒め言葉として使っているんだけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:57:47 ID:AwWTQtiN
おれはさらに馬鹿、死んだほうがいいくらい
884878:2007/12/21(金) 11:52:48 ID:lU6hfI/z
スピードが速いというのはわかりました。
でも、シャープの1bitデジタルのミニコンポ持ってますが、どちらが生音に近いかと言えば、シャープだと思います。
シャープの方がスピードも速いし、寒色だと思います。
ムンドは今まで聞いたアナログアンプ(レビンソン、マッキン、アキュ、マランツを聞いたことがある)の中では一番良いと思いましたが1bitデジタル(pdm方式)には勝てないと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:53:03 ID:MRbyi3jB
続きましてプロケー房によるD45マンセーレスをどうぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:18:14 ID:RrKPsS6y
音場再生メインで聴くんなら1bitデジタルはムンドどころかレビンソン、マランツにすら勝てないけどねww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:26:54 ID:zMWY/CLP
エソの何?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:58:25 ID:EMSjNdd5
MUND厨の言う通りなら、米国や欧州のオーディオマニアの間で、
もっと評価されてしかるべきだと思うけどね。

ところが現実には、評価どころか販売さえされていない。
(正確には米国で販売したことはあるが、まったく相手にされず撤退)

スイス製なのに日本でしか売られていない高額オーディオ機器って
どうなのよ。

高域を日本人好みにきらびやかにして、それを艶とスピードと称して
売っているだけだから、日本人以外には受け入れられない。
癖を感じない、と言っている人たちは、あの強烈な脅威機の癖が自分の
好みに合っているから、それを癖と感じないにすぎない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:01:31 ID:wpzAgh0n
米国や欧州では何が売れてるん?(´・ω・`)

マッキンも、JBLも、タンノイも日本だけ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:07:31 ID:EMSjNdd5
>>889
マッキンは世界で売られてるよ。
むしろ、日本ではSPが輸入されていなかったりで、日本で買える製品が少ないくらい。

JBL、TANNOY(安物を除く)はMUND同様、日本人がほぼ唯一のお客様。
日本のオーディオマニアは、よっぽどブランドに弱いんだろうなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:09:45 ID:osSCibr1
高域がきらびやか???
アメリカのハイエンドオーディオは大体がハイ落ちだから。
まともなのCello位じゃないか。Violaは知らんけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:17:57 ID:EMSjNdd5
>>891
そういう耳の持ち主が、なぜか日本のオーディオマニアには少なくない。
だから、MUNDは日本でだけ売れるんだろうけど。

実際には、米国にしろ欧州にしろそのハイエンド機器がハイ落ちなんじゃなくて
そういうふうに聞こえる奴のの耳がハイ落ちなんだが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:39:33 ID:ybQG79Q/
>>888
米国で売れるものが素晴らしい音の証なのか?
君の論調はアメリカ人の感性こそがグローバルスタンダード、絶対的な客観性を持つと言っているようで
あまりの卑屈さに泣けてくるよ。
日本人だけが評価するスイスの音なんて、大いに結構じゃないか。
逆にアメリカ人には理解できない音の良さと、なんで自信を持てない?
それぞれの地域が持つ様々な要因で評価は変わるんだし、米国では〜、米国では〜と非難の軸を据えるのは
虎の威を借りるようでみっともないし、そもそも的外れだと思うんだ。
894893:2007/12/21(金) 21:44:23 ID:ybQG79Q/
付け足し
もちろん個人的な好悪とは別の話だよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:46:31 ID:EMSjNdd5
>>893
米国、米国と言っているわけではない。
日本でしか売れないというのはおかしいのでは?と言っている。
日本製品が日本でしか売られていないならまだしも、スイス製品で
日本でしか評価されていないってのはどうなのよ、と。

実際、音を聞いても、トランジェントがちょっと良いだけで、高域は
癖だらけ。
俺は、試聴したいSPにMUNDが繋いであると、わざわざ他のものに換えて
もらうほど。

音を評価しているんじゃなくて、癖に騙され、ブランドに騙され、値段に
騙されているってのが現実なんじゃないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:50:18 ID:EMSjNdd5
付け足し。

日本のオーディオマニアでも、まともな耳の持ち主はMUNDを選んでいない。
よって、日本人の耳や感性について卑屈になる必要はない、ってのには同意。

ま、レバションとステラボッタクリにせいぜい貢献すればいいさ。
耳と頭の悪い一部の日本人のおかげで、彼らは笑いが止まらないだろうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:53:04 ID:D0kSdTCh
ID:EMSjNdd5の言っていることの方に一理あり。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:43:32 ID:99Sywwtt
じゃあ具体的に良いアンプとはなんぞや?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:50:23 ID:lU6hfI/z
だから1bitデジタルアンプ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:01:28 ID:iKLWXMB9
SM-SX300はリモコンついてないから不便だ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:58:12 ID:yhi51Y5V
ゴルトムントは値段が3分の1か4分の1なら優れたオーディオであることは間違いない。
結局、コストパフォーマンスから見れば無駄な残りの3分の2以上の金を払うのを
気にしない層ならばゴルトムントを買うのはバカでもなんでもない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:54:31 ID:XzGvcNEb
SHOPにはムンド氾濫してるけど、あんまりユーザー見ないね。
宣伝費はかなり使ってそうだし、笑いが止まらない程は売れて無さげだけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:31:51 ID:m4Xw6seH
1bitデジタルの現場の空間をそのまま持ってきたかの様な空気感、劣化してない鮮度の高さはアナログでは無理。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:37:01 ID:m4Xw6seH
すれちがいなので1bitの話はこれで最後にします。すみません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:03:57 ID:owfJVeqv
日本のこの市場のお客さんが、コストパフォーマンスを
気にしないってところに、つけこんでいるだけでは?

そういう消費者が多いってことをマーケットリサーチして
上手くやってるんだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:11:10 ID:1Lel8agO
>>901
なんかLINNに似ているね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:15:05 ID:R/L4Ajv+
>>898
直販で買えたころのJOB300なんて悪くなかったねぇ。
MUNDと違って、妙な癖も無く素直な音。
当時、ドルの為替レートは120円くらいだったけど全て込みで30万ほどだった
から値段もいたって良心的だった。
ちょっとよそよそしい音だったのと、音の厚みに欠けていたので手放したけど。

同じ回路を使って、世界に向けて製品を売っていたJOB直販製品と比べれば、
MUNDがいかに一部の日本人好みの音に調整されているかよくわかるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:52:54 ID:MsdztPKx
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:39:24 ID:m4Xw6seH
>>898
聞いたこと無いけど同じスイスのdarTZeel。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:22:19 ID:8P0tIg0K
>>908
D/A converter 要らないんですけどw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:55:11 ID:p2yMR7xP
まあな。普通プリでもパワーでも300万円以下が常識だよな。
その点では、ムンドは度抜けているけど、そんなメーカー
他にもあるのに、やっぱしムンドがよく売れているので
話題になるのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:28:14 ID:G9hgkAUf
>>907
国内で買っても高いという感じでもなかったしJOB300
中古でもなかなか出てこないし
満足度が高く長く使える製品だったんだろうね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:20:58 ID:yhi51Y5V
テラワロス390w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:11:46 ID:qswdZsgi
上のリンクの製品紹介にはテロス390はMimesis 27.3 and a Telos 150と同等と書いてるね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:25:57 ID:fFjWxBRu
>>898
アキュフェーズ。
国内の耳のいいマニアはみんな使っている。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:58:46 ID:qswdZsgi
EIDOS20A ... EIDOS19-2CHの後継だな。
ttp://www.goldmund.com/products/eidos20/

こいつは日本専用モデルぢゃなさそうだから音は期待できるかも。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:53:42 ID:gkuy5gj5
>>915
ムンドは9800円のアンプに負けたことはないけど…
アキュは負けたらしいww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:20:56 ID:nCgWlx/H
>>915
アキュ好きはアキュを買うし
ムンド好きはムンドを買うだけ

耳のよさは関係ない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:38:01 ID:91Q0tHlw
darTZeelはアナログ最強。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:16:12 ID:91Q0tHlw
アナログ最強はdarTZeel。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:02:14 ID:vTfA6ayH
信者が湧いてますね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:44:54 ID:HvvCaMv1
PW−1に一目(耳)惚れ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:42:17 ID:cU6xS9yP
>>916
なんか微妙にブサイクだなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:32:50 ID:BwrmsNae
ダールジール良いし、アキュフェーズも悪くないけど…金ピカの筐体やめてほしい。あれだけで買う気失せる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:58:50 ID:iyexAsd3
アキュフェーズの色、デザインは悪くないよ。
昔から一貫してるし。
音は・・・まあそれぞれだあね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:13:38 ID:769mK6Uf
アキュフェーズねえ。メカニックなところが
男性には受けてオレも一度は持ってみたい気もするけれど
そんなに毛嫌いしなくてもいいのにと思うほど
うちの女たちには評判が悪い。
カタログで見ただけだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:17:00 ID:c5Bgy6wJ
両社、周波数特性に拘ってるところは似てるけど、出てくる音は別物。
アキュは少し行き過ぎなところがあって、録音の粗をさらけ出す。
それも性能の高さだと言えるのかもしれないけど、音楽を聴くにはジャマ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:30:58 ID:jlabkcfA
ダールジール見た時インドのアンプかと思った。あの色彩感覚
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:38:47 ID:YVXvFWor
ダージリン
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:23:21 ID:VwcDEWv9
デノンいつも1位だからムンドは駄目じゃない?
1位とったことないじゃん。なんでデノンにしないのかわからない。
評論家がムンドよりデノンの方が良いって言ってるのに・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:16:32 ID:iys+qWmN
デノン持ってるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:31:49 ID:MyEfUm95
>>930
どうぞデノンを買ってください。
つーか、ムンドオーナーなんてそんなにいないから。
同列に語るのはナンセンスですよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:05:22 ID:BzZZhsFB
そんな分かりやすい釣りに…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:28:48 ID:qLrGMuNS
改名前のデンオンの方が良かったのに。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:17:39 ID:MyEfUm95
S1シリーズは良かったな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:23:51 ID:Zr+9Myqn
また蒸し返すようだが、なんでムントの電源ケーブルはクロスなんだ?
今日テスター買ってきて測定したから間違いない。クロスだ。
妙に音が奥に定位するのがなじめなくて別のケーブルにしてしまった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:44:16 ID:shJO5G7h
>>936
>妙に音が奥に定位するのがなじめなくて別のケーブルにしてしまった。

それが狙いの音なんではないかな。
ちなみにどのモデルのことですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:32:22 ID:PkSepteD
「ムンドの電源ケーブルだけは使える」と知っていなかったので
かつてのSRをプリとパワーを買ったときはついに使わず仕舞い。
オークションで売った相手が教えてくれたよ。残念!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:17:17 ID:fYVIaSV+
>>936
レバションが日本はその方が音が良いと支持したらしいよ。
日本向けのケーブルということ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:37:39 ID:b1M51+jZ
エロス390は日本では何時発売だがな?
んでイクラくらいだろうか?
またボッタ栗プライスかのう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:36:09 ID:db5ryCo/
コラ!
お前ボッタ栗とか気にすんなよ。
ロマンてもんだろそれがオーディオの。
ギギギ・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:15:03 ID:vzmtODY3
>>936
クロスの電源ケーブルがムンドの音だと思うよ。俺も別の電源ケーブルを使っていたが。
それから、インコネもアンバラの方がムンドっぽい音だよね。こっちもオレは、
バランスで聴いていたけど。ちなみにMM28ね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:35:55 ID:Mc7bvHFv
なんかムンのユーザーって必死な奴多いよな
ブランド信仰なんだろうが
冷静に見ると非常に貧祖な作りだしね
色もゴールドじゃなくシルバーだし

釣りなんでスルーして下さいね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:15:01 ID:ma/qWkts
>>943
ジャンク人間のお前に言われてもな。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:06:37 ID:Mc7bvHFv
一言言わないとスルーできない性格なのね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:50:05 ID:Mc7bvHFv
ムンムン
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:44:02 ID:QVKghFKe
>>938
ムンドSRの電源ケーブル、普通に良くないけど?カルダスのゴールデンリファレンスに交換しますた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:19:58 ID:Mc7bvHFv
ムンド普通によくないんでアキャに変えました
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:40:34 ID:o2V8BFvX
上位機種に付属のはともかく、SRに付属の電ケーは普通のビニール線ですよ。
マニュアルにも「高級品に交換することをお奨めします」と書いてありますw
(ムンド製の別売り電ケーを買ってくれという意味だろうけど)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:38:04 ID:Pe3py1BO
むんどバカばっかりだなW
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:21:27 ID:QVKghFKe
アキャがなんなのかはわからんけど、アキュフェーズほど酷くは無かったww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:00:35 ID:Mc7bvHFv
すみません
必死なのら僕でした

953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:21:32 ID:IAjTVPqq
最初にHigh-endシリーズを買えば良かった。無理をするべきだった。
SRは無駄だった。いきなりUltimateシリーズにいくのは金持ちしか
いないだろうから、最初はHigh-endシリーズがいいよ。無理しなさい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:17:26 ID:U8RHKG8g
初心者はまずTELOSを買うべき
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:29:41 ID:zvq9J215
TELOS200欲しいが中古でもいいので100万きらないと買えそうもない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:19:36 ID:Mc7bvHFv
安いムンドってムンドじゃないんだから
中身は子供だまし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:29:05 ID:ouRpWTUW
まぁ ムンドはスイスの空気売って、いくらなんだからいいじゃないですか(笑)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:08:02 ID:sMgKXGBy
中身が詰まっているのがいいとでも思ってんのか?
そういう人にはアキュが最適。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:31:47 ID:7kR+M7JX
しかし、音がいいのは認めるが・・・

ここもFMアコースティックもしかり、どうして中身が空っぽなのに
滅茶苦茶高額なの?
海外のオーディオ工場や回路構成に詳しい評論家の傳氏にしても、不可解と言ってましたよ。
なんだか狐につままれてる感じですねぇ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:00:39 ID:hBQnbSap
音がいいから、高いのですよ。
ただそれだけ。
それが、ブランドというものです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:27:31 ID:1KcgoNhh
小さなアンプユニット1個、コンデンサと抵抗が少量で
何故あのような幽玄な世界が表出するのか実に不思議!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:29:23 ID:+QF/a3CW
886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:18:14 ID:RrKPsS6y
音場再生メインで聴くんなら1bitデジタルはムンドどころかレビンソン、マランツにすら勝てないけどねww


ムンド使用者ってこんな奴ばっかなのか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:10:45 ID:BHroGI5+
ウケたw
『音場再生』GORDMUNDを語るすれPart2『メインなら』
次これでw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:11:53 ID:BHroGI5+
すまんGOLDだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:24:58 ID:0+lYeITb
《糞》ゴールデンムンド《黄金水》
信者を救え
洗脳からの脱却


これでお願いします
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:39:33 ID:rxOYX5no
>>965
それ黄金プレイの事・・・・
   
  スカトロ!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:50:59 ID:+HTFfPUN
GOLDMUNDの中身の写真って見たこと無い。見てみた〜い!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:00:07 ID:kfo3ogzJ
>>967
MM330Lなら今月のステサンに出てますよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:54:24 ID:iBbJmydJ
>967
古い機種でいいなら・・
ttp://www.goldmund.com/oldsite/old/phlib.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:03:04 ID:T/5EGMdn
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:32:50 ID:ZU/e+wri
長年使っているDAC MM12の左チャンネルの音が歪みだしました。
どのあたりが原因か分かる方いますか?
金もないからモジュールじゃまずいな〜?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:44:52 ID:JRdJsp9t
http://www.goldmund.com/oldsite/old/mph7g.gif

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



Sugden Headmasterかよwwwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:46:04 ID:JRdJsp9t
>>970
これはひどい。
アキュフェーズやラックスマンに比べるとまるっきり詐欺だ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:39:01 ID:nrvkDiJT
ムンドの部品型番メモして自作とはダメなの?
部品代+工数(労力)=10万円以下だお。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:48:01 ID:LVHGOQ71
スイスの空気が入らないとタメだお。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:36:10 ID:Naw0ZkL4
でもアキュやラックスなんかより遥かに音が良いw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:48:00 ID:lbTVCt43
音質はモジュールが決め手なんだろw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:39:09 ID:ZF68/iui
FMアコースティックスの中身は無骨だがムンドのように空っぽじゃないよ。
801で25kg。まあアキュのように整然とした隊列を組んでないがね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:53:43 ID:Ls8JOSjj
中身ぎっしりで音が普通なのと
中身空っぽで音が最高なのは
どっちがいい?

肝心なのは・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:19:03 ID:qZhJmwKz
お言葉を返すようで申し訳ないのですが
ムンドの中身がスカスカなのは貧乏人向けの
下位モデルだけじゃないのですか?
ムンドの価格がボッタなのは認めますが
私が所有しているUltimateシリーズを設置前に中を見ましたが
パワーもプリもかなりギッシリでしたよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:25:12 ID:O0bdnuWy
誰だよ、telos390が馬鹿高くなる云々あおってたのは・・・。
avcat
12/29
 GOLDMUNDから、新製品続々国内登場。
  ・MIMESIS 37 Signature ステレオプリアンプ予価 \ 2,500,000 (税別)
    発売予定日 2008年1月
    主な特徴 
     ・最上級機MIMESIS 22 Signature の回路を踏襲
     ・ 電源を別筐体としたセパレート設計
     ・完全デュアルモノコンストラクション
     ・フルバランス回路によるバランス入出力を装備
  ・EIDOS 20A ステレオSACD / CD プレーヤー 予価 \ 1,300,000 (税別)
    発売予定日 2008年1月
    主な特徴 
     ・新開発のメカニカルグラウンディングメカニズム
     ・強力な電源回路による十分なドライブ力
     ・バランス出力+シングルエンド出力を装備
     ・マルチリモコン付属
  ・TELOS 390 インテグレーテッドアンプ 予価  \ 980,000 (税別)
    発売予定日 2008年2月
    主な特徴 
     ・新開発のメカニカルグラウンディングメカニズム
     ・TELOS150と同等のデュアルモノコンストラクション回路
     ・チャンネルあたり195Wの大出力( 8ohm )
     ・デジタル入力3系統標準装備
   *MIMESIS330ME・Lタイプは、TELOS390発売後も暫く併売後、規定台数にて終了を予定。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:26:39 ID:CCe85oYt
でもムントの中では極貧最下層向けのSRアンプでさえ70万円するのにこの中身はねえだろwwwwwww


つーかさ、貧乏人向けだからこそ音は度外視して高級コンデンサーとか一杯使うもんだろwwwwwwwwwwww
日本橋のあさちゃんの定食みたいにさwwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:36:19 ID:ZGpnl93X
中身なんて関係ねーよ
その極貧SRを中古で買った位にして、ウホッ俺ハイエンドW って言ってるアホが沸いてる現実を見ろ!!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:09:46 ID:h7ASOMq2
あなたの云う極貧SRでさえ国産では到底味わえない世界が確かにあるのです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:23:59 ID:CCe85oYt
ねえってwwwww
70万の予算なら素直にMarantz 7シリーズ。
こっちなら貧乏人扱いされずにマランツオーナーズクラブの会員様として遇されるしwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:55:10 ID:n8e+knTY
ワラタw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:47:31 ID:KH1fddtY
極貧SRのプリ(中古)しか持っていない俺は・・貧民だな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:21:11 ID:B1q8TwIi
SRに国産は勝てないのは確かでしょ。
基盤が優れているから。アキュなんてただのゴミ石の塊にすぎない。
アキュの中身の配線NBSにすべて頼んでも音は良くならない。
基盤が糞だから。


989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:32:43 ID:K3Jaod7E
↑ムントに憧れているガキってみんなこんなバカなの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:15:16 ID:I3PyddOE
>>989
お前みたいなのはアキュとかデノンで十分だろ。
初心者はキエナ小僧
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:42:10 ID:TnH9qfkP
一生マランツでいいよ俺は。オーナーズクラブ会員というだけでリッチな気分になれるし。
70万円も払ってゴミ扱いされるいわれはない。
オーディオ店の店員やオーディオメーカーの社員は一体年収いくらなんだ。
偉そうに者を言う前にテメエの身なりを鏡で見ろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:50:45 ID:IPN2rx5f
次貼っておきますね。
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ2【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:44:31 ID:5dPEOOX7
>>990
お前がムント持っているなら画像の一つでも貼ってみな。
スーパーカーに憧れているガキと同じ臭いがプンプンするぜw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:49:25 ID:A9zVDmAV
悲しいことに画像貼れという側も間違いなくガキ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:55:44 ID:I3PyddOE
>>993

可哀想な小僧だなw貧乏人がw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:09:04 ID:5dPEOOX7
>>994
画像を貼れない言い訳がそれか。なさけない奴だなw

>>995
お前が貧乏人でないと言う証明をしてみろよ。
ネットでは何でも言えるんだよ。アホがw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:16:03 ID:O66UdT4x
.
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:16:23 ID:O66UdT4x
.
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:16:45 ID:O66UdT4x
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/31(月) 05:17:06 ID:O66UdT4x
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。