B&W 805をプリメインでバシッと鳴らそう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:54:34 ID:3GYQLeKd
生まれて始めての2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:25:27 ID:okfm9GAT
時期S805もしくはS804こないかな?トイレはいらん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:34:07 ID:VC5VGYDI
プリメインアンプならジュエ・フロゥランドのこれ。
ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/concerto-int/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:35:56 ID:VC5VGYDI
>>4
訂正
ジェフ・ロゥランド
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:55:26 ID:47JAkiK9
スタンドはどれがよかだすか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:59:33 ID:XYymfk7S
スタンド!
私も悩みです。
純正ですかね?
純正の場合は砂入れが必要?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:47:07 ID:/ZVlFJA6
>>6 >>7
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20442210928/
ちなみに純正は何やっても音良くない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:56:27 ID:kqcBUnCl
ここはアコリバを推薦してますなあ
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/bw.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:54:52 ID:3eUG6okZ
PM-14SA2でS805をふにゃと鳴らしています
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:12:11 ID:vycREwHl
>>6
やっぱりサウンドアンカーが一番だと思うよ。
純正は見た目だけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:35:19 ID:RfFhzcaR
>10低音部を山水の907辺りで鳴らしてみたら?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:53:40 ID:FVqSZE7g
MOSはやめた法がいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:26:37 ID:FaTmVSYZ
アキュが無難じゃない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:46:28 ID:a4LYIXNi
面白みがないだろそれだと
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:25:43 ID:w81sBjR8
ジェフローランド CONCERTO-INTEG-AMP(J
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:27:09 ID:NV5xhPep
値段がつりあわんだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:28:02 ID:w81sBjR8
では、Musical FidelityのA5で。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:29:30 ID:+Kg+F0rM
サウンドアンカーは、
重くて頑丈でとても、よさそうだった。
805用があれば、買いと思った。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:27:02 ID:uRCPbxlt
うちにはM802とN805があります。802は
サウンドアンカーで、805は市販の木製スタンド
です。アンプは阿Qです。つまらない組み合わせかも
しれませんが(w)でも取り立てて不満はないですよ。
クラッシックからジャズまでそつなくこなせますし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:56:34 ID:jlODOoe2
とりあえず 突っ込んどくね

お前は 魯迅か!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:15:40 ID:KnYdZFGo
Red RoseのPassionってどうなんだろうね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:29:50 ID:WfEnmxZ0
欧米か!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:07:33 ID:3kRbBhiu
>>19
M805用、N805、Sig805、805S用のは出ているよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:05:02 ID:ZG4rCDii
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:05:17 ID:Q0K8G+l4
相性悪いと言われても、LUXで鳴らす805が好きだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:00:13 ID:nJE+IS7v
sig805はTA-DR1aでちゃんと鳴るかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:21:54 ID:HE9FS5Zd
久々にONKYO A-2001引っ張り出して、
805S鳴らしているが、結構良い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:37:33 ID:GPxcidgv
オールド・レビンソン、チェロ、レッド・ローズでSig805鳴らしてるが
いい音してるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:08:19 ID:Gm054x2O
Krell KAV-400xi
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:44:09 ID:LIwUN0+s
アキュのセパレートアンプで805に合うやつを推薦しておくれやす
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:34:57 ID:oAlzFBCz
>31
スレ違いだが、C-2400+P-5000でいいんじゃないの。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:04:57 ID:d4oxs3ux
C-2800+P-3000BTL+P-3000BTL
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:57:27 ID:YdsiDP1a
C−2800/A−60で・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:40:41 ID:V/ZivtUt
B&Wって専用スレ無いの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:21:59 ID:GP/tU2py
ちょんまげ部分に埃たまりませんか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:21:49 ID:+ar954I/
>>36
カリの部分に滓たまりませんか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:48:43 ID:ZOJB6jkD
Sig805にラックスのL-590A又はL-550Aはあいまつか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:08:59 ID:SEFJDape
linn clasik で聴いている方はいらっしゃいませんか?
両方に一目惚れしていますw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:37:58 ID:TJ4UTx3Z
カマデンのデジアンキットでバシッと鳴りましたw

低音不足だけどwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:03:44 ID:wv3fqxHX
マルハチのギシアンベットでどぴゅっと逝きますたw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:10:07 ID:4aqYDkAJ
今更ながらにSig805ってどうかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:54:35 ID:oCm9efOR
MF A1.2Special Limited 。 至福。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:39:09 ID:C7VnwtBU
とりあえず805S購入記念パピコ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:29:40 ID:uDX8gM3y
購入、オメデト。
最近、過疎っているけど、
みんな、買い換えちゃったのかな。
次は、何にしたんだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:40:15 ID:TLL+r2k9
発売してからすぐに買ったけど未だに使ってるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:37:09 ID:Q4lwikUz
売れてるわりに書込みないね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:04:45 ID:dFgSUX0Q
これって駆動力のあるアンプで鳴らすと、(高能率スピーカーを鳴らしたときみたいに)
低音のシャキシャキ感が出て音の輪郭がはっきりするといった感じになるのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:27:41 ID:rKp4w03e
バスレフポートからでる、
ボワーとした感じの低音があるので、
この感じは変わらない気がする。
e-530でならしているが。
50sage:2007/05/16(水) 00:06:09 ID:mavLnTy7
どうにも気になっていた805Sをとうとう購入してしまった。
一聴した時は、ケブラーのかさついた固有音が気になったが
数時間で気にならなくなった。(ただ耳が慣れただけのようだ)
やっぱり小型ながらバランスが良いスピーカーだった。
高域は遙か彼方まで伸びてるおかげか、ボーカルの子音が耳につくというより
頭につく感じだ。中域は少し引き気味で空間に漂う。
低域は積極的だがバスレフ臭さは良く押さえてある。なかなか感心する。
ただ駆動力のあるアンプでも低域のシャキシャキ感は難しそう。
ボワーとした感じはこのスピーカーの個性だし小型ウーハーの宿命では。
駆動力のあるアンプは不要と感じた次第。
ちなみにアンプはSANSUI AU907Ltd
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:28:04 ID:TdNdiq+g
エージングが進むにつれてもっと良くなるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:27:44 ID:XnaskQ7Z
ボワーとした感じはこのスピーカーの個性じゃなくて
アンプの個性。
それを排除して鳴らすならセパレート。
それも駆動力のあるやつ。
必然的に、パワーだけで50万オーバーだけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:18:54 ID:i6H1UE1q
サンスイのアンプじゃあ、低域ぼわーは無理もないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:25:45 ID:Ff9Xgnma
高域きらきら
低域ぼわー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:34:27 ID:DQe2rgWP
>>52
低域はある程度膨らむのが自然だよ。
制動過多の低音が良い音だと信じている奴が多いから笑える
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:27:23 ID:XnaskQ7Z
昔のミニコンみたくボーボーってか??。笑ってろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:37:02 ID:CsN1Aejz
>低域はある程度膨らむのが自然だよ。

漏れもそう思うが、

>サンスイのアンプじゃあ、低域ぼわーは無理もないよ。

やっぱこれが正解だと思う。クセありすぎ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:24:59 ID:Ff9Xgnma
>>55
エンクロージャーやユニットが貧弱なスピーカーを制動過多にすると悲惨だね
今の805は限界点が高いだろ
サンスイではアカンだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:30:40 ID:mF/ODPKm
全般的に小型低能率のバスレフ型スピーカーの中低域は
すっきりした音なんかそもそも出ないと思うが。。
誰か、805がJBL4312みたいなエッジの利いたスカッとする音になった
っていう人いる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:35:29 ID:pTWZL/6n
>>59
無理とおもいます。
ケプラーコーン重し。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:49:48 ID:QDGqyWxF
805SIGなら聴いたことある。アキュA60を2台でブリッとスキッと
音離れておどろいた。 サンスイはちときびしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:52:31 ID:Uf5hi0+1
>>59
某デジタルアンプできいたことあるが、これには驚いた
とにかくガシガシ鳴る、一瞬違うスピーカーかと思ったくらい
短時間の試聴だったが低域がボワつく感じはしなかった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:56:53 ID:+yAULqBC
>相性悪いと言われても、LUXで鳴らす805が好きだ。


そうか?

補完しあってる関係に思えるけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:00:33 ID:bWCs09bg
>>62
デジアン、SD05で聴きましたが、そりゃ、そりゃ良かったです。
SPは内振りでジャズを試聴。ベスト・マッチかと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:11:09 ID:Pc2J7uKQ
なんで、サンスイを有り難がるのか、
他に選択肢が無い時代ならともかく。
よく分からない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:09:32 ID:a9y2duJH
ぼわー&上キンキン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:42:45 ID:UQFJeNhp
>Sig805にラックスのL-590A又はL-550Aはあいまつか?


中高域がふくよかになるから、女声ボーカルとかはいいんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:24:35 ID:L41vratg
締まった音なら509fSEか現行の509u、
ピラミッドバランスなら590A

アキュはカサ付く
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:58:15 ID:defDCnXo
ダンプされていないケブラーがカサ付きの原因
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:46:47 ID:RChU0SuL
>>65盲信。
>>68 かさつきと共に微細な情報が消えちゃうぞ、ラックス
かさつくのは投資不足、上のクラス買えよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:01:28 ID:L41vratg
じゃ〜C1000f/B1000f×2で決まり。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:18:37 ID:kf4aZFn5
今引っ越し準備中なんだが、805落っことしてチョンマゲが分解した。
折れてはないんだが中身が飛び出てきたよ。
修理だいいくらかと、期間だれか教えてください。
あとどこに出すのがお勧めかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:21:04 ID:kf4aZFn5
ちなみにダイヤモンドじゃないです。
ボディも傷ついてかなりショック。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:07:37 ID:F/KDIvB4
カワイソ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:17:19 ID:Q68W6Mcu
メーカーに直接問い合わせれば良い。日本マランツにね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:47:22 ID:0Q/QBuNv
>75
thx
マランツに問い合わせたら2週間〜2ヶ月だと。
禁断症状出そう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:12:43 ID:AjsbYDPT
>>76


いくらかかるって?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:52:29 ID:l7vXd7LY
>>76
もう1ペア、スピーカー買っちゃえば?
S805なんかど〜よ〜?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:21:40 ID:9p5TClVs
だなー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:15:35 ID:4Em3vzEN
確かに買った方がよさそ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:20:19 ID:Ync0uDTF
S805なら2・3週間前にダイナATCに入ってたけど、
HPで予告していたから、スグに手が付いてしまった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:08:55 ID:8dYbZCDD
今度情報が入ったら教えておくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:16:55 ID:HOZrackW
>>76

チョンマゲだけなら、パーツを取り替えて完了、
というふうにはならないの?

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:04:36 ID:/5jGaUBB
古いんですがYAMAHAのAX−2000ではどうでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:54:33 ID:el0MQzfy
今日の地震でまた一つどこかの805の髷が取れたなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:09:05 ID:2pzwxdyd
オレは酔って帰って805に激突して髷がとれたw
音には影響ないからそのまんま知事状態
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:56:15 ID:aCNMQDS9
他スレで悩んでたんで持ってきた
おまいらの意見が聞きたい


>エソのSA−60と805Sを使っています。
>550AUと590AUではどちらが相性良いでしょうか?


実売15万の差はあるのか?




[ラックス]LUXMAN総合スレ 10台目[ラックス]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169603806/l50
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:32:58 ID:AjEjFI//
えらそうに!
人にモノを聞く態度じゃないな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:46:24 ID:l1qYcUIB
今、E-530で、805S鳴らしているのですが、
TA-DR1に変えた(買えた)場合、劇的に、いいと
いう音になりますでしょうか。
どなかた、TA-DR1で鳴らしている方いませんか。

田舎に帰る事考えて、
省スペース、軽いアンプと思っているのですが、
TAF^501にいってみるかという気もしているのですが、
9076:2007/06/08(金) 20:54:30 ID:rThFRJJV
見積もり出たよ〜修理代1.5万。
チョンマゲが分解したんであせったけど、内部も壊れてなかった。
チョンマゲもはめ込んだらオケーだと。
なんか気になるけど安く済んでよかった〜。
ただ、キズだけはどうにもならんといわれちまった。
9172:2007/06/08(金) 20:55:20 ID:rThFRJJV
すんまそん。>>90>>72 でした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:00:12 ID:IBhKsPB/
805Sとバランスのいいプリメインの価格帯(定価ベース)っていくらぐらいなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:51:29 ID:iWRxi5Lh
S805とAmpzilla2000との組み合わせはいかがでしょう。
S805のソフィストケイトされた音質を損なうことなく
Ampzilla2000の特徴を生かせる組み合わせでしょうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:31:31 ID:lOB8uqFW
>92
B&Wの804S,805Sは、Aクラスがあうと思う。
50万はおごった方がいいと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:51:21 ID:IBhKsPB/
50万A級プリメインというと・・・L-590Aあたり?

アンプジラなんて恐くて使えねー
ポップノイズ大丈夫なのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:36:09 ID:qO3HAc3y
ポップノイズと同時にチョンマゲが飛ぶから気をつけろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:05:06 ID:vGum5oyt
>>92
デジアンでいいから、4万くらいかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:09:39 ID:465Nf8yx
デジアンだとキンキンしそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:53:32 ID:w3+v6l+v
>デジアンだとキンキンしそう。


パナ(XR-55)だと確かに神経症的な耳障りな音になるけど、
モグラのCA-S3だといわゆる透明な音になる

耳に痛い高周波は全部きれいにカットされる感じ
それでいて押しつけがましくない耳に優しい・・・分解能の高いLUXMANというイメージになる
不思議だけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:16:35 ID:465Nf8yx
ですか、
どうも、デジアンといわれるとSX-SM10
のイメージがあって(買ったのですが
手放しました)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:37:57 ID:yEb6ZE5k
>>99
>それでいて押しつけがましくない耳に優しい・・・分解能の高いLUXMANというイメージになる

じゃ〜509fSEとか509uあたりが相性が良いのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:33:16 ID:hpC9KBHO
>>101


AB級はA級にはかなわない

A-550A2あたりじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:10:51 ID:ErR7QsrD
音像を見たいなら、590A(U)、空間を開く見渡したいなら509u
極端な言い方をすると以上のような感じになる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:40:03 ID:Qi9QD0uz
805Sゲッツ

ところでチョンマゲをつかんで左右に動かすと少しグラつくけどこんなもん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:39:05 ID:w1s0kQIR
>>104
購入、おめでとう。
うちのもグラつきます、ご安心を。
106104:2007/07/02(月) 22:05:10 ID:Qi9QD0uz
そうですか安心しました。
純正スタンド直置きだと足元がグラついてるから底板に重しを乗せたら少し音が良く
なった。でもまだ完全じゃないので何とかしないとダメそうだね。

ところでSPケーブルはみなさん何をお使いでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:07:18 ID:tRPupWof
805Dって発売されないんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:14:10 ID:X0YnOVMl
>>107
そろそろ、シグニチャーモデルとして出てもいいよね。
ただ、あのツイータのコストからいって、ペアで20万以上
ネットワーク部品の見直しも含めると、下手すりゃ30万ほど
価格が上がるだろうけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:21:42 ID:EC+CFj1Q
>>106

mit
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:42:47 ID:0jA5zHQh
106
アナリシスプラス 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:42:23 ID:pTIb8IJ1
>>106
Supra Sword
112106:2007/07/04(水) 22:05:13 ID:MkcU4Lu8
参考にします。

みなさんやっぱりバイワイヤでしょうか?
実売\2000/m以内程度でワイドレンジで厚みがあり重心が低く解像度高い...
そんなケーブルを探しています。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:16:11 ID:lC97dvZr
>ワイドレンジで厚みがあり重心が低く解像度高い
そんなケーブル使うとアンプの音が出ちゃいますがそちらは大丈夫ですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:44:44 ID:fQ/TcP0m
>>112
バイワイヤリングもケースバイケースだね。
構成機器とスピーカーケーブル次第ではかなりハイ上がりな音になる。
試行錯誤してベストの接続方法を見つけるべし。
115106:2007/07/09(月) 02:21:16 ID:1/RaIGhC
>>114
そうなんですか。要は組み合わせの問題ですかね。
色々試してみようと思います。

116114:2007/07/09(月) 15:44:45 ID:IJ7M6QAn
>>115
低重心を狙っているようなので、バイワイヤリングだと腰高になる場合があるという事です。
こればかりは本当に試してみないとわからないところがあります。
ただ、間違いなく解像度は上がりますね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:20:57 ID:9JGOUZJS
ところで純正スタンドってクソだね。
底板を止めるネジがショボイので重量に耐えられない。
しばらく使ってたらガタガタしてきたから、振動でネジが緩んだのかと思ったが
ネジ穴が広がってネジが抜けてきてた。
これで10万とは驚きの作りだ。
118名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/10(火) 18:22:24 ID:5GWfR1sE
どうせネットで中古品で不良品を買ったんだろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:45:50 ID:Izv7eULH
805はいいスビ−カ−です。私B&WとDALI メントール6使いわけてる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:27:17 ID:5bEgZPeq
>>119
どうやったら「ビ」と「ピ」を打ち間違えられるの???
121名無しさん@お腹いっぱいですか?:2007/07/11(水) 17:08:31 ID:SYRSvRtj
純粋になまってるのでは・・・?
どこの言葉かは不明だけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:07:42 ID:YhfCbI6m
>>120
ローマ字打ちじゃなくて、かな打ちなんです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:13:04 ID:gFNnGRtj
携帯って可能性も。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:51:03 ID:iomh0Lu6
『私B&WとDALI メントール6使いわけてる。』って部分も片言っぽいね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:29:54 ID:dnChuV2Q
805Dはまだですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:46:23 ID:cz8IE4zI
805Dはまだですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:58:23 ID:VEtykCmA
電子音ダメダメ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:11:34 ID:4prmHR5T
>せんこ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:13:31 ID:4prmHR5T
805Dはまだですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:49:38 ID:7eGwcQGS
>>129
ツィーター変わっただけでそんな良くなるかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:02:09 ID:nCP90fPZ
低音が気になったらツィーター変えろ、
高音が気になったらウーファー変えろ、という格言を知らないのか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:05:07 ID:x+FGvAw4
それ当たっている。
原理は分らないがやってみて分った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:29:52 ID:CwQ4lHpb
例えば、低音が物足りないとき、トンコンで、高音を絞って、
ボリュームをちょっと上げれば解消されるのと、
原理的には同じなのだと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:57:27 ID:RE+FlvUi
新宿ビックで805Sが鳴ってたけど驚くほどリアルな音だった。
アンプはLUXの590だか570だったようだけど、プレーヤーはわかんなかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:03:44 ID:QGFqxDOB
で、Signature 805と805Sはどっちがいいの?

805Dはまだですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:54:33 ID:BbOVoIIZ
すみません、教えてください
805Sにバナナを差そうと思いましたが
ピン的な物が入っていて差せそうに有りません
どうしたらいいですか?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:22:11 ID:RE+FlvUi
>>136
無理やり指す
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:25 ID:QGFqxDOB
>>137

バナナくらいの太さだったら、前面のホールに入るのでは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:11:29 ID:/Eb/xF29
>>136
私もわかっていないですが、
赤、黒、はずせるようです。
店でみると、このプラスチック
外して、バナナつないでいますので、、、
誰か教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:28:37 ID:6V7wETvW
>>136
>>139
バナナプラグで接続するならターミナルに刺さってるプラスティックを
抜きましょう。
結構きつく刺さってますがラジオペンチで挟めば簡単に抜けます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:46:08 ID:/Eb/xF29
>>140
そうでしたか、
ありがとうございます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:17:43 ID:QGFqxDOB
なぜ、805Dを出さないんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:40:56 ID:S1KJ6ncn
>>141
ターミナルのネジを回してはずせば、簡単にはずれると思ったけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:28:37 ID:njpYjER6
805スレってことで聞きたいんだけど、みんなスピーカーケーブルはジャンパー線で使ってる?
それとも、バイワイヤで使ってる?

ケーブルはどこのがおすすめですか
カナレかBELDEN、モンスターあたりのm千円未満ので
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:52:18 ID:wPWbX8Ln
144さんには予算オーバーですが。
今日、ORTOFON SPK-3900Q SILVER買ってきてさっきやっと交換終了したところ。
ケーブルと格闘すること1時間、慣れてないのもあるが硬いので苦労した。

接続もシングル→バイワイヤに変更。まだちょっと聞いただけなんであれだが、
とりあえず高音が良く聞こえるようになり音に透明感がでたかな。
家の場合片側8mあるが、意外と音痩せしなかったのでまずは一安心。
一気にケーブル替えてバイワイヤにしたのでどっちの効果か分からなくなってしまった。
モンスターはあまり良い評判聞かないね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:19:38 ID:njpYjER6
ちなみに、前のケーブルはどんなんでしょう?>>145
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:35:37 ID:F7gw89Di
>>144
バイワイヤー接続してます。
ただ、ケーブルやアンプによってはジャンパーの方が
聴き疲れしない場合もあるのでどちらがよいとは一概に言えないと思いますよ。
148136:2007/07/17(火) 19:09:15 ID:Gx7xbUEY
みなさんありがとうございます

今ペンチでつまんでみましたがビビリな者で・・・
どなたか143さんの方法を詳しく教えて頂けませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:04:21 ID:wPWbX8Ln
>>146
Monitor Cobra4C

これは音に厚みがあり、低音の量感がたっぷりでます。
m千円程度としてはまあまあではないでしょうか。
昨日秋葉原ダイナ行ったらSUPRA CLassic6.0が1050/mで売ってた。
これって結構お買い得だと思ったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:13:39 ID:9TH3oVFl
>>148
今、拙宅のSig805で実験してみたが、ターミナルのネジ自体そう簡単に外れるものじゃない。
無理矢理やるのはターミナルを破損させる恐れあり。
今日のところは諦めて、素直に購入元でやり方を問い合わせた方が安全だと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:44:57 ID:337wco2O
>>148
うだうだ云ってないで電話して聞けよ

製品の修理、付属品 (リモート・コントローラー/取扱説明書) の購入に関するご案内
http://www.marantz.jp/ce/customer/repair-he.html

国内営業拠点: 株式会社 マランツ コンシューマー マーケティング
http://www.marantz.jp/ce/brand/branch.html
152150:2007/07/19(木) 21:54:29 ID:bYp5IgAx
>>148はその後どうなったのかな?
こちらも実験で一時的に端子部のネジが元に戻らなくなって
一瞬ヒヤリとしたんだけれども…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:16:04 ID:tIr8vPR8
教えて欲しいです。
154148:2007/07/20(金) 21:13:31 ID:rgourZvT
マランツより返信有りました。

ターミナルを完全に緩めます。

裸線を差し込む穴よりL型の金具を差し込み押し出す。

少しだけ押し出されるので、ターミナルを締め込みペンチで引き抜きます。

ちょうどイイL型の金具を見つけられれば1台2,3分の作業でした。

では、さようなら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:43:02 ID:SVJiT+3C
805Dはまだですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:18:14 ID:wXMhtS8P
出るのは100年後です。
157名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/07/27(金) 14:36:43 ID:6ugXVBjf
いや22世紀ってことで・・・?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:13:24 ID:e+b8OQsC
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:33:01 ID:dXhXhZFb
sig805探してるが見つからんOrzおいらはてっきりシグ805Dが出ると思い
買わなかったのだが・・・新品で買っておくべきだった。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:54:01 ID:rxB3lCAd
805Dはまだですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:38:36 ID:rSQ09nJ9
sig805が出てすぐ買った漏れは勝ち組。

>>159
もうこれで8回目。
100年後だって。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:17:30 ID:iP5pxUKB
>>160
ボケてるんだよw
相手してもむだじゃね?痴呆は放置。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:20:44 ID:hN+3PmxX
ONKYOのD-312Eの方が音が良い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:17:25 ID:glxX+GyO
↑アンタ、QUAD Lスレでも同じような事書き込んでいるよな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:27:40 ID:hN+3PmxX
どういう風って・・・。
ふつうに11Lより良い出音だったんだよ。
ただそんだけ。

業者か?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:09:25 ID:HMN+If6l
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:57:55 ID:8cFVfxqR
プリメインということでいうなら(個人的に4、50万超えるようなプリメインはすでにプリメインであることの意味がないと思っているので除外)、
プライマーで決まり。というかそれ以外の選択肢が思い浮かばないな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:40:34 ID:NsTTePq4
805Dはまだですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:42:33 ID:NsTTePq4
>>165

Krell Kav-400xiはよかった。
805Dと一緒に使いたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:10:39 ID:hahuTbab
>>165
買えないだけだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:02:34 ID:hsOrHTKR
プライマーならスピーカーの格を落としたほうがいいな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:08:43 ID:kUuCOIiT
ところで、CDPは何使ってる?
使用アンプと、聴くジャンルを教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:02:30 ID:rxjKiqZJ
集合住宅、6〜8畳、日常生活の場(リビング、ベッドルーム)という
都市の多くの人がいるこの環境下ではプリメインとブックシェルというのは
ひとつのスタンダード。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:06:23 ID:JC/oEODC
CDPを探してますが、LINNとESOどっちが805に合いますか?
ジャンルに因りますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:39:58 ID:1JMsCe/p
805Dはまだですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:51:48 ID:BVI+ja4f
おいらはSA-60
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:12:02 ID:JC/oEODC
>>174
評判いいですよね〜。
他に比較試聴とかされましたか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:07:51 ID:6jXqeXB9
>>175
デノン SA-1
アキュ DP-500
エソ  SA-10、SA-60

の中から決めました、アップコンバート出来るから
3種類の音がして飽きないかも。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:59:35 ID:q2JVqE1l
>>172
CDPとスピーカーの相性なんて考えても仕方がねえだろ。
今使ってるアンプとの兼ね合いで、音をどう修正したいかを考えてCDPを選択すればいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:00:48 ID:JC/oEODC
>>176
なるほど〜。
SA-10のみ惹かれてましたが、SA-60の方が多機能で音も良いと評判ですよね。
MAJIK CDと一緒に比較試聴してみたいものです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:00:23 ID:S7SolzAh
俺もSA-60一週間前に買ったよー。
いいよ、コレ。値段も結構こなれてるし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:00:20 ID:qFlyyoK4
>>179
実売いくらくらいでした?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:30:48 ID:GsiMoc7s
179じゃないけど
30万と消費税で買ったyo
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:34:28 ID:qFlyyoK4
>>181
う〜ん、B&WユーザーでESOTERIC使いの方って結構多いんですね。
それにしても定価の7割切ってるとは安い。
そのくらいの金額であれば冬ボー待たずに行けるかも・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:28:07 ID:CsDtfAKU
>>181
漏れは33万くらいで買った。
まあアップコンバートの切り替えはほとんどしないけどw
買ってしばらく使っていて、デジタル出力オフに出来るのを
取説でみてやったら滅茶苦茶音良くなった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:48:33 ID:3+rdWqKj
関数電卓なんかよりリナックスザウルスのほうがいいですよ。

805Dはまだですか?
185181:2007/08/11(土) 23:15:31 ID:Q5pYRxtv
>>183

おいらも設定してみました、と言うか初めて取説読んだ、
イイか悪いか判断に迷うが確かに音が違う!!
使って楽しいプレイヤーで有ることは間違えない。
186183:2007/08/12(日) 12:12:24 ID:zSedgmhr
>>185
ちなみに福田屋にでてたクロック入力端子を短絡すると
更に良くなる。

良いスタンド欲すぃ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:35:18 ID:OS8kO4eC
コイツを鳴らすには、裁定でも20万クラスのアンプですかね
CA-S3だとちょっと薄い感じがした
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:25:06 ID:EYFyLNNS
俺は アーカムの32にしようかと思っていますが
使ってる方います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:26:00 ID:ySI7DgQu
ダイナ555でSig805の中古があったので、視聴してきた。805Sとの値段の差はやはりあった。805S所有者としては結構ショックだった。中古の値段は、805Sの新品と大して変わらなかった。
>>188
今日、LuxmanのL-509uを購入した。Dennon、Arcamのセパレートアンプ、Jeffを聞き比べてきた。805Sは結構、アンプの色がでるから、一度聞きに行った方がいいと思う。ダイナ555にArcamのプリメインもおいてあって、805Sで聞けるし。
聞き比べた中では、Arcamは最初に候補からはずれた感じ。破綻なく纏まっていたけれど、805SとではArcamらしい、浮遊感というか美音系が出ていなかった気がした。
805Sにはある程度パワーがほしい感じがする。最終的には、別の階にあったゴールドムンドのプリメインと比較して、無難なL-509uにした。
最後は自分の好みだけど、こんなにアンプで音が変わるスピーカも珍しいと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:28:38 ID:xABkSXs6
805Sと同じ環境で比較した?また違いの感想をお願いします。
191189:2007/08/19(日) 08:49:50 ID:2zoRMXJV
>>190
Sig805と805Sの違いでしょうか?
別フロアにあったため、同環境でありません。
総額60万ほどのプリアンプとモノラルパワーアンプで鳴らしていました。
値段的な差はありませんでした。セパレートで鳴らしていたので、音の定位はしっかりしていましたけど。805Sの方が中域が強く出てくる印象をもちました。Sig805の方が自然にバランスよく聞こえた感じです。
192189:2007/08/19(日) 08:51:33 ID:2zoRMXJV
より804Sに近い感覚でしょうか。ブックシェルフタイプですので、勿論、804に音の分離は敵いませんが。
部屋の環境もあるし、一概には言えないと思いますが。Sig805はスピーカの作りが丁寧な感じがします。外側の木の部分もしっかりニスのようなもので塗られていて、輝いていたし、ツィーター部分も豪華な作りの感じがしました。自宅にある805Sがチープに感じました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:03:47 ID:k+4dbtNl
実際チープだもんな。

805Dはまだですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:42:45 ID:r/Eoyf1F
189さん感想ありがとう
804Sは聴いたことあるけど、中低域が滑らかに動いて2本の間接で表現してる感じだった
箱鳴りが少なくて中低域までコントラスト・透明感が通っている感じ
805Sは1本の間接で表現しようとしてさらにウーファーも804Sより重いものだから
590AUで鳴らしても低域が緩くて中低域が曇ってる感じだった
802Dは804Sの奥行きと透明感を増した感じ
804S聴けば802Dじゃなくても妥協できると思う、延長上の音だから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:51:15 ID:0ImKk4vr
超美品のシグ805ゲット値段も安かった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:38:46 ID:J3KNOvHv
>>195
何からの買い替え?
音はどうすか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:48:24 ID:UEzcbuQ+
>>196テンモニから・・・・・・・・突っ込むなよ
HDTVみたいなもんだな、優秀録音はきれいだが質の悪いのは聞くに堪えない。

プリ+high PM−14SAv2
   Low  AU−α907MR
   CD   DCD−1515AL

だが、CDが足を引っ張ってるのか?アンプの力量が足りないのか?
優等生的な音だが一枚上抜きできない感じの音だな。
うーーーん次はCDプレーヤーの買い替えが優先だろうな

         意見求む
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:19:05 ID:7r5jVdHb
>>197

いくら?
40万以下?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:42:18 ID:XxwIQ+OH
>>198何が?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:04:46 ID:qAtTnVX4
国語が苦手の子か
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:17:04 ID:ockQxy9T
>>197
CDP、アンプともに買い替えだけど、まずはアンプだろ。
Sig805にそれじゃかわいそうすぎ。
サンスイなんてダメダメだよ。
小型だから、ドライブ力はそれほどいらないけど、もっと
上質なアンプで鳴らしてやらないと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:27:02 ID:Au8g8egm
どうなんだろうね一応PM14のプリ部を通ってるからねサンスイの音色とは
大分違っているはず自分だったらCDP買い替えだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:16:04 ID:4WvSlD3z
>>202
CDPの音質差は、アンプに比べると小さい。
あくまでも、比較すればってことで、安ものCDPで高音質を得られる
ということではないが。

Sig805なら本来の力を発揮するには、セパレートが必要。
妥協しても50万クラス以上のプリメイン。
ただ、小型2Wayなんで、ハイとローを別のアンプで駆動するメリットは
ほとんど無いと思う。
ましてやマランツとサンスイじゃ音の傾向が違いすぎて、害の方が
大きい気がする。

予算的に厳しければ、50万クラスのプリメインにCDPはアキュのDP500
ってところかな。
アンプまでアキュにしちゃうと端正すぎて面白みがなくなるから、アンプは
海外製で好みの音のものに。俺ならブラデリウスかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:15:59 ID:A2LBU4Cv
13年前の格安普及帯のCDPが?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:34:23 ID:4WvSlD3z
>>204
そうなんだ。
デノンのCDPのことは、全く知らないんで、せいぜい4-5年前の10万クラスかと
勝手に想像してた。
まさか、Sig805買うような人が、そんなゴミみたいなCDP使ってるとは
夢にも思わず。

これだと、さすがにCDPが先だなあ。
でも、そっちにせよ、Sig805が宝の持ち腐れになりそうな悪寒。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:02:00 ID:plkeHPNO
機器構成を見るとおそらく学生時代から少しずつ集めてるタイプに見える
社会人になり金に余裕があるようになりステップアップだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:03:08 ID:plkeHPNO
>>10-12がおもろいな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:14:47 ID:Q0MqrLq2
>>205>ゴミみたいなCDP
オイオイ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:22:51 ID:q8cavkq4
B&W使用者は初心者か上級者しかいないw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:41:07 ID:LuoYN96C
いえてる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:24:56 ID:iMVmqPQU
多分、予算無い感じだから、2台のアンプを処分して、
CA-S3に買い換えを薦める。
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/cas3/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:14:58 ID:JVhhwdAu
ふつうにPM14でシグ805鳴らしてるの多いけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:36:25 ID:EeN/dF46
まあね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:15:07 ID:6kW+J57l
私はGOLDMUNDのEIDOS19で鳴らしているけどSPよりCDPの方が高い・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:40:46 ID:MRFwl119
>>214
アンプは何を使っておられますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:31:00 ID:owWhy55k
スピーカーなんて1本で十分でしょ?
2本繋いでも、音は変わらないし
そう思って、漏れはこんなの使ってる

アンプ デノン PMA-1500AE 
CDP ONKYO C-777
SP B&W805 一本
   JBL 4304H 一本

結局805はノーチラス?が付いているのが欲しかったら選択
JBLも2つついててデザインで選択

他に聞いた事ないからわからんけど、結構いい音だと思う
オレみたいな構成ってどうなん?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:34:08 ID:owWhy55k
上級者の人に聞きたいのですけど
SPって2つセットで使うのが一般的だし
セットでも売ってますけど
やはり同じものを2つ使った方がいいんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:52:52 ID:aP4eBd2H
ウン、初級者は左右同じにしておいた方が無難です。
上級者になったら、左右それぞれに好みのものを使ってください。
219197:2007/08/25(土) 16:15:32 ID:XvwfqLh2
みなさまどうもです。
アンプについてはソニーがそのうちに廉価版のフルデジタルの本格的アンプを
だしてくれないかな?と期待しつつ・・・って感じです。
 ですから取り敢えずはCDPってことで

東儀秀樹聞いたら鳥肌が立ちました・・・録音のいいのはいいですね
220214:2007/08/25(土) 17:45:29 ID:N+cyn/oO
>>215
私はアンプもGOLDMUNDのMIMESIS SR8MEとMIMESIS SR150MEでデジタル接続しています。
デジタルケーブルはトランスペアレントのRDL1を使っていますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:59:26 ID:ZLpFqJkX
すげー金持ち
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:04:00 ID:owWhy55k
>>216です

やはり2つの方が一般的というか、標準なんですよね

同じSP2つと、異なるSP2つの違いってなんなんでしょうかね?
音場ってのですか?
唯一分かる違いは、SPの向きや、SPの近くで聞くとかなり違うように感じる時もありますしね
理論的?にわかるひと見たいな感じ分かる人いませんかぁ?
223214:2007/08/25(土) 19:01:27 ID:msoAlPiB
>>221
ローンですから・・・金持ちじゃありませんよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:11:03 ID:E67EAQcO
>>214
B&WとGOLDMUNDだと音がキツクありませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:30:51 ID:aP4eBd2H
>>222
見た目の気分じゃないですか。
左右に違ったスピーカーがあったら、アンバランスで落ち着かない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:17:45 ID:74y8ZQVX
>214
スレ違いだが、そのクラスのアンプなら802あたりをならしてみてほしいと思う俺がいる
227214:2007/08/25(土) 21:08:27 ID:vU+hPbb7
>>224
当初は純血で全てGOLDMUNDで接続していました。ケーブルもSPケーブルも。でも電源ケーブルを
オーグラインに代えたり、スピーカーケーブルをステルスに変更し、電源BOXをカエデ
のものに変えたりイルンゴのスピーカーボードと言ったアクセサリー類をいろいろ変え
てみたら多少落ち着きましたよ。


>>226
そうですね。でも私の今までの経験上で、スピーカーの2〜3倍のアンプで鳴らす
のが一番いいという結果だったので基本的にその価格帯のバランスは崩したく
ないんですよ。しかも持ち家じゃないので802は敢えて買いたいとも想いません。
場所もない音量も出せないでは勿体無いだけですから。
8畳間で聞くには805Sが一番良いですから(汗)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:46:54 ID:s/rEewaa
>>214
以前はどんなスピーカー使っていたの?
229214:2007/08/26(日) 08:25:27 ID:pRdAAnbe
>>228
805Sの前ですか?DYNAUDIO CONTOUR1.3SEを使っていました。その時は実家で
システムを組んでいてGOLDMUNDのMIMESIS27Evo & MIMESIS28Evoで鳴らして
いました。でも賃貸ハイツに引越しをしたのでシステムを縮小しました。
全く音の傾向が違うSPに変更してしまいました(汗)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:23:27 ID:Q/5KEWdw
ディナからB&Wに移行ってめずらしいですね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:20:33 ID:nnR/JgHK
ラックはなによ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:42:54 ID:XWUo+lu7
>>229
すいません、スレ違いですがコンター1.3SEはどれくらいの広さなら問題なく鳴らせますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:51:09 ID:9AITT71K
良いアンプがほすぃ〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:58:26 ID:oiyEWMXI
1.3SEと805Sって音の傾向どのように違います?簡単で構いませんのでインプレお願いできますか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:14:28 ID:o37wNCZE
ディナなんかどうでもいいんじゃね
236:2007/08/27(月) 07:42:08 ID:MGlF8Xsi
扱えない君にはね
237214:2007/08/27(月) 08:16:16 ID:OKqS/NSk
>>231
ラックですか?昔はADKやファンシーを使っておりましたが現在はラックは使っておりません。
リビングにあるローボードって言うんでしょうか、キャビネットの上に置いています。
イルンゴのK氏様にキャビネットと同じのサイズを特注したボードを作って頂き、
その上にサウンドハンター様のカエデの玉石ブロックを置いて805Sを配置していますw

>>232
CONTOUR1.3SEなら6畳以上は欲しいですね。セッティングにおいても壁から80cm以上は離して
設置したいですしアンプもそれなりのものを要求してきますし。いろいろ>>232様の方で
セッティングを試行錯誤されるのもオーディオの醍醐味だと思いますよ。

>>234
その質問は過去でも荒れるのでここでは止めておきましょう。私はDYNAUDIOのスレで69式様
からいろいろ御指導を頂きましてCONTOUR1.3SEとMIMESIS28Evoの組み合わせを選択し、セッ
ティングもある程度煮詰める事が出来ました。だからCONTOUR1.3SEは十分に応えてくれたと
自分では思っております。敢えてDYNAUDIOの音を簡単に言えばヴォーカルの素晴らしさが
何とも言えません。声の暖かみやキメの細かさは他の追従を許さないと私は思っています。
個人的主観だけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:34:55 ID:wgJl2iwh
>>214
スピーカーケーブルはバイワイアなの?ジャンパーなら何を使ってる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:02:31 ID:hAVq++vX
S805にお勧めのアンプってどんなもんですか?50〜100万ぐらいで
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:37:18 ID:Di8R9Vsb
50万有ったらアキュのA級
が良いな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:28:27 ID:yoCF3WP2
ランニングコストが気になるのでA級はちょっと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:43:31 ID:6hzsB9cO
アキュプリメイン E550が一番だ
243214:2007/08/28(火) 13:35:55 ID:PdcGWC2d
>>238
SPEAKER CABLEはステルスのCloude99を使っています。ジャンパーケーブルは
キンバーのKS-9033です。

>>239
ユニゾンリサーチのSinfoniaは如何ですか?私は今はGOLDMUND MIMESIS330を使用しておりま
すが最初はSinfoniaを一緒に検討していました。値段も範囲内ですし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:12:41 ID:lhXzM065
フルデジタルアンプTA-F501でシグ805はバシとなりますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:32:07 ID:3CzKvehQ
さすがにパワー不足かも
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:52:14 ID:lhXzM065
AVアンプはちょっと抵抗感があるし100万円は出せないし・・・
ソニーさん30万ぐらいでフルデジタルのESシリーズだしてちょ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:54:48 ID:6hzsB9cO
>シグ805はバシ
アキュA60を二台使えば、バシバシになって限界が見えます。
一台で良い感じということがわかります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:15:59 ID:tG5syfJ9
アキュとSigだとキンキンの2乗になってよくない

こういうときはLuxmanと組み合わせるとよい
キンキン×まろやか=極上の音
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:27:41 ID:Re1amaRz
>>243
ユニゾンリサーチは良いですよね。私も欲しいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:31:26 ID:ot3gH2xi
>>249
逸品館でもシンフォニアはお薦めみたいだね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:19:00 ID:1driwZXf
CR-D1でバシッと鳴っているよ。黒モグラよりいい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:48:30 ID:4QWdlJAp
はい。どぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186558028/680
CR-D1LTDで805が鳴るですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:58:55 ID:7ZxCVhr3
sig805はEVO-AMPでバシッとなりますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:05:16 ID:UWnk8MPq
お前らその「バシッと」って何なんだよ
意味わかんねーよ

ツィーター飛ばしたいのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:36:08 ID:8EgLEFSP
>>254かわいい奴だ。いい子いい子撫で撫で
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:57:38 ID:OBb/Ncrp
TAOCでシグ805置いてるのですが低音のとき揺れてるの(微振動)ですが・・・
振動ってするものなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:57:43 ID:sH6mW7e/
805Dっていいよね。
ジェフのCAPRI+102できいて、B&Wを見直したよ。
801や802であんなによくなってるのきいたことない。
B&Wではじめてほしいと思った機種だ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:00:04 ID:NZJRZ+cO
夢でも見てるのかい?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:01:37 ID:sA9cYw+I
諸先輩の方々
sigの中古を購入しようとしているのですが、外観の明らかな問題等は別にして
ここら辺も確認しておいた方がいいよ
というような個所があったら御教示下さい。よろしくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:11:13 ID:OBb/Ncrp
最近シグよく見る、あんま売れてないのかな?一時はすごかったのにな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:18:19 ID:VlUhamye
美品で30万だと売れてるが35万前後は売れてない。どの程度まで落ちるかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:22:47 ID:myjNTbVP
805をsx100で鳴らしてる人っていますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:01:30 ID:IVo6v6FG
シグ805手に入れたが・・・エージング終わってないぞ。。。
妙に備品だし、B級品か?前の所有者鳴らさずに売り飛ばしたかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:19:21 ID:U6dq6qO9
>>263
Bか・・・転売しれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:40:31 ID:vjIe9Ie/
俺も中古でシグ805を手に入れたが、きちんと使い込まれている模様。
色々あんだな。
B級品ってどうやってみわけんの?
保証書販売店捺印なしとか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:59:22 ID:BzywbkCH
B級品はそう表示してあるだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:59:23 ID:vcr9bf8z
>>265逆に使い込まれてると感じたわけは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:49:02 ID:X9OoViFu
去年の購入だからもう区別できないけど基本はエージングだったかな。
友人のうちで聞いた同機のなりっぷりを凌駕していたから。
あと新品購入時の年月日もはっきりしていた。以上で
うまく「使い込まれていた」と判断した。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:49:34 ID:azIIrpF5
オイラもシグ805持ってるが・・・803Dのダイアモンドツイーター
付けられるかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:51:13 ID:8vfU79Pp
すっかり売れなくなったねシグ805.中古屋でよく見るわ
271最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 20:54:36 ID:A7t33ZAc
つまり今こそがシグ805のゲットチャンスってことだわな?

まあ俺はユニオンにおいてあるマトリックス801の方が
お勧めだけどな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:09:02 ID:Jd4zHxI0
805Dはまだですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:12:55 ID:q53VM50q
これってどうですか?
随分前から出品していますが、誰も落とさない訳は?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44050288
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:20:08 ID:8+0XKPzR
>>273
単純に高いからでは?
希望落札価格にあと3-4万足せば、新品が買える。

しかも、後でスタンド買い足すこと考えたら、ほとんど差はなくなる
んじゃないかな。
本体+スタンドとスタンドのみの値引交渉じゃ、値引率がだいぶ
違うからねぇ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:42:39 ID:q53VM50q
>>274
ありがとうございます。

3、4万足せば新品が買えるのですか?知りませんでした。
安いところで30万ぐらいだと思っていました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:53:35 ID:AApToMzs
出た端に飛びついた値段が30万だったな。

ところでみなさんはケーブル何使ってます?
おいらはMITのターミネーター2のシングルワイヤー+ZUのジャンパー
あれこれ試す金無くなってきた。orz

277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:29:04 ID:7DTCj7Of
チャイムコードをより合わせてバイワイヤ接続
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:00:49 ID:lippkHvn
Sig805と805Dだったら、どちらが音はいいですか?
Sigの中古とDの新品値引き価格がおなじくらいだったら、どちらがお勧めでしょうか。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:10:06 ID:PByYv01Y
Sig805>>>805S>>>>>N805

805D????
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:30:33 ID:mKKZdbYI
全然sigの方がいいよ
よく計算した音づくり
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:28:32 ID:7bNKPAbV
805D。

ダイヤモンドツィーターはやっぱりいい。

Sig 805はゴミ。
282最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 20:29:57 ID:vKgcbyCB
エネルギーバランスから言えば、
CDM7NT,9NTの方が良いだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:07:43 ID:irl8yWr/
>282
7NTは値段からしたら微妙だったけど9NTはかなり良かったね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:42:08 ID:8jm7Le1E
1NTは素晴らしかったけど、7NTなんて褒めるヤシ居るのかよw
とか思ってたら再スピですかそうでつか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:56:07 ID:h5u/k3P0
スピーカースタンドMGT-805W Mk2ってどう?
使っている人いる?
気になっているのだけれどレヴューが見つけられないのよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:04:55 ID:P0cvvKFS
805はいいSPだけど、なんでプリメインなのよ。
最高級のセパレートでならそう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:16:22 ID:R+kA76mN
最高級セパレートってなんだよ。
805くらい、プリメインで十分。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:15:15 ID:OA8APtM/
だね。
セパレートなんて買った日にはSPのグレードアップしたくなって仕方なくなるぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:59:23 ID:P0cvvKFS
プリメインなんかで鳴らしてるから805が「805くらい」としか思えないんだよ。
FMかジェフのセパレートで鳴らしてみ。
805のすばらしい可能性が見えてくる。
はっきり入ってそこらの20〜30万円のプリメインじゃ805の真価は見えてこない。
プリメインだったらジェフのコンセントラくらいかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:01:37 ID:R+kA76mN
アンプがよくなれば音が良くなるのは当然。
しかし、なぜにそんなアンバランスな組み合わせにするんだよ。
どうせならスピーカーもグレードアップしたほうがいいんじゃないのか。

どっかでジェフを試聴して嬉しくなっちゃったのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:34:08 ID:P0cvvKFS
いや、オレがFMとジェフ持ってるからさ。
805との相性はバッチリ確認した。
これくらいがいいバランスだとわかった。
逆に言うとそれくらいアンプに贅沢しないとB&Wは鳴らない、鳴らしにくいスピーカーだということだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:51:42 ID:P0cvvKFS
800や801とか上級機種を同価格くらいのアンプで鳴らしてみ。
ハイエンド特有の薄っぺらのリアリティの欠如した音しか鳴らない。
805の場合、3倍の価格のアンプでちょうど密度感と音場感のある音が出来上がる。
805より上の機種をならそうと思ったら価格的にはとんでもないアンプが必要だ。
アンプとスピーカーのバランスとは価格のことではないということ。
価格的につりあいが取れてるものでもよく鳴ったのはアルテックやタンノイあたりの話だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:47:50 ID:0atS8POH
FMやジェフ持ってる人にしては随分気持ちに余裕がないんだね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:45:04 ID:AOra+N9F
どこが?
クダラン方向に話をそらすなよ。
いろいろやってきた客観的な判断だよ。
はっきり言って805以外のB&Wが驚くほどよくなってるの聞いたこと無いんだよ。
つまらんSPだと思ってたが、805は完成度高いと思った。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:30:32 ID:kQrx5JP4
>>289
今の805にすばらしい可能性なんか見えてこねーよ。
ツィーターが失格、どうにもこうにも品格が低過ぎる。
せっかくのFMもジェフもその良さが活きない。
次世代805はユニット変えないと駄目ね、可能性として後継モデルが805Dになることに期待してるよ。

そんなツィーターだが、フラッグシップとして肩肘張らないで済むCM1の音にはとても合ってる。
今の805S買うよりCM1の方がバランス取れててよっぽどいい。
805は次世代待ちですな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:08:36 ID:DpWld1iT
出ないのに?そうやって何年待たされることか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:48:03 ID:/hoDSi5K
出た頃には次のツィーターが出てるっつーの
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:20:14 ID:23KyPezB
>>295
それは805をいい条件で聞いたことが無い証拠だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:04:39 ID:TUpwy0vR
よほど嬉しかったんだね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:51:20 ID:s5TGqF32
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:44:19 ID:h26+mNsh
>>298
805は良い条件で聴いてもアルミツィーターが足引っ張ってしまって頭打ちだよ。
昨今の異常に高価な小型スピーカーの流行をみると、B&Wからも70万〜100万円位
のクラスでダイヤモンドドームトゥイーター搭載モデルがでてもおかしくない。
そのうちにいきなり発表されるかもよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:50:43 ID:8arQFV4d
その805Dのことをいってるのだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:22:10 ID:8arQFV4d
>>299
そのとうり
おもえば、タンノイ、アルテック、グッドマン、シーメンス、JBL、クオード、
マランツ、マークレビンソン、FM、ジェフ、ガラード、トーレンス、ノッティンガム、
ウエスタン、ベルエアー、KEF、マーチンローガン、ルボックス、マッキン、オルトフオン、デッカ
などまだまだいっぱいあるが、すべて今までの遍歴の中でしびれさせてくれた名機だ。
我が家では全て現役でがんばっている。(けっして脳内ではないよ)
名機との出会いと喜び。
みんなだってそうだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:31:06 ID:H8jyn02C
自らわざわざ2ちゃんで持ってるというやつは100%
脳内であるというのが定石。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:58:18 ID:8arQFV4d
自分がそれだけのことをやってないからそう思うだけだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:46:11 ID:2q296l7H
>>305
片腹痛し。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:47:20 ID:2q296l7H
>>305
自分で虚しくならないのか。鏡で自分の姿をよく見てみろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:30:49 ID:3gbRWTBy
FMやジェフで805鳴らすとか不毛なことやるくらいならSigD買うわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:06:35 ID:MIgrePrD
>>308
805がよくわかってないねぇ
B&Wの上級機種にはけっして無い良さに気づかないとは。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:26:40 ID:p2ylR4Cw
FMやジェフにはけっして無い良さに気づかないとは。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:20:06 ID:MIgrePrD
せっかく、805をバッチリ鳴らそうって趣旨のすれなんだから、プリメインなんて枠を取り払ったほうが議論の幅がひろがるってものだ。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:26:58 ID:7Qe7IW1M
じゃあこのスレ終了ジャン?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:20:06 ID:SjXKDwBl
>>311はちょっと注意が足りないだけの子
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:50:16 ID:MIgrePrD
そうだね。
プリメインって言葉が出てくるだけでそういう次元の人たちのためのスレだってことに気づくべきだね。
確かに注意不足だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:16:00 ID:lqE3FlTj
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:10:20 ID:xqg+LoiU
>>314
奇特な人だねえ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:22:02 ID:Pt4gIcqP
オレは逆だと思う。
2CHってさ、話を建設的に持っていこうとすると必ず否定的な方向の意見しか出てこないので話が続かない。
まともな意見交換、情報交換の場ではないということだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:37:00 ID:Yo5vR3qS
的を射ている。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:10:27 ID:pqM1zrOp
正しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:39:50 ID:enoOEcgN
g
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:13:56 ID:X3eXtFh9
ピアノの左手方向をリアルに聞きたい
805Sと704、どっちがいいと思う?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:38:50 ID:Uc3qjLiu
805Sに一票。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:43:08 ID:iuJ29Ums
漏れも805Sに一票。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:59:42 ID:fRSQodTC
現在M805とアキュのE-307を使っています。
特に不満はありませんが5年以上使っているので
どちらかをS805かE-530に買い換えを考えています。
どちらの買い換えがお勧めでしょうか、
よろしく御願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:22:38 ID:+gRYZTfo
SPの変更。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:15:38 ID:jbmNMFhj
325と同じ意見。
327324:2007/10/14(日) 22:28:34 ID:fVS90FmR
ありがとうございます。
S805を探してみます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:33:05 ID:UdyI3z5Q
>>10 14SAでシグ805を当初鳴らしていましたが音がふらつくわボワーとしてるわ
で耐えられなくなり手持ちのサンスイを低音側にしたら二枚ぐらいベールが取れた感じ
になりましたが・・・やはりセパレートが欲しい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:29:13 ID:+uAds5Fm
サンスイ足して感激ならアキュAシリーズで、ヒックリカエルよ。マジ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:09:23 ID:Sa0eg9EK
E田じゃあるまいし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:26:40 ID:jqby8l3t
805聞いてきた
このクラスになると、なるほどと唸らせてくれる別世界の音を出していた
ボーナスが待ち遠しい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:34:36 ID:INq+V2qn
>>331
802も聞いてみれば?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:44:18 ID:jqby8l3t
聞いたら最後後に戻れなさそう
車もボロくなってきたしなぁ

上に乗っかってるチョンマゲを触ったらグラグラしてたけど、デフォルト?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:51:25 ID:INq+V2qn
デフォルトだよ。
805だとスタンドもいるから良く考えてね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:46:23 ID:8pUBIXIW
ちょんまげ、個体差で少し曲がってる奴有るよなw

俺のがそう…orz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:44:19 ID:u4LIkNP5
>>335ときどき曲がってる奴いるらしいよ・・・息子が
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:21:38 ID:DV5hud3M
D-dock(ディードック) SC-PM930DVD を買おうと思っていますがどうですか
これって人気ありますかね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:02:59 ID:BPqEsfrP
今RF-82使ってるけど805にしたら幸せになれるかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:49:25 ID:4RjTtiqH
向かってる方向がまるで違うので好みによると思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:04:00 ID:YAf5MEMs
デノンの2000番で鳴りますかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:14:12 ID:/tCfAyg9
はい、僕も2000AEです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:18:37 ID:Lo7YLFF7
なぜclasseが出ない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:52:04 ID:llVhbAGT
>>341ボワーとしてない?
344341:2007/10/24(水) 22:44:51 ID:KmmfIo+y
>>343
eso のSA-60のDSDうぷコンバートにより
解消してますが何か?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:43:20 ID:pfLkIINv
>>343
お前SA−60持ってるのか?
DSDアップコンバートだと若干重心下がるだろ。
ちなみにアンプ買うのに何機種か聴いたが、デノンのアンプは
ほとんどボワーとしてたよw
346345:2007/10/28(日) 01:45:30 ID:pfLkIINv
>>344の間違い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:29:26 ID:54NRgM8Q
N805を使っているのだがS805のユニットって移植できるのかな?
外観上のサイズは一緒に見えるのだが。
補修部品(ユニット)は意外と安いと聞いたことがあるがどうなんだろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:01:23 ID:giL8HqGL
>>347浅はかな考えは辞めた方がいい・・・・


    どうせ変えるならネットワークの方を!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:04:58 ID:NpGgzrS1
>>347
試しにS805を買って移植してみてください。

失敗しても、ユニットを戻せばS805は売れますから
損失が少ないです。

人柱頑張れ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:57:02 ID:nfdRiwMz
TA-F501で鳴らすとどうなります?デジアンですから鳴らないや駆動不足はないと思うけど
質的に問題あり?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:43:32 ID:MmmZJWqv
キンキンしそうな感がして、、、
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:50:40 ID:xSnIyXCO
不○家ってS805の値付けがどうして、あんなに強気なの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:52:00 ID:Fe0MBrMF
わたすはアキュE212で鳴らしてます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:43:33 ID:M3jDCI1W
805Sをうまく鳴らすには、
SPと耳の距離はどこ位がいいでしょうか。
今6畳横で2mくらいの距離なのですが、
もう少し離れた方がいいなと。
耳もツィーターの少し上がいいかなと
思ってます。
今度、引っ越すので、よろしくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:50:12 ID:6DHMnXRL
>>352
ガッツがあるから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:43:15 ID:lF+y6vWY
SP:Signature805
AMP:BLADELIUS S101
CDP:ESOTERIC X-03SE
これで満足してます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:00:11 ID:PQ0RqPbe
>>356
ラインケーブル、スピーカーケーブルは何を使ってますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:20:11 ID:X4igRuql
3相200V用の4心電線改良
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:29:13 ID:qr7rBgeG
1年たって、
最近、E-530でなくて
セパで鳴らした方がいいのでは
と思ってきた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:42:16 ID:It5aeXzy
要は見た目だろ
アキュなんて使ってるくらいだからよりゴージャスにって感じか?www
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:52:48 ID:fvNHzBRZ
それもある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:58:51 ID:ACzs7owd
805に503は合わないだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:11:43 ID:fvNHzBRZ
>>362
805Sに530は合う。
503はなんてしねーよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:22:25 ID:3UChjr2p
こんな板閉鎖しようぜ、
所詮、805は、プリメインではならせない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:23:19 ID:ACzs7owd
530だったか

クラ聞いたけど、音死んでた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:52:24 ID:3UChjr2p
>>365
ばかな、じじいか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:54:29 ID:ACzs7owd
躍動感のない、平面的な音
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:01:00 ID:3UChjr2p
遺産残せよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:00:08 ID:DrO75xeq
アキュは安置が多いからな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:24:08 ID:97AzBU9e
E-308だけどよく鳴っていますよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:24:28 ID:gc2X8V9Y
>>369
330万のセパレートが9800円のデジアンにブラインドテストで負けてるしw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:45:34 ID:Zd72bPdW
ゴトウのチューン仕様って実際問題どうなんでしょう?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:50:40 ID:ns28JAuw
>>372
俺が聞いた感想
スカキン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:17:06 ID:PuVmwFC2
BW S805をバシッと鳴らそう
http://hifi.denpark.net/1089390761.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:40:39 ID:PuVmwFC2
BW N805をプリメインでバシッと鳴らそう
http://hifi.denpark.net/1088942090.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:15:43 ID:3oB//MsR
>>373
あー、なるほど。分解能のこと考えれば分からない結論でもないですね。
自分は試聴しにいける環境ではないので、感想聞かせてくれてありがとう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:53:09 ID:Vhl6ljfo
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:43:45 ID:HN31VEct
>377
んなもん、他社製品けなすの当たり前だろ。ぼけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:47:23 ID:fqkQyuEj
ふ〜ん。
俺の手持ちは「旧TAOC4本足」「アコリバ2本足」「山本音響」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:52:05 ID:H/tLncz1
B&W 804Sってどう?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:26:06 ID:QY62O9wh
ここは805専用スレなんだが・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:53:51 ID:QzvOVkoV
購入時にショップで805Sと804Sを比較試聴したよ
10万円ぐらいしか違わないので。

805Sのほうが中高域がクリアな感じがしたのと、
トールボーイは見た目が墓石っぽくていやなので805Sを選びました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:36:59 ID:H/tLncz1
墓石・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:52:59 ID:pBJZ+EnH
墓石はクリプシュの専売特許です
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:03:45 ID:8oPe+zDx
セッティングさえしっかりやれば、804の方が良いと思うけどな…

スペース的な問題で、805使ってるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:19:25 ID:JXdm1JyK
おいらは低音が腹に来るのが気持ち悪くて805にした
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:36:14 ID:jqS/ktda
805のウーハーに強力磁石付けたらどうなる?
BHの磁力アップみたいに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:48:31 ID:nawgArs2
クレルのプリとは合わないかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:54:36 ID:YJ9t/bp4
合うんじゃないかな。知らないけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:03:13 ID:+9UmKt9+
M805をマッキンMA2275で鳴らしてますが
ダメデスカ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:37:58 ID:E9mo8DBP
いいんじゃない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:36:45 ID:KDpoLNTg
どうでも
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:13:56 ID:KKrIwcwU
自分を信じろ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:58:06 ID:Xc7V+LwZ
サイドプレスは、
そんなにいいのかなー。
確かに、自分のアコリバの柱は
鳴いている。
点板の3点支持スパイクの間に、
タオルを置くようになった、
かなり解消されたが。
柱は木に限るのかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:10:19 ID:LsVxBkk0
B&W 805をプリメインでバシッと鳴らそう Part2
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:10:49 ID:LsVxBkk0
B & a m p ; W  805をプリメインでバシッと鳴らそう Part2
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:06:32 ID:1gzrpIG9
2chで宣伝ばかりして、しかも名指しで他の業者の製品を悪く書く
そんな非常識な業者は無視したいですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:59:40 ID:eH+MnHM1
他社製品との比較評価は、ありがたいことだ。
ボッタクリ業者のひとりよがり広告よりはるかに役立つ。
そもそも他社製品との比較は、広告の基本。家電品、車どれも同じ。
世間知らずの非常識な藻前の意見こそ無視したい。


399:2007/12/09(日) 17:43:38 ID:5ds3hUwE
人のことより、まずおまいがインプレしろ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:21:25 ID:qBJNESOC
今日、804S聴いてきた。
低音がすごく良かった。
PORTの音でなくで、SPから出る
低音。
もう少し、おおきな部屋に引っ越したら、
805S→804Sにしようと思ってしまった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:16:33 ID:eHOBCTOl
>>399
あのタイプのクレクレ厨はインプレなんかしないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:27:17 ID:Xraqx0IS
最近、灰虎がたくさん出品されるな
相場も下がったし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:37:13 ID:DSsWxUph
開始が安いだけで落札相場はまた30万超えてきてないか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:43:45 ID:X7Ghs/6u
最近のは27万円強〜29万円強だね。落札相場サイトでググってみな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:39:47 ID:PHrCecoc
805+アコリバの方、
インシュレーター何を
お使いでしょうか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:57:58 ID:wRzXg2ft
805すれ閑散、
age
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:16:46 ID:PyOA7l+t
人気さがってしまったか、、、
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:53:29 ID:Yi+DNPeq
スタンド付でこの価格か・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71614446
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:47:30 ID:3DyH4YIC
S805所有ですがアンプの買い替えを検討中です
舶来物が良いので紹介してください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:29:25 ID:zMWY/CLP
MA6900
騙されたと思って一度騙されな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:16:07 ID:AM7uEUXX
(´・д・`) ヤダ!!!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:30:49 ID:xmx8l2bJ
ブラデリかクレルが基本らしいけど・・50万前後で駆動力抜群のアンプってない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:03:31 ID:h+ZkCpE5
>ブラデリかクレルが基本
ほんま?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:10:55 ID:+1EFnVpk
>>412
L-590AU
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:58:18 ID:Q9S1st4F
>>412
sx100
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:59:10 ID:egSPmIxi
アキュ 550
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:48:44 ID:dJVllXSV
トライゴン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:31:01 ID:3B+ouNsJ
>>413このスレ的にはそうらしいです。ただクレルは評価が二分される感じ
ブラデリそんなにいいのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:44:40 ID:KtmbrH5U
まあ、スッキリ高解像度系だから好みだろ
ここより555でツルちゃんでも読んだら
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:04:00 ID:so+s8MKl
805SをL-505uで鳴らせますか?クレルとか無理です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:15:27 ID:LLve8ffb
802とかならいざ知らず、805ならいけると思うが・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:57:45 ID:so+s8MKl
ありがとうございます。
じゃあ、明日にも買います。月賦で。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:05:43 ID:LOArbwMW
もともとが糞スピなんで、セパにしても鳴らないよ。
コモりまくり。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:09:03 ID:KVwNsP4n
>>423
持ってないくせによく言うわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:52:28 ID:3VApZcgx
ここ半年、Sign805の出品があると必ず領収書発行の質問をしてくるくせに
上限が27万位なので落札出来ないID:haruking41に未来はあるのかw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:12:04 ID:qdwRfeWb
経費で落ちるなら802にすればいいのに。
427422:2007/12/25(火) 23:49:47 ID:m7lzg5km
今日、買いました。月賦じゃなくキャで。
28日に届くようです。(^^
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:09:24 ID:daClWZFE
おめ
CDPは何にした?
805ならSACDPかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:26:59 ID:mFGSJD19
額に汗して得た貴重な金でよくこんな糞スピ買う気になったな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:19:43 ID:TXiBvPob
ほぉ、なにか良いスピーカーを買ったね? >>429
誰かに自慢したくて、わざわざ煽りに来たろう?
よしよし、おいちゃんが話を聞いてやろう。
何を買ったんだい?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:58:55 ID:EKuFNyTn
S805で低音がバキバク言うのはどんなアンプがいいすか?
432422:2007/12/26(水) 08:49:57 ID:K+9hE9kh
>>428
SACDPです。
型名を言うと叩かれそうなので・・・

>>429
株で儲けた金で買いました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:13:27 ID:XjSz7B8r
オレはロト6で当てたあぶく銭。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:13:43 ID:uClvVCRq
805S、2階和室8畳でもいけますか?
皆さんどんなお部屋?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:43:21 ID:CccbETXA
6畳和室
正直音が飽和
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:44:31 ID:IxjNZXUf
805はブックシェルフだからどこでもOKだと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:20:37 ID:IxjNZXUf
805D が出る予感
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:26:47 ID:CccbETXA
kwsk
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:28:08 ID:CccbETXA
6畳で805はやっぱりきつい
コンコルド105くらいがちょうど良い
空間を感じられないですよね

805の方が音は良いのは確実なんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:38:52 ID:+dVawYau
BowのZZ−ONEが見た目かっこいいだが組み合わせ駆動力的にどうですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:58:33 ID:zXridDk9
いくら棒ナス月とはいえアフォ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17931240
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:52:20 ID:tBDP9J7c
確かに高すぎ!30万ぐらいが相場ですよね。
確かシリアルも連番じゃなかったよう気も。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:02:30 ID:ma/qWkts
別にええじゃないか。人のことが気になるんだな。
どうせ30万でも買えないんだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:03:13 ID:+8oaQ3cx
おまいがなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:43:17 ID:h2ag7izU
画像を見ると相場より高くなっても仕方がないと思うけどな。
使用環境とか良過ぎだし使い方も丁寧そう。
しかし7千番代なんてあるのね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:48:42 ID:EsIuZUMn
ちょっと聞いて良いですか?

805SにYラグって着けれますか?教えて下さい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:00:54 ID:i8Kekv8O
はい。着れます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:06:42 ID:8kRgecks
じゃあ、着けますが60でも80でもOK?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:39:26 ID:sfplZHt/
スピーカー端子はWBTだからそっちでググれ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:12:25 ID:K5LllfkY
ゴゴれ !!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:26:28 ID:ldF4/ZlI
なんだこの糞スレ。
答えはアキュのE-550に決まってんじゃん。
問題なのは、どのCDPを合わせるかだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:03:45 ID:6ag3JwkX
おまいのように決め付ける香具師がスレをダメにする
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:56:16 ID:ldF4/ZlI
はぁ?俺は当たり前のこと書いたんだが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:59:31 ID:NmUxGCJc
おかえり
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:24:28 ID:BUvsnOhp
805の能率88dB/Wに30WのE-550は微妙だな

これで決まり!とはいえまい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:42:57 ID:BXl/DSoi
E-450かE-350でいいじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:06:33 ID:WYeN2QLY
805S+E-530です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:41:45 ID:g0oWjDnF
アキュってとりあえず全部の音を出せば良いって感じで、
芸術性が皆無なんだよな
459ヒロ:2008/01/10(木) 21:57:31 ID:5oYLfVId
シンガポール在です。ローマ字〜変換何でよみずらいの勘弁してください。
B&W805シグネチユアーをつかつてます。アンプは怒られそうですけど...ソナス フェーバー のミュージカです。
こちらのお店の方が薦めていただきつかつてます。
CD システムは
1.トランスポーター (クレル MD1)
2.CDコンバーター   (セーターコバルト 18ビツト)
3.デジタルケーブル (KIMBAR)

アナログ システム
1.ターン テーブル (オラクル デルフィー モデルW)
2.トーン アーム  (グラハム エンジニアリング モデル1.0)
3.M/Cカートリツジ  (オーデイオ テクニカAT/33リファレンス)
4.フォノ ケーブル  (アンサンブル)
5.フォノアンプ    (トム エバンス グルーブ)

ラインケーブル (PAD)
スピーカーケーブル(PAD)端子はYスペードをWBTのバナナタイプをドツキングさせてバイワイアーにしております。
すべてこちらで中古で揃えました。
ソナスのミュージカはきにいつているのですが友人が僕のてにいれた金額でゆずつてくれといつてるので
この際セパレートアンプにするかまよつてます。
予算に限りがあるので
また中古の中から探すことになりそうですが
候補はパワーアンプは真空管がイイトの事で
プリアンプ
はオーデイブル イリージョン のモデイラス1
 または  アンサンブル.かジェフローランド のコヒーレンス1かコンソナンス
パワー
は ジャデイス のJA 15かJA30
などです
如何ですか?
プリは手持ちでチエロのエチユードのバツファーアンプ付を手持ちであるのでそれを使うかもしれません
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:40:16 ID:+iVFU2aN
アンプで芸術性とか言われても違和感あるなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:40:28 ID:T1xUwpwK
開発者の音楽に対する解釈や理解の在り方がアンプの音の傾向として、
(意図したものとして、或いは結果的に)現れると言うのは分かるが、
「芸術性」のあるアンプという所の「芸術性」と言うのは今ひとつ分からないね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:50:48 ID:29+hhUkh
日本のメーカーらしく蒔絵の施されたアンプとか出さないかな

これなら文句なしに「芸術性」がある
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:29:44 ID:zFBxisnw
>>462
蒔絵のほどこされたカートリッジならあったな。
アンプに施すと、とんでもない値段になるだろうね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:16:32 ID:mxI+2EGV
アンプの芸術性も分からない男の人って・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:04:22 ID:MGT1KR2T
ところでお前らのアンプは何だ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:05:12 ID:0dJ2EweP
L−590AU
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:06:55 ID:I+09NTMX
PMA-S10/3
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:35:47 ID:YcnW0pv0
E-530
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:50:17 ID:u23iWc0D
E-550
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:02:40 ID:Bih07Zag
ピュア板住人にアキュ好きが多いのはわかった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:34:36 ID:zSwQbZmS
トリオ8300
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:07:04 ID:rNtSXQ4S
RSDA202
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:46:18 ID:x4OjjrMB
ねーよw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:58:17 ID:1R8DC4Vy
9800円のデジアンにブラインドで負けるのに
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:25:54 ID:x4OjjrMB
ほぉ、で、負けたときのスピーカーは? SPケーブルは? 電源は? 部屋の大きさは?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:23:49 ID:iypPoLgo
そういうこと言うと荒れるだけ。ヤメレ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:53:29 ID:sNZcWW1u
あげ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:40:38 ID:271wWExZ
プリアンプ  Aura Design CA200 (210000円)
パワーアンプ Aura Design PA200 (367500円)

どなたか、上記で鳴らしている方いませんか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:21:38 ID:uZIjSzdZ
ヤフオクに出てたよな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:05:58 ID:l/DG3yx8
です。
出てました。
B&Wは以前、Auraで
テスト(音決め)との事で
興味があります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:34:15 ID:/WH8FZwf
6畳なら805で十分だと思った
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:02:34 ID:h8whuSSS
6畳なので、
805Sで充分です。
大きな音もだせないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:35:53 ID:Hx8io45Z
805、一番良くならせる
アンプは何でしょうか。
セパも範囲として。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:47:07 ID:x3G51ase
自分でかんがえろよ、ゆとりかよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:43:28 ID:KkUFce0L
ここはプリメのスレだしな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:48:20 ID:dBOkh+oQ
>>483
ブックシェルフだから、アンプなんてどれを使っても変わり映えねえよ!
真空管なんかでは変わるだろうが、変わるというだけで良いとかの指標
で推し量るものでなく飽くまで好みや嗜好といったもの。
このスピーカーはブックシェルフのわりにそこそこの値段するから、ア
ンプも同価格帯とかで考えたいのは分からんでもないが、>481,>482み
たいな環境上仕方なく妥協で使ってるものなのだから、そんなセパレー
トとかにしたところで見栄にもならんぞ。せいぜい10万前後のにして
おきな。

後々、マイホーム建ててオーディオルーム造るまでは無駄な支出は控え
た方が良い。800Dの様なスピーカーを鳴らす夢は持ち続けようぜ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:56:45 ID:hvw0NsCg
夢をみるのはいいが、その時まで健やかに過ごせている保証はない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:09:16 ID:Hx8io45Z
家たてて、金なくなって、
余命もいくばくかになりそうで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:03:49 ID:8W3Ke+Jv
805には兎に角、制動能力の高いアンプをあてがうと良いと思う。
後は国産は避けるべき。淡々となりすぎるから。

クセがあって魅力的なアンプを見つけなよ。
そういうことが出来て趣味足り得るんだから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:14:46 ID:8W3Ke+Jv
俺も六畳で805使ってるけど正直もっと小型のspの方が良いな。
805は10畳ぐらいが適正な気がするよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:29:22 ID:eRhf4dVg
>>490
アンプ何を使ってますか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:06:12 ID:Sk1Yu01E
>>490
6畳だと低音も十分出ますよね。
体にドンッっていうのは無理ですが、不足感はまったくないですね。
493490:2008/01/23(水) 23:43:03 ID:8W3Ke+Jv
使用アンプはマッキントッシュのパワーとトライゴンのプリ。フルモノではなく現行品よ。

805はなるべく壁から離して鳴らしたいなあ、と。6畳って音の飽和が早いからspを朗々と鳴らし辛いし。

低音はメガッサ重要だよな。そうそう805は底にネジ穴があるけど。
ウチはスタンドとネジ固定してたんだけど本当に全然低音がでなかったなあ。
805は低音が出ないってずっと誤解してたよ。

805使いでネジ固定してるなら、外した状態を確認する事を強く薦める。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:12:44 ID:h0je/TtE
>>493
良いアンプお使いですね。
当方、E-530です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:59:56 ID:WbQktDyn
購入を検討しているのですが
Rotelのプリメインでも鳴ります?
ベースラインのメロディーがわかる程度に
ドライブしてくれれば十分なのですが…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:32:11 ID:pjgQsU1K
そこまでしてこだわらなくても
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:15:22 ID:+UWwj2sX
M-600A
C-600f
に今年、来年かけて
変更して、805Sならすぞ
と、部屋小さいので、
805Sが一番あっているので。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:11 ID:S58U7h3a
805はどのアンプでも鳴るよ。でも「良く」鳴るかは別問題。

こいつはアンプに対してプラスアルファして鳴る事はないと思う。
だから5万円のアンプが15万円のようにはならない。
そういうのは寧ろJBLとかの方かもしれないな。

しかし805が凄いのはアンプの能力に何処までも追従出来ること。
少なくとも100万円ぐらいなら無問題。きちんと100万円分の音が出る。

将来的にアンプの増強を視野に入れてるなら悪くない選択なのでは?
しかし買い替え時期が後ろになる可能性があるなら他の個性的なspも検討の余地はあるのでは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:51:27 ID:Tl8OhXhq
N805でかなり満足していますが、805Sを聞いたことがありません。
新しいだけに、音はかなり良くなっているのでしょうか?
(アンプはLUXKITのEL34三結PPです)
500499:2008/01/27(日) 02:59:46 ID:+XvR9/1y
親切な方よろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:39:17 ID:q2SGhu5k
変わってないよ。
どれだけSig805に近づいたのか興味あったけど805の音だったよ。
805Sにするなら中古のS805でも探した方が面白いんじゃないかな。

800シリーズが大きく変わったのって
805とは関係の無いDツイーターとウーファー素材なんだよね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:21:52 ID:xxlleawP
9ntの中古買ったほうが良さげ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:01:37 ID:1oFn/Whw
>>501
ありがトン。そうなんだやっぱし。
sigの音も知らずじまいで気にはなってました。
sig805>805S≒N805てことで解釈させていただきます。
もち、805Dが出たら必ず聞きに行こうと思ってます。
504495:2008/01/28(月) 00:40:16 ID:V90+PZap
>>498

情報ありがとうございます。

今日、実際にRotelと繋げて試聴してきましたが、
パワーの低いアンプにも低いなりにちゃんと追従して
わりと素直になってました。

でもパワー不足が素直にわかってしまいますねー。
アンプ購入も検討します…。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:43:47 ID:zJlxCpVm
あげ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:07:12 ID:n4l5kTxg
>少なくとも100万円ぐらいなら無問題。きちんと100万円分の音が出る。

同じ装置でも購入する時と場所によって値段は違うわけで・・・
ローカル価格も代理店のマージンも為替の変動も反映するほど優秀なSPでござる!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:17:25 ID:09RaiNaS
アンプに壱百萬かける人が805のわけないべ。802ぐらい買うでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:25:07 ID:YZVrsb8Q
↑おまいは何も分かっていない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:48:12 ID:26SdYrR7
200万円ぐらいあってイチから組むなら、805を選ぶってことにはなり辛いと思うけど。
個々にアップグレードしていくと結果としてアンバランスな構成になったりするでしょ。

ウチはブリメインのアップグレードでプリを買ったのも価格上昇の要因のひとつかな。
とりあえず旧アンプをパワーとして使ってな。別の機会にパワーを購入したよ。



200万円持ってて805を選択出来たらカッコいいよなあ( ´∀`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:18:32 ID:Rmcln0Dm
そりゃバランスは大事だけど、イチから組むなら
「これだけは絶対に譲れない」愛すべき一品にこだわるのがいいと思う。
あとはそれを軸に試行錯誤したりステップアップしたりできるんだから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:27:56 ID:moNJzHz7
>ブリメイン
ごめん、ワロタ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:16:00 ID:ITWjEDMC
デザインが良くコンパクトで音の良いS805を鳴らせるのは何がいいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:01:07 ID:Q+3JehHP
エソのAZ-1、SZ-1
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:43:08 ID:F1xwXFxO
脂の乗った美味そうな音がしそうだな。

…魚臭いのは勘弁なヽ(´ー`)ノ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:20:48 ID:gV1ZE6pP
エソ SA60
デノン SA1
B&W  805S

コレで何点くらい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:27:46 ID:ipgBKiyn
65点くらいかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:54:42 ID:KE4UF72y
ゴールドムンドとか。
エントリークラスなら許容範囲内かな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:03:37 ID:auxGlws5
真空管プリメインで
鳴らしてみたい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:40:13 ID:SryvzU6G
今日の晩飯はブリメインで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:52:09 ID:ZSTzn1E5
そろそろ、
セパでもっとばしっとにいきます。
いいSPです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:02:19 ID:1omO5cm+
ところでオマイラは
どんな曲(どんなアーティスト)を
聴いてます?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:46:15 ID:f8TfRWHg
カントリー娘に紺野と藤本
コズミックインベーション
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:44:11 ID:apm7C9P6
パフューム (Perfume)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:18:07 ID:cXCpAbNs
コンピューターおばあちゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:24:00 ID:ub4sJTP/
ピアノ好き。ラヴェルとかな。
オタ系は。。。
アクアプラスの昨年末に出たSACDはマジ良いよ。薦める。
らきすたのリミックスも佳作。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:21:17 ID:V2gSSHb4
赤毛のアンのエンディングテーマ「さめない夢」
NHK大河ドラマ「太平記」のオープニングテーマ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:31:55 ID:EBzqHvjI
805s エージングどのくらいかかりますか?805よりもかかりそうな気配なんですけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:10:51 ID:RXoVMAxt
200時間位じゃ無かった?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:26:39 ID:FMokrW5b
一日平均2時間として100日か・・・
マンション暮らしで大きな音量で聞けないけど
エージングとしては大きい音量のほうが良いの
ですよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:36:31 ID:FMokrW5b
エージングは別名ヤレとも言います。
劣化です。 老化です。 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:41:34 ID:RXoVMAxt
方側の+-を逆に繋いで
向かい合わせれば、大音量でも
行けるよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:07:15 ID:MechcvZy
低音過多、
高音キンキンが、
落ち着いた思ったのは、
3ケ月かなと、
週、3回、6時間くらいの
感じで。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:05:19 ID:h3xMkG9o
>>531モノにしなきゃ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:53:28 ID:It8QDlck
エージングって、あんまり気にしない方がいいかなと思う。

要するに買った直後の、鳴らし始めの状態で断定的な判断は出来ない事が理解出来ていれば。
無理して何かをしなきゃいけないってことはないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:45:10 ID:1DyPv1BF
805Sでもセパレートにする意味有るの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:57:49 ID:4QfYxOSi
意味ある。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:27:50 ID:NO9DL4rL
アキュのプリメインE-450、E-550の2つから用途に合わせてチョイス汁!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:48:18 ID:n44KBSqy
そりゃハズレはないわな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:11:15 ID:ot2vCdav
アキュのプリメインで、結構イイナ、と感じたら。。。
同社セパレートでもっと感激できてしまう。
残念ながら、悲しい現実。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:39:44 ID:9/8fTKAO
あったりめーだろ馬鹿w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:17:03 ID:N/pNiSho
どなたか、
デジタルアンプで
鳴らしている方いませんか。
製品名と感想up
お願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:16:40 ID:0GvfPuwb
>>541
 N805をONKYO A-1VLで鳴らしてる。
 最初L-505uで鳴らしてたが、艶が乗りすぎるのと中音域がなんかフワフワする
のでサブ機と入れ替えた。
 出過ぎる低音を殺すのに苦労したが、艶も適度になって中高音はいい感じに鳴
ってる。聞いているのは洋物ポップ系が多い。クラシックはめったに聞かないな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:26:59 ID:yNBR7p1F
デジタルアンプなのに、光入力端子がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:02:58 ID:YIG5BNcI
TAOCのスタンドでS805聞いてるのですが爆音で聞いてると低音で
スタンドが揺れる(?)のですがもっと丈夫なのはないですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:25:25 ID:g6bIjt4L
>>544
 TAOCのスタンドと言っても色々あるけどWST-60Hかな?

 どっちかというと床が負けてるんじゃないか?スタンドの下に30〜40cm
角くらいの石を敷いてみてはいかが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:00:55 ID:GNv3ljvV
WST-60Hって22kgあるのに低音程度で揺れるのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:50:32 ID:YIG5BNcI
>>545なるほど。検討して見ます
>>546揺れるというか低音のときにビリビリしてる感じです。爆音時ですが・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:52:30 ID:0zqy9p/E
>>547
WST使ってるけど、ビリビリしたことはないね。
スパイクは安定してる?
4点支持だから、調整が微妙だよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:06:14 ID:+Hwi2h6w
>>548なるほど少しスパイクをいじって見ますね。又、ご報告いたします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:10:02 ID:L0rb/lQ3
サウンドアンカー使ってる人いますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:23:25 ID:rx+pv2I8
>>549
水平を取るのも重要ですよ。
グラつきが無くても斜めにならないように。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:48:26 ID:knfIdSOP
>550
S805で使ってるよ。これ以外なんて金かける必要ないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:34:48 ID:5bSoMje8
低音で感電なんてカコイイ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:33:04 ID:+I8PUKyR
トス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:57:34 ID:NDEr+jRr
805のスタンドは、サイドプレスでアガリと感じた。
TAOCのスタンドでは絶対に味わえなかった癖のない自然な音が出てる、
低音の質感の高さはピカ一、ぞっとするような音が出る。
スタンド本体は嵐のようにビリビリしているのに変な音が出ないのが7不思議。
床に振動が伝わらないからアパートやマンション住まいの人におすすめ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:12:20 ID:9hauOl2U
>>555
サウンドアンカーのはどう?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:09:44 ID:s6Zvmn3t
>>556
サウンドアンカーとサイドプレスは似た傾向の音。
しかしサウンドアンカーは明らかに鳴りが大きく音像が膨らむ。
わざわざサウンドアンカーを選ぶ必要性はないのでは。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:21:17 ID:HvbaJB+J
バック工芸最強!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:03:42 ID:XV0BxQ+T
サウンドアンカーの
方が頑丈で、
よさげでと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:04:48 ID:+pBtkP9/
サイドプレスはデザインがな…
561544:2008/03/03(月) 04:05:25 ID:BqVRIxmE
 調べて見ましたら確かにガタツキ等あったので水準器を使って調整をいたしました
ところビリビリ感はとれましたが・・・どうも今度は床に振動が伝わるようでOrz
低音が床を持ち上げてるような感じになってしまいました。

 安普請は困ったもんですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:13:36 ID:0FjtoQgT
>>557
サウンドアンカー聞いたことないでしょ?
むしろ音がしまって、像も小さくなる方向ですよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:59:35 ID:SQn82fAk
>>562
むしろ音がしまって、像も小さくなる方向。
サイドプレスも同じ傾向だけど
その度合いが、サウンドアンカーの比ではないということです。
逆にサイドプレス聞いたことないでしょうと聞きたいです。
サウンドアンカーのように余計な鳴りがないので音も更に自然です。
564563:2008/03/06(木) 12:16:30 ID:XVYcoNRG
サイドプレスは聞いたこと無いですよ。(見た目で興味が・・)
でもサウンドアンカーより、音がしまって像も小さくなったら、
音がつまんなくなるでしょ。
別にサウンドアンカーを褒めてるんじゃないですよ。
(僕にはサウンドアンカーがむしろ締めすぎにかんじるので)
ただ、サウンドアンカーのスタンドは色んなスピーカーメーカーが採用してる実績と、
重量もあるので安心。

僕のN805やサウンドアンカーを誰か買ってくれませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:54:11 ID:4Oz7Bnrw
>>564
億に出すべし、
アンカーには興味がある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:53:45 ID:gfAqHJFR
>>564
マジで譲ってください。
567563:2008/03/09(日) 09:57:41 ID:n5eHWQiE
>>565 億(オークション)はやってないのでなんとも(・・;)
>>566 SP・スタンド両方ですか?

希望の方は(捨てでも)メアド教えてくれれば詳細など連絡します。
SPの色はローズ。
日時などの時期は特に急いでないので希望に沿えると思います。


568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:05:05 ID:eHQFXR08
結局、プリメインは、
E-530で継続する事にした。
これが最高と思っているんだけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:57:06 ID:Jv+9maJM
>>568
Sig805とE-530を続けてますよ。これでよいかと。
ただ、もう少し、音が前にも広がって欲しいと思うときもあるが、
これはSigの特徴でしょうから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:09:12 ID:tkVhuVpS
SP前に出してみたらどうよ?ま、音が引っ込むのはB&Wの特徴かもしれんけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:03:25 ID:BGLEqzkT
>>569
私は、805Sです。
Sigには及びませんが、
結構、部屋の大きさ、音量を
考えるとE-530共に自分に合っています。
他のアンプをつないでみて、
E-530の良さを実感しました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:12:53 ID:KRiuYjwz
BOWのWAZOOで問題なく鳴っているな。以前ATC鳴らしていた時は
BOWのZZ−ONEで問題なかった。WAZOOもクレル並に無負荷時で
も相当熱くなるのが難点だな。QUADの606では、低音が全く出なかっ
たので驚いた。NAIT5では高域シャリシャリ・低域ぶよんぶよん。
805は多分、磁器回路が大きいんだな。601なんかは、ちいちゃいマグ
ネットと吸音材がスポンジ1個というお粗末。SigとかSは、ATCに一
歩、近づいたSPの感じ。805の上を買うならATCがお勧め。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:53:55 ID:At3UEDlO
俺、Sig805とSCM-10使ってる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:07:55 ID:Xy7uNdVc
>>573
お金持ち 20SLだともっとお金持ち。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:05:04 ID:sNCtAkum
805が上手くならないと悩んでいる方に朗報。
鎌ベイのデジタルアンプ(6千円位)でドライブするとアキュフェーズの
最高級アンプで駆動したより、上手と思える音がする。騙されたと思って
試すことをお勧めします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:00:34 ID:aWMSnrYI
>>575
キンキンじゃないの!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:57:25 ID:8ve+0u7T
>>576
全然キンキンしない。低域は安定して、高域は解像度が高い。バランスが良く
805のメインシステムとして最高レベルの組み合わせの一つと思う。
注意事項は、ケーブルは良品を使うこと。粗悪品だと高域の解像度がいまいち
になる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:37:05 ID:eXuv7oHX
>ケーブルは良品を使うこと
デジアン使うときの定石だな。
で、なんで最安のPC用廉価デジアンを薦めてんだ? 他にもいろいろあるだろうにw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:10:04 ID:VcqYK+YZ
805みたいに駆動力の必要なスピーカーとデジアンって組み合わせ次第では
いい結果になるんだよね。以前フライングモールのデジアンを使ってみたら
30マソのプリメインよりも良い結果が出た。
でもさすがに6千円のデジアンはないかなと思う。
聴いたことないから断定は出来ないが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:45:15 ID:QcNRiqfY
デジタルの出力ICチップを作るには、アナログアンプなどに比べて非常
に開発費がかかる。しかし、できあがれば、売れる数は数十万個にもなる
から、ワット数の小さいチップは1個当り数百円になってしまう。
鎌ベイのアンプはヤマハのチップを使っている。これは液晶TVに多く使
われているもので、コストパフォーマンスはかなり高い。一聴をおすすめ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:52:18 ID:eXuv7oHX
>>580
知識・経験不足なのにもっともらしい事を書くのは止そうぜ兄さん・・・・
100歩譲ってアンプICの性能が優れているとしても、
アナログ入力のカップリングには、非オーディオ用の廉価電解コン、
出力フィルタには一ヶ30円以下の安インダクター。
定数もいい加減だし、実装状態の当たり外れもでかい。

CPばかりが気になるなら、せめてAV用のデジアンをおすすめしようぜ。高くないんだから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:33:37 ID:MVWbP3OG
>>581
コンデンサにこだわるのは素人。廉価電解コンと高級電解コンとの音の
差は、ドライブ能力に比べれば、ノミと象の差。CP比は関係無しに音
の良し悪しで勝負するのがオーディオ人。部品を良くしても音は良くな
らないのが常識のオデオの世界で、貴俳は、遅れ人間の代表だ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:34:08 ID:MVWbP3OG
>>581
コンデンサにこだわるのは素人。廉価電解コンと高級電解コンとの音の
差は、ドライブ能力に比べれば、ノミと象の差。CP比は関係無しに音
の良し悪しで勝負するのがオーディオ人。部品を良くしても音は良くな
らないのが常識のオデオの世界で、貴俳は、遅れ人間の代表だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:58:40 ID:f3sQXMNI
>>580
ワラタ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:52:59 ID:DX2r8z9R
いっやー騙されたと思って買ったらびっくりしたね。
今まで使っていたハイエンドアンプを捨てたくなったね。
最近のデジタルアンプはすごいレベルになってるんだね!
びっくり、、、
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:53:51 ID:fmYRXTJV
>>585
ネタ乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:08:15 ID:5VigrhVe
鎌ベイは電磁波だしまくりで体に良くない印象がある
今のは対策されたんだっけ?

あ、ラステームの302Pはいいぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:03:40 ID:Kk3vCOCt
ラステームは、805とは音が合わない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:14:42 ID:Fr7Mb2Oh
RSDA202は出力フィルタの定数の関係で
B&W805Sをつなげると高音過多でキンキンになるよ。

RSDA302についてははわからない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:21:49 ID:cVdxSvnB
デジアンはきれいで良いけど疲れるんだね ときどき
トライオードのTRVー88SEを使ってみて驚いた
いままでのアンプでは不可能な濃厚なサウンドが出てくるよ
おすすめです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:38:40 ID:WCIc5jIc
805は鎌ベイに尽きる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:09:24 ID:/iHZpzvz
>>589
RSDA202使ってるが、そうなのか。
他のアンプと比べた事無いから、何とも言えんけどな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:46:49 ID:Icot24Nx
RSDA202をJBLの4425とかL65の30cmウーファー系の
SPに繋げたら、コンコン・キンキンした音で中域のバランスがすっげー
悪かった。俺はヤフオクで処分したけどね。フライングモールのプリメイ
ンもATCなどはうまくドライブできなかった。鎌ベイもスペンドールの
SP1/2などは苦手のようだけど、比較的小型のSPは良く鳴っている。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:34:52 ID:y/fyH8Uj
昨日805Sを購入しました。まだエージングも何もないですが、素晴らしい音ですね。
この前はモニターオーディオのシルバースタジオ1を使っていました。
それも良かったのですが、805Sの余裕を持った音は別格ですね。

再生環境なんですが、特殊なことしてまして
Apple TV(非圧縮WAV48khz)オプティカル出力>DR DAC2(オペアンプ変更済)>
BELDEN 8412アナログ2ch>SHARP 1bitデジタルアンプ Auvi SD-SG40>>
ウェスタン・エレクトリック WE 16GA>>805S

で繋げています。
1Bitデジタルアンプと805Sの相性ってどうなんでしょう?
今のところ解像度も良くいい感じに鳴っています。

SD-SG40はこんなかんじの機種です
http://www9.plala.or.jp/shpeltor/forest_048.htm
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:47:37 ID:klUCaPth
よいと思うんならいいんでないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:49:42 ID:Z/ir+Koq
シャープの1ビットデジタルアンプ全体がというよりも、
機種によって違いが出ると思う。SD-SG40と805Sの組み合わせの音についてはわからない。

一般的にはD級アンプと組み合わせると、アナログアンプよりも低音域の解像度が高くなり、
はっきりとした音が出るようになる傾向がある。
高音域はアンプの出力フィルタとの相性で出すぎたり、ちょうどよかったり、足りなかったりする。

俺はカマデンTA2020キットと805Sを組み合わせているが(プリは金田式、CDPはSA-15S1)、
キットを組むときにステサンに載っていた805Sの周波数特性とインピーダンス特性図を見て
SPICEで出力フィルタの定数を決めたので高音域は計算上フラットになるはず。そう思って聴くから
プラシーボ効果でフラットな高音が出ているような気がする。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:13:19 ID:Icot24Nx
高音域が単に周波数特性で音色が決まるなんて思っているのは初心者
以下だよね。デジアンの高域は極端にトランジェント特性が崩れ易い。
ツイーターの特性と上手くマッチングさせるのが大事だけれど、測定
器でも測定不可だから、耳で確かめるのが一番。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:29:11 ID:klUCaPth
SATORI アンプと相性いいの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:25:46 ID:Icot24Nx
悪いに決まっていると言って聞いたことないけど、アンプの種類なんてこの
世に何十万もあるから、その中で一番相性の良いものを見つけるのは大変な
ことだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:53:17 ID:IdSJJv2O
だがそれが良い!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:55:25 ID:IdSJJv2O
プラスチックの棒を抜いて良いそうです
販売店に確認とりました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:12:43 ID:nkvnOOg6
>測定器でも測定不可
そりゃお耳さんでは測定出来んわ(笑)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:45:57 ID:o7DG4j9q
いいなぁおまいら。俺もチョンマゲホシス…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:31:51 ID:lLtYKpiZ
ちょんまげが家に来てからオーディオがとっても楽しくなりますた
素直な人なので、先輩機器の悪い部分も良い部分も正直に話すから扱いがたいへんです

サンスイ先輩とは相性最悪みたいでボンボン文句言ってました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:30:44 ID:+L+nE3Yk
>>604
ラックス太郎さんはどうかな?何か言ってた?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:16:24 ID:lLtYKpiZ
ちょんまげとラックスN100二朗は比較的うまくやってるみたいです
相変わらずちょんまげは素直だから誤魔化しないようで
真空管なラックスさんのタマが熱いタマが熱いって野郎二人でキモいです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:36:38 ID:JSaQoVPS
>>602
音をお目目さんで試聴する人もいるんですね。
料理は、舌で味わうものですけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:41:09 ID:tg7Kskrb
>607
シグナルジェネレータとスペアナで測るのは定常状態の周波数特性で
デジアンは過渡状態の周波数特性と定常状態の周波数特性が大きく異なる
ということならば、1波長だけ再生して波高を測っていけばいいのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:04:07 ID:DY+4Dg2Z
10波バーストの最後の方と1波だと違うだろうな。
そういうプログラム作ってみたら?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:59 ID:tg7Kskrb
連休の暇つぶしにちょうどよいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:22:35 ID:VYK4ku75
アンプじゃなくてスピーカーの方が原因としてはデカイけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:12:50 ID:mrtya62x
そうすると、リスニングポジションにマイクを立てて測ればよいのかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:33:12 ID:khZyW2Lv
805Sには真空管アンプが一番のようか
気がする。
どなたかつかっていませんか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:15:06 ID:mrtya62x
>613
805Sの説明書には、ダンピングファクターが100以上のアンプと
組み合わせないと設計性能が出ない、とあるから
ダンピングファクターが10以下の場合が多い真空管アンプは
理屈上は合わないと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:40:13 ID:dzfDHJVv
>>614
あれ、そうでしたか、
あっさり、あきらめます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:33:39 ID:q9Vg2PBh
設計性能が出ないってだけで聴けないわけじゃないぞ。
ネットワークの設計上あまりに出力インピーダンスが違うとf特がガタガタになる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:04:22 ID:T8m1sNII
>>615
きみの家でうまく鳴るように設計した訳じゃないから、DF100は単なる
目安さ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:02:09 ID:WpiClc+l
それにしても、このサイズだと超低域がでないので、迫力薄いな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:17:23 ID:5XY1pxMP
この超サイズだと超低域が超でないので、超迫力超薄いな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:42:31 ID:3UMsz8Vx
804以上にいくしかない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:34:30 ID:bSqTixeJ
ラックスマンSQ-N100という真空管アンプで鳴らしてますが
特に問題は感じませんただ805Sはパワーのあるアンプでないと
鳴らしきれないスピーカーなんでもしかしたら実力を発揮出来てないかも知れません

805Sってリスニング用なんだけでモニタースピーカーみたいに凄く素直に鳴らすので
真空管アンプだと真空管アンプらしい中音域が充実した音になってすよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:44:51 ID:sQaja69g
805はMarantz PM14で鳴らしきれますか?
またMarantzの弱点、低音が出ますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:19:02 ID:wqz/1IuG
無理です。
奥行きが出にくいので、持ち前の空間再現力が出にくいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:39:46 ID:cr2Xow3E
上下左右の広がりで我慢
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:32:28 ID:xMf4HUe3
TA-F501でS805鳴らしてるつわものはおりませんか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:56:00 ID:zL2o631v
オンキョーのAVアンプが4万くらいでカタオチで売ってたから買ってみた

期待せずにダイレクトモード2chで鳴らしてみたら
これが結構良い感じに鳴っててびっくり
意外や意外

それにしても805Sはハッキリ機材の色を出してくるから凄いね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:58:07 ID:S3KzKzG1
>>626
AVアンプの前は何で鳴らしてたの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:57:38 ID:IYLMShfC
>>1

真空管アンプで30Wもあれば軽がる鳴るだろこんなもん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:16:02 ID:S3KzKzG1
最終段の素子の大電流時でのレスポンス性能や
電源ブロックの容量、ダンピングファクターなんかで
制動力が決まってくるのかな。
その点に関しては小電力ブロックだけなら安いアンプと大差ない気がする。

ためしに自作してみっかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:56:14 ID:PSt3VP8O
デジアンをいくつか経由して昔のテクニクスのSE-A5におちつきました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:50:12 ID:BKeksKxP
805には、デジアンは合わないと思います。
2台経験した。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:12:01 ID:1qaVR8BU
↑鎌ベイは経験して無いだろ。騙されたと思って試してみろ。アキュフェーズが
アキュ糞厨に思えること間違いない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:42:02 ID:nhvkzF9N
>>631
いや、30万以下のプリメインだったらデジアンのほうが良いよ。
普及価格帯のプリメインだと低音が出ないか出ても制動がない音になる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:45:14 ID:RQrn640l
鎌ベイは正直よくない・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:02:28 ID:/mIoffFK
PM-14SA2持ってるけど、これ、メーカーも推奨しているんだけど、
合わないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:48:40 ID:ScnF7Khl
駆動力無さ杉でボワボワだぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:02:38 ID:8A72GW5y
LUXの600シリーズはどうかな。
合いそうな気がするが、
セパだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:22:19 ID:LzAYPoc0
クリスキットのマーク8DとP35-3で鳴らしています。
クラシックを聴いていますが澄みきった良い音です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:34:19 ID:b6E5TkMQ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:32:24 ID:tt2TMR/w
B&Wに相応しいのはROTEL様だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:29:28 ID:r3kUjNz9
BOWのWAZOOで鳴らすと、805のハラワタが全部引きずり出され
たような音がするよ。もうご勘弁をって805が言っているみたい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:17:13 ID:tt2TMR/w
DVいくない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:08:23 ID:yH+6pGrC
>622
805S+元祖PM-14という組み合わせでしばらく聴いてたけど
ソプラノ歌手のサ行にざらざらとした付帯音が付くよ。
それに気が付くと、気になって仕方がない。

PM-14SA以降で改善したかどうかはわからない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:20:29 ID:w00OSm0Y
805Sはもともと、
サ行が耳につきますね。
でもなれてしまいましたが。
645643:2008/05/11(日) 21:59:18 ID:yH+6pGrC
歌手がサ行の音を発音するたびに、ザラザラ、ザラザラッというかすかな音がするのです。

PM-14のプリ部をスルーして、パッシブアッテネーターで音量を調節し、PM-14のパワー部のみを使用する
ようにするとザラザラが出なくなるので、PM-14のプリ部から出ている付帯音だと思います。
プリ部の故障か経年劣化かもしれませんが。でもPM-14って、あっという間にプリ部だけを
改善したPM-14SAというモデルにモデルチェンジしたので、プリ部の性能にもともと問題があるのかも。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:05:59 ID:ot+wLIZA
PM−14などという、ぼろ糞製品を使うこと自体問題なんだ。
647643:2008/05/12(月) 00:10:52 ID:OSb0Rs6H
まぁね。もう10年も前の製品だし。PM-14はおすすめできないね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 04:49:23 ID:C4Pm6dAM
ケプラーをひっかくようなザラザラは
エッジの利いた平面的な音で出やすかった。

潤いのない状態でアコリバの電源系や安デジアン
入れるとすぐそうなる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:58:03 ID:OSb0Rs6H
Kevlarと綴るからケブラーじゃね?
ま、どーでもいいか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:30:30 ID:ot+wLIZA
>>645
そんな昔の高級ボロアンプいじるより、6000円の鎌ベイアンプのほうが
ずっと音がいいぞ。
651643:2008/05/13(火) 00:26:42 ID:xKn6x/7G
確かにそうかもしれない。鎌ベイは使ったことないけど
PM-14よりカマデンTA2020アンプの方が低音がしっかり出るし、
高音のザラザラもなく繊細な音。
発熱も少ないし、電源投入直後からすばらしい音が出る。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:53:17 ID:6o7OruWa
他のSPはどうかわからないけど、確かにPM14と805の組み合わせは合わないな。
PM14SA V2と組み合わせたことあったけど、低音がボケボケだった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:03:50 ID:ZTaRw34G
ラステームスレによれば805ぐらい余裕で鳴らせるとのことだが……
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:52:21 ID:08kjZEhK
805ぐらいSA-XR50で十分だろ  常考
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:53:30 ID:IBFHafVF
でた!金無いものの救世主
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:59:47 ID:fdHIBFs6
805にXRはダメダメ、XRにあうスピーカーはシングルコーンしか無いな。
それに、高域のトランジェントの良いSPは、XRの悪さをモロに出すので、
XRは、オーラトーンにでもつないでおくのが一番エエ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:01:20 ID:fdHIBFs6
>>653
ラステームはだめね。鎌ベイの方がずっと相性が良い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:11:40 ID:8VG81iky
おまいらnuforceのプリメインIA-7Eが素晴らしいですよ

805Sとの組み合わせ最強かも知れん

解像度 低音 広がり奥行き レスポンス

どれも素晴らしい
相性良い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:57:41 ID:uP0wYofS
ボリュームコントロールがリモコンでもひどすぎ。改善されるまではNu-forceは買えない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:37:11 ID:10zrgIoz
質問です。

現在N805とS805のどちらを購入するかで迷っています。

N805はお店で視聴したところ納得のいく音で、中古で17万円で購入できそうなのですが。
それとは別にS805を10万円で売ってくれる方を見つけることが出来て、S805にしようと思うのですが・・・

S805は音を聞いたことがない上に、売ってくれる方も遠くて視聴もできません。。
地方なのでお店にもS805などはなくて困っています。

アンプはまだそろえてないのですが、超初心者、さらにいえば予算もきびしいので

アキュのE-213かE-3**の中古品などを考えています。
アキュを選んだ理由はお店の視聴用のアンプがアキュ製で、きにいってしまったからです。
ただ、、お店のはアキュのセパレートで片方でも80万くらいのアンプでしたが;

N805 17万

S805 10万

状態はどちらも優秀だとすると、どちらを購入したほうがよいのでしょうか;
ご指南のほどよろしくおねがいします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:00:22 ID:Yur2Em7B
ちょっと確認だが、805SじゃなくてS(シグネチャー)805なのか?

10万だったら俺が買いたい。
おまいはN805を買うんだ。で、俺にS805の売り主を紹介してくれw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:05:43 ID:10zrgIoz
確認してきましたが、たしかにS805のほうでした。
少し調べてみた限りではかなり安い・・・ですよね?
状態も悪くないようです。

問題は音の方なんですが。
ここの書き込みを見る限り悪くない気がしています。
視聴していませんが、思い切ってきめちゃおうかと考えてます。値段的なことも含めて;
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:17:36 ID:Yur2Em7B
S805はN805や805Sをすべての面で2グレードぐらいアップしたバージョンだから
その条件だったら考える必要もなくS805だよね。
まぁS805にしたらアンプの悩みは深くなるかもだけどねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:40:56 ID:zLj/poWs
頑張って新品E-350行っちゃってもいいかも。
だったら450行けとか550、、セパとか切りがないけど
213買ったらもう2chとか来なでひたすら音楽に集中するのがベター
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:01:56 ID:FfmyVn5B
E213にシグ805だとスカキンになったりしない?
せっかくシグ805を10万で手に入れられるんだから、
ここはE550かL590AもしくはA2ぐらいまで頑張ると、
5年ぐらいは悩まずに済みそうな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:30:53 ID:/Bl2mUZ8
そんなのは不満が出たらでいい。
アキュなら高値で売れるから上へのグレードアップは楽。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:57:55 ID:10zrgIoz
660です

お返事ありがとうございます!
S805に決めようと思います^^

アンプのほうは上をみればキリがなさそうなので、やはりE213かE3**あたりで中古を探してみようと考えています。
アンプを買うお金はすぐには用意できないので、いざ買う時になるまでは
色々と視聴したり情報を集めたりしたいと思います。

ありがとうございました^^
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:03:17 ID:W9nfklCm
お知り合いでもなければ、安すぎて詐欺などではないかと勘ぐってしまいますね。
本当に手に入るなら良いお話だと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:16:43 ID:4eD50s+x
そういえば、最近香港メイドのまがい物が出ているって話を聞いたぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:56:39 ID:UH8wmUch
片方だけの価格ですね、わかります
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:37:16 ID:PlTvmcXI
Sign850のSHOP買値相場が20〜22マソなのに大丈夫か?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:41:47 ID:PlTvmcXI
あっ、間違って850にしてしまった・・・orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:15:46 ID:zPh66M5z
家具一切なしの専用ルーム6〜10畳、最大許容音量95dBという日本の住環境の
ボリンジャーバンドともいうべきこの条件下ではN805みたいなブックシェルフSPを
プリメインで鳴らすシンプルなシステムが一番似合ってる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:42:57 ID:OgFCTwP/
スピーカーの規模の大きさは音量に比例するわけじゃないよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:52:40 ID:fbTpcFj5
B&W シグネイチャ805(レッド・バーズ・アイ)
昨年の10月に購入しました。
再生周波数帯域:(-6dB) 42Hz 〜 50kHz
周波数レスポンス:(-3dB) 49Hz 〜 25kHz
出力音圧レベル:(2.3V/1m) 88dB
公称インピーダンス:8Ω
推奨パワーアンプ出力:50W 〜 120W
外形寸法:H×W×D mm 415×238×344
質量(1本):9.5kg

10万円でお譲りします。
欲しい方・気になる方はメッセージお待ちしております。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:55:09 ID:zPh66M5z
音量つーか、低音ね。ウーファー径が大きくなってくと重低音量が増える。
音圧1dB増えるたびに音量は2倍になるけど、重低音は体感する音量が増えてく。

要は床が震えるw 近所迷惑。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:01:21 ID:aWj6X++Y
>>675
アンプ代の方が余程高くつくから、イラネ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:00:36 ID:rkKBc32z
>>675

その文面とまったくおなじ内容でmixiのB&Wコミュで詐欺があった。
被害もでているようなので気を付けてください。
おなじ商品を多数に購入させて振込だけさせるってヤツです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:36:12 ID:oCPx8BhN
極端に安いのはあり得ないよ

危険
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:12:14 ID:XwR/Smhr
S805は低域あんまでないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:15:57 ID:DjwA2qVb
スタンドが純正じゃないと見栄えが・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:16:05 ID:siuq9TP2
でないとことですぎのとこのさがはげしーい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:55:09 ID:0r+gIdBn
>>682
詳細キボン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:43:58 ID:dYjMjUWp
黒スポンジ使ってるひといますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:56:02 ID:cbey6GXU
N805を購入しました。
今プリメインアンプを選んでいるところなのですが、CAVのA10という真空管アンプを視聴しにいきたいとおもっております。
N805に真空管アンプという組み合わせ、いかがなものでしょうか?

あとA10について知っている方、よろしければどのようなアンプかお聞かせ願えませんか?
どんなに探しても情報がないもので;;

よろしくおねがいします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:45:19 ID:Ztby7EcH
どんな傾向にも持って行けるスピーカーなので楽しめるでしょうが、
805の本領発揮とは行かないと思いますよ。
真空管の音が好きなら別の選択肢もあったのでは。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:27:26 ID:x5VkKFpc
>685
>614
真空管で鳴らしても音は出るだろうけど、
F特がインピーダンスカーブに沿って凸凹になり
805の設計者の意図している音とは違う音が出るでしょう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:11:49 ID:erSjYEEf
意図してない音鳴らしたいんじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:02:05 ID:+kydmn+P
うむ、意図しない音で鳴らしてはみたい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:20:39 ID:mbV/Enlz
9ntは良い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:19:09 ID:2X8+GlWS
Sig805って生産終了してるんですよね?
もう新品で入手不可能なんですか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:06:52 ID:HNEHrelI
秋葉原で14000円の完成品デジタルアンプ買ってみた

805Sに繋げてみました



やべぇなんかちゃんと鳴らせてる

IA7と比べると精細さに欠けるが価格差約二十倍だもんな

デジタルアンプ恐ろしい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:59:09 ID:kIScxeXX
パシっと鳴るなんて恐ろしい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:11:39 ID:3XaAnUQF
俺も皆さんがおっしゃるような高域が少し耳につく感じがしたので、
1組になったティッシュ1枚を薄い2枚に分離しちょんまげに被せたら
高周波がマイルドに拡散し以前より自然な感じに聞こえるようになった。
みっともないので今はやめているが。(笑)
置き方や向きによる調整も試行錯誤中だが未だ決定打は出ていない。
アンプのトーンで調整するという方法もあると思うが、男なら(女でも)
セッティングで勝負したいと考える筈だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:45:15 ID:tRfuh+Ww
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57897588
これ落札した奴

落札者: painnpann (224)
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=painnpann

評価が無いね
出品者に対しては評価をしてるから
多分、こっちには評価をするなとか圧力をかけてるな
転売屋かね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:38:56 ID:ErOG/akA
だろうね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:38:29 ID:cZC4cDtA
805Sとmonitor audio GS10はどっちが音いいの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:39:26 ID:GpHIH6N+
自分の耳で確かめなされ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:51:55 ID:cZC4cDtA
>>698
おっしゃるとおりなんですけど、
懐に余裕がないのだよ。
700(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/05/30(金) 21:58:38 ID:OvA7KrxO
ハリセンでバシッと鳴らすならとんがりコーンを直撃して
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:31:14 ID:3XAKVKGB
GS10の方が張りがあった(余韻がない)。ROCKならGS10の方が良いかなと感じた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:45:22 ID:50EYrOAd
>>701
やっぱりB&Wはジャズ、クラシック向きですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:12:37 ID:9PQzhP/3
805に限っていえばブックシェルフタイプだし
ターゲット絞りきってないからロックでも何でも
全般的に良く鳴りますよ、偏りがないバランスが良いスピーカーですね

ちょんまげが家に来てから音楽聴くのが楽しくなりましたよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:41:12 ID:Y7Z34c6v
昔のロジャースのような荘厳な雰囲気は無く、安っぽいと言えるかな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:30:02 ID:j5yAihEL
ダイヤモンドツイーター搭載のモデルをさっさと出してほしい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:32:29 ID:jhBVuxxz
LS3/5Aでピンポイントを絞ったスケール感も出ないし、スペンドール
のBC−Uに見られるスケール感もない。ただ、障害物の無い広い部屋で聞
くとホール感がでてくるが、広い部屋なら、こんな小さいスピーカーは要ら
ない。買ってもあまり意味の無いスピーカーかな。同じ位のサイズならATC
を上手にドライブした方が密度感のある音がする。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:49:36 ID:yt2JXBSc
LS3/5Aは音場と定位の良さからくるステレオイメージが売り
BC-Uはサイズがはるかに大きいのでスケール感が小さいのは当たり前
ATCは音の傾向が全く違うし密度感が売りだから比較するようなものじゃない

わざわざ煽りに来る神経が理解出来ない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:51:12 ID:yt2JXBSc
× BC-Uはサイズがはるかに大きいのでスケール感が小さいのは当たり前
○ BC-Uはサイズがはるかに大きいので、805の方がスケール感が小さいのは当たり前
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:37:00 ID:o7Mto8cU
>>707
LS3/5A、BC−U、ATC(SCM−20)は、皆所有していたSP、
805は現在所有しているが、音が面白くないので、売ろうと思っている。
広い部屋で鳴らせば805も悪いわけではないが、俺の10畳のリスニング
ルームでは、狭すぎて上手く鳴らない。ATCの方が10畳の部屋では良く
鳴っていた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:58:48 ID:MIQHC3Ua
好みに合わなかっただけでそこまで貶すのかw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:21:33 ID:c3qwtXZz
age
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:53:38 ID:APS2i4yp
>音が面白くないので、
誉め言葉のひとつだよな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:14:10 ID:fs/kR9E7
リアリティというか、実在感というか、人がそこに居て演奏している生生
しさが、狭い部屋の805には無いんだよな。この点ロジャースは、狭い
部屋でも、実在感を上手く出していると思える。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:43:04 ID:GQn5T5RW
ずいぶん必死だけど、そろそろ行変えを覚えたら?
715 ↑:2008/06/06(金) 21:25:15 ID:d53+MDOB
馬鹿の主張は常に意味不明。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:32:07 ID:VZAX4hUO
Sig805って生産終了してるんですよね?
もう新品で入手不可能なんですか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:34:08 ID:XDUULZe9
>>716
そのようですけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:41:13 ID:6HRnoZnz
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:55:10 ID:0dq1KePS
805Sと一緒にサブウーハを使っているひといますか?
8シリーズにサブウーハがあるってことは「これも買え」っていう罠か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:09:22 ID:BLHIBHKZ
AV用途でAVアンプと組み合わせて8シリーズ使う奴ぐらいいるだろうね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:26:35 ID:BrRGW9Dv
>>719
シアターシステムじゃないのならいらないんじゃね?
音楽聞く分には不足を感じたことがない。
自分、以前は密閉スピーカーを使っていたからバスレフの805Sでも重低音に感じるよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:45:39 ID:T6cES84o
38cmの旧JBLの低音と比べたら、805Sの重低音は鉛のような重低音
だぜ。軽く弾む重低音を知らんな。そこにコントラバスがある実在感だ。重く
て直径の小さいピストンが押し出す空気感は、鉛のように重くてうっとうしい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:53:18 ID:L259R/lh
良かったね*^^*
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:01:24 ID:aMk1Mgnw
でも最後には805に落ち着く
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:46:55 ID:livbScg8
>>724
夢、まぼろしの世界をさまよっているな。結構レベル的には糞の部類だがな。
同じくらいの値段のSPを見れば、805より悪いSPは殆ど無い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:03:16 ID:rz8CAGjf
JBLって中古があふれてるよねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:10:00 ID:Xbf3O6xB
そりゃあ売れた数が桁違い
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:19:58 ID:IRNlw2zJ
JBLて音場感皆無だよねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:17:15 ID:M1FxAkqP
おいおい
805はシリーズの負け組向けスピーカーなんだからデカイ口叩かん方が良い。ちゃちいブックシェルフなのにあんな値段で買うのも、買い物が下手。
730名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 08:04:43 ID:/DTyISX4
>>729
では買い物上手になるシリーズは何?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:50:00 ID:Nmcw4+X3
JBLのK2・エベレストシリーズです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:56:29 ID:OU3AYT01
805をお使いの皆さん、床から何センチあげてますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:33:33 ID:baqTD5se
ウチは低音がでないので、床にベタ隠岐。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:38:08 ID:rz8CAGjf
>>726
BOSEみたいなもんだろw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:26:00 ID:encwuWrp
>>732
75cm
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:23:06 ID:L/bH58FQ
75cmもチンポがあったら、何に使う?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:15:47 ID:1jjVxeHB
コロネ 作ってみたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:12:17 ID:4YBUA/t8
排水口の掃除したいな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:25:17 ID:Xt1xvUVm
L-509FSE ってどうなの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:36:59 ID:IZQ5itZL
30Kg近くて暑そうだから、秋にでもなったら、考えてみよう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:04:49 ID:W0hH28t9
こういうスピーカー買ったの初めてだから鳴らせてるのかわかんねえw
台はバック工芸のやつでアンプはデジアン
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:53:49 ID:q9po6mmW
デジアンもピンキリだからなー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:19:49 ID:KXrKZK0W
ピンは「鎌ベイ」に違いない。間違いなく良く鳴る。キリは、値段だけ高くて
音はどうでもイイ高級機だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:36:03 ID:sUcvcHy2
すまんですけど「鎌ベイ」って何?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:05:36 ID:xkkghHmZ
参考になるか分かりませんが、我が家の805Sは新品購入から
約2年くらい経過してから低音が出てくるようになりました。

毎日2時間程度使用しての結果です。
(休日は4.5時間程度)

アンプなどの入れ替えは特にありませんでしたが、
2年くらいを境に、低音が十分出ていることに気づき、
それまで考えていたSWの追加など考えることもなくなりました。

今考えると2年はあっという間でしたが、これから805Sを買う方からすると
2年は長いと感じる方もいるでしょうね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:14:31 ID:xkkghHmZ
>>739
805との相性良いですよ。
どんなソースでも美しく鳴らしてくれます。
空間が広く輪郭が非常に鮮明で、アキュフェーズより音の粒が細かいです。

パンチが無い点を好まない人もいるでしょうが、明瞭でさわやかな音にはまると
やみつきになると思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:48:38 ID:l5eZAHZm
メーカーの売り込みはウザイなあ。こんな重い糞アンプは旧時代の製品。
軽いデジアンでスマートに夏を涼しく、ビューティフルに聞こう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:37:49 ID:ssxX990Z
おいらもデジアンは好きだがラックスマンの真空管アンプを使ってからは
デジアン独特の高音のキンキンした感じが気になって以来真空管ばかり使ってる

結局趣味だから自分の好きなものを使うに限りますな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:00:04 ID:l5eZAHZm
COPLANDとか、著名な世界の一流球アンプと比べれば、昔から
ラックスマンは糞だと言われていたのに、たで喰う虫も好き好きとは
良く言ったものだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:37:35 ID:ssxX990Z
まぢっすか

うーむ(笑)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:38:38 ID:ssxX990Z
どのへんが糞なのか具体的に教えて貰えると参考になりやす〜


752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:18:00 ID:SHxGQGvA
805SにDENONのPMA-2000AEってどうっすか?
ロック、J-POPメインに聴くなら大丈夫ですかね。

かな〜り個人的な意見で申し訳ないんですけど、805Sってスカキンの意見が
多いですが、店で聞いた限りでは、YAMAHAのサーボっていうトールボーイ
より、低音が出ているような気がしました。(あくまで私の駄耳の意見ですが)
そのとき805Sにマランツのプリメイン(型番失念)接続でしたね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:41:09 ID:N3Y+NPMg
>>749 「COPLANDとか、著名な世界の一流球アンプ」だって プッ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:00:47 ID:mdyuJRoI
俺の持ってたラックスの真空管プリアンプは左右で音質が違ってたなぁ。
今考えると故障してたのかも試練。
あとボリュームがクリック付で細かい音量調整に向かないのを何とかしてほしいと思った。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:22:36 ID:f32H5BdA
N805を購入して現在マランツのP4001(3万円くらい)でならしていますが・・・
今後アンプの買い替えを検討しています。

30万前後でアキュフーズのE213、E350、又は予算の範囲内でオススメのセパレートタイプのアンプにしようと思っています。
おなじ予算で組むにしても、やはりセパレートタイプのアンプの方がいい音でなってくれるのでしょうか・・・

音質は セパレートアンプ>>プリメインアンプ だと勝手に思っている次第です。


実際視聴したほうが確実だとは思うのですが視聴できる環境がほとんどないため、皆さんの意見を参考にさせてください。よろしくおねがいします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:41:25 ID:SAuCeRpH
アキュE350で十分ちゃんと鳴りますよ
セパレートいく前に体験する価値はあります
つうかマランツのその機種繋げた事ありますが相性悪いっすよ(涙)
激変すると思います
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:51:30 ID:cUPvgm5n
アキュは音が極めて平面的なんだよな…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:00:02 ID:f32H5BdA
755です。
>>756さんの意見を参考にさせていただきます^^
アキュ350・・・視聴したいのは山々なのですが、県内に視聴できるお店が・・・w

がんばってさがしてみます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:16:27 ID:D28V+1+v
平面アンプだったら安デジアンと変わらないんだよなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:21:09 ID:6WFptyhV
繋ぎ変えて試聴してみると分ると思うけど、350と鎌ベイの6500円の
アンプの音は殆ど同じだよ。気分は違うかも知れないけど。環境のコンデシ
ョンによっては鎌ベイの方が上かも知れない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:54:52 ID:7Elc6ACQ
ここで、鎌ベイ鎌ベイって言ってるヤツってひとりだけなんだろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:05:13 ID:6WFptyhV
>>761
実際に試したことあるのかな。本当に、鎌ベイの6500円のアンプのほうが
805を350より上手くドライブできるんだよ。SPとアンプの相性は値段
の問題じゃないんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:51:55 ID:D28V+1+v
釜米君はボーカルの定位の良さにびっくりしちゃったの?
発振して華やかな広域にびっくりしちゃったの?
ギザギザの解像度感にびっくりしちゃったの?
良かったね^^
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:21:36 ID:BZMdfQ+E
全角は信用できない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:08:54 ID:2REriq9U
755です。
実はデジタルアンプは2機種ほど量販店で視聴させてもらいました。
SPは804でしたが、正直キンキンしすぎておちつけるような音楽はきけそうもなかったというのが感想です;

1つはオンキョーだったかな、、メーカー。もうひとつは・・おもいだせませんが;

両方ともキンキンして自分にはあわなかったです。まあ805で鳴らすとちがうのかもしれませんが。
しかも鎌ベイといわれても実はどこのメーカーなのか分からない素人です・・・w

正確なメーカー名がわかれば今度視聴させてもらいたいとおもいます。






実はアキュもお店のセパレートのやつしか視聴したことがありませんが、音の作りが気に入ったということでアキュの350、213あたり狙ってる次第です。
値段は雲泥の差がありますが、基本的な音の作りはきっと似ているだろうと信じてw

他のメーカーさんも興味あるので、おすすめがあればおしえてください〜。
ラックスマンとかどうかなとかおもってます。
名前がなんかきにいったという理由ですがww

ちなみにラックスは視聴できるお店がありません・・・;;
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:23:29 ID:u7Dqw/X2
7畳フローリングでラックス550A→N805、バッチリ鳴ってます。804でもいけるかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:05:54 ID:F+W6r4ry
カマベイじゃないけど二万円のワンチップD級アンプ聴いたけど
ともかく荒いね

解像度高いけどキンキンしててキモチワルイ
オーディオと効率よく鳴れば良いだけの音響機器は違うっていうか
768(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/06/20(金) 23:14:57 ID:A/cIGU7H
そこからチューニングとかできへんゃろか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:56:37 ID:F+W6r4ry
難しいすね
結局チューニングイコールアナログ部分の追及を始めたら
アキュやMacinのようにアナログ回路に予算が必要になるわけでD級アンプのメリットが無くなるわけで

ニューホースのアナログスイッチングアンプ技術とかは間の子って感じですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:09:58 ID:npS1Sr8R
>>769
そういう意味じゃなくね?w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:22:31 ID:OCEzUbEI
>>765
鎌ベイアンプ でググると出てくるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:52:05 ID:us2QOjhP
ハイハイ堂に805入ってたけどすぐに商談中になったorz。18マソ5%引き、いいなぁ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:31:53 ID:Va5DiR2/
805をドライブするのに、鎌ベイ以上の音のするアンプを探すのはかなり
難しいよ。BOWテクノロジーのWAZOOは間違いなく良く鳴るけど、国
産アンプの音楽性はどうしようもないから、他に探すと結構難しいね。国産
アンプでイイと思うのはかなりの初心者だけど、初心者も多いから、好きに
散財してねって感じだよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:43:44 ID:fTajwJqW
秋葉原の店で22万新品で買いましたよ

格安
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:12:55 ID:4oVoFrev
せめてM805かS805かN805か805Sとか書いてくれるとなぁ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:49:57 ID:fTajwJqW
805Sです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:12:29 ID:O0hu6bYR
N805と805Sってそんなに違うのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:28:40 ID:WJlc61XJ
少し離れてみれば、同じSPで値段だけが違うということが分る。
両方の欠点を超えようと思えば簡単。他社のを探せば良いということ。
805シリーズの良い点と欠点を見極めた方が良いな。このシリーズ
ではどうしょうもないと言うことが結構ある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:28:45 ID:6rYyt8Sf
>>774
ダイナ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:48:34 ID:fTajwJqW
ラオックス近くのダイナでやんす

あすこは店員さんが親切ですね

悩んでると店長が
欲しいヤツ買わないで他の物買うと後悔するよって言ってくる(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:27:12 ID:RZdsS/Gs
良いスピーカーみたいですね。実家の父が買い換えて褒めてました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:28:24 ID:RZdsS/Gs
良いスピーカーみたいですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:55:36 ID:hcOt9/Nk
輸入代理店にとって利益率の高い良いスピーカーみたいですね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:50:25 ID:Hd8eNFzd
>>777
全然違うゾ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:59:51 ID:hcOt9/Nk
同じ価格の他社製のSPとの比では、805はどれをとっても、大差ない。
マグネットの大きさと、コーンの重さ、ネットワークのチューニングの違
いだけで、同じようなものだ。N805の上を狙うなら、同じ価格帯の他
社製SPがおすすめ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:51:18 ID:y/Rtywmi
>>780がどこのダイナだかわからない件について。

22万だったら買えそうだ。迷う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:15:29 ID:/51L2x7j
物量厨うざい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:04:21 ID:4414fC+M
805の時代は終わったと見るのが正しいのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:18:00 ID:BNzSnO+v
定番になっただろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:45:23 ID:DFP5htC7
一通り出回ってみんな満足している状態。おれも満足。
奥に山ほど出て回転寿司になったら終わりと見るのが正しい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:00:36 ID:XAt5TCHs
B&Wは新製品で煽ったりしないからいいよね。
こういうスレでは過疎る原因になるし
メーカーもあまりメリット無いだろうけど顧客満足度高し。

Speedo水着の件でB&W思い出したよ。
日本のメーカーの方がいかにも高度なことやってるけど
実際に使用してみると全く次元が違うという点でちょっと共通する。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:05:33 ID:4414fC+M
化けの皮を剥いだら、ボロスピーカーってことか!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:14:19 ID:XAt5TCHs
そうとも言えるね。価格は高いが別に高級な素材とか使ってないと思うぞ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:03:17 ID:0Kbq2zcs
特に安値のB&Wは酷いぞ。吸音材なんか、10cm四方のスポンジ1個
しか入っていない。こんなのは、他のメーカーでは見たこと無い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:30:40 ID:ZtT4uJ13
↑こういう香具師が湧くから過疎ってもかまわない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:33:18 ID:GD5jAKJm
>>794
お前は何がほしいんだ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:35:48 ID:GD5jAKJm
>>777
出てくる音はまるで違う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:16:05 ID:mNzTZZg9
>>796
B&Wの無い世界。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:58:45 ID:hvXdqgu/
じゃ〜さっさと他のを買ってお幸せに〜(^^/~
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:30:38 ID:L4FwUhW3
805を踏む前に800を踏んでおこう。805なんか踏んだら怪我をする。
いやいや、散財をする。
801(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/06/30(月) 23:13:52 ID:k111aDaW
805をベシッとならそぅ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:10:49 ID:TxykjqQl
805は、べじぇっと鳴る。他のメーカーのSPに買い替え時だ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:48:39 ID:zUFelLrP
記念すべき805のネタよろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:11:11 ID:ZGS98Xxf
タイタニック以前だな、氷山にぶつからなくても沈没する。 アッツアッツアアアー×##▲■▽
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:35:54 ID:IW6LZJus
俺はアキュフェーズE-505と組み合わせて使っている。
B&Wの805Sはツイータの指向性がやや強いような気がするんだが、置き方に
工夫などしている人はいますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:11:26 ID:ICqdFal5
>>805
ツイーターを耳の高さにし、ツイータからの延長線が耳の後(後頭部辺り)で
クロスするようなセッティングにしてます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:02:53 ID:ZGS98Xxf
>>805->>806
そういう製品をボロスピーカーと言うんだよね。今時、10万円のスピーカー
でも、ツイーターの指向性が気にならない製品が一杯あるのにね!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:31:15 ID:4wAF8VTG
なんか一人必死なのが湧くね。この時間から。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:39:41 ID:ZGS98Xxf
35年前のKEFのT−27なんかは指向性が素晴らしくてLS3/5Aにも
採用されたな。805のツイーターは安物であることには間違いない。
EVやJBのホーンのトランジェントの良さから見ればおもちゃみたいだし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:13:49 ID:g6eCueMA
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/26/21323.html
が欲しくなってしまった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:19:37 ID:PyXbu+2u
>>806
セッティング情報ありがとう。
俺は以前からsoundstyleのスピーカスタンドを使っていて、これはソファに
座ると丁度耳の高さに805Sのツイータの中心がくるので良い塩梅なんだが、
部屋の他の物の配置上、いまスピーカを置いてる間隔がちょっと狭いようだ。
陽が昇って明るくなってから部屋のモヨウガエをし、スピーカの間隔をもう
少し拡げ、軸どうしの交点が俺の頭の後ろにくるよう調整してみる。
812806:2008/07/07(月) 09:41:49 ID:zQn0nX3A
>>811
良い結果がでるといいね。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:01:58 ID:54F1sML/
ベストポジションで聞けばどんなアホSPでも最良の音で鳴る。優れたSP
はどこで聞いても最良の音がする。 >>811 805Sは悪いがボロSPだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:08:17 ID:c4NfL9lM
どこで聞いても音が変わらないBOSE(笑)が優れたSPになるのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:05:40 ID:8ig/KkD3
「どこで聞いても最良の音がする」って、定位なんてものを全然気にせずに
音楽を聴くひともいるんですね。モノラル派かな。
まさにいろんな聴き方楽しみ方があるのが音楽かな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:01:16 ID:fgaChc9x
クラシックコンサート何度か行ってごらん。
聞く場所によって音は全然違うから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:24:39 ID:Ag4o0RwG
ベストのシートで聞けば、どんなアホにも最良の音で聞ける。優れたホール
は、どの位置でもそれなりに聞ける音がする。聞く場所によって、音が大き
く変わるホールは、ボロホールだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:35:45 ID:wF47Vqzi
>>817
見苦しい・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:37:30 ID:KIOcj79a
ホール中の空気が同じ振動をしていたら全く方向感の無いつまらん音楽だろうな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:52:28 ID:iOho2w5U
>>817
見苦しい・・・

同意
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:03:23 ID:SCwJElKb
>>817
きく場所によって音が違うのはそのとおり。

ただ、どの場所できいてもホールでは
定位なんて無いに等しい。

ということで、定位とホールの視聴場所を同列で
語るのは変。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:45:57 ID:yA5M6+d8
>>821
ホールでもど真ん中の前の方の列だと定位はあります。もう少し経験を重ねてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:54:35 ID:xJxt7D85
>>755 です
変な流れなのでレビューを

KRYNAの805専用スタンド、めちゃくちゃよかったですよ。
二本脚のやつで、低域に締りが出て全体的に解像度がまして、力強くなりました。
ほかのSPスタンド試していないからアレですが・・・;

以前ここで相談させてもらったアンプ選びは、結局LAXMANのL550AIIになりました。
ボーカルやピアノ、弦楽器の音色が群を抜いてきれいですね。
アキュ350はL550買った後に視聴する機会がありましたが、ものすごい解像度なんだけど
音が平たいというか・・・ちょっと自分にはあいそうもない感じでした;

クラッシックなどを長時間きいてもつかれずにきけそうな音だなぁと思いました




相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:00:30 ID:DSNyv5NT
>>823

アンプ購入オメ。
823みたいに相談後にレビューを載せてくれると嬉しいね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:35:57 ID:wpQx78kB
>>823
アンプ購入オメ。

505uは試聴しましたか?550AIIとの違いも教えてくれるとうれしいです。

当方804Sでスレ違いですが、ラックスマン購入考えてます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:38:13 ID:TZH4v7PW
>>822
せっかく生演奏ききににいってそんなところできくのかよ。
ま、ビジュアルも大事な要素だけどさ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:25:09 ID:0e5IsL01
生演奏と805の音を比較すると別物ってことが全員経験できるだろう。
805はオモチャだけど、他社製の同じ値段のオモチャと比べて評価す
るレベルにあるのか疑ってしまう。相当ひどいSPとも思える。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:10:33 ID:+e+LPShC
意味不明
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:18:46 ID:Qud/vEme
805はオモチャランク
同じランクの他オモチャと比較しても805は相当ひどいSPとも思えるってことでしょ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:15:22 ID:VH0RSYFz
デジアンで煽ったけど相手になれなくなったから
805を貶して構ってもらおうと頑張る悲しい粘着君
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:47:56 ID:/s0pIJsX
何でツイーターを箱の上に置くんだろう。KEFとかタンノイの同軸の方が
音の広がりとか、ピンポイントに定位させるのには、有効と思えるのだが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:53:53 ID:tLZQ03tL
>>823
購入おめでとうございます。
550AUはA級アンプでクーラー入ってても天板がめっちゃ熱かったのを
憶えています。
私はそれで505Uにしました。
>>825
両者の違いはよく言われるように、A級のほうが暖かい感じがするというか、
今までのLuxトーンに近いと思います。
505UはAB級のためか、メーターの色が青いからか比較すると冷めた感じで
分解度が上がった気がしました。
購入から一年経つけれど、満足しています。
833832:2008/07/12(土) 10:58:15 ID:tLZQ03tL
あっ、間違えた。
550AUを590AUに505uを509uに読み替えて。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:20:15 ID:/s0pIJsX
Luxmanに805って入門用の組合わせですか? 次に買い換えるとしたら
お勧めはありますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:05:02 ID:Q1Zn9GhY
入門用ってどういう意味よ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:13:17 ID:/s0pIJsX
>>835
ハイエンドって言う言葉から見れば、ローエンドの一部かなってことよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:20:53 ID:Q1Zn9GhY
なんだ、言葉遊びか。貧しいやつ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:52:36 ID:12WGEJWZ
805の次に何ねらってますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:40:58 ID:aBJvS+A1
RM55LE
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:01:06 ID:ZELPM38l

簡単に置き場所を変えられないから、庭石を買ったと同じで、だめでも
あきらめが付き易いかな。
841823:2008/07/14(月) 08:47:31 ID:6DJ6AcTX
>>832 >>825 >>824
ありがとうございます!


>>825
もうしわけない、505uのほうは視聴していません;

>>834
入門用とか上級者用とか、そういうのはぶっちゃけないと思いますw
どちらにしてもルームセッティングや各種ケーブルや、SPやアンプの足元を固めたりと色々なことで音をよくすることができるし

自分が今 N805からかいかえるなら何? ときかれれば、(予算は別としてw)
N802Dとかですかね。

それほどに、N805は、足元固めたり環境そろえるとどんどん音がよくなるポテンシャルの高いSPだとおもってますよ〜。
弱点の低音もSPスタンド追加したりすると結構でるようになりますよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:55:46 ID:spSaEV4x
>>826
生演奏ではいろんな席で聴きますが。真ん中の席で聴きたがるのが
普通じゃないですか?君はどこの席で聴くんだよ?
ビジュアルだけで聴いているわけではありません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:42:11 ID:We13dmEP
アンプで音は変わりません。騙されないように。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:20:03 ID:eScNkvNn
>>843
つんぼは気楽
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:32:09 ID:6D0rA+ZS
↑ 事実だからしょうがないよ 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:10:48 ID:5vlT9voX
アンプで音がかわらないとか・・・(笑)
いくらなんでも・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:39:52 ID:Lpe8q+Ov
ムンドでも買えば〜
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:42:43 ID:Kc7g5gfH
>>843
記事を読みましたが、何か極端というか。比較している機器が知らないものばかりなので断定できないけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:52:06 ID:FTXx98er
805sをyoshi9のように上に向けた人っていますか?
ぜひ感想を聞きたいのですが・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:10:43 ID:xhC7YzRu
何かもう色々と恐ろしいな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:40:18 ID:lP3PkkRd
そのうちスピーカーでは音は変わらないという話が出てきそうだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:48:08 ID:s2bkNjRJ
それはないんじゃない
実際、アンプではあまり変わらんよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:25:10 ID:K0DkJBeP
>>852
エーーーーーー!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:04:07 ID:zwZu/YZL
パワーアンプ内蔵のSPはプリを変えても大して音は変わらない。
しかし、最近のSPの中には、アンプを変えても音はあまり変わらないつーのが出てきたぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:32:04 ID:Y7imbZNS
>>854
805
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:17:35 ID:91ZAeKFP
実際ほとんど変わらない。
客観的に聴けばどーでもいいような微小な変化をオタが激変だと騒いでいるだけ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:29:51 ID:yCOpAfxc
しあわせそうでなにより。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:02:22 ID:P2TSxdPj
車で燃費は変わりません

っていてるのと同レベル
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:24:35 ID:Vi1N81bb
>>856
主に何を聴いてるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:28:50 ID:ZVUnB930
805でブラインドテストしてみて 実際あまり変わない
803あたりだと 駆動力の差はでるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:43:57 ID:P9HXUQll
駆動力(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:42:33 ID:tIRsphIv
長州力(笑)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:34:23 ID:YDeN6Y40
ラックスマンと、アキュフェーズと、デノンの最高級品とで聞き比べたけど
みんな同じような音がしていた。多分音が変わると騒いでいるのは、安物ア
ンプを持っている奴に違いない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:23:06 ID:j4NEhQjR
>>863
そろそろオーディオ引退の時期なんじゃね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:08:55 ID:9qIe/PMd
いや、「やっとおまえもそこまで到達したのか」と言いたい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:47:59 ID:j4NEhQjR
ってことは SATORI アンプだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:17:21 ID:PeWhI+y+
L905fseとE530とSig805を持ってるけど全然ちがいますよ。

L905fse+Sig805が非常に気に入ってるのですが
Sig805の抜けの良さを更に良くするためセパを検討しています。
おすすめありますかね?

よく聞くジャンル:ボーカル(女性)、Jazz(たまに)
現在のシステム :DP-78+E530+L905fse+Sig805
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:21:48 ID:9TLN+6yz
でかい出力のアンプを使えば抜けが良くなる←イメージ(笑)
文系バカは幸せでいいね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:08:48 ID:/4t3m1ww
抜けを期待するならダイヤモンドツィーター行った方がいいんじゃないかな
アルミだと透明感は出てもどうしてもツィーターが鳴る
ダイヤだとツィーターの存在が全く感じなくて
スピーカーの後ろまで広い空間が出来てその空間が透けて見渡せる
ただ綺麗な音で鳴っているから空間の中で音が鳴っているに変化
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:32:20 ID:YDeN6Y40
今日はヨドバシの地下4階の特別ルームでソニーの有機ガラス製SPを
試聴してきた。SPの近くでも、離れても音圧に変化が無く、空間の中
で音が鳴っている雰囲気だった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:37:57 ID:yiNXW9NH
>>867
L905fseは脳内所有ですかwwww

そんな機種有りませんがwwww
バレバレww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:43:39 ID:t9OAb/Pn
>>867のどこに>>868が書いてあるの?????????
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:00:49 ID:UN1bmXLw
もうほおっておこうよ・・・w
ほら、ひとそれぞれじゃん?w

こういう人もいるってことで・・・
874867:2008/07/22(火) 10:19:28 ID:WviVLLxZ
すいません。おはずかしぃ
L905fse -> L509fseです。
はじめにE530購入しましたが
友人から安くL509fseを譲って頂いたので両方楽しんでします。

今は理系として今海外長期出張中です。
早く帰国してオーディオしたいです。
ちなみに今はVAIO+MDR-SA5000ですw

理系も文系力は大事ですよぉ


875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:02:16 ID:9m9kParw
脳内出張乙
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:38:12 ID:rvstl2jd
アキュフェーズとラックスマンかぁ。
プレーヤーとアンプはメーカー統一した方が
いいけどね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:36:16 ID:8wTnsJpI
アドバイスありがとうございます。
はじめDP-78&E530を買ったのですが
Sig805とL509fseの組み合わせが気に入ってしまって
こんな組み合わせになってしまいました。
ただ、2つもプリメインを所持するのも無駄なので
アキュのセパあたりでSig805の気持ちよい抜けを表現できる
組み合わせを模索中です。
ダイヤのツィーターも興味ありますが大きさや値段を考慮すると
Sig805続投かな・・と考えています。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:34:36 ID:GoYda8H4
Sig805から気持ちよい抜けを表現したいなら
スタンドも変えた方がいいよ
純正では無理ですから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:40:24 ID:Kq9wgtOt
やっぱりS805と805Sって
全然、音違うの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:48:54 ID:CmeHC/Eu
Special805と805Standardってぐらい違う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:51:03 ID:Kq9wgtOt
>>880
何故、B&WはS805に相当する
スピーカーを出さないのでしょうか?

今後出すのでしょうか?
805Dとか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:49:00 ID:rTUcYbjw
本日このスレで痛いガキの展示会を開催しております。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:32:30 ID:clWtsqpV
何でSPは外産でアンプは国産なんだろう? 音楽性皆無の糞ばかりなのに。
国産アンプの営業工作員が必死なんだろうな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:52:25 ID:y8YoCZfp
>>881
WAKAMEが出たじゃん。
オリジナルノーチラスも倍の価格になったし
S805のグレードアップ版であの生産量だからああなるよ。
SPなんてね、昔の日本のメーカーみたいにわんさか
新製品を出すような製品じゃないのよ。
良いものが作れればそれでいいわけで
あとは顧客の層による価格差のあるラインナップね。

小型でS805の倍の価格のものなんて出しても売れないしね。
S805の価格はオリジナルノチも安かった時の価格設定であの価格。もう無理。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:16:05 ID:k/mrWxmh
S805は価格なりだよ。他社の同価格帯と比べて特に優れたところはない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:40:38 ID:flt4xZ5M
>885
糞耳。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:51:53 ID:LiGLHYOr
うんこネイチャー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:29:34 ID:PS+4z3Yw
カレーネーチャー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:30:55 ID:OzYo2VQa
カルラネイチャー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:19:56 ID:ZzEcvET3
ぽるしぇかれらに未来は、、
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:12:28 ID:hhGWQr+P
S805より805Sの方が大分重たいんだね。ユニットもシグから改良されてるし
マグネットも強力なの使ってる。S805の方がいいって言う奴は外見と派手な音作りに
騙された糞耳だね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:38:53 ID:vY9Ywwa6
>>891月とすっぽんぐらい違うのは糞耳でも分かる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:11:40 ID:SzlSVj4G
>>892
スッポンと、緑亀位の違いじゃない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:09:20 ID:SdA/ZYV4
確かに、B&Wの音には違いないからね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:31:15 ID:o0j8IlV+
>>893明らかに出てくる音の「質」が違う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:49:59 ID:mQr+If09
意図的にそう作ってあるだけだよ。これ見よがしなHiFi調のS805に対して
805Sの方は800Dシリーズの流れを汲んだ自然な音。一見派手なSigの方が
良さげに聴こえるが、クオリティの差はほとんどないかと。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:29:27 ID:ocx+cArR

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  805スレの皆様へ
       |
  ∩_∩  | うちの1がオクにおけるSigの価格高騰を抑えるために
 (´ー`) <  ネガティブキャンペーンを全力で実施しております。
 (   )  | 明日の夜までの間、ご理解のほどご協力おねがいいたします。
  | | |   |      ■■■6畳間オーディオ■■■
 (___)__)  \____________________
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:01:38 ID:meXfEztp
なるほど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:00:35 ID:PBi1jp7N
>897
>896のことだろ?。
900最強スピーカ作る1:2008/08/17(日) 17:02:07 ID:mfSnI/Cj
800シリーズの特徴だったエンクロジャーも

いまや、KEF、デノン、パイと格安SPに凌駕されてしまった
からな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:14:06 ID:0LscpuzQ
805Sはほとんど定価なんだよなー。
通販か都内の店舗で安く売ってる店ない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:43:10 ID:0LscpuzQ
>>439
今は5年前に買ったコンコルド105なんですよね。
それをラジカセに繋いで聴いてる。
805Sにする予定なんだけど、
805S込み50万まででお勧めのAMPとCDPは?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:11:39 ID:0LscpuzQ
PCスピーカーとしても使う予定なんだけど、1mくらいの距離でもきれいに聴こえるものなのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:37:06 ID:q350k+zs
>>901
淀かビックで普通に買ってポイント10%が無難では
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:03:26 ID:qWl51Rmy
>>901
Audio Visual Core(楽天市場店)へ。
特別割り引きがあります。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:24:32 ID:7/T2BpND
>903
今後もっと大きな部屋で使う予定が無いなら止めた方が無難だと思うが。
卓上だと結構デカイし・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:24:42 ID:Gtjjx+Lb
>>906
一応8畳はあるんですけどね。
でもPCから聴くことが多くなるのでどうしてもそうなってしまうんです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:08:37 ID:2EBp7nsC
805をPCスピーカーとして使うのは大いに賛成。そんなレベルの製品だ。
アンプは、おごった方がイイ。少なくとも、パソコンより高いのが要るな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:24:10 ID:oNtaNnN1
いいけど、1mだと、、、ですね。
せめて、2mは欲しいかなと、
音量にもよりますが、
でも、8畳もあれば、
セッティング変更の自由度高いので、
いいと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/02(火) 20:14:51 ID:xw5xb+ip
S805とクラッセのプリメインってどうよ。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:47:25 ID:c4XooGkU
AURAは以外にも良かった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:54:00 ID:aMOkVTm+
AURAはJBLの小中型と組み合わせると抜群。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:55:15 ID:tBBKhTpj
>>911 >>912
AURAの何?
914名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/03(水) 07:56:34 ID:SN4iUspQ
S805にアンプの予算100万円でしたら何を選びますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:10:17 ID:X/UaN5V/
ここはプリメスレだけどな
916名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 10:49:25 ID:SN4iUspQ
とりあえずアキュのE-550、ラックスのL-509U、デノンのPMA-SA1-SP、マッキンのMA6900G
くらいを候補に考えています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:15:52 ID:XMSICloB
>>916
素人の誰もが名を出すメーカーしかないな。アキュ、ラックス、デノン
は世界レベルで見れば糞・糞・糞。まず、この3つは外して、それから
スタートだな。でなおしてこい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:28:49 ID:cmRYUsZr
>>917
世界レベルで見ればどのメーカーが
いいの?

3つほどお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:01:01 ID:eMbUw61l
ゴールドムンド











www
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:02:50 ID:eMbUw61l
FMアコースティック
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:03:43 ID:eMbUw61l
マーク・レビンソン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:16:55 ID:ANlhvjWS
>>918
ソニー、パイオニア、オンキヨーだろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:21:11 ID:CFFzPbfV
残念だがおれはPMA-SA1だ!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:23:10 ID:uNf6ucpP
PX-650が最高にいいよ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:43:16 ID:Yz+rjZp9
VIOLA
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:59:33 ID:q3c7dv2F
>>916
アキュ、ラックス、デノンは世界レベルで見ても超一流の物づくりをします。
外国製の馬鹿高いぼったくり機器の最大の市場は日本です。勘違いしないように。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:10:28 ID:gzaTtoQs
ニューフォースIA-7E
も仲間に入れて下さい

コストパフォーマンス高いですよ

805Sは鳴らすのにアンプの駆動力必要ですが十分鳴らしてくれます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:08:20 ID:NXQb4INc
カマデンのSDA−1000がコストパフォーマンスが一番高い。
805Sが軽々鳴る。アキュ、ラックス、デノンは、辛そうに鳴っている。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:49:43 ID:q3Twpdij
>>926
日本のぼったくりアンプメーカは、ヨーロッパでボロ儲けしている。
どっちにしても、自分で買って、自分の物にしない限り、本当の良さなど解らないものだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:04:51 ID:NlmPDSrZ
これまでDENEN DVD-A11 + LUXMAN L-507fをONKYO D-77MRXで聞いていましたが
最近中古でN805購入しました。

805はボーカルやアコースティック系のようなシンプルな音だと
時々鳥肌立つ位良いです。感動ものです。

逆にそれ以外は77MRXに軍配。値段は倍くらい違うけど、
口径の違いっていうのはどうしても超えられない壁ですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:11:33 ID:NlmPDSrZ
↑ E→O 
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:28:46 ID:olZ1vbLa
          /:.:.:.:.:. : : : : : : : : : : : : : : : : _∧:\
         /:.:.:.:.:.:.:.:. , : : : : : : : : : : : : : ( )__」 X:.ヽ、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /: : : /:ハ:ト: : : : : : :.{   r_  ヽ:ヽ、
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./: :/: : : // i:ト: : : :ヽ、: \ (ノ 厂 }>i
     /:i:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.!: :/: : :./ i|  !l ヽ:.:. : :ヽヽ、`.┬(⌒): : !
    /イ:.:.:.!:::::::i:.:.:.:.|-{斗ナヽ||  l{  \⌒:ト ト: :.:i : : : : : : |
     |:.:.:.|:.:.:.:.|:.:.:.:|/ |:/  !{  ヾ、  \:| ヾ!\l: : : : : : :!
     |:.:.:.!:.:.:.:ハ:.:.:.|,沂示≧       ≦示乏、リ: : : : : : !
     !:.:∧:.:.:{:ヘ:.:.:《 N.:.:.しi       イN:.:.:ぅ 》 }:.: : : : : ,'   りんりんと名前が似てるのだ
     ヘ:.{ヘ:.:.:',:.:ヘ:{ つ:‐クj        つ‐クノ ,' : : :/:./    ひょっとして、昔さよならしたでんでんかもなのだ
      ヾハ:.:.i:.:.:.ト! ゞー´  j      `ー< ,' /: :/::,'
        |∨:.:.:..i      r ‐―v┐     / /: : : ,'
        |:.:.:.:.:.:.ハ     |/⌒ i     /:./.:.:.: /
        |:.:.:.:.:i:.| >―┐ヽ   ノ ┌―/:.,:'.:.:.:∠
        ヘ:.:.:.:.:ト「「 ̄7 ト 、  ̄   |「 //:.:.:/: : : \
         >:.:.ヽ\< | 」` ニ二´/∠∠:./: : : : : : : }
        {::::::::::ヾ:\:::::::::::\二ニ∠: :/: : : : ::::::::::/⌒ヽ
       / `ー〜、:::: ー: : : : : : : : : : : : .::::::::::::::::/     \
      /    i  ∧::::::::::::. : : : : : : : : :.:::::::::::::/      /⌒ヽ
     i     |/ニァ\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/{       {;;;;;;;O;i
933名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 09:31:45 ID:nl67aRYC
ゴールドムンドってお高いけれどそんなにいいのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:56:02 ID:t4zFSoSK
Signature805! Signature805! ワカメなんて誰が買うか!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:27:50 ID:LATJtyh7
ソニーのFA1200ESと805S組み合わせて使っている方
いませんか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:12:20 ID:aquUEdh+
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:00:02 ID:jcbus7ZW
真ん中はTAOCのスタンド付きだろ
938799:2008/09/10(水) 19:37:25 ID:CQJBTwQs
AccuphaseE-550(なんかメルセデス・ベンツE550アバンギャルドみたい)と
805を組み合わせDP-700で再生すれば、ビシっと決まるよ。
939名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 23:30:45 ID:tazsf54k
このスレにしても、他のサイトでも、N805に対する批判が結構あるけど、
長らく使用している者から言わせて頂きますと、エージングがある程度進んだ
このSPは、批判されているようなもんじゃないよ。
批判している人(このSP使ったことも無くて書き込みしてる輩は問題外)は、
しばらく不満でも使ってみて。幸せになるよ。
このSP楽しむのはそこからだと思う
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:41:17 ID:rqHqm3l5
805出品の嵐だな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:00:27 ID:cEd9dKCh
というといつもは月に1個とかそんなもんなの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:26:27 ID:iP7dHOJK
いや結構あるだろ。春先にもSig出品の多い月があった。
つか、売れた数が多いから別に不思議でもない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:12:24 ID:MM/WVogI
805とかの新モデルっていつ頃予定?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:31:58 ID:u1DEqqBq
11年末か12年頃じゃないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:28:44 ID:MM/WVogI
シグニチャーと805Sって実際どれくらいの聴感差があるんだろうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:37:29 ID:upiD+XTI
>>945
たいした事ない。
だから、sig805の出品が多い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:45:57 ID:5+gniXwS
SIGの音が奥に引っ込むのは低音割り切ってるからだから
使ってるうちに結構気になってきます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:50:45 ID:bPSZwFVO
出品が多いのはたくさん売れたから。
あまりに素晴らしすぎてオクに出ないという商品はない。
オクに出ないのは数が少ないもの。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:33:50 ID:JaKCtp3F
ボロのアンプ使ってsigけなしてんじゃねえよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:48:37 ID:fV4RX8BR
>>949
ボロではないが、
sig805買うなら、ほかに候補はいくらでもある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:04:27 ID:WWaGDWLU
80SSを買ったんですが通常はシングルワイヤ用に
金具がつながってますよね、
このスピーカーはつながってないのですが
どうすればシングルワイヤ用にできるのでしょうか?
教えてください
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:41:45 ID:3JgaDlQZ
>>951
通常はワイヤが付いてくる。
パッキングされた赤黒ワイヤ。
付いてなかった?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:05:29 ID:8VXDeadr
>>951
付属のワイヤ接続、大変だったけど、なんとか接続できた。
バナナは黒赤のプラスチック抜いて接続できるらしい。
過去の掲示板にあった、、、、
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:38:03 ID:3JgaDlQZ
>>953
え?
バナナ、そのまま挿さるよ?
後ろからぷすっと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:11:21 ID:bj2FQxDc
今のは後ろから差せないんだよ。
ヨーロッパでコンセントを差した事故があって
差せない様プラスチックのボッチが付いているんだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:12:32 ID:YYPobMMd
      ー┼‐    イ ―┬  曰 l三|
      ⊂l力     | ロ 亅    ノ 亅
                      
      Z.     ┼┐ヽ.   | ̄ ̄|
     /o_)     ノ 丿    | ̄ ̄|
                、        ̄ ̄
     ┼‐ l l   |三∃     l ―‐
     |こ    レ <    | 、_
                     
 友     フ      !  ヽ    | 十         ,_,_,_,_,
 蔵   ´ ̄)    ∨     | の      / ニ  \
        ´                      / ⌒  ⌒ ヽ
 希     ゝ     ─ァ            |⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 望     ̄)    、_               (| /// ∪ /// |)
 の    ´                    |   ____    | 
 俳           ヽ/               ∨ ヽ___ノ ヽ/ 
 句         (__              ヽ、____/
                             /::::::::::::::\
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:47:17 ID:OHk7sLIW
結局805Dは出ないのか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:51:46 ID:/MzA9OoN
もう高級小型は出ないよ。ワカメ
959名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 22:32:52 ID:kGAfU+ZS
じっさいの音はどーでもいいんだね。このスレは。。
960最強スピーカ作る1:2008/09/16(火) 22:34:33 ID:zNtABBBy
805をプリメインってのが最悪の組み合わせだな。

氷水と天ぷらって感じか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:56:22 ID:DzVMF1N8
おいおいwそれって褒めてるじゃんw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:27:40 ID:U5c7bj8L
最スピはスルーで
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:37:24 ID:ieoD9N1t
>>947??805系は通常版もシグも音が前に出るよ。804以上は後方に音が広がるが・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:51:31 ID:BHjFkEbg
805と804を視聴して、あまりの違いに驚いた。805の方が音の広がりがある。
その分、後方定位とも言えるが・・・。804はとても整った音だが、面白みのない
普通の音とも言える。個人的には、広がりがあり、聴き疲れしなさそうな805
が好み。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:20:14 ID:Z2qqyrX6
プリメインでバシッは厳しいと思うぞ。
やるとしたら帯域の上下をスパッとカットするんだな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:47:28 ID:VArUwoUq
俺は店で804Sと805Sを試聴して、804Sは箱鳴りが気になったので805Sにした。
うちの805Sでオケを聴くと後壁の後ろから打楽器やグランカッサの音が聴こえるよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:01:08 ID:O9FCp0za
805Sは後方定位するので気に入ってます。
空間が広いのでオケが気持ち良い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:32:52 ID:n+jz6BsL
挑戦的なスレだなwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:41:53 ID:tpxioCMY
おれ、アキュフェイズのプリメインだけど相性良いと思うよ。
綺麗に鳴る。
970(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/09/21(日) 13:44:03 ID:+rwUaKdP
805をプリメインにバシッと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:40:39 ID:N2b5HgZh
Sig805と805Sを聞き比べたこのある方、impressionをお願いできますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:56:36 ID:T0ErOdkb
805Sとマランツのアンプ・CDPとの組み合わせはどうですか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:14:28 ID:/DtDkj5m
低音が全く出ない。サラッとし過ぎで淡白な印象。
974名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/24(水) 13:20:48 ID:uhyjEYvn
セパレートならS805を踊るように鳴らせるのだが・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:52:16 ID:T0ErOdkb
ではお勧めは?
J POPやロックをよく聴きます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:09:24 ID:T0ErOdkb
805Sいいですね。
結構売れている(正確には店頭によく置いてある?)スピーカーだと思いますが、
あまり書き込みがないのも寂しいので、僣越ながら。

私自身は昨年春に購入しもう1年以上聞いています。
エージングには、毎日1、2時間聞いて2カ月くらいかかったでしょうか。
現在は、明瞭な中高音と、このサイズにしては引き締まった低音で、J POP音楽を中心に楽しんでいます。

ところで、805Sと純正スタンドの805STを使っている方に伺いたいのですが、
スピーカーとスタンドとの間にはどんなインシュレーターをお使いですか? 
付属のものには金属スパイクとゴム状のものがありますが、私はちっこいスパイクをかましています。
市販のものも含め、インシュレーターによって音質がどう変化するか(あるいはあまり変わりがないのか)、ご教示ください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:43:01 ID:lOo6AmSa
>975
TA-2020とか、鎌ベイとかのデジアンと組み合わせるとすばらしくいいですよ。
>976
俺805S+805STでスピーカ・スタンド間は付属の金属スパイクです。
ほかのパターンは試してません。インシュレータの材質よりもスピーカを部屋のどこに置くか、
部屋のどこで聴くかの方が音の違いがはるかに大きいと思いますよ。
stndwave2.exeとにらめっこして試行錯誤しておりますが部屋を横長に使うのがコツのようですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:54:00 ID:Z/Uy3cwQ
付属の金属スパイクだとスピーカーに突き刺さる
傷が怖くて使えない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:34:12 ID:6T3gQuIF
>>971まったくの別物。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:05:00 ID:Ex7Y3Xy/
具体的に↑
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:10:40 ID:NSsRxNqC
>>979
どこがどう別物なの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:58:32 ID:KixSWUli
>>971まったくの同物。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:18:17 ID:p7yyA5yW
具体的に言えない=あまり変わらないのか???
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:21:10 ID:AhZ37Ufk
>>983・・・だからまったくの別物だって。あまりに違いすぎて表現の仕様が無いんでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:07:22 ID:WvgWRFOw
>あまりに違いすぎて表現の仕様が無いんでしょ

えっ?つくりや仕様の違いを述べればいいんじゃ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:56:29 ID:Orv5Dp4C
つくり:色が違う。外観は良く似ているがツィータを乗っけるとこの溝がポイント
仕様:周波数特性,能率とも同じ。重量が805Sの方が重い

だが 出てくる音は別物
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:00:33 ID:Mw1CdMmL
溝は無いほうがいいのかも知れん。対策しているショップ有ったし。
B&Wはきちんと解析している。
塗装の違いでの音の違いはある。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:28:01 ID:qCOimzko
805SでJ POPを聴くにはアキュとラックスマンのどちらがお勧め?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:02:54 ID:uk551T02
>988
805SでJ-POPを聴くと、やたらうるさく聴こえて耳をふさぎたくなる。
このスピーカーはコンプが効いている音源と相性がすごく悪いんではなかろうか。
アンプでどうこうできるレベルじゃないと感じたが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:03:42 ID:hNIWUcaZ
>>988
ラックス
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:14:39 ID:k3so4gct
>>988
アキュ
992● ◆cacao/jD6. :2008/09/29(月) 01:00:25 ID:mep8rUle
>>989
私もJ-POPはうるさいと思います。でもそれって録音がヘッドホン向け
だからしょうがないのかな。。と。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:10:35 ID:QFjaeVqc
>>989
横レスですが、

>このスピーカーはコンプが効いている音源と相性がすごく悪いんではなかろうか

これはどういう意味なのでしょうか?
994● ◆cacao/jD6. :2008/09/29(月) 09:21:37 ID:mep8rUle
コンプ=コンプレッサーだと思いますよ。大きなダイナミックレンジの音を
CDに納めるとき、そのままだと最大音量が90dBに入るようにしないといけなく
なっちゃうので、全体に音が小さくなっちゃうんで、それだと「音が前にでてこない」
感を感じることが多いようです。なので、ヘッドホン用の音楽では全体にコンプを
かけて、全体に音量を上げ気味に元気良い感じにしている、、ってことかと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:55:11 ID:tD/oMi/O
S805ですが、確かにJPOPは高域騒がしくて低域がスカスカになる場合がありますね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:27:43 ID:EQFu+iSb
純正スタンドに付いてる金属製のインシュレーターはスパイク状になっているので、
スピーカーの底面に突き刺さって穴が開いてしまいませんか?
試しに少し乗せただけでくぼんでしまいました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:50:39 ID:H8WsRGZt
っていうか、インシュレーター入れたらスタンドとスピーカーを固定するネジが届かなくなった
なんだこれ・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:39:48 ID:ovh701eL
コンプかけてない録音なんてあんの?
クラシックでもそんな録音ねーぞ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:32:08 ID:i8SUa2uE
で、コンブって何ですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:36:19 ID:G753S8D4
昆布の親戚w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。