winter072さんのケーブルはどうでしょうか? 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:02:18 ID:wCAgCFxx
>>740

プロケに言われるままシステム組んだのに
満足出来なくて、どうしたらいいのか、わかんなくなってんだろ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:16:39 ID:R/hNQ3sQ
所詮半田付けの下手なケーブル屋だしなぁ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:25:33 ID:DjbZY7rO
>>739
いや可能性というか確実に違いますんで
私 Traktor 使ってますから

一般的な DJ Mixer の EQ ってのはほとんど 3band(High/Mid/Low) なんですが
92 は 4band(High/Mid1/Mid2/Low) なんでそれが使えるというのがこの機能なんす

まーできれば凄いんですがね
744C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 13:46:13 ID:qBVTSimg
>>740

かなり迷っています(汗

しかし、逆に言わせてもらえばAMEが良いと言い切れる人たちってどうなんですかね?

MP3にしろAMEにしろ、ダブルブラインドテストまでした方っているのでしょうか?

僕は知人に「俺はMP3とWAVの聴く比べで差が分からない」と言われるまでは
明らかにMP3は劣っていると思っていたんです。

そこで、同じ曲で圧縮が違うものをフォルダーに混ぜて入れて、目を閉じて
シャッフルしてみたんです。

そしたら、意外と当たらなかったんですね。

逆に聞きたいんですが、オンキョーのPCIって使う前から駄目だと思ってませんか?

北海道さんは、オンキョーじゃないけどPCIも使っているみたいですけどね・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:07:59 ID:N+EUN0D7
BfさんもCさんもとことんやらなきゃ気が済まない性格なんだろうさ。
色々検証してくれるから、見てる側にして見れば有難いしおもしろい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:54:09 ID:yFmgPH+A
>>744
実はAMEはまだ来てないんだよね(w
でもiPod直結と普通のオーディオカードの両方試してみて、後者の方が
いいと言う人がいてもおかしくないなとは思った。だからオンキョーのも
自分で聞いてみるまでは否定しない。

ただmp3の話はちょっとね。ブラインドテストで分からないケースは
普通にあると思うけど、mp3の方が良く聞こえる時があるとしたら、
それはどこか根本的な所がおかしいと思う。
747C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 15:15:33 ID:qBVTSimg
>>746

あえて言っちゃうと、MP3でもよく聞こえちゃうんです。

プロケーダウントランス PC マッキー1202 D45 VVF JRX115

こういうシステムですが、意外なほどMP3でもよく聞こえちゃうんです。

MP3がよく聞こえた理由を推測すると、ソースの特性か何かでWAVの方が
高音がきつかったせいだと思っています。

またAMEとPCIの聴く比べはする予定です。

井上さんにメールで今まで色々聞いたんですが、このあたりは個人の主観で
変わるから意外とどうでも良いことみたいですよ。

それよりも、ダウントランスやD45など鉄板のアイテムがあれば、あとは(ryu
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:20:05 ID:yFmgPH+A
あてずっぽだけど取り合えずマッキー外してVVF長くしてみたら?
前も書いたけどVVFは30mから始めるよう、トランスのマニュアルに
書いてあるわけだから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:35:21 ID:Mkzz//zb
>>742
半田付けはうまかったぞ。いい加減なこと書くな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:43:11 ID:3US7cuKF
>>749
昔は下手だった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:24:49 ID:Mkzz//zb
今はうまい。
普通に買って問題なし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:31:01 ID:N+EUN0D7
儲かったから外注に出したのかなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:36:01 ID:Mkzz//zb
今はオナン・井上氏は半田ごて握ってないよ。
プロに外注だしてる。その割には安いのがすばらしいとは思う。

井上氏はもっぱら文章を書くので忙しい。
何しろ、2行たらずのメールでの質問で、
100行を超える返答がたやすくできる人だから。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:37:40 ID:N+EUN0D7
確かに、職人と言うよりは営業向きの人だね。

あの人のデモを一回見て見たいなぁ。
立て板に水でしゃべりまくるんだろうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:46:50 ID:E587LTuR
>>17
http://www.mackie.com/jp/products/onyx1220/の

FIREWIRE I/O カード(オプション)
Onyx 1220には、Fire wire I/Oカードをオプションで追加できます。
これは、「どうしてもっと早く思い付かなかったんだろう。」といった類いの新機能です。
MacやPCに搭載されたFire wireにすぐに接続可能な14の独立した高品質24-bit/96kHzによって、
オーディオアナログとデジタルの間のギャップをうめることができます。
さらには、ステレオミックスをパソコンから取り出し、モニターすることもできます。

って文章がすごいな。なんか「外国メーカー!」ってカンジがする。
756C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 16:52:09 ID:qBVTSimg
>>748

えー マッキー外して直結ですか?それは困る(汗


ベルデンでは駄目、そんでVVF。

VVFはきつい音を緩めるんですよね。13〜14mで音合ったように感じたんですが・・・

昨日はTIVF(VVFの0.8mm)の30mで実験した。

もやもやで駄目で、VVFに戻した。

比較するアイテムが多くて疲れてきた(´∀`:)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:54:12 ID:N+EUN0D7
Cさんもちょっと一服して音楽聴こうよ・・・
758C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 17:00:06 ID:qBVTSimg
>>755

マッキーのマニュアルはユニークで有名だそうです

大リーグシカゴカブスに万能内野手ジャック・ノーマリン(1952-61.平均打率.267)という選手がいましたが、彼とは何の関係もありません。ここでいうジャックノーマリングとは、ほとんどのミキサーやキーボードが持っている端子機能です。

このようにAUX SEND のトークバックは2つのグループに分割されています。
他 方に聞かれないように一方に話しかけることが可能です。
「ちょっとドラマー問題あるよね」、「うん、月曜には解雇するつもりなんだ」なんて話がないことを祈ります!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:00:33 ID:M3mV2RAV
冬オナの半田技術は去年の10月の段階では信じられないほどへたくそで悲惨だったんだがな
うまいというやつは半田付けのよしあしがわからんやつなんだろうな
悲惨さが広まって外注し始めたのなら別だが

http://kyousyuku.exblog.jp/4024782
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:09:41 ID:Fl7n61x/
業務アンプ使うなら、音源とか接続の方法とか
北海道理論が日本でも外国でも普通にありふれた一般的な組み合わせだと思うよ。
PCIカードやコンソールとかね。
それらが最高かどうかは別にしても、激しく方向違い的な失敗は無いと思う。
北海道氏と電話で話した感じ、愛知氏と同じく腰低くて勉強家な印象。
バンド経験などでPA方面の知識やアマチュアながらも録音に絡んだりしてレコーディング側などの知識を自然に吸収したとのこと。

DJ用ミキサーやmac関連の機器について質問したところ
「DJ卓はちょっと高価な気もしますけど、おもしろいアイデアですね。
リスニングやモニタープレーバックで使っている人は今まであまり見かけたこと無いですけど、、。
僕自身があまりDJミキサーは詳しくないので何とも言えません。
mac関連は全然分かりません。AMEは試してみたいとは思ってますけど。
ただ、僕のところは最終解答があまりあっちこっちとコロコロ変わらないように
スタンダードな機器しか紹介していません。というか自分の知ってるモノだけしか書けないです」
とのこと。

俺自身、最近のプロケーの鬼門板の流れの速さについて行けず、
次々出てくる機材を全て試すことのできるような財力もなく、
少ない小遣いでヨメを納得させつつ、
少しずつ揃えていくには何が最善の選択なのか悩み、
一つ導入しても、自分の耳も信じられないような状態だったので少し救われた感がある。
俺のようなプロケー内フランケンは結構いるのではないかと思い、結構な長文になってしまった。
そんな俺はMACKIEやMOGAMIではなく、
さらに安価なALESISを購入、ケーブルはベルデンのままだけど、
使い勝手的にも音質面でも充分満足してる。

結局北海道氏から何も購入していなかったことに今気づいた、、。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:12:30 ID:Mkzz//zb
>>759
だから外注してるって言ってるだろうが!!!しつこいんだよカス。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:24:15 ID:E587LTuR
>>755
ワロタw ハリウッド映画のセリフみたいだ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:28:37 ID:M3mV2RAV
>>761
参極陣かわれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:36:48 ID:E587LTuR
間違えた。 >>762>>758氏へのレスっす…orz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:59:56 ID:AQo2HXHv
関係ないけどamadanaの商品の注意書きもなんかユニークだ
766C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 18:00:26 ID:qBVTSimg
AMEとONKYO(PCI)の音をairfoilで出して、マッキーのボリュームを
交互に替えながら聞き比べた。

ONKYOはビックリするくらい低音が強い!

と、思ったら、そのchのbassコンが強くなってた(笑)

でも、やっぱONKYOのほうが音が太い。

ただし、ケーブルとプラグも違うんだよね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:09:15 ID:Mkzz//zb
wadiaうっぱらって、再生機器はMac Miniにすることにしました。
たいして変わらないと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:20:30 ID:wCAgCFxx
まあ、なんだな。
そのプロケシステムに今までいくら金掛けたのかしんねーけど。
結局 プロケが主張してる様な原音,忠実,再生 フラット特性
最強のシステムでは無い事はわかったんだから、一般オデオと同様にある程度、好きな音色付けしてやって、後はそれで楽しめばいいんじゃねーのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:30:45 ID:Mkzz//zb
>>768
ピププww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:48:37 ID:R/hNQ3sQ
>>761
じゃあ過去に売った下手糞半田付けケーブルはリコールですよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:50:01 ID:6Ey6QSIo
>Mkzz//zb
昼間からずっと張り付いてご苦労様です。
D45は値下げしないんですか?
772C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/16(金) 20:55:39 ID:qBVTSimg
>>771

サウンドハウスのJRX115も値上げしましたね

D45は逆に下がってますが、色々諸事情あるのではないでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:05:36 ID:okGGR+99
>>771
オーディオショップの悲惨な経営、ご苦労様です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:11:17 ID:Mkzz//zb
D45は値上げします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:17:30 ID:wCAgCFxx
>>767

そっか〜
たいして変わらなかったのか〜
Mac miniを買ってしまって無駄な出費して残念だったな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:41:20 ID:KrBdac6s
ご本人なのか本人騙ってるのかわからんが、紛らわしいからやめれ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:45:17 ID:Mkzz//zb
本人じゃないよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:55:16 ID:vxZbMIko
アレンxone64なら理解できるが、
それ以下のモデルを買うなら、
悪い事は言わないので
ロデックにしなさい。
好みを超えた雲泥の差があります。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:57:28 ID:MJ0oIYHy
えーー!アレンのGR05注文しちゃったのに・・ほんとすか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:00:52 ID:KrBdac6s
>>779
気にすんな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:03:37 ID:KrBdac6s
>>778
型番間違ってるくらいだから言ってることもいい加減なんだろうな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:05:54 ID:LrOsH9s9
>>779
GR05のほうが、余計なものに金をかけていないから、高音質ジャマイカ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:34:52 ID:9Dw29n2x
ロデックは一番安い人気モデルが認可待ちなのが痛い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:41:53 ID:9tavnSES
冬オナの1695Aって本当に圧着プラグだよな?
さすがに圧着なら変にはなってないだろうということで、
アナログに流用しようと思うんだがどうだろう。
88760は買ってからハンダし直して使ってる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:46:57 ID:O33O19/y
ハンダしなおすと音悪くなるよ。
劣化するし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:50:51 ID:9tavnSES
それお前が下手なだけwwwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:52:03 ID:O33O19/y
いや、もう一度溶かす時点でダメ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:00:59 ID:xezm0CV1
ヒェ〜 マジで〜
漏れのは、まだ見てないけど、だいぶ前に買った物だし…
返品受付はしてくれんのかな?
あ〜 頭クラクラしてきた〜
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:10:07 ID:9tavnSES
もう一度溶かすとかアホじゃね
溶かしたら吸い取るだろ
俺は切り落としてハンダしなおしたがな
心線の被覆に切れ目入ってたからな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:34:15 ID:xezm0CV1
漏れ素人なんで誰か詳しい人、教えて下さい。 ハンダ不良のまま使ってると繋いでる機器まで破損してしまう事って有りますか?
音が悪くなるのは分かるんだけど…
せっかく買った機器が破損するのはイヤだ〜
791Bf:2007/03/17(土) 08:01:45 ID:w7FfZ1Q0
スミマセン。

先日ALLEN XONE64が、32に比べて作りがしっかりしていると書いてしまいましたが、
XONE92の間違いでした。
ALLENのホームページ見てて気づきました・・・。

64は32と見た目変わらないですね。
ただ、フェーダーは64がP&G製みたいです。

作りのあまりにの違いに、ギョッとして・・・・思わず型番確認するの忘れちゃいました。
それと、秋葉原ヨドバシとラオックス楽器館と2軒ハシゴして、
ヨドバシの方は64、ラオックスは92だったような・・・・・。
イイカゲンな情報でスミマセン・・・。
ちょっと、作りの違いがショックだったので・・・32だって奮発して買ったもんで・・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:46:02 ID:xezm0CV1
ミキサなんて、クサレDJの話しはどうだっていいよ! クソ野郎!
だいたいこの板は冬オナのケーブルについて語るんだろ? よそ行ってやれよ! ボケ カス!
それより漏れのケーブルは、どうしてくれんだよ〜 誰か助けてくり〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:54:16 ID:3qSr1/KL
どうだってよくねっつの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:56:37 ID:HtPkFTfM
>>792
どうこう言う前に半田付けの具合見てみろや! ボケ カス!
自分では判らんかったら写真うpしろ! クソ野郎!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:23:00 ID:xezm0CV1
>>794

電気に詳しい知り合いに直接診てもらったぞーぃ。
「付いてるのは間違い無いけど、汚いなー中国製か?」って、言われたんだよ!
クソ野郎!!!!!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:31:02 ID:HtPkFTfM
>>795
詳しい香具師が見て、汚いって言うなら捨ててしまえ!アホンダラ!
それか、ばっさり切って半田しなおせや(゚Д゚)ゴルァ!
それから、インタコなら中でショートしても機器は壊れんわ!クソ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:39:20 ID:xezm0CV1
>>796

うん、そうする。
ありがとね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:45:37 ID:HtPkFTfM
>>797
捨てるのか半田しなおすのかわからんけど
半田しなおすなら↓ここら辺り参考に。
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/diy_top.htm

ガンバレ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:58:59 ID:xezm0CV1
>>798

みんなありがとね。
感謝してま〜す。
本当にありがとね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:54:31 ID:AkrwG0Pp
>>782
そ・そうですよね・・いやきっとそうだ!うん!・・・・ありがとね
801C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/17(土) 13:44:59 ID:9AoC0unD
winの代表をまるでDELLとしていて、それとMacを比べMac礼賛なのが気になる

そもそも、オンボのサウンドで比較する場合、Winの方はパーツも多いがゆえ
オマケみたいなものなのに

しかも、オンボのサウンドってDELLの音と言うより、マザボの音だと思うんだけど

Mac買いのフランケン多発の悪寒
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:00:27 ID:O33O19/y
iPodのDAコンバーターはクソだから、
デジタル出力でよいDAコンバータを使用するのが良い。

iPodに0デシベル1kHzの信号入れたら、CDと同じラインレベルにしたら
歪まくった。電圧も低いし当たり前だがかなりアナログ出力はクソだと思った。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:06:09 ID:O33O19/y
冬オナは業務用にこだわるならTASCAMのクソCD PLAYER薦めろよwwトンキチが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:19:58 ID:lsyUxehw
アレン、代理店ぼったくりすぎだな。
イギリスのサイトだとXONE62が日本までの送料込みで10万切るぐらいだぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:04:14 ID:xyxSAsHs
半田付けならこのページもいいかと
http://www.noseseiki.com/lecture/index.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:39:26 ID:vPXoewed
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:42:23 ID:vPXoewed
http://kyousyuku.exblog.jp/4092153/

半田の仕上がりで音は変わる。この事実をプロケーブルも知って欲しいですね。(^^)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:58:29 ID:xezm0CV1
ハンダつけ、なんとか終わったぞーぃ。
って、言っても練習したあと先生についてもらってやったんだけどね。 でもハンダつけって結構難しいね。あまり上手くできなかったけど、勉強になったよ。 あと、何回か失敗してケーブルが少し短くなってしまったのだ〜
あと、今朝はついカーっとなってみんなに酷い事言って、ごめんね。漏れ謝るよ。本当にごめんね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:06:39 ID:p04RMI79
半田手直し乙!
これからは再半田が流行するかなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:12:33 ID:3qSr1/KL
しかしマジでプロケーから買うのやんなってくるな。
最近は大丈夫なのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:20:03 ID:p04RMI79
オナより安くて半田に問題が無い他で買うよ
812名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 19:34:58 ID:bh3zUU3Q
ここの同軸ケーブルオクで買って使ってみたら、
逆相みたいな音になったので、そのまま放置している。
自分は電気関係無知なヤシだけど、このスレ読んだら
何となく分かった。
まぁ安かったし、このまま泣き寝入りしておこう。
喧嘩嫌いだし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:45:23 ID:9Dw29n2x
>>812
同軸は無ハンダの圧着端子なんだけどw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:15:06 ID:O33O19/y
>>使用すると作業性又は音で後悔する半田メーカー
日本ゲンマ、アルミット、DIYショップで売っているもの、銀入り半田

池沼だろこいつwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:16:27 ID:O33O19/y
>>812
逆そうになる?お前の耳が逆そうの奇形なんでは?www
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:14:45 ID:zFQGuuWb
>>814
ハンダ付けが下手なんだよ
817812代行:2007/03/18(日) 00:18:05 ID:OqH7oJo5
いや〜、ごめんごめん。
三半規管と蝸牛が裏返しになってたよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:27:56 ID:OE3+WZXD
えー、超発見でケーブル革命だと思ったのに。
もしホントならの話だけどね。
819Bf:2007/03/18(日) 14:13:53 ID:MUvOrYNf
ハタヤのトランスが到着しました。
200V工事も、電気屋さんにやってもらいました。
エアコン用のコンセントを流用して、元々VVFの三線が通っていましたし、
ブレーカーも100-200V共用でしたので、端子をひっくり返すだけの工事で10分、3千円でした。
ついでにアースの接地抵抗も測ってもらいました。
(自分でも出来るけど、違法だからね。やっぱり電気屋さんに頼まないとね)

工事屋さん来る前に、ブレーカーを確認して気が付いたのですが、
ブレーカーに貼ってある回路名(部屋名)と、実際の回路が全然違っていて、
12回路中、10回路が違っていました。
200Vに変更した回路が、オーディオに繋がっている壁コンセントに行っていたら・・・そう思うとゾットします。
マンションの電気工事のレベルってこんなもんなの???と思いましたが、自衛するに越したことはありません。
既存回路で200V化される方は、ブレーカーの回路名と、実際の回路が正しく対応しているか
事前確認されたほうが、安全かと思います。

又、分岐ブレーカーの数が足りなくて、思わぬ回路と共挟みになっている場合もありますので、
既存回路を使用される方は、変更する回路が、他のコンセント等に決線されていないか電気屋さんに
確認してもらった方が良いようです。
(ネットで調べていたら、エアコンの200V工事で、プラズマTVが壊れたなんて事例が多々載っていました。)
820Bf:2007/03/18(日) 14:39:28 ID:MUvOrYNf
肝心の音の変化ですが、
音の重心が下がり、音の厚味も格段に向上します。

ALLEN導入後、ちょっと音が軽くて、楽しいけれど、直結に比べてリアリティーが後退していました。
15インチウーファーのスピーカーが、小型スピーカーの様な軽快な鳴り方をしていましたが、
200V化によって、再度音の生々しさと、大型システムならではの雄大さが戻って来ました。
ALLENらしい、音の楽しさとソフト対応力はそのままで、過剰気味だった華やぎが減り、リアリティーに変化しましあ。

iPod+RockBoxの中域・低域の薄さが緩和され、大変良い音に変化しました。
AMEも、音の艶と密度が向上した印象です。
REVOXとAMEは音が似ていますが、AMEの方が、ボーカルが前面に出てきて、低音の解像度は上です。
ようやく、サブシステムや他のCDPと比較する必要が無くなりました。

本来は最初に200V化する事が重要である事を、強く認識しまいた。
残る作業は、音の焦点合わせだけですが、WEの14G、4.5mて、既に短すぎるような気がして、勇気が無くて切れないでいます。

ハタヤで200V化されていて、14Gをお使いの方がいらしたら、
参考までに焦点合わせ後の長さをお教えいただいても宜しいでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:52:49 ID:6+xhfDgB
そんなのスピーカーや部屋にによって代わるだろ。
こんなバカばっかりなの?オナニの客ってwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:54:55 ID:Va1rNU1p
馬鹿じゃなかったら、CDのエラーのあたりで察して、顧客にならないだろ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:01:26 ID:atCrml7T
アレンはそんなに自己主張が強いのか〜〜。
おれはアレンの音ではなく、微妙な楽器の音色を聞きたいなあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:13:25 ID:EiwlB59H
楽器機材を大量投入した、ベタベタ色づけ着色音楽を「リアリティ云々」言われてもね〜
エフェクト大量の音がそんなに楽しいもんかね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:15:44 ID:vN0wZgRZ
>>819
なんでアイソレーションにしなかったのか興味津々
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:55:40 ID:P8zRCIt5
スピーカー内部の配線もWEにしないと焦点合わせは出来ないだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:55:41 ID:WdMpJ+OP
ここってBfさんの報告がらみ以外に読むべきレスは無いなw
ハンダネタ、CDエラーネタだけで張りついてる業者とか、
楽器系機材が着色でピュア系機器がピュアだと信じてるピュータリンとか、そんなのばっか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:57:00 ID:6+xhfDgB
清教徒ピュータリン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:07:37 ID:WdMpJ+OP
それを言うならピューリタン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:44:30 ID:FN/JEF8b
>>820
4.5mぐらいだとだと16Gで対応した方がいいのでは?
あえて14Gにした理由はあるのですかね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:01:28 ID:EiwlB59H
ピュータリン って、ギャグ?相変わらず、
アホとボケとバカの三権分立で成り立ってますな。
本当に洗脳は恐ろしいですな。
おそらく、聴いてる音も真ともなもんでは、ありませんな。
オーホ ホ ホ ホ ホ ー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:54:30 ID:zd3fFPPW
冬オナ信者さん、ご苦労さん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:00:27 ID:6+xhfDgB
ピュアオタのピュータリン。
こいつらに録音させたら酷い音になりそうwwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:13:02 ID:6+xhfDgB
逝教徒ピュータリン乙
835C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/18(日) 22:23:50 ID:AYAPQQGW
Bfさん、200V導入おめでとうございます。

ところで、電源プラグ非メッキされましたか?

意外とまだまだやること多いのではないでしょうか?(^_^;)

ちなみに、僕の環境ではAMEの音が相変わらず駄目駄目ですorz
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:44:19 ID:tPQIJDmD
冬オナさんはパソコンあまり詳しくないようだね。
ウィンドウズマシンにも、AirMac Expressと無線通信できる手段があったということにな
ります。だってwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:56:57 ID:Q8Mdyf7W
そりゃラシーのRAID 0、ケーブルはアップルストアの50cmしか認めない人だからな。

ケーブルや電源の話は業務用の線材で評価できるが、他は怪しい。特にデジタル系はかなりめちゃくちゃ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:09:18 ID:6yZBLv8H
井上氏、firewireとか知ってんのかなw?
とりあえず、デバイスとかソフトの知識に関しては明らかに素人並み臭いんだが。なんでわざわざiTunes薦めるのか分からん

とりあえずもっと勉強してくださいよ〜
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 06:26:35 ID:7Av5511c
パソコンの知識だけでなく、オデオ知識も最低最悪なのは、
あのサイトの余興を見れば直ぐ分かる。
いい年こいて洗脳されとるノボセ馬鹿も居るみたいだけど・・・
840C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/19(月) 08:21:15 ID:1t/xcf/y
>>838

あまりサイト読んでいないのでしょうか?

itunes勧めていると読める記述はありましたっけ?

firewireやQTを推しているはずですが。
841C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/19(月) 09:44:02 ID:6BWUidBZ
間違えますた

frieveやQTですorz
842Bf:2007/03/19(月) 10:52:47 ID:zkvVnv4J
>>823

ALLENは上位機種に真空管ミキサーがあるように、真空管的な音を一つの理想としているのでは無いかと思います。
我が家のカウンターポポーントSA3.1と非常に似た傾向の音を聞かせます。
ただ、違うのは低域の解像度で、ALLENの方が上です。
200V化までは、ALLENの音は、ちょと眩し過ぎる所もあったのですが、200V化でかなり落ち着きました。
DJミキサーはレコーディング用のミキサーとは異なり、忠実度よりも音の魅力を優先されていおるのでは。

609さんに紹介いただいたページを拝見すると、
録音現場が真空管的な歪みをむしろ積極的に活用しているようにも感じられます。
真空管の効用として、ダイナミックレンジの抑制効果の様な事が書かれていますが、
私も常々CDのダイナミックレンジが広すぎるのでは?と思っていました。
通常視聴音量で、小音量が聞こえなくなってしまうのでは???
ラジカセの音が良く聞こえるのは、周波数特性もさることながら、ダイナミックレンジが狭いから、
ポピュラー系のソースのノリを損なわずに再生出来るのではと・・・・・。
能率の低い鈍感なユニットは、小音量の信号のリニアリティーが低く、
結果として、ダイナミックレンジがさらに拡大しえしまっているのではないかと。

ですから、一概にコンプレッサーの様な効果とは言えないでしょうが、
真空管アンプを通す事により、切捨てられてしむうような小レベルの信号を可聴領域の音圧まで
引き上げる効果があるとすれば・・・・あくまでも根拠の無い推測ですが。

とにかく、ALLENの音は、変に歪むというより、音の生命力が高くなる効果で
真空管の音色に近いと感じられます。
843Bf:2007/03/19(月) 11:05:49 ID:zkvVnv4J
>>825

アイソレーショントランスの見た目って工学系の人間には、実験室を思い出してしまうんですよね。
ハタヤのクロームメッキって、なんかカッコイイじゃないですか。(どうせ隠して設置しますが)
・・・というのは冗談で、あまり高性能なトランスを導入すると、又泥沼かな?と思いハタヤにしました。
何事も程ほどのほうが、ソフト対応力は高いような気がします。
あまりシビアに追い込んだシステムは、録音の悪いソフトのアラを出してしまいそうなので。

>>830

最初、プロケーブルさんのページを良く読まずに、太い方が良かろうと思い、14Gにしてしまいました。
聞くソフトにオルタナ系やフリージャズも多いので、ちょっと柔らか目がイイカナと思い、
200V導入までは放っておこうと思い、そのままにしていました。
・・・なんか、今14Gの4.5mで結構イイ感じなのですが・・・14Gはもう手に入らないので、切るのがコワイ。

>>835

Cさん、そうですね。非メッキ化が残ってました。

AMEの音がダメダメに聞こえるのは、AMEに求めてる音が違うのでは?
AMEは、高解像度、ハイスピードな現代的な音の対極にあるような音、アナログ的な音だと思います。
それが、オールドファンの心を捉えているような気がします。
iPod+Rockboxの方が、スマートで現代的な音がします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:12:57 ID:DtqjUNiy
>>840
ageてチョッカイだしに来る嫌オナ厨ータリンはサイトどころか
スレもろくに読んでいないと思われますので、相手をしてあげる必要もないでしょう。

Bf氏の「合いの手」にすら為っていない連中へのスルーっぷりが徹底していてワロスw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:50:37 ID:9SV7zfsd
>>843
Bfさんお疲れです。14Gは海神無線やここでも手に入ると思いますよ。
http://sugarrecords.org/cable/cable.cgi

まぁ結構良い感じの時は、もう一歩踏みこみたい気持ちを抑えて、
じっくりと色々な音楽を聴いたほうが良いかもしれません。
846Bf:2007/03/19(月) 12:03:21 ID:zkvVnv4J
>>845

ありがとうございます。
確かに昔行った時にビンテージケーブルのサンプルがありました。
その時は、何でこの時代にこんな電話線みたいなビンテージケーブルが・・・・と
不思議に思ったのですが・・・。
まさか、自分がそのお世話になるとは思ってもみませんでした。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:27:45 ID:9SV7zfsd
>>846
TMDなどもビンテージワイヤーをベースにした、オリジナル商品を作ってますね。
ビンテージワイヤーやオーディオFSKなどの商品の良さを考えると、
被覆・絶縁材の音への影響は、かなりのウエイトを締めているのではないかと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:36:12 ID:0OKBoTUe
>842 若林俊介氏は真空管アンプの卓からトランジスター卓に変わった時、より正確な音になったと喜んでいた。
すでにクラシック主体の話になりが、アコースティックで完成されたものは、できるだけ正確に録るということが主体になる。
そのポリシー上で機材の取捨選択、改造などをする。

>ラジカセの音が良く聞こえるのは、周波数特性もさることながら、ダイナミックレンジが狭いから、
>ポピュラー系のソースのノリを損なわずに再生出来るのではと・・・・・。
本末転倒。ラジカセのダイナミックレンジが少ないから、無理やり押し込むためにコンプレッサーを掛ける。
そうすれば平均音圧が稼げて、自己主張ができるから。
その反面空間表現が減退。1980年以前のコンプ全盛以前のM.ジャクソンの曲を聞いてみれば良い。位相が良いシステムだとスタジオの空間が感じられる。
また、何度も書きますが、コンプレッサーを掛けることにより、高次高調波が生じます。
それに軽いコンプは、歪感よりはガッツのある音色になりますが、よく知っている人はイライラする音色になったりします。
アンプの歪率は単純に高次高調波で片づけていますが、2次高調波内の高調波、
たとえば短3度の高調波が0.000?%含まれるから、余りよくないとか 長3度だから心地よいなども知っておいても損はないと思います。
真空管はコンプレッサーだけの特性を持っているわけではありません。上下非対称のコンプとエキスパンダーの両方の性質があると。
そんなに真空管の音が好きなら、真空管アンプを買えば良かったのに。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:47:37 ID:9SV7zfsd
真空管アンプ卓の時代の録音でも、現在好まれて聞かれてるものも多いわけだが・・・。
民生のハイファイコンポーネントの中でも、トランジスターアンプでありながら、
真空管的な音色を狙ったとおぼしきものもあるし(アルケミストなど)。
シャープのSX−100デジタルアンプは、ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号の
ブラインドテストでは最上級の真空管アンプと判断された。 ということからもわかるように、
人間の聴覚や感覚はある意味曖昧なもので、理論とその曖昧さのギャップが面白いんじゃないの?
オーディオってものは。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:48:49 ID:0OKBoTUe
つづき
Bfさんの聴くジャンルはコンプバリバリのエフェクターてんこ盛りのポップスのようですから、
やはりアレンが良いでしょうね。
わたしが扱っている曲種とは違うから、話がかみ合わないでしょう。
かといってクラシックでも軽くコンプを掛けますが、
音を変えない、平均音量を上げたいの板挟みで、かなりの熟練が必要です。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:52:51 ID:9SV7zfsd
Bfさんがフルトヴェングラーとか聴いてるのもしらないんだ。
過去スレ読んでから出なおしてきたら。
852Bf:2007/03/19(月) 13:06:19 ID:zkvVnv4J
>>848

詳しいご説明、ありがとうございます。
2チャンネルって直ぐ間違いを指摘いただけるし、なかなか優れたシステムですね。
コンプ効果だけに注目しては イケナイのですね。
70年代のPOPS、ROCK系の音が迫力があるのは、むしろコンプを掛けないからという訳ですね。

不勉強で申し訳ありませんが、
コンプで高長波成分が増加するというのは、単純にあるレベル以上の信号の頭をカットする処理をしているのですか?
真空管の様に非線形に歪めば、高長波歪みは少なくなるのでしょうか?
又、短3度、長3度とは?
ハーモニーみたいなものですか?

真空管の良さ、トランジスターの良さ・・・一丁両端だと思います。
真空管の様な肌合いのトランジスターアンプが取り扱いの手軽さからも魅力的なのですが。
ハイブリットの様に、真空管とトランジスタの美味しいところを使う方法も現代的かなと思っています。

853Bf:2007/03/19(月) 13:20:00 ID:zkvVnv4J
>>850

かなり雑食なものでして・・・・・。

ALLEN導入までは、POPS、ROCK、JAZZはAME --> D45
クラシックはARCOM FMJ-CD32 ----> COUNTERPOINT SA3.1 ---->D45、
あるいは、編成も小さなものは、REVOX 221 ----> オーディオアナログ プッチーニRE ----> DALI メヌエットで聞いていたのですが、
ALLENと200V化で、サブシステムや真空管プリの必要性が無くなってしまい、
ポピュラー系のソースもクラシックも、1つのシステムで聞けるようになりました。

ALLENの効果は、ちょっと不思議で、透明感と柔らかさと生命力を同時に付加するような所があります。
そういった意味でSA3.1に非常に似ているので、真空管を引き合いに出しましたが、
真空管全てがSA3.1の様では無い事も理解しております。
(最も、SA3.1もハイプリットですが・・・。)

私としては、ハードなポピュラー系ソースも、クラシックのバイオリンソナタも両方魅力的に鳴るシステムというのは
理想でありながら、ほとんど諦めていたシステムなので、
プロケイさんには、とても感謝しています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:10:14 ID:tlKvZf+5
Bfさんは大人だなぁ。
同じ団塊でも十代みたいな精神障害人も多いのに。(特にピュアオーディオ界)
855Bf:2007/03/19(月) 15:16:40 ID:oB39yQku
一丁一端・・・あまりに恥ずかしい・・・。
一長一短ですよネ・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:02:00 ID:rvwI/HMX
>>851みたいなbf信者ウザっ

いちいちbfに対応するために過去スレ読んでくる馬鹿はいねえよ

そもそも過去スレ読んで来いとか言う奴ってニートの発想だよな
どんだけ時間余ってんだよって話しだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:02:35 ID:MsL7WB70
以前話題になっていたミキサーの録音出力(RCA端子)からアンプに送る件ですが、
家で使うならケーブルも短いし、+4dbの必要もないし、バランスで出力するメリットはないです。
音的にもアンバランスのまま出力する方が良いと私も感じます。
自分のとこは入力切り替えも要らないので、ミキサーは音質とフェーダーの操作性だけのために使っています。
これって、贅沢?

DJ用ミキサーは思いつかなかったですが、使い勝手は普通の卓より良いし、デザインもかっこいい。
欲しくなりました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:14:14 ID:NuI/Rrk5
半分以上が井上のジエンだったら笑えるw
859C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/19(月) 16:21:10 ID:gDRGQmRH
マッキーにAMEとPC(PCIカードRCA)と繋いで音出して聴き比べ

プレイヤーはfrieve AMEにはairfoilで有線LAN

muteボタン一発で切り替えできるので便利

音に関してですが、AMEは音量大きいのですね。一番の違いは音の大きさ

音の質はド素人言葉でしか書けないけど、AMEの方が柔らかいと言えば聞こえ
がいいけど、こもった感じ。

PCの方がやはり良いですね。

あえて言うなら、両者好みの差になると思うんだけど、なんでAMEマンセイなの
か意味不明・・・
860848=850:2007/03/19(月) 17:13:48 ID:0OKBoTUe
>849
人の嗜好を問題にしているのではなく、正確か不正確かを言っているのです。
ステージの上ですでに出来上がっているものを記・録・する事と、
ステージやスタジオで鳴らしているものを、あとでエレキの力を最大限利用して音色を作・る・と言うのは、
ハナから思考が異なります。だから、ほとんどのプロ機器は楽器だと言っているのです。
コンシューマー用の再生機器もこの頃はそのような思考で作られていますがね。
ARX社のマイクプリは素直な音なので、好んで使っていますが、なぜかヤオフクに良く出品されている。
値段はチープだが、音はチープではない。
安い分だけ余計な回路が省かれているため、特定の帯域に強調した特性は無いのですが、
みんな特徴ある音色の機器を好むのでしょうね。わたしはおめでたい奴ですね。
>852 真空管の様に非線形に歪めば、高長(調)波歪みは少なくなるのでしょうか?
>又、短3度、長3度とは? ハーモニーみたいなものですか?
真空管も、半導体もアンプ設計が非線形なら高調波が生じます。非線形の形やその素子の動作点が変わると高調波成分が変わります。
音色を構成するのは基音に対してn倍の高調波だけではなく他の高調波もあります。
それが、アンプを通したことにより、アンプ由来の高調波も生じ、基音以外の音色を構成すとする高調波も生じます。
それらが渾然と一体となってアンプの音色を形成する。しかし作ってみなければわからないですけれど。
アインシュタインと言うアンプがありました。全部ヴァイオリンのような艶やかな音色になるアンプでした。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:35:03 ID:jSYOgxJK
曖昧なる自分=人間の感性を基準に正確だの不正確だのを論じても意味は無いな。
この音は正確だの不正確だのと判定するのも結局自分自身の聴覚に過ぎないわけだろ。
この手の話しは所詮堂々巡りになるだけなんだから、こっちのスレでやってくれ。
        ↓
忠実再生派VS美音捏造派
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156439002/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:32:52 ID:7XAQneeh
そうかな?
結局、正確、不正確ってのも、人間の感性によってわかるもんじゃなきゃ、逆に意味無いと思うけどね。
感性あっての音楽だし、音響機器なんじゃないの?
元来、測定は出来ませんが感覚では捉えられます、という面で決まってくる分野だと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:59:27 ID:DQ/bTifp
>>bf

allenの真空管のはライン入力のみで、
つまりレコードからCDへ曲を繋ぐときの違和感を無くする為のものです。
また、設計思想はフラット原理主義などでは決してなく、
長時間楽しく踊りに集中できる音質にするのが目的です。

DJブースにおいての使い勝手、そして大音響で楽しく気持ちよく踊れる音、
そこのみを追求してきた為、他のミキサーとはいろいろな点で全然特質が違いますne。
各帯域のなかでも、特に低域の性能は独特かもしれません。
本物のクラブ音楽は、製作者がものすごい信念と神経で特にビートの音色を
吟味しており、そこをきっちり表現できる必要があります。
存在意義の全ては、穴蔵みたいな空間で爆音でも長時間気持ちよく踊り続けられるように、
そこなんです。

巷で耳にするクラブ音楽(的な音楽)は、大体はメジャー音楽産業が生み出した膿みたいな
にせ物ばかりですので、皆さんはこの話にピンとこないかもしれません。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:13:32 ID:7Av5511c
>>863

そんな、偏った傾向のシステムで本当にクラシックとか聴いてるのか?
耳が、おかしいんじゃねえの?
865C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/19(月) 19:18:41 ID:gDRGQmRH
>>863

僕が求めていたのがクラブ的な音だって、昨日実は気付いたんですよ(^_^;)

仕事頑張ってアレン買うかー

買えるのは何年後かな〜(笑)
866860:2007/03/19(月) 20:30:09 ID:gxKcHncw
>861 私のいう正確がそんなに曖昧ですか。言い換えますが、
音色に関していえば、ビオラがバイオリンの音程領域に入った場合、
ちゃんとバイオリンかヴィオラか区別できなければ正確でないと思うし、
異楽器同士がダンゴになって区別が着きにくいとか、
音程に関していえば音程として正確にわからなければならないと思いますよ。
体験談ですが、学生ブラバンで楽譜買う金がないから採譜をしろという事になり、苦労して楽譜を指揮者の先生に渡しました。
翌日指揮者は、君の使っているスピーカーは何?, 私は胸を張ってオーラトーンです。と答えましたよ。
そうしたら、笑っているようなやはりというような顔をして、
「プッ、なるほど、そりゃダメだ。君の楽譜は低音楽器の音程がメチャメチャ。
10cm口径のスピーカーだったら全然低音がでないでしょ。最低20cm以上、せめてサンパチでないとわからないよ。」と、
私は落ち込んだと同時にstereoシステムの指標が決まりました。今では、12年前からアルテック620Eを使用中。
ちなみに指揮者の人は家を覗いた事はないですが、ウーハーは38センチとのこと。

_T.エジソン:ベルリナーの円盤より音質は悪いが、私の蝋管は音楽の魂が聞こえる(だったか)
_J.S.バッハ:正確でなければ音楽ではない(バッハらしいといいましょうか)
私は後者の方をとります。フルトヴェングラーを聞いてもウア・ムジークの片鱗は聞こえますが、その貧弱な音では想像するしかない。
SACDやCDの現代録音の方が私は楽しめます。かなり、861さんはオーディオシステムと格闘した末の達観かと思いますが、
正確とはそんなに曖昧なものではなく、また、難しく考えなくても良いと思います。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:37:01 ID:jSYOgxJK
フルトヴェングラーの録音が貧弱?
変な復刻しか聞いたことがないんじゃないか?
868Bf:2007/03/19(月) 21:08:22 ID:hOWEy4kq
>>860

勉強になります。
波形歪みは、単純なn次高調波によるものだけでは無いという事ですね。
この他に複雑なモジュレーション等の影響を受けて、アンプ独自の音色が形成される訳ですね。
いずれにしても、この様に素子や回路の影響を様々に受けた結果のアンプの音色に
好ましく感じるものと、好ましく感じないものがある事に非常に興味を覚えます。
たとえば、今は死語かもしれませんが、1/f揺らぎに相当するような変調が掛かっていると心地良く感じるなどという事もあるのでは・・・なんて、
飛躍して考えてしまったりします。

忠実記録・忠実再生の重要性は良く理解できます。リファレンスの無い事象はロクな結果は生みません。
私感では、現代モニターの世界がこれに相当するのではと思っております。
一方プロケイシステムはこの対極で、何らかの法則の上に成立する、音の快適性の追求ではないかと・・・。

869C ◆WVsRQyKTPE :2007/03/19(月) 21:20:02 ID:gDRGQmRH
Bfさん

井上さんは「声が生音になる」というところを目指すフラットと定義している
と思うんですが。

それゆえに楽器や音を録るマイクケーブルや楽器のケーブルをオーディオ用途に
使っているはずです。

音の快適性ではなく、正確性に視点を置いていると思います。

だから、CDのデータが(ry、なんて話もしちゃうのでしょうし。

860さんの言っていることがまさにそれなんじゃないでしょうか?
870Bf:2007/03/19(月) 21:25:20 ID:hOWEy4kq
>>863

863さんの書き込みは、大変示唆に富んでいると思います。
クラブ・サウンドは体感サウンドで、人間の本能的な領域に作用する音響効果を追求する上で
モニター的な音響理論とは対極を成すものだと思います。

経験的な快適な音、トランスし易い音が追求されているのでしょう。
ここでの音楽は、各楽器の解像度ではなく、ウネリやビートを基本にした音楽のエネルギーと、
気持良い音色であるかどうかが重要視されるのでしょう。

ただ、生のクラシック音楽とて、音の効用としてはこの例外では無いと思います。
今でこそ、頭で聞くクラシック・コンサートですが、作曲された当時は完全なるポピュラーミュージックです。
それがたとえ教会音楽であったとしても、音楽を当して神性を体感させるのは、一種のトランスミュージックですし、
リストやパガニーニなんて、完全にr当時のヘビメタです。
音楽はその成立において、常に祝祭性や儀式性を帯びていて、人は無意識に音楽を通して高揚感を得ようとするのでしょう。

なっているように思います。
871Bf:2007/03/19(月) 21:25:36 ID:hOWEy4kq
以前にも書きかましたが、ALLENを導入すると分かるのですが、とにかく入力機器に影響されずにALLENサウンドになります。
863さんが書かれているように、機器間、あるいはアナログとデジタルの音質差を排除するテクニックである事は、
ALLENの使用環を鑑みると、ある程度の説得力を持つと思われます。

それをクラブのような、残響時間に長い空間で、低域を思い切りブーストするとクラブサウンドになり、
一般の残響時間の部屋で、イコライジングをフラットで使用すると、クラシックでも普通に鳴るだけではないでしょうか。
ただ、ALLENが心地よいと考えている経験的な音質への変換が成される為、
ソースによらず、聞いていて生理的に気持良い音がするのだと解釈しています。

ここから先は、原音主義か、表現主義かというオーディオが生まれた時から追わされた宿命に戻ってしまうと思います。
ただ、AME、ALLENを介在したシステムは明らかに後者でこれを原音というと種々の弊害が生じてしまいます。
あくまでも、操作された音質としての架空のリアリティーを楽しむのも、オーディオの一つの楽しみだという事でしょう。
そして、それが音楽の本来持つ効力を獲得する、一つの回答に
872Bf:2007/03/19(月) 21:34:04 ID:hOWEy4kq
スミマセン。
一つの文章を2つに分けたら、ファイルカードミュージックみたいになってしまいました。
最後はカットアップ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:49:02 ID:6yZBLv8H
>>866
無茶苦茶嫌な顧問だなw
リアルで絶対に友達になりたくないタイプ
874Bf:2007/03/19(月) 22:00:54 ID:hOWEy4kq
>>869

この「声が生音になる」というのが厄介な所です。
この場合、リファレンスにするのは、記憶の中の「生の声」であって、
決して、誰かの声をその場で録音して、同時再生するプレセスでは無いという事に注意が必要です。
様は、音の記憶色に対してのチューニングを行っているという事です。

ここからというか、私の書き込みはほとんど憶測ですが、
人が音を認識して同定する時、音の波形全てを比較するのではなく、
何らかのパターン抽出を行って、それにより同定を行うと考える方が、認識論的には理解し易いのではないかと思います。
人の脳のメモリー量を考慮した場合、記憶された音は、相当情報量が少なくなっているはずですが、
その音を同定する特徴パターンは保持されているのでしょう。

ここから、暴力的になりますが、記憶に情報量を減らす作業は、
デジタル音声の圧縮技術に似ているのでは無いでしょうか。
先ず、同定にあまり影響を与える事の無い、高周波成分を除去して情報量を減らすと合理的です。

図形を記憶する時、細部のディテールは切り捨てられます。
これは高い空間周波数をフィルタリングして切り捨てるという事と同義です。
ただ、四角や三角、丸というパタン認識は強く作用していて、
高次の空間周波数は切り捨てられても、頂点などの情報は残っています。

さらに暴力的になりますが、高次倍音が豊富な音よりも、適度に帯域が抑制された音に方が、
記憶された音に近い・・・・・なんて事は無いでしょうか??
例えば、200Vトランスを導入すると、音も重心が下がりますが、逆に、高周波成分は減ったようにも感じられます。
そして、それにより、音の実体感やリアリティーが向上した様に感じるのは私だけでしょうか?

・・・少なくとも、色については、記憶色の色空間(色座標)は現実の色に比べだいぶ狭くなり、
この狭まった色座標内で構成された写真を、好ましいと人間は判断します。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:53:26 ID:NuI/Rrk5
>記憶に情報量を減らす作業はデジタル音声の圧縮技術に似ているのでは
逆だろ
非可逆圧縮技術が人間の感覚をマネてるんだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:16:19 ID:vBIE941a
どうでもいいけど他スレでやれば?
どうでもいい話題で独占してウザス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:58:22 ID:wgd6fjAF
>>876さんに惚れたんだが・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:07:54 ID:SURGGg5r
>>876
他スレでうざがられてる連中が集まってこのスレを形成してるんだが。
住人を殺す気か?(w
879GR05愛用者:2007/03/20(火) 00:23:49 ID:SUDQhy2t
>>874
Bfさん
以前、他スレでAllen&Heathをそそのかした者です。
私もミキサーが「付帯音」をつけているという考えに傾きましたが、
いまはちょっと強調しすぎたように思っています。

なぜなら200V+トランスを導入後、CDプレーヤーにヘッドフォンで
聴くと、すでに艶と輝き、張りのある音だからです。ところがCDプレーヤー
にD-45を直結すると、艶と輝き、張りが消えてしまいます。そこにAllenの
ミキサーを入れたとたん、艶と輝き、張りがよみがえるのです。

そしてこの艶と輝き、張りがあると、SP復刻CDでも最新録音でも
ジャズもロックもクラシックも懐メロもオペラもフランス近代音楽も
民族音楽もビビッドに聴けるのです。

よく出来た真空管アンプには、微細音再生能力が非常に高いものが
あります。半導体アンプのほうが音が澄んでいるのに、管アンプのほうが
微細音がつぶれにくい傾向すらあります。Allenのミキサーを入れると
管アンプのように微細音がよみがえります。これは謎です。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:50:45 ID:LMyhXjse
ハタヤリミテッドのトランスってもう買えないんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:09:12 ID:LdYADW8P
せっかくプロケーのオヤジの素晴らしいシステムを使ってても
それで満足出来ないフランケンさんがグダグダくだらない事を言ってるような印象しか持てないよ、このスレ
どうでもいいけど音じゃなくて音楽そのものを楽しめば?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:30:36 ID:vrBNWaZp
>せっかくプロケーのオヤジの素晴らしいシステムを使ってても

大爆笑
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:57:28 ID:oVESz7lt
>>844
firewireとfrieveの区別が付いてないのはどうかと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:24:58 ID:YFZkrnYG
なんだか、難しい事になってるが・・・・
結局、プロ刑システムは、大掛かりなラジカセって事で、いいのか?
(誰かさんは、いつもラジカセは音がいいって言ってるみたいだし)
885Bf:2007/03/20(火) 06:42:37 ID:sihQMHgK
>>879

スレ違いでごめんなさい。

私も微細音の再生能力が気になって、ダイナミックレンジの抑制といる考え方を持ち出しました。
生きている音と、死んでいる音を比較した時、
生きている音は、オケが一斉に鳴る時、ちゃんと全部の楽器が一斉に鳴っていて賑やかなんです。
これが、死んでいる音の場合、音圧だけが上がって、音と音の間にスキマがあるような感じ・・・。

これはPOPS,ROCKでも同様で、ALLENの場合、音と音の間を何か付帯音のようなものが
埋めているような気がします。
これが、回路的に付帯された音なのか、原信号に入っていながら、ダイナミックレンジの広さ故、
通常のリスニング音量では、知覚されなかった音なのかが気になっています。
真空管アンプを引き合いに出したのも、真空管アンプを使用すると、この賑わいみたいな感じが再現されるからです。

886Bf:2007/03/20(火) 06:42:45 ID:sihQMHgK
ただ、プロケイさんのシステムは、いくつかの要素が複雑に絡み合って、魅力的な音になっているようです。
以前200Vトランスはノイズ除去のプロセスと予測しましたが、
ライン系に入れる、ノイズカットトランスの様に、不要な高周波と共に、高域成分を若干抑制しているような気がします。
以前は電源ケーブルは音には影響を与えないと言われていましたが、実際にはラインケーブルと同様に音に影響を与え、
また、その影響に仕方も、材質や構造やメッキなど、ラインケーブルと同様な方向性の変化を見せます。
ですから、電源系にトランスを挿入して、全ての機器がそれに繋がれた場合、
ノイズカットトランスと同じ効果をもたらすのでは無いかと予想しました。
厳密には信号系に入っているわけでは無いので、直接高域を抑制している訳ではありませんが・・・。
これもトンデモ理論ですが、プロケイさんの100V-100Vトランスも効果があるようですし、
必ずしも200Vが必要なのでは無く、電源系へのトランスの介在は必要なのでは無いでしょうか?

プロケイさんは16KHzまであれば高域は充分と書かれていますが、
記憶音と同定して音にリアリティを知覚するとき、16KHzまでの信号があれば良いのかもしれませんね。
我が家では息子がバイオリンをキコキコ弾きますが、バイオリンの生音は結構キツイ音でしす。
しかし、記憶音でもバイオリンはもっと艶やかで深みのある音です。
そして、オーディオでバイオリンの音を再生する時、多くの方が、艶やかで深い響きを求めているのでは?
887Bf:2007/03/20(火) 08:00:16 ID:sihQMHgK
>>884

ラジカセの音は、音楽を邪魔する要素が少ないという意味です。
プロケイさんのシステムは、ラジカセとは全く別次元で、やはり音楽を邪魔する要素が少ないように感じます。
音楽を邪魔する要素が、高解像度や広帯域や、広ダイナミックレンジなど、本来オーディオ機器が追求してきたものに
むしろ起因していそうな・・・・・。
だから、オーディオはお金を掛ければ掛ける程、信号再生の正確さは増しますが、
聴感上の良い音、楽しい音、ノレル音からどんどん遠ざかって行くのでは無いか・・・・。

現代オーディオの中でもビンテージオーディオがしっかり生き残って、
そして魅力的な音を聞かせていて、さらにそれを支持する方々が大勢しらっしゃる事が、
そしてそれが懐古趣味でなく、生きた音を聞くための手段として有効である事が、
現代オーディオの誤謬を明確にしているように思える今日この頃です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:28:31 ID:xC6vxluK
>>887
> オーディオはお金を掛ければ掛ける程、信号再生の正確さは増しますが
なーんもわかっとらん。あーたは
ソースに元からノイズが入って其れがばっさり切られず
そのまま出てくるシステムだってあるモノに
その切り分けちゃんとしているかどうか全然怪しいよ。

高忠実であれば、ノイズが盛大に出るケースだって当然ある。
現在ピュアの方向性は入力側の微少信号をばっさり切り落として
おいしいと思うところだけ再生している。さらに大がかりだと
濃い味付けして再生する。

一例を挙げるとクリップぎりぎりまでできるだけリミッター使わずに
録音したソースをハイエンドでならしてごらん。本来発振スレスレのピリピリした
ノイズ感が入ってるべきなのにばっさり無くなって生気のない/ボディのない音に
成り下がっているから。
比較的入力に対して忠実だからミキサー+D45でも楽しめるんだろ
勘違いも甚だしいな。

自分>>887Bf氏が悟りでも得たかのような宗教じみたことは
言わないでもらいたい。あんたのあわてっぷりではどんな機材使ってても
満足にあつかえんよ。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:58:37 ID:BRXZdEQc
素直に書く。冬オナの機器でよかったもの。
D45
非メッキプラグ
ダウントランス
アイソレーション&ダウントランス
電源ケーブル&タップ
非メッキをなるべく徹底したいところだが、フォーンジャックとか非メッキないよね。
ミキサーをマッキーのBig Knobにしているため、XLRをフォーンにしないとならん。
そこが問題。Big Knobも思わず改造したくなるが、セレクター+プリとして
ミキサーに抵抗ある奴にも扱いやすいよ。
ほかのシステムはほかの考え方で組んでいる。
やはり違いは大きくある。プロケーシステムはある程度の広い空間で
スピカを朗々とならすにはよいんでないだろうか?
そのくらいのことでいいんじゃないの。
890名無しさん@お腹いっぱい。
>>888
全体的にはBf氏と同じことを言っているような希ガス。