@@@ クラシックの名録音CD 4 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

@@@ クラシックの名録音CD 3 @@@
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135625249/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:34:53 ID:DOC6syct
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:27:25 ID:jkhX37fB
3、埋まったの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:24:08 ID:/mBVUiDO
新世界よりを色々集めているんだが、今日たまたま中古CD屋でフリッチャイのを買ったらバカみたいに音質が良くて吃驚した
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:26:08 ID:WeUUlTd9
>新世界より
俺もフリッチャイ買ってみるかな。
ちなみに今持ってる中ではケルテス/ウィーンpo、クーベリック/ベルリンpoが好み。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:21:05 ID:/mBVUiDO
>>5
持ってるのは洋盤なんだけど、一応左下に「ORIGINAL-IMAGE BIT-PROCESSING」て書かれているかどうかチェックしてみてね
(それがどういうリマスタリング処理なのかよく分からんけど)
http://www.amazon.co.jp/Dvorak-Symphony-Smetana-Anton%C3%ADn-Dvor%C3%A1k/dp/B00005MJ13/sr=8-18/qid=1170583339/ref=sr_1_18/249-3103234-1936342?ie=UTF8&s=classical
他に持ってるのを集めてみたら
カラヤン&ベルリンフィル、 トスカニーニ&NBC交響楽団×2、 クーベリック&チェコフィル、スウィトナー&シュターツカペレ・ベルリン
小澤征爾&ウィーンフィル、 アントン・ナヌット&Ljubljanaラジオ交響楽団、 ワルター&コロンビア交響楽団、 デイヴィス&フィルハーモニア管弦楽団
ライナー&シカゴ交響楽団、 クレンペラー&フィルハーモニア管弦楽団、 ジュリーニ&シカゴ交響楽団
でした
個人的にはライナーのとジュリーニ、あとデイヴィスのが内容、録音共に良かった
逆に本で読んで買ったトスカニーニのは録音が悪く、内容もあまり好みではなかったです。。
小澤のは数年前聞いたときはダメだと思っていたけれど、今聞きなおすと内容、録音共にかなりいいなコレ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:28:08 ID:aOXD01fE
新世界のCDでよかったのは
クライツバーク(ペンタトーン)
フィッシャー(フィリップス)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:40:13 ID:9/zLA2Ln
d
ケルテス、クライツバーグ、フィッシャーのを買ってみます
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:30:56 ID:CcYyp86Q
アンチェル/チェコフィルが抜けてるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:32:04 ID:CcYyp86Q
あとケルテスはロンドンSOのもすごく良いし
クーベリック/ウイーンフィルも捨てがたいね。
どちらも録音も上等。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:28:37 ID:B47adpkr
ボーイスカウト出身のおいらには、身近過ぎて、芸術性が薄まる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:05:29 ID:3vUorLHu
以外とショルティのが音質がいい。演奏は好きじゃないが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:29:36 ID:dn8/Ii2e
ノイマン/チェコフィル(EXTON)の新世界はどんなもんでしょ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:31:51 ID:3vUorLHu
江崎録音って基本的にあまり好きじゃない。
どこが好きじゃないか説明するのは難しいが・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:58:23 ID:uMfi9UXu
ショルティの新世界、録音正にシャキシャキって感じだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:50:05 ID:OLSZVasn
先日 グラモフォンのCDを買いました
最初は音場感があっていいなと思いましたが編集時の演出過多という感じで嫌な感じもしないでもないです。
グラモフォンってそんな感じなんですか?

買ったのは ヒラリーハンです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:33:49 ID:6xOXUCRX
グラモフォンったって録音スタジオも録音技師もいくらでもあるよなぁ。
ハーンの録音だってロンドンだったりストックホルムだったりばらばらで
エンジニアも毎回違うし。

ヒラリーハンと書くとヒラリー汗って感じでモンゴル相撲とか得意そうな感じだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:03:09 ID:/bskgAFx
1 :名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 12:20:22 ID:XsECXyZ6
今日は新譜のCDを買い、明日はコンサートへ行き、昨日は楽譜をまとめ買いと、
クラオタの財布は常に軽いもの。今日も今日とて、吉野家で豚丼を掻き込み、
塔へ犬へとめいめい散ってゆくのでありました。

そうして買ってきたばかりのCDを開封し、ピカピカのROMを入れるのはウン千円のCDウォークマン。
ヒョロリと伸びたイヤフォンを耳に差し込めば、シャカシャカと音楽が鳴り出します。

広いホールを埋め尽くす、圧倒的なオーケストラのフォルテ、空間に弧を描きながら消えてゆく、
名手の操るグランドピアノの弱音。安ものの機械では、とても再現できません。

でも、クラオタには装置にまわすお金がないのです。大きなスピーカーを置く広い部屋もありません。

オーヲタのように、何百万もする装置が欲しいとは(本当は欲しい)思いませんけれど、
少しは良い音で音楽を聴きたいと思ってました。

そんなある日、秋葉原のとあるオーディオ専門店でふと手にした大きなヘッドフォンがありました。
そっと耳に当ててみると、クラオタの目が驚愕に大きく見開かれます。

「な、なんじゃこりゃぁぁぁぁ!すげぇぇぇ!」
「しかも安い!(・∀・)」

これが、クラオタとヘッドフォンの出会いでした。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:37:35 ID:OLSZVasn
グラモフォンって他のCDも演出過多ってきがする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:54:51 ID:Hkpp/uAY
立体感に乏しい。

でも、ジュリーニのブルックナーにはたまげた。
もうどっしりとした巨木という感じ。

7.9はベスト1000シリーズで、記載ないけど、
8は、録音技師、クラウス・シャイベだなあ。

今度、ちゃんとSPで聴いてみようっと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:00:52 ID:Ukg2ul7q
SPで聴いた。やっぱり立体感に乏しい。
一部のマニアにボロクソに言われてるEMIの方が、
まだ立体感というか実在感がある。

が、演奏は良い。とくにゆったりしたのが好きな人には、お薦め。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:03:25 ID:LcHtOUhA
<5
クレ爺のは、どうですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:37:31 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:47:35 ID:pbW+OO4Q
シュトックハウゼンの自作は全体的に綺麗丁寧に作ってあるな。
お抱えの録音技師もいるぐらいだし。
みんなはどう思うよ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:12:07 ID:U4uPpTqo
>>24
>お抱えの録音技師もいるぐらいだし。

単なる「身内」では?
266:2007/03/25(日) 02:45:39 ID:CmTGBcWt
独逸グラムフォンの洋盤で>>6と同じくORIGINAL-IMAGE BIT-PROCESSINGて書いてある鱒のCDを
また中古で800円ほどでたまたま手に入れたんだが、これも滅茶苦茶音がいいね
このシリーズ(?)をちょっと意識的に探して買おうと思案中
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/221239
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:37:37 ID:/K7tWFbY
ORIGINAL-IMAGE BIT-PROCESSINGは賛否両論あるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:08:56 ID:hREjlHkB
というよりOIBPは玉石混交。
(OIBPもというべきかな)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:22:48 ID:dclTe2qx
DGは、媒体とか技術でけっこう右往左往する会社だからなあ。
DECCAとかEMIとかは、基本姿勢は変わってないよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:12:55 ID:VeBpcPH7
EMIは新技術への取り組みが遅れるという姿勢は変わってない。
(モノラル→ステレオ/アナログ→デジタル/CD→次世代CD)
録音会社としてのDECCAは無くなって久しい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:14:07 ID:tB6umrs8
CCCDは早かったんじゃねーのw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:22:14 ID:+hi+XQG4
DGのハーゲンに惚れこんだ。
演奏がずば抜けているとは思わないが、録音は頭3つ抜けてる。
他のSQ聴く気がしなくなった。
録音の良いクラ、特に室内楽(SQ、ピアノT、ピアノソナタ)で
ご紹介いただけると、たぶん、すぐ買いにいきます。
明日の夜から東京出張なんで。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:56:52 ID:kYPW2bzN
ガラスCDの普通のCD盤を聞いたけれど、ワンポイントマイク録音であんまり音は良くなかったな
特に神谷郁代だったと思うが、弾いていたバッハのイタリア協奏曲の三楽章は直接音と間接音が混ざってボケボケ
ベーゼンドルファーが可哀想だった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:37:14 ID:5fNNST3i
ワンポイントだろうがマルチマイクだろうが、
後付けエコーふんだんにかけちゃえばボケボケだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:48:48 ID:8O9/a+sW
チャイコフスキー:序曲「1812年」の
1978年録音CDで良いのありませんか?

1958年録音聴いて惚れてしまったので、
色々集めてみようと思いまして。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:40:43 ID:8A7YlXP+

1958年録音がドラティで1978年録音がカンゼル旧盤ってこと?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:12:22 ID:MurWEs1K
>>35
書き込む前に少しは推敲したら?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:44:26 ID:8A7YlXP+
もしかして1978年録音「以外」で、か。
どっちにしても指揮者くらい並記しないと分かりにくいぜよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:01:42 ID:0/sF5LZj
最近のだと、K・ロックハートのがすごいぜよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:12:29 ID:jTYqbW7d
>>39
土佐の方ですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:39:00 ID:3Qd3+QNi
混乱を招いてしまい、申し訳ありませんでした。

1978年エリック・カンゼルとシンシナティ交響楽団で
録音した物が欲しいという意味です。

もちろん、他にも良いものがあれば聴きたいと思っています。

>>39
ありがとうございます。
早速、注文させて頂きました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:10:05 ID:IeRSJ3MT
うーん、学校に入り直した方が良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:31:40 ID:32asahTC
1812年買ってみたぜ
鐘の音うるせえwww
大砲は最高に気持ち良いな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:27:47 ID:Pc2J7uKQ
メジャーで平均点が高いのは、やっぱPHILIPSかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:06:09 ID:g8dWp0A6
>>4-15
「新世界より」のCDは、セル×クリーヴランド響(SONY)さえあれば他はいらないといえよう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:09:19 ID:g8dWp0A6
>>32
ハルモニアムンディもの、特に古楽系は頭5つくらい抜けている優秀録音盤多し。
47nobeoka worker:2007/05/20(日) 01:06:49 ID:+QTqXTaY
クラシックもいいね、
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:03:44 ID:pMMCfkok
>>ハルモニアムンディ
ドイツ?フランス?アメリカ?
49SPマニ僧☆外出中:2007/05/20(日) 12:38:16 ID:jgv3JuMr
オーヲタさんにはフランスが好評らしい。
漏れはドイツがしゅきだ。アメリカってのもあるのね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:20:13 ID:+0mNnmup
個人的には、フランスは80年代前半が最高。
独特のコクとか厚みとか艶がある。
パニアグアとかクレマンシックの録音なんかは、おそらく今後録音されないような面白さがある。
80年代後半からは、良くも無く悪くも無い普通の録音が多くなっている気がする。

USAは、平均点が高い。シンプルな装置でシンプルな録音をしていると思う。
どちらかと言うと、水彩画のような、さわやかな感じで透明感のある録音。
特にジョージ・ルーカスのスカイウォーカーラウンチで録音したものは良いと思う。

ドイツは、どちらかと言うと、メジャーレーベルっぽい感じ。
個人的には、あまりたくさん持っていない・・・。
ちなみにイベリアというのもある。2,3枚しか持っていないが、録音は普通。
51SPマニ僧☆外出中:2007/05/20(日) 14:59:55 ID:jgv3JuMr
コク、厚み、艶。漏れの嫌いなタイプの録音だすン。
ほとんどモノラルしか聴かないせいもあると思うが、
漏れが最重視するのは音のクリアさとヌケと美しさ。
残響を取り入れるのはいいが、どうしてもクリアさが犠牲になるように思う。
控え目な残響が美しく響く録音がいいなぁ。
ということでドイツに1票(^-^)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:48:27 ID:pMMCfkok
ハルモニア・ムンディ(フランス)は
パニアグア/長岡鉄男のイメージが大きいね。
今とは傾向が違う。
今の録音では、アルファ、特にユーグ・デショー(ドゥショ?)の音が好き。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:28:00 ID:chHaNXh/
オケ物ならステレオ初期〜60年代のデッカ・RCAが弦の音には厚みと艶があるね。
70年代〜アナログ末期はフィリップス、デジタルになってからは空間表現と
鮮明さでデッカ。
バロック物はコレギウム・アウレウム合奏団全盛の頃の(独)ムンディ、パイヤール
室内管全盛の頃の仏エラートが心地よくて好きだな。
あとはデッカ系のアーゴ、オワゾリール。RCA系のテレフンケンデッカ(現:テルデック)。
グラモフォン系のアルヒーフ、へリオドール。フィリップス系のマーキュリー、
フォンタナ。フンガロトン、オイロディスク、独シャルプラッテン、アマデオなど
のレーベルも録音が良いのが割と在る。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:45:49 ID:6KiLMOre
>>45
ちょうどレスを頂いた頃に中古CD屋で手に入れて
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/147681
内容は最高なんだけれどちょっと左右に音を分けすぎていて音の厚みが薄い気がする
でもいいね

同時に朝比奈&大阪フィル97年ライブ録音のHDCDを手に入れたけれど
これは音質はいいんだけれど、あまりに内容が稚拙で哀しくなった
ヴァイオリンの出だしその他が全然揃っていなくてもうね・・・

レオンハルトの1965年録音のゴルトベルク、TELDECを手に入れたんだけど
ttp://www.bach-cantatas.com/Pic-NonVocal-BIG/GV-Leonhardt-R2-1.jpg
これが最高に音質がいい
同じチェンバロのゴルトベルクで中野振一郎の99年録音二枚組みを図書館で借りて
こちらはMasterSonic1bitΣΔrecordingと書かれている
弾き方もかなり似ているんだけど、
でもレオンハルトのもののほうが音がクッキリしていて情報量が多い感じ
適度な硬さがありながらFレンジが広くて、好み
レオンハルトのものにもデジタリーリマスタードと書かれているんだけど、エンジニアが良かったのだろうか
ただチェンバロらしいキツイ音なのでヘッドホンで聞いていると簡単に高域難聴になりそうな気がするw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:40:49 ID:zvgQD+7N
ほしゅ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:56:28 ID:mqEhCNZG
いい録音のCDのリストないのだろうか?
なんかクラシックのCDって、サーノイズがはいってることが多くて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:09:33 ID:2XdIiz0t
いい録音、という一つの統一された見解があるわけではないので
結局自分の好きな音を見つけるしかない
その中でどのレーベルのいつごろの録音が好きだといったものが生まれてくる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:16:08 ID:mdQg12ru
レーベルでいうなら、個人的にはマーキュリーだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:10:19 ID:xCKmaX+s
フレディか
60748:2007/08/15(水) 22:57:26 ID:hVzUVmlj
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:24:01 ID:Nx1KJ58U
サイキックラバーなんてどうですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:51:27 ID:Ny2px7Lu
>>56
あなたのような方が多いから、再発ものの音質がどんどん低下するんだね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:49:39 ID:f3JHpNva
TESTAMENTのカイルベルトのリングは本当に素晴らしかった
演奏も録音もショルティ盤より遥かに上
カイルベルトとカルショウが残したクラシック録音史上に残る金字塔だと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:42:01 ID:NPJCQCDf
>>63
>演奏も録音もショルティ盤より遥かに上

プッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:22:39 ID:f3JHpNva
>>64
>プッ

知らないってことは幸せでいいなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:41:19 ID:wiwKVnwQ
>>63
日本語の使い方知らない馬鹿だな

>演奏も録音もショルティ盤より遥かに上

正しく書けよ プッといわれてもしょうがない

演奏も録音もショルティ盤より遥かに「自分の好み」

だろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:57:09 ID:egHnJfRC
>>66
聞かないヤツは楽でいいねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:22:55 ID:xcvD16h2
>>67
自分の好みに合わないことを言う人間は全て聴いたことがないってか?

脳みそが猿並みにチイサそうだな、オマイw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:59:27 ID:glNg3xOr
>>68
聴いたことがあるのに分からないヤツはもっと楽でいいなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:58:45 ID:Z2zseOPu
>>63
オーディオ的な音の良さに関しては、ショルティ盤に軍配を上げる人もいるかもしれんが、
カイルベルト盤はライブの臨場感が凄いよね。演奏はちょっと勝負にならないかな。
ニルソンはステレオ録音以降最高のブリュンヒルデだと思ってたけど、
ここでのヴァルナイはそれを凌駕してるし、ヴィントガッセンの出来も素晴らしい。
ホッターに関しては何をか言わんやだし。

何よりもカイルベルトの棒が凄い。ワーグナーの音楽の持つダイナミズムやうねりが
余すところ無く表現されている。カイルベルトってこんな凄い指揮者だったんだ。って感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:34:39 ID:ehK9vhsh
ニルソン<ヴァルナイ<絶対超えられない壁<フラグスタート
なんだから、しかたない
50年代の堀田<60年代の堀田
50年代のビント合戦<60年代のビント合戦
てあたりまえでしょ
72訂正:2007/08/31(金) 23:35:24 ID:ehK9vhsh
60年代の堀田<50年代の堀田
60年代のビント合戦<50年代のビント合戦
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:59:31 ID:zdrXp1l7
ベトヴェン3番「英雄」のお奨め、教えてくだされ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:20:28 ID:/0s3wrOG
モントゥー&コンセルトヘボウ
7573:2007/09/05(水) 08:04:32 ID:vOjuE4Ev
ありがトン。
コンセルトヘボウ、好きなオケなんで買ってみます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:14:29 ID:649w/xYg
>>73
俺はイッセルシュテット/ウィーン・フィルを推す
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:22:13 ID:auZRHsb2
どなたか「ウィリアム・テル序曲」のこれぞ!って盤を教えて下され。
他の曲と複数カップリングされてるのが多いので狙いが定めにくいっす。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:52:04 ID:649w/xYg
>>77
シャイーとスカラ座のが良かったんだけど 現在廃盤なんだよね
復活が待たれる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:03:25 ID:YYKuvvlH
RCAのアバドのが良かったよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:27:01 ID:AxjqAAUk
とりあえず買って来ました。
78年のロンドン交響楽団のがアバドだったんで。
違ってたらまたご指摘頂けると有り難いです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:58:27 ID:Zxvde2io
【訃報】オペラ歌手のパバロッティさん死去…3大テノールの一人[09/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189054932/

つ菊
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:20:23 ID:rneoCCMY
ショルティが国連で指揮したウイリアム・テルが最高!と思う。
オケは混合編成だったような。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:22:38 ID:scGIaDFk
>>81
が〜〜〜〜〜〜〜〜ん
つ菊
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:42:51 ID:0Ya0s0/c
>>80
で、聴いた感じ、どうよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:15:32 ID:+h1OvDoJ
江糞豚がアナログ盤出すけど、内容は何なのよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:23:06 ID:r9I4Yhkx
超絶のバカ現る。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185579833/l50

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:49:04 ID:JWPDtRkh
レコーディングエンジニアなんて機材の使い方さえ覚えれば馬鹿でもチョンでもできるよ。
そうだな。1ヶ月もあれば一人前になれる。
どんなプロと比べても遜色ないレベルになれる。
その程度の仕事だよ。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:36:30 ID:s70Aj5kn
>86

マルチうざい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:55:28 ID:r9I4Yhkx
>>87
マルチってのは、返信をしないから嫌がられるんだよ、たこ坊主。
オレは全てにレスを返す用意がある。
お前も超絶のバカか?
レコーディング・エンジニアが1ヶ月もあれば一人前になれると思っているのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:32:48 ID:yvLyc1gY
>>77
ライナーCSOがすごいぞ。
オーディオ的にもすごいし演奏も爆発。
9077:2007/09/09(日) 19:07:36 ID:2IVwKo5W
ども、皆さんありがとうございました。
アバド&ロンドン交響楽団/1978 と ライナー&シカゴ交響楽団/1958 の
両方揃えてみました。特に後者はタワーレコードで輸入版\590でした。
どちらもRCAのレッドシールシリーズですので比較面白かったです。
アバドの方は非常に整然且つ捉え易く押さえる所をきっちりとした演奏で
昔から良く聴く風のウィリアム・テルでなかなか好感触です。
対してライナーはこれを絶賛しているサイトやお店も多い様で演奏は正に
疾風怒濤の如く圧倒的で息を呑む程でこれも素晴らしかったです。

どちらも良いのであとはお好み次第ですね。いや、この度はありがとうございました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:30:30 ID:ueLxu9KS
なんか俺も、ライナーCSOが欲しくなって来たぞー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:28:20 ID:ADwvT2tw
保守
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:16:13 ID:L9ZhDMK2
いい録音なんて現代には無数にあるんだよ。
古い割にいい録音ならわかる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:31:43 ID:7nLfSVaD
無数にゃねえよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:37:58 ID:02sUMUj0
>>93
昔より今の方が録音技術ダン違いなんだから良い録音ばっかに決まってるじゃん
昔の録音がどーたら抜かしてるヤシは、単なる回顧主義だろプゲラ


そう思ってた時期が俺にもありました・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:45:12 ID:L9ZhDMK2
その通りだ。現代には普遍的に完成された録音が無数にあるんだよ。
独特のクセを良いと思ってるキモい趣味なんだよ。おまえら宗教なんだよ。
まあこの板の8割はオカルトだけどその一種だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:58:19 ID:02sUMUj0
普遍的か・・・普遍的ってなんなのかな。俺にはよくワカランが、別に敢えて否定はしない
頑張ってゲンダイ録音の盤をたくさん買って業界に貢献してやってくれ

俺が昔の盤を買うのは、別にクセがどーとかそんな難しい話でもなんでもない
ただ単純に、今はフルヴェンもベームもケルテスもムラヴィンスキーも生きてないってだけだw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:42:28 ID:AufRnQaT
>>96
こういうヴァカは次々と生まれて来るんだろうな
しょうがない
99SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/09/29(土) 01:52:25 ID:VHlJNwp9
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2598388

久しぶりにCD買ったらナカナカ良かった。
マニ僧推薦盤ヽ(´ー`)ノ
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/29(土) 18:12:57 ID:SysvVCWL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:51:15 ID:THv++PBw
10分の1まんこ、って自分で名乗るなよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:05:51 ID:Ola4XZim
展覧会の絵(管弦)、好録音教えて頂けませんか。
デュトワ モントリオール交に目星付けてますが他にオススメありますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:52:57 ID:JVOStkLb
deccaの音が好きだったら、いいんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:48:11 ID:fCkdkwDl
「ANC-1004B」とか先頭に「ANC」がつく演奏家指揮者別の
クラシックCD集を人から借りたのですが、詳細をご存知の
方はいますでしょうか?

CDのメディア自体には普通に曲名とか演奏者の顔が印刷されているの
ですが、ジャケットは曲名などをワープロで印刷したものをコピー機
でコピー用紙にコピーしたものだと思われます。

海賊版か何かでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:52:35 ID:fCkdkwDl
「20世紀不滅の名演奏家」

と書いてあります。
106SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/10/10(水) 00:54:25 ID:/yL9Uwy7
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:03:35 ID:fCkdkwDl
>>106

ありがとうございます。それですね。

驚いたのは、うちにあるThe Best Classicsっていうシリーズも
そこに載っていたこと。
うちのSACD以外のクラシックのCDはすべてそのシリーズです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:05:25 ID:fCkdkwDl
でも、いい演奏録音ばかりだから、正規のCDを調べもせずに買うより
ずっといいんですよねー。
109SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/10/10(水) 01:13:49 ID:/yL9Uwy7
そういう聴き方もアリでしょうね(*・ω・)ノ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:55:45 ID:3hSL28IC
>>102 ユニバーサルのカラヤン/ベルリンフィルとかどうかな?


ところでどなたかヴィバルディ「四季」のお勧め教えて下さい。
59年のイムジチ/フィリップスと76年のパイヤール/BMG-JVC持ってますが、
そろそろほか面白そうなの探してみたいな、と。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:44:09 ID:t7J1R+FD
>>110
とりあえず

ビオンディ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/461854

カルミニョーラ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1373647

あたりを聴いてみるとよろし。 面白いことうけあい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:34:56 ID:l/K99PSj
>>110
ミュンヒンガー盤、ストコフスキー盤は面白いですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:33:44 ID:eJTejQ7X
Fritz Kreisler

01. ベートーベン バイオリン協奏曲ニ長調第1楽章
02. ブラームス バイオリン協奏曲ニ長調第3楽章
03. メンデルスゾーン バイオリン協奏曲ホ短調第1楽章
クライスラー:
04. 愛の悲しみ
05. 愛の喜び
06. ウィーン奇想曲
07. 才たけた貴婦人
08. ルイ13世の歌とパヴァーヌ

クライスラー編曲:
09. シューマン ロマンスイ長調
10. グラズーノフ スペインのセレナード
11. メンデルスゾーン 5月のそよ風
12. ロンドンデリー・エア
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:35:06 ID:eJTejQ7X
録音が悪すぎる。

ものすご〜くあま〜い音がするのは録音のせいなのか
演奏のせいなのか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:46:39 ID:wtfCU+X3
録音悪く(古く)てものすごく甘い演奏といったらメンゲルベルク
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:14:44 ID:CBVQxP7P
ドヴォルザークの「ユモレスク」の管弦楽verのCDありませんかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:51:40 ID:saVlkk1d
HMVにRCA Living Stereo(SACD)の特価品が出てるのですが、
私はCDしか聴けないので上記のCD層と、
最近発売された、最新マスタリング「RCAレッドシール・ベスト」(CD)
両方聴いた人、両盤の比較如何でしたか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:23:48 ID:UTwzCj1c
そんなこと気にしないようにSACDP買っちゃえよもう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:31:32 ID:1CwRXeBL
何だ
お前
偉そうによ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:30:30 ID:Km6F1uZK
まあそう言わず。
SACD買え・・・・・ないんで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:50:48 ID:cO+/zaw3
アナログ録音のチャイ1812しか聴いた事無かったが、最新のデジタルによる録音て凄いのね。
大砲が鳴った時は、ある程度想像してたけど予想をはるかに超え炸裂しスピカ壊れたと思って
一度とめて確認してしまったよ。げる着エフのキーロフだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:22:08 ID:O/Iuwq4u
ハイフェッツ演奏の

クロイツェル

でお奨めのCDを教えてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:25:36 ID:yxQQPKIZ
クラシックの名録音LP教えてくれ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:56:49 ID:oG5KBLR3
魔女の企み
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:29:58 ID:q7VFW16x
>>123
↓こっちに来てくれるとありがたい。ここは名録音CDスレだからな。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155748223/l50
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:06:32 ID:1NNrT2zd
フランクの交響曲 ニ短調でオススメ教えて下さい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:23:27 ID:fCeHVHBH
>>126
モントゥー&シカゴのRCA録音が生々しい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:45:28 ID:Zd/k8jX7
>>121
ゲルギエフのキーエフは大した事無いよ。
テラークのカンゼル指揮シンシナティーか
アナログでもドラティ指揮ミネアポリスを聴いてみ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:05:28 ID:Eet0IjXp
>>121
ゲルギエフのキーロフでは、まずスピカは壊れないから安心汁。

しかし、>>128推薦のテラークのカンゼル指揮シンシナティーや
ドラティ指揮ミネアポリスでは然程の音量でなくともスピカが逝く
場合があるから注意汁。
130126:2007/12/19(水) 21:33:01 ID:1NNrT2zd
>>127
ありがとう!ペトルーシュカも入ってるやつですね。
手配します!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:32:53 ID:2/T/U1rc
>>130
金管が歪んでるけどな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:46:21 ID:WneRJ30L
テラークとか独ECMのLPは、安いカートリッジだと、びびるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:21:21 ID:2/T/U1rc
ここはCDスレだろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:36:19 ID:MBoniDxs
フランクの交響曲は、カラヤンとパリ管の演奏が名演だとは思うんだが、いかんせんエミちゃんだしなぁ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:10:57 ID:ai+OcEyR
ポール・パレーだね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:30:27 ID:Bi4OaP7E
test
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:44:45 ID:vkU9cndF
よくわかんないからアマゾンの商品のリンク張ってよ
アフィつきでいいからさ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:36:07 ID:j8s344Px
録音の善し悪しは、ホールで半分以上決まる。
今は亡きキングスウェイホールでの録音は名録音が多い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:11:11 ID:Dmqh/j5D
今は無き だろがw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:45:09 ID:zCn2xN9J
録音にまで文句垂れるようになったら精神病院行きだと思っていた時代が僕にもありました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:14:39 ID:3L7GJGEL
>>123
録音さえ良ければ、良いの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:07:05 ID:oVXID05o
チェロのソロでモノラル録音、直接音主体で音楽的にも優れたものを教えてください。
スピーカーセッティングに使います。
143SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2008/01/20(日) 19:31:44 ID:Mo7HQLIp
それは漏れの得意分野といえよう。しかし、なかなかに難しい。
モノラルのチェロのソロ録音って、元々そんなに多くないしね〜(´・ω・`)

持ってる中で比較的良いと思うのはコレ。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=684233&GOODS_SORT_CD=102
純粋なモノラル録音なのか漏れにはわからないけど、CDはMONO表示で、
バッハの3番とレーガーの2番は完全モノラル。
何故かバッハの5番は完全なモノラルではないのが謎だけど、録音いいよ。

※タワレコの表示ではHoelscher Edition vol. 5になってるけど、
Hoelscher Edition vol. 6の間違いだと思う。買うなら、注意してくらさい。
144SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2008/01/20(日) 20:06:21 ID:Mo7HQLIp
デッカで攻めるなら、1950年録音のマイナルディのバッハ3,4番。CDはDECCA POCL-4718(たぶん入手困難)
それと1950年代中頃のネルソヴァのコダーイとレーガーがよろし。こちらはセット物でしか入手できない・・・。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=774363&GOODS_SORT_CD=102

マイナルディのバッハは1954,55年のアルヒーフ全曲録音は入手が容易。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1348874&GOODS_SORT_CD=102

変わったところで、シャフランのバッハ。1971年ライブモノラル録音。これは奏者の独特な音色と録音で
好みが分かれそう。ちょっと前までは韓国製CDで簡単に入手できたけど、今はセット物でしか無理かも。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=994544&GOODS_SORT_CD=102

シュタルケルのコダーイやバッハは盤起こし・・・しかないかな。
フィリップスのCDは入手困難な上、音悪いしなぁ。でも盤起こしなんぞ買いたくねぇ(・∀・)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:19:54 ID:HU54yCa3
ほしゅ
1463は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/03/03(月) 23:47:10 ID:yQ8lcAIv BE:344207579-2BP(224)
hohou
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:36:09 ID:1orcW716
スピーカーの視聴用CD探してます。
ベートーベンの交響曲のなかで探しています。
名演というよりどちらかというと名録音があればよろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:47:07 ID:aM4VMpXq
バンスカの第九
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:49:50 ID:op0zmCZm
カラヤンのガラスCD
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:51:41 ID:K+ngU8gH
最近DGが、4Dとかいう耳鳴り障りな録音やめてから、マトモになったと思わない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:10:41 ID:LKuuHkpY
>>147
名録音ってこたあないが、
漏れは音場の広がり(位相管理)を診るのにヴァント&北ドイツの第6ライブを使う。
他のも組み合わせるが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:55:54 ID:5hgOvl2w
>>147
交響曲第3番『英雄』&第8番 パーヴォ・ヤルヴィ & ドイツ・カンマーフィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1232436

パーヴォ・ヤルヴィ&ドイツカンマーフィルのは演奏も録音も良かった。
どれでもいいが全集んの最初の一枚のエロイカと8番を薦めるよ。
SACDのCDしか聴いた事がないないがかなりの高音質。



交響曲全集 バレンボイム&シュターツカペレ・ベルリン(6CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1760001
マルチバイ特価(税込) : ¥3,301
値引金額: ¥1,099
オンライン会員特価(税込): ¥3,960
一般価格(税込): ¥4,400


全集だとバレンボイム盤が録音良かった。
音楽もフルヴェンもどきと揶揄されるが真似も長年やってれば板に付いてきた感じ。
今時無い正攻法の音楽だね。
そこそこ安いしねw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:58:40 ID:ID7bwgO6
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1820185

Mercury Living のチャイコフスキーをまとめて購入
かなり良かったです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:37:26 ID:byTz7Lv2
保守
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:19:06 ID:8vhedDgt
終わってしまったDVD‐audioでなんかいいのない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:49:42 ID:jvJZYm9b
ニール・ヤング ハーベスト
プレビン トウランガリラ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:06:10 ID:/cohDkmR
結局、ツェッペリン買った
プレビンも買ってみる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:26:16 ID:RmSx9rNk
SHM-CDがヒット〜音質を向上させ音楽性も涵養する
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080528-00000000-nkbp-bus_all.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:16:25 ID:+7HgwvXb
>>157
Zepは残念だが、使ってるマスターがいくない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:47:53 ID:+T09uE7e
バルトーク 弦楽器とチェレスタの〜
シカゴ レヴァイン/DG
2楽章でオーディオチェックに使っている
これよりスゲーバルトークある?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:50:16 ID:jji90O+f
ライナーとショルティ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:13:50 ID:IFo39XAs
シューマン チェロ協奏曲のお薦め、ありませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:28:32 ID:0hvSe3/1
チェロ協奏曲集[シューマン、ラロ、サン=サーンス] シュタルケル(vc)スクロヴァチェフスキ、ドラティ&LSO

SACD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2622705

CD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2622705
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:29:17 ID:0hvSe3/1
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:48:31 ID:PsZu/5J2
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集 
グールド(ピアノ) ストコフスキー指揮 第5番
20年ぶりに聴いたが想像以上に良い録音と思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:07:15 ID:EzniYrba
>>163
ありがと いっときます
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:49:47 ID:mtxjGxOJ
>155
アーノンクールのマタイ受難曲。録音もいいが1枚で全曲聴けるところがいい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:12:29 ID:Oe+Z6oVH
クラのcdって、録音状態もそうだけど、自分の環境(装置、セッティング、ルームアコースティック等)
にとても左右されなくない? 
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:38:58 ID:hN+lYa0c
>>168
うん。しかもそれが
演奏自体の評価も大きく左右するから
かなりやっかいだよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:37:30 ID:I9J7qCMP
>>168
オーディオに凝る前は音がこもって悪いと思っていた録音が、
実は機器が悪くて、ホールトーンと実音が
ちゃんと分離できていなかったって経験があるよ。
特にワンポイント録音は環境が悪いと良く聴こえない気がする。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:12:33 ID:zg2tpGNf
>169
そうですか? 録音悪くてもいい演奏、録音よくても悪い演奏、区別してますけどねえ。
録音で演奏の評価が変わることはまずないねえ。もっと録音がよければよかったなあ、
とかはよく思うし、同一曲でも聴くのを選ぶとき名演の方じゃなくって録音のいい方を
取り上げて聴いてしまう、ってこともよくあるけどw。
172169:2008/06/15(日) 00:20:32 ID:hzzltQLg
>>171
> 録音で演奏の評価が変わることはまずないねえ。

録音の良し悪し=演奏の良し悪し、なんて思ってないし、
そんなこと言ってもいない。
171は思い込みが激しいタイプか?

「録音悪くてもいい演奏、録音よくても悪い演奏、区別して」いたつもりが、
実は「録音悪くても悪い演奏、録音よくても良い演奏」だったなんて
今後システムが変わればざらに出てくるよ。

思い込みが激しい171だからあえて書いておくけど
「録音悪くて悪い演奏、録音よくて良い演奏」と思っていたのが
実は「録音悪くてもいい演奏、録音よくても悪い演奏」だったことも
今後システムが変わればざらに出てくる。

ここまでクドく言えば分かるよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:02:32 ID:bGHuo9j2
>>169
思い込みが激しいのは、お前だよw
頼むからお前みたいな奴は、2度とアキバへは行くなよwww
お願いだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:19:49 ID:bGjlC321
この板って音質じゃなくて音楽の事を語ると、
とたんに荒れるんだよな・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:29:50 ID:eTPZQ+Tk
168と169は「再生音」のことを言っているのに、
171は「録音」のことを言っているんだから
話が噛み合うわけないよなあ。

スレの流れから見れば、
171=173の思い込みが激しいことは明白。

で、オレは「再生音」とか「録音の質」が
演奏の評価にも大きく影響を及ぼすと思っているけど、
これって当たり前のことだよな?

>>171
> 録音で演奏の評価が変わることはまずないねえ。
これがどうにも信じられんのだが・・・。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:42:31 ID:It9SyjFN
美しい音を出す演奏者も、悪い音で聴かれたら、真価が発揮されてないから評価も悪くなるわけで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:45:13 ID:M90zNtQv
>>175
思い込みが激しいのは、お前だよw
頼むからお前みたいな奴は、2度とアキバへは行くなよwww
お願いだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:36:57 ID:0cTGy/yd
合掌

世界的「ワーグナー指揮者」、ホルスト・シュタイン氏死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000023-yom-soci
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:17:28 ID:ecdonSqW
激しくスレ違い!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:28:07 ID:QlsxTKpJ
たまたま買った中古CDでの当たり1
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/560905
バレンボイム&ベルリン国立歌劇場楽団のベト第九
典型的なマルチマイクで楽器ごとに明確に分けてカッチリ定位
ライブ録音ゆえなのか、横ととくに前後の音場の広さが非常に心地よい
高域から低域まできっちり出ており、特にコントラヴァスの低音が力強い

聞いていて何か違和感が、、、ずっと違和感が取れない、、取れない、、、、
演奏も悪くないし、コーラスもいいし、、と悩んでいたがHMVのレビュー見て納得
テンポ揺れすぎだ阿呆
楽団もコーラスも録音のエンジニアもみないい仕事してるのに、、
もったいなさすぎるぞバレンボイム
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:39:42 ID:QlsxTKpJ
たまたま買った中古CDでの当たり2
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/579504
コンドラシン&ウィーン・フィルの新世界
ごめんなさいこのCD買うまでコンドラシンという方を存じませんでした。。_| ̄|○
これも上と同じで典型的なマルチマイクのカッチリ定位
金管の高音からコントラヴァスの低音までFレンジが非常に広い
Dレンジも非常に優秀で強音部から微細な音まできちんとカバー
非常にクリアな録音で、なおかつ指揮、演奏も抜群にいい
内容、録音ともに新世界コレクターの私から見ても三本の指に入る大傑作でした
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:19:04 ID:QwL/FAb0
既出かもしれないが、
SACD『四季』 J.jansen(Vn)、Chamber Ensemble
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1500404
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:02:17 ID:pHI5LKxm
PCで音楽を聴くときはASIOを使うと高音質で楽しめるよ。

これはオカルトでも何でもなくて、
PCが音楽をならすときWindowsのミキサーを絶対通さなければならなく、
このミキサーの質が悪いために音質が落ちているため、
ミキサーをパスするのがASIOプラグイン。

ASIOを使うには対応するサウンドボードが必要
DTMをやってるわけでもない一般のPCユーザーは
たいていはサウンドはオンボードで間に合わせてるから
ASIOはあまり意味はない。ASIO4ALLを使うという手もあるが・・・
ちなみに自分はEMUのサウンドボードでfoobar2000を使い、
ASIOで32ビット出力している。音場の広がりが全く違う。
Lilithも使ってみたが、俺の環境では馬具が多すぎた

『【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その1 ASIOドライバって何?』
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021117/

ASIOドライバーには、フリーの ASIO4ALL というものがありますので、これをダウンロード
して使用すればOKです。このドライバーは、一般にPCに搭載されているサウンドカードの
ほとんどに対応しており、レイテンシーを小さくすることが可能です。レイテンシーを解消す
ることだけが目的であれば、必ずしもオーディオI/Fは必要ではありません。

ASIO4ALL のダウンロードサイト
http://www.asio4all.com/

ASIO4ALL v1.8 のダウンロードページ
http://tippach.business.t-online.de/asio4all/history.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:27:46 ID:iUjcEJpi
ブルッフのバイオリン協奏曲第一番のCDで、
録音の良いお薦めを教えて頂けませんか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:45:47 ID:wmGa3tnO
>>184

偏狭なナショナリズムゆえの推薦ではない、と自信を持って言える。
ミドリ/ヤンソンス/BPO

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1982776
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:56:55 ID:mhxgyAg3
>>184
近年の録音で音が悪いのに当たった事はない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:23:04 ID:0d0tsoee
名録音てのは、単に録音が優れてるってだけで、演奏の内容そのものは無視なスレ?
じゃなければ、RCAトスカニーニレスピーギローマの祭りがダンゼン名録音だな
モノだからモノアンプで一つのSP(もち高能率フルレンジ)で聴くべし。あそこまでキチ入ってる演奏ほかにしらんw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:03:07 ID:m0CxG2ek
プッ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:48:21 ID:spJ+W+X5
プッ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:56:14 ID:3Pw1whB/
ブリッ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:40:06 ID:IV/1iHY+
普通に演奏と録音どっちもてことだろ。でもぶっちゃけ、どっちも主観が9割だわな

だいたい、生演奏とその録音を聴き比べた人間じゃない限り、想像の域を出ん
つまり感想そのものがオナニーなワケで、それ以上でも以下でもねぇよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:33:24 ID:zzHH6/aF
最近、ロイヤルハーモニックオーケストラとかいう
英国オケのCDが安価で大量に売られてるのを見るんですが
このスレ的にはどうなんでしょう?
ご存知の方いますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:56:34 ID:wiuadylb
>>192
良くもなければ、悪くもない普通の録音。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:16:35 ID:xsHt7neM
いいや、良い録音。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:02:15 ID:dHH54MyT
どんな録音もエミちゃんと比べればよく聴こえるよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:04:45 ID:zzHH6/aF
エミちゃん?!
すいません勉強不足なもので
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:35:43 ID:bzdVGEo2
EMI
じゃないの。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:34:26 ID:zzHH6/aF
成る程
レコード会社でやっぱり傾向とかあるんですかね
そういえばエミちゃんのeverシリーズは好きでした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:06:05 ID:4jCwskqm
国内盤CD聞いてるかぎりはEMIは米田共だろうな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:13:18 ID:1UZ0zMni
よねだども?!
すいません勉強不足なもので
どちらのよねださんですか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:43:12 ID:areRfWvA
よねだどもは俺も知らんが、恵美ちゃんの処女レーベルは
最近なかなかイイ線いってると思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:06:52 ID:wEu8vhOc
処女レーベル?!
すいません勉強不足なもので
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:24:36 ID:QXLaKDMQ
とりあえず、
「デッカ・コダーイ・ケルテス・ロンドン響・ハーリヤーノシュ・1964」
「マーキュリー・コープランド・ドラティ・ロンドン響・アパラチアの春・1961」

この二つあれば、いい録音がどういうものかが分かる
これ以外でも、何故かロンドン響の録音はずば抜けて秀逸なものが多い

再生して、もし音が変だ・違和感があると感じたら、それは機材、及びケーブルアクセサリ等が悪いと断言できる
そのくらい奇跡の録音と思っていい。現場で使用するチェックレコードは他にもあるが、
ショップで買えるCDの中でオーディオチェックに使えるCDは、おそらくこの二つくらいじゃなかろうか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:49:33 ID:Wj/7W1Xd
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:24:09 ID:zMGKCUop
エミちゃん、嫁ぎ先決まったのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:23:29 ID:VbmDpbXC
長谷川陽子のKodaly/Sonata for cello soro
録音は確かにいいんだが、キーキー音連発のヒステリックで強引な印象受ける演奏なんとかならんか。
アルゲリッチもそうだが、女流はいつきいてもオソロシス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:17:20 ID:/Kwq0Hip
RampalとLaskineのMozart フルートとハープのための協奏曲K.299
ワーナーから国内盤で出ている¥1,050のCD
曲も演奏も非常気に入っている。1963年という録音年代を考えれば、音質は非常にクリア。しかし、良く言えば上品に、悪く言えば、レンジが狭く、小さく纏まっている様な気がする。産毛が剃られて「ツルん」とした感じ。
以前同じ録音の国内盤で¥1,700で出ていたときのを持っていた。その時、音質は埃っぽかったが、もうちょっとエネルギーがあるように感じたが・・・録音というかリマスタリングの問題だろうけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:28:26 ID:QD/+Z52h
「イギリス」の良録音盤を教えてもらえませんか?
ケルテス/ロンドンSO(1963)が大好きなんですが、
いかんせんノイズが多すぎて、HPで聴くのがちょっとつらいもんで
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:37:58 ID:+bAwmRrT
I・フィッシャー(フィリップス)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:46:03 ID:QD/+Z52h
ありがとうございます
ところで、国内版(ユニバーサル)と輸入盤(フィリップス)では
どのくらい音が違うもんなんですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:28:42 ID:mSYuDvef
ドボ8を「イギリス」なんて呼ぶやつには
たとえお勧めの盤を知ってても教えてやらん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:36:05 ID:+bAwmRrT
>>210
輸入盤買っとけば間違いない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:40:01 ID:QD/+Z52h
>>211
やっぱり言われたw
クラシックのCDを買うのはほぼ20年ぶりで、
そこらへんの事情は詳しくないんですよ。
ところでもう、ドヴォルジャークとはだれも言わないんですか?

>>212
ありがとうございました
輸入盤買います
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:26:32 ID:GHUgTbL0
ドボ9をアメリカよりってよぶのはOKですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:59:09 ID:3ijN6X5+
NGです><
言うなら黒人霊歌だなw

8番は、指揮者嫌ってる人多いとは思うけどカラヤン晩年のウィーンフィルとの8・9カップリングかなぁ。演奏も含めて
ケルテスの名録音だと真っ先にコダーイが挙がるんだろうな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:15:11 ID:auCcnS/7
>>213
なつかしいっ!ドヴォルジャックと言うのもあったなー。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:11:04 ID:2iLkXUNF
フィッシャーの「イギリス」、もといドボ8買ってみた。

演奏は良いのだけど、楽器の音ではない「パタパタパタ・・・」
という音がときどき聴こえるのは譜面をめくる音か?
それとも誰かがスリッパで歩き回っているのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:16:48 ID:1zBLdxRm
演奏雑音じゃなく?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:48:12 ID:WJOasW79
ラトルの幻想は演奏も録音も満足でしたよ。
EMIにしては上出来
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:03:31 ID:UtqEsH+n
ノンサッチって、良いもの多くね?
なんでだろう?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:13:53 ID:GQipDIrf
昔からいわれてるよ
nonsuchは玉石混合
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:47:55 ID:eG7NRqBM
ESOTERIC-DECCAのカーゾンのモーツァルトピアノ協奏曲第20番&第27番のSACDむっちゃええ。
演奏も音質も。
選別した最良のDECCAのマスターテープからDSDマスタリング。
超お薦め盤。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/disc0809/index.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:05:37 ID:GZkC9D/S
>>222
>選別した
選別はしてねえだろw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:49:49 ID:eG7NRqBM
>>223

いや、パンフレットにマスターテープの選定からしているって書いてある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:16:51 ID:Nbj6U/0r
カーゾンかあ、えらく渋いねえ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:42:11 ID:GQipDIrf
なにしろ顔、思い出せないくらい地味だもんねえw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:12:54 ID:8/l2WejA
はあ、カーゾンも知らなくて名録音を騙るとは。
度胸あるなあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:00:51 ID:ksItgOPB
エソのカーゾン買ったお
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:15:50 ID:AtFh6mFn
よかったろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:14:54 ID:4TUb7ej/
>>229
うん

1枚1万円とかするわけじゃないし、買って損はないと思うお
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:35:49 ID:yhnqZSwE
ショスタコヴィチの交響曲でお勧めありますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:51:04 ID:oSa2mfAt
バーンスタインNYPの蛸九
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:57:04 ID:srWV5pKZ
>>231
何番?
全集ならカエターニを買えたーに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:19:37 ID:CLv73gBt
>>231
名録音スレだけど、ショスタコだけはムラヴィンスキー以外聴けない俺
もう演奏そのものが他の指揮者と次元が違うからなぁ・・・録音はどれも哀しくなるくらい最低だが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:19:26 ID:+4sSstlY
いまだにそんな事を言ってる奴が居るとはw
いつの生まれだよwww
じじぃ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:09:11 ID:e66Nbtae
>>235
86年生まれですがなにか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:22:38 ID:nXtfxivB
231です。ありがとうございます。
気に入っているのは、#10, #11, #12ですが、徐々に
集めていこうと思っています。

>>234
ソ連時代は音質がしょぼーんなCDが多いような気がするので、
演奏よりも音質重視で聞いてみました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:27:20 ID:RbdgQXE/
>>236
お前違うだろ。死んでいい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:33:15 ID:0/K3tCam
宮殿で録音したようなバイオリン曲ってありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:23:02 ID:woAJ7d18
宮殿内の部屋で録音したものならあるだろうが、、、
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:39:39 ID:u0BISw3I
教会で録ったのなら結構あるけど。宮殿かー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:11:53 ID:c96h6dcK
確かDENONのイタリア合奏団は宮殿だったと思うよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:46:44 ID:jR82TUSE
コンタリーニ宮だね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:32:06 ID:xBmOGkIE
チャイコフスキー交響曲第4番のCD買ったんだが
1楽章の左チャンネルにクシャミが収録されてるw

誰だよww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:46:15 ID:tbFbl/qg
それ、俺だよ 俺
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:02:05 ID:yVon2yZ7
>>244
ライブ版では当たり前だね
くしゃみ、咳、パンフをめくる音、カメラのシャッター音、指揮者の唸り声、
いろいろと収録されたCDもあるぞ
それが嫌ならスタジオ録音を買うしかないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:07:29 ID:VOvnFyYr
射精する瞬間の音も入ってる時あるぜ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:32:47 ID:1biLZPek
>>247
スタジオ録音でも入ってるよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:36:41 ID:om1qeAnC
グールドの鼻歌がきちんと聞こえるとむしろ安心する
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:31:34 ID:kuhel/9H
チェリビダッケの唸り声もな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 04:03:54 ID:999nwd5l
ティー!ティー!
だが、これはいただけない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:36:05 ID:MFH9S7+u
異音・雑音はオリジナルマスターテープに由来するものであり、
本CDの不良ではありません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:25:27 ID:ZCQtRa9c
異音・雑音は演奏者に由来するものであり、
マスターテープの不良ではありません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:08:57 ID:mZ9fhdU9
今更、RCAのSACDを買い漁る俺
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:27:41 ID:wAXrYOW2
俺なんかRCAのXRCDをry
256 【末吉】 【556円】  :2009/01/01(木) 02:03:30 ID:CIOohs1R
あけおめ
257 ◆F.T1jTE8qQ :2009/01/01(木) 11:39:47 ID:/Vdi9Cko
北ですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:52:31 ID:leTnjWAT
ここはどう考えてもクラ住人しかないだろうから
クラ板に立てた方がいいんじゃね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:46:09 ID:5WfdQGO4
AVEX CLASSICSのベスト・オブ・クラシックスのベト9がよかった
きちんと低音録れてるし、演奏内容もよく、またテノールの人が熱いw
ドヴォルザークの新世界よりも今聞いているが、このシリーズは録音いいのが多いのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:27:21 ID:A9sJsZ2C
AVEX ねえ・・・。
いくら録音が良かろうが、あそこの売り上げに貢献したくないなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:33:05 ID:RcieAuBV
俺もほんとそう思うんだけれどね、、
まぁ一応録音の質のいいCDということで紹介だけ、、
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:46:34 ID:cMta3m6Z
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:07:30 ID:LITA/gGk
俺もエイベックスだけは絶対に買いたくないな・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:16:36 ID:Nq6UEuIF
500円CD買ったー
音良いよー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:20:44 ID:ncEnbk9v
内容云々じゃなく、ジャケが激しく萎えるんだよな、エイベックス
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:40:12 ID:GTMW1jpC
本当に音いいのかね?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/victor.htm
日本ビクター株式会社は、ガラス素材を用いた高音質CD「Super Excellent Glass」シリーズの試聴会を
2月11日に同社ショールーム「NIPPER'S GINZA」の地下ホール(港区新橋1-7-1 ビクタービル B1F)
において行なう。参加は無料だが、サイトでの事前予約が必要。

 試聴イベントは、2月11日に3回実施。第1回が13:00〜13:40、第2回が14:30〜15:10、
第3回が16:00〜16:40。定員は各回30名。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:16:34 ID:ICMzokiG
この手の詐欺商法は、リマスターの違い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:50:48 ID:3R0CGnlP
エンハンストCDにクラシックが収録されてるのは
音質に影響あったりしますか?
輸入版のEMIのベスト100シリーズなんですが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:51:37 ID:3R0CGnlP
>>268
すみません、あげてしまいましたOTL
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:23:41 ID:hZmLoLUV
>>259
AVEXは紹介も禁止にした方がよいと思う。ハイファイの敵だし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:09:19 ID:gsDjawT4
なんで?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:32:09 ID:ZmnCF60O
>>268
エンハンストの方が音が悪いと
オーディオ雑誌かサンレコで読んだけど、どうなんだろ?

少し前のグラモフォンのベスト100もエンハンストで
持ってるけど単体で聴くと全く気にならないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:05:32 ID:b6WbuXUD
ショパンのピアノ協奏曲第一で良いのはどれでしょうか。
SACDでも可です。お願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:24:22 ID:Ger9r85m
アルゲリッチ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:29:11 ID:AQFO53Na
有難うございます。
SHM盤買ってみますね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:01:21 ID:C22fQcYG
RAVELの亡き王女の〜のおすすめありますでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:07:32 ID:EIV6vGIg
>>276
スクロバ先生のSACD
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:26:52 ID:c+Up9Znn
アンドレ・クリュイタンス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:46:26 ID:EIV6vGIg
>>278
音はよくないだろ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:55:30 ID:c+Up9Znn
emiにしてはいい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:55:45 ID:XUGhhNxm
ロンドン時代のアバド盤が好き
282276:2009/02/28(土) 22:53:59 ID:yjABQGot
.色々ありがとうございます。
さっそくアマゾン物色してきます!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:23:16 ID:Q8PMhjUj
>SHM盤買ってみますね。
>SHM盤買ってみますね。
>SHM盤
>SHM盤

糞耳、おいしいカモカモ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:55:29 ID:AqyUa806
デュトワ
遅かったか・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:12:37 ID:BnFiTCSv
ヘルシンキPO初来日時のシベリウスが意外と音いい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:26:24 ID:qrjcaaDg
英雄の迫力ある演奏のCDお願いします
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:46:21 ID:7N2dfujS
豪華な音がするという点ではカラヤン
剛球勝負という点ならショルティ
288DSTオイロノーア:2009/03/17(火) 00:49:21 ID:hQ1xKr4o
ショルティはFurtwänglerよりも良い?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:09:17 ID:NJ4OMD0H
魂を揺さぶろうとするフルトヴェングラー
情熱に火をつけようとするトスカニーニ
感覚を魅了しようとするカラヤン
強さと正しさが全てのショルティ

ピュアオーディオ的にお薦めできるものは無い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:15:40 ID:OroolTMk
このスレって演奏重視?音質重視?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:28:45 ID:YeH0LrX9
ピュアなんだから普通は音質重視>演奏重視だろうな
最近のレスは違うみたいだけど
迫力は無いけどインマゼールの全集は音いいよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:54:22 ID:v2uTLUGy
>ピュアなんだから普通は音質重視>演奏重視だろうな
意味わからん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:26:50 ID:YeH0LrX9
馬鹿はROMってろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:19:28 ID:v2uTLUGy
じゃあよ、AVは演奏重視なのか?
ん?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:23:20 ID:v2uTLUGy
逆に何は演奏重視なの?
馬鹿のオイラにもわかるように説明してちょw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:30:05 ID:BAM3H9JT
馬鹿はROMってろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:08:42 ID:zpTO+g4U
名録音なんだから演奏の内容よりも録音の良し悪しなんじゃねーのか?

ここで往年の名演なんて一度も出たことねーの見てもわかるじゃんよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:28:41 ID:I5AMrhCf
てかさ、ピュアピュアっていうけどピュアの意味間違ってない?
音質>演奏って言ってるっやつは機材ヲタだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:42:33 ID:hE+zow2h
>>298
ピュア・オーディオという意味は、単にNon Visualというだけなんだが。モニターがなければピュア。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:55:29 ID:I5AMrhCf
だから、「高い機材使うのがピュア」みたいだっていってんの
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:06:27 ID:mPdXb8T6
馬鹿はROMってろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:10:19 ID:I5AMrhCf
このさいピュアじゃなくてプラオーディオに呼び方を変えたほうがいい。
「プラシーボオーディオ」の略w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:09:32 ID:JP3zqCjQ
>>297
往年の名演奏ってモノラルで遠くで小さくなってるようなのが多いからね
それはそれで良いけど(自分はそういうのも好き聞いてエキサイトするのはそういう演奏)

オーディオで良い音を聞いてジーンと頭が痺れるような時間を過ごして
仕事の疲れをとりたい(俺のピュアオーディオの定義)場合は「音」が第一



304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:57:58 ID:qzSX364v
RCOのmp3落とせるよ
誰かSACD盤と比べてくれw

http://www.monteverdi.tv/royal-concertgebouw-orchestra/en/free_downloads.php
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:30:02 ID:WnVOoCe/
>>303
適切な再生をすれば目の前で演ってるかのように
生々しく聞こえたりしますが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:20:17 ID:WQXOv3vI
保守age
幽霊指揮者で名高いナヌートのCDは内容、音質共にいいのが多いと思う
中古CD屋でよく分からんナヌートの洋盤買うと結構ハズレがない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:46:27 ID:TKaf5mOp
カリオペ・レーベルっていかがですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:58:01 ID:cd1Vn1Ri
普通にいいよ、カリオペ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:49:29 ID:LATXFPqA
>>308
さっそくHMVで購入してみました。
今朝発送されたようで
到着が楽しみです。

システム
マイクロメガステージ3→オーディオリサーチSP10→ロフチンホワイト300Bシングル→P610MB
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:20:57 ID:cd1Vn1Ri
>>309
しまった、よく考えたらうちにあるカリオペは
ほとんどがLPだった。
CD、1枚しかないや(汗

もし気に入らなかったら大変に申し訳ない m( _ )m
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:30:54 ID:0/4Qqklb
>>310
いや、買って良かったです。
ナヴァラのシューベルト、モーツアルトの五重奏、フォーレのレクイエム
最近毎日聞いてます(*´∀`*)ムフーッ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:30:08 ID:q1kSPvpu
優秀録音の紹介。
「鳥たちと泉 2つの伝説的オルガン録音」 proprius PRSACD7742。
貴重なLPが惜しくなったので、HybridSACDを購入。
オルガン録音では、最高峰。
パッヘルベルのシャコンヌがお気に入り。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:20:27 ID:91uJY97X
なにが最高峰だw
あたま悪そうだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:40:15 ID:6kCgHAj6
>>313
「最高峰」の意味がわからないアホですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:14:02 ID:1Ov7A0+W
>>312,314
確かにいい盤だが、オルガン最高峰と言われるといろいろ異論があるんじゃね?
かく言う俺も、俺的オルガンNo1はフランクの「COMPLETE ORGAN WORKS VOL.1」 audite 91.518だな、
オルガン単体では。
オルガン単体じゃないし非売品だが、
「KEF ultimate resolution demonstration disc」の最後(シマノフスキー)は更に上。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:41:12 ID:1Ov7A0+W
訂正
×「KEF ultimate resolution demonstration disc」の最後(シマノフスキー)は更に上。
○「KEF ultimate resolution demonstration disc」の5番目(バッハ)は更に上。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:13:18 ID:l3xpmSAw
>>315 まともなレスなのでコメントすると、「最高峰」は best recordingsの意味で使用した。
 only one の意味ではない。314は、これがわからなかったようだ。

 推奨のフランクのは、今一曲想が気に入らない。
 重低音の迫力は足りないが、質感はPRSACD7742の方が上に感じる。
 パイプが木製なのか、教会の壁が木製なのか不明だが、響きに木質が感じられるのはこれだけ。
 レンジや定位や空間の広さでなく、あくまでも再生音響空間の質感やらハーモニーのデリケートな変化を基準に評価した結果だ。

 どんな評価尺度で選定したかを明らかにすれば、なおよろしいことは確か。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:27:19 ID:pzlSc6nY
ばーか、日本語で最高峰っていったら富士山のことだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:40:02 ID:Mg2szRs1
それはともかく「最高峰」は one of the bests ではなく the best の意味ではある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:55:15 ID:TqZmOfBi
カッペの弦四
とても80年まえの録音とは思えない。
上手く鳴らないならオデオがクソ。
判り易い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:55:47 ID:ipRZZZZk
ID:q1kSPvpu=ID:6kCgHAj6=ID:l3xpmSAw

毎回IDを変えて他のスレに書き込んでる荒らしの言うことなんぞ信用出来ないね
てかbestの意味も知らない馬鹿の癖に英語なんて使うなよwww
ばーか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:06:24 ID:UUjfgZi4
>>319
それも云うなら
one of the best xxxs
best xxx
じゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:43:45 ID:DU00KyOB
>>318
馬鹿の一つ覚えでなく、複雑な日本語の用法も覚えよう。
大辞泉 で 「最高峰」を検索すると
2 ある一群の中でいちばんすぐれているもの。「源氏物語は平安文学の―だ」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:02:33 ID:du2bdzmI
>>322
もうちょっと英語の勉強した方がいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:48:41 ID:Zd9v/UEz
誤用から引っ込みが付かなくなって揚げ足取りに走っているだけか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:08:42 ID:hJSaUxv+
そこまで叩く必要もないだろう
非をすぐに認めなかった方が悪いのは確かだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:41:42 ID:2qVebJSo
>>326
一体誰にどんな非があったの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:25:01 ID:bFp6JJoI
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:17:05 ID:lK5WZIrj
なんだこの流れ・・・相変わらずクラ系の人間はキチガイが多い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:40:34 ID:W5o9G+3X
>>328
312に非があるというわけ?
個人的感想にすぎないものが、なぜ非を認めるとか非を認めないとかの話になるのか理解できない。
どんな非があるのか詳しく説明してくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:46:44 ID:o0gxBPur
最高峰が誤用って話だろ?
俺は別に誤用とは思わないけどな。

断っておくが、俺は312じゃないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:34:55 ID:ebr7GwP2
> 「最高峰」は best recordingsの意味で使用した。
> only one の意味ではない。314は、これがわからなかったようだ。
333312:2009/06/23(火) 08:16:50 ID:0Js0rFGC
>>332
>>317での記載が寸足らずだから誤解した奴(>>319等)がいたということか?
フルで記載するとa top of the "best recordings" by one of my criteria.
「最高峰」を上記の意味で使用することは間違いなのか(反語的用法)?
 普通、最高峰は、水平線基準で高さがはかるが、
もし、日本を立ち位置にしデカルト座標を採用すると、
地球の裏側にあるアンデス山脈などの高さ(Z)座標値は、マイナスになる。
そういう特別な意味を示すために最高峰に「」をわざわざつけた。
 317で既に書いたように、ベスト盤は評価尺度により複数存在するのが当然であり、
ある特定の評価尺度を採用した結果のNo1であることも説明した。
 また、>>313が受け取った意味を推定して、寸足らずだが、the "only one" recording by any criteria.
と書いた。
 確かに、>>314の「最高峰」だけでは伝わらないが、317の後で伝わってないとすれば、読み手の問題だ。
なので、スレ違いだが是非の問題を問うとすれば、非は319にあると考える。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:42:18 ID:Dlr6ukKJ
相当の馬鹿だなこいつwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:33:52 ID:Uf+UqijP
>>333
だからその定義でも最高峰=top(頂点)でしょうが
単なるbest recordingsだったら「最高のもののひとつ」になる。
>>319は誤解でも何でもなく正しい定義であり、
おまえが後づけで強引にもってこうとしているもとの定義にも一致している。
つまり誤用したのはおまえ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:38:17 ID:Uf+UqijP
ついでにいうと、寸足らずとかいいながら
> by one of my criteria
> by any criteria
これらのもとの意味から解釈し得ない勝手な注釈を付けているな。

>普通、最高峰は、水平線基準で高さがはかるが、
>もし、日本を立ち位置にしデカルト座標を採用すると
「」を付けると上記を解釈しないと非を問われるの?ありえない。

引っ込みが付かないのはわかるがそろそろ消えろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:33:14 ID:8pbGEZOI
>>335-336
藻前も消えろ。荒しに構う香具師もまた荒し。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:46:25 ID:J7bpzZfg
↓以降は最高峰の話題禁止、スレ再開↓
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:04:31 ID:vHd8gjGl
名録音といえば、「マーキュリー・ドラティ・アパラチアの春」と「デッカ・ケルテス・ハーリヤーノシュ」でトドメ

この二つあれば少なくともCD聴く時のセッティング用のマスターテープはいらん
この板ではあらゆるスレでSPアンププレーヤーその他モロモロいろんなシステムを取り上げては
どのメーカーのどの機種の音がどーたらこーたら日夜社員とアンチが牽制してるくせして、
じゃあその再生してる音盤はナニを用いてるか、というカキコは一切ない。まさに画竜点睛欠きまくり
再生してる音自体が歪んでたらナニも意味がないのに、連中どうもそこまで気が回らないらしい

もしこの二つ音盤を再生して音のバランスが悪いと思うなら、それは100%機材とセッティングのせいだと断言できる
それくらい優れた録音だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:35:48 ID:1m2M5Es+
ジョイス・ディドナートでお勧めのCDのご紹介をお願いいたします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:25:49 ID:+DNoiS7U
なんだ今日は最高峰来てないのかw
折角面白い馬鹿を見つけたと喜んでたのにwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:19:20 ID:qE4xLoUH
>>339
もし良かったらレーベルとか詳しい情報があったら教えてくれませんか?
(前者は Amazon でググっても品切れみたいで後者は出てきませんでした。)
今後、この道の定番らしい Cantate Domino を買うつもりなので一緒に・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:05:20 ID:zjMOwaI+
今日の最高峰
まだですか〜〜〜www
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:28:13 ID:lQVudSWT
なんかしらんが基地外の壷に嵌ったみたいだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:44:45 ID:QYuBalWZ
今日の最高峰
まだですか〜〜〜www
皆キチガイさんをお待ちしておりまーす
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:44:59 ID:LuRDlDMt
キチガイならもう来てるじゃないか

>>341とか>>343とか>>345とか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:15:31 ID:JG+TAbuT
>>346
自分で鏡を見れない香具師なんだから放置しとけ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:18:26 ID:mDSAvgOX
まだ最高峰の意味を理解できていな奴(>>319等)がいるようだなw
最高峰=a top of the "best recordings" by one of my criteria
つまり、日本を立ち位置にしデカルト座標を採用すると、
地球の裏側にあるアンデス山脈などの高さ(Z)座標値は、マイナスになる
ここは「」をわざわざつけているから常識的な日本語力があれば理解できるのが当然。
これは317や333で既に書いた。ある特定の評価尺度を採用した結果のNo1である。
また、>>313が受け取った意味を推定して、the "only one" recording by any criteria とわざわざ書いた。
さらに、読み手の問題だ。
なので、伝わっていないとすれば、どう考えても非は>>319にあると考える。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:19:55 ID:mDSAvgOX
失礼
> また、>>313が受け取った意味を推定して、……
> さらに、読み手の問題だ。
これは、以下の間違い
さらに、>>313が受け取った意味を推定して、……
だからこれがわからないのは、読み手の問題だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:50:20 ID:9ObfZD8n
今日の最高峰
キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ(  ゚)ァァ(  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
キチガイ全開www
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:34:43 ID:aqgt7VDo
悔しくて仕方ない>>319が発狂しているようだなwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:55:18 ID:Y7TMqPbk
あれれ?
今日の最高峰は〜〜〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:43:53 ID:RqLM1xpy
しかしよく粘着力が続くな。
基地外の執着力は恐るべきものがある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:09:04 ID:AKwdU5rT
夏休みには早過ぎる…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:31:56 ID:p+xD3E3l
>>352
反論できず煽ることしかできない>>319哀れwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:54:51 ID:IXYpVPuN
そんな事より
今日の最高峰は〜〜〜
因みに俺は>>319ではない
馬鹿は書き込むな
邪魔だよ〜〜〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:01:33 ID:7OvxvH+x
つか、モマエラ全員邪魔!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:37:11 ID:2Opa5OpR
最高峰さん
お待ちしておりま〜〜〜す
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:20:34 ID:ixq41rLU
>>356 >>358
>>348-349
反論できないなら消えろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:29:06 ID:RfhhxrIs
反論に反論が間違ってる、いやそもそも間違ってる最高峰さん
巡回乙です
それよりか新しい最高峰はまだですかー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:17:56 ID:L+aNLXwx
キチガイのせいで糞スレになったな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:08:18 ID:iUL6t0hU
最高峰=キチガイ
ですね。わかります
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:43:35 ID:0e7Vdg5/
最高峰!
最高峰!!
最高峰!!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:19:14 ID:5hWCFuCM
>>362-363
おまえ=キチガイだよはげ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:25:34 ID:MAAc8gu7
流石最高峰!!
台詞が一味も二味違うぜ
かっくいーwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:03:18 ID:SEIttGZy
>>342
マーキュリーの方はちょっと在庫見つからなかったけど、
デッカのコダーイ×ケルテスならどこでもあるぞ?しかも1000円で
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 05:52:00 ID:IR12/qer
それって最高峰さんもお薦めなんですか〜〜〜???
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:54:54 ID:IOjGiCLK
この最高峰野郎って自分ではおもしろいこと言っているつもりなんだろうな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:21:37 ID:OQUx5qLJ
>>366
ドイツ盤でしょうね(w
日本盤は論外だろうよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:22:34 ID:OQUx5qLJ
>>369
失礼、ドイツプレスのイギリス盤でしょうね(w
の間違いだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:52:37 ID:tBy5UZOk
アフォなこと訊いていいですか?
なんでクラのアルバムってポピュラーミュージックの類と比べて、リマスタリングされてるのが少ないんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:03:19 ID:UvJxecFB
>>371
そんなことない、されてる
書いてるよ、これとかhttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FOSK20/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:40:57 ID:dZL4vCWO
「クラのアルバム」ってちょっと違和感あるwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:21:51 ID:BkJ2bI/R
最高峰さんに伺うと、きっと良い助言が得られるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:50:28 ID:vRwAMYYw
もしかして面白いと思って書いてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:36:47 ID:6isUK/V8
>>375
あなたが最高峰さん?
じゃー何か又、トンデモ無い事を言ってよw
お願いwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:42:39 ID:cmfT7yP+
いまや↑コイツがキチガイ&最高峰さん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:18:33 ID:Lk8zuRD+
本物の最高峰は、あれだけ恥をかいたのだから、幾らなんでももう出てこれまいてwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:16:15 ID:xZC3QO3z
いや逆に本物の最高峰が逆ギレしてなりすまししてんじゃないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:46:43 ID:zRidyXa7
あいつは本当の馬鹿だからやりかねんな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:02:21 ID:Ivmmgspz
確かに
リアルキチガイだろあいつ
あんなのクレーマーに持ったら大変だな店も
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:23:56 ID:ccd5BAdD
>>376-381
【単発IDばっかなコトについて審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:04:25 ID:xZC3QO3z
>>382
おまえも単発IDだけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:14:45 ID:Xj55/QjB
>>376-381の文体が同じな件
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:31:20 ID:Ofo4ltzA
>>384
お前も同じだけな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:57:59 ID:dXOFa+4x
最高峰さ〜〜〜ん
隠れてないで出てきてよ
そして又その馬鹿っぷりを疲労して下さ〜い♪
みんな楽しみに待ってるんだから〜〜〜
あっはっはっはっはっはっはっは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:40:20 ID:lQrjRIbm
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
>>315 まともなレスなのでコメントすると、「最高峰」は best recordingsの意味で使用した。
 only one の意味ではない。314は、これがわからなかったようだ。


            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ



         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:59:34 ID:nsB9Z2Bj
もういいっての。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:01:47 ID:nEBbiw4t
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
まだ最高峰の意味を理解できていな奴(>>319等)がいるようだなw
最高峰=a top of the "best recordings" by one of my criteria
つまり、日本を立ち位置にしデカルト座標を採用すると、
地球の裏側にあるアンデス山脈などの高さ(Z)座標値は、マイナスになる
ここは「」をわざわざつけているから常識的な日本語力があれば理解できるのが当然。
これは317や333で既に書いた。ある特定の評価尺度を採用した結果のNo1である。
また、>>313が受け取った意味を推定して、the "only one" recording by any criteria とわざわざ書いた。
さらに、読み手の問題だ。なので、伝わっていないとすれば、どう考えても非は>>319にあると考える。
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:00:26 ID:Cp/vzUCo
だからそいつがバカなのはよくわかったが
はっきり言っておまえは頭がおかしいって
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:10:54 ID:70nicG+g
本当にクソスレになったなぁ・・・

以前の連中は全員出て行ったみたいだね。俺ももう来ることはなかろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:46:37 ID:ZsgAyVfL
じゃあ、ちょっとましなネタを・・・
優秀録音CDを探すのに、レコーディング・エンジニア名を目安にすることが多い俺は、
現在では何と言ってもトニー・フォークナーにとどめを刺す。
幸いフォークナーには
ttp://www.greenroomproductions.biz/Our%20Recordings%20Page.htm
という録音リストがあるので、今、一生懸命このリストを集めている。
まだ聴いたことのない人なら、ナクソスの日本の作曲家シリーズの第1号(沼尻竜典)が凄い
ので、是非聴いて欲しい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:41:24 ID:uJDywPYG
naim audioがやってる音楽レーベルのnaim labelのサンプラーディスク買ったがすごいな
クラよりはジャズのほうに力を入れてるみたいだが、、
1曲目のアコギのバードランドとか音の細かさ、ダイナミックレンジがCDの規格目一杯て感じ
しかし普通サンプラーディスクっていったらお試し盤みたいなものだろうに2300はたけぇ('A`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:44:48 ID:qqu3wkjG
最高峰さんの馬鹿げた書き込みがないのでつまらない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:50:16 ID:RKKNroz/
マニア度が低い話で申し訳ないのだがTELARCの"Russian Nights"(カンゼル/シンシナティ)
の録音がえらい良かった。久しぶりにTELARCを良いと思ったよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:34:05 ID:ZgqW5MPf
>>395
どこが良かったのか、詳しく説明希望。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:59:20 ID:AoMbGuDy
TELARCのエリックカンゼルといえばオレも最近STARTREK組曲
みたいなやつを買った。オーディオ的に面白系の音だったよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:16:24 ID:GG/23Lao
最高峰さんに認められるには、オルガン入りじゃないと駄目なんだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:35:57 ID:hPpcTWgl
オルガン入りの最高峰
まだー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:51:34 ID:o5QFd9qZ
実生活で身近に気違いがいたらたまらんな、と思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:29:59 ID:WQXHEfB7
教えて下さい。
CDではないのですが…
NHKやBS日テレなんかのオーケストラの放送は、名録音CDと比べてどの程度なのでしょうか?
録音自体普通とか、録音はいいが放送規格がAACなのでCDより音質で劣るとか…
個人的にはかなりいいような気がするのですが…
3月にあったコンセルトヘボウなんかは衛星生中継であんなにいい音質…
かなり驚きました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:16:29 ID:sSgZSyZ6
でもそれは最高峰では無い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:26:05 ID:XCDaR8++
頼む、もう止めてくれ
何がおまえさんをそこまで必死にさせるんだ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:13:49 ID:sSgZSyZ6
最高峰!
イエイ!!
最高峰だぜ!!!
ひゅ〜〜〜www

おいお前
人に物事を頼む言葉遣いじゃないな
最高峰どころか最低〜〜〜www

続く
NHK
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:21:42 ID:yLiflSJH
こんな気違いがいたら家族の人は大変だろうな…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:00:18 ID:y7/iY8ah
こんな暑い日に聴けば良い最高峰を教えて下さい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:01:59 ID:+M/Hd9YE
>>406
さっさと死ねば円満解決だよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:23:09 ID:45Kq/cuE
最高峰さん、今日は何を聴くのですか
教えて下さい
409宇野最功芳:2009/07/18(土) 06:34:14 ID:kg9lA4/d
むろん僕が大阪フィルを振ったモーツァルトの40番だ
チャーミングの極みといえよう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:21:37 ID:XHvgNWhW
>>401
現在は録音機材のデジタルデータもきめ細かくなり、時代とともにマスタリング、
はたまたCDプレス直前までは、音質は向上していると思われますが、
いかんせんCDのフォーマットという器自体は変わることなく小さいまま。

私もNHK−FMでライブ録音のクラを聴くと、自動車の大したことのない純正オーディオでも
ソースの素性がCDと比べてとてもよいと感じます。

SACDが一般に普及し損ねたのはとても残念ですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:22:02 ID:RevopvT8
蝉が五月蝿いのですが、こんな時の最高峰を教えて下さい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:28:08 ID:5B3P3MSQ
雨が鬱陶しい時に心が晴れやかになる最高峰を教えて下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:35:24 ID:YuQpCOcF
NG ワード最高峰、だな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:20:26 ID:0O8mdcCl
ああ聞き忘れちゃった
日食の時に聴く最高峰は何でしたかー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:39:44 ID:9ok0Uk0h
家に小川が出来ちゃいました
こんな時に聴く最高峰を教えて下さい

小川だけにバッハなんてのは無しでお願いします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:01:23 ID:xG/IfZl+
気違いの巣があるのはこのスレですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:26:31 ID:rZaFYcXI
>>415
山口住みなのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:24:34 ID:D6HJxjC6
カード情報が流出した時に聴く、最高峰を教えて下さい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:39:53 ID:m+/oD4QZ
頭がおかしいやつが聴く最高峰を教えてください
の間違えだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:01:07 ID:qpYkKWN5
最高峰の人気に嫉妬する
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:15:54 ID:/bSAkTJ9
26時間テレビを見ながら聴く最高峰は何でしょうか?
御教示の程よろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:18:50 ID:N2a1eLS3
最功芳の評論家は宇野珍ポーコー大先生といえよう!!!!!!!!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:33:27 ID:+B3Gf5oo
漫談家らしい評論は楽しみにしてます。
でも彼の漫談は、精神性が微塵も無く、チャーミングに欠けるのがもうひとつですね。
そこが音楽の専門家じゃない、お笑いさんの限界でしょうか。
また彼のファンはスレを乱立させ喜んでる最低の部類です。

で、マジで最高峰さんの最高峰は何ですか?
教えて下さい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:55:55 ID:b2zwIxmq
最高峰さんはもう大馬鹿って知れ渡ってるから、心置きなく馬鹿っぷりを発揮して良いんですよ。
だからあの様な素晴らしい馬鹿っぷりを、もう一度見せて下さいな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:46:49 ID:1wE9Q0ab
やっとお天気になりましたね
こんな時に聴く only one の意味ではない best recordings を教えて下さい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:15:41 ID:9eVEcVHy
最高峰ってのはみんなお前のこといってるんだと思うぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:51:18 ID:1wE9Q0ab
あのー
馬鹿には聞いてないんですけど?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:26:13 ID:L0b/7nyA
大馬鹿な最高峰さんにとっての only one って何ですか?
教えて下さい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:21:07 ID:R76rYO2E
最高峰野郎いいかげんにしろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:28:34 ID:NbFRX7Ak
ひどいスレになったな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:20:34 ID:YZb2DAtK
もう何が何だかわからんわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:39:35 ID:QGo0WQzt
まだ梅雨が明けません。
最高峰さん、なんとかして下さい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:03:06 ID:tHSOzh5u
だから、あんたが最高峰さんだろw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:14:28 ID:R8t6cVNh
兎も角>>312は、きっちり謝るべきだな
じゃないと、このままスレが終わっちゃぞw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:09:23 ID:S9zfJbcL
てか>>312=>>333がアンチ最高峰を自演しているだけだろ
謝るわけがない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:29:56 ID:i8h3+NB2
本当なんですか!
最高峰さん!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:06:18 ID:ot+U1uyl
最高峰さんは、眞鍋かをり「選挙ポスター」騒動の件をどう思われますか?
最高峰な意見を伺いたいです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:24:40 ID:ZThtCqcQ
こんな時に矢田亜希子に聴かせる最高峰は何?
酒井法子には何?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:15:51 ID:r8CIXHoZ
最高峰はぜったいに同じ日に二回以上書き込みしないな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:25:08 ID:MY17RGau
最高峰さんがどこか他のスレに書き込んでるのですか?

それは兎も角、最高峰さんが答えてくれないから、のりぴーが失踪しちゃったじゃないですか!
責任を取って下さい!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:44:47 ID:DsCxRSOd
宇野功芳は最高峰といえよう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:04:13 ID:RYyQpM45
最高峰さん、せめてのりぴーの行先を教えて下さい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:59:30 ID:zpYmmhJT
最高峰さん、せめてのりぴーの生死だけでも教えて下さい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:36:35 ID:CWl2q9G/
ノリピーはアラフォー女優の中では最高峰だな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:26:43 ID:GloCFDWX
長崎平和祈念式典で聴く最高峰を教えて下さい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:39:12 ID:OCwFHfxI
土砂崩れを避ける為に最高峰な録音は何ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:53:06 ID:kO9p/OSF
ジョイス・ディドナートで最高峰のCDのご紹介をお願いいたします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:40:25 ID:NrvyWb4V
気違いはしつこいなホントにw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:48:26 ID:7J4Walpj
>>446
それはロストロのプロコフィエフ交響曲全集。
派手さはないが端正な演奏で録音もいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:12:55 ID:gxlWgRPG
対地震対策の最高峰グッズを教えて下さい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:11:33 ID:c2u7/JvC
気違いは動物並のしつこさだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:18:43 ID:bs3jejTt
質問させて下さい

クラシックがいいなぁと思って早速買ってきたんですけど
再生してボリューム調節して気分よく聴いてたら
いきなり物凄い大音量がしてあわててコケながら音を小さくしに行きました
それから少し経ったら聞こえなくなってアレ?って少しだけ大きくしたら
また大音量でひっくり返りました
マンションなので近隣住人や家族が怒らないか心配で
結局聴けませんでした

皆さんはどうやって聞いてるんですか?
ヘッドフォンや引越ししろっての以外で何かアドバイス願います
ノーマライズは試しましたが違和感があったので止めました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:55:14 ID:2Q+rEsio
聴力を鍛える
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:19:29 ID:bs3jejTt
却下
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:44:44 ID:TkwgVS7U
>>452
モーツァルトにしなさい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:45:36 ID:o1bQxciy
つ SPレコード
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:51:54 ID:AQDv1RWY
最高峰さんに入門する
基礎から間違った事を教えてくれるので反面教師にしなさい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:13:55 ID:zGxt1T+W
>>455
カラヤン指揮の演奏が好きなので限定は無理です

>>456
せめてCDでお願いします

一応コンプを小音量のレベルを歪まない程度にかけたりしてます
もっと良い方法をご教示下さい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:47:26 ID:i5lQ4c/0
>>458
しらん、好きなように聞け
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:16:17 ID:pPx/jJNZ
普通、最大音量で迷惑にならない程度のボリュームで聴くだけだろ。耳鼻科に行くかシステム見直したら?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:39:48 ID:2gGaseB6
いやオーヲタの家で聴かせてもらうと(聴かされると、か)
大抵こっちが慌てるほどの大音量だぞ?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:46:23 ID:yRKdV7kk
しかもマンションでwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:09:47 ID:yRKdV7kk
小さい音がつぶれて聴こえないんじゃね
思い込みといわれてる 電源やケーブルが効くよwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:21:38 ID:ErFRP0NE
生活騒音がデカいんだろうよ。一度オーディオ以外は全部止めてみれば。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:56:00 ID:lVDf56/P
道路の復旧工事で聴くと仕事の効率が最高峰になるCDは何ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:15:37 ID:tuxUPXAf
能率の悪い低音の出ない小型SPにすれば解決。LS5/3Aとか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:59:16 ID:B9/d3Bxa
お盆に聴く最高峰は何ですか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:12:00 ID:2Zqqvz4E
俺の股間が最高峰になるのは何ですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:58:29 ID:iqEA4O/4
カロヤン
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:29:15 ID:hwLlDDQT
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:24:08 ID:t4S9lV3e
顔みたら萎えるやつか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:31:10 ID:TsW4PyrH
ああ・・
もう今日から仕事だ・・

誰か癒しに抜群なクラシック教えて
ストレスで寝れない・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:50:05 ID:WFU3nW78
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:50:37 ID:7B91elxJ
早く走れる様になる為に最高峰な録音を教えて下さい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:54:16 ID:MYwJ9UYx
つまんねーんだよカス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:58:27 ID:NSIywZCZ
ツェッペリンのD'yer Mak'er なんかいいんじゃね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:43:23 ID:7B91elxJ
録音が最高峰なのでお願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:07:21 ID:8yhhCbVU
街頭演説に負けない最高峰を教えて下さい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:58:02 ID:jUKOrR6Z
>>478
無理です
街頭演説という名のノイズに勝る音楽なんてありません
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:10:09 ID:GjEIY1Yd
親父にプレゼントしたいんですが
クラシックの名曲が集まったCDでオススメのってないですか?
曲が聞き所だけとかカットされたりしないで、全部入ってるやつがいいです。
こんなんしか見つからないんだけど、どうなんでしょう?
       ↓
http://www.666-666.jp/product/1315.html

俺は全く詳しくないので教えてください!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:07:18 ID:trf+sBtZ
これなんか如何でしょうか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2667341

あとはきっと最高峰さんが答えてくれますよ^^
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:23:11 ID:T6IRZdhS
>>480
クラシック好きな人なら好みというのがあるし
特に聴かない人なら嫌味に思われるのが落ち
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:29:21 ID:T6IRZdhS
まあどっちにしてもヱビス1ケースとかの方が喜ばれるだろうね。
そっちのほうが気が利いてるというもんだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:32:22 ID:NDGN5EIS
>>483
そんなこといったら可哀想じゃないか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:54:42 ID:VjQJYVYa
氾濫した川に流されないように聴けば良い最高峰はなんですか?
486480:2009/08/21(金) 23:13:33 ID:1NKTpjmJ
>>483
親父は下戸です

人の事情も知らずにただただ、いちゃもん付けるだけなんですね
楽でいいですね

親父の趣味が月1のクラシックのコンサートに行くことなんで、
音質のいいクラシックのCDでもあげようと思ったんです。

>>481
どうもありがとうございます
参考にしてみます
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:44:13 ID:gbDU3WZL
アダージョカラヤンでも贈ってればokうぇwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:48:52 ID:QWmiRiU4
>>486
>>483はおかしな事は言ってないと思うぞ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:53:47 ID:0478WIS4
>>488
スレ的には十分おかしいだろ
質問者の意図も汲んでないし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:47:32 ID:2a3uq4xi
クラシック好きなら今更名曲集みたいの貰っても困るだけだろうな。
月一で生演奏に接してるようならなおさら。
好きな作曲家でも書いてくれたら薦めようもあるけどね。
むしろコンサートのチケットをプレゼントしたほうが喜ばれるんじゃなかろうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:59:13 ID:zIX/3vqT
>480
俺もクラファンだが名曲集はやめとけ
嗜好は各人ばらばら。
作曲家だけじゃなくジャンルや演奏家でも区別する。
何が良いかと聞いたところで分からないと思うよ。
俺だったら貰っても扱いには困るな。

とはいえ俺だったらこれにする。
1枚物だが良いよ。

[精霊の踊り]−フル-トとハ-プが奏でる天上の調べ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/427825
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:07:46 ID:zIX/3vqT
>480
肝心の物を忘れてた。まじお勧め

ドイツ・ハルモニア・ムンディ設立50周年記念限定BOX(50CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700394
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:04:44 ID:DOmOAx4K
>>492
480じゃないけど まじ好いの紹介してくれてアリガト
さっそくポチッタ

で名曲集 カラヤン集は止めとけ
既出かも知れんがオレなら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403632
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:50:38 ID:dvuzUQMx
>カラヤン集は止めとけ

理由を聞きたい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:10:29 ID:DOmOAx4K
クラオタなら欲しいカロヤンくらい持ってるだろー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:59:30 ID:RCVolky6
それか鼻で笑われるか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:02:34 ID:dvuzUQMx
そういう意味かw
だったら正論だな
>>496は意味が分からんが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:05:12 ID:ZYFgi331
>>493
DHMもいいけどHMでもこういうの無いかなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:48:52 ID:Lwk9LzMy
高校野球の決勝に相応しい最高峰は何ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:59:26 ID:TDff1ppL
気違いはしつこいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:15:19 ID:CCCaKqat
悪いのは全部>>312だろ
お前か?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:18:03 ID:W/p8bvjw
祭りがあったみたいだな w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:20:51 ID:7TgLepxZ
>>501
それはもうみんなわかったから
頼むからそろそろ飽きてくれないか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:22:38 ID:ApjZSUB5
気違いは厭きないんだわそれが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:40:42 ID:JTjE0RA0
なんで英語の話になってるんだよww
「最高峰」は日本語だろうが。バーカ。

大辞林。

さいこうほう[―かう―] 3 【最高峰】

[1] ある地方や山脈の中で最も高い山。

・ 世界の―エベレスト山

[2] ある分野で最もすぐれた物や人。

・ 推理小説界の―


506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:23:51 ID:q/lyO9ZN
「六甲山」は、正式には山ではなく山系全体の名称。
だから頂上(931m)は「六甲山頂」ではなく「六甲最高峰」と言われる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:27:15 ID:BRvt5yUu
なんだ?こいつ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:39:25 ID:tks/ExdX
流石、最高峰さん。ためになります。
ところで交響最高峰は何ですか?
教えて下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:46:03 ID:BRvt5yUu
最高峰か

そりゃ中学生コンクールで十分だよw
実際偉そうにしてる奴等もブラインドテストしたらわかりゃしないんだからww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:17:53 ID:g0HKi/zm
管弦楽最高峰は何でしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:45:29 ID:+SIUbCMr
カワイ音楽教室
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:19:36 ID:c2zTQElc
くさい功芳は採りたくないといえよう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:33:12 ID:JgxhEXv9
学力を向上させる最高峰は何ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:30:01 ID:zsBN6fWk
今までに出た名録音ってどういうのがあるんですか?

あと名録音の定義ってスレ的にはどういうのを指すんでしょう?
録音技術?
演奏技術?
中央観客席の音場感を忠実に再現した録音?
それとも技術革新を盛り込んだ新しい技術?

宜しくお願いします
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:51:03 ID:C66Nu1vN
最高峰さん
答えて上げて下さい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:20:58 ID:dJJu4BE9
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:58:22 ID:d6OUlXlR
今から投票所に行きたいと思いますがこんな時に聴く最高峰を教えて下さい。
時間がありませんので早く答えて下さい。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:13 ID:h/O+VuF2
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:17:15 ID:YB2i6Ni0
自民惨敗を満喫出来る最高峰を教えて下さい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:21:35 ID:ntdRraxZ
>>519
たまたまTVで聞いたこともあるが、ショスタコ5番
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:37:33 ID:N5l0sKI4
カロヤンSはCD音源を非常に気に入ってて、ソニー社員が舌を巻く程のシステム構築してたそうだな
まあ指揮者含め音楽家は難聴が多いらしいから当てにはならんかもしれんが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:43:04 ID:kByABCeC
>>521
>音楽家は難聴が多いらしい
そんなこと初めて聞いたが
ロッケンローラーと勘違いしてねえか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:48:59 ID:N5l0sKI4
>>522
いや、音楽に関わる人はジャンルを問わず難聴が多いってのは統計でてるし
音楽家達も認めてる
ググれば分かると思う
素人のアマチュアバンドとかそういうレベルの人じゃなくて
スタジオに詰めるようなプロの人達ね

そういうスレもあった筈だよ、興味があれば探してみて
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:13:20 ID:6QwSRCZm
>>523
>スタジオに詰めるようなプロの人達ね
ここはクラ板だが?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:22:26 ID:FsuBhsZM
単に大音響のせいで難聴になりやすいだけだろ
ベートーベンのイメージに引き摺られているのだろうが
クラシックについてそういう統計は聞いたことがない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:53:15 ID:G2+O+tNh
N響聴いてると、こいつら全員耳悪いんじゃないか、と思えるときがある
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:12:20 ID:GwGOcdMz
ヴァイオリン奏者の左耳は絶対におかしいと思うな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:48:37 ID:LfLnkET6
ホールで鳴り響く大音響は凄いだろ
別にベートーベンに限った話じゃない
練習もリハも限られた室内でやるんだから難聴になって当然
特に可聴帯域以外の知覚出来ない周波数も大量に流れてるのが
クラシック楽器なんだから
その意味では近代楽器の制御された音の方が優しいかもしれん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:24:30 ID:5/M7riUI
最高峰が又、嘘を付き始めてるのかwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:17:20 ID:+bDkVDoT
どうでもいいことだが、難聴問題の書き込みをしているひとの中で
大規模なホールで実際演奏したことがある人がどれくらいいるのかを疑う。

というのも、大規模な現代のホールでは、音は客席側に吸われ、
舞台上は非常にデッドな状態。
正直、自分の発している音すらわからない場合がある。
隣の奏者の音にくっついていこう、などと思っても、
そういう狡ができない場合も少なくない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:23:51 ID:iIgLmqRW
何か日常生活は静寂の世界で
音楽やらないと音が鳴らないと信じている
おかしな人がいるみたいですなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:25:50 ID:6QwSRCZm
>>530
バカ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:11:41 ID:ED2ZK9V/
>>532
バカではないとは思うが、下手なのは自覚している。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:47:45 ID:9Tux9Bfg
元はカラヤンがCDを溺愛してたけど、カラヤンの耳がどうだったか分からないって論旨でしょ?
難聴だったかもしれないし、ジジイだから聞こえが悪かったかもしれない
それだけの事でしょ?
何外野が熱くなってんの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:36:24 ID:7m9lyGbR
絶対的な音量とパート毎の相対的音量(聴き分け)をごっちゃにしてるからバカだとか言われんだよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:24:15 ID:9Hd7Re5E
最高峰が書き込むと必ず荒れるなwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:37:21 ID:rBd7DNyr
耳に入ってくる音量がどれくらいかってのと
頭で音を聞き分ける音量ってのは違うからなぁ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:42:02 ID:9Tux9Bfg
でも耳に対する負荷は同じ
頭で自分フィルターwかければ感じ方は変わるかも知れんが
鼓膜に対する負荷には変わりがない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:09:20 ID:MDVZCE4A
だから何?w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:51:25 ID:edVhprNk
>>539
お前頭悪いなw
全部を説明されなきゃ理解できないゆとりか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:48:12 ID:eD584sk7
馬鹿にされてる事も気付かずに他人を馬鹿呼ばわりする方がよっぽど頭が悪いと思うけどな。
まぁ>>540はDQNみたいだから仕方ないか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:19:29 ID:x4WNpWMV
>>536
死ねよタコ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:55:36 ID:cfpVLvUm
オレはマーラーとかブルックナーとか楽想はコロコロ変わるし取り留めのない曲としか思ってなかった。
それがカラヤンで聴くと纏まって聴こえるんだよな。
あの構成力は正直凄いと思うけどな。
カラヤン嫌いはそういう何でもそこそこ聴かせてしまう所が嫌なんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:02:52 ID:1yrJyHBw
カラヤンがそこそこ?
何でも非常に高いレベルに纏め上げるの間違いでしょ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:54:08 ID:8J2i5Kks
カラヤンはクラシック音楽の最高峰といえよう!!!!!!!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:04:06 ID:x4WNpWMV
死ねよカス
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:23:10 ID:cfpVLvUm
>>544
失礼、その通り。しかしあまりにも巧いためそこが小器用と貶められがち。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:46:28 ID:e0UY2hqm
カロヤン
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:40:28 ID:WPDdLwjg
じゃー最高峰はカラヤンって事でFA?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:15:16 ID:lps5w3Xw
他に誰がいるんだと自問したら、消去法でカラヤンが残った
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:44:42 ID:qtPjQGR9
マズア様がいるじゃないか!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:32:05 ID:AxxcuSPq
カロヤン生きてるときは巨大だったけど
今は歴史の彼方に消え去るのみ

それにしてもトスカニーニ フルトベングラーはスゴイナー
オデオが良くなってますます光り輝いてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:48:51 ID:ANOnNeQr
この人が最高峰さんですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:56:44 ID:W+C1WnOZ
面白いと思ってるんだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:06:54 ID:r7jyae1y
フルヴェンオタって痛いな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:11:02 ID:TlGeqxfs
553にいったんだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:44:18 ID:MibDQs6h
面白いと思ってるんだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:20:06 ID:GXsELHH7
オケやってる連中がみんな耳が悪いかどうかは知らんが、
金管のまん前の席のやつなんかはたまんないと思うね。
真後ろからドッカーンと吹かれた日にゃ、難聴になっても
おかしくないでしょ。
最近は座席に透明なアクリル板を貼って、後頭部に直撃
しないようにしているみたいだけどね。
559543:2009/09/11(金) 14:31:26 ID:Rmc5u+Ap
カラヤン凄いと思うけど、今まで黙ってたが本当はクライバーが好きなんだ。
もちろんカルロスの方ね。指揮姿を見ているだけで萌える。
レパートリーが限られているのが難点だが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:11:40 ID:keKtVrpw
>>558
オケの曲では金管がのべつ吹きまくってる訳ではないぞ
恥ずかしいことは言うな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:29:58 ID:GXsELHH7
>>560
???
誰ものべつ吹きまくっているなんて書いてないでしょ。
シカゴ響なんて金管の前の席(チェロ奏者)にはアクリルの
防音板らしきものが貼ってあったし、耳栓までしている奏者も
居たほどだからね。
そちらこそ現場を見ないでいい加減なこと言わないでね。
恥ずかしいから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:09:29 ID:keKtVrpw
>>561
あれが難聴対策だと思ってる馬鹿は引っ込んでろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:59:30 ID:kk/UB1T3
難聴対策ですよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:31:34 ID:Z1rVpfb2
難聴以外の耳栓の使い方キボン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:56:36 ID:PFK3CA3Y
最高峰のため
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:34:58 ID:TlGeqxfs
つまんねーんだよカス
早く死ね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:37:51 ID:VgtbJPOe
おい最高峰
いくら馬鹿にされたからって切れるな
クズの癖によ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:34:48 ID:r/7yDpkr
功芳も筆の誤り、最高峰も耳の誤りといえよう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:27:54 ID:qCHsG/Jz
いや最高峰は頭の誤り
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:29:10 ID:nEZJPHfQ
最高峰の意味もわからないやつの悔し紛れのレスのせいでだいぶ荒れているな
最高峰=a top of the "best recordings" by one of my criteria
つまり、日本を立ち位置にしデカルト座標を採用すると、
地球の裏側にあるアンデス山脈などの高さ(Z)座標値は、マイナスになる
常識的な日本語力があれば理解できるのが当然。
ある特定の評価尺度を採用した結果のNo1である
the "only one" recording by any criteria である
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:34:40 ID:fjzg43P7
ニポンゴでおk
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:12:04 ID:vML62TRK
ここの最高峰野郎はキチガイの最高峰
この使い方はOK
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:34:04 ID:rhriUGR7
もしかして>>570も理解できない馬鹿ばっかになったの???
このスレもだいぶレベル下がったなwww

ちなみの俺は>>570じゃないよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:49:32 ID:rhriUGR7
あ、そうかもともと最高峰言った人に噛みついていたキチガイが絡みまくっているのかw
哀れすぎるwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:58:56 ID:rhriUGR7
耳が貧しい人は脳も貧しいということをまさに露呈した流れだったなwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:09:46 ID:IoQFDtro
怒りの3連投w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:47:29 ID:E6TxYZa0
ID:rhriUGR7は、決して自分はキチガイだと思ってない
それがキチガイの証拠
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:01:41 ID:kiyYolWx
多少ノイズが入っても演奏が素晴らしければ名録音だと言う人もいるし
ノイズを許せんS/N比に優れた録音を名録音だと言う人もいる
ホールの臨場感がよく再現されてる録音、指揮者のポジションで聴ける録音

こんな条件いっぱいあって結論なんか出るのかねぇ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:50:11 ID:1fefi/Rx
紹介する時に、どの要素が良いのか明記しとけばいいんじゃね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:09:41 ID:tWtE5tj1
そりゃアレだ
ソウルに響いただけでどこが良いかはサッパリ分からんとか出そうだから却下
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:55:42 ID:aeQSc4cm
>>578
結論って何?
そんなものを求めるスレじゃないよ
最高峰さんはいざ知らず
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:29:10 ID:MbAnaD2z
じゃあどんなスレ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:38:38 ID:9/JX1KbX
何かの成果も全くないクソスレです
カロヤンZでも聞くのが吉だという評価高し
妥当すぎて萎える
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:46:14 ID:ApMZx105
妥当ならいーじゃねーか
良録音のCDを紹介しあうスレじゃないのか
別にそれは結論でも何でもないけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:53:19 ID:9/JX1KbX
>>584
カロヤンならスレたてるまでもないだろ
クラ好きなら今更そんな事書かれてるの見ても無意味なだけ
その良録音のCDなんて全然出てこないじゃないか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:54:43 ID:ApMZx105
ところで単なる打ち間違いと思ってスルーしたが
カロヤンって誰?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:56:51 ID:9/JX1KbX
カラヤンの隠語だ
無粋な奴だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:00:55 ID:ApMZx105
まずスレを振り返ってみろ
次に自分で名録音CDを紹介しろ
それができないなら黙って立ち去ればいい

それともこのスレに何か嫌な思い出でもあるのかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:03:58 ID:9/JX1KbX
>>588
まず解説してくれてありがとうございます、だろ?
質問に答えてそれは無視
で偉そうに黙って立ち去れ?
お前頭がおかしいぞ、脳神経外科池
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:07:35 ID:ApMZx105
>>589
読解力のないやつだな。誰を指しているかはわかって聞いてる
勝手に隠語(笑)とか言い出したので処置なしだと判断しただけだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:14:56 ID:9/JX1KbX
>>590
ずっとまえから使われているのに今更何言ってんだ?
駄々っ子みたいに絡んで来ないでくれ
こういう奴が一番うっとおしい
何言っても無駄って奴だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:17:53 ID:ApMZx105
気に入らないなら去ればいいだけなのに
駄々っ子のようにスレに居座ってクソスレとか言ってみて絡む
うっとおしいなぁw
何言ってもムダって奴だなぁw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:20:58 ID:9/JX1KbX
お前は自分のレス読み返してみ?
何か一つでも役に立つ事かいてるか?
スレを擁護する立場で登場したのなら何か紹介したらどうなんだ?
ただ俺に絡んできてるだけじゃないか
構って欲しいのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:25:21 ID:ApMZx105
>>593
なるほどね、おまえ構って欲しかったのか。
じゃあもうレスやめるわ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:27:47 ID:9/JX1KbX
紹介できなくて駄々こねてるだけで終わったかw
結局何しに出てきたんだろこのカスw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:10:23 ID:Ri1HDTBe
最高峰は答えも無く他人に絡むだけの低脳です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:48:39 ID:7xfaJM9I
最高峰以来、このスレにはキチガイしかよりつかなくなったようだな
残念
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:56:05 ID:enn8TFen
そして今や「最高峰」はそのキチガイの代名詞に成り変わってしまったのは言うまでも無い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:55:16 ID:AX3GEusQ
ピアノ系で当たりに出会えない・・・

リストでもショパンでもラフマニノフでもいいから泣くほど録音が良いもの紹介プリーズ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:03:31 ID:4tqfqWDJ
何で成果も全くないクソレスを求める
リスト、ショパン、ラフマ鉄板過ぎて萎える
スレ立てて聞くようなことじゃない無意味なだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:30:10 ID:j8AbyCjT
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:23:48 ID:Ec1hprXq
>>601
サンクス!即注文した。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:13:59 ID:0JQbo9sy
>>602
で、どうだったんだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:37:55 ID:Nazs12uu
俺これ持ってるわ
最高峰じゃないのは確か
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:00:24 ID:EkVvyWPz
606605:2009/09/28(月) 12:01:17 ID:EkVvyWPz
スマン、ここがクラスレなの忘れてた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:41:54 ID:a+GDOgaM
>>606
ジャズ好きでもあるおれが颯爽とポチったから安心してくれ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:46:28 ID:SiwCy9/i
クラスレなのにジャズ紹介とか存在価値のないクソスレだろ
何一つ役に立つ事のない駄々こねるだけのカスしかいないw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:47:44 ID:I0MCavEy
これもすごいぞ ポチってくれ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2632596
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:48:18 ID:0JQbo9sy
>>607
クラ好きな奴にジャズ好きは結構要るから多少なら問題ないよな
むしろ俺は歓迎する
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:05:38 ID:DeQg69/o
>>609
本が不要ならこれを
http://www.stereosound.co.jp/spi/cd/sugano_bss.php

ちなみにピアノは一部でジャズ・クラ混在だけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:01:21 ID:IBeJkgB0
ジャズは[ピアノ=左/ドラム=右]
みたいに張り付いてる糞録音ばかり。
なんでもっと自然な音場感で収録しないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:03:50 ID:IBeJkgB0
酷いのになるとドラムセットでバスドラが右SPから
シンバルが左SPから聞えてくるのまである。
ステレオレコード普及用のデモ録音かよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:08:34 ID:SmzjSfpb
>>613

ジャズ、フュージョン系では普通じゃないか?それ。
フォープレイとかさ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:15:52 ID:YXuxwPUC
その普通がおかしいって書いてるんだろ
読み取ってやれよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:51:04 ID:9CiGIlbz
JAZZならGJTのビレバンみたいな録音も嫌いじゃないけどな。
クラならLIVING PRESENCEとかLIVING STEREOみたいなのが好きだけどさ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:01:00 ID:F8oNuxPO
デッカのフェーズ4最高
目の前でシンバルが炸裂する快感
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:37:46 ID:rCws1mSL
マルチトラック録音(20TR?)の弊害なのかあれは音が悪すぎる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:40:56 ID:C4hxcjgc
ジャズが糞だからって、この糞スレでやんなやヴォケ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:52:45 ID:zb9BxJjR
>>605
何で1枚4,200円もするんんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:17:12 ID:VeDHwgYP
この録音と演奏はマジでお勧めなんだが廃盤なのでバカ高い
中古屋で見かけたらすかさずゲト
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73225837
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:07:25 ID:8wSiVXQF
久しぶりに書く宣伝乙
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:54:56 ID:Hvnn6EMv
宣伝でもいいから書いてくれ
名録音スレなんだし名録音なら宣伝でもかまわんわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:05:20 ID:eEt7H/CZ
まだ成果も何もないクソスレにしがみついているのがいるのか
マジで萎えるわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:25:53 ID:uMcJLlya
以外に100均のクラシックに掘り出し物があるのが笑える
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:08:27 ID:HblX0gty
ダイソーの100円では名盤と同じ音源ってのが確定してんのがいくつかなかったっけ・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:51:54 ID:CfMKE9Yi
100均w
何でおまえらこのクソスレを存続させようと必死なの?
何で役に立つ事の一つもかけないの?
スレの擁護するのはいいけど何も紹介できず笑えるw
カロヤンに突っ込んでいる暇があったら演奏会行けよwww
あるいは脳神経外科池
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:41:24 ID:uMcJLlya
>>627
お前そうかかれたのがよっぽど悔しかったんだな
同情を通り越してなんか哀れだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:45:22 ID:0y9bS02S
最高峰以来絶望しているから無問題
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:15:17 ID:kR/BIBNA
>>628
おまえにとってのこのスレの結論は100均なのかよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:02:42 ID:iPyEImGp
また荒し同士の諍いか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:47:11 ID:IWl25DFd
>>627は最高峰野郎
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:01:51 ID:fTHQWOhM
最近のはライブDVDの方が良く聴くこえる。
ライブ映像と同時進行だから、マイクの本数も少ないし、ミスの録り直しといった編集が出来ない。
こういったシンプルさが良いのだろう。
SACDだろうがなんだろうが、音声専用の音源はいろんなことし過ぎて、
結局オーケストラがオーケストラらしい音でなくなってるの。

ライブDVDの方が遥かに生に近い!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:52:21 ID:U2Sx2SdC
映画アマデウスのサントラ盤からクラシックに興味が出て、色々聴きたい…と思っている所。

今はホルベルク組曲というのが気になっております。これは、という一枚があれば教えてくらはい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:56:01 ID:bTSrVu2r
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:21:08 ID:NWENoLeT
いやあCDって、音がいいですねえ。25年ぶりに認識する毎日ですよ、おまえら。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:37:04 ID:DMJ4hLsb
>>635
ありがとうごさいます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:02:30 ID:przuO9RE
ESOのニーベルング買おうかなぁ
ちょっと高いけど

ttp://www.esoteric.jp/products/esoteric/essd90021_34/index.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:15:25 ID:46x6918O
本要らないよなあ
あとDVDは持ってなかったけど、すでに持ってる人は多いのでは
>[解説]
黒田恭一/小林利之/浅里公三/諸石幸生/渡辺護/嶋護 ほか

黒田氏は霊界から?w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:45:57 ID:L1t0vOVT
>>638
普通BOXセットって合計価格では高いけど
一枚平均にすると案外安くなるもんだと思うが
これは平均しても普通の値段だな
さすが限定品
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:08:13 ID:nQGJdN/z
今年も第九を聴く時期になった。
ボーナスが大幅にカットされた現在では、コンサートには全くいっていないが…
毎度名演を奏でてくれるオーディオには頭が下がる思い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:49:50 ID:LwjJcvpr
>>641
そんなあなたの第九最高峰は?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:01:38 ID:HUwU9Pc1
ショルティ(アナログの方)とレイボヴィツ
異論は認めん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:20:21 ID:g62Dqdjj
コロンのトスカニーニ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:37:08 ID:3kbPdHta
>>643

産廃物じゃんw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:16:10 ID:HUwU9Pc1
>>645
ケネス・ウィルキンソンもしらない坊やは黙ってROMに徹しろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:39:00 ID:r5Jm3GZD
技師スレのウィルキー来なくなったな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:41:05 ID:HUwU9Pc1
何それ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:51:23 ID:lRTrtWvl
そんなのも知らん香具師はROMに徹しろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:34:56 ID:/WonT3N/
>>643
確かにどちらもウィルキー録音だな。
他にウィルキー録音の第9あったっけ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:27:02 ID:OfUWY1TL
馬鹿しか集まらないんだね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:57:00 ID:EFot9Z6N
レイポヴィっツはVnがキンキンしないか?
あと桶が下手糞杉。中古で買ったがすぐうっぱらった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:03:39 ID:o9ANq2Pc
>>652
どんな無様な装置だw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:07:27 ID:niokUdeF
>>652
CheskyのCDですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:38:01 ID:jon2NKzl
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:13:46 ID:n+5RDPNU
マーキュリーSACDでDorati/LSOの「くるみ割り人形」を尼のマーケットプレースで購入
くるみ割り人形はマーキュリーのSACDでも屈指のできじゃないかな。
おまけの弦楽セレナーデは同じ機会のレスピーギ同様余り感心しなかった。
マスターの劣化のせいなのか、機材の問題か、ホールに慣れてないからかよくわからん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:44:07 ID:yewQ3/ZR
>>656
おれは海外から送料込みで$30ちょいだったが
いくらだった?
658656
そんなものだった。もっとプレミアムついてるかと思ってたから飛びついたよ。