【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ・2【LM380】

このエントリーをはてなブックマークに追加
646名無しさん@お腹いっぱい。
LM386でメインアンプ兼ヘドホンアンプつくたよ。(´・ω・`)お〜鳴る鳴る
これで漏れもこのスレに仲間入り出来ますでしょうか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:43:23 ID:sxv9EuIu
>>646
おめでとさん。 回路図と写真をupできるかい? サーバーは↓で。
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:33:01 ID:/nwd0cQe
回路図はほぼデータシート通りでつ。
写真だけうpしますた。
0.033uFは手持ちでフィルムがあたけど結構大きかったので秋月0.1uFフィルム使いますた。
このスレの上の方でも出されてた式から
中高域の帰還うpは、
160/(10kΩ*0.1uF)=160Hzから-3dBスロープで減衰(合ってますか?)
聴いた感じではこれで丁度良かったかなって感じですた。

意外にしっかりした音が出るので感心。次はブリッジ駆動かな〜
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:29:49 ID:sxv9EuIu
>>648
写真みました。ケースがいいねえ。
ところでLM386のデータシートを見てみたんだけど0.033uFを使っている回路が見つかりません・・・

できればデータシートのURLを教えて。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:10:32 ID:/nwd0cQe
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM386.pdf の、
5ページ目の一番下の左側の回路です。
0.033uFと0.5uFがあると思うのですが、それを0.1uFにしました。

実際はこんな感じになってますが・・・どうなんでしょうかね。
ttp://www.geocities.jp/shirocable/lm386/lm386sce.jpg

651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:47:52 ID:sxv9EuIu
>>650
サンクス。理解しました。 バスブーストが効く周波数域が低周波側へシフトしてるんじゃないかな?
まあ、音は好みの問題だから、自分が気に入ればいいように思うけど。

そうそう、こういうサイト知ってる?
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp181.htm
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:22:57 ID:JNBzYXyb
ケースについてkwskplz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:10:36 ID:dLyXq8go
>651
ブーストというか、低域以外の帰還量を増やして増幅率を下げてるようですね。
ゆえに高域のサーノイズも減ると。
0.1uにしたのは、もう少し低い周波数まで帰還させたかったってのもあるのですが・・・

なるべく帰還させるように10uを組む方もいるようですね。
抵抗値も20kΩ程度まで上げたりして、9倍程度まで(発振しない最低ラインらしい)
帰還量を上げてサーノイズをなるべくなくしたりとか。
その場合ヘッドホン専用ならばその方がいいようですが、
スピーカーなどで大きな出力を望むと歪みやすい とのことでつ。

URLはΛコンさんのページですよね。よくお邪魔してます。

>652
あのケースは加工が大変ですた。(´・ω・`)
色々と足りない事が多いページですが、
「白グ」でググると中に詳細がありまつ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:09:17 ID:QmV7W2XS
LM386に続いてΛコンさんのあやめタソアンプ(LM380革命)を作ってみますた。
LM386より上品な音色でノイズも少ないのですた。(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:03:04 ID:/ZQM2BqQ
   |  |
   |  |∧_∧  ブログは監視されています
   |_| ・ω・)
   |  | o【◎】
   | ̄|―u'
   """"""""
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:32:55 ID:QmV7W2XS
  . ブラックゲートもミューズもいらぬ、
     .  あたしゃも少し秋月欲しい

           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:57:59 ID:PN62vSk5
TA2020以外に1000円以内で買えるデジタルアンプICありませんか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:09:57 ID:m0bGkD7S
TDA1554Qのパラってどうやるの?
馬鹿ですまん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:58:40 ID:iNo9mpjP
DACのパラは聞いた事あるが、アンプICのパラは初耳だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:10:14 ID:Sw2Fwyyq
SBDのパラはどう?
661マミー:2007/09/06(木) 21:27:58 ID:xe+CL+S0
>>659
普通にやってるでしょう? カタログスペック以上を求めるならパラ+BTLしかないと思います。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:56:10 ID:vzlIfhcE
>>661
効率悪そうっすね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:43:38 ID:TcVfXDY4
tda1552qで遅延回路組んだけどポップノイズが盛大に出た後音がフェードインだよ・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:19:33 ID:oAx9wWVX
時定数間違えてないか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:00:03 ID:mHtemIG6
>>663
それ動作逆だろ(wwwww
回路さらして意見を訊いてみろ。
ただし、実際にどう配線したかみて回路図おこせよ。
666AA阻止:2007/09/07(金) 23:13:59 ID:Egsay264
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:44:20 ID:AzAkQBvj
tda1552qって
もともと中の人がBTLじゃないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:44:20 ID:rjN1y4Wb
そう
電源2ピン分あるし、GNDもいっぱいあるし
669マミー:2007/09/08(土) 03:10:09 ID:6jRnjbwD
>>667
それをパラって1個で片チャン。4Ωで30W出力くらいの優秀なアンプになると思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:28:03 ID:rjN1y4Wb
片ch一個なら、40dbのクロストーク特性も問題ならないね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:21:36 ID:UcvYGj0P
lm380革命の回路でステレオ対応のを作ろうと思うんだけど
どっかに回路図か参考になるホームページないですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:31:24 ID:l3B6eCJn
ステレオ対応とはどういう事?LM380ではないステレオIC一個を使って作るって事?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:50:24 ID:bTMVC7Wc
モノラル分の回路が掲載されていて、それをステレオ化するのに
悩むって贅沢すぎて俺には出来ないぜ。レベル高い質問に誰か
答えてやれよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:15:10 ID:puGGVhMM
反対チャネルの逆位相の音を混ぜるとか高度なことをやりたいのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:28:19 ID:PyeooV1D
釣りかもしらんが、
素直に、同じモンを2コつくったらエエがなと言ってやれョ(ww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:54:47 ID:ugBPUces
AV機器板のヘッドホンアンプ自作スレにでも行け
677671:2007/09/09(日) 09:41:56 ID:6u/+LXSp
釣りじゃないんだが低レベルな質問スマソ
初心者スレ無いんでここで質問しました。
>>676
逝って来ます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:30:52 ID:8GIDczu6
うん、あっちでないと、
2枚のPCB(PCB上にはアースパターン無し)を並べて、
その間にアース線を一本通すとか、
据え置きなのに、わざわざ単電源を分圧して、
通称「仮想グラウンド」を作るとか、やらないからね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:18:08 ID:WEYkLYfG
いよいよLM3886パラorBTLの時代になってきたかな?
海外ではゲインクローンのおかげで様々なパターンがあるみたいだが、
日本では何故あんまり流行らないのかなあ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:36:20 ID:P7iC/hm7
なんか向こうから変な奴が流れてきてるな。
ここで暴れず巣へ換えれ糞ヘッドホンアンパーどもが。
>>671 お前はここでいい。逝くな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:56:54 ID:L6zCRl7n
正直あっちと二重戸籍のやつ多い思うが?
>>678の煽りなんてやけに詳しいしw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:13:01 ID:t2PTsv4w
>>679
GAINCLONE流行ってないの?
もう3種類作ったのに・・・
683663:2007/09/12(水) 21:22:20 ID:Uiguq2yA
ようやく解決したよ。
シグナルGNDとパワーGNDが結合されてなかったからみたい。
こんな簡単な話だったなんて悔しいビクビク
684マミー:2007/09/12(水) 22:25:27 ID:q8Rwjby3
導通テストってやらないの。必須だと思うんだけどなぁ。
私の場合は、どんな場面でも導通テストをやります。
基板起こしたときも、アースと信号線間くらいは全部
あたります。で、部品のチェックも徹底してやります。
それでもたまに、ダイオード逆とかありますからね。
油断は禁物だと思ってます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:25:52 ID:q3dz5G+g
マミーウザス。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:32:13 ID:VjPbvOn+
>>684
お前の場合は、どうでもいい。
687マミー:2007/09/14(金) 01:27:08 ID:roC8zqAP
了解!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:00:02 ID:5w6yC1uk
一発でうまくいけば儲けもん
ならなかったらすぐに電源切って回路をチェックするだけの話
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:32:17 ID:mRIMbvEO
配線間違えてTDA1552Qが表面80度ぐらいまで行ったけど壊れない元気な子。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:27:51 ID:44YeqKwA
tda2030いいよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:39:44 ID:8R8gGGCb
HT82V739もいいよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:21:34 ID:IgrhBuLU
若松や秋月でステレオアンプキット(1k円と5K円ぐらい?)を買ったけど
まだ組み立ててないぜ。モノラルアンプICやトランジスタアンプ回路を
2組作ったステレオアンプをいくつか作ったら秋田
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:34:19 ID:b3CSLO9W
Tjmaxは150℃までOKとか書いてあったけど、これって耐温度の話け?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:29:56 ID:K05qz89m
TDA1552Qでアンプを作っているんですが、上手く行かず困っています。
散々調べたんですが全く分からず御手上げです。
どなたか助けて下さい!m(_ _)m

電源周りはユニバーサル基盤を利用し、↓のようにしています。
SW電源(外部)−スイッチ−4700uF−22uF−0.1uF@−0.1uFA−R(10k)+Si−330uF

3番Pinは@の直後、10番PinはAの直後から取っています。
PW-GNDはA付近のマイナスに返し、4700uFの直前(SW電源から見て)で
スイッチのネジを利用し、シャーシに落としています。
SW電源はデンセイラムダ製 12.7V 2.2Aで、3番&10番pinまで12.7V来てます。
GND線はBELDEN9497 16AWG撚り線、電源基盤部ではφ2の銅単線です。

入力は2.2uF−ALPS2連50kΩ で、SGndはそのまま2番pinに入れ、そこから
BELDEN9497を使って、スイッチのネジまで持って行き、PW-GNDと共にシャーシ
に落としています。
ところがPW-GNDと共に落とすと、スピーカー出力で12VのDCが出ています。
GNDから浮かした場合でも、1V近いDCが出てしまっています。(R&L共)
ちなみに6&7番PinでプラスのDCが出ています。
スピーカージャックは導通チェックで、絶縁されている事を確認済です。
TDA1552の各Pinはエンパイアチューブを使用し、ショートしないようにしています。
SP配線は、Western 20AWGのパルプ巻き単線です。

念の為に伺いたいのですが、TDA1552Qのピン番号は、ロゴを見て(ピンが下)
左から1番〜、右端が13番で良いんですよね?


695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:52:33 ID:5JtjH5VQ
>>693
ジャンクション部
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:12:52 ID:hZJ5lHJ6
>>694
読むのがめんどくさいし何が聞きたいのかわからない。
煽りでもなんでもなしに、
聞きたいことがあるならまず読んでもらえる努力をしてくれ。
回路図つけたりなんか出来る事があるんじゃないか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:14:15 ID:wLD+xEoG
>>694
メッキケースでアース繋がってないか11番ピン辺りが怪しい。
698マミー:2007/09/18(火) 01:23:45 ID:rgNNW4ej
>>693
破壊温度じゃなかったかな。データシートには、その温度でリミッターが
かかるけど、復旧しても動作の保証はしないと書いてあった気がする。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:28:58 ID:184SFig1
>>694
どんな線を使ったとか本気で書いているなら・・・

釣りじゃないのか釣りじゃ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:31:28 ID:K05qz89m
>>696
回路図はこちらとほぼ同じです↓
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyAmp/PhillipsA.gif
コイル無しで、10uFが22uFになってます。あと、3番と10番が逆になってます。
鳴らしてみたら、スピーカー飛んでしまったんで、チェックしたら
DCが盛大に出てたんです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:34:37 ID:K05qz89m
>>697
ケースはタカチのUCのブロンズです。
http://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog05.html
シャシーアースはリアパネルに落としてます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:45:34 ID:nEpUcPXL
まさかとおもうけどスピーカーの+-に
アンプの出力とGNDを繋いだりしてないよね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:47:56 ID:K05qz89m
>>702
スピーカーの+−には、それぞれ4&6ピン、7&9ピンを繋いでます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:57:34 ID:nEpUcPXL
もうひとつ。データシートはちゃんと読んでる?
TDA1552は入力端子にバイアス掛かってるから入力周りが
ピンジャック>C>VR>IC
って順番なら完全にアウトだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:35:22 ID:K05qz89m
>>704
有難う御座います!!
見事に、ピンジャック→C→VR→IC になってます・・・
VRの配線ばかり気にしてて、全くノーマークでした。
これって、IC飛んでますよね??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:02:29 ID:y1IvU2QV
lm3886をパラレルで使う場合の注意点を教えて下さい。
あんまり情報がないもので。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:55:38 ID:KwRbKBci
マミーはウザイが>>705はもっとウザス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:02:03 ID:rjI2hmGs
パワアンプを並列って最近流行ってるのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:24:06 ID:Tr+aa1R1
サンヨーの半導体部門、売却決まったな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:26:16 ID:/cNfi6rh
>708
最近のスピーカーはインピーダンスが低いから、BTLよりもパラレルの方がいいのだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:37:20 ID:t4T89pLY
>>709
サンヨーの半導体部門って数少ない黒字出している子会社じゃなかったか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:58:02 ID:g31VIFne
だから売るんだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:33:35 ID:RjlRFr/W
じゃあOSコンもサンヨーじゃなくなるわけだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:45:06 ID:zW0uAbs7
本体をチャンコロ企業に売らざるを得ない中、子会社を他の日本企業に売却することで
被害を最小限に食い止めようという心意気か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:47:05 ID:16G8bN6u
tda1552qを2つ使ってモノラルアンプ2つ作ったよ。
もう音良くてなんか笑えてくるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:28:50 ID:o29KKqfu
386も2個使ってモノラルアンプを作ったら、それなりに良い音がするんだろうか?
717マミー:2007/10/10(水) 20:25:22 ID:aV0HZXIn
>>716
めちゃよくなるのと、ノイズが皆無になる。でも製品のばらつきが多いので、
LMよろJSRの方が作りやすい。
718マミー:2007/10/10(水) 22:34:27 ID:aV0HZXIn
> LMよろJSRの方が作りやすい。

訂正 LMよりJRCの方が.....


719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:51:06 ID:Csq8+DIt
安くいい音を出そうと思い自作アンプに手を出したが、3万くらいのAVアンプ1個買った方がましだったな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:12:08 ID:L2F4TAi9
君の失敗を是非聞かせてくれ
俺は自作1万ちょいでとてもとても幸せになれた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:51:38 ID:4CcZjlJp
並列でノイズが皆無になるってどんな理屈やねん。
ブリッジ接続なら多少はノイズに対し有利かも試練が。
つうかノイズが皆無になる事は有り得ん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:37:08 ID:Nd3wKxbY
マミーは馬鹿だからまともに信じちゃいかんよ。念のため。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:12:12 ID:Ix0L74eK
>>717
2個使うとして、386を2段済みにするだけでも1個使いに比べたら音が良くなる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:12:44 ID:Ix0L74eK
>>723
>2段済み
2段積みに訂正
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:37:49 ID:ZfQg0tqi
>>721

ttp://www.accuphase.co.jp/mcs.html

皆無にはならんが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:10:38 ID:fY+p/o19
「はじめてつくるパワーアンプ」を買って、いざ1552Qでアンプ作ろうと
部品の情報集めてたら、MUSE FXが売って無くて絶望した。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:19:20 ID:RLa+hZm4
>>726
電源用なら標準品でも良いと思うよ
ニッケミKMGはおとなしめな音になるけど、きめ細かい感じで悪くない
カップリング用は奮発して音響用フィルムの方が良いと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:45:37 ID:IteWv42H
>>726
あの作者の意図を汲んで作るなら
MUSE FWとかKZで良いでね?
はじめてプリとかはじめてヘドホンでは
BlackGate使ってるけど。

>>727
あの本入力カップリングはSolen指定してる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:59:32 ID:rVqvrROx
>>726
共立にある東信のオススメ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:34:41 ID:iYhUQiku
>>726
今ならKWがオススメ。FXよりもハイクオリティだと思うが。
FWと組み合わせるのも面白いかもしれない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:00:55 ID:xeEyZ9ya
お前ら良いやつだなぁ…。
助言本当にありがとうよ、本では16V1000μFと指定されているが
KZに16Vが無かったから25V1000μFを2個注文した。大丈夫だよな。
とりあえずアンプ1個完成させて、それから少しずつ勉強していく。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:08:14 ID:CTmWv0un
>>731
全く問題なし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:52:59 ID:rPUbH0JT
バイモノラルにしてノイズが減ったかは分からんが定位感は凄くなったなぁ。
TDA1552Qのchセパレーションが低いからなんかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:54:03 ID:7qY1wLcC
アンプ作るの初めてなんだけどTDA1552QとTA2020のどっちがオススメ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:16:35 ID:2LCKWuuo
>>734
キットじゃないならTDA1552Qの方がおぬぬめ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:21:29 ID:4rQ1hmei
今はキットがちょっと高めだから1552Qで作るのがオススメ。
電子工作自体が初めてなら「はじめてつくるパワーアンプ」読んでみると良いかもね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:34:22 ID:7qY1wLcC
>>735-736
キットじゃないから1552にしてみます
ありがとう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:32:49 ID:RSh1bolA
>737
老婆心ながらキットじゃなくて作るのはかなり大変だよ
プリント板化されたキットを組んで箱に入れるのが良いと思うよ
半田付けも慣れていないと後日トラブルの基になる
秋月あたりの簡単なキットを作って慣れるのも手だね

何でこんな事を言うかと言えばアンプがトラブルと
スピーカーも引き連れて壊れる事が有るから
がんばってね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:55:58 ID:GrA8P8/J
>>737
ヤフオクに1552のキットあるよ。1700円ぐらい
つか俺もやってみたいんだけどケースの穴あけとか難しそうで躊躇ってる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:57:10 ID:2K0lbNJI
>>734
簡単・失敗が少ないということならDAY020か015
安く上げたいなら秋月の・・・・・・・・・あれステレオキットがなくなってる
じゃあTA7252APモノラルキット×2

1552Q、2020含め全部電源は使いまわせるから便利。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:49:20 ID:RXDa+JOo
アンプを作るとなると、アンプそのものは秋月キットでもいいとして、
10kΩA2連ボリウムとか、ボリウムツマミとか陸軍端子とか、
RCA端子とか結構要りようだよな。
ケースは100円ショップに売ってるようなの適当なを加工すれば無問題だけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:37:23 ID:HGLWVLh2
アンプ製作と電子工作の両方が初めてだと1552Qは大分辛いものがあr・・・った。
それでも初期投資費用も含めて出てきた音は満足行くものだったけど。

通販前提だけど秋月で12VのACアダプタとデジタルテスタは確保すべき。
後は共立、その他頼みで何とかなる。
とりあえず保護回路入ってるYAMAHAのやつか1554Qの方薦めとく。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:44:34 ID:h3E9AfGN
YAMAHAのやつってなあに?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:55:27 ID:duk7arXm
>>743
これじゃね?
YAMAHAのデジタルアンプキット
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180003687/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:31:21 ID:Vu7CT0Af
1552Qと1554Q両方持ってる人いる?
はっきりとした違いってあるのかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:00:39 ID:vybTSdUm
低域から高域までの情報量が優れたICってないかな?
LM3875やTA2020は使ったことあるけど(LM3875は現役)、
これ以上のものがあれば試してみたいのですが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:54:17 ID:Xk/Esgj8
>>746
耳で聞き取れない程のより多くのエントロピーが必要なら、
超高周波デジタルアンプICでも使えば?
情報理論上コウモリ耳ならかなりの確率で聞こえるはず
そうでなければ、パルスダイレクトアタッチメントで脳に直結
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:34:47 ID:FE6gHyji
正負電源をCTつきのトランスから作るときって
普通は 正-||-G-||-負 ていうふうに平滑するけど
正負間にCじゃだめなんですか?
耐圧が倍になってコストがかかるかもしれんけど

こういうひともいる
ttp://www.ishinolab.com/modules/wordpress/index.php?p=12
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:45:11 ID:zbtTXugB
>>748
負荷となるアンプがバランス入出力でなければ
そのメリットを享受できないと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:27:18 ID:BL8tX5Fi
ちょっと質問の書き方を間違えました

正-||-G-||-負 なしで正負間にのみCをいれるとなにか不都合があるのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:25:56 ID:xLPhGoW5
>>750
アンプによる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:16:02 ID:W88BATpP
LM386で簡単かつ音質がいいとされる回路っていったらどのあたりが
妥当でしょうか?
エフェクターぐらいなら作れるけど、Hpaは初めてなもんで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:52:27 ID:/nEfbt8x
ヘッドホンアンプなの?
今旬なのは38x革命かな。
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/index.html

ヘッドホンならココら辺も参考に。
http://homepage1.nifty.com/th3/lm380_lm386.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:47:21 ID:womPVv/O
三洋、半導体部門売却中止だとさ。

ウヒョー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:51:35 ID:UWzIM9QY
そりゃ唯一の稼ぎ頭だしな>半導体部門
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:56:11 ID:Vft13EGb
>>753
ありがとうございます。手持ちパーツで何とかいけそうです。
早速作ります

でも
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp181.htm
ICをシャーシに密着させるというのはなぜなんでしょうか?
ノイズ軽減?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:59:30 ID:womPVv/O
>>755
いや、単に買い取り先がサブプライムローン問題のアオリで金を用意できなかっただけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:11:46 ID:EzDJdvfR
技術力はあるのに何であんなに経営のせいで大変だわな・・・

>>756
ヒートシンクの代わり。

最近だとここの中の人が作ってた。
ttp://www.geocities.jp/shirocable/lm386.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:13:26 ID:EzDJdvfR
×技術力はあるのに何であんなに経営のせいで大変だわな・・・
○技術力はあるのに経営のせいで大変だわな・・・

日本語オワタ\(^o^)/
760マミー:2007/10/17(水) 22:45:31 ID:MDICAHyQ
東芝、中国ではトーチバ(盗人のこと)って読んで笑うらしいけどさ、まあいいや。
とにかく、あんなおばかな電気製品つくてる時点で終わりでしょ。いくら高学歴の
社員集めても、操作法がわかりにくいとか、これやってるとき、これはできないとか
制限多いし、まったく堅物っていうか融通のきかない、ユーザを嫌った製品ばかり。
ユーザコミュニケーションを必要としない半導体とかそういうのだけ立派。終わってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:54:28 ID:womPVv/O
インターフェイスの良し悪しなんざ使う人間との相性もあるから一概に言えない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:16:40 ID:/nEfbt8x
>>756
>>753の上記の更新情報のページに最新版がありましたよ。
あとは用途的には帰還帯域を広く設定してる↓かなぁ。
ttp://www.minidisc.org/headbanger.html
ttp://www.minidisc.org/schem.gif
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:08:49 ID:+E9S08QW
みなさんありがとうございます。
製作中なんでまた後ほど見てみます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:50:34 ID:E4wleRZ5
「はじめてつくるパワーアンプ」を見て1552Qでアンプ作ったけど
「ブー」っていう爆音しかでない、\(^o^)/オワタ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:19:35 ID:Hngogftg
電源ちゃんと繋がってない/(^o^)\
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:16:08 ID:M052Ix/K
共立で売られているHT82V739のデータシートをみてるんですが、
ttp://technobase.plala.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/ht82v739.pdf

5番ピンの「CE」(Chip enable , low active)というのが何の役割をするのかが
判りません(;_;)
応用回路例を見ても5番ピンには何もつながってないのです。
どなたかご教授願いますm(__)m
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:05:07 ID:vjh/6WV8
>>766
文字通りに解釈すれば良いと思うけど。
High(VDDに接続)するとシャットダウン、Low(VSS)に接続すると動作。

オープンにした場合の動作は不明だが、多分プルアップされていてOFFになると思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:14:21 ID:r9JIOFJz
>>766
CEはデジタルICの用語だな。Chip(石を)Enable(動作可能にする)と言う意味。
メモリだとかの複数使いする石なんかで、どの石を選択して動かすか指定する端子に使われる名前だ。

low activeってのもデジタルICの用語。端子をLowレベル(大抵グランド電位)にすればその端子の機能
(この場合チップ選択)が選択され、Highレベル(大抵電源電位。)にすればその機能は選択されない。
(つまりこの場合、その石は選択されない。)

この場合のCEは多分ミュートだろう。端子がBIASブロックにつながってるからその可能性が高い。
グランドに落とせば鳴るし、電源電圧を与えればミュートする。

例に何も書いてないのは、その先の回路はマイコンなりロジック回路なりで勝手にしろって事。
("CE lowactive"で機能とその呼出法を示してあるんだからそれで十分だろって言う、
デジタル分野の考え方。)

ちなみにCEの上の横線(バーと読む)もLアクティブを示す記号。テキストで書く場合は"-CE"と書く。
(単なる"CE"だとそれだけでHアクティブと取られることもあるので注意。)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:41:10 ID:6qdsehHM
>>767-768
レス、ありがとうございますm(__)m
判りやすい説明で理解できました(^^)

なんとなくミュートかな?と思っていたのですが自信なくて・・・
-CEをマイナスに繋げればいいってことですね。
これで安心して作れます(^^)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:09:25 ID:E4wleRZ5
1552Q…やっと音鳴ったよ、電子工作初心者には結構難しいね。
原因はRCA端子の白いプラスチックの輪っかのせいでした。
正直そんなにいい音鳴ってない気がするんだけど、これはエージングで変わってほしい。
チラ裏すまんかった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:38:58 ID:UfrjsKhg
ワンチップでかつ数点の部品だけで出来る1552QよりもDAC自作の方がハードル高い
キットは個人販売だけだし、制作例はほとんどネット上にしかない
自分で設計出来る奴が神に思えてくるよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:27:11 ID:Qj1k1/nj
>>770
まぁ、部品が少ないと設計よりも部品のグレードと
製作精度の影響出るからなぁ。
あとは電源周りの影響もある。
画像アプれば調整ポイント聞けると思うよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:53:23 ID:E4wleRZ5
>>772
「はじめてつくるパワーアンプ」を参考に作ったから
デカップリング:MUZE KZ 25V1000μF*2
カップリング:Solen 0.22μF 630vdc*2
ミュート回路用:MUZE KZ 25V100μF
抵抗、パスコン、ダイオード、ボリュームはやっすいやつ。
電源はフェライトコア付秋月AC
にわか知識だと、ボリュームとAC電源が怪しい・・・けど、何より製作精度が致命的だー。
そんなにいい音鳴ってない感じってのは、なんとなく音がスカスカというか、音圧が足りないというか、そんな感じ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:11:49 ID:UvsMm+q+
この手のICは電源で音が決まるらしいべ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:19:37 ID:Qj1k1/nj
>>773
ボリュームなら定番のアルプスデテントに交換だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:31:52 ID:UfrjsKhg
>>773
俺は1552Q用にノートPC用のACアダプタ15V2Aと
デカップリングにトータル10000uF積んだw
これで1年使ってるが、問題なし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:47:07 ID:Qj1k1/nj
>>776
MUZE KZ 25V1000uFならそんなに悪くないと思うけどなぁ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:14:45 ID:VvF8jjNH
秋月のACって、スイッチング電源だろうから、これをトランスにしたいね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:32:47 ID:Hngogftg
>>773
ボリュームとカップリングの変更でどうとでもなりそう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:43:42 ID:Qj1k1/nj
>>779
Solenは音が曇り気味だけどスカスカという印象は無いなぁ。
まぁ、0..22uFならいろんな種類を試してほしいな。
音が別物になるのは確実だろうし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:46:33 ID:NIsBsVsq
はじめてパワーよりこの本の方が良いかも知れない。
ttp://books.livedoor.com/item4885549388.html
あちらみたいなアクロバチックな空中配線要求してないし
(ユニバサル基板斜め使いw)
LM380を4つ使ったBTLアンプなんてのも出てるよ。

この本によると1552Qアンプでも音が良くないと感じたら、
アンプ以外の部分を疑ってみるべきではないか、
と、いうくらい良い音、と評されていたw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:12:29 ID:y2r7UroH
>音がスカスカ

俺もVRとか入力周り、GNDなんかに一票。
安い部品が悪いとかじゃなくて、配線ミスや抵抗値の事。
パーツのグレードとか電源の質とか以前の問題のような気がするね。
783773:2007/10/21(日) 11:01:54 ID:EKSZgHeE
みんな本当にありがとう。
素人の自分でも分かる「これはだめだろう・・・」っていう箇所を深刻度の高そうな順で挙げてみると
・配線が細い(0.2sq(0.08/40本))
・はんだ付けたり外したりできったない(表面がざらざら)
・ボリュームが100円
・スイッチングAC電源
・(前のアンプが異様に音が暑かった)
上二つが一番響いてる気がする。
はんだ扱うのが初めてで、最初の方にやった部分が結構酷い。
配線ミス、抵抗値は多分無い?というか本通りになってるのを確認しました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:46:06 ID:ibYJeEA5
>>783
配線細いねー。確かに音がスカスカになるかも。細くていい線もあるし、
太ければいいって訳でもないんだけど、
線は音の好みに合わせて選んだほうがいいかも。

ハンダはイモハンダになってなければいいんじゃね?

ボリュームは変えた方がいい。多分これが一番効果見込める。

AC電源はデカップリングである程度カバーできるんじゃないかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:24:21 ID:cn6yUKej
最近、配線はベル線しか使ってないなぁ

ベル線友の会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116078192/
786773:2007/10/21(日) 18:13:04 ID:EKSZgHeE
何度も書き込んですまん。
昨日から音鳴らしまくってたんだけど、すっげぇ音良くなった。
特にボーカルの音域(中・高音域?)が気持ちいい。
まだ何となく音がスカスカな気もするけどね。
この1552Qアンプの改善が終わったら、次はもっと上位のICで作ってみるよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:36:39 ID:ibYJeEA5
>>786
おめ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:10:09 ID:hCxGgfl0
音がスカスカってのは
・駆動力の上昇のおかげで低音が締まった
・S/N比が向上した
とかのせいじゃないのかな。スペック的に十分だと思うんだけど・・・。

スピーカー何使ってる?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:34:39 ID:GcjoKpJZ
>>786
もう少し、鳴らしても音がスカスカなら
カップリングを変更
好みだとブラックゲートなんだけど、もう売ってないかもしれない
あと、電源を変えてみたらどうだろうか?
出力電圧ではなく、Aの多少大きなものへ
790773:2007/10/28(日) 10:33:59 ID:UwnTMLrI
>>788
音がスカスカという表現が良くなかったかも。
透き通ってるけど味がない感じ。
スピーカーは塩ビ管スピーカー(似非yoshii9)です。

>>789
ブラックゲートの低音は興味があるのでそのうち試してみます。
秋月ACは12V5AなのでA不足ということは無いと思います。
さすがに5Aはオーバースペックな感じなので、今は 12V1.5AのスリムACを使っています。
電源を変えたことでの音の変化はほとんど感じられませんでした。

鳴らしていくうちに少しずつ音が良くなっていくのが分かります。
はんだがめっためただったから馴染むのに時間がかかったのかな、よくわからないけれど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:22:40 ID:RLcVgsO9
俺は1552Qのカップリングにフィリップスのフィルム(0.22u)使ってる
以前はEROのフィルム0.47uだったけど、低音強すぎな感じだった
カットオフとかのせいもあるんだろうけど
今はフィリップス同士でマターリした音になったよ
ただデカプの電解やセラミックだけは日本製だけどw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:17:20 ID:jcRwfn7e
1552Qって、スピーカーやソースを選ぶタイプのICかと。
うちも、yoshii9もどきとは合わないので、1552Q+卵型で、
筒型+LM1876で使ってます。

悪いICではないけど、筒型使うのなら、石の方を換える方が
近道な気がします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:28:36 ID:+Ql83oGh
俺は1552Qのカップリングは2.2uFのパナのポリプロピレンでやってる。

ウーハーアンプとして使ってるから…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:03:45 ID:kwPh8PPo
ところでエミッタフォロアに使うトランジスタは音質に影響するよね?
1815とかじゃ低音出ないよな…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:30:49 ID:wg8PY6wt
1815は基本中の基本素子ですがなにか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:26:36 ID:tpNKnzeZ
>1815とかじゃ低音出ないよな…

どんな負荷でどんな出力か知らんが何故そう思うのか説得力ある説明を頼む。
1815の特性をなめるなよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:59:47 ID:QRwE0kOZ
A1015/C1815
総合的に判断してこれより優れた電子パーツなど
この世に存在しない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:52:45 ID:XrOBGxea
A733、C945も最近廃盤になったし、いつA1015、C1815がなくなってもおかしくない状況。いやだねぇ。
799マミー:2007/10/31(水) 17:30:17 ID:Vfa5occJ
A1015/C1815 これほど広く、そして長く皆に愛されたデバイスは稀有なのでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:17:39 ID:tpNKnzeZ
マミーほど愛されないコテハンは稀有
イタい晒そう板から出てくんなや
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:46:26 ID:hZVIgMjW
マミーがいてもいいぢゃない。別に。
嫌われているわけでもないし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:06:45 ID:OPccxAWC
ageついでに
ワンダーキットより低電圧オーディオアンプキット「MA-739」登場。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:45:57 ID:phMwguv9
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:50:17 ID:wTQIr4Eu
>>802
MUSEにデテントに、えらく気合いの入った仕様だな。
今度アキバへ行ったときにでも買ってみるかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:57:43 ID:8hpDpMoO
自作サブウーファー用にアンプ作りたいんですけど、
手持ちのLM3886とTDA1557以外で低音域向きなICが
他にあれば教えてもらえませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:57:10 ID:cAg8FQZj
LM386 コレ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:59:41 ID:4wXDb2r/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:51:27 ID:6heZ0WbC
>>807
・・・鰯の頭も信心から。
しかし、オーディオグレードパーツで音質改善されるかどうか
試すのにはいいかもな。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:30:30 ID:3D2p1B50
>発送は入金確認が出来た週末(土日)となりますので、お急ぎの方はご遠慮ください。

>尚、オークション終了後48時間以内にご連絡をいただけない方は「落札者都合にて削除」を実施しますので、

人を待たせるのに自分は待てないんだな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:13:43 ID:ML4Ei4zZ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:17:39 ID:2yXBMawG
>>802
これに使ってるICはHT82V739だね。1個52円LM386より安い。
ボリュームはなんちゃってデテントだからあんまり期待しない方が良いかも。
ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/PARTS_R/PHOTO/r16t2r16k4.html

でも、まぁトータルではほぼ値段相応?ってことでいいんじゃないかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:14:03 ID:2yXBMawG
ちなみに標準5V、Max6Vなので電圧を上げすぎないようにちゅうい。
HT82V739
http://www.holtek.com.tw/pdf/consumer/82v739v110.pdf
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:45:33 ID:sqAVuf1l
ステレオ分作っても値段あんま変わらないからHT82V739ポチりました。
MUSE ESとKZと銀色のハイグレードなやつを買ったんで
交換して比較してみます。
単三×3本で駆動予定。
キット以外は初挑戦です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:20:09 ID:nJaxcgQ1
>>813
初めての自作には、部品点数も少ないし、失敗しても痛くない金額だし、
ちょうどいいICだと思うよ。頑張ってね!

んでもってレポと画像うpもヨロ・・・
815813:2007/11/23(金) 22:07:51 ID:87BQzOE0
よかったら教えてください。

モノラルICを2つ使用してステレオにする場合、
電源・アースは左右で一つにまとめてよいのでしょうか?
電源は+から二本だして左右の電源供給してもよいものですか?

それとも全て別々で作成したほうがいいのでしょうか?
まぁ部品は全て2セット頼んだので別々で作るつもりですが。(ボリウム以外)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:00:57 ID:C6RlU1G+
電源は共通でいいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:03:40 ID:C6RlU1G+
連続投稿ごめん。アースも共通でいいよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:37:25 ID:w22RCOLL
まあ、電源段から分離してる作例も無くもないけどな
819マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 15:15:52 ID:CudZuYfB
>>815
煩いことを言うと、+は電源から2方向へ出すといいみたいね。
スター型っていうのかな。それと違うデイジーチェインは
よくないみたい。

あと、アースはチャネルセパレーションの問題があるから、
できるだけ別に扱ったほうがいいみたい。
820815:2007/11/24(土) 18:13:56 ID:s/fsoTvh
ありがとうございました。

上記回答はICがBTL出力でも問題無いですか?

コンデンサ交換を手軽にするためにICソケットを使って差し込むだけにしようと思いますが、
皆さんは半田なしでお手軽部品交換ってどのように実現しているのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:30:29 ID:KiS4puhr
ブレッドボードでも使えば
822マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 21:08:48 ID:CudZuYfB
>>820
コンデンサ、交換するのはいいけど、一応100〜200時間は通電して音を
流さないと安定しないと思う。だから、ソケットじゃなくて、ハンダ
直付けがいいと思う。

電源の引き回しは、BTLでもなんでもいいはず。っていうか、なにが
問題になるのか、いまいちわからない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:59:54 ID:EfB0jXYX
>>820
BTLで問題になるのはスピーカ→ヘッドホンのとき。
スピーカは左右2本ずつの計4本だけどヘッドホンは大抵3本(4本のもあるらしいけど)
アンプの出力のマイナス同士をつないで3本にしてはいけない→BTLの場合。
電源に関しては問題ないでしょう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:49:45 ID:HsChhmxj
今、2電源のヘッドフォンアンプを設計しているんですが、
スピーカーの−はGNDに繋ぐべきですか?それとも-Vの方ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:54:19 ID:bsxpQ0V+
GND。
-Vにつなげたらヘッドホンのボイスコイルが燃える。
ヘッドホンアンプではなくヘッドホン破壊装置になってしまう。
826マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 22:54:38 ID:CudZuYfB
>>824
設計できる人の質問とは思えないなぁ。
設計でしょ? 書かれた意味がよくわからないよ。
詳しく。
827825:2007/11/24(土) 23:03:16 ID:bsxpQ0V+
確かに。自分で設計できるのならどことどこが出力なのかぐらいは
自分でわかりそうなもんだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:13:17 ID:HsChhmxj
>>825
ありがとうございます。載っている回路の殆どが省略されたものでしたので…

>>826
すみません。言葉足らずでした。回路設計です。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:38:20 ID:xCgnQYI9
(GNDに対して)電源の+Vは正の波形、-Vは負の波形を担うって考えれば自ずと答えは出るでしょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:39:58 ID:HsChhmxj
>>829
その発想に至らなかったです。頭が弱くてすみませんでした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:16:41 ID:i7v/p83A
マミーごときに釣られてんじゃネーヨ。
832マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/27(火) 12:09:20 ID:0gguy+gY
誰かアタシを読んだかしらぁ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:22:53 ID:VIvPbATM
マミーは一冊の百科事典
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:12:30 ID:dt9cRWJ4
マミーはただのサンプル泥棒。
出鱈目ばかりで低脳。
835813:2007/11/28(水) 02:06:49 ID:oY5GCOm6
HT82V739で一応音でました。
ミノムシクリップ接続&モノラル&iPodなんであてにはなりませんが、
案外いい音でビックリです。まだボリウムなしですが。
単三エネループx3本+FE127E一発でかなり音量出ます。


レポ&画像はまた今度で。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:31:57 ID:U1/XlG1E
ん?入力がモノラルなのか、モノラル分しか基板がないのか?

ステレオ分の基板揃えて、
電解コンのメーカ・グレード差し替えてみるのと左右別電源にするのとでは
どちらが効果があるか(どう違うか)を聴き比べるのもよいのでは?
ここで出たGNDの取り方とかも、いろいろ試してみるといい。
壊さない程度に。

それと、ボリュウムは付けようね。
ソース側での音量調整と「なんちゃってデテント」とでは聴感上どう違いが出るか。
837813:2007/12/01(土) 16:20:35 ID:xpuHNaqY
やっとHT82V739スレテオアンプ作れました。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590379.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590378.jpg

左右chはボリウム以外は独立させました。
ヘッダピンを使ったのはいいがQIコネクタがなかったのでハンダで付けたが
ぜんぜんくっ付かなくて無理やりゴテゴテに盛ってつけてしまった。
こんどはブレッドボードかな。

電解コンを
・MUSE ES
・MUSE KZ
・UTSJ
で交換して聞き比べしてみましたが、
糞耳で申し訳ない、決定的な違いが分からない。
若干、UTSJが伸びがいい気がする。多分気のせい。
思ったよりも大きい音がちゃんと出て、
ノイズも無く、酷い歪みを感じる事も無くキレイな音が出た。

でもやっぱり
カマデンTA2020KIT-SP BG仕様と比べると伸びが大分劣るなぁ。
HT82V739はつまった感じがする、クリアさが少ないというか、表現下手ですまんね。
でも、52円のICにこんな力があるとはビックリしました。

次はTDA1552Qに挑戦したいと思います。
838マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/12/01(土) 18:14:07 ID:KzsOLpLV
>>837
完成おめでとうございます。たのしそうですね。私もちょっとつくろうかな。

あらら、配線材だけどシグナル系被服はPVC? だったら辞めた方がいい。
テフロン系か、ポリオレフィン系のがお勧め。

そして線材はツイストする。VRみたいにアースが1個のときは、
アース線を2本出して、シグナル系とツイストする。温室工場します。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:55:04 ID:YLyRYenq
>>837
完成オメです。
実は僕も先日ポチりましたので到着が楽しみです。

コストパフォーマンスは抜きにして386比べてどちらが良い音をするんでしょうね。
840813:2007/12/02(日) 12:08:20 ID:pMvY/btZ
>838
配線材は余ってたスピーカーケーブルを使いましたが、
やっぱ太く、取り回しし辛く、作りにくかったです。
辞めたほうが良い理由を教えていただけないでしょうか?

ボリウムの接続方法もネットで探して見つかった方法でやっていて
本当にそれでいいのかわかりません。
テスタで測ったらツマミを正面で左から2本の抵抗が変わるから
マイナスを三本目に寄り道させなくて良いかも。
http://www.geocities.jp/teamhasebe/elctrncs/make/ta2020/circuit.gif
を参考に接続していますが、妥当なんでしょうか?

あと、ツイストは片チャンネルずつ+−をツイストするのでしょうか?

>839
5番ピンはスタンバイ用ですが、無接続でも音出ます。
ポップノイズは皆無なんで、スタンバイするくらいなら電源カットしたほうが良いと思います。
はじめはLM386にしようかと思いましたが、5V8Ωで0.25W出力くらいということで
音量確保するにはゲインを上げなければ→歪み多い。となるかと思い、HT82V739にしました。

が、ぜんぜん音量を上げれずLM386でも良かったかも。
841マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/12/03(月) 02:53:02 ID:y5f7Sp7V
>>840
誘電率の高い被覆は音質を悪い方向へ誘導するから、
なるべくなら誘電率の低いケーブルで配線した方がいい。

音声信号が載った線を引き回す場合は、グランド線と
ツイストした方がいい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:14:00 ID:05512yFN
マミーウザス。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:27:03 ID:ONKmcCp3
テフロン基板にしてから言え
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:35:59 ID:uLezXnnz
電源電圧の1/2で仮想のGND作って、そこにSGもってこないところが音悪くしてるよね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:41:44 ID:uLezXnnz
信号とGNDをツイストするのしないのの話しが出たから。GNDとはなんぞやと突っ込んでみた。
でなきゃ、仮想のGNDなぞ話題にもならないKitだろうけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:22:27 ID:OaWfSKuz
マミーの知ったかは面倒くさい。
847マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/12/03(月) 11:06:36 ID:y5f7Sp7V
済みません。ショボン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:27:24 ID:ou8y3kkz
森永マミーなのかミサイルマンマミーなのか知りたい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:33:12 ID:5gTP8EO3
どっちでもないだろ
Mummyなら木乃伊
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:59:45 ID:4AQW5O0L
STマイクロのTDA7295という石の乗ったジャンク基板をドフで105円でゲト
正負電源がいるようだが、ちょうど2個載っててステレオに出来るようだ
しかし一個で最大出力80Wは凄いな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:56:41 ID:F5vA9a1+
メンテage
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:16:26 ID:2GfHh8sE
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:12:21 ID:tFIx8szX
秋月で二個300円で売られてたICか
評判良かったのかね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:11:56 ID:nTf8k8nJ
ちょっと無駄なスペース多くないか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:27:01 ID:OgDJK5x3
秋月の考えることはわかんねーな
こいつこそモノラルで出すべきだろう、常考・・・
USBから給電してアンプ→スピーカー間は最短のアクティブSP仕様
これで鎌ベイのような毒電波問題とはおさらば
アナログアンプの方はモノラル残して、ステレオの方を廃盤にしたくせに・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:44:24 ID:L8+SBy6h
値段次第かな
とりあえず様子見
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:45:30 ID:k5iSLfwc
外部LPFレスとか書いてあるけどこれ組み込み時の話なんだよなー
ワイヤーが長くなると輻射ノイズバリバリだべ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:22:22 ID:gQca3rl/
共立でも似たようなの出してるし、トラ技1月号の付録もデジタルアンプ基板だ。
どこも営業的に需要あると見たんかね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:50:43 ID:LKVPV6Q4
> デジタルアンプ

どういうところに需要があるんだろう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:29:58 ID:f9iGmo5W
低発熱アンプが欲しい人達
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:47:51 ID:E4KJZ3qB
これ安く売ってるところないかな?
ダイオード・トランジスタ・FET等、半導体の諸特性が計れるらしい。

ttp://www.peakelec.co.uk/acatalog/jz_dca55.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:05:35 ID:Y8lnDAuq
ピーク計るのか…パーツに負荷がかかりそうだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:22:29 ID:Y8lnDAuq
…いや、負担か
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:54:00 ID:KhoWIwCW
>>860
1Wとかならアナでいいじゃんってことになる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:38:08 ID:D9Bpf1ql
>>852
無くなった?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:18:31 ID:3RLeGXqN
867sage:2007/12/29(土) 14:55:28 ID:oFH4Lcxi
デジットに、3Wのモノラルアンプキットが新製品で出てた。
九百円ぐらいだったと思う。
メインICは何だったか見てないけど、SILパッケージですた。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:53:22 ID:JeOEu7c4
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/contents/TR0803/trad_08_01_b5.pdf

でもやっぱ2冊買わないとステレオにならないのかなぁ・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:33:40 ID:MuibPAzo
>868
基盤だけでしょ?
ここの人らはユニバーサル基盤で作っちゃうでしょ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:52:21 ID:n3+T9tnY
あけ、おめこ、とよろ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:14:37 ID:Lu70j0W1
>>870
いや、区切るところ間違ってるから。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:34:52 ID:/39VtKOH
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:58:05 ID:mF0V2veX
◆ ヘッドホン・アンプにも最適。

おいおい。。。

教えて君が増殖する悪寒
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:02:16 ID:NQgJfB9v
1Wで2000円かぁ…
100円ショップのTDA2822アンプ2個でBTL組んでもお釣りが来るな

それでもデジアンだから珍重されてるんだろうが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:02:52 ID:80xGcodk
ステレオアンプ・キットだよね?
ならこんなもんじゃないかなぁ、386キットの相場とか見ても……
動作電圧の幅がもっと広ければ買ったかも知れない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:20:36 ID:ExOpLhmf
>>869
IRS2092って発売開始されたばかりのICだから、結局マルツに頼らないと_。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:30:12 ID:wHx451jI
はじめて作るプリ/メインアンプ
図書館で借りてきたけど回路図を拒否するって編集方針
激しくわかりにくい。
計算式は無しよ程度にしてほしい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:02:55 ID:ne13KkcZ
TDA1552Qで作ったモノラル×2アンプの電解コン増設したら低音が増えたぜ。
一応オーディオグレードを謳う奴を使ってみたんだけど、かなり下まで伸びるようになった。
嬉シス。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:12:40 ID:NK08e/mg
+-12Vが必要なICの場合、電源はどうしてますか。
センタータップ付トランス−整流器−3端子レギュレータ
といったところですか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:17:41 ID:8knVq41A
ACアダプタから、プラマイ作ってる。
トランスから作るのはマンドクセなんで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:12:09 ID:uGqrST8o
コンデンサも抵抗も一切要らないアンプICって作れないのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:33:33 ID:k9FOHnZO
ソニーのアクティブSPにIC以外の部品が一切ついてない奴があったよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:58:27 ID:6mTK7VZO
>>881
仮にあっても「可変抵抗」はいるだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:52:44 ID:O13K/QEa
>>880
スウィチィングACアダプタが普及してるから、
最近はそりが主流だよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:49:16 ID:qBMWlBYi
車用の中華アンプ買ってみました。
ta8210でした。ふにゃふにゃ♪
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92858305
こっちはなにかな?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92858313
知ってる人います?
886879:2008/01/12(土) 00:24:50 ID:C09O+3aW
やはりセンタータップ付トランスなんて
図書館で借りてきた本にはそれが模範解答みたいに
載ってるけど、ちょっとレトロなんでしょうね、
1970年代にはICアンプも作ったけどパソコンの時代に
なってから電気工作はそっちのほうにいってしまって
数十年ぶりのオーディオ自作です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:33:36 ID:LDqFljBp
スマン、ネタだ。本気にしないでくれw
ACアダプタで正負電源なんてかえって面倒だ。
模範解答で良いよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:37:13 ID:Xml97JV1
TDA1552Qのデカップリングコンを2200μFから220μFに容量減らしたらマズイかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:44:30 ID:FU65qCTE
>>888
ACアダプタで電源供給ならそれ程影響は無いと思うけど(既に平滑されてる訳だし)

実際1552Qのデカップリングをフィルムかセラミックだけで
やってる作例をどっかのサイトで見たことがある

まあやってみれ
個人的には220uF+0.1uFのフィルムかセラミックのパラがいいんじゃないかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:16:44 ID:Xml97JV1
>>889
レスありがとう
電源はトランス型ACアダプタ使ってます
どうやらいきなり壊れるという事も無いようなので、取り敢えずやってみます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:23:12 ID:lqHNOJzP
>>883
再生側で調整すr(ry
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:32:57 ID:VEboOLVZ
トラ技のアンプ基板って来月号だったのな
本屋でがっかり
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:06:50 ID:lqtfrZr6
デジボリュ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:22:26 ID:lqHNOJzP
>>893
アンプICに内蔵されたとして、どうやって音量調整するんだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:14:19 ID:1Vpft6DD
AVキット > 20WステレオD級パワーアンプキット/DAMP-3120
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=DAMP-3120
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:47:00 ID:VYyBg+QI
D級ってことはデジタルアンプってことか。
そんなにデジタルアンプって音いいのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:47:20 ID:/esCdB7Z
発熱少ないし、気楽に組めるのがいいのでは。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:31:55 ID:AwlrCo0h
XR知らねえのかよ!
ttp://www9.atwiki.jp/xr55/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:49:18 ID:bwcIrqLe
>>895
これは……第二のトライパスキット狙えるか?
人柱よろしく
900AA阻止:2008/01/16(水) 21:06:40 ID:ZZDv4GeI
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:03:55 ID:MZrtrhFY
秋月の1WステレオD級アンプを買うんだったら
共立の20WのステレオD級アンプ買ったほうがいいかもね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:10:39 ID:dH0LA+/J
895じゃないけど安いし近くで売ってたら人柱になってみるw
って、WEBでの値段機能と比べて上がってね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:36:16 ID:ofsoPEBr
トラ技3月号の付録アンプと共立のD級アンプ・・・どっちにするか。
マルツのパーツセットの値段次第だけど。
皆さんならどっち?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:58:41 ID:6SKFKMLO
>>903
トラ技は2冊買っても\1,760だから、取りあえず押さえておくと思う。

ところで、電源はACアダプタで済ませるか、ちゃんとしたのを組むか、
コーセルあたりのスイッチング電源を買ってくるか、どうしたもんかな。

・・・整流管とチョークで作ってみるとか・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:20:43 ID:/sx6tpKN
>>902
とりあえず昨日の夕方6時過ぎの時点では今と同じ値段だったよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:50:35 ID:dH0LA+/J
>>905
気のせいかw
安心して近所の店での取り扱いを待つよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:38:51 ID:K0yOakHo
>>906
デジットのキットみたいだから、デジットへ直接買いに行くか、通販利用するしか
入手方法はないと思われ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:39:23 ID:1Ibrxp9S
共立のは単電源シングル動作だから、SP出力にカップリングコンデンサがはいちゃうんだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:40:51 ID:BM5PTsp7
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/tas5706.html
こいつを使ったフルデジアンキットも宜しく!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:03:18 ID:qAcdLS6o
>>909
了解です!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:56:02 ID:nWqdojtM
>>910
おまいわ誰だ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:53:30 ID:bQT6LON2
表面実装のICをユニバーサル基板への変換基板に実装して売る
そんな商売は成立するのだろうか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:49:14 ID:h+aL0mxC
TDA1552Qの自作アンプ、カップリングの容量を電解22μFに増やしたらブブーッと盛大な発振?が
同容量の別品に替えても同じでげす
1μFなら電解でもフィルムでも問題なし……
デカプが電解220μF&フィルム0.1μFなのがいけないのか、
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6873
この電源がいけないのか、両者複合によるものなのか……
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:51:13 ID:px0sLkKy
>>913
カップリングの容量おおすぎ&デカプが少なめで
低域のスタガー比が取れていないのでは?

この石のカップリングにどうしてそんなおおきなのを付けたがるの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:01:23 ID:CMwiDMwi
>>914
MUSE KZなどのコンデンサを試してみたかったんですが、手持ちの容量がこれしかなくて……

個人的にKZの音が好きなんですが、最小でも10μFのものまでしか作られていないようです
デカップリングの容量を増やしてから再チャレンジしてみようと思います、ありがとうございました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:09:03 ID:eap3j75O
カップリングはどんなに大きくても2.2uFで十分だろJK
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:42:52 ID:BUyvNRbx
DAMP3120キット試した人いないー?
TADA2020みたいに張りのある低音が出ているかどうか知りたいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:35:56 ID:Q1PKaHfL
試したいんだけど、通販めんどくさい><
近くの店でDAP82_KITとか扱ってるとこが有るから、
入荷しないか毎週wktkしながらチェックしに行ってるけどまだ未入荷…orz
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:46:48 ID:4jnwPDy+
出力カップリングに何かあるとやはり躊躇ってしまうなぁ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:38:23 ID:wvLDh9hL
よくわからんけど
DAMP3120は単電源でも動作するの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:58:01 ID:tGYmFwuF
そういえば書かれてないね
どうなんだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:24:10 ID:wLwvODJS
両電源のチップでも仮想グランド作ってやれば単電源で動くから気にしない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:07:54 ID:/mhL5+v9
>>920
回路図をみると、単電源で使用できるみたい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:48:40 ID:2Td7oL1r
皆さんボリュームは何使ってますか?アルプスミニデテントが物足らなくて
東京光音のコンダクティブ・プラスティック型に変えたらメリハリがあって高解像度に驚かされました。
が、長時間聞いてるとかなり癖を感じました。
市販アンプで東京光音使ってる製品てほとんど無いですよね。
最近聞いて良いと思ったSOUL NOTE のデジアンとアナログプリメインはミニデテント使ってますね。
晩年のSANSUIも殆どミニデテント。若干大味で甘いけどクラッシックには向いてるのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:36:55 ID:/mhL5+v9
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:43:12 ID:TyWU/SYG
>>925
興味深いね
Tripathとは大分傾向が違うのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:19:05 ID:x7WYBytu
>>926
出力が、
フルブリッジ(BTL)かハーフブリッジかの違い・・・・かな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:35:51 ID:/5opMQlz
>>924
自作アッテネーター
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:39:31 ID:wQGPveGH
LF356
Vos調整用として25kΩが用いられます


orz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:50:04 ID:dWtXsH56
今日デジットへ行ったらHT82V739が店頭に並んでた。
931sage:2008/02/02(土) 21:05:05 ID:G4SHOiKV
>>930
え、そうなん?
俺も行ったけど、気付かなんだわ。
通販で買うのはマンドクセかったから買わないでいたけど
デジットで買えるんなら、いいな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:57:14 ID:1oa/P990
Dアンプ基盤付録のトラ技まだでんの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:39:52 ID:N+yWJ8Kh
10日でしょう \ 880.- 部品 \1,500.-(マルツパーツ)にて
モノラルだけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:12:45 ID:/m/uLfZJ
TDA1552Qに固定抵抗を用いてボリュームを下げたいと思った場合、

ラインアウトケーブル→カップリングコンデンサ→IC

となっている所へ、

ラインアウトケーブル→固定抵抗→カップリングコンデンサ→IC

の様にして抵抗を挟めば良いのですか?
ここの順番を間違えるとICが壊れてしまうみたいな話を聞いた事があるのですが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:26:40 ID:SqPNotAm
普通にアッテネータ回路を入力に入れればよいだろ
T型の R3 を省いて ボリュームを固定抵抗に置き換えた回路で充分
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:27:15 ID:SqPNotAm
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:35:29 ID:/m/uLfZJ
>>935-936
おおーなるほど
ありがとうございます〜!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:19:15 ID:pGU45MXk
TDA1552Qのカップリングコンデンサに
ORANGE DROP 400V/0.1uF を購入してみましたが
実際相性はどんなもんなんでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:37:06 ID:hxzRXEPV
>>938
むしろ教えてくれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:23:26 ID:UeIKdA73
>>938
WIMAもニッセイ電気も使ったがイマイチしっくりこなかったよ
実験報告よろしく
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:24:43 ID:IUqYooTO
>>938
0.1uじゃ低音でなくね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:24:40 ID:pWY3D6gm
ところがどっこい、
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:12:56 ID:PwTJ4UmL
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:51:35 ID:lV7Ig9/2
ORANGE DROPは広域がキラキラして華やかになる傾向があるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 06:58:00 ID:CmeSBH6T
PentiumUのパソコンが使命を終えて解体待ちですが
電源を自作オーディオ用に使えないですか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:32:35 ID:wdUQtqxH
あくまでもデジタル用途でアナログ的用途考えてないから単純な転用はノイズが心配
部品取りならバラしてから考えろ

競争激しく商品サイクル短いから寿命のこと考えてない、コスト切りつめてる、
長時間高負荷に晒され、ファンの換気でホコリべったり
俺なら電源フィルタくらいしか
947マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/02/08(金) 08:51:50 ID:aDdsuP2W
>>945
電源だけなんて言わずに、本体をPCオーディオにっていう選択枝はない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:57:44 ID:rCaEdiH3
ちょっとスレチだけど、
再生オンリーのPCというのもいいかも。
電源はスイッチんグ入れないで、シールドしまくる。( ^(ェ)^)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:26:09 ID:X8/z/YPO
>>941
tda1552qってデータシート通りの0.22μFだとカットオフ周波数は幾つなんでしょう。
コンデンサ容量を倍にするとカットオフ周波数が半分に、の考えで良いんですよね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:18:51 ID:0A/4RZrO
>>949 TDA1552Qの入力インピーダンスは標準で60kΩ(データシートにちゃんと書いてある)
その場合、0,22uFとの組み合わせで時定数は13.2ms, カットオフは約12Hzとなる。
「時定数」という概念を調べるとよろし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:39:04 ID:X8/z/YPO
>>950
ありがとうございます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:51:59 ID:vYKxWIae
PC電源バラすとMOS-FETとかヒートシンクとか
いろいろ部品取り出来るよ ヽ(´ー`)ノ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:58:27 ID:LTWO4FIQ
>>903 >>904
トラ技 D級アンプ いよいよ出たね(仕様公開?)
モノラル 25W/ 4Ω 電源は、プラス・マイナス両用 DC±15V/ 4Aらしいな
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
部品は、マルツパーツ館で @\ 1,290.-とか これ基板なしの価格だよね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:30:31 ID:LTWO4FIQ
D級アンプ TR0803D パーツセット
http://www.marutsu.co.jp/user/0802damp.php#set
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:38:45 ID:s4ramNVI
片面基板でD級アンプなんて気持ち悪いな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:43:51 ID:Db2jmYJe
電電板からトラ技アンプのためだけに出張してきたが、
なんかこう…宗教色たっぷりの板だな…
片面基板で気持ち悪いとかどんだけ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:16:19 ID:5GrEitIr
そりゃオデオ板ですから。(^_^;)
でもここはかなりまとも。
電電の流れとは違って当然
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:47:28 ID:Db2jmYJe
>>957
まあ流れが違うのは重々承知だがね
その割に庶民的な石のスレタイで笑わせてもらったよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:09:02 ID:Z/dIKTgG
>>958
ピュア板は色んな板の人間が混じってるから宗教で一括りにしない方がいいべ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:32:38 ID:mFKTdQ+G
どんな板にもアレな人達がいると云うのは分かった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:32:56 ID:TjzO81q9
素晴らしく質問厨でスマン
はじめてつくるシリーズに沿って1552アンプを作って、ミュート回路と11番ピンの間にミュートスイッチを挟んだんたが…
電源入れてミュートスイッチを入れたらものすごいポップ音がしてしまう。
原因が分からんのだが、何か思い付くものがあれば教えて欲しいorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:52:10 ID:x6Pe4A1H
そもそも、ミュート回路だけでポップノイズを完全に無くすことなんて無理だし、
たとえ、ポップ音が聞こえなくなったとしても、聞こえていないだけで、ノイズは確実に出てるから
スピーカの保護にはなってないのです。
リレーとタイマーとかで構成されているスピーカプロテクターの方が確実です。確か、デジットにそんなキットがあったと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:59:06 ID:RcdgU7jt
オデオ板民では、作る人かなりは少数
だからタイトルは簡単だったら頑張って作ってみようか
という人のためのタイトルになっているということもある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:59:32 ID:RcdgU7jt
日本語まつがったよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:13:29 ID:XFCXr1jp
>>961
別個に外部スイッチを付けるのではなく、CRによる時定数で遅延回路を入れるですよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:18:17 ID:TjzO81q9
皆さんサンクスです。
要はスイッチ無くして「はじめて」本通りにするか、別の保護回路付けちまえって事ですな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:18:27 ID:bCl6jSOW
しかしなんでトラ技付録アンプはいつもモノラルなんだ・・・
前のトランジスタアンプもそうだったよなぁ・・・
ステレオだとそれ目当てでの購入者少ないと思うけどな。
これじゃマルツのパーツセット意味無いじゃんw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:23:30 ID:RcdgU7jt
とりあえず本二冊だけ買っておくかな。
電源は別として、
結局ステレオ分パーツを納得いく物をそろえると、、、!?

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:45:37 ID:Z/dIKTgG
共立のD級アンプキットが買えてしまう・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:26:30 ID:ArUUWYol
ステレオで使用する場合は、推奨スイッチング電源4個必要ww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:03:52 ID:BADHt+zI
基板(トラ技)代は別として、
パーツ代だけより、推薦電源1つの方が高いってどういうことだよw
しかも、それを2つだろ?
さらに、ステレオで組もうとしたら、電源4つもいるのかw

試算してみた。
  基板代 @880 ×2 =\1,760-
  部品代@1,290 ×2 =\2,580-
  電源代@1,480 ×4 =\5,920-

   計 \10,260- 
   送料無料

ちょw
もっといいアンプが組めるじゃないかw

実験回路にこれだけ投資するのも馬鹿らしく思えてくるなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:06:49 ID:U8PrSkUI
>>963
次スレのタイトルはLM386をTDA1552Qに代えでどうヨ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:38:16 ID:kbPJXK8o
>>972
実際1552の方が多そうだし実用的だよな
974名無しさん@お腹いっぱい。
TDA1552Qアンプ制作中なんですが
スイッチング電源のアダプタをバラして
箱の中に組み込み中です。

電源スイッチってもちろんインレットと
スイッチング電源の間に取り付けますよね?