OPアンプ スレッド パートIII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OPA627B
スルー力で奪取だ!
2注油:2007/01/20(土) 23:27:45 ID:/PKtq+Rg
>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。
はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
Bは不良部品の事なの
他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。

この人が正規のマーキングの説明をしてくれます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:30:46 ID:UjyN+Lcw
OPアンプに世話にならないオーディオ機器なんて今どき無い
悪いものでは、無いから安心してつかいませう。
あの価格で、デスクリでは、作れない。
そんなところで、古くはマッキンのC29は、オールOPアンプ
5532に紙シール貼ってあるものだったな。
ハイエンドな、香具師は、中身を知らないでOPアンプを貶して
暮れていたわけよ。そこそこの水準までは大丈夫だから、もっと
OPアンプに感謝しよう。
4注油:2007/01/21(日) 00:08:28 ID:lKQUNSHA
前スレ>>993に対する、実務者の反論が聞いてみたい。

実務者;正規品でも特性はTYP.なので外れが存在する。特性が落ち着くまで出荷後しばらくかかる。
    出荷テストはワイヤーボンディング前に一度する。
    OPA627BPの「B」は不良品を示す。

リマークセミコン屋;正規品にデータシートの保証値を外れるものは無い。
          出荷テストはウエハとパッケージとで二度する。
          OPA627BPの「B」は出力オフセットの選別品を示す。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:11:56 ID:nhMOexJ+
>OPA627BPの「B」は不良品を示す。

そんなこと言ってたっけ?
話の対象の型番は627BPで、その不良品のことをB(B品)と呼んでるだけでは?
まあ話がややこしくなってるのは事実だと思うが。

私は半導体屋ではないが製造業なんだけど、生産ラインでの規格外品のことはB品って呼ぶよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:22:16 ID:Muew7f2c
うちもダメポだとBというは。
それからICってペレット状態でチェックしてモールディングしてからもチェックしてたはず。
ボンディングやモールディングのストレスでチップが逝ってしまうことがあるらしい。
そのため2度チェックしてたはず。
ただ特亜クオリティだとペレットのチェックしかしないかも。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:31:34 ID:sCkNEZjI
こんなお馬鹿な実務者wwwwwwでお終いでしょう。
一般完成製品で、Bと付けていわゆるアウトレット販売されることは
あっても半導体の不良品にわざわざ捺印やレーザーマーキングする
ことは無いでしょう。不良は破棄と決まっている。
特殊選別は、ノイズやオフセット、温度特性など量産メーカー等の
要求があって行うもので、一般選別品は比較的入手出来ても、仕様、
仕向地によって特別な末尾になる。数個のみ使う一般人には関係無い
ことだね。心配なら100個も買って自分で測定してみれば良いが
ノイズレベル一つ計るにしても、あのクラスの雑音だと簡単に測定
出来ないのが判るはずだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:39:44 ID:wB89u0PI
今回の話って、OPA627BPの真贋の話だよね。


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/01/20(土) 13:22:43 ID:jZF2U8Up
どこで聞きかじった製造工程か知らないけど、君のOPA627BPはニセモノだな。
そんな工程で本当に作ってるいるのなら(w

Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。


>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。
はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
Bは不良部品の事なの
他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。


このやり取りは、最初っからOPA627BPのBが何を示すのか分かっていないと思われ。
だから、特性がスペックを外れていても容認するようなことを言っている。

俺には実務者はリマーク品の流通を肯定していて、リマークセミコン屋は否定している
ようにしか見えないのだがwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:54:03 ID:sCkNEZjI
とりあえず、データー表を見ればグレードの違いだというのが
判る。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/opa627.pdf
そもそも真贋疑惑はBBマークがレーザーマーキングのようであり
型番が白色パット印刷のようになっているのでリマークのようで
精神衛生上、気分が悪いのが原因かと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:19:43 ID:nhMOexJ+
>8
それは実務者(仮にそう呼ぶ)じゃなくて、途中で割り込んだ別人が言ってることじゃないの?
別人じゃなくて同一人物だ、ってリマークセミコン屋(仮にそう呼ぶ)が言ってるけど。

あと、「Bは不良部品の事なの」ってのは、製造管理上の「B品」のことを言ってるのであって、
型番BPのBのことを言ってるわけじゃないよね。そもそもLPとかDPとかRPとか無いんだし。
型番のBのことを誤解して言ってるなら、L,D,Rとか言い出さないよね。

それから、特性がスペックを外れていても容認、ってどこから来たの?そんなこと言ってたっけ?
BPのスペックがデータシートの標準値からのバラツキが大きい、という問題と、
リマーク品が流通していて当然ながら特性が違う、という問題とは、全く別の話なのでは?
で、バラツキが大きいのは検査工程に問題があるのでは?という内容だったのではないか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:23:24 ID:MfojmLnq
双方ともいつまで経ってもすれ違いになっているのが笑える。
Bを双方とも勝手にこれだと決め付けているのが原因だよ。
とりあえずB品だと思っている人に627BPのケツについているBの事だよと
言う事から始めましょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:51:13 ID:nhMOexJ+
元々627BPの話題で、
型番BPのBが、B品を意味するなんて、誰も考えていないはずだったのだけど・・・。

>977 (実務者)
>・なんでB品をわざわざメーカに持参セニャならんのだ?呼べば来るだろww

>984 (リマークセミコン屋) 
>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね

>987 (割り込み人)
>はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
>Bは不良部品の事なの
>他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。

最初からずっと627BPの話題で、B品って言い方をしたのは977の時。
977の発言では、B品=不良品、という意味で使っている。
不良品ならメーカーが引き取りにくるのが当然やろ、という話だね。
それをB=BPのB、と勘違いしたのは987。

>とりあえずB品だと思っている人に627BPのケツについているBの事だよと
>言う事から始めましょう。

だから、最初から「627BPの規格外(B)品」の話のはずなんだけど。
627APの話なんか最初っからしていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:07:47 ID:nhMOexJ+
>それをB=BPのB、と勘違いしたのは987。
間違えた。984ね。
それに噛み付いたのが987で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:33:55 ID:MfojmLnq
>>12
人間って思い込んだらどこまで逝っちゃいますから。
会社で腐心するのは、相手に完全にこちらの意図を理解させることだったりするわけで
様々な失敗に懲りて、この場合だったらBと言う言葉の定義から始める様いなるわけだが。
その挙句、あんたの話は長いんだよとか言われたりね。orz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:44:31 ID:05xzTUqt

良識を見た・゚・(つД`)・゚・。ええ流れや
16リマークセミコン屋:2007/01/21(日) 09:56:18 ID:XfTy+Nie
まあいいや。
勝手に実務者+αの言うむちゃくちゃな言い分信じて偽者つかまされてくれ。
客先での選別が前提で、データシート規定値以外のものが出荷されるんだろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:11:39 ID:VPfpmM7C
>>16 リマークセミコン屋
大轟沈。乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:30:58 ID:VPfpmM7C
>>16 日本語が理解できないリマークセミコン屋
>客先での選別が前提で、データシート規定値以外のものが出荷されるんだろw
そんなこと言ってたっけ?

勘違すな。
どんなに厳格に製造管理していてもB品混入をゼロにするのは物理的に不可能という話でないの
で、検査を際限なくやると時間コストが膨大になると。
で、その不良は捨てなわけだけど、捨てる部材は少ないほうが良いと。
現場の裏(本音)話ではないかと思わレ。


P.S. 見分けの方法まだ〜ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:18:38 ID:Rofh+S2R
ねえねえ、OPA627ってさあ、何処がいいの?
実務屋サン、セミコン屋サンにぜひ聞いてみたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:57:53 ID:EVIMg94p
>>16
ズタボロだな。チョン 乙
偽者 ×
偽物 ○

>いや、だから、何度も言ってますが「客先での選別後の使用が前提」の件はあくまで「個人的見解」です。
>メーカ側は一言もその様な事は言ってません。書類にもその様な記述は一切ありません。
>最初から個人的見解と取れるように書いたつもりだが>>949 表現たらづだったか?

>半導体の通電検査は特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみでワイヤボンディング
>行われます。これが選別工程です。
>特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に再度通電検査が実施されます。
>通常、要求が無いと抜き取り検査以外は実施されません。
>製造工程方法は超激厳格に管理製造され完成後はPASSゾーンに入ることになってます。(苦笑
>すべて、コスト削減と効率化のためですな。

ワイヤボンディング工程前検査後の工程で発生する不良を微少に抑えられかつ不良が有っても
程度を軽微にできる技術(技術では無くて過去実績で?)が有るので、完成品検査は抜き取り
検査程度で良いってことか。
正に、裏話だな。
推測の域だが、実際はそうかもしれないな。

>>19
プラシーボ効果の持続力がすばらしい(大笑
マジレスだが、一度試してみ。この値段に納得するから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:00:59 ID:Rofh+S2R
OPA627は持ってます。
真面目にOPA627のいいところ語れる人はいないんですか???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:15:35 ID:EVIMg94p
>>21
いきなり言われても評論家先生じゃないからな
文で表現となると尚更。

お手本 plz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:23:24 ID:Rofh+S2R
はっきりいって16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、
入力容量でかい、それで言われてるようにオフセット200mVとかカスみたいな
オペアンプを何千もだして買うお馬鹿はいないよね?
どこがいいの??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:13:55 ID:vhUqyHmh
このくらい煽れば、なんか擁護論も出てくると思うよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:27:13 ID:ZmqCkNpx
じゃあ、擁護論ね。
そもそも、この書き込みを発端にして荒れたわけだけど、
→で示してあるメーカの言い訳が適切なのか?
⇒で示してあるコメントがOPA627BPを使うユーザとして適切に製品を理解しているのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/01/17(水) 17:59:39 (p)ID:Uku3+IVX(3)
緒元のALTが空欄なので調達したのはBP

言分け書きによると、製造プロセスの関係で
→真の特性に固まるまでに製造後かなり時間が掛かるらしい。
→製造時にはあくまで高確率な予測で製造してるそうだ。

こうゆう類の製品はASSY側で必ず選別するので「良し」と
してるっぽい。
今日問合せたら、クレーム解析に出すと同数の良品に交換
になる対象製品のようです。個人では無理。だよなぁ

⇒あくまでお客側での選別使用が前提・・・いい根性してると思うのは俺だけか?
⇒会社なら良いが、個人で小売店買いでは運任せと言うのは・・どうかと。
単価がハル物だけにこの辺どうにかならないものか?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:28:17 ID:5xTR6btL
>>23
おちつけ、深呼吸しろ。
なぜ?熱くなる?

>オペアンプを何千もだして買うお馬鹿はいないよね?
???あれ?持ってるんだよねぇ?まあイイか。

>はっきりいって16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、入力容量でかい
数値的には確かに見栄えしないかもしれませんが、音は良いですよ。
半信半疑で交換してその次元の違いに驚いたぐらいですから。

ちなみにオフセット200mVは不良品の話ですよ。
数値派を否定するつもりはありませんが、オーディオなら出てる「音」につきると思いますが。

音の変化が分らないとなると他に原因があるのでは?
回路構成の不備とか?
電源系が適当とか?これは回路か
その他、ソース・アンプ・PS・HP・ケーブルの性能的問題とか
あとは、聴く人の耳と気分次第(笑
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:39:01 ID:5xTR6btL
>>25
やっと終息したと思ったら、注油する香具師が出現するし。

あーもう、やめ!やめ!!やめ!やめ!!やめ!やめ!!やめ!!やめ!やめ!!

何時までこんな推測で中身の無い水掛論合戦つづけるつもり?

この話はこれにて終了。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:39:27 ID:ZmqCkNpx
さらに→の根拠として、⇒以下をあげているが、このスレのリマークセミコン屋
とそれ以外の人から、完成品でもテストをしているとコメントされている。

→これは半導体に限らず全ての部品のデータシートに該当する「暗黙の了解」で
→データシートの記載さている数字やグラフはその製品の標準値(TYP)です。確度は保障されていません。
データシートやにもその旨の注意記述がありますよ。
ですから、理屈上はハズレが混入していても変ではないと言うことになります。限度はありますが。

⇒半導体の通電検査は特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみでワイヤボンディング
工程前行われます。これが選別工程です。
特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に再度通電検査が実施されます。
通常、要求が無いと抜き取り検査以外は実施されません。
製造工程方法は超激厳格に管理製造され完成後はPASSゾーンに入ることになってます。(苦笑
すべて、コスト削減と効率化のためですな。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:46:32 ID:ZmqCkNpx
あ、ゴメン。もうやめる。

簡単に言うと、実務者は言葉尻をとらえて、揚げ足とりをしてるけど
基本的には実際のICのテスト工程やデータシートの内容を理解しないで
聞きかじった知識で物を言っているように見える。

検査はほとんどの製品で前工程、後工程でするし、
データシートの値にを保証しない、
ミートするのに出荷後時間を要するなんて聞いたことが無い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:53:44 ID:5xTR6btL
>>28
おまえ、日本語が分らないのか?
おとなしく沈んでろ。

マジで、もう、止めようや。な?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:55:22 ID:5xTR6btL
>>29
>あ、ゴメン。もうやめる。

あ、スマン
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:00:28 ID:Rofh+S2R
音がいいといわれる理由を理論的に説明できる椰子はいないの?
やはりニワカ技術者気取りのバカばっかり??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:07:32 ID:nhMOexJ+
Rofh+S2R  = 悔しくてたまらないリマークセミコン屋の自演、なのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:08:06 ID:qsMDLcEm
>>20
自演乙
そんな裏話は無いわw
それをやると、後工程で何かが起きたとき
不具合Lotが丸ごと出荷される。www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:16:45 ID:Rofh+S2R
あのさあ、OPA627つかっているやつって
「周りが絶賛してるから」「最高級品だから」とかいう阿呆ばっかりじゃね?
本質がわかっていないと宝の持ち腐れ、100%の性能を発揮できないんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:18:12 ID:qsMDLcEm
リマークセミコン屋のテスト工程は
それなりに正しい
実務屋のテスト工程はあるいみ正しい
ただしそれはブラックマーケット品w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:33:22 ID:V6M8b6O5
OPA627ってそんなに音いいかぁ? 漏れの糞耳だとADの方が全然好みなんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:08:41 ID:5xTR6btL
>>34
>>20 の言ってる事って推測としか取れませんが?

>>36
前スレ982で通電検査は2回有ると言及されていてます。
ただしそれは、半導体の検査と言っていて対象が半導体製品全般に及んでます。
製品を限定していないと思うのですが?
工程核等箇所について広い意味で解説してるだけではないでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:59:24 ID:rgFEmIWZ
>>38ちゃんと嫁
自称実務者の言っていることは、確かに一般論として、
特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみ。
かつ、ワイヤボンディング工程前。
例外として、特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に
再度通電検査をする。

しかし、ICは、みんなが言うように組み立て後にも出荷検査を
することがデフォ(計2回)。クリティカルかどうかは関係ない。
でないと、後工程で事故が発生すると、それを取り除くための
試験工程がなくなってしまう。
なので、通常のICは組み立て前、組み立て後の検査は必須。
選別品は一般的に、後工程に選別用の試験項目を組み込む。

今回のやり取りで、おかしいなと思ったのは、TIが直接物を取り
に来るという割にはサンエレクトロで調達してみたりしている。
普通は物が足りなくなってもそういうところからは直接調達し
ない。なぜならば、不良が発生した場合の責任の所在がはっきり
しなくなるから。
一般的なケースでは、最悪の場合は、そのメーカーごとの決ま
った販売窓口が流通在庫を探してきて、責任を負う形で納入する。
基本的にメーカーは正規ルート以外で納入した物について、
品質の保証はしない。購入ルートをさかのぼる形で問い合わせを
する形になる。

何故、TIが直接物を引き取りに行ったり、不良確定前に代品を
出したのか、やり取りを見ててよく分かった気がする。
俺だったら、もーめんどくさ。たかだか10個、20個だろ。
うるさいし、屁理屈、揚げ足取りで時間ばかりとられるから
ただでやるよ。理由も適当言っとけば納得するだろ。とおもう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:54:55 ID:rgFEmIWZ
あまりにも不憫なので、
俗称リマークセミコン屋(この表現がイメージを悪くしてい
るね)のいう、前スレ>>933の工程はより詳しい。

* ウエハでFunction/DCのプロービング
* 次に物によってはトリミングだ。
* パッケージした後にFunction/DC/ACテストを常温で全数実施。
* パラメータによっては抜き取りまたは全数で、温度を振っ
た試験を実施。

まずウエハの状態で機能、DC特性のチェックをし良否の選別。

トリミングとは特性の微調整の工程。ICも工業物なのでバラツ
キが発生する。また、ウエハの中心部と外周部では特性が
異なる。
このバラツキを小さく抑えるための加工がトリミング。
一部の高性能ICではこの工程が無いと歩留まりが思うように
上がらない。

組み立て後に再度、機能、DC/AC特性のチェックしデータシート
の規定値に見合うか確認。
このときに、クリティカルな項目は全数orサンプリングで温度
試験をする。
このとき、同時に選別品に関しては、それに対するパラメータ
も盛り込むことが多い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:53:49 ID:a/bYmP64
御仁方各位殿
ねぜ、自分の他の同業界者を嫌い悪徳業者または自称呼ばりして排除しようとするのか?
漏れから見れば渦中の連中全員間違いなく実務者だと思うが。
協力すれば偽物など簡単に排除できると思うが。
なぜ罵り合うのか?
自分が経験してきた事、そして現状が全てなのかな?自分が今まで知りえなっかった
初めて聴く事は何でも嘘扱いするのはどうかと思うが。
文章を周辺発言も含めて熟読・相手の意図をロクに思量もせずに発言するからこうなる。

データシートには2種類あり、Webなどで一般に配布されてる物と、納入仕様書の物があるが、

Webなどで一般に配布されてる物は、ティピカルデーター(確度保障なし)
納入仕様書の物は、保障されたデーター

通称実務人の言ってるのは個人使用を考慮してティピカルデーターで言ってる。
他の実務人はその辺の考慮が無く実務の流れで、納入仕様書の保障されたデーターと思い込み。
部品メーカーも自分で発行したデータシートどうりなるように日々尽力しているので、
データシートとのギャップが殆ど無いので、この事を知らない人が結構多い。

Webは対外的な情報だと思うが?
見たのは何のデバイスの例かですか?
バカ正直に事実掲載したらどうなるかな?
半導体プロセス説明は何のデバイス工程か不明。概論説明ですな。
MLなら話題のタイミングで一回だけのも多いが。
話題の物が特定機器向けかクリティカルな物に該当するかどうかはTI以外は知り得ないが

製造後、安定に時間が要する云々は、使用時のサーマルドリフト対策の特殊多層モールドの
事ではないか?この場合は、使用でヒートサイクルしないと安定しないらしいが。
OPA627は温度ドリフトがでるデバイスではないのか?
詳しい事は忘れたが、前にトラ技かEPRかなにかに掲載されてた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:57:10 ID:3bRvQSDo
実務者たんの言っていることはつじつまは合ってるよー。
パッケージングした後にテストはしない、だから、データシートはtypで暗黙の了解で外れ品が出る。

ただ、うちはそんなデバイス納入させないけどねw

パッケージ後のテストをしないやつって、分けわかんないマーキングのOEMのメモリとかだろ?
エラー吐いたりするやつwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:11:39 ID:a/bYmP64
>>39
>今回のやり取りで、おかしいなと思った.................以後

前スレ946抜粋
>この話いいとして、納期が2日後なので当然代品集めに奔走した分けだが
不足の事態発生

>メーカーにも在庫が無く(通常BBブランド品は無いらしい)←なんで??
TIは通常直販しないのでこの場合  メーカー = 正規代理店 
↑で探すも在庫なし。または、納期的にアウト

>直接、商社や小売店を廻るはめに。
>その内の34個を >>913 のサンエレで調達。残りは商社
取引がないので当然直接現金買い。
時間的にも購入前の部品検証してる余裕なし。
大変だったろうに。お疲れ様。

次段落
この場合、解析&サンプル代徴収されてると思うぞ。
営業活動だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:39:47 ID:Rofh+S2R
どこぞの弱小ガレージか組み立て外注か知らんけどOPA627の特性ってショボすぎるだろ?
16MHz。カレントミラー後の電圧利得がなしという大欠点。
入力抵抗が高いのがメリットだが、5532で300kもある。
つーかBBのDACのデータシートも大手音響メーカーも5532やOP275使ってるんですけど。
OPA627とか素人ご用達のデバイス使っておいて技術屋気取りですかwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:43:39 ID:3bRvQSDo
>>ID:a/bYmP64
残念ながら、半導体メーカにとって個人使用という用途は前提に無い。
WEBに掲載されているデータシートは、企業ユーザが使用するためのもの。
故に、納入仕様書へはWEBに掲載されているものが添付される。

>>直接、商社や小売店を廻るはめに。
>>その内の34個を >>913 のサンエレで調達。残りは商社
>取引がないので当然直接現金買い。
>時間的にも購入前の部品検証してる余裕なし。
もう少し冷静に考えたら?
本当にこれをしたのなら、メーカはおろか代理店にすら相手にされていないユーザだね。
TIは在庫持っていないはずのに、不具合の代品すぐに持ってきたんだろ?

>大変だったろうに。お疲れ様。
この一言が命取りになってるぞw

>この場合、解析&サンプル代徴収されてると思うぞ。
そういうのって請求するメーカあるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:09:33 ID:1fGuM8W7
当たり前のようにきている。
転職後、最初は無料だと思ってた。
前の会社ではダダだったから。

ある日、総務経理から小言を言われたことある。
「これって、何?」って

サンプルも解析も状況、相手次第ではないかと思われ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:20:11 ID:1QvNygZJ
もうやめたら?見苦しいよ。
半導体業界の中の人たちを相手にしてボロボロじゃん。
少なくともTIの中の人には、個人名割れてるんでしょ?
先の仕事に影響しないの?

それと昔、半導体業界にいたが、無償サンプルを後から有償には経理上出来ない。
めちゃめちゃ手間隙がかかる。数個のサンプル代金なんか吹っ飛ぶくらい工数がかかる。
それと解析は不良解析はするが、解析代金を徴収したことなんか一度も無い。
解析の工数に対して、コストの算出聞いたことが無い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:21:00 ID:1fGuM8W7
>>45
今反論してる相手の言ってること理解してから
過去ログ10回ぐらい嫁。
ずれてるぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:21:26 ID:1QvNygZJ
解析の工数に対して、コストの算出したことすら聞いたことが無い。ね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:25:43 ID:SBkH/EdW
このスレがたった一人の自作自演だったことがわかるのは来週のことであった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:29:24 ID:1fGuM8W7
>>47
今現在、現実として今の会社には来てるが。
日々ブツブツ言われてる。

昔、居た会社の時はタダだったのにww

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:43:09 ID:Rofh+S2R
>>50
100%最初に言い出した946がネタで釣っている。
一連の流れを見れば分かるだろ。
オペアンごときで手選別するって常識とかけはなれている、
そんなカス部品速攻で設変切り替えだ。

リマーク信者がサンエレクトロのHPの写真を見て創作したとかそんなところだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:45:46 ID:amlXCM98
そろそろ、本筋に・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:50:35 ID:Rofh+S2R
だいたいOPA627なんざ素人以外使わないしな

16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、入力容量でかい
(100%ネタだが)リマーク不良品混入

で、なんでこんな石使うのよ(禿藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:59:39 ID:m1jXbOQO
どれ聞いても同じなので、高いOP627使ってるんですよ。
車なんて全部同じさと言ってLexus乗っている奴もいるわけで、
世の中、そんなもの。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:11:48 ID:Rofh+S2R
まあ技術屋でないなら妥当な意見だが、
そういう何でもいい椰子はここにいるべきでないだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:37:52 ID:HXK9sNKh
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \ID:Rofh+S2R
          ̄ ̄
581:2007/01/21(日) 23:19:01 ID:jlBVtgpg
1>です。
スレ立て乙とか、そんな言葉が欲しかったですたい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:06:12 ID:R8SI69Nc
>>1
スレ立て乙
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:19:10 ID:vBHWnk//
>>58
乙カレー。しょっぱちから荒れっぱなしなんで、気にしなさんな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:11:23 ID:WhFRvFrM
>>58
ちょうど前スレが千越えしたのが
2chの鯖の調子が悪かったときで繋げなかったし、
探し当てたら既に論争巻き起こってレス伸びてるしで遅くなったが、

>>1


・・・ところで、マーキングの話はどうなったのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:15:54 ID:ayKVQygj
そういえばメーカーからのマーキングの情報を提供するって言ってた人、蚊帳の外じゃね。
取りに逝って来る。以後いないし。
留守してる間に、ガンコなスットン卿割り込み人が多人参上で収拾が付かなくなってた
こんな状態じゃ出て来れないわな。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:17:33 ID:ayKVQygj
>>1  乙
後からで、ごめん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:26:52 ID:4XRkpGVs
>>62
> スットン卿
ワロタ、イギリスに実在しそうだw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:41:21 ID:Pg2dSik0
まだ自演してるしw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:43:39 ID:uDZUvvph
>>62
スットン卿のアスキーアートを誰か持ってこい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:50:53 ID:uDZUvvph
しょうがないので自分で持ってきた。

          ,r'三ミr= 、
         彡 '" ミヾ、ミ 、 、
       ,rイ ′  `ヽ、' 、| ミヽ
       ノ| リ       ヽ'、ミ| |ミ',
      从ノ,,r-、  ,ィ=‐-、 | i'|リ. |!
     ,イノi| -エアi  l: -iコゝ川l |ヾ;|
    ノ斥ノ|  ~l  l::  ⌒ 人ワ !卞 、
   仆'ソi li|   、'__ ゞ、   ノイ lヽ、 )
   冫X^N、ヽ ノ小ヽ   r 'ル、ヽ、\ヾ、
    y^NZ^N'、'" ̄ ̄` ,,ノイノズ、ヽ\ヽノ
     ノ川リ¬n、   イソ'⌒`ヽ 、)乃
       ヽノ  /`''' '"       `r、
     ,、-‐'゛  /           ノ \
    /,,,、π'''"^"'ァ、,,,,       /     \
  /'"  ノノ   //  "' -、  /       ヽ

スットン卿 [Sir John Manners Sutton]
(1829〜1842 イギリス)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:57:43 ID:m43ptHD+
短命の割に老けてる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:58:15 ID:4XRkpGVs
>>67
こんなのあったのかw
13歳で夭折ってw老けてるし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:12:57 ID:bf77cIvU
早老病って奴だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:52:57 ID:mHhyLEpx
>>62
ワロタ

>>67
さらにワロタ

正しくは
[Sir  John  Manners   Sutton]
[敬称 ジョン マナー   サットン]

>>65
せっかくいい流れに成りつつあるんだ
そう思っても他人かもしれんしスルーしろ
煽るな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:01:21 ID:KR9rl9PL
OPA627を使っているように見えないか?
http://www.teac.co.jp/av/pdf/eso_p01_0411.pdf
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:05:54 ID:axrMJ8BC
>>71
>サットン

こういう突っ込みは野暮。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:10:18 ID:mHhyLEpx
スマソ m(_ _)m ゴメンナサイ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:10:40 ID:QT8WCx8M
っつーかさ、そろそろアマチュアの実装で
好音質が出るオペアンプを語ろうよ。

漏れは、色々つかったけど、2114が好みだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:28:55 ID:mHhyLEpx
漏れ的には2604+2134の組み合わせがヨロシ
解像度的には今一つだがお互いの欠点を補う感じでイイ感じ
けっこう気に入ってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:20:01 ID:6aNjxlsD
NE5532APってNE5532Pの選別品だっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:58:42 ID:+WSVBayz
>>75
アマチュアの実装って、差し替えのことかい?
実装で高音質というとプリント配線板の実装技術
をプロでは言うのだが?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:05:50 ID:Z2siUI/O
プロもなにもそれも実装の内のことだろw
75が言ってるのは、回路図と実装の違いではないか?
実装だと、電源の共通インピや、グラウンドの引き回しも考えなくちゃならないし、
それに回路図では表さない、部品の等価回路にも気をつかうだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:31:27 ID:+WSVBayz
単純に差し替えで、動いていても、メーカーではその石で
設計しているので、本当は、あまり良くない動作になる
場合もある。自分で配線する場合。パスコンは、なるべく
電源ピンの近くに配置して、グランドの引き回しはループ
しないように心がけると、良い結果が得られる。
部品実装の当たり前のことだが、結構守られない。
回路は同じでも、部品の位置は違う。音も、特性も違う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:51:53 ID:7pyRDjlG
「プロ」にしては随分とシンプルだなー。
まあ「当たり前」のことで、言ってることは正しいけど。
ちゅーか単純な差し替えなら、部品の位置は同じやろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:47:30 ID:XCu9PH76
自分が当たり前のことを言う時には,威張る。
他人が当たり前のことを言った時には,けなす。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:31:19 ID:6HV1HayI
>>76
俺もその組み合わせで使ってた事があるわw
だが音が微妙に歪んで辞めた。
やっぱ同じの2個じゃないと危険だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:23:36 ID:7pyRDjlG
別に威張っちゃおらんが。威張るほどの知識持ってないのは自認してるし。

でもアマチュア = 差し替えとか、プロがどうこうとか言う割には、
誰でも知ってる程度の超基礎的なことしか言えないのはどうなのかなと。
この程度で「実装技術」とか言われてもねー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:46:25 ID:/Hc32Dcv
ここにいるのって、差し替え屋おおいだろ。
入力のオフセット出たり、何でも差し替えおKとは行かないだろ。
IC替えたなら回路の検討もしなければならないと言うこと。
>>83の言うようなことも発生するわけだね。
ピン数と電源ピン位置が同じなら何でも良くはない。
プロと言ったのは、何も判らないで、差し替えして、耳で判断して
るのを、アマチュアと言っただけ、大した意味は無い。
当たり前のことを言わなければ、難しいことを言うことになると、
そんな講釈ききたくねぇというだろに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:59:10 ID:7pyRDjlG
んー、勉強したいので、難しいけど役に立つ講釈をよろしく。
そこまで言うならできるんでしょ。
素直に認めればいいのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:24:08 ID:fVuezLWW
2604って随分低音が硬くなるんだな・・・・ダメじゃん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:09:22 ID:i/LgGMiv
>>86
OPアンプのお勉強は本を1冊買えば、2ちゃんねるの板で
惑わされない事くらいわかんねぇのか?
音を評価したいなら評価用基板でも作って、評価してみたら
どうだ。
>>87
2604はそんな感じの音でつね。ついでに中高音の線も細い。
上手にNJM5534使った方が良い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:55:43 ID:i/LgGMiv
スマソ
2604→5532
604→5534
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:07:02 ID:5STlX4ni
いや、5532・5534も結構個性的な音が鳴るだろ?まだ2604の方が素直な鳴りだと思うぞw
5532は、メーカーによって なぜか音の傾向が かなり変わるし・・
癖の無い音が好きなら、NJM4580・4558やμPC4570辺りが良いんじゃないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:21:57 ID:i/LgGMiv
2604は高い石だと思う。安くなった今でも使いたくない
同じ回路で2604使って作った回路で12年動作していたが故障して
間に合わせにNJM5532に交換してやったら音が良くなったと感謝された。
癖も好みだと思う。4558系は、無難で普通の機種に多用されている実績
がある。NJMは良いメーカーだと思う。日本無線の傘下にあったのに、
今では紡績会社のもの、さみしいねぇ
9286:2007/01/25(木) 22:51:10 ID:wn/TMtEf
なんで上げる人が多いのだろう?

>88
ヘッドホンアンプなら10台以上作ったよ。
A47とかLM6171バッファのCordaモドキとかBUF634とか、緑本とか埼玉とか。
自分で回路はほとんど組めないけど、既にあるものを参考に組みあわせるくらいなら、どうにか。
トラ技の初心者向け特集は大変勉強になると思う。まあ、その程度の知識レベル。

人を見下すように「アマチュア」だの「差し替え屋」だの、とても言えないよ私は。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:00:25 ID:ODAhYX+g
>72
>OPA627を使っているように見えないか?

OPA-627は±42Vでは壊れますので見えませんけど?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:40:54 ID:JrgE9LqE
>なんで上げる人が多いのだろう?

こんな事言ってるうちじゃあまだまだだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:29:09 ID:6SGa8pMk

↑を使い人が多い件について
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:42:21 ID:sbRj0Bw3
>>94
「>」では無く、「>」を使っているうちじゃあまだまだだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:10:15 ID:9TC+wjEH
>>96
お前が2ch初心者なのがよくわかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:20:12 ID:mSblWMFO
アンカーの正しいうち方はこうだ

>>1-1000
逝ってよし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:17:47 ID:oB7cxwa3
OPA627を使うなら最低オシロくらい持っていないと駄目だよ。
簡単に発振するから。ケーブル繋いで発振とか良くあるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:28:08 ID:ONSYf2Jo
ナショナルは早くサンプル送ってこいよ。秋葉原行っちゃうぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:25:03 ID:OWRIt1dT
>>92
>トラ技の初心者向け特集は大変勉強になると思う。
それは、基本的なことを理解してやっているキミは
立派だ。差し替えして動いているなら良いだろうと言う
のがアマチュアだ。見下している訳ではない。自分を
プロフェッショナルだと思っているわけでもない。
使いこなすには、技量と測定器も必要だと言うこと。
その辺を解ってもらえるとうれしい。10台もヘッドホン
アンプ作れば、解っているとは思いますが・・・・
>>99の言うような事もある。作ってOKだと思っていても発振
していても気が付かないでいる事もある。特に高性能な広帯域
OPアンプを適当に使った場合は、注意が入りますね。
102 ◆nSDKomugi2 :2007/01/26(金) 21:50:38 ID:aHDucGfR
パスコンはICごとにすぱすぱ落としていいよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:38:07 ID:OWRIt1dT
↑通常フィルムコンなどでICごとに落として、IC数個おきに
電解コンデンサーなどを入れるのが基本。
製品を作るのでは無いので、多めに入れられるのがアマチュア
の特権。頑張ってください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:58:10 ID:qP0/4p87
OPA627はそんなに広帯域でもないのに発振させるなよ・・・
というか直接に容量つけるような素人設計もろバレじゃん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:38:46 ID:IHc9QHTn
と、使ったことの無い素人が申しております。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:56:52 ID:qP0/4p87
で、なんでOPA627を使うわけよ
フォロワでのSRは20V/us弱だし帯域もしょぼい、実力OP275レベル
歪み率なら5532の方が余程いい
入力容量でかい
糞アンプじゃん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:13:38 ID:IHc9QHTn
言っていることに一貫性が無いことに気付いているかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:46:10 ID:N/uU5N4K
G=−1 10V

スルーレート
OPA627=55V/μs
OP275=22V/μs(OP176)

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:43:07 ID:9+OorDfD
2604の低音は慣れると心地いい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:28:48 ID:qP0/4p87
OPA627のユニティゲインでの+SRは23V/us
OP275のユニティゲインでの+SRは25V/us -SRは40V/us
GB積、電圧雑音、歪み率も実力はほぼ同等。

誇大広告的なスペックを別にして実力はほぼ互角といえる。
数千円もするオペアンプが、性能面では安価な2回路入りのオペアンプと大して違いがない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:07 ID:qP0/4p87
こんなことはちょっとした技術屋なら知っていることだ。
某社の最上級機もイマイチ低速な134、イマイチな歪み率の604、高いだけの627ではなく
OP275をI/V変換やポストフィルタ回路に使っている。
OPA627使っている素人は哀れだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:39:56 ID:9+OorDfD
で、結局オマイラのお勧めは何?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:52:13 ID:KHcS2i3r
627をユニティゲインで使うかよw
メーカー製I/Vだってゲイン持たせてるし。

馬鹿で無意味な例えで比較しないでくれるかな?

あとな、素人工作にサンプル請求してるクズは氏ね。
大量に導入する前に試してくれって部品って事すら判らないのか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:09:39 ID:qP0/4p87
入力レベルに依存して変動する容量成分による歪み
カレントミラーに高レベルの信号を印加することによる歪み
より広帯域な品種に劣る、出力段の歪み

通常これらは無視できるのでおまえら素人には全く関係ないことだが
例えば高性能なDACを作る場合に0.0004%の歪み率を0.0003%にするためにシングルx2構成にし、
S/N向上、ダイナミックレンジ拡大のために出力レベルを大きくする。
このようなときOPA627では役不足になり、より高性能なオペアンプが必要になる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:44:22 ID:gJzQ4sZL
OPA627のデータシート読んできたけど、
G=-1の時のスルーレートしかのってないんだよなぁ・・・
G=1の値ってどこに載ってる?

それと前にも訊いたけど、そんな高性能な歪率計って
どこの使ってるのよ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:44:43 ID:qP0/4p87
>>113
悔しいかもしれないが同条件下でのOP275とOPA627のSRは殆んど同じ。
典型値としてベストに近い数値を選んで書き込む会社と、厳格に見積もる会社が
混在するから、話がややこしくなるが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:28:24 ID:obdyAUgN
>>115
> OPA627のデータシート読んできたけど、
> G=-1の時のスルーレートしかのってないんだよなぁ・・・
スルーレート・セトリングタイム測定用回路が反転増幅だからじゃないの。

> G=1の値ってどこに載ってる?
スルーレートはクローズドゲインに依存しないでしょ。(少なくとも内部補償型OP-Ampでは)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:40:13 ID:M9oxPhS/
実際に作ってみりゃわかるが、627+604が一番いいね。
627+627は駄目だったよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:52:02 ID:YsxbAlkF
どんな風に良いの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:58:28 ID:94FiCxSX
T/Vにはモジュール組むのが一番よい。
OPAの限界は所詮OPだし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:02:53 ID:gJzQ4sZL
>>117
トンクス、変わるわけないか。
とすると、>>110の値ってどこから導出されてるんだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:03:31 ID:GB05e537
何だかんだ言って2604+2604が最強だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:02:52 ID:qP0/4p87
>>117
まあ素人なりというか。全てのオペアンプが教科書的に動くと思ったら大間違い。
OPA627には通常の位相補償コンデンサが2段目をバイパスする形でついているが、
2段目は低周波的に差動アンプとして動作するので、この補償コンデンサが別に設けられている。
後述側のコンデンサは+側を接地し反転アンプとした場合SRに影響しないが非反転の場合はSRを低下させる。
OP275もそうだが、+SRと-SRが大きく異なるものは回路が特殊な場合が多い。
結局のところ典型値を厳しめに書くか良好な条件で記載するかという話だ。
普通のメーカーは特定の条件でも意図しない動作にならないようデータシートには厳しい条件の方を書くが
OPA627の場合は本来あるべき箇所に情報がなく、AD8610のデータシートにちゃっかり書かれていたりする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:15:54 ID:qP0/4p87
歪み率にしても0.00003%と書くのは簡単。
ただし一般的に歪み率が問題になるのは大振幅高負荷の場合だ。
OP275ではその辺の数値が記載されている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:29:06 ID:qP0/4p87
>>19の答え
OPA627の何がいいかというと、
2段目が絶妙に差動動作するのでCMRと高速性が両立できているいう点にある。
JFET入力によりこの利点を強化しているのもいい。
まあ使うべきところに使えば、役に立ちそうだ。
値段設定が高いのはどちらかと言えばニッチな用途向けで数量が数多くこなせないから。

アマチュアにとっては値段が高いだけで、安オペアンプと同程度の性能しかだせない糞アンプに
なりかねないが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:55:00 ID:qP0/4p87
何回かわざとらしく質問してるのに誰もまともな回答できなかったということは
結局素人の巣窟ということだね。

まあせっかくあり難い回路が詰まって素人でも使えるようになってるんだから、
OPA627にとっかえひっかえばかりしていないでさ、
いい加減マシな選定くらい出来るようになったら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:13:53 ID:Dc1oCJWR
ピュア板ならピュア板らしくスペックじゃなくって、
聴いたままを話せばいいじゃん。
考えるなよ、感じろよ。
数千円もするオペアンプの音が悪いわけないだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:24:15 ID:qP0/4p87
このスレのレベルは
聴いたままを話せばいいじゃんレベル〜627をI/Vで使うレベル

駄目だこりゃ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:26:32 ID:KHcS2i3r
で、あんたのお勧めは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:27:41 ID:KHcS2i3r
スペック厨が威張るスレかよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:39:15 ID:WHPQLxe8
聞いたままなら2604だな
今まで聞こえなかった音まで聞こえるしね
275も5532も2132も4580も曇っちゃってダメ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:56:43 ID:QuU/rdgE
散々、トランジスタで音が変わると言われていたわけで、スペック関係なしだし。
OPアンプもスペックなんて大した意味無いんじゃね。
聞いたまま使いたいOPアンプ使えば良いんじゃね?
好きならOPA627を20個くらい使ったDACとかHPアンプとか作れば良いし、
709で十分だと言う糞耳だっているはずだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:02:43 ID:fte7IpvZ
キミ等の糞耳でマトモに半導体製品の良し悪しがわかるか?
ピーマンの糞耳につかわれちゃあオペアンプがかわいそうだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:41:24 ID:xeCg88n1
OP−275を評価した方へ質問します。

1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:28:48 ID:qP0/4p87
OPA627のユニティゲインでの+SRは23V/us
OP275のユニティゲインでの+SRは25V/us -SRは40V/us
GB積、電圧雑音、歪み率も実力はほぼ同等。

誇大広告的なスペックを別にして実力はほぼ互角といえる。
数千円もするオペアンプが、性能面では安価な2回路入りのオペアンプと大して違いがない。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:07 ID:qP0/4p87
こんなことはちょっとした技術屋なら知っていることだ。
某社の最上級機もイマイチ低速な134、イマイチな歪み率の604、高いだけの627ではなく
OP275をI/V変換やポストフィルタ回路に使っている。
OPA627使っている素人は哀れだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:10:22 ID:IPVDEfY2
>>133
素人必死だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:44:50 ID:m180h55C
会社ってのは営利で動いているんだよな。
だから高い部品ってなかなか使わない。
使うときは、使っていることを大々的にアピールするし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:13:31 ID:YLWTWQqw
設計に慣れた人程、反転アンプを使うそうですが、
ボリュームコントロールは、どのように行うのでしょうか。
出力と−入力の間にボリュームを入れるのでしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:18:23 ID:71Th6kI5
↑それはゲイン調整のやり方にした方がいい
抵抗に直列に調整用ボリュームね。
反転入力にはボリューム入れておK。
サミングアンプというミキシングアンプに
すると使い易い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:08 ID:fte7IpvZ
1)〜3)答える必要はないね。
さんざんいってるんだから、当然、自分で275を評価してるんだよね??
そーいや昔OPA627のセットリングが良いとかいっていた人がいたけど
百円強で十分に高速、低歪みな石があればピーマン君以外そっち使うよね。

話がそれるけど。
バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。
コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ。
I/VのCは普通にスチコンを使うか抵抗+PPという所だが精度は求めにくい。
TrスイッチのATT回路も実際の歪み率は極めて良いし何で問題にするの??
歪み率とか知りもしないくせに。ああ、聞いてみて音が悪かったの?(笑)
頼むから十分な根拠もなしに変な改造を助長しないでね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:59 ID:fte7IpvZ
>>134 アンカー忘れ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:47:47 ID:gp5DDASv
OPA627の用途はオーディオ関係とは思うけど・・・・対抗はOP275か?

新しい設計のLM4562のほうが、ずっとイイんでないかい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:49:19 ID:XJD7hy5O
前から不思議なのだが、イタリア車に乗っている人へ、いくらカローラのコストパフォーマンスを
説いても相手にされないのが、どうしてわからんのかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:14:18 ID:FNaTw+Qk
漏れはイタ車には乗ってないけどカローラには全く興味ないし。
つかCP気にするのは関西人だからじゃね?>>142
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:58:03 ID:r7lZHETP
そろそろエサやらない方向で。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:58:47 ID:xEKvRspg
道楽とケチは両立せんからなぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:33:36 ID:p+ABXaMm
そういえばBlogでLM4562のサンプルをNSが送ってこないとぼやいている香具師がいますね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:06:59 ID:xEKvRspg
サンプル詐取して何が道楽なんだか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:07:45 ID:qBLi8wM4
国内でLM4562売ってるところ無いの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:24:43 ID:LpIOPK6v
そのうち誰か1000個とか買って…と言ってみる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:04:57 ID:a8e9rR96
>139

1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
>1)〜3)答える必要はないね。

比較して無いのに十分とか言われちゃうと困るなぁ。キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・

151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:05:50 ID:a8e9rR96
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
>バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。

差動アンプにもOP275を使っていて、抵抗は5%誤差のカーボン抵抗器を使っているんですね!
こういう差動アンプって、『完全』っていえるの?笑
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:06:35 ID:a8e9rR96
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?
>コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
差動アンプに5%誤差のカーボン抵抗使ってるメーカーは、キミたちぐらいだよ。1%金属皮膜抵抗器なんてゴロゴロあるけど、5%炭素抵抗から切り替える場合の社内説得労力が大変そうですね。


>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから
え"っーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! CMRRの影響って可聴帯域外の話だってぇぇぇぇぇぇぇ?! 

>部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
差動回路に「5%誤差の抵抗で充分なCMRRだ!」なんて言っているキミたちは、立ち上がりがモッソリしているとか気づいてないの?

>無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
いまどき5%誤差のカーボン抵抗器を、そのメーカーで最も高価な機種に全面的に採用している例は世界で皆無なんだけど?
「そこそこいいだろう」というのがファジーだから、下記の計算をして回答してみてね。

●差動アンプのマッチング抵抗器(4本)の誤差が、1%ではなく5%になった場合のCMRRの劣化値

>Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ。
WIMAとか採用している海外メーカーが多いですけど、I/V変換回路でスチコンを使う方が特殊だね。
スチコンの方が使いにくいと思うけど・・・・?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:08:20 ID:a8e9rR96
>139
>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だ

え"っ 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:17:03 ID:a8e9rR96
>139
>TrスイッチのATT回路も実際の歪み率は極めて良いし何で問題にするの??

コレ何の話? 

155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:35:16 ID:BGXji1O8
まさか、差動回路で5%精度の抵抗をそのまま使っているとでも(笑)
抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑)
フィルタ回路のカットオフは可聴域外でオペアンプのCMRも可聴域内はヒジョ〜〜に高いですけど(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:51:52 ID:BGXji1O8
アナタのとこはOP275にケチを付けられるデータがあるんですか?
具体的にどのような条件を想定してどう悪いか提示してよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:17:52 ID:BGXji1O8
I/V変換回路のCはスチコンが定石じゃないですか?
弱小電流回路で最も優れるのがスチコンなんだけど?
こういう回路でスチコンを使わず何に使うんですか???

んで、WIMAのフィルムって良く知らないけどさ、使うと何か良いことでもあるの??
松下のPPじゃなんで駄目なんですかぁ???
あなたのとこは供給とか納期とか口座とかどうでも委員でしょうけど
そういう言い方は節操がないと思うけどなあ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:21:46 ID:BGXji1O8
>154
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102490765/l50

それで周波数アナライザはちゃんと校正してますか??
1ppm位、すぐにずれちゃいますよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:30:23 ID:BGXji1O8
>キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・
業界一般の満足レベルっていったい何の業界?
イタリアガレージ、もとい、リタイヤガレージ屋とかOPA627にとっかえひっかえやってる業界ですか?

>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから
え"っーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! CMRRの影響って可聴帯域外の話だってぇぇぇぇぇぇぇ?!

ブーー。残念だったね 
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:57:39 ID:BGXji1O8
たとえ機械で選別した商品があったとしても、
選別してないやつを買って、お姉さんに選別させたいと考えたりします。
理由は、お姉さんが手でさわったほうが音がよくなるからです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:04:26 ID:BGXji1O8
でも手で触りながら測ったら正確な抵抗値が測れないので
金属皮膜抵抗にした方がいいかな。
いや、お姉さんが図ったカー簿んの音質に敵うものはないはず!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:41:12 ID:je1D0kH6
>>146
それ何処の詐欺師?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:23:14 ID:3yvAvagr
チップに拘らんでディスクリートで組めば?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:29:18 ID:aPJ48M99
>155
あ− そこの素人のひと−

うそはイケナイなぁ

五パーセント誤差の炭素被膜抵抗器を差動アンプに使う場合は、選別している。

そんなことしている訳ないだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:47:31 ID:NtNGmFrR
一人が大暴れしてるけど、なんかあったの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:50:12 ID:aPJ48M99
>156

話が見えなかったんだけど、リング先を読んで愕然。

2回路入りのOP275と五パーセント誤差のカーボン抵抗器にスチコンって、五十万円もするSACDプレーヤーの事だったんだ!

そりゃボリ杉だよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:51:57 ID:zdtBmwIk
暴れてる奴が誰なのかは文体を見れば一目瞭然だと思うが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:49:52 ID:XbSXhSLp
5532と5534どっちのが音が良い?
169 ◆nSDKomugi2 :2007/01/29(月) 22:16:54 ID:LUEydn1G
>>103
劇遅ですがサンクス。1uFのOSコンに統一して落としました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:38:20 ID:hPYzL1lS
こりゃ、てちゃーぬが帰ってきたと言うことで?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:50:02 ID:yHVXg2ZN
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:29:58 ID:391FahYF
DSD1792を2個ダブル差動で使って2個の電流を電圧に変換する回路を使うと、
その信号を差動で受ける回路のスルーレートが問題になるよ
低スルーレートのオペアンプを差動アンプに使う場合、差動アンプの入力回路でフィルタ回路を入れます
この場合、フィルタ素子の誤差が5%もある素子を使ったり、差動アンプのCMRRが良くないオペアンプをつかうと音が劣化するよね


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:31:46 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤの差動アンプに使うような素子なんですか?


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:37:10 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤの電流を電圧に変換する回路に使うような素子なんですか?



184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:38:41 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤのバッファアンプに使うような素子なんですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:50:46 ID:yHVXg2ZN
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:48:59 ID:391FahYF
OP275を使った音に満足しているようですね
高速標本化の電流・電圧変換回路に使うにはスルーレートが足りなくても
SACDソフトの猛烈な超高域雑音が問題になる差動アンプでも
ケーブル駆動能力が不足するオペアンプ直出しのバッファアンプに使っても
評判が良いのはデノソ設計部の能力なの?
それともデノソ営業部の能力?笑
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:01:15 ID:yHVXg2ZN
このように評価もせずにOP−275のスルーレートやCMRR、ドライブ力が
不足していると語っちゃった人は、自分は何も比較してないくせに、さんざいっておきながら、他人には

>比較して無いのに十分とか言われちゃうと困るなぁ。キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・

だもんなあ。

他人に1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
なんていう前にさ、もっとやらないといけない事が沢山ありますよねえ???

エンジニア崩れのインチキ改造業者(推測)さん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:03:16 ID:yHVXg2ZN
民生機では高いやつでも2114、5532がフツーだよ。
275は若干高いが、高速性や精度面が優れている。

まあかの人にとってみれば安い部品を使っているといって叩きさえすれば
素人相手に改造機を何台も売りやすくなるわ、利幅が増えるわ、肩こりが治るわ、いいことずくめだもんなあ。
視聴を繰り返して部品を選んだといえば音楽聴いて仕事サボれるわ、製品が高級品になるわ、
これまたいいことずくめ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:19:44 ID:n2pSXlYI
>173さん

質問その1)なぜOP176ではなくOP275を採用したのですか?
質問その2)OP275はいつ頃から使い出したのですか?
質問その3)御社にOP275を紹介したのは誰ですか?
176137:2007/01/30(火) 12:45:28 ID:pehsCobY
>>138
レスありがとうございます。

質問の仕方がちょっとまずかったようです。
お聞きしたかったのは、
「(OPアンプによる)非反転アンプに比べて、反転アンプは
どうしても入力インピーダンスが低くなりますが、
装置としてのアンプのボリュームコントロールをする場合、
反転アンプをどのように使うのでしょうか。」
という内容になります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:49:48 ID:QWN5INAJ
TIの5532は優秀だよ、聞いてて飽きないし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:47:47 ID:dDqt9Pk9
>>176
初段反転アンプはバッファとして使い出力に普通にボリューム
入れて2段目の反転アンプでゲインを持たせて使えば良いとです。
2段目のアンプはゲイン調整してやると、ボリュームの位置が
使い勝手の良い位置に出来ます。困る程入力インピーダンスは
低く無いので、余計な心配しないでください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:13:09 ID:zN9+1y6W
反転アンプの負帰還回路の抵抗値を、ボリュームで可変にする方法も有る。
某メーカー製プリで採用されていた。
俺はそれを真似して、初段はゲイン可変のアンプ、二段目をトーンコントロールにした
構成でプリを組んでいる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:28:56 ID:6lZ8zTnC
某インポートブランドの基板で件のオペを採用してるです。以上
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:57:36 ID:kXceg3lv
ちゃんとミュート掛けてますか?
反転だから、電源offで入力ダダ漏れですよ

面倒くさくてミュート回路作らなかったから大変な事になってしまいました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:46:52 ID:KMW2l1lp
5534>275>5532>>>(超えられない音質)>>>>>>>2604
183久しぶりに:2007/01/31(水) 15:34:07 ID:mWoIXVsF
てっちゃんうざいよ。
184久しぶりに:2007/01/31(水) 15:35:32 ID:mWoIXVsF
氏ね>ながえ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:56:45 ID:fCGu0baU
4558>>>(超えられない音質)>>>>>>>5534>275>5532>>>(超えられない音質)>>>>>>>2604
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:43:14 ID:MQG4wqkf
カローラでもフェラーリでも好きなの乗れよ。
187137:2007/02/01(木) 13:57:05 ID:4pwwcpEQ
皆さん、レス感謝です。

>>178
VRと反転アンプの入力抵抗は、どの位の値(比率)にするのでしょうか。
参考のために、教えていただければ幸いです。

>>179
注意事項等ありましたら、お教えください。
VRへの配線は、あまり延ばしてはいけないのですよね。
VRのケースはGNDへ落としたほうがよいのでしょうか。
OPアンプが発振しやすくなる条件等ありましたら。

>>181
実践的な情報、感謝です。
ミューティングに関しても良く解からないのでありますが、
電源OFF時にONするデバイスを使うということになりますと、
デプリッション型のSW用FETとか、リレーを使うことになるので
ありましょうか?


「OPアンプ」からは逸脱するのでありますが、フォトMOSリレーを
アンプの信号の選択に使用することはピュアAUとしては
OKでしょうか、NGでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:46:09 ID:sxEdeMia
入力−|> VR |> 出力
初段の反転アンプはゲイン1のバッファアンプ入力抵抗、帰還とも
同じ値の10Kで良い。2段目は入力1K帰還10Kの半固定VR+
1K直列これで半固定VRでゲインを1から10倍(20dB)の調整可能
アンプの中間に入るVRは10K位で良いでしょう。
まあこれで実験してみることが良いかと思われますが、フォトMOSリレー
(松下)などを知っているのに、OPアンプの基本を質問とは吊りと思われ
ますがな。ミューティングもOPアンプの出力を切るか抵抗を介してショー
トさせるか色々あるが良く解らないなら本で勉強される方が賢明です。   
189179:2007/02/01(木) 23:23:16 ID:AbWJ3G94
VRへの配線は延ばさない方が良いですね。
VRの真後ろの底面に基板を置くことが多いです。
小型に組むのが好きなので、VRに基板をくっ付けたりもします。
VRケースはシャーシへ触れて、自動的にGNDになるようにしてました。

以下蛇足
トーンコントロールが不要なら、初段をバッファもしくはバランス用アンプにして、
2段目をゲイン可変にした方がS/N的に有利です。
トーンコントロールは、中点付Bカーブが入手難なのと、トーンミュートの方法が難しい。
電源ON時の出力ミュートは付けず、運用でカバーする方が好きです。
パワーアンプの電源入れたまま、プリの電源をON/OFFしないようにしてます。
190137:2007/02/03(土) 15:59:27 ID:uJ+9OJgC
皆さん、レス感謝です。

>>188
 VRが10Kで、2段目の入力側抵抗が1Kでしょうか?

 80dBを越えるダイナミックレンジを確保し、場合によっては
CDやDACなどから来る高周波ノイズの事まで考えなければ
ならないオーディオ回路は、OPアンプ回路であったとしても
簡単ではないと考えます。
 それで、経験者の方の意見をお聞きした次第です。
ミューティングの件、ありがとうございました。


>>189
注意事項、ありがとうございます。
電源OFF時の問題は、運用で逃げる手もある訳でございますね。

 机上で考えてばかりでも仕方がないので、ひとつなにか製作を
してみようと、パーツを集めつつあります。参考にさせていただきます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:13:12 ID:axSNuX9o
どのくらいなら発振するものなのか実験してみたのですが・・・

5532などのOPアンプ出力に保護抵抗や発振防止抵抗(50〜200Ωくらい)なし直接長いケーブル(2m)で繋いでも発振しないのだが何故?
ケーブルのC容量が小さいから??
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:59:01 ID:VaNYPXYc
発振しにくいICとおかしな配線を、していないから。
同系列5534に外部補償ナシで使って容量負荷をドライブ
こちらの方が期待出来るかもね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:45:43 ID:mT77zfrP
5532はご存知の様にフィードフォワード補償で移相余裕が大きいので比較的容量負荷に強い。
100p程度ではまず、発振まで至らない。だから短い非シールド線なら気にしなくて良い。
出力インピーゼロで使うというとヘッドホンアンプ位だろうけど
OPA627やNJM2068のフォロワでは多少問題だからやはり出力抵抗が欲しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:03:20 ID:Zd8dP0Ej
なるほど!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:01:52 ID:/RlJiXyc
ところでお前らOPアンプ自作しないの?
あるものに対してあーだこうだと・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:16:20 ID:BkNJuVJs
ディスクリートで作るよりも手軽で安い
これに尽きる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:17:53 ID:bzyv8S/e
アンプは作ってるぞ NFBかけてるからある意味OPアンプだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:08:04 ID:fN5kioUD
>>195
おまいは?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:52:22 ID:+13XuQaZ
球愛好家
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:33:31 ID:Z27L6AHE
>>199
ところでおまいはタマ自作しないの?
あるものに対してあーだこうだと・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:20:50 ID:gvWn9S9b
オペアンプをディスクリートで組むのは無理だし、
真空管は個人では作れないだろw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:25:41 ID:d4MsFK+l
真空管なら、電球作る施設程度で出来そうだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:35:59 ID:vLpbLlN4
>>201
wはおまいだぞ。
オペアンプは、球で昔は作られていた。アナログコンピュータの
時代だがな。
トランジスタデスクリートで組めるだろう。ICがオペアンプだと
思っているのには笑うよ。
>>202もだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:04:18 ID:2oMBKbRQ
でも球で5532相当作れたら尊敬しちゃう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:25:54 ID:vLpbLlN4
@5532並みの性能を、デスクリートで組むのは無理だし
A球は個人では作れない
ということだったら>>201すまない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:55:24 ID:3BxeCJfW
オペアンプをディスクリートで作ったものなら時々ebayに出てるね。
タバコの箱位の大きさだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:04:27 ID:59oSrqtj
4580DDさいこー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:34:50 ID:V6uEjeGp
μA709 だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:34:15 ID:fxjnYKku
おまいらネタやめれ。
オペアンプ超えるデスクリぐらいトラ技の入門講座レヴェルで出てくるぞw

ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/tr0610/0610spice20.pdf
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:41:50 ID:8SaFOcgR
>>209
お疲れだな。この回路はデスクリートOPアンプではないだろ。
おまけに間違いがあるのもわかるかWWWW
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:10:58 ID:nM+1gpPm
LT1028くらいじゃん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:37:36 ID:jGSr7CPn
Dr.DACが好きなプアな人間です。
LM4562は良い音のパーツだなー。ヘッドフォン部分用に使ってます。
まぁ 欲が出るもので どんどん素敵なオペアンの発売を願ってる今日この頃。フラットなサウンドでもキレイな色づけのものでもいいから。
627は濃すぎてちょっと苦手だけどね。
CPUぐらいどんどん競争して新製品でたらいいのにな。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:26:05 ID:dWgxcNgY
そこまで革新的なICじゃないキモス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:56:57 ID:wLU79xSY
LM4562 vs. AD8620 vs. OPA627という比較をどこかでやってない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:33:02 ID:+6mKu3JR
LM4562 VS AD8620 は ぐぐれば あるのだがねェ・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:57:57 ID:Fw6lNxOK
単電源(+5V)で音質に定評のあるオペアンプを探しています。
自作DACのフィルター部分でOPA2340を使っているのですが、
他の選択肢も検討したいと思っています。ただ検索しても単電源の
ものはなかなかなくて、ヒットしなくて困っています。なにか良い
アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:46:34 ID:lcAFXuoP
>>216
半導体メーカ(AD,テキサス,新日本無線,ナショセミ等)のサイトで検索or選択すれ
ついでに俺はDACのヘッドホンアンプにAD822(FET入力,フルスイング,デュアル)使ってる。
218216:2007/03/11(日) 01:27:51 ID:VXgaTBTS
アドバイスありがとうございます。早速検索してみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:48:26 ID:zpFSYSX/
なぜかヘッドホンアンプに簡単にOPアンプを使うようだが
配線、ハンダが出来るんだったら、トランジスタ追加して
大きな音が出るヘッドホンアンプ作ったらどうだい!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:51:47 ID:UTQdbRg9
>209
http://www.amazon.co.jp/解析OPアンプ-トランジスタ活用―増幅回路設計の真髄を検証する-黒田-徹/dp/4789832694/ref=pd_bbs_sr_2/250-7220560-1368218?ie=UTF8&s=books&qid=1173588167&sr=8-2
こちらの方がお勧めです。
ICならではの性能の限界(工程増加によるコストアップとのトレードオフですが)や、
ICを超える、ディスクリートで組んだOPアンプの例など、参考になるかと思います。

また、真空管時代からのOPアンプの歴史は、
http://www.amazon.co.jp/OPアンプの歴史と回路技術の基礎知識―OPアンプ大全〈第1巻〉-アナログデバイセズ/dp/478983610X/ref=pd_sim_b_3/250-7220560-1368218?ie=UTF8&qid=1173588167&sr=8-2
を読むと概観できます。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:19:55 ID:n6bk0j4c
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:08 ID:fte7IpvZ
バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。
コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ

CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。失笑


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:35:16 ID:BGXji1O8
まさか、差動回路で5%精度の抵抗をそのまま使っているとでも(笑)
抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑)

抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑) 炭素抵抗を選別?失笑
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:21:51 ID:n6bk0j4c
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:29:51 ID:wERDC8M1
1番アホな国産メーカー

50マソのSACDのW差動アンプ回路に220オームと330オームの5%炭素被膜抵抗器を選別して使っているから特性は良い、と嘘をついている国産メーカー


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:41:02 ID:oYNWGfz1
日本の5%ってロッドだと実際はほとんど誤差ないんだけどね。
計ってみればわかる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:22:54 ID:n6bk0j4c
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:20:37 ID:xO6DN3/U
>>32
差動なのでツインで特性変化すれば問題なし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:23:09 ID:UduRVCIi
トラ技買った?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:01:29 ID:w4dEWwmO
偉いしと教えてください。

低周波な交流増幅器で、
NJM4580を、12V単電源のボルテージフォロアで
使っている例を見かけたのですが、動作は問題ないのでしょうか?
4580の入力端子には前段から6VDCが来ていて、
出力端子はCでDCカットしてありました。

レールtoレール(0−12V)で動作させて、
入力に常に6Vかかる場合、あたかも6Vがrefのようになるのでしょうか?
(0−6、6−12のスイングみたいな)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:40:46 ID:1rwlgDGW
>>225
> 入力に常に6Vかかる場合、あたかも6Vがrefのようになるのでしょうか?
> (0−6、6−12のスイングみたいな)
そう。
ただ、ボルテージフォロアではインピーダンスを変換するだけだから、refという概念は無いと思う。

> レールtoレール(0−12V)で動作させて、
ここんとこちょっと勘違いというか、レールtoレールの使い方が変なんだけど
レールtoレールというのは電源電圧(この場合は0V〜12V)まで入出力できるOPAMPを指す。

NJM4580のデータシートを見ると±15Vの電源で使ったときの最大出力電圧が±13.5V(RL>=2kΩ,typ)なので
0〜12Vで動作させると恐らく1.5〜10.5V程度までしか出力できない。
設計する時はtyp値ではなくmin値を取るので更に狭くなり、3〜9Vまでを使用範囲とする。

一般的にはこの3〜9Vしか出せない出力を0〜9Vにしたのが 「単一電源用」 で、0〜12Vにしたのを「レールtoレール」と呼ぶ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:08:09 ID:XNh8Im3k
単一電源回路では、中間の電圧がRifになると、出力に直流が出て
コンデンサーで切る必要がある。都合が良いのは、ハッキリした電圧が
掛かっているので普通の電解コンデンサーが使えるし、常に電圧が掛か
っているので、音質的にも有利という人も多い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:10:04 ID:8pVjv191
あるとき普通の電解コンデンサ使ったら、OFFにすると逆流してパンクしちゃったよ。
症状自体はダイオードでクランプすれば済むけど、回路図はわかりやすいほうがいいね…
229225:2007/03/19(月) 22:25:04 ID:UVcSobt6
>>226
詳しくありがとうございました。スゲー勉強になりました。
お恥ずかしいご指摘もありがたいです。
実際に同じような回路を組んで計ってみました。納得っす。

>>227
そんな考え方もあるんですね。う〜ん。

オペアンプオペアンプとバカにされがちですけど、
実際に本当に適切に使うのには意外に手間が掛かりますね。
ただ動いてしまってるのと計算通りに動かすのはワケが違う・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:15:48 ID:5Y4f0jcL
日本橋の共立で、AD813が350円で売っていた。
Video Ampという触れ込みだけど、コイツって150Ω負荷をドライブできる電流帰還型Opアンプが
1パッケージに3回路入ってるんだよね。
なんか、ムチャクチャ割安だな。コレを使ってヘッドホンアンプとか、できないかな?

231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:21:54 ID:ZsSDzJlA
ステレオ+バーチャルGNDとかでコンパクトにできるのかな?
どれくらい流せるんだろうか・・
232マミー:2007/04/25(水) 00:16:38 ID:vIWw8WpO
質問です。
NE5532とNJM5532ですけど、NEの方が開放的で押し出しが強い感じ、
NJMはNEに比べるとやや地味という印象なんですが、そういうもの
なんでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:26:27 ID:vVn0s80r
 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 03:33:26 ID:tJodnZF9
負帰還抵抗とハンダに著しく左右されるのでなんとも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:19:42 ID:8tF/b6sd
2114
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:23:58 ID:NKQyjk8h
2114は良いICだと思うのだが、一回路入り(5534相当)が無いのが激しく残念なのだ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:12:16 ID:ndbRdNzw
>>236
単に差し替えでなく、作るので有れば
片方の回路を遊ばせておけばよいだけですが
238マミー:2007/04/26(木) 13:20:54 ID:XnWub591
>>234
そうなんですか。ありがとうございました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:03:31 ID:tJ56UWhl
>>236
5534と5532の中身は違うんじゃないのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:22:53 ID:kG6h9TV+
>>239
位相補償の量が違う。
5534の5Pinと8Pinの間に15pFほど入れると、同じになる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:33:51 ID:+oC1sN06
手持ちジャンクからLT1364が出てきたので刺して見る…
ラインドライブに使うと電源電圧の高さが祟って過熱した…
PCM1738のI/Vだと悪くはなさそう。
だが、若干ノイズが目立つ気も…

>>237
シングルの方がパターン引きやすい気も…
249が書いてるけど位相余裕がある時にはモッタイナイ気も…
242241:2007/04/28(土) 03:36:53 ID:+oC1sN06
>>241
>249が書いてるけど
…239の間違いだ…
243230:2007/04/29(日) 04:22:56 ID:P+cAEsfY
>>231

1回路当たり50mA流せるから、ヘッドホンアンプには充分すぎるぐらい。
しかし、この手のVideo信号用Opアンプって、負荷ドライブ能力が高いわりに容量性負荷に弱いのな・・・
電流帰還型だから、フィードバック抵抗にパラにCを入れる補償回路が使えないし。

ヘッドホンケーブルって結構な静電容量になるから、対策が難しい。
本来の用途なら、75ohmの逆終端抵抗が入るから問題ないんだろうけど。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:50:00 ID:/KTzL6Wd
安定性は帯域削ればなんとでもなる
それ以前にノイジーで使えないが耳が悪いんだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:47:35 ID:KcdcLDNE
>>244
電流帰還型OPアンプの上手な帯域削り方おしえてくりくり
246多秘アンプ:2007/05/01(火) 15:43:57 ID:coQMSlRv
帰還抵抗の値って、どうやって決めるのですか?
視聴しながら決めていんでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:06:23 ID:rOAgEBsx
電圧帰還→10k
電流帰還→1k
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:28:15 ID:KcdcLDNE
うそつくなハゲ!!!
249大屁アンプ:2007/05/01(火) 17:31:34 ID:coQMSlRv
>>247
そうなんですか。同じ回路で帰還抵抗を10Kから20Kに変えたら
音質が向上しました。帰還を少なくすると歪は増えるけど音質は良くなる
とか? そういうバランスを決める材料が10Kっていう答えなので
しょうか。ありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:40:48 ID:KcdcLDNE
そだろ? 電流帰還は大き目の抵抗使うのがコツ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:49:56 ID:giSpMeQJ
グラウンドに並列に抵抗を入れて落とした方がもっと良いぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:26:06 ID:rOAgEBsx
電流帰還は抵抗小さい方が電流がいっぱい帰還して
いい感じだと思ってたんだけど違うの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:56:08 ID:Iao4qqWy
…せめて黒田本ぐらい買うべきでは無いかと…

NSとかには英語解説とかあるけど…
簡単な解説だとこれぐらいか?
ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2006/05/content06.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:02:30 ID:Iao4qqWy
電流帰還型の定数に関してはここら辺も多少解説されてるけど…。

http://www.nsm.co.jp/products/bunya/hanyouopamp/vfb-cfbopamp.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:06:10 ID:tm4V6PKh
ああ、それで答えは出ているな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:11:46 ID:zjwU7viA
>>254
それだと>>247で別に問題ないやん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:56:28 ID:Iao4qqWy
>>256
>・帰還抵抗Rfは任意に選択できない、ゲインに応じた推奨値がある

なので、最低限、各opampのデータシート読めって事だよ…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:38:40 ID:T9wEOLNu
電流帰還型の帰還抵抗の値は、電源電圧とクローズループゲインに応じた最適値がデータシートに載っている。
大概が600〜800Ω程度だ。
これは「周波数特性を最大にする」最適値なので、オーディオ帯域で使う場合はこれより大きくすることで、
帯域を意図的に狭くする。
オーディオには不要な数10MHzの帯域を捨てることで、位相余裕を稼ぐわけだ。
設計の意図としては、電圧帰還型で帰還抵抗にパラにCを入れるのと同じような意味だな。

opアンプ大全の4巻にも、「AD811をラインドライバに使う例」として、帰還抵抗1kΩの回路図が出ている。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:09:23 ID:T9wEOLNu
電圧帰還型の場合は、帰還抵抗は好きに決めてかまわない。
ただし、
・帰還抵抗を大きくすると、浮遊容量と帰還抵抗で作る時定数が周波数特性に影響してしまう。
・帰還抵抗を小さくすると、アンプの負荷が重くなって歪率が悪化する。
という制約を考えると、普通は10kΩ前後が妥当なところ。

ただし、OPアンプの入力容量が5pFだとすると、10kΩと5pFで、3MHz付近に極ができる。
この周波数は「ループゲインはまだ残っているが、位相特性はそろそろ苦しい」という辺りなので、
上手く処理してやらないと、オーバーシュートやリンギングの原因になる。
249の言う「帰還抵抗を変えると音質が変わる」は、その辺が原因だろうな。

OP275とかOPA314の評価が高いのは、その辺の問題を上手く回避できるような特性を持っている
というのも、一因ではないかと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:16:17 ID:T9wEOLNu
>>259

間違えた。OPA314→OPA134だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:26:50 ID:++cOXoit
ほー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:44:42 ID:qQ4rouW3
BRAX X2400.2 GRAPHIC EDITION BBの
OPA2604APからOPA627BPに替えてみた
音は出たので一安心
http://kjm.kir.jp/pc/?p=32998.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=32999.jpg
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:15:22 ID:Au1INCG1
OPA627とOPA637って周波数特性以外どうなんざんしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:07:45 ID:fAdREqHn
>>263

位相補償の量が違うだけで、他はまったく同じはず。
どっちにしても、オーディオ用途には過剰なぐらいのGB積があるんだから、
627を位相余裕のあるNFB量(ノイズゲイン5倍以上程度?)で使うのが吉ではないかと思う。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:38:36 ID:CNqgtqXl
OPA604のデータシートを見ると、1MHz付近で位相遅れが135度に達して、
そこから20MHzまで135度付近をのたうってる。

OPA134やOP275だと、1MHz付近では100度送れて程度で、そこから単調に
増大してGB積限界付近で135度に達する。

OPA604は、何故こんな変な位相特性なんだろう?
内部の位相補償が特殊なんだろうが、データシートには特に説明がない。
誰か知ってたら教えてくれないか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:12:43 ID:5WuC8vMN
知らんけど、いわゆる2ポール補償って奴じゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:29:42 ID:CNqgtqXl
確かに、位相遅れがのたうち始める周波数付近から
オープンループゲインも-6dB/Octの直線からズレているんだが。
-12dB/Octほど急に落ち込んでいるわけじゃないから、2ポール補償でもなさそうなんだな。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:17:18 ID:cg5k5ZpT
2ポールは10M付近でかけてそうだな。
位相がフラットで-6dB/octって、何やってるんだろう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:47:14 ID:xR45E3wd
会社の廃却場からBA15532を50コばかし
拾いました
この品番あまり分かりません。品番から多分5532でしょうか?
詳しい人教えてください。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:04:03 ID:hXFGyvPE
>>269
ググれば出てくる。ロームの5532タイプ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:08:33 ID:PIPUELwN
>>269
その型番でググったら、出てくるだろ?
Rohm製の、5532のようだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:50:24 ID:o6ke6h1S
ググッたら出てきたお。ローム製の5532だお?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:18:08 ID:zaf4J55n
>>269
型番でググったら、分かるはずで御座る。
拙者が愚考致すに、かの物品はRohm社の5532に御座る。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:53:02 ID:Ubv14CEz
>>269
小生も試しにグーグルにて検索した所、どうやらソイツはロォムの5532ですぞ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:44:31 ID:J807jg/R
ローム5532。コレサイキョウ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:08:27 ID:VSDqXlg4
サイキョウのセカンドソース。ローム商法ここにあり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:37:59 ID:Q4Rc1kEG
あ、それはロームの5532ですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:49:01 ID:M50f39Ig
ちょっくらロームってくる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:40:09 ID:WQUnJolS
ロームの休日   スレ落ちしないおまじない
280マミー:2007/07/01(日) 00:18:43 ID:a4Xokv0/
初心者の質問です。よろしくお願いします。

NE5532とNE5534ですが、比較試聴したレポートなどご存知ないでしょうか。
ホームページのURLなど教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:22:39 ID:TGE5p7fn
俺がいい事を教えてやる。

その答えはロームにある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:48:16 ID:2pkl8H8M
音がいいのかどうか知らんが、ローム本社の受付嬢は美人揃いらしいぜw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:50:36 ID:alxNFrQn
犯人はローム社風の男
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:08:20 ID:jPYGCrjJ
>>283
座布団やってくれ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:43:57 ID:Y3dkeBfY
関東ローム層
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:54:23 ID:yvUizyve
>>285
山田くーん座布団全部持ってって〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:42:20 ID:jfvr/XEE
>280
NE5532・他のものに比べると良い音と感じる音。
NE5534・上記5532とあまり変わりは無い気がする。
ローム5532・コレ最強
ローム受付嬢・上下ソケットのホールド具合。乱暴に扱うとすぐ発振して昇天。だがしかし値が張る。
ちなみに犯人はヤス。
288マミー:2007/07/07(土) 23:52:30 ID:bd87/Wwz
>>皆様
いろいろなアドバイスありがとうございました。
289マモー:2007/07/09(月) 00:13:14 ID:ioNqpsZI
はっはっは 残念だなローム君。私がオリジナルだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:13:03 ID:fX+s48n9
ADS8320Eってどうなの?
高いけど。
291マミー:2007/07/17(火) 23:12:10 ID:4zMJPakn
初心者の質問です。よろしくお願いします。

OPA2340と2350の比較検討をしています。データシート上のスペックでは、
2350の方が圧倒的に高性能に見えるのですが、音質はに関して2340は、
やや幼稚ですが伸びやかで癖が無い感じがします。一方2350は、ちょっと
内気で上下に伸びがないのに、妙にシャリ感があり、やや癖のある奴と言う
感じです。まぁ、2350は火入れしてから数日なので、評価は早計なのでしょうが、
皆様の印象は堂でショー。ご意見をよろしくお願いいたします。注いでですが、
2350は、ローム版でも出ていますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:48:15 ID:j4Gk9NYo
>>291
ロームネタはあくまでネタなのであしからず。



だが実はローム最強。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:54:31 ID:yCkU2f1+
クルマでAMラヂヲを聞いてるとロームのCMをよく耳にするなー
しかも最近 多くなった気がするw
♪ロ〜ム〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:49:16 ID:ZgxdLsZa
同感。ロ〜ム〜♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:06:30 ID:Kut0+fy5
童夢〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:30:17 ID:Mf+qtUM7
OPA2604ってどうなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:08:19 ID:3EG35b4r
BB(TI)製でローム製じゃない。
セカンドソースも無し。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:54:19 ID:cPjkpE9c
>>296 OPA2604ねえ・・・
ケバい音をさせるシロート受けする代物って印象。

M社の高速増幅素子ヘッドフォンアンプとか韓流のアヒル2号とかにのってる。

発売もとのTIのガイドラインじゃ値段の安いOPA2134以下の位置付け。
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ml/slyy013a/slyy013a.pdf のp13
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:59:10 ID:Ce79pucu
OPA627を2個使えってこった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:14:33 ID:cPjkpE9c
>>299
LM4562を1個使うことを薦める。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:20:53 ID:AZzNkdQb
>>300
売ってないんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:35:33 ID:nGhESVpb
>>301
さくっと検索したらDigi-Keyにあった

ttp://www.pken.net/ish_mm/parts031.htm
ここにもあった。
なんか俺も一回使ってみたいから今度買ってみる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:43:00 ID:Ce79pucu
LM4562って、CANパッケージがあるのか。買ってみようかな。
304マミー:2007/08/21(火) 00:05:19 ID:akiS6ag5
>>302
LM4562。サンプル提供があるかもしれないから、まずサンプルをゲット。
ガぁ、期待過剰は禁物。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:06:42 ID:JqxF8KXs
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:08:34 ID:JqxF8KXs
>>305
自己レス。上に出てたね。失礼。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:31:38 ID:OnJ1Pbgm
だがロームが最強だって事を忘れてもらっちゃ困るぜ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:25:44 ID:ewpWm1jJ
またサンプルドロボーかw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:56:10 ID:dOvg8dLY
乞食みたいな道楽だったら、やらない方がマシだな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:14:30 ID:Pv4Ae7+z
NSのサイトで見ると同じようなスペックでLM4562とLME49720とがあるが、
こいつらの使い分け方が説明できるヤツいる?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:16:51 ID:2Gh/pjnK
>>310

公式ぐらい読もうよ…

>最高のリニアリティと0.00003%の超低歪みを実現した44V耐圧と34V耐圧のLMEファミリ

>これらの製品は、複数の受賞実績がある34V耐圧デュアルHiFiオーディオ・オペアンプLM4562の設計アーキテクチャを踏襲した、
>ナショナルのハイパフォーマンス・オーディオ・ファミリの新製品です。

ttp://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,670,00.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:23:08 ID:ZXp6zBz3
>>311
LME49720がLM4562をベースにした製品てことは判る
でもデータシートを見比べるとカタログスペックはすべて一緒で
特性のグラフが微妙に違うだけなんだよね
これじゃ、名前以外で何が違うの?って疑問は当然かと
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:39:47 ID:k8HPjACT
オフセットが半分になったりバイアス電流が減ったりしたのは気づいて無いのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:26:12 ID:V/9mWvIr
LME49710が、デジキーで扱われているが買った奴いる?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:11:45 ID:DLqMQjCk
LM4562よりLME49860が好み。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:50:59 ID:ydjjFqK4
LME49860は何処で売ってますか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:48:05 ID:DLqMQjCk
www.national.com/JPN/news/item/0,4140,670,00.html
3プル
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:56:33 ID:7Z7KXkD8
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:37:26 ID:hc+aFdYE
ここの仲間内では、そうらしいな。と釣られてみるw 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:26:53 ID:jRgxFHnY
>>312
確かに、スペックはまったく同じだ。
グラフも同じデータを使いまわしているように見える。
http://www.national.com/ds.cgi/LM/LM4562.pdf
http://www.national.com/ds.cgi/LM/LME49720.pdf

品番が違うだけで中身は同じでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:10:36 ID:N4WrFysK
いや、だからオフセットや耐出力電流がね・・・まあいいやw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:29:39 ID:ztzMuLQO
どうやらデータシート以外のソースが存在してるようだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:52:13 ID:lJpMKgD7
高耐圧化ということは、素人的に思いつくのは、カスコード(ブート)を耐圧的に
最弱のどこかに入れた?(んな、単純なことではないは承知ですが・・)
 カスコード自体は珍しくも何でもないと思いますが
なにか、知られていない企業ノウハウがあってLM4562ではまだ入れて
なかった???とか妄想してしまいました。とすれば、質の良くない電源
に対し、有利になっているのかも・・。もちろん、データは精度の良い
電源でとっていて、その限りにおいては同じスペックになっているのでは??
と、ま 印象というか、妄想でしかありませんが・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:18:48 ID:kF48wiJY
>>321
VosもIoutも同じなんだが、何のことを言ってる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:28:50 ID:qgnlk+hV
>>324
LME49710のシングルと勘違いしてるんじゃないかな

まあ、
ttp://www.national.com/pf/LM/LME49720.html
Parametric Table の Voltage Noise とデータシートが一致してなかったりと
多分間違い?が残ってるのも確かなんだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:33:41 ID:a7wcDu9M
取り合えず、これを見ればわかるよ。違いはノイズだな。

http://www.national.com/cat/index.cgi?i=289
327マミー:2007/09/02(日) 01:40:11 ID:44fMR2dq
LM4562は、サンプルで2コゲットしたが、使うチャンスがない。
とにかくおとなしい。陰気な感じ。たしかにノイズは少ないし、
クリアーなんだけど、音楽を聴くと気持ちが暗くなってくる。
楽しくない。で、いまだに使えずにいる。

また、LME49860のサンプルでもゲットしてみるかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:51:00 ID:a7wcDu9M
LT1028も暗いって言う人がいるな。
なんか高性能狙った物って、そういう傾向があるのかなぁ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:32:14 ID:bdGEbuSw
AD8620、AD8610は鉄板ですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:18:11 ID:qgnlk+hV
>>327
HiFiの方向で考えればいいものなんだがな
素の音はこんな感じとリファレンスとして利用するのが良いかと
あとは特徴的な音のものと組み合わせるとかかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:48:13 ID:RYOlvs6B
マミーとか名乗らずに、サンプル泥棒にハンドル変えたらどうだね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:58:25 ID:9Y1GvBPQ
>>327
買えよ
333マミー:2007/09/02(日) 15:04:13 ID:44fMR2dq
>>331
送料はこちら持ちだし、会社名義だし。泥棒だなんてぇ。

>>330
確かに、LM4562はローノイズで解像力バツグン。オーケストラのバイオリンが
1台1台分離するような感覚に襲われる。だから最初は「すんげー!」って思う。
だけど、長く効いてると「?」ってなってくる。なんか元気なくなる。まあ、
リファレンスとしてならいいかもしれないですね。ありがとう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:04:28 ID:K26NdsGk
>>326
データシートを見ると、4562、49720、49740は2.7nV/sqrt(Hz)
49710だけが2.5nV/sqrt(Hz)になっている。
シングル構成のだけ性能が良いというのは、よくある例だ。
その比較表の方が間違ってるんじゃないか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:07:11 ID:RYOlvs6B
>331
その会社名義が
 架空のもの ・・・ 詐欺、泥棒
 自分が勤めている会社 ・・・ 横領

だいいち、送料こちら持ちだからいいだろ?という発想が意味不明。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:08:27 ID:RYOlvs6B
間違えた。自分にレスしてどうする。
>333
だった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:14:19 ID:XPH7cTSO
>>334
比較表では新しい世代の方がノイズ少ないぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:19:11 ID:K26NdsGk
>>325
なるほど。49710だけは、Vos、Ios、Ib、PSRRなどの数値が良いんだ。
Tnx
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:14:31 ID:s6c7sMrH
サンプル依頼する際、正直にプライベートで使うが、OKならお願い・・との旨書いたが
ちゃんと来た・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:37:12 ID:3oE9bPzA
そりゃ請求すりゃくるでしょ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:40:30 ID:et4JB84M
単にアメリカ人が文字化けで読めなかっただけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:27:04 ID:s6c7sMrH
仰るとおりで・・orz
一応、英文(もちろん全角じゃないです・・)でかいたっす・・。
良心的なんだぁ〜と思ったでつ。
んま、こんなこともあったということで・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:26:46 ID:GUvceyKR
おまいさんにも良心があるならやめときや
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:03:09 ID:nnAn92ZT
こんなのもあるね↓。
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=cd51bcdb0d81eee5411b66a61a392231&threadid=102973
NSの人はやはり、サンプル請求されると いやなのだろうか?
それとも、良い宣伝になるからいいのだろうか?
他のメーカは、NS宣伝になるので嫌がるのだろうか?
海外でも、そうなのだろうか?

345マミー:2007/09/04(火) 05:29:06 ID:8YU6uYrF
宣伝になるし、口コミで広がれば、営業マン雇うより安上がり。
アマチュアでも誰でも、とにかく使ってもらいたいのが正直な
気持ちだ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:48:48 ID:gKE9mHIZ
いい加減にしとけ。サンプル泥棒。
口コミで広がって企業での採用事例が増えるとでも思ってるのか?
非常識なだけでなく頭も悪いのだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:02:10 ID:1swnvODN
企業が口コミでデバイス選定するわけネーだろ。
つまり口コミで広がっても、サンプル泥棒が増えるだけ。
全く会社にとっては迷惑な話。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:11:04 ID:GUvceyKR
ニートが架空名義でサンプル請求してヤフオクで転売してると聞いてやってきました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:30:58 ID:YNf6ECm1

お前が社員でも社長でもないくせに 迷惑とか泥棒とか・・・

妄想乙
350マミー:2007/09/04(火) 15:22:49 ID:auBpep/P
>>347
もし、そうならサンプルの提供をもっと厳格化するはず。日本のメーカは
個人や小口の需要を捨ててるけど、ナショ蝉やBB(テキサス-ダラス)など
外国メーカーは違う。小口でもサンプル提供する。それも比較的ゆるい縛りで。
これは戦略の違いだと思う。梱包・発送の手間を考えたら赤字だろうよ。でもさ、
それをあえてやる企業の姿勢を評価したい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:38:11 ID:4jZfEG6y
ユーザー登録の際にカンパニーネームをマストにしているのを
どうすれば、そういう解釈になるんだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:47:43 ID:4b1Bl+vL
もうほっとけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:46:48 ID:0YINDM2b
opa2604 は如何ですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:14:29 ID:gjnEj8D+
>>353
>>298 に すでに答あり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:46:36 ID:f9ny2c5S
そんなにケバいとは思わんが、人それぞれだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:37:22 ID:XnBnCYpE
LM4562 キャンとディップで音の差はあるのでしょうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:55:27 ID:TXPWXZV3
OPA627では、CANのファンがいるようだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:40:03 ID:3Xoxtki9
>>356
音の差はあるだろうがぶっちゃけDIP同士でも差はある(気づくかどうかわからんが)
んでCANの方がノイズに強い気はするが
音がよいかは別問題だろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:42:20 ID:M0hmJbcc
>>353
ブラインドで聴いたら違いが判らないほどOPA627にそっくりな音質。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:45:22 ID:1/Qqg5sv
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:08:15 ID:Y2mtsTK1
JRCの5532からロームの5532に張り替えるんだな?! ロ〜ム〜♪
362マミー:2007/09/09(日) 05:50:26 ID:wC7zLX5x
ラジャ〜!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:24:21 ID:bIqnD4hD
LME49720のサンプル注文・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:58:04 ID:czySceh4
LME49860NA/NOPBエリスネットに見積もりだしたら
10個単位の販売で合計31k。。。

どこかもうちょっとバラで売ってくれるところわかる方いませんか?
365364:2007/09/10(月) 22:38:48 ID:czySceh4
Digikeyにありました。。。
しっかり型番入れないと出てこないのね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:42:53 ID:PXJrgpbg
LME49710はあったと思うけど、LME49860ってあったっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:20:21 ID:M/Tq29qw
>>366
USAとかで探せばある。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:42:44 ID:+IiTGfNs
わっかりやすいOPA637APのニセモノだそうです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uu4t-mur/images/nise_opa637.jpg
369マミー:2007/09/11(火) 15:10:30 ID:hGHuIO5V
>>368
こういう時代になったんだね。表面削ってレーザで別名書き込みかぁ。
埋め込み式のホログラムシールが必要になるんだろうな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:15:21 ID:Ak8FqI+x
>>368
やけに表面がガサガサしてるな。
4558あたりの表面を削ってリマークしたのだろうか?
削るをもうちょっと丁寧にすればバレ無かったのに、馬鹿だなあw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:06:02 ID:pN9xt3Nr
>>368
このHPの作者さんはどこで入手されたんでしょうね?
627BPはニセモノの話をよく聞きますが637APまでとは。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:47:44 ID:kQxQ3EQw
通販でしかほぼ有名どころのオペアンプが買えない
地方在住者は偽物かどうか買ってからでないと
判断出来ないからなぁ
まぁ見てもわからんわけですが・・・
うちにもOPA134の文字が太い白だったり細くて薄いものだったりと
あるなぁ・・・(´・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:31:29 ID:cAWKLpEw
デジキーでLME49710HA-NDを頼んでみたが本物が来るのだろうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:18:40 ID:+jeJzl3a
サトー電気でLM4562が売ってたので買って来たんだが、
ヘッドホンアンプで聴くと、これは4558や4580の鳴り方に似ている気がする。
ただ、低音の表現力が素晴しく、ウーンと下の方まで何処までも伸びていく。
さらにサーノイズも全く聞こえないので、ヘッドホンアンプに使うにはとても良い感じ。こりゃ凄いw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:55:53 ID:4abqmB/W
>>374
本物だった?かなり心配なのだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:05:24 ID:defRz+YL
>>374
面白い音ではないかもしれないが、使いやすいし価格もそんな高くもないしな。
最近(近年?)のオペアンプではいいものがでたなって感じだ。

第2四半期にでる”ハズ”のOPA211/OPA827がホントにでれば
627/637の悪夢から開放されてなかなか楽しくなってきそうなキガス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:10:17 ID:defRz+YL
>>375
気にしすぎだ。
普通の電子部品屋で買っている分にはまず贋物にはあたらん。
気をつけなきゃいけないのはオークション系だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:46:07 ID:4abqmB/W
えーと、前科のある部品屋があるのだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:20:12 ID:Vy29WgCB
LM4562のニセモノの話は聞いた事が無いけどあるんでしょうかね?
値段的にニセモノを作ってもあまり儲からない気がしないでもないですが…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:11:09 ID:j64yylYB
中国からは高々500円ほどのトランジスタでもリマーク品が溢れ出して来ることを考えると
1000円位するOPアンプならリマークする可能性はあるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:19:04 ID:Vy29WgCB
>>380
なるほど。そうなんですか…解説ありがとうございます。
勉強になりました。

真贋を見分ける方法は聞き比べ以外無いのでしょうか…
何か良い方法があると良いのですが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:30:29 ID:TTuZYvkb
>>374
もしよければ、画像をうpしてもらえないですか?
リマークTR騒動がありましたよね
>>380
OPA627なら
ttp://d.hatena.ne.jp/hamtaro/20051023#p7
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:32:38 ID:TTuZYvkb
>>381だった。
384374:2007/09/15(土) 02:40:14 ID:GSzApAYn
>>382
サトー電気で買ってきたLM4562NAです。
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/111.jpg

刻印の方は彫りこんだ中に塗装されていて、凝った作りになっています。リマーク対策でしょうか?
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/112.jpg
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:52:07 ID:TTuZYvkb
おおっ、早速ありがとうございます。
ほんとに彫り込みが入ってますね。買ってしまうかな。
>>380
この前、NHKでやってましたね。取締官はたった4人でしかも
かなり額が大きくないと罰せられないとか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:38:19 ID:2GCTXYrC
>>382
OPA627について自分の持っているものでチェック。
デジキー経由は25kΩくらい、サンエレクトロ経由は23kΩくらいだった。
このチェック方法は使えそう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:02:42 ID:GBXQqH4G
>>382
ありがとうございます。すっかり判別方法を忘れておりました。
うちのOPA627BPはヤフオクで手に入れた中古で
4つともロットが同じものだったのですが
24.2k 24.2k、25.5k 25.7kでした。
サンエレクトロのPA627が25.4k 24.0kでしたから
全て本物か、全て偽物かのどちらかでしょうね(笑)

OPA134も測ってみたのですけど、こちらは無限大に。

>>LM4562
デジキーで購入した奴は写真のLM6171と同じ質感・印刷になってました。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20070302/02.jpg
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:27:07 ID:h8keismV
現物見てないからわからないけど
彫って中に塗装というより、普通のレーザー捺印っぽい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:22:20 ID:GSzApAYn
>>385
LME49720も売ってるみたいなので買うならそっちの方が良いかもしれません。
ただし、LM4562より¥120高いですがw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:31:56 ID:44YeqKwA
とりあえずここではマミーは氏ねでFA?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:07:18 ID:wRB8lihL
>>389
両方持ってる。

Chu Moy Ampを組み電源電圧±12V、ヘッドホンHD600で聞き比べているが、
オレにはまったく違いが分からない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:07:50 ID:c3dPMShQ
TL072でオナッテもいいですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:54:08 ID:/Uh7ytGD
>>392
いろいろ試した挙句、最後に行き着くオペアンプがTL072らしいぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:27:36 ID:IRYMV2uM
何千万もするアナログミキサー卓あけたらTL072とTL074だらけだったという伝説
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:09:40 ID:u+9EEaMQ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:20:08 ID:m4TkfrWs
LM4562のメタキャンが欲しいのですが、秋葉原で手に入るでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:30:13 ID:8N841izj
無いと思うので、買うならデジキーでしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:31:39 ID:m4TkfrWs
デジキー 手数料と送料がかかるね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:39:38 ID:tu+3QaXA
メタキャンじゃなくていいので秋葉で売ってるトコ無いかな<LM4562
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/21(金) 21:44:48 ID:6E2xw2us
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:18:23 ID:81V9k5+0
http://www.pken.net/ish_mm/parts031.htm

LM4562があるけど、秋葉のレンタルBOXには置いて無いんだよなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:24:51 ID:T70HqE5A
LM4562を、ラジデパ2Fのサン・エレクトロさんに頼んで
取り寄せて貰うって手もありますね。
この場合だと通販とあまり変わらない気がしますがw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:11:01 ID:ErYNd6Ui
>>399
秋葉では見かけたことがないな。
横浜か町田でいいならサトー電気にゃあるんだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:38:51 ID:FBjOKcyL
tl072にしとけw。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:01:03 ID:TddhHrXU
tl072
404 NOT FOUND
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:33:47 ID:w2616WWF
NJM4562なんてのもあるんだが、あれは何?セカンドソース?>サトー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:04:21 ID:Fpe99HDJ
時系列上、LM4562がセカンドソース。ただしNJM4562と性能上似ている点は見当たらない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:44:27 ID:QB27g3iG
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:03:27 ID:iGL6BJ/P
マーキングをTIのサイトで確認するのが良いかと。
ただ値段を見て本物かどうかも考えないと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:42:47 ID:HqRUZKrb
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:49:45 ID:gtAMVGm7
>>408
ebayは詐欺が多いからなあ・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:55:22 ID:iNMGVd9U
>>410
バーブラウンがTIに吸収合併される以前(2001年以前)のものは
シリアル番号の表記方法が今と違う
10桁の英数字のは2001年以前に製造されたもので正規品
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:52:35 ID:kG+s0eGs
LM4562の見積もりを某所に頼んでみた…最小ロット80個もいらね〜。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:50:37 ID:6l6Ot3W7
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/muses/index.html

仕事で行けない。 誰か聴いてきてレポよろしく。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:26:28 ID:Gb3inb++
>>414
昨年のAVフェスタでも展示してたみたいですね。
OPAとしての性能は別段超高性能って訳ではなさそう。
416マミー:2007/09/28(金) 17:10:08 ID:l/SoVAIY
>>414
予定に入れました。確約できないけど、行ったらレポします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:27:44 ID:q4YEfes8
>>414
なんと!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:11:55 ID:vXVDvlsS
ハイハイ、オペアンプオペアンプ。
ハイハイ、マミーマミー。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:17:32 ID:ymv0eH4O
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:37:25 ID:Mk2iLPd0
>>419
よーやく通常在庫でお手頃な値段に!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:17:07 ID:0ho3JHrV
>>419
Digikeyでも\668なのに
どうなってんの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:27:01 ID:Mk2iLPd0
>>421
ちょい前にタクミで見積もってもらったらロット80個@600円だった。
サンエレクトロでLME49720がやはり80個@625円なんで、
直に量を仕入れたら>>419な値段でも儲けが出るんでないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:15:34 ID:65BrqwYk
まぁ、メタルキャンが欲しいところだな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:42:37 ID:B0wksCHM
TO-99だと1個1800円って・・・
425マミー:2007/10/03(水) 00:37:24 ID:mcvNcvx+
ボリ松の汚名返上か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:34:40 ID:jvmk+zMF
汚名挽回じゃないといいが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:17:18 ID:CUnjmZto
LM4562ってメーカーは最終在庫処分に突入してるんじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:19:57 ID:MMX7bYNA
誰か>>414の市長会に逝った椰子は折らんのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:50:08 ID:8byqTyyW
>>421
そういう場合にDigikeyの価格を参考にするときは100〜1000個の単価を見る。
日本DigikeyだけじゃなくUSA単価も参照する。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:26:34 ID:IKjyu4M/
若松からLM4562NAきた(・∀・)
LM6171BINと違うのは文字の色が白じゃなく金色っぽい
文字は掘りこみで書かれてた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:15:28 ID:YeRgD073
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:41:36 ID:qMAixdqF
>>431
サンプル@3000-か・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:33:18 ID:dno1FsE8
>>431
そこからリンク辿ってJRCのサイト見てたらTOPに「NJM2729 (開発中)」があって
こっちの方がmusesより良さそうな・・・?
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/biz/NJM2729.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:58:23 ID:1hKmzstM
銅フレームが魅力だが、JRCじゃなぁ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:25:48 ID:/GsdRZC7
誰もmusesの視聴会には行かなかったのか…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:02:33 ID:QGkJZMGK
オーディオショウかハイエンドショウのブース、もしくは近くのビルでやってくれたら行ったんだが…
なんで幕張なんかでやるかねぇ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:05:19 ID:9Z9MKPkf
音がわからないように。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:40:45 ID:fmq+zNvP
ヤフオクに627×2の下駄つきで打っている香具師の勿は偽者って言われた・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:39:59 ID:pNDUclUN
誰に?
440マミー:2007/10/10(水) 02:37:15 ID:vlbHMoP3
ごめん、幕張までいけなかった。幕張でCEATECやってて、ついでに
と思ったけど、ハイエンドとインターナショで手いっぱいだった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:52:50 ID:wH4OUrY6
>>430

それ本物ですか?

4562のメタキャン 欲しいけどデジキーに頼むしかなさそう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:49:07 ID:924upljx
メタキャンだと何が違うの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:22:00 ID:ZjeNKl1Y
>>442
ヒートシンクが付けやすいので、ガンガン熱くして使える。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:10:13 ID:Fq8xzShg
>>441
ごめんよ偽物も本物も初めてLM4562買ったものだから
区別が付かない。
>>384の写真でいうなら112のほうかな。
文字が金色っぽいから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:57:42 ID:eaWAgLlF
これ買った人いる?

LME49710」と「LME49720」、「LME49740

http://www.eetimes.jp/contents/200707/22545_1_20070724123445.cfm
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:00:26 ID:KYB88YXB
DIGI-Keyで5月に買った4562は、白文字でくっきり型番が読めるです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:10:30 ID:0BrmHN98
>>446
>>687にあるようなLM6171と同じような感じですね。
私の持ってるLM6171の印刷もこのような感じでしたが
LM4562は>>444のような感じでした。
贋物かorz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:16:25 ID:KYB88YXB
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:56:07 ID:lQCIdQBs
>>447

パッケージフォーマット
NSUZXYTT
LM
4562NA
ttp://www.national.com/quality/marking_conventions.html#specialcodes

>448 は昨年製造の >384 は今年製造

俺の手持ちのNS物ICはみんな昨年以前だが、>448タイプの印刷だな、
もしかしたら今年からマーキング方法がかわったのかもね。

気になるんなら、NSジャパンにでも問い合わせしたら?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:13:57 ID:z/1Ezys4
LM4562のマーキングについて問い合わせてみた。
茶色っぽいレーザーでのマーキングと白いインクでのマーキングと
両方あってどっちかが偽者っていう事も無いみたいだけど。
ちなみに私が入手したのはレーザーマーキングのやつです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:52:10 ID:0c3iXGg/
JRCミューズのサンプルが一つあるんだけど、何につかったらいいんだべ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:40:53 ID:qPZCrFFQ
>>445
LME49710HA-ND(メタルキャン)だったら、デジキーで注文から3日くらいで届いたぞ。
まだ使ってないけど。
トランスリニアな回路にでも使ってみようと思っている。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:46:41 ID:0BrmHN98
>>448-450
詳細にありがとう!
安心しました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:46:51 ID:crY+BKLe
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:33:18 ID:6NdlEF84
共立にLM4562
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━.
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:28:22 ID:6eXYFiQF
>>455

LM4562NA/NOPB
\660

しかも安いワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:25:26 ID:8PDoel7T
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:40:51 ID:utee4AOk
共立に来たって話なのに何故若松が出てくる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:26:12 ID:2XYsWmLR
若松で前からその値段で出ているから、いまさら騒ぎ立てるな、て事でないの?

ま、大阪方面住まいの人には朗報やね<共立
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:27:15 ID:6NdlEF84
>>459
送料は共立の方が安いから、遠方の人にも朗報ぢゃね?
ってか、今日、共立で早速注文しちゃったけどw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:56:46 ID:kVDe4Q93
>>460
今日、シリコンハウスに行ってきたが、店頭ではLM4562が1個840円だった。
なぜだ!?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:12:21 ID:AKYGhrMe
>>461
坊やだからさ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:42:12 ID:fjSjHhQT
ちくしょうベタなのに笑っちまった・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:21:47 ID:SrY9pTsJ
LM4562って、音いいの??
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:56:56 ID:fjSjHhQT
情報量は抜群だったな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:03:55 ID:LvvbHDXE
もっさりしてる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:27:26 ID:dIcUUR/j
性能が良いとなんか冴えないイメージがあるな。LT1028とかも暗いとか言われてように。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:49:33 ID:hfQDLZaV
スタジオモニタ用のヘッドフォンやスピーカーが音楽鑑賞用としてはつまらないのと一緒。

ある程度以上の性能になれば、演出の問題になる。
469461:2007/10/14(日) 18:18:47 ID:kVDe4Q93
とりあえず、LM4562+LM6171×2のヘッドホンアンプでお試し中。
回路は、いわゆるA47じゃなくて、4562の出力にフォロワ接続した6171を入れてオーバーオールの負帰還をかける。
OPアンプ大全に出ているAD845+AD811の電流ブースト付ラインドライバと同じようなもの。

OP275→LM4642の差し換えだったんだが、高域の細かい音がハッキリした。
音の傾向としてはOP275と似ている。OPA2134の煌びやかさ、NNJM2114の元気さとは違う。
しばらくは、これで使ってみるつもり。


470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:40:49 ID:PsNlSb2h
ミューズのサンプルでMC用ヘッドアンプ作ってみるよ。
音が出たら報告するぜよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:44:27 ID:8eaEpRjv
>>469
新型オペアンプキタコレ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:13:34 ID:eo+/CjvX
LM4562はいいね〜。
5532のような厚みは無いけど、きめ細やかで繊細な音。
音に立体感があって分離も抜群。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:23:25 ID:tqKp0gM4
5532は中高域がギラギラするから嫌い。(ロ〜ム〜製を除く)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:11:18 ID:4g/zZd9w
海外の掲示板だとLM4562はOPA627よりディティールが上とか書かれてるけど実際のところどう?
いい線いってるならDigikeyでLME49710を取り寄せようかなと思ってるんだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:39:59 ID:eo+/CjvX
>>474
OPA627使ったこと無いけど、LM4562は艶っぽさとかは無いけどさり気なく
人の声とかの表現が凄いと思う。
息遣いがハッキリ聞こえる。
476474:2007/10/15(月) 22:53:44 ID:vk5y4Zj/
>>475
d。息遣いが聞こえるのは情報量が多いからなのかな?
とりあえず今度LM4562買って使ってみるよ。
477446:2007/10/15(月) 22:59:47 ID:aJw6vFFm
LM4562って、そんなにいいかなぁ。
Digikeyから到着して、AD8620とかOPA2604と比較したんだけど
確かクッキリ・ハッキリ系だったと思う。2604はオーディオらしい
艶があって、8620はその中間あたりだった印象がある。

>474
明日、OPA627BPと比較してみる。
で、なぜにLME49710なの?
LM4562があるのに、なぜLME49720がラインアップされているのかも
わからないし。。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:07:48 ID:cw3wDvCh
ヒント:業者の不良(ry
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:09:26 ID:2HmKpJfL
LME49710は、ちょい性能が良いからでしょ。
LME49710のメタキャンとかどうなんだろうね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:38:47 ID:vk5y4Zj/
>>477
なぜLME49710かというと、回路の都合でシングルが欲しいから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:17:52 ID:gMxc6DUI
俺が糞耳なだけだろうけどOPA627BPよりも
LM4562の方がいいと感じる。
ていうかW松で買ったOPA627BPがもしかしたら
アレなのかしら。
482469:2007/10/16(火) 00:26:27 ID:RtSTQfjN
DT880で聴くと、全然たいしたことないと思った。
HD595に換えたら、これは良いわ。
ピアノの余韻とか、グロッケンシュピールとか、すごく良い! >LM4562
483マミー:2007/10/16(火) 00:56:00 ID:omGRi9Jm
LM4562は分離はバツグン。低ノイズだからだと思うけど、オーケストラの
バイオヨリンの一丁一丁が分離する感じ。だけど....音楽を聴いていて
面白くない。なんか寂しい。侘び寂びを追求するならいいけどさ。
聴いてて音楽が面白くないんだよ!だから私の選択肢から消えた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:03:11 ID:Hjw0Rz9N
>>482
ほんのりと透明感ある響きがいいよね。

>>483
綺麗な音だけどガッツみたいなのが無い感じだからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:12:12 ID:n4woFifC
OP275とLM4562両方持ってるけど。
迫力、というか音のキレ?はOP275の方が上。
LM4562は解像度はOP275より一枚勝る。音はゆったりとしてる感じ。
好みかなぁ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:03:44 ID:zk4rT+PS
LM4562はOPA627やAD8610よりかは聴いた感じでは
聞き心地って言うのかな?それは劣るとは思うけどなぁ。
良い線は行ってると思うけど。

いかんせんクセが無いというか、無個性な感じがするね。
この辺は好みだから何とも言えんが。
LM4562を聴いた後に627BPを聴くと音が広がってこってりし過ぎに感じるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:38:56 ID:D6Qss8L1
>>486
同感。モニター的だと思う。
HPAよりライン出力に向いてるように感じる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:58:54 ID:jTYgebxW
OP275は何処で買えますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:29:01 ID:RtSTQfjN
>>488
共立。
と書こうとして確認したら、エレショップでは在庫切れになってるね(苦笑)
店頭に行けば多分あると思う(少なくとも、先週土曜日にはあった)。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:45:18 ID:WQQFxyJ3
>>488
ish_mm
RS
GingaDrops
Garrettaudio
SEMICONBOX

単品で買うならish_mmが一番安いよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:14:22 ID:Q77LQIyH
ヤフオクでLM4562出してたトコがついに値下げ始めたな。
AD823と抱き合わせだけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 05:51:07 ID:p/k57EQT
>>491
LM4562の表面に擦ったような跡があるのが非常に気になる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:47:20 ID:fzK3j59K
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:26:10 ID:Q77LQIyH
ま〜都内住まいだからあそこからは買わないけどね。
地方で通販でも微妙な値付けの出品だけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:42:31 ID:vKkEU27j
>>493
digi-keyで買ったLME49710もそんな感じだったけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:52:01 ID:Vr5RoL2R
>>493
俺ここで買ったんけど。
音はここの感想と同じ感じ。
周波数特性とノイズレベルを測定したけど、今まで使ってた5532と比べて
低音が伸びてて、ノイズも下がったからまあ本物じゃないかなあと。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:44:00 ID:Q3B0a1Fj
LM4562ってバイポーラ?JFET?
498497:2007/10/17(水) 15:56:27 ID:Q3B0a1Fj
バイポーラですね。
ググったら出てきた。
携帯はつらいorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:35:59 ID:Bu8V4Hqc
レーザー刻印なのが怪しい
LME49720は印刷だったし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:45:40 ID:keN6Yv7P
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:23:29 ID:f3ONv5ZN
関係ないけど、ZXLさんて何者なの?HP持ってるけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:35:39 ID:PRhEbrfn
>>493
>384とロゴも同じだから、大丈夫じゃないの?
それより、BrownDogの変換基板も売ってるけど、直接BrownDogから
買ったほうがいいんじゃね。手数料+送料も2ドル位だし。

>>499
>450近辺の過去レスに出てますです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:09:54 ID:Wu+kEv56
>>493
一番右のLM4562って右側に縦の白い帯の印刷があったように見える。
白い印刷を削り取ってレーザーマーキングしたように見えるんだよなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:13:52 ID:7hTMqThu
搬送でこすれただけなんでないの?
10倍顕微鏡で見れれば何したか大体わかるんだけど。。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:26:35 ID:SSyXtLSi
高々500円のトランジスタですら、中国からリマーク品が出てくるから慎重になるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:27:24 ID:p/k57EQT
>>504
搬送というか、レール擦れなら横方向だと思うんだが。

まあ、小売店から買った方が良いな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:10:46 ID:N+bNBaLc
つか、この汚れ方異常だろ。
仮に本物でも、どんな保管するとこんな白く汚れるんだよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:08:34 ID:Z+mhXSSI
2604はネーナw
サ行が擦れる時点でオーディオ用途からは脱落
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:31:25 ID:tvKYtsmO
そんなこと言ったらサ行はおろかハ行すら擦れちゃう627はどうすれば・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:24:30 ID:h1gPUXjr
627+604のうちのアンプなんかサ行もハ行も擦れて(´・ω・`)ザラザラダーヨ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:11:13 ID:RfFUZwgK
2114で満足
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:28:41 ID:1LGuWEh2
皆さん、市販アンプで載せ替えしているのですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:19:13 ID:vZvZXKEh
ぶっちゃけLM4562と2604どっちのが音が良い?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:03:01 ID:mHqQPk2Z
>>513
ぶっちゃけ日本料理と中華料理どっちのが味が良い?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:44:21 ID:99brhDgZ
>>513
好みの問題かな。騒がれているほどLM4562は良いとは思わんけど。
>>514
俺は日本料理。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:45:24 ID:8kmFskGe
>>489>>490
ありがとうございます。
Garrettaudioで買いことにます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:02:48 ID:BC+olG5V
>>513
LM4562>OP275≒OPA2134≫OPA2604

NJM2114は嫌いじゃないけど、オーディオっぽくないというか「すごく音の良いラジカセ」。
OPA2604は良いと思ったことない。なぜ、世間では評価が高いのか不思議だ。
OP275とOPA2134はどっちも高水準だが指向が逆向き。どっちが良いかは個人の嗜好だと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:35:24 ID:fF0WFBLk
コレハヒドイ・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:01:26 ID:94zCrgXj
千石でお勧めのOPアンプありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 13:12:00 ID:Goum1fkl
ズバリNJM4558かな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:53:29 ID:tNSKSAT9
OPA2604あたりがいいんじゃね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:02:03 ID:yUF/NYIC
千石なら、OP275がすき。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:10:19 ID:JrL1L2yP
LM4562はLT1124っぽい感じみたいだな
試す勇気が沸かん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:52:55 ID:zWTZ2Fn8
\700位なんだから気軽に試せるだろw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:38:28 ID:btlMEZP6
DACのI/V,bufferのOPアンプをAD8620からLM4562へ。
全般的に音の鮮度が明らかにアップしました。
これは、なかなかイイ。
しばらくこれで逝ってみます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:23:08 ID:nVEe48xx
OPA2604の低音酷過ぎ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:19:44 ID:Ds0lDswx
そんなこと無いだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:16:50 ID:w23ViDnx
2604の低音って元音無視してるよね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:23:39 ID:kUSTSPAP
すげーな。関係ない低音がボンボン出てくるんだw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:27:26 ID:aj/xbhFE
ああ、原音超えてるからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:14:18 ID:S9GafC1Y
LM833が好きです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:54:12 ID:Uq/akwz2
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:14:31 ID:BXet0Pyb
>>532
このくらいの歪だと、ただのシールド線を通したときと変わらないんじゃないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:32:03 ID:+0aHWdFx
あとはLME49710があれば完璧だな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:36:40 ID:E/Ng+Ro8
煽り文句の動作電圧とか微妙に間違えてないか?
この値段なら普通にLM4562の方買うなぁ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:21:28 ID:UInDXc15
できれば耐圧44VのLME49860/LME49870を入荷してほしかった。

ttp://www.national.com/JPN/design/sguide/audio3_1.html
を見るとLM4562とLME49720でチャンネルセパレーションが明言されているぐらい

俺も買うならLM4562でいいかなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 16:44:07 ID:aKucpXhK
>536できれば耐圧44VのLME49860/LME49870、、、、。

遅れてきた青年の様なOPアンプだね!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:16:45 ID:J9LHzzvd
>>526
ところがLM4562のデータシート見ると

Channel-to-Channel Isoration = 112dB/20kHz

て書いてある。

結局LME49720とLM4562の違いが分からん。
シリーズ展開のために型番変えただけとしか思えん。
539538:2007/10/25(木) 17:17:35 ID:J9LHzzvd
アンカーミスすまん。
×>>526>>536
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:51:51 ID:aBZHw+Fn
LME49710HA使ってヘッドフォンアンプを作ってみた。
出力TrはA606/C959という組み合わせだが、なかなか良いな。
OPA627BPにすると、ちとシンバルとかが割れ鐘っぽい音になるが、
(DACもOPA627BP使ってるんで、クドイ音になるってのもあるが)
LME49710HAだとすっきりと綺麗な音がなる。癖が無い音だね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:25:54 ID:MNDj+Ljo
>540
回路うP
542OPアンプ厨:2007/10/29(月) 13:40:58 ID:xfmOXLJp
ゲイン濃杉
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:06:17 ID:8C+K0ZhR
ヤフオクの例の出品者、絶対ココ読んでるな…

てか「安すぎるとニセモノと疑われそうだから」って…ハナからさげてりゃ神だったのに。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:28:05 ID:QUq/q0zw
>543
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70343700
最初からこの値段でメール便送料込みなのであまり代わり映えしない値段ですね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:30:21 ID:8C+K0ZhR
>>544
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18375489
なんか色々書いてたこっちは終了させちゃって、4コ3200円で出してますね。
何がしたいのかよくわからん…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:45:41 ID:QUq/q0zw
>545 直前に落札された方は3200円で落札していたのを思い出したからでわ?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18297082
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:16:28 ID:Fc0RAryz
LM4562は無機質できつく感じて音楽が美味しくなかった。
まぁヘッドホンアンプとヘッドホンの組み合わせにもよるのだろう。
音像が右に寄って聞こえたのは鼻かみすぎて耳がおかしかったのだろう。w
明日はNE5532P聴くじょ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:56:15 ID:RIN1nk8+
LM4562はGBが50MHzくらいあるから、下手すると発振する。
オシロで出力波形を確認した方が良いよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:39:22 ID:W95U2chx
>545
ニセモノのリスクのある上、値段が高いんじゃ
敢えてオクで買う理由はないな

昨日共立のサイト覘いたら、また入荷してたよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:11:01 ID:G9+5TSOX
>549 同意。品揃えが豊富だし、普通のショップで扱ってくれればそっちに流れちゃう
551マミー:2007/10/30(火) 12:31:50 ID:VbDF8E6P
オクで電子部品はリスクあるでしょうね。以前手持ちのマザボが
懐妊したのでヤフオクで低ESRの電解コンを買ったけど、それは
1年後に懐妊した。今は、店頭売りで同様の電解コンで3年経過してるが、
何事もない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:01:00 ID:G9+5TSOX
評価が高いからって、よく考えないで信用すると痛い目に遭いますね。ヤフオク。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:36:46 ID:G9+5TSOX
>547、548
LM6172ほどではないとしても単純な差し替えには注意が必要ですね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:21:28 ID:ZGOptCvm
>>552
オクはジャンク屋だと思えばいいよ。
オヤジさんは親切でいい人でも商品の品質までは分からない。
安ければダメ元で買って楽しめばいい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:25:02 ID:ligT7Fw/
それが安くないから困るんだよな。特に今となっては。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:52:03 ID:h5zerstz
オクの性質上仕方がないところはある
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:23:10 ID:nhSbUJ+0
>>548>>553
お気遣いどうも。

LM4562は無機的だったがNE5532Pは有機的てかアナログ的か。
LM4562は音数とかはよく出てるのかもしんないけど音楽的には平面っぽくて
NE5532は陰影を感じて音というよか音楽的に奥行きを感じて
NE5532P気持ちいいよE5532P。
DT990との相性もあるだろうか。
明日はOP275を聞くじょ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:38:10 ID:Q6YFgkhS
ロームの5532はもっと素晴しいよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:49:04 ID:H2i8IqeA
それを改良した新日本の2114はもっと素晴しいよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:00:50 ID:4VFc191X
2114も使ってるけど、2068も良いんだなぁ、これが。
ところで、最新のJRCに良いものはないですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:31:31 ID:Nhtldirv
chumoy作ったんだけど低電圧で動作する(±4.5V以下)お勧めのOPアンプある?
今NE5532Pをとりあえず100円だったし付けてるんだけど。
HPはHD595っす。
562マミー:2007/10/31(水) 02:46:09 ID:qtekTXC9
>>560
ミューズじゃないの? 聴いたことないけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:45:19 ID:OGxTW3Er
>>560
マランツのデッキに2068DDが使われてて、幾つか差し替えたけど、オリジナルがバランス良。
5532は聴きやすいけど音がまとまってしまって好きじゃない。
LM833は2068に近い傾向。2604は使ったことないので知らん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:47:53 ID:Eo2j8W2S
NJM2043とNJM2068はだめだね。あきらかにNJM5532や2114より落ちる。
565マミー:2007/10/31(水) 14:58:40 ID:qtekTXC9
NJM内で評価してもなぁ。世界は広いんだ。もっと外に目を向けよう!

ちなみに、
NE5532 >>∽>> NJM5532
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:22:17 ID:ulkiLxbq
そーいやONKYOのサウンドカードはNE5532使用ですた。
ソケット化の時に足千切っちゃったから買い直しておこう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:49:25 ID:jUoRvKKj
>>565
そ、相似?>∽
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:37:54 ID:XN7qfz9s
横ハチ無限大
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:40:58 ID:TRdpMlkB
>>568
∞≠∽
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:22:19 ID:XN7qfz9s
ババッ ババッ ババッ ババッ ババッ
571マミー:2007/11/01(木) 09:19:27 ID:b+8BJB1e
アレレ、うちのモニターでは無限に見えたんだけどなぁ。

NE5532 >>∞>> NJM5532

まあ、どうでもいいや。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:45:11 ID:G6i258DG
NE5532 (=`(∞)´=) NJM5532
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:53:47 ID:gKlPTSmt
昔いた会社に有ったSSLの音卓には大量のNE5532が使われていた
SSLジャパンが出来る前の頑固爺が売っていた時代
5532が時たま飛んでしまう、一応選別品と言うことだった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:18:32 ID:2ZsUUr15
5532 or 072 てのが定番じゃね?<卓とか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:35:35 ID:xX0dJ5kk
NEVEはTL072だらけだった希ガス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:11:25 ID:xnUGi2L2
OPA2604:ドレッシングたっぷりの美味しい野菜
LM4562:取れたて生野菜
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:23:09 ID:wrPHAlVa
識者のみなたん、これ見てどう思います?
ttp://www.gazoru.com/g-a67e6e8409dd166e6dfbaf423fdb39d4.jpg.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:48:03 ID:wrPHAlVa
おっと、こっちだったかな
http://www.gazoru.com/b-747297e5916d5f.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:15:32 ID:XN7qfz9s
BBのマークと製品名は傾いてるのに、下の白い数字は真っ直ぐだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:06:38 ID:ANOi1UGu
刻印のズレは普通。
余程酷い偽造品でもない限り画像見ただけじゃ分からんよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:08:58 ID:wrPHAlVa
>580 下の文字とBBマーク、製品名の三つが揃っているのは偽造品の可能性が高いんですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:17:39 ID:ANOi1UGu
>>581
揃ってるのも普通。
見ただけじゃワカランて。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:24:30 ID:Q+l1M9Y+
OPA2604:芳醇甘口
LM4562:端麗辛口
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:45:44 ID:wrPHAlVa
>583
 バーブラウン 甘口
 アナデバ   ちょいスパイシー
 NS      ほろにが? ちとえぐいかも
こちらではそんなイメージ  
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:21:10 ID:wrPHAlVa
>583
みかけ以外のみわけかた(なんか変な日本語化も?)はないんでしょうか?
586マミー:2007/11/01(木) 19:43:18 ID:InBm4EkJ
見分けるためには、本物を知っていて、なおかつ言い当てられる能力が不可欠。
正規のルートで本物を手に入れることに専念すべき。努々バッタ物などに手を
出されぬように願います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:36:06 ID:XN7qfz9s
いや、本物だと思っていた物が実は偽物だった・・なんて事があるから、見た(聴いた)だけじゃわからんよ。
一番良いのは測定する事なんだが、そういうレベルの高価な測定機器を持ってる変態は一般人にはいません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:24:09 ID:dlRjR//A
>587 ということは逆に購入する相手を信じる以外に手だてはないんでねえ。
ちなみに627を見分けるのに、必要な測定器というものはどういうものなんでしょうか?
もし本物と完全に聞き分けられないものだったら、逆にそれはそれで価値があったりするかもしれませんが,,,,
(もちろん違法ですけれど)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:55:17 ID:T7H+RWAQ
>>588
別に、高価な測定器は要らない。

(1) バイアス電流を測定→バイポーラ入力のものは、すべて脱落
(測定精度は全然必要ないので、バイアス電流を積分するような回路で動作させてやればテスターで測れる)

(2) 普通に動作させた状態で、1,5,8ピンの電圧を測る
→オフセット調整ピンの配置が違うとか、極性が違う品種はすべて脱落。

(3) ゲイン1000倍ぐらいのアンプを組んで、RMAAでF特を測定。GB積を見積もる。

広く出回っている安価な品種で(1)(2)をパスできるのはLF356ぐらいだし、それも(3)で引っかかるハズ。
ほかにもっと見分けにくい品種があるなら、指摘してくれ>all

590名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 06:17:06 ID:x8I8KHq5
589(3) ゲイン1000倍ぐらいのアンプを組んで、RMAAでF特を測定。GB積を見積もる

オープンループゲインの肩が見えてお終いだろうな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:56:58 ID:XU1wHR8g
LM4562ってエージングで変わりますか?
上で端麗辛口、ほろにがって比喩されてますけど
自分には無味無臭(蒸留水)って感じかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:21:20 ID:YmXbbAsh
LM4562を使うとインコネとかのケーブルでの音の変化が大きくなるような気がする。
最初使った時は、綺麗だけどもっさり遅い音でどうかなと思ったけど、
ケーブルを締まった音がするのに変えたら良くなったよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:33:43 ID:YmXbbAsh
それ自体が無味無臭に近いから他の要素での変化が大きく感じるのかな?
アンプだったら配線材やコンデンサーで音が大きく変わりそう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:37:23 ID:6SczD/Ts
JRC 5532Dってのが左右に2コずつあるんだけど、1コずつ取り替えてもいいの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:54:25 ID:KGywjOV3
シングルのOPアンプ二個の回路にデュアルのOPアンプ二個入れ替えたらアウトですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:17:15 ID:0PsPQ6sL
>>594
たいがいの場合おk
>>595
たいがいの場合おk
ただ基板のパーターンを自由に変えれる腕前は必要w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:18:25 ID:LO7R47dG
>>595
間に変換用の下駄作って挟めばOK
デュアルの片方無駄になるけどな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:46:30 ID:BxSIjpx6
LM4562はすっきりした音だな。
OPA627みたいな華やかな高域とかは期待しちゃ駄目ですね。
599594:2007/11/02(金) 11:46:33 ID:6SczD/Ts
>596
ありがとう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:25:15 ID:dlRjR//A
>589 
くわしくありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないですが、RMAAというのは、フリーソフトのRMAAのことと思っていいんでしょうか?
GAIN 1000倍できちんと動作する回路をくんでそこを通した信号をPCに戻して測定すれば20kHzまで
はかるとして、GB積という言葉通りに解釈すると、20MHZ辺りのGB積を持つオペアンプまでみれる計算
になるという考え方でいくと、確かに627は見分けられそうですね。

手元に134より音の悪い、けど、ほんのわずかにフォントの形やらが違う、
パッケージ材質も形も、リードピンの材質も本家とまったく同じの自称627が
ありまして、さっそくこちらを測定してみたいと思います。

637の場合でも、ゲインを何とか2000倍程度確保すれば、ある程度帯域を確保できているか程度はみれそうですので、
やってみます

>591 NS はちょっと大人の味がする、といいたかっただけで、LM4562に限ると、味付けは極小な方です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:38:42 ID:9xVcGm2o
Burr Brown OPA627APのfakeの見分け方?
http://d.hatena.ne.jp/hamtaro/20051023#p7

これの方が簡単で良いよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:47:01 ID:dlRjR//A
>601 すばやいレスをありがとうございます。
この方法はクリアしましたが、20倍まで拡大してみると、本物は下の
製造番号は印刷のようなものになっており、上のBBマークと製品番号はレーザー刻印した後、茶色い
塗料のようなものをオペアンプの表面に均一に塗ってコーティングしているようですが、
偽物の疑いのあるものは、全部がレーザー刻印で浅く掘ってあるだけでした。
この点以外、ファウンダリメーカーとまったく同じ生産設備と材料を使用して
いるようにみえます。(中身は不明。音は134以下)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:24:06 ID:6SczD/Ts
すみません、教えて下さい。
人様のマネしてオペアンプとパスコン交換しようと思い注文したのはいいんだけど
パスコンて極性があるよね?
どちら側に+を持って行けばいいんでしょう・・・?
画像は違いますけどこんな感じになってます。
オペアンプはJRC5532Dです。

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm12178.jpg

604603:2007/11/02(金) 17:25:28 ID:6SczD/Ts
間違えますた。
OSコンを注文したんです。
m(_ _)m
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:38:28 ID:d7C9N1fJ
>>603
スレ違いな気がするが、
普通に考えれば4番ピンの方はコンデンサの−で+はGNDに。
8番ピンは+で−の方をGNDに接続させれば良いのでは?
606603:2007/11/02(金) 17:45:35 ID:6SczD/Ts
>>605
どうもです。
オペアンプに繋がっていない方たどっていったら
そのまんまGNDにいってました。
こっちがマイナスですね。
吸いません。m(_ _)m
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:07:12 ID:d7C9N1fJ
>>606
ちゃんと極性考えてるか?
GNDに両コンデンサの-の足挿せば良いのではなく、
ttp://www.uploda.org/uporg1092872.jpg.htmlのようにVCCは-をGNDにVEEは+をGNDだぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:31:01 ID:t1RdMAyu
駆動力のあるオペアンプ教えてください。
ヘッドホンアンプ作ったもののHD595を鳴らしきれませんです。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:39:20 ID:qIlqUPgC
そら600Ωフルスイング可能な5532じゃないの?<駆動力
610603:2007/11/02(金) 19:20:03 ID:6SczD/Ts
>>606
えっ!?
どうもです。。。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm12186.jpg

これであってますか?
4番をコンデンサのマイナスで。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:10:15 ID:clg8bG9L
>>608
つ 4580
612マミー:2007/11/02(金) 22:30:13 ID:rY7tIFZB
>>608
TIのBUF634とか入れれば済むんじゃないの?

250mA 高速バッファ
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/buf634.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:35:52 ID:KGywjOV3
>>596>>597
そのままでは駄目なんですね。
ありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:27:53 ID:T7H+RWAQ
>>608
HD595を鳴らし切れないというのは、普通考えられない。
電源電圧が足りてないんじゃないか?
今、何を使っているんだ?
615608:2007/11/03(土) 01:27:54 ID:zE8MBvg6
みなさんレスありがとです。参考に選んでみようと思います。

>>614
やはり電圧不足ですか・・・。そんな気がしていました。
今は9V電池1個です。
明日2個に増築して18V駆動してみます。
OPアンプは4558DXです。(壊れたアンプから抜き取ったやつ・・・)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:13:49 ID:UXXyp3PN
ゼンハイザーってインピーダンス高かったと思うから電圧は高めにした方が良いよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:56:55 ID:8VZxHFU8
>>615
電源電圧は9Vもあれば充分。
HD595はインピーダンスが低いので、電圧よりも電流が必要。
4558では、不足だろう。
とりあえず、600オーム負荷を保証している品種に換えてみると良い。
お手軽なのは、4580、5334、2114辺り。
っていうか、最低でもこの辺のOPアンプから選ぶと思って、「考えられない」と言っちまったよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:59:47 ID:8VZxHFU8
おっと、間違えた。5334じゃなくて、5332だ。
5334はシングルの方だった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:43:05 ID:ngfZRYhg
NE5532
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:42:26 ID:M9/s0m0X
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/sboa031/sboa031.pdf
にOPA2604を使って40Ωのヘッドフォンでもドライブできる回路があるよ
他の石でも同様に出来るかどうかはわかりませんが・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:50:09 ID:AteF8lYU
エミフォロ入れる方が好きだな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:28:06 ID:gn1CTCCk
>>620
47ampをLM4562+LM6172で構成する。 電源は±10V以上。そうとうに凄いみたい。
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:06:33 ID:GVAa5llR
>>622
特性が違うOPアンプを使うと発振しないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:15:06 ID:V8D2rGDK
ヘッドホンアンプの自作、改造スレはここですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:11:52 ID:3kxSxPLz
ここはOPAMPの自作スレです
626560:2007/11/03(土) 15:46:15 ID:cCHpMlfJ
>>562,563
 レスありがとうね。遅くなってスマンです。 
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:49:12 ID:cCHpMlfJ
うちではNJM2068DDやNJM2114Dを通した装置を鳴らしているけど、
音が悪いなんて言われたことないぞよ。W
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:28:34 ID:YXwZyeVS
>>627
構成と比較対照を書かないと全く意味が無いよ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:34:16 ID:cCHpMlfJ
>>628
構成云々じゃなくて、マニアな相手に聴かせても
OPアンプ使ってること自体伏せてたらそんなもんだったんよ。





630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:48:30 ID:/OMUN68R
他人のシステムで音が悪いと言ったことは一度も無いな。
音が悪くても黙ってるのが普通じゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:14:53 ID:cCHpMlfJ
悪かった。2068や2114を押してるように思えたら外してちょうだい。

貴方みたいな人ばかりだったら良いんだけれどね。W
632マミー:2007/11/03(土) 19:19:48 ID:fx/+2aPE
行列のできるお店で出されるものは美味しくない。と同じように、
大多数の人は、あらゆることがわかっていない。そう思えば気が
楽になる。音がわかる人と、音にうるさい人は違うっていうことも
あわせて理解すれば、もっと気が楽になる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:49:01 ID:P9nNslHL
混ぜない方がいいの?
JRC5532D+LM4562ってどんなもんなんでしょ?
普通あり得ないんでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:23:39 ID:cCZgAcvK
>>633
普通に問題ないと思うけど?
その組み合わせやった時はやや低音出てくる印象だった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:21:00 ID:P9nNslHL
>>634
どうも。5532Dが4個入ってて音の厚みと高域の抜けの悪さを緩和しようと思い
左右1個ずつ変えてみようと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:27:08 ID:0kBSAekl
>>625
ネタになんだが、TINAというTIのフリーのシミュレータは中々良いぞ。
OPアンプの設計とか、がんばれば出来る。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:13:03 ID:3IRV2De4
結局のところ627は評判倒れの見掛け倒し
べた褒めしているやつは耳がおかしい でおk?

原音重視で聞きたいんでLM4562を選択しようと思うのだが
高いものを買って勝ち組になりたいので627も選択肢に入れていたのだけれど地雷なら辞めておこうかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:20:30 ID:jdk4xlKF
>>637
627の高域が好きなんで、使っている。
4562も悪くないが、無味無臭過ぎるな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:00:00 ID:s47kJcW/
627は良いのは認めるが高杉
500円位までなら使う気もするけどね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:02:15 ID:IiOa0XBw
627は評判倒れの見掛け倒しで4562が良いとか言ってる厨房は、
セトリング・タイムのこと考えてまつか?

考えてないよね、だってぇ・・・・・・・・・・















セトリング・タイムなんて知らない馬鹿だからですよ、ぷっ(笑)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:37 ID:IiOa0XBw
LM4562を評価した方へ質問します。

1)OPA627とLM4562は実際に信号・音質を比較しましたか?
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:13:51 ID:X5BFz4JI
知ってる人なら色々試してて経験あるだろうからねぇ・・・。
自戒も込めて、簡単に言い切ることなんか出来ないと思うけどなぁ。


643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:28:44 ID:BiCd9DIe
>>640
ライドンタイム、ライドンタイム、ライドンタイムなら知ってる。
MAXのドラマも見たか?
あの頃は良かった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:39:27 ID:EQw+0Vmy
>643 例えば体育の運動で線を引いた上を右にいったり、左に行ったりする
のがありますけど、そのときからだがぶれり、ストップをかけて止まれなくて
行き過ぎたりすることがあるでしょう。あれと同じで、
セトリングタイムは元の信号にあわせて出力したあとに、
余計な波形の乱れが生じるわけですけど、
それがある程度おさまる(SETTLEする)までの時間のことです。
確かに音に影響する可能性はあるとはおもいますけどね....。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:13:53 ID:ZXJsDhYk
ドンシャリが好きな場合はOPA2604が合いますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:30:01 ID:cJTSpaTw
>>645
OPA2134のほうが合うと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:02:48 ID:IV/FIMRU
>>643
I/Vなんかに使った場合でも8fs位ならOKみたいな範囲だよね。(^^
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:12:53 ID:GuX0HcmB
2134にドンはないだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:38:00 ID:cJTSpaTw
>>648
2604よりは元気のいいドンシャリだと思ってるんだけどな。
NJM5532のほうが低音あると思うけど高音が、そこまでシャリに感じないしな。
あと手持ちならOP275か。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:29:53 ID:XVnz34yf
OP275評判がいいんで買ったけど、相当なドンシャリだね
おっさんの俺の耳にはLM4562のマターリの方が合うな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:49:16 ID:yDsjhauA
一度AD8056を試してみろ。 OPA系列とは一味違う濃厚さを味わえる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:49:36 ID:nsQ4mu4N
データシートにある駆動電圧の最大値ギリギリで動作させるのは、無謀?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:08:44 ID:rObcXGqS
ここであまり目にしないAD843をすすめてみる
余韻が大好き
654マミー:2007/11/05(月) 23:27:16 ID:g0hNTYhV
>>652
絶対定格はダメ。使用可能電圧で最大なら問題なし。

たとえば、電気的絶対定格が±22Vで推奨MAXが±20Vなら20Vで使える。
っていうか、あたりまえ。オーバークロックみたいに、±22Vで使おうと
考えているなら、辞めた方がいいと言っておきます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:36:36 ID:nsQ4mu4N
>>654
レスありがとう。
具体的には、AD8066を±12Vで駆動させようとしています。
で、AD8066のVcc-Vee Supply が 5 to 24 V なんです。
情報後出しになって申し訳ない。

なので、>654さんの意見だと、「やめておけ」なのですね。
ありがとうございました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:43:36 ID:QV4PEYw3
>>655
AD8065/8066 なら、Operating Range が 5〜24V、Abosolure Maximum が26.4V とDataSheetに書いてある。
そもそも、もろもろの定格が、±12Vで既定されているんだが?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:49:55 ID:nsQ4mu4N
>>656
ありがとう。
データシートの5ページに絶対最大定格がありました。
その前の動作範囲電圧しか見てなかったorz..
658マミー:2007/11/05(月) 23:57:01 ID:g0hNTYhV
>>655
いや、それならOKでしょ。っていうか>>656さんも書いているように、
データシートの仕様が±12V。問題なし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:04:21 ID:2IIJubSN

660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:39:36 ID:dq3zMwFt
>652 すでにほかの方の丁寧なレスがついていますので蛇足かもしれませんが、
直接ヘッドフォンを駆動する場合などは許される範囲で高めの方が聴感上も明らかに
よい結果が得られる場合が多く、データシートの定格が±12Vで動作が保証されている
場合はなおさら、±12Vをかけてあげて初めて、100%実力を引き出せるということになります。
絶対定格13.2Vというのはほんの一瞬であれば耐えられる電圧の上限が±13.2Vということ
で、一瞬でもこれ以上の電圧をかけたものは破壊するか、本来の性能が出なくなる可能性があります。
ので、最悪なケースでも絶対に±13.2V以上の電圧がかかる可能性がないように設計しなくては
なりませんので、ぎりぎり絶対定格±13.2Vをかけて動作させるのは、できないということです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:08:11 ID:CDAC1/T8
おたずねします。
C4572C 9548NO3
と書いてあるOPアンプらしきものの情報を知りたいのですが、
よろしくお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:03:48 ID:CiEMuwu9
>>661
TO-220か?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:43:26 ID:CDAC1/T8
>662
外見も位置的にもopアンプなんですが手持ちのものと交換してみようと思いまして。
データも出てこないし・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:56:26 ID:79jMlF0Z
なんだっけ…デュアルトランジスタとかいう可能性もあるのかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:07:14 ID:yA+QSeaj
μPC4572かな?ググったらすぐ出てきたよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:04:40 ID:CDAC1/T8
>665
それです!どうも。m(_ _)m
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:21:49 ID:k0GXPOlz
AD823AN買ったつもりがAD823ANZでした。
ANとどう違うのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:45:40 ID:Zel47Wbr
>>667
ZはRoHS適合。
データシートぐらい読め。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:15:23 ID:Z1e3btX6
>>667
鉛じゃないから音が変わるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:36:41 ID:I3i/09a9
LM4562ってシングルでいうとどの辺のランクが相当しますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:41:03 ID:Zel47Wbr
>>670
期待している答えじゃないと思うが、LME49710
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:31:45 ID:/GhvNJPG
>>670
オーディオ用途でなら、最上ランクとされているOPA627より数段上。
673マミー:2007/11/09(金) 03:47:43 ID:/fu/mlQE
>>672
好みという選択肢を消去すると、たぶんその答えが真実。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:27:13 ID:DVCHENl7
スルーレート低すぎw ww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:35:01 ID:BM/pNOh6
スペックに頼りたい気持ちは判るよ。Www
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:33:56 ID:LfonpBRc
実際に回路に組み込んで耳で聴いて判断しましょうよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:07:36 ID:hzHBsSzP
客観的にどっちがいいかを判断するなら、スペックに頼らざるを得ないだろうね。

だけど、オーディオには「個人の好み」という主観的要素が重要だから
実際に聴いて良否(?どっちが好みか)を判断するしかないと思うよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:39:35 ID:yBmr6BRv
μPC4572からLM4562にしてみました。
低域がタイトになりボーカルは息づかいが一層リアルに金属音もなかなかで
解像度が高い感じに思えました。
経験も知識もないので当てにはなりませんが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:42:43 ID:/N3xDe8M
LME49710、国内で売ってるとこ知りませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:27:37 ID:znAeHbbG
サンプル詐取
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:03:20 ID:pUcX5CjN
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:27:51 ID:+t9xdnDq
OPアンプのパラ接続は禁止ですよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:04:52 ID:iSX7TlZ5
出力にアイソレート用に50オームぐらい入れればOK
現に製品でもそういうのがある。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:46:11 ID:DDis3cfD
入力オフセットが1μVくらいで120dBのゲインがあれば1Vの出力が現れる。
つまり2つのOPアンプの入力オフセットが1μVでも出力では1Vの差となり
2つのOPアンプの出力が衝突することとなる。
規格上、OPアンプって1mVくらいの入力オフセットがあっても不思議じゃないから
確実に出力が衝突することとなる。
とてもお勧めできるような使い方ではない。

出力電流を倍増させたいのならBBの推奨回路が妥当でしょう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:48:54 ID:1mBgKFoy
前段がOPアンプ、後段が球の逆Sijosaeなんてどう?
686681:2007/11/10(土) 11:19:12 ID:UuApaoY4
どうも。
すぐマネしたくて壊すところでした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:36:18 ID:6hKN3xnz
>>685
で、オールオーバーの負帰還をかけて、超低歪の真空管アンプだと言ってみる?
アウトプットトランスを帰還ループの中に入れてしまうと、どんな位相補償すれば良いのか想像がつかんけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:46:53 ID:1mBgKFoy
>>687
トランスなし、直結の小出力ヘッドホンアンプて事でw
689マミー:2007/11/11(日) 00:36:37 ID:oX1LZkXS
>>678
多分それが正解。解像度には度肝を抜かされた。オーケストラでバイヨリンの
弦が分離する。大げさだが、一丁一丁のバイヨリンの音が分離する様に聴こえる。
残念なのは、力強さに欠けること。それが個性といってしまえばそれまでだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:46:49 ID:XxjzkSO4
>>688
ダイアモンドバッファは、もう古い!
時代は、高性能OPアンプ+プッシュプル・カソード・フォロワだ!!

すまん。スローガンは思いついたけど、どんな回路なんだか見当がつかんw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:16:21 ID:zxcvDRVm
>>689
オーケストラで弦が分離したら、失敗じゃん
692マミー:2007/11/11(日) 13:27:10 ID:oX1LZkXS
>>691
いやいや、もちろん音は同時に鳴る(多少のずれはあるが)。
しかし、弦がわかる。例えば、撚り線のように遠くからは1本にしか
見えないが、近づくと細い線が束ねてある。1本の線に変わりは
ないが、束ねてあるのが見える。そんな感じ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:55:05 ID:RA/2A6tb
>>674
適材適所でな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:08:34 ID:TXfSqQ4d
>>692
ご立派なレビューだがどんなシステムで聴いているんだ?

まさかMP3に9V電源のChuMoy、3000円以下のヘッドフォンなんてことはないよな。
695マミー:2007/11/11(日) 19:58:47 ID:uB2Rf5rB
ダイソーのヘッドフォンだがなにか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:58:31 ID:TXfSqQ4d
>>695
ほう、音源とアンプ回路は?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:02:57 ID:vdMqjN3u
ダイソーの\500のイヤホンは中々のものだぞw \300のイヤホンもまあまあ使える。
それ以外のは正直言ってダメダメだが、自作派には壊しても惜しくない100円ショップのヘッドホンは必須アイテムだなw
あとヘッドホンアンプの方が音の違いが聞き分けやすいのも確か。
更に市販品にポン付けで変えたものより、フルスクラッチで作った自作アンプの方が良い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:06:02 ID:wakPYztz
良いと思い込んで使えばプラシーボ効果で
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:22:15 ID:5JUc6Vx1
高額なシステムだと 比較による差は縮まったり、逆転するともあるということ、
をいいたいのだと思う。しかし仮に、低価格のシステムでも”差があってそれが○○だ”という
こと自体はあっても不思議ではないのでは?
 ”ごりっぱ・・・”バラエティ番組での○音ミクの紹介で似たような構図が・・。
逸れた。スルーしてくれ。
700678:2007/11/11(日) 21:46:00 ID:9VSYkYU5
>689
でもなんだかちょっと寂しい音ですね。
これで全体的にちょっと厚みと輝きみたいなものがあれば。
色々試します。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:47:49 ID:M3QCzDpU
>>700
そこで濃厚系アンプを繋げばいいかもと思っている自分。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:54:13 ID:AqwHRr43
喧しかったDACがLM4562のお陰で静かになりました
何かDACチップをPCM1704系に換えたみたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:03:09 ID:9VSYkYU5
>701
あ、パワーアンプ開けてみます。
アンプはコンデンサしか気にしてませんでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:42:58 ID:wLmQNHgZ
>>700
そそ。聴き始めの1曲2曲では問題ないが・・・。

色々な曲を聴いてみるとアレレというところも出てくるのね。W
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:59:58 ID:LgUJrcll
>>700
そこで、DAC辺りはOPA627でHPアンプはLM4562とブレンドですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:37:42 ID:M3QCzDpU
てかDAC付近に4562じゃないの?
で、MusicalFidelityみたいなアンプに繋ぐ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:54:17 ID:q2Xo+dVk
LM4562はI/V部だと遅くて使えない場合があるんじゃない?
バッファとかDCサーボだったらいいかもしれんが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:00:35 ID:M3QCzDpU
>>707
なるほど。下手に味付け無い方がいいとおもったんだが。
同傾向(超低歪)で早いのって何がありますかね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:05:33 ID:LX5tyZRe
singleだけどAD8675ってどう?
低ノイズなだけで高速ではなかったかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:19:03 ID:9UX0wwPo
>>690
ダンピング抵抗を通してグリッドに接続
カソードには定電流回路
出力からOPにNFB
球は低電圧大電流タイプなら何でもよい
シングルなので出力がとれないのが難点
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:50:10 ID:QfeFQHUW
アンプを開けたらC4570Cが五個ありました。
C4570Cで検索したらスイッチングレギュレーターって書いてあったんですが
OPアンプと違うんでしょうか?
中央に3個、10cmくらい離れて2個です。
あとuPC494Cが一個。これもそうですよね?
っていうか、これがOPアンプ?
712711:2007/11/14(水) 15:59:06 ID:QfeFQHUW
uPC494CはDIP16pinの物を探せばいいんですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:27:01 ID:aVpOXndu
μpc494C は SWレギュレーターの制御 IC だよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:19:47 ID:QfeFQHUW
>>713
どうもです。
C4570Cですが、5個とも代えてしまって大丈夫なものでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:56:13 ID:bRZaLFEm
>>714
http://www.necel.com/nesdis/image/G10528JJ7V0DS00.pdf
これで確認するのが良いかと。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:31:14 ID:57tcIXGx
LM4562で聴くと音が右に寄って聞こえる。
前もそう感じたんだが
その時は風邪で鼻かみすぎて耳がおかしいのだろうと思ってたのだが・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:50:23 ID:sPSlzEIJ
俺は、体調が駄目なときは左によるな。
718714:2007/11/15(木) 00:37:29 ID:MkslbUdQ
>>715
どうもです。色々比較しても何となく・・・です。

ところでオペアンプの4、8番のところが
どちらもパスコンの代わりに針金だけなんですが
これってコンデンサ取り付けても大丈夫ですよね?
719マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/15(木) 01:09:37 ID:u9sWsORJ
針金ェ? だいじょうぶぅ?
720714:2007/11/15(木) 01:24:14 ID:MkslbUdQ
基盤取り出して見てるんですが、よく見たら中央に2個
離れたところに4個でした。
4個の方は一個ずつ付いてるんですが中央の二つにはありません。
「ここに付ける予定なの?」って感じで針金(なんて言うの?)だけで繋がってます。
分からないので同じ容量のもので交換だけにしておきます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:31:44 ID:pljrbQ3A
>>720
主語を明確にしてくれ。
722711 714:2007/11/15(木) 03:05:13 ID:MkslbUdQ
う〜目が・・・
後ほど基盤の画像撮ってみます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:53:28 ID:gzekLfF/
>>667
自分もAD823ANが欲しいのですが
通販で探してもAD823ANZしかないのですが
ANとANZって音質も全然違うのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:20:35 ID:Db9YSJrr
>>723
デジキーならありますがそれだけのために頼むのは
割に合わないかもですね。
音質は全然まではいかないですが有鉛(AN)の方が
しっとりした感じに鳴る気がします。

自分も質問なのですが、どなたかJRCのMUSESの
詳細をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
まだ発売されていないようですが、Webではサンプルを
頂いた方の試聴レポもまだ無いようなので…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:38:41 ID:y7GQncLn
>>723

 2ヶ月前ぐらいに秋葉のサン・エレクトロで買った時は823ANだったよ。
でもHP見るとANZだねぇ。
 平日ならお店に店主(と思われる)おじさんがいるはずだから
電話で聞いてみるといいかもね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:08:40 ID:IFyAIw6l
若松に色々六千円弱の買い物したらAD825二個が入ってなかった。
メールしといたがどんな反応しやがるかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:39:36 ID:YHPiQOkb
欠品の証拠をご提示くださいますようお願いいたします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:05:34 ID:4Sm0O+S+
>>726
昔値段を1桁間違われたことがある。
家に帰って気付いたけど安くされてたんで泣き寝入りした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:07:38 ID:Ye386e4A
>728 うれし泣きでつか? 
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:29:59 ID:s0od/Ebw
オペアンプの4番同士、8番同士は繋がっているんですが
行き着く先にコンデンサがありません。
黄色の線がパターンでピンクの線は表に針金みたいのだけです。
イチバン近くでも右端の赤い線の電解10V470uFで繋がってません。
この場合パスコンは入れられるんでしょうか?
よろしくお願いします。。。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13094.jpg
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:45:38 ID:3EBmg7JX
4chメーターの基板かい?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:04:07 ID:s0od/Ebw
>>731
そうです。車用です。
あと4個別のところにあるんですが、こっちはオペアンプ右の2個の4番同士、
左の2個の4番同士が繋がっていて、それぞれ16v10uFが繋がってました。
でも一つずつかなり離れていますね。。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:05:37 ID:s0od/Ebw
10v10uFの間違いです。m(_ _)m
734730:2007/11/16(金) 22:11:02 ID:s0od/Ebw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:12:55 ID:Ye386e4A
>730 オペアンプごとにパスコンがないのは量産品だと珍しくないでしょう。
針金はジャンパといいます。
10V10μFがパスコンではないかと思います。12Vを分圧して±6Vをつくっているのかな。
その場合、4番ピンの側と8番ピンの側に
対象に1個ずつついていて、GNDでつながっているはずです。

もし2番ピンと6番ピンがつながっているようでしたら、
普通の非反転回路と思われるので8番ピン(+V)にパスコンに使うコンデンサ@の(+)を
2番ピンと6番ピンのどちらかまたは合流点(GND)に(−)をつなぐ。
これで+電源側の配線は終わり。
次に4番ピン(-V)にパスコンに使うコンデンサAの(−)側をつなぎ、2番ピンと6番ピンのどちらかまたは
合流点(GND)に−電源側のパスコン(コンデンサA)の(+)をつなぐ。

パスコンの耐圧は電源電圧に対して余裕があること
極性は間違えないこと。特にタンタルは爆発するので要注意。

意味がわからなければ、自力交換はあきらめて、他人の力を借りた方が無難。

手なところでどうでしょう

>ALL

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:32:15 ID:s0od/Ebw
>>735
ありがとうございます。
2個の方は2番6番繋がっています。
パスコン@ 8(+)と2or6(-)
パスコンA 4番(-)と2or6orGND(+)

4個の方も8番が右下の引っこ抜いた同容量のコンデンサに
繋がっている気がしてきました。
明日またよく辿ってみます。

丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:41:46 ID:Ye386e4A
補足です。それから。使用するパスコンは元が10Vがついていたら一応10V以上の
耐圧が確認できているものを使用してください。電解は特に中国製とかだと
耐圧を偽っているものがあるので要注意。日本のブランド(日ケミ、ニチコン、ルビコン
パナソニック、サンヨー)が安心です。容量はあまり大きいとまずいので予算やスペースを
勧化手ほどほどに。
それと取り外すと劣化するのでジャンクでなく、電解は新しい新品を必ず用意してください。
初めて挑戦する場合、元々パスコンが合った場所に目当ての
コンデンサをつけてみて、音の変化や動作を確認してみてもいいと思いますが、
電解は取り外して再生するのはよくないので、その場合、多めに買っておくか、
2度買いに走ることになります。電解も耐圧や極性を間違えるとロケット弾に
なって、目を直撃すると失明の危険があります。テストの際は保護めがねを
された方がいいでしょう。

成功を祈る!(でもあくまでも自己責任で)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:00:42 ID:Ye386e4A
>735, 737 2番ピン、6番ピンは抵抗を通してGND(グランド、アース、ベタアース)
につながっている場合があるので、そのときは、抵抗の先のGND面につながっているところにとりつけます。
基板の外側に広がっているベタの銅箔につながっているはず....
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:34:27 ID:s0od/Ebw
>>737>>738
ありがとうございます。
早速16v10uFを注文しました。
あとオペアンプと、そこから出力までのポリを今のより好みっぽいのと同容量で総入れ替え。
GNDとの間に何かあったら近くのGNDに足のばしてみます。

何かちょこちょこパーツ取り替えていると聞き慣れた曲でも
以前は気が付かなかった音が増えていてビックリです。
DACのパーツ交換で感動したのでアンプもです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:48:34 ID:5Ch4jthE
>739 そこはたとえば抵抗があったらGNDにつながっているほうの抵抗の足の
ところにつけるだけにした方がいいと思います。
ポリというのはよくわからないんですけど、配線材のことかな。
検討、もとい毛等、でなくて拳闘を、いや健闘を祈る!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:11:03 ID:SOplkW+j
>>740
了解です。
パーツよりジャンパの方が多いので取り付けには困らなさそうです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:25:34 ID:aKVG0Qn4
OPA2604は漏れの環境下では少しキンキン感がある。
銀線から銅線に換えてみるかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:21:48 ID:5Ch4jthE
>741 で、よく考えたら、カーオーディオの場合、2番と6番の合流点は
ベタアースにつながらないで中に浮いている可能性が高いので、その辺りは
よく調べてみてから、カーオーディオに詳しい人にも確認してからトライ
されるといいですね。自分はカーオーディオにはあまり詳しくないので
余計だったかも。しばらく反省して出直してきます.......
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:06:34 ID:OV/Uw94Z
何方か、資料をお持ちで無いですか?
AEA GENESIS−1 プリアンプ
使われているICの品番を知りたいのです。
印字をすべて削り取っています。
当時の製品で使えそうなICは限られていますから、目星はつきますが。

レギュレターのTO3も印字を消しています。
CR類はパッケージ封印で、ソケットに刺し込みです。
なかなか秘密主義の製品です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:10:21 ID:vOrftb4i
どなかた教えてください。
オペアンプの交換を検討しているのですが
J-FETとFETの違いがわかりません。

J-FETの物をFETに交換しても問題は無いのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:12:17 ID:saPJAtMF
>>745
FETの一種がJ-FETですがな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:32:54 ID:vOrftb4i
>>746
即レスありがとうございます。
そうなんですか〜!
まだまだ無知な状態で勉強してるのでたすかりました。

先日UREI539開けるキッカケがあって2台とも見てたら
TL084が何カ所か使ってました。
ST製とTI製が両方ともにゴチャゴチャになってるのが気になって
TI製に統一で交換しようかな?と思ってたのですがADとかBBでもいいかな?と思ったんですがTL084のDataSeat見てたらJ-FET?んん?
と思ってしまいまして・・・

交換の際に気をつける事ってありますか?
748741:2007/11/18(日) 00:59:54 ID:E22TgWa8
>>743
4、8番から直にGNDでやってみます。

無難そうな?NE5532Pに先に全部交換したら気持ち悪いサラウンド状態になりました。
これはきっと時間が解決してくれるんだと思いますが
入力直後と出力近くのオペアンプって役割が違うんですか?
もしかして入力そばの方は変えなくてもよかったとか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:15:03 ID:auVa0kFt
OPA2604をラインを銅線に換えて聴いてみたがイマイチだった。
華やかなのは分るがよく言われる低音は出てなかったので単に面白味の無い音だった。
今は銀線とLM833がとても気持ちのいい音楽を奏でている。
もう一個のOPアンプはLM6172だ。
ボクは初心者なのでLM6172とLM833の役割の違いを知らない。w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:07:42 ID:PiylfpEA
>>749
オペアンプと線材の話だけされてもなあ・・・・

音源はどうしているか、オペアンプを組み込んだ回路はどうなっているか、出力はスピーカーかヘッドフォンか、それらはどんなものか?
電源回路とかバッファとかまでは言わないけど、せめてこの程度は説明しないとねえ・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:25:52 ID:vfredm7J
低音の量感が欲しいなら5532だな。更に2114はもっと出る。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:43:26 ID:auVa0kFt
>>750
OPA2604ヲタが出て来たww
753723:2007/11/18(日) 20:10:42 ID:/U0Q8rj5
ANZでもいいやと思って注文したら来たのはANでした。
注文書はANZになってるんですけどね。
ANZもANって印字されてるのですかね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:15:58 ID:yd+WWYJB
>753 アナログデバイセズ社のログマークが小さく入っているのがARZ,ないのがARだったと思います。
どちらもARと書かれてますね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:12:43 ID:8RxX1HVf
手元にあるAD797は、ANZの印字があります。
ちなみに、秋葉のサン・エレクトロで買いました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:54:10 ID:yd+WWYJB
>755 AD797の場合はANとANZをはっきりわかるように印字してあります。
AD社の場合、製品によって見分け方が変わりますね。
AD823の場合、ANはAD社のロゴマークなし、ANZは小さなロゴマーク付きになります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:36:47 ID:yd+WWYJB
> 748 ひょっとしてらですけど、元々ついていたのは単電源で動作するタイプのオペアンプ
そういうタイプ向きに設計してあると、5532ではまともに動作しないでしょうね。
だったのではないでしょうか?その場合、5532だとまともに動作しないでしょうね。
5532はそんなに悪くないはずですけど、どこでもいいというわけではないと思います。
....
758748:2007/11/19(月) 01:33:23 ID:FOeIWry1
>>757
元はC4570Cです。
5532は日に日に良くなってきている感じがします。
解像度も上がりお客さんの無駄口がよく聞こえるようにもなりました。
今のところは広がりが強く音像がまとまらないという感じです。
それと余韻が長いです。
結果おかしなサラウンドみたいになってます。
どう変わってくるか分からないのでしばらくこのままでいます。
人様のレビュー読んでいるとOP275の方が良かったかな?なんて思ったりも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:38:07 ID:mQfQrQer
uPC5470C でしたか。音は知らないけど、使いやすいのかな。
サラウンド見たいというのはわかりませんけど、全部4570だったんでしょか?自分ならどうするかというと、JRCクラスで固める
なら、NJM4558〜4560辺りを試してみて、期待はずれだったら、2114を試して、
それでもだめなら、OP275やたまたまあるので、2604辺りを2個くらい使ってみて、
それで気に入らなかったら、あきらめそうですね。
サラウンドねえ。どうしてかなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:25:44 ID:iEG7f6jg
グランド浮いてない?>皿うどん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:41:00 ID:mQfQrQer
>760 あり得る。5532はきちんと動作させれば、ちゃんとした音がでます。
自分のイメージはNHKとかの放送用機器の音、とかNKKのアナウンサーの声。
音楽を聴くには少し平板に感じることはあるけど.....。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:23:53 ID:zC2ILZtT
あり得るとかw
どう考えてもそれしかないだろ
トーシローが全然違う音に聴こえるってんだから、L-Rだけ聴いてるって考えるのが普通。
763748:2007/11/20(火) 02:47:41 ID:MzgmGhej
毎日かなりの変化がありだいぶ低域も出てきて音が締まってきた感じです。
交換してから数日でこんなにも変わるもんなんですね。
ほとんど中古でそう言う経験がないものですから。
騒ぎ立ててスミマセン。。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:27:12 ID:YeIP8CIi
耳がエージングされました!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:01:45 ID:GuKFGr9K
あまり見かけませんが、OPA2227とかOPA2228の音の傾向はどんな感じでしょうか。

OPA2604に近い音でしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:05:20 ID:pyGWMs8n
2227はドンシャリ
下が結構膨らむ、上はちょっとキンつく
Fレンジは広い
全体的にクッキリ
2604よりだいぶ癖がある
そこがすきなんだが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:51:04 ID:KwM6RsSf
>766
765です。 レスありがとうございました。

入手してみようと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:16:33 ID:ytcCqbUz
>>750
OP275えーなー。
ドンシャリって聞いてたから銀線ではキツイかなと思ったがちょうどよかった。
立体感あって肉付きよくて音楽美味すぎー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:20:41 ID:Esyt2ZTT
LME49710 販売期待あげ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:27:30 ID:DWPKEpFd
LME49710ってどんな音ですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:04:46 ID:dthXmuFq
4562系らしいが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:36:30 ID:DWPKEpFd
ありがとう。
4562もってるので買わずにおきます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:44:22 ID:W0B/cJuW
TL074互換でお勧めのOPAMPが有れば教えて欲しいです。
基本的にコンデンサカップリングなのでリークは問題になりません。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:01:46 ID:F0LROQBp
>>773
それがFET入力で4回路入りだという認識があるなら
他人が絶賛してる著名な型番で4発入りが存在するかググってみれば?
なんの知識もないならギター屋関係のスレへ逝って下さい。
775748:2007/11/24(土) 15:34:58 ID:ljztxiAr
音もだいぶ落ち着いて日々の変化がほとんどなくなってきました。
ピアノのアタック音がいい感じです。
ただ、ステージが目の前にのっぺり広がっていて奥行きがありません。
どの楽器も平面的すぎですね。
入力そばの4個よりその後ろの2個を換えた方が変化は大きいのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:37:51 ID:f+MzY3HR
>>773
TLE2704はどう? TL074の進化版。

ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft12.htm がTL072とTL2702を聞き比べてる。 かなり好印象。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:57:51 ID:W0B/cJuW
>>774
なんか気に障ったですか・・・質問以前にOPAMP quad でググったけど今一判らないです。
OPAMPはLH0032(古っ)以来5534&5532以外は殆ど触っていないのでワケワカメです。
手持ちの卓の部品交換メンテナンス用に074以外に
面白そうなのがあるかなと思い質問してみました。
今更5532仕様に変更するのも面倒臭いし、なにより電源が持たなそうです。

>>776
ありがとうございます。TIからデータシート落として比較してみます。
問い合わせ理由は上記のような理由でして
古い卓のケミコン交換時に面倒臭いから一緒にやろうと目論んでおります。
もう少し音が太くなればあと十年は持って欲しいと思っております。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:53:07 ID:N6j0Hs5c
>>777
>ワケワカメ
久々に聞いたぞ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:15:08 ID:x5XCyV6y
音楽を聴くというより、映画の音声(話し声)や、効果音的な音がもっともリアルに聞こえるopアンプは何ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:36:59 ID:m56EMimy
>>779
人間の耳は敏感かついい加減なので、何がいいのかは好みに寄るところが大きいからねぇ・・・
このスレで色々型番が出てるから、試してみるのもいいよ。
781777:2007/11/25(日) 00:37:55 ID:TJiQOEYg
>>778 スマソ。
5532/5534はそれなりに落としどころが判るのですが・・・
OPAMPもnetも最近の進化に付いていけない爺ですた。 (´・ω・`)ショボーン
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:42:36 ID:u36M8ry7
一応こっちでも聞いてやろうと思いました
Dr.HEAD HiFiのオペアンプ交換をしたいのだけれど
元々オペアンプが付いていた方向と同じように入れればおkですか?
交換しようと思っているのはLM4562です
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:58:37 ID:T8hmEQBo
そうだよ。
784マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/25(日) 01:08:13 ID:bYtHKvwd
>>782
OPアンプが爆発するところを見たいのなら、逆刺しでもいい。
普通は、方向を合わせる。ってうか、その程度の知識で大丈夫?
図書館に行って、少し勉強した方タいいと思う。交換はそれから
でも遅くない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:08:21 ID:u36M8ry7
改めてありがd
2分の1の確立で逆につけて壊れたらかなり泣くところだったので助かりました
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:11:23 ID:u36M8ry7
>>784
爆発…ですか
壊れはするかもしれないとは思っていましたが
付ける向きを間違える=爆発とまでは考えていませんでした
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:14:38 ID:7zlYPlPZ
>>786
れっつとらい&画像うp
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:20:23 ID:hWqTEFfD
>786 普通はオペアンプが弾けるような音を出して勝手にこわれるか本体に
使われている部品が煙を出したりする程度で収まる場合が多いでしょうが、
本来側が壊れたり、下手すると燃え出すかもしれない危険な行為です。
ヘッドフォンやスピーカーを壊してしまうかもしれません。
逆挿しした場合のことをある程度考慮してあるものもありますが、それは日本製
の一部だけで、海外のは一瞬で果てるものが少なくないです。
壊れないとしても二度と回復不可能な状態で劣化します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:22:33 ID:u36M8ry7
すみませんがデジカメもカメラ付き携帯も持っていないので
オペアンプの換装画像をうPるのは無理です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:30:08 ID:u36M8ry7
ふざけた言い方の質問に対してここまで親切に教えていただき本当にありがとうございます
必ず元のオペアンプが刺さっていた方向と同じ向きで入れます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:58:08 ID:hWqTEFfD
>790 いえいえ、OPA627ですら、逆挿しして平気な人がいますからね。
 見かけだけで判断しないで元あるオペアンプと最低限、ピン接続や耐性、
用途に対して互換性がありそうかデータシートを比較してチェックするのを忘れないでください。
ごく低い電圧でしか動作しないものは高い電圧をかけると同じように壊れます。
確かに一部のオペアンプではすぐには壊れませんが、内部に生じたガスの影響等
で多少なりとも劣化するのが普通ですし、(電池電源の場合は大事になりにくいですが)
相当危険な行為です。
昔手作業でオペアンプを基板に挿すのがあたりまえだった当時、パートのおばさんが
逆に挿しても助かるように、オペアンプメーカーに頼んで、逆挿し耐性の高い
品番を作らせていたと聞いたことがありますが、それは日本製の一部ですし、
本体側が損傷したり火事になりかねないリスクもあるわけです。

>779 AVチックな音の追求にはNJM2114が一番CP高いかなと思ったり

>775 入り口側の方が音の鮮度みたいなものに直接影響する感じはあるかもしれませんが、
全体の雰囲気みたいなものは出口側でかなりのところ決まる場合が多いので、
全体を自分が納得するクオリティまで追い込んでから、最後の出口側を変えて
自分のこのみの方向に微調整みたいなやり方がいいかも。
 ICソケットしてるんなら、やってみれば、年かいいようのない世界ですけど、
だいたいの指針としてはこんなところです。



792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:00:01 ID:omQJQL0o
パスコンは1uFで十分ですよね?
フィルムコンデンサでいきたいんですがポリプロピレンでいいですか?
793マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/25(日) 02:44:08 ID:bYtHKvwd
>>786
そんなに、爆発したOPアンプを見たいですか。じゃあ、お見せしますよ。
間抜けな私の恥じ晒しですガッ!

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/1681_0.jpg
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:47:47 ID:UIH4a/76
ヘッドホンも壊れるらしいが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:53:15 ID:f+9NvEpX
>>792
ポリプロピレン1uFなんてデカ杉だろ?
何でポリプロピレンなのか、音が良くなるとでも思ったのか?
796マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/25(日) 02:57:51 ID:bYtHKvwd
>>792
0.1μのポリプロか積層セラ(お好みで選択)と10μの電解コンでいいのでわ。
まあ、1μでもいいけど、10μくらい入れておかないと低音域が痩せるかも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:59:16 ID:L9DR14bi
>>792
容量を無闇に大きくすると、MHzの領域で苦しくなるので、0,1uFか0.047uFにしとけ。
誘電体吸収とかtanδとか温度特性とか、パスコンならどうでもいいから素材にこだわる必要はない。
ただし、巻き型ではなくて「積層」のものを選ぶこと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:11:02 ID:hWqTEFfD
>794 おおー、これは生々しいGROND ZEROの映像ですね。
しかもしっかりとってあるところがすごい
パワトラを接続ミスで焼死させた記憶がよみがえるなあ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:17:08 ID:E9+/50YN
OPアンプの逆刺しってそんなに危ないものだったのか。
何個かそれやっちゃったOPアンプあるなぁ。
1/2感覚で「こっち向きでは音がでなかったから反対だったんだ♪」みたいに。
やっちゃったのはもはや劣化しちゃってるのかなぁ。
でもどのOPアンプだったか忘れちゃった。w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:30:14 ID:ZkQeCSAR
>>798
突っ込んでいいか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:55:11 ID:hWqTEFfD
>799 エージングも劣化も紙一重だから、よくなったと勘違いすることさえアルかも。
気にするほどでもないレベルで収まる
場合も多いんで、やってしまったものは気に病むほどではないものの、
やらないに越したことはない
>800 確か、2SC2782(うろ覚え)は大丈夫だったけど、
A1104は持たなかったな〜。でもいまさらつっこまれてもそれ以上は覚えてない
802792:2007/11/25(日) 03:57:19 ID:omQJQL0o
ありがとう!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:16:47 ID:hWqTEFfD
>801 おっと、A1006だったかな(うろ覚え)。電池でテストしてだめだったんで、ACアダプタで試したら、
一発で煙噴いていっちまった。もう少し電圧かけてれば爆発したかも
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:34:50 ID:Of/Xp0Bo
アキバにNE5532AP買いに行ったけど見当たらなくてNE5532P買っちゃった。
この2つって音質的にだいぶ差があるものなのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:27:36 ID:sfqPhzeM
>>791
どうも。
換えてみます。

>>776
こちらのサイトのNE5532ANの評価と似た感じです。
ソース換えたらピアノの高域が華やかすぎて歪みとも取れます。
4562+OP275あたりでどんなものか試してみます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:32:05 ID:uvdJsoxN
4562+275で聴いてる
デュアルだとこの辺が最高にCP高いと思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:49:04 ID:Vp4HTAz3
OPA2227通販で買える店教えてください>w<
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:57:06 ID:ZkQeCSAR
どこにだって売ってるだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:01:32 ID:Vp4HTAz3
若松はウンコのOPA2227PAだし>w<
OPA2227Pが欲しいんです>w<
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:13:55 ID:ZkQeCSAR
じゃあDIGIKEYで買え
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:27:19 ID:1e1u7OL0
>>776のオペアンプ評価を読むと、LTのものが欲しくなってきた。
若松とサンエレクトロのサイトをみたけど、ないねえ・・・・

やはりDIGIKEYしかないのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:09:50 ID:J+hRW1X9
ちょうど俺もLT考えてスペックシート見てたところだ、LT1630CS8だけどね
例のモノのJRC4580x2との交換品を探してたら使えそうだな、と
LM4562x2も良さそうなんだよな
ただ、SOIC付けるのはいくつか経験済みで問題なさそうなんだけど
はずすの面倒そうだな・・・一気にハンダ溶かしてめくるか、1本づつ足折り曲げるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:26:28 ID:E9+/50YN
>>801
そんなもんですか。安心しました。
逆押ししたことのあるAD8397とか今もけっこう普通にいい音で鳴ってるし
今後やらなければいいですね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:35:28 ID:88k6u4pa
俺もOPA2227に興味あるんだけど末尾の「A」と「AP」の違いって何だろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:49:47 ID:J+hRW1X9
オフセット電圧
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:45:45 ID:5ushzqoP
TIのNE5532APってどうなん?
SE200PCIのOPは全部これだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:38:59 ID:QeJUYSbf
悪くない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:19:30 ID:71+vg7xd
丸い穴のソケットしか使ったことがないんですが
板バネの方は逆さまにしても落っこちないんですよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:21:02 ID:F7h8cE+5
丸穴ソケットもそうそう落っこちないような…
接触面積を考えると板バネ型の方がいいのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:09:24 ID:bb08gzyd
>>818
最近の板バネは使った事がないから断言出来ませんが、
以前メンテ仕事だった時は丸ピン型の方が明らかにトラブルは少なかったです。

板バネでも使えるのはchip両サイドから圧力掛けるタイプが良かった。
(chip入れ込むとほぼ平面になる奴)青いから山一かアンズレーだっけなぁ?
この手なら丸ピンでも挟み込み板バネでも相当振動でも晒さないと抜けない記憶。

根本的に黒いプラの板バネ仕様(要は安物)はサビや振動抜けなどの発生が多く、
接触の安定が得られないので避けていました。ご参考まで。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:10:50 ID:Ws0xaG5N
>>818
磁性体を避けたかったら板バネのほうが良い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:24:33 ID:m8qB6iRq
>813 半導体の寿命というのは、基本的に何万時間とか十万時間での話ですので、
かりに多少縮まったとしても気にするほどではないものの、ちょっと加減を間違えると壊れるので
やらないに超したことはないわけです。最近の半導体(ICなど)は、定格以上でなくて、動作電圧以下の
電圧をかけただけで、無制限に電流を流すモードに入ってしまうものがあるので、こちらも要注意
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:26:12 ID:m8qB6iRq
822の続き。短時間で逆接して助かるのは、どちらかというと運がよかったと思ってください。
824818:2007/11/26(月) 21:23:47 ID:+whElVdt
なるほど〜、ありがとうございます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:39:58 ID:RsX9fEPz
>>820
山一のIC30シリーズがいい感じっすね
ttp://www.yamaichi.co.jp/products/icsocket/picsocket/ic30dip/ic30dip.shtml
秋葉だとラジオストアのパーツランドで扱っているぽい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:13:22 ID:gA1F+Kpy
ER-4Sの音の解像度と明瞭間を引き出せるオペアンプを探しているのだけれど
何が良いのかご教授お願いします
使用しているヘッドホンアンプはDR.DAC 2です
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:49:16 ID:YMH/dnq1
LM4562だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:52:51 ID:O516fKi/
AD8397はどこで手に入れたらいいんでしょうか?
いろいろ探したんですが見つかりません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 06:07:03 ID:cqJHyYUM
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:19:40 ID:bExxbvFp
>>829
デジキーって3000円余分に払えば好きなオペアンプ買えるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:00:29 ID:+VeXzTrt
手数料のこと?
大抵のものはどの店よりも安く売ってるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:31:22 ID:qw0pgrfm
>830 送料は2000円、総額が1万円以下だと確か手数料が1000円追加。
個別のパーツの部品は税別で消費税相当分の関税がかかるけど、それはDIGIKEYに払う総額に含まれるから、
関税で引っかからないでそのまま送られてくる。よって個人輸入を意識しないで普通の通販に近い感覚で
使える。扱う量が秋葉と日本橋合わせたよりも多糸思うので、値段もリーズナブル。
クレジット決済なら納期は土日はさんでも大抵は4日くらい(在庫が合った場合)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:20:06 ID:tozdYny7
5000円以上、買わなきゃ余分に1000円かかるってのが何かねぇ
そんなに欲しくないんだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:02:39 ID:qw0pgrfm
>833 ほんとだ。いつの間にか5000円以下になってる。5001〜1万円だと消費税もかからな
海外からの発送で重量物一律2000円というのはそれだけで十分安いことだけは確か。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:10:35 ID:jg1DfnGR
デジキー在庫なしばっかりだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:30:17 ID:bqNtFu/m
>>834
航空便で送料2000円ってものすごい安いよね
発注してから即届くのもびっくり
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:36:50 ID:qkv6fvnd
>>796
2ちゃんにばかり貼りついてないでもっと研究しろよ
パワトラ飛ばしたらマジで火吹くゼw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:51:50 ID:6q+yeGO+
TL072が手持ちのデュアルで一番好きな音なのは
糞耳ですかね?聴いていて楽しい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:21:17 ID:X5jNJyyc
>>838
そんな事は無いと思います。
072は卓ミキサーでよく使われるオペアンプですからね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:19:41 ID:G8mFyZAC
>>838
有名なこれ、知らねえのか
ttp://www.h-resolution.com/joemeek/joemeek_faq.html#01
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:38:55 ID:XKpx8TT+
>>840
そりゃまあ、「安いからです」という本音は書けないだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:54:52 ID:PSzPlVRV
OPアンプ換えて、気にいる音になればそれでいいじゃん。
>840のサイトで、「サウンドが良くなることはありません」ってのは、
「当方の技術者が好きな音は、TL072でした。」ってのと同意だから。

保証が利かなくなるのは、その通りだけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:36:23 ID:oD4FGcCE
他の使用機器や個人の好みでベストは色々変わるからね。
自分が頼まれてOP-AMP使ったプリアンプを作るときは、ソケットにしておく。
依頼者の自宅で何通りか差し替え聞かせて、使用ICを決定するようにしてるよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:54:00 ID:GeQSdX3M
調達コストは他のに比べてズバ抜けて安いって程でもない。
大量に仕入れるなら尚の事な。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:08:59 ID:eUl8Eq2e
NE5532PからOP275+LM4562に変更しました。
低域はタイトになり奥行きが出て定位がまともになりました。
ボーカルもちゃんと中央にいます。
でも今思うとライブの臨場感やボーカルの美しさは5532かな。
275の仕業だと思いますが凄い低音です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:40:54 ID:VmYP8ou8
3番5番ピンですが、入力側のオペアンプには10uFの電解、
出力側には470uFがカップリングされています。
この差というか、入力側の10uFってこれで適当なんでしょうか?
入力側はハイパスって書かれていましたが1uFの方もいたりして
4.7uFほどにしようかと考えているんですが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:48:32 ID:iNCxDniA
手持ちの関係でその辺の容量を使っているだけ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:50:47 ID:VAbsCFwO
カップリングコンは接続先の入力抵抗と組でHPFを構成する。
接続先の入力インピが低いならそれなりの容量が必要なだけで、
大概OPAの入力インピは高いので、1uFもあれば十分。
心配ならデータシート見てカットオフを計算しる!
849846:2007/12/07(金) 01:57:24 ID:KIgsJbit
単に10uFと言っても抵抗値が分からないと何とも言えないんですね。
明日見てみます。。。m(_ _)m
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:59:19 ID:vWnbZArj
アナデバ公式の通販でOPアンプ買ってる人います?
公式でも小売してくれることに今日気がついた。
レアなOPアンプ頼むときはdigikeyばっか使ってたけど
アナデバなら、アナデバから直接買ったほうが早くて安いかな?
851846:2007/12/08(土) 22:41:37 ID:4EtTb5mF
ハイパスですがコンデンサが10uF、抵抗が33kで約4.8Hzで合ってますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:51:45 ID:4EtTb5mF
違いました。どう言った単位で計算するんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:53:27 ID:3enALUDe
1kΩと1μFでカットオフ159Hzくらい。
これを10μFにすれば15.9Hz。
さらに33kにすれば0.48Hzくらいかな。
1桁違うと思うよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:56:17 ID:4EtTb5mF
>>853
あ、なるほど。ありがとうございます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:58:31 ID:3enALUDe
ちなみに33で割る時は、3/100を掛けると計算が早い。これ豆知識な。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:35:36 ID:3/ZNlDiK
>>851
オペアンプの入力インピーダンスが33KΩなん?
857851:2007/12/09(日) 11:43:26 ID:IPhlJm2F
スレ違いなんですがその手前のハイパスについてお聞きしました。m(_ _)m
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:11:54 ID:3/ZNlDiK
>>857
となると、そのHPFのカットフ計算の抵抗値は、「OPAのインピ+抵抗」(並列つなぎ)になるんでは?
や、自分もこれで正しいのか怪しいけど(^^;
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:18:28 ID:IPhlJm2F
ttp://wave.iobb.net/doc/opamp/5.html#_Toc398540567
この辺見てるんですけど直列っぽいんですが、自信ないっす。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:58:47 ID:dp4DxzoO
回路図とOPアンプの品名がわからんことには、何とも言えないかと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:40:18 ID:IPhlJm2F
in─10uF─┬OPアンプ
     33kΩ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:41:54 ID:IPhlJm2F
全然直列じゃありませんでした。HPFとは関係なかったっぽいです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:57:35 ID:dp4DxzoO
それは、DCカットのフィルタですね。要するにハイパスフィルタですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF

これの回路そのままでして、OPアンプの入力は十分に高いと考えられるので
カットオフ0.48HzのHPFと見て差し支えないのでは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:22:27 ID:IPhlJm2F
>>863
ホントに大変お手数おかけします。
じゃあ決めるときこの計算でいいんですね。
弄ってみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:26:57 ID:zS+MmFI4
Lo側のみ
NE5532+NE5532 低音が出なくてそれ以前に音がおかしいです。
LM4562+LM4562 低音出ません。
OPA275+LM4562 いい感じです。
NE5532+LM4562 275の時より深みが出ます。
 
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:05:20 ID:Yh4SKZBX
>>865
I/Vには4562じゃないの使う方がいいって事かな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:29:30 ID:FYTnKz+e
PCM1794のI/VにLM4562に似た系統のLME49710はいい感じだと思った。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:13:05 ID:JI6+lZsu
PCM1794のI/VにLME49710使いたいんだけど
デジキーに在庫がねーんだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:33:47 ID:6CLHFpzx
>>865
低音厨なら2227オヌヌメ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:35:06 ID:NVcPzpf7
をひ、GICフィルタ(オーディオ用)に使うのに一番敵が少ないオペアンプはどれだ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:05:58 ID:pJZIEYai
μPC4570
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:43:20 ID:Uy224j4+
発振してると音が変わったりします?
歪むとか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:47:30 ID:zYOcZbMa
チュイーンチュイーンとかジーとかって音がのる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:01:00 ID:tI3onFT9
>>873
どうも。

今日1個破裂させました。
結構な破裂音と一瞬にして異臭が立ちこめました。
おそらく逆刺しだったんだと思うのですが木っ端微塵でハッキリ分かりません。
交換して恐る恐る音を出してみたら何ともないようなんですが
本体へのダメージがないか気になります。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:31:18 ID:ZWbsMbDS
>>874
それ、間違いなく逆刺し
俺も、一度やった事があるwww
俺の時は、電源回路のTrが死んだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:05:43 ID:3VNtrOFj BE:1306652459-2BP(2000)
今日帰ってきたらDIGI-KEYから
タウンページみたいなカタログが来てた

もっと買えってことナノカナ
(´・ω・`)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:17:17 ID:0KY4+GoR
AD8671なんだが、データシートに”超ローノイズ”とか
”プロ品質オーディオ”って書いてあるのが気になったのと、
値段が安かった(AD8610の1/3くらい)ので、試しに買ってみた。
50時間くらいエージングした後の感想だが、スッキリした癖のない音だと感じた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:53:33 ID:R/XqthiX
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2
これ用のオペアンプって何処で売ってるの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:00:23 ID:piCKWpnn
>>878
早速来たね

自作スレから転載
3 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 16:43:40 ID:FikxRWfB0
■電子パーツ販売1
大竹電気
ttp://www.otakedenki.co.jp/
オーディオQ
ttp://www.audio-q.com/
秋月電子
ttp://akizukidenshi.com/
海神無線
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/KAIJIN/
共立エレショップ
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
サトー電気
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
山王電子
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/SANNO/
千石電商
ttp://www.sengoku.co.jp/
タクミ商事
ttp://www.takumic.co.jp/new/new.html
テクニカルサンヨー
ttp://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
プラクトサウンドシステム
ttp://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/index.html
マイクロデバイス
ttp://www.micro-device.co.jp/
若松通商
ttp://www.wakamatsu.co.jp/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:00:58 ID:piCKWpnn
つづき

4 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 16:44:13 ID:FikxRWfB0
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:05:47 ID:R/XqthiX
>>879
 ありー〜♪
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄

  ズザ― …          (´⌒゙)......
      (((((〃〜      (´⌒: ... )....
     (/  ´´``ヽ彡. /7/7 ( : ..: .....) ....)
     (^・ω・^o,,⊂" ⌒` ノ /..: .......: .... ) ))...
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:08:24 ID:piCKWpnn
>>881
ヘナもいじったりするんだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:31:47 ID:R/XqthiX
>>882
いじるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:21:12 ID:WLK/NpEB
チソチソも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:45:44 ID:oFpblYcZ
高級オペアンプ対決ってことだけど、
TI代表がOPA2228っていうのは違うような気がする。2604じゃないのか?
NJMやLTから代表が選ぶならなんだろう?

ttp://headprops.qp.land.to/jpn/essay.htm#supreme
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:00:32 ID:unUhHfAH
年末の暇つぶしに重大OPアンプとか集計。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:14:59 ID:i2DyquML
>>885
CMRRなんかの値からすると2228なんだろう
個人的に2604は性能、それで無きゃダメという個性の有無からしてもあまり好きじゃないしつかわんなぁ
俺はアナデバはop2177をやって欲しかった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:10:54 ID:4cC/dYZn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:39:50 ID:V4oDXaI0
musesってopa627より上ですか?一個3千円?
890マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/12/30(日) 08:50:00 ID:ILWJBxX3
NJMはNJM以上にはなれない。と考えるのが自然。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:12:20 ID:Vrgy+CqR
オレは5532はNJMのが一番好きだw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:09:34 ID:zLcp5AX6
NJMでopa627を超えてほしい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:18:46 ID:aRO+Ae7N
LME49710売ってるとこ知りませんか?
手に入らなくて困ってるんですけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:06:26 ID:IlBvxxRa
つ デジキー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:05:11 ID:B1b/vYXt
つ サトー電気
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:05:52 ID:B1b/vYXt
LME49710じゃなくてLME49720だった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:19:18 ID:D2x0gZvu
>896
いまさっき若松で注文入れたけど
困るほど手に入らないモノでもなさそうだが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:19:47 ID:3udQqfor
>>896
若松の3階でおばちゃんに言ったら出てきた
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:41:35 ID:KfeoOKuP
OPA627にしろLME49710にしろ、使えるのはCANだな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:01:51 ID:aRO+Ae7N
LME49720とかLM4562は関係ない
LME49710売ってるとこ教えて欲しい
ちなみにデジキーは売り切れ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:21:41 ID:D2x0gZvu
LME49710ならさっきデジキーで注文入れたよ
8-SOICだけどね
変換基板ならいくつか余ってるぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:50:05 ID:aRO+Ae7N
有り難いけどSOPの半田付けとかやりたくない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:31:33 ID:D2x0gZvu
半田ゴテ持ったこと無いのならアレだけど
たいした事ないよ>SOPの半田付け
手先が器用なら半田ゴテ握ったことのない人でも簡単にできるけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:07:40 ID:95Ai82Bu
>SOPの半田付け
半田付けそのものよりかSOP自身の固定が肝
ぴったり密着さえしてれば一気に総ての足に半田流し込むあるよ
そして素早くコテ先で半田の塊を転がすように排除すれば桶ね
これ本当あるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:12:14 ID:J6HSQg3f
深せん経済特区在住の半田職人、珍さんの解説でした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:23:51 ID:MJuyOfk8
>SOPの半田付け
基板の半田面にフラックス垂らしてOPアンプ乗っけて
ピンセットとかで位置固定して足の1本だけ半田溶かせば固定できるあるよ
あとは好き勝手にフラックス垂らしながら半田付けしていけばよいあるよ
全然むつかしくないあるよ

※フラックスは基板洗浄液とかでちゃんと洗い流すあるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:53:35 ID:95Ai82Bu
>基板の半田面にフラックス垂らしてOPアンプ乗っけて
わざわざフラックス垂すモッタイナイあるね
最初に対角の足だけ丁寧に半田して位置決めるあるよ
あとは足元にドバッと一揆に溶かしぇばフラックスがいっぱい出てくるあるね
フラックスが濡れてるすきに足の上をタラララっと転がすと超キレイに決まるある
はい、これ本当あるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:00:28 ID:J6HSQg3f
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:54:12 ID:kn+RP7p8
LM4562とopa627って解像度とか原音忠実という点でどっちが上ですか?
LM4562とopa2604は持ってて、この2つではLM4562の方が解像度が高いのは一聴瞭然なんですが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:57:37 ID:tKtlZ/8S
LM4562
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:12:01 ID:9CMdwRda
LME49710を使ったイコライザアンプを聴いたが、ノイズやヒズミの無さにぶっ飛んだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:26:12 ID:9Z76ePQc
OPA2228を使ってみたいんだが、2228PAで600円、2228Pで1200円てのは妥当なんかね。
もっと安いトコ無いかな〜
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:43:10 ID:mJFOGhYb
>>909
>この2つではLM4562の方が解像度が高いのは一聴瞭然なんですが
そんなに凄い聴覚を持ってるならopa627と聞き比べて好きな方を崇めてればいいじゃん。

所詮チップ部品のOPアンプなんだから解像度とか原音忠実がどうのってのは?だね
得意の超低歪と超低ノイズ特性でもって、いかにHi-Fiっぽく出力するかだと思うけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:52:10 ID:tI8Iobt/
>>912
店頭であまり売っているものではないし、その辺で妥協しとき
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:40:29 ID:vqqcsm0N
OPA627って柔らかい感じになっちゃいますか?
打ち込み系ばっかり聞くんでスピード感が減ると困るんです
でも高音域の伸びは欲しい
OPA637は自分じゃ扱える気がしない
今はLM4562とOPA2604使ってるんですが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:49:34 ID:516PTRTh
>>915
正直627は604と変わらないかもw
値段が高い分良く聴こえるのかもしれないw 2604が好きなら換えてみれば?
637は負帰還のゲインを5倍以上にすればおk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:58:43 ID:8rpgQ7Oz
>>915
AD845とかAD843とか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:51:21 ID:2U61ZNGk
12/30に頼んだLME49710がデジキーから届いた
さっそく変換基板に半田付けして換装

LM4562との違いがわかりません!!
同じ日に頼んだLME49720は昨日若松から届いたけど、こちらは来週換装する
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:03:55 ID:9Z76ePQc
そこは違いがわかんなくて普通じゃね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:35:42 ID:kjgUkqQE
2604はそんなに良いとは思わない。
丸くてやわらかい音で古い音という感じ。真空管の様な。
4562は新しい音という感じ。デジタルアンプの様な。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:39:11 ID:LSFl9GGx
デジタルアンプの様なという表現で、また一悶着起きそう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:47:44 ID:czD3A94g
4562は解像度高いが聞いてて飽きるんだよな〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:34:17 ID:coNTL7d9
4562は何かと組み合わせないとつまんない音になるよね
静寂で解像度高いのは良いと思うんだけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:04:32 ID:wJrYYUe0
>>915
スピード感 = スルー・レート だ。
LM6172にしとけ。
LM4562やらOPA627より 2桁 くらい早いw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:34:29 ID:516PTRTh
オーディオ用途ならSRなんて0.5V/μSもあれば十分だよw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:29:11 ID:3Lyd2thY
車なんて、360ccの軽トラで十分役目を果たす。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:15:00 ID:drGdw9PB
LM4562については確かに923,924に同感。
OPA627は音に厚みが出て、音色も結構変わるので解像度が増えたように感じるが、
長時間聴いていると疲れてくる。よく聴くとボーカルが最後まで伸びきっていない。
一方、LM6172は4562、627に比べ、音楽に浸れる、解像度も十分で温かみもあって
この3つの中では924の言う様に、、LM6172がBESTと感じた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:27:28 ID:kjgUkqQE
それよりmusesが物凄い良い物になりそう。コスト度外視だし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:01:32 ID:tI8Iobt/
スルーレートが高いオペアンプはスピード感がある
・・・そう思っていた時期が僕にもありました
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:01:45 ID:516PTRTh
LM6172はややスカスカした鳴りだったな。CMRRがイマイチだったり歪み率もアレだし、
低周波の雑音特性もイマイチなのでオーディオには向いてないのかも。

musesはどうなったんだ?誰か手に入れた漢はいないのか?レビューキボン
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:42:46 ID:h3iI5U0e
>>928
あまりコスト度外視とかの宣伝文句に期待しない方が…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:38:24 ID:drGdw9PB
http://www.newclassd.com/index.php?page=1
http://www.newclassd.com/ncdcookbook100.pdf

Using alternative OP-AMP type for the input stage. [OPTIONAL]
Be Careful...
The input OP-AMP has significant effect on the sound quality. We have chosen LM6172
as the standard type, based on it’s good performance, and high stability. Some
features of LM6172 is UGBW of 100 MHz, and a slew rate of 3000 V/uS.
Other types may have better performance, and therefore we have placed the LM6172
in a socket, so it’s easy to experiment with other types.
The LM6172 has a standard pin-out for a DUAL op-amp in 8 pin DIP package. This is
also the same pin-out as NE5532, TL072, OPA2134, AD712 etc. etc.
Some of these op-amps will actually work in a NewClassD
amplifier, however of course with lower performance
than LM6172.
To get a good result from another OP-AMP
here are the features of that OP-AMP, you
should look for:
High Unity Gain Bandwidth ( > 50 MHz ).
Low Group Delay / High slew rate. ( > 100 V/uS ).
Stable at +/- 4.5V to at least +/- 6V.
Low input noise ( < 10 nV/Hz ).
Low input current noise ( < 3 pA/Hz ).
Low input BIAS current (as this can otherwise lead to DC offset on the output ).
We have had good results from using LM4562 (also from National Semiconductor ),
even though it exhibits much higher THD than LM6172 in a NewClassD amplifier
(because it's slower than LM6172 ), it has a warmer and more pleasant sound to it,
but still with myriads of detail.
We have also heard people who had very good experience with a OPA627 DUAL
module, and described it as sounding 'simply heavenly'.

933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:34:21 ID:G7ij3PO+
>>930
Headpropsがmusesを入手するんじゃないかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:40:32 ID:7eQbgJNf
>>928
半導体製品では、製造コストは基本生産数と歩留まりでだいたい決まるけどな
選別品で歩留まりが低いとかなら、コスト高くなる
販売予定量が少なければ、開発費の上乗せでさらに高くなる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:57:35 ID:dD+Kax5w
本命はLME49713だろ?
スルーレートも含めて全てが高いレヴェルだぞ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:25:49 ID:JVQHNucJ
LME49710とNJMミューズを使った電流入力型へッドアンプを作っている。
どちらの音質やノイズが優れてるか聴き比べてみるので、15日まで待って著。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:29:49 ID:Bd6oHr/C
それはCEATECで配っていた最新のミューズですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:36:17 ID:JVQHNucJ
ソウ、サンプル価格3000円のヤツ。
電源電圧プラマイ10ボルトぐらいでね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:05:23 ID:6CWBK4jZ
電流入力型へッドアンプってどんなの ? ( ・e・) ??
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:44:55 ID:RzXDvD3X
ないあるよ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:46:16 ID:+hdW2mfn
>>938
電源電圧低杉ではないでしょうか。
noiseは稼げるけど、もっと電圧上げないとDレンジ稼げないし
音が抜けない気がします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:35:18 ID:h+cZFb1J
書泉は民生用集積回路
超絶スペックに金かけるよりか
簡素なディスクリで組んだほうが音は良いあるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:06:44 ID:5ocnvduR
そうかも知れんが限度があるぞ。
10石以下でそうゆうのは眉唾モノ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:22:50 ID:EjQxb0IL
例えば50W@8Ωくらいのアンプを作るとしよう。
ディスクリートで組むと片チャンネル7石以上で石選別や調整が必要なものになるだろう。

これをLM4562+LM3886(LM4780のほうがいいけど入手困難)あたりで組めばどうなるか?
数分の1のコストと手間で、スペック的には同等のものができるんじゃないかな。

まあ達成感とか弄りまわす喜びとかは、圧倒的にディスクリートだろうけどね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:08:27 ID:1eq6Ubbz
>>943
>>944
スペック=音質という考え方に凝り固まってると
ディスクリートの可能性なんて馬鹿馬鹿しくて笑うしかないだろうねw
でも逆の考え方の出来るヤシだと
特性を稼ぐための回路技巧ほどつまらない音がすることを知ってるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:55:36 ID:EjQxb0IL
>>945
「正確な増幅音」と「いい音」とは別物で、「いい音」はあくまで好みの問題だから、
正確に増幅された音をつまらないと思う人がいることは確かだろう。

客観的指標を放棄すれば、あとは好きか嫌いかの世界だね。 嗜好品なんだから、まあ、お好きに。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:02:05 ID:+T7j0ozo
高スルーレートにするとベース電流が多くなるし、
初段のgmを下げる必要があるのでノイズの低減ができない。
超ローノイズにすると、初段のgmを必要以上に上げる必要があり
複雑な位相補償で位相がグチャグチャ・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:47:56 ID:Yv6wbFPF
>>946
「正確な増幅音」って何だw 
電気信号はトランスデューサー通らないと人間は音として認識出来ないハズなんだが?
静特性だけ見て正確かどうかなんて判らないよ。必要条件で充分条件じゃないし。
例えAMPが一億分の1%の歪率でもトランスデューサー(例:SP)通すことで桁違いの歪率になる。
その意味は判るよなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:45:36 ID:gGfSHL8z
>>948
まあ餅つけお。
きっと超豪華ディスクリ作品が逆立ちしても無理ぽな超高精度
超高性能な特性による増幅動作の事言いたかったんだろw
素子のバラツキや非直線性とかを徹底的に打ち消しまくった成果が現代の高性能OPAだもんね
なんだか音声信号の色艶の部分まで歪と見なされて打ち消されてる気がするお。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:24:22 ID:AIMEr2ME
パワーアンプであの歪み率なら凄いかも知れんが、
OPアンプで1KΩ負荷なら最新型はあれくらいやるでしょ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:50:50 ID:GSTnAcld
NJM2082最強
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:49:40 ID:KkviLoYn
LM4562の音の鮮度の高さが素晴らしい。
musesにはさらにこれを超えて欲しい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:44:01 ID:H0WIMJya
>>939
ノートンアンプかもしれんなw。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:58:43 ID:QwfdQgOJ
あんなオカルトOPアンプが超えれる訳ねえだろw
スペックからいっても古典的OPアンプ回路だろ、あれw
ま、銅で笑い取るくらいしかねえわなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:49 ID:CjkBoKIZ
6DJ8シングルで聴いてますが何か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:35:25 ID:CjkBoKIZ
6DJ8シングルで聴いてますが何か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:50:50 ID:fVExO2+x
空気が読めない真空バカのおかげで、スレがとまっちまったゼ

空気を入れ替えて、LTものってどうヨ? LTものは入手性が悪いためか、自作ではあまり見ないんだけど・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:05:02 ID:jOOTWrxK
>>936
MUSESに期待してる。
特性が良ければ音も良いってことでは無いからね。
色づけがありすぎるのは嫌だけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:05:24 ID:aaAirAGA
>>958
MUSESを3000円払っても入手したいけど、どうやればいいか知ってるヤツ、オシエテクダサイ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:26:45 ID:SUe8dziU
シンプルな2系統のミキサー作りたいんですがオススメのOPありますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:34:26 ID:Fe5aWkXC
音質も更に調整される可能性もあるので、
MUSESが量産されるまで待った方が良いような・・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:35:01 ID:+GbhvWf7
春には量産される予定だしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:38:48 ID:DtjO50Tu
MUSESは2114のJ-FET入力版・・・みたいなイメージで期待しているw
はやく使ってみたいなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:01:01 ID:or016mwB
>>959
そりゃ新日本無線に問い合わせればサンプル売ってもらえるんじゃない。
LME49710より良いなら俺も試してみたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:19:30 ID:5niR+75I
2114のJ-FET入力版みたいなイメージじゃ鷹が知れてるジャン。
コスト度外視とか豪語するなら高級ディスクリamp的な肝を仕込まないと意味ない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:51:38 ID:iGq7XHGH
>>965
つ LH0032
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:42:25 ID:F7PVQhJZ
これが現実w
2114のJ-FET版で満足してもらえんるだよなぁw
新日本無線も上手い商売考えてたよなw
ま、性能競争ではもともと勝ち目無いけどなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:08:41 ID:nDA9qMxk
>>965
アンプ用途に使うなら後段にディスクリートで電流バッファを付けるから問題なし。
オペアンプは高い利得からのNFBによる超低歪みな増幅が利点で、
ディスクリートと比較するのはナンセンス。
高級ディスクリampとやらで、2114どころか4558以上の特性を持ったモノを俺は知らない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:40:44 ID:9v2By1F9
音質的にはLM4562+力強い低音域が加わってくれれば最強
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:48:07 ID:CWLl7DSz
>>969
それなら、LM4562+LM6172のA47でOKでは?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:57:34 ID:uPTwF8Cc
それならOPA627使うな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:05:11 ID:CbRXq+IP
>>968
はて、どんな電流バッファを付ける気かな?
適当なもの付けたって真面目なディスクリート並みの性能
なんて出ないよw

>>高い利得からのNFBによる超低歪みな増幅
2114や4558なんて120dBくらいだろ、
ディスクリートもそれくらい簡単にでるがw

結局968みたいな単純な発想ではOPアンプの高性能を
活かしたパワアンプなんて作れないな。
せいぜいプリアンプくらいにしときw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:06:42 ID:LhIwUCsm
>>968
うほっ。すっげぇ〜極論。
このスレ的に、そんなんで超王道的な正論扱いで通っちゃうのね?
しかし、自作ヲデオ的な視点で見ると突っ込み所満載で超的ハズレな・・・(ry
まあ知らないって事は幸せですよね・・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:19:14 ID:LhIwUCsm
>>972
あら、まともなヲデオ知ってる人がいましたねw(失礼

>NFBによる超低歪みな増幅が利点で
ここがヲデオ的にいちばーん、音質阻害要素なの知らないしw

>高級ディスクリampとやらで、2114どころか4558以上の特性を持ったモノを俺は知らない。
こんなこと言ってる人にはヲデオの話なんて聞く耳もってないだろし・・・。

>ディスクリートで電流バッファを付けるから問題なし。
やれ、LM4562だのMUSESだの騒いだって
所詮はデスクトップ・ヲデオに毛が生えた程度で満足な耳と頭脳なのでは?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:26:43 ID:nDA9qMxk
>>974
分かった分かったw落ち着いてww
取り合えず論より証拠。その「高級ディスクリamp」とやらの機種名を教えてくれ。
そうすれば皆納得するよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:34:04 ID:UgOFKPnZ
4562を前に若松で5個買ったんだが、バッファー用に試してたら同じロット内でもノイズが出るのと出ないのとがあった
もうちょっと選別して欲しい・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:53:35 ID:KXDK78gk
それは発振してるんじゃね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:01:52 ID:LhIwUCsm
>>975
ええ〜っ機種名挙げろって?そんな無茶なこと言わんといてやw
OPみたいに見掛け上の特性ばかり誇ってるアンプなんて時代遅れだし
そんなの過去に散々ぱら諸メーカー様が失敗を積重ねて来てるのヲタの皆様知ってますのでねぇ。
自作屋だから「高級ディスクリamp」なんてのは単なる大袈裟な例えやの判らんかった?
最近の市販ヲデオ機器なんてキミみたいのが設計しちゃう傾向が強いから
韓国製のDrナントかみたいに、一応パーツに拘ってみました程度で終わりだもん無理やわ。w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:08:49 ID:g1QgAqp2
素人質問で申し訳ないがOP275のシングル版に相当するのって無い?
音質気に入ったんだけどパターン変更して1回路殺すのも有りかとは思うけどシングル版があったら教えて欲しい。
15もしくは18V印可するのでAD8610とかはちょっと扱いにくいっす
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:42:23 ID:nDA9qMxk
>>978
そこはあの機種名を挙げてくれよ・・・折角話を振ったのに・・・まあいいやw
ここはOPアンプを愛でるスレだしw
オペアンプ最高!!!!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:43:11 ID:UgOFKPnZ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:40:30 ID:HO4RZAmA
最近、5534をOP37に入れ替えるのがマイブーム
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:05:47 ID:R+GoR65D
>>982
また懐かしいのを

5534よりは良かったよね、亜Qも使ってたし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:24:34 ID:nJFdqyOP
馬鹿にしてるけど627/637の前身だろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:39:59 ID:+B42qBzS
>>983
5534を馬鹿にするでない。使いこなせない香具師が殆どだが、
電源電圧上げて使うとすげ〜から。リスクも大きいがw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:00:07 ID:vrkgFIbN
>936のインプレマダー?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:16:03 ID:zWjRvBj/
そうかも知れんが、
片側ダイオードの準コンプリ出力段はなんとかして欲しいw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:15:06 ID:yXGKaroL
>>985
どの位まで電源電圧上げて使うと
使いこなした風な口がきけるんでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:29:01 ID:+B42qBzS
>>988
定格ギリ±20Vで使用してもいいよ。
あと、シグネだけしか知らんが22V迄印可できるのもある。
但し、選別しないと即割れるから注意。
回路自体を低インピーダンス化して使う。
振らせるのは18Vまで。それ以上だと歪んだ時に−側が欠ける。
定数は自分で計算しろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:00:44 ID:1DdOlbz4
いや、ICは十分マージンとってあるからギリギリまで電圧あげても全然大丈夫。
ただし電源の質が悪くて電圧が安定してなかったりリップルが残っていたりしているようだと駄目。
デカップリングコンデンサを追加すればリップルやノイズを除去しつつ低インピ化出来る。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:09:09 ID:RInUcomm
>>988って皮肉じゃないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:56:03 ID:+B42qBzS
>>991
皮肉なのは判っているってw

同じに実験したことも製品化した事が無いことも判っているけどね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:44:30 ID:tYHXqJeD
>>991
分かってない模様・・・w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:48:50 ID:HHUVn6QR
次スレマダー(チンチン
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:10:41 ID:j3TvDjtH
OPアンプ スレッド パートIV
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:38:33 ID:b9Ej7Sg3
実験...製品化...ぷっ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:22:49 ID:RN1r9C1T
阿呆どもが。5534は電源電圧±9 Vぐらいで使わなきゃ意味ないって。石塚先生が電圧下げれば
下げるほど音がよいと、そうおっしゃってるw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:31:39 ID:ZK1sK4AO
てちゃーんはお帰り下さいませ・・・!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:58:55 ID:uhWq8jRa
では、残り埋めますか...
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:00:06 ID:uhWq8jRa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。