おまちかねハイエンドDAC 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
それでは引き続き世界最高のDACとトランスポート、ケーブルについて語りましょう。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088133456/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:50:29 ID:OA/02u8n
ドナルドDACが2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:42:02 ID:AGOvlTXL
三毛猫がサッゲ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:49:03 ID:7IIxdbz6
エンラブス、前スレで出てた某ショップに問い合わせをしてみたら
実売で国内正規品と比べ100万も安い見積もりが出てきた

前スレで買った人、まだみてたら保証とか修理対応とかどうなってるか教えてください
おながいします
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:52:02 ID:rSu6o8P5
>>4
なぜ自分で問い合わせない?
教えてやってもいいけど、ウソ混ぜるからな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:13:50 ID:9cg7todr
じゃ、オレはうそ90%に真実10%で教える
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:31:03 ID:qqLHF0GC
今度アキュフェーズからDACがでまつね。
楽しみです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:19:12 ID:Hgp1BP/Z
結局某ショップの米国代理店は契約切られたか日本に出せなくなったようだ
現行モデルは国内正規品しか引けなかったといってきた
一体型が9995ドルで12月出荷とのことなんでそっちを待ってみるか

>7
アキュも自宅試聴できないか手配中
ステサンの解説読むとエソとemmといいとこ取りみたいな感じだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:37:33 ID:8qARqG2q
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:42:29 ID:G5lyfWci
ttp://www.reyaudio.com/DXC2.2.html
あいかわらず強烈だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:51:11 ID:e5CQVCii
れいおーでお
HP全部において、ものすげぇ日本語だ。
この日本語も芸術なのかな(藁
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:51:30 ID:l26gJyOH
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/11(日) 22:25:38 ID:aOfu7Ach
Lavryでテレビからのデジタル出力の音を聴くと、
本当にリアルな音がしますね。まさに、HiFiサウンド
の頂点に立つ音であるということがよく分かります。

この小さな箱から現代最高の音がでるなんて不思議でなりません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:31:51 ID:yDIiDEzr
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:41:24 ID:2r9RusDZ
Lavry Gold, Blue, BlackをStart Labが扱うそうだ。
プロメディア・オーディオの二の舞だけは避けてほしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:27:12 ID:r3jPeYPJ
どっかMytekを扱ってくれんもんかねぇ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:53:59 ID:YlsH+DVJ
>>10>>11
乞食木下が作るものはもはや乞食の音
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:13:00 ID:0O35TUUj
機材を個人売買で売った相手が言ってたんですけど、これ凄くね?

3XDSD (192 fs) rate and DXD (8Fs) capable DAC's. Our products will be released
towards year-end. The CD transport and DAC will be sold at US$1,000.00 each
via direct internet sales. The UK magazine Hi-Fi World will be visiting us
in 3rd quarter to preview our products.

One future option for our new DAC is a HD recorder, which can record
scrambled SACD tracks to harddisk for playback. Also, there will be an
optional A/D converter card running 4xDSD sample rate for archiving LP
tracks onto HD.
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:40:08 ID:U9to2DJd
Lavry GOLDの取り扱い始まった模様。
http://startlab.co.jp/products/business/lgold_da-924.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:26:17 ID:7wRMAMqS
Great!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:19:14 ID:nRg4oIVv
Mytek にメールで DIO Card の状況ついて質問してみた。
返事は次のとおり。

・ADATとDSDは現在入手可能
・Firewireはドライバ開発中でもうすぐ出ると思うけど、
 いつになるかは確約できない。

(ADAT,DSD,Firewireのみ質問したので他のカードの状況は不明。)

DICE II 搭載のインターフェイスもちらほら世に出ているので
Mytekからもそろそろ出してほしいッス。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:18:12 ID:kRIE2gL/
Brumester 980 SRC ¥1,600,000
Brumester 970SRC ¥4,400,000
dCS Delius \1,449,000(税込)
dCS Elgar plus \2,184,000(税込)
dCS 955 \1,260,000(税込)
EMM LABS DCC2 SE \2,000,000(税抜)
EMM LABS DAC6e SE \2,000,000(税抜)
ESOTERIC D-0 1,155,000円(mono・税込)
ESOTERIC D-03 1,260,000円(税込)
GOLDMUND MIMESIS 20 ME ¥4,900,000(税別)
ILUNGO AUDIO model705 versionS ¥1,974,000(税込)
Lavry Engineering DA924(販売価格未定)
NAGRA DAC \1,617,000(税込)
METRONOME TECHNOLOGY C2A Signature :2,800,000(税別)
McIntosh MDA1000 1,200,000円(税別)
SONIC FRONTIER PROCESSOR3 \1,300,000(税別)
ORPHEUS Heritage DAC \4,200,000(税込)
Prism Sound DA-2 \1,890,000
Ray Audio KINOSHITA R-DAC Reference \1,323,000円(税込)
Wadia 27ix Version3.0 ¥1,680,000(税込)
Wadia 931 Digital Controller \1,600,000(税抜)
Wadia 921 mono Decoding Computer \1,500,000(mono・税抜)
WEISS MEDEA \1,350,000(税別)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:19:34 ID:kRIE2gL/
定価100万↑で日本で買えるものを挙げてみた
抜けがあれば追加ヨロ
保守上
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 05:15:26 ID:Dr48hHLh
GJ!
Heritage に向けてボーナス全額貯金の繰り返し・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:53:52 ID:tUAEUDkh
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 04:41:19 ID:J+RUhCAw
アンサンブルやFF800の対抗機だろうから
ハイエンドまでいかないのでは。20万円台じゃないのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:06:29 ID:eSoubHVu
アレとの鳴き比べはあるのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:44:30 ID:y0htBLEm
FF800レベルだったらガッカリ…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:53:24 ID:8cM1nWGj
Prismも舐められたもんだな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:40:02 ID:DpEe7LNb
あげ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:51:36 ID:CGudkxdB
ドライバとかも含めた製品の完成度がRME並みだとすごいのだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:56:23 ID:NKnntFZB
100万クラスの製品だろうからPrismのサウンドそのままじゃまいか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:58:18 ID:CGudkxdB
875,100とかそんな額だった気がする
PCでの安定性とかがすごく気になる製品ではある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:03:45 ID:NKnntFZB
http://pro.miroc.co.jp/2007/04/19/nab-2007-show-prism/
調べてみるとたった$5,000ぽっちらすい

安月給の俺が言うのもなんだが・・・Prismって検索すると全部高いから俺でも買えそうな勢いだ
ただ、DACは高いので時間かかるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:06:44 ID:SNB1/caW
もれてるが、オルフェウスONE SEを目指してます。
ヘリテージは確かに良いが、400万ほども出して聞くほどの音楽は聴いていない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:26:03 ID:WI478sJZ
EMMラボの最近出たSEはどうよ?

dCSはBISを掛けるとRead TOCのところでエラーが出るので買い換えた
いのだが・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:48:26 ID:ervVvK2l
そんなエラーがあるんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:16:14 ID:WI478sJZ
>>36
ヴェルディはバグがあるそうだ。
知らないで買ってしまった・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:25:06 ID:g6h/ha4i
DCC2SEはSACD再生がとてもよい
音像はコンパクトで低域解像度はdCS Elgarやエソ03setと比較しても抜群によい
附属のキンバーの電ケーをよいものにかえればさらによくなるらしい
難点は試聴機では全ての音像が小さくなることと高域に艶を感じた、そしてCDはイマイチ
特にCDはAESで接続すればマシになるという程度でdCS、エソに水をあけられている

CDSD SEの難点はあえて言えば反応が遅いというのとCopy Controlled CDがかからないことか

ひたすら高解像度で素の音でElgarとはかなり傾向の違う音なのでElgarの音が好きだとあわないかも
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:42:21 ID:WI478sJZ
>>38
SEの付かないタイプを部屋で試聴したことはあるが、オレは結構気に
入った。ただちょっと音が軽い感じはしたな。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:56:08 ID:it9Btk9E
オルフェウスONE SEとか
ワイスのMEDEAの音の傾向はどんな感じでしょう?

あと、視聴できる場所は無い?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:38:45 ID:Op79y6tI
スーツ新調して秋葉に池
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:07:12 ID:woP7COby
いや、スーツは要らないと思うが(笑)

まぁそれなりの格好で行けば、相手も快く応対してくれるんじゃね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:09:12 ID:KNWmQ2tI
銭見せびらかしていけ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:13:46 ID:0bMYCZA2
秋葉原に行ってもmediaはあまり置いてるのを見たことが無いよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:33:28 ID:yzKso1Ka
Kルームに予約しておけば試聴機手配しておいてくれるんじゃね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:14:53 ID:1h9x0FjX
dCSの新型レポない?
リングDACってどんなんだ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:16:47 ID:9hLjiWsU
保守
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:00:47 ID:+4wF1o/9
dCSはVRDSの採用で賛否が分かれそうではある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:21:07 ID:iK2KvSpv
ネオにデュアルレーザーってスゴそうだけど誰があんなもん買えるんだよ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:38:32 ID:fKASdcVb
ここんところdCSの最上位機種一式が中古に流れてるの二つくらいネットで見たし
dCSの最上位機種持ってた人たちが買い替えたんだろうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:20:39 ID:9DYKOe53
いまさらだがケロロ軍曹がdCSヴェルディ使いだということにきづいた・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:57:51 ID:ducNNJYI
しかもプリアンプを手元までアンバラでかなり伸ばしてるんだよねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:19:03 ID:vIoWfxma
ホントだ!Wikipediaにも書いてあるw
dCS欲しくなったw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:57:50 ID:YVRRxA8u
どなたか、PrismのDACについて語ってください。
なおOrpheusは夏の終わりか秋口くらの出荷らしいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:43:04 ID:73U9pSB1
未だ聴いていないけどスカルラティはどうよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:35:11 ID:sQwPGdAQ
eBayにdCS ELGAR PLUSが出てる。払い込み方法が気に入らんけど$5300だとなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:17:37 ID:iClHLrR2
>>56
ELGAR PLUSにも色々と種類はある様だけどな。
・天板が濃い灰色のタイプ
 最も古いPLUS
・天板が自然石タイプ
 次に出たPLUS
・インターフェースにIEEE1394が付いているタイプ(当然天板も自然石)
 現行品。SACDも聴ける。

この辺を理解していないで値段だけで買うと損をする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:11:02 ID:RQoQ4dGk
なるほど。情報Thanks!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:15:48 ID:DGcWeoWA
情報がないがこれがちょっと気になる
見た感じWEISSに似てるが
ttp://www.dodsonaudio.com/index2.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:12:37 ID:Y+QhBjd/
ヘリテージ購入した
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:17:52 ID:lJL5Kivm
聞けたのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:32:03 ID:ATiUQ1qF
>>60
インプレ希望です!
6360:2007/07/26(木) 23:17:52 ID:cVuaW/J/
うそです。
スカルラッティ購入した
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:11:10 ID:JNa3Un/C
>>60
インプレ希望です!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:23:33 ID:GMFCI9N9
音がマジで触れました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:12:47 ID:115Pw/hj
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:46:02 ID:9eI8sZFs
保守age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:06:12 ID:/ZDdrifH
昨日秋葉原で聞いてきたけどdCSのElgar plusの後継機が冬頃出るらしい。
スカラでなく、あくまでエルガーの後継機で値段も少し上がるとのことですた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:54:02 ID:z4zPl5eP
ちょっといじっちゃ上げて、ちょっといじっちゃ上げての繰り返し。
たまには下げてみるメーカーは無いもんかねぇ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:19:55 ID:AwwURCKd
みんなが買うの見合わせれば、イヤでも下がる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:24:52 ID:+fepuWbx
または海外から直接買って、報告し合う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:36:41 ID:G+iJJsyh
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:53:07 ID:ECwk1ZOR
しかし既に速報済みとか必死すぎて笑える。
よほど暇なんだろうな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:57:39 ID:LF/AMOfg
メーカーから情報おろしてもらうまえに
avcatにすっぱぬかれた代理店もあるだろうなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:46:01 ID:ao/cO7LN
だって、海外のサイトをぱくっているだけだろ。
まあ、有名になりたいという欲は見え隠れしますよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:41:59 ID:lCW9ssuV
まぁ便利ではあるよな。
が、写真の撮り方をもう少し学んで欲しい。

手ブレはコンパクトデジカメでも腕の問題だと思うw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:38:24 ID:mIdd3u1f
Prism Orpheus 11月下旬発売 販売価格840,000円(税込)
だそうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:29:15 ID:nFbtLwSo
>>21
保守補足

ACCUSTIC ARTS TUBE-DAC II ¥1,650,000 (税込)
ACCUSTIC ARTS DAC I-MK4 ¥1,029,000 (税込)
AUDIOMECA ENKIANTHUS.X 1,480,000円 (税別)
dCS Scarlatti DAC \3,076,500 (税込)
Dodson Audio DA218 1,440,000円 (税別)
Mal Valve DAC-4 3,680,000円 (税別)
ORPHEUS ORPHEUS ONE SE \1,365,000 (税込)
ORACLE DAC 1000 \1,155,000 (税込)
Zanden MODEL5000 Signature 1,890,000円 (税込)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:49:32 ID:5smFcY2s
保守age
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:59:18 ID:sY5vB56l
>>59
SDIFがないのがちょっと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:39:19 ID:sY5vB56l
>>16
木下さんって、絶望的に外観デザインの素質ないのな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:32:02 ID:dhV6MeYz
>>21
追加
BOULDER 2020 ¥5,355,000(税込定価)
ttp://www.ikeon.co.jp/priceb-c.htm

>>81
コニサーっぽいね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:54:03 ID:Dh2bcqdC
EMMからDAC2 SE、USB入力つき
コンビになるトラポも追って出る模様
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:01:22 ID:3Puf3pUV
先日無理を通してHERITAGE試聴してきた

まず第一に感じたのが解像度バリバリの音だということ。
だがアップサンプリングの情報量はLINDEMANN820Sに負けてる気がする。
かといってMEDEAみたいな躍動感がある音でもない。
完成度の高さが災いして遊び心を失った感じだろうな。
ハイエンドの癖に好みを選ばないといえば聞こえは良いだろうか。
逆に言えば試聴なしで購入して出費したら肩透かしに合うかも。
あくまで俺の感想だけどプロ用の延長上の頂点みたいな音だ。
録音が悪いとか文句付けたいような人にはいいじゃないかな?
俺はこれは外観以外で欲しいと思える部分は特に無かった。

でも俺の意見は当てにしないで欲しい
ブラインドテストで旧WadiaのほうがdCS現行より良いと評価してしまった男だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:00:33 ID:hAGSfKK4
そう聞くとMEDEAに興味わくな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:35:58 ID:2mi7PBb4
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:37:56 ID:lWpukv2R
保守
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:14:48 ID:MaK1rUqA


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:52:57 ID:R8unEqoo
>>84
Wadiaのささくれだった高域が良いと思うなら、dCSの良さは金輪際わかるまい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:57:44 ID:4sIhw/+q
age
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:01:56 ID:Cp+cntsn
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:41:49 ID:fW5hgEGX
hosyu
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:58:58 ID:fkwy8+cM
emmLabs
DAC2: \1,200,000(税抜)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:27:09 ID:K8o96YRz
hosu
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:21:57 ID:sd9X/ENi
DAC2なんて、ミドルレンジだろう。
国産なら、アキュのDC801相当のレンジ。
96最強スピーカ作る1:2008/09/07(日) 12:23:12 ID:4UcU/z7n
ムンドスレと1、2を争うスレだな。

電源ケーブルスレに近い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:41:22 ID:spJ+W+X5
保守
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:22:24 ID:yX82M2Nu
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:33:22 ID:j4UJwbP1
a
100100:2008/10/26(日) 11:59:38 ID:gnfxMSFJ
100get!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:22:23 ID:tccTF0vT
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:22:20 ID:XhF8tVEq
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:17:16 ID:NVgU0SRs
ho
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:06:56 ID:yfkng6F2
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓とっておきましょう。



グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:00:32 ID:T25/qw1Z
公正取引委員会、マンセー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:11:23 ID:goX4RP1g
景気が悪いからこの辺のスレは動かないな。
107900:2009/05/08(金) 17:06:59 ID:B4gYk3SG
900get!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:20:43 ID:5jUFqqBG
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
              ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
              ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
              {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
             〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
                l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
              ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
                 l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
              ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
               丶、__, -―''"/,/
               ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
              ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
             ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
           ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
     ,, - '"´ ̄/        /             /``
  ,イ´     /        /               /
  / /       /         /            /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=nitoor)1912-1979
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:08:47 ID:D6z0uMGs
ReimyoのDAP-777の中古がなかなか見つからないので、DAP-999EX衝動買いしてみた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:50:15 ID:Mib1Tkaw
>>109
ご感想はいかがですか?DAP-777を長い事使っていて、良いDACがあったら
買い替えたいのですが、さすがにDAP-999EXは高価過ぎて手が出ません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:38:04 ID:nRCDt3Tk
>>110

総合的にみると失敗かな…

確かに音は前より鮮明になったけど、
その分今まで聞こえていなかった雑音も聞こえるようになって、気になって仕方がない


また全てをDAP-999EXに合わせて構築し直します
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:31:33 ID:BwMb6qZm
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 09:47:48 ID:hjE0z1wR
>>575
>最近、いろんなスレで1650SEのDACが単体DAC(DAC1・DA10クラス)と互角
1650SEの、192kHz 32bit DAC の電気仕様からは、ハイエンド単体DACと互角。
音がどうかは、両方聴き比べた人の感想次第。
ブラインドで差が出るとは思えない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:38:33 ID:y/4ZxycP
LDA-1508が最高。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:24:11 ID:8mJAsVJa
現に使ってて、これはっていうのはない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:39:35 ID:lDjC4UMG
http://www.avcat.jp/avnews/2009/chordindigon.jpg
今年中にでるらしいね
プリアンプ機能もあるし、これ欲しいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:46:05 ID:WUzBQOnK
DACはデジタル系とアナログ系のどちらのコンセントに
挿すべきなのだろうか・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:55:52 ID:p7+2xtkW
>>116
デジタルとアナログで分けてるならデジタルが正解じゃないかな、
前段(プリ、CD等)と後段(パワー)で分けてるなら前段かと。(自分はコレ)

ほんとうは前段アナログ、前段デジタル、後段(パワー)の3系統に
すべきなんだろね。(もちろんすべて別系統が理想だが)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:13:17 ID:zVdRm66j
僕もそう言えばそうしています
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:33:19 ID:NsPrPR3E
いやいや

PCとか絡んでなければどうよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:00:31 ID:puOPu7d5
釣りじゃない、教えて欲しい。
100万以上のハイエンドな単体DAC使用者はトラポ何使ってるんすか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:57:36 ID:WOfI0BiL
DP-S1
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:43:48 ID:Q5VnHDmM
>>120
EmmLabs CDSD-SE, DAC6e-SE, switchman3が2台(7.1ch用の為)という組み合わせ
仕事用にDisidesign 192 I/O,つかってないがdCS952もある。
これ以上書くとイヤミになるのでやめとく(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:46:09 ID:Q5VnHDmM
あっ、スペル間違えた。(正)Digidesign
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:03:25 ID:W4W8MFhr
バークレーのα DACはこっちでいいのかね?
あれ外部クロックはいれられるんだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:10:20 ID:Qt/SMTsR
入りません。残念。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:14:28 ID:W4W8MFhr
ホントに残念だ、でも回答ありがとう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:19:30 ID:VlwQHYo8
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:43:53 ID:lAfsmX4U
α DACはクロックを外から入れる必要はないらしいよ。
よく調べてみな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:29:13 ID:n/FpXsUv
いつの間にかMSBからDAC IVが出てる・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:40:14 ID:cCu7BsY6
Audio NoteのKSL-DACを試聴できる都内のお店を知りませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:12:35 ID:OOkP0od3
>>130
044-520-3150
[email protected]
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:11:07 ID:W+/U36hl
過疎すぎだろ

dcs Debbusy DAC
http://www.phileweb.com/news/audio/201005/12/9902.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:10:13 ID:vKFmNZ4y
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:12:56 ID:yX+EezFH
ドビュッシーDACねえ。
スカルラッティDACやパガニーニDACよりもだいぶ安くなったが
まだ手が届かんし、次はベートーベンDACとか50万円くらいで
出してくんないかな・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:48:41 ID:9UyERZB7
それも高くなりそうだから滝廉太郎くらいでいいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:48:26 ID:Go7CXC/1
100万↑ならこっちのほうが興味あるな
ttp://www.hifijapan.co.jp/accusticarts.htm
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:03:49 ID:AouVasI4
「ACCUSTIC ARTS?- All You Can Here-」って何だよw
hearかな?まあそれでもListenの間違いだが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:33:17 ID:c4W8suem
細かいこと気にしてると大成せんぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:57:14 ID:bj89In3j
800dいいよ、すごくいい。

買ってから後悔したことない
感謝したいくらいだ。楽しませて頂いてありがとう。

自慢スマソ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:26:36 ID:HPHBDGhI
>>134
前のエルガーの中古狙えば?

いまエルガー使ってるけど変える気が起きない良いDACだとおもう。

見た目は現行の方が好きだが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:51:25 ID:IcAhr9nr
TAD D600をDACとして使うのまじおすすめ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:59:55 ID:/DjB0ZbH
沈みすぎなので、一旦ageましょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:32:59 ID:YhglNMAS
dcsドビュッシー中古で出たね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:47:39 ID:HKK9npyo
どこで?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:09:04 ID:VnZh0sn6
5555
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:58:34 ID:gs0p201r
みなさんdacなんて興味ないのかしら。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:24:29 ID:mAjFW9fu
送り出しのトラポはどうするの?
CDPのアップグレードなら全部新しくするでしょ?
わざわざ不安定なデジタル出力なんて使うよりも良いじゃないか

単体DACなんてメジャーじゃないのが当然だよ
PCオーディオなんかのせいで安いモデルが雨後の筍の様に出て来てるけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:45:56 ID:pJ7H7Vl9
PCオーディオならLynx AESe16(PCIeサウンドカード)からAES/EBUで
DAC(私はαDAC使ってます)に繋ぐのが最高ですよ
外部クロックも入れることができます
AES/EBUケーブル(D-sub26ピンからのブレイクアウト)のメーカー品は
質が悪いので、特注がおすすめです(個人的にはベルデン1801B)
あとPCのディスクをHDDではなくSSD(HDDのかわりに)のレイド0仕様にすると
さらに音質がアップします
サウンドプレイヤーにはFoobar2000+ASIOがおそらくベストです
以上、PCトラポのススメでしたw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:43:45 ID:40Z3+rlL
ベンチマークのDAC-1を聴いたら、ハイエンドDACが馬鹿らしくなった・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:39:20 ID:pzax0uOU
まだだ・・・まだ目覚めるには早いぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:10:56 ID:OL6K2aoM
DAC-1が出た頃はそう言うヤツが大勢いたね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:00:22 ID:EGSZ/10d
NuForceのアンプを聴くとハイエンドアンプが馬鹿らしくなった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:32:55 ID:GxEWtGBx
まぁここアンプスレじゃないから・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:03:51 ID:SnWE1r9t
ビンボー人が煽りに来るのは勝手だが、
金持ちが金を使わなければ景気は悪いままだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:58:41 ID:EGSZ/10d
>>154
まあそうだが。
しかし金持ちはオーディオに金を使わないよな・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:56:42 ID:BADVj+0O
ハイエンド機器を中古で安く買うのも楽しいよ
一昔前の方がいい機器もたくさんあるから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:54:59 ID:b1l+xdix
>>156
一昔前のDACならベンチマークの方が音が良いと思う。

何とステレオファイルによるとNo.30.6より良いとか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:24:21 ID:WvpcaneR
>>155
dana
金持ちは別のと物にかね使うからなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:39:13 ID:k46/a/Tm
>>155
金持ちでもオーディオに金つぎ込んでる奴いっぱいいるよ
ただ絶対数が少ないだけで
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:07:55 ID:lFHOIdOu
でも店に高いので組んでくれ。という金持ちは・・・
あれは趣味製品の買い方じゃないぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:30:23 ID:vorDwiw1
オーディオが趣味か、音楽が趣味かの違いでしょ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:29:19 ID:N0EQmkdd
>>157
>何とステレオファイルによるとNo.30.6より良いとか。

これは間違い。良く読め。
In level-matched comparisons with my long-term reference DAC,
the Mark Levinson No.30.6, using Illuminati Orchid AES/EBU digital
datalinks, I found it surprisingly difficult to hear differences.
But after a lot of listening―whether it was solo classical piano,
such as the recent JVC XRCD re-release of Artur Rubinstein
performing Chopin piano sonatas (JM-XR24008), or classic rock,
such as our February "Recording of the Month," the Beatles' Let It Be...Naked
(CD, Apple/Capitol CDP 5 95227 2)―the '30.6 had more low-frequency weight,
slightly more dimensionality to its stereo imaging, and a smoother
presentation, overall. Both Ringo's kick drum and Rubinstein's piano's
left-hand register had more authority via the No.30.6, and I could better
differentiate the direct sounds of the instruments and the surrounding ambience,
whether that of the Manhattan Center in 1961 (Rubinstein) or the various reverb
chambers (Beatles)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:32:29 ID:2XHl+Jnz
>>162
そうだよな。
No.30.6は今でもCDを聴くなら最高のDACだよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:45:18 ID:N0EQmkdd
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:09 ID:E8JTMlRb
Stereophile 2004年5月号の117~119ページに、John Akkinsonの記事あり。
Mark Levinson No.30.6($17,500)とわずかしか違いが分からんとのこと。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:13 ID:E8JTMlRb
John Akkinson -> John Atkinson

と書いたのは漏れだ。

>>156
>ハイエンド機器を中古で安く買うのも楽しいよ
>一昔前の方がいい機器もたくさんあるから

そうね。マスタリングスタジオのお下がりでPrism Sound DA2を使っているけど
至極満足。非常にアナログ的。弦やピアノの立ち上がり部の和音の再現性が自然。
(クロックマスターモード:DACマスター、トラポスレーブで両者を光Tos接続)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:25:39 ID:2XHl+Jnz
>>164
実際、エルガープラスとベンチマークDAC-1の差も僅かなものだ。
使いこなしでどうにかなるかも、という次元かもしれん。

如何にジッターが音質を劣化させていたのか良く分かる。
DAC-1のジッターの低さは驚異的だそうだし、またエルガープラスもワードシンクで繋ぐと、ほ
ぼジッターから開放される。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:23:16 ID:G7JaRlVc
ASRC搭載DACとか、VCXO等つかったPLLとかジッタ削減効果の大きいを使ったPLLつかったDACとか、
そういったDACは、トランスポート側が悪くても結構いい音でなる
でも、そういったDACの多くが、PCオーディオユーザーの間で話題になっても、
一般オーディオファイルの間で話題にならないのは、トランスポート側がいい環境だと
他の定評あるDACのほうが大抵いい音でなるからだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:02:41 ID:hfndzXhP
>>166
何書いているのか分からん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:52:05 ID:JG6A88YQ
>>167
要するに他の定評あるDACでも、トラポがまともでないと
DAC1との差がそんなに出ないってことじゃないのかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:23:23 ID:bQi/HFdk
>>167
ロムッテロー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:52:52 ID:WSjmKf8K
>>164
使った事ないだろ?
DA-2は入力に同期することしかできない。
もちろん同期状態の変更もできない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:03:48 ID:a624m2rS
>>170
Prism Sound Dream DA-2ですよね。何か勘違いしていないですか。
http://www.prismsound.com/music_recording/products_subs/da2/da2_spec.php

Use the DA-2 as your studio clock reference
The DA-2 can operate in Master Clock mode where the D/A converter
timing is generated internally from a precision reference,
by-passing the synchronizing PLL system altogether.
If your external equipment supports it, you can use the DA-2 in this
mode for the ultimate in D/A conversion quality.

マスタークロックモードの場合、完全に独立して内部クロックで動作し、
内部クロックでトラポが同期しないせず、メモリ内で信号が足りない場合は
同じ信号2度使う、溢れた場合は無視して再生する。
インジケータで同期出ないときはそれが分かる。このモードを使わないとDA-2の真価は発揮できない。
操作は英文マニュアルの13ページ、4.4.Set Master modeを参照のこと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:06:49 ID:V+Qk9gfB
173170:2010/12/30(木) 02:27:36 ID:uLF1NIOK
>>164
適当言ってごめんなさい。
納戸からヴェルディラスカラと一緒に引っ張り出してきて試してみたら
DACマスター動作しました。
174大魔神:2011/01/10(月) 00:07:02 ID:UWINC0Tm
オーディオ産業は、価格と音質とが比例するという幻想の上に成り立っている。
この幻想を、事実をもって覆そう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:19:17 ID:RDkzTSgI
製造・流通の何たるを知らんバカは黙ってろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:53:24 ID:0e047DTW
つまりボッタクリって事だ言わせんな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:54:47 ID:yGoYzWDq
外装まで製造委託してるところはそれなりの原価なんじゃない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:10:39 ID:Fpt09BNa
原価と音質こそ比例しないだろ。

価格は音質が良ければ原価が低くてもそれなりのプライシングはできる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:48:41 ID:sOL8yBcz
最終的には脳みそで感じる訳だからな。 幻想もスパイスの一つだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:15:26 ID:yzT5VMxd
業務用やガレージメーカーと、有名オーディオブランドはコスト構造が違うから、
業務用メーカーなんかが有名オーディオブランドになろうとしたら、
業務用時代の3倍くらいの定価にしないといけないでしょ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:46:32 ID:tDLLmAuU
ハイエンドは量産効果がほとんど無いので割高は常識だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:13:01 ID:5iojOSde
数百万円の機器を余裕を持って買える人が買って初めて納得出来るコストパフォーマンス
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:09:46 ID:P7wJ0UBU
つか、最近の連中は入門機から高いのに一気にいくから
価格と音質の関係なんてよく知らんだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:35:45 ID:NT/l1UZG
業務用なら価格と音質とがわりと比例するんじゃまいか
ってゆうか、結局は業務用の最上位機種が最高の音質ってことに
なるみたいだしね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:29:31 ID:cZEuCDiA
業務用だからこそのボッタくりなんてよくあるんだが
結局大量生産してるかどうかが大きいよね、コストパフォーマンスって
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:15:21 ID:o1FzVqXW
たしかに、ガワが汎用の安いやつでバカ高いのがあるな。
価格のほとんどがソフト関係と言ってるやつ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:22:42 ID:E6GgoovS
まあガワに金かけて中身悪い奴よりは許せるな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:13:41 ID:whSlMhTO
>>184
そんな事ねーよ。
エルガープラスと#974を較べたら、矢張りエルガープラスの方が音が良かったぞ。

感じとしては
エルガープラス>#974>ディーリアス
で、値段なりに音は良くなっていた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:26:55 ID:4VllfDP0
そりゃあ同じ利益を上げるのに、100台売るのと10000台売るのとでは大違いだ。
業務用は数が出ない上に面手等を含めた要求がシビアだから高くなって当然。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:32:38 ID:AsQ9DfPb
>>188
dCS974はDDコンバーターですが
なぜ民生用のDAコンバーターと比べてるの?


191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:38:36 ID:ZTNm33NB
>>190
つまらん突っ込みだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:01:42 ID:lE5aIBrc
EMM LabsのXDS1使ってる人っています?
CD/SACDプレイヤーとしてだけじゃなくDACとしても使えるみたいだけど、
入力したPCMもすべてDSD変換してアナログ出力するっていいよねぇ
音質について知ってる人いたらぜひ教えてください
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:24:21 ID:lPspojuu
最近オクにやたらdCS業務機(954, 972, 974, 992)の出品が目立つね
本社サポートが打ち切られるのが確定、10年以上昔のガタがきた製品を
あの高値で売る奴も相当ずうずうしいけど、さすがに買うバカはいないようだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:06:42 ID:9vhZQ+Rk
故障個所が電解コンデンサ不良なら、自力修理orオーディオ修理屋で直せるだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:24:55 ID:BpUwerRx
test
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:22:16 ID:Pa4yJenA
エルガープラスがあまりに良くて新型とかに目がいかない。

これで打ち止めな予感。

ブルーレイとか新しいメディアまでこれでいいかな(^ ^)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:43:55 ID:0x3bZ7dy
>>196
音質には全く不満ないんだけど、
192kをシングルで受けられないのが残念。
まあ、当分買い換える気はないけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:27:30 ID:1MUIfpHY
EMM LabsのXDS1を注文してみた
やっぱSACD聴きたいし、PCM入力をDSD変換できるDACとしても使えるしね
バージョンアップで192kHz受けできるようにもなったのも嬉しい
エルガー使いの人はパーセルとか974でDSD変換なんてしてるのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:41:53 ID:3ri9hR7q
>>198
dCSの専用のドライブには全部DSD変換が付いている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:25:25 ID:1MUIfpHY
XDS1はDAC要らずだし、性能とコスパ両面からのチョイスだよ
SACDといえばEMMがリファレンスだしね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:31:55 ID:yvAJYaMD
まあSACDの新譜なんてLP以上に出てないけどな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:44:18 ID:1MUIfpHY
>>201
DVDオーディオとかブルーレイよりはラインナップ豊富だと思うけど
まあPCMのハイレゾ音源をDSD変換して聴くも良しだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:49:04 ID:UZ/rVxce
それが問題だ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:53:19 ID:/L6DBsZ/
素朴な疑問なんだけど、
PCMをDSD変換することにどんな意味やメリットがあるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:11:31 ID:fM+QVPMK
メーカーに騙されてるだけでしょ。バイナリ一致しないー>劣化変換
まあイフェクタの一種としての位置づけでしょ。
漏れは興味無し。メリットがあるって言うメーカーは信用しない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:25:39 ID:ZNzcgntI
>>205
エルガープラスは仕様書によるとDSD入力ではDACの遮断特性を変えている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:08:39 ID:R8NTXIdU
>>204 >>205
イフェクターというか、まあアップサンプの特別版みたいなもんかw
いわゆるアップサンプは嫌いなんだけど、DSD変換ならありかな〜と
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:39:47 ID:pfXqek3V
なんでアップサンプリングやDSD変換に否定的な人がいるのかよくわからん
かりにアップサンプリングせずにDACチップに入れても、結局DACチップ内のデジタルフィルタで
アップサンプリングされるじゃん

ちなみに、現行オーディオ用DACって、基本マルチレベルΔΣで、
PCM入力→アップサンプリング→ΔΣ変換 をDACチップ内のデジタルフィルタで行ってるんだよ
いまさらアップサンプリングやDSD変換を否定したところで、結局DACチップ内で行われるのでいっしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:42:40 ID:pfXqek3V
ふつうのDACの場合、DACチップ内や、DACチップ外でも、
DACにはいってるデジタルフィルタでオーバーサンプリングを行う

結局、トランスポートや単体デジタルフィルタで変換するのと、DAC内と、
どっちが高精度・高音質に変換できるかによるのであって、
一般に専用DSPや専用FPGAで行うデジタルフィルタのほうが、DACチップ内より高音質にできるでしょ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:14:58 ID:5cFNJTXE
DACの外部でアップサンプリングすればするほど、ジッター耐性が劣化するよ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:35:40 ID:DZXGYjQS
> なんでアップサンプリングやDSD変換に否定的な人がいるのかよくわからん
外部機器で?
出音が良くなったためしがないんだ。
味付けで聴きやすくなったりする曲はあるんだけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:05:37 ID:5cFNJTXE
そうなんだよね。昔TACT RCS2.0(アップサンプリング周波数を選択出力できる)
で実験したけど不自然さの度合いが酷いのは

192 > 96 > 48 > 88.2 > 44.1

でやっぱり44.1が一番自然でぼけやにじみが無い音だった。
以来素のサンプリング周波数のまま再生している。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:43:34 ID:+YB4E6Jc
>>212
ハード側のアップサンプはハードの性能によって音質が変わると思うよ
まあ、俺も素のままが一番イイと思ってるけどね
あと、DSD変換は試してないのかい?
これは通常のアップサンプとはまた違った意味合いを持つと思うんだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:58:31 ID:ihXhzShn
今は24/96の音源でDACマスターモードで再生できるので、DSD変換は全く興味ないよ。
DSDIFF音源の(SDIF3 DSD RAW)再生なら興味あるけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:47:02 ID:MmeRfBHJ
dCSの昔の機種の場合、DSD変換したほうが圧倒的に音がよかった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:03:21 ID:3FEV1L3N
スペックとジッターで絡んでくるのはフィデ信者でしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:20:44 ID:ZORh3765
dCSならフィデ信者にからまれたところで余裕で追い返せるだけのスペック・低ジッタがある
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:33:05 ID:yhjgAizW
>>215
但し、SD I/Fに限るけどな。
IEEE1394で繋いだらクソだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:49:24 ID:ZORh3765
DSD変換はすごいという噂は聞いて、
ヴェルディアンコール・974・エルガー1394でCDのDSD変換を何度か試したけれど、
974抜いてPCMのままの方が音は毎回良かった
スペックやらジッタやらはどうかわからないが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:54:03 ID:aOcWFhTj
うちもエルガー1394だが、パーセルを絡めたデュアルAESの音のほうが好みだす。 
DSD変換の場合は、パーセルをとおさずヴェルディアンコールでDSDにアップサンプルするほうが音の鮮度は高い気がしますが。
いずれ、たいていのソフトでは、PCMのデュアルAESの音のほうが好みです。
 
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:36:55 ID:Q4RIy/vQ
dCSスレでもDSD変換機能のない無印Verdiが一番音が良いというのが定説みたいだね。
比較したことがないから真偽は定かでないが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:48:17 ID:9eirUykW
>>221
但し、無印ヴェルディは冗談じゃない程に信頼性が低い(笑)
音はラスカラと無印を直に較べた事は無いが、ラスカラの音は硬かった印象がある。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:55:52 ID:Q4RIy/vQ
>>221
自分はラスカラ使いだけど、確かに硬い、というか若干線が細い印象はあるな。
個人的にはそういうところも気に入ってるんですが、
人によってはネガティブに感じるかもね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:58:06 ID:ClqDnAwA
dcsのDSD変換が良くないだけじゃないの。
dcsは故障も多いし。
Playback MPS-5は素晴らしいけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:09:49 ID:PT8ZQMMp
>>224
となると、どこのPCM→DSD変換機が良いのですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:11:02 ID:ujVrEfhU
PCM-DSD変換で音質が良く成る(情報量が増える)という理由は無い。
イフェクタの一種として理解した上で、良く聞こえるという程度なら良いけどね。



227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:17:17 ID:wAGWZ1Ep
いふぇくた?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:58:53 ID:oVTGT+5M
いまのオーディオ用DACチップのほとんどがΔΣ型なので、DACチップにPCM入力しても、
結局ΔΣモジュレーションはDACチップ内のデジタルフィルタで入るわけだけどね・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:16:43 ID:WObgwTzg
>>228
結局、少しでも近いところでDSD変換をした方が良い、って事だろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:35:30 ID:o9zOYkGR
>>224
dcs972/974より音の良いPCM/DSDコンバーターがあるのか?是非知りたい。
なんてやつ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:09:51 ID:IfTUFA+K
DSDと言えば昔はdCSだったけど今はEMM Labs
現在SACDを作ってるスタジオで実際に使われてる機材も
EMM Labsがほとんど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:30:25 ID:o9zOYkGR
>>231
dcsよりemmのPCM/DSD変換の方が良いの?
どんな風に違いました?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:27:05 ID:uxg9VtN6
>>232
dCSのIEEE1394はコピープロテクトが掛かっており、それが音質を劣化させているのでは?と睨んでいる。
一方、EMM Labはプロテクトが掛かっていない。
この点が有料だと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:31:06 ID:uxg9VtN6
有料×
有利◯
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:25:04 ID:hRdaIWC0
>>212
RCSの場合は内部で強制的にアップサンプリングされる(192/24で内部処理)から、
ちょっと意味合いが違うと思うよ。
要するに、44.1→192→44.1と変換されてるからね。
なので、うちでは常に192で出力させてます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:17:17 ID:o9zOYkGR
>>233
dcs972/974に1394はないよ。
RAWかSDIF3です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:40:35 ID:ZdFYuRPU
XDS1のPCM→DSD変換はかなりイイぞ
PCMがSACDにかなり近い音質にまで化ける
SACDのありがたみが薄れるのが難だけどw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:48:01 ID:yKIBOcrA
CDを聴くならベンチマークDAC1で充分。
矢張りdCSもEMM LabもSACDでこそ真価を発揮する。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:23:57 ID:ZdFYuRPU
>>238
うむ、それには同感だ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:25:16 ID:ZdFYuRPU
って、PCMそのままで聴く場合にはね
DSD変換遊びするんなら、やっぱdCSかEMMが必要でしょう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:37:26 ID:ulZZ70+R
>>237
どの端子でDSD出力されますか?
ホームページを見てみましたが記載がありませんでした。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:21:10 ID:AE0CLUSg
>>238
それはいくらなんでも御冗談を、としか言いようがない。
DAC1は確かにあの価格帯ではトップクラスの一つだけど、
dCSとは言わずともAlpha DACやLavry Goldあたりと比較にならないよ。
所有者の自分が言うんだから間違いない。
その違いが分からないとなると問題だなあ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:27:36 ID:ZdFYuRPU
>>241
XDS1は別途に単体DACを必要としないよ
EMMでのDSDの入出力はEMM専用のoptical端子になるけど
必要となるのはマルチでDAC6E SEに繋ぐ場合くらいかな
2chならそのままアナログアウトさ
XDS1は言わば、トランスポートとDDCとDACとクロックの一体型だから
dCSフルセットで揃えるよりは、はるかにリーズナブルだと思うぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:33:16 ID:ZdFYuRPU
ついでに言うと、
XDS1はPCM→DSD変換するDDC+DACとしても使えるんだが、
PCMをそのままの形で聴きたいって人にはNGだねw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:43:40 ID:ZdFYuRPU
>>242
俺はけっこうDAC1好きだよ?
中高域はスッキリクッキリしてるし、
低域が薄いんだが、あれは爆音で鳴らすとちょうど良くなるんだわ
そこらへんNS10とかのスタジオモニターと同じなんだが、
DAC1も素性がモニター用製品だからな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:49:24 ID:ulZZ70+R
>>243
なるほどです。
PCMをD/Aするのと、PCMをDSD変換後D/Aするのを比較したわけではなく、
単にXDS1がよかったという話ですか
ありがとうございました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:01:10 ID:ZdFYuRPU
>>246
EMMのDAC製品(XDS1も含め)はPCM信号は全て内部で5.6MHzのDSD信号に
アップサンプされてDACチップに注入されるから
PCMをD/Aってのはないんだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:03:56 ID:ZdFYuRPU
PCM音源のDSD変換とSACDのDSD音源を比べても極端な差が感じられないほど、
XDS1のPCM/DSD変換が良かったって話
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:25:50 ID:ulZZ70+R
>>247
そうですか。

・PCMをD/Aした時の音
・PCMをDSD変換後D/Aした時の音
それぞれ比較についての議論に、一方だけでの感想は用をなさないです。

>>248
XDS1なるものでのPCM音源再生が良かったという感想はわかるのですが、
その原因がDSD変換であると断定する理由がわかりません。
教えてもらえませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:00:19 ID:ZdFYuRPU
同じアーティストのアルバムでSACD版と通常CD版を持ってるんだよね
SACDとCDとの音質の差が大きく開くってのは誰でも知ってるよね?
これをXDS1で再生した場合、CDのPCM信号はDSDにアップサンプされるわけなんだけど、
これがSACDにせまる音質なんだわ
これがPCMをDSD変換した時の効果と考えているわけだが
正確にはあんたの言うように同じDACでPCM D/AとPCM/DSDを比較すべきなんだろうな

251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:10:24 ID:ZdFYuRPU
ってか、単に絡みたいだけ?
それなら相手するのゴメンこうむるけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:02:27 ID:ulZZ70+R
>>250
仮説である事に変わりはないようですが、
もう大丈夫です。ありがとう。

>>251
DSD変換有無による音質差に興味があり、
>>237は比較検証された上での主張だと勘違いしてしまい、
検証実績の一つになるのでは?と検証方法を伺ってしまいました。
これ以上伺っても無意味であろうと判断できましたので、お相手無用です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:38:50 ID:Ze9NrARy
まあそう落ち込むな。
今日はたまたまめぐり合わせが悪かったのもある。
ただ経験してきた人間には2chの書き込みでも大体
どのレヴェルか見当がつく。
世の中は広い。謙虚であるべし。
色々な経験を聞くにはいい場所だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:42:25 ID:hsfrvaz4
>>245
エルガープラスに較べて低域が弱いのはその通り。
音の傾向としては寧ろ#992と較べるべきなのかもしれない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:56:53 ID:hsfrvaz4
エルガープラスの前はワディア#9を使っていたが、ワディアの頃は高域が騒がしく、一方マークレビンソンは高域が潰れた様でプレゼンス的にどうにもいただけなかった。
その辺りの癖が無いと感じたのはエルガープラスとEMM Labだった訳だが、ベンチマークにもそういう癖は無く、驚いた訳よ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:09:39 ID:N5birrIo
ワディア9からとは。相当な猛者ですね
(笑)
9は夢の機種でしたが使用するには至らず、いまエルガープラスで幸せです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:13:57 ID:ZdFYuRPU
おお〜、猛者だねぇ
ミドル級になるんだろうけど、αDACなんかもクセがなくて俺は好みだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:59 ID:J49f4TQ7
ほう、αDACはパシフィックマイクロに関係があったのか。
HDCDがデコード出来るDACはTPCのDAC1しか持っていなかったが、実のところCDと大して変わらない事が分かったので手放した。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:34:55 ID:ZdFYuRPU
HDCDなんて今は誰も使ってないだろうけどw
αDACはModel 2の後継機に当たるのかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:41:01 ID:ZdFYuRPU
あと、HDCD(24bit 176.4kHz音源)はCDとは全然変わると思うぞ
αDACのオマケに付いてくるHDCDの音質は良かった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:43:38 ID:J49f4TQ7
>>259
実にマークレビンソンのNo.30.6はDSPでありながらHDCDのデコードが出来たんだよね。
ま、SACDがある今、だからどうした?って話だが(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:44:22 ID:ZdFYuRPU
あれ?
HDCDは24bitじゃなくて20bitだったっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:48:40 ID:ZdFYuRPU
>>261
それは知らなかった
確かに今はSACDだけど、PCMでもDXD音源(24bit 352.8kHz)がもっと出てくれば
SACDも危ういんじゃなかろうか
DSDはリッピングもできないし、PCオーディオとの相性悪いしなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:29 ID:sJ9G9VSw
>>245
スレタイ百回読め
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:12:25 ID:jNFk6mNR
Wadia9からElgarplusに、という方がおられましたか。

あっしも同じです。
初めて買った外部DACは、Studer A730のデジタルアウトを受けられるWadia pro。
当時のステサンで推奨の組み合わせで、力感があるだけでなく女性ヴォーカルのため息などがいい感じ。

次に、Wadia27に買い替えて、新世代らしく解像度の高い、見晴のいい音でした。

でも、はやりフラッグシップのWadia9が欲しくなり、また乗り換え。(Wadia10とセットで購入)
とても耽美的な音だけど、どこか人工的な美しさだなあとも感じてました。

その後、CDプレーヤーというかトラポをStuder D730Uに替えたら
そちらのアナログアウトの音が気にいってしまい、Wadia9をあまり通さなくなり…
気づけば、Elgarplus,Verdi Encore,Purcell,Verona(withルビジウム)と
Studer D730U(これもdCSにつなぎ使用)、アキュの800と801の3本体制です。
基本は、CD-DAなら、Studer D730UをトラポにdCS軍団で再生。
ハイブリッドSA-CDのSACDレイヤーの再生は、アキュで。
(読めるけどこれでCDレイヤーを聞くことはないですが)
SACDの場合SACDレイヤーしか読まないVerdi Encore(&dCS軍団)では、シングルレイヤーのSA-CDを聞いてます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:38:55 ID:yKIBOcrA
>>265
えもんかけさん?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:42:47 ID:yKIBOcrA
>>263
パシフィックマイクロのチップを使わないでHDCDをデコード出来たのは、No30.6だけだった。
SNが高くて良い音だったけど、余りに高価で売れなかったよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:31:59 ID:XCBwB7I/
>>263
DXDはファイルサイズがめっちゃでかいからな
まあ帯域もPCのストレージも年々でかくなってるけど

DSDの、コンパクトなファイルサイズで高音質っていうのはかなりの利点だね
DSDはPCMとくらべて、ビットレート当たりの音質がかなり高い
もともと聴覚が敏感な帯域の音質が、よくなる規格だし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:37:29 ID:MlYuBstR
ここは単体DACのスレじゃないの?
XDS-1はスレ違いだと思うが。
嬉しいのは分かるが自慢はよそのスレでどうぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:12:36 ID:Ybs12kOk
>>267
360、360S、390S辺りのHDCDデコードはPMD100 or 200という事ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:35:29 ID:JXJijixS
>>270
No30.5はそうだったのでその可能性は高いね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:17:08 ID:Ybs12kOk
>>267
自分で調べてみましたが、
360/360SはSHARCでHDCDデコードしている事が判明しました。
390Sは今のところ不明です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:58:47 ID:xWJ9UY9W
>>269
他の機能が付随してたとしても、
ハイエンドかつ単体DAC用途の話題ならこのスレでいいと思う。
自慢をはじめるバカは不要だけどね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:14:03 ID:S5iMQaIS
>>273
なるほど自慢バカはダメですか。
ところでハイエンド、ってどういう意味ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:18:55 ID:oN75usLS
>>274
オーディオの周波数帯を表すハイエンド、ロウエンドから始まった、と言われるね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:32:09 ID:S5iMQaIS
>>275
で、ここでの意味は?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:34:47 ID:xWJ9UY9W
>>274
高音質って言いたいとこだけど、主観を定義の条件にすることは不可能だから、
技術や物量などのグレードや価格などだろうね。
ミドルスレが100万円までとなっているから、100万円以上とか。
厳密な定義を知りたいのなら>>1氏に聞いてくれ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:42:45 ID:S5iMQaIS
>>277
なるほど住み分けってやつですか、プライス基準の。
便利な言葉ですね。


279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:51:19 ID:S5iMQaIS
すみません、場違いな書き込みでした。
お話しを続けてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:15:42 ID:v/ojNaix
>>278
> なるほど住み分けってやつですか
もちろんそうだよ?
はじめからスレ分けの為につかっている言葉。
ミドルスレで扱う機種より上位のそれをココで扱うんで良いんじゃないのかな。
あらためるまでもなくほとんどの住人はそのつもりだろうと思うけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:35:19 ID:DVuUtved
XDS1自慢厨がここにもww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:00:38 ID:6FWQMdWf
EMM Labs XDS1で聴くSACDはいい
だけどPCM入力だけならαDACはXDS1とほぼ同等だと思う
XDS1のPCM→DSD変換した音はけして悪くはないんだが、
DSD変換自体にメリットはさほどないように感じた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:37:00 ID:UgNzYxw1
そんなCD音源を変換したDSDじゃなく、まともなSACD聴けばめっちゃ高音質だぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:07:44 ID:Esc2qJ9w
うん、結局はDSDを聴きたきゃSACDってことなんだよな
PCMのDSD変換にはあまり意味がないようだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:23:28.82 ID:rujBpGZb
DSDは空気感が違う、音も繊細でキレイだ
しかしPCMの前に出てくる音の方が心を揺さぶられる
DSDでは泣けないって誰かが言ってたけど、その通りじゃないかと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:23:09.22 ID:HroYOjfa
>>285
んなこたあない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:47:40.00 ID:3qR4tUxP
むかしのPCMは、音が力強い、低域も出る、濃い、厚みがあるみたいなDACが多くて、
DSDは、音が薄い、厚みが無い、低域が出ないみたいなDACが多かったからじゃ?

いまは、十分DSDでも音がよくなって問題ないと思うけどね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:21:54.20 ID:v16hkZ9O
>>285
ホーン型とか、そういう脚色ありまくりのおとが好きな人はいるからね。
常識的に考えるとPCMとDSDは音の自然さでは勝負にならん。
遥かにDSDが有利。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:20:20.88 ID:rujBpGZb
DSDでもアナログマスターテープからの一発録音なら素晴らしいと思う
しかしDXDとかPCMを経てDSD変換・録音されてるSACDだとPCMの方が自然に感じるのかもしれんね
dCSやEMM LabsなんかのPCMのリアルタイムDSD変換も同じことだと思うが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:57:48.17 ID:VJnAXC0R
御出湯新宿にdCS Elgar plus入荷してるね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:31:01.16 ID:GPsGo9wL
幾らぐらい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:54:55.89 ID:Vvpjp9qr
どこの新宿だよ(>_<)よめねー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:04:53.75 ID:pCcIF0vk
おでゆだろ。ユニオン新宿じゃねえの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:33:30.70 ID:/z/Bvvg3
どっかの銭湯じゃないのか・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:33:44.15 ID:kZ1rr1mx
しかもうにおんにエルガーってなさそうだけど?

さがせねー。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:37:56.76 ID:83zykVhv
>>288
> 遥かにDSDが有利。
なぜですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:09:08.76 ID:3QyRF9BM
今ヤフオクでほぼ新品のPrism ADA-8 XRが79万で出てるぞ!
即決価格は85万、2月25日終了だと
Lavryと並ぶまさしく現行のスタジオマスタリング機で、
96kHzまでしか対応しないDA-2と違って192kHzにも対応
ミドル級のお値段でこれはめちゃめちゃお買い得だぞ
俺もEMM使ってなかったらこれ絶対買ってるよw

298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:10:59.52 ID:9XIu5b4n
297=出品者
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:57:20.36 ID:3QyRF9BM
>>298
言われると思ったよw
俺はEMMでSACD中心に聴いてるから買わないだけ
出品者はdCSとLavry gold使いらしいけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:15:42.28 ID:OlOuWuFo
>>299
ここで宣伝してもあまり需要が無いんじゃないか?
いわゆる「聴き専」が多いから、A/D部分に金がかかってても。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:12:10.07 ID:zVXmYisG
アナログレコードのデジタルアーカイブ化にA/Dは必須だろ
レコードを自前で少しずつDSD化してる

でも、変換した奴に限ってリマスターSACDが発売されるんだけどwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:24:21.68 ID:3QyRF9BM
そうか、そういう使い道があるんならPrism ADA-8 XRの
A/Dが生かせるな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:54:24.51 ID:ugfxAoKz
DAC Wはエルガープラスに比べてどうですか? 両方とも聞いたことはないです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:02:08.91 ID:zqILUSMN
>>303
エルガープラスはジワジワ効いて来る感じの音だよ。
高解像度とか、あからさまな感じでは無く、あくまで自然な音。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:30:19.90 ID:KWiSEXdS
エルガープラス

高解像度、情報量、ワイドレンジ、低歪み、陰影表現…多くの点で優れているが、バランスよく突出したところもないから地味にきこえるかもしれぬが、とんでもなく懐の深い、飽きのこない音
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:09:17.19 ID:mBq3+qfD
DCSに興味があるのですが、
エルガー(プラスではなく)を中古で購入するより
今どきの中堅どころのDAC(価格で表現すると50マンくらい)のほうが幸せになれますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:33:59.26 ID:UKC4wsWm
出音は好みもあるから一概には言えないと思うけど、plus以前ってことは2でも大体10年落ちぐらい?
初代だと下手すると15年落ちな訳で、相応にメンテナンスをしていない個体は、そもそも初期性能が
出ていないんじゃないかな。

元の定価が高い機材は、得てしてメンテナンスも金が掛かる場合が多いから、コストも含めて考えるなら
その辺も考慮しておいた方が良いよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:03:18.86 ID:mBq3+qfD
>>307
レスどうもです。
dCSは昔から憧れていましたが、
一式揃えるとなると新品はなかなか手の届く機材ではなく、
良い中古があればなぁと。当時はわぢあ27を利用するようにしました。

確かに10年以上経った機材で
メンテが行き届いている中古に出会えることはそうそうなさそうですし、
その費用もばかにできませんね。
しかし、一昔に比べてDACの選択肢が増えて迷います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:47:08.84 ID:sbfn+Bgo
新品で予算50万ならαDAC(輸入)かMytek 8x192ADDAあたりがオススメ
予算50〜100万で中古ならdCS Elgar+か954辺りかな
中古はメンテ代が別途かかることがあることは忘れずに

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:58:22.27 ID:KBFjqSJh
オレはエルガープラスとヴェルディの修理代に30万も掛かった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:05:20.32 ID:5yNEUJzi
DAC W情報ないね 良さそうだが
http://forum.audiogon.com/cgi-bin/fr.pl?rdgtl&1274199977
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:22:59.09 ID:c3kxk/ds
>>306
当方Elgar plusユーザーですが、以前同じようなことを考えて色々試したことがあります。
試聴したのは、Alpha DAC、DodsonのDA-218、ChordのQBD76、MSBのPlatinum DACです。
確かにどれも素晴らしいDACでしたが、Elgarから乗り換えるほどの魅力は正直なかったです。
ただ、Elgarは192kはデュアルAESでないと受けられないので、
そういう点はやはり新しいDACの方が優れていると思いますが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:26:15.75 ID:sbfn+Bgo
954/2の方がイイって言う人もいるけどな
あとEMMの方がイイって言う人も
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:41:23.66 ID:KBFjqSJh
>>313
EMMのセパレートとエルガープラスは自宅で聴き比べをしたが、矢張りエルガープラスは音の質感と実体感では一枚上だったよ。
勿論EMMも素晴らしかったけどね、
矢張り未だに両横綱。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:07:04.96 ID:rTLjH59i
>>309
中古のdCSはメンテ費用も含め少々不安なので新品で
探そうかと思います。Mytek調べてみます。

>>312
MSBもいいですよね。レスありがとうございました。

家建てたら、マネーが無くなりオーディオの空間はできたが
ほしいハードを買えない現実(笑
頑張って働きます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:30:58.58 ID:HCMERW6T
>>315
言っちゃ悪いがMSBはdCSやEMMに較べると悪い冗談だな(笑)
MSBはの音の品位はベンチマーク以下だよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:13:36.99 ID:C82YSs3M
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:28:42.00 ID:6rIxwRJV
スペック廚乙
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:45:12.02 ID:+kO6vFnq
>>317
MSBは音の見通しが悪いんだよね。
聴感上のSNは余り良くない。
ホーン型スピーカーとか好きな人なら好む音なのかもしれない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:14:12.35 ID:s5bB8cs/
MSBって日本で試聴できるところあるの?
dCSやEMMならそのへんで試聴できるけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:14:41.62 ID:p5nAZtj1
輸入元のイーディオに問い合わせろよ
何故その程度のことをしない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:08:44.40 ID:AKYqUvGc
そもそもあんなメーカーにちゃんと代理店がついてること自体今知った
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:42:16.30 ID:+fwDavSi
だいたいイーディオのサイトってあまり売ろうという気を感じない。
なんか素人のブログサイトみたいだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:00:10.48 ID:37hXomDi
MSB好きな人がなんとかやってるからね。ありがたいよ、おれに同じことやれと言われても無理
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:10:12.81 ID:cD9TzeTK
フィデのDACのCAPRICE持ってる。先日ヤフオクに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。再生押すと音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもDACなのにプリ付きだから操作も簡単で良い。CAPRICEは力が無いと言わ
れてるけど個人的には有ると思う。ハイエンドと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって2chで言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下取りとかを考えるとちょっと怖いね。DACなのに200台しか売れてないし。
音質にかんしては多分ハイエンドもカプも変わらないでしょ。ハイエンド聞いたことないから
知らないけど造りにゆとりがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもカプな
んて買わないでしょ。個人的にはカプでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどどこかのブログでカプでマジでエルガーを
抜いた。つまりはエルガーですらフィデのカプには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:28:31.36 ID:AuGLo+lS
頭おかしいんじゃないか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:15:22.50 ID:cD9TzeTK
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで頭おかしい扱いなのよオレ。なんだよ、
カプリース買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。フィデのカプ聞いてる人が居なそうだから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともカプリースに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じは世界最高性能だから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって頭おかしい扱いは凄く失礼だぞ。

あとDAC買ったばかりでまだカプしか聞いてないからハイエンドがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでカプリースってプリ内蔵でも激安の。出だしは恐ろしいほど入手困難だけどこの音質は本当
に凄い。あと326さんは信じてないみたいだけど本当の本当にエルガーを抜いたらしいんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いたらしい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:27:32.15 ID:AeV2Wvxv
耳と頭が悪いんだろ。
一般人には通用しない話だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:40:43.87 ID:JUKF4xB2
>>327
昼間から「抜いた」とかなんとかまあ節度の無い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:54:15.69 ID:Js2fBy0j
>>328
ローンが4年あるから最速でもハイエンドに乗りかえられるのは4年後です。
>>329
何言ってんのかわからないんだけど。そんなのが節度ないなんて聴いた
事もないんだけど。

とにかくオレが言いたいのは、カプリースはポン置きでもエルガーと同性能が有る
と言うこと。それだけだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:58:52.41 ID:6puLbsBa
レスまで含めての改変乙。 既に様式美か。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:59:52.25 ID:cD9TzeTK
だからネタじゃねーちゅーの!!フィデでブログの話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでフィデリックスのカプリース使ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。
今年出たのI2Sだよ。シルバーパネル。何故か未使用で19万だっ
た。ちょっと高いけどフルバランスだし価値はある。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:51:48.39 ID:w/HT43nG
まあ、良かったじゃないか。その程度で満足出来て。
無駄なハイエンド機は買わなくて済むから、貯金でもして将来にも備えられる。

スレの前の方でも書いてある事だが、エルガープラスは非常に出来が良いので、突出したところはないから、耳が未だ未だの人には理解しにくいんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:43:52.10 ID:j3mLvyaG
ってか、みんななんでコピペネタにマジレスしてるの?
ピュア板でこれが初めてってわけでもあるまいし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:46:24.93 ID:mLs6vsiP
エルガープラスとMSBプラチナム使ってるけど
カプリースての聴いたことないな。今度機会あったら聴いてみるわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:47:56.08 ID:cD9TzeTK
頭が未だ未だな人には理解できないんだよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:00:26.07 ID:0oKqtOdA
>>335

プラチナムつこーとります。
エルガープラスとの差はどんなものでしょう?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:02:24.32 ID:jCV120zl
>>332
カプリースはスレ違いというかこちら↓で語った方がいいのでは。

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293381391/

実際のところカプリースとHEGELのHD10、ATOLLのDAC100、ONKYO DAC1000
あたりと比較するとどういう評価になるか知りたい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:36:24.38 ID:Ke/BQvJn
SIM Audio Moon750D聴いた人いる? 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:29:08.85 ID:sVLAHuly
Pacific Microsonics Model Twoって聴いたことある人〜?
どんな音なの?

Berkeley Audio Design Alpha DACと同じような音?
同じだとするとAlpha DACはお買い得かな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:24:09.06 ID:Ffi2VmeU
>>340
聴いたことあるのは業界関係の人だけだろうね
ModelTwoとαでは音質がまったく同じとは言えないだろうが、
同じ設計者でDAC部を流用して作ったみたいだし同系列の音だろう
輸入品なら5000$でかなりお買い得だね
あとは国内中古で探すかだけど、あまり出物みないね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:52:10.84 ID:tJ/ziQ6P
さすがにヘリテージの話題はないようだな…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:01:17.58 ID:tD4mtai5
model twoとαの音は相当違う。聴けば5秒で理解できる。
DAC部のハードウェア的に共通項目はない。
携わった設計者でいえばキースジョンソンがいないのが大きな差。
一度CES後に会ったことがあるが、奴は天才といってよいだろう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:06:48.33 ID:IKzWbYVf
>>343
じゃあメーカーページのαはmodel twoのDAC部を取り出し移植した
ってのは丸ごとウソだってことか?
さすがにそれはないんじゃ…
アメリカなんかでそんな誇大広告やったら、一発で訴訟になるだろう
まあ見た目が違うのは明らかだが、チップとか同じなんじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:54:41.01 ID:5ORhBYxs
>>341
>国内中古で探すかだけど、あまり出物みないね

自分が知る限り、U-AUDIOで今までに2台出たね。
そのうちの1台は自分が買ったんだけど。
国内向けに100V仕様に変更したほぼ無傷の6か月保証付きの正規品が
40万円台で買えたのはラッキーだった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:03:35.58 ID:IKzWbYVf
>>343
キースジョンソンに会った?見た、の間違いじゃねーの 
向こうにしてみればハァ、どこかでお会いしましたっけ?って感じw
奴は天才だ、ってお前は何者だよ
そもそもそんな奴は2chに来ないだろww
で、Model Twoとαのハード部が100%共通点がないって?
そんなこと言いきれるんならソース出せ
まさかネットにアップしてる内部写真のみがソースなんてことはないよなぁw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:07:04.88 ID:IKzWbYVf
>>345
そりゃいいパターンで入手できたね
俺は海外から輸入したけど、今はサブシステムで使ってる
音場が広くて高解像度だけど自然な音色は悪くない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:16:06.74 ID:IKzWbYVf
>>343
大体Model Twoなんて超希少だし、聴いたことある奴自体少ないはずだ
大方お前もどっかのスタジオで昔聴いたなあって程度なんだろ
同じシステムでαと聴き比べしないとそもそも意味がないし、
5秒で音質の違いがキリッ)なんて言われても説得力なさすぎだなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:46:22.05 ID:dXIDVKje
Model TwoはPCM1704の多パラ電源別の変態仕様
αはAD1955?ただディスコンとなったHDCDデジタルフィルターを
シュミレートできる事を流用と言ってるんじゃないか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:45:03.48 ID:tD4mtai5
>>344
日本の代理店以外が公式に明言してる?

>>346
信じる信じないは任せるよ。
重要な人物が抜け落ちている事の追伸小話ってだけで、論点には関係ないしね。
おっしゃる通り、彼にとって俺との会話なんてクソの役にも立たないのは間違いない。

model twoの内部画像がネットにあるのか?
俺は見当たらなかったから会社のを封印とって開けた。

>>348
少なくとも同一環境でAB比較してなければ>>343のような発言せんよ。

>>349
MSが許諾もしくは権利譲渡・売却したなら、その可能性がある。

で本題に戻って、仮にデジフィルやデコーダーのソースコードを移植利用できたとして、
「デジタルフィルターの流用」にはなるが、「DAC部を流用」にはならない。
ハードは勿論異なる。

個人的に、互換性があり必要な演算能力備えていればDSPチップが異なっていても
流用と思えるが、DACチップが他方式で「流用」はない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:01:25.81 ID:IKzWbYVf
>>350
そこまできちんと説明されると反論もできんw
以後、Model Twoとαはほぼ別物ってことで認識しとくよ
色々勘ぐって悪かったな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:21:15.52 ID:IKzWbYVf
>>350
ひょっとしてあんたって
前スレで有名な10さんだったりする?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:27:02.37 ID:5ORhBYxs
>>ID:tD4mtai5

で、Model Twoってどんな音なの?
やっぱりとんでもなく素晴らしい?
市販のDACと比べてどう?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:51:54.57 ID:tD4mtai5
>>352


>>353
民生機との比較を簡単にいうと、
圧力全開の土管放水を正面から受けている感じかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:26:12.47 ID:wSShKSE0
>>335
カプリースはえるえむ氏によって100万クラスと認定されました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:48:17.73 ID:EipXb+2g
>>355
100万クラス?じゃエルガーより駄目なのね。わかった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:02:57.70 ID:lVpzagMA
やっぱり最低でも400万クラスのHeritage DACを使わないとな
もちろんできれば1200万クラスのTrinity DACがよいけれど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:44:00.28 ID:P48kMxeQ
α関連は雑誌の評判に買ったクズが騒いでるだけ。
価格レンジも違うしスルーでいいだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:26:09.98 ID:E3+OqBiH
そうゆうお前がスルーされてるがなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:01:38.66 ID:oWOJVnFE
DACなんかにうつつを抜かしている時じゃないぞ
DAC買うより先に災害義援金を寄付せろよ
俺はもう福沢諭吉一枚だけだが寄付した
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:44:41.61 ID:iN+qgPOw
手持ちの金が無いからDAC現物寄付するしかない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:52:09.02 ID:xyechSGT
余裕がある人は消費を抑えてはダメ。
ただでさえ景気が悪いのに。
贅沢品などはドンドン買うべし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:33:37.99 ID:9PIhPUT4
海外製のDACなんて買ったところで日本経済は盛り上がらんわwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:45:56.59 ID:vFgJ0Arb
>>363
少しは円高が緩和される。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:21:52.81 ID:Sxs5gups
>>363
僅かでも流通は動くし中古で店に売れば金も流れる。
お前みたいに何も買わない貧乏人こそ盛り上がりゼロだわwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:39:41.62 ID:C6YiV9OV
ハイエンド・オーディオは価格の5割位は小売&代理店じゃないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:30:14.76 ID:oGmqDYC4
そりゃそうだろ
そうじゃなきゃ二割三割引いて売れるわけない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:51:46.23 ID:jtimqCIX
なんでカプリース使わないんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:20:34.07 ID:0LGQvEtC
原価を減らして割引を減らして、定価を下げた方が健全だよね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:44:57.17 ID:pr29AO7k
そうしてオーデザのように貸し出しに○万円取るわけですね
まあ、そうでなきゃやってられん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:14:35.00 ID:nOtLIqYS
>>370
Nuforceはそんな事は無いから、代理店のものの考え方次第だろうね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:49:35.09 ID:7QVM0ECL
 
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:02:11.56 ID:F0s2yvkt
PCM1704を超えるデバイスはありません。

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:41:39.38 ID:PpNb2n+G
そんな単純な話なら馬鹿でも名作DACを作れるな(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:22:09.43 ID:KioUp2m/
そいつマルチでうざい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:33:47.79 ID:0SGwO5RC
アキュフェーズ40周年モデル 第2弾は、セパレートプレーヤーDP-900、DC-901
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_909.html

DC-901は、Sabre32(ES9018)を片chあたり2つ搭載だってよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:34:31.61 ID:y3jSgksd
おおー
情報ありがとう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:43:41.21 ID:/NKopH/7
もうフィデ信者に揚げ足を取られてるぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:22:11.32 ID:hVf+QZgV
ふむ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:09:42.04 ID:GIStlM3r
スーパーオーディオCD-CDトランスポート P-02
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p02/

デュアルモノD-Aコンバーター D-02
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d02/

『P-02』『D-02』システムの新しいテクノロジー
http://www.esoteric.jp/technology/p02d02system/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:04:40.70 ID:idE2XqeA
似非TRICK
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:16:07.10 ID:3rTOOFeU
D-02は確かに良いね
欲しくなったよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:12:07.59 ID:1WEWRBv8
DC-901はもう誰か聞いたかな?
変態仕様の音はやはり変態なのか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:39:14.85 ID:3UOrsmsw
上でも挙がってるけど実際ベンチのDAC1とハイエンドDACって差は有るけど、
その差はわずかだよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:01:51.10 ID:REnqp5My
そのわずかな差にとてつもなく大きな価値を見出すのがオーディオマニア。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:13:49.22 ID:8EUXD7Ye
>>384
古いDACならベンチの方がいい。
聴いた中ではベンチより明らかに音が良いDACはマークレビンソンのNo30.6とdCSエルガープラス位だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:37:30.24 ID:GDBmL2rh
それも古いだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:05:04.35 ID:zrTHPRXq
だから、その当時の人なんだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:04:56.87 ID:dKKjzYCo
エルガープラス以降は大きな改善してないかもね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:30:36.47 ID:wqkPCgHw
>>389
スカルラティは圧倒的だ、と三浦さんは書いていたが、どうなんだろうね。
あと、EMM Lab.もベンチより明らかに良い様な。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:36:36.85 ID:VNpVtVn5
スカルは、、、良くはなっていて欲しいですね(^_^;)
ただ店頭試聴したが差が分からなくてね、、、エルガーでいいかなと思っている現在。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:49:14.30 ID:vLOTU7LI
>>391
そんなもんですか。
エルガープラスの中古を狙うのが良いかも。
あと、噂ですがSACD対応のエルガープラスより、非対応の方がCDを聞くには音が良いとか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:56:16.06 ID:zWsNawEY
Jeff RowlandがDAコンバーター「Aeris DAC」($9800)を発売
さて国内価格は???
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:02:34.93 ID:+3+GEywj
150万くらいじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:34:00.11 ID:VpZ3IIe4
うひゃあ
きんたま飛び出るほど高いな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:23:25.53 ID:xhiKyw8m
結局ベンチのDAC1ってのはミドルグレードにしては、変にハイエンド的な
音作り、或いはプレーンな音作りの無さがうまく結実してるという事なのですか?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:40:06.83 ID:cp9C6IfU
ベンチの技術力が本物で性能が抜けているというだけで音作りはむしろ
中低域がブヨブヨで息の詰まる長く聴いていられない聴き疲れする音
そういうオーディオ的な音作りまでは拘っていない
ただ他で調整してやればその辺りはそこまで気にならずに使える
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:21:25.92 ID:mN7DdL8Z
いまさらのDAC1
このスレで語られるだけでもたいしたもんだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:02:46.90 ID:lsoisaWx
酷い自演を見た
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:24:13.49 ID:eleEQS1o
どの辺が?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:54:25.72 ID:xhiKyw8m
ベンチのDAC1は聴けば分かるけど中低域がブヨブヨという事は無いよ。
むしろ締まり過ぎてる位。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:16:45.44 ID:piyByvMW
elgarとかdac64とくらべても音が暴れてるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:56:20.92 ID:4zc/q/9Y
elgarとかdac64と音を造り過ぎてるからね〜

No30.6は良いけど、elgarとかdac64って論評出来るレベルでは無いな

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:30:20.37 ID:BGAGeAZJ
>>403
え、ぎゃくだろ
30.6がはんぱなく研ぎ澄まして作ってるよ
自然とはおもわなかったな、、
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:16:09.53 ID:4zc/q/9Y
>>404
よく聴けば分かる

elgarとかdac64のなめらかさは嘘っぱち

dac64の方が顕著で分かり易い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:39:56.24 ID:HQx85tYF
少なくともDAC1の下品な荒い音よりは
elgarの淡々として落ち着いた音の方がよっぽど自然
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:18:52.96 ID:+v6llsQF

必死な人
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:09:36.04 ID:y+qOaDEI
別人だよ

30.6はクラシックには向いてない、、
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:19:14.49 ID:5XerRHdj
>>405
というか、ElgarとDAC64を同列にしてる時点で失笑モノでしょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:34:42.21 ID:7bH8JXMe
えっ?・・ ど、同列じゃなかったのか・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:47:59.98 ID:jUGJ1eHk
Elgar Plus >>>>>>> DAC64

というか
Elgar Plus はハイエンドDAC
しかし
DAC64はそうではない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:56:40.20 ID:VJbgnkhH
価格での意味でなく、出音として、DAC64はハイエンドではないよ。
DACとして少し良い音と言うくらい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:20:28.04 ID:akSNlcVY
音作りではなくて制動の話だからね
中域にはどちらも似たような厚みがある
高域から低域まで完成されているのがElgar
空間は狭いけど厚みと響きで聴かせるのがDAC64
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:45:30.67 ID:jUGJ1eHk
DAC64はハイエンドDACじゃない、これは明らか

価格帯だけでなく、音もな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:29:14.98 ID:cLeI+xqp
ElgarもDAC64もウンコDACという観点でみれば同じ。
このスレのElgar信者マジ気色悪い。。。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:15:08.58 ID:NJPS4EH9
DAC1が出てくればそれをを叩き、
DAC64が現れればそれを貶め・・・

某所でも話題になってるけど、
Elgar Plus厨って小児病的に病んでるよねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:03:10.47 ID:Uj9hY1mq
>>415
信者嫌いも構わないが、エルガーは良いDACである事は確か。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:35:01.11 ID:1ughS/4s
ピュア板で信者が暴れたDACベスト3
ベンチDAC1、DAC64、カプリース
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:25:56.46 ID:+8ACRNxz
>>415
>ElgarもDAC64もウンコDACという観点でみれば同じ。
>このスレのElgar信者マジ気色悪い。。。

では良いDACを挙げてくださいよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:40:00.48 ID:6MMcnpfa
(´・ω・`)パッド壊れちゃったよー
(´・ω・`)なにか安くてお勧めのないかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:40:39.68 ID:6MMcnpfa
誤爆スマソ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:43:27.45 ID:J2lr4cCS
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   なんかもう必死でしょ、最近のエルガー厨www
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/ 
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:36:02.56 ID:IVE996f6
>>416
エルガープラスは良いDACだけどね。
決してウンコなんかじゃない。

しかしベンチのDAC1も驚いたな。
エルガープラスの8掛け以上の音は出ている。
特にiTransportと組み合わせると、高級CDがバカらしくなる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:21:12.98 ID:hz7mKHu7
Elgar Plus、昔のハイエンドかも知れないが、
音的にはせいぜい現代のミドルクラスってとこだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:18:01.91 ID:U4SVbUAF
こういうカキコする奴って定期的に湧いてくるけど、
その「中級機種」とやらを具体的に挙げられる奴はいない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:59:24.26 ID:PDZ27bg0
現代のミドルってどれのこといってんの、、、

個人的には10年DACって進歩ないよ。
新しいチップ積んでるハイエンドはマシになる程度
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:04:34.96 ID:FsWd25kk
ELGAR PLUSは設計が古いのか音のキレとか繊細感とかなら安い新しいものに負けてる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:21:10.15 ID:PDZ27bg0
えーーそれはないよ(^_^;)
なにに負けてるの?聞きにいくからさー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:34:58.49 ID:FsWd25kk
ぼくがぜんぶいちばんじゃなきゃいやだー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:02:13.72 ID:oT2/D1uE
つか、エルガー聴いたことがないのが丸わかりなのに、
なんで臆面もなくデタラメ書くかね?
ここはハイエンドDACのスレなんだから、それなりの知識と経験(とお金)がないなら
来なけりゃいいのに。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:15:30.78 ID:5G6h5Sxh
430さん。
ズバリ本当のことを言ってますね。
まあまあ、許してあげて。

それにしても、ピュア板って、ケンカ売りの投稿ばっかりですね。
2ちゃん全体がそうなのかも知れませんがね。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:01:10.23 ID:gv3iD91X
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   なんかもう必死でしょ、最近のエルガー厨達www
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/ 
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ

433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:28:57.20 ID:IYbWZybI
>>427
お前、エルガープラスを聞いた事が無いだろ(笑
このスレに入って来なくて良いよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:40:39.68 ID:IBgsmTyD
最近Elger Plusを導入したんだけど、最新の30万クラスとの比較は
興味あるな、MY-3000とかAlpha DACとか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:10:29.32 ID:vhWLCpTZ
最近はMY-D3000もってりゃ、とりあえずアガリって心境になれるからな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:21:04.58 ID:7IiNaLsN
αDACは30万クラスではないと思うぞ。
音は確かにいいよ。
WEISSの新しいのと傾向はよく似ていて、
解像度が高くて正確無比な印象。
色気がないと言う人もいるけど、値段なりの価値はあると思う。
クロック入れられないのと、見た目があまりに良くないので、
手放しちゃったけどね。

俺もElgarの後継機をずっと探している。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:56:06.82 ID:CigrgbBW
Alpha DACはもう少し味付けがあった方がDACとして受けがよさそう。良いけど物足りないって感じる人もいるし
輸入すれば30万円台で買えるし素晴らしい製品だとは思うけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:03:02.37 ID:s6yKIpPL
エルガーなんてオルフェ辺りに比べたら産廃ゴミじゃんw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:47:54.38 ID:hZQQEqKU
ゴミとか言ってる方がゴミ。

俺はエルガープラスでCDは上がりだな。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:48:37.11 ID:hZQQEqKU
オルフェウスは地味に良い音なのは認めてやる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:10:31.16 ID:NIXAb29W
エルガープラスって持ってるだけで恥ずかしい古ダメDACww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:42:04.38 ID:t2rS9eH7
>>441
おまえが恥ずかしいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:02:01.61 ID:s2yAIiX2
>>442

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:45:47.15 ID:jY9sEhdi
エルガー嫌い君は、古い以外にネタが無いのが悲しいな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:38:47.33 ID:s2yAIiX2
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:00:07.64 ID:bFqSEk6y
ハイエンドのスレに、場違いなAA廚が紛れ込んでるな。
なんで自分から馬鹿にされに来るんだろ。
理解できん。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:25:04.20 ID:L57WGw4g
あと形が台形ってどうなんだとか
持ってて思うわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:38:37.75 ID:bFqSEk6y
Elgarで気に入らないのは、でかい、重い、熱くなる、
シングルで192kが受けられない、位かな。
未だに音や機能には不満は感じないね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:39:01.13 ID:ySisAw1+
Alpha DACはハイエンドなのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:39:23.49 ID:X7MNF93A
安定感あって好きだけどな俺は
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:42:54.07 ID:X7MNF93A
>>449
国内価格で言えばハイエンド。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:59:05.33 ID:4bvADu2Q
>>448
同意。
エルガーの音を超えるのは大変だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:43:33.26 ID:L77Klm8D

必死過ぎて気色悪い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:06:45.26 ID:k2JMGyqv
俺もElgar持ちだけど、このスレのElgar持ちは俺的にもなんか狂ってると思う。
同類だと思われたくない(w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:26:46.40 ID:r3CSpF1u
CH Precision C1の話題がないのが不思議だな
Elgar超えてると思うぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:43:20.92 ID:XYqE5exL
オルフェウスONE SE MK2すごかったよ。
総合性能ではElgarプラスを凌駕していた。
115万円だってさ。安いね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:54:09.04 ID:PgUdWpua
>>456
MK2でるのか。

115万は安い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:27:12.01 ID:JO6QqDJb
Elgarプラス = 負け犬DACwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:02:42.00 ID:oolbMdoC
Elgarそんなに悪いか??
1394が30万程度であると悩むくらいには良いと思うが

その辺の時代で個人的に今更感ありといえばNo.30.6かな
これもHDCD用に持ってても良いかもしれん...傷ありなら安いし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:24:30.76 ID:/X8a7pLq
聴いたこともないくせに吠えてる阿呆が
1人粘着してるだけでしょ。
むしろ、これだけ年数がたっても現役で
引き合いに出されることがすごいと思うが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:55:51.85 ID:Rr4PvHf/
>>455
スカルラッティと比べたらどうなのよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:26:14.34 ID:uvzhsDmU
>>460
お里が知れるからそんなに必死になるなよ。
皆はもう少し愛用機器と自分そのものの距離をあけて考えてるぞw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:06:25.91 ID:Sq5ocmP6
ホント馬鹿ばっかりだな。
煽るしか能の無いカスはもう書き込むなよ。
特に意味もなく草はやしてる奴とかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:50:33.48 ID:4FXp7Lis

真性バカが登場しますた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:38:46.98 ID:Sq5ocmP6
>>464
そんなにヴィヴィッドに反応しなくても・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:02:03.82 ID:vEkPDA84
ヴィヴィットおーでお
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:12:38.61 ID:MsJCLLjO
>>459
マークレビンソンファンの友人はNo30.6よりエルガープラスの方が良いと言っていた。
しかし弦楽合奏ならEMM LabのDACの方が綺麗に感じたよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:37:25.28 ID:vEkPDA84
30.6は20年前に憧れの機種だったが
しっかり、かっちりの音は求めてる音じゃなかった、、、
エルガーで今は幸せ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:41:08.17 ID:MsJCLLjO
>>468
30.6はそんなに古くないだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:47:11.05 ID:MsJCLLjO
http://www.harman-japan.co.jp/support/repair/unrepair.html
を見ると、2011年4月を以ってNo30.6の修理受付は終了しているね。
どんなに安くなっていても、もう買えない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:55:35.83 ID:60KyfDdH
>>470
文字が読めない訳でないよね。受付可能機種の一覧に載っているじゃない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:08:30.57 ID:Oz9DLLck
No30Lの修理ってまだやれるんだな。20年くらいは大丈夫なのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:13:55.71 ID:muLzCl+F
1や2も20年くらい修理できたし、部品ある限りはやるんじゃね
474ゲームセンター名無し:2011/11/05(土) 15:05:34.97 ID:iQN4M0q0
>>468
Elgarはしっかりかっちりじゃないの?

新しいDACはかっちり系の音が多いから、
違うなら導入を考えたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:32:24.70 ID:MsJCLLjO
>>472
不思議なのはフィリップスのメカは遥かに昔に生産中止なのに、No30が未だに修理可能な事。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:59:03.72 ID:CUOLLgi+
>>456
OrpheusSEとMY-D3000を使ってます。
SEのUが出るんですか。
MY-D3000がとても優秀でSEの出番が少なくなってしまい、
ほこりをかぶっています。
Uが出るなら処分して購入資金にできます。

いい情報をありがとう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:00:09.67 ID:MsJCLLjO
MYTEKが凄い。
ハイエンドDACいらね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:56:56.52 ID:DtBaNKG9
MPD-3視聴できなかった。 
MYTEKがあれなら、PCM→DSDできっと良いはず?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:58:32.97 ID:DtBaNKG9
Orpheusってエラックのブースですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:27:18.40 ID:mo8tacjr
アッカでしょうよ
もう終わっちまったがw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:11:45.11 ID:5mxP5nfC
Aeris DACが想像以上に凄い。
ジェフもどんどんデジタル作ってくれよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:55:24.74 ID:R2nGJxxS
エアーにもDACがあるね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:37:00.68 ID:u9pI4MYL
このスレを傍観してると、エルガー関係者(信者と敵対者)さえ
消えればスムーズに流れるものだと気付く。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:55:28.37 ID:83msz6nF
そうなるとDAT落ちだぞw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:04:43.09 ID:830b7CDM
うーむ、DATと同じ運命を辿るのか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:39:21.01 ID:15qS7Ygo
エルガー&DAT 終息しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:03:57.56 ID:7tgsZTgx
エルガーよりカプリースの方が音が良い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:50:09.52 ID:15qS7Ygo
エルガー厨寄せのエサですか?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:06:28.60 ID:tDXED5z3
エルガーって
ミドル級DACスレと全く内容同じになってるな
あっちが100万までだからこっちは100万以上のハズなんだが
誰もいなくなっちまうかw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:43:07.53 ID:UlmBjq+q
エルガー信者、 ミドル級DACスレでも暴れてて笑えるwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:00:38.83 ID:OaeNJ1dw
エルガー禁止用語な
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:01:27.82 ID:0BasDmoV
スカル使ってる俺からすると、エルガー使ってる奴は何で買い換えないの?と不思議に思う

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:35:27.09 ID:BhIrDota
耳と心が腐ってるからじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:34:53.11 ID:7PJeMULj
金が無いからだろエルガーからスカルラッティのアップグレード料金は169万
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:54:50.06 ID:5vsdutBM
たしかに金がない
うちのエルガプラスで充分
169マソ払うなら真空管プリが欲しいぞ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:04:37.87 ID:tSV7ExKe
>>494
ひえ〜きんたまとびでるほど高いな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:53:30.86 ID:7PJeMULj
>>1読むとここってもともと
世界最高のDACとトランスポートについて語るスレだったんだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:25:45.03 ID:b+eOUGCU
Scarlatti Transport
Scarlatti DAC
Scarlatti Clock
でアニソンCD聞いてるけど
やっぱすごいね。次元が違う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:29:15.37 ID:7PJeMULj
>>498
アニソンって録音いいの?
別スレでPOPは録音悪いからオーディオ意味無いって話になってるが
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/19(土) 22:29:48.82 ID:ksSGOE6k
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:27:25.62 ID:4y69OHTa
>>497
世界最高ってなるとdCSスカルラッティかCH Precision D1+C1か
GOLDMUND EIDOS REFERENCE+Mimesis 20 History
価格はスカルラッティがクロックとアップサンプラー合わせたフルシステムで1000万
CH Precisionが700万 GOLDMUNDが1600万
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:33:12.06 ID:6o07Kedi
ムンドはもういいだろww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:36:22.46 ID:1up3Modt
>>501
アップサンプラーは要らないだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:32:46.00 ID:4y69OHTa
>>503
なぜ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:32:48.57 ID:Hyar3bRf
GOLDMUND EIDOS REFERENCE+Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
CH Precision D1+C1 700万
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:57:39.91 ID:QUjcLt+B
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
CH Precision D1 & C1 700万
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:14:21.00 ID:QUjcLt+B
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:20:55.17 ID:inX/ghj6
MAYAを試聴した人は日本人でいるのかい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:10:45.44 ID:eOmfiVS4
Playback Designs MPD-5 185万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
wadia 921&931 460万
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:34:23.32 ID:xng6wsxu
値段を列挙するスレか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:35:00.26 ID:0mJVUdtb
トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
CH Precision D1 & C1 700万
Wadia 921&931 460万
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万

DAC
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Playback Designs MPD-5 185万
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:25:24.41 ID:0mJVUdtb
トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
CH Precision D1 & C1 700万
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万

DAC
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
Wadia 931&921 460万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Playback Designs MPD-5 185万
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:29:39.31 ID:OGfTTfF9
この流れ良いね。
まだ知らないDACもあるので、列挙乙です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:38:22.73 ID:OGfTTfF9
今後製品化予定のCH Precision 0シリーズも期待。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:45:21.51 ID:GevXiFBe
CH Precision 1シリーズってフラッグシップじゃなかったんだ…
1シリーズの発売予定も当初の発表から遅れてるから
0シリーズはいつになるやら
まあ買えんがw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:24:07.06 ID:GevXiFBe
国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:46:19.90 ID:3EHLw33v
ハイエンドDACスレなんだしトラポ込みで書く必要は無いような、、
俺の好きなMBLも本国ではSACDセパ作ってんだよなー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:52:20.13 ID:GevXiFBe
>>517
>>1読むとスレタイに入ってないだけでもともとトラポも語るスレだったんだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:57:53.48 ID:3EHLw33v
前スレが2004年、このスレが2006年に立ってるけど、
その間にトラポスレがあって一応分離はしてたんだよね
でもトラポすれ潰れちゃったし、、
個人的にはSACDセパのスレと、CDやハイレゾWAVを受けるハイエンドDACスレは機能的にも分けたほうがいいような
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:03:23.36 ID:GevXiFBe
トラポスレはあるけど「ハイエンド」スレではないんだよね
過疎スレでそんなに住み分けにこだわらんでもいいような
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:08:06.37 ID:GevXiFBe
ちなみにmblのトランスポート&DAC

mbl 1621 A & 1611 F $56,700
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:23:32.26 ID:OGfTTfF9
>>520
過疎だし今のままでも良いと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:51:54.86 ID:GevXiFBe
トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
CH Precision D1 & C1 700万
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万

DAC
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
Wadia 931 & 921 460万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Playback Designs MPD-5 185万
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:18:00.55 ID:3EHLw33v
海外トランスポート&DAC
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM LABS TSD1 & DAC2  276万
ACCUSTIC ARTS DRIVE I-MK2 & TUBE-DAC II 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000P & Model 5000S 500万

DAC単体
Boulder 1012 273万
Ilungo model705-silver 248万
PrismSound DA-2 180万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:40:09.74 ID:3EHLw33v
海外トランスポート&DAC
Jadis JD1 & JS1 MkIII 678万
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:13:41.17 ID:SavN4osG
試聴感想もあればよろしく!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:21:03.53 ID:OdHlJNrd
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 & JS1 MkIII 678万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
ACCUSTIC ARTS DRIVE I-MK2 & TUBE-DAC II 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:21:16.18 ID:OdHlJNrd
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
Wadia 931 & 921 460万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 185万
PrismSound DA-2 180万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:25:09.62 ID:OdHlJNrd
>>527-528
とりあえず一覧にまとめました
EMM LabsはXDS1が一体型だけど単体DACとしても使えるし
最新上位機種なので差し替え
国産に単体DACとしても使えるTAD-D600を追加
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:31:59.45 ID:2rzSN4kv
test
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:54:11.49 ID:SCM1UaD+
EMM XDS-1コスパ最高
SACDの7割以上がEMM AD/DAで作られてるしね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:54:24.63 ID:chF/nv/s
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
Wadia 931 & 921 460万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 185万
PrismSound DA-2 180万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:59:00.28 ID:chF/nv/s
>>532
Jeff Rowland Design Group Aeris DACを追加
今後発売されるハイエンドトラポ&DACは上でも話が出てる
CH Precision D0 & C0の他には
Constellation Audio Siriusか
534 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:00:52.80 ID:TShxB2Dl
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/72383
御湯煮w
使用感バリバリwヒビ入ってんじゃんw
ネタなのかね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:19:41.26 ID:8O72br6V
スレ違い
しかしうにおんはなんでこんなにD-03の中古でてるんだ?
みんなD-02に乗り換えたのかね?
D-03はPCM1704だし、まだ売りはあると思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:26:44.19 ID:/tbSBxUT
>>533
Constellation Audio Siriusって700万くらいかねえ
CH Precision D0 & C0は1000万くらいになるだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:05:18.42 ID:ViscIij0
高杉だな。
EMM Lab.のTSD1とMytekのDACで良いや。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:25:50.80 ID:rHKwk/sZ
>>535
この価格帯になるとチップ云々じゃなくて音で決める。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:48:18.53 ID:HJWrG9HW
>>527
ACCUSTIC ARTSのフラッグシップは
DRIVE I じゃなく DRIVE II だろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:50:08.03 ID:/tbSBxUT
>>539
訂正ヨロ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:01:54.69 ID:/tbSBxUT
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE & Mimesis 20 History 1600万
dCS スカルラッティ 1000万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 & JS1 MkIII 678万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:45:39.66 ID:AbF6DpsD
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND EIDOS REFERENCE BLUE & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 & JS1 MkIII 678万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:58:33.94 ID:OaaUJPoo
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 & JS1 MkIII 678万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:13:06.87 ID:OaaUJPoo
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:31:33.01 ID:OaaUJPoo
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
Wadia 931 & 921 460万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 194万
PrismSound DA-2 180万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:37:28.09 ID:OaaUJPoo
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:34:18.26 ID:HApiRCNC

語って何か意味があるのかな?ばかばかしいスレだな!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:18:58.26 ID:ElQ2rJfK
なんでここに来たのw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:24:45.05 ID:kL+OmGpF
糞エルガー絡みの話よりは余程マシという説w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:05:41.03 ID:DxgxQNJG
決死の思いでドビュッシー買ったはいいが、Elgarと大差ないと言われた涙目君が必死に埋めているので、生温見守ってあげよう。元々そんな勢いのあるスレでもないわけだし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:25:45.35 ID:ftcAWGJl
某所でpaganini dacが中古110万で出てるから、この不景気に高級中古dacはお買い時だな
まぁ俺は当然買えないけど、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:27:41.48 ID:kL+OmGpF
Elgarと大差ないと言われたら、悔しいやら気持ち悪いやら恥ずかしいやらで、
そりゃいてもたってもいられなくもなるわなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:00:20.50 ID:Q5LuXu4B
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:43:51.18 ID:d6H+OhAH
ORPHEUS Heritage 聴いた事ある人いたらレポよろしく
555AA阻止:2011/12/05(月) 19:59:30.28 ID:nazz+2/K
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:31:43.46 ID:prCyuoyW
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 700万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:39:56.63 ID:/fp2WJ3u
何なの?このコピペ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:24:43.50 ID:y9prfWyF
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Reference & C2A Signature 740万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:58:32.55 ID:fhw84dYg
Debussy DACが80マンで中古出てるね。
同じ80万のヤフオクのElgar+とどっちいいんだろう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:05:32.39 ID:ayfP7bGM
>>559
スレチ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:16:03.14 ID:4qExSQ1E
今、elgerに80万は高すぎだろ、しばらくすれば60万位にはなるんじゃないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:51:48.62 ID:LJXie/I0
paganini DACが中古オーディオショップで110万だからもうちょっと頑張ってそっちいけば?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:02:13.43 ID:37et4jv4
elgerみたいな化石DACは極端に安くとか理由でも無い限り、買う意味が無いよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:31:12.70 ID:QMIONzbg
ミドル級DACスレでやれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:59:26.51 ID:LOWqmKBf
そんな狭量なことを言うな
屁をかますぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:07:15.36 ID:8Ih84odr
>>559
聴いた人の話ではエルガープラスとスカルラティは殆ど変わらないそうだから、エルガーが良いんじゃないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:08:53.02 ID:Dvdy9WV7
ヲタはその違いに金を出すんだよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:28:32.41 ID:/Ko/6fJk
>>563
化石?随分な
言われ方だな、いい音出してるけどなー(^-^)/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:52:50.46 ID:t7UHrMT3
ミドル級DACスレでやれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:47:30.26 ID:CAePhz6p
エルガーはミドル級じゃねえーだろ?
どんだけかねもちなんだおまえは
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:39:43.70 ID:uXaCM9zS
むしろエルガーに関してはは単独スレが望ましい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:41:54.04 ID:QN2do6t6
エルガーは名機だからねえ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:31:15.85 ID:bKtUUreA
第二の英国国歌?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:16:22.47 ID:uXaCM9zS
そうそう、悪い意味で名機なw
隔離した方が皆のためになる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:41:45.25 ID:9ugA0jN2
>>574
音が良いのになんで悪い意味の名機なんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:07:36.67 ID:kKsDmg0B
古臭い大した音でも無いのに、君みたいな厨が、
統合スレでスレ荒らし紛いにマンセーマンセーしてたむろしてるからだよw

隔離スレで存分にやってくれって事
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:40:26.57 ID:9ugA0jN2
>>576
現在あるDACでエルガーを超えているのはスカルラティだけだよ。
全くエルガーアンチは音を知らねえな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:14:27.15 ID:fsJL0nfL
ミドル級DACスレでやれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:23:37.00 ID:Ej7NmGlz
Elgar plus は、ミドル級じゃないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:31:17.22 ID:fsJL0nfL
>>579
実際ミドル級スレで話出てるだろちゃんと住み分けろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:35:20.73 ID:fsJL0nfL
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:09:22.17 ID:fsJL0nfL
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:11:01.49 ID:LOUK7unp
話題にするなら>>581の中から
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:34:59.21 ID:fsJL0nfL
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 921 $45,800
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO & ENKIANTHUS 296万 (潰れた?)
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:39:58.58 ID:fsJL0nfL
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 736万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 921 $45,800
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:42:45.63 ID:fsJL0nfL
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 921 $45,800
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:28:54.97 ID:DAF0X3LX
>>583
あんたが話題を振れ。
中古がこなれたハイエンドを語るのはスレタイに合っている。
そんなリストが張りたけりゃ、プライスリストスレ立てて、好きなだけ貼りまくれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:48:52.47 ID:iwXJx/7v
コピペに荒らされてるスレみたいだ


・・・実際変わらんがな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:19:14.73 ID:9+fCYG/C
完全に荒らしでしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:36:39.99 ID:34NJE/nE
コピペも糞エルガー厨も共に失せろ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:26:31.26 ID:hg25SM+7
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 346万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:47:11.40 ID:o0RjG/tn
もう値段はいいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:23:57.87 ID:U1DeSdyi
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 万
dCS スカルラッティ 万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 万
CH Precision D1 & C1 万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 万
soulution 745 SACD player(一体型) 万
Burmester 069 CD Player(一体型) 万
mbl 1621 A & 1611 F $
Wadia 971 & 931 & 922 $
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 万
Orpheus SACD Player(一体型) 万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 万
EMM Labs  XDS1(一体型) 万
Playback Designs MPS-5(一体型) 万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 万
ESOTERIC P-01 & D-01 万
ESOTERIC P-02 & D-02 万
TAD TAD-D600(一体型) 万
Accuphase DP-900 & DC-901 万
CEC TL0X & DX71mkU 万
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:42:13.51 ID:vMmCIh+0
Pacific Microsonics の Model Two 定価幾らだったんだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:59:18.95 ID:/5smSAtQ
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS スカルラッティ 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-01 & D-01 462万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:45:16.53 ID:HmjYANUP
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U SE 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-0Rb 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:17:01.23 ID:3NX2lUqc
WEISS mayaって現地価格は20万ドルなんだな
前金26万ドルの4000万ってボリすぎだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:58:33.54 ID:ySY+n3oT
>>594
dCSの業務用と違って一般販売無し
流通も全くしてないから実際に導入したスタジオ関係者しか
知らないのでは?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:22:47.89 ID:/2V50AlD
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1621 A & 1611 F $56,700
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-0Rb 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:23:16.07 ID:/2V50AlD
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:43:22.30 ID:fGVbG0yu
itunes+Wifi+DEVIALETのD-Premier Airの方がいかなる装置より音が良いから嫌になるね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:24:49.61 ID:kW0nsJMO
高い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:40:22.29 ID:PkyGlbBq
Qualia Indigo USB-DAC $45,000
日本で出たら400〜500万か

http://www.stereophile.com/content/qualia-indigo-usb-dac
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:15:10.10 ID:PkyGlbBq
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
QUALIA INDIGO USB DAC $45,000
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 194万
PrismSound DA-2 180万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:04:33.33 ID:rNHCGb3R
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-0Rb 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:14:21.16 ID:wMPmtLeZ
ループって怖い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:12:10.12 ID:Ui4BcknA
StereophileにDAC202 のレビューが出てる。
測定結果は驚異的。
http://www.stereophile.com/content/weiss-dac202-firewire-da-converter-measurements
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:35:11.83 ID:WkE/edkw
100万以下のDACの話はミドル級DACスレで
100万以上が対象だからこっちはすっかり過疎だが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:33:16.22 ID:jERyZ/A6
100万のDACは両スレで話題にしろと
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:41:24.95 ID:KB/lcEaQ
100万のDAC
100万の壺

どちらも一般的には「あ〜あ」
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:32:32.80 ID:P2E//anr
買った本人が幸せになれるならいいんじゃない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:35:19.27 ID:weuv6Cgl
「あ〜あ」な人?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:18:09.78 ID:rxTQhmjo
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332512428/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 05:05:47.74 ID:aNVO5ihz
hoshu
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:55:39.37 ID:/8c1fbCS
詐欺会社再び日本上陸
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533573.html

パイオニア製\13,600の製品を140万で売るぼったくりごーるどむんど
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:21:13.31 ID:BiUSOqYY
品質と価格がイコールじゃない製品を
一部の物好きなアホがありがてがってるからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:36:05.81 ID:js/firji
だからおとなしくPrism SoundかLavry買っとけっつうの
音楽やってる人らじゃないと信用できないのに

真空管をリスニングに使うなんて愚の骨頂だし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:04:04.81 ID:M0JMbRTN
>>615
いいねえ〜
いい箱揃ってるじゃん!
試聴?そんなの必要ないよ
代わりにオーディオ評論家が褒め称えてくれるから聴く必要もないよ
置いとくだけで十分
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:34:27.29 ID:5mHCoEnK
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-01 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:57:55.24 ID:oUwtrGso
古いトラポだが Esoteric P-0シリーズにあうDACは何かねぇ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:11:57.09 ID:/uB0Eq2X
avcatにロジフルとかいうメーカーのDACが出てるけど
どうなんだろうね。

同軸1系統じゃぁなぁ って感じがすっけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:06:01.93 ID:MgRKOOu8
パーツに金を掛けまくったことだけは判った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:07:15.97 ID:VuUtYjVa
ローテルかケンブリッジオーディオのDACが欲しい。
どちらが好みなのか迷う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:34:04.64 ID:5NYXnfOu
>>623
スレチすぎてフイタw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:54:24.58 ID:OvOXE8L1
>>621
このクラスの人は、あれもこれもってAV的な使い方はしないんじゃない?
光派に受けないってのは、その通りだろうけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:52:30.28 ID:STKTxNBb
ディスクリート礼賛派なんでオペアンプに萎えた
入力1系統は音質のためならむしろ歓迎、しかし購入時に同軸、光、AES/EBU等から選ばせて欲しい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:16:05.03 ID:vrC8CV55
Lavry Gold一択でしょ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:29:00.41 ID:EDoZ3jF5
欲しいんだが、中古の出物がほとんど無いし、値段も下がらないんだよねえ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 04:54:27.51 ID:xB/OrYIs
本家直売で$8,500か、、、
今日のレート1ドル78.33円で¥665,805
送料諸々入れると約68万?

1年ローンで月々6万円だよ
お金が欲しい、、、
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:30:36.84 ID:ZZAwMhE/
関税はかから無いけど、消費税は掛かるよからお忘れ無く。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:28:14.97 ID:xB/OrYIs
>>630
計上してある
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:08:39.00 ID:pcUkrVfn
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:58:11.36 ID:Gt8GZkWH
>>632
Prism Soundの名器、Orpheusとは別物?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:16:58.34 ID:rTIA7rIp
Qualia Indigo USB-DACはUSB入力が192kHzまで対応に変更されるみたいだね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:58:11.00 ID:GpZH3Ixn
>>634
どこの情報?まだ公式HPじゃ96kHzまでのようだが

http://qualia-highend.com/products/usbdac.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:12:37.65 ID:hV3d0yuI
>>633
別物。
つか、Orpheus知らないって。。。

せめてQ5で気付いて欲しい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:44:08.99 ID:JAw7MM7t
>>636
数ヶ月前からIDを変えつつ、至るDACスレを荒らし回っているステマキチガイがここにも湧いたようですのでスルーしてください。
http://hissi.org/read.php/pav/20120623/Z20rSm9yYzc.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:02:51.77 ID:sG/y6mRo
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
QUALIA INDIGO USB DAC $45,000
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 194万
PrismSound DA-2 180万
LOGIFULL LDac1000 157万
LavryEngineering DA924 157万
Nagra DAC 154万
DIGITAL DOMAIN D-1a 150万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:11:46.44 ID:sG/y6mRo
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
QUALIA INDIGO USB DAC $45,000
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 194万
PrismSound DA-2 180万
LOGIFULL LDac1000 157万
LavryEngineering DA924 157万
DIGITAL DOMAIN D-1a 157万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:16:00.06 ID:sG/y6mRo
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Nagra CDT & DAC 342万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-01 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:57:46.88 ID:uZ0gQ8Xa
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 1800万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Nagra CDT & DAC 342万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万
CHORD Red Reference MkV(一体型) $25,000

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-01 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:48:59.55 ID:4S404QhG
>>635
主宰者の藤井氏から聞いたよ
あとボトムプレートの材質も変更されるみたい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:55:29.26 ID:uZ0gQ8Xa
>>642
日本で発売されるのはいつ頃?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:20:41.58 ID:wiZRYyTr
>>1
まってない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:33:15.93 ID:aJaf8gRp
>643
6月には納品予定だったらしいが今はどうなのかな
USの放送局に3月にはプレイバック用に数台納品されたみたい
納品に際して藤井氏が日本に来てセッティングするらしいです
音質の方は分厚い重心の低い音です
価格は390万とのことです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:08:17.59 ID:WwE6oK6B
390万?のけぞるほど高いな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:45:16.78 ID:rS0jSC8K
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:49:01.30 ID:+Y26tHwU
QUALIA INDIGO USB DACはアメリカ価格が$45,000だから390万なら
他の海外ハイエンド製品に比べて割高って訳ではないな
ただしmede in japanなんで輸送コスト等は要らないはずだが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:49:59.32 ID:28Xw/88f
>>1
まってない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:09:53.49 ID:yoH00q9i
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:09:37.84 ID:1fkdjBkR
>>650
4点セットで$135,000か
日本発売だといくらになるのやら
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:44:33.24 ID:ki0XC8KO
世界最高のトラポ&DACの座は

dCS Vivaldi
Constellation Audio Sirius
CH Precision D0 & C0

の三つ巴になるのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:00:20.57 ID:Y1glDItH
最上級モデルと、パイオニアやソニーのエントリーモデルを
どんだけ違うのか、心ゆくまで聴き比べてみたいわ。無理だけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:32:17.95 ID:DyFK2Ox7
ソニーは知らんが、パイオニアは銀座のビルの地下一階の試聴室で
自分でエントリークラスのプレーヤー持ち込めば比較試聴させてくれると思うが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:21:20.40 ID:MpCZK+ha
CH Precision D1はVRDS-NEO『VMK-5』
dCS VivaldiはVRDS-NEO『VMK-3』

Constellation Audio SiriusもVRDS-NEO搭載らしいがどのグレードかな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:51:09.05 ID:HkThezTQ
マグネシウム製のVRDS-NEO『VMK-0』ってディスコンしたのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:52:40.20 ID:VrNyfv5R
P-01はマグネシウムからアルミにいつの間にか変わってるっぽいな
(公式サイトの情報を鵜呑みにするならば)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:13:40.89 ID:HkThezTQ
マグネシウム製なのはターンテーブル部ね他のメカ部がアルミ製ってだけ
ちなみに『VMK-0』以外のVRDS-NEOもターンテーブルはアルミ製ではない

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p01/index.html
http://www.esoteric.jp/technology/vrdsneo/index.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:55:31.09 ID:mHNFDFac
CH Precision C1がファームアップでDSDネイティブ再生に対応

http://www010.upp.so-net.ne.jp/sisaudio/CH.PRECISIONC1.DSD.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:33:13.24 ID:qXZjqbeR
Devialetがある現状、高級トランポやDACには興味が持てない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:16:48.79 ID:2h1yD0eQ
DSD再生ではマイトナーのMA-1 DACがとんでもなく良い。
これ以上の値段をDACに使う気がしない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:25:31.43 ID:YXSZ8Yyc
そげかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:08:51.36 ID:gDMxq+n7
どこで売ってるのよ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:08:41.00 ID:2h1yD0eQ
>>663
ダイナの5555とかで普通に展示されているよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:18:25.40 ID:vB1h4P3z
いくら良くても100万以下はミドル級スレで
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:19:27.90 ID:vB1h4P3z
>>655
Top of the line NEO VRDS mechanismとあるからまさかの
マグネシウムターンテーブルVMK-0?


http://www.constellationaudio.com/site/download/Sirius.pdf
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:22:42.69 ID:vB1h4P3z
>>635
192kHz対応に変更されてるな

http://qualia-highend.com/products/usbdac.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:40:40.56 ID:pZ6FRWVT
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 2005万
dCS Scarlatti 1050万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Nagra CDT & DAC 342万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万
CHORD Red Reference MkV(一体型) $25,000

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-01 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:23:32.96 ID:gfrkBV1C
>>667
このメーカーって日本じゃ売んないのかな?
一度聴いてみたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:24:38.20 ID:AEI/aFmb
>>669
ネットで情報集めると日本でも発売予定らしいけどいつになるやら
あとScantechのOEMなんて情報もあるがホントかな
上奉書屋はコニサーの系譜とか言ってたが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:37:19.20 ID:B+mUN4Jy
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:38:56.91 ID:lc6BnzwS
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:39:56.47 ID:zhJaqkll
>>634
>>635
>>667
この流れみても明らかだけど
この板って暇な業者の宣伝行為が多すぎるよね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:56:24.95 ID:4ta9mPgn
最近オーディオ系のスレで何でもかんでも業者だと決め付ける馬鹿がやたら増えた気がするな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:46:18.82 ID:8Pg6+wCX
流れきちんと読めば日本発売すら不透明なメーカーなのに
ステマとかバカすぎw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:34:08.78 ID:yzZDx91P
日本未発売の月産数台で数万ドルする製品を2ちゃんでステマってw
書き込む前にスレタイくらい読め
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:09:38.93 ID:oRInYHk4
674 675 676が正解

634 645は俺が書いたんだけど
デモ機借りようとしたら 主宰者がUSから来てセッティングするって言ったんだけど
なにせボロ賃貸なのでちょっと気が引けて断りました(>.<)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:43:57.80 ID:NLs5hjVD
>>677
デモ機借りるとかどうやってそこまでこぎつけました?
何せ情報がほとんど無くて幻のメーカーです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:54:46.17 ID:+R2VT3sN
Light Harmonic Da Vinci DAC
http://www.lightharmonic.com/davinci.html

32bit 384kHzのUSB入力に対応してるのが特徴
今後DSD64、DSD128にも対応する予定
まあCAPRICEも対応してるけどね そもそもソースがまだまだ無いし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:04:40.66 ID:wbTb3vSn
ES9018が再生出来る信号でCARICEの宣伝か
ステマ乙
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:08:25.91 ID:+R2VT3sN
DAC単体
WEISS maya 4000万
GTE Trinity DAC 1300万
ORPHEUS Heritage DAC 420万
QUALIA INDIGO USB DAC $45,000
Boulder 1012 273万
MSB TECHNOLOGY Diamond DAC-IV 252万
Ilungo model705-silver 248万
Playback Designs MPD-5 194万
PrismSound DA-2 180万
Light Harmonic Da Vinci DAC $20,000
LOGIFULL LDac1000 157万
LavryEngineering DA924 157万
DIGITAL DOMAIN D-1a 157万
CHORD Indigo 148万(ディスコン?)
Jeff Rowland Design Group Aeris DAC 147万
Dodson Audio DA218 144万
RayAudio KINOSHITA R-DAC Reference 126万
McIntosh MDA1000 120万
ORACLE DAC 1000 110万
Stone Age Three Point zero 110万(潰れた?)
REIMYO DAP-999EX 100万
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:14:13.42 ID:d3y7Q8L9
>>680
お前散々バカにされた>>673のステマバカだろw
このスレは安物DACのステマなんかするスレじゃねーよアホw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:09:29.43 ID:wbTb3vSn
ハァ?
安物DACの話題自体不要だw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:20:35.38 ID:d3y7Q8L9
>>683
不要ってのは>>679がステマに見えるお前みたいなバカのことだよw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:38:40.53 ID:+R2VT3sN
バカの一つ覚えのステマしか言えないアホはほっとけよw
海外フォーラムのWorld's Best DAC Watchlist

dCS "Ring DAC" (Scarlatti, Paganini, Debussy, Puccini)
Naim DAC (CD-555)
CH Precision C1 DAC
APL DAC-M (Designer: Alex Peychev)
Light Harmonic Da Vinci
Playback Designs MPD-5
MSB Diamond DAC IV
EMM Labs DAC2
Burmester (069, 089, 113)
Wadia 9 series
Audio Research Reference DAC
Simaudio 750D (built in transport but mainly a DAC)
Zanden 5000S
http://www.stevehoffman.tv/forums/archive/index.php/t-287399-p-11.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:39:33.90 ID:wbTb3vSn
釣られまくったバカがw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:43:28.16 ID:d3y7Q8L9
釣り宣言って敗北宣言だよねw
688677:2012/10/12(金) 00:59:47.27 ID:9XHuWU6R
>>678

レス遅れてすみません
メール出しました
当面はサポートはUSほうで行うという事でした

なんか購入時にもセッティングすると言っていました
ケーブルも当社のものを推薦するとか何とか・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:28:23.03 ID:/FyDf0Ay
凄い高価でも、有名海外ブランドでも‥、『USB端子』が付いてるDACは安物に感じてしまう、時代についていけない自分。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:26:48.50 ID:PyEG42sv
>>688
メールは日本語で出しました?英語で出しました?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:53:13.48 ID:dzT5vAJO
スルー出来なかった時点で敗北
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:26:01.90 ID:wuY/0d6u
今の時点、CHプレシジョンが最も音が良いみたいね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:48:06.20 ID:owLIFOdm
CH Precisionが上手いのは

D1<D1(mono analog out)<D1+C1<D1+C1+クロック

と上を見せていくところオーディオは足し算ではないとよく言われるが
足し算で結果を見せている 商売と言ってしまえばそれまでだが
D1単体でもかなりの評価を受けていたからこそ商売になる
予定では外部電源のX1も発売されるらしいしね
ウルトラハイエンドと自ら称する0シリーズはどれだけのものになるやら
694677:2012/10/13(土) 00:49:13.39 ID:n9LjZ6qb
>>690
日本語でした
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:59:26.91 ID:c0KdE9mg
dcs scarlatti 4点セット お値打ち価格を提示され迷ってます。
今更新品で購入する機種ではないでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:16:55.26 ID:3VXIvCP6
>>695
確かに難しいですね。
今更、DoPに対応していない機種ならばこれから先、ネット配信が増えていく時代において、厳しいかと。
697695:2012/10/19(金) 13:03:14.48 ID:p3sRQHPt
>>696
DoPは基盤の追加で対応出来るとの事です(15諭吉)、なのでPCからのDSD受けは問題ないようです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:23:01.02 ID:3VXIvCP6
じゃ、買えば?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:50:46.38 ID:me04GBGL
CH Precision D1
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:51:28.15 ID:me04GBGL
700番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:27:18.00 ID:WPV19x4a
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:16:52.75 ID:abc3dnZf
オーディオショウでVivaldi発表されるみたいだな
https://twitter.com/sisaudio/status/263948070922903552
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:10:37.31 ID:cPC1BXTI
>>701
またセットで1000万円を超えるよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:18:15.18 ID:bGqSNd6l
海外トランスポート&DAC
GOLDMUND Eidos Reference Blue & Mimesis 20 History 2005万
dCS Vivaldi 1236万
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA Ultimate SE & C2A Signature 882万
Mal Valve CD-4 & DAC-4 772万
CH Precision D1 & C1 698万
Jadis JD1 MkU & JS1 MkV 678万
soulution 745 SACD player(一体型) 630万
Burmester 069 CD Player(一体型) 609万
mbl 1622(ディスコン?) & 1611F $56,200
Wadia 971 & 931 & 922 $53,950
WEISS JASON+ & MEDEA+OP1-BP 378万
Orpheus SACD Player(一体型) 378万
ACCUSTIC ARTS DRIVE U & TUBE-DAC U-MK2 367万
Nagra CDT & DAC 342万
AUDIOMECA MEPHISTO UX & ENKIANTHUS X 310万
EMM Labs  XDS1(一体型) 285万
Playback Designs MPS-5(一体型) 262万
ORACLE CD2000 mk2 & DAC 1000 260万
CHORD Red Reference MkV(一体型) $25,000

国産トランスポート&DAC
ESOTERIC P-01VU & D-01VU & G-01 666万
Zanden Model 2000 Premium & Model 5000 Signature 525万
ESOTERIC P-02 & D-02 294万
TAD TAD-D600(一体型) 262万
Accuphase DP-900 & DC-901 231万
CEC TL0X & DX71mkU 215万
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:02:17.66 ID:BIHD1PUz
CH Precision X1 External Power Supply発表
http://cybwiz.blogspot.jp/2012/11/ch-precision-x1-external-power-supply.html

A1といい筺体デザインは全部同じにするんだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:30:50.20 ID:P2LKl983
前にDACが話題になったQUALIAで現在disc player開発中とのこと
http://qualia-highend.com/company.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:22:52.76 ID:P2LKl983
2013 CES Innovations AwardsにQUALIA INDIGO USB DACと
>>679のLight Harmonic Da Vinci DACが受賞してるな

http://www.cesweb.org/Awards/CES-Innovations-Awards/2013.aspx?category=HighPerformanceHomeAudio
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:43:01.55 ID:Ld6Y1wS7
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:55:51.90 ID:iFwwClmu
Firewire DACだったWEISS MEDEA+ってUSBどころかThunderboltにまで対応してたんだな
http://2.bp.blogspot.com/-Zr-yLUWZnxQ/UBUJZC2ZWNI/AAAAAAAAGF0/RrEmMrVagW4/s1600/553631_465981643421658_4178809.jpg
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:42:52.98 ID:ce+FYNKN
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:08:10.28 ID:eGJxQNq3
ASIAWEISSのMEDEA+OP1-BP Boardのページに

1) DSP & Digital Input Board
1.First Generation: Dual AES only for 176.4/192kHz
2.Second Generation: Single & Dual AES are supported for 176.4/192kHz

OP1-BP だとシングルAESで176.4と192に対応しているってことか。
デュアルAESとFIREWIRE以外は96kHzまでだと勘違いしていた。

ttp://www.asiaweiss.com/main/2012/01/25/medeaop1-bp-board/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:05:07.62 ID:SHNK56p1
ORPHEUS ONE SEなんだが、時々ロックがはずれたように音が途切れる。日によっては
再生開始から音が出ない。チリチリとしたノイズがメロディラインをなぞっている。
一度主電源を切って、入れ直すと通常再生するが、また次の日は同じことの繰り返し。
ユキムに出しても、本国に送っても、「症状再現せず」で戻って来る。
どうすりゃいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:09:35.25 ID:feWo/9LQ
トラポとの相性が悪いんでしょう
714712:2012/12/19(水) 00:27:26.78 ID:SHNK56p1
トラポもオルフェウス(ZERO-P)
最初の頃は全然問題なしだったんだが、1年過ぎてからおかしくなった
デジタルケーブルも替えた。電源周りも見直した。でもダメ
テレビのリモコン操作で、音が一瞬途切れることもよくある
ONE SEなしでは堪えられないから困ってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:14:54.46 ID:yxfHAizz
症状が再現しないから直しようもないのでしょう

どんな環境でも確実にその症状を発生させる方法を見つけて、その方法を書いて送る。
それが無理なとき、正常な時の音と、同じ曲の症状が出た時の音を何パターンか録音して
こういう音に変わるんです、と録音データを送ると、ヒントにはなるだろう
716712:2012/12/19(水) 09:51:19.31 ID:SHNK56p1
前者の方法、つまり発生原因の特定は難しい
後者なら可能は可能だ。ただ、それで本国が対応可能かどうか
まあ、とりあえずDCノイズの混入を含め電源周りの対策を徹底してみる
どうもサンクスです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:58:05.77 ID:J9hCtm+Y
面倒だから再現しないと言って返してくるだけ。
その場に行き再現させればいいんじゃないの。

所詮バカしかこういう製品を買わないから対応もバカ対応w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:47:37.73 ID:5ioYyPdO
>>716
電圧が落ちてて足らないんじゃないの
719716:2012/12/19(水) 20:52:08.85 ID:SHNK56p1
>>718
俺もそれを最初に疑った。(今もそう思っているのだが・・)
というのは、PSオーディオにパワープラントを借りて部屋の電圧チェックしたら
98V前後だった。オルフェウスでは97Vまでは保証しているので、ギリギリOKと
言うことになる。ただ、ONE SEのディスプレイは5段階に輝度調整が出来て、俺は
習慣的に50%に落として使用している。このことがデジタル入力部やDACチップ等に、
電圧降下をきたしているのでは・・・と思った次第。とりあえず昨日、今日は輝度100%
で使用していて症状は出ていない。まあ、しかし非常に不安定な状況だから、光城精工あたりの
電圧維持機能付きのクリーン電源を導入した方がいいかも知れない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:27:08.95 ID:yxfHAizz
クリーン電源ではなくスライダックを買ってきて電圧を下げていって症状が起き始める電圧を調べるとか

こうなったら徹底的に原因を解明して欲しい!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:17:38.96 ID:RCzDchvN
>>707
受賞したのはDa Vinci Dual DACでDSD対応にバージョンアップしたものだな
http://www.theabsolutesound.com/articles/light-harmonic-introduces-davinci-dual-dac-at-ces-2013/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:34:40.31 ID:DVdW44Fo
Light Harmonic Da Vinci Source
ブルーレイに対応
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/01/light-harmonic-da-vinci-source.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:49:49.97 ID:QKfR+PZE
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:26:35.07 ID:VmyU2v/q
>>723 ScantechじゃなくてSpiralGrooveのCalalisだろ。
ttp://www.immediasound.com/products.html

YGとも組み合わせてるな。
ttp://qualia-highend.com/index.php/photo-gallery-ces-2013/

こんなこともやるのか?
ttp://qualia-highend.com/index.php/mediahouse/nel-cor-piu-non-mi-sento/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:28:48.70 ID:yE+5cSrp
Scantechが輸入代理店になればいいのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:20:40.36 ID:BGsByzSl
>>141
全力で同意する。ネットワークプレーヤーの出番が増えたよ。
CDも低域の量感と中高域の拡がりが素晴らしくて、SACD聴かなくなった。
スレチになるけど、CR1MK2欲しいな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:16:38.50 ID:08oSxD4/
>>726
お使いのNWPって何でしょう?
D600はプレイヤーとしての出来がいいから、
相当いいものもってこないと苦しくない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:53:40.36 ID:wkxwWJZF
>>727
SQUEEZEBOX TOUCH。
NASを構築してみたくてネットワークプレーヤーを検討していたものの、過渡期のネットワークプレーヤーに何処まで投資して良いものか判断出来ずとりあえずの導入。
音質に満足出来なくて稼働率が低かったけど、D600来てからは、BGM専用で結構活用。音質云々はCD専用機との比較ではなく、(D600)使用前使用後の改善の度合いに満足の意。
艶のある低域はD600の傾向そのもので、期待以上。ガッツリ聴く時以外はSQUEEZEBOX TOUCHがメインになっちゃった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:45:32.62 ID:Lrh82v1r
いま一番興味をそそるのは、
CH PRECISION D1&C1とDCS VIVALDI TRANSPORT&DACのガチンコ対決!
このカード、3月中旬に当店試聴室にて実現しそう。
多くのギャラリーの前で雌雄を決っします。乞うご期待!
https://twitter.com/sisaudio/status/307018006653964288
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:53:39.04 ID:08oSxD4/
>>728
マジですか。
D600の底上げ分がそれだけ大きかったってことか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:50:53.01 ID:wkxwWJZF
>>730
音質が一定の水準をクリアしたのでネットワークプレーヤーが使用に耐えるようになった感じ。結局、音質的にはジッタ制御とDACの性能の方が重要ということか。
究極的にはまだまだCDPをリスペクト。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:30:52.54 ID:08oSxD4/
なるほど、一定の水準をクリアしたって聞いて納得。
自分はまだDACだけじゃそこまで上積みできないから
トラポも探してるよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:17:01.82 ID:4/8/hk+V
Trinity DAC
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/03/trinity-dac.html

今度はいくらすんだ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:01:47.15 ID:H8AJb9gX
ナスペック、Playback DesignsのSACD/DACとUSBインターフェースをパッケージ販売
http://www.phileweb.com/news/audio/201303/21/13138.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:35:29.63 ID:bm+TQe4h
DSD5.6MHz対応のハイエンドDACって>>721>>734くらいか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:15:52.52 ID:EUOFd7/N
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:35:14.03 ID:EUOFd7/N
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:07:00.55 ID:jhyBCjHb
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:44:25.05 ID:sX46dq7w
DA-06 逸品館でのレビューボロウンチじゃねーかよ。
あんな評論家気取りのロートルよりも俺の糞耳を信じるつ〜事で休みの日に聞いてくるお。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:28:11.99 ID:HEK35+r2
スレ違い

【ミドル級】DACのオススメ【15台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350513170/
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:55:35.04 ID:gMh37kur
ミドル級DACが先行してたDSD対応だが
最新機種はハイエンドDACもDSD対応が標準化してきたね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:16:10.34 ID:MGU70Qn7
Weiss Medus Dac
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/05/weiss-medus-dac.html

DSD対応新フラグシップDAC
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:32:26.49 ID:2VcaR4Md
>>742
ES9018だろうね、これも
電源強化とモノ化されてるくさいが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:35:14.89 ID:+BI8aG7T
WeissってADCではDSD出してないから
まだいまいちEMMに比べて信用できないんだよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:53:00.04 ID:AmmtFzWV
MEDEAからDSD対応アップグレード検討中なんだが、Medusとの差がちょっと気になる。
買い換えることは無いけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:53:19.05 ID:alGo2ztn
外観はソックリ
747参考にするので:2013/05/26(日) 18:32:28.55 ID:JMiB2/QG
メジャーなレコド会社が使っているDACのブランド名だけでもおしえろや
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:43:26.20 ID:BTTqe+4j
レコド会社のスタジオ自体激減だからな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:16:53.69 ID:E4HaEBwh
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:39:28.49 ID:DbVJpArk
>>599
サウンドボードの再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

サウンドボードを介して音楽から奏でられるのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

サウンドボードから鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。
私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。
あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。

胸に手を当てて考えてごらんなさい。
オーディオとは何なのか、オーディオ道とはいかなるものなのか。

エネルギーなのです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:15:22.40 ID:wo/SaETa
スレで何度か話題に出たQUALIAが日本法人を設立するみたいだな
http://qualia-highend.com/jp/index.php/home/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:02:42.32 ID:MNf93LGe
バカにさわって悪いけど、主張しないと認めてもらえない主役って惨めだな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:23:53.05 ID:IoRtap/T
オーディオ信号のエネルギーは電圧の2乗に比例する量だから
本当にオーディオ再生にエネルギーが重要ならサウンドボードは出力電圧が正確なら良いということになり問題が簡単になる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:13:14.26 ID:jG078m1e
>>750
増幅器というのはエネルギ増幅器と電圧増幅器とに明確に区別される
サウンドボードは電圧増幅器であって。スピーカを鳴らすのはエネルギ増幅器だ

>サウンドボードから鳴らすべきは、エネルギー感です。

何寝言ほざいてんの?
電子回路論の教科書ぐらいを読め低脳。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qWYaxeVp
WEISSもいいんだけど、いまさらDACに100万円出す時代じゃないよな、
必死に聴き比べないと差が分からん。
で、くそ耳とか言い出すやつは、100万の買えばいいよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PmEdLrb7
そんなあなた達へプレゼントです。

ここにA、B、C、D、合計4つのコンバーターで再生しそれを同じ環境で収録したものがあります。
下記のURLからDLできます。
音が良いと思う順に並べてみてください。

http://media-cdn.avid.com/media/mboxchallenge/Mbox-Listening-Challenge-Output-Shootout.mov
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JbYVEM9q
MSB Technologyの代理店がアクシスに
http://www.msbtech.com/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DFUQTRVK
>必死に聴き比べないと差が分からん
うーん。それはスピーカーの倍率が低いとそうなるかもよ。
家のサードシステムだとそんな感じだ。
メインだとトラポ替えただけで他人に聴かせても、あれまぁ、ってことになるが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rKq+N997
>>757
イーディオは個人輸入品の修理をしてくれたが
悪死すはどうかなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:r2nTh4hY
悪死すだぞ。正規輸入品でも修理不能宣言するくらいだから、無理でしょ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WwU9B2PF
イーディオは改造品も引き受けてくれたからな〜
ちょっと高いと思ったけどさ
悪死すじゃ絶対に無理w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:O1AefNHU
TAD、PCオーディオ/ヘッドフォン向けDAC「DA1000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613189.html
1,260,000円、PCオーディオ/ヘッドフォン好きの若年層にも
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:e4NWhqGI
>>762
>伝送はDoP方式。2.8MHzと5.6MHzに対応する。(中略)WindowsではPCMが192kHz、DSDは2.8MHzまで

こんだけ高額なモンにするからにはASIOで5.6MHzまで対応させろよなw
半額以下なDENONもYAMAHAも対応してるじゃん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:04:51.51 ID:Kxj4mjYR
ベンツは高額だけど品質も高い
カローラに1000万円の値をつけても誰も買わない
ぼったくり製品はそのうち消えるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:43:48.43 ID:qc8+MZG7
>>762
なんでヘッドホン端子つけちゃうかね・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:46:03.88 ID:SnLKE8QY
秋のヘッドホン祭りに来たら聴いてみるわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:02:22.91 ID:2vkjT/Vd
確かに100万超のDAC買うくらいのマニアなら
20〜30万のヘッドホンアンプくらい所有してるだろう
オマケのヘッドホン端子なんぞ誰がターゲットなんだと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:03:22.79 ID:x0kkRbdW
このDACは若い人に買ってもらえるよう機能を選択し、価格も抑えてあるそうだよ
そういう文脈からヘッドホン出力は必要という判断が出てきたのでしょう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:41:47.38 ID:0wRsdNTb
単品DACで100万を若い奴に買えるようねぇ
それだったらまっとうと言うかおまけのHPAなんか無い100万クラスのいくと思うけど
金のない若者はそんなもんつけるなら値段下げろよしょうもな程度にしか思わないでしょ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:52:39.05 ID:dmHBOWcs
パイ 営業 無能
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:52:53.92 ID:uAGHhpBZ
>>762
き、マジキチwww
普通にPrism Sound DA1買うわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:35:05.85 ID:JJEg2ak6
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:01:39.95 ID:JmmYTdMY
エソテリックのすれ何処行った?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:11:27.23 ID:JJEg2ak6
P-1にP-01に採用されてたマグネシウムターンテーブルが採用されるかが気になる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:46:06.40 ID:CLR0FVyA
マグネシウムなんか要らんからプラチナくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:06:01.65 ID:QUMJeL5b
>>773
終わったけど、誰も次スレを立ててない
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/10/09(水) 17:38:32.53 ID:nJYCxVh+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:52:24.90 ID:L8QZF4Kf
>>772
avcatは慌てて削除したみたいだが海外サイトに転載されてるw
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/10/esoteric-p-1-sacd-cd-transport-d-1-dac.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:42:29.90 ID:PbxEsEAN
ESOTERICのフラッグシップモデルですが、
DSD信号の伝送はHDMIケーブルで行うとのこと。
Firewire、Dual・AES/EBUなど様々な接続方法がある中で、
HDMIがもっとも優れているとの結論に至った模様(セールス氏談)
DSDの伝送をHDMIで行うのは初めての試みか?
https://twitter.com/sisaudio/status/388588140224462848
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:02:36.21 ID:qU/8tnIu
遂にHDMI DACの登場か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:01:16.90 ID:CpT2TfsB
>>774
Grandioso P1はP-02やK-01と同じ
ジュラルミン・ターンテーブルの「VMK-3.5-20S」だったな
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1d1/index.html

P-01に搭載されたマグネシウム・ターンテーブル「VMK-0」はやはり終了か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:21:21.75 ID:QzrFa0qt
エソテリック、旗艦SACDトラポ「Grandioso P1」/36bitモノDAC「Grandioso D1」
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/22/13817.html

エソテリック、新フラッグシップ「Grandioso」3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620439.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:02:23.95 ID:E+FnCImp
エソは壊疽
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:14:49.85 ID:IyLpJEQE
784
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:18:50.73 ID:OaorUPHX
後出しなのにCH、DCSの引き立て役にしかなってないかわいそうなシリーズ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:46:41.03 ID:S9Mw3ZyI
Trinity DACはdCS Vivaldiより上との記事
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/03/trinity-dac.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:57:58.53 ID:7BbY7oYr
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:45:55.24 ID:Mf61oVgJ
Light Harmonic Sire DAC
http://www.stereophile.com/content/light-harmonic-sire-dac

price of $120,000. Add $10,000 to include the server option.
handle both 32/768 PCM and DSD 256
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:49:00.70 ID:WRyHqj09
Stereo 192 DSDでよくね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:32:52.68 ID:Pj4CO0O3
Grandioso D1酷いな・・・
P1が悪くないだけに酷さが際立つ
もうエソはトラポだけ作ってろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:53:53.96 ID:WqsjnB0I
dcs
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:57:48.45 ID:i1rhfGea
エソのトラポはめっちゃうるさかったシャッター付けてもうるさかった
最近のはわからんが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:39:50.21 ID:9OHkBwMf
>>786
CH Precision C1はX1付きならTrinity DACより上との記事
http://cybwiz.blogspot.jp/2011/06/ch-precision-digital-to-analog.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:38:42.39 ID:gyFkOIp1
test
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:47:28.13 ID:ghKJj4kG
過疎りすぎ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:31:32.80 ID:2yE+byRK
ORPHEUS HERITAGE DAC Mk3 HE 648万円
http://www.accainc.jp/co-hl.pdf
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:34:13.26 ID:LF3y3Nei
>>796
dCS Vivaldi DACの所有者が
dCS Vivaldi DACやCH Precision C1より上と評したらしい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:12:06.57 ID:kV3zLIXu
DSDがマルチビット変換だけどね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:18:23.48 ID:HErVOWQa
CH Precision C1もDSDはマルチビット変換
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:21:41.53 ID:0RglVoW4
なんつー長寿スレage
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:49:21.28 ID:2aF39TB8
やっぱCHがトップオブトップで次点はdCS.その次はQualiaで後はかろうじてアキュ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:43:51.91 ID:0rkGW4T7
WEISSやMSBはどの辺?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:12:20.36 ID:Dsj7u6XT
ORPHEUSは?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:22:10.24 ID:U7sIcq4Q
>>742-746
Weiss Medus Dacって日本発売されてたんだな
http://www.az-audio.jp/cn16/pg214.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:02:46.53 ID:wFhrDHR3
OTOTOYのイベントでエンジニア奥田泰次さん曰く、
WEISSが購入者のオーダー次第で
DSD256対応にアップグレードしてくれるってこと。
型番聴くの忘れたけれどプロ機だけらしい。
https://twitter.com/Ryo_Shimada/status/506974574425415681


Weissって民生機はMedus DacでもDSD64止まりなのにな
しかしDSD256に対応する技術力はあるってことだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:55:18.19 ID:lRmb7hHE
対応したとして音源はどれだけあるの
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:05:21.27 ID:aieNEG9o
現在一般に入手可能なのは26曲。
来月上旬にアルバムが1つ出る予定。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:15:44.24 ID:Mfh+4t8R
DSD256対応のオーディオインターフェースである
Merging TechnologiesのHORUSにHAPIという廉価機が登場したから
これからDSD256音源は増える
http://icon.jp/archives/7307
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:54:52.27 ID:CcVOl5d+
PyramixとHapiで300万円
ハイエンドDAC買うこと思えば全然買えるな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:05:16.24 ID:0YjMtoab
MSB Technology「Quad DSD USB Input Module」
11.2MHzのDSDに対応したUSB入力モジュール
また384kHzまでのPCM信号の入力も可能
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=14950&row=2
811ひみつの検閲さん:2024/06/23(日) 10:37:26 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-12 00:21:18
https://mimizun.com/delete.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:54:17.79 ID:AXBSS6tI
812
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:18:44.81 ID:0kPk6tjd
最近は判らんよ
ttp://doumin.exblog.jp/20435512/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:00:09.55 ID:39VoHO/X
5
815名無しさん@お腹いっぱい。
QUALIAはやめとけ ハッタリばっか