【電波】ケーブルのお店 PRO CABLE【ゆんゆん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:19:06 ID:O5Nys97Y
>>927
>iPodのoutから聞いてみた音では、システムの音が
>昔なつかしFENみたいな音になってしまいます。

それ、オレの場合と一緒。念のため知人宅や専門店を
含めた複数のシステムで試してみたけど、あまり変わらない。
もちろん、その時の周囲の連中の意見も同じだ。
「これは使えない」ってな。

これを「CDプレーヤーの最終回答!」なんて言ってる香具師って
どういう耳をしているのかね。

それまでケーブル関係は「最終回答!」とは言えないまでも
値段の割には効果が高い物を紹介していたので、とりあえずは
言い回しに苦笑はしながらも一目を置いていたのだが、
iPod関連に始まってPCオーディオにイカレてからの冬オナは
ただの妄言オヤジに成り下がったって感じ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:06:35 ID:msBqGAIN
iPod→ピンジャックの良質なオーディオケーブルを作っているところが少ないから、プロケー特製iPod対応ケーブルを売り込みたいだけだと思うよ。
「iPod、もしくはAirMacの音が最高!」「これを聞いてSTUDERを売った人を知ってる。」と言ってるけど、自分の製品を売りたいために他の製品けなすのは、どうかと思うよね。

てかプロケー特製iPodケーブルは、バランス用2芯シールド線をステレオLRに振り分けて使ってるから、クロストークも激しいし、硬い音で全然良いと思わなんだ。

ちなみにhttp://www.rhodes-premier.com/と繋がってるよ
同じ匂いがするでしょ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:31:25 ID:hMwYYtKw
ステレオ2chで、
クロストークが大きくなると… どんな現象が音に現れるのか…

よいこのみんなは、わかるよね☆

942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:03:57 ID:UqeAAVEg
エラー訂正について講義で教わったけどさ
訂正しないと1ビット欠落しただけで欠落後がとんでもないことになるんでしょ?
確かにCDPの読み込みはPCより弱いけど情報が70%欠落とかアホかと思うわ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:46:48 ID:ccztCBLV
>>927
Macはファンかなり静かだよ
iMacは殆ど音しないし、MacBookもかなり静か。

あとファイルフォーマットに関してはAIFF(MacでのWAV)にすれば
アートワーク付けられるよ

何よりMacはFront Rowで寝っころがりながらiTunesをリモコンで操作できるのがイイ!
冬オナはMacだから音がいいとか訳のわかんないこと言ってるけど
ファンノイズが静かなのと、リモコン操作できるのが良くて、自分はMac使ってるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:56:00 ID:ccztCBLV
ちなみに自分は
iMac→APUSB(USB→同軸変換)→DA53(CECのDAC)→アナログ系統
という構成にしてます。

AMEも良いんだけど、iTunesの音しか出せないから
DVD見るときとかに困るんでAPUSB使ってる。
あと、やっぱDACは単体DACのほうがいいね。

とかなんとか書いたけど
やっぱスピーカー変えるのが一番、音変わるね、あたりまえだけど。
JBLの4318から4428に変えて、かなり幸せになった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:18:57 ID:DVD1qcHf
>>940
MOGAMI2930 各ch シールド三芯つうの使ってま〜す。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:31:03 ID:hMwYYtKw
普段つかいもしないMacを騙されて買っちゃうヤツは…
本当にアホだな。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:53:49 ID:YS4tPmF8
PCだったらファンレスにもできるのに。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:57:52 ID:uRbhsf4i
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:28:48 ID:t50p36KX
あ〜っ!Pro cableに洗脳されそう…
iPodとD-75Aが至福の音のように思えて仕方が無いぉ。
オーディオ店で60万位までのアンプとプレーヤー試聴してやっとA-977とC-777が俺にとってはベストだと確信が持てたばかりなのに…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:00:24 ID:jSq9ux0V
>>949
60万円位までのアンプ&プレーヤーならば、
A-977とC-777より上等の音のやつが山ほどあるだろうに、
どういう耳してんですか? おたく。

D-75Aの音は聴いたことないが、音源がiPodならば
タカが知れていると思います。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:01:29 ID:/TqmpDG7
D75Aって音数少ない。
トライパスのほうが2倍くらい多い感じ。だけどD75Aのが音はいい。
困ったもんだ。情報量が大事と思うのでトライパス使ってるが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:30:17 ID:YSs/UKqN
>>949
もう洗脳されてるってw 止めといた方がイイと思うがなぁ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:06:55 ID:UBJsJpH+
井上一郎www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:37:56 ID:/l2NXdEk
D-75Aは悪く無さそうだが、どうしてもiPodってのが信じられんなぁ
あれ単体で聞いても音最悪なのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:08:45 ID:dvvmbki0
iPodなんかダメだ。AMEにしとけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:29:35 ID:UBJsJpH+
>>954
ipodは最悪だよ。
DAコンバーターの品質が悪すぎて、CD波のダイナミックレンジを得ようとすると、音が歪む。
形態プレイヤーでは当たり前だし、音が良い分けない。安いコンポのアナログ出力のほうが100倍まし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:40:03 ID:TzR+xnUD
何で今更iPodのハナシなんかしてんの?
iPod使い=PC使いなんだから
問答無用でAMEだろ
あれに較べたらiPodなんてオモチャだぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:31:16 ID:ctGHOtEK
windowsPCでIEEE1394→AMEでもいいかな?
光デジタル出力できるんでしたっけAME
これなら、かまぼこじゃないの?

静音PCならMACよりもオンキヨーのオーディオPCがいいのかな。
デジタルアウトCOAXIALだし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:37:05 ID:oZhrBCLQ
オンキョーよりもヤマハのCDR-HD1500のほうがいいと思われ。音静かだし。
PCじゃ無いけど用途としてはこれで必要十分でしょ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:56:33 ID:UIDnGFml
プロケーブルの何も信じるな!


これが最終回答。
961名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/08/27(月) 16:59:46 ID:/u6VV4zH
お前も信じなくて良い?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:09:09 ID:iVvW1VQ8
プロケーなんて信じてるヤツまだ居るのか?w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:33:23 ID:sXraKVqJ
正直CrownやWEがかわいそう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:29:52 ID:cI9ZwJxC
利益率悪そうな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:35:45 ID:iVvW1VQ8
老後の趣味程度にやってそうな。

webや2ch舐めてそうな。

プロ用機器初めて見て嬉々としてるだけそうな。

↓次どうぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:32:47 ID:qYAu8dJs
WEが超一流なのは誰もが認める。
だがWEでシステムを組んだら破産するよな。
だからケーブルだけなんてのも寂しい・・・

↓次どうぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:35:23 ID:KVGQhF2s
ここで>965に戻れ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:26:03 ID:jQh7jYvc
最終回答を最臭回答に変えろ。
だったら許す。


↓次どうぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:34:15 ID:2fyjC7Eo
プロの意味をはき違えてそうな。

鬼門はいたつもりが自ら鬼門になってるような。

そのうちヒビノからクレーム来そうな。

でも最臭回答彼女とかに変えたら許せちゃえそうな。

↓次どうぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:47:16 ID:jQh7jYvc
あれだけ電源コードやらアンプやら扱ってるけど、どの製品にもPSEマークは付いていません。
中古品に対するPSEのゴタゴタは問題があったけど、新品を売ることに関してはPSEマークは必要措置では?
「PSEマークは電取法の鬼門」とか言いそうだけど、今の世ってコンプライアンスの遵守がもとめられてるんだよね。

↓次、どうする?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:25:24 ID:b/KCge5G
クラウンのアンプを買いましたが、PSEマークきちんと付いていましたよ
きちんとしたお店だと思います
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:36:18 ID:DSavRUFm
アンプのPSEマークはアンプの会社(アムクロン)がつけてますからね。店とは無関係。
それよりも問題なのは自作電源ケーブルのほうだったり。
あれはひし形PSEがいるから認定検査機関による検査が必要なはず。
現状認定がどうなってるかは知らないが、認定とらずに販売した場合は明確な違法行為。

↓というわけで、どうしようか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:18:48 ID:HHaMa2G5
電源ケーブルにPSEが要るの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:06:09 ID:Bws8AYNH
>>972
>現状認定がどうなってるかは知らないが
御前も憶測なんじゃん
全てを知ってから吼えろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:07:18 ID:DSavRUFm
>>974
ああ、俺が知らないと書いたのは、「プロケーブルが認定取ってるかどうか」で、
ひし形PSEが電源ケーブルに必要なのは間違いないよ。ソースも出せる。
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm

法に当れば、ひし形PSEの取得に検査機関の試験がいることもすぐわかる(電安法9条)。
ただ、確かに一点間違いがあって、「認定」検査機関じゃなくて「登録」検査機関だった(同29条)。
うろ覚えで書くと確かに良くないな。間違い大変失礼した。
976名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/08/29(水) 08:48:16 ID:jeSUjVI4
PSE法は撤廃の方向。
役人ってのは馬鹿だから、意味も解らず施行してしまった。
代わりに今度は、
中古ショップに認定マークを取得させるんだとか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:54:07 ID:X+FT7oTY
メーカーから取るだけ取ったら今度は中古屋から搾り取るのか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:59:43 ID:7Id/EfqF
小泉政権が郵政とか公団とかの大物を叩いていた間、
総務省とかの小物連中はむしろシノギを拡大してたわけだな。
今後はこういうセコい規制も官邸レベルで潰して欲しいよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:24:04 ID:29UZEag1
扇風機が火を噴いて死者がでたりしてるだろうだよ。
適正なPSE系法案は必要だっての。なにがシノギだよ。ヤクザかよ。
980名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/08/29(水) 13:46:43 ID:jeSUjVI4
30年も使った扇風機だろ?
どこまで保証しなきゃなんないのカト?
どんなものでも経年劣化はするし、
ダイタイ保証書の大半は1年って決まってんだろ?
今は3〜5年保証まであるみたいだけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:17:38 ID:GcBwxruW
>>976
ここでは中古品に対するPSE騒動に関しては議論しない方向で。
中古品に対するPSEは。ほぼ廃止に近い状況になった。
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070629/ksk070629001.htm

でも、新品の製品を売る場合に、このマークを付ける事は必要では?
もし、プロケーの電源ケーブルの加工不良が原因で事故が起こった場合に、だれが責任を取るのか?
また、そういう加工不良を発見するために、1000Vの絶縁実験を行い、クリアしたものにPSEマークを付けるわけだから。

PSEは日本独自の法律だから、海外メーカーはまだまだ対応していないのが現状。
その場合、輸入業者が代わりに試験を行って日本で販売している。
少なくとも自分が見たプ、ロケー特製マンリコ電源コネクター仕様のD45には、PSEマークは付いていなかった!

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:53:29 ID:H3c5Tqdt
煽られてd75買ってみたけどバカにできない音だw
テクノ聞くには硬くてちょうどいい
これはこれでうれしい発見だw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:32:14 ID:PYbIwibQ
>>982
D45も、硬いッチャ硬いよね。ソリッドって言うのかな?んな感じはする。

AMCORON D45も69800yenで買えるのな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=123%5ED%2D45%5E%5E

D75も91800yenだったりするね。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=123%5ED75A%5E%5E
984Mr.XmkII SR:2007/08/30(木) 01:45:12 ID:sWLhl5t1
>>980
ソニータイマー(TM)は必須ということか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:11:58 ID:BSDYM5b4
プロケー信じて読み進めてましたが、ディジタルの話になって
素人の私でも違和感を感じました。60%のデータが損失しても
音が鳴るCDプレイヤーってむしろすげーよ、とか。

予定外の鬼門でした。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:07:06 ID:awBiMUyb
>>985
「焦点合わせ」「生音」「カニバリズム」もう、この辺で妖しい。

ttp://www.procable.jp/setting/28.html
>(焦点合わせ)その違い、善し悪しが、全く分からない
>30万円以上もするCDPのバランス回路など、ゴミ同然のもの
>RCAから変換ケーブルでD45に入れていただいて、
>やっとのことで解決をみて、皆さんのように焦点合わせが出来る状態に

変なの。理由がサッパリ判らん。インピの話は後出しジャンケンだし。

↓次どうぞ
987名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/08/30(木) 16:12:05 ID:hskIWQTS
所詮、馬鹿が立てたスレッドだし、ど〜でも。
988名無しさん@お腹いっぱいか?
そうだな、>>1はゆんゆんだってよ