【CORAL】コーラルのスピーカー[3]【運送屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DX−7ちゃん
バブル崩壊と共に消えてしまった、スピーカーメーカーのコーラル。
コーラルだが、未だにファンは多いようだ。
引き続き、新旧モデル、単売ユニットなど語ろう。


★前スレッド★


【CORAL】伝説のスピーカー【コーラル】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099227122/l50


【CORAL】コーラルのスピーカー[2]【ダンボール屋】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112263293/-100

前スレ
【秋関】関東の高校野球スレ 52【閉幕】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1162216883/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:54:04 ID:d+g1ttTQ
1氏スレ立て乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:56:56 ID:d+g1ttTQ
並べとくか
4名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 12:07:39 ID:dM5/2Rm+
ダンボール屋スレはヤフオクネタで、
伝説スレは技術解説、インプレ中心で進んでいたので、
スレ統一をお願いしていたのに、統一は不可能なようですね。
残念です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:53:05 ID:KjIE1Au8
2WAYの+ツィーターとして、H−105を愛用してます。
M−100が欲しいなー。長年の憧れです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:23:14 ID:tnQND+6c
CORALスレが3までいくとは...感慨深いものがある。
千個タンが来てくれるのが大きいかな。
千個タンは、DX-7、DX-ELEVEN と書き込むだけで来てくれます。
感謝、感謝。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:11:15 ID:tLmgqBT+
>>5
M-100 はアルニコのせいかオクでも結構高値ですな。
M-104 だとお手頃だと思うけど、音質差は如何ほどなんだろう。
勿論、他の装置、ソースにもよるとは思うけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:59:45 ID:4ZZUFVtb
アルニコ神話を持ち込むなよ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:29:07 ID:k30TetV9
1おつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:23:56 ID:AWX97YS5
XZが¥7850で落ちましたね〜
出張中で暫く帰られないからヲクに参加できませんでしたよ…
(´・ω・`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:00:45 ID:L3DsKYSm
意外な値段だったと思います。
スコーカも完動で未修理品ならお得。
>>10さん惜しかったですね。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:06:25 ID:JWpGVQJq
もしかしたら、友達の所有するDX7スコーカ一個死んでるのを譲って貰う鴨
修理不能なら、ヲクでスコーカだけ買おうかと
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:35:46 ID:3lhi1nC/
DX-Three/Uじゃダメかい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:25:31 ID:CZjz8fFC
DX-3/Uも売れましたなぁ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:22:12 ID:fYiNsV+u
こう言っては何ですが、バラユニットばかりですね…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:54:26 ID:639a14ji
8A70をいまだにてばなせない。女性のボーカルが魅力的です。
メインはコンターS3.4ですがなぜかコーラルは、すばらしく感じるのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:55:06 ID:639a14ji
8A70をいまだにてばなせない。女性のボーカルが魅力的です。
メインはコンターS3.4ですがなぜかコーラルは、すばらしく感じるのです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:30:23 ID:Pj9pkYFD
金のかかり具合は 8F60 > 8A70 なんだけど、
人気は逆のような気がする。
色の問題かな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:18:20 ID:/P7Wnaz+
X-3とDX-3。キャラクター的にどう違うんだろう。
ユニットの構成や配置はよく似ているように思うんだが。
あと、それぞれの発売年、知っている人いらっしゃいましたら
お教え下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:31:22 ID:22pypqRP
X-VやDX-THREE/Uはたまに見るけど、DX-3は見かけませんな。
現代に通用するという意味ではDX-THREE/Uがベストかもしれないけど、
X-Vもいい味出してそうだね。
21名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 12:32:46 ID:wl9q2mnK
>>19
【CORAL】伝説のスピーカー【BETA8】パート2側には
教えてくれる人がいるよ。 
221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/18(土) 01:14:27 ID:YyQZ3etO
ならべてみよう。(o ̄∀ ̄)ノ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:19:41 ID:FbZVJ+Ep
>>22
19ですが、>>21の方で拝見しました。
ありがとうございます!
24MJエロオヤジ:2006/11/18(土) 10:21:00 ID:YT+fbGPU
マイド
CORAL X−V/DX−V Specification
                  X−V     DX−V
1)構成:3way.3sp          →       →
2)エンクロージャ:バスレフブックシェルフ型     →       →
3)ウハハ:21cmコーン           →        →
4)スコカ:6cmハードドーム         →        →
5)ツイタ:1.6cmハードドーム        →       2cmハードドーム
6)クロス周波数:650Hz、9KHz      →       600Hz、9KHz
7)周波数特性:37Hz〜30000Hz    →       35Hz〜35000Hz
8)インピーダンス:6Ω          →          →
9)出力音圧レベル:91.5dB/w/M     →         →
10)レベルコントロール:中逝き連続可変   →          →
11)外形寸法:29Wx51.5Hx26Dcm →      29Wx51.5Hx28.2Dcm 
12)重量:11.3kg          →         12.8kg
13)値段:30000円         →        36000円
14)発売期日:1982年2月      →         1984年9月
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:15:31 ID:oB45K8VP
長岡氏のDX-THREE/ll評で、X-lllとDX-3についてちょっと触れてあった
ヒマなので天災

「X-lllは普通は5〜6万円クラスに使う高級スコーカーを採用したハイCP機だが、
ウーファーが非力とか、15mm厚のバッフルを5mmザグッて取り付けるので
強度不足とか、いくつかの問題点があった。DX-3ではバッフルは20mm厚になり
ウーファーのコーンが変わったが、基本的には似ている。」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:20:44 ID:2ybFe/Qu
DX-THREE/llって確か31500円だったよな。
大幅にグレードアップしてるのに値下げとは、まさに価格破壊だろ。
2719:2006/11/18(土) 19:49:01 ID:f213KW7p
>>25
おお。長岡氏ですか・・お懐かしい。
そうすると、スペックで上下にやや伸びていたり、
ウーファーが改良されていても、やっぱり、
音のキャラ似ているんでしょうね。
近々据えつけて試してみよう。
(今、X-3についている脚外したり、一仕事)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:03:11 ID:xjiuhBPG
X-III のスコーカーは単売でいうと MD-30 で、ハイCP。
鉄っちゃんも F-11W で 38cm ウーハー(MW-401)との3ウェイで使用。
驚異的なフラット f 特を実現した。音も勿論 Good!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:22:39 ID:8bS0NAKb
DX-VはDX-Zと似た音色の高解像度系の良いスピーカです。
聞き流していると気づかない場合もあります。
DX-Zは並みのAMPではウーハーが動きません。
普通のAMPならDX-Vの方がはるかに低音感があります。
ただ、箱鳴りが若干あるためか解像度が少し甘いのと、
ウーハーの口径差による雰囲気でDX-Zに負けます。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:38:44 ID:DJt/F+4A
>>29
それってDX-3のこと?それともDX-THREE/U?
311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/19(日) 23:19:50 ID:5gtw+0XJ
たのむから機種依存文字は勘弁してクレロ(つ△;)エーン

<機種依存文字 一覧>
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/html_hint/moji.shtml
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:30:56 ID:8bS0NAKb
1000ZXL子さんゴメンナサイ
>>30
DX-3デス。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:00:49 ID:95z53KCW
DX-three/UよりもDX-3の方がコストがかかっているように
思えますね。
SP端子はDX-3は5.5スケアのキャブタイヤでも余裕ですが、
DX-three/Uは3.5スケアが限界。
ネットワークもDX-3の方がアッテネーター付きですし、
コンデンサーも良いものが使ってあったように思います。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:30:50 ID:ItuosVwF
>>21
伝説の・・・の方は、トロイが仕掛けられてるとウチのAvast!が
警告を出して来るので見られません・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:25:52 ID:eOCgjSjG
DX-7というスピーカーについてもっと教えて下さい。(過去ログの出し方も
解らない初心者の為)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:39:01 ID:mnJQ8cBS
TUVWXYZ[\]@ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
_opqrst_`abcdefghijklmn
gョх援括窮欠合紫順~
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:12:42 ID:pbOi9Axn
>>35
定番だけど此処を見ればカタログ丸写しで大体の事は分かる
http://page.freett.com/knisi/dx-7.htm
3835:2006/11/24(金) 12:37:00 ID:eOCgjSjG
37さん有難う様です。これは僕も見て「お気に入りに」にしてます。実は某
HFで見かけ、興味を持ち色々調べている内にとてつもないレア物だという事を
知りました。前オナーがサブ機として持っていたらしいですが、ほとんど使用
感もなく極上の一品かと思いとりあえず2万5千円で購入してきました。なにせ
古い物なので現在エージングというかウオームアップ中です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:11:25 ID:6dZOlKsR
>26
DX-3よりもDX-three/Uのほうが高音質とは
単純には言い切れないよ。
DX-3は締まった低音でバスレフ臭さはほとんどない。
DX-three/Uはピラミッドバランス。悪く言うとドンシャリ。
DX-three/Uのほうがやや分解能は高いけれど、ソースや
機材の粗をはっきり出すので聴きづらいことも多い。
どちらが良いかは好みによりますね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:08:01 ID:DUqt1Ztp
DX−7、大きくて邪魔なので捨てようと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:32:45 ID:Ry92fYxz
どうぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:57:10 ID:YcA0Nni2
庭に埋めれば、五年で本体はなくなるでしょう。
あとに残るは金属部分のみです。
粗大ゴミでは有料になるかも、持っていってくれないかもしれないので、
この方法で少しでもゴミをへらしましょう。くれぐれも残った部品を可燃に出さないで。
埋めた場所にケナフの種でもまいておけば、完璧です。
スピーカーからも植物は芽を出すのです。花を咲かせてオーディオルームに飾れば完璧です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:16:28 ID:I00HhqcZ
>>40
いらないのなら、漏れに下ちぃ
とーぜん送料はこっちもちで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:19:21 ID:VqIzoF0n
ベーター8 BL20D +H-70
15L-101 純正フロントロード
M100+AH501 H-104 ネットワークCORAL
X-3
H-105なども持っています。
実家を数ヶ月空けていたら、倉庫に所蔵していた12L-1を捨てられた。
残念・・・
引越しをしまして、嫁からこんなの早く捨てなさいと怒られています。
X-8があればCORAL博物館が開けそうです。
子供のときに秋葉原にあった視聴室によく通っていました。
私にとって聞きなれた音なので
買い換える気にはなれません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:35:10 ID:R+KTtDXo
同意。オレは最近購入した者だけど、一種独特の世界が感じられる。今時の
ペア50万円前後のスピーカーを遥かに凌ぐ絶品である!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:47:54 ID:WkZEGtrl
以前、Flatシリーズの20cmを使ってた。
スピーカー買ったの初めてだったんだけど、人間の声のリアルさにびっくり。
MD30も買って、ツイーターにしたバカなあの頃。
でも、Flatを松下20F20に代えただけで、今もMD30をツイーター扱いで使ってる。
20F20+MD30はあんまりにも良い音なので俺を井の中の蛙にしてしまう。
471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/14(木) 23:22:23 ID:5evxqDta
床にベタ置きして鳴らしてみたら、低域が20%増し!(w

でも、少しばかり、たるみ気味かな、、やっぱり、20センチ程度、

持ち上げておいた方が、好い感じであります。(・`ω´・)ノDX-7
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:42:37 ID:gWpsShMy
スコーカーをハンダ付けして直したけども、音が小さくなってしまた…
どこが原因なのだろう?
4919:2006/12/16(土) 23:37:46 ID:Np+TpSmR
>>24 ほかの皆様 
亀レス恐縮です。
X-3(本来はローマ数字)とDX-3の聞き比べ、やっとやってみました。
(というのも、DX-3の右ウーファーの接触不良・・・開けてみたら
 金具折れとカビ・・・やむなく、銀ハンダでくっつける&大掃除という)

うちに長らくあるX-3に比べて、DX-3の方が、よく言えば華やか、
悪く言えば、中音域にメリハリをもたせて派手目の音作り?
のような気がしました。

細かいことですが、X-3はユニット、+のネジ止め、
DX-3は六角レンチのネジですね。
(レンチ探した探した)
開けてみたついでに、ブチルゴムで巻いたりしてみましたが、
やっぱり、よく言えば「照り」のある音の質は変わらず。
(脚を代えたり、いろいろやっても傾向は同じ)
うちはクラシックがメインなので、X-3の方が向くかも、です。
事務所のサブシステムに持っていこうか。>DX-3

とりあえずご報告。
5019:2006/12/16(土) 23:49:54 ID:Np+TpSmR
おまけ。
あり得ないセッティング−X-3の上に、インシュレーター
かませてDX-3を載せて(不安定感ばりばり)
鳴らすと・・・なんとも妙な音だ。
上のDX-3がちょっと不思議な共鳴箱になっている・・・
残響成分が増えたような感じ。
(これは何でやってもそうなるだろうけど)
511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/17(日) 00:58:45 ID:NXGLtk7G
なんちゃってドロンコーンでつね!( ゚∀゚)ノ(W
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:58:06 ID:GZ5mx+DF
DX-3ってやや金属質な響きが付きますね。
金管なんかはリアルですけど。
低域が控えめで高域に少しピークがあるので
ハイ上がりに聞こえます。
アッテネーターを追い込まないといけないのかも。
5319:2006/12/17(日) 17:58:36 ID:rvtoid17
>>51 1000ZXL子さま
即刻不安定なので「解体」しましたが、たしかに。w
妙な感じではありましたが、嫌な音ではなかったです。
デッドな部屋でのお遊びにはいいかもしれませんです。

>>52
たしかにそういう感じでした。
何となく、全体的に金属的というか、テラッとした感じは
ハイ上がり+ウーファーの素材変更(紙→樹脂)なども
やはり影響しているんでしょうね。

また、アッテネーターについても同意。
上手く使いこなすには(聴くジャンルもあるでしょうが)
いじって最適をみつけないといけませんね。
(今回はアッテネータは左右ともデフォルトの±09
5419:2006/12/17(日) 17:59:56 ID:rvtoid17
>>53  訂正
誤: (今回はアッテネータは左右ともデフォルトの±09
正: (今回はアッテネータは左右ともデフォルトの±0)
5519:2006/12/18(月) 00:01:25 ID:VyeanEzG
くどくどスマソ。
休日に明かして、いじっております。
-2まで落としてみましたが、キャラは変わりませんわな。
アメリカのオケとブラスならDX-3、
ヨーロッパのオケや弦楽ならX-3・・・
っていちいち据付直す訳にもいかんしねぇ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:46:59 ID:JFDfgLHK
良いね、コーラル。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:53:18 ID:h6qj1aHn
>>55
金属的な響きはユニットのフレームが共振しているのではないかと
疑っています。とくにスコーカーのバックキャビティが硬質プラなので怪しい。
私はまだ試していませんがここをダンプすると落ち着くのでは
ないかと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:45:10 ID:Ul4PEaM2
>>57
かつてDX-7でバックキャビティ鳴き止めを狙って厚手のゴムを
スコーカ、ツィータに貼り付けてみました。結果、殆ど変化無し。
鳴らし込みと経年変化で癖が若干減りました。
5919:2006/12/21(木) 02:03:15 ID:n83Lceeq
>>57
>>58
もう一度あけてみました。
ブチルゴムを貼ったり、巻いたくらいではあまり変化無し。
極薄のゴムのパッキンでもつくって挟んでみようか・・・あくまで実験として。
60にぼし:2006/12/21(木) 13:44:07 ID:Rvgp8p1M
むかしMD-70のバックキャビティはずして、小さなエンクロージャーに入れてみたけど
カンカンした響きは変わらんかったなあ。
最終的には振動版にも裏からブチル張ったりして、いじり壊したけど、それでもあの音は残った。
あれは一筋縄ではいかんよ。個性として楽しむが吉。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:00:32 ID:Vtts+EGB
MD系はどれもキンキンするよ。
あの音はどうも馴染めなかった。
好き嫌いが別れるだろうね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:39:04 ID:F8LWqoXM
つ ティッシュ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:08:26 ID:aOaQ4bcC
MDはいらないよ〜。
今必要なのはCORALのスコーカとツイータの生産プラント。
64 【豚】 :2007/01/01(月) 10:05:51 ID:AXpTwhXF
大吉ならコーラル復活
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:07:00 ID:AXpTwhXF
やっぱ無理かw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:37:13 ID:Ha6T3l1j
てめぇらあけましておめでとう♪
今年も宜しくお願いします。
67DX-7:2007/01/01(月) 20:39:08 ID:WTfHNId/
よー!アケオメ。やっぱコーラル最高!最近所有したオーナーだから、色々比較
した後(昔のから最近のものまで)での評価でやっぱ最高。上物を見つけるの
が難しいからちとわかんないだろうけど、とにかく最高。唯一負けるとしたら
JBLの4344のドラムだな。これには負ける。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:40:16 ID:NI4Byrcz
コーラルのユニットはバックロードホンの箱との
組合せは相性が悪いのですか。
(バックロードホンやWバスレフの箱に入ったコーラルの
スピーカーを見たことが無いのです。)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:17:44 ID:KL3cLMLi
>>68
マルチすな低脳
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:42:56 ID:aQDcj/Vl
コーラルのフラット6U型です。
外見が良く似ているフオステックスは長岡鉄男の
D7シリーズに良く採用されています。

マルチしていません。別人が全部コピーして
もう1つのスレに投稿したようです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:45:54 ID:QLsTZkzA
>>48
ハンダは得意ですか?
端子から内部のボイスコイルリボン線が、熱でグラグラに離れそうになってませんか?
ハンダ不得意でしたら熟練した自作屋タソに見て貰うことお奨めします。

そもそもハンダ遣り直した原因が何か分かりませんが。
ケーブル交換ならツイターも行ってるでしょうし、そちらがうまく行ったのであれば熟練さんかな?
ウーファーやフルレンジと違ってダイヤフラム使ったユニットの端子廻りはデリケートですよ?
7248:2007/01/04(木) 10:15:21 ID:gQ3BLZVr
おー、何とレスが来た!
レスありがd。
早速だが、スコーカだけ逝ってしまったのね。原因は腐食断線。バラしたら,
コイルが巻きつけてあるダイヤフラムの部分があるでしょ。コイルから外部への配線が伸びてて、ちょうどソコで切れてしまった。
だからハンダで付け直せば直ると思ってハンダ直したんだ。
そしたら、確かに音は出るけど音量が小さい。
コイルのリボン線はぐらついているようには見えなかった。
ツイーターは何ともない。中音用だ。
7371:2007/01/06(土) 00:55:48 ID:ngSBmxxv
>>72

改造手掛けて簡単なケーブル交換の筈が、内部リード線ハンダ部も過剰な熱でグラグラに
なってる方のパターンを多く見てますのでそれかと思ったのですが。

ハンダ可能になってる個所までエナメルで絶縁されてます・・・多分、ハンダしたつもりでも
リード線断面が、たまたま点いてるだけだと思います。

端子側で切断されてれば、エナメル被覆を丁寧に剥がして別の線を継足してハンダ出来ますし、振幅に負担
掛からないのであれば直にハンダ可能です。
ボイスコイル側に近い個所で切断の場合、エナメル剥がすのは難しいです。
(治具を自作して、ダイヤフラム等傷付けない環境で作業出来れば良いんですが。
但し、ボイスコイルを元の位置に正確に取り付けられる場合のみ)
この板での質問ですから、コーラル製だと思いますとスペアパーツは絶望的ですし・・・
コーラルのドーム型は扱ったこと無いですから、あくまでも「一般的なダイヤフラム型の扱い」だと理解下さい。

状況が判る画像があれば魔改造屋タソから多くの方のアドバイスあると思うのですが。








74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:52:19 ID:Ds9wgEsE
スマン…デジカメ持ってないんだ
しかも絶望的なコイルに近い場所の断線。
まだ被覆ちゃんと剥がれてないのかな。結構削ってみたけれど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:02:46 ID:ngSBmxxv
>絶望的なコイルに近い場所の断線

型番はなんですか?
ハンダは上手くいったと仮定して他の原因を無理矢理探しましょう・・・・・orz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:24:07 ID:ngSBmxxv
分解とありますが、バックキャビティー等取り付けのパッキンは良好ですか?
背圧減少は音圧減少に繋がりますよ。

アルニコではありませんか?
ハンダの熱ですぐに只の鉄に変わりますよ。
後は・・・・エーっと・・・・orz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:41:47 ID:ngSBmxxv
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160516368/l50

此処は魔改造屋タソ多そうなんですけど尋ねてみてはどうでしょう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:23:36 ID:Ds9wgEsE
MD-5ですな、X-7に載ってるやつ。
個人的には信号が変なトコに流れてそうとか思い込みたい。並列になってて電圧降下という。
詳しいスペック知らないから…アルニコなのかなぁ。
パッキンも古そうだけども、肉やせてるのかなぁ。こんなもんだ、としか思えない、、、

修理スレも尋ねてみたいと思うけども、こっっちでお手上げなら移動します。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:51:33 ID:OUYIe5cx
X-7はどうですか?
DX-7のことしかでませんが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:17:04 ID:Ds9wgEsE
ちょっと低音出すぎと思うのは俺の好みかな

箱内部にカビ生えて臭うのが辛い、、、、

DX-7に乗り換えようかなぁ。Xのほうが前に出るとか聞いたんだけど、実際使用間どう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:20:34 ID:xPRBk11i
>>78
読み落としてました。
>>72
>>74
ハンダをしてもリード線途中であれば、継ぎ足しをしないと接点は断面のみになります。
それと、大きく失念・・・リード線はアルミリボン線ですからアルミ用ハンダ使いました?
型番分かったので前進、数_重ねてハンダしてもダイヤフラムの振幅の邪魔にはならないと思います。
(ハンダ部は硬くなりますから)
但し、foが低いですから大音量再生は・・・再び切断の可能性あり。

参考に現在のハンダ吸い取った後の作業を
リード線途中の場合
@ 500-800番程度のサンドペーパーを、曲面に削った割り箸に両面テープで貼り付ける。
(割り箸の幅にサンドペーパーも切り取る。)
A 同じく曲面に削った割り箸を準備。
B エナメル剥がすリード線部を下からAで補助@で研磨。
C ダイヤフラム・ボイスコイルに負担掛けるのは厳禁!
D リード線、表裏研磨後、ハンダ付け。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:21:12 ID:xPRBk11i
絶望的にボイスコイルに近い場合
@ 250-500番程度の「耐水性では無いサンドペーパー」をコップの水に漬けて研磨材を採取。
A 研磨材を爪楊枝に絡められる程度の水でリード線研磨。 但し、研磨面反対側から補助出来る
物も準備。
B 肩の力抜いて、研磨・・・焦らないこと!アルミですから無駄に研磨する可能性あり。
*エナメル完璧に剥がせたか確認用に拡大鏡もあると便利ですよ。

何か、他機種のホーン型のリング型ダイヤフラムも含めたスペアパーツを持っていれば余分にリード線
(殆どアルミリボン線&メーカーのハンダ付き)が付いていますから、1cm程度切り取って継ぎ足しに使えるんですが?
スペアパーツのリード線は無駄に長いですから可能。
研磨もボイスコイル側のみで他所のリード線を継ぎ足せば残存リード線使わなくてOKなんですが・・・
MD-5はRを作らないといけないかも。画像探したんですが詳しくは判りませんでした。

*自己の責任において作業をして下さいm(_ _"m)

アルニコは消えました。フェライト型ですね。
>並列になってて電圧降下という ・・・そうであれば良いですが orz
8374:2007/01/08(月) 00:57:07 ID:yG6QJzWS
ホントにありがとう。
かなり前進しそうだよ。
アルミ用半田とか全く念頭になかったよ…フラックスをはじめて使って、付き易さに驚いてたのに…
是非やってみるよ、本当に>>81ありがとう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:34:29 ID:vjHOoUIJ
>付き易さに驚いてたのに…
あ!リボン線だけ銅タイプかも?
エナメル剥がした後、地金を確認して下さい!!
8574:2007/01/08(月) 14:42:00 ID:yG6QJzWS
えーと、コイル部分をちょっとだけ削って、前にリボン線のついていたあたりにハンダ付けしたんですよ。
フラックス使ったには使ったけども、使わないときは本当に乗らなかったし、フラックス使用で乗りやすくなったというレベルなので。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:43:34 ID:hHjgBNgT
X−3の能率は何dbでしょうか?
どなたかご存知ないでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:54:51 ID:H8jg+jFk
>>85
手持ち各メーカーのスペアパーツみても、リード線だけ銅タイプ無かった・・・
そですネ、アルミリボンに銅リードつけるの難しいしコストUPですね。確認すればすぐ色違いで
判ります。
無事な復活祈ります!ハンダ不良で無かったら笑い話で済むんですけど(泣)

>>86
X−3って判りません。此処に載ってませんか?
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/CORAL/speaker/index.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:36:31 ID:XIspk7WE
X-lllだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:59:52 ID:6KaRegf3
>>87 X−Vは載ってないね。

私も仕様を確認したかったがあまり情報がみつからなかった。
名機と言われてるのに。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:38:43 ID:x9SjX6iU
>>86,>>89

保存していた
「CORAL PROFESSIONAL SPEAKER SYSTEM」(1982年3月作成)
というタイトルの総合カタログには、

X-III の主要規格
●エンクロージャー形式 バスレフ型
●使用ユニット 21cmウーファー
          6cmハードドーム・スコーカー
          1.6cmハードドーム・トゥイーター
●ダイアフラム素材 Mg-Cu添加超硬質軽合金
●公称インピーダンス 6Ω
●プログラムソース入力 100W
●瞬間最大入力 200W
●再生周波数帯域 37〜30,000Hz
●クロスオーバー周波数 650Hz、9,000Hz
●出力音圧レベル 91.5dB/W-m
●外形寸法 290(W) X 515(H) X 260(D)mm
●重量 11.3kg

と記載されています。
参考になれば幸いです。
91名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 19:49:40 ID:TOu5fAhP
このスレの>>24にエロオヤジが既に書いているじゃん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:13:27 ID:ER8ZDUnO
>>90  ほんと幸いだ、ありがとー!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:42:34 ID:z7sJXh/+
しまった;
X-III 5000円で落ちてた。入札しておけばよかった・・・(´;ω;`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:26:28 ID:fz1nGkcV
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:19:38 ID:t2r9BTf9
出品者乙。
4万超えとは正気の沙汰とは思えない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:50:51 ID:RICOYoMu
>>94
出品者大儲け。4万円台はないだろ
おれもデッドストックとは言わないが、かなりの備品を
元箱内で保管してるけど、出品しようかな?
確かに良いアルニコフルレンジだけど・・・・
もうこんな製品が作られないこと自体が嘆かわしい。
971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/13(土) 22:47:38 ID:qCXTyq00 BE:889524858-2BP(0)
今でも、好きな人は、結構にいるのですねぇ。

まー、それも好い事ですね。( *・ω)ノノ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:45:17 ID:RBVhMANt
そんな俺は、オマエのことが好きだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:08:41 ID:EhASqYFF
漏れはメタルキャップのフルレンジはどうも高音が苦手だ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/14(日) 23:20:05 ID:S7YaoHHD BE:934000676-2BP(0)
オーディオとしての意味合い、は、とりあえず、横に置いてみて、

そもそもの、”素材の特性からの音質”の、傾向と、いうのは、

とてもとても興味がありますね。( ゚∀゚)ノ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:10:40 ID:pv+rSKF2
DX-11ってどうなの。当時は、同価格帯では、殆ど評価されていなかったけど。
お金が掛かっているのは解かるが。
ハードドーム3個の4wayなんて後にも先にもこれだけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:10:37 ID:ksthgG6v
案外X-lllやDX-3の方が満足度が高いかもな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:50:07 ID:r/Q0yydB
X-3だと5000円位で落ちてるもんなw
もし鳴らなくてもあと5000円で部品取れば良いしw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:00:46 ID:ezSWz67h
スコーカーがMD-70なのが弱いか...

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s45930397
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:10:19 ID:8BeuZW5L
コーラルは、名前が良くなかったね。
なんとなく、安っぽい感じがした。中身は、良かったけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:11:29 ID:/1RJbet/
DX-11は、別格。
聞かせてあげたい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:26:19 ID:JuuzBakD
904 :お嬢師匠の本弟子一番 :2007/01/07(日) 14:54:38 ID:0dR8LqXQ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~iichi/menu/coral/en/en.html
ユニットの取付け方法の個所を参照。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:38:30 ID:xBRndNOH
お宝発掘! こんなのでてきました。
ttp://bbs.freedeai.com/src/up0194.jpg
ttp://bbs.freedeai.com/src/up0194.jpg

906 :905:2007/01/19(金) 04:39:07 ID:xBRndNOH
http://bbs.freedeai.com/src/up0193.jpg でした

907 :お嬢師匠の本弟子一番 :2007/01/19(金) 11:48:01 ID:0IrkZgTJ
BETA-10用はホーン型ツイタを搭載した2wayのBL-25D。
BETA−8用はBL-20D。
それにしても、良くこんな図面が有ったね。
ageます。

908 :ねかま ◆x9IoVFUeJ2 :2007/01/19(金) 22:58:17 ID:s5gLyz+Y
この図面はユニットと一緒に箱に入っている取り扱い説明書の抜粋。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:56:47 ID:7YK8GdSE
難しいな
108DX-7:2007/02/01(木) 20:56:13 ID:CSEM156w
>106 ん〜。オラもDX−11には大変興味有り。7で大満足してるオイラにとって
はその後に出た高級モデルだから、たぶん絶品なんだろうな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:39:08 ID:DHnsr4Si
>108
低域の再生域が伸びてるなあ、と、実感できると思いますよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:24:14 ID:egYf7esC
DX-11は、当時の同価格帯では、評価は低かったよ。
相手が、
オンキョウは、モニター2000X。
ヤマハは、NS-1000X。
ダイアトーンは、DS-1000。
特に、モニター2000Xと比較して、2000Xにした人が多かった。
低域の伸びで、負けていたし、ハードさで1000Xに負けていた。
コストは凄く掛かっているSPなんだけど、当時の、マルチが偉い、ハードドームが偉いという風潮をよく表している。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:14:02 ID:Y0FNLYjQ
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:48:12 ID:aO9G7Ncp
流行に流された良い失敗の例だった、という事ですね
オーディオでは流行よりも自分の傾向を大切にすべきなのに
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:51:26 ID:zs0jvQVu
>>112
失敗例だかどうかは解からないけど、明らかに流行に流された製品でしたね。
その、少し後に出てきた、デンオンのSC-R99でしたっけ、重ければ良いとの発想から、なんと中に石ころを詰め込んで、62キロで、17万円。
流石に、あれは、市場では、全く評価されなかった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:46:00 ID:kQTsaC4E
DX-11の記事は提灯の可能性もあるから、一概に失敗作とは言えないと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:00:15 ID:OSLNDa22
記事なんてほとんど捏造でしょwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:43:44 ID:29YxPPdn
>110
DX-11を、2000Xとか1000Xと比べた経験は無いけど、自宅では7と比較できるんだが、
低域は延びている。
そこんとこは、OKなのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:16:19 ID:I+192bMw
DX−11はユニットメーカーとしてバッフルいっぱいにユニットを詰め込んだ
悪あがきであって、他社の1000番2000番と比較して品格で劣るよな。
YAMAHAのベリリウムスコーカーに比べたら、コーラルのは金属箔プレス
のダンボールみたいな安上がりダイアフラムだったよ。

ユニット3つより4つ。大昔のコーラルはユニット7つも8つもついてたからね。

11はX−Zの2倍の価格じゃC/P最悪だしね。X−[でホーン使った2ウェイ出して
コケたんで4ウェイでどうだという短絡ぶり。会社潰れるのも無理ないわ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:32:11 ID:lMlBmZBy
>>117
鉄っちゃん流だと、3.5ウェイね。
主観の相違だが、あのデザインは秀逸だと思う。
あの価格帯はどのメーカーも同じデザインで食傷気味だった。
X-VIIのバスレフポートにスーパーツイーター付けようかと思った位だw

あと、素材で音がよくなればメーカーは苦労しないよ。
119110:2007/02/05(月) 14:33:15 ID:+YdXFCV/
>>116
当時の、オーディオ評論は今よりは当てにはなった。
自分も、当時、テレオンで試聴はした。所有したわけでは無いので悪しからず。
感想としては、各社の同クラスに比べて、明らかに、ルックスで落ちていた、そこで普通は、候補から除外。
低域の伸び、凄みは、モニター2000X、NS-1000Xに負け。
それ以外は、ほぼ互角。
しかし、当時のそのクラスは、各社の一般人向けフラッグシップ。
競争が激しく、コーラルの付け入る余地は殆どなかった。
今になって、DX-7やX-ZのハイCPぶりから、その上のDX-11が、発売台数が少ないのも手伝って、幻の名機のように扱われているが、どちらかと言うと、評判の悪い、DX-7Uと同じ系統と思って間違いない。
同じ、土俵で戦っていては勝ち目の無い、コーラルが、マルチ(ユニットの数が多ければ良い時代)&重さ(発売するや否や、モニター2000Xに2キロ負けてしまって、大誤算)で勝負を掛けた、迷機だよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:42:52 ID:RFd3Ydrn
だからさ、一番バランスがいいのは、X-lllなんだってw
121109:2007/02/06(火) 00:51:28 ID:a1aBnNNZ
>119
DX-7Uは、DX-7やX-Zに対して評判悪いそうだけど、どんなところが悪いの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:56:45 ID:oI/P2+Ta
悪いとか良いとか言う前に、
全部ひっくるめて一つのモノなんだと受け入れられるようになると完璧なんだけれどね
しかし一体どこが悪いって言うんだ
重さとかスペックで見るものじゃない事は周知だと思うけれど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:48:35 ID:zG+RKneS
モニター2000X の醜悪なデザインは使う気にならないな。

所有していた事があるが、音は期待した程ではなく、あの面構えに我慢できなく
うっぱらってしまったよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:12:23 ID:RFd3Ydrn
モニター2000ってウレタンエッジじゃなかったっけ?ww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:26:34 ID:c+S2s2yd
DX-7Uは、コーラルらしい、元気の良さがなくなったって聴いたよ。優等生になってしまったって。
コーラルが、ダイヤトーンになってしまったって。
それと、デザインは、前の方が好評だったよ。
2000Xのデザインは、高く評価されていたけどね。バブリーなデザインであることには間違いないけど、高級感はあったよ。
まあ、やっぱり、主観の相違だね。
結局、市場で評価されなかったものは、幻の名機でしかないんだよ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:23:43 ID:zG+RKneS
ウーハーのフレームの形が下品だと思うのは漏れだけか?

ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/ONKYO/speaker/monitor2000x.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:09:35 ID:5BgQhH28
シャネル、グッチの世界じゃね。
光物だよ。好きな人は好き。
1281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/09(金) 00:27:55 ID:zSJGX6L8
メーカー規模?では、コーラルが、一番小規模?

であるなら、判官贔屓してしまう。( ゚∀゚)ノ(W
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:19:22 ID:2oKOtlYY
鉄っちゃんがDX-11をどう評価していたか気になる。
根拠はないが、多分高評価だっただろう。
鉄っちゃんは物量投入型は好きだったからね。

DX-7IIは別冊FMfanで褒めてたね。
130DX-7:2007/02/09(金) 21:59:38 ID:qAxUcinZ
そういえば、近くのHOでX−VUだったかな、86000円で出てた。いくら何でも
高すぎない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:41:03 ID:g7RoXGKq
>124
ウレタンだから、劣化してるよ。
ONKYOで張り替えてもらっても、元にはもどらないらしい。
ScepterとMonitorのスレに、詳しく書かれてるよ。
自慢の低域が、伸びなくなる様なので、気になる人は読んでみ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:06:05 ID:+vvyTCjG
>>130
バロスw
たとえ未開封品でもありえんwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:46:41 ID:VJkpmlUD
>>130
\8600の間違いでそ?
店員に聞いてみたら?
134DX-7:2007/02/10(土) 08:22:46 ID:rWXWcIU1
んーん、間違い無いって。そこのHOはけっこう、ジャンク品でたいして価値
が無い機種でも何万円のプライスを付けるとこだから在りえるのよ。逆の場合
もあって、どうみてもこっちの方が有名名機なのに安いとか、何かもう無茶苦茶
な値付けなんよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:32:39 ID:dMQFFBoR
>134
そこは何処ですか?
教えてくんろ!
136DX-7:2007/02/10(土) 20:11:23 ID:rWXWcIU1
新潟の新通り店、68000円だったかも。いずれにしても高すぎ。でも綺麗だったよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:06:12 ID:i5gl1B4W
漏れはオフで極上のX-7を1万5百円で買ったよ。
勿論完動品で床の間に飾ってるよ。
138DX-7:2007/02/12(月) 17:43:59 ID:IXXVlI6m
137さん、おめでとう。その気持ち解るな。なんせ古い物だから、つい大事に
したいのよね。でもせっかくコーラルを所有したんだからバリバリ鳴らさなく
ちゃ。宝の持ち腐れになるよ、頑丈だから大丈夫!このスピーカーは、ただ
元気なだけでなく空間の音場性、描写力もなかなかの代物ですよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:09:38 ID:j4PrRxaL
>>138
IDが XVlI !!
ネ申キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:22:57 ID:tCoecEC0
オクにDX-7いっぱい出てるね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:32:05 ID:bIm1Krb9
DX-7IIも出てるぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:38:00 ID:59DSESFW
私が昔、今のA5の前に使っていた機種はBX710という型番だったような。
音圧97デシベルのフロア型だったな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:29:16 ID:Bi6XoMaU
昔のSPは測定法が違うんで、いまより高めに出てる可能性あり。
内のパイオニアのPAX-A30 のマニュアルのデータは101dBくらいだった。
50cmで測定?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 09:01:30 ID:eoLs7IXp
能率が高すぎると、ボリュームコントロールに苦労するからイヤだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:52:01 ID:RQ7y3Bld
10年ぶりにベータ8を聴いた。最新のフルレンジが霞んだね、情けないことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:46:53 ID:7z67LWZk
今オクで4万つけてるね ベータ8
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:19:01 ID:Bi6XoMaU
もぐもぐが吊り上げてるんだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:45:19 ID:Sfp2/Yyn
ペア5万なら貝かな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:25:12 ID:BFlgeNGE
パイオニアのPAX−A30は97dB/W/1mですね。
HzをC/S(サイクル)と言っていた時代は50cm測定でしたね。
だと6dBアップの表示になりますか。であれば103dBかな。

20年以上前BL25D(BETA−10)使ってましたけど、あるショップで
グッドマンのAXIOM80なるものを聴かされてひっくり返りました。
レコードに針を落とした音から違う。スクラッチノイズの早さ、初動感度の
速さと言うか。音が出た瞬間BL25Dの完敗でした。
ツイターも足していないのに切れ込み、繊細感、明瞭感が凄く、制動も効く。
あれはBETAのようなストロークエッジでは絶対に出ない音ですね。
その後、波型エッジのFEやFPでトライしましたがやはり無理でした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:41:09 ID:E04bqINq
10F60使用している者ですが、布エッジが硬くなっているのは、直らないのでしょうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:04:34 ID:PGsT6SpX
つ放尿
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:53:17 ID:CHXPESSI
いくらなんでも高すぎだろ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m4160897

漏れもX-VIIユーザーだけど、愛着があるんでいじってみようかと思ってる。
ATTにガリがあるんで、スコーカー、ツイーターを固定抵抗にしようと考えてる。
ノーマルポジション−3dB位でいいかな?
スコーカーはいいと思うんだけど、ツイーターが不安。
経験者の方いませんか?

あと、背面のSP端子がしょぼいんで、
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/terminal.html
の、 [RIT SELECT] RIT-CS1 が安くて、ねじ穴もドンピシャ。
定形外の発送もしてくれた。でも今は品切れ中みたい。
ただ、安いんで音質はあまり期待しないほうがいいかも。
153152:2007/02/25(日) 22:55:48 ID:CHXPESSI
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:45:29 ID:k7RMaFZ0
>>151
アルコール?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:17:56 ID:mvvo3YvH
4A−60をヤフオクで落札しましたが、エッジが硬化しているようです。
なんとか直す方法ごぞんじないですか?
有機溶剤かなんか塗って柔らかくならないですかね?
FE103なんかより紙臭さがなくてかなり好いんですが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:08:21 ID:i+x/wVLs
でもメタル臭いだろ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:19:41 ID:7mEk8DXf
メタル臭いのは4A−70だろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:58:31 ID:i+x/wVLs
同じだよ。メタルキャップはね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:56:48 ID:7mEk8DXf
4A−60もってるけどメタルキャップなんてついてないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:00:55 ID:xbRV+jSY
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:15:02 ID:Ugw4t/rC
DX-7の端子をK's-Labの下層銀メッキ/上層金メッキ品に替えてみた。
ま、変わったと言えば変わった程度かね、ノーマルではYラグの片側だけ
しか突っ込めなかったと言う精神的なストレスの方が大きかったし〜。
〜それでも多少音数は増えたかも知れない、大分腐食が見えてたしね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:18:17 ID:txYCwIgY
158はFRATシリーズと勘違いしてるんだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:03:56 ID:q+gz1ss1
>161
ホント下層銀メッキ/上層金メッキ品てのは気休めだよね。
Yラグなんてものもね。@30円のテスター用のリードで十分なのさ。
肝心なのはキッチリ接触できればOK。接触面積じゃないから。

ただ磁性体は音悪いとほざいてるDQNもいるからなぁ。

金メッキ端子、金メッキラグっちゅうのは高級感あるし、かっこイイし、
心理的バブリ〜感はあるけどね。サビ難いので掃除不精にゃイイけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:35:49 ID:tcLZS3er
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49716033
ウーファーがでかく見えて格好がいいね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:06:59 ID:R6cmp+ly
>>164
ヤマハみたいなデザインだね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:45:56 ID:05FivcWV
コーラルってメタルキャップやダブルコーンとかお茶を濁したユニットばかりだったような…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:08:59 ID:u6jPmW/E
4A-70 のフェライト版が、4A-71。
4A-61 ってのもあった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:10:55 ID:JzJyCby5
4A-61って4A-60と何処が違うの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:19:16 ID:sl9GF9gk
>>166それでも紙臭くて濁ったフォスより全然よかったが。
8A-70とLE-8Tを比較視聴したが8A-70の方が明るめでよく弾んでいた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:38:23 ID:KhwJRcR6
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:32:02 ID:LO9rEPzR
>>168
4A-60はFE103のコピーでないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:26:05 ID:XCB2lMP7
新型のFE103Eは神臭くないね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:45:47 ID:Pk3Vaetz
DX-7入手。でかい・・・。これって外装は突き板?手入れはどうすればいいのかな。
おすすめのワックスとかあったら教えて!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:28:51 ID:PDtRxm89
>>173
ケミカルよりは天然で、米ぬか なんてのはどうでしょうか、
一年くらいかけて磨けばいい感じになるのでは、、、蜜蝋は手っ取り早いけどちょっと重い、
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:15:55 ID:4mmY0kBa
DX-7がでかいって・・・・・
当時はアレが普通だった。今のが小さすぎると思うのだが。
今時の子なんだなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:33:59 ID:7aQO512p
>>175
まあ、今は何でも小さいからな。

DX-7やDX-SEVEN / Uは、今の若い子から見たら「でかい」んだと
思うよ。まあ俺にとって「でかい」と言えば、パラゴンやWestminster
なんだけどな。
177173:2007/03/10(土) 11:46:06 ID:xvlf7Ly5
>>174
ぬか袋使います。汚れ落しは固くしぼったぞうきんでいいですかね?

>>175
「子」じゃないです。30代後半のいいオサーンですがなにか?高さ
71cmはNS-1000Mより4cm近く高いのでブックシェルフとしては
デカイですよ。

サンスイのAU-α907LTDでドライブしますが、うまく鳴ってくれ
るといいなと思ってます。

>>176
38cm の Super Red Monitor があこがれですが、住宅事情から当
面無理ですね。JBLやTANNOYの大型SPはぜひ所有してみたいです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:41:06 ID:7aQO512p
>>177
あらら。俺と年がそんなに違わないんだねw
俺は6畳の部屋でDX-SEVENUを使っているんだけど、
たまに「でかい!」と思うときもあるよ。

当面はAU-α907LTDとDX-7のコンビで堪能してくだされ。
かなり良い音が鳴るんじゃないかと思いまふ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:59:01 ID:PDtRxm89
>>177
>ぬか袋使います。汚れ落しは固くしぼったぞうきんでいいですかね?

妥当だとおもいます。やりすぎはむらになるのが怖いです。
多少の汚れは、味として残すのもいいのではないですか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:32:06 ID:4mmY0kBa
>>177
ありゃりゃ。
こりゃ失礼。
30半ばでもそう言う人が居るんだ。
その世代だと、ピュアオーディオが下火になった頃だったっけ?

俺がX-7を買ったときは、標準サイズだったからなぁ。
10歳位違うだけで大分違うんだね。
181173:2007/03/10(土) 22:59:21 ID:xvlf7Ly5
>>180
中学〜高校は横幅44cm〜42cmのコンポが全盛でした。バラだと
798のアンプに598/本のSPが異常に盛り上がっていた頃。ミニコ
ンなんかが出てきたのは高校の終わり頃からかな。

高校の頃から大学の終わりまでテクニクスのSB-7A(高さ67cm)
を使っていたので自分的にはこのサイズがまぁ標準。なので一回
り大きいDX-7はえらく巨大に見えるのですよええ。

ケコーンが早かったんで小型スピーカーを使っていた期間が長くそ
れも影響していると思う。

ところでスピーカーケーブルは何がおすすめでしょうか?カナレあ
たりでいい音出ますかね?今は長岡鉄男氏おすすめのFUJI EWC VC
T 5.5を使っていて満足していますが、DX-7のターミナルに入んない
みたいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:18:59 ID:Bby/vcmg
X−7とDX−7って比べるとどうですか?
単純に後継機のDX−7の方が良いのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:26:15 ID:16Z1o4Td
DX-7のがアダルトだと思った。
〜と、言うか当時のこの手の3wayでは15万級まで持っていっても
良い意味での程の良さを持ったモノは少なかった様な気がする。
〜みんな「余所よりとんがってる」SPが”いいスピーカー”だって思ってた〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:45:46 ID:pBYjCWlW
>>181
そーかー。
小さいのに慣れてたからなのね。

俺の周りはオートグラフやら4343やら、でかいのばっかりだから、
むしろ小さく見えることがあるわ。ほぼ同サイズでNS-1000Mだし。
新しいのは、小さい(細長い)のでB&W 804だし。

>>182
DX-7が出たばかりの頃に後輩が買ったので、その時の印象しかないが、
良い悪いの印象は全くないよ。
DX-7の方が瞬発力があって少し堅い気がした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:48:00 ID:kUBVTUAl
173 おめでとう
186173:2007/03/11(日) 20:48:30 ID:jDBaNQTB
>>179
ありがとうございます。とりあえず、カタ絞りぞうきんで汚れを
落とした後、からぶきしときました。いい感じです。

しかし、798で突き板仕上げとは当時でもコスト度外視ですね。

>>184
小型の定位の良さや聴きやすさも魅力ですが、大型の音が無性
に聴きたくなって手に入れてしまいました。

>>185
ありがとうございます。さきほどメインアンプの AU-α907LTD
につないで鳴らし始めました。アンプの方もしばらくぶりの灯入
れなのでまだ眠たい感じですが、アッテネータのガリもなく各ユ
ニットもきちんと鳴っているので一安心です。低音がボンボンな
らず、スピード感があっていいですね。ソースはSony CDP-55
7ESDとDTC-1500ES(両方とも旧い)です。

スピーカーケーブルはやっぱターミナルに入らなかったんで、手
元にあったAT6105で終端加工して接続しました。いまのところ、
変な付帯音もないのでこのままで行こうと思ってます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:52:18 ID:KKROqTMS
重低音良好あげ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:02:16 ID:vPFbK1gk
8A-70 がルックス最高!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:01:10 ID:CGMgFNHk
久しぶりに鉛インゴットを持ち出してみた。
今まで使ったウチでは一番弊害が少なくて効果の出るSPですね、DX−7。
〜ま、それでもやっぱり”抑えられ感”は少々出るかな〜
190DX-7:2007/03/26(月) 22:32:46 ID:vgRd1ooQ
おらの7ちゃんも買った時から右の方が日焼けで艶無しですだ。前オーナーが
日当たりのいい所に置いてたんだろうなぁ。でも不思議な事に内側なのね、と
いう事は左右逆使用してたんかな。お店の人は前オーナーさんは何十年前に
新品で購入して余りにも気にいっていたので予備にまた1台買っていてずうと
倉庫に置いていたシロモノなんだとさ。そこに窓があったのかなぁ!?
(確かにユニット等はピカピカでした)
191DX-7:2007/03/26(月) 22:43:53 ID:vgRd1ooQ
思えば購入して早半年、気に入らなければ即売っぱらう、またはすぐ飽き
る俺にしては長持ちしている。ま、余程気に入ってるんだろうな。久し
ぶりだなこういう気持ちは。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:48:56 ID:9zrkayPg
良スレあげ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:19:23 ID:+NjBggpV
千個短がこなくなって過疎化していまいますた...
1941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/02(月) 23:01:30 ID:nO8oBIJk
えー?( - ""-)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:12:06 ID:WHCDOngi
ほんものでつか?
1961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/04(水) 22:56:31 ID:fwi/KVd7
さあ、どうかな?ヽ( ̄▽ ̄)ノ はやくSPターミナル換えたいの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:25:49 ID:eIWcdwMM
>>196
DX-7 はワンタッチ式だっけか。

強気の出費者

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49600263
1981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/05(木) 22:49:01 ID:wNQeYPk4
うむ。強気なお値段付け!(w

でも、バラして売られるよか、見ていてまだ、マシかな?(・∀・)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:52:54 ID:1NUM4kFF
>>198
同意
200イモ野郎:2007/04/06(金) 01:07:01 ID:vibsbYW9
やっぱBOSEじゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 03:26:56 ID:6pbVjB92
なんかDX-7ネタまったり盛り上がってていいねぇw
うちはオヤジが昔X−ZとTRIOのLS-606で散々迷ったあげく、モデル末期で
叩き売りされてたLS-606を回収してきたらしい。
解像度・鮮明さではX-7に劣るけどメタルのギターの音が耳に痛くないのが良かった
とかなんとか。。
その606は今俺の部屋に鎮座してる。ユニットも箱もピッカピカで存在感あってカコイイ。
X-7にしてもDX-7にしても、なんともこのサイズ・質感がカッコいいよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:47:01 ID:6GK0Ashi
DX-7はモデル名がカッコイイ。
車はRX-7、スピカはDX-7がオサレ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:31:29 ID:kbGXZ/Pe
↑TWとSQの上二つを取り出して小型の箱に収める。ミニSPを流用するのが吉だが
カチカチに剛性が高いのにすること。必然的に結構な高級品になるだろう。
 残ったWF箱はTWとSQの孔をメクラ板で塞ぎ、上下をひっくり返し、ミニ箱を上に
置いたB&Wスタイルにする。
 でNWはスルーしWFと上二つとを分離しマルチアムプドライブ。X-7もDX-7も中高
域は硬質だからそれら用アムプの音色で調整。トランスを噛ませまくったトロトロ
の管球式か?パワーは全然要らんが色々難しさはある。知識とカンと経験が試されるな。
煩ささを取りたいならクロスは高め。
凄いぞ。
 1本30マン位の音。JBL4333スタモニと並べるとJBLが鳴ってるの?と言われる。
売る時は元に戻せばおk。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:38:19 ID:3eqVDj5G
ふ〜ん、ホントかね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:27:19 ID:4hOSBaVX
JBL4333が大した事ないという事でFA?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:10:10 ID:WlPWZTm/
JBL4333とか粕なSPと比べて自慢にもならん件。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:06:12 ID:NscXG7PI
JBLが鳴ってるの?と言われるよりも、やっぱりコーラルだね!と言われるように鳴らしたいね。
208名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 19:39:13 ID:Ai/BIgcV
JBLのLE8Tに良くにているコーラルの8F−60を入手しました。
メーカー指定箱のサイズを教えてください。
叉、この8F−60は別の高域用ツイーターと組み合わせた方が良いのですか。
宜しくお願いします。
2091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/12(木) 23:10:37 ID:f4njO9JY
上げてみよう。( ゚∀゚)ノ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:47:53 ID:RlYt/2Au
DX-THREE/Uの中の吸音材を外してみたら音がグンと良くなった!
ロック・ジャズには最適っす!
ちなみに吸音材は接着しているわけでもなく簡単に取り外し(取り付けも)可能でした。
2111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/13(金) 21:48:33 ID:UEpnn6m8
DX-SEVEN/IIでてはる。

( ゚∀゚)ノhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10589662
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:53:53 ID:1dQNLpYi
千個タンは関西人だったのですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:07:20 ID:lZ0v+g4z
>>208
確か45L位のバスレフだったと思う。
ダクトのチューニングは覚えてないけど。
高域のツイーター追加は好みにあわせてでいいかと。
一般的には20cmなんで必要かも。
214名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:20:39 ID:A+dNrVBy
45リットル位のバスレフですね、有難うございました。
寸法を計算してみます。
2151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/13(金) 23:49:39 ID:UEpnn6m8
17000円で落ちてる、、、( `Д)=3oO(ちょぃ悔しい感じW)

>>212
千家族は出は京都である、そんで親戚筋は大阪と高知。
自分ちだけ、東京なので、日本語がへんであるぅ。( ゚∀゚)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:47:08 ID:R+UeVFOd
17000円かぁ〜
ちょっと頑張ればよかったかも
でもDX-3とthree/Uがある現状では
これ以上コーラルばっか増やしてもなぁ。

そういえば最近千個タンの偽物をときどき見かけますょ。
2171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/14(土) 07:41:04 ID:GI/L2F1U
>>216
なーん?にせもの?|∀・)なにそれー?(w

詳しく教えて下さいなー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:16:59 ID:R+UeVFOd
>>217
↓これとか偽物ちゃう?

♪♪和の極み YAMAHA NS-690♪♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098741933/936
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:28:02 ID:5oRD/rrc
何故かサンスイ...
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50977999

>>215
ウーハーのエッジが惜しいですな。
2201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/21(土) 23:41:11 ID:UwmxHTD3
ほんとだ、サンスイW

間違えたんでしょうねえ。(= ̄m ̄=)ぷぷっ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:58:39 ID:y5qwgRpP
>>220
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72015244

ターミナル変えてるっすよ。先越された?
2221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/23(月) 22:53:53 ID:ZC2LDstP
>>221

ほんとだ、真似しようっと!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

てぃぅか、ベースのプラスティックも変えたいんだー。
堅めの木の板か何かに。。。DX-7のターミナルかなり奥にあるので、
固くて太いケーブルだと、上手く入らないのですねー。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:44:43 ID:Ckg6JzgW
入手したDX3−2が片方ツイーターがだめ。
現状でも悪くないんだけど、思い切ってスコーカーのネットワークいじってみた。
抵抗をはずして電解コン?に.33フィルムコンデンサを追加。
ツイーターなしでもいけますね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:58:16 ID:Uco/LgWf
>>223
確か DX-3II のスコーカーはハイカットしていないはず。
ツイーターは味付け程度だと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:50:07 ID:H5vg8gZ+
ツイーターの穴を利用してバスレフ化(・∀・)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:38:57 ID:Qvm2D+/I
バスレフ化はターミナルをはずしてやってみた。
低音出すぎで非常にまずい。
それでネットワークシンプルにしてスコーカーの音をあげてなんとかなった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:30:18 ID:W4AslnxX
>>224
ハイカットしていないのはDX-3
DX-three/Uはハイカットしてるのでは?
228224ではないが:2007/04/30(月) 04:26:42 ID:Xlid3IuJ
>>226
鉄ちゃんのダイナミックテストで確かめたが、それによると
DX-three/Uはハイカットしていないとのこと。
DX-3は載ってないので不明。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:27:22 ID:Xlid3IuJ
しまった
>>227だ スマン
2301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/03(木) 22:00:44 ID:l2UAcjX3
DX−7のフロントをラウンドバッフルにしてみたいの。

( ゚∀゚)ノちょっとだけ、けずって。(W
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:49:55 ID:0Rv2/n9C
>>230
DX-seven/IIではいかんのかい?
2321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/04(金) 23:19:37 ID:oUkgg2fn
>>231
なーん?
だって、それ持ってないしっ!( ゚∀゚)ノ(W

ウーファーが紙系?の音が、なかなかに好きなんですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:17:19 ID:91oWN+RU
たしかにカーオーディオのスピーカーでも、紙製の純正がクセがなくてなかなか
いい音だったりするんだよな。まぁ、過大入力に弱いのは弱点だけどね。
234173:2007/05/05(土) 20:13:14 ID:Wndw34gQ
約2ヶ月前に我が家に来たDX-7ですが、大分こなれてきた感じです。
各ユニットのつながりが良くなってきました。

特にウーファーがうまく動くようになったからか、結構質が良くて凄み
のある低音が出るようになりました。70年代〜80年代のロックを聴く
のに最高です。アナログプレイヤーが欲しくなっちゃいます。

ヴィンテージとまでは行かないのでしょうけど、しばらく眠っていた機
器を「起こす」というのも必要なんですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:49:23 ID:UVTs8Fdp
小汚い DX-SEVEN II がオクに出てる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:29:39 ID:9NjBuu69
ほんとに汚い。見てて気持わるくなった・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:15:30 ID:9VxquP1b
コーラルはいいspですよ。私も以前コーラスでシステムを組んでましたが特にフュージョンとかJAZZの
サックス(ソニーロリンズ)なんかいいと思います。
ただ苦手ものもあります女性ボーカルとかヴァイオリンなどやや神経質になります。でも特に音量を上げなければ気にはなりません。
AMPはさほどえり好みをしませんが、旧トリオは避けたほうが良いでしょう。
古いアンプで入手できればテクニクスV10 A5A6 またはラックスなどが良いのでは。
2381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/09(水) 22:58:30 ID:nONa3gOp
>>235
スコーカーが死んでオルのが致命傷であう。( ゚∀゚)ノ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:04:10 ID:eFwWq24B
スコーカー比べたらDX−7のが最高?
DX−3のは結構いいと思うけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:20:47 ID:ZKeKpkol
DX-ELEVEN のが最高径で最高。
2411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/13(日) 00:03:26 ID:xMtPZSut
でかければ好いというモノでもなかろうー!

( ゚∀゚)ノでも、聴いてみたいともー!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:48:31 ID:LdwH2iUG
コーラルはエッジで苦労しなくていいから好きだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:47:45 ID:/ICq13Kj
4A-70 の高値にはいつも驚かされる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:25:16 ID:O3Vum3fk
10cm古レンジに3万とはコーラル信者は馬鹿だなwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:07:43 ID:rugz4T71
うるせー貧乏人
246お金持ち:2007/05/16(水) 22:52:11 ID:gIMhXbEr
4A70は音良いよな。新品同様なら3万円でも決して高くはない。
フォステクスのF120Aより能率がぜんぜん良くて中音にはりがある。
F120Aよりエッジがボロボロにならないしこいつは最高だ。
マグネットがアルニコなのでフェライト臭い音でないのが一番良い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:34:49 ID:2+rDgBwS
は?
フェライトの方が癖がなくて素直だろ。
おれもF120A、4A70両方持ってるけど…
まあF120Aが音が曇ってて糞なのは同意w
4A70はギンシャリながら楽しめる音だ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:46:52 ID:0H8hvlNl
>>フェライトの方が癖がなくて素直だろ。

 私はそうは思いませんが。
フェライトの音は長い間聞いていると違和感を感じます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:56:16 ID:+onPvJJ4
特性も音もフェライトの方が素直。
アルニコがいいとか言う椰子は劣化耳。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:54:48 ID:ys6BWwwL
言われなければフェライトもアルニコも区別がつかんだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:37:04 ID:+onPvJJ4
そりゃ他の条件を一緒にしなきゃわかる筈がないw
まあ特徴が違うので、設計上、条件を完全に一緒にするのは困難だわな。
252アルニコ大好き:2007/05/18(金) 00:06:51 ID:9XH//tGU
>>特性も音もフェライトの方が素直

いや、アルニコの方がやや低歪み。フェラライトは紙臭い音。低音がややもたつく
子音に癖が出る。アルニコの方がややスピード感あり。

>>言われなければフェライトもアルニコも区別がつかんだろ。

そのとおり、ほとんど分からない。しかし、私はしばらく聞いていると
その差が分かってくる。

>>そりゃ他の条件を一緒にしなきゃわかる筈がない。

何種類かのユニットの振動板をそっくりフェライトの物からアルニコに移して、聴き比べしたことがある。
あまり差がないのもあるが、大きく差が出たものもある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:21:26 ID:T90mZbeL
>何種類かのユニットの振動板をそっくりフェライトの
>物からアルニコに移して、聴き比べしたことがある。

どうやったんだ?ギャップの磁束密度とか調整した?

そもそもアルニコは非線形歪があるからオデオ用にはあまり使われなくなった
254アルニコ大好き:2007/05/18(金) 11:48:09 ID:i5iyG9L+
>>どうやったんだ?ギャップの磁束密度とか調整した?

教えなーい。

>>そもそもアルニコは非線形歪があるからオデオ用にはあまり使われなくなった

違うよ。コバルトの供給が出来なくなって他の物に移行せざるを得なくなったからだ。
あなたはフェライト磁石を開発した人なの? それともアルニコ磁石に関して嫌な思い出がある者なのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:44:13 ID:M5O7nQxu
フェライト+紙コーン+フィックスドエッジのフルレンジが最強だろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:14:41 ID:AsAw6V7v
4A70のフェライト版 4A71 があるから、聞き比べてみれば分かるかな。
でも両方持ってる人はいないか...
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:32:26 ID:BwXGaPvk
>教えなーい。

そりゃそうだよな。作り話だから言える筈もないw

>違うよ。コバルトの供給が出来なくなって他の物に移行せざるを得なくなったからだ。

信者はそう信じて疑わないけど、実際BH積の低いアルニコに利点はない。
258アルニコ大好き:2007/05/19(土) 11:04:05 ID:xjpAiGV2
>>信者はそう信じて疑わないけど、実際BH積の低いアルニコに利点はない。

 信者ではない。知者だ。世の中にフェライトが出回って40年。オーディオが
すたれた原因にこのフェライトがあった。と思う。
 あなたはフェライト磁石製造メーカーの偉い人かな。どっちにしてもこれ以上
商売の邪魔をして悪いようだからもう来ないよ。

 ネオジウムはアルニコに近い音がする。はやくフェライトSPが無くなれば
いいと思うのは私だけではないだろう。
 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:28:13 ID:VGvCC9l5
アルニコは「非線形歪があるからオデオ用にはあまり使われなくなった」
ギャップの磁束密度を「調整」した?
→ハァ?知ったかヴァカ? 254の指摘通り回し者?

サビサビ焼きせんべいとニッケルとコバルトたっぷりのほとんど
貴金属とでは値段だけでいえば一ケタ違う。
J-POPとかヒップホップとか聴いてる耳にゃフェライト最高!
ところがギター忠坊のネ申はビンテージフェンダーやマーシャルに積んだ
アルニコジェンセンやセレッションなんだがな(爆笑)
260アルニコ大好き:2007/05/19(土) 16:41:41 ID:bQz32Ltm
追伸

 アルニコ好きだが、実はフェライトのSPも何個か使って鳴らしている。
259さんのように、J-POPとかヒップホップには確かに良い。
 私は昔のロックを聴く時は、この磁石のSPで鳴らしている。
またエレキのピックアップにはフェライト磁石のギンギン癖がある奴が良い。
しかし、アコギを鳴らすには、アルニコの方が澄んでいて切れ味良く明瞭で
この方が断然良い。真空管のアンプでアルニコのSPを使えばこりゃ最高だ。
 アルニコが良い、フェライトが悪い。というよりもどちらのSPもPUも使い次第。
所詮、趣味の世界。人の好みに目くじらを立てるのは大人げない。

 じゃーね、バイバイ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:43:05 ID:hkuz+7oG
詳しい方が多そうなので質問をさせて下さい。
4A-70使ってますが、エッジがかさかさに乾いてます。
ビスコロイドを塗布してみようと思ってますが、他によい方法が
ありますでしょうか?
あと話かわっちゃいますが、バックロードで使ってる方いますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:21:42 ID:vwshNDhE
フエライトの味わいは濡れせんに似てる。パリッとしてないんだ、これが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:51:57 ID:2hetBHow
いいスレ発見!

長いこと放置したままの10F-60(25cmフルレンジ)があるのだが、、、
このまま持ってる価値はあるのだろうか?

親切なひと、教えてくれ(ください)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:20:37 ID:n1IfQj/2
新しいですがEX101が最初で最後の衝撃的な出会いでした
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:13:54 ID:Bn1RpMWq
>>264
どうよ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:02:06 ID:ZasUY9q/
アルニコマンセーしてるのは年寄りが多い
劣化が進んだ耳で聞き分けが出来るはずもなく

特に>>260みたいな蘊蓄垂れ流して悦に浸ってるような人間は…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:28:25 ID:IxEthESf
>>261
ビスコロイドが一番良いと思う。
以前、試しにクレポリメイトを塗ってみたが、時間が経つにつれてだんだん滲んじゃって・・・

>>263
漏れに下さい。
268通行人:2007/05/20(日) 15:38:38 ID:ck5niTPR
>>アルニコは「非線形歪があるからオデオ用にはあまり使われなくなった」
>>ギャップの磁束密度を「調整」した?

非線形歪?こんな言葉オーディオスピーカーでは使わない。
ギャップの磁束密度なんか調整できようもない。
ヨークの径を変えるか、着磁の前に着磁機の電流をコントロールすれば出来るが、
素人にそんなこと出来るの。またたとへギャップの調整が出来ても音の大小は変わるが音質は変わらない。
スピーカーのことまるで分からない者が変な専門用語を使っている。こいつ面白いな。

磁石のことをいくらか知っているようだが、スピーカーのことはまるで分かってないとうしろうの発言だな。
因みに俺もアルニコとフェライトの音の違いくらいは分かるぜ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:34:21 ID:EIpEW+4b
だから聞き比べたのなら磁束密度くらいは「調整」できたのか?って話だ、あほ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:09:06 ID:5iHYxZEp
スピーカーに使用する磁石としてはアルニコが一番向いてる。
フェライトは安価で入手容易な代用品。
でも各メーカーが頑張って工夫・改良。
価格制約、無理して小さいアルニコ使うより
大きいフェライト使ったほうが良い場合も多々ある。
販売価格無視して物は作れないもんね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:31:58 ID:EIpEW+4b
一番向いてるのがネオジ、次がフェライト、最後にアルニコ。
アルニコは原料が高いだけで、メリットほとんどなし。
実際の製品にもロクなのがない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:53:31 ID:ruMIZ0h5
古いユニットなら、名品は殆どアルニコなのだが。
タンノイ、JBL、アルテック等。
今時の低能率SPが好きなら、このあたりは駄目アルニコ糞となるんだろうね。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:33:55 ID:VVvwiQC2
>>265
私の中ではよい音と捉えました
当時はヤマハのアンプで駆動してたんですが
今思うとモニタースピーカ系の音でしたね
今でも時々中古で見かけると懐かしく思います
274261:2007/05/20(日) 20:38:22 ID:p9cVBMWP
>>267
レスありがとうございます。
上手くできるか不安ですが、やってみたいと
思います。

10F-60もらえたらいいですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:52:57 ID:c4cF5d/Z
>>268
アルニコ・マンセーって通行人のふりまでして粘着するのなw
276通行人2:2007/05/20(日) 23:48:07 ID:ATnD+E5m
ジャンセンのアルニコはいいが、JBLはいまいち迫力に欠ける。
ところでアルニコ・マンセーってどういう意味なの。教えて。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:52:24 ID:c4cF5d/Z
アルニコと聞いただけでマンセーするやつ
ビンテージ好きに多いw
278通行人3:2007/05/20(日) 23:57:05 ID:ATnD+E5m
 あるミュージシャンから聞いた言葉。

ブルース系の曲を演奏するには、ギターアンプは真空管でジャンセンのアルニコスピーカー
が良い。なぜなら自分の感情、魂をストレートに出してくれるから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:02:42 ID:1Lknbtzk
楽器とオデオ装置を比較されてモナー
280通行人4:2007/05/21(月) 00:03:07 ID:1Mz6VFIL
真空管でジャンセンのアルニコスピーカーが良いが、誤魔かしが出来ないので
怖いともいっているぜ。
誤魔かすのなら。トランジスターでフェライトのギターアンプがいい。

 あんた666のひみつけっしゃの孫請けのやくざあがりの人!!??こわーーい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:30:58 ID:AMQHjueH
ジャンセンとかウェスタンとかもういいからw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:27:48 ID:3GCkzXdW
バブルの頃に某メーカーが普及機のスコーカーに頑張ってアルニコを使った。
比較用としてフェライト・スコーカー使用で他は同一の物と聴き比べ出来た。
中音域だけで無く、全域に渡って艶・レスポンス・厚みに大きな差。
 「アルニコって凄い」と中学生は思った
             
                     お金無くて買えなかったけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:46:55 ID:6r4jgsLg
中学生にしては下手な作文だねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:10:31 ID:3k8xXjo+
SX-511 だっけか?
フレームのデザインがケバかった。

それはそうと、コの字型ヨークのユニットはアルニコと断定していい?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:26:55 ID:u0QVPeiI
テレビのスピーカーも、よくコの字型ヨークが使われてるよな。
あれもアルニコかねぇ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:37:13 ID:1MIxaeQY
コーラルのウーハー12L44から12L60のアルニコ磁石に変えたら、低音が低い所まで綺麗に出るようになりました。
やはりアルニコは良いですね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:04:55 ID:738QlUaE
BH曲線が湾曲してるアルニコが良く聴こえるなんて幸せな耳ですねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:07:58 ID:S6XfoZ9w
頭デッカチな論破君は安上がり
カタログや本だけで充分なんだから
   幸せな人ですねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:28:18 ID:z9ZGL1Om
JBLの4211Bのスコーカーから4211Aのスコーカーに変えました。
やはりアルニコはいいですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:50:25 ID:UP69y1p6
フェライトの方が良く聞こえるなら、幸せですよ。
現状、殆どフェライトだから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:23:30 ID:iZMs5ZGS
アルニコのユニットって製造してるメーカからして終わってるような…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:38:56 ID:tI3QYk39
ビンテージ厨はアルニコが良いと脳内に刻印されてるから仕方ない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:55:28 ID:TfOzSqYz
   厨扱いで全否定・・・・
実際経験して納得、趣味は自己満足出来れば何より。
同じ趣味を持つ人の経験談は興味深い。
でも、自分の拘りを「世界標準」と勘違いしてる人の書き込みは
    まぁ、アレだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:39:41 ID:D9qEbK+l
DX-THREE/llの音は神
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:43:46 ID:TWjlp8Bn
なんでアルニコvsフェライトのスレになってるんだ?w

JBL のサイトに比較が出てるな。最近の改良されたフェライト磁気回路
ではアルニコに比して一桁も低歪みではあるようだが。
どっちにしろ、スレ違いだってw

でも、折れは4A70は最高だとオモタ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:03:08 ID:kOU/b04i
4A70は磁石が良いのではなく音作りが良いのだ。
F120Aなんかは音作りで失敗してる気がする。

JBL自身がアルニコはBH曲線がリニアでないって言ってるのに、納得できないらしく、
必死で原料の高騰の為とか根拠もないことを言ってる香具師多いよねw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:33:10 ID:tI3QYk39
F120Aはアルニコ使ったからあんな根暗な音になった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:08:27 ID:5v9zbXyP
>>296
295だが、アルニコ、最初は原材料の高騰で使われなくなったのは事実だよ。
それを機に、研究が進んでフェライトの方が低歪みになった、という風に
聞いてる。だからまあ、それはまんざら根拠の無い嘘では無い。

音質に関しては、以前、厳密に同じ設計で比較した例が雑誌に出ていたこと
があるが、差が無いかフェライトが僅かに有利か、という程度だった。
どっちにしろ、スレ違いだっつうのw 続けるなら、スレ立てろってw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:04:03 ID:Al5Imu9P
DX-SEVEN/llの音は悪魔
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:08:56 ID:pZTfjdBq
昔は、フェライトが高性能、アルニコが良くないと言われておった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:45:02 ID:RQKXNmJJ
>>298
いや、磁気特性としてフェライトの方が素直な特性。
あらゆる面で優れているネオジを使うのが最高だが、
普及してないのと質量がないせいか、まだ製品としてこれはというものがない。
よって現状ではフェライトが有利。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:49:55 ID:RQKXNmJJ
結論としては、磁石そのものよりも磁気回路やその他の影響のほうが
遥かに大きいので、製品そのものを比較しなければ意味がない。
沢山使ってみたがアルニコで優れたユニットは今までなかったな。
4A70はキャラとしては好きだけど…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:07:51 ID:KMGC2oOs
JBLの4211Bのウーハー123Hから123Aに変えました。
やはりフェライトよりもアルニコの方が断然いいですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:17:55 ID:TLYSYNFi
ここはコーラルスレで良いんだ・・・・よね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:55:45 ID:kqCIO52o
CORALのオクでのばら売りも値崩れしてきたね。
X-VII のウハが2000円とは驚きだ。
落としとくんだった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:36:29 ID:PVbO7E8Z
JBLとか滅茶苦茶な位相特性のSPはどうでもいいや
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:38:02 ID:PVbO7E8Z
てか、123AってL88プラスに付いてたウハーだよね?
俺も厨房の頃つかってたけど、あんな鈍い音の何処がいいんだか…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:52:28 ID:HhIrQbMb
じゃあおまえは糞坊主スピーカーでもつかっとれ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:12:57 ID:cvZODOwa
BH曲線は磁束密度と保持力を表すもの。この曲線の湾曲=音の歪みではありません。

昔、コーラルのドライバーM−104からM−100に変えたところ
とてもピュアな音になりました。
アルニコってやはりいいですね。聞いていてほっとします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:25:35 ID:cvZODOwa
俺も厨房の頃つかってたけど、あんな鈍い音の何処がいいんだか…

箱が50Lですから低音はつまるのは仕方ないですね。フォステクスの定材波防止のP16
1個をボックス内部ウーハーの真後ろに取りつけると50〜300Hzの低域の感度が
1.5dBほどあがり、歪みも少なくなり音のつまりが少しなくなります。

60Lのボックスであれば音のつまりはかなり無くなります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:55:58 ID:1GKxIjeF
>>309
振幅に比例しない磁力が歪まない筈がありませんw
特にアルニコは非曲線な上に保持力も弱いから…
まあラッパ使ってる人にこんな事言っても無駄ですよねwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:11:58 ID:BXWQnCV1
振幅に比例しない磁力が歪まない筈がありませんw
特にアルニコは非曲線な上に保持力も弱いから…

まさにあなたのおっしゃるとおりだと思います。
でも、コーン紙のピストン運動のボイスコイルによる磁界のレスポンスを受けて、
それなりに反応して良い音を出してくれるのは、アルニコ磁石のSPの方にやや優れているように思います。
ただしその音質の差は極く僅かです。しかしその差が、耳の肥えたマニアには気になって聞こえてくるのです。
この差を分からない人と音質の差をいくら論議しても意味の無いことであり、それは愚の骨頂というのかも知れません。

かつてコーラルの10センチフェライトウーハー4L60の振動板をそっくりはずして、
4A70に入れ替えたことがありました。
その時の音は、歪みが少なく癖のない音に変わったのにはびっくりしたものです。

理論的には歪みが少ないスピーカーよりも、歪みが多い方がかえって良い音に聞こえる。
こんな体験はどこにもあるでしょう。
あなたの磁界に関するその正しい理論にも、どこかに落とし穴があるに違いありません。それと同じように逆の結果が出ているのです。
この落とし穴。どこにあるのでしょうか。では。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:20:53 ID:wiAHDEEV
ageてまでアルニコ万歳ですか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:11:07 ID:aJ0VG0ze
「理論的には」では無く、「実際に」、だな。
実験結果は既に出ています。実際に歪が多いほうが主観的に良いか悪いかは
個人の感覚の問題なので知ったこっちゃ無いでしょうが。

ただ、厳密に同じ条件で比較したブラインドでの実験例では、フェライトを
良しとする人の方が多かった、というだけのこと。

異なるドライバで入れ替えても、そもそもパラメータが違うんだから無意味。
まして一人ぼっちの個人的感覚なんて全く無意味。
ブラインドでもないのなら、ただのギャグだねw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:16:51 ID:uamEbIP+
話を戻そう。
コーラル 4A-70 は最高のスピカだというところからw

それが磁石のせいではなく、設計のお陰とするなら、フォスとの
最も大きな違いはなんだろう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:01:08 ID:ZILhocv2
以降、アルニコ漫才。
歴史は繰り返す。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:59:21 ID:h6ZQ9ZtH
>>315
4A-70が最高!というよりは、F-120Aがウンコ過ぎる…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:50:10 ID:81hEXwjo
4A-70は史上最強の10cmフルレンジだすw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:21:37 ID:F7s8PG7+
まだこの話題が続いてたのかwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:45:53 ID:K9+wZCg4
ガイシュツ?
ttp://www.audio-heritage.jp/CORAL/index.html
なつかしいね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:37:14 ID:k1HPhqbZ
>>320
神サイトだな。俺もよくお世話になってます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:01:56 ID:8neYQpT7
IDに4A-70が出たらネ申
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:56:22 ID:AvpOiMpL
昨日、X−V入手しました
で、さっき設置して今聞いてますが良いですね
まだウーハーが本格的に動いて無さそうですが
伸びと艶があり、それでいて自然な中域が特に素晴らしいです
ジャズが心地良く、今333ESXUで鳴らしてますが古いラックスのアンプもあるのでちょっとドキドキしてます
状態も良く、これでペア千円とは、、、とても幸せです
今まで使ってたKEFは永眠かな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:45:57 ID:ldXBaaJ7
>>323
良い買い物したなぁ。
何処でそんなに安く買えたの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:17:49 ID:DSC/IkT4
>>324
HOですw
「ツイーター音でませんでした」
と書いてジャンクで売ってましたが家で確認してみたら完動品でした
古いスピーカーをずっと探していたのもありますが
あまりにも状態が良く異彩を放っていたのとしっかりした造り、あとは勿論ビックリ価格が購入の理由です
そして色々と調べてたらコーラルスレがあるじゃないですか
嬉しくて書き込みした次第です
それにしても良いですね、クオリティ高杉です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:05:28 ID:p3MX7NMK
>>325
えぇなぁ
近所のHOで同じ値段のX-Vがあったけど、ウーファのエッジが無い物で、側もボロボロだったですよ・・・

大事に使ってあげてくだされ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:47:25 ID:DSC/IkT4
>>326
そうですね大切にします
かまって頂いてありがとうございますm(_ _)m
それにしてもそちらのX−Vは残念ですね
こちらは本日ラックスにスイッチしてかなりいい感じです
記念にソフィー・ミルマン買って来ました><
しかし、、、このスピーカーがコケたら次は何にすればいいのか不安になりますねw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:13:17 ID:19qUbxvv
>>325
X-7を三万で買った俺に対するイヤミですか?
(完動で感動したからいいけどね)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:28:49 ID:KyeUdbW9
X-Zなら文句無く買いじゃん。X-Vが 3マソ だったて言うならアレだがw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:34:08 ID:19qUbxvv
でも最近のオクだと一万台とか、一万切ったりしてるじゃん・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:39:49 ID:dGFfCDZp
DX-7 の美品が2万切ってたね。
CORAL も値崩れしてきた感はある。
Beta は別格だけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:10:55 ID:L12d5g9U
正直、Beta のどこがいいんだかわからん…
おれもBeta6もってたけど、キンキンの音だよw
BHの轟音で誤魔化すしかないんじゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:10:43 ID:bx7n11Ok
>>332
6”じゃキンキンするよ。
8”でもフツーに使ってちょいキツメなのに。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:14:29 ID:dFx5Dbkt
Betaに6"があったとは知らなかったなw

Flat-6じゃなくて?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:17:17 ID:L12d5g9U
あったよ。センターの尖りが無いやつがw
ほぼ新品で5年ぐらい前まで持ってたけど3千円くらいで売ってしまった。
オクにだせば良かったかのう…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:45:18 ID:Zmyee0tA
>>335
そりゃ勿体なかった。
1マソは軽く越えたと思われ。
337223:2007/06/07(木) 10:29:17 ID:GwRo3Rbj
Beta6ってググっても絵が出てこないorz
センターEQがあるマグネットカバーの無いのが出てきたが、どうも違う
みたいだし

誰か絵を見せてくれませんか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:30:40 ID:GwRo3Rbj
名前のとこ間違えた、無視してくれ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:36:51 ID:Nc6uNegJ
おれもベータ6があるなんて知らなかった。
昔MJの交換で未使用ゲットしたが、音が悪いのとセンターが無いので手放した。
もしかしたら珍品だった?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:17:08 ID:GwRo3Rbj
英語圏でググッたらでてきたよ
ttp://www.diyparadise.com/corals.html
コーンとかはむしろFlat-8に似てるな。

日本のカタログにあったのかな?見た覚えが無いんだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:32:22 ID:hXgzoLxv
>>340
そうそれだ。音は何てことないから売って後悔はしてないけど…
作りはフラットより高級ぽいけど、音はフラットのほうが自然。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:03:08 ID:DPuaLjo5
Beta-8、 -10 はバックロード専用ユニットと称していたから、-6 だって
そうなんじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:22:27 ID:hXgzoLxv
バックロード専用って時点で終わってね?
3441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/08(金) 01:32:18 ID:mH7hNEGm
ようは、鳴らしてみて、納得できる音が、出るので有ればー。

結果オーライでないかぃ?( ゚∀゚)ノ専用とか言葉に惑わされず。(W
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:38:58 ID:+Oa5b5sv
鳴らしてみてもベータは糞音だよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:04:23 ID:K3rGB8KR
BL-3用のユニットでないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:57:32 ID:H6WApkS1
あれはセンターEQがあった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:49:48 ID:rMD2vbdZ
センターはメタルキャップでしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:44:57 ID:bgJgBIuR
>>340

Clockwise from top left: 8A-40, Flat 8, Flat 6 and Beta 6

赤いフレームが格好いいな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:05:56 ID:UM1yWJRy
昭和61年5月のカタログより

BETA-6 仕様

価格 : 6,500円 (1本)
インピーダンス : 8Ω
最低共振周波数 :50Hz
再生周波数帯域 :50〜20,000Hz
出力音圧レベル : 93dB
入力 : 30W
mo : 65g
Qo : 036
実効振動半径 : 6.7cm
重量 : 1.42Kg

標準エンクロージャー : 35Lバスレフ、55L密閉
351350:2007/06/09(土) 07:07:34 ID:UM1yWJRy
× mo : 65g
Qo : 036

○ mo : 6.5g
Qo : 0.36
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:44:54 ID:UqWLCQYi
日本のカタログにあったんだな。d。

確かに、このころのカタログってこんな感じで標準エンクロージャ
とか書いてあったな。なぜかバックロード専用と言いつつ、標準が
バスレフだったいしてねw
3531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/13(水) 23:32:11 ID:FwPiuOkp
コーラルのカタログと聞くと。

( ゚∀゚)ノオパーイ(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:57:35 ID:JjcmBXv/
おっぱいカタログうp
355短パン:2007/06/22(金) 19:39:55 ID:Cs7tcLbx
>>353
オマエの通ぶった書き込み見る度に、吐き気をもよおすのだが。。。。

コーラルの本社は多分。川口の芝にあったと思う。
故あって、思い入れも深い。。。。カニ?
356等身大マニア:2007/06/23(土) 12:27:17 ID:u03Uwy8z
X-Vのオマイ(短パン)が格上DX-7Uのセンコにギャーギャー言うな!。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:26:02 ID:i5eNG/4l
ダンボールがシュピーンされているが。貴重か?
3581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/27(水) 00:56:34 ID:Nlu0/qds
所詮は、ダンボールであろう?( ゚∀゚)ノ(W
359JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/30(土) 00:25:12 ID:16xEXNpx
貴重といえば貴重なんだろうけど、あんまり役には立たんわな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:19:08 ID:16xEXNpx
最近、ばら売りしてる糞ショップが目立つね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:10:23 ID:zAJRhltw
ばら売りって左右片方だけってこと?
欲しいかも。
フロント2chでX-Zを使ってて、
センターもコーラルでそろえたいと思ってたんだ。
X-Vとか。
3621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/30(土) 22:20:16 ID:ETSZBSvM
ちゃんねん!( ゚∀゚)ノ

そのままだと、値段が安くしか売れないから!!

ウーハーとか、スコーカーとか、ツイーターとか、バラして、
単品ユニットにして、高値?をつけて売るねん。

もうければいいのんか?( `Д)=3oO(そうだ!っていわれるな、、W)
363等身大マニア:2007/06/30(土) 23:03:25 ID:CSUFR60Y
バラバラにしても売れるのは
NS−1000Mと同じで御座居ます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:05:14 ID:iyO2SxfJ
誰か、奇特なお金持ちが道楽半分で復活させて欲しいよ・・・

ばら売りしてる連中なんか、どうせただ同然で仕入れてるんだし。
3651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/01(日) 23:52:24 ID:YE7J4dwO
そそっ

土曜日に、コーラルサービスの、トラックとすれ違ったのさ。

( ゚∀゚)ノなんかね、ちょち、感動した!三菱のトラックに、赤のコーラルロゴ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:29:25 ID:4JhyfOat
今日つーか昨日、会社のサーファーやってる若いのが入り浸ってる海の家に、犬の散歩を兼ねて行ってみたら、丁度来週海開きツー事で、開店の手伝いやってた
で、DJブースに、今日貰ってきたばかりのコーラルとかいうメーカーの古いスピーカーがあるけど、むちゃくちゃ音が良いから聴いてみてツーので、中に入ってみたら、DX−7が鎮座ましましてボブマーレー鳴らしてますたよ

なんでも知り合いの金持ちのボンボンから貰ったとか

海の家より俺の家に置きたいわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:20:59 ID:EOkO+PGd
海の家にDX-7・・・もったいねーーー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:57:34 ID:xkIwjeHa
海の家がもったいねー
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:00:17 ID:Sigon+9K
そうだね。BOSEとか使えばいいのに・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:05:47 ID:fQauP2QI
BOSEの101と301も使ってるのよね。

でも、音の良さに驚いて俺に譲ってくれなかったですよ。
潮風でDX-7が何時まで保つか・・・貴重な逸品がorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:15:49 ID:Sigon+9K
DX-7のメタル共振音よりはBOSEのほうがマシなんじゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:26:34 ID:ZTd+/+i2
過酷な条件では、やはりBOSE101あたりだろうな。
海の家でDX7かあ。塩で相当ダメージ受けるだろうな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:23:52 ID:8IbG7s4K
今シーズンでスコーカとツイータは完全に死亡でしょうねぇ

テクニクス SB−RX30と、ダイアトーン DS-30もあるけど、
この2機種は3年以上経っても大丈夫らすい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:15:03 ID:xPU/CyVY
>海の家
なんだか泣ける話だね

忘れ去られた名機が
みんなに良い音を聴かせて最期を迎える、、、
良い場所見つけたじゃないか!

ガンガレDX-7!
375短パン:2007/07/04(水) 00:21:17 ID:oheF6p9E
そういや、あちしの中学からの糞友人で、
『コーラルの101AVのロゴ切ったの、俺なんだぜ?』って、自慢していた奴がいた。

へぇ〜。と思って、改めてロゴ見てみたんだけど・・・・・
・・・・あははは(な、なんかデッサン変でね?・・・うははは)

こいつだけは、二度と俺んち遊びにきてほしくない。と、思ったとか思わなかったとか。
376短パン:2007/07/06(金) 19:44:35 ID:yF4QaVT5
ついでにあげといてやるるるるっw
377海パン:2007/07/07(土) 00:34:46 ID:cO06S+UT
あ・・・ううっ・・う・うん●でた!
                    ,、-‐==''''''=‐- 、,,_
                  , ' ´     ブバッ!`丶、
                ,、'´      ⌒ヽ、 (⌒)  ヽ.
                , '      _,(⌒,、-i r-⌒)-,,_    ヽ
              /   _,、‐;i(;;  r'⌒`i ,;)'ヽ、_`;;、_  '、
.             /  ,、‐';'ー'  ミチ /{;;;;;;;;;|、ミチ…`ー、_丶, .'、
             i' /ノ''´     i' |;;;;;;;;;i'', U      `-;ヽ{、
             }rノ´       U ' 'i;;;;;;;ノ ',        `''、
             ィ,'         ,'、,'i;;;ノ!!_,,、', u       ヽ
             ,'         ,':::::::~l||| ::::::::'、         '、,、-‐――
            ,'         ,'::::::l| i'ヘ、l|| :::::'.       /
            ,'         ,'、、(⌒.|;;;;`、 ,、-''、     / 



378短パン:2007/07/07(土) 01:04:58 ID:QLFpTyWd
アゲてやるよ。>>377
別に恥ずかしくもないのならば、それでいい。
379短パン:2007/07/08(日) 00:26:17 ID:nI3+DWCT
コーラルのスピカは、なんにしても好きだよ?


380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:57:32 ID:h76Nf3iq
昔、東京のオーデイオ店がコーラルの中高音用ユニットを
複数個使用し、独自の箱に収納したスピーカーシステム(音場型?)を
発売していました。
ご存知の方教えて下さい。
381名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 15:17:19 ID:473q0n1c
>>380
【CORAL】伝説のスピーカー【BETA8】パート2 (971) のスレッドに書き込んだ
私の質問を何故、何の為に、このスレッド【CORAL】コーラルのスピーカー[3]【運送屋】に
コピー するのですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:00:12 ID:ztMOX2nW
>>381
ここが過疎っているからかな?それにしても不思議だね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:56:52 ID:Wzzsgddg
あぁ〜あ。
例によってバラして売ってるんだもんなぁ。

DX-ELEVENのエンクロージャー■ネットワーク付
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s60756037
DX-ELEVENのユニットセット
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v19390730

合計\113,000ですよ
当時の売値と殆ど同じだわ。てか、高い・・・
まぁ、ネットワークまでバラして別売りしてないだけ良いのかも?
それにしても、悪い評価が2つしか無いとはいえ、返答の文章から人間性が出てるなぁ。
3841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/18(水) 23:07:43 ID:M3jGpX3e
バラして高く売ろう!と、いう考え、その物は理解できるけれども、
その趣味の側にいる人間としては、ムカムカ!するねー。

不買運動! ヽ(´ω`)ノ 展開!!(それもムチャである!WW
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:24:38 ID:Gxe8pefd
>>384
バラそうが何しようが、売り手の勝手かも知れないけど、
そ・れ・は・止めて欲しいよな。
何でもありの世の中になってきたから余計ね。
3861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/18(水) 23:32:51 ID:M3jGpX3e
ある、”固有の機種”に、関して、”わざわざバラして売りに出す”というのは、

その固有の機種が、どの程度の価値を、その趣味の人々にとってはある。かと、言う事を、

わかっているんだよね。だから、なんかイヤなんだなー。

たとえば、DX−7が、単体コンプリートの当たり前の状態で、3万弱くらいの値段が、
だいたいの相場?だとして、それを、ユニット事に分けて、
さらに上値をねった価格設定にしているケースが、ほとんどだから、、、

つまるところ、分かっているから、バラして売りに出すという考えがでるわけでー。

( - ""-) oO(あ、なんかムカムカしてきたっ!W)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:00:46 ID:GGSnTZE5
ばら売りしてるのを買う椰子が、本当にその価値を判って買っているかと言うと、
案外そうでもなかったりすることの方が多いんだよな。

オーディオを趣味にし始めて、ちょっと聞き囓って、
「評判良いみたいだし、欲しがってる人が居るし、何だかよく判らないけど
見栄張って買っちゃえ!」って。

メーカーが無くなった趣味系の古物って、何でもそう。
誰でもがオーディオを、趣味にしてた70年代後半から90年代と違って、
今は成金や小金持ちの趣味に戻った感があるモンなぁ。

そーいえば、A-10シリーズって、オクで最近値が下がってきたけど、
弄りまくられておかしくなったのばかりなのかな??
388短パン:2007/07/19(木) 14:02:11 ID:cet0aum/
>>384
おぃおぃ。ばばぁw
収拾できねぇくせに、もっともらしい事ほざいてんじゃねぇぞ?

はげっ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:17:43 ID:kYJOquuj
>>388
自己紹介乙
390短パン:2007/07/20(金) 02:21:16 ID:GeSxWHGz
>>389
あらやだわ〜w
まさか、センコと短パンが同一人物だと限定されてしまうとは夢にも思わなかったワンw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:22:49 ID:e7cE9pPJ
>>390
最近千個タンに粘着しているのはオマイか?
不気味すぎるぞ〜キモオタめ!
392短パン:2007/07/20(金) 12:55:13 ID:GeSxWHGz
>>391
んーーーー。
俺は別に「ばば専用リックドム」でわないからなぁ・・・・
(しかして、あんまり袖にするのもなんか気が・・・)
『そぅいぅ事かよ。』
へー
393短パン:2007/07/20(金) 13:51:08 ID:GeSxWHGz
そぅいや、コーラルって川口芝に本社があったと思う。
超絶ハイスピード&高解像度なのは、三菱に譲るんだけど。
聞き続けると、なんだか辛くなってきてね。
コーラルはよくも悪くも、BGMで流しきれて、不満も感じない。
そういう所で、好きなんよ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:06:01 ID:J+AdNj2R
鈍いアンプで聴けばおk
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:40:19 ID:vaSvGSWs
>>394
ちなみに、お勧めは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:03:30 ID:hN+3PmxX
こんなゴミSPにお勧めなんてあるわけないだろ!
空気読めや。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:57 ID:eqUbZGJ2
テスト
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:20:08 ID:rdOPOuZH
今年の夏も友人のDX-THREE/llは、実家の締め切られた二階部屋で高温多湿拷問を受けrのか、、。
3991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/08/06(月) 00:35:57 ID:plvNg+u6
ぃやー、どこの家でも、昼間に人がいない場合は、

同じ様なものじゃないかなー?

うちも昼間はたぶん、相当暑くなってるだろうなあ。。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:28:53 ID:1bDDfnrp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
401短パン:2007/08/09(木) 22:04:38 ID:JkrztVlf
>>394
>鈍いアンプで聴けばおk
目から鱗!
そぅいや、アンプは固定物と思い込んでるフシがある。。。
なるほどね。そういう視点は無かったよ。
>>396
>こんなゴミSPにお勧めなんてあるわけないだろ!
>空気読めや。
ワロタw
いや、>>396を否定する気はあまりない。
というか、日本産のスピーカーってのは、無色透明がよし。とされる傾向だったし、今もそうかな?
コーラルもしっかりその路線を踏んでいたから、面白いスピーカーという感じではないと思う。
ただ、一点。コーラルのスピーカーは音場がパァーっと広がる感じがあって、それが魅力的に感じてしまう。
だけど、こりゃもぅ、完全に個人の好き嫌いのレベルだから・・・。
そんな感じでしょうか・・・?
>>397
これはこれは。奇遇ですね。(あたしもテスト非行中なんすよ〜。よろしくね。)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:26:37 ID:Af9yX7n1
あげとく
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:29:58 ID:w2wU1/cE
親戚の不用品からDX-THREE/U拾ってきて
ちっこいJBLのモニタースピーカーと交換。
ずっと鳴らされてなかったせいか、ぼやけてるけど
低音の出方は好きかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:33:12 ID:bU599YHm
>>403
何時のJBLか知らんが、新しめのJBLと比べたらいかんよ。
ハッキリ言って、今のJBLは名前だけ。

時間をかけてエージングしたらDX-Vは驚くような音が出るはず。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:51:55 ID:A6HJGGbu
FOSのUP203がオクで高値。
漏れとしては、同じLE8Tの亜種としては8F60を薦める。
これは金がかかってる。
8A70の方が好みって人もいるかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:18:02 ID:fALCf/iO
>>404
10年ちょい前のモデルなんで新しめかなぁ。
4206っていうマイナーな16cm2wayの
ニアフィールドモニターです。
エージングしたいところなんですが、このスピーカーを
アンプに繋いでから、アンプの保護回路が働いて
まともに聴けませんorz
ちなみにアンプはサンスイのAU-α607です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:49:26 ID:GynSDL9B
JBLのとんでも過度特性(爆笑

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070901023349.jpg
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:38:07 ID:xFIV6zRV
ヲクに出てるCX-7が気になる・・・
4091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/03(月) 00:04:21 ID:qAzNcWiX
かいなさい。( ゚∀゚)ノ(w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:21:23 ID:T0B2bz1V
で、BETA-6はどーなったの?
4111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/04(火) 23:04:38 ID:Mtj566rX
あげてみようぅ!( ゚∀゚)ノ(W
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:33:11 ID:yEQA1cIB
>>409
CX-7あっさり競り負けたので、SANSUI AU-D707F買っちゃった。w
モニオB2+KP-700+GBメデューサで鳴らしてるんだけど、なんかDX-5っぽい音が出てる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:35:55 ID:OarV52pz
現在、DX7をラックスL540でならしてますが、音質的には大変満足して
ますが今一歩パワフルさが欲しいのでパワーアンプをアキュのP300X(予算
が少ないもので古い中古で)かヤマハのMX2000あたりにしようかなと
思ってます。他にも良い物があればご教授下さい。予算は10万円以下、低音に
ハリと力強さがほしいタイプです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:59:45 ID:yEQA1cIB
>>413
>>予算 が少ないもので古い中古で

年代物を買うには故障を考えないと。
修理代どうする?
415413:2007/09/09(日) 11:35:27 ID:jC+SSt3X
修理代はまだ納得する範囲です。何故ってそれは音聞いて気にいってるから修理
してでも手離さないで使いたいと思うからです。そこまで思えれば良いのですが。
なんか、この辺の年代の物が良い気がするのと僕の好みにあってるようで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:33:29 ID:lI8BkBVY
年代に拘らず、故障も恐れない猛者なら
パイオニアSA-8800とその兄弟シリーズ
 コーラルに生命感宿るよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:51:46 ID:LYn8annT
>>415
L-540で物足りないってのがちょっと気になる。
電源タップとか、ケーブルとかは変えてみた?
電源周りやケーブルだけでも相当音が変わるよ。

友達の家でブラインドやってみたんだけど、同じタップでもコンセントを
挿す場所でかなり音が変わるのが判るし、RCAだけでも相当変わる。
アースをやり直すってのもってのも一つの方法。

音質が気に入っているのなら、一通りやって、駄目なら買い換えてみたら?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:48:50 ID:mpLkjcaa
>L-540で物足りないってのがちょっと気になる。
イメージ的なものじゃないかな?
spに対してのパワーグレードは十分だから
どちらかというとマイルドに聞かせるLUXでピンと来ないなら
もう少し鮮烈な音の出し方をするアンプか、その方向性でのチューニングを
するのが妥当だろうね
419413:2007/09/13(木) 21:30:40 ID:TAyYCCDI
わー、亀スレになっちゃいました。一度送信したんだけどな。入ってなかった。
416、417、418さんアドバイスありがとうございます。成程、今一歩
工夫してみます。
4201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/16(日) 00:41:13 ID:Fss0LAAq
DX−7は、やれば出来る子。( ゚∀゚)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:37:03 ID:gkJAD8DO
DX-7とX-7の音、どっちが好きと聞かれたら、漏れはX-7だな。

ところで、最近のヲク、コーラルのスピーカー値が一気に下がった稀ガス。
やっと本来の値段になったのかなー?
DX-ELEVENのユニットだけ売ってるヤシ、どんどん値下げしてるのが笑える。
箱だけ買った人は賢いな。
422呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2007/09/16(日) 01:53:20 ID:Fss0LAAq
欲しい人は、もう、入手してしまって、動きが、渋いんじゃない?

心底好きな人なら、同機をスペアに、もう1セットもっていてもとは、
思うけど、結構、大きいし、しまっておく場所も確保しないとね。

そいに、長い事、鳴らさないと、故障の原因にもなってまうし、、、、
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:19:33 ID:gkJAD8DO
>>422
そうかも。

スペアでもう1セットは今の住宅事情から、昔以上に厳しいかも。

スピーカーに限らず、長時間動かしてないと慣らし運転が大事ですからね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:15:58 ID:/zkGd4UA
DX3入手。
しばらく使われていなかったみたいで、もうしばらく鳴らしてみないといけないみたい。

X系列のモデルと違って、DX系列のモデルは結構小さいんですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:48:41 ID:1GBwe75I
8畳間に150L〜200LクラスのSPを4セット入れてる漏れは勝ち組。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:17:32 ID:fmU6ryf+
>>425
六畳間に4343入れてる漏れの友人は?
427短パン(酔):2007/09/18(火) 04:38:27 ID:ackdDYqB
・・・。け。
やっぱりキタかよw

ん?だってこのスピーカーしか無いのよ?うぇえ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:15:47 ID:7fVbH9se
>>426
標準的。
四畳半に 435X 系なら漢。

あ〜 M-100 が欲すい〜
4291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/20(木) 01:01:46 ID:MZpo4FAX
ウチの掲示板に、DX−7を、お手軽価格?で、お譲りします。
の人が売り告知をだしてオル。

( ゚∀゚)ノ欲しい人いたらば。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1091117106/562
430413:2007/09/22(土) 22:21:09 ID:QrBE0nkr
行きつけのジャズ喫茶のマスターが「スピーカーのケーブル接続を位相逆にして
みると低音に真空管の如く奥行と深見がでるよ」と言われ、さっそく今日やって
みた。CDプレイヤーの台に20kg以上もある御影石も敷いてみた。そしたら
確かに奥行きが出て低音も引き締まり、なにより高音がすっきり綺麗に出た、
ピアノのアタックなんかもただ綺麗だけでなく力強い。んー、これ最高。そこの
マスターがアキュのアンプは今持ってるラックスのものより音に色気が無くなる
から、替えないでまずこれをやってみたらという事でした。(ちなみにマスターの
アンプはアキュです)
431可愛ぃ(=゚ω゚)ノぃょぅR:2007/09/22(土) 22:37:51 ID:ellMS7H8
ねぇマスター作ってやってよ
位相反転するケーブル
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:09:58 ID:AHLcUPoN
漏れのスピカは位相反転するよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:58:30 ID:ZJEt8sbB
4A-150(16W 8Ω)いい音、高さ25cmの小型バスレフエンクロ見た目は安っぽい
が出る音は高い。
434短パン:2007/09/23(日) 19:06:27 ID:n93uZdZr
三菱は確かに綺麗な音を出す。
(ボロンは、特に顕著。)
LS-990ADかHR-77か、言われれば、やっぱり選ぶのは三菱だと。
今更ながら思ったけれど、、、、

ところで、セン。おまえの得意な料理は?
ん?
435短パン:2007/09/23(日) 19:09:41 ID:n93uZdZr
俺は。最終的にこのスピーカーしかないと思っている。
DX-7なんてのは、もぅコーラル後期で、興味が無いが、
格安であれば、ひっかっかてもいいよ?おセン。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:08:20 ID:oukWVSJW
>>435
そう言う方は寄り道をせずに素直に三菱買った方が幸せになれると思う、
自分、密閉三菱は2000シリーズであっても遠慮したいと思うクチだが。
実際、あのクラスで音像をSPから離すには、相当アンプを奢る必要が
有った様に記憶してる。

DX-7は確かに当時このクラスでは空間表現の良さが際だっていた、
理由は強力なミッドユニットか、パルプコーンの良さなのかは判らないけど〜。
4371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/24(月) 22:43:45 ID:BIAKD8q6
そこで、DX-Seven/IIと聞き比べたい!(・`ω´・)ノいかほどのものか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:26:15 ID:HwU6l65l
424ですが、入手したDX3を鳴らし始めて一週間…
低音出にくいんですよね。出ていないことはない…
まだまだエージングですかね。
何かアドバイスあったらお願いします。
439短パン(酔):2007/09/25(火) 10:14:17 ID:SYjW/lrq
こぞって、ウーハーをカーボンにしたのは、正しい判断ではなかったと。
俺は、今でも思ってる。(強度はバイクの話だけで、お腹いっぱいw)
音楽性の話から離れていくだけだったね・・・・・

そこで、DX-Seven/IIと聞き比べたい!(・`ω´・)ノいかほどのものか?
イレブンじゃなくて?セブンIIか・・・・
アイスラッガー!!!!
違うよな・・・・・


ま。DS-5000でも愛でていなさい。おまえは。
440短パン(酔):2007/09/25(火) 10:23:33 ID:SYjW/lrq
>>436
密度の話を言えば、三菱のスピーカーは独特だけど、出る。
ただ、無味無臭というほどフラットではない感じ。
「すげぇな。」とは、思うよいつも。独特だけど、
ウラット感は明らかにコーラルの方に軍配が上がる。
ただ、密度感はそんなに無い。

好みで選んでいいとは思う。
KENWOODは、ダメw
こっちに訴えてくるものがなかった。いつも・・・・
基本は押さえまくりなんだけど、音楽じゃないんだよな。これ。。。。

そんな感じ。
441短パン(酔):2007/09/25(火) 10:36:25 ID:SYjW/lrq
KENWOODは、色で例えると銀色。
YAMAHAとか、三菱は金色。艶が乗っていて、解像度も高い。
ただし、癖もある。山水は高級機を知らないから、コメント出来ないけど、
多分大丈夫。
っつか、KENWOODのチューナーは、よし。
元々、チューナーメーカーなんだろ?このメーカー。
よいね〜。
ビクターは、技術屋集団って、イメージ。
うちのCDプレーヤーは、XL-Z531だったりする。。。(ぎりぎり。)
レコードプレーヤーにゃ勝てないけど、ぎりぎり許せたのがこれだった。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:18:26 ID:upcZdjGC
>>438
アンプやプレーヤーによっても音はかなり変わるけよ。
何を使ってるか書かないと。
ケーブルとの相性でもかなり出方は変わってくる。
それと、低音が出にくいと言うけど、今のドンシャリSPが普通だと思ったら大間違いだから。

>>439
昼間っから酔っ払い?

山水の高級機は、ユニットがコーラルとJBLだったのが多かった稀ガス。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:46:49 ID:HwU6l65l
438です。
>>442
アンプはヤマハのCA−2000です。ケーブルはまだ思案中なのでオーテクのAT6S40を使っています。
SP端子が二つあるのでX-7も接続してあります。
主にFMラジオを聴いたりするとき、深夜や低音量で鳴らすときにはX-7から切り替えますが、
X-7から切り替えると顕著に低音の不足が感じられます。
口径の違いと言うより、明らかにDX-3のほうが低域が出ていないです。
アンプの駆動力不足でしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:57:34 ID:HYxqeGZt
>>443
X-7と比べたらそりゃ下は出ないよ。まして小音量だと尚更。

アンプも30年以上前の物だから、駆動力不足って言うよりも、徹底したメンテをやってないと
100%新品時の音は絶対に無理だし。
半田のやり直しとコンデンサの交換は絶対に必要だと思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:13:06 ID:YMyjTscP
>>444
ありがとうございます。
しかし、似たような形状のコンポ用のスピーカーよりも低音が出ないので、もしかしたらアンプなどの故障ではないのかと
思っていました。

コンデンサー交換の件も含めて、検討したいと思います。
4461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/28(金) 23:42:41 ID:r2LHeycE
低音の出方、、、出し方、、、は、難しいよね。
結局のところ、正しい(メーカーの示した)出方と、自分の好む印象やイメージが、
違う場合は、結構あるだろーし。

数値や物的正値が、かならずしも、個々の人間の感性にあうはずもなしで。

まーっ、だから、色々やるのが、面白いのであろうか?(o ̄∀ ̄)ノ(W
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:14:12 ID:BVQskiOq
オンキヨーのIntegra817XXからサンスイのAU-D707Fにしたら下がますます
出るようになって激しく嬉しい。

でも、アパートだから隣の住人が居るときはボリューム上げられない・・・

これでX-7なんか入手した日には、きっと殺される。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:37:27 ID:pLBRQeOz
DX-7-2よりDX-3-2の方がもりもり低音が出るような気がする。
DX-3-2は恐ろしいやつだ、というよりDX-7-2が初めから低音出す気がないのか。
それよりもどっちも可変抵抗パスすると段違いに音が良くなるので、どうしても可変抵抗無しにしたい。
マルチアンプみたいな大げさな事はしたくないが、ほかに手が見つからない。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:02:24 ID:4VVtlyET
音量によるかな?
ユニットが活発に動ける音量・動けない音量・飽和する音量
>>448のリスニング環境にDX-3サイズがマッチングしたとか。
とは言え、個人的にX-Vの低音の出方は好きだったな。
小さな箱に大きなユニット→見た目の迫力演出
  実際には小さなユニットに窮屈な箱
なんてのと違い、コーラルはオーソドックスで良い。
箱を無闇に硬く・重くしない所も上手いと思う。
音響の「響」な部分の巧みさがX-Vにはよく現れてる感じ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:13:48 ID:8uQTOr4Y
↓オレのシステム

CORAL X-V
LUXMAN SQ507
SONY CDP-557ESX

芯があり柔らかさの中にも鋭さがある感じです
4511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/03(水) 00:00:41 ID:27o3TFha
アナログは?( ゚∀゚)ノつないでない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:20:21 ID:6kzCr8nu
アナログは繋いでないですよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:46:40 ID:5eXae6BM
勿体無いねぇ
4541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/06(土) 03:17:17 ID:8HbZbklQ
まあ、スッキリシステムもシンプルでええね。

( ゚∀゚)ノoO(できたら機種依存文字は勘弁してくれい!@マックユーザー!ww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:28:32 ID:PF6ulXVi
あれもこれもとスパゲティみたく配線しまくってゴチャついたシステムを一回ばらして、
端子を無水エタノールで磨き上げた後、プレーヤ+アンプ+スピーカという最小限システムを構築。
するとアラびっくり!音が蘇る。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:58:10 ID:FQZFyz9M
パソ用の無停電電源からコンセント引っ張ると
     さらにビックリ
4571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/08(月) 07:09:17 ID:S2pCjAy1
びっくりドンキー☆ヽヽ(ω・* ) 

バッテリードライブは音がイイとよく聞きますね、
実体験は無いですけどもーっ(w
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:35:26 ID:BT1Hdfat
壁コンセント抜いちゃうと数十分しか持たないから
バッテリー駆動では無いのかな?
でも整流効果はあるのかな?
(電気の事よく知らんから「?」でゴメン)
たまたま繋いでみたら、音が激変した。
使ったのはSmart-UPS 700
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:08:50 ID:TLXvr8om
んー、このスレ良いね、他と違ってチャチが入らないしアドバイスも適格
。オーディオ掲示板とはかくあるべきだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:13:16 ID:oN7UCM6O
漏れも使ってるよ。
以前PCに使ってたAPCのCS 500。

自分自身は大々的な電磁波の発生源なのに、電源にはオーディオ並みに神経質なPCだから、
瞬断や、サージ、スパイク、過負荷にしっかり対応してるし。
オーディオ用とはパーツが違うだろうけど、電源の安定化。と言う観点なら全く同じだし。

ただ、物によっては冷却ファンが喧しいから、隣の部屋に置かないといかんw
タップ式の家庭用でも相当違うと思われ。

>>458
バッテリーの容量が元々少ないもの。
停電時に、安全に終了できれば良いだけしか積んでないよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:43:20 ID:I6XvDmfQ
ヤフで中古だと安いのね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:13:23 ID:oN7UCM6O
>>461
中古UPS、はバッテリーが弱ったり、お亡くなりになったりしてる。
かえって高くつくよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:06:55 ID:ftBRXoIH
そっか・・・
CORALっていいな    と、話題を返還。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:30:52 ID:ykARYesQ
電源コードにコンデンサーかまして、擬似DC駆動ってのはどうよ?
車のボッタクリパーツで有名な、ホット稲妻と同じ原理だな。
465短パン:2007/10/09(火) 16:09:41 ID:x9P7f1PP
多分、CORALってのは、プレイヤー好みなスピーカーかもな。
>>463
・・・色々な能力値では、絶対負ける。
でも、残るのって、必ずしも、能力値だけでもないのよね・・・・・

自分がイイと思った、システムを愛して下さい。


だぉ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:11:58 ID:yGVFMgIN
先に、DX-3の低音が出ないと申しました者ですが、今日2台あるCDプレイヤーのうち、
普段あまり使っていない片方のレンズを掃除して接続して再生してみました。
今まで使っていたのはDCD-1600といいますが、今回交換しましたものはA&DのDP-7000です。
メーカーによる違いだと思いますが、低音がより出るようになった気がします。
アンプの端子があまりに不便なネジ締めタイプだったので、別なバナナ対応の太ケーブル対応のものに
変えましたことも原因の一つではないかと思います。
コンデンサの交換については、近くバラして必要なものを挙げる予定です。
DX-3が大分と好きになって来ました。
私況どうも失礼しました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:48:22 ID:YOfwECLp
頑張ってチョッ
468短パン(酔):2007/10/10(水) 12:00:25 ID:LVVoRcE1
・・・・。スピーカーサイズがデカクなるのは、単に、ウーハーに対する対応なの。。。
それは、別に、ハッタリ効かせたくて大きくした訳じゃ、多分無いと思うな。

『じゃ、低音って?』
・・・・。これが、ややこしすw
『?』
ドンと出てくれば、満足するんだ。
だけど、嘘なんで、いずれ飽きる。
『では、本当の、低域とは。』
多分、ウンウン、とか。スンスンとか、まるで、風のような、「そよ吹くなにか」

「コーラルは?」
実は、強い。
ただ、解りにくいんだろぅ。(低音はドンドン言ってる方が、鳴ってる気がするのも確かだからね。)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:16:04 ID:DvPYwuPy
生で聴くベースって量感豊か
でも重圧って感じしゃなくて軽やか。
CORALは3クラスでも上手く表現出来てる。
ドラムなんかも軽快さが良い感じ
一般受け狙うと「ドンドン」が主流になっちゃうのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:31:33 ID:DvPYwuPy
↑「ドンドン」否定じゃないです。
オーディオで自分好みに最後の味付け。
聴きたい音で聴くヨロシ ←これ一番大切
原音忠実再生なんて目指すだけ無駄だし
案外つまらんかもね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:47:40 ID:T+bcCOyx
>>416
もう10年も前の話だがウチもソレに近い構成
10CX501を80ℓの箱に入れSA7800で鳴らしてた
4721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/11(木) 23:51:30 ID:OTRcb4V0
ずんずんっ!がよい。( ゚∀゚)ノごぅごぅっ!とかも。(W
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:11:28 ID:ht0m/I0C
所詮DS-5000もずんずんっ!ごぅごぅっ!だしね。w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:19:18 ID:/o3m5eBl
昔使ってたX-7を、オクか中古屋で買いたいんだけど、相場ってどの位なもんでしょう?
状態は年式相応で
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:18:13 ID:mbzih9zR
1万前後でないかい?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:59:02 ID:4C1vZvc+
>>475
どもども。
意外に安いのね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:35:59 ID:OqYCZUMm
邪道かもしれませんが、DX-SEVEN/IIあたりはWF箱としてはどうでしょうか? 下手に箱
作るより、安く手に入るので。
現在増えてきた、そこそこ中低域下限まで伸びる小型SPの足場兼ウーファーとして、音
場の拡大を狙って使ってみたいのですが、特性的に下に伸びて膨らまないような箱に
なってるのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:12:52 ID:4/xAf0pD
>>477
確か、鉄っちゃんが別冊FMfanで f特とっていた。
4791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/14(日) 20:18:56 ID:ycUo1ov3
少なくとも、自作の箱さま☆よか、作りはしっかりしてはるんと、
ちがいますか?

専門メーカーだし。。。|∀・)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:23:02 ID:a0at7vfm
>477
どうだろね。再塗装しにくいし、見てくれや設計上もぴったり合うのがあるかどうか。
まあ遊びで作る分にはいいけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:35:47 ID:w/W0x7tC
>>480
漏れもそう思う。
使用する小型SPとの音質の相性もあるし。

MDF板をホムセンで切って貰って、貼り合わせて箱を作った方が良いと思われ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:03:00 ID:irtVfZWu
はどオフでDX‐7美品が18.9Kでした。買いですかね?
手持ちのシャープのデジアンにいくか、アキュのC200Xといくか迷ってる。後者はフォノイコのみつかっていたのでパワーアンプないからかわなきゃ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:28:06 ID:QiHnBwKk
オクの相場、送料、リスクを考えてたら買いでしょう。
ようこそ、1000個ファミリーに!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:02:29 ID:irtVfZWu
では、アキュのc200xとコンビを組んでDX-7をよく鳴らしてくれるパワーアンプを教えてください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:16:31 ID:WXtxbEjv
RSDA202
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:26:15 ID:68+hanmc
プリ+プリメイン でぷりぷりになりますが宜しいでしょうか? > 485
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:20:07 ID:lktO95Qm
10CX501を80リットル箱に入れて使ってたよ
この時代は高能率ユニットが自作には好まれ多用されたが
10CX501はその逆を地で行っていた気がする
4881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/24(水) 23:01:03 ID:bn1EFvpT
最近、DX−7の出番が減ってもう。(W
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:23:04 ID:t4xXMIDZ
>>488
なんかええの買ったのかね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:08:50 ID:Om7ht7bf
男ができたんでねえかい?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:21:26 ID:uc18MRFC
>>488
良かったら格安で譲って〜〜〜〜!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:48:03 ID:ut5vMpgz
>>490
男に鳴かされているのだね( ・∀・)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:53:38 ID:qEd3ZDyb
DX-7 は鳴らずとも、千個は鳴る...
4941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/27(土) 17:48:29 ID:GdK81XAH
ぃゃあ、、DS-5000を手に入れてから、そっちのせっちんぐ!とか、とか、で、
DX-7の出番が少ないですお。

( *・ω)ノノ当たり前だけど結構、ダイヤとコーラルでは音の感じが違うのがタノシス♪
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:16:46 ID:SWeMhUuQ
また、大物を手にいれましたな。

ttp://speaker.kir.jp/diatone/ds-5000.htm
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:28:33 ID:eERU7Y5k
最近、JBLが気になってきたのですが、4312とDX7(現在所有)、どっちが良いかね?
素朴な質問ですんませんがよろしくご指導願います。
4971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/29(月) 22:36:53 ID:YuCujkZR
物の好み、音の好みは、それこそ、人の数だけあるわけでー。(w

とりあえず、お店で、聴いてみるのが100のコメントより、確かでしょう。

(o ̄∀ ̄)ノ いや、ほんに☆
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:05:12 ID:T+4iOWar
そんなでかいのどうやって運ぶんだよwww
87キロってさwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:51:49 ID:NA2x9VcB
部屋までは運送屋が運んでくれるんじゃないの。
部屋の中の移動は、床がフローリングならホームセンターで売ってある
1畳サイズのカーペットが便利だよ。
カーペットを裏返して、端の方にスピーカーを乗せてカーペットを引っ張れば
自由自在に移動できるよ。
力の加減でスピーカーが倒れないように支える助手がいればベターだね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:02:53 ID:wMXp6wcT
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:27:49 ID:wp94f7um
今日、つーか昨日、仕事で通りかかった倉庫の窓から8CX-50の箱が見えたので、倉庫の大家を探して借り主聞いて、電話してみたら、なんとデッドストック置き場!

仕事帰りに店に寄って話をしたら、70〜80年代のデンオン、ヤマハ、トリオなんかが相当数眠ってるとか。

んで、後で倉庫漁りさせてくれるとのコト
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪

値段聞いたら、仕入れ価格すら記録がないし、邪魔だからなぁ。と、はっきりは言わなかったけど、かなり安く買えそう!

X-7かDX-7があれば良いなぁ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:25:14 ID:rbEhEQJ1
>>501
良い夢見たな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:22:51 ID:q8XAy+37
昔々、DX7というのを持っていた。
そうか今はもうないのか
504呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2007/10/31(水) 23:13:46 ID:hbYNnGU8
DX-7は死なず!ただ去るのみ!( ゚∀゚)ノなんちてっ!(W
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:01:04 ID:DC7eLShN
DX7は千個タンのようなマニアに保護されて
幸せに暮らしましたとさ。
5061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/03(土) 08:56:40 ID:OZ1p+by2
希に見るかっこいいスピーカなので、DX-7は手放す気にはなれないねーっ。

(・`ω´・)ノゴールド☆格好いいよ☆ゴールド!(W
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:33:58 ID:ERkJUVwU
ところで、何で名前が1000ZXL子なの?ダイヤトーンのDS1000ZXがメインスピカ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:27:11 ID:4A2J7vmU
5091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/04(日) 21:33:00 ID:N/h9wgQK
そうであるっ、カセットデッキの名前であるーっ。

( ゚∀゚)ノ自慢の愛機サー!☆(w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:14:33 ID:LFVGHANh
そのナカミチも今じゃなぁ・・・・
(´・ω・`)ショボーン
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:58:36 ID:Sx1dGpHV
DX-ELEVEN の箱は売れたんだろうか?
5121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/05(月) 23:09:26 ID:KLCWY/vC
これ?(・`ω´・)ノhttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s60756037

このストアは、なにげに、分解コーラルを、にげにげ結構出してオルので、

 き ら い だ っ ! (W
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:27:46 ID:77d0vvSe
そこ、別IDで買い集めたスピーカーを、分解ばら売りしてるクズだわな。

ああいうヤツは、ロクな死に方しないぞ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:43:29 ID:skGJbNJn
奴隷商人が奴隷を売買し、
臓器を密売してると聞いて
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:12:28 ID:wsuIcMFe
死の商人は徹底的に吊し上げを(-.-#)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:28:02 ID:ZcYeDQgi
ついさっき、X-7を見つけたのだが、値段を聞いたら¥45000のぼったくり価格

いくらなら良いかと言われたので、高くて¥20000位だけど、右のネジが全部湿気で錆びてるし、
ウーファにも白いカビの跡、更にアッテネーターにガリがあるから、補修分の手間やらなんやらで
更に半分の¥10000なら買うと言ったら、欲しい人が他にもいるから今のウチですよと食い下がって来ましたよ。

錆とカビがなけりゃ、20000でも買うんだけどなぁ。
5171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/08(木) 22:37:32 ID:O79r8ItS
>>516

オークションの落札画面やら、他のショップの、価格画面なんかを、

わざわざ、プリントアウトして、持っていって、

み せ つ け て や る ! と、言う、プランは如何?ヽヽ(ω・* )
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:25:31 ID:JQ2KkfAI
カタログをネットからプリントアウトしてる位だから、値段を全く知らない訳では無いかと

当分売れないのは目に見えてるから、他の所も探すです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:54:01 ID:ziGgdUKJ
>>516
そんなぼろいの買わなきゃいいだけのこと。
その状態だと、普通はジャンクで1万以下だな。
5201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/10(土) 11:38:05 ID:2TW/Db/Q
多少の傷は、年代物だから仕方ないけれども、

コーン紙の”かび”は、精神的にもいやだよねぇ〜っ。。。(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:12:56 ID:MTBrLPTd
箱の傷は薄いから磨けば消える程度。

問題は、右のカビですなぁ。
おそらく中の吸音材までカビだらけでしょう。

外見が綺麗で、音もしっかり出てるだけに勿体ない。

海の家のDX-7といい、目の前に餌はあるが食えないのが辛い・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:31:22 ID:g/Ktot7g
カビですか・・・嫌ですね。
少し前、古道具屋?(オーディオ専門店でない)でDX-3を買いましたが、
念のため、開けてみたらカビだらけ・・・・
本当、内部のカビには往生しました。

ネットワークの類を傷めないようにしながら、内外をアルコールで拭い、
一回、外れるものは全部外して乾燥。
で、あとに、これも腐食性の少ないと思われる、非塩素系の防かび剤を
薄く塗布し・・・
なんとか、悪化は食い止められましたが、まぁ、苦労しました。

カビの胞子が拡散して、現用機のX-3やらに「飛び火」でもしたら、
とその辺は随分気を遣いましたね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:53:49 ID:GS/KGin5
この週末、岐阜のハードオフにてDX-7を発見
外観はなかなかの状態だったが中までは不明・・・
5241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/11(日) 23:36:38 ID:DfgHe+wC
バスレフポートから、内視鏡でも入れないとー、中まではみれないでしょー。(w

(o ̄∀ ̄)ノ EX-102AVあたりも確保したし!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:59:54 ID:VsIIF929
密閉型と違い、それなりの通気性があるバスレフが、カビたり中が錆びたりするとなると、相当劣悪な環境に長期置かれてたと言うことだろうね。

X-シリーズのバスレフポートはダンボールの筒だから、一番先にふやけるかカビそうだし。
後は底板の裏側が浮いて来てるとか、バスレフポートからの臭いで、ある程度の判断は出来そうな希ガス。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:12:39 ID:qsG/V1gv
バスレフポートにチンコ突っ込んだら、中の湿気具合は分かるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:26:43 ID:f4CVe2wi
あの業者、またヲクでX−7バラ売りしてますな〜

サランネットまで別売りかよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:11:19 ID:rYeNOYtr
俺のX-7中古でサランネットがほつれてるから、
変えようかと思ったら、
希望落札価格8000円って・・・・。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:45:50 ID:jCFzoA/D
>>528
サランネットの布地だけっての、ネットで売ってたのを見たよ

出張先で携帯しかネット環境無いから、自分でググって下され
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:54:55 ID:u0FSuVWj
>>528
コイズミ無線で生地買ってDIY汁。
5311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/15(木) 22:47:01 ID:u1i6pY7f
>希望落札価格8000円って・・・・。


(o ̄∀ ̄)oO(800円くらいなら。。。W)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:39:48 ID:HGAe1m3k
サランネット、¥6000だを

どんなに高くても¥1000だろうがねぇ

どうせ売れなくて、また組み立てて売るんじゃないかな?あの馬鹿

ホント、卑しいねぇ
5331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/23(金) 21:53:47 ID:/lpufW8A
エッジが、堅くなる季節になってまいりました。

(o ̄∀ ̄)ノ
534私の息子はEL34:2007/11/24(土) 12:46:52 ID:OQz/A4gT
凍らるだから?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:07:49 ID:h6yK+YZb

           _,-‐‐‐‐--、._
          ,.ィ',.....------、_`ヽ、
            //       `!、ヽ
        lィ´          !、 l
          ll               ! l
        l! ,;;;;,,,,,,   ,i!!!!!!!! l,-!-、
        i'ヾi _,ィュ、   i´ィェェ,、  l! k ,!   山田君。座布団全部持って行きなさい。
        ヽ_! 二ノ  l ヽ ‐‐  ,i' ノ
          ヽ   ,ィ  `ュ、  , j、,ノ
          `! ' _`__´__ `iイ l、
          ヽ  `===ィ' , 'ノ j ヽ、
            人 、  ノ,ィ /   ヽ、
          _,ィ'´ lヽ`ー‐‐‐' ,ィ´   /  `ー 、_
      ,.ィ'´    l `i、  //   /   l   `ー、_
      ,ィ´      l ヽ、,イ/   /    l      ヽ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:33:44 ID:85oN3AGm
布エッジは寒さに強いんかね?
537DX−7:2007/12/02(日) 15:01:17 ID:v2TiQXX+
ついに、逝った。わらはのDX−7。といっても右のウーハーの配線が外れた
だけだと思うのだが、誰か修理の仕方教えて下さいまし。裏のボードの外し
方とか。でも、もともと何か右側が弱かった気がしてたのね、やっぱ寿命
かな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:59:30 ID:+RNNpWJk
EX-101W、中古を買って来た。ちっちゃい2wayブックシェルフにしては思い。
サラウンド用に使ってる人多いが、密閉型にしては低域出る。ただ高域に華やかさがありすぎるので、
古めのへたったアンプで聴くと丁度いい。BGM用にも良いね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:34:16 ID:989Cf09c
>>537
とりあえず、正面からユニットを外して様子をみてみたら?
5401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/02(日) 21:23:44 ID:hC+0Ew0+
案ずるよりも産むが如し☆(・`ω´・)ノ うはー!を外してみませう。

>>538
ツィーターにティッシュ作戦は?(o ̄∀ ̄)ノNS-10Mみたく!(W
541kino:2007/12/02(日) 23:53:24 ID:/KjoH30T
>>537
屋外のPAに使用したのでなければ、一般家庭でウーハーが逝く事はあり得ない。
家のX−Zも同様の事があって、やはり端子が抜けたのか?とウーハーを外したが
ちゃんと付いていたので、2〜3度抜き差しして元に戻したら、それだけで直った。
ハンダ付けでなくてファストン端子接続のため接触不良が起きるのではないかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:56:02 ID:nvGUqtoW
>>537
漏れにクレ!
修理して、たーいせつに使って差し上げる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:43:38 ID:+0P17ZdQ
>>541
その端子だが、保存状態が悪いと腐食してぽろっと折れることも・・・
やむやく、銀ハンダで仮固定して使っていますが・・・
544DX−7:2007/12/03(月) 22:33:31 ID:pA8blofy
皆様、沢山のご指導有難う御座います。もう一度バラして、よくみてみます。
本当に有難う。
545DX−7:2007/12/08(土) 12:23:47 ID:hlZKh9Lr
治りました。もう一度、全面のウーハーのボルトはずして良くみたら、配線が
一本外れてました。ただ差し込むだけでいいのね。ついでにライトで中の基盤
を見てみたけど25年前のものとは思えん程綺麗なもんですね。やー、改めて
このスピカの良さがわかった。思い込みだけで判断したら駄目なもんですね、
皆さんありがとう、本当にありがとう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:52:22 ID:8Op+patZ
>>501ですが、ナスが出たので、お店に電話しましたよ。

来週、デッドストックの倉庫漁りをさせてくれるそうです。
売価も中古市場より安く提供してくれるとのこと。
行ったらリスト作って来るです。

あ〜。X-7かDX-7あれば良いなぁ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:15:01 ID:PHtZsnb4
2年程前近所のコーラルの事務所を訪ねてお茶など頂きながら小一時間
お話を伺ったのですが、ここに載っけていいもんでしょうかね。
5481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/14(金) 23:16:17 ID:uThZw7n+
でんでん☆おっけー!でしょう。(o ̄∀ ̄)ノ

それが、個人情報とかでなければ。

書いてクレクレ!(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:42:05 ID:vOqaBdCl
昔々、オデオ雑誌でやたらNS−10Mの評価が高いので
あるオデオ店に聴きに行った。音を聴いて愕然?
型番忘れたけど、変わりに買ったのがコーラル。
10Mにティッシュでウエルバランス?あれ、どう聴いてもドンシャリだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:04:01 ID:19qW9iv7
JR関西の大事故の頃サンダル履きで寄ったのですが、開発にも携わった方が
応対して下さった往時の話では、転業にあたって金型等は全て廃棄。
当時は付近にコーンやダンパー等の製造会社がまとまって存在していた。
当時の製品は保管していないし保存している人もいない。との事でした。
雑談の断片でよろしければまた書きます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:13:05 ID:OF65f/K5
いまあの頃の値段でネットで売ればバカ売れ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:41:15 ID:wv7jGHc9
くわ〜っ!
倉庫の片隅にでも保管してくれていたらと考えると、泣けてくるな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:57:59 ID:VgeTVXH3
金型も廃棄か・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:18:47 ID:HQr6+MXF
私の眼目は青春時代の原点FLAT6の再製でしたが、協力メーカーも全て

廃業と聞いて夢が霧消となり以下雑談に終始しましたが断片等を述べると、
コーンの接着は普通ゴム系接着剤を使うが当社では硬化性の物を用いていたとの事。
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/15(土) 21:18:34 ID:MNCXPDjc
こういう裏話的?な、お話が一番、興味深いよねー。
雑誌の記事は誰でも読めるけど、、、当事者の話はなかなかに、
聞けないの。ヽヽ(ω・* )もっと書いてクレロ。(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:29:54 ID:wv7jGHc9
倉庫漁りに行って来ました。
クライスラーのスピーカーとその筐体があった他は、めぼしい物無しだすた。

クライスラーは、ダンボールを木枠で梱包した頑丈なものでした。

目当てのコーラルは、8CX50が一個だけで、後で見つかったら連絡くれるとのこと

邪魔だからいくらでも良いと言う事で、ビクターの犬の置物とセットで¥3500で
譲って貰いました。


それにしても、悲しくも興味深い話しですね

もっと聞きたいです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:33:59 ID:6khEUQzu
FLAT6は10年程前某オーディオの社長が再生産を依頼しようとしたが、
千個単位でしか受注しないというような事で断念したように聞いています。
事務所でのお話は何故か住友金属の新型高性能磁石(ネオジウムではなかったと思う)
の話に移りましたが私にはあまり興味ある話ではなく仕事の邪魔にもなるので引き揚げました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:31:18 ID:/k3eQYP9
>>557
FLAT6の復刻が千個単位かぁ…

どこかのメーカーと組んでiPod対応ミニコンポに
使って、いくらかを売るってなら可能な希ガス

あ、ついにX-7を入手すますたよ!
土曜日か日曜日に到着します
引っ越しの時に、お袋が勝手に人手に渡しはや9年
永かった・・・・
(T_T)

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:45:49 ID:luAYtyHZ
話の内容が薄くてすみません。復刻が不可と分かってがっかりして、その後の
内容をよく覚えていないのです。専門誌とかがちゃんと取材すればまた違った
興味深い内容が聞けると思います。なんせ運送屋さんのこじんまりした事務所
にいきなりサンダル履きで飛び込んだ訳ですから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:56:33 ID:gqZC2WpP
>558
X-7の入手おめでとうございます。
スコーカーに金かかっているので、解像度抜群ですよね。
こちらに記事が載っています。
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestSPEAKER.html

四半世紀昔のものですが、エッジは布製なので大丈夫だと思いますが、
アッテネーターのガリが来てるかもしれません。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:39:41 ID:/ISbCV+s
自分も今年X-7買ったよ。
小型SPとは違った意味で感動した!
愛着わいて、カタログまでゲットしてしまったよ。
コストパフォーマンス良すぎだぜ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:30:20 ID:Cq4VObF2
倉庫漁りして帰ってからちょっと思ったんだけど、
クライスラーのS3BやS2Bって、もしかしたらユニットは
FLAT6や8-CX50かも知れない。

ボックスだけのZ3Bのマニュアルには、フォステクスや
松下と8-CX50のどちらかをご使用下さいと印刷されてたし
一回り小さい2Bは開けて見なかったけど、
どれも価値はありそうな気がしてきた

全部新品の極上品だから買おうかな
値段はこっちで決めて良いし

箱がいらなければ、オクで売れるし、在庫まだあるから、
欲しい人がいたら、また行ってみるので手を上げてくだちぃ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:39:37 ID:Cq4VObF2
>>560
19の時に苦労してやっと買って、大事にしてたのを
母に棄てられた様なモノだったから辛かったですよ

やっとあの音に逢えると思うとワクワクドキドキします

>>561
そりゃ大違いですわ
大事にして下さいね

ところで、ウーファの白くなったのはどうしてます?
オクで売ってる染料使えば良いのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:24:02 ID:uopPc5DZ
オイラもRX-7やっと入手しますた!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:11:18 ID:L/ECrIZj
X-7 やDX-7 の ツイーターの能率ってどのくらいですか?
ATT介さないと100dB近くありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:27:10 ID:WLXj42Z/
>>565
単品のMD−70は97dBと書いてあった気がする。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:49:16 ID:03R3w+jH
スコーカーじゃなくてツイーターだす。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:51:55 ID:NFKDUkye
X-Zシステムとしては94dBでスコーカーとツィーターの
アッテネーター調整範囲が+3dBまであるという事は
97dBという事じゃないのか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:57:02 ID:NFKDUkye
公称で○○dBと書いてあっても実際に使用する帯域での能率は
測定してみないと分からないよ。
安いのでいいから騒音計でも買って測定してみるといいよ。
測定はA特性でなく、C特性でね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:31:04 ID:3l/AzC7f
X-7ついに( ゚∀゚)キター!

懐かしい!懐かしすぎる!
坂本龍一のサマー・ナーヴスかけてたら、19の時にやっと買って
2畳半の下宿で聴いてたの思い出して泣けてきた。。・゚・(ノД`)・゚・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:49:30 ID:oPv9wlQV
>>570
年代がわかるべ(w てか漏れもいしょーくらい(w(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:05:06 ID:peU4E5Wp
>>562 十分あり得るな。クライスラーに自社製ユニットはなく、SQにはほぼ全機種が
アイデン(愛知電機)製12cmだった。FLATは家電メーカーのTV用とか低価格SPに使われ
たような… Xシリーズなど自社ブランドで売るようになってからOEMが減って倒産の
原因になったのか?主要OEM先は山水だろうが他のOEM先を知ってる香具師うpヨロしく。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:49:48 ID:Wl00RyAR
自社ブランドは70年代から出してたから、
良い物を安く出して後が続かなかった。
ってのでは?

それにしても、金型まで廃棄は実に勿体無いよなぁ
5741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/31(月) 22:34:25 ID:WpKFJDr1
ナカミチみたいに、修理サービスだけでも、形として残して
おいてほしかったですのう。。。(`・ェ・´)
575(酔)短パン:2007/12/31(月) 23:01:07 ID:eW77b7Fo
ただ涙は蒼く。。。


へ。
576どうでもいいが:2008/01/01(火) 08:55:03 ID:RUMQyL7Y
コーラルはネオジ磁石製造(特許保有)最大手の住友特殊金属(住友金属の子会社)に吸収され、
その後運送部門だけ残されたみたい。
アルニコ磁石の需給関係にあった事から、住友特殊金属の傘下に入ったと想像される。
その後さらに他の物流会社と統合吸収(90年代?)。
住友特殊金属は現在日立金属に吸収されて存在しない。

因みに俺はコーラルがスピーカーを作っていた時代を知らない三十路中盤。
577ささやかな夢:2008/01/01(火) 10:02:51 ID:NZBNFAPn
CORAL のエンクロージャーキットはバッフルが黒、ガワが木目でカッコよかった。
当時(今も?)貧乏だったんで、いつもカタログ見てはため息をついていた。
いつかはこの箱に、ダイキャストフレーム、メタルキャップのフルレンジを入れて
鳴らすのを夢見ていた。今でもこの感覚が原点。

最近、FOSの45Lエンクロと6F80を入手したんで、バッフルを加工して
黒のスプレーを吹き付けて夢を実現したい...
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:55:39 ID:nhP0YxYz
コーラル8F60かな?
懐かしいです。昔雑誌に広告が出ていた記憶があります。
普及品のFLATシリーズと違って、ダイキャストフレームに特大の磁石と
ゴージャスな造りでした。
フォステクスのUPシリーズと外観は似ていたような気がします。
こちらに記事ありました。
http://mitsunoken.hp.infoseek.co.jp/2005.1.13.8f-60.t.html
579576:2008/01/01(火) 11:31:31 ID:NZBNFAPn
>>578
ご指摘の通り 8F-60 の間違いでした。どうもです
FOSTEX の UP203 はフレームがやや丸みを帯びており、
CORAL 製の方が好みでした。
色的には 8A-70 の方が落ち着いてますが、8F-60 の方が
物量を投入しメーカーの意地を感じます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:03:57 ID:GVqStWWT
>>576
住友(特殊)金属の話は前出の某社長の話の中にも出てきましたが
その辺の事を言ってたのかも。あと、コーン紙が東京コーン製だとも。
SPメーカーといっても開発とフレーム位が自製みたいですね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:31:15 ID:/pbvOmVl
ハドオフで CORAL 10cm ユニット用のエンクロを捕獲しました。
FOS用には少し穴が大きく、ネジ穴対角ピッチも長い。
さて、どうしようかと思案中に試しに X-VII のツイーターを入れて
みたらこれがジャストフィット!流石同メーカー!
感激して嫁さんに言ったら、

「ふ〜ん」

で終わり。予想はしてたが世知辛いですなぁ...
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:06:11 ID:Z/kePquE
>>581
女性に限らず、極めて極々一部の人にしかソノ気持ちは判らんでしょうなぁ。

さてさて、昨年末に入手した8-CX50の新古品、どうしたらいいものか。
もう一個見つかると良いんだが・・・
583(酔)閻魔短パン:2008/01/08(火) 21:12:10 ID:ZdacSho7
こっちは残ったのに、もぐもぐのスレッドは消されたのかよ・・・

よい方が消される。




それは、宿命のように・・・
まぁ。よい。
584(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/01/08(火) 21:17:06 ID:W6KyI2yv
では消えなぃ短いヒトはよいものではないのくゎ?
うん、そうや
585(酔)閻魔短パン:2008/01/08(火) 22:10:24 ID:ZdacSho7
魔王ならばともかく、
俺にカラムとは。
R

だから、大好きだよ!


ま。そんだけなんだけどさ。。。
wwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:14:58 ID:3Rg5Njsn
4A-70 を前から狙ってるけどオクでは高くて手が出ない。
なんであんなに人気があるのか?
FOSの120Aでは駄目なのかな?
587(酔)短パン:2008/01/09(水) 11:30:03 ID:AMScHGsj
オーディオのオークションは乱高下がひどいな。
KENWOODの990AD貰ったけど、1000円くらいにしかならんらしいwww
(お前等、耳よすぎw)
価値ねぇよな、こんなスピカw
588ハニカミオヤジ:2008/01/09(水) 19:33:24 ID:55cy5Ekq
こっちは残ったのに、もぐもぐのスレッドは消されたのかよ・・・
よい方が消される。
  ↑
彼のスレッドは未だ残っているよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:31:12 ID:3Rg5Njsn
datオチしてるよ
590ハニカミオヤジ:2008/01/10(木) 18:14:46 ID:Rhe5PoMw
落ちて無いよ.




591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:05:43 ID:lgM4PbtJ
スレ自体は地に落ちてるよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:55:57 ID:g8VB5bUl
最近X-7の右のボリュームが落ちて、
左側に定位するようになっちゃったんだけど、原因分かりますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:04:37 ID:ZdAcs/vb
>>592
左右逆に繋いでみたら?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:09:07 ID:g8VB5bUl
>>593
返信ありがとうございます。
左右逆に繋げば、経路のドコが悪いか分かるって意味でしょうか?
日曜のうちにいろいろいじってみます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:00:22 ID:UaRmio0h
>>592
アンプの内部−出力段か、スピーカーまでのライン(接触含め)か、
スピーカー内のネットワークか。
左右逆につなげば、その現象が、一時的なものかどうかはわかるし、
スピーカー内部(右)のトラブルかどうかもわかる、ということでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:32:34 ID:ZdAcs/vb
あらら、そこまで判らなかったのね・・・・・
ごめん。

片方から音が出ないなら、まず疑うのはアンプの左右バランス。
左右の音量調整が出来るアンプだったら、動かしてみる。
古いアンプなら、接触不良で音が出なくなるってのもありだから、
グリグリ何回もまわすと直ることも多いし。

次にスピーカーの配線を左右逆にしてみる。
これで、スピーカーが故障してるかどうかが判るでしょ。

案外、細いスピーカーケーブルだと、ケーブルに硬い物を落として中で断線とか。
X-7だと、スピーカー端子はクリップタイプだから、何年もそのままだと
腐食から接触が悪くなってるってのもありかも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:02:52 ID:eEz7zr4L
サンスイのD707F使ってX-7を鳴らしてるのだが、なんか大人しいつーか、物足りない今日この頃。
ビクターの当時のに取り替えようかなとちと思う。
メインのカートはGBメデューサ

皆さんアンプはナニ使ってます?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:53:47 ID:rUct1VIQ
SANSUI 907KX っすね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:23:42 ID:UR/JRrrc
Accuphase E-301 で X-VII を鳴らしてます。
もう 25年 。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:52:36 ID:5Owc/4CM
X-Zっていいの?
値打あるん?
うちにあるんやけど・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:01:25 ID:lsHX7p9r
>>597です
静かですねぇ・・・
やっぱりほぼ同時代のアンプの方が相性良いのかな?

>>600
聴いたら判るよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:35:54 ID:gtJQC/yZ
いや音がいいのは知ってますのやけど。
28年前、自分で買ったんで
ただ価値がありますのかなぁ思いまして。
もう何年も鳴らしてないしデカイし・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:55:39 ID:vWwk//Yf
バカじゃねぇの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:09:00 ID:j6hQWzsA
落ち着け
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:51:49 ID:qh3CREwR
バカ言うもんがバカってママが言ってた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:49:41 ID:egM1CrKx
>>602
全然価値がないゴミだから、俺に着払いで送ってくれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:09:30 ID:KAAn61g6
いやぜひ俺に
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:36:04 ID:GmtSnJgS
10CX-501ほしいなぁ、ウーハー部だけでもいいから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:33:46 ID:+hXe2K7Z
>>608
8CX-50なら、元箱入りの新品が一個あるけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:30:27 ID:GmtSnJgS
>>609
ありがとう、でも10CX用の箱が手元にあるんだ
ユニットの方は結構昔に出力入れすぎて壊れてしまった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:09:08 ID:+hXe2K7Z
>>610
そうなんだ。
10CX-501は去年はヲクにあったけどなぁ。
気長に探したら出てくると思うよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:13:24 ID:dwzkWEGt
>>597 最近YAMAHAのAX-2000を入手してX-Z聴いてます いい感じです このスピーカー AVアンプでもそこそこ鳴ってくれるけどもっと合うアンプが有るのかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:19:17 ID:P99XSa69
>>612
つ マッキントッシュMA6300
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:46:11 ID:xfETRrS5
まだH-105使ってる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:56:27 ID:Zn1L/w+5
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82582425
なぜこんな値段に...

>>614
H-104 使ってるよ〜
6161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/20(水) 22:33:29 ID:YIp3LXFe
ちょっとウーハーの止めネジを増し締めしてみた。

(・`ω´・)ノ5分くらい締まったのは意外。。。寒くて縮んだかな???いやーまじじ☆
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:21:01 ID:qvVvJU4m
規定トルクってのがあるから
やみくもに閉めちゃダメよ?
と言いつつ、うちのもチェックしたら
ウーハーは明らかに緩んでた。
  一律10分
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:11:48 ID:8z0SuRzM
益々過疎って来ましたなー

ところで、X-7使ってる人に質問
ネットワークのコンデンサ劣化は大丈夫?

流石に気になってきた
619577:2008/02/27(水) 09:56:03 ID:s8vL0smH
やっと重い腰を上げて 8F60 45L バスレフが完成した。
バッフルは当初の予定と違ったけど、山水の LE-8T モデルを意識して作った。
外観には大満足!音もいい!
線枯淡HPを借りて、近々画像アップ予定。
線枯淡、OK?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:15:53 ID:uUTqwWSg
>618
久々に尋ねてきました

私もX-7使ってます
ネットワーク外して確認してみたいんですが、X-7に限らず
ネットワーク外せません。。
この際ですからついでに接続端子も変えておきたいですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:48:10 ID:S858g7EA
>>620
>>618だす

ネットワークはウーファ外して裏から取り外すですよ。
端子はフォステクスのP24Bに交換しました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:02:37 ID:T4SOEK7f
>>621
レスありがとうございます。
やはりウーファー側からですか…
いつも端子側からジーッと見てました。
休みのうちにやってみますね。コンデンサーも揃えるです。

X-7の端子って、太めのケーブル挿せないのがネックですね。
あとメンテしていないと、まず酸化している事も…これは仕方ないですね。
DX-3の端子は、ものすごい便利ですよ…
623線枯淡 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/02(日) 22:56:17 ID:AgFyxovL


( ゚∀゚)ノええよ。(W
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:59:50 ID:nMAV1FGL
>>622
端子の酸化防止にはサンハヤトを塗ってるです。
クレの2-26でも良いと思われ。

千個ネェサンはコンデンサどうしてる?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:40:20 ID:jXwJd4DX
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:02:57 ID:38pvwRwv
>>624
226ならあるです。
サンハヤトの接点洗浄剤ならあるですが…接点復活剤はないですなぁ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:57:28 ID:r0qjj1N/
既出ならすいませんが、M-100の裏側を開ける方法は皆様どうされています?
4mm〜5mmの全ての六角レンチ合わないいんで困っております。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:11:08 ID:GqVfwd7W
>>624
626です。
226が棚から落ちました。そしたら何とボタン部分がボキリと…゚д゚
そんなぁ…まだ大量に残っているのに…orz
エーゼットの接点復活剤塗っておきます シクシク…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:29:45 ID:xR53t3J7
ぼり過ぎだが、未使用品とはすぎょい!

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44326722
630SHU:2008/03/05(水) 17:07:08 ID:0Vl2Ra+1
H-100 断線?と思われるジャンクを所蔵しているのですが、駄目もとで修理に
出してみようと思うのですが、修理を受け付ける店紹介してくれませんか?
よろしくお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:05:43 ID:KJMa+tP4
>>627

もしかしたらインチサイズの六角かも
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:30:20 ID:IuR3fIfD
せっかくご教示いただきましたが、すいませんインチネジも合いませんでした。
どうやら4.5mmのようなのですが、六角あるのでしょうか?
6331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/06(木) 22:22:08 ID:z+0Qtcp9
どんなネジでも明けられる万能ねじ回し?とかいうのが、
そいえば、ドンキホーテに売ってた。ヽヽ(ω・* )
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:02:26 ID:HqC8HO/d
実はトルクスネジだったりして。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:16:42 ID:DimGbApP
>>622
紆余曲折して結局今頃ネットワーク取り外しやってます…。
亀レスですみません。
緩衝材がかなり取り付けがきつくてドライバーがなかなか入りませんが
何とか内側からネジを4本抜きました。スコーカーを外すと外しやすかったです。
ここからなのですが、あとは外部から入力端子近くのネジを二本外せば良い
だけですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:18:33 ID:ksP76uX1
以前苦労して外した経験によると、内側からのネジは4本じゃなくて
もっとあった様な気がする。

ネジが長く、ナットの位置が深く、専用の工具が無かったため、ラジオペンチ
で苦労して外した。ナットが錆びて凝固しててかなり時間がかかった。

電解コンデンサーはあまり使ってなく、価格にしてはお金のかかったネットワークでした。
流石にコイルはコア入りでしたが。
Lo-D の HS-33D のネットワークのしょぼさとは雲泥の差でした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:49:39 ID:DimGbApP
>>636
635です。
もしかして、ネジを外すよりもナットだけを外すのでしょうか?
ぱっと見だと同じ板の上に端子部分がありますが、ネットワーク
自体はひとつの基盤の上で、ターミナルとは別なようです。
基盤自体は板の上にナットで留まっているようなので、これだけなら
スパナで外せそうです。

確かにネットワークを見たら分かりましたが、コンデンサーは
探さないといけませんでしたがコイルは大きいのがすぐ目に入りました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:56:25 ID:vF9UesRR
XZが壊れたあとのスピーカー候補教えてください
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:50:28 ID:W9ANSqAe
>>638
DX-7
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:09:57 ID:E3SbFohB
コーラルって、技術のなさを、物量で補うメーカーだったからなあ。
だからつぶれちゃったんだけど。w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:28:45 ID:YkG55/Hi
現在販売している奴でどうか教えてください
6421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/13(木) 08:29:11 ID:6KboTGbO


|ω゚)ノ 中古で売ってるDX−7 (W
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:22:02 ID:YkG55/Hi
x7使った後だとどれ選べば満足できるかちょっとわからない状態です
大きさも同じかそれ以上に大きいのでないと幸せになれないでしょうか
まだ買い換える予定はないですがいずれにしても結構高いものでないと
グレードダウンしそう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:44:19 ID:jCWqiTzJ
>>643 予備を購入しておく
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:40:07 ID:y6VNZmAy
>>643
おまえ、人の話を聞かないと、通信簿に書かれてただろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:47:21 ID:ZX4SlemH
>>643
X-lllあたりがいい味出してるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:06:43 ID:K6kxOFVc
既出だと思いますが、一応。

ORAL 8A-70のマニュアル(1978年コーラル音響株式会社発行)PDFファイル
ttp://abcdefg.jpn.org/audio/fullspbox/CORAL_8A-70_manual.pdf

これを見ると、8F60とはダクトの大きさが結構違う。
8F60はもっと小さいかったかな。
こんなん誰かもっとクレ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:10:13 ID:L3cYvCgA
X-III のツイーターから音が出てないようなので、ウーハーを外してみたら、
案の定線が1本外れてた。
ついでにネットワークを見てビックリ!

ウーハーは、コア入りコイル(容量不明)+電解コン(22μF+10μFのパラレル、12dB/Oct)
スコーカーは、コア入りコイル(容量不明)+フィルムコン(4.7μF+容量不明のパラレル、12dB/Oct)でハイパスのみ
ツイーターは、フィルムコン(0.47μF、6dB/Oct)
あと、セメント抵抗(8Ω)1個

驚いたのは、容量不明の巨大フィルムコンで、3cm x 4cm 位あった。
数少ない経験によるけど、こんなに大きなフィルムコンをメーカー製で見た事がない。
この価格帯だと、他メーカーでは電解コンのオンパレードだと思う。

ネットワークはシンプルで高品質、これでは潰れる訳だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:13:04 ID:ibHVAEzF
長岡先生もCORALのSPはネットワークが豪華版だと言ってなかったっけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:55:06 ID:vL0hMHQy
FMfanとかではいつも絶賛だった気がするね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:51:36 ID:dHCxtZpD
良い物を作ろうと、真面目に商売すると潰れる・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:38:36 ID:x+tBa86E
鉄っちゃんが一押しのだった DX-3-II がオクに出てる。
幾らくらいまでいくか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:34:18 ID:a8uDBimn
>>652
下手すると、ハイハイ堂辺りで買った方が安くついたりしそうですな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:24:39 ID:WczpWHgp
DX-THREE/II のウーハーはなんと、DX-V のウーハーのネジ穴を8本にしたやつらしい。
恐るべし、コーラルー大柴。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:56:13 ID:ls8OVR98
一万以内なら買いじゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:13:20 ID:DDjsL9rn
上がっちゃったね。
程度が良さそうだから、即決いくかも。
クロスエッジだし、電解コンデンサーあまり使ってないから長持ちしるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:15:19 ID:wBFMS8qk
いっっちゃたですな。
出品者もホクホク?
それとも、即決なしだともっと上がってたとか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:04:46 ID:YvAhHnV4
閑散...
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:15:16 ID:2amf3GQH
普通のX-7が25Kとウーハーの真ん中が少し潰れてるDX-7が29Kならどっちが買いかなー
それともどっちも高いかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:47:59 ID:ZOMS0+lS
どちらも高いと思う。
主観だけど X-VII なら15Kまで、DX-7 なら20Kまでかなぁ。
オフで極上品の X-VII を10Kで買った事があるし。
661660:2008/04/11(金) 19:13:14 ID:ZOMS0+lS
少しデータが古いけど
ttp://yackdb.s138.xrea.com/auview.php?m=X-VII
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:11:42 ID:U2HWPGFH
>>659
漏れも10Kでかなり状態の良いのを買ったよ。
今日もいい音で鳴ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:36:10 ID:TyqQIb6o
659だけどX-7かってもうた
満足してるから満足
ジョン・ケイルのビオラがキモチイイ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:31:37 ID:YBM72Ocl
>>663 おめでと
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:06:04 ID:okKImApa
>>663
大事にしてやってくだせぃ

今日、置時で見つけたのだが、BX-multi1200Eの極上物が\6980
誰も買わないだろうがちょっと気になった
給料日まで残ってたら買おうかなぁ
でも、これ以上買ったら置き場もないしなぁ・・・
666お尋ね:2008/04/13(日) 00:29:48 ID:tzKDI+Rh
こんなスレあったのですね。懐かしく拝見しました。

3wayスピーカーキットと言う物があったの筈ですが…ネットワーク付きで。
(要するに箱を作るだけ、という初心者用の商品。)
確かツィーターは同じで、他のユニットのサイズが違う10SA-7と
8SA-7があった。
これらの基本スペック御存知の方おりませんか?
特に私自身作って現有してる、12SA-7のスペックが知りたいのですが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:37:02 ID:aiQgMzew
>>665
スピーカーは場所取るからねェ、特に昔のでかい奴は。
といいつつ、ヤフオクとハドオフで出物がないかいつもチェックしてる...
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:33:31 ID:iB2wnmOr
別スレに書いたけど東京・恵比寿の比丘橋のところで
Coralのロゴの入った車を発見、
そしたらヤフー電話帳で
株式会社コーラル 03-5778-3343 東京都渋谷区東3丁目22-8 服地商
(渋谷区)
というのがあったけど、これがかつてのスピーカーのコーラルですか
669オデオボランテイア:2008/04/13(日) 19:45:23 ID:xzrIt1cZ
人多杉解除記念>>666
CORAL SP UNIT-KIT 12SA−7
1)形式:スピカユニットキット
2)構成:3way-3unit
3)使用ユニット
 ウハハ:30cm
 スコカ:ドーム型4cm
 ツイタ:ハードドーム型
4)交差周波数:600Hz、8000Hz
5)出力音圧レベル:93db
6)最大入力:60w
7)再生周波数帯域:30〜40000Hz(55L密閉型エンクロ使用の場合)
8)値段:29000円
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:47:40 ID:o1l+H5Xp
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~iichi/menu/coral/kit/kit.html

マメな人はいるもんだなー
こういうのがあると助かる。有り難い事だ。
6711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/13(日) 20:50:54 ID:c6+zT0Ib
>>668


にょいーん!( *・ω)ノノコーラルの今。 http://www.k-trucks.or.jp/office/023/index.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:53:30 ID:iB2wnmOr
「にょいーん」ってもしかして女の陰とかくのかなー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:19:40 ID:aiQgMzew
>>670
これはすぎょい!!!
不覚にも失禁した。
67412SA-7:2008/04/15(火) 12:38:59 ID:hkhcEef9
>>669>>670&More
有難うございました。これで謎は解けました。
但し、スコカサイズは実測(長岡鉄チャン風?)8cm位あります。
誰か、作った(購入した)人は居ませんかね〜?。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:54:29 ID:vsOmTq5J
オヤジの倉庫整理してたらこんなんでてきました
型がどこにも書いてなくて
ググったところ似たのは見つかったのですが・・・
分かる方いらっしゃいますか?

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3yc80415164818.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dgr80415164846.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/w3680415164922.jpg
676オデオボランテイア:2008/04/15(火) 20:53:58 ID:2kvoqUVs
>>675
ユニットはプロミネントマウントされたBETAシリーズ。
CORALのエンブレムが有るようだが
CORALのバックロード型エンクロとは少しフロントバッフルが異なるようだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:15:10 ID:vsOmTq5J
>>676
すると純正品?ではないようですね
とりあえず音は出るんでメンテしてみます
どうもでした〜
678オデオボランテイア:2008/04/15(火) 22:04:47 ID:2kvoqUVs
ユニット及びエンクロージャの外形寸法をカキコしてくれたら
もう少し詳しく調べられるけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:48:31 ID:vsOmTq5J
ユニット25cm(コーンだけだと20cm)
エンクロージャ(天板)ヨコ48*タテ44 高さは88cm でした

↓似てるけど微妙に見た目と寸法が違いますね
ttp://www.audio-heritage.jp/CORAL/speaker/bl-20d.html
ttp://www.audio-heritage.jp/CORAL/speaker/bl-25d.html
680お嬢師匠の本弟子一番:2008/04/16(水) 00:10:32 ID:1GjKA+8T
ユニットはBETA-8だろうけど
エンクロは高さはBL-20/25と同じだけど、幅が違うし
CORAL純正のシステムはユニットがフロントマウントされている。
漏れは'78年の資料で調べたが、CORALのエンブレムが
有るので純正品鴨?。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:04:47 ID:emxxNekW
多分時期によって箱が違うと思われ。
純正品の可能性大。

>>675
不用ならば、引き取るのはやぶさかではないぞよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:54:45 ID:cYUT/9K7
>>675

これはDのつかないBL-25です。
ユニットはBETA-10+チーク外装で当時一本五万弱
うちのもあるから間違いないかと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:56:12 ID:cYUT/9K7
うちのも>うちにも
684お嬢師匠の本弟子一番:2008/04/16(水) 14:51:36 ID:1GjKA+8T
ふ〜ん。じゃぁ30年以上前の製品にしては状態良杉。
ミントコンデイションでつね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:08:30 ID:AvLzN2oJ
今日も恵比寿へ行ったので様子を見てきた。
比丘橋西交差点のすぐ南側に「Coral」の筆記連綿体の
ロゴが入ったトラック発見、会社名はコーラルサービス
大宮ナンバー。京王電鉄系列の自動車整備工場に常駐か。
庚申橋西交差点脇のビルの6Fには株式会社コーラル。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:11:11 ID:0ysQBe2S
687675:2008/04/16(水) 20:50:46 ID:xdPXGUQv
>>680-684
情報ありがとうございました
コレハヨイモノ(´Д`;)なのですね
きっちりメンテして大切にします
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:16:06 ID:AWmTb7FL
NECのAV用SPがまんまEX102AVのユニットだった
サランネット付きでネットワーク切替とラウンドは無し
NECにもOEMしてたんだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:21:08 ID:GhvmoUzZ
test
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:05:52 ID:T/PWVPlh
オクのDX-7、2マソ超えたなぁ・・・・
6911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/19(土) 23:17:05 ID:Kew8wpeE
てぃぅか、ユーザーとして、あんまし安すぎても、心境は

悩ましい!ですお。(o ̄∀ ̄)←25000円くらいで買った人。(w
692(酔)短パン:2008/04/19(土) 23:37:53 ID:z/Tkwwkn
く だ ら な い










以上。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:43:31 ID:37KUrVs2
DX-7とパイのS-933ってどっちがいい?
S-9500はS-933とはまるで別物のスピーカーだった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:25:05 ID:2AomjhDV
NECのA-10UかVがホスイのだが、X-7とのは相性どうかなぁ。
入手してもOH代が相当行きそうだし・・・
でも、当時先輩のNS-1000Mで聴いた音は忘れられない。

今のアンプで、ああ言う骨太の音が出るのがあれば良いのだが。
6951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/21(月) 00:01:44 ID:9MedQMla
なんだっけ?

リザーブ電源とかいうアンプだっけか??<(・`ω´・)
696(酔)魔王短パン:2008/04/21(月) 04:15:08 ID:I9xJZGU1
ん?
697(酔)魔王短パン:2008/04/21(月) 04:22:45 ID:I9xJZGU1
私の師のレスに書き込むとは、
見上げた根性でぉジャルw

コーラルについて、何かあるのかね?
おせん
698(酔)短パン:2008/04/21(月) 04:25:29 ID:I9xJZGU1
なんちってwwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:50:22 ID:iTZ1F7SN
A-10 は TypeIII 以降から、位相反転プリ出力があって、この端子を利用すると
BTL接続ができるらしい。別次元の音になるそうな。昔の stereo に書いていた。
よって、2台セットで入手しる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:45:53 ID:HqQ/juaB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:05:59 ID:WrX8JxAk
>>700
しね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:31:08 ID:agFNm+G+
>>695
そそそ。
あの、荒削りだけどガツンと来る音が良いのよねぇ。

>>699
年代物だし、似たような状態のを二台探すのは大変ですがな・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:37:35 ID:EQXpV+R2
今日もコーラルサービスのトラックを見た
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:56:52 ID:FEbqtDk+
>>703
何だかウラヤマスイな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:59:51 ID:ybdY+p8i
アッテネーターで高中音絞って低音ぶりぶりキモチイイX-VIIいいね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:18:32 ID:syFuHcga
すんません、シンフォニーっていうスピーカーご存じないですか?たぶんコーラルのだと思うんですが・・・。
ウーファーが8L−1、あともう一個が6CX−50ってのが付いてます(両方コーラル)

何にもエンクロージャーに型番やメーカー名も書いてないので困ってます・・・。
707(酔)ゴールデン短パン:2008/04/28(月) 19:54:04 ID:TSwZpPSD
カキニクエキス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:46:02 ID:coLdeAsi
>>706
聞いたことがある名前だが、思い出せん・・・

昔はクライスラーみたいに箱だけ作って、中身は他社製ってメーカーがあったからねぇ。
出来れば画像うぷしてほすい。
709(酔)ゴールデン短パン:2008/04/28(月) 22:55:02 ID:TSwZpPSD
>>708
ホント?
シンフォニーというネームの何かスピーカーがあるのかよ・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:10:59 ID:YA1dcr/K
アップします。

本当のホントにシンフォニーとしか書いてないんですけど(笑
バックパネルの画像無いですが分解中なんで許してください・・・
http://imepita.jp/20080429/256000

http://imepita.jp/20080429/256180

http://imepita.jp/20080429/256360

http://imepita.jp/20080429/256530

711ハニカミオヤジ:2008/04/29(火) 10:07:40 ID:BCdfSTA2
8L−1、6CX−50のユニットの詳細なら解るけど...。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:34:29 ID:YA1dcr/K
>>711

すんませんけど何でも良いので情報頂けますか?
713(酔)ごーるでん短パン:2008/04/29(火) 20:26:18 ID:255Uq3BD
スゴっ
多分ズゴックよりもスゴっ
「シンフォニー」ってスピーカーがあったんだ・・・・
714ハニカミオヤジ:2008/04/29(火) 20:38:00 ID:uoRFkntx
       6CX-50     8L-1
1)型式:   複合型フルレンジ  ウハハ
2)口径:   16cm      20cm
3)許容入力: 10W      10W 
4)再生帯域: fo〜22000Hz  fo〜5000Hz   
5)fo   : 40〜60Hz    58Hz
6)淫ピ  : 8/16Ω     8/16Ω
7)価格  : 2900円     3200円 (昭和50年)
715(酔)ごーるでん短パン:2008/04/29(火) 20:51:31 ID:255Uq3BD
コーラル。
無茶しやがって・・・ビシっ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:19:47 ID:d96DuG4o
>>714
ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:31:14 ID:VivfkR9X
X-IIのエッジってプニプニ?それともちょっと硬め?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:52:16 ID:3tYPfUNf
あの〜、DX−7のウーハーがへたってきたから、JBL4312のウーハーを
付けたいのですが、合いませんかね。取り付けさえも無理かな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:30:59 ID:Szx3PJZT
無加工ボルトオン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:34:05 ID:Szx3PJZT
なんて答え来る訳なく  経験者皆無な予感
現物合わせで加工し、自分で「どうにかする」。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:32:57 ID:cuJxj2MR
>>718
実際にJBL4312のウーハーをDX−7に取り付けた人はいないと思うので、
答えられる人はいないと思う。

4312のウーハーが手元にあるのだったら、4本の取り付けネジの位置が
同じかどうか測ってみたら。
違っていた場合、DX−7の箱にドリルで穴を明けるのはやめた方がいい。
20年も経つとパーティクルボードはボロボロになっているから。

更にユニット取り付け穴の口径も同等である必要があります。
公称30cmウーファーでも、メーカーによって穴径はまちまちです。
おそらく合う可能性は低いのではないかと思います。

当然ながら、CORALとJBLのウーファーの特性は違うので、
取り付けても、思ったような音にならない可能性は非常に大きい。
オークションやハードオフでDX-7を入手して交換するしかないのでは?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:31:09 ID:V5GruQ0S
>>718
箱ごと自作した方がよさげ。
もし自作したらインプレよろ。
723718:2008/05/06(火) 15:42:28 ID:fsKDgQep
いやぁ〜皆様、御教授大変有難う御座います。ちょっとあの白いウーファー
が気になったもので。かといって中高音の情報量の多さは4312の比(もちDX7が上)
ではないので換える気は更々無いのですが。カラッとした低音が欲しくて。
ネットワーク等も関係するかもしれんので諦めた方がよいかもね。皆様サンクス
です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:35:03 ID:lGtDynFx
>>718
『ウーハーがへたった』の根拠は?
コーンやエッジ・ダンパーの損傷が無ければ、寿命は半永久的と言うのが一般の解釈だと思うのだが。
フェライトなので減磁もほとんど無い。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:15:29 ID:6lBufHTa
普通「へたる」どいうのは、コーンの剛性、弾力が無くなると言う意味でOK?
726718:2008/05/07(水) 23:00:02 ID:Dya/BJIi
あ、すいません。何せ初心者なもんで。ウーハーでなくエッジの方が正解かも
です。何か最近、低音の量感が物足りないようで。耳が慣れてきたのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:19:59 ID:B2mCmWr6
>>726
なんでも機械のせいにするのはイクナイ
スピーカーの台や高さ替えてみるとか、下に何か置いてみるとか、
いろいろと工夫して見なされ。

設置方法や位置を替えるだけで思いっきり音が変わる。
728セクハラ課長:2008/05/08(木) 06:57:01 ID:D80DWzpm
<<何か最近、低音の量感が物足りないようで。耳が慣れてきたのかな。>>

もうCORALは卒業すべきでしょうな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:59:53 ID:D+RglFlQ
この出品者、よくあやしげな改造を加えただけで「チューンアップ品」などと称して転売してますね

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76543594
  ↑
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55901281

インチキな改造などしないほうがいい音なのに
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:02:59 ID:Qr9PwUsu
此奴は珍しく分解ばら売りやってないな。

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v54277106


相変わらず高額だが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:48:51 ID:jJ0jNchS
たまたま、近所のリサイクルショップでCoral X-IIIと言うスピーカーが3000円位で売っていました。興味が出たので調べてみたらこのスレを見つけた訳ですが、ちょっと教えてください。

同時にSONYのSS-7070、同じくSONYのLUM-10(これは全然素性が分からない)が同じような値段で出ていました。この三つの中ならどれがチャレンジする価値があるでしょうか?

HOほど大手じゃないショップなので、ほこりも被ったままの状態ですが、見たところ3機ともエッジは大丈夫だった様です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:56:52 ID:jJ0jNchS
今、SONYのULM-10の情報も見つけました。

3Wayと2Way、一本の値段も全然違う(SONYはいずれもペアで3万円前後)ので、同じ値段なら全然考える必要もなくCoralにすべきですね。スレ汚し失礼致しました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:23:08 ID:CBFbtxZf
中古のコーラルは、エッジは布製だから大丈夫と思うけど
アッテネーターはガリが来てる可能性が高いので覚悟はしておいた方がいいよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:53:00 ID:ZOE8Q2TX
>733さま

アドバイス有難うございます。今日良く見たら8500円でした・・・
アッテネーターのガリは、ただ聴いているだけでも影響があるものなのですか?
また、あったとしたら直せる、または交換出来るものなのですか(純正でなくても可)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:52:54 ID:hHBcS7IM
>>734
大抵のガリなら、クリーナー吹き付けてグリグリ回したら直るよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:26:58 ID:FOrB5zIa
アッテネーターのガリは程度がひどくなると、
聴いている最中に音が出たり出なかったりするようになる場合もある。
気がつかなかった場合でも、正常な物に交換すると音がすっきりしたと感じることもある。
とりあえず、聴いて気にならなければそのままでもいいと思うが。

VIOLETというメーカーのものが付いていると思う。
検索しても出てこないので、バイオレット電機今は亡いかも。
付いているアッテネーターの背面に規格が刻印されているので、
同じ抵抗値のものと交換する。
こんな外観のもの http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=10044

クリーニングする時はアッテネーター背面の金属カップを外して清掃する。
アッテネーターをスピーカーBOXから取り外さないとやりにくいと思う。
銘板(アルミ薄板)をはがして、六角ナットをはずす必要があるが、
銘板がシワシワになって見映えが悪くなるのが難点。

音質的に望ましいのは、可変式アッテネーターをやめて固定抵抗に変更すること。
通常使用するアッテネーターの位置で、アッテネーターの端子の
左〜中、中〜右の抵抗値をテスターで測って同等の抵抗に置き換える。
固定抵抗に置き換えれば、接触不良の問題からは完全に開放される。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:02:27 ID:IUWz2wnr
>>735さん
>>736さん

おお、2chで、しかも国産のオールドスピーカーの件で、こんなに親切な人たちに出会えるとは思いませんでした。軽い感動を覚えました、ありがとうございます。

これはもうX-III、いっておかないと許されませんね!実際買う気になっていますので近いうちにご報告します!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:42:48 ID:rGcveLu9
>>736
737ではないけれど、x-7のボリウムで色々と考えてました
抵抗置き換え 参考にさせて頂きます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:46:12 ID:L2+W6k6r
>>736
バイオレット電機は、コーラルと同じ頃に消滅したみたいですねぇ・・・

ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1057571
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:43:16 ID:KwovW5D2
バイオレット消滅したのか・・・。
東京コスモスにがんばってもらわねば。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:51:12 ID:EN5v7+ee
おら、やっぱコーラルがええな
742737:2008/05/17(土) 14:57:39 ID:Fpk+8QuA
今日、ショップに行ってきました。このショップでは買取後の交換・返品には
一切応じないと書いていたので、以下の様なやり取りで値段交渉をしました。

自分:この値段はもう安くなったりしませんか?
店員:はい。値段は変えられません。
自分:でも、古いスピーカーだし、家に帰って音が出ませんでしたって
    言っても返品に応じないんでしょ?
店員:ええ、一応音は確認していますから。
自分:でもアッテネーターなんてガリッたりしてる場合もあるでしょ?
店員:中古品ですから、使ってるうちにガリが出ることはありますよ。
自分:いや、家で一発目から出たときは?
店員:じゃ、動作確認しますか?

★動作確認★
LはOKだったが、Rはアッテネーターを左いっぱいくらい回したところで音が
バサッと切れる

自分:これ、わかってました?
店員:ウチは専門店じゃないんで、その為に今動作確認をしていただいた訳で・・・
自分:結局、完動品でも無いのに8500円は高くありません?
店員:いえ、僕がつけた値段では無いのでわかりません。


その他、サランネットの足が一本折れてる・Rツィーターの網がへこんでる。
この現状で8500円からびた一文まけるつもりなし・・・というので、購入を
見合わせました。親切に色々教えて下さった皆さん、申し訳ありません。

6000-7000円なら買ってたのに・・・とは思いますが、皆さんなら買いますか?

743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:23:32 ID:JU+Mo/1m
>>742
アッテネーターを左いっぱいくらい回したところで音が切れる方が普通じゃないのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:33:41 ID:Fpk+8QuA
>>743さま

減衰して聞こえなくなるのではなく、バサッと途切れるのは普通なのですか?
アッテネータつきのスピーカーは未体験なので知りませんでした。
Lのほうは、確かに減衰して、ほとんど聞こえなくなりましたが・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:36:20 ID:EN5v7+ee
この店員、ショップも超低脳だな。僕なんかあるとこでジャンク品のアンプを
15000円で買ったけど、即、家に繋いで最初は良いのだけど30分もした
ら片チャンから音でず。翌日にクレーム入れたら同額返品、そいで、あまりに
店員の対応の良さに感服して、違うジャンク品を購入。それも、又同じ症状
でドボン。そいでまた持ってったら同じき同額返金。気を良くしてまたもや
ジャンク品を購入、これはバッチリOK、現在に至る(6か月以上経過、良好)
普通だったら、ジャンクだから返品効かないと思うんだけど、こちらもメンテナンス
品であればいずれも10万円以上する代物だから、壊れたら修理代を覚悟でそれでも
トータル的に安いのだから。ま、特した気分。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:18:16 ID:Fpk+8QuA
>>745

実際は、どの店も(Hard ○ffも)値段交渉なんで出来ないし、
後から不具合が見つかっても「現状ですから」で逃げてしまうんでしょうね。
そういう意味では、ちゃんと動作確認させてくれただけマシな店かもしれません。
お陰で「いらね〜よ」って事になったわけで、僕にとってはいい結末でした。

ところが、こんなこともあるのかな〜という展開があるのです。

せっかく買う気になっていたのに、この気持ちのもって行き先は?という悶々とした
想いで、夕方、別のリサイクルショップに行ったら、なんと店の入り口にCORALの
スピーカーが置かれているじゃないですか。

見れば、DX-THREE II。 金額はペアで¥5000円!!

ウーハーのエッジが少し「カビ」っぽい気もするけれど、総じて綺麗な状態です。
アッテネーターが無いモデルならガリの問題も無いでしょうし・・・

これは買い!と言うことで、明日、改めて、救出に行ってまいります。
(まるで期待していなかったから、財布持たずに言ってしまったのです)

しかし、最初の店、少しでも値引きに応じていたら不良在庫が一個はけたかも
しれないのに、そういう意味では○○なお店です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:50:30 ID:C/+D1/U6
整備方法も知らん。音も知らん。何を聞くのかも定かで無し。

なんのために買うんだかわからんなー。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:00:29 ID:Fpk+8QuA
>>747

それは、すみませんでした。
聴くのは、ロック・ジャズ・アコースティック系のギターもの・J-Pop、何でも聴きますよ。

アッテネータつきのスピーカは使ったことが無いので、アッテネーターを回しきると
片チャンネルだけ「バサッと音が途切れる」ものだなんて知りませんでしたよ(笑)

まぁ、この価格でスピーカーを買おうという話ですから、目的とか音とかを云々しても・・・
という気もしますが?純粋に「評判のよかった往年の名機を安く買えた」という楽しさだけで
充分です。


749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:25:05 ID:RE2tdHj4
http://www.audio-heritage.jp/CORAL/speaker/index.htmlで見ると
DX-3からDX-THREEになると仕様が全然変わっているんだね。
ウーファーが21cm→26cm
バスレフ→密閉
可変アッテネーター有り→無し

アッテネーターが固定になったのは、信頼性の面からは良いだろうね。
口径が大きくなって、密閉になって低音の出方がどうなったかな。
外寸から見ると、内容積はあまり変わっていないみたいだね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:08:43 ID:OlCsBuXz
>>747さん

・・・とはいっても、スピーカーですから「音」云々も言わないと楽しく無いですよね。

僕は、これまでにYamaha-NS-10M、Tannoy-Impulse10、Diatone-2S305、
Diatone-DS1000HR、Onkyo-D200くらいしか「聴く気」で聴いていないので、
それほど明確なメーカーごとの音の違いなど解かりません。

この中では、Tannoy、Onkyoに、「非常に潤いのあるいい音」という印象を受けました。
これらの中では、特に、女性ボーカルの艶かしさはTannoyがピカイチでしたね。
その時のアンプはSansui 707F-EXでした。

あと、マッキン+Altec-A7でジャズも聴いたことはありますが、あれは別格で・・・

僕は、現在、NS-10M+SONY TA-F333ESRというセットをメインにしていますので、
無色透明・ミネラルウォーターの様な音です。これはこれでライトな感じでいいの
ですが、最近、Tannoy、Onkyoの潤いのある音も聴きたくなってきて、スピーカーを
探し出したところです。よく聞くのはSSW系のフォーク・ロック、ジャズが多いです。

コーラルは、昔、父親の手元にはあった記憶はありますが、あまりこれといった
印象が残っていませんから、今回DX-Three IIを買えば、実質、コーラル初体験という
事になります。そういう意味ではとても楽しみにしています。
>>749さん、無事に購入し、印象も固まったらご報告します)

747さんは、コーラルとはどんな音の持ち主という印象ですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:03:23 ID:T4UGLH91
女が歌ってるとデスメタルでも女性ボーカル!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:06:12 ID:ywiftbDH
なるほど、確かにそうですね。
でも、上で「SSW系のフォーク・ロック、ジャズ」と書きましたよ。
よくお読みくださいね。

もしかして、>>747さん=>>751さん?
僕も、つたないながらも自分の意見は書いた上で質問しているのですから、
こんな枝葉のところに突っ込んでると、「結局、中身がない人」に
見えてしまいますよ〜

人違いだったらごめんなさいね。ぜひ>>747さんのコーラルへの
想い、聴いてみたいですね。

あ、そうそう、DX-THREE II、買って来ましたよ。バッチリ音はでました。
ジャズ・フュージョン系に合いそうな音ですね。バスドラ・スネアの
締まった音が心地よかったですよ。

妙に高音を強調した音作りでないのが好感度高いです。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:03:51 ID:8MWrwxvf
リサイクルショップで何時も目障なX-Z 14000円。
置き場が無い・凄く綺麗だからスルーすれば
次は消えて諦めがつく→なかなか消えない・・・。
我慢しきれず先日購入。
置き場を空ける為に下取りに出した500M。
  2500円 ソリャナイッスヨ セニョール









754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:06:27 ID:8MWrwxvf
    で、X-Z
X-Vの上手い音作りに好感もってたから
期待してたが、やっぱりコーラルは上手いねぇ。
サイズ分だけ豊かでナチュラル。
「いい音でしょ」なスパイス効かせてない。
が、大人しいとか物足りないって事は無し。
スッと音が出て、スンナリ耳に届く。
優秀なユニット、きっとコーラルは自信持ってたのね。
「いい音でしょ」なスピーカーでは聞き取りにくかった
音がスンナリ聞き取れるから
馴染みのアルバムから幾つか新しい発見。
調味料を控えると素材の味が鮮明になるのと同じね。
  当分コイツにドップリ嵌ります
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:11:04 ID:8MWrwxvf
   で、X-Vと比較してみた。
コーラルさん上手すぎ、物足りない感じ無し。
小型スピーカーにありがちなドンドロ「自称重低音」ではなく
サイズ的制約を取り柄とする元気で反応の良い低音。
それに合わせて中高音もバランス取ってる。
X-Vがますます好きになった。
X-Zの下位モデル「我慢して買う」じゃ全然在りません。
X-Zをメインに据えるくらい惚れてる人はX-Vも買うべき。
気に入ると思うし、音量次第で両立出来る。
個人的には両方揃えるのがベストと出ました。
       オヤスミィ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:14:54 ID:CQ1Nl/vu
コーラルが、真面目で、いいポリシーでもってスピーカーの音作りを
しているメーカーであることが良くわかりました。

「いい音でしょ?」的な、見かけのスパイスじゃなくて、
「調味料を抑えることで素材のよさを生かす」という思想は
DX-THREE IIでも感じることが出来ました。
貴方は、本質を見抜いていらっしゃる。
僕も、脱・NS-10Mの最初のスピーカーがCoralでよかったなと
思っております。

X-IIIも惜しいことはしましたが、やはり相場を知らないショップでは
買えませんから仕方ありませんね。

最後に、私も「何を聞くのかも定かで無し」なんて言われたので、
貴方も「何を聞くか」は教えていただきたいと思います。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:49:50 ID:PSOU6EVT
横レスだけど、いやに粘着するね。
もういい加減止めた方がいいと思うよ。
見ててあんまり気持ちがいいものではない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:30:42 ID:CQ1Nl/vu
>>757
あれ、普通にお話している時に「何の為に買うのか解からんな」とか馬鹿にされたり、
ちゃんと聴く音楽について書いたのに「女性が歌えば、デスメタルも女性ボーカル」
なんて見当違いの揶揄をされたので指摘しただけで、真面目に答えていたら、
こっちが粘着にされてしまいましたか。

こっちも気分悪かったんですよ。コーラル・ファンにも色々いますね。

とりあえず、私は自分の機材も買えたし、所期の目的は達したのでこれで失礼します。
久しぶりの休みなので、音楽聴きます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:43:18 ID:8MWrwxvf
X-ZとX-V、セットで使用って事でセッティング。
 した途端、ニャンコ飛び乗り ドンガラガッシャン
X-Vのボックス、角が潰れて悲惨な事に・・・。
   マジ切れ ぶんなぐっちゃる!
と、馬鹿猫に振り返る びっくりカ顔がカワイイ・・・
俺が悪かった、3点支持じゃ不安定だよねぇ。
怪我しなかったかニャ? ヨカッタニャッ オォーヨシヨシ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:47:14 ID:8MWrwxvf
>>756 「何を聞くか」
なんでもイケそうなスピーカーだと思ったから
わざわざ書かなんだけど、いま鳴らしてるのは
ジョージ・ウィンストン、ピアノソロ。
キータッチの様子が素直かつ繊細に再現され、
奏者の感情がよく伝わる。
他にロンカーター、ドゥービィー・ブラザース
ダイアー・ストレイツ、オリビア・ニュートンジョン
ポストン、スティリー・ダンまで聴いた。
馴染みのアルバムほど新鮮。
ミュージシャンの意図って所が特に。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:37:51 ID:CQ1Nl/vu
何だ、貴方、話の分かる人じゃないですか。

こっちもほとんど同じラインナップですよ。スティーリー・ダンの2000年版リマスターのajaを聴いて、スティーヴ・ガッドのバスドラやスネアの締まった音に感動しましたよ。

それから、マイルス・デイビスのカインドオブブルーも、管楽器の生々しさにはかなり驚いた。あの張り詰めたような緊張感が再現されて、他ごとが手につかなかった程。

いずれにしても、僕にはジャストフィットでした。少しギクシャクもしたけど楽しかったですよ。これからもお互いに気に入ったスピーカーで好きな音楽を楽しみましょう。

イタズラ猫によろしく。サヨナラ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:28:45 ID:1hhCMw1F
>>757
いやに粘着はないだろう
いやな奴
7631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/05/19(月) 23:21:02 ID:NDZaGrlu
>ダイアー・ストレイツ

(o ̄∀ ̄)ノいいかもに!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:03:56 ID:/9q/aCfa
>最後に、私も「何を聞くのかも定かで無し」なんて言われたので、
貴方も「何を聞くか」は教えていただきたいと思います。

>何だ、貴方、話の分かる人じゃないですか。

誰かと混同されてるのかな? マッ イイケドネ


765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:10:24 ID:/9q/aCfa
洋楽中心だけど、和服の似合う演歌チックなボーカルが好きだ。
ドナルド・フェイゲン、ブライアンフェリー等々。
ダイアー・ストレイツなんか盆踊りで突然流れても
まんま踊り続ける自信あり。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:02:57 ID:8fijefAT
2ちゃんにはあまり合わないお方が居られるようで、なんだか微妙な空気感ですなぁ(´・ω・`)


浪曲からヘヴィーメタルまで幅広く聴く漏れは、アンプの選択で未だ悩んでる。
メインで聴くのが7〜80年代のフォーク、ロックやらテクノ、後は和物のJAZZ。
クラシックはバロックばかり聴いてるし。
CDは殆ど聴かず、レコード中心。

サンスイを何台か使ったが、ぼわぼわしてコーラルには合わない感じ。
今まで使って、一番感じが良かったのはVictor AX-5Dだったなぁ。
Musical Fidelity A-1が欲しいが、夏場は死にそうだし。
新品ならMA6300か?
管球式もフルデジタルも使ったこと無いしなぁ。
かといって、何百万も使えるほどのお金持ちじゃないし・・・

みなさんアンプはナニ使ってる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:45:18 ID:5qjwPhSU
うちはPMA-390VでX-Xを鳴らしていますが(クラシックオンリー)、
低音の締まりはあまり無いですねー。

コーラルのX-○シリーズは、スコーカーは強力ですが、
ウーファー、ツィーターは並だと思います。
(ウーファー外してみると、口径の割りにマグネット小さいし)
割りにリーズナブルな価格設定だったので、聴覚が一番敏感な中域に
金をかけたスピーカーシステムのように思います。(一点豪華主義?)

うちでは10cmバックロードを鳴らしている時間の方が長いです。
こちらの方が音の反応が優れている感じがします。
X-XはF特がフラットで、楽器の音色にクセがなく素直な音ではあります。
低音の切れは、あまり感じられないように思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:46:02 ID:9z5mZMZv
私はトライパスのTA2020を用いたデジタルアンプです。
音質はクリアだし音場の広さが凄いです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:46:20 ID:8fijefAT
>>767
ヨーロッパで評価の高かったPMA-390ですか。
Vだと、10年位前の型かな?トロイダルトランスじゃなかったですよね。
トロイダルの初代と比べてどうなんでしょ?

ウチはX-7ですが、下も程々で長時間聴いても聴き疲れが無く良い感じ。
低音のキレは、やっぱり密閉型かなと思うデス。

>>768
デジアンやっぱり良いデスかぁ。
RSDA202?
殆どがレコードだからフォノコ含め、まるまる作らないとイカンなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:09:31 ID:H/SJQHnf
>>766
うちは、山水のAU-D607Xに、X-IIIの組み合わせ※で
専らクラシックだけど、そんなにボンついた感じはないけれど。
しかし、パイオニアのCDもPD-HL1だし、
ぜんぜん設備を更新してないなぁ・・・
(アンプは一遍修理したけれども)

※たまに、奥にしまってあるDX-IIIを持ってきて交換して、
 金管のバリバリなるものなんかを聞いたりもしますが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:42:54 ID:PpHDEfdh
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/25(土) 18:08:51 ID:I2UfVWo/
>>169
俺はm902を持ってないし、使ったこともないからコメントできないな。
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
ではっきりとHPA with DACって書かれてるからツッコミ入れただけ。
まあ市販されてる中でクロスフィード回路内蔵HPAは珍しいから、
「HPの頭内定位が嫌だ!」って人には価値が見出せる…のかも知れない。

>DACとしてのm902がCD3300Rに劣り、DenDACにすら劣るとなると
これはまだ決まってないでしょ。
Den>m902って主張してるのは実機を持ってなさそうなID:j5uWbWf1と
interu信者のまみそだけで、どちらも信用できるソースでは無いし。

961 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE []:2007/08/25(土) 23:25:33 ID:I2UfVWo/
身体は子供!頭脳はおとな!!(・`ω´・)ノ


お、ワールドビジニネスサテライト☆で、液晶TVの大特集であう!

みれ!


センコ死ねよ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:29:25 ID:4XXQ+ZS3
オクでX−[という 重量級のフロアタイプが出ているけど どんな音なのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:31:15 ID:+OlbNmPa
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < あたひセンコ、よりぴくね!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
 |                               |
 |              セン夫               |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html
こんな音だろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:13:03 ID:UqlM1i6g
俺はDX−7にサンスイのD907
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:35:34 ID:ZTui9G+i
30年くらい前に自作で使った白いコーンの安いコーラルのスピーカーがまだあるな。
殆ど使ってない。でも死んでないので捨てる必要も無い。

ただそれだけです。
776denden95:2008/06/01(日) 03:38:26 ID:bk8TUgk6
777ウンコー短パン ◆TANPanX3xc :2008/06/01(日) 03:41:54 ID:nNsQgrGk
>>774
うっ。さすが名無しw
一度は組んでみたいセットだし。
・・・そんな事言ってると行くぜ、おまえんち。

魔王「すげっ」
閻魔「ウンコーだったら敵無し!」
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 05:35:45 ID:ZJyhqgmE
>>770
俺はその一つ後、
AU-D607XDとDX-V/2
の組合せだったな。
学生の頃で洋・邦のポップスとロック聴いてたけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:17:22 ID:9gY7AJDF
>>778
俺はその中間のD707FにX-Zを使ってる。
締まりがないつーか、どーもイマイチ気に入らん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:15:21 ID:SJgmcOmY
907MR+8F60+HD‐60 でマターリ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:14:13 ID:X01EAWT/
sansui使いが多いですね。
私は、学生時代にsansui D-707 + X-Zを使用してました。
今もX-Zは現役で、アンプがYAMAHA C4+B4になってます。

とりあえず、アンプを変えたい・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:51:04 ID:PhYyKsKb
ONKYO Integra817XXでX-Zを鳴らしてますよ。
プレーヤーはTRIO KP-700

デジタルアンプを自作しようかなと思う今日この頃・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:46:32 ID:ft75xTVO
高校の頃買ったBETA-8。しばらくはまともな音でなかったな。きんきんいうばっかりで低音出なくて。
それでもバツフルにフェルト貼ったり、アンプを金田DCにしたりでだんだんこなれてきて最終的には臨場感があり
はぎれのいい音になったよ。その後買ったLE8Tはかなわなかったな。
それと箱の中に隠すのもったいないくらいの仕上げの良さ
日本でもこんなフルレンジ作れるのかという傑作だったと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:19:25 ID:Q22Rk5x2
俺はAU-X11とX-Zを使ってる。
これでベストというつもりは無ないが、それほど不満がある訳でも無い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:34:37 ID:hiwZJ+gY
コーラルいいねぇ〜

BX-1500聴いてみな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:35:10 ID:MWva27I9
静かになったねー

とりあえずアゲとくか・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:45:57 ID:HlUUihMG
昔のユニットやシステム持ってる人は、
デジカメで撮って画像UPしてみれば〜♪

とりあえず、貼っとく
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25437.jpg

X-XのスコーカーMD-6 6Ω
7cmハードドーム Mg-Cu添加超硬質合金
このシステムの要で、600〜6000hzの3オクターブ以上を受け持つ。
音楽の情報量は、このスコーカーに依る所が大きい。
マグネットは大きく、プラスチックのバックキャビティが付いている。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:28:39 ID:jsfyrVj9
●●年の昔、自作に挑戦するので購入したコーラルのユニットが今もあるよ。
一つはボロボロになっちゃったのでラジオの外部スピーカーにしてる。
もう一つは使わなくなったので物置部屋に保管。
7891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/07/07(月) 23:00:28 ID:6F43MZFh
使わねば!!シャキーン!! (`・ω・´)
790 ◆TANPanX3xc :2008/07/13(日) 15:00:23 ID:SLCB17OC
あっ、そんなの
カンケーねー☆
791 ◆TANPanX3xc :2008/07/13(日) 15:09:30 ID:SLCB17OC
・・・。あの頃の激戦区に僕も戸惑い、色々浮気もしたけれど、

結果、此処に立ち戻って来てしまう。。。

コーラルか。

やるよね><


魔王「復活の際はこれ使っても・・・いいぞ?」
閻魔「著作権料は、求めないっ><」
また、作って欲しい、スピカメーカーのひとつではあります。。。
792 ◆TANPanX3xc :2008/07/13(日) 15:14:37 ID:SLCB17OC
・・・っつか、リアルっぽい「もぐもぐ師匠」もコーラル言っていたけど、
此処しか残っていなかった・・・・。

我が師を、愚弄するのは、まかりならんぞえ?
793 ◆TANPanX3xc :2008/07/13(日) 15:22:38 ID:SLCB17OC
ついでにLFも。w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:56:38 ID:dJURw9hR
当方X-Z使いですが、
やはりこれは大音量で聴いたとき真価を発揮するSPだと思います。
ボリュームを上げてゆくとまったく別の世界が現れてきます。
当然夜は聴けませんし、昼も窓を閉め切ってエアコン頼みです(w
ちなみにアンプは普通のLUXMANです。
チラ裏スマ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:42:30 ID:pZZM8byr
クラウンD45なら小音量でもばっちりですよきっと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:52:04 ID:0LrTQuK/
小出力の真空管アンプでフルボリュームって手もあるを。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:18:38 ID:GmRzXC0p
X-Zのエッジってフニョフニョ?ちょっと硬い?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:35:53 ID:316hdo1D
フニョ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:04:22 ID:rEt5NLhD
表面をカリッと揚げた耳たぶ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:28:51 ID:JS6dLwvt
>>799
耳たぶ揚げてみたのか?
ヒエェェェェエェェエェエ(((((((( ;゚Д゚)))))))エェエェェエェェェェヒエ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:51:15 ID:OEdqq72w
ちくしょーちょっと硬いー HOにあったDX-7はフニョフニョだった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:33:28 ID:rx7Tdwds

硬化するタイプじゃないと思ってた。
俺のはヤレてるのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:12:59 ID:OEdqq72w
硬くはないんだけどちょっとパリっとしてるというかなんというか
精神衛生にわるい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:47:35 ID:rx7Tdwds
パリッとはしてないな。
Vも触ってみた、更に柔らかくプヨプヨ。
でもソッチが本来かもね。
使い込んだ度合いじゃない?



805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:22:45 ID:h+YcuMqS
ウチのX-7もぷにょぷにょだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:18:38 ID:YbH6hBaL
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27594662

( Д )  ゚  ゚

定価は4個で18,000円
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:00:15 ID:hPaJUCgE
パリッとしてたらやっぱ完全な音でないんかなー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:22:39 ID:9rm3q++2
音に不満ないなら気にするな。
と、言いつつ気持ち解るなぁ・・・。
    不満ある?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:16:20 ID:mTEK72m+
倉庫にBETA-10が転がっていた。親父に聞いてみたら
昔使ってたころ、ボイスコイル飛ばしてコーラルで修理したが
それ以降音を出すとカサカサと音がするようになったので
使っていなかったらしい。多分コイルがすれてるのではないか
との事。

コーラル無き今ボイスコイルの修理をしてくれるところは在るのでしょうか。
それともこのまま眠らせて置くべきなのでしょうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:31:59 ID:pcjh2O33
>>809
修理をする業者は検索すればあると思います。
費用がどこまで許容できるかの問題かと思います。

例 http://ameblo.jp/sp3/
8111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/08/27(水) 22:36:18 ID:+KKL8AN3
残暑ageヽ(´∇`)ノゥワァ~ィ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:05:59 ID:spJ+W+X5
悲し過ぎ。モデルを外国に求めてるうちは自慢にならないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:29:49 ID:tX6pzfLi
かつて、ラクックスL48とコーラルDXZを使用していました
ラックスはまだあるのにコーラルはなくなってしまったのですね
昨年初めて知りました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:46:29 ID:ihN+FRyg
オーディオ機器って持つし、買う時って大枚叩いて一気に買っちゃう。
ってのが普通の買い方だろうから、気にしてないと浦島太郎になっていたw
というのも、案外ありがちなのかもなー。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:49:01 ID:SsIATbNR
DX-5Bのネットワークを3wayから2way+TWに変更の改造したら、
感動した。スコーカから直列のLとると濁らなくていい。
配線は0.8mm銅単線でさらに解像度グーになった。
次回は、DX-seven/Uの改造のため、内部チェックすると
コンデンサはMPコンのようで、DX-5Bのフィルムコンと
金のかけ方がちがう。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:14:26 ID:zsDTTtPO
XシリーズとDXシリーズってどこが大きく違うの? スペックだけ見てもよくワカンネ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:33:23 ID:biK6GpwU
DXは金ぴかでかっこいい
8181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/10/03(金) 23:16:58 ID:Q7nPqvfT
でも、DX-イレブンと、DX-7IIは グリルがシルバーなのねー。

( ゚∀゚)ノ全部、金ぴかで、よかったのに!(W
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:24:05 ID:gJdKfaPZ
つまり音は変わらないと・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:11:44 ID:ngwj/hsi
X→DXでウーファーが紙→カーボン?か何かの新素材に変わってる
ドームも細かく改良が入っているそうだ
音はXのほうがまったりらしい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:27:56 ID:JpP/XPtc
友達がDX-Z。俺がX-Zを持ってる。
>>820の言うとおりだよ。
DX出始めの頃は、堅いって印象が強かったが、年を重ねたらこなれて良い感じ。

好みだから、どっちが良いと言うことはないな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:06:46 ID:0oebCDeM
CORALの成れの果て・・・
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp232949.jpg

6A150?という自作用ユニット。今はキッチンのラジオの外部スピーカーに・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:41:05 ID:6uLKqMm2
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81370032

これ、本物? 表面も背面もメーカーが出してるのとは造りが違うようだけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:37:48 ID:I+VW03LN
X-3げっと
学生だからとりあえず安く済まそうと思って適当に選んだ
年代と当時の価格から想像して、音にはあまり期待はしてなかったのに・・・
こんなにはっきりした定位初めてで感動した
今まで聞いてたスピーカーに戻れねえ

上位機種はどんな音なんだろう・・・と悩み朝も起きれません
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:11:20 ID:wUX8oBX7
DX7-2最初使ってたときはまぁ綺麗な音だけど元気がなくて。
ところが1月連続で使ってたらみるみる化けてきました。
前オーナーは本領発揮することなく手放したのでしょうか。
普通の人は見かけが立派な電気製品がとりあえず音が出ればいいので、熱でエッジが変形したりしたらもう用無しなんでしょう。
このスレのはじめの方で1000個ちゃんが怒った落札物です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:37:13 ID:VmjYRCQp
>>825
放置プレイが長すぎてあちこち固まっただけかと。
8271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/10/15(水) 22:37:15 ID:9G1DZsla
古いスピカのエッジ硬化が、しなやかさを取り戻すと、
ギスギス☆した感じが、劇的になくなるよね!

古くても( ゚∀゚)ノあきらめない!(w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:36:09 ID:Fde9W8jg
つか、経年劣化に弱いのはエッジだけだからな・・・他はカンペキと言っていい
そう考えると、100年前に最初にSPの基礎を作った人間は本物の天才だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:31:30 ID:KCs71ixs
>>824
むしろコーラルの最高傑作といってもいいぐらい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:29:48 ID:LVWlhWEP
DX-ZやZ-2興味あるけど六畳では置き場所が
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:04:49 ID:eCmp0OAX
うちはDX7とテクにクスの698のプリメイン。30年間ずーーっとこれw
プレーヤーはいろいろ代替わりしたし、ソフトもアホみたいに増えた
一体いつ壊れるんだw 買い換える機会が訪れない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:48:02 ID:qWq0rCkw
>>830
六畳間にX-Z置いてる聴いてるがなにか?

>>831
当時の698だと、Technics SU-V7ですな。
たまに近所の中古屋に出るけど、メンテ済みで\20,000くらいだなぁ。

ウチもONKYO Integra A-819、TRIO KP-700が現役ですよ。
お互い大事に使いましょうや。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:27:15 ID:6cIIX0HP
>>832 隣に 1000M並べて上に 4311乗せてるから…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:03:47 ID:NXKBOcgG
>>833
1000Mなんか売ってしまえ!

てか、冗談は置いといて、1000Mの中大丈夫?
密閉式だから、かなりの個体で中が腐ってきてるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:37:53 ID:37rK5siv
うう・・・そうなんだよな(⊃Д`;) 俺はもう絶対に密閉は買わない・・・
あの衝撃は今でも忘れられない・・・う、思い出したら吐き気が・・・

それはさておき、404のような箱鳴りで聴かせるSPでもないのに密閉にするメリットて何だろう
コーラルも後期に密閉出したけど、XやDXよりも音は良くなるとおもったから密閉にしたんだよな
でもあまり評判は聞かないんだよなぁ。俺も昔、店先でちょこっと聴いただけだけどさw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:04:42 ID:6cIIX0HP
>>834 何回か開けたよ 入力端子と一部配線を変えたから X-Zも端子交換してる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:37:10 ID:lTv5vZ7n
M−100のダイヤフラムにヘビーデューティー仕様があったらしのですが。
詳しい方いらっしゃいますか?PA用かな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:11:06 ID:sjsYrcbd
なんで、密閉とくさることが関係あるんだ?
839オデオボランテイア:2008/10/20(月) 01:09:26 ID:w/TXKFql
>>837
高耐入力用(PA)用途が有ったようです。
http://www.ccsnet.ne.jp/~doionkyo/JBL/kakudai/sukoka.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:13:27 ID:F6duoykC
>>838
高温多湿な我が国で、密閉型は扱いが大変
ましてや、中に吸湿材詰め込んでる様なもの

詰め物や筐体は黴びるし、金属は腐食する
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:09:06 ID:9hznzjMM
>>840
湿気を含んだ空気が進入すると、その湿気が、密閉箱の外に
拡散するのが難しいとなるのでしょうが、スピーカの振動板または
エッジを介して湿気が通過していくとなるとその逆も同じかともおもうが、
バスレフポートがあれば湿気もすぐ拡散しそうですね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:17:51 ID:3Sx7nTjp
なるへそ
843837:2008/10/22(水) 09:41:08 ID:C3nQPWsN
>839
ありがとうございます。
16Ωなんですね。AH−500にダブルスロートアダプターAD−5を介してM−100を2個使用するためですかね。
コイズミ無線のカタログ本にM−100用16Ωのダイヤフラムが載ってますが、これがそうなのかな。
844オデオボランテイア:2008/10/22(水) 22:01:40 ID:/nhE2lYF
ですな。
8451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/10/27(月) 22:47:12 ID:mF+xMxuZ
中に、キムコとか、炭の固まりを入れておくとか!( ゚∀゚)ノいいかも?(W
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:36:41 ID:HvLuRVqI
備長炭が良いかな? 火力も強いしね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:02:17 ID:5KGFCHZA
懐かしいな。オレもDX7使ってたよ。今は実家で埃被ってる。
たまには綺麗にして聞いてやろうかな?最近じゃスピーカーで
音出しすると殺されかねない時世だからね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:12:34 ID:TccYw+37
>>847
売ってくれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:00:42 ID:ahBBhA8k
昔のオーディオ雑誌に、吸音材と箱の間に備長炭を敷き詰めてみたって記事があったなぁ

まぁ、プラシーボだろうが、音が通る様になったとか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:05:28 ID:zp/ZxRTC
備長炭ではないが、KEFが活性炭いれたSP作ってるね。
851最近始めました:2008/11/08(土) 13:01:44 ID:y6whYsqg
コーラルのスピーカーっていいですね!
色々調べだしたら、いろんな大規模ホールとかでも使われてる(た?)んだと。

あと、ヤマハのスピーカーは殆どがコーラルからのOEMでした!!
コーラルがスピーカーやめてからは”コーラルもどき"を作ってますが
最近のヤマハはどうなんでしょう。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:06:42 ID:EkT/CKDH
OEMて 本当に!?
853最近始めました:2008/11/08(土) 16:15:57 ID:DRdvoryA
本当です。
ただ、コーラルがスピーカー事業から撤退する直前くらいからは
ヤマハも自社設計・生産を始めています。
ただしノウハウはコーラルのスピーカーをOEM提供されていたときに
受けたものをそのまま使っています。

ちなみに、パイオニアとか、いろんなメーカーが(ユニットだけの場合もありますが)
コーラルからOEM提供を受けているのです。
調べれば調べるほど、コーラルのスピーカーは魅力的です。
アンプやプレイヤーにいくらお金をかけても、結局はスピーカ次第ですもんね!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:17:08 ID:IW9UNmf5
SANSUIにOEMしてたのは知っていたが、マジか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:02:13 ID:O97Fbf49
ONKYO D-77のウーファーコーンと、SONY SS-G333ESのウーファーコーンがそっくりなのですが、
ONKYOがSONYへOEMしていたのですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:26:01 ID:GAMH5Skk
>>851
すみません、質問。

1000Mに対抗するためX-Zが作られたと聞きますが
本家が分家に負けたのですか?
当時、YMAHAもJBLなみに単体ユニットを数多く発売していました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:39:23 ID:9+EFetj6
安物のコンポは委託OEM、って話じゃなくて?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:07:57 ID:jAJ0HtCd
コーン紙の整形・加工を同じ会社が請け負ってた
     って程度の話では
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:15:31 ID:jAJ0HtCd
設計し発注。
集まったパーツを組み立てて「自社製品」。
860ハニカミオヤジ:2008/11/09(日) 00:34:49 ID:5PctPiLl
"最近始めました"なのに何故CORALがYAMAHAにOEM供給していたと解るの?。
エビデンスを示してよ〜ん。
861ハニカミオヤジ:2008/11/09(日) 01:44:41 ID:5PctPiLl
>>853
<<<コーラルがスピーカーやめてからは”コーラルもどき"を作ってますが>>>

<<<コーラルがスピーカー事業から撤退する直前くらいからは
ヤマハも自社設計・生産を始めています。 >>>

YAMAHAが単体ユニット合計約20種のエッセンシャルシリーズやプロフエショナルシリーズを
リリースしたのが'79年10月。CORALがスピカ事業撤退したのは、それから約5年後。

何か間違ってない?。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:53:52 ID:/WEyybAq
20年位前の話ってことですね 当事者に聞くのが一番
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:02:33 ID:7MNhhHgB
おもしろい話です、NS-1000Mのユニットはどこの生産でしょうかね。
コーラルだったとしても、コーラルでもどこかの会社に委託もあり
かなと思う。NS-1000Mのユニットもヤマハのサービスにあった部品は
コーラルSP撤退あとも供給してたのでなかろうか?
ある時期以降のNS-1000Mのユニットは昔と全く違う???
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:16:03 ID:kyrkZQFq
アンプの話になっちゃうけど、最初のV-FETアンプ(B-1)の出力素子は開発はヤマハ
で、素子にもヤマハのマークついてるけど、量産したのはTOKIN

似たような感じで、開発のみヤマハで、量産はコーラルに頼んでいた、ってこと
なのかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:19:46 ID:7MNhhHgB
トヨタのエンジンもヤマハからのOEMもあった
866最近始めました:2008/11/09(日) 04:09:08 ID:Ln/XSAyg
スイマセン、時期については私の調べ間違いかもしれません。
エビデンス、示せません。
書く前に正確な情報を確認しますね・・・。情報源は勤務先メーカーの
当時の調査資料です。開示されたものから探しました。

ヤマハも含めた他メーカーにかなりの期間OEM供給していたのは
間違いありません。設計・生産etcどの部分を提供していたのかは
また調べてみます。OEMについての話題はこの掲示板と論点がずれてますよね
すいません、面白い話題を探します!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:40:13 ID:lewfimKu
>>865
スポーツ車なんかにあったというのは聞いたことがある
ボンネット開けて見る人が見ればわかるらしい
ヤマハ製は当たり トヨタ製はハズレ

>>866
結構興味あるので引き続き調査お願い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:59:46 ID:MoZRTkrP
スレ違いスマソ
>>867
昔はスポーツ車だけだったが、今は殆どのガソリン車へ供給してる
ダイハツからもね
今は知らんが、前は三連音叉が刻印されてたな

ダイハツやトヨタのエンジンが嫌なら、注文時にヤマハエンジンでと頼めばヨシ

869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:52:30 ID:YJ54trLM
OEMトップはフォスターだと思っていたがコーラルの方が上だったのか?

しかしパイオニアがコーラルからOEM提供というのは信じられないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:21:12 ID:Zsb8SQxg
スレ違いますが、放送用マスターモニター用の高精度・精細ブラウン管は、
国内数社から供給されていた。
その数社のメーカは、放送用マスターモニターの製品は出していなかった。
スピーカのパーツ供給も案外、元は数社だけだったりして。

871ハニカミオヤジ:2008/11/11(火) 03:25:23 ID:Woz1uqkW
コーラルのMCカートがUSAのブランド(何処か忘れた。)で発売されていたことは有るよ。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:05:54 ID:votvHFlx
>>870
スピーカのパーツって振動板、ボイスコイル、マグネット・・・って事?
それともスピーカユニットの意味?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:01:46 ID:LIQ7Qqq7
スピーカのパーツとは部品のことです。
SPメーカの設計部門で、どこまで設計していたかです。
ユニットの試作まで作らせていたか、設計までまかしていたか、
自社の関連会社で全てまかなっていたかです。
コーラルみたいな独立系SPメーカに見えたところへは、
有名メーカからのOEM供給あってもへんでなく、
スピーカのパーツみたいな特殊な部品では、仕様にあったものを
納品させたほうが楽そう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:16:36 ID:q9KNVzq/
>>865>>867
当時のトヨタはツインカム(DOHC)のヘッドの技術がなく、
ツインカムエンジンのヘッド部分だけ供給を受けていた記憶がある。
875ハニカミオヤジ:2008/11/12(水) 09:47:51 ID:I6VgKBz8
そーです。旧TOYOTA2000GTの2Lパワーユニットはクラウン用直6気筒のヘッドをYAMAHAが
開発したDOHCですた。アイルトン.セナも使用したF-3用のTOYOTA 2T-GもYAMAHAが
関わっています。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:48:40 ID:rtcJPJlY
ということで、ここは自動車業界のOEMについて考えるスレに変更します。
以後オーディオ関係の話は他板でどうぞ。
オーディオの話題は発見次第、荒らしとして通報します。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:22:17 ID:jHWJnxxX
ニッサンのエンジンもプリンスから良いものをもらっていたんですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:44:08 ID:K+P4QekM
部品単位の完全自社開発が出来るメーカーなんぞ、
当時の三菱なんかの極々一部だしな

ユニットのOEMは製品毎に各社色々だろうな

かつてのクライスラーみたいに、ユニットは全てOEMってなメーカーもあるし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:13:36 ID:kNmEhu5u
某中古店でBX-1200聴いてみたけど、EVなみに音が飛び出てくるな。これで聴くジャズはさぞかし臨場感あるだろう
この時代に各メーカーにたくさんOEMってたの?でもヤマハはともかく、双璧と言われたパイオニアに提供ってのは嘘な気がw
パイオニアは生き残ってCORALは無くなったのはなんでだろ。どこか技術だけでも買い取って存続させて欲しかった・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:54:57 ID:w2Jzz3My
ある分野だけ悪くても、他の分野でカバーできれば
存続可能、専業は傾くとつらいのでは。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:48:35 ID:BhdC0U50
PIONERR PE-101Aのコーン紙は、最上電機製だ。
JBLも最上電機から調達しているらしい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:26:36 ID:cT0uMOqh
70年頃スピーカーユニットのトップメーカーといえばフォスターとホクトだろ。
コーラルが各メーカーに”たくさん”OEMってのは考えにくい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:55:17 ID:g2+a3jHt
>>879
パイオニアは経営陣が有能だった。
業務拡張してもヤバイと思ったら速攻で撤退。イケルと思ったら攻める。
逆にコーラル(とオンキョー)は無理攻めして経営悪化。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:12:17 ID:83iKzOEo
福音マンセー
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:08:49 ID:LPUQ4PRk
コーラルって親玉が住友じゃなかったっけ?
業績悪化でで速攻撤退。

親会社は良い判断じゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:34:26 ID:LESjlaFt
10CX-501ゲット
箱何リットル要るかな・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:37:49 ID:1KX9ARSE
>>886
ヲクに出てたの落札したん?

クライスラーの箱のデッドストック持ってる店なら知ってるよ。
段ボールも、木枠に入ったままの完璧な状態。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:01:37 ID:43lPqIAy
最近うちのX-IIVがボリューム上げるとディストーションかかったみたいな音になる
なんでだー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:08:22 ID:zbNCmy3/
>>888
アンプに異常は?
アンプに問題が無けりゃX-Zのネットワークとかかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:58:58 ID:k+vVfuSJ
フォスのFW187を偶然見たのですが、そのコーンの形状・材質が、
DX-3,5,7のウーファと同じ感じです。硬いコーンだと同じ形状に
なるのかね


891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:03:55 ID:TSQ7gqm+
いまDX-3買ってきました。
キモチわるいくらい美品。
音もウハウハな予感
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:11:19 ID:v0O9WTTI
>>889
たぶんアンプの問題だったぽいです なんか使ってたらなおりました!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:54:08 ID:LnmW9H4k
>>855
コーンそのものってことか。

手持ちのG333ES見てみても分からん。
見ても分かるもんじゃないけどさ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:11:58 ID:tT7cUcHL
ソニーは傘下にユニットメーカー持ってたからオンキョーOEMは無いと思うが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:24:39 ID:IZ8wif0P
>>891
DXシリーズって何故か綺麗な個体が多いな
なんでだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:47:54 ID:5Ed9zZ2x
コーラルファンは几帳面なんじゃないか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:05:02 ID:W9Ko9/AC
>>896
確かにコーラルユーザーの喫煙人口は少なそうだ
うちが買った同軸も非喫煙使用っぽいし

>>887
その箱スンゴク大きし高くない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:27:10 ID:tE+1egsU
>>897
> その箱スンゴク大きし高くない?

40年位前の箱だからデザインは家具調。X-7とくらべたら奥行きもないし

デッドストックだから価格は殆どこちらの言い値で良いよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:00:25 ID:ev+o/M+/
知人の家のビニールハウスに10F-60と書かれたやけくそに重い円盤が
埋まっていた。なぜこんな所に・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:17:29 ID:abi8gmRu
BETA-6、オクに出てたね。
はじめて見た。
6F-60とどっちがいいのかなー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:52:43 ID:F3cHuAgC
901
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:11:43 ID:yKxV6Wtr
HOに行ったらX-V(片方ツィーター鳴らず)を3980円で発見。
散々悩んでスルーしたけど気になる一品ではある、X-VII だったら即座にげとしていたんだがなあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:12:59 ID:ZB28F2fm
>>902
微妙だナー
しかし、一応保護してツィーターをヲクでゲトっての駄目か?
9041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/01(日) 23:11:46 ID:vj5OcOuK
CD2枚買うつもりで、明日仕事終わりに泣きながら、走っていって

買ってきてもう。 ( ゚∀゚)ノツィータ外してボイスコイル周りお掃除〜☆
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:27:13 ID:yKxV6Wtr
>903
値段的には買いと思ったんだよ、ツィーターはバラして復活を試みる覚悟は
あるし。問題はサイズで、現用(ほぼ同時期の他メーカー33p3ウェイ)より小さく
置き換えするまでの魅力はちと乏しい・・・だからX-VIIだったらなあと。

店ではずっとスコーカーと睨めっこしてたw、このシリーズはスコーカーが命。
もし来週まだあったら、サブとして買うかも
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:23:05 ID:r182Y3O5
>>905
まぁ、CORALの壊れたの買うヤシなんて、滅多にいないだろうし、
いても修理して大事に使うだろうから、行く末の心配はほとんど無いだろうしねぇ。

かえってVだったらと思ってみたり。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:35:27 ID:3mbOl22Z
>>905
オイラの場合はドフで一応各部から音出る8kというX-VIIを迷った挙句
大きさと重さに躊躇してスルーした。DX-VIIだったら即ゲットしたんだけど。
その後見に行ったら隣にあったX-V(4k)もろとも無くなってた・・・・。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:38 ID:hbymwToC
>>X-V(4k)
オレなら速攻で両脇に抱えるぜ!

って無理か
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:47:47 ID:lk6rZtVw
XやDXシリーズばっかで1200他がほとんど話題に挙がらないのがカナシスw
往年の名品SPは、CORALも含め50〜70年代に集中してるんだがなぁ
9101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/02(月) 00:58:26 ID:PBJfar14
オクに、BX−1200とかいう機種名の、ユニットが、沢山ついてるやつが
少し、聞いてみたいぃ。

|∀・)どんな音質なんだろー?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:28:35 ID:4sEb8aLr
BX-1200たまに思い出した様に出品されるね〜

オレも聴いてみたひ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:16:53 ID:Ep6SdJ/v
BX-1200持ってます。でも感想っても難しいけどw

一言でいうなら、いま流行りの美音系?とはまったく違う、正反対の音だと思う
とにかく音が飛び出てくる。で、あらゆる角度からあらゆる音が容赦なく聴こえてくる

トゥーランガリラ、メシアンのね、正直これまで雑音にしか思えなかったんだけど、1200で聴いてハマってしまった
音の洪水とはこういうのを言うんだろうな。なのに団子じゃない。各パートから、前から奥から右から左から
全部がこれでもかと主張してきて、それなのに一つにまとまっている。あまりの情報量の多さに気が狂いそうになるかと思ったw
感極まる、とでもいうのか。まさかトゥーランガリラの最後で思わず涙ぐむとは思わなんだ

だから、とにかく人工的な美を堪能したい、という最近流行りの低能率に代表される美音派には、絶対向かないと思う
音楽に圧倒されて打ちのめされて、一種のカタルシスを感じたい人向け
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:58:44 ID:niPEXkQ3
>>912

当に良い意味での音の洪水って感じかな?

邦楽洋楽問わず、クラシック、ジャズ、フォークからヘビーメタルまで、
良いなと思えば何でも聴く節操の無いオレに向いてるのかなァ?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:11:29 ID:15TG/p0u
グリルがリバーシブルなんだね、珍しい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:58:54 ID:o1Pe5kaS
>>913
ジャンルは問わない。というかジャンルはまったく関係ない
「どういう音で聴きたいか」、それだけで考えた方がいいと思う

もしジャンルごとに聴きたい音が違うのであれば、ジャンルごとに違うSPを買うしかない
あまりに当たり前の話
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:28:16 ID:sGZLSiqm
BX-1200。NECのA-10、CD-10と組み合わせたら、それこそ録音スタジオ
そのままな音を出してくれそうですねぇ。

こりゃ、状態の良いのを見つけたら買いだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:37:05 ID:gYNNeqda
一週間ぶりにHOに行ったらX-Vは影も形も無かった・・・(´・ω・`)
何となくほっとしたような気もする、価値が分かる人がいて良かった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:54:50 ID:x0SRr9dI
>>917
近所のHOでコーラルの話をしたら、SPで一番足が速いと言ってた。
ラワンサブロク合板で、塗装どころか、面取り処理ももしてない、
とげが刺さりそうな自作箱入りのFLAT6なんか、2万だったのに翌日売れてたわ。
9191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/09(月) 08:03:32 ID:yndDaqdW
昨日、赤塚店にDX−7があったなーっ。
21000円。

( ゚∀゚)ノ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:09:51 ID:4aYdIBHB
どこの赤塚?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:59:26 ID:WUOy8cNo
フジオ
9221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/09(月) 20:38:17 ID:yndDaqdW


( ゚∀゚)ノ板橋赤塚店ですお。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:20:26 ID:MDp0Js2V
>>922
おぉやはりそっちでしたか
水戸にも赤塚あったもんでの
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:32:46 ID:nlMTonOh
去年ぐらいからあった希ガス。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:09:57 ID:HHmD/1T5
ヤフオクに出品されてるツィーターってなに?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:38:46 ID:TlfBCjxG
ツィーターだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:46:16 ID:Aba6ndKv
これってCORALぢゃないじゃん

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d91978689

違反申告しておきまつ
928呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2009/02/17(火) 22:50:58 ID:qH/XvVt1
アレだね。

検索に多く引っかかるように、興味をもっていそうなキーワードも
書いておくぞう〜〜!な、作戦だねっヽ( ̄▽ ̄)ノこすいね!(w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:20:34 ID:Z+308fIq
いつかは DX-7 と DX-ELEVEN を並んで侍らすのがおいらの夢です。
それには幾つかの関門が待ち受けている。
家族の冷たい目。
物理的な場所。
あ〜頭がいたい〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:33:54 ID:WeTqLGDN
両方とX-Zも持ってる俺は、アンプがホスイ

山水のD-707Fじゃなぁ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:43:51 ID:rrBT1xFI
むしろFなしのD-707のほうが合いそう。
しかしELEVEN持ってりゃ7いらないんじゃ?
9321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/18(水) 23:58:46 ID:M68cbMLo
もしかして、密閉と、バスレフの差を楽しむ大人の嗜みくわっ!

(o ̄∀ ̄)ノルネッサ~~~ンッ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:03:54 ID:YBOs8WG3
>930
仕方が無い、俺のA-10を・・・・・・・やっぱあげない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:48:46 ID:lWiCXlKb
>>931

ビクターのAX-5D以降辺りも良いのよね

>>932
ねえさん
じつは当時買い増していて、手放さずに持ってるだけだったり・・・

>>933
A-10、古の良さそうなの物色中だが、まっきんとっしゅか、まーくれびんそんにしようかも迷ってる
935930:2009/02/19(木) 15:01:30 ID:bwFePQWf
アンプは 907MR、A-10 III、クリスキット と中級機を揃えています。
どれが CORAL に合うんだろう?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:02:37 ID:bwFePQWf
935の名前 930 は929 の間違いです。スマ祖
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:20:52 ID:lWiCXlKb
>>935
聞く音楽で違って来るでそ

一番肝心なのは好みだし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:57:07 ID:nuAR/mqI
うちのH-105はまだ元気です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:51:29 ID:Nudx2WZ5
10F60がオクに出てるな。
100L位の大きな箱で鳴らしたいが、部屋の空きスペースがもう無い...
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:10:44 ID:ZKKxClE0
DX−Seven/U使ってるんですけど
最近ガリがひどくなってきたんで、ATT取り替えたいんだけど
どうやったらATTのVR外せるのか、
知ってる人いたら教えて欲しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:39:59 ID:ubypcMrc
>>940 多分ユニット外すのでは
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:35:04 ID:UNeahcfQ
>940
あと2時間ほどしか見られない(たぶん入札は無いと思う)が、参考にはなるかも。
これを見るとユニットを外せば皆取れるように見える

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v87252361
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:24:19 ID:5cwtPa5l
有名なばら売り屋か・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:01:22 ID:AR8IC0Kq
>943
有名なのか

まあ俺もコーラルじゃないが箱だけ欲しいスピーカーはある^^;
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:55:34 ID:r3bwgxG1
オクで6A−70の新品なんて初めて見たけど高すぎだ。
946コーラルは持ってない。:2009/03/20(金) 01:03:17 ID:E9nnrnj1
約30年前に製作されたペア16000円のユニットだから
金利3%として、約2倍の取引開始価格は営利目的なら
仕方ない?。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:55:07 ID:v98m4Rwe
>>946
当時の大卒初任給が4〜5万だから、新品と考えると妥当かね?
948コーラルは持ってない。:2009/03/20(金) 21:29:03 ID:E9nnrnj1
6A-70がリリースされた'80年と比較して、ユニットの選択肢が少なくなった現在
新品と考えると仕方ない値段鴨?。

処で、漏れの昭和60年製未使用の最終ロットの松下EAS20PW09(8PW1)なら幾らw?。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:50:48 ID:8fnzm1j0
>>948
新品ゲンコツの落札価格は概ね25000〜26000みたいね。

950コーラルは持ってない。:2009/03/21(土) 01:00:42 ID:vEA8XKpD
>>949
それなら6A-70より高価じゃん❤。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:54:59 ID:JmnbE0/f
BETAー6(輸出用?),6Fー60,6Aー70、FLAT−6。

昔は16センチフルレンジだけでもにぎやかだったね。

それぞれの音質傾向、詳しい方いますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:57:58 ID:JmnbE0/f
私はP−610DBを120リットルの密閉箱で使っている者です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:11:45 ID:FonpG1iT
クリスキットユーザー?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:08:54 ID:JmnbE0/f
ははは。
955オデオボランテイア:2009/03/22(日) 10:50:55 ID:BUvrXKTa
古いAA誌に上記4機種の試聴記事が有ったよ〜な記憶?。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:35:43 ID:KzNwgcWz
>>951
BETA 6 は国内販売していると思う。
カタログで見たことがある。
9571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/23(月) 00:01:26 ID:eJKqeWH8
もっち☆安かったら自作とかとか、してみたひ。

オクヽ(=_ω_)ノたかい!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:37:09 ID:eSAlw6lX
やってみ
箱はホームセンターなんかで切ってもらえるから
以外と簡単にエンクロージャーは作れるよ
組み上げの方がどっちかっていうと大変
959オデオボランテイア:2009/03/24(火) 08:54:56 ID:WPqT+z0j
BETA-6はカタログで漏れも観た気がするし、オクで出品されているのも観たけど
雑誌の試聴記事などに取り上げられたことは無いよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:26:48 ID:YdRBVw8S
BETAシリーズは8と10しかカタログでは見たことない。
6の実物はオクで2回ほど見た。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:04:31 ID:WBcWaTOK
BETA-6 は確かディフューザー(? ティムポみたいなやつ)が
付いていなかったんで人気がなかったのかも。
9621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/31(火) 23:52:03 ID:rOHu8uP+
X-IIIが2980円でハドオフにあったけど、ジーッと見ておわり。

( ゚∀゚)ノ DX-3-IIならほしい!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:26:08 ID:Ipx0DKux
X3のスコーカーはいいよ
あのサイズでのCPは高い
ポチっとけばいいのに
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:38:47 ID:cs9J3dUn
>>962
赤坂?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:24:17 ID:OAtggcQI
ンフフ♪
DX-3いちどオレの32Bと対決してみたいね
オレ的予想は高音の伸びで32Bの勝ちのよおな?きがするョww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:14:27 ID:h0+fd0UW
>>965
アンプの選択間違うと、32Bは高域が耳に痛いを
9671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/01(水) 22:27:24 ID:vWOByiY+
>>964
赤坂ではなくて、赤塚店でそっ?

( ゚∀゚)ノ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:10:20 ID:aMHVhnMr
>>967
あぁそうかスマンスマン(・_・;)
いつもの所ねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:36:23 ID:FHQrL985
38cmの
15L−60(アルニコ、布エッジ)
15L−70(フェライト、リィティルマネジメントでエッジ交換済み)
どちらも変色は無く、程度は良いと思う。
幾らくらいで売れるかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:26:15 ID:rs/0o2FX
>>965
あちこちで荒してるがダイヤ32B基地外ジジイが沸いたな。
お前の糞カキコなんか相手にされてないって。俺がしてるけどw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:40:01 ID:rWIw60Gi
春爛漫! \(o ̄▽ ̄o)/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:41:33 ID:ozwXfaoR
BETA-6 は昔持ってた
裸で鳴らしたら金きり音だったので
即ショップに売り飛ばした
今考えるとオクに出すべきだった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:05:11 ID:Sxp3q+Lj
>>972
そりゃぁ、裸で鳴らしたらなぁ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:33:01 ID:mu3Vi8Za
裸でも他と比べりゃわかるって
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:17:26 ID:PgcHuBWx
もともとBETA系はいかにしてキンキンした中高域を抑えて低音を出すかがテーマだから
9761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/09(木) 22:36:23 ID:A+uG0O0E
しかして、なぜに裸で。。。(w

せめてもバッフル板くらいは、あててもっち☆聞いてもーっ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:01:07 ID:sYhAE0uD
千個タンは裸で聞かないんですか?
9781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/12(日) 10:17:43 ID:S3vEc/ZM
 ( ゚∀゚)ノ 裸特性☆ (意味無しw
9791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/12(日) 23:44:25 ID:S3vEc/ZM
( ゚∀゚)ノ気がつけば、もう、スレも残り少ないのね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:10:39 ID:L7P5YFOP
1000ゲットを目指そう
981名無しさん@お腹いっぱい。
1 :DX−7ちゃん:2006/11/03(金) 11:25:52 ID:kJ4DSFT6
          ↑