1 :
期間限定。:
今、注文しても1ヶ月も待たされるインフラノイズ DAC-1。
某評論家が某誌で絶賛し、本人のメインシステムに導入したが故に話題沸騰。
単なる宣伝効果か?本当にそんなに凄いのか?単なる値段のの割には良いと言うことか?
その正体が暴かれるまでの期間限定、DAコンバーター☆DAC専用スレ☆ の番外編。
話題が尽きたら放置してダット落ちにしてくれ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:04:23 ID:H+LYop/t
実際 すばらしいらしい
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:54:43 ID:2r+N5RiW
逸品館でも試聴記が出てますね。
正直なところどうなのこれ?
納期があまりにも遅いからキャンセルしちゃったんだけど
正解です
逸品館の試聴記は自社製品を売るための宣伝にしかみえないが・・・
タカチのプラケースDAC高杉
都内近県だったら、テレオンで試聴できるよ。
発売当初に聴かせてもらった。
メーカーにはオカルトな印象もあるけど、DAC-1に関してはやっぱり凄いと思う。
でもオカルトは払拭できず
アナリコンの時も発売後はしばらく話題沸騰だったな
チップ何使ってるの?
インフラノイズってどこの国のメーカ?
↑こんな馬鹿久しぶりに見た
やっぱり中身の写真とか出てくるまでにならないと評価は固まらないだろうな
最近の床屋のHPもアフィリエイトで小遣いを稼ぐ為に注目引くようにネタ作りしているようにしか見えない。
真相は如何に。
このメーカーってホームページ無いの?
探しても見つからん
ブログを装って宣(ry
ネットで探してみたら
FUSION CD64、コードDAC64MARKU、インフラノイズDAC-1と悩んで、結局DAC64にした人がいた。
でも結局比較試聴してわけでは無いらしい。
CD64は手に入りにくいし、DAC-1は直ぐにはてにはいらないし、比較試聴しようがないか。
でも実際に比較したらどうなるのだろう?とても興味がある。
結局、選ぶ基準は性能ではなく音の好みだからねー
SACDあればCD用DACはいまさら…
ブスはいくら化粧しても所詮ブス
22 :
8:2006/07/12(水) 08:18:52 ID:Ms/IfTk9
このスレってユーザーひとりもいなくて、聴いたことあるのも俺だけなのね…
ホテルで聞いた事有るよ。
ベルトプレーヤーにつないでて
元気にガンガンなりまくってた。
手持ちのcdを鳴らしてもらったらとくべきだった・・・・・
気にいってるヤツを2ちゃんで晒すヤツは馬鹿
>22
2週間前あたりに東京のテ○音で聴きましたよ。
月並みですがデジタル臭がとても少ない音。ライントランス経由の音とも違う
独特の音。なかなか良く出来てると思いましたよ。
>22 >25 >持っている人
もう少し詳しく具体的に教えてください。
DAC64、EXTREMO、ODEON-AG、ST2辺りとの比較したコメントも聞ければ
一番いいですが無理はいいませんです。
正直、興味あるな。
業者の宣伝とか、いろいろあるんだろうが、身銭切って買った人の真摯なレポよろしこ。
オクにODEON-AGが大量に出たのは買い替え組みか?
29 :
身銭切って買った人の真摯なレポ:2006/07/15(土) 10:24:44 ID:j/cRlA+z
DAC-1、価格が20万でしたらいいんじゃないですか(プラスチックのケースに入って
ディスカウントショップで売って感じですがw)音はカタイ音はせず素直な音です。
A730使っていますが、アンプとの関係で低域が出すぎる為これを通して聞いています。
何百万もするDACと比較していませんが問題はないです。ワディアあたりを買えたら
比較してみたいですね
これにSTAXってどぉかね
サイコー
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:03:35 ID:0YVC9dAS
チップ何使ってるの?
インフラノイズってどこの国のメーカ?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:40:32 ID:ANhDZrww
バーブラウン製PCM1704
MADE IN JAPAN
バーブラウン製PCM1702
MADE IN KORIA
KORIAってどこだよwwwwwww
何だ?釣れたのは一匹だけかorn
REQSTの新技術に1票だね!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:49:48 ID:FdKITNdP
PCM1704といえばこれを4つ使ったエソテリックのD-70。
もしこれが中古で安く手にはいるのならこちらの方が良いのでは?
それともD-70をDAC-1は超えるとでもいうのだろうか?
中古でも30万切ってるの見たことないよ
まあ質的に超えるとかは置いといてキャラが違うからあえてDAC-1を選ぶ人もいるんじゃない
>>38 おいおい、D-70とDAC-1の値段差を考えようよ(^_^;
たしか、UX-1やX-01もPCM1704だけど、
そういうのと別物の音だと思った方が良いよ。
超えるとか超えないとかそういう問題じゃない。
PCM1704からあとの回路の部品数、構成については
大差はない。製品の値段差は残念ながら(音質差は当然ある)
全く比例しない。心臓部にいくら良い部品を使おうが
何倍の差さえ出ないだろう。要するにD/Aコンバーターは
値段と音質、性能は比例しないってこと。
ちなみに漏は自作キットだからもっと超える超えない問題より
超越しているよ。
身銭は切ってないけど、これから切るかも…ってことで。
音が分厚く臨場感がある。それでいて細部までクリア。
高〜中高域はキツさはないんだけど丸い訳でもなく、充分シャープ。
低域は増大。でもユルくない。やはりシャープ。
>>25同様なんだけど、とにかくデジタル臭さがなくって好印象。
アナログの音に近いってインプレを目にするけど、ある意味で納得できる。
ただ、デジタルからデジタル臭さを抜いたらアナログに…って単純すぎないかな、と。
やっぱ独特ってことなのかも。
>>38 D-70は聴いたことないし、俺的に予算オーバーなんで考慮の対象外だけど、
やっぱデジタル臭さのない音なのかね?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:21:51 ID:aoXJ3xHg
>>41 DAC-1の具体的な構成は? 何パラ?
もしよろしければ、どんなキットをお使いですの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:36:23 ID:o5sF9XUn
1702/1704はそれ自体でいえば音は良いなと思いますよ。
ただし、ICの値段は歪率保証範囲ランク記号による。
Kランクじゃないのはケンウッドやサンスイの中堅機にも
使われていましたね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:58:41 ID:wssaP2GT
インフラの商品を否定するわけではないが、もともとガレージメーカー
だから、どんな商品でも(例えばABS-7777やCGC-525)でも1ヶ月程度は
待たされるよ・・・。
人気とかそういう問題の品薄とは、微妙に違うぞ!!!
注文が溜まるまで待ってる悪寒
ポツポツとレポ有難う。とにかく実際に聴いた人の感想に共通するのは出痔樽臭くない音ということでいいっすか?
デジタル臭くない=いい音、正確な音
とは限らない。 早まらないで。
ガレージメーカーの基板と自作キットの基板にどれほどの違いがあるの?
発注先は同じだったりして
>49
ハァ? 何が言いたいの?
音を決めるのは回路設計や部品選定が支配的でしょ?
あんたはメーカーがそういうことまで外に発注すると思ってるの?
だとしたらモノ作りを知らなさ杉。
まぁ,そういうメーカーも中にはあるかもしらんけど。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:21:26 ID:iFzYltFQ
>50
ハァ? どんな回路使ってるの?
>51
50は「発注先が同じ」ってことはあり得ないという話をしてるんだけどね。
回路にしたって,インフラノイズはオリジナリティを主張するメーカー
だから,そんじょそこらのDACと同じってことはないだろうね。
特にクロック周りはCRV555とか,CCG525とかでいろいろやってるからね。
いくらなんでも誰でも設計できるような当たり前の回路や部品のDACを
ハッタリで20万で発売して生き続けられるほど,この世界は甘くないと思うよ。
ただ,音は別の話だよ。こればかりは聴かなきゃわからない。
インフラノイズの目指す方向はあるんだろうね。それが受け入れられるか
どうかだね。
あんな小さいケースに入れなきゃいけない時点で回路にはこだわれない罠
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:49:35 ID:JLqXZnO3
インフレノイズ。
過去の製品の値崩れぶりは(ry
>53
今どき実装効率なんてどんどん上げられるし,「複雑な回路」=「こだわった回路」
とは限らない。
>54
バレたか(^^)w
>>57 あのケースに組み込むのに妥協が無いとは思えないなぁ。
中身の写真が無い時点でボッタ(ry
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:31:01 ID:xXCPzebd
基板は上下2段、波形整形回路はわりといいですよ
>58
確かに開けてみないとわからないね...と言おうと思ったら
>59に開けた人が! チップ部品とか使われてます?
まぁCHORD DAC64だって大きさは似たようなものだけど,
中身はぎっしりっぽいし...DAC64の外観だとそう思えるけど,
DAC-1の外観だとスカスカに思えてくるのもよくわかる(藁
>>52 >回路にしたって,インフラノイズはオリジナリティを主張するメーカー
>だから,そんじょそこらのDACと同じってことはないだろうね。
>いくらなんでも誰でも設計できるような当たり前の回路や部品のDACを
>ハッタリで20万で発売して生き続けられるほど,この世界は甘くないと思うよ。
あのー、その、「誰でも設計できない回路をインフラノイズは独自で設計しました!」
ってその回路の中身も公表せずに断言するから
オ カ ル ト だ
って言われてるんですよ?
わかってます?
で、結局使用DACチップはPCM1704なの?
チップのデータシートに載ってる推奨アプリケーションを踏襲しない独自回路を搭載してるの?
それはどんな回路なの?
まあハッキリそれを公表できないのに独自回路だとかぬかすからオカルトなんだけどな。
62 :
52:2006/07/17(月) 23:37:20 ID:qpw6NlZX
>61
複数の販売店のページにPCM1704を使っていると書いてあるから,
インフラノイズがそう公表してるんだろうね。
回路は企業秘密だから公表はしないだろうけど,PCM1704にはデジタル
フィルタは含まれていないから,その部分を独自の設計に出来る余地は
あるよね。たとえばFPGA使うとか。
また59が言ってるように,クロック整形回路に独自色を出すこともできる
よね。
言っておくけど断言してるわkじゃないよ。あくまでも可能性として出来る
余地は充分あるという話。
>あのー、その、「誰でも設計できない回路をインフラノイズは独自で設計しました!」
>ってその回路の中身も公表せずに断言するから
>
> オ カ ル ト だ
>
>って言われてるんですよ?
これは漏れも否定はしないよ。確かにムジカライザーなんか怪しそう。
ただ,本当にオカルトかどうかは別問題。
CRV555やCCG525が何の変哲も無いただの箱だったとか言う事実が
あるのなら別だけど。
ただ回路を公表はしないまでも,もう少しどんなものか説明しても
良さそうだね。まぁこれはメーカーとしての姿勢の問題だから...
オカルトっぽく思われてるのが好きなのかも。
今どきは内部写真ぐらい出すのが当たり前なんだから
そのくらいはやって欲しいよ。
何月号が忘れたけどステレオ誌に中身載ってたよ。
確かに2段になってた。
中身はギッシリだったよ。
お〜、あった。4月号。
俺もどこかで見たな、と思ってたんだが、思い出せなかった。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:12:33 ID:/Gh6SWbP
カルトじゃないみたいですね
飽きても引き取ってくれるとこないよ
俺が1万でw
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:58:34 ID:Y89WHiHd
インフラノイズって昔ビデオエンハンサーで儲けてでかくなった会社だよな。
ガキの頃5万くらいで買って中見たらICがヤスリで削ってあっていかにも怪しい
商品だったな。よくある水道水がこれをつけると旨くなるっていう詐欺に似ている。
>>69 おまえいくつだよ?
じゃ偶然の産物なんだねDAC-1、良いのができてよかったね。
もっとデザイン良くしてよ〜
あれでは家のものに合意が得られない
外見で判断するなっていっても外見も重視でしょう
中身は知らないけど(w
内緒で買うにはあのぐらいが良い
それじゃあ、二号さんとうことで
でも所有欲がわきませんが…
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:40:10 ID:2O6HA/fF
二号さん萌えー! そっかあ、やっと欲しい気持ちが抑え切れない訳が判ったぞ。正妻と揉めずに済むならこの愛人は見た目はさほどでないが、無類のテクニシャンなんだろう。よし、決めたっ!
>>65 その写真、ヘドナビかどこかにうpおねがいできないでしょうか。
デザインが酷い酷いというので見てみたら・・・
なんじゃこれ、自作エフェクターみたいだ
>78
タカチのケースでしょ,あれ。
何でも金属固有の響きを嫌ってプラスチックにしてんるんだとか。
プラスチック射出成型の型代は最低でも数百万はかかるから,
ガレージメーカーが作るにはそれなりの覚悟がいるもんね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:36:32 ID:UnopDFMb
んなわけねーよ
安く作って儲けるためにタカチのケース使っているだけ
組み立てはおばちゃんとかがお茶すすりながらしているw
アンチが必死に吠えているが今回だけは誰も乗ってこない。
それだけDAC−1は良いって事ですかね?
タカチに20万。試す気すら起きないだけだろ
なんとかいうマホガニーのヘッドフォンアンプと逆ならまだいいんですけどね
試聴用貸し出しがなければ無理ですばい
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:56:24 ID:fWsdJqSD
そりゃ20万クラスは十分に超越していると思うが
そんなに騒ぐほどのものでもない。
コレよりいいのはいくらでもあるのに
大袈裟な宣伝文句がうざいだけw
>>76 手元に使えるスキャナーないから無理。ごめん。
誰かよろしく。
>80
プラだとシールドとかが金属より面倒でかえって高くつくんじゃない?
組み立てもきっと自分でやってるから納期が長かったりして。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:08:23 ID:iI104cz5
まあ録音と再生じゃ話は別でしょ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:55:01 ID:WNwLX5vI
>86
特殊シートで包んでます。だだいかにもガレージメーカーってな感じですね
マールレビンソンも元ガレージメーカーだったから、まあいいか
聴いてないアンチの力は弱いw
ボリューム上げるとノイズだらけw
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:06:59 ID:K/ysmMds
えっ、どんなノイズ?
ミーミ、ミーミ、クソミミーンと
聞こえるノイズ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:35:42 ID:K/ysmMds
まあ、馬鹿は無視してマジで高周波の嫌な何かが出ているのか?
>91よ答えておくれ
1行レスする様なのが持ってる訳ないし、聞いた事すらない奴だけ
便所の落書きだと思った方がいい
工作員しか居ないから盛り上がらないね。
中身も晒されないし、このまま終わりかもね。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:31:46 ID:E0YejAaT
で、今月のレコ芸で、宇野珍ポーコー先生がDAC1を絶賛しているんだが・・・
これはよい知らせか悪い知らせか?
過去の製品も評論家絶賛!社長の人柄の評と考えてください。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:17:23 ID:Y6Ly82Mc
確かに名前がノイズ出そうですねww
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
マランツ、クオード、グッドマン。
今頃になって初めてこのクラスに並ぶのが
出来たんだ、目を覚まして日本の感性にも
誇りを持とうではないか。
なんて言いそうな気のする時代遅れの
メーカーだね。
ここの考えは見た目はともかく中身、結果が優先のモノは多い
プラシーボタイプのオーディオマニアの受けが悪そうなモノも多い
ステレオやオーディオアクセサリーとかの記事を見る限りでは
他のメーカーが出せない独自の音は出しているように取れる
実際に聴かなければ解からないが
全体的には自然な音の好みの評論家が推している傾向はある
広告を出していないせいか代理店が少ないのはネックか
まぁ広告を出さない分コストをかけるメーカーは多いが
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:43:34 ID:bel6w52L
アナログ理コンストラクターを自分で測定してから不信感がつのった
CD出力の2Vじゃ歪み出まくり。なんでこんなの商品にしたのか。
>>104 特性は無帰還三極管アンプに近似させてあると
聞いてたが?
>>103 それも雑誌でいいと書いてあったな。これ聞かせてもらた
けど、楽器の定位が変わるんだよね。
宣伝乙
109 :
105:2006/07/21(金) 11:55:49 ID:LJGt+Elh
>>87 ステレオ8月号の自作スピーカーコンテストでそのCDを
テストソースに使ったらしい。しょぼい装置では学校の
講堂での卒業コンサートみたいに聞こえるらしい。
ムラーイがそのように推薦してる。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:44:24 ID:Lt2LiQfs
買う奴がかわいそうだ
みんな騙されて買ってしまう
買った奴には悪いがもっと良い物買えよ
こんな物に金を使うのは実に馬鹿らしい
と 金持ちのおっちゃんが言っていましたw
いつものメンツが持ち上げているだけだから、騙されたヤツはいないと思うが・・・
聴いて気に入ったから買ってると
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:14:01 ID:mlZPLdrz
生産キャパを越えて売れまくっているんでしょ?月100台か1000台かしらないけど。
その割には手に入れましたこんな音でしたというレビューがない。
店頭でのちょい聴き、買えよーというお店の雰囲気のなかで、的確な判断ができる
優秀な耳をもっている皆さんが羨ましい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:12:09 ID:RXWwvRkX
暗号というか紋章みたいな回路がただもんじゃねー
トランスがしょぼい・・・・・
やっぱり変な狭いケースに無理矢理収めようとした
弊害が否めない。
それでも音が良ければいいんだけど。このくらいじゃ
買う気はまだまだそがれないぞ、と。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:32:49 ID:2VbchsQQ
日本じゃケース、見てくれが良くないと売れないね、音は何百万もするDACと比較
しちゃかわいそうだよ、20万でしたらマルですよ、外野は気にせず自分で判断しろ
ODEON-AG の方がいいね
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:19:17 ID:2VbchsQQ
↑チップ何使ってるの?
>>113 アナログ部や電源は普通っぽい。隠れているデジタル部がスゴイのかな?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:08:00 ID:UR1Ksa/4
すっげ〜パターンだなぁ
まんなかにデジタル側まとめてる。
給電関係ガタガタじゃん。
素直に並べた方がよかったんじゃないか?
58・63じゃないんだから
そろそろ真理が究明されてきたかな?
「定価20万クラスとしてはいい音、だけど
その上のクラスの評判品レベルでは無い。
よって今の人気に煽られず、冷静に考えるべきである。」
で結論よろしいでしょうか?
>>113 シールドも無い電源トランス間に出力ケーブル(ノンシールド)が通ってるなんて
何考えてるんだろう。自作DACの連中だってこんな真似はしない。実装がいい加減
過ぎる。ミニコンポ以下だ。
>>115 正直ここまで酷い作りだとは思わなかった。
内部写真が出回らない訳だ。グラウンド配線細いし引き回し過ぎ。
>>120 大昔の自作エッチング基板みたいなパターンにワロタ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:48:22 ID:k3Jo+9UL
>>122 >大昔の自作エッチング基板みたいなパターンにワロタ
Ioutからが長すぎないか?
一番微妙なところなのに、3cm以上引張ってる。
これでS/N確保できるのだろうか?
それとも基板裏でベース接地で受けてるのかな?
それらしいパターンも見当たらないが。
シールド線で引き回してるとしたら・・・ry
20万円近く出す製品の内部配線とは
ちと思えない汚さ・・・ 出音が全てとはいえ、うーん。
だから言ったでしょ、ボリューム上げるとノイズだらけって。
ジー、シャーとすごいよ
そのとおりだと思う。アンプフルボリュームで
ジージー音を楽しんでたらツイーターがとんだ。
DAC-1のメーカーへクレームを出すつもり。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:24:28 ID:8KK7tNfQ
>>126 それでクレーム出すって・・・あんた。
音楽聞きなよ!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:36:24 ID:xbK2il0P
これはノイズやひずみを付加して聴き疲れしないようにさせて
聴かせる方法じゃないのかね?
真空管や超音波付加装置に似た考えだと思われるが
音楽を聴く前の調査だったんだと思う。
うちでも新規に装置を入れたときはそれやるから。
ただし、ヘッドホンで。ツイーターとか飛ばしたくないし。
しかし、どうするかな、こりゃ。10万までは今貯めたんだが。
アンプをフルボリュームにしてツイータを飛ばすのは、
ツイータの限度を超えた入力を入れてしまったユーザー側の問題という気もするが。
どういう性質のノイズかによって多少違ってくるかもしれない。
ノイズの有無は気になる点なので
>>126はクレームを出した後のレポートをよろしく。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:53:05 ID:uYLhtsUT
ピュアオーディオうんぬん言う人が買う機器じゃない、音楽を聞く人にはいいじゃないの
例えば自動車でボンネットを開けてエンジンカバーの
美しさにみとれ、性能よりそちらで買う人もいる。
またベンツに乗っていて高速200Km/h走行中に
もしショボイ軽自動車に抜かれたらムチャクチャ腹がたつ
に違いない。ある意味ではDAC-1は多くの敵を作ってしまった
製品なんだろうな。
>>126 それが本当ならその時の詳しい説明を
書くべし。インフラと書かずDAC-1といくつもダブる
商品名で書いて逃げても法律にひっかかるよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:42:51 ID:uYLhtsUT
↑ところで聞いたの?
どうせ聴いてないって。
写真と外見で音を決め付けてる奴の書き込みより
所有者のインプレの方がはるかに参考になる。
問題はインプレがまだ少ないという点だ。
ノイズは個体の問題かも。これもインプレが増えれば明らかになるだろう。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:07:19 ID:M8Y0jIls
>>113 乙
ラッカーに面相筆でパターン引いた厨房の頃を思い出す。なつかしいなぁ。
厨房の夏休み工作レベルに20万か。
決して覗いてはいけないって言われてた機織をみたようだ。
>>136 購入前に検討中ですが何か?
お前は聞いたの?早く人柱になれ。
20万円でタカチケース、不安を感じて中見たら酷い作り。急いで買わなくて良かった。
ノイズは固体の問題じゃない、トランスの電磁誘導をモロに受ける位置にケーブルが
存在する設計がまずい。こんな配線じゃ24bit精度のチップを使っても無意味。
LSB付近の信号はノイズにまみれて実働bit数は…ここの人間は音出りゃいいのか。
>>137 ラッカーに面相筆でパターン引いた
夏休みの工作
禿同。
F氏DACキット基板の方が格段にアートワーク煮詰められてるなと思った。
ってか音楽を聞く人が買うってそれは無いでしょ?w
普通に単体のCDP買うでしょうが。wwwwwwwwwwww
ハライテーーーーーー
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:00:52 ID:uYLhtsUT
何で音楽聞く人がシスコン(CDP)買うと決めつけるんですか?
機械の事はわからないが、一般的に良い音さえすればいいと思い
ますよ、DAC-1の音が良いか悪いかは別問題ですがね、
これは酷いDACですね。
久々にボッタクリの神髄を見た気が。
一般人に判らなければどんなに手抜きしてもいいとは思えない。
姉葉設計ですか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:07:14 ID:uYLhtsUT
↑↑ところで聞いたの?
>>141 あなたインフラノイズ周辺の方でしょうけど
オデオファンでもない人がこんなマイナーメーカーの商品を買うわけ無いでしょう?
ましてやトランスポートが要る訳だから買うわけ無いです。 残念ながら。
そもそも展示してある店や試聴できる店すらほとんど無さそうなのに
現物を見ないで20万円もぽんと出すと思っているのですか?
音の良し悪しなんかどうでもいいんですよ ホントに
本人が決めることですからね。
もう少し営業がんばって下さい。 くだらんものばっか作るなともお伝え下さい。
自分はケーブル固定革ベルトを買ったことがありますが、数ヶ月もするとノビノビになるし、
剥がそうとするとマジックテープが取れるしで散々でした。
ヘッドフォンムジカライザーはまーまーでしたが、青い布の被服が取れちゃいましたよ。
ケーブル交差させるなとか神経質なことを説明書に書く前に
マトモな商品を作って下さい。
以上。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:12:05 ID:LfyGymod
他のDACスレもそうだけど、新旧DAC64とかと比較して、真剣に考えている人が割にいるみたいね。
50万位までなら20万だろうが50万だろうがとにかくいい音を、という事でしょうね。
内部も含めての見てくれは最低の部類であることはわかりました。
しかしそれは見てくれであって
アナログ基板とデジタル基板を平行に重ねて盛大に相互干渉させ、シールド無しのむきだしトランスの
磁界・ノイズの渦の中に音楽信号系を通すという荒技に、その音の良さの秘訣があるのかも知れません。
その上で、同クラス、倍以上の値段のクラスのものよりも音がいいとなれば、買う人は買うと思います。
現に素晴らしいという人もいます。
その音楽再生能力、音楽表現能力についても究明したいですね。
ただし、ノイズが凄いという点、しかもフルボリューム時で
ツイーターを飛ばすほどの強いノイズエネルギーが出ているという点で、
音楽鑑賞以前の問題、工業製品としてリコールもんだと私は思います。
1000円ケースに秘密が(藁
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:26:42 ID:uYLhtsUT
神、仏、キリスト様に誓って関係者でありません。ww
>136 の様な使ってる人の話を聞きたいだけです。無論不良品は別問題です。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:29:00 ID:uYLhtsUT
皆さんもそうじゃないんですか、
こんな所で常駐監視してないでさっさと買って来れば?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:46:39 ID:uYLhtsUT
それを言っては身も蓋.....、皆DAC-1がどん音か聞きたいだけだよ
あなたも常駐監視してるんですかww
↑お前は午前10時から張り付いてるだろうがw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:04:41 ID:uYLhtsUT
休日で10:53からスポットで張り付いてます。あんたもチェックして暇ですねww
スレが上がってたから見に来たら「音は聞いたの?」
しか言ってない奴が居るなってw
1時間しか居ませんが何か?
ピントのずれたところをゴタゴタ問題にしてないで
早く自分で買って聴くべし。
昨日入手したばかりだから細かいことは避けるが
第一印象としては非常に良い。STUDERとの組み合わせも良いが、WADIAのトラボ
でも悪くない。暫くして、また気が向いたらコメントしてやる。
…
釣りだろ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:21:41 ID:ufCB+ruM
カタログスペックS/N118dB
これ1704のまま。
あの実装でクリア出来るのか?
写真見た。笑った。しかし音がいいと言う人が居る。
オデヲ製品は奥が深すぎて僕にはよく分かりません。
今のうちに買って試して、だめだったら早めにヤフオクに出すのもいいかなー。
でもオクに出て来ないってことはいいのかなー。でもあの写真がなー。20万円ねー。んーーーー。
基板作成は外注してないみたいだね。
コピー機でフィルム作成、ブラックライトで露光、現像→エッチング、穴あけ
とか家内製手工業でやってそう。フレンドリーでいいじゃないか。
長女 「ほら、今日は穴あけはおじいちゃんの番でしょ」
ジジイ「最近、眼がぼやけてのぉ〜・・・ ギャー、手に穴あいた!」
とかの光景が想像できて楽しい。老人はいたわろう。
>>160 その光景はほのぼのしてそうでよく考えるとホラーっぽいな。
縫い目を不揃いにすることで着心地良くなる服ってのがあるらしいけど。
この場合、着心地良ければ何でもOK…って人もいれば、ピシッと揃ってないと
絶対ダメ!な人もいる、って喩えで合ってる?
別に買った人でなくてもいいが
中身じゃなくて実際の音のインプレ書いてくれ
確かに中身は素人の工作レベル。けどARのスピーカーなんかネットを外すと
笑っちゃうような作りだったのに、Miles Davisや小澤征爾、カラヤンがお気に
入りで使ってたという話もあるし...
ノイズの話にしても、トランスの間に出力に行くノンシールドのケーブルが通って
ると言ったって、ツイストしてあるじゃん。ここはインピーダンスの低いところだから、
磁力線の影響を考えてツイストしてあれば良いわけで、静電シールドは無くても
問題なし。グランド線が細いって、いったいDACで何A流すつもり?
反面、Ioutが長いとかS/NのスペックがPCM1704のままと言うのは、問題ありそう
な話として素直に聞ける。
中身の写真が出て、それがチャチだったからと言って、寄ってたかって悪い話ばかり
書き込まれてるけど、惑わされずに一つ一つ冷静に考えた方が良さそう。
しかしツイーターが飛んだと言う話が本当だとすると、そのノイズは何なんだろうね。
これは正直気になる。本当なら>146が言ってるように工業製品として×だね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:41:37 ID:YcN5VAuH
基板がきたなくったってPCM1704。そこそこの音は出る。
すかす、
>>164 > S/NのスペックがPCM1704のままと言うのは
まともな計測機器が無いので測定してませんと言っているようなもの
こんな素人に毛も生えてないメーカ製品を買う気にはならない
この荒れようではもうインプレは期待出来ないな。
つーことで、このスレは終了。
>>164 基板のパターンが見えるのはおそらくマスキング皮膜の
音質劣化への配慮?今時素人風ムキダシパターン造るほうが
金がかかるはず。デジタルインアウトにシールド線使ってるのに
アナログアウトが縒り線というのも意図があるんだろう。
縒りの数が物凄く多いようだし、メチャ細い線材。
それにはビーズらしきものが通ってるような?
1704らしきICにはなにか片側のみによせて貼ってある。
自作レベルに見えるが、
簡単には見抜けないものなのかもしれない。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:31:52 ID:hXxJicAs
Ioutと右側のオペアンプまでの間には何が?
手前のチップ、左下辺りがゴチャゴチャしてるのが気になる。
左から4本目の足がIout
そこから一旦左下にパターンが走ってる様に見える。
解像度が悪いのでパスコン類との区別がつかないのが惜しい。
ベース接地で受けるとなるとコンプリにしなくてはならないので
あのパターンでは無理がある。
ひょっとして抵抗受けか?
独特な音質、デジタル臭さを感じないとインプレにあるけど
抵抗受け→オペアンプLPF兼ラインレベルまで増幅なら
その可能性もある。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:34:00 ID:hXxJicAs
カタログスペック
1704のTI公表値は120dBになってるが、当初BB公表は118dBのもあった筈。
>>164 ツイストペア過信しすぎ。
例えばCDフォーマット16BITのLSB(フルビット出力2.4Vrms)は[73uV]。
出力インピーダンス110Ω程度+ツイストペアであの酷い実装なら[73uV]
以上なんていとも簡単に誘導する。
会社の方針はクロック精度重視でビット精度は軽視なのか?
24BITDAC搭載してるけどアナログ出力での実効精度は16BIT以下だね。
ダイナミックレンジ:110dB
SN比:118dB
ってどんな環境で出したんだw
チップメーカーが頑張っても実装がこれじゃ浮かばれないな。
>>164 補足
ARはあの当時、方式や特性、サイズが画期的だったから受けたし方式自体が普及した。
偉大な発明に近い。
こんないい加減なDACと一緒にするな。
高分解能DACでグランドレベル変動は命取り。銅線に流す電流値の問題ではない。
アースラインは星型に広がってループは考慮されていない。
20万で販売して中身は自作DACコンテスト以下。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:40:46 ID:hXxJicAs
ゴールドムンドだってALIZE4とか言ってるけど
正体はNOSに高次LPFだし
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:42:28 ID:vSMLGlRs
スレ違い。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 12:45:02 ID:2hfu052j
昔は秋葉のオッさんが社長で、Y山とか社員がいた様でつが今はどんなシト
がやってんでげしょうか??
逸品館に中古が出たね
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:16:59 ID:YcN5VAuH
夏ですね
>171
> ARはあの当時、方式や特性、サイズが画期的だったから受けたし方式自体が普及した。
> 偉大な発明に近い。
> こんないい加減なDACと一緒にするな。
見かけや作りの良し悪しと出てくる音の話をしているのであって,偉大かどうかは
無関係。「こんないい加減なDAC」と言いたいがためのアンチ特有の論法だな。
> 高分解能DACでグランドレベル変動は命取り。銅線に流す電流値の問題ではない。
> アースラインは星型に広がってループは考慮されていない。
電流が流れるから電位差が出来てグランドレベルが変動するんだろ?
星型に広がるとループができるのか? 広がった先がどうなっているかの問題
だと思うが。
>>113 自分的には中身スカスカなヘッドホンアンプに次ぐ衝撃的ね中身でした…
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:45:18 ID:IZxaUaXK
>170
> 例えばCDフォーマット16BITのLSB(フルビット出力2.4Vrms)は[73uV]。
> 出力インピーダンス110Ω程度+ツイストペアであの酷い実装なら[73uV]
> 以上なんていとも簡単に誘導する。
>
> 会社の方針はクロック精度重視でビット精度は軽視なのか?
> 24BITDAC搭載してるけどアナログ出力での実効精度は16BIT以下だね。
数字だけ見るともっともらしく思えるが,そもそも誘導ノイズと音楽信号の
変換精度を同列で比較しようとしていることが無意味なんじゃないのか?
だって,そんなこと言ったらほとんどの真空管アンプはノイズにしても歪み
にしても実効精度16bit以下なんだから,24bitDACに真空管アンプつない
でも意味が無いということになってしまう。
もちろん「精度が命だから真空管アンプなんて認めない」って言うのなら,
話としては理解できるが。同意はできないけどね。
多分,人間の耳は定常的な誘導ノイズと音楽信号の精度の違いを聴き分け
られるんだと思うよ。
> 会社の方針はクロック精度重視でビット精度は軽視なのか?
> 24BITDAC搭載してるけどアナログ出力での実効精度は16BIT以下だね。
上の話を前提として言えば,そうとも言えるね。
聴いた結果で決めてると思う。「出力部はトランス間にツイストペア通して
配線しても問題ないけど,クロックにはこだわらないと」ってね。
> ダイナミックレンジ:110dB
> SN比:118dB
> ってどんな環境で出したんだw
同意。>165 も言ってるけど,ちゃんと測れよと言いたい。
こういうところをサボると,胡散臭さが一挙に増大するんだから。
D/Aコンバーターが「ノイズまみれ」なのと「真空管アンプ」は関係ない。
192k/24bitって宣伝してて実情はこの程度。
>180
一言で切って捨てないで,どう関係ないのかちゃんと説明してくれ。
漏れが言いたいのは,電源ハムが主体のノイズが16bit精度相当前後の
アンプは沢山あるが,ちゃんと市民権を得ているのだから,誘導ノイズを
加味すると精度が16bit程度しか出ないのを問題にするのはおかしいという
こと。真空管アンプがわかりやすいから引き合いに出したけど,それに
限った話じゃない。
たとえば出力の残留ノイズが0.1mVで,出力が10W/8Ωのパワーアンプの
S/N比は約99dBだが,16bitのFSは1LSBに対して約96dBだからほぼ
コンパラなレベル。このアンプを使ったシステムにに24bitDACをつなぐのは
意味の無いことなのか?
設計悪くて居直るのは時代の流れなのかな…
値段に見合った仕事してないのは明らかじゃん。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:26:36 ID:6YPb6Q+O
モチツケDACとアンプを一緒にしては遺憾かと…
すまん上げてしまった…orz
>>181 >>180はマランツ総合スレでも大活躍しているピュア初心者ヒッキーのPM17SAver2使いだからあんまりメカニックな話は解らんと思う。
おっす!元気か?
>>171 ID:vSMLGlRs,
>>180 ID:mUwgVhcK
平日の昼間から24時間あっちこっちで工作ご苦労様。脳内試聴ばっかりじゃなく、ちゃんと仕事しろよ。
>183
こりゃどうやっても噛み合わないな。
数字至上主義者と話を戦わせても埒があかん。
ただね,答に詰まって「居直る」とか言って逃げるのはやめてくれ。
言っとくけど俺はマンセーでもアンチでもない。
ただアンチが変な論法振り回すのが気に入らないだけ。
>186
サンクス。大人げなくムキになりすぎたね。
そろそろ巣に帰ろうかな。
こーなってくるとクロック整形回路とやらもにわかに怪しく思えてくるw
もうココだけが安モンや自作に対する唯一の砦だから。
誰か上の基板引っぺがして晒してくれんかなあ。
D-FF一発のアマチュアでもやってるようなのだったら
終わりだな。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:03:50 ID:Fcz/YDFQ
D-FF一発に抵抗I/Vだったら笑える
192 :
DAC-1ユーザ:2006/07/25(火) 00:17:25 ID:xj7RyhhM
ノイズ、ハムはフルボリュームで100db以上のSPでも聞こえません御安心を
音は低域から高域までナチュラルです。決してHiFiではありませんがハイエンド
SPでも問題ありません。音の残響も良く再生します。20万でしたらまあまあじゃ
ないんですか。他の方も書いていますように見てくれは今一です。作りを気に
する方は買わない方がいいとおもいます。
193 :
129:2006/07/25(火) 00:33:03 ID:K31oM5hf
>>192 ノイズはヘッドホンでどうでしょう? HD-1Lにつなげる予定なんですけど。
このHPAは、メーカーのインタシティーによるとWADIAをリファレンス
にしているということなので、DA10よりも、こっちかなあ、とは思ってる
のだけど、あの写真以来、ちと萎え気味なので。
今、DPF-7002のPCM1702の音が気に入っているのでこれの延長線上
にあるならば、いいなと期待半分、不安半分で貯金中。
>193
店頭試聴して自分で決めたらどうでつか
195 :
DAC-1ユーザ:2006/07/25(火) 00:48:51 ID:xj7RyhhM
>>193 ヘッドフォンは使った事ありませんがSNの点では問題ないと思います。
ジーという音はまったくしません。私はセカンドに使用する予定ですが預金して
買うのでしたら良く吟味した方がいいですよ、DA10は聞いた事ありませんので
コメントできません。
>>195 レスどもです。あのツイーター云々はガセでしょうか・・・
まずは試聴かなあ。DA10の音は試聴済みなんだけど
これはやっぱりHD-1Lにはちょと合わないかなという感じも
するし。悪くはないんだけど、好みと合わないので。
いっそ試聴無しで特攻してもいいかなとは思ってる。
あと数週間、悩みながら金溜めます。
197 :
DAC-1ユーザ:2006/07/25(火) 01:35:57 ID:xj7RyhhM
多分ガセでしょう、本当なら外部のノイズ拾っているか不良でしょ、交換すればいい
某ハイゲインで有名なのプリを使っていますがノイズ、ハムはありません。あとは
音質の好みです。
どうでもいいけど写真うp以降擁護に必死な奴が居る件について
忘れてた。
必死にID検索までしてアンチな書き込みに的外れな攻撃的言い訳してるアイツね
せんこそし
せめてもう少しいい部品使っていたらなあ。
設置スペース節約するためかどうかわからんが、
1個千円もしないようなEIコアのトランス使うか。
電解コンも通常のグレードみたいだし。
実際の音には関係なくても、その辺りをもっとこだわっていたら、
中身晒されても、こんな批判受けなかっただろうに。
レコード芸術8月号、宇野功芳先生の志木折々にて絶賛2頁。
30年間オーディオ関係者のアドヴァイスで、
どんなオーディオ機器を入れ替えても酷い音になるばかり。
なにひとつだめだったのに、接続して初めて音の良くなったのが
DAC-1だとベタ誉め。
しかし音楽家の意見をそのままオーディオ機器の評価としても
良いものだろうか?
基本的にこの手のコンパクトな奴は好きだけど、
ちょっと無理しすぎ。やっぱ電源は別にすべきだったと思う。
もしくは内蔵ならケースの奥行きをもっと長くしなきゃ。
他の小型機は大抵そうだよね。
つ STAX のバッテリーDAC
逸品館でまだ買えるんだっけ?
音は知らぬ。。。
>>179 他にここまで酷いコンストラクションのDACが有る?
なんでこんな機種に肩入れするかな?
>>203 確かに別電源なら電源トランス至近距離にアナログ回路が存在したり
とか配線通るのは回避出来た。20万なら別電源も出来ただろう。
最悪、電源トランスをフロント側に持って来て基板とリアパネル端子
を至近距離にすれば何をするにもノイズ源通らなきゃいけない様な罠
回避出来たのにな。
インレットから2心シールドでフロントパネル側トランスに100v給電
すれば電源SWのループ面積も減るし。
>205
確かにこんなにコンストラクションの酷いDACは他にはないけど,この値段で
これだけ絶賛する人がいるDACもないでしょ。ムラーイはともかくとして,
JAZZ床屋周辺の話は,音楽の好みが同じ漏れにとっては結構説得力がある
んだよね。JAZZ床屋には行ったこともないしブログにコメントしたこともない
けど,嗜好の似た人の言葉には真実味がある。提灯だという人もいるだろうが...
特に「アナログの音がするので,もうLPでなくても良い」というような話は,かつて
ガラードやEMTでLPを聴いてたけど事情があって断念せざるを得なかった漏れ
にはすんごく魅力的。今でも現実感(作りものでない本物らしさ)ではアナログ
の方が上だと思ってる。
だからただ内部写真を見て,出力に行く線がただのツイストでトランスの
間を通ってるからノイズが出るだの,アース線が細いからアース電位が変動
するだのって言うのは叩くのには格好の材料だけど,可能性の話で
あって本当に問題があるかどうか疑問だったんだよね。
現にユーザー氏が「ノイズは問題ない」と言ってるし。
そんなわけで本気で購入検討中。
もちろんコンストラクションはほめられたもんじゃないし,ヌシの指摘も
その通りだと思う。けど問題なければいいじゃないか。
買ってもし問題があれば,改造するつもりでいるんだけどね。
買いたい人は買えばいいんじゃない?
DAC1からDA10かDAC-1行くか迷ってるんだけど、もうひとランク上狙った方が
よさげかなぁ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:15:37 ID:X62LuBUP
いやなら買わなきゃいいんじゃない?
自宅試聴ってできるのかしら
秋葉氏に直接申し込むんじゃなかった? <貸し出し
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:21:31 ID:pCkd+Ysr
ID:YcN5VAuH
ID:ITw4n0jw
ID:qDr0OKs2
こいつらエタ非人?それとも三国人?それとも廃業した負け犬オーディオ店員?(w
AR2000のときも評論家がかなり褒めてた
で、買ったおれは3回だけ聞いて orz
SN100dBのDACで、60dB程度のアナログレコーダー録音CDを
再生するのは無駄なこと。2V基準出力をシールド線でなくツイストペア
で出力する感覚は素人以前。そういうわけでmV以下のMCカートリッジ出力を
シェル部分でツイストもせず接続するアナログ好きのひどさには
耐えられない。音楽云々言うやつらは雑音に関する感受性が
ゼロなのだ。100dBの静けさを重要視しないレベルでは現代人とは
認められないな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:35:42 ID:uy2bUlba
カップリングコンデンサは、どうなっているんだろうか
>214
うん。居直るわけじゃなくて,その通りだと思う。好きな音楽がその時代の
ものなんだから,ノイズには鈍感なんだろうね。
それでもノイズ以外の部分で,DACの良し悪しはちゃんとわかるつもり。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:13:37 ID:riSf6sl2
>>189 ただのノンオーバーサンプリングですた。
薄々感付いてた人も居るだろうけど
>>217 ガセを流すのは法に触れるよ。
確かめたがDF1706Eの8倍オーバーサンプリングプラス
アナログフィルターらしい。
しかしこんなものが騒がれるのは腹立たしいのは同感。
ジョージルーカスがデジタルで映画を作り始めた時、
フィルムと違って雰囲気が出ないのに悩んだらしい。
解決策としてわざとフィルムムービーのちらつきを
加えるため映像シャッターで一秒に何コマかに切った。
ようやく映画の雰囲気と安心感が出たらしい。
ようするにオーディオで前時代のアナログ、アナログと
ぬかす連中はハムや雑音があると安心するのだろう。
DAC-1もそういう連中相手の商売だから、
終段で安心もどきの雑音を付加して客を騙そうとしている
に違いない。現代デジタル技術を馬鹿にするな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:31:53 ID:DdLMDlf1
結論、インフレノイズ。
>>218 同意。
もともと、インフラノイズの製品群って、そういうポリシーで作られてるよな。
ムジカライザーにしても、簡単に言えば情報を削ってノイズや歪みを足すための装置。
一部の人はそういう音を聞いて、CD臭さが無いとか、アナログと同等だとか感心する。
ただ、このテの機器はHiFiと対極にあるものだし、それをわかった上であえて好きで選ぶなら
ともかく、評論家が手放しで褒めちぎるのはどうかと思う。
だから、DAC-1を誉めてる評論家サンたちは、そういう嗜好と駄耳をお持ちの
方なんだなと、そう見ればいいんじゃなかろうか。
そういう意味では、今回のDAC-1騒動は、評論家を選別するのにまことに好都合
ともいえるかもw
趣味だから聴いて気に入ったのなら無問題
>回路についても電気的性能を求めるだけではなく、過去の著名なアンプや録音機が
再検討されその秘密が解明されました。
盗作?
>D/Aコンバーターのもう一つの大きな音質上の問題は、デジタル部とアナログ部が
同じ機器の回路に混在するという点です。アナログ回路が、電源やその他の接続部
から混入する雑音により、音質劣化を起こすのは周知の事実です。
狭いケースにギチギチに詰め込んだ上に電源から一番近い所にアナログ回路があるよ?
225 :
218:2006/07/26(水) 12:04:16 ID:VaSma/oG
>>202 そのレコ芸8月号の宇野功芳氏いわく、最新のオーディオ機を入れると結果は
悪くなり、聴くに耐えない音に劣化する。ところがDAC-1はちがって、
今まで聴こえなかった音が聴こえるのにひどい音ではないと。どうも音楽再生
としての評価をしているようだ。音楽家も評論家のどちらもが、雑音の
聴こえぬ耳をしているのであてにならない。ここに集まる我々のほうが
正しい。特性の悪いオーディオ機器はだめだ。
なんかもうわけわかめ。wwww
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:43:07 ID:CH9XIv2W
>ここに集まる我々のほうが 正しい。特性の悪いオーディオ機器はだめだ。
出たー!! スペックヲタ。臭えぞお前ww
な〜んかシロートを越えた技術レベルのみなさんが
必死でDAC1否定に走ってまつね……。
そっか、そこまで無視できないシロモノなんだ……w
>>228 そうだよ。
無視できないほどの作りの酷さだ。
どうせ素人にはわかりゃしないって
バラ撒いて持ち上げてもらえば平気だって
ジッターとかリクロックとか書いときゃ売れるって
そして真実はここで暴かれる
某ボッタクリヘッドホンアンプの様にな
アンチ工作員必死でつね!
そんなに悪いDACならその内中古が大量に出るだろ
234 :
216:2006/07/26(水) 22:04:29 ID:2PVQHqXz
>218
飲んで帰ってきてみたら,なんかすごいことになってるンで驚いたけど,
> ようするにオーディオで前時代のアナログ、アナログと
> ぬかす連中はハムや雑音があると安心するのだろう。
いやぁ,ずいぶんバカにされたもんだね。
少なくとも漏れは「ノイズがある方がイイ」なんぞとは言わないよ。
アナログ時代のものはS/Nが悪いから,ソニー・ロリンズやパブロ・カザルス
やビートルズは聴けないのかな? それって寂しいよね。まぁ,耳の肥えた
音に敏感な方々はそうなのかもね。漏れは駄耳だから幸せ。
もちろん現代にだって素晴らしい音楽は一杯あるし,そういうのを聴くときは
ノイズは少ない方が良いに決まってる。
要するに許容量の問題。漏れだって余りに古くてノイズだらけの音源は
聴けない場合もあるよ。良さが伝わってこないから。修行が足りないの
かもね。
ジョージルーカスの話は,オーディオに例えてみればわざとレコードのパチ
ノイズを付加するようなもんでしょ? 全然次元が違う。
確かにDTMの世界にはそういうエフェクトもあるけど,効果音として使うものだね。
>220
> 一部の人はそういう音を聞いて、CD臭さが無いとか、アナログと同等だとか感心する。
そういう人がいるのなら,その人たちはアナログの良さをわかってないな。
聴いたことのない人は,多分アナログは解像度の低い鈍い音で,一部の人は
そういう音が好きなんだと思ってるんじゃないかな?
とんでもない。
ノイズや歪などのクオリティ面ではもちろんデジタルの勝ちだよ。
ところが空気感とか,ここ一発のピークに対するダイナミックレンジ感とかに
関しては,残念ながらアナログが勝ると思ってる。本物らしいんだよね。
そうは言ってもレコードのパチノイズは聞きたいとは思わないよ。
だから理想は両者の良いところを持ち合わせたものなんだけどね。
アナログでそこそこのレベルのものでいいけど,ちゃんと聴いたことある?
写真から音質評価するスレ?
w
アンチ派には格好の攻撃材料だったねぇ。想像の話ばかりなんだけどねぇ。
買った奴は必死だなwww
こんなゴミみたいなのに20万円だなんて ぷっ
ヤフオクに出しても格安でしか売れないから出す奴いねーんじゃねーの?
>238
少なくとも漏れはまだ買ってないよ〜ん。買うつもり満々だけど。
お呼びでないならメンゴ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:56:31 ID:X62LuBUP
ここは脳内お花畑のスレですか
別に今ヤフオクで売れば普通に高く売れるでしょ?
一応まだ話題の新製品なんだし。w
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:49:07 ID:qG2tw23Y
お前らどうせ聞いたことないんだから、ガタガタぬかさず買いたいやつには
買わせとけ、うるせえんだよ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:14:56 ID:bkurbhNh
購入or試聴した人のインプレ希望
価格相当の音は出る?
同価格帯の他社製品と比べてどう?
この荒れようでインプレするほどお人よしではない
DAC-1はオーディオ製品としては失格だ。
オーディオ製品の値打ちもやはり総合的なものである。例えば
自動車で250Km/hが可能で値段が他の1/10でも、外観が軽トラでは
買う人は殆どいない。外観の魅力を捨てた薄いケースで、
オーディオ誌に内部写真を載せる目的もなくて、音質だけを考えたもの。
これがおそらくDAC1だろうが、車と同じく付加的な価値、
雰囲気を求める人の方がはるかに多い。だからこんなものを買う人は
オーディオマニアとはいえない。センスとかファッションを
理解できない哀れな連中ともいえる。
>>247 貶すようなふりして、思いっきり持ち上げてるじゃん。
その姑息さが透けて見えるのが凄く不愉快だ。
DAC-1は、外見のチープさも酷いが、中身のチープさはもっと酷いじゃん。
部品も、回路構成も。けっして250kmが可能な車じゃない。
車に例えれば、外観が軽自動車で、中身はさらにそれ以下ってところ。
なのに、走りの味は、高級車と変わりません、と言ってるようなもので、
いくらなんでも、詭弁が過ぎるよ。
俺はオーディオを買う時は外見と内部写真を見て決めてるよ!
試聴なんかしたことないけど、不満を感じたことはないね!!
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:20:27 ID:4OavEOvX
ま、好みの音と感じる人ならオケーなんやろ。
但し、この作りでは1台1台に個体差が絶対あるので、あたりはずれがある。
このあたりが大手メーカーの物作りと感性が違うところ。
昔のアナログオンリー回路ならば「1台1台人手でチューンしてます」ということで
品質アップができるかもしれんが、この機種は24ビット精度のデータをちゃんと処理
せなあかんのやで。
A/DコンバータのLSBを考慮しても、実質何mVの信号を扱うことになると思う?
断言するが人による半田付けでは品質が保てない!
それから、経年変化にも弱い!
超ベテランが1日1〜数台ペースで組み立てているならハンダ槽による自動行程よりも
いいかもしれんが、そんなメーカーか?
音がいいとか悪いとか以前に、バラツキと経年変化が問題やで。
買った時は良くても、3年後5年後は?
(逆に耳には良く聞こえるようになる個体もあるか? ^^;)
ソニータイマーのことですね
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:33:16 ID:Irg2a/Xu
いや、ソニータイマーは部品の平均故障間隔等の統計値を駆使して同じような期間で故障するように「設計」されたもの
ばらつきとは違う・・・
オーディオ製品は科学が創りだしたもの。
ヴァイオリンやギターとは違う。
均一な規格水準を守れる大手メーカー製でないと
信頼出来ない。勘違いしないように。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:25:53 ID:++kDhI3l
>>250 妄想によるでたらめ薀蓄乙。
中の見た目は良くないが
見た目はコストダウンのための犠牲。
音は十分良いんだよ。
れっきとしたオーディオメーカーだぜ?
おまえの手作業芋半田と違って
きちんと計算されてる。品質とか。
で、実際音はどうなのでしょうか?
れっきとしたオーディオメーカーはあんな配線しない罠
分厚いアルミのフロントパネルとか、
削りだしのノブとかは高い値段で売るために
装備されているとは限らない。
デザインを施した内部の基板や配線を写真で見せるのは、
憧れを購買欲に結び付ける意図だけだとは限らない。
見かけはいくら音質とさほどのかかわりが無いと言っても
おろそかにすべきでは無い。
これは考えて見れば簡単なことで、極めて実用的な
部分が殆どのはずの家屋でさえ、飾りのウエイトが大きい。
ましてや趣味の分野のオーディオが
音質だけ良いというのでは余りにも寂しいではないか?
258 :
257:2006/07/28(金) 09:45:09 ID:iqAsPgG/
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:57:29 ID:hfI42VfN
相変わらず、貶すふりしながらの持ち上げご苦労様。
この床屋のシステムって、CDPはCECの5連装だろ。
あのテの商品にしては、ましな音がしたとはいえ、所詮安物の域を出ない。
それで、あんなえらそうな試聴記書かれてもねぇ。。。
えてして、安物のシステムでは、情報量が多いと、細かい音を表現しきれずに
全体として音が曇って聞こえることが多い。
それを、再生しきれない細かい情報を全部落として、中域を若干強調してやると、
あたかも生き生きとした音に聞こえるものだ。
DAC-1があんな酷い配線をしてるのは、あえて情報量を落として、ノイズを付加する
ためでしょ。まともなシステムで聴けば、このDACがどういう役目を果たすのかは
一目瞭然、いや一聞瞭然だよ。インフラノイズの製品はみんなそうだけど。
>>253 ガレージだから、大手だから云々というのは如何なものでしょう?
ガレージでも、ずいぶん厳密なところもあるようですよ。
インフラがどうかは知りませんが。
>>259 東京の場合ですが、テレオン2店の試聴環境は、SPはJBLのK2-S5800。
CDPはデノンのDCD-SA1-S。
アンプはアキュフェーズの…え〜、これは忘れましたw
確かセパでプリはDC-330だったかなぁ?
金額的に言えばずいぶんまともだと思います。
>257
こんなこといってるやつに限って築40年とかのボロ家に
住んでるんだぜw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:56:31 ID:BakzxIS0
>>257 禿同・・・・批判者だってなにかで金握ったらコロッと変わるんだろ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:10:21 ID:hfI42VfN
しかも、この床屋、自宅のメインシステムもSPがJBL S3100ってのも相当に痛いが、
ある日、サランネットを外しただけでエッジが崩れ落ちた、なんて書いてる。
JBLのウレタンエッジの劣化は有名だけど、サランネット外しただけで崩れ落ちるって。。。。
もうまったくエッジの役目を果たしてない状態。となれば、音のほうも相当に劣化してたはずだけど。
2年前に中古で買ったらしいが、ということは2年間の間、ボロボロのエッジのまま聞いてたってことか。
こういう糞耳の持ち主が、AVレビューに堂々と記事かいてるとは。。。恐るべし。
床屋はシステムも好みも全て晒して感想を書いてるのに
そこまで叩く必要があるのか?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:29:54 ID:egRYId2e
情報量比較
インフラDAC-1 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< アンチの想像力
DAC-1に勝ち目はありませんw
266 :
257:2006/07/28(金) 12:54:16 ID:iqAsPgG/
深い洞察力と高い技術力は小手先のカンとか
感覚的音造りのような非科学的姿勢より優れることもある。
技術的裏づけのある想像力とは正しいことだ。
>>264 なにせID:hfI42VfNは生活かかってるから必死なんでつよ(w
どんな手を使ってもDAC1の評判悪くしないと死活問題でつから。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:23:31 ID:hfI42VfN
>>267 死活問題って。。。俺はただのユーザーだが。
でも、こういうオカルトまがいの製品や、それを持ち上げる
糞耳の評論家もどきは不愉快なんだよ。
DAC−1のネジ止めに革でシールしたり、和紙で封印したりしてるのは
明らかに、中を見られないようにするための姑息な手段なのに、それを
制振のためなんてアフォな説明で納得してたり、そのくせSPケーブルは
ホームセンターのただの電線使ってたり。
こういうのは、オーディオ界にとって弊害以外の何ものでもない。
図星を付かれて必死のようでつ(w
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:09:43 ID:IqdXZKvJ
少なくとも数万のCEC5連装よりDAC-1がマシって事か。
床屋レベル低くね?
>糞耳の評論家もどき
自分で購入したのをHPで書いてこんな事言われたらかなわんと思う。
最近WEB上で情報が減ってるのはみんな気にしてるせいだと。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:57:59 ID:tz7SlA0C
>>254 社員乙
社員でないとしたらものすごい脳内お花畑ですねw
なんか最近、「オレサマがルールブックだ」みたいな感じの
高圧的な自称1ユーザーが増えてきたなぁ…。
個人掲示板の運営について偉そうなこと言ったり、
「オーディオ界がどうたらこうたら」とか言ったりなぁ…。
なんで1ユーザーがそこまで高圧的になれるのかよ〜解らんし、
そういうお偉い方に限って雑誌名まちがってたりするよな(w
「AVレビュー」って、かなり昔にあった雑誌だけど、
263で言ってるのは「A&Vヴィレッジ」のことだろ、たぶん(爆
ケチつけるだけつけて、ちゃんと読んでるのかもアヤシイぞ、と。
>>275 それにしても、オーディオ界を代表して苦言を呈する程のお偉いさんが
雑誌名を間違ってるのはお笑いじゃないのか?(w
それに2ちゃんに常駐してるような奴が、
AVヴィレッジを間違うか、フツー(爆
277 :
250:2006/07/28(金) 17:21:08 ID:sTkSy3v6
>>254 >中の見た目は良くないが見た目はコストダウンのための犠牲。
>れっきとしたオーディオメーカーだぜ?
そんなことをいいたいのではないんですわ。
精度のよい部品が無かった時代、忠実さに対しての絶対的指針がなかった時代にはどの音響メーカも手作業の半田付け行程で製品を作ってた時期があった。
今は指針としてPCMデータがあるやろ。
1Vp-pや約0.8p-p(やったかな)を16ビットなら65536、24ビットなら16777216段階に分解するわけやわな?
1Vp-pやとすると16ビットで30μVになるわな。
少なくともDACチップはこの精度の電圧を出力する。
(実際には非直線性誤差があるので、もっと精度は悪いが)
もうこの段階で品質にうるさいメーカは手作業の半田付けをやめた。
24ビットともなると0.1μVやで。
ま、ここまでくるとDACチップがそこまでの精度の電圧を制御しているかどうかも怪しいかもしれんけどな。
>音は十分良いんだよ。
そうかもしれん。
近々にジョーシンにでも行って聞いてみるわ。
注目すべきは、デジタルの性質をフル活用した打ち込みの曲がどう聞こえるか。
中低音の迫力と音の分離度(解像度か?)が兼ね備えていれば合格。
迫力があってもしまりのない音になってたら昔のアンプと変わらん(今の時代のピュアオーディオとはいえない)ので不合格。
> おまえの手作業芋半田と違って
> きちんと計算されてる。品質とか。
そやな、私の半田付け技術では、とてもやないけど何十台も同じ性能にする自信はないなぁ。
どう計算してええのかもわからん。
そやから教えてくださいませ、その計算と品質とやらを!
回答を待つ!
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:46:59 ID:me6r60Uu
アンチが騒げどDAC-1売れまくりw
3ヶ月待ちだってよww
びっくりしたな。アンチを装った大手の情報操作員だったとは。
まあアンチがわざわざ買って内容分析などするわけないから
当然とはいえ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:13:50 ID:5pZZPIne
いずれにしろ 時間が経てば すべて明らかになる
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:36:12 ID:IqdXZKvJ
情報量比較
インフラDAC-1 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< アンチの想像力
DAC-1に勝ち目はありませんw
もっともだな。w
価格相応の造り(外見及び内部)ではないから、志は低いと思われ…
アンチも擁護も就業時間内のカキコが多いってのは萎えるね。
どっちも社員乙って感じ。
注文7台、生産能力2台/月、3ヶ月待ち
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:36:21 ID:8Tf49dGb
けど高いね
■【音質】本品の手配に当りショップで試聴した印象は、誇張感が無く自然で
バランスの良い音です。一聴して気に入り注文しました。幅広いシステムに
馴染むのではと思います。製品名で検索すれば色々なサイトで絶賛されている
のが判ると思います
>>285 冬オナのケーブル買ってる人だね
だからどうって事はないけど
>>287 むしろある意味尊敬するが・・・<自腹切って新製品買う方
買っちゃってこのスレ見てガクブル
買った金の回収の為使わず出品
新品が15,16万で売っているのに中古でこの値段じゃ売れんだろう。
入手しづらいってことでプレミア付けてるんだろうけど、
今となっては先を争って手に入れる程のモノではないな。
>>285 この方、WADIA25も昨年入手しているね。聴いてみて一発で要らないと思ったのでしょう。
値段は3倍違いますがWADIA25は十年以上も前のDACで値段的には似たようなもの、
どちらも人気があるので比較してみて、DAC-1を売りにだしたというところでしょうか。
↑でた! 業者
>>292 つまり中古を新品と偽って出品したということか?
業者とか、工作員とか。
せめてピュアーというタイトルの掲示板だから利害関係は抜きにしてくれ。
そういえば今日は土曜なので
いつもの情報操作プロは家庭サービスでお休みのようだし。
冷静に考えてみれば外観とか、内部の構造とかは
最終的には音楽を楽しむことと音質には
なんの関係もないのが、なにかマジックみたいに
他人を意識する、競争意識に変化しているのはなぜか。
ヤフオクのおかげで換金価値が相場を決めるのも
確かだが、換金価値を本気で考える方なら
こんなクズ同然になるかもしれないDAC-1など
相手にしないことが一番大切なことです。
今はとんでもプライスだが一年後にはクズ同然。
違いますか?
違います。ww
モビットでちゅ
キットで売った方がいいんじゃないか?
別電源化サービスとか。
まじめにDAC検討しており、色々と勉強中です。
(今は単体CDP)
wadia25は10年以上も前の製品で定価70万以上したと思いますが
現在中古で出たヤフオクや市場に出た場合、
新作新品のDAC-1と値段的には大きな大差はないのかなと。
実勢は知りませんが確かWADIA25の最近の落札価格は20万越えていなかったのでは?
で、この人はDAC-1よりWADIA25を気に入って、気に入らなかったDAC-1を
今ヤフオクに出品されているのかなと、思った次第です。
普通の人間は良い方を残して悪い方は手放すだろうね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:59:32 ID:A1tmFvEk
つか、あの出品者、オーディオを中断するために手放すって、なんだよあの理由。
一度買ったもの手放さなきゃならないくらい長い間中断するんだったら、他の機器も
売りに出すだろうに。
DAC-1が期待はずれで、焦って売りに出すってのが透けて見えるよなあ。
発売前の予約で、ロクな値引きも無しで購入したんだろうけど、全額取り戻すのは
むりだっつーの。未使用でも、購入した時点で中古品。上手く売り抜けても3割引
普通は4割引だろ。
↑ いい性格してるね
>>303 もっと安く売っている店有りますからねー。儲かっちゃうよね。
未使用なんだから焦って売りに出したは無理が有るかな。
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48487371
うっ、いきなり終了してしまいました。
欲しい方がいたそうです。
まさか、このスレッド見てました?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:28:17 ID:tFv9b1lj
そっか、2層基板でベタアースにすればアナログ臭い音になるんだ!
いらね・・・・
だいたい、レコード時代の音色と今の技術を使った音色が同じでどーすんだよ。
もったいねぇお化けがでるぞぉ
スタジオや生音の雰囲気を当時の再生機で出そうとした60年代〜70年代前半、テクノが全盛の80年代、
CD普及に伴い、レコードでは音とびが心配でできなかった中低音をてんこもりにして、これまたレコードでは
再現しにくかった残響成分も意識した90年後半以降。
時代によって録音のコンセプトがちがうんだよ。
これらを全部楽しむためにも冷徹なほど忠実な波形再生装置がほしいんだよ。
アナログ時代の音にすがる評論家が絶賛するような機材はいらねぇよ!
>307
おぉ、久々にまともなカキコに出会った希ガス。
そうだね。これまでの情報を総合すると、DAC-1は多分アナログ時代の音を
目指すかそうでないかではっきり評価が分かれるんじゃないかな。
漏れが聴くのはアナログ時代の音楽が中心だし、現代のものを聴く場合でも
アナログ時代を意識した録音のものの方が好ましく聞こえる。
今風の録音のものでも、再生側でアナログ時代っぽくして聴きたいと思う。
「忠実な波形再生」っていうのもわかるけど、そうすると全てがそれなりに
なってしうまうので、強引にでも自分の好きな世界に引っ張り込みたいわけ。
そういう意味でDAC-1に期待してる。
これは良い悪いの問題ではなくて、聞き手の感性、つまり育ってきた音楽
環境とか体験に依存することだよね。だから>307の言うことも良くわかるし
否定もしないよ。
>306
売れましたね、3ヶ月もまたされされるんじゃ少々高くても買うんですかね、
>少々高くても買うんですかね、
単に金銭感覚の違いじゃないの?
>>263 こちらでけなされた方の名誉のために。
コーンスピーカーのエッジの目的はおおむねボイスコイルの中心保持と
密閉箱の場合のシーリングといっても良い。名機と言われるグッドマンの
AXIOM80というユニットがあるが、音の良さにこのことも
一部貢献している。まあ音質のためにエッジがあるのではなくて
しかたなく存在する構造なのっだ。
ウレタン性のエッジが風化してきてもが
センターがずれない限り、またエッジの破れによる空気音が
しないと気づかないのは当然といえよう。
312 :
307:2006/07/30(日) 04:45:11 ID:7c3sQVv0
>>308 提言していいかな?
そういう用途であれば、アンプとスピーカをそのような機材を選べばいいんじゃね?
今SH-X1000使ってるけどケーブルやコネクタの変更でも色々音色が変化する。
ケーブルをウエスタンデジタルの古いケーブルを使えばマービンゲイの古いレコーディングの音なんかはちゃんと古臭く聞こえるし、
今のJBLのケーブル使えば Black Eyed Peasみたいなヒップホップが迫力保ったまますんげぇ聞きやすくなる。(楽しく聞ける)
スピーカーそのものを変えればもっとマッチングを選べると思うが、信号原から色が付いているとこういうことも難しいじゃねぇか。
だからアナログ時代の音にすがる評論家が絶賛するような機材はいらねぇ。
308には悪いけどな。
それからA/D変換D/A変換について詳しいやつなら非直線性誤差ぐらいは知ってるだろうけどよ、16ビットといっても65536の分解能はないんだぜ。
実際のA/D変換された波形をオシロじゃなくPCでグラフ化すりゃわかるが、音をデジタル臭いと言わせる原因はこれだぜ。
ジッタとかもそりゃあるだろうけどよ、これが一番の問題。
これと逆のことがD/A変換でも発生する。
高級機でいくつもD/Aチップを使ってるのは、積分動作か差分動作かで非直線性誤差部分を減らすため。
(回路のアナログ部が発生するノイズも減らしてくれる)
こういう工夫をしていない機材に高額払いたくなんかないぜ。
なんか、このスレッドの内容を客観的にみると、DAC-1が人気のあるわけを検証
する(一般の利害関係の無い人はそれを望んでいると思う)のではなく、
肝心の音を十分聞かないで、技術用語をふりかざしながら外観、公開写真から
マイナス面を強調して「買うな、買うな」と机上の空論で言っているようにし
か見えない。
私はDAC-1を試聴したことがあるが、このスレッドのコメントのように貶される
ような悪いものでは無かったなあ。床屋さんのコメントほどは褒めようとは思
わないが、聴いている人に、「もっと音楽を聴きたいな」と感じさせる音が出
る数少ないDACの一つと感じた。
あまりにもこのスレの内容が偏っていると感じたので一言述べた。
314 :
308:2006/07/30(日) 08:13:45 ID:aGDYOtwI
>312
サンクス。そういう行き方もあると思う。
ただ漏れは自作派で、既にアンプもスピーカーも好みの状態。
信号源から色が付いてると...ってのも理解できるけど、DAC-1肯定派は
なぜか異口同音に「自然で色付けが少ない」って言ってる。
これはアナログ派にとって自然に聞こえるということなのかも知れないね。
漏れは、入口で違っちゃったものはケーブルやアンプやスピーカーでどう
やっても補正できないと思う。
> これと逆のことがD/A変換でも発生する。
> 高級機でいくつもD/Aチップを使ってるのは、積分動作か差分動作かで非直線性誤差部分を減らすため。
> (回路のアナログ部が発生するノイズも減らしてくれる)
> こういう工夫をしていない機材に高額払いたくなんかないぜ。
うむ。確かにシングルDACにしては高いな。ただ、パラにするとデジタル臭くなく
なるって、ホンマカイナ。精度が上がったりノイズが減る理屈はもちろん
わかってるよ。理屈と聴感がなかなか合わないのがオーディオ。
315 :
308:2006/07/30(日) 08:18:38 ID:aGDYOtwI
>313
休日は工作員がいないから大丈夫 w
明日の朝になると、また始まるのかなぁ orz
>>313 気持ちは分かるけど高いよ。<DAC1
以下無限ループ
そもそも直感的には分かるんだけど
デジタル臭いとかアナログっぽいってなんなんだろうね
>313
まったく同感です。実際使用した方のレスが欲しいのに、なぜ創造で否定的意見
ばかりするんですかね
私が試聴した個人的感想です。
ハムノイズについてはまったく問題ないので御心配なく
問題の音は低域がしっかりしているのでアナログ的に聞こえる
じゃないんですかね、全体的に低域が安定した自然な音です。
レコードなどのアナログの音とは又違います。これはCDの一般な問題
かもしれませんが、
320 :
307:2006/07/30(日) 09:42:50 ID:7c3sQVv0
>>314 > うむ。確かにシングルDACにしては高いな。
そうなんだよ。
これが5〜10万なら値ごろ感あるんだけどな。(でも買わなね)
> うむ。確かにシングルDACにしては高いな。ただ、パラにするとデジタル臭くなく なるって、ホンマカイナ。
> 精度が上がったりノイズが減る理屈はもちろん わかってるよ。
精度云々言う前に、D/A変換がチップ持つ非直線性誤差(厳密には微分非直線性誤差)が直接原因となるピークが、CDの場合だったら約22.05kHz付近に現れることを評論家(特にレコードとCDでは高周波が云々いうやつら)が指摘しないことがムカツク。
イメージとしては、本来の波形が細い線なのに、A/D,D/Aを通した後の波形は微妙に太くなっているって感じなんだよ。
これ、人によっては感じる周波数じゃね?
「キンキン」成分の一部だろ。
SACDのほうがキレイに感じる人はこのピークが無いからじゃね?
特に積分処理では(バーブラウンのPCM1704の高性能化テクニックではパラレル接続と説明されている)、2つのDACでこのピークを理論上で約3dB減衰できる。
これって大きくねぇか?
(本来は録音に使うA/D変換も積分処理しておいてほしいんだけど、そんなCDはなかなかないね)
あ、DAC-1がMASHとかのノイズシェーピングしてれば、マシか。(積分、微分処理にはかなわないけどな)
ノイズシェーピングしてる?
> 理屈と聴感がなかなか合わないのがオーディオ。
そんなことはない。
ミュージシャンやエンジニアの感性は、CD出るまでは周波数特性オンリーでしか考えてなかった技術者が気づかなかったDA変換に関する本質的な問題(非直線性誤差や伝達系のジッタとか)を、「デジタル的な音」「デジタル臭い音」などという表現で指摘してたじゃん!
こいつらは生音をじかに聴いてるからな。
生音聴いてりゃ、結構理屈と聴感は一致してるとおもうぜ。
余談だけど、CDの本当の問題はデジタルだから悪いんじゃなくて、当初16ビット、44.1kHzという仕様が十分と考えたんだけど、実はマージンが無くて実装技術で十文を満たせなかったところにあると思う。
最初から96kHz24ビットだったら、デジタルもう少し違った評価になってたんじゃないかな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:14:10 ID:7c3sQVv0
>>313 > 肝心の音を十分聞かないで、技術用語をふりかざしながら外観、公開写真から
> マイナス面を強調して「買うな、買うな」と机上の空論で言っているようにしか見えない。
ここピュア板だろ?
おれは、当時もっともピュアな考え方に乗っ取った設計をした(と思ってる)SH-X1000を買った。
大正解だった。
高級機になってくると音は価格帯で似たり寄ったりになってくるし、店で聴いても環境がちがうからそれで良いか不安じゃん?
だから信頼のおける理論や処理、造り(製造のことね)をしている機材を選びたいじゃん?
これってピュアじゃね?
「買うな」とは言わない。
おれはSH-X1000が48kHz16ビットまでなので、代わりになる機材を探してDAC-1にたどり着いたけど、ちゃんとした仕様がどこにも出てないし造りがアレだ。
価格ですんげぇ期待した分、ガッカリ通り越してちょっと怒りはいってんかもしんね。
> 私はDAC-1を試聴したことがあるが、このスレッドのコメントのように貶されるような悪いものでは無かったなあ。
だったら買えばいいんじゃね?
おれはおれの意見・考え方言ってるだけだし。
DPF-7002(PCM1702を片チャンネル4個ずつ計8個使用)よりいい音がしますか?
これは、ハードオフで中古で1万円で買いました。
オーナーは画像うpしろ。
ノイズ出ない証拠出せ。
DPF-7002は確かにCPは凄いし最初に買って使っているが
試聴で聞いたDAC-1の音の開放感やスピード感、柔らかさには及ばない
>>323 おまいのDAC画像うpしろ。
ノイズ出ない証拠出せ。
DA53にして余った金は他に使うかな・・・
>>313 俺も同感。技術的議論が先走りし過ぎてる気がする。
「試聴した、××な音だった。設計が○○だからじゃないだろうか」という流れなら良いと思うが。
>>321 個人的ポリシーならチラシの裏へ
>「もっと音楽を聴きたいな」と感じさせる音が出る数少ないDACの一つと感じた。
今時聞き続けたくなくなる様な音のDACなんて有る?
当たり前の事すら出来てない構造でいい音を出すのがテクニックだとでも?
>俺も同感。技術的議論が先走りし過ぎてる気がする。
インプレが少ないから仕方ない。
で、DAC-1持ってるの?
アナログ的な音→ソフトンModel2
┌─音が良いと言うインプレには内部の構造や外見のマイナス面で製品自体をダメ出し←┐
└→想像の意見ばかりと指摘されるとインプレが少ないからと音以外の議論に執着する─┘
DAコンバーター☆DAC専用スレ☆
445 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/24(月) 08:13:28 ID:QUqoxPvr
インフラDAC-1の内部画像
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050043.jpg 446 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 23:21:55 ID:XaNN1S/v
>>445 なに、その素人工作以下の基板パターン・・・
何て言う鹿せんべい?
447 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 23:30:13 ID:JKLLfBxf
誰かの自作DACですか?
448 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 01:14:42 ID:gbnOnujW
>>445 やるな、オレ様と五分の腕前だ
333 :
308:2006/07/30(日) 23:36:32 ID:eywv6lGU
>320
技術的な話はなかなか参考になる。サンクス。
なんだけど...
> 特に積分処理では(バーブラウンのPCM1704の高性能化テクニックではパラレル接続
> と説明されている)、2つのDACでこのピークを理論上で約3dB減衰できる。
> これって大きくねぇか?
3dBが大きいか小さいかと言われても、聴かなきゃわからないよ。
20dBなら明らかに大きいし、0.1dBならそんなの関係ねぇよって言うだろうけど。
> > 理屈と聴感がなかなか合わないのがオーディオ。
> そんなことはない。
> ミュージシャンやエンジニアの感性は、CD出るまでは周波数特性オンリーでしか
> 考えてなかった技術者が気づかなかったDA変換に関する本質的な問題(非直線性
> 誤差や伝達系のジッタとか)を、「デジタル的な音」「デジタル臭い音」などという表現
> で指摘してたじゃん!
話としてはわかるんだけど、俺が言いたかったのはそういうことじゃなくて、最終的
には人間が耳で聴くんだから、数値だけ示されてもわからないということ。
上で3dBが大きいか小さいかわからないと言ったのもそういう意味だし、DACをパラに
するとデジタル臭さが軽減されると言う話に「ホンマカイナ」と言ったのもそういう意味。
表現が適切でなかったのは許してくれ。
もちろん技術的にいろいろ考えるのは重要なんだけど、原因を考えて数値を示して
説明することができても、それが本当かどうかは本格的にはリスナーを集めて
ブラインドテストでもやらなきゃわからないでしょ?
もちろんそんなことが簡単にできないのはわかってるけど、少なくとも「デジタル臭いと
言われる原因はこれだぜ」って断言する以上は、「DACがシングルの場合とパラの場合
で実験してみたら、パラにする方がデジタル臭さが軽減されると感じた」って話の方が、
3dBって言われるより説得力がある。実はそういう話を期待してたんだけど...
334 :
307:2006/07/31(月) 03:52:11 ID:B5Zf0ec0
>>333 > >320
毎回レス付けてくれてありがとね。
> 上で3dBが大きいか小さいかわからないと言ったのもそういう意味だし、DACをパラに
> するとデジタル臭さが軽減されると言う話に「ホンマカイナ」と言ったのもそういう意味。
実はおれ、デジタル臭さとかデジタルっぽいとかはあまりわからない。
なんせ同じソースをレコードとCDで聞き比べたことがないからな。
ただ、SH-X1000を買う前(13年前)まではフェードアウトの最後の部分とか、ライブ全体を生録したもので
音がしばらく鳴らない部分とかが、ボリューム上げると「ボソボソボツボツ」または「ジリジリジリ」とか小さい音
がキレイに鳴らなかった経験はある。
これ、dBメータで約−90dB相当の小さい音なんだけど、ボリューム上げれば聞こえるんだよ。
キレイに鳴らなかったCDプレーヤーは4倍オーバーサンプリングだったんたけど、4倍程度じゃだめなんだよ。
335 :
307:2006/07/31(月) 04:08:15 ID:B5Zf0ec0
つづき
TEACのD−500も買ったんだが、これで生録の音の「ジリジリジリ」の部分にはギタリストが
ケーブルを抜き差ししている音とか、観客の話し声がちゃんと録れていることがわかった。
ただ、CDの完全無音部分でもテープのようなヒスノイズが乗っていることがわかって、この後
SH-X1000を買った。
(もちろんテープよりは小さいヒスノイズなんだけど、4倍オーバーサンプリングCDプレーヤー
よりもひどかった)
SH-X1000を買うときに調べてわかったことは、「ボソボツ」「ジリジリ」が非直線性誤差の波形
だったってこと。
これはCDやらDATに記録されている波形がすでにそうなっている。
D−500はディザノイズを混ぜて「ボソボツ」「ジリジリ」をごまかしている。
これは決して波形補間じゃないぜ。
SH-X1000はMASHというPWD方式のD/A変換(SACDの親戚みたいなもの)を使っていて、
D/Aの最終段では高周波の1ビットの粗密をローパスフィルタを通してアナログ信号を作るため
原理的に「ボソボソボツボツ」「ジリジリジリ」は発生しない。
これは補間されるとみてもいいんじゃねぇかとおれは思っている。
ここ、わかんなかったら MASH PWD方式 SACD とかでぐぐってな。
またアナログ回路部分がいいのかヒスノイズも異様に小さい。
DAC-1のPCM1704チップはMASHとかSACDのような1ビットの粗密を使ったD/A変換じゃない
んで、極小信号は原理的に「ボソボツ」「ジリジリ」の音になる。
(デジタルデータをチップに流す前にうまいこと演算加工すれば目立たなくなるらしいが)
24ビットモードではも極小な音になるからアンプとかのノイズに埋もれるかもしれないが、やっぱり
ちゃんと処理してほしいもんだぜ、ってのがおれの意見。
どうよ、積分やら微分やら処理してほしいというおれの気持ち、わかってくれた?
意味も無く
怖い
337 :
307:2006/07/31(月) 04:18:21 ID:B5Zf0ec0
>>332 >
>>321 > SH-X1000をお持ちだそうで。ジッタ対策があの時期にあそこまで踏み込んでなされて
> いたのは驚きです。
おれはジッタ対策よりはMASH方式にしていることがキレイな音を出す一番重要なことだと思ってる。
だってSH-X1000をFIFOメモリ使わないモードにしても、おれの耳では音の変化がわかんないんだもの。
> 20BIT精度は有りそうですよ。
> デジタルフィルタは24BIT演算のようですね。
念のためだが、MASH(PWM方式)と、PCM1704のようなPCM方式と単純にビット数で精度は比べちゃ
いけないようだぜ。
338 :
308:2006/07/31(月) 06:58:43 ID:ySnTeACW
>334
>335
>どうよ、積分やら微分やら処理してほしいというおれの気持ち、わかってくれた?
よくわかったよ。そういう試行錯誤の実体験の話は、すんごく興味あるんだよね。
漏れも微小音で気になることが出てきたら、今回の話を思い出して考えてみるよ。
サンクス。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:37:39 ID:kGkCJgj4
大手情報工作員が居ないとこんなにも良スレなんですね。
当方もDACー1の良さを改めて再認識したよ
見た目だけで音を聴いたことの無いアンチの指摘が
いかに的外れで滑稽なものなのか露呈できたのも良スレであることの証明ですね
良スレage
週明けでバトル再開の悪寒
今後内容のある対話にするために
情報さんが登場された時には
ジョーホ、ジョーホのお囃子を入れたら
いかがでしょうか?
テクニクスでのクロック精度は1bitDACで敏感な筈なのに、fifo
モードにしても差が出ないという事はマルチビットで比較的ジッタ
に強い筈のDAC-1に大切な事はやはりクロック精度より振幅方向の
精度ではないのだろうか。
インコネにこだわる人にとってDAC-1内部でオーディオ信号がああ
いった扱いを受けている事を知ったらさぞやショックだろう。
>>311 初めからエッジレスユニットに合わせて設計された箱ならエッジレスで
問題ないが、気密の保てるエッジの有るユニットに合わせた設計でエッジ
が朽ちて空気が漏れているのは別。
AXIOM80はf0を下げる為に特殊サスペンションを装備しているのだ。
副次的にエッジレスになってしまったと言って良い。
バスレフ型でエッジが崩壊すればバスレフのチューニングは当然ズレる。
バスレフだから箱に隙間が空いても良いなんてメーカーも自作派も居ない。
中途半端なフォローはお前がバスレフ共振を理解していない証拠だ。
灯篭ブログは名誉以前に鳴ってりゃ良いって神経なんだろう。
大体、JBLは振動板ASSYで交換可能なのにケチってエッジだけ交換する
なんて悪徳ショップのやり口と変わりない。
オークションで粗悪品を誤魔化して乱売してるHOSOKENと一緒。
内部コルゲーションダンパーが径時劣化するのは知らないのかw
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:49:23 ID:KTFvdbSC
予想通りに話がループ・・・
お疲れさんw
>>335 >24ビットモードではも極小な音になるからアンプとかのノイズに
埋もれるかもしれないが、やっぱりちゃんと処理してほしいもんだぜ、
ってのがおれの意見。
同意。
せっかく24ビットDAC積んで最後に電源部沿わせて汚すのは無しだな。
SH-X1000は電源トランスと出力端子は極限まで離れてる。流石だ。
月曜だ。仕事しなくては。
ジョーホ、ジョーホ、ジョーホ。
348 :
347:2006/07/31(月) 11:44:02 ID:AiOyHYiy
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:13:58 ID:M7+fitzH
でも過去のDR3000、ABS9999・・・
アンチが騒げば騒ぐほど売れるんだぜ、ここの製品w
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:37:51 ID:2sv2bzzb
キヨ、村井、宇野が 褒めてるって 偶然じゃないだろ
録音ソースに忠実かどうかよりも
生音に近いかどうかが 俺的には問題
キヨが褒めてる時点で嫌な悪寒
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:00:03 ID:UiWYWbwR
>>350 その3人が誉めてるからこそ、怪しいんだが。。。
雑誌で持ち上げてるのがAV村ってのもね。
>>343 そうだよな。
JBLの音がどうかは好みだから置いておくとして、いくらJBLでも
エッジがそこまで劣化してたら、音はとんでもなく狂ってるはず。
ということを鑑みると、DAC-1を評価してる人間に、まともな耳を
持ってる人はいない、ということに気付くと思うんだけど。
>>352 村+灯篭ブログでFAじゃね?
エッジ抜けてて気付かないのは糞耳自慢としか思えない。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:01:18 ID:UiWYWbwR
まあね。
なんせ、オーディオショップでは、SPが大量に展示されているから音が良い、
なんて、あきれたトンチンカンな感想を持つ人だから。
だから、河○無線では、安物SPが高級機のような音でなってるんだとかw
SPをずらりと並べた量販店で、まともな音を聞けたためしがないんだけどね。
いい耳してると思うよ、ホント。
DAC-1は井上千岳も使っていなかったか?
井上千岳はextremoじゃない?
確かにextremoも使っているけどオーディオアクセサリーの記事で
タクトオーディオのアンプの上にDAC-1らしいものが2つ乗っている
DAC-1じゃなくてCCG-525かCRV-555だと思う。
こんなことのために当該ページ見ながら逸品館のサイトに行った俺キモスw
こういう時だけ誰が褒めた
誰が使ってるだのってw
雑誌、評論家は信用しないのがAU板のクオリティじゃないのかw
床屋も何時まで使うやら。
村でもいつまで持ち上げるのか。
一応は参考にしている評論家筋が揃って誉めているというのが気になっただけ
しかし村の評論家だけが誉めると引くのもAU板の慣しだろう?
床屋は店で主に使ってるんであって、そっちのエッジは別にイカレてなかったはずだが…。
で、自宅でも使おうってんで、その前にやばかった自宅SPのエッジを張り替えてるんだから、
耳はちゃんとしてるんじゃないのか?
これまでは予算の関係で放って置いたんだろうよ…。
ステレオの4月号の記事を読んでみたけど
これは、提灯で中身ナシとしか理解できなかった。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:53:07 ID:objmz3GB
>>363 床屋乙w
今日もせっせと工作ですかwww
逸品の商品紹介読むと悪い製品ってあまり無いと感じる
なんたってAIRBOWが最高!
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:19:03 ID:Ad2rhyap
なんづったって家鴨犬は村一番のぴゅあづら
おら、わらじいっぺづくってぜにっこためてるだ
まっててけろ家鴨犬
368 :
307:2006/08/01(火) 00:35:39 ID:uGCp2SCJ
>>346 > SH-X1000は電源トランスと出力端子は極限まで離れてる。流石だ。
ちょいとスレ違いになっちまうんだけど、究極の電源はこれだぁとか、トランスはでかいほうがいいとか
巷ではほざかれてるけど、トランスの中の「巻き」まで注目してるものをあまり見ないと思わね?
高分解能の電子顕微鏡に使われてるコイルは職人さんが巻いてるの知ってる。
機械巻きでは何十万倍とか何百万倍の映像が出ないんだと。
こういう職人さんが作ったトランスを使った機材ができたらおもしろいと思わね?
やっぱこれは、おれの妄想?
369 :
307:2006/08/01(火) 01:13:18 ID:uGCp2SCJ
>>342 > テクニクスでのクロック精度は1bitDACで敏感な筈なのに、fifo
> モードにしても差が出ないという事はマルチビットで比較的ジッタ
> に強い筈のDAC-1に大切な事はやはりクロック精度より振幅方向の
> 精度ではないのだろうか。
うん、賛同ありがとな。
おれはここであーだこーだと書いたが、デジタルにて音が汚れるのは巷で重要視されてるジッタよりも非直線性誤差によるもののほうがはるかに大きいと、一応結論づけるぜ。
よくわからない人はこの波形見てみ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030210/dal05.jpg (藤本健さんの Digital Audio Laboratory からの引用)
録音端子をショートした状態(無音状態)を録音した波形なんだけど、変な波形だろ。
これが非直線性誤差のひとつが波形で確認できる状態。
逐次比較型のA/D変換器では絶対にこうなるというもの。
PCM録音での宿命だな。
これはまっすぐだけど、音の波形であってもこのパターンが乗る。
で、振幅が16ビットだと録音レベルが小さいとこではこれが聞こえるし、耳のいい人には大きな音の中でも違和感かなにかで感じるんだろうよ。
だから、DACチップからの出力を素直に出力しても、キレイな波形が出力されるはずがない。
24ビットだとさすがに聞こえない・感じない音圧レベルになんだろうけど、DAC−1は16ビットも再生するんだろ?
それにおれが聞きたいソースのほとんどはCDだから、16ビットもキレイに聞こえるものがほしいぜ!
音を聞いて酷かったから、調べてみるとこうだった。
でなくて、音を聞いてないが理屈ではこうだから
音は酷いだろうという意見が大半。
それなら理屈を実践した製品が音が良いことになる。
しかしオーディオ史上、そんなものは一つも無かった。
だって他に攻めるとこないじゃんw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:58:29 ID:f5K3d5k9
>>370 たしかに、カタログスペックは良いのに音はロクでもない製品は数多くある。
特に、日本のメーカーがカタログの数値競争をしていた70年代の製品なんかね。
ただ、あの時代の製品の場合、数値に表れない部分、例えば電源トランスやボリューム
なんかを思いっきりケチってたりして、今、中身を見れば何で音がダメだったのか
納得できることが多い。
また、良質な部品をふんだんに使ったにもかかわらず、ダメな製品というのも
数は多くはないが存在する。
でもね、回路が首をかしげるほど稚拙で酷いのに、音は素晴らしい名機ってのも
過去にひとつも無かったよ。特に、アンプ、DAC系はね。
>>372 そういう372はDAC1をちゃんと使った上で言ってるんでつか?(w
>>373 DAC-1の音聞いた?
購入前から必死?
自分はどっちでもいいんだけど、
音を聞かずに否定してるのはデムパか対立業者だと思うんで、
ちゃんとしたユーザーの声をもっと聞きたいと思いまつね。
デムパはそれが楽しみだから当然だけど
これほど対立業者が熱心なのはよほど怖いからだろう。
一桁ゼロの違うものに荒らされたら
本当に大変、気持ちはわかるのだが。
つまるところ製品が高くなりすぎてしまったことに原因が?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:06:58 ID:sLNR51RD
だろうね。村だけじゃなくAAでも「高額品と同等の音質」なんて書いているから
高額帯海外品販売業者は必死でしょ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:20:16 ID:uyvBsJOS
>>370 > それなら理屈を実践した製品が音が良いことになる。
> しかしオーディオ史上、そんなものは一つも無かった。
おいおい、トンデモなこと書くなや。
高級機とかそうでなくても長く絶賛されている機種は、部品の素材や回路方式まで、それはそれは理屈を駆使して設計されたものやで!
その理屈にシンプルなものから複雑なものまで多彩にあるだけや。
おまえ、技術者に失礼極まる発言やな。
DACで当たり前になってるオーバサンプリングは理屈やないとでもいうんか?(笑)
実際の音を聞いての比較チューニングとか、勘どころといわれるような変更は、基準となる理屈やコンセプトを固定した上で初めて成り立つもの。
名機と呼ばれるものは、たいがいコンセプトがはっきりしてるやろ?
コンセプトがはっきりするということは、回路方針・部品選定方針等が理屈によって行われることになるとゆうことや。
おまえがインフラノイズの社員でないことを強く祈る!
と、関西人が怒っておりまつw
いやあ、DAC-1で聴くと、有山麻衣子タンがそこに立って唄ってるみたいでつ・・・
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:10:37 ID:uyvBsJOS
373, 375, 377, 380, 381 はインフラノイズの社員なんか?
ころころID変えよってからに。
そうやないんやったらレスの付け方を考えたほうがええで。
変にインフラノイズの社員とかんぐられて、結局はインフラノイズのためにならんことになるで。
妄想激しくてワロスw
ホント、業者関係はオマエの方だろ?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:10:20 ID:uyvBsJOS
図星かいな・・・・・ ( ̄Д ̄)
いやマジでID:uyvBsJOSはアタマ大丈夫か?
社員社員ってw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:19:08 ID:uyvBsJOS
関西人はチョソ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:35:33 ID:F77Q1erD
人柱がたくさん出て来てから
買い出動検討します
値段的にはapogeeのminiと同じくらいなんですが、これ比較した人いますか?
>>389 人柱は売り払う事を計算して真実は語らない罠
逆にココで持ち上げて出品したり…
他スレでは既にそんな流れになっている罠
これそんなに音いいの?
あ、上のCDのほうね。
毎晩インフラ工作員が帰ると静かになるね。
ホントだねえ・・・・
真っ昼間に凄い量の書き込みが続いて居るもんね・・・・・(ノ゚听)ノびっくり!!
なんであんな必死な擁護をするかね
逆効果だろうに
まあ、人気商品の専用スレでここまで叩かれてるのも不自然といっちゃ不自然だが…
購入者のレポートも少ない気するし、なんか変なスレ。
アンチ工作員が執拗な妨害をするから
インフラも放って置けなくなったんじゃないのか?
どっちにせよ、偏った意見は信じないに限る。
>>399 自称オーナーも胡散臭いし、ココってインフラ社員が立てた宣伝スレだろ。
例:
373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:04:22 ID:V98M8+3H
>>372 そういう372はDAC1をちゃんと使った上で言ってるんでつか?(w
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:46:28 ID:6gfgjU6Q
>>373 DAC-1の音聞いた?
購入前から必死?
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:28:28 ID:V98M8+3H
自分はどっちでもいいんだけど、
音を聞かずに否定してるのはデムパか対立業者だと思うんで、
ちゃんとしたユーザーの声をもっと聞きたいと思いまつね。
↑
「でつ」「まつ」言ってる奴が自演失敗した瞬間。
頭から読めば判るけど「でつ」「まつ」は毎日昼から常駐してる。
実に熱心な工作員さんでつねw
自演もなにもID一緒じゃん(w
なんか最近、2ちゃんの仕組みよくわかってないアンチが多いな(w
やっぱ偏った意見は信用できないな…。
どこが自演なんだ?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:20:40 ID:Ad2rhyap
今年厨学1年になり、電子工作倶楽部に入りました。
夏休みだし、友達もいないくて暇なのでDACというものをつくってみました。
プリント基板のパターンは面相筆を使って、両面銅箔板にラッカーで描きました。
製品と違って多少きたないですが、手作り感が味だと思ってください。(^^;
ちゃんと動作したものはこれが初めてです。
毎晩音楽(モー娘)をガンガンに鳴らして楽しんでいます。
われながらよくできたと満足しています。
p://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050043.jpg
なお、どうしても欲しい方には20万円で(やふおく)お譲りいたします。
以上
404 :
400no:2006/08/01(火) 21:58:58 ID:uyvBsJOS
400があげた例は同じIDやけど、
>>380 >>381 >>383 >>384 を見てみ。
とりあえずインフラノイズにあるパソコンの台数分はIDが変わるので、
それを駆使?して数人のフリして書いてるんやろ。
同じような文体、数分間隔の連続書き込みなのでIDが違ってても同一
人物であることは容易に想像できるで。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:05:13 ID:uyvBsJOS
>>403 そういう低俗なジョークもやめとき。
工作員もウザいけど、そういうのもウザいわ。
残業までして工作員さんも生き残りに必死なんですね。
まあ、あの作りであの値段見れば経営が危ないのだろうと想像が。
407 :
405:2006/08/01(火) 22:38:27 ID:uyvBsJOS
>>406 もしかして 405 に対してのレス?
そうやったらちゃうで。
ID確認してもらったらわかると思うけど。(残業中というのはアタリやけど ^^;)
それに400はあなたではなくて、V98M8+3H を工作員と断定してるわけで・・・
そうかなーー
漏れは
>>403 にワロタよ?w
コピペの一部改編と違うしええやん。www
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン2マイアゲル
>>403
>>405 は405 で必死(てゆうか暇)だなあ
一日何回書き込んでるんだ?
410 :
405 = 250 = 277:2006/08/01(火) 23:07:28 ID:uyvBsJOS
あれ?
もしかしてインフラ社員と間違われてる?
>>409 今日の仕事はほとんどが待機状態なんで、暇なんですわ。(・・。)ゞ
411 :
野中 亜矢子:2006/08/01(火) 23:33:29 ID:JSmVbOFW
>>212 >こいつらエタ非人?それとも三国人?それとも廃業した負け犬オーディオ店員?(w
おまえ取り返しのつかないこと書いたな。
一生後悔することになるよ★
>>407 大丈夫。あなたを疑ってはいない。
インフラ工作員がいるのは間違いないと思う。
インフラ工作員も妨害員も飽きずに良くやりますねえ、一ヶ月で412ですか
私も当直中ですが、
アンオフィシアルインフラ工作員と思われるかもしれない。
しかしアンチの妨害にも係わらず情報提供したいので。
目的はオーディオは音の遊びや理論の遊びでなく、演奏の忠実な再現
につきるとの考えの賛同しているので、
DAC-1で再生する192KHzの音は別世界らしいです。やってみたいな。
http://joshin-audio.jugem.jp/?eid=5
眠い非公式工作員からもう一言。
雑誌のページをモノクロでしかも荒れた画素の
機器内部写真らしきものを利用して、
批判するのはかなり問題のある行為ではありませんか?
遊びの皆さんはかまいませんが
利害関係が絡むと不快な問題に発展する可能性があるので
本当に心配しています。
モノクロってこともあり1960年代のアンプの中身かと思たよ。
都合の悪い発言を握り潰そうと工作員が常駐している方が問題だと思いますが、、、
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:32:24 ID:H0f19F0c
ID:Xmi2eIGCは、購入前のユーザーを装っているつもりらしいが、
購入してない製品をリンクまで貼り付けて、こんなに熱心に擁護する
やつなんていないよ。しかも徹夜に近い夜中にさ。
隠したつもりの尻尾が丸見えで、なんか痛々しいぞ。
で、
>不快な問題に発展する可能性があるので本当に心配しています。
って、訴訟沙汰になるってこと?
んなことを購入前のユーザーが心配するかよw
じつは、そうやって、脅してるんでしょ?これ以上批判したら、訴えるぞと。
でもね、根拠の無いただの誹謗、中傷ならともかく、内部写真をもとに
技術的な批評をするのは、なんら問題ないだろ?
俺は、一切利害関係のないただの野次馬だけど、仮に競合メーカーの社員が
批判するカキコをしていたとしても、内部写真への適当な技術的批判であれば、
営業妨害にはならないはず。
>>419 訂正します。
でもね、根拠の無いただの誹謗、中傷ならともかく、内部写真をもとに
技術的な批評をするのは、なんら問題ないだろ?
俺は、利害関係のある馬だけど、仮に競合メーカーの社員が
批判するカキコをしていたとしても、内部写真への適当な技術的批判であれば、
営業妨害にはならないはず。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:41:55 ID:SXqg94CD
まあ、難しい話とか不確定な話は置いておくことにしましょう。
ただ、雑誌を無許可でスキャンして出典元を明記せずにアップロードするのは
よろしくないかと。それでは引用とは呼べませんから。
技術的って言うけど、あくまで内部写真からの憶測でしょ。
レイアウトや配線からノイズがのる「筈だ」みたいな。
結局ノイズの件もガセだったし。
もちろん理論や経験からしてその可能性が高いってのはわかるけど
断言はできない。
技術派なら最後まで技術派らしく実測した上で結論出して欲しいな。
423 :
人権擁護団体:2006/08/02(水) 10:07:44 ID:OiqtMBMZ
>411
今、IDの通信記録から書き込み者を特定中です。
少々お待ちください。
ライン入力を非シールドでトランス直上通ってる事に関しては
プリメインならともかくDACの消費電流ならあんま問題にはならんよ
と言ってもメーカー製品として考えるとこの仕上がりは勘弁して欲しいな
アルミ筐体でがっつり物量投入だと価格帯も上がるしセールスポイントの狙い目がずれるからこの実装コンセプトなんだろうけど。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:02:49 ID:R+v1yBiO
>>422 おれの売っている「幸福のツボ」\198,000(イチキュッパ)も買って検証してから文句を言って欲しいな。
例の画像って、ブラウザだと縮小表示されてきたないけど1692x888pixelもあったんだ。
もとの倍率で見ると"面相筆"というより、"切り絵"っぽい和風な味のあるパターンだ。
逆に、今の時代にCADも使わずどうしてこんな無駄な苦労して手作りしたか謎だ。
さらに、基板中央右よりの1点アース部分に穴もあけてないなんてさらに謎だ。
>>414 >DAC-1で再生する192KHzの音は別世界らしいです。やってみたいな。
4倍にアップサンプリングすれば別世界なのはDACとして普通ジャマイカ
もしNOSDACな中身だったらなおさら別次元
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:38:46 ID:VuP86v5d
手作り管球アンプみたいで
なんとなく昔懐かしい写真ですね
音も、昔風なのかも
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:12:54 ID:IhPrDQct
いつの間にか工作員扱いされててワロタw
ピュア板の基地外は妄想がスゲーな
まったくだ
真っ当なDAC買えばいいだけのハナシなのにグチャグチャ.....アホばっかり
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:44:52 ID:elZWgyvQ
>>416とか
>>421とかって、
「インフラDAC-1の作りのずさんさ」から
「雑誌の無断転載は違法」へ
必死に話題をそらそうとしてるのがバレバレじゃないか?
作りがずさんなものは、ずさんなんだから誤魔化しようが無いんだし、
「所詮素人相手の商売」と、客を舐めてそんな酷い物を作ってしまった
自分たちを恨まないと。
殺人事件の公判で、
「この検事は、万引きをしていました!俺、万引きしたの見てます!
俺を裁く前に、検事の万引きを裁いてください!」
と法廷で必死に主張する殺人犯みたいで気分悪いな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:00:31 ID:IhPrDQct
>>430 止めとけよ、その程度のチャチを入れても工作員扱いされるぞw
アンチへの苦言も夏厨の荒らしも全部工作員にしないと気がすまない香具師ばっかだ
433 :
速報:2006/08/03(木) 11:00:02 ID:FArtaZ1j
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:43:48 ID:nZPFQvOe
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:55:43 ID:RA7NVYyX
インフラの商品は、安物オーディオに効果が有る。
これは間違いない。 高級機に使おうと思うなよ。
3日ですか。
安物オーディオで聞いたらこれつまらんよ、やめとけ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:31:07 ID:R+v1yBiO
ネタ満載なので、数万円だったら欲しいかも
幾らなら買ってみる?
俺は3日の件と中の写真見て5万。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:05:06 ID:cg8GaWka
>>433 すぐ手放したくなる素晴らしいdacなのですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
幾らなら買ってみる?
500万www
ああいうインチキなものづくりをする会社の製品は使いたくないなぁ。
電波時計用信号でクロックを作るとか原理からして嘘で出来たものもあるし
とりあえず音が出るとしてもまともな音は期待できない。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:21:06 ID:R+v1yBiO
そろそろ飽きたので、、、
〜〜〜〜〜〜夏のDAC1選手権〜〜〜〜〜〜
どれが優勝するのかな?
AIRBOW DAC1.Limited \480000
Audio Note DAC 1.1kit
audio research DAC1
Assemblage DAC-1.0
Benchmark Media Systems, Inc. DAC1 $975
Classe DAC1 $1100
Hookup,Inc DAC1 199,500円
INFRANOISE DAC-1 ¥204,750(税込)
Marantz DAC-1 \160,000
MCCORMACK DAC1
Weiss DAC1-MK2
エア棒に1票 俺はキヨさんがけっこう好きなのさ。w 東京人より。
DAC64
すみません〜。DAC−1買うなら、RCCのNS441Dをお勧めします。
こっちの方が本物に近いです!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:17:53 ID:zxWPNNWO
>>430-431 おいおい、本題は「例えで出た検事が万引きしたかどうか」や、
「夏厨
>>431が工作員かどうか」ではなく、
「インフラが客を舐め切った姉歯DACを実際に売っている事」だろ?
本当に何としてでもDAC-1の手抜きから話題を逸らしたいんだなw
>>442 > 電波時計用信号でクロックを作るとか原理からして嘘で出来たものもあるし
データ転送クロックのヨレは高性能発振器とワードクロックを使わないと解決しねえはずなんで、
SPDIF機材を使う限り意味ねえじゃんと考えているおれは、そんな商品はなっからスルーしてた。
こう書かれて気になったので調べたら、確かに「ホントか?」と思うぜ。
搬送波が60kHzか40kHzで、どうやってピュアな44.1kHz、48kHz,96kHzのクロックを作り出すんだ?
クロックダブラーやら分周やらってぇのは無しだぜ。
インフラノイズのHPには
「48の倍数だと割り切れないデーターが出るため、それが原因で音質が損なわれているに違いない」
てなことが載ってるわけだから、分周のように基本的なデジタルアルゴリズムはこれに矛盾するぜ。
それに標準電波の仕様で10の-11乗から10の-13乗の精度といわれる標準時と同期してるのは搬送波を
デコードした1Hz周期のパルスじゃなかったか?
搬送波が10のマイナス10何乗の精度かどうかはだれも保障してねえんじゃねえの?
それとも1Hzで同期してるのか?
ま、板ちがいなのはわかってるんけどさ、だれかおれの疑問に答えてくんない?
あくまでも原子時計の信号からクロックを取り出しているという話だから
搬送波ではなくて60秒間おきにくる時間の情報を使っているのだろうね。
60秒間に1回しかこない信号でどうやって44.1kHzのクロックを
作り出すのか全く笑える話だね。
それでも信じて買ってしまう人がいるのがオカルトオーディオの世界なんだろな。
450 :
448:2006/08/04(金) 04:04:30 ID:5KVcvsZo
自己レスなんだけど、搬送波を元にクロックを作るんじゃなくて、標準電波を元に発振器そのものを
制御する方法があるようなんだけど、これか?
だったらあながち嘘じゃぁねぇな。
但し安定期に入るまで数時間かかるようなんで、通電しっぱなしにしなきゃいけないんじゃね?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:42:00 ID:WN+k3Qhv
ループフィルターのカットオフめいっぱい下げれば何とかなるけど
それこそロックインするのに何時間かかるか・・・
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:04:07 ID:1HMz39CS
>>451 > ループフィルターのカットオフめいっぱい下げれば何とかなるけど
モノには限界というのがある。
どんなにカットオフを下げようとクロックの位相ノイズ、ジッタ量は発振源の性能以下にはならない。
SPDIF受信IC内蔵のものはたいがいCR発振。
それを改善しようとして2次PLLのVCOにVCXOとか用いている。
それでも外部機器にロックするためにはPLLが必要になり位相ノイズ、ジッタ量が悪化するので
GENLOCK化する。クロックも位相ノイズの少ないもを使用するのが良い。
ということをしている機器は高ーいので貧乏人は知恵付けて自作。
>>416とか
>>421とかって、
「インフラDAC-1の作りのずさんさ」から
「雑誌の無断転載は違法」へ
必死に話題をそらそうとしてるのがバレバレじゃないか?
作りがずさんなものは、ずさんなんだから誤魔化しようが無いんだし、
「所詮素人相手の商売」と、客を舐めてそんな酷い物を作ってしまった
自分たちを恨まないと。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:07:10 ID:R7L8JdB5
>>452 すまん、書きかけで
外部クロックジェネレーターの話
カットオフ下げて位相比較を低い周波数で行うということで
基準信号がJJY、発振器はVCXOのつもりだった
まあ、下手なVCXOよりLCの方がFM雑音少ないのは承知してるが
で、DAC-1の音はどうなのよ?
>>453 毎日ご苦労さんw
まあ、こんな事を書くと「社員乙」と言われそうだがw
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:41:56 ID:q6ksyYdu
カインラボラトリのDAC-1と間違え……ないね
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:57:47 ID:YdzgY4wR
でもさぁ
マコーマックなんて十数年前の製品を・・・
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:58:46 ID:YdzgY4wR
そっか、雪国だから、こんなIDなんだ・・・
マランツDAC-1は「小形プリアンプ」であって「DAコンバーター」じゃ無いんだけど
影響妨害というならもっとましなモノ作れ!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:48:52 ID:UuZA2rUy
いいぞ、世直し金さん。期待age
もがけばもがくほどいろんなことが露呈する。華麗にスルーしときゃよかったのに。
あれが営業妨害なら載せた雑誌社に文句言えw
しかし現物写真に差し替えるってのは凄い。
マジ尊敬する。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:28:21 ID:Tsy5uqH0
月曜日以降が楽しみだね
社員は必死になるか沈黙するか、どっちだろ
画像オップしたシトと削除依頼したシトは同じシト
なのね。コウミョー。
妨害員、工作員、暑いなかごくろうさんwww
高い、遅い、不味い と 安い,速い、美味い
なら勝負有りだが
高い、特性重視、音質従 と 安い、特性軽視、音質優先
は住み分けられると思うのだが?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:05:39 ID:n64tkRjJ
>>470 DAC-1、安いか?
5〜10万ならわかるが
作りが不味いのは良く判った。
中の写真が出ると不味いのも良く判ったw
このメーカは昔から開けたら補償しないとかいってますよ。
私が社長だったら、作りを良くしたDAC−2を出します。
でもね、作りの不味さに音を良くする原因があるかもね。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:55:49 ID:1Vv7wuaL
配線はきれいだね(w
内部がスカスカでも見た目と音が価格相応なら問題ない
物量を大投入すれば良い物が出来るとは限らんし…
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:48:00 ID:0XMIRTQI
>>474 音がよくても経年変化があるので8万は微妙。
スイッチ類は5年ももたんやろな。
4〜5万以下なら買い捨てとして考えてもええとも思うけどなぁ・・・、どうかなぁ?
>>474 値段は酷いけど商用電源とラインレベル系が離れてていいね。
値段も作りも酷いdacも有るからなあ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:15:53 ID:tKT5jAFF
厨3年電子工作倶楽部の部長です。
夏休みだけど、彼女もいないくて暇なのでオペアンプでヘッドフォンアンプを作ってみました。
製品でなく音が出れば良いので、お金のかかるシルク印刷は必要ないですよね。
ケースはぺらぺらでも、フロントパネルさえ厚くしておけば高級感でるしね。
RCAコネクタはちょっと金かけました。金メッキですヨ。高そー。あとの部品は金無いんで、、、
まあ中の線よっておけば何でもいいでしょ。先輩に教わりました。電動ドリルでぐりーとよるんですよ。
ヘッドフォンジャックへの配線だけは気を抜いてたんでちょっときつくよりすぎたな。
電源?3端子レギュレータ以外なんかあるの?
クーラーの効いた部屋、昼夜ぶっ通しヘッドフォンでエ○ゲをムフムフ楽しんでいます。
#15才なんだけど(^^;
萌え燃え〜、あつなつい。
p://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406981.jpg
なお、どうしても欲しい方には8万円で(びっだーズ)お譲りいたします。
異常、気象(^^;
482 :
井上万岳:2006/08/07(月) 00:50:46 ID:FvfjqXgW
やっぱりただの安物だったか。
あんたと一緒ww
484 :
井上万岳:2006/08/07(月) 00:58:05 ID:FvfjqXgW
男の子大好き〜。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:39:41 ID:kgqYaQgR
>>174 HPA100はクオリティ高いよ。
ヘッドホンアンプは何台か(P-1、m902等)持ってるけど、結局こいつがリファレンス。
鮮度感・スピード感において比類がない。
ま、うちのHPA100はオプション満載の特注仕様だから、ノーマル機の素性は知らんが。
スレ違いすまん
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:41:22 ID:kgqYaQgR
>>474 ハードオフに4万9千円であったよ。
いくらで買い取ったんだか。
DAC-1ものくらいキレイに回路を
組んでくれてればよかったのに。全てはあの変な
狭いケースが原因。なんで、あんな狭いスペースに無理して
詰め込む必要があったのやら。
AR2000と似たり寄ったりの内容。
ハードオフでは買い取ってくれませんでした。
嘘つきだな
俺は売った
>>485 特注しても、部品のグレードを無駄に上げるだけで回路自体は一緒だよ?
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:49:10 ID:aWfonZkB
高い、遅い、不味い と 安い,速い、美味い
なら勝負有りだが
高い、特性重視、音質従 と 安い、特性軽視、音質優先
は住み分けられると思うのだが?
無理だな。なぜなら最終目的は音質だ、外観、高級部品、きれいな基板
はどこでも造れるからね。ゴロゴロしてるよ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:18:30 ID:pPY1wZdy
ムジカさんの製品は前世紀のつくりやな。
可動部品を不活性ガス封入タイプにするとかしてくれれば値段相応やのに。
板ちがいですまん。
>>474 オペアンプの銘柄にもよるけど箱以外の原価は1万前後かなぁ
大手がこのコンセプトで細かい部分を量産ラインに乗せられるように設計すれば半額以下でいけるとは思うけど
余計な接点増やさないとか無理な詰め込みをしないって言う方向性自体が大手には無理なんだよな。
こう言うシンプルイズベスト的な作りに対しては出てきた音で判断するしかないと思う。
まぁ量感と音楽性に関しては出来のいいディスクリートには敵わない気がするけど、そう言うのはもっと高いし
音の鮮度と解像度はこの作りなら結構期待出来そうな気がするって言うか部品選定がほぼ全てかなw
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:40:41 ID:YkG9OStP
>474
すみません、これ何の画像ですか? HPAって??
>>495 MusicaのHPA100っていうヘッドホンアンプ
定価\79800
あんま詰め込みでもなくてまーまーな評価なのってテクニカのがあったじゃん。<HPA
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:55:25 ID:pPY1wZdy
>>494 インフラ社員乙!
なんか有山麻衣子さんがかわいそうになってきたわ
矛先を逸らす為にスレ違いネタに必死なのです。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:08:39 ID:pPY1wZdy
>>493 そのとおりやと思う。
けど、例えばその音が気に入って ヨシ! と満足しても、可動部品が
ショボくて1〜2年でガリガリ鳴りだしたら悲しいやんか。
チョット高くなるかもしれんけどスイッチ類も選別してほしいわぁ。
今の時代やったらええ部品が結構あるんとちゃう?
インフラさんも、もう5万上がってもええから基盤とコンタクト部品
とかスイッチに気ぃつこぉてほしいな。
その上で音が気に入ったら買うで。
どっか上の方でも誰か書いてたけど、グレードアップ版DAC−2はどうや?
本物の仲間入りできると思うで。
こう言うシンプル構成になってくると音質に対するボリュームの支配力って物凄いんだよね
安い真空管アンプだとトランスの音になっちゃって100円の工業用も1000円の音響用のも良く判んなかったりするんだが
半導体、しかもオペアンプでヘッドフォンアンプとなるとボリュームの音質を試聴してるような感じになるよ。
ディスクリートなら機械的信頼性重視で部品選んでもそれを踏まえた上での音質チューニングの余地があるんだけどね
この製品がコストと信頼性と音質とどれを優先して部品選定してるのかは知らないけど
ごまかしの効きにくい構成のアンプだから聴感を最優先して判断するのが妥当じゃないかなぁ
これだけスペースあればガリが来ても好きなボリュームと入れ替え放題だしね
アルプスのデテントどころかロータリースイッチ&高級抵抗とか電子ボリュームキットとかでも行けそうw
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:28:49 ID:ppyl8DT6
HPA100のオプションで用意されてるボリュームは、巻線ボリュームの高級品。
ツマミがアルミ削りだしになってるやつはタッチもハイエンド機並みだったな。
素のHPA100のボリュームは写真にあるとおりCDPに使われるような超ミニ+プラ製ツマミで、タッチも音質も良くないけど、オプション頼んだら化けるかもね。
DAC1もパーツ交換でグレードアップ出来る仕組みにしてくれんだろか。
外装ケースもジェフみたいなアルミくり抜きタイプにしてくれたら言うことない
これはインフラに限らないけど金属のトグルスイッチは耐久性は非常に高いよ
ラリーマシンや宇宙船の環境でも壊れないから積極的に採用されている
が見た目はあまり良くない
↑
やれやれ (´_ゝ`)
みそもクソもいっしょくたにしてるこいつに誰か物申してやってくれぃ
まず何が味噌で糞なのか具体的に説明してもらおうか?
人の力を借りないでね
この板を見ていると見た目が味噌だが糞だったり見た目が糞だが味噌だったりとかあるね
このスレタイのはどっちなのかな?
ま、食ってみないと味はわからんけどね
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:50:02 ID:q5rW3h43
とりあえずインフラ社員が他社のHPAの話へそらすのに必死だということはわかった。
でもさあ、値段的にも実装レベルでもDAC-1の方が遥かに酷いモノだと思うよ。
少しは自覚して反省して欲しいくらいだ
粘着乙
510 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 09:03:35 ID:d63Zebrn
毎度、秋葉です。
皆様のご愛顧に感謝致します。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:34:49 ID:C69wxYJl
>1
>今、注文しても1ヶ月も待たされるインフラノイズ DAC-1。
2ヶ月待ちって言われたけど・・・
>>507 録音で使用したA/Dコンバーターも
酷い実装の手作りかいな。
売り物でないと見た目はどうでもいいからだろけんど。
写真アップしろや。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:30:34 ID:xXOelLW4
>>501 いってることはわかるが、それって改造もしくは自作の世界。
そういうことが前提な製品ならいいが、HPA100やDAC-1は実験機か?
中身を晒されたら営業妨害になるって事はどれくらいボッタクれるかの実験機って事。
ここは、あいも変わらずですね、よく飽きないね
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:57:50 ID:q+0rndX8
>>503 >>505-506 > これはインフラに限らないけど金属のトグルスイッチは耐久性は非常に高いよ
> ラリーマシンや宇宙船の環境でも壊れないから積極的に採用されている
それはただ単に壊れないというだけ。
腐食、酸化膜、電流量が多いときはスパークによる接点劣化、等の性能劣化とはちがう。
ラリーマシンや宇宙船(ロケットのことか?)は性能劣化が閾値を越える前に部品交換して、壊れるまで使い続けることはない。
こういうマシンと家電製品を同列と考えるのか? インフラノイズの技術者は。
ここも味噌と糞を同じにしてる。
> まず何が味噌で糞なのか具体的に説明してもらおうか?
トグルスイッチに絞れば、安価なエレキギターについてるトグルスイッチの大半はクソの部類。
保護構造がIP67ぐらいのスイッチは味噌の部類。
IPxxって知ってる?
> この板を見ていると見た目が味噌だが糞だったり見た目が糞だが味噌だったりとかあるね
このスレちゃんと読んでる?
インフラノイズの立場で見ないと書けない意見の見本だな。
ここまでの半分は「見た目がクソだから中身も糞なんではなかろうか」という疑い、もしくは決め付け。
> ま、食ってみないと味はわからんけどね
ま、あんたは味噌食っても糞食っても味はわからんだろうけどね。
>>513 オプション用意してあるから標準品はしょぼいんだろね
そう言う意味では実験とまでは言わんが改造前提品って雰囲気に見える
大々的に流通に乗せたり輸出したりするならダメだけど
国内でガレージに毛が生えたような規模でやるなら商売のスタイルとしてありなんじゃないの。
結局は音が良いかどうか聴いて判断しろとしかいえない。
ま、音聴かずにこの手の割り切りを要求される商品買うのはやめとけって感じかなw
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:48:10 ID:exzx4UbG
↑すごい粘着質だな、もはや狂気を超えて感動を覚えた!まあがんがってくれ!
ホットボンドの事かな?確かにベタベタつけまくってるね。
こんなに狭い所にギチギチ詰め込むぐらいなら無理せずもう一回り
大きなタカチ製
ケース選択すれば良かったのに。
小売りで買ったって1000円しないんだしさ。
他と統一するためだろうね。
>>518 上側の基板ってショート防止に紙(?)つかってるのか?
あとレジストがやたら汚い。
なんかノイズと苦闘した痕跡を感じるな。
素直に広いケースを使えばよかったものを。なんでこんな
変な狭いケースに押し込んだのやら。
トランスの中間地点に100v入力→2つのトランスへ分岐する中継ラグが有ってその
真上に出力ケーブルが。。
初めてオーディオ機器作った小学生かw
AES/EBUはいい加減な縒り線、デジタル入力切替はよりによってトグルスイッチ。
スイッチ部に銅板が付いてるのは、フロントパネルが構造上アースに落とせない
ケース(単にプラケースに1mmアルミ板が嵌ってるだけ)だから切り替えスイッチ
に人体が触れるとノイズが混入して動作不安定になるので、すったもんだしたあげく
スイッチ外装をアースすればどうにか動いたからだと想定される。
電解は全部糞ルビコンの一番安い汎用だしどうやったら20万で発売する気になるのか疑問。
精神的ブラクラかよ。
発売後に真相が明らかになるのもさすが2chだ。
レジストの抜き方とか、出力ツイストの緑色の物体とか、
ただものじゃない、これは詳細な写真を載せたことが
裏目に出るよ。うっかりしたコメントが見抜けるか
馬鹿にするかの基準になるから。
アナログ出力ににフェライトコアが凄いかw
完成後に特性出なくて納期迫っててついかっとなって入れた。
ライン系にフェライトコア入れるのは昔流行って音悪くて廃れた。
まともなグラント系にまともなアナログフィルタならこんな小細工など不要。
レジストは完全手作業なら掛ける必要すらないのにね。
後から保護膜剥がして手半田するから見た目がただものじゃないが
ラックスやソニーの様な音質重視のレジスト加工とは明らかに違う。
レジスト以前に中のグチャグチャ配線と下手くそ半田がただものじゃない。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:45:44 ID:2lHON+SU
>>527 日本語でおk
>レジストの抜き方とか、出力ツイストの緑色の物体とか、ただものじゃない
どうやら設計時から携わっていてお詳しい方のようなので
このへんがどう「ただものじゃない」のかご説明いただけませんか?
話題逸らし、はたまた言い訳を付けての説明が無い場合は
貴方が馬鹿でハッタリ失敗という結論に致しますのでよろしくお願いいたします。
まあ日本語を読む限りでは貴方が馬鹿であるという基準を明示したことはわかっていますが
とにかくお願いしますね。
>>528 Wadiaとかがやってたな。
Wadiaは64倍オーバーサンプリングで折り返しノイズをはるか高周波まで飛ばして
フェライトで取ると言う方法だったが・・・
531 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:04:51 ID:klArT1Bf
思ったより綺麗じゃん、結局の処は此で性能がちゃんと出るかどうかだな。
誰か測定してみろよ。音質なんてえのはそれからだな。ローデとかAP辺
りの測定器をつかえよな。オリャ測りたくとも物がないのでな。尤も買う
銭も無いけどな。
上側のDAC基板と思しきもの何も固定されてないんだがこれでいいのか?
こんな汚い仕上げのDACいらね > インフラDAC-1
534 :
516:2006/08/10(木) 00:59:03 ID:UY2utcen
>>505-506 > まず何が味噌で糞なのか具体的に説明してもらおうか?
> 人の力を借りないでね
せっかくあんたの高圧的なレスに答えたんだ。
なんか言い返してくれよ。
買ってしまった人はお気の毒ってことだね。
遊びでも買えないヤツよりマシ
537 :
ユーザー2:2006/08/10(木) 07:50:34 ID:8WL4ACDY
オリジナルマランツやウェスタンのケミコンを
高価な音質対策用といわれるのに
換えたらどうなるか知ってるの?
可聴帯域より遥か上の周波数に効くコモンモードの
ビーズがフェライトなの?
そうか音の悪いフェライトより凄い性能の部品が
出来てるの知らないのね。わたしゃ
設計には係わってないがここの製品ずっと使ってて
中身も常にちぇっくしてるから工作員といえるかもね。
ただし宣伝はしないよ。少しでも気に入らない人は
買わなきゃいいだけ。けんど高額な製品が売れなくなるのは
問題だが、頑張って額に見合う音質にすれば
こんなガレージ相手にする必要はなくなるのにね。
>>537 どうやら勘違いをしているようですね。
>電解は全部糞ルビコンの一番安い汎用だしどうやったら20万で発売する気になるのか疑問。
自分には「部品が安いのになぜ20万?」と言っているように見えます。
しかも音響対策品云々言ってるのは、ここではあなただけ。
変えただけで良くなる訳ではない事ぐらい誰でも知っている事。
蛇足ですがマランツ、マッキンもブラックビューティーを多用していますね。
現在NOSで修復すると大変な金額になります。
当時「音響用ケミコン」って存在しましたか?わざわざオリジナルを改変する
事も無意味です。
そもそも引き合いに出す機種の「格」を間違っていませんか?
続き
>可聴帯域より遥か上の周波数に効くコモンモードのビーズがフェライトなの?
通常コモンモードビーズはフェライト製ですよ。各社カタログを良くご覧下さい。
「遥か上の周波数」がどの程度の周波数を示しているのか不明で話が通じません。
で、高性能なノイズフィルターが使われているとの事ですが、高性能ノイズフィルター
で無いと取り切れない程のノイズが発生していると判断して良いですよね?
臭い物には蓋ではなく、根本から絶つべきだと考えます。
高性能フィルターを取り付けている配線がノンシールド、しかも端子間ループ面積を考慮
しない配線ではフィルター効果はがた落ちです。
単に高性能な部品を入れれば良い訳では有りません。
実装が悪ければ話になりません。
>頑張って額に見合う音質にすれば
中身に見合う価格にすれば良いと思います。
そうすれば人気沸騰DACになると思いますが。
少なくとも叩かれなくなると思います。
「まあ、安いし仕方ない、許そうよ…」暖かく見守られると思います。
ユーザーが買い込んで躊躇なく分解、素晴らしい実装で組み直したりも出来ますし。
改造すればいいならもっとデカイ箱に入れておいて欲しいな。
音響用ケミコンって同容量・同耐圧なら普通のケミコンよりでかいし。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:18:29 ID:DVN2c2yl
>>538 貴方が今このすれのアンチの主役ですか?
工作員とおぼしき537やろうに答えてられるので。
このオンボロインフラのDAC
の中身がショボイのはよくわかりました。
技術的に問題あるらしいこともわかりました。
537やろうは
>けんど高額な製品が売れなくなるのは
問題だが、頑張って額に見合う音質にすれば
こんなガレージ相手にする必要はなくなるのにね。
これはDAC-1をさしているのではなくて
一般的な高級品のことを言ってのだと考えますが。
最後にお尋ねします。内部があやしいのはわかりましたが
音質はどうだったのでしょうか?分解なさる前か後に
当然ヒアリングされたと思いますので、その時の装置とか
印象をお教えください。
空中配線が多いのも問題だな。
確かに空中配線は多少、プリント基板より音が良くなるが、
どうしても故障率が高くなる。
そこで、本当に空中配線で音が良くなったかというと、
パターン内で盛りすぎ、流れすぎのハンダや、浮いてしまって
いて振動に影響されやすい弱すぎる基盤がそれを帳消し、
どころかかなり低下させている典型的にやってはいけない
ダメな構造だな。当然、あの汚いハンダは音質を劣化
させるだけでなく、故障率を大幅に高くする原因だ。
まあ、最初は値段なりの音が鳴るかもしれないが、
数ヶ月、下手をすると初期エージング終了までもたずに
音が劣化し始め、1年かそこらで完全に音が鳴らなくなるだろう。
売り逃げ、もしくは故障後にべらぼうな修理代を取って何度でも
稼ぐための構造だな。
>>542 >>518で誰でも内部画像を閲覧できる状態ですよ。
前後の書き込みぐらい見ましょう。
>中身がショボイのはよくわかりました。
技術的に問題あるらしいこともわかりました。
人から言われてやっと判る様なレベルなのですか…
実際のユーザーが全く現れません。
検討をして購入を止めた方が多いのではないかと。
工作員の宣伝スレでは無いでしょう。ココは。
>>543 空中配線が良い悪い以前に配線自体混み入り過ぎていると思います。
デジタルアナログ分離なんて良く言えたものだと。
>>ALL
燈籠、お世辞以外のインプレマダー
電球みたいなのは、何ですか?
オマイの曇った目では何を読んでも無理
全部燈籠、お世辞に見えるだろw
>>518のインパクトは凄かった。
まだ白黒のまま文句つけないほうがマシだったんじゃないかと。
550 :
542:2006/08/10(木) 12:00:32 ID:Y+2ZSynu
内部写真まで撮られた方の音質インプレが未だに
ないのはなぜなんでしょうか。
ノイズとか歪みとかで
汚れまくった音なので音質以前の問題だから。
その原因はショボイ配線と安物部品、
技術的な理屈にあわない実装だと
理解してよいのでしょうか?
何言ってんだ
その画像はステレオ誌の無断転載だ
上を全部読め
552 :
542:2006/08/10(木) 12:34:59 ID:Y+2ZSynu
>>553 確かにネ申
Kintetsuさんのインプレなら信用できるね。
しかし、これだけ執拗に、わざわざ写真をとってまで、
中身の構造をこき下ろす書き込みはたくさんあるのに、
「音が悪い」という書き込みはないのは不思議だよな…。
構造に文句つける奴も音には口をつぐんでるし(w
>>555 信者が音を褒めても「信者乙」
アンチが音を貶しても「アンチ乙」
557 :
542:2006/08/10(木) 13:11:36 ID:Y+2ZSynu
初めから一貫して構造、中身をけなしておられるのに
音についての書き込みがないのは
きっとノイズとか歪みとかが酷くて
音質について書くと
かわいそうだと遠慮されているのだと
しか考えようがありません。
ただ私が質問したらすぐ書き込みがあって
微妙に話題を構造などの方向に向けようとする方何人もおられます。
はっきり言って音質の話題を遠ざけ、
写真を元に構造が酷い酷い酷いと繰り返しているのが
このスレだといえます。
きっと私の想像通り話題に出来ないくらいの
ハム、ノイズ、歪みにまみれた音質だったのでしょうね。
現物の内部を見られた方、ぜひ音質も構造と同じく
酷いものであると発表していただき
これ以上購入する被害者を出さないようお願いします。
>>556 >Kintetsuさんのインプレなら信用できるね。
上のリンクには内部写真しかないみたいだけど、
というのはどこに行けば見れるのかな?
その「信頼できる」という人のインプレを読みたいんで、教えておくれ。
>>557 日記なら他で書け。
自分で聞けば?
>>558 インプレは上がってない。
元々忙しい人みたいだし、ヘッドホンのサイトだからDACはインプレしないかもな。
写真上げたなら音も聞いてると思うが。
あのページからトップに飛べる。
PC超初心者?
>>559 あ〜、どもありがと!
いや554がインプレを読んだのかと思ったから、どっかにあるのかと思ったんだけど
やっぱインプレは無いのか……。
なんで誰も音に触れないんだろ?
不思議だな〜。
>>560 だから
音を褒めたら「信者乙」
音を貶したら「アンチ乙」
状態。
>>561 つまり、ここの書き込みはあまり信用できないってことだね(笑)。
構造がどうのこうのっては、ユーザーにはどうでもいいことだし、
部品の質も、それだけが音に影響するってもんでもないしなぁ…。
>>561 >>562からどうやってそういう結論になるかわからんが、そう思うなら別にいいんじゃない。
564 :
542:2006/08/10(木) 14:06:26 ID:Y+2ZSynu
少し謎が解けてきた。
一般的高級オーディオ機器の整列された
内部構造と比較して文句をつけるのは間違いともいえない。
構造に文句をつけ、おまけに音質まで文句をつけると
せっかく構造に文句をつけたことの信憑性があやうくなる。
そして酷い製品だと評判を定着させるという目的が阻害される。
なるほどダブルバインド状態だから音質については
コメント出来ないわけだ。ノイズや歪みにまみれた酷い
音質ではなかったのか。
音質は好き嫌い有るからな。料理と同じで。
素晴らしい音のDACだったとしても構造に欠陥が有るのは事実。
はっきり言ってこれを見て褒めるのは無理。
電子電気板の住人に見てもらえば判るだろ。20万のデジタル、アナログを扱う
機器の作りではない。
ノイズが混じって音が良くなる?
作りが簡素だと音が良い?
都合の良い解釈だな。
電源(100Vライン)に信号近づけて音が良くなるなら何処かがそんなアダプターを
とっくに販売してるだろ。
>音質まで文句をつけると
せっかく構造に文句をつけたことの信憑性があやうくなる。
音質は個人の主観だが、構造には明らかにタブーがある。
微細信号の出力に商用電源が近いのが酷くないとでも言うのかw
24BITDACだって事忘れるなよ。
http://www.mish.co.jp/adda_option1_denatsu.html 16BITの1LSBをあの構造でクリアできるなら1LSBをオシロで見た画像出してみろ。
CDのビット情報を劣化させて出すのがDACの役割か?
音を聞いて褒めて反論でもすればいい。
>>542は他人に頼ってクレクレ言ってないで自分で買え。
個人の好みが有るし、信者乙、アンチ乙の応戦になっても仕方ないから構造に文句が
有る人間たちも、取り敢えず音質に関しては発言を自粛して来ていたと思う。
それすら「信憑性」で反論する所を見ると工作員もかなり追い込まれてるんだろうな。
>ノイズや歪みにまみれた酷い音質ではなかったのか。
>>542はいつまで古い釣りネタに釣られ続けてる訳?
>>542 早く買って人柱になってよ。
君の情熱が有ればきっとどんな音でも愛せる筈w
>>565 24ビットどころか16ビット精度でてるかも怪しいぞ、あのつくりじゃ。
>>568 なんか気にするなとか、後段の装置がどうとか言う奴がいて誤魔化されてる。
オーディオ機器の考え方として、後段の性能が悪かったら前段は手抜きするのか
聞きたいよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:05:14 ID:j9t9z2eI
つーか
>>542が何故必死に擁護するのかがよくわからんな。
ユーザーでもないのに。
「少し謎が解けてきた」
とかかなり笑えるけどw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:42:10 ID:jRagooMw
音作りとしか弁解できないな。もはや。
>>570 本当に工作員臭いな。
もしくは売れないと困る関係者。
>>571 欠陥を音作りって、、、
弁解は前からしてた奴居たな、貶す振りして持ち上げる馬鹿が。
>>569 24ビット精度(ダイナミックレンジ144dB)は後段の機器がついて来れないだろうが、
16ビット精度(ダイナミックレンジ96dB)はさすがにそれなりのハイエンド機なら出るしなあ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:04:51 ID:lBN94uvY
>>562 >構造がどうのこうのっては、ユーザーにはどうでもいいことだし、
20万程度の機器でも構造についてはユーザーは普通意識するだろ。
もちろん構造以外の構成・回路についても当然。
DAC-1って回路構成とか公表してたっけ?
>部品の質も、それだけが音に影響するってもんでもないしなぁ…。
馬鹿か?影響するだろ。
「それだけが」が言い訳か知らんが、DAC-1の質は明らかに悪影響だろ。
もう、擁護(=社員)の言い訳のレベルが低すぎて
そのままDAC-1の質の酷さを反映しているな。
最後に
「実装が酷いのと音の良さが直結するかどうかはともかくとして
実装を酷評しているあなた達は実際の音を聴いたことがあるんですか?」
というのをオウムのようにただひたすら反論として繰り返してるだけ…
他に反論材料無いみたいだね
↑ バカ
このスレ読んでるとまるで20萬が低価格機であるような錯覚に陥るから怖いなあ・・・
20萬と言えばトランポも付いたCDPが買えるんだぜ?
この製品の信者が泣いて喜びそうなDSD対応のSACD-CDコンパチプレーヤも買えるんでネーノ?w
ふざけんなっての。>秋葉君
>>574 とりあえず調べなおしたらDACチップがPCM1704と言うことは公表していた、
後は銅イオンを付着させた繊維とかクロック整形回路とかいろいろかいてあった。
とりあえずPCM1704の高音質化テクニックのアプリケーションノートでも読んだ方が
いいんじゃないかと。
>>573 確かに。室内の聴取レベルとか考えたら無駄に思えるけど、ピュアオーディオの
って小さな改善や努力を積み重ねるべきだと思う。
どうせ見えないから、どうせ聞こえないからどうでも良いなんて消費者を馬鹿にしてるとしか。
>>574 直球過ぎて工作員も湧いて来れないんじゃ、、、
GJ!
真面目な話、俺の視聴してみた印象は悪くないんだ。
別にイイとも思わなかったけどね。
でもあの内部写真を見てしまったら、たとえどんなにいい音だとしても
買おうとは絶対思わない。
俺にとって20万は簡単に出せない大きな金額だから、
音質と同じくらいメーカーの信用を重視する。
あんな作りで20万って、そんなメーカー信用できると思うか?
上で誰か言ってたように耐久性は心配だし、個体差もあるかもしれない。
ちゃんとしたメーカーのものは音質のわりに高いとかいう話を聞くけど
ブランドってのはそういうもんでしょ?
いろんなモノ・コトに対する信用がブランド。安心代も含まれてるわけ。
やっぱ作りもしっかりしたものでないと、リラックスして音楽聴けないよ。
だからこんなもん欲しいと思わないけどね、俺は。
音はインプレを書いてもらっても、よく分からないところが多い。
一方、中身は写真を見れば誰でもわかる。
582 :
516:2006/08/10(木) 22:58:09 ID:yMx+7nl7
↑煩い
584 :
516:2006/08/10(木) 23:03:22 ID:yMx+7nl7
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:18:40 ID:gLUIgbQN
>>577 サウンドブラスタの方が理にかなった作りだよ
インフラで気になるのは1704のIoutをI/Vまでジャンパ
で飛ばしてる事。
一番ノイズが乗り易い所なのに
>>580 >ちゃんとしたメーカーのものは音質のわりに高いとかいう話を聞くけど
>ブランドってのはそういうもんでしょ?
残念、ちゃんとしたブランド物はDAC-1と違って作りはしっかりしてる。
CP悪くとも、ちゃんと長持ちするものがほとんど。
>>585 もし、サウンドブラスタMSXとやらの方が音が良かったら、
インフラは立つ瀬が無くなるな。
配線は見た目にもう少し気を使って欲しいが
線材に物理的ストレスかけるのを嫌がってるのかなって気もするな
ワンオフに毛が生えたレベルの製品だとこの程度の見た目はよくあると思うが・・・
まぁアキュフェーズ使ってたりするんでメーカー品買うなら整然としてないと俺は嫌だけどw
>>585 部品のグレードもPCM1704を除けば同じぐらいだし、基板ははガラエポだから
紙フェノのインフラよりマシだろうね。
つーかあの手製みたいなショボイ基板は敢えて意図があってのことだろう。
でなきゃ何故わざわざあんなことするのか理解できん。
今時素人でもネットで基板外注だし、あの規模なら
100枚もつくりゃ一枚1000円以下でしょ。
要するに、意図的に信号を劣化させて音作ってんじゃないの?
素人なんでどこがどう悪いのか全然わからんけど。
>つーかあの手製みたいなショボイ基板は敢えて意図があってのことだろう。
製造原価の低減
インフラのノイズフィルターはどぉですか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:54:22 ID:bDu4Q+M6
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:57:03 ID:EVO35/TF
ん?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:02:01 ID:EVO35/TF
>>594の晒した写真みると・・ ぎょっ!
RCA端子、シャーシと絶縁されてねえんじゃね?
>ちゃんとしたメーカーのものは音質のわりに高いとかいう話を聞くけど
ブランドってのはそういうもんでしょ?
その逆は
弱小ガレージメーカーのものは音質のわりに安いという話を聞くけど
無印ってのはそういうもんでしょ?
音質のわりに高いのが好きな技術者がこのスレでは
主役ということね。
598 :
597:2006/08/11(金) 04:35:05 ID:zouE8FHn
>>596 白色の絶縁ワッシャーが入ってるね。
それと髪の毛みたいに細い出力線に通してある
緑色のものは何か塗ってるみたい。
ひょっとしてこのメーカーは
オカルトオーディオではないの?
こんなもの買わなくても塗り薬買って自分で
塗ればいいだけと違うか?
599 :
597:2006/08/11(金) 04:41:21 ID:zouE8FHn
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:26:35 ID:EVO35/TF
>>598 > 白色の絶縁ワッシャーが入ってるね。
いや、それはBNC端子・・・・・
>>599 > アナログ出力のRCA端子は金メッキのもので、同じものが
> デジタルRCA入力にも使用されているようだが。
> この写真では上側のBNC端子と同じようにも見えるが
> 変換アダプターかな?それともショートピンなのか、
デジタル入力のRCA端子に単なるキャップか終点抵抗キャップかショートキャップ付けてんじゃね?
キャップ付けるような神経質ならアナログ出力にも付けるだろうから、終点抵抗キャップかショートキャップじゃねぇかな?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:54:54 ID:EVO35/TF
そういや Benchmark DAC-1 てのがあるな。
これの中身も見てみたいな。
このDAC-1も UltraLock ってジッタがどうのこうのと神経質になってるな。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/10833633.html ま、ここに書いてることを鵜呑みにするのもなんだけど、バッファーやFIFOでは根本的な解決にならないことを強調して、その実は何秒・何分おきにデータ重ねるか間引いてるんじゃねえのか?
送り側と受け側のクロックが違えば、ハンドシェークする以外に全データを処理できるわけねえんだがな。(SPDIFでは仕様上できねえんだよな)
結局 Benchmark DAC-1 もFIFOバッファを削って原価を抑えることを主眼に置いた設計なんだよな。
ただしな、Benchmark は部品コストを抑えても著しく音質を損なわないデータ処理アルゴリズムを論文として出しているらしいんだよ。
その論文が的を得てるかトンデモかはわからないが、「こういうやり方で部品けちってもそんなに音はあるくならないぜ」ってことを世の中に提示してるということだよな。
(上のブログの主は、論文の主眼を理解していないようだが・・・)
インフラノイズのDAC-1も中身晒されて他人装って変な書き込みせずに、「非常識に見える作りはこういうチューニングを元にして最適化された結果だ」とか「こういう理論や実験結果が元だ」とか書けば皆もなっとくするんじゃねぇかよ?
ついでにおれが320前後に指摘したことにも「DAC-1はこういうアプローチで解決している」とか説明してほしいもんだぜ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:15:46 ID:bDu4Q+M6
>>596 > RCA端子、シャーシと絶縁されてねえんじゃね?
わかりにですがぁ、RCAにも白透明っぽいワッシャーが入っています。
そこまでうましかちゃんではないようですね。
今の状態を本当に嘆いてる人もいるのだな。
しかしこの方とここのアンチとはヘッドフォーン仲間の
ようにも思えるのだが?
>>596 RCAの外周絶縁されてるね。
今まで見た大抵のDACはデジタル入力端子の所でケースに落ちてた。
DAC-1の場合はリアパネルのアルミ板単独だから気にしてなさそう。
>>597 中身の割に高いのが好きならDAC-1で良いんじゃ?
>>601 ベンチマーク、結局SRC入れてジッタ取りしてるだけっぽい。
何処かのサイトで同じチップで設計だか計画してるの見たし、簡単な構成だよね。
昔使ったけどキャラが強くて…別にコストダウンして良い音させるのだってメーカー製造
原価の低減→粗利の為であってエンドユーザーには関係無い。
勿論安くて良いのは大歓迎だけど、単に儲け大きくしたいから定価吹っかけたり中身を安物
で構成するのはどうかな。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:18:07 ID:M3PO7+Vl
ちなみにこんなけ叩かれてるDAC-1だが、いっこうに売れ行きが
落ちないらしい…
あと、内部が汚らしいのはパートのおばちゃんでも組めるように設計
したせいじゃない?時給¥750位のおばちゃんにはそれが精一杯だね。
そのわりに評判いいのはたいしたものか?
2ちゃんなんか信用してる人いるのか?
今WEB上ではピュア板かブログしか情報がないけどさ。
一向に売れ行きが落ちない割には誰も音のインプレしないのは何故?
オーディオマニアのブログ、サイトにすら登場しない。灯篭ブログは別な。
買う気が起きない、買う必要が無いって可能性が高いな。
買ってしまっても正直に書いたら売る時ヤバイ、持ち上げておいて売るのも
怪しまれる。買いこんでも記事というかネタに出来ないかも。
周りが持上げてる時に自分の感性に正直に書いて反感買ってブログ炎上は嫌
だろう。
このスレをまとめると、
「高いから作りが良いわけではなく、悪いものもある。」
「作りが悪くても、音が悪いとは限らない。」
だいたい、このようになる。
ここへ、「安物は作りが悪い。」を持ってくると、
「安物でも音が悪いとは限らない。」が導ける。
ということは、安物で十分なのではないか?
もし、「作りが悪い場合は音が悪い。」が成り立つのならば、
「安物は音が悪い。」になる。同時に、「高いものでも音が悪いものがある。」ことになる。
安物ではダメ?安物でも十分?
どちらが正しいのか?
いや、いや、ああゆう作りの方が、秘伝・秘儀が込められているようで、魅力的なんだよ。
綺麗に作れば喜ばれる、尊ばれると言うものじゃない、そこがオーディオ機器
の難しい所さ、青臭い技術屋と違って、インフラさんはマニアの心理をよく掴んでらっしゃる。
結局、良くも悪くも話題の製品のインプレは誰もしないでOK?
なんか毎日夕方5時前後に、アンチが2人でやり取りするように
書き込んでるな。コーサク乙。
インフラ工作員頑張ってるねw
汚い作りの擁護ワロスw
自腹で買った方インプレ希望。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:29:33 ID:z/eps+qj
>>615 インフラの社員(工作員?)って秋葉社長と奥さんだけらしい。
他にいるのはパートだけ。看護婦もろくにいない開業医みたいなもの。
もし工作員ってのが本当にいたら、それは秋葉社長しか考えられない。
今そんなに暇なんかね、インフラは?
所詮ここはアンチインフラのオナニースレやねω
もう人格否定か
例えるならばブルドックソースみたいなDACだな。
野菜やら果物やらを調味料でドロドロに煮込んだ、何の論理性も無い適当に作ったソースに見せかけて実は絶妙なバランスのとれた一級品。計算をして出せる味ではない。
同様にインフラのDACもグチャグチャのノイズだらけに見えるが、絶妙にノイズとノイズが打ち消し合い見事なハーモニーとなっている。
S/Nを上げるのではなく、ノイズを絡み合わせるという逆の発想。
音は理屈じゃない、どう聞こえるかだ、という見本ではないのか?
理屈捏ねてないで一個ポチッとお買い上げしてみろ。
燈籠ブログ?の中の人、仕入れちゃったオーディオ店、いろいろ頑張ってそう。
インプレ有っても信じられるかどうか判らないけど、インプレ自体無いのは事実。
「売らんかな」が多くていかんよ。
なんて言うと日付変わった辺りにageてべた褒めする人が湧いて来て(ry
>>619 そこまで強引に勧めるからには勿論持ってるんだよね?
画像うpして。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:29:32 ID:QYL4EuBr
なんでそこまであんな弱体メーカー攻撃するの?
A社長が歳で逝けばそれでおしまいなだけでは?
>>622 ヒント、出る杭は打たれる。イジメ文化。
第二ヒント:いじめられるやつにも問題がある文化
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:58:07 ID:zH3DO2U8
なんかインフラが可愛そうになってきた
>>625 じゃあDAC-1買って応援しなよ〜
それでインプレして人気出れば…
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:08:15 ID:zH3DO2U8
いや、待てよ。
叩きも擁護も話題作り(スレ上げ)して同情を引いて売る策略かも試練。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:11:25 ID:zH3DO2U8
↑考えすぎよー
音が良いと言われている物がそうでもなかった時。
音が悪いと言われている物がそうでもなかった時。
マニアがDAC探して聞き比べた時、掘り出し物を見つけた錯覚に陥る
のは叩かれている今のDAC-1の境遇…
まさか2chを使って悲劇のヒーロー、ヒロイン狙いとは思わなかったぜ。
>625
そうなんです。ボロクソに言われるのをぐっとがまんし売っていきます。
作りはボロボロですが音わ抜群ですよ皆さん、買ってくでせい
演技はやめてください。
演技でもしないと売れません。ハァハァお手
買ってくでせ〜
病気だね
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:47:47 ID:bDu4Q+M6
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:48:40 ID:bDu4Q+M6
世界No.1 DACのインフラノイズ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:49:01 ID:xB41kl2j
ノリにノッてるインフラノイズは次に何を作るのかー!
>>635 音が良かったとしても放熱を全く考慮していなさそうなんで、熱ですぐに逝きそうな…
まあ、でもこれだけひどい造りなのに商品化したと言うことは
実はすごく音がいいのではないかという気が(ry
正直、この中身で20万円になると言われると衝撃を受ける。
DACの値段とは何なのか全く分からなくなる。
>>640 でも、短期間で御亡くなりになりそうな質では困る
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:25:07 ID:fHxOSFyZ
インフラの製品は過去のモノ見ても、一時は話題になるがスグに飽きられる。
DAC-1も例外で無いので、どうしても欲しい人は飽きられて中古価格が
下がってから買えばいいと思う。要は話題性だけあって完成度が低い。
>>642 確かに。
こんな作りで1年持つ品物があったという前例は見たことない。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:25:23 ID:PNobHFmP
卸価格が6掛けで12万として、部品代、組立のパートのオバちゃんの支払、流通費、
を引いても1台あたり10万は儲かるだろうから、それでいいってことじゃないの?
100台売れば1千万の利益、300台なら3千万。
たとえ、そこから宣伝や評論家への接待で数百万使っても、個人商店としては充分すぎる
利益でしょ。
研究開発費がかかってるとは思えないし、家内性手工業だから生産設備投資も
いらないしね。
まー、でも、レバションあたりの激ボッタクリに比べりゃ可愛いもんじゃないの。
小市民的というか。。。
何でも一般にメーカーの利益は5割以上ありますよ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:41:04 ID:PNobHFmP
>>646 それは、粗利益のことだろ。
ちゃんとしたメーカーは、研究開発費もきちんとかけてるし、生産設備への
投資もしなきゃいけない。
個人商店の工作とメーカーの生産を一緒にするなよ。
20万クラスの製品が300台しか売れなかったら、ちゃんとしたメーカーなら大赤字。
大手メーカーにゃ、損益分岐点ってものがあって、大量生産を前提条件に、
良いものを安く提供できるんだよ。
。
自腹購入した
サイコーだ!!
音はいいよ。
初めてCDがまともに聴けた。
これならCDもLPに遜色ない。
>kintetsu様
購入してまで内部撮影されたKintetsu様。
それとも借り物?
http://raku-navi.s10.xrea.com/ 次回は是非アヤシすぎるインフラへの潜入レポート
期待します。それと音質のレポートが
まだ出ていませんが?どうだったのでしょうか。
音質への興味なしに購入されたとは想像したくありません。
651 :
650:2006/08/12(土) 12:48:39 ID:Cbx/ib6t
>Kintetsu様
http://www.h-navi.net/bbs.htm DAC−1の音質レポートはどこにありますか?
ヘドナビのことは良くしりませんので失礼お許しください。
こちらの主催者はKintetsu様なのでしょうか?
雑誌社のような営利団体ですか?
それとも個人的なボランティア目的ですか?
>650
音は好みがありますからね。それより実物写真のほうがよほど説得力あります。
あの写真見たら買う気なくなるもの。音を聞いてみる必要もないですね。
16bit精度すら出るように思えませんよね。
オディオは趣味の世界ですからノイズまみれがいい音に聞こえる人には
買う価値はあるのかもしれません。案外そういうものなのかも。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:22:15 ID:xxmopXFY
只今、逸品館がDAC-1を改造しております。AIRBOWブランド
で発売予定で御座います。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:02:33 ID:g9yZ5OFI
>>605 > RCAの外周絶縁されてるね。
こんなことあの写真からわかるわけないじゃん。
あんたは関係者だね。
> 今まで見た大抵のDACはデジタル入力端子の所でケースに落ちてた。
> DAC-1の場合はリアパネルのアルミ板単独だから気にしてなさそう。
> ベンチマーク、結局SRC入れてジッタ取りしてるだけっぽい。
> 何処かのサイトで同じチップで設計だか計画してるの見たし、簡単な構成だよね。
> 昔使ったけどキャラが強くて…別にコストダウンして良い音させるのだってメーカー製造
> 原価の低減→粗利の為であってエンドユーザーには関係無い。
> 勿論安くて良いのは大歓迎だけど、単に儲け大きくしたいから定価吹っかけたり中身を安物
> で構成するのはどうかな。
やっぱり Benchmark DAC-1 を意識して、インフラノイズ DAC-1 を作ったんだな。
「あの程度の作りで20万で売れるなら自分たちも・・・」って原価計算だけして考えたんだろうよ。
上の文章は企画前に評論家にお願いして Benchmark DAC-1 や他の高級機種の中身のチェックをしないと書けない内容じゃね?
原価云々は高級機種の中身を見てのことだろうけど、インフラさんの安直さと苦悩が滲み出てるぜ。
空中配線をなくしてプリント基板でコネクタ直付けってのは、経年変化を少なくして品質を保証するためだぜ。
勘違いしてないか?
もちろん原価10万のものが100万で売られることを知ると心情的にはムカツクが、他に入手できないんならそこはこらえるしかない。
売り手も販売台数が見込めないから、開発費の回収と組織維持のための利益を確保するために高値をつけるんだからな。
こんなことはインフラさんが一番痛感してるんじゃねぇのか?
あの酷い作りはイニシャルコストをかける勇気がなかっただけだろ?
前にも書いたように、Benchmark DAC-1 は安い部品でも手法によって高級部品に迫る性能が出せるというコンセプトなんだ。
インフラさんのコンセプトはどこよ、そんな手法なんだ?
音聞かずに悪口書くなと他人装って弁明するぐらいなら、開発動機やコンセプトぐらいここで発表してみろよ。
そうじゃなかったらこの板で工作なんかせずに静観するのがいいと思うぜ、逆効果だからな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:06:42 ID:g9yZ5OFI
>>607 > ちなみにこんなけ叩かれてるDAC-1だが、いっこうに売れ行きが
> 落ちないらしい…
どこからの情報?
> あと、内部が汚らしいのはパートのおばちゃんでも組めるように設計
> したせいじゃない?時給¥750位のおばちゃんにはそれが精一杯だね。
> そのわりに評判いいのはたいしたものか?
やっぱり試験的に製品化したんじゃん。
数十台でペイするためにはおばちゃんの組み立てか・・・・・
イニシャルコストかけなかったツケで、この板で叩かれることになったわけだ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:09:22 ID:g9yZ5OFI
>>610 > このスレをまとめると、
> 「高いから作りが良いわけではなく、悪いものもある。」
> 「作りが悪くても、音が悪いとは限らない。」
> だいたい、このようになる。
どー読めばこんな風にまとまるんだ。
おまえがインフラ社員でなければキチガイだな。
これはインフラノイズ DAC-1の弁明そのものじゃねーか!
ん?これが製品コンセプトか?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:13:23 ID:g9yZ5OFI
>>611 > もし、「作りが悪い場合は音が悪い。」が成り立つのならば、
> 「安物は音が悪い。」になる。同時に、「高いものでも音が悪いものがある。」ことになる。
論法そのものがおかしいじゃん(笑)
おまえ技術で製品売ってる社員としては知能レベル失格だぜ!
> 安物ではダメ?安物でも十分?
インフラノイズDCA-1は安物か?
20万はユーザにとって決して安い買い物じゃねえんだよ!
ユーザ置き去りかよ・・・
高級機相手に商売を吹っかけたい社員ならではの発想だな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:22:29 ID:g9yZ5OFI
まだまだ社員書き込みは続くんだが、もう飽きた、お手上げだ。 ̄\(ー_ー )/ ̄
インフラノイズの社長さんよ、ほんとこの板見てたらやめさせな。
見苦しい、逆効果著しいぜ!
おれはDAC-1を知ったとき、期待して情報集めを始めた。
この板でインフラノイズの姿勢を知った。
おれは今後一切、絶対にインフラノイズの製品は買わない。
社員の書き込みがなかったら、多分次の製品に期待してたと思うぜ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:37:12 ID:ad3RqPPn
多分、インフラの秋葉氏はこんなとこ見てないし、気にもしていない
と思う。
アンチが目くじら立てて攻撃しても所詮無駄。
今日もDAC-1がココ等関係なく売れていく。
ちなみにココでインフラ叩いてる人って何人いるの?
たかが数名でしょ?弱い物いじめしかできない可愛そうな人達は
いや、秋葉は大いに気にしている。
すごく神経質で気の小さい男だからね。wwwww
神経質なのにあの造りって・・・
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:52:45 ID:oM8ftWKY
こんなけ叩いても、売れ行き落ちひんのやからそろそろやめへん?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:11:10 ID:g9yZ5OFI
DAC-1の売れ行きに関する情報がどこにあんだよ!
「売れ行き」をキーワードにする書き込みは社員と考えるのが妥当だろ?
もうやめなよ
別に売れなくしようと思ってやってるわけじゃないし、飽きたら止まるんじゃね?
大抵のDACはインプレ有るのにDAC-1(タカチケースの方)には無いし、
はっきり言って売れてないだろ。
おばちゃんに作らせて作り置き、人気が有って希少価値が有るよう
に錯覚させる罠
不人気で在庫溢れてて簡単に手に入るより感動するし、現品処分
されたらイメージ悪いしw
何かの勧誘みたいだね。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:33:21 ID:ygDqdRC9
音質が悪いというインプレが全くないのが面白い。
中身はどうあれ、音は素晴らしいのかもしれないな。
オーディオで大事なのは出てくる音だからな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:36:09 ID:dc9Ve4Yp
音質が良いというインプレが全くないのが面白い。
中身がアレだし、音もアレじゃ仕方ないかもしれないな。
オーディオで大事なのは出てくる音だからな。
で実際の音はどうなんですか・・・
さあ、俺は知らない。
聞きたいが試しに20万は出せん。
しかし、音が悪いという報告がないのは面白い。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:29:51 ID:g9yZ5OFI
125にノイズの報告があんじゃん!
もうよめろよ。
192では問題ないと言ってるぞ。
126のツイーター飛ばした話はガセらしかったし。
もうやめろよ。
>>667 擁護している連中のほぼ全員がDAC-1を買ってもいないし
音も聴いたことも無いのに執拗に擁護しているのは何故なんでしょうかね?
不思議でたまりません。
そして必ず「アンチ派は音を聴いたことがあるのか?」と反論するのですが
誰も「出てくる音が悪い」と批判しているわけでは無いのに何故話を逸らすのでしょうか。
実装の酷さについて言及しているわけであって、音を聴いたかどうかは必要条件ではなく、
「実装の酷さと音の悪さは一致しない」という反論をしたいのであれば、
擁護派にこそ音を聴いたかどうかが必要条件でしょう。
もう一度問いたいのですが、何故ユーザーでもなく、試聴もしていないのにDAC-1を擁護するのですか?
明確なご回答をいただきたいと思います。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:43:40 ID:g9yZ5OFI
192はおまえが書いたもんだろ
もうやめろよ
そりゃ、この構成でどんな音が鳴るのか興味があるとしか答えられませんなw
擁護に見えるのなら仕方がないが。
だったら面白がってないで買え
そこは ID:g9yZ5OFIさんに代弁してもらいましょう。
>20万はユーザにとって決して安い買い物じゃねえんだよ!
ちょっと外して笑える金額ではないね。ソフト70枚弱相当だから。当たればいいけど。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:09:48 ID:KzOjHQjs
で、結局インフラの営業妨害が目的なのね、このスレ
当たり前の事聞くな!
営業妨害?
事実が晒されただけで?
音が悪いなって誰も書いてない。中をさらすことは営業妨害!!!
というか、やっぱり恥ずかしいんでしょうね、社長さん。
だったら、文句いわれないもの作ればいいやん。
よっぽど中身に自身がないんですねw
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:50:54 ID:GDnzyX7X
インフラ総攻撃して、俺らなんか得することでもあるのか?
ゴミ相手にするな。
別に
>>518の写真見てまだ買う気が有ればかえばいいじゃん
別に
>>518の写真見てまだ買う気が有ればかえばいいじゃん
こんな文章書くからゴミになるんだよ。
日本語でおk
>>689 ゴミってDAC−1のこと?それともレスのこと?
どっちともとれる(w
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:51:01 ID:7qAiI4im
DAC-1、いっそのことELEKITからキットで出したらどうだ?
売値幾らにする?
エレキットと比べるなんて、エレキットに失礼。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:08:53 ID:vq+T/8zb
工作員=ムラ関係、新登場DAC-1取り扱い店
アンチ工作員=海外製DAC-1関係
とまるわかり。
大阪のオーディオショウで試聴したんだけどね・・・
音、どろどろ。まあ弦の音はきれいだった。でもオーケストラだとだめ。
ポップス・フュージョン系など聴いてられない。無伴奏ヴァイオリンなら何とか。
DA53と一緒に置いてあったけど、DA53を聴くとほっとした。
それは酷いな。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:50:37 ID:QU0l0Q1F
ということで、DAC-1についての報告を終わりました
やっと納品されたw
まあ、オマイらに教えることなど1つないが・・・
>>695 もっとまともな構造になって3万以下なら
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:01:05 ID:52LurX3t
さすが、インフラノイズの技術力は違うねー!!!
>>707 ヘドナビ写真が実体配線図になっておりますので。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:58:24 ID:KHJnPVnl
>>704 あの素人工作のDAC-1が226本なら凄いが、発売後一ヶ月間の新譜CDで226枚は
あまりにも寂しい数字じゃあるまいか。
もうちょっと、まともな大手レーベルから出てれば、かるくその10倍はいくでしょ。
たとえ、HMVだけだとしてもね。
2260枚も売れるCD多くないんです。(クラ国内盤全国売り上げ) それが現実なんです。。
えー、HMVだけで226枚ってクラだとベストセラーだよ。
1000枚売れたら大ヒットなんだから。
>>699 大阪のオーディオショーって、正確にいうとなんていうイベント?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:30:09 ID:5CLxp78Z
河口のフェスティバルではないかい?
そう、河口のフェスティバルです。今年の春の話。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:05:50 ID:J911dCWe
河口はインフラ製品、べた褒めだね
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:53:38 ID:YVW0eHKc
利益率と人間関係
(1)購入してしまった DAC-1ユーザーとしては、ほってはおけない。
いくら音質優先といっても雑音が出るような劣悪設計なら不安がある。
なによりこのまま使い続けるのは精神衛生上も悪い。
だが不安が昂じて壊す覚悟でDAC-1の蓋を開けた。
問題になっているRL出力ツイスト線がつながった
基板側のホットとアースを基板パターンでハンダ付けショートしてみようと思う。
ひょっとしたら壊れるかもしれない。出力ショートしてもプリアンプなら
壊れないので大丈夫だろうといいように判断して実行。
(2)まずいつも聴いてるボリュームレベルでCDの無音部を鳴らす。次に
パターンショートで同じヴォリューム位置で鳴らす。全く変わらず無音。
今度はフルボリュームでCD無音部を聴く。先ほどと比べ少しは
雑音が聴こえる。次は基板ショート、こちらのほうが雑音はわずか少ない。
ともかく殆ど差はない。次にツイスト線を6Nシールド線に交換。
ノイズレベルはツイスト線と全く変化ない。音楽を鳴らすと音質は
かなり劣化する。あわてて元に戻す。スピーカーをとばす可能性が充分あるので
早々実験は終了。
(3)すでにDAC-1を使っている人は安心していいと思う。
技術者の友人にこれを話すとツイスト線のループ面積とインピーダンスの関係で
予想出来た結果とのこと。おかしな噂に引きずりまわされたのが
ばからしくなってしまった。
理屈が先行するオーディオ機器と音質が先行する
オーディオ機器の両方が市場に混在している。このスレでもDAC-1内部構造について
いろいろ言われているが、少しでも気になる人はガレージメーカーの製品を
買わないほうが良いと思う。高級な外観や見せるために整列された内部構造の
製品はいくらでもあるのだからそれを選ぶべきである。
気にいらない部分のある製品を使っていると良い音は出ないものだ。
多数者の判断結果の集積ともいえるブランド品はともかく安心できる。
その一方、勇気ある人が本当に良いものを見つけられるのも世の常だ。
「ボリューム上げてノイズが聞こえない」
そんな確認法で友人が咎めない時点で終わってますね。
ノイズが出るとか出ないとかそんなレベルの製品なのか。
聴こえなきゃいいよ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:08:43 ID:mPqOKTqH
出力をショートさせると壊れるかきちんと設計された物なら保護回路が働くと思うんだがひょっとして想像以上に馬鹿なんだろうか?
そして実験内容自体が意味不明
そのような実験内容を聞いて何も指摘しない自称技術者の友人とやらも馬鹿だというのもわかった
まあ言いたいことはわかるんだが
DAC-1ユーザーは相当に馬鹿だというのはわかった
なんつーか呆れてツッコミにくいなあ
ひょっとして釣り?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:18:32 ID:mPqOKTqH
ああ、壊れるのは当然DAC-1ね。
その実験内容でスピーカーが飛ぶと思ってる投稿者のレベルに合わせてフォローしとく。
しかしその内容で
既にDAC-1を使ってる人は安心していいと思う
ってw
俺だったら売り飛ばすぞ
そんなユーザーだと思われるのが恥ずかしいわい
中身に自信がないものを、買うつもりはありませんし、買いたくもありません
・・・いたって普通の心情でしょ!?
このスレでいろいろと勉強になりました
>>722 おそらく、トランスの中心を信号線が通ってる影響を調べているつもりだと思われる。
まあオシロの波形なり、写真なりがなければ脳内だけど。
>722
アフォなのはDAC-1ユーザーじゃなくって作ってる人じゃないの?
ま買った人もナンだとは思うけど、志も懐も貧しい詐欺師に施してるん
だからいいんじゃないかな。お金持ちなんだし。
>717
ともかく安心した。実はメーカーに送ってツイストケーブル
からシールド線に交換してもらおうとも思っていたので。
DAC-1のケースには二重塗装がかかってるからプラスチックと
バカにするのはどうかな。仕事は板金なのできょうびは
アルマイトより焼付け塗装のほうが金がかかるののは
いやというほど知ってる。大手の量産でないだろうし、
へたなアルミ板にアルマイトかけより真面目だと思うよ。
買ってもいない何人かがよくもこれほど言えたものだ。
あきれたよ。
あんな構造でアルミケース使ったらケースでショートしてアボンしそう。
ツイストペアかシールドか、それ以前に100Vライン分岐ラグ端子真上、
を通り、しかも両側には電源トランス。
結局、配線の位置が悪いからシールド線でもノイズ出てるだろうがw
素人が開けて弄ったゴミを出品するなよな。
保障も受けられないw
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:34:32 ID:g/7o53xj
気に入らない人は、買わなければいいんじゃない?それだけのこと
>>727 >仕事は板金なのできょうびはアルマイトより焼付け塗装のほうが金がかかるののは
いやというほど知ってる。
板金屋に何が判るw
こんな糞DAC買い込んでご愁傷様。
1000円以下のプラケースに塗装してもたかが知れてる。
アルミケースだと音が良くなるわけではないよ。
>>731 金がかかる=良いってわけでもないしな。
そうなんだけど、ガレージだから自作に近いモンなんだよね。
メーカーが何千個単位でパーツを仕入れると安くなるんだけど、
自作で数個単位で買うと10倍はするんだよね。
材料費で5万円は掛かってると思う。
これに、工賃やら広告費、開発費などを含めると、原価は10万円近いだろう。
で、販売店に十数万円で卸しているとなると、そんなモンなわけよ。
何でそこまで言うかと言うと、俺もガレージ的にいろいろ作っている自営業なんだけど、
中国でガッチャンガッチャン大量生産、薄利多売の大手メーカー品と比べられても困るんだよね。
一週間掛かって作ったものを、中国品と比べて、じゃ3万円ね、では
月12万円でどうやって生活するのかって。
>>734 言い方が悪いか、タカチのケースを使っておkとは言ったつもりはない。
>>727のいうケースは見た目安っぽいけど金がかかってると言うのにユーザーから見れば
何の意味もないって言いたかった。
>月12万円でどうやって生活するのかって。
???
>>735 お前んとこが何造ってるかは知らんが、
DAC-1は素人がワンオフで作ったと考えても、
写真に写ってるパーツ全部足し算しても高く見積もって計3万程度。
工賃たって1日で組むとして時給3000円(月収約50万、小企業重役報酬)換算しても、
そいつが鼻糞ほじりながらサボリサボリ丸1日かけて作っても2万4千。
企業努力が欠片もないだけかボッタクリだろw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:13:17 ID:JQuj7siV
>>735 どういう計算をしたら、原価10万円になるんだ????
秋葉原で一点づつ買い集めても部品代は、1万もかからんだろ!
あ。。。そうか、AV村の広告費と某評論家の買収に、そんなに使っちゃったんだ!?
どうりで、一部の雑誌と評論家が提灯してるわけだ。
>自作で数個単位で買うと10倍はするんだよね。
インフラノイズも数個単位で仕入れてるんだ?
おまえ馬鹿だろ?
>俺もガレージ的にいろいろ作っている自営業なんだけど、中国でガッチャンガッチャン
大量生産、薄利多売の大手メーカー品と比べられても困るんだよね。
一週間掛かって作ったものを、中国品と比べて、じゃ3万円ね、では月12万円でどうやって
生活するのかって。
中国でガッチャンガッチャン作ってるクオリティ以下の中身で20万w
これ作るのに1週間掛かるかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>739 ルビコンの汎用品使ったりベーク基板だったりするから部品代は安そうだ。
キットで出してくれれば良いのに。ケースはいらんw
>>740 DACとかDF代が有るから1万は無理じゃね?
かといってお布施したりボラレて消費者も黙ってる時代じゃないよな。
小売りで買っても数百円のタカチを音質最優先って言い訳してるのは見苦しいよ。
だったら他の金属シャーシの製品は全て音質を犠牲にしているとでも言うのか!
>>742 PCM1704が2000〜4000円、DF170xが2000円が一番高い部品かな?
つかボッタクリガレージなんてつぶれた方がオーディオ業界のためには良いんじゃないか?
>>744 1704ってそんな安いんだorz
開発だとか煮詰めるのを全てただでやれとは言わないが、部品の単価が判る
人間からしたら余りに無茶な定価。社員のボーナスをお布施したくないな。
逆に定価下げてきたら売れると思う。コンパクトなDACはヘッドホン連中も
欲しがると思うし。DA10なんかいい例でしょ。
俺はDAC2.7とか使ってるから、これが20万ってのははっきり言って詐欺だと思うw
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:46:26 ID:JQuj7siV
>>742 スマソ、肝心のDACの値段計算し忘れた。
それにしても、ま、高くても部品原価1万5千円ってとこか。
しかも、個人が小売を買った場合でね。
言い訳するわけじゃないが、メーカー仕入れならDAC込みでも軽く1万切るよね。
>>744 ボッタクリガレージ、燈籠ブログ、売りたくて褒めまくる低脳店。
つぶれていいんじゃね?
>>745 ゴメン、Digi-keyで確認しなおしたら3000円〜だった。
昔見たときはKランクが4000円、無印2000円ぐらいだった気がするんだが・・・
Digi-keyはメーカから直接仕入れて個人にも売ってくれる商社だから
よっぽど大量に仕入れない限りDigi-keyの価格だと考えればいいと思う。
PCM1704を多数パラにしても他のDAC-ICに比べれば高いが、極端に高価かといわれればそうでもない。
>>746 まともな所から買ってれば数が纏まればめちゃくちゃ安いね。
2chねらでdac-1が一体幾らで作れるかやったら面白そうw
さいたまaudioみたいな。gradoヘッドホンアンプ事件の再来w
>>749 最近荒れてるが、漢のDACスレのF氏のキットを使えばクロック整形とか言ってる
SRCとPCM1704シングルDACの基板を作ってOSコンとか交換厨が喜ぶ部品を入れまくっても
10万以下になるんじゃね?
もうインフラがかわいそうになってきたから
次はFMでもやり玉にあげようか
候補はいくらでもあるな
>>749 ヘッドフォン厨であることが判った。ヘッドフォン坊やは属性が悪いみたいね。
>>750 10万いかないだろうね。
自作DACの中の人にDAC-1見せてあげたら倒れそうw
>>752 ヘッドホンで聞くと音の悪いDACなんだ。そうなんだw
悪いがヘッドホンマニアでは無い。彼らは真剣だから舐めると怖いお。
>>741 >インフラノイズも数個単位で仕入れてるんだ?
>おまえ馬鹿だろ?
数個じゃなくて数十個でも値段はほぼ変わらんよ。
数千個単位じゃなければね。
最後のはインフラの話じゃなくて一般論。
国産手作り品を厨獄工場ライン品と比べたら差がありすぎるってこと。
日本製品で一番高いのは人件費なんだよ。
>>756 国産手作りであの汚い造りかよ。
まともな中国製の方がよっぽどマシだっての。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:28:37 ID:/LB/3f0w
人件費が掛かると20万円ですかそうですか
>>758 インフラの作りが良いとは言ってないよ。
ただ、手作り品を厨獄ライン品とはコストが全然違うという話。
>>756 中国製オーディオ機器より汚い中身で人件費か。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:35:10 ID:wOPtyaWa
>>760 そもそも手作りする必然性がさっぱり分からんのだが。
>>760 DAC-1は日本製でもボッタクリだろうが。
お前のガレージ話など聞きたくない
中国製のDAC-AHの方が100倍ましな造りしてる。
>>766 よくよく考えてみれば日本製か怪しいぞ。
基板外注で作る場合コストを下げようとすれば韓国とか中国で作るから。
>>762 汚かろうが綺麗だろうが人件費は掛かってるからね。
ちなみに、オーディオ製品を一つ出すと電源の安全規格を通すために
百数十万円かかるという話(あるメーカーの社長から聞いた、PSEだったか)。
その規格を通してたのならの話だが。
大手メーカーならば1万台から割れば、一台100円だけど、
ガレージからしたらツライわな。出す前からいくら売れるか分からんし。
ようは、相手の立場からすれば理解出来るところもあるってこと。
すべてをシビアな目で見ると、(大手メーカー品ならば)10万円以下のパーツだから
20万円はボッタクりだとか、そういう話になってくる。
例えばブリッジオーディオってガレージがあったが、アンプが300万円だか
500万円という話だったと記憶しているが、パーツ代の話をしたら
絶対そんなに掛かってないよ。
だけど、ガレージだから、薄利多売じゃないからしょうがないところもあるのだろう。
そうは言っても、DAC-1の20万円はやや高いけどね。
それでいいと言っているわけじゃないから。
そういう見方もあるって話。
>>768 たとえば日本製でも高いと思った。
あれか?日本に入ってからの修理点検、手直しで1〜2ヶ月待ち+20万円なのか?
>>769 へえ、じゃあPSE通すためにボッタクリしてる訳だ。
>>769 ユーザーが何でメーカーのことを考えなきゃいけないの?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:52:19 ID:suSJKPFL
と、いうところでそろそろ結論をお出し下さい。
>>772 メーカーのコスト計算などを考慮した上で、高いとか安いとか言ってるんでしょ。
それとも、何の根拠もなしに高いとか安いとか言ってるわけ?
>>774 メーカーだってこれだけ苦労してるんだから高くてもしょうがないでしょと言う言い訳にしか聞こえない。
ルビコンの汎用ケミコン、ベーク基板、貧弱な電源トランス、各種ICの単価、
ケースの単価等晒されてますが。
これで20万円だとw
人件費、開発費、安全規格、接待費、賄賂、燈籠記事代が掛かったから、
カローラ1台500万円、クラウン1500万です、って言われたら黙って買うか?
消費者の目は節穴だとでも思ってるんだろう。
>>775 高くてもしょうがないという話ではなく、普通の人が知らないところで
意外と掛かってたりするよ、と言っている。
それを無視して、開発費は0として考えるといくらだね。なんてレスがあったけど、
それは乱暴でしょという話。
>>776 >カローラ1台500万円、クラウン1500万です
そんなことは言っていない。
初期コストを0で考えて、パーツ代からすると高いとか、それは乱暴ってこと。
>>778 それは製造原価でしょ。
接待じゃなくても製造原価以外に掛かってるから。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:08:17 ID:JQuj7siV
>>779 おんなじことだろ。
量産を前提としていないから高くなります、ってそりゃメーカーの都合で
ユーザーには関係ないこと。
例えば5万の小型冷蔵庫だって、インフラ方式で作ったら50万になっちまう。
もっとも、インフラのように、金型も必要とせず、配線もあの汚い素人工作で
良いなら、実は製造コストも案外かからない。生産設備が不要だからね。
で、あんたが問題にしてる初期コストって何よ?
開発にコストがかかってるとは思えないから、やっぱり、雑誌と評論家の対策費かい?
>>780 ケースは既製品で部品も全部汎用品。
基板は外注が適当に作ったようなベークでどこに初期コストがかかるんだ?
基板のマスク代ぐらいか?
まあ開発費がかかったのかもしれんな、あんなもんに開発費がかかるとも思えんが。
>>781 さっき言ったPESとか、
それに、開発費が0のわけないじゃん。
真夜中に小人さんが設計図面を書いてくれるわけでもなし。
>>781 >例えば5万の小型冷蔵庫だって、インフラ方式で作ったら50万になっちまう。
インフラ方式で潰れない為には大変な苦労が有るんだねw
>>781 >量産を前提としていないから高くなります、ってそりゃメーカーの都合で
>ユーザーには関係ないこと。
国産だから高いってのはオーディオに限らずあるよ。
そして商品として出されている。
じゃあそれらは、ユーザーは関係ないから誰も買わないとしたら
そういうものは全て無くなっていることになる。
しかし、少ないながらもある。
関係ないと思ってる人とそうじゃない人がいるってことだろう。
例えばハチミツなんだけど、これはほとんど中国産とアルゼンチン産なんだよね。
最近知ったんだけど、ハチミツを買ってこようと思って見に行ったら、
ほとんどが中国産で国産が見当たらない。
で、探して国産を見つけたら、倍以上していたわけ。
(厨獄産が500mlで398円だったか)
なんとか牧場(どこかで聞いた事あるような名前)とかいうブランド品は、
200mlで980円くらいだったか、そんなにしているわけよ。
でも、売り続けているってことは、関係ないと思わないで買っている人がいるんだろう。
やっぱり国産は高くなるんだなぁと確認した出来事だったわけだけど、
ただインフラの場合は見た目が良くないから、その点、手作りでコストが掛かるといっても、
ユーザーへの求心力は厳しいんだろうなってことだが。
ID:t/zgevVW
中国話は飽きました。
どうみても工作員です。
本当にありがとうございました。
>>785 なあ、ハチミツとボッタクリDACに何の関係が有るんだ?
>>786 いや、インフラだからこういうことを言っているわけじゃない。
ガレージなどの手作り品について言っている。(インフラも入るが)
日本製ですよ!って言ったってあの中身じゃしょうがない。
一般論が語りたいならさっさと専用スレでも作れ。
>>787 「国産だから高いと言われてもユーザーには関係ない」と言っているので、
関係ないと思っている人とそうじゃない人がいて、
国産だから高いということを理解してその上で物を買っている人がいると話した。
逆に考えるんだ。
日本製だから間接費が掛かる。
原価を減らすんだ。徹底的に減らす。
買う気失せるな。
アンチ工作員必死だな。
購入者からノイズは問題ないというレポートが出たとたん
怒涛の書き込みで,そのレポートを過去に追いやって
目に付かないようにしてるのが見え見え。
ここまで必死だと,インフラの社長に個人的な恨みでも
あるのかと思いたくなってくる。そこまでして妨害しなきゃならない
特別な理由があるんだろう。
それとも夏休みの暇つぶしか?
>購入者からノイズは問題ないというレポートが出たとたん
どれのことだ?
まさか
>>717-719のショボイ報告じゃないよな?
日本製だと高くても仕方ない。
中身が原価安くて作り悪くて汚くても高くても日本製だから仕方ない。
と言いたいのですか?
逆にあの程度の製品が日本で企画されて生産されているとしたら恥に近いですね。
電気的な知識は無いに等しい。
中国製のオーディオ機器だってあんな酷いコンストラクションでは無いですよ。
「ガレージ」って一纏めにしたら他の小規模オーディオメーカーが迷惑だ。
>>767さんが言っていたDAC-AHの方がきちんとした作りですよ。
俺はむしろ、インフラに関してはマイナスのイメージを持ってるんだけどね。
ただ、ガレージなどの手作り品について言った。
ちなみに、
>>739の「製造原価は高く見積もっても54,000円」という話だけど、
製造業の常識として、「製造原価は定価の3割以下」というのがある。
だから、高めの見積もりとは言え、製造原価54,000円ってのは、
そんなにメチャクチャってわけではない。
3万円で作って儲けが17万円か、みたいな感覚だとメチャクチャに感じるが。
まあ20万円はやや高い。
これが、例えば15万円だったとしたら、販売店への卸価格は11万円程度になり
これくらいならば普通。
それよりも高く設定しているわけだが。
大手メーカー品と比較して、作りから5万円なんて言われると、
手作り品は全滅ってことになる。
>>794 インフラの作りが良いとか言っているわけではない。
しかし、大手メーカー品と比較して、作りから5万円なんて言われると、
それはないでしょ、と話している。
例えばブリッジオーディオってガレージがあったが、アンプが300万円だか
500万円という話だったと記憶しているが、パーツ代の話をしたら
絶対そんなに掛かってないよ。
>>795 手作りの良さが何処にも滲み出てない件について。
手作業で無いと出来ない見事な作業か?あのスパゲッティが?
あとな、買い手はガレージだから高くて構わないとは思わない。
そんなものは唯の甘えだし、中小企業だから仕方ないとか言い訳にしかならない。
規模が小さい小回りの良さ。ユーザーの意見を取り入れやすい事。
それらを生かさないで仕方ない、出来ないばかり言ってるならそんな会社は潰れて
しまえ。
本当に良いなら貸し出しするなりなんなりすれば良い。
薄利多売が出来ないから暴利小売で許されるのか。
>>793 んじゃ,ショボくない報告をしよう。
漏れの所にもDAC-1がやっと届いた。注文から約1ヶ月。
インプレはエージング後にするとして,まずは問題のノイズを実際に測定してみた。
比較のために,CECのDA53のノイズも測定した。
http://www.h-navi.net/c/test/read.php/img/1146938050/71-76 使用したミリバルは菊水の1653ASでf特は10Hz〜1MHz。
最小レンジが1.5mVFSなのでもう少し高感度のものが使いたいところだが
持ち合わせていないので...まぁ,問題があるかどうかを見るくらいなら
充分だろう。
ご覧の通り,DA53よりローノイズな位だ。アングルの関係でDAC-1の時
ミリバルの針はほぼゼロに見えるが,実際には15μV位を示している。
トランスのそばをツイストペアの出力ラインが通っているからノイズが多くて
問題だとか,ノイズをわざと付加してアナログっぽく聞かせてるというのが
デタラメなのがわかってもらえるだろうか。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:30:18 ID:/QLCytCW
やはりいままでの情報はすべてデタラメだったのか
>>797 >薄利多売が出来ないから暴利小売で許されるのか。
いや、適利適売をするべきだろう。
それから言えば、15万円くらいが妥当。
しかし、厨獄品を基準にして5万円ってのはないでしょ、と言っている。
ミリボルの側面が見えてるのと見えてないのは問題じゃね?
アナログメーターは針の真正面がセオリー。古い機器は目盛りに鏡付いてるだろ?
しかもインフラの読みが甘くなる角度はまずいw
あと、判ってると思うけど感度が低すぎ+測定限界に掛かってるデータは当てにならない。
計測乙だけど。
1bit系のda53とマルチビットのdac-1だったら広帯域のメーターで計ってda53が
悪く出るのは当然。オシロで見たってノイズシェーピングで輝線太くなるし。
あとさ、デジタル信号ロックさせて計ってよ。
デジタルミュート掛かってる状態で計っても無意味。
先生!
ケーブルが奥に入っていて本当に繋がっているか判りません!
ミリボルの測定限界、ケーブル含めた計測限界も判りません!
15μVだとするとスペックに満たないんじゃないのか?
ああ、A補正が入るのか。
>801
うむ。その書き込みは関西系の307兄ぃかな。漏れは308。おひさ。
> ミリボルの側面が見えてるのと見えてないのは問題じゃね?
> アナログメーターは針の真正面がセオリー。古い機器は目盛りに鏡付いてるだろ?
> しかもインフラの読みが甘くなる角度はまずいw
意図してやったんじゃないが見直してみたらそうなってるな。電源がOFFに見えたのは
さすがに突っ込まれると思ったんでフラッシュはOFFにしたんだが。
> あと、判ってると思うけど感度が低すぎ+測定限界に掛かってるデータは当てにならない。
> 計測乙だけど。
そうなんで比較対象がないとイカンと思ってDA53も測った。いくら感度が低くても,
一般的には大小関係が逆転するまでは行かないと思うし,少なくともコンパラなレベル
だとは言えるだろ? こればかりは測定器の持ち合わせがないのでできん。
> 1bit系のda53とマルチビットのdac-1だったら広帯域のメーターで計ってda53が
> 悪く出るのは当然。オシロで見たってノイズシェーピングで輝線太くなるし。
DA53より良いと言うつもりもないし,必要も無いんだよ。コンパラなレベルであれば
まずは充分。
> あとさ、デジタル信号ロックさせて計ってよ。
> デジタルミュート掛かってる状態で計っても無意味。
確かにそうだな。デジタルロックさせての測定もやってみるよ。お盆も暇なわけじゃ
ないのでちょっと時間くれ。ただ出力ラインの問題だけに絞れば無意味でもないと思う。
DA53って7万の安物だろ。
空中配線バシバシで故障報告の多いCECの。
それと比べて良いです悪いですじゃ、
「オーディオ雑誌で評論家も大絶賛」
「ハイエンドと比べても負けない」
の実証にはならないじゃないの?
>802
その手の突っ込みには応えようがない。ミリバル壊れてるだろとか,いくらでも
言えるからね。何の疑いも生じないように写真を撮れというは所詮無理な話。
判断は見た人に委ねるしかない。疑うなら追試してレポートしてくれ。
その場合,別のもにつないでるだろとかいう突っ込みも考慮してね。
>>804 いや、残念ながらテクニクス大好き?関西兄ではない。スマン。
計測乙。
買って持ってりゃ高感度ノイズメーター有る所行くんだけど…
ノンウエイトで15uVって事は2.4Vフルスケール(24BIT全てオン)の何LSB?
>803
> 15μVだとするとスペックに満たないんじゃないのか?
> ああ、A補正が入るのか。
A補正は入れてない。道具の持ち合わせが無いので。
15μVだと確かにスペックアウトだ。ただ測定器の感度が低いので絶対値は
そこまであてにはならない。
それとは別に,インフラノイズの提示しているスペックには漏れも疑問を
持っている。DACの石のスペックそのままだと言う話が以前あった通りだ。
まぁ,今回の測定はデタラメな話を払拭する意味だと思ってくれ。
細かい突っ込みはいくらでも出来ると思う。漏れも全然問題が無いとは思ってない。
>>807 2.4/(2^24)=143nV
15μ/143n=105LSB
810 :
798:2006/08/15(火) 00:36:37 ID:2Dg0cDRv
ノイズ測った>798だけど,レスが沢山付いたのでスマンがまとめさせてくれ。
ノイズレベルが何LSBだとか言う話がすぐ出るが,漏れはこれはあんまり意味がないと
思う。そもそも音楽信号とノイズを同じ土俵で語ることが問題。
人間の耳と脳は,音楽とノイズを聴き分けて必要な音楽に集中し,ノイズはあまり
気にしない特性を持っているんじゃないかな? そうでなければ,防音室でなければ
音楽は聴けないことになる。聴いている冷暖房はもちろん,照明すらアコースチック
なノイズ源になるから使えないことになる。アナログレコードなんて問題外になる。
犬は嗅覚が非常に優れているけど糞尿の臭いを嗅いでも気絶しないし,惚れた女は
少々不細工でも気にならないのと似てるかも...チト無理か。
まぁ,少なくともDAC-1はDA53レベルまでノイズに関して名誉回復できたんじゃ
ないかな。あとは出てくる音がどうかだ。
811 :
307:2006/08/15(火) 00:46:44 ID:NbXnStge
>>804 > うむ。その書き込みは関西系の307兄ぃかな。
???
今見てちょっとビックリ。
あなたは店員さん?(謎)
801はおれじゃねぇよ。
> 漏れは308。おひさ。
おひさ!
また掛け合いしたいと思うが今日は今からちょっと用事なんだ。
またな。
812 :
798:2006/08/15(火) 00:47:44 ID:2Dg0cDRv
>807
こちらこそ人違いスマン。
> 買って持ってりゃ高感度ノイズメーター有る所行くんだけど…
インフラ工作員いるんなら,それこそ測って見せて欲しいな。
購入者がここまでやってるんだぞ!
813 :
308:2006/08/15(火) 00:50:02 ID:2Dg0cDRv
>811
おぉ,サンクス。
812に書いたとおり人違いだった。スマン。
こちらこそまたよろしく。ちなみに購入者で,店員ではないよ。
>>808 石のスペックだとするとランクの中間ぐらいになってるんだよなあ?
よく分からん。
>814
>169参照...でいいのかな?
つまり、DAC-1はDA53と比べるのがせいぜい関の山な、
安物音質なわけだな。
君らは既存のやり方を準えずに、自分らの蓄積されたノウハウで
専門化を唸らせるものを作ったという事実は賞賛に値すると思わないのか?
自分たちの理解の範囲を超えてるってだけで、このメーカーを否定するのか?
従来のありがちな回路に高音質パーツといわれるものを並べ奉るような
誰にでも出来るような事にはもはや全く価値が無い事だと思わないのか?
のか?
のか?
日本語怪しいな。ああ。2ちゃんねるなんかに書いてしまった。夜更かしは最悪だ。
>>817 >専門化を唸らせるものを作ったという
新製品はどんなゴミ製品でもとりあえず誉める。それが専門家だが。
誉めて金貰って生活してるんだから、どんなゴミでも新製品を貶めた書き方は出来ないだろ。
>自分たちの理解の範囲を超えてるってだけで、このメーカーを否定するのか?
専門家が誉めてる割に、7万円のDA53と比べてやっと辛勝の音なのは十分理解の範囲内。
ぼったくりの一言で解決できる。
理解の範囲を超えてるのは、
あんな素人以下のハンダ工作や配線で金を取ろうとする図々しい神経。
>誰にでも出来るような事にはもはや全く価値が無い事だと思わないのか?
確かにあんな小学生の夏休みの工作のような舐めた製品で金取ろうとするなんて、
誰にでも出来ることじゃないなw
何か勘違いしてる奴が多いが、DA53が20万クラスなだけ。
価格に比して音が良すぎる。それがCECクオリティ。
故障さえなければ俺もCEC三昧。
>816
あんたの論法だとノイズレベルだけが音を決めてることになる。
>>819 粘着妨害工作乙。必死すぎて見てる人は笑ってるよ。
どうあってもインフラを悪者にしないと気がすまないようだな。
恨みでもあんのか?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:48:19 ID:22cy24bq
ABS9999の時TEACがGOsの解説で「電波時計を使ったクロック
は問題があり」みたいなことをHPに書いたらしい。その後なんでか
知らないがその文章は別のに変えられた。叩きとはこういうのをいうの
では?2chのウジムシがいくらココで叩こうと売れる物は売れるのよ
妨害、中傷、いじめのマイナスパワーに負けずに
インフラさん、頑張ってください。
お盆なので仏さんも応援していると思うww
>>820 DA53ごときが20万クラスだなんて、どういう盲信者だよ。
市場原理も知らないのか?
>>822 可笑しい事言ってる奴の屁理屈を逐一潰すと粘着になるのか。
粘着ってのは、おまえみたいな何度潰されても
可笑しいことを何度でもしつこく言いつづけるキチガイのことだろ?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:36:10 ID:GEhm6XXg
有山麻衣子タン萌えage
>>826 そもそもその「逐一」と言うのがいけません。攻撃的な言葉をありったけ
使って必死に書き込む姿がみっともないです。
悪いことは言わないからおやめなさい。逆効果ですよ。
>>826 ガレージレベルでは20万の値付けでも
メーカレベルで生産すれば7万で収まっても
可笑しくないかと
>>828 >攻撃的な言葉をありったけ
>使って必死に書き込む姿がみっともないです。
おまえ自信のこと?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:36:07 ID:hmSox3/b
みなさん、お暇ですね
こういうのって最後まで粘着した方が勝ちなんだろうけど購入者が自身の自尊心のために
擁護しつづけるのはわかるけどもアンチ達のエネルギーの源は一体なんなんだろうっていつも思う。
>>832 詐欺みたいなもんだから怒ってんじゃないの?
けして安くない金を払って、あの出来でな物が氾濫したら困るし、駆逐せんとな
>>834 ■浅田彰(京都大学助教授)
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。
■宮台真司(首都大学東京准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:58:54 ID:8e/J30+q
所詮、弱いものイジメしたいだけでしょ
DAC-1ほすい。
弱いものイジメって・・・
尚更、弱さを盾にしたような卑屈な製品を買いたくないと思ってしまう
同情で買う訳ではないのだから
DAC-1がきらいな人でいらない人がここにはたくさんいますが
是非僕にそのDAC-1をください。ヨロ
破れたハートを売り物にして〜♪♪ (甲斐バンド)
手作り基板を売り物にして〜♪♪ カモにうえながら ノイズさまよってる (DAC-1)
>>798ではないが、俺もDA53ユーザーでDAC-1が届いてる。
購入して聞き比べて分かったんだが、
DA53とDAC-1だと、注意深く聞き比べて僅差でやっとDAC-1の方が
ほんの少し解像度が高く、本当にわずか微妙に音場感がよい程度だな。
その差が僅かすぎて、普通に聴く分には差は全くないと言っていい。
ほぼ同性能でDAC-1は20万、DA53は6万。
これならDA53買って余った金でアクセサリーでも買った方がお徳だよ。
つうか、10万円分のアクセサリーやケーブルで差が埋まるどころか、
DA53に追い越されてしまうので、このDACの存在する価値ってなんなの?
ってことになる。中身は公開された写真どおりに酷かったしね。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:03:36 ID:T5GauHd/
>>842 嘘書くならもう少し上手いこと書け、馬鹿
844 :
798:2006/08/16(水) 06:29:51 ID:KMw2a7ef
>>841 >>842 もう少し聴き込んでからにしようと思ったんだが,とりあえず報告するね。
俺の感想は
>>842とは違って,音場感に大きな開きがあると感じた。
左右の広がりはもちろん,奥行きが深いし,JAZZのフロント楽器など
前に出て欲しいものはちゃんと前に出てくる。面白いのはクロック整形
回路の切り替えスイッチをPLLモードにすると,この良好な音場感が
消えてしまい,全ての楽器がスピーカーの所に一列に並んでしまう
ように聞こえるんだけど,この状態がDA53と実は同じ程度の音場感。
それと楽器の音の消え際の余韻がきれいに再生されるので,そこはかとない
空気感が漂って気持ちいい。テナーSAXのバラードなんか最高!
俺はDA53を使うことはもうないと思う。実はこのスレでDAC-1の評判が
落ちると,DAC-1が気に入らなかったときにヤフオクで処分しにくくなって
困ると思ってたんだが,その心配は無くなってヨカッタw
これで心置きなく中を開けて見られる。
あ,俺はアナログマンセーのJAZZ専だから,そこんとこは差し引いて読んでくれ。
どう見ても社員です。
本当にありがとうございました。
846 :
798:2006/08/16(水) 08:06:24 ID:irqR4SuN
さっきは出勤前に慌てて書いたので,会社に着いて始業前に補足。
音色についてはDAC-1はあまり特徴がないけど,高域はしなやか系なので
開発者はクラシックファンなのかなと思う。俺はもう少し芯のある高域が
好きなので,カップリングコンデンサを交換する改造をするとか,他の場所
で何か補正してみたい。
DA53の方は明るく軽快な音色なので,室内楽や白人女性ボーカルが好きな人は
音色だけならこちらの方が良いと感じるかも。DAC-1はアナログ派の俺には
ナチュラルに聞こえるけど,重いと感じる人もいるだろうね。
>>699でどろどろ
と表現されてるのはこういうことかもしれない。
もう一つ大きな違いは,ピーク音のダイナミックレンジ。例えばKenny Dorhamの
Quiet Kennyの一曲目,Lotus Blossomのtpソロの最初の方でドラムが「ズパン,
ズパン」と大きな合いの手を入れるところがあるんだけど(マニアックでスマン),
DA53を含めてこれまで俺が聴いてきたデジタルではこれが抜けきらず,コンプ
レッサーやリミッターが掛けられたように聞こえていたのが,DAC-1ではアナログ
のように抜けきるように感じた。
あとは中を開けて,夏休みの小学生工作をとくと拝見するとしようw
847 :
798:2006/08/16(水) 08:08:21 ID:irqR4SuN
今回のいじめて楽しいはずの集まりはなぜかアンチが超真剣。
執拗でいつもにはない緊迫感あり。なぜなんだろうな。
よーく考えてみよう。アンプやスピーカーと違い
D/Aコンバーターなんてどちらかというと脇役。
だから買う人の数なんて凄く少ない。
製品としてみてみると安いのは殆どなくて大半が高級品。
オーディオマニアでもD/Aコンバーターまで買うのは
音が全くわからない素人クラスではない。判断力のある人は
オピニオンリーダーにいつ変身するかわからない。
こりゃー危険だね。
10台売れて1000万、100台売れて1億のマーケットとしては
メーカーの社員は盆休みなんて言っておられない時なのかも。
そこまで被害の出ない20,30万クラスでも土俵が小さいのだから
同じく黙っていてはいられない。今のうちに
大衆に混じりこんで煽動し、大きなエネルギーで、よってたかって
踏みつけて、バラバラにしておかないと。
とつい同情的になるが、高い製品ほど音がいいなんてことに
したい企業がオーディオ界を支配してる現実がそもそも???
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:35:43 ID:mU19aEf8
ちょっと気になったんだけど・・・
このスレで書き込みしている人達の中で、
真性のインフラノイズ・ファンって何人くらいいるんだろう?
粘着的な信者とかそういうのじゃなくて、
ここの製品を「まじめに取り扱っている」オーディオショップで
以前から買っている人。
比較的有名所だと、ムジカライザーとかマグナライザー、
古いのになると、普及価格帯の薄っぺらいインシュレーターなんてのもあるけれど。
早くこのブームにも似た現象が収まる事を望む。
ていうか、インフラのおやじさんが過労で倒れないか心配だ。
ショップの人から最近の状況を聞くと、つくづくそう思う。
ちなみにこのDAC−1を売り出すとき、
おやじさんが大阪の某有名ショップに持ち込んで
そこの責任者と一緒に、様々な機器と聞き比べたらどうなったか・・・という辺りの
話をショップで聞いたとき、ちょっと面白かった。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:26:34 ID:wFz7Uo1o
>>848 発想がナイフを持った右翼少年と同じだよね。
別に君が偏った思想で暴れても社会に迷惑が掛かるだけだし
おかしなところに生きがいを感じるのはコンプレックスの裏返しなんだろうなと。
自分の存在を社会に認めてもらいたいなら普通に勉強するなり仕事をすればよいだけのこと。
>>851 >ちなみにこのDAC−1を売り出すとき、
>おやじさんが大阪の某有名ショップに持ち込んで
>そこの責任者と一緒に、様々な機器と聞き比べたらどうなったか・・・という辺りの
>話をショップで聞いたとき、ちょっと面白かった。
kwsk
> そこの責任者と一緒に、様々な機器と聞き比べたらどうなったか・・・という辺りの話
kwsk
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:30:10 ID:k8lCQmAQ
DAC-1がきらいな人でいらない人がここにはたくさんいますが
是非僕にそのDAC-1をください。
同感
これって中開けると(出音は)元に戻せないとか、空けた事が判るから修理に応じない云々(保障期間内の話?)
とか書かれていた気がするけど 気のせいかな?
工作員が書き込んでるだけ。
別に開けるのは平気だろ。
858 :
851:2006/08/16(水) 19:46:43 ID:mU19aEf8
>>853 >>854 kwsk
という単語の意味がよく分からないんだけど?
自分が聞き知った事を、詳しく語れ。という意味で良いのかな?
だとするならば、自分に可能な範囲ですることには構わないけれど、
出来ることならば、自身がインフラノイズのおやじさんと繋がりのある
(つまり製品を扱っている)ショップで聞くことの方が確実だと思うよ。
大阪の某ショップに行ければ、言うこと無しだと思う。
(この2chで専用スレも立っているあのショップのことです)
ただでさえ眉唾の話なんだ。本気で購入を考えているのなら、
情報ソースは少しでも信憑性の高い方が良い。
自分は某ショップに行った事は無いんだけどね。
名古屋在住だし、近場にあるショップだけで十分だ。
取り合えず自分の知っている範囲で書き込みます。
859 :
851:2006/08/16(水) 19:51:18 ID:mU19aEf8
自分が聞き知っているのは、
・インフラノイズの親父さんが、自身の作ったD/Aコンバーターを
他社の製品と比較するため大阪の某ショップに持ち込んだ。
・某ショップにある国内品同価格帯、国内品上位価格帯、海外ハイエンド品価格帯
など様々な単品D/Aコンバーターとの比較試聴を店で行なった。
・そこで出た音に関する評価が、
「国内某メーカーの100万オーバーの製品には確実に勝った。」
「海外のハイエンド製品に対しても、十分に戦える音質だ。」・・・などの高評価に終わった。
・大阪の某ショップにて取り扱いが決定した。後に改造品を、店の製品として出す事を発表。
自分が話せるのは、こんな所。具体的なメーカー名は、ここでは勘弁して。
知りたければ、直接ショップへ行くこと。
自分のこの製品に関する印象は・・・
少なくとも実売5〜60万のCDプレイヤーに買い換えるくらいなら、
DR3000とペアでDAC-1を購入するよ。
ボウのZZ-ONEを新品で買う予定があるから、かなり後回しになりそうだけど。
その4〜5年間にこの製品に関して、故障の報告が行きつけのショップから無ければ
何も言うこと無しってことで。
取り合えず、店で聴いてみる事をお勧めするよ。
上記で内部の写真を見ているのなら、その音に激しく葛藤すること請け合いだ。
860 :
798:2006/08/16(水) 20:03:25 ID:KMw2a7ef
>>856 マニュアルには「本体の止めネジをゆるめられた場合にはサービスをお引受け
できない場合も起こり得ますのでご注意ください」と書いてあるよ。
また保証書には原則として保証が適用されない条件として「天板、底板を開ける為
ネジをゆるめたことのあるもの」と書いてある。
まぁ,ごく普通の条件だと思うけどね。
開けたら保障外ということにケチつけるつもりはないんだけど
(音が変わる可能性として)内部で浮かせてあるからとか締め付けトルクが云々とか読んだ気がして
なんか興味本位で意味無く蓋開けるの勿体無くない?と思ったので…
ABSシリーズと勘違いしてたかな
開けても一応面倒は見てくるらしいが
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:51:55 ID:bgB+FvBn
>>860 普通の条件って。。。
蓋を開けたり、それどころか、ネジを緩めただけで保証が適用されない
なんて書いてある商品は、他に知らんぞ。
危険ですから開けないでください、と注意書きを添えてある場合は多いけどな。
単純に、あの素人工作レベルの酷い中身を見せたくないために、そんな保証条件を
つけてるとしか思えないけど。
>>862 蓋を開けただけで保証外としたら、裁判に持ち込まれたら間違いなく負けるので、
実際は保証対応してるんだろ。
DAC-1の中身がどうこうより、
>>820の言葉、「DA53が20万クラスなだけ。
価格に比して音が良すぎる。それがCECクオリティ。 」
が真実かどうか気になる。
本当なの?
だったら俺、DA53買っちゃうよ?
>>863 そう言われて,ん?と思って手持ちの保証書をいろいろ見てみたら,
確かにそうだな。俺の認識不足だった。
そうなると,いよいよ開けてみたくなる。素人耕作を見せたくないためか,
はたまたマグネフロートの取付けが微妙だからか?
俺がちゃんと元に戻せたら前者だってことで...w
>>864 DA53はそれなりの規模のメーカーが作るから実売6万に収まるでんあって
ガレージメーカーで作ったら、あの値段では無理かと
>>866 つまり技術のないガレージメーカーは
造りの悪いものを高く売る事しか出来ないので、
市場において存在意義がないということですね
>867
はっきり言って口うますぎ。
自分からどうこう言えるのはたくさんいるが。
相手の発言内容に合わせて
自分の発言内容を目的の価値観を維持するために
大きくどのようにでも変化させる能力は
凡人でははない。これは訓練を積むしか不可能。
多分ディベートとかと呼ばれる技かとも思う。
あんたはそのプロだ。
その技を学びたいのでぜひ
他のスレでの同様の書き込みを見たい。
自らお教えいただきたい。
その後に貴君の能力を評価したい。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:15:12 ID:T+Tpib3C
アナログ時代の音にすがる評論家の絶賛話しと同じようなショップの絶賛話が出たので、
そろそろおれもDAC-1の音について書いてみるぜ。
実は既に某ショップで実際の音聞いてるんだ。
ただ、ショップ(というより店員)を特定されると迷惑がかかりそうなのでちょっと時間を置かさしてもらった。
インフラノイズの社員がこの板見てるのでクレーム入るとかわいそうだし。
それに他の機材を視聴してほしいものができたので、またそのショップに行くし、気まずい思いはしたくねぇからな。
だから最初に断っておくが、視聴した機材や比較した機材の名称は書かずにそのショップでの販売価格をおよその金額にした価格クラスで書くので我慢してくれ。
(ま、これで信憑性が無いと言われてもしかたないんだがな)
機材はアンプが60万クラス、スピーカーは100万クラス、比較視聴したCDPはワードクロックつきの50万クラスのもの。
なんの機材か忘れたがワードクロックは専用のジェネレータからCDPへ供給していた。
それから一緒に視聴してくれた店員さんは比較的若くアナログ盤はあまり聞いたことが無いCD世代の人で、雑誌の評論よりも自分の耳(好み)を優先する人だったことを付け加えておく。
視聴したソースは店にあったにあったジャズCD。
曲名と歌手はわからないが音からしてかなり古い(60年代?)録音のもの何曲かとホリーコールのアルバムshade。
もちろん両方とも16ビット41kHzのCD。
870 :
869:2006/08/17(木) 07:15:41 ID:T+Tpib3C
つづき
まず古い録音のジャズから。
CDP、DAC−1ともになんじゃこりゃ状態の中低音が無いスカスカな音。
20〜30年前の普及クラスのステレオ(笑)でアナログ盤を聴いている感じか?
聴いたCDが悪かったかもしんない。
どう評価していいもんだかと思いながらCDPとDAC−1を切り替えながら聴いたが、変化はあるもののどちらがいい音かはわからない。
が、聴いていると「ん?」と違和感あり。
録音状態そのものが悪いらしくCDP、DAC−1ともにドラムのシンバルとハイハットを叩く「コツコツ」音は聞こえないんだが、ハイハットの音がおかしい。
切り替えてよく聴くと、DAC−1のハイハットの音が割れている。
歪んでるというレベルではない、割れている。
録音状態そのものが良くないので気づきにくかっただけ。
ちなみにおれだけじゃなくて店員も音割れしてることを確認している。
ピアノの高い鍵盤の音もCDPと比べるとおかしい。
割れてる・歪んでるというよりも、別物の音ってな感じ。
録音が悪いこともあるんだろうが、CDPでは別物とまでは感じない。
店員はピアノの音にこだわりがあるようで、これをおれより先に指摘した。
この店員、本来は高級オーディオ担当ではないようでDAC−1の音をじっくり聴いたことがなかったようだ。
途中で年配の店員を探しにいってたし(笑)
871 :
869:2006/08/17(木) 07:16:48 ID:T+Tpib3C
つづき
次にホリーコール。
主に1曲目のheatwave、8曲目のmanhattan、9曲目のmoonglow での試聴。
ちょっと驚いたぜ。
DAC−1、ちゃんと最近の音がでてるじゃねぇか!
想像してたアナログ臭いという感じは無い。
SH−X1000をデジタル臭いというなら、DAC−1はどちらかというとデジタルじゃねぇのか?
(おれはあんましアナログ臭い・デジタル臭いってのがはっきりわからないのでアテにしないでくれ)
そういや先のレコード時代の古い録音の音だけど、レコードを聴いてるってな音じゃなかったな。
やっぱりDAC−1はデジタル的な音じゃね?
音の全体像なんだがCDPと比べると膨らんで聴こえる。
ルーム全体から音に包まれる感じ。
しかしすべての音(全周波数)が膨らむのではなく中低音(500〜600Hzぐらいか?)以下のだけが膨らむので、なんか変な感じ。
店員いわく「この製品はフラットを目指すのではなく感性重視で作りました(インフラ社長談)ということなので、これがその結果ではないですか」とのこと。
ホールの音が好きな人は気に入るかも知れないが、アーティストやエンジニアのコンセプトを無視してすべてこのような音にするのはどうかとおれは思うんだが・・・
それにこういう味付けはスピーカでするものだとおれは考えるぜ。
CDPはDAC−1に比べると少し乾いた音かもしれないが、ボーカルはコンサートで聴いた声に近い。
872 :
869:2006/08/17(木) 07:17:32 ID:T+Tpib3C
つづき
ホリーコールのアルバムはベースの弦を爪弾く音とか弦を指でこする音とかまでリアルに録れてるが、DAC−1はとりあえず聞こえる。
但し中低音が膨らみすぎてスクラッチ音がそれに隠れてぼやける。
CDPでは生音まではいかないが雰囲気はそれに近い。
ピアノはやはり高い鍵盤音がおかしい。
CDPではちゃんと「キンキン」という音まで鳴っているが、DAC−1はちょっと「キンキン」がこもる。
CDPはピアノバーで聴いているような感じで、DAC−1はどこで演奏してるかわからないような感じ。
店員もCDPの方が好みということだったしな。
サックス系の音は個人的にはDAC−1の方が艶があって好みだが、トランペット系の音は丸すぎる。
CDPでもトランペット系の音に特有のうるささがない。
これは録音からそうなのか、スピーカかアンプが原因なのかはわからない。
このアルバム1曲目にフルートが入ってるんだが、DAC−1にはハイハットの割れと同じぐらい決定的な問題があった。
綺麗な音の印象ではあるんだがブレス音がほとんど聴こえない。
フルートはその綺麗な音階に混じって少しかすれたような空気音のようなものがはいるんだがこれが聴こえない。
CDPでは聴こえる。
安物の機材によくある現象だな。
ドラムのバスドラはCDP、DAC−1ともあまり変わらない。
ブラシで叩く音はDAC−1にハッキリしてるのかぼやけてるのかわからないような奇妙な違和感がある。
CDPでは「ああ、ブラシね」ってなかんじでナチュラル。
ハイハットの音割れはそれほど強く感じなかった。
このアルバムではあまりシンバル・ハイハットの音を前に出さないからかも。
873 :
869:2006/08/17(木) 07:18:30 ID:T+Tpib3C
つづき
最後にノイズレベルを聴いてみた。
CDP、DAC−1ともに無音(CDを止めた状態)でアンプボリュームをいっぱいに上げてみた。
CDPはかすかに「ブー」というハム音がする。(店員はおれに言われないと気づかなかった)
DAC−1はハム音にくわえて「シャー」というヒスノイズがする。(店員はすぐに気が付いた)
アナログ盤用イコライザのヒスノイズから比べるとはるかに小さいんだけど、SH−X1000に比べると大きいと思う。
これは
>>798のデータでも出てる分かもしんない。
>>125の「すごい」というのは大げさ。
>>126の「ツイーターがとんだ」というのは釣りじゃねぇか?
ハム音は両方に同じように乗っていたので、もしかしたら電源からのノイズかもしれない。
ごたいそうに電源系のアクセサリがてんこ盛りで付けられていたんだけどな(笑)
もしそうだとするとCDPはまったくノイズを出していないことになるんだけど、どうなんだろ?
874 :
869:2006/08/17(木) 07:20:18 ID:T+Tpib3C
つづき
50万クラスのCDPと比べたこと自体DAC−1に不利なんだが、うたい文句が「高級機材を凌駕する」なんだろ?
ハッキリといえるが、まったく凌駕なんぞしてねえぜ!
値は値。
いやそれ以下か?
高級機という位置づけで評論家やショップのうたい文句とこれだけかけ離れてるのも珍しいんじゃね?
ま、中身の作りからすると、想像以上にちゃんと普通に音は出てるんだけどね。
20万という価格は好みがあるにせよ「まぁアリかもしんね」というとこかもしんねえな。
ただおれは再生信号の出発点で音色を変えることには賛成しないし、DAC−1ぐらいのクオリティは10万前後でも出来うるものだと思う。
しかしこれは音割れさえなければという前提の評価。
インフラの技術屋は高齢者で、こいつの感性では高域音の割れには気づかないか気にならないということなのか?
(音割れは基板のグランドの弱さが原因か?)
今の時代、割れさせちゃいけないぜ!
>>308 =
>>798 の兄さん、DAC−1とDA35を持ってるということだけど、音のキャラの違いはどうよ。
持ってるならノイズだけじゃなく、そこんとこ聞かせてくれないか?
買ってしまったものをけなされていい気はしないだろうけどよ。
おれはDA35とキャラの違いはあるにせよ、DAC−1とくらべてDA35も遜色ないんじゃないかと想像してるんだが。
それから高域の割れも、一度じっくり聴いて確かめてくんない?
これはハイハットやシンバルの音をDA35と聴き比べるのがいいと思うぜ。
ふぅ〜 つかれた。
インフラノイズの工作員さんたちよ、ちゃんと音の評価もしたぜ。
>>869-874 乙カレー
>インフラの技術屋は高齢者で、こいつの感性では高域音の割れには気づかないか気にならないということなのか?
人は年齢が高くなるに釣れ高域が聞き取りにくくなると言うし…
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:11:20 ID:8JN8HETa
>ホールの音が好きな人は気に入るかも知れないが、アーティストやエンジニアのコンセプトを無視してすべてこのような音にするのはどうかとおれは思うんだが・・・
長文お疲れちゃん。
自分で結果を出してまんがな
某ショップもホールの音目指してるらしいし
評価してる理由が分かったでそ?
877 :
798:2006/08/17(木) 08:20:18 ID:Iq9Bi7G/
>>869-874 詳細なインプレ乙。うーん,やっぱり人によってかなり感想が違うな。予想はしてた
けど。まぁDAC-1と50万クラスのCDP(ワードクッロックジェネレータからの
クロック供給)び比較ということで,DAC-1がチトかわいそうだと思う。
逆に俺のインプレはDAC-1とDA53の比較だから,実売価格で3倍くらいの開き
があるわけで,これではDA53が可愛そうとも言えるわけだ。
高域の音の割れは俺も気付かないなぁ。糞耳なのかな。まぁ,古い録音のものを
聴くことが多いので元々録音のクオリティが高くないせいもあると思う。
ちょっと新しめのもので確認してみるよ。
で,DAC-1とDA53のキャラの違いについては
>>846に少し書いたけど補足すると,
DA53は軽快でかわいらしい音。弦楽四重奏とかブロッサム・デアリーなんかは
気持ちいい。解像度も高いけど,「どうだ,こんなに高解像度だぞ」って感じで
作りすぎに聞こえて俺は落ち着けない。ディザをOFFにするとマシになる。
DAC-1はナチュラルだと思う。ちょっとナチュラルすぎてそのままだとつまらなく
感じるかも。真空管プリと組み合わせたりするのも良いと思う。
何度も書くけど音場感は比較にならないほどDAC-1の方がいい。ライブ盤大好きの
俺にはこれは重要なファクター。スタジオ録音でもライブっぽく聴きたいと
思ってるし。思いっきり非難されそうだけど。だからDA53が遜色ないってことは
全然ない。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:20:38 ID:/hqmiDLJ
必死すぎて言ってることがわけわかめ
夏休みの工作に20万払えないダニ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:29:44 ID:/hqmiDLJ
868へのレスだった 進行が速いダニ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:34:06 ID:1MP+SvFA
ホント、音の好みは、千差万別だからねぇ。
TANNOYのプレステージだって、言ってみればキツイ高音を出すツイーターと
盛大な箱鳴りで、意図的に原音を思いっきり歪ませてるわけだけど、これが
ツボにはまると、実にリアル感のある良い音に聞こたりする。
大型弦楽器の胴鳴りとかホールトーンの感じとかね。
チェロの独奏なんかは、今思い出しても、唯一無二の魅力はあったよなあ。
JAZZの古い録音なんかも、いかにもそれらしい雰囲気を出すし。
反面、やっぱり、どれも同じ音に聞こえるし、ピアノの透明感はまるで出ないし、
情報量も解像度も現代SPとしては寂しい限り。
たださ、TANNOY好きは、あれが作られた音だってことをわかって使ってるんだけど
DAC-1の場合は、そうじゃないってことかな。
長杉
そうか?判ってると思うが・・・
有意義なインプレ話が交わされてる中に、コンストラクションの悪さばかり
繰り返しチクチク刺してる頭の弱いダニが迷い込んでるぞ。
884 :
798:2006/08/17(木) 12:03:39 ID:Iq9Bi7G/
>>877の続き。
面白いのはクロック整形回路の切り替えスイッチ。CustomとPLLで音場感が全然
違う。Customでは左右も前後も広いのに,PLLにするとスピーカーのところに
全ての楽器がぺたっと張り付いて一列に並ぶ。もちろん左右互いに逆相の音を
混ぜてるとか,そんな子供騙しではないと思う。
俺は職業が電子回路屋だしアンプも設計して自作するけど,スイッチ一つでこんな
違いを作るのは簡単じゃない。と言うかできないよ。これは立派な一つの技術だと
思う。ワードクロックジェネレータとか使ってる人には当たり前なのかもしれない
けど,俺には初体験だった。
それと「アナログ臭い」云々だけど,「臭い」って言ってる時点ですでにアナ
ログを下に見てる? ガラードやオルトフォン,EMTなどの良いものを使った
アナログの世界を聴いてきた耳には,これまでのデジタルはアナログに勝てない
ように聞こえてたんだけどね。多分聴きどころが違うんだと思う。俺はちょっと
した歪感とか個々の楽音の細かいクオリティよりも,思わずYeah!って声を掛け
たくなるような雰囲気感とか現実感(本物らしさ)重視で,そうなると今までは
アナログの勝ちだったんだ。単純なクオリティならそりゃデジタルの勝ちだよ。
あと楽音にまとわりつく暗騒音のようなもの。バックグラウンドのざわつきとか,
粒立ちの悪さと言ったらわかってもらえるかな。本当のノイズじゃないと思うん
だけど,デジタルだとこれが気になる事が多かった。ライントランス入れると良
くなるんだけどね。帯域が制限されてノイズが減るなんていう単純なものじゃ
ないと思う。これらをDAC-1はデジタルで解決してると俺は感じてる。多分開発者と俺の聴き
どころが似てるんだろう。
あと値段だけど,20万で100万クラスって言うのは有り得ないと思うし,そんな
ことは期待してもしょうがないと思う。これに関しては評論家大先生は無責任
だと思うぞ。20万は20万だけど,同じ20万の中にもいろいろあって,DAC-1は俺
みたいな耳の人間には嬉しい選択肢ってとこかな。
885 :
798:2006/08/17(木) 12:27:12 ID:Iq9Bi7G/
>>880 う〜ん。DAC-1は万人向きじゃないかもしれないけど,そこまで極端に作られた
音だとも思わないなぁ。俺の耳が曲がってるからかもしれないが。
> たださ、TANNOY好きは、あれが作られた音だってことをわかって使ってるんだけど
> DAC-1の場合は、そうじゃないってことかな。
少なくとも何でもオッケーみたいな宣伝はやめた方が良いだろうね。某誌とか
某ショップとか。ここで叩かれる一因にもなってると思う。床屋さんのブログ
で持ち上げられてるのはアリだね。好みがはっきりしてるから。
>>884 ってことは、DA53は6万は6万なりで、それぞれ好みの差で、
いくら大手でもガレージ20万クラスには成りえないって事?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:13:59 ID:ofMaCdfJ
今日は書き込みが異様に少ないやんけ(笑)
それはわからないなぁ。DA53の音が好きな人にとっては20万の価値がある
だろうし...俺にとっては6万は6万だけど。
DAC-1だって俺にとっては20万より上の価値があると思うけど,誰にでもって
ことじゃないと思う。それを評論家先生やショップ店主が豪語するのは
どうかな?ってこと。スタンスをはっきりさせてれば良いけどね。
>>869-874 これ読んで、はじめてDAC-1の事が見えてきた気がする。
高く評価する人がどういう聞き方をする人かってのが。
やっとまともなスレになりました。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:53:21 ID:HV9YDpbN
初めて書き込みます。DAC-1ユーザーです。
5月に注文して7月末に入手。3週間使用後のインプレです。
トラポにはそれまでメインにしてたSA14 ver.2を使ってます。
メインのソースはジャズ(時代問わず)とクラシックと60〜70年代ロック。
DAC-1を繋いでみて内蔵DACとはっきり変わったと感じるのは、
スピーカー前後左右への音の拡がり感。ジャズサックスなんかに特に顕著で、
ブレスの感じとか音の震えとか演奏しているその場の雰囲気がストレスなく実によく出ます。
なのでライブ盤なんかを聴くには最高。総じて生音がリアルになった印象。
ピアノも余韻が残って実在感があってよく弾んでいい感じ。聴いてて気持ちよく楽しい。
他の人のカキコミにあるような高音で音が割れたりするというのは今のところないですね。ソースによるのかな。
今まではフェーズテックのP3+T3で聴くアナログがかなり至福だったので、
CDじゃ勝負にならないなと思っていたのが、DAC-1導入でCD聴くのも楽しいな
と思えるようになったのが何よりの収穫。
基本はアナログ好きでCDにちょっと不満ありな人にアピールする製品かなと思います。
20万という値段は適正かわからないけど、僕は実際に使って値段以上の満足を感じてるので文句なし。
経年劣化については正直わかりません。気にする人は買わなきゃいいじゃないですか。
最後に。
100万クラスの機器を凌駕するとかいうメーカーさんの売り文句は、
はっきりいって大げさだと思うし、ちょっとイヤだなと思う。
こんなこと言うからたたかれちゃうんだよね。DAC-1は値段相応に満足できる製品だと思います。
長くてスンマセン・・
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:24:21 ID:wyMR4s+4
>>892 烈しく同意。w
「@@万円クラスの他社製品と同等」、とかもう30年くらい見てるような気がするけど
マジやめて欲しい。>糞評論家の殺し文句?
具体的にどの製品と比較した話なんだよ?w
894 :
798:2006/08/17(木) 22:29:32 ID:Y/Tmohs4
>>874 詳細なインプレに敬意を表して,新しめのソースで高域音の割れを確認してみた。
ソースはThe Traveler/Joey CalderazzoとRevelation/Cyrus Chestnutで,どちらも93年
録音のピアノトリオ。
確かにシンバルに「カシャーン」という感じの付帯音が感じられて,これがクラッシュ音
に乗るとなるほど割れたような感じに聞こえるけど,このことかな?
この音を聴いて,昔流行ったRIFAという会社のカップリングコンデンサを思い出した。
まさにこういう音だったんだよね。一部の人はこういうのが好きみたい。もしかすると弦楽器
が艶っぽくなったりするのかも。俺はあんまり聴かないから適当に言ってるけど。
これは確かに気になるな。多分カップリングコンデンサ交換とかで何とかなりそうな気がする
ので,ついにケースを開けるのを断行して見てみようと思う。
ピアノの音は
>>872の意見と違って,俺はDAC-1の表現が妥当だと思う。
そもそもピアノは「キンキン」だけじゃなくて木の響きが少し乗るような
感じが好きなんだよね。
895 :
798:2006/08/17(木) 22:34:47 ID:Y/Tmohs4
>>891 お〜お仲間が...
> DAC-1を繋いでみて内蔵DACとはっきり変わったと感じるのは、
> スピーカー前後左右への音の拡がり感。ジャズサックスなんかに特に顕著で、
> ブレスの感じとか音の震えとか演奏しているその場の雰囲気がストレスなく実によく出ます。
> なのでライブ盤なんかを聴くには最高。総じて生音がリアルになった印象。
> ピアノも余韻が残って実在感があってよく弾んでいい感じ。聴いてて気持ちよく楽しい。
これ禿同。まったく同じ感想。
> 最後に。
> 100万クラスの機器を凌駕するとかいうメーカーさんの売り文句は、
> はっきりいって大げさだと思うし、ちょっとイヤだなと思う。
これも同感だなぁ。そんな言葉に釣られて好みでもないのに買う人が出ると大問題。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:00:12 ID:vG+x115Z
PLLモードを悪く作っておけば(ry
100万超えるかよw
>>869 あんたの主張は論理的には正しい。
おまけに音の割れ以外の部分では
同じように感じるよ。
現実に日本製のオーディオ機器の殆どはそのような音だ。
論理的には判るが困ったことに漏れの感性は
どうもそちらを好まない。
そこへDAC-1が現れた。もちろん喜んでる。
あんたの長文の概要はまさに音を聞いて音楽を聴かず
のアプローチだ。揺るぎのない自信と情熱を感じるので
ひょっとして
その50万から100万のCDプレーヤーを
開発しているシトなのかと疑りたくなってしまったw
899 :
898:2006/08/18(金) 02:36:52 ID:v5AB+Wbe
>>869 オマケ
これもあてはまるような肝、しかし
あくまでオマケ。
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 06:12:42 ID:RMxdAWgv
>867
はっきり言って口うますぎ。
自分からどうこう言えるのはたくさんいるが。
相手の発言内容に合わせて
自分の発言内容を目的の価値観を維持するために
大きくどのようにでも変化させる能力は
凡人でははない。これは訓練を積むしか不可能。
多分ディベートとかと呼ばれる技かとも思う。
あんたはそのプロだ。
その技を学びたいのでぜひ
他のスレでの同様の書き込みを見たい。
自らお教えいただきたい。
その後に貴君の能力を評価したい。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 05:04:12 ID:5rdoQky9
秋葉さんマンセー
2chは運営側に煽り専用社員がいるといわれるからその人たちの仕事かな
902 :
798:2006/08/18(金) 08:05:06 ID:4ZNzRdrC
高域の付帯音の件,ちょっと訂正。
その後もいろいろ聴いてみたんだけど,付帯音はソースによって感じたり
感じなかったりするようだ。新しい録音のものでも全く気にならない
のもある。
>>872の終わりの方に,
> ハイハットの音割れはそれほど強く感じなかった。
> このアルバムではあまりシンバル・ハイハットの音を前に出さないからかも。
って書いてあるけど,シンバルやハイハットの音が前に出ていても気にならない
のもあるね。例えばThe Only One/Kenny Barronなんか全然普通に聴けた。
普通こういう付帯音って,どんなものにもまとわりついて気になると思うん
だけど,なんか違うみたい。不思議だ。
903 :
798:2006/08/18(金) 08:13:58 ID:4ZNzRdrC
>>898 >>899 俺もそれは感じてたんだけど,敢えて触れなかったんだよね。
オーディオを趣味にしてる人の中には,音楽を楽しむよりも良い音そのもの
を追求してる人も少なからず居て,俺にはそういうのが理解できないんだけど,
人の趣味にケチつける気もないので黙ってた。
それよりDAC-1は音楽大好き派には嬉しいDACなんだってことを表に出したいな。
次スレはあるのですか?この調子ならもちろん継続ですね・・・
このスレも終わりになりそうなのでまとめて。
1)音楽を楽しむ人のためのDACなので
良い音だけを追求する人にはお薦めできない。
2)ジャズでもクラシックでも偏りなく再生できる。
3)100万円以上のDACより実力が上とかの表現は
やめた方がよい。品性を疑う。
4)ノイズとか、音が割れるとかとの初歩的な問題はない。
5)外観とか、重さとか、内部の構成が大手の高級DACなみでない
ので、そのような音質と関係ない部分にこだわる人は
買わないほうがよい。
こんなところでしょうか?
>>906 おかしくないか?
音楽を楽しみたいから良い音にしたい。
だからDACを色々試してる俺みたいのも居ると思うが。
お前、以前から常駐して「貶す振りして持上げてる」奴だろw
変にまとめて情報操作するな。
>ノイズとか、音が割れるとかとの初歩的な問題はない。
>>870 >切り替えてよく聴くと、DAC−1のハイハットの音が割れている。
歪んでるというレベルではない、割れている。
録音状態そのものが良くないので気づきにくかっただけ。
ちなみにおれだけじゃなくて店員も音割れしてることを確認している。
>>873 >DAC−1はハム音にくわえて「シャー」というヒスノイズがする。(店員はすぐに気が付いた)
>内部の構成が大手の高級DACなみでないので、そのような音質と関係ない部分
これもおかしいだろ。
まるで大手の高級DACが無駄でおかしな事をしている様な表現。
音質と関係ある事にすべて注ぎ込んでいるDAC-1が50万のCDP内蔵DACに勝てていない件は
どう説明する?
俺は
>>869(SH−X1000使い)さんを信用する。
DA53は試した事あるけど、悪くないかな程度の感想だった。
>>798さんの言い分も判るけど、ぶっちゃけDAC-1がDA53より悪かったら値段的に詐欺。
>>906 好意的過ぎない?
そもそもインプレそのものが少ないし、まとめようがない訳だけど…
今までのところでは、せめてこんな感じじゃないかなぁ。
・アナログ的再生音と言われるが、疑問をはさむ向きもあり。
・ハイファイ調の分解能は疑問だが、気にしない人なら充分音楽を楽しめるという意見あり。
・ホールで演奏されているような音調整がなされており、ライブ感があってリアルに聴こえるとの向きもあり。
・特段ジャズ向き、クラシック向きとの指摘はない。
・100万円以上のDACより実力が上、というメーカーコピーは大げさ過ぎて信用を損なう。
・高域再生で音が割れるとの指摘あり(ソフトに因る?)。
・ノイズが乗るとの指摘もあるが、これは試聴環境での要因が特定出来ないため、保留。
・外観のチープさ、工作の稚拙さに注目すると、定価と釣り合わない。
・内部構成はお粗末、という意見が大半。経年劣化が激しいかも…といった指摘もある。
どうだろう?
910 :
906:2006/08/18(金) 12:26:26 ID:v5AB+Wbe
>>909 >・100万円以上のDACより実力が上、というメーカーコピーは
大げさ過ぎて信用を損なう。
同じ印象なのでそう思ったが、調べてみるとメーカーコピー
には100万円以上のなんて金額的な表現は見当たらない。
どこからそんなでたらめが出たのか。もちろん俺も間違ったが。
> ・高域再生で音が割れるとの指摘あり(ソフトに因る?)。
これは50万円クラスCDプレーヤーの開発者らしき人
だけの指摘のようだが?
911 :
798:2006/08/18(金) 12:28:04 ID:4ZNzRdrC
>>908 をいをい。言い分(いいぶん)って...
まるでDAC-1が良いか悪いか白黒はっきりさせないといけないみたいな
言い方だなぁ。そんなに悪者にしたいのか?
値段が違うものの比較だってことは
>>877で書いたつもりだが。
逸品館だろ。
>>910 > 同じ印象なのでそう思ったが、調べてみるとメーカーコピー
> には100万円以上のなんて金額的な表現は見当たらない。
> どこからそんなでたらめが出たのか。もちろん俺も間違ったが。
ホントだ。失言、取り消す。
>>912が指摘してくれた逸品館のサイトにそれっぽい文章が載ってるけど、ここが元だったのかな…
> > ・高域再生で音が割れるとの指摘あり(ソフトに因る?)。
> これは50万円クラスCDプレーヤーの開発者らしき人
> だけの指摘のようだが?
>>894でも798氏が言ってるよ。
>>911 すまん。言い分じゃなくてインプレ。
自分の聞いた事ある機種だったからつい。
もともとDA53って自分的にはマットな感じ、艶消しっぽい描写というか、値段に
見合わない感じの落ち着き(広がりとかはイマイチ)に感じた。
だから
>>908みたいに書いてしまった。
>>798さんにはマランツのプロジェクトD-1が合うと思うけど。
916 :
891:2006/08/18(金) 13:29:26 ID:2O5mUvNa
>>913 >> 同じ印象なのでそう思ったが、調べてみるとメーカーコピー
>> には100万円以上のなんて金額的な表現は見当たらない。
>> どこからそんなでたらめが出たのか。もちろん俺も間違ったが。
>ホントだ。失言、取り消す。
>
>>912が指摘してくれた逸品館のサイトにそれっぽい文章が載ってるけど、ここが元だったのかな…
891です。100万円云々の言い出しっぺです。
すいません。どっかで見たような気がしてつい書いてしまったのですが、
メーカーさん自身はそうは言ってないですね。ごめんなさい。取り消します。
説明書にはこう書いてありました。(メーカーさん無断転載御免!)
「本来の目的である音質と音楽再生能力は、高価なスタジオ用、
民生用全てのD/Aコンバーターの中で最も優れていることを約束します」
ユーザーとしてはそういう意気込みは嬉しいし、商品には納得してるんだけど、
でもやっぱり大げさな言い方だなあという感を抱いてしまったことが
頭に残ってて先の失言につながってしまったようです。
メーカーさん、ここ読んでたらごめんなさいね。
でも音楽聴く道具として、DAC-1は本当によい製品だと思います。
2ちゃんでは妄言虚言はよくあること
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:13:14 ID:0dytkqGf
>>919 そのインフラ工作員スレ立てしてたw
業者の宣伝スレはご遠慮下さいって言ってやりたいよ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:37:52 ID:nfwwj+uQ
/ <
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 反日チョンが必死ですwwww
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:54:19 ID:5ekLG5xS
いつの間にかこの板終わりかよ。
なんか
>>898にえれぇ言われかたしてんじゃん(笑)
798にも
>>903でこれにのった言われかたして、ちょっと悲しい。
(
>>898はスルーな、相手にする価値なし)
おれもちょっと言わしてもらうけど、JAZZ専で自分をかたづけられるのはある意味(イヤミで)うらやましいぜ。
しかもライブ盤専?
おれは色んなジャンルの音楽を聴くんで、ある曲だけとか特定分野の音楽に傾倒した機材はちょっとパス。
金が無限にあればホールの機材のように分野毎に機材をそろえるかもしれねぇ。
だから演奏者やエンジニア(レコーディングのな)が伝えたい音や雰囲気(コンセプトだな)を重要視したいのでフラットなものがほしい。
ここが798とは決定的にちがうこと。
798は前に
> 「今風の録音のものでも、再生側でアナログ時代っぽくして聴きたいと思う。
> 「忠実な波形再生」っていうのもわかるけど、そうすると全てがそれなりに
> なってしうまうので、強引にでも自分の好きな世界に引っ張り込みたいわけ。
って書いてたしな。
ちなみにおれは以前、
> スタジオや生音の雰囲気を当時の再生機で出そうとした60年代〜70年代前半、テクノが全盛の80年代、
> CD普及に伴い、レコードでは音とびが心配でできなかった中低音をてんこもりにして、これまたレコードでは
> 再現しにくかった残響成分も意識した90年後半以降。
> 時代によって録音のコンセプトがちがうんだよ。
> これらを全部楽しむためにも冷徹なほど忠実な波形再生装置がほしいんだよ。
と書いた。
まとめてくれた
>>906や
>>909はこれを加味すんの忘れてんじゃね?
926 :
869:2006/08/20(日) 06:57:35 ID:5ekLG5xS
おれは別に798に対してどーのこーのと書いたつもりはないんだが
>>877以降なんかおれのレポートにたいして「とっちめてやろう」ってのが鼻について、ちと気分が悪い。
なんかDAC−1の設計者が反論してるようにも見えるぜ(そんなことはないだろうけどよ)
それとも798は
>>846に書いてたDA53のキャラをおれが見落としたことに気分害したんか?
これはおれ、読んでたわ。
頭の中で798と一致してなかった、ホントごめんな、いや申し訳ないです。
DA35とDAC−1は音場感もろもろ値段どおりの差はある!ってことで、わかった。
ただおれもわかってほしいのは
>>869-874のレポートは決して脳内妄想じゃないぜ、誓っておれの感じたことなんだ。
この後このまま何も書かないと妨害工作員と思われそうでシャクなんで、もうちょっと書かせてもらう。
なんせ他社のCDPの開発者呼ばわりされてるしなw
ちなみにおれは科学技術分野の解析システムのソフト部門のソフト屋さんだぜ。
では、798へのレス
>>877 > まぁDAC-1と50万クラスのCDP(ワードクッロックジェネレータからの
> クロック供給)び比較ということで,DAC-1がチトかわいそうだと思う。
??
DAC−1は内部でクロック整形するんじゃなかった?
「クロック整形回路を通すことでルビジウムクロック使用時に近い音質が得られる」のが社長による売り文句だろ?
ネットや店等の評価(宣伝?)でも高級機種を凌駕したようなニュアンスがあるので、50万のCDPとの比較はちょうど良いと思った。
もちろんDAC−1はCustom側でね。
ハンデがあって同じかそれ以上の音色であれば売り文句どおりだったんだが、おれには50万のCDPの方が素直な音・イイ音と感じた。
927 :
869:2006/08/20(日) 07:00:28 ID:5ekLG5xS
>>884 > それと「アナログ臭い」云々だけど,「臭い」って言ってる時点ですでにアナ
> ログを下に見てる? ガラードやオルトフォン,EMTなどの良いものを使った
> アナログの世界を聴いてきた耳には,これまでのデジタルはアナログに勝てない
> ように聞こえてたんだけどね。多分聴きどころが違うんだと思う。俺はちょっと
> した歪感とか個々の楽音の細かいクオリティよりも,思わずYeah!って声を掛け
> たくなるような雰囲気感とか現実感(本物らしさ)重視で,そうなると今までは
> アナログの勝ちだったんだ。単純なクオリティならそりゃデジタルの勝ちだよ。
いや、別の書き込みで「デジタル臭い」とも書いてるんだが・・・・・
そもそもおれは
>>344でも
>>871でもアナログ臭い、デジタル臭いというのは良くわからないと書いてるんだけどな。
なんか「音楽を聴いてないだろ」ってなニュアンスがちとムカツクんだが、おれ社会人になってから結構なホールやライブハウスは回ったつもりだぜ。
アマチュアのスタジオ録音なんかにも手伝いみたいなことでちょくちょく顔も出したことあるし。
Yeah!にはもちろん同意。てか当たり前な反応じゃね?
Yeah!ってなフレーズとかもあるわな、「をを!こうくるか」みたいな。
その中にはホーンの息の使い方はあるわな、背筋がゾクゾクというかセクシーでメロメロになってしまいそうな。
こういうのって気づくか気づかないかもあって、気づいたときには快感じゃん?
レポートに書いたフルートのブレスが聴こえないことを気にするのは、こういうこと。
それからDAC−1はアナログ盤の音とは違うぜ!
やっぱりCDの音。
悪い意味じゃなく、アナログ盤よりもクオリティが高いという意味。
だから驚いたって書いただろ。
評価にはアナログ盤みたいな音というものもあったからな。
>>859でも
> 上記で内部の写真を見ているのなら、その音に激しく葛藤すること請け合いだ。
って書いてるけど、おれもSH−X1000を持ってなかったら悩んだかもしんない。
耐経年変化が心配でパスするか、店が大幅値引きしてくれたら買いか、難しかったかも。
928 :
869:2006/08/20(日) 07:07:44 ID:5ekLG5xS
>>884 >あと楽音にまとわりつく暗騒音のようなもの。バックグラウンドのざわつきとか,
>粒立ちの悪さと言ったらわかってもらえるかな。本当のノイズじゃないと思うん
>だけど,デジタルだとこれが気になる事が多かった。ライントランス入れると良
>くなるんだけどね。帯域が制限されてノイズが減るなんていう単純なものじゃ
>ないと思う。これらをDAC-1はデジタルで解決してると俺は感じてる。多分開発者と俺の聴き
>どころが似てるんだろう。
>>369でも出したけど、これが原因だと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030210/dal05.jpg (藤本健さんの Digital Audio Laboratory からの引用)
ライントランスで良くなるというのであればこれではないのか。
単にショボい機材で聴いてただけかもな。
それから「デジタルで解決してると感じてる」ということだけど、どういう手法だと思う?
ライントランスで変わるようなちょっとした、なかなか数値化できない現象をソフトで解決するのは結構難しいぜ。
たいていは不可能、変化してしまった信号を元に戻す決定的なアルゴリズムは案外無いもんなんだぜ。
上のサイトにあるような非直線性による波形ならば複数個のDACを使って積分処理すれば減衰させることができるんだが、DAC−1はそんなことしてないね。
単なる想像と受け取っていいかな?
それとも波形が変わっても耳への感触が良ければどんなアルゴリズムでもいいとでも?
(それもアリっちゃぁアリかぁ?)
929 :
896:2006/08/20(日) 07:15:29 ID:5ekLG5xS
>>894 > 確かにシンバルに「カシャーン」という感じの付帯音が感じられて,これがクラッシュ音
> に乗るとなるほど割れたような感じに聞こえるけど,このことかな?
「カシャーン」はおれのイメージと違うんだけど、おれが感じたのはシャキシャキした曲でその中でのハイハットの「チっ」とか「シャっ」とかにノイズ感というかビビリ感が乗ってた。
曲そのものはクリップしてないはず。(50万のCDPではびびってない)
>>902 > シンバルやハイハットの音が前に出ていても気にならない
> のもあるね。例えばThe Only One/Kenny Barronなんか全然普通に聴けた。
> 普通こういう付帯音って,どんなものにもまとわりついて気になると思うん
> だけど,なんか違うみたい。不思議だ。
そうなんだよ、どの曲でもハッキリと割れるということでもないんだ。
おれなりの邪推なんだが、センサーでも特性によってある周波数が混じると特定の大域の信号が頭打ちする現象があって、こういう特性の部品なり基板なりがDAC−1に使われているんじゃないかと。
もしくは基板のグランドが弱いとか。
ま、わかんないんから戯言になっちまうけどね。
但し、割れてると気づいた曲は50万のCDPでは割れてなかったことは確か。
(割れてるというのはその特定の音がびびってるってことね)
930 :
896:2006/08/20(日) 07:28:15 ID:5ekLG5xS
↑
× 特定の大域
○ 特定の帯域
931 :
896:2006/08/20(日) 07:30:58 ID:5ekLG5xS
>894
>ピアノの音は
>>872の意見と違って,俺はDAC-1の表現が妥当だと思う。
>そもそもピアノは「キンキン」だけじゃなくて木の響きが少し乗るような
>感じが好きなんだよね。
「木の響き」って何? ピアノ全体の共鳴のこと?
それってピアノによって異なるピアノそのものの音色じゃね?
それか反響版の角度による違いのこと?
もしそうでも「キン」のアタックは案外曇らないもんだぜ。
だいたい"そもそも"ってのが気に入らねぇ、どんだけピアノいじくってんだ?
おれはガキの頃に16年ほど妹が練習するアップライトからグランドまでの音をピアノを聞かされつづけてたんだ。
嫌でもレイプされるように聞こえてきてたんでピアノは今でも好きではないんだが、季節やエアコンによる音の違いぐらいはわかるんだよ。
あっ、もしかしてあんたはピアノ奏者?、だったらごめん、これは忘れてくれ。
ただおれと店員の耳ではDAC−1でのピアノの雰囲気に違和感あったぜ。(
>>870 >872 で書いた)
ホントにピアノの音聴いたことあんのかと思ってちょっと高ぶっちまったが、「表現が妥当」なんてよっぽどのことが無い限り書くもんじゃねぇぜ。
だいたいヤマハでさえ電子ピアノでピアノの音を出すのに苦労してるんだ、再生機で簡単に出るかよ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 07:53:59 ID:5ekLG5xS
↑
× 名前 896
○ 名前 869
933 :
869:2006/08/20(日) 07:55:12 ID:5ekLG5xS
>>884 > 面白いのはクロック整形回路の切り替えスイッチ。CustomとPLLで音場感が全然
> 違う。Customでは左右も前後も広いのに,PLLにするとスピーカーのところに
> 全ての楽器がぺたっと張り付いて一列に並ぶ。もちろん左右互いに逆相の音を
> 混ぜてるとか,そんな子供騙しではないと思う。
おれのとこでは十数年前のテクニクスのCDP(SL−P990)のDACでもそんな感じにはならないなぁ。
左右の逆位相混ぜても変な強弱が生まれるだけでペッタリにはならないと思うけど、1列に並ぶということは音圧が同じようになるということ?
コンプレッサをかけるとそうなるかもしんねえな。
ライブ録音のMCの音が小さい時なんかによくコンプレッサをかけるけど、どうだったか。
昔編集したものに全体にコンプレッサかけたものがあったはずなので、探してこれかどうか確かめてみる。
934 :
869:2006/08/20(日) 07:58:42 ID:5ekLG5xS
>>891 >>895 サックスの音や音階が低めのホーンは理屈ぬきに気持ちがいいのは同意。
広がり感も50万のCDPよりもあった。
DAC−1は左右のクロストークがCDPよりもなくて、よくセパレートされてるんだろうぜ。
>>891 > スピーカー前後左右への音の拡がり感。ジャズサックスなんかに特に顕著で、
> ブレスの感じとか音の震えとか演奏しているその場の雰囲気がストレスなく実によく出ます。
> なのでライブ盤なんかを聴くには最高。総じて生音がリアルになった印象。
中低域の膨らみがそれを強調させてるのかもしれない。
フルートのブレスのかすれは聞こえなかった。
でもあんたもライブ盤なんだね。
スタジオ録音のものはどうよ。
お疲れ・・・
2つ目の投稿から全部スルーしました。
乙!!
937 :
798:2006/08/20(日) 11:16:04 ID:pb7qol2a
>>925 なんか気分を害してしまったようでごめんなさい。「とっちめよう」なんてこれっぽっちも
思ってなかったんだけど。
ただね,これまでの書き込みを読んでると,869はすごく個々の楽音へのこだわりが
大きいように感じたんだよ。そのわりには定位や音場の話が少なめなので,途中から
「音楽派」じゃなくて「音質派」なんだと思ってた。それで898に乗ったんだ。でもどうやら
誤解だったようだね。申し訳ない。あとDA53のキャラの件は気分害してなんかないよ。
それと俺はインフラとは何のかかわりも無いただの購入者。半導体関連装置の
製造メーカーで働いてる。でもアンチの連中があんまり無茶苦茶言うんで,真実を
伝えるべく,ノイズ測ったりフタ開けたりしたんだ。だから悪いところは悪いと言うし,
もしかするとた暫くしたらヤフオク送りなんてことも...今は考えられないけどね。
> おれもちょっと言わしてもらうけど、JAZZ専で自分をかたづけられるのはある
> 意味(イヤミで)うらやましいぜ。しかもライブ盤専?
うん。偏ってるのは百も承知。何が悪い!(藁
いくらなんでもライブ盤専じゃないけどね。
俺の考え方は極端に言えば「再生芸術」。元々原音再生なんて絵に描いた餅なんだから,
リスナーが「本物らしい」と感じるように自由に加工しても良いと思うんだよ。どう加工する
かはリスナーの感性,育ってきた音楽環境なんかで変わるはず。もちろん「録音芸術」
ってのもあるけど,それは多くのリスナーの最大公約数的な音だったり,逆に極端に
個性的だったりして,いずれにしろリスナーが「それらしい」感じるとは限らないんじゃ
ないかな?
938 :
798:2006/08/20(日) 11:40:08 ID:pb7qol2a
続き。
> ハンデがあって同じかそれ以上の音色であれば売り文句どおりだったんだが、おれには
> 50万のCDPの方が素直な音・イイ音と感じた。
俺は最初から売り文句なんか気にせず20万は20万だと思ってるんで,
ここはスタンスの違いってことで...(今の自分にとっては20万を超えてるけど)
> それからDAC−1はアナログ盤の音とは違うぜ!
> やっぱりCDの音。
> 悪い意味じゃなく、アナログ盤よりもクオリティが高いという意味。
単純なクオリティで言えばアナログよりデジタルが勝つに決まってるって
書いただろ。そうじゃなくて前にも書いた「現実感」「作り物でない本物らしさ」が
これまでのデジタルより断然良く聞こえるんだよ。
ジャズ喫茶なんかでアナログ使ってるところは,残念ながらボケた音を出してるところ
が多いので,多くの人は解像度が悪くてハムやサーノイズだらけの古臭い音が
アナログだと思ってるみたいだけど,本物はすごいんだよ。聴いたことなかったら
是非一度どこかで聴いてみることをオススメするよ。どこって言われると困るんだけど。
あと暗騒音の話は,何の証拠も無いけど,869の言うような微分非直線性誤差の
せいではないと思う。ライントランスが直線性を改善するとは思えないもん。
ライントランスも以前はWEやUTCの帯域の広くないものを使ってたから,ノイズが
減るからかなと思ってたけど,今はスタジオ機材なんかにも使われてるLundahlの
広帯域(5〜50KHz±0.2dB)トランスを使ってて,これでも全く同じ効果が得られる
からノイズのせいでもなさそう。
939 :
798:2006/08/20(日) 11:57:16 ID:pb7qol2a
またまた続き。
> それから「デジタルで解決してると感じてる」ということだけど、どういう手法だと思う?
> ライントランスで変わるようなちょっとした、なかなか数値化できない現象をソフトで
> 解決するのは結構難しいぜ。
「デジタルで解決してる」ってのは言い方が悪かったね。「デジタル機器なのにこれらの
問題を解決してアナログみたいな音を出してる」って言う意味だった。スマン。
で,その解決方法なんだけど,新スレ(アンチじゃない方ね)に中を開けた結果を書いた
から見てみてくれ。とにかく尋常じゃない。エフェクトを掛けてるのに近いと思う。
> 「カシャーン」はおれのイメージと違うんだけど、おれが感じたのはシャキシャキした
> 曲でその中でのハイハットの「チっ」とか「シャっ」とかにノイズ感というかビビリ感が
> 乗ってた。
やっぱり俺の糞耳ではわからん。他の人も気付かないって言ってるから,
896がいい耳してるんだと思う。イヤミじゃないよ。
> 「木の響き」って何? ピアノ全体の共鳴のこと?
> それってピアノによって異なるピアノそのものの音色じゃね?
> それか反響版の角度による違いのこと?
> もしそうでも「キン」のアタックは案外曇らないもんだぜ。
>
> だいたい"そもそも"ってのが気に入らねぇ、どんだけピアノいじくってんだ?
あ,なんか過剰反応されてしまった。「そもそも〜好きなんだよね」ってあくまでも
俺の好みの話だって言ってるじゃん。「妥当」ってのも「俺は〜思う」って付いてるだろ。
ピアノに関して言うと,自分は小学校までは習ってたし,896と同じで妹は社会人に
なってもずっと弾いてたし,自分も学生時代バンド活動して生ピアノは毎日のように
聴いてたから,そう変な耳じゃないと思うぞ。人によって聞こえ方も違うんだと思うよ。
940 :
798:2006/08/20(日) 12:15:14 ID:pb7qol2a
最後に音場感の話。
> おれのとこでは十数年前のテクニクスのCDP(SL−P990)のDACでもそんな感じ
> にはならないなぁ。
> 左右の逆位相混ぜても変な強弱が生まれるだけでペッタリにはならないと思うけど、
> 1列に並ぶということは音圧が同じようになるということ?
いやCustomモードの音を一度聴いてしまうと,PLLモードやその他普通のDACやCDP
だと音場の前後感が不足してて,スピーカーの所に楽器が横一列に並ぶように聞こえて
しまうんだ。これまではそれでも前後感があると思ってたんだけど,Customモードの
それは全然違う。
今まで書いてなかったけど,実はCDPはAH!のNjob Tjoeb 4000 (オプションのアップ
サンプラーつき)を使ってて,それとも比較してみたけど,方向は似ているものの
やっぱりDAC-1の勝ちだった。特に音場感で。
このCDPはアップサンプラーも入れるとDAC-1と価格が近いので
比べるのに適当だと思う(AH!のトラポ部はマランツの安いプレーヤー利用なので,
価格にあまり関係ないとすれば)。
これまでDA53との比較しか書かなかったのは故意にじゃないよ。最近PCオーディオに
移行して(LAN経由でSlim DevicesのSqueezebox 3につないでる),CDは全部
リッピングしてしまいこんでたので比較しにくかっただけ。AH!はデジタル入力持って
ないし。
真面目に議論しているのは理解できるんだけど
長文に更に長文で返している感じですね・・・・・
PCオデオにまで言及するとわけわかめだよ、悪いけど。
大いに興味はあるから様子見ているけどね。<PCオデオ
半導体製造装置を作ってる俺様も来ましたよっと。
音場感の話が出てるけど、正直いつごろの、どの程度の機器と比べてるの?
あのコンストラクションじゃノイズと音楽信号で混変調起こすと思うよ。
磁気歪云々でタカチにしたんだったら内部干渉も考えれば良いのに。
生音云々言ってるけど録音された音と自分の経験の生音は違うよ。仕事で生録したから判る。
もし議論するとしたらA/D前のライン信号音と比較するべき。
マイクポジション、部屋の響き、録音時のイコライジング、マスタリング時エフェクトまで
含めたら訳が判らないし。D/Aの切り分けが出来てないぞ。
ある程度台数聞いて、それだけ何か違う音がするのは要注意機種。
ジャンルに向き不向き有るのも要注意。
色々CDPもDACも聞いたけど出来の悪い奴は箱庭的というか狭苦しい鳴り方をするよ。
スピーカーの外側には音は飛んで行かないとか。横一列って言う表現も判る。
でも、過去に評価されてる機器はここで言うCustomモードの空間表現程度はしてるだろ。
レコードでもCDでも区別無く安心して聞ける程度は普通だと思う。俺が使ってる古い機種だって
それくらいの音だし。
アナログっぽいとかデジタル臭いとかえらく前時代的な話な気がするけど。
PLLはわざと音を甘くすることだって簡単に出来る事を忘れちゃいけない。
SACDPがCDの音が悪いのと同じで、宣伝効果は高いだろうけどさ。
アンチスレって書いてる人が居るけど、業者スレよりはマシだと思うんで。
スレ立ての仕方も知らない業者は要らないよ。
>>940 トランスポートが同じでないとDACの比較にならないよ。
マランツとSqueezeboxで比較しても無意味。
トランスポートでめちゃくちゃ出音は変わるし。
ってかDAC-1のカスタムモードってのがなんなのか詳しいお方解説プリーズ!!~(-゛-;)~
>>943 >>926より抜粋
>DAC−1は内部でクロック整形するんじゃなかった?
「クロック整形回路を通すことでルビジウムクロック使用時に近い音質が得られる」のが社長による売り文句だろ?
ネットや店等の評価(宣伝?)でも高級機種を凌駕したようなニュアンスがあるので、50万のCDPとの比較はちょうど良いと思った。
もちろんDAC−1はCustom側でね。
ハンデがあって同じかそれ以上の音色であれば売り文句どおりだったんだが、おれには50万のCDPの方が素直な音・イイ音と感じた。
クロック整形らしい。
クロック整形って・・・・・
水晶発振器の精度の高いのでも±1ppm とかそんなもんじゃなかった?
デノンのDCD-SA1 が発売されたときに散々問題になったじゃん。(結論知らぬ
解剖した人より深い解説キボン、ってかこのカスタムモードってのが無いと普通のDACなんだろ?
ここを解き明かさないことにはどうにもならん
ってかすっげー眉唾。。<クロック整形
超高速の発信器の波形を整形するだあ??
何言ってんだ??
だんだんムキになってきた・・・w
仮にクロック整形が可能だとする。
だとすると元のクロック波形を整形するために元のクロックより遙かに精度の高いクロックが必要になるわけだ。
嘘こけ!!!
インフラ破れたり〜〜〜〜〜〜〜!!!
ID:ZDzjaLLg
落ち着け。
例のブログに広告丸写ししてあるから見てみ。
胡散臭いとか意味が判らんって言われても困るけど。
S/PDIFから復調して電圧制御水晶発振器でも使ってるんじゃ?
949 :
869:2006/08/20(日) 18:39:53 ID:5ekLG5xS
>>937 > ただね,これまでの書き込みを読んでると,869はすごく個々の楽音へのこだわりが
> 大きいように感じたんだよ。そのわりには定位や音場の話が少なめなので,途中から
> 「音楽派」じゃなくて「音質派」なんだと思ってた。それで898に乗ったんだ。でもどうやら
> 誤解だったようだね。
言葉の使い方がおれとちがうね。
おれは定位や音場にこだわるのも「音質派」だとするぜ。
「音楽派」ってなると、ライブハウスでもホールでも野外でもガレージでの練習でも再生機でも楽しめる奴ってのがおれの解釈。
AM放送で聞いてもYeah!ってのはあるぜ(笑)
この上で金かかる機材には音質を求める。
ここで「音場」や「定位」の話しをしても、また言葉の使い方がちがんだろうけどな。
高い機材には音質を求めるんで「音質派」といわれるのはいいんだけど、音楽として聴いてないってのはカンベンしてくれってことだった。
とりあえずわかってくれてよかった。
950 :
869:2006/08/20(日) 19:10:26 ID:5ekLG5xS
>>798 お互い、チクチクとけん制を含めながらやりとりしたんだけど、求めてるものが180°とまではいかなくてもこれだけ方向性が違うことはもうわかってると思う。
よく続けたと思うぜ、おれら。
ピアノの件に関してはちょっと釣りぎみにした、大人気なかったと思う、申し訳ない。
でもピアノさわってたんだったら、DAC−1も含めて再生機はピアノの音の再現・表現は不可能ってことは同意してもらえると思う。
「そこにピアノがあるような」って表現するやついてるけど、そんな再生音は聞いたことが無い。(雰囲気は出るけどね)
この件でもわかるように、おれら言葉のニュアンス的な使い方もかなり違っていると感じねえか?
ここピュアAUだけど、「ピュア」が何を指すかもたぶん意見が異なるんだろうよ。
これ重要だな。
おれと798のちがいの本質はこんなかんじじゃね?
798
DACやその他の機材にも楽器のような個体差を求める、もしくはあってもいいんじゃね派
おれ
DACやトランスポートは記録されてる波形を忠実に再現してくれ派 ←(これがピュアだと考える)
おれの場合に付け加えると、出来うる限りD/A前の信号を再現してほしい。
信号の前はマイクやら各種機材なんだけど、これは音作りの一部なんで演奏者やエンジニアの感性の領域だと思う。
おれはこの部分も楽しみたいわけ。
(
>>942が指摘してるのと同じ意見か?)
「再生芸術」と「録音芸術」 ってのが出てきたが、798は「再生芸術」でおれは「録音芸術」を好むってとこか。
オーディオ評論家ってのは「再生芸術」超重視なんだな、ちょっと頭ん中がスッキリしたぜ。
おっと、評論家と798が同じっつうことじゃないぜ。
「再生芸術」が好みの奴にも色々いるってことで、おれの中では評論家と798は別もの。
ただインフラの社員じゃないとはいえ、アンプ自作してるだけのことはあって、メーカー寄りというか設計者の感性なんだなと、どうしても感じてしまうけどね。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:12:17 ID:m8bSDm++
そもそも貴方様の言う「音楽として聴ける」とはどうゆう意味ですか?
「音楽とは何か」が解ってらっしゃる言い方だ。是非我々、音楽厨房
にも「音楽として聴ける」の意味をお教え下さい。ちなみに僕はCD
ラジカセでも音楽聴いてて十分楽しいのです、感性か耳が悪いのでしょう
>>950 > DACやトランスポートは記録されてる波形を忠実に再現してくれ派 ←(これがピュアだと考える)
俺もそういう考え方だな。
不可能だが、例えばアンプの出力をAD変換して、CDの情報と一致するのが
究極だと考える。
953 :
896:2006/08/20(日) 19:45:56 ID:5ekLG5xS
>>951 > 「音楽とは何か」が解ってらっしゃる言い方だ。是非我々、音楽厨房
> にも「音楽として聴ける」の意味をお教え下さい。ちなみに僕はCD
> ラジカセでも音楽聴いてて十分楽しいのです、感性か耳が悪いのでしょう
誰に投げてるのかわかんねぇんだが、それでいいんじゃね?
別に感性と耳が悪いとかじゃねえからな。
おれらは欲が深いだけなんだよ(笑)
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:50:49 ID:5ekLG5xS
>>952 > 不可能だが、例えばアンプの出力をAD変換して、CDの情報と一致するのが
> 究極だと考える。
いや、CDには非直線性誤差が波形に乗っててこれがノイズになってる。
今の機材の宿命だな。
究極はセンスした信号がスピーカの直前まで振幅方向だけが変化して時間軸方向が変化しないというシステム。
955 :
869:2006/08/20(日) 19:52:10 ID:5ekLG5xS
また間違えた。
>>953は 869が書いたものね。
956 :
869:2006/08/20(日) 19:53:16 ID:5ekLG5xS
最後におれのDAC−1に対する端的な評価。
もちろん798を含めその他のレスも参考にした。
手の届く範囲のぜいたく品と考えれば○だぜ。
おれの場合は10万超えるぐらいが手の届く範囲のぜいたく品なんでちょっと値が高いと思うが、稼ぎがいい人なら問題ないのかもしんね。
おれのレポートは1〜2ランク上の機種との比較であることに注意してくれ。
それからおれはSH−X1000を持ってることも加味してくれ。
中身から想像するような、むちゃくちゃな音が出てるわけではない。
普及品のCDPと比べたら断然にイイと感じるだろうぜ。
ピュアかといえば、おれは×だと考える。
インフラおよびショップの宣伝は×、おれ個人的にはJAROに報告してもいいんじゃねぇかと思うぐらい×。
評論家はほっとけ(笑)
宣伝のように高級機やスタジオ用機材と比べてはいけない。
あとおれの意見としては個体差や耐経年変化が心配、ぜいたく品と考えれば心配しちゃいけないのかもしんない。
DAC−1は何十万もする機材には躊躇してるけど、今の機材はショボいと感じてて「再生芸術」とか「録音芸術」とかこだわらない奴ら向きということかな。
「再生芸術」マンセーな奴も視野にいれたほうがいいかもしんない。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:34:19 ID:pb7qol2a
>>942 > 音場感の話が出てるけど、正直いつごろの、どの程度の機器と比べてるの?
942にはっきり書いてあるよ。
> あのコンストラクションじゃノイズと音楽信号で混変調起こすと思うよ。
だからさ,その手の定性的な問題ありそう話はいろいろできるけど,一体
それがどの程度信号に影響するのか定量性がないでしょ?さらに信号に
影響したとしても,それが人間の耳にどれだけわかるのかという問題もあるし。
> 生音云々言ってるけど録音された音と自分の経験の生音は違うよ。仕事で生録したから判る。
> もし議論するとしたらA/D前のライン信号音と比較するべき。
> マイクポジション、部屋の響き、録音時のイコライジング、マスタリング時エフェクトまで
> 含めたら訳が判らないし。D/Aの切り分けが出来てないぞ。
う〜ん。よくわからん。A/D前のライン信号とDACの出力が一致するのが理想と
言いたいのかな?
> でも、過去に評価されてる機器はここで言うCustomモードの空間表現程度はしてるだろ。
> レコードでもCDでも区別無く安心して聞ける程度は普通だと思う。俺が使ってる古い機種だって
> それくらいの音だし。
それがね,そうじゃないんだよ。俺もDAC-1のCustomモード聴いてなければ
そんなの似たり寄ったりだと思ってたよ。
> トランスポートが同じでないとDACの比較にならないよ。
> マランツとSqueezeboxで比較しても無意味。
をいをい。書き方を端折ったので誤解されたみたいだが,いくらなんでも
そんなアホな比較はしてない。面倒だし「長い」って言われそうなので詳しくは
書かないけど。
958 :
798:2006/08/20(日) 20:37:06 ID:pb7qol2a
>>941 スレを私物化してるみたいでスマン。ただ吹っかけられた議論には全て答える
べきだと思うので...
> PCオデオにまで言及するとわけわかめだよ、悪いけど。
> 大いに興味はあるから様子見ているけどね。<PCオデオ
これは公平な評価をしていることを説明するために持ち出さざるを得なかったんで
書いたまで。PCオーディオのことが書きたかったわけじゃないと理解してくれ。
959 :
942:2006/08/20(日) 21:25:08 ID:yoAWQoXF
>>957 >942にはっきり書いてあるよ。
半導体製造装置関連の製造メーカーで自作派の俺が942ですが(汗
ナカーマw
>う〜ん。よくわからん。A/D前のライン信号とDACの出力が一致するのが理想と
言いたいのかな?
生ピアノを散々聞いてたってのは判るけど、「収録された時点で生音とは違うんじゃないのか」って。
ソフト制作、再生装置を通して得られた音でこのピアノの音は…って判断出来ないだろ。
何処にマイク置いたかで聞こえが違うぐらい判るだろ。
>それがね,そうじゃないんだよ。俺もDAC-1のCustomモード聴いてなければ
そんなの似たり寄ったりだと思ってたよ。
今まで比較した機器を教えてくれ。DA53とAH!の4000(+リサプンリング)と…
>面倒だし「長い」って言われそうなので詳しくは書かないけど。
インフレ工作員と一般人スレ有るし別にいいんじゃね?
960 :
942:2006/08/20(日) 21:49:30 ID:yoAWQoXF
>>957 追記
>その手の定性的な問題ありそう話はいろいろできるけど,一体それがどの程度信号に
影響するのか定量性がないでしょ?さらに信号に影響したとしても,それが人間の耳
にどれだけわかるのかという問題もあるし。
オーディオ機器なんだから、判らないから気にしない、聞こえなきゃ判らない、開けなきゃ
判らないって作りはやめて欲しいんだよね。信号に余計な物が入ってて良い訳ないだろ?
別にこれでいいやってのと、少しでも高い純度を求めて行くのはぜんぜん違う。
フォノイコライザー作るぐらいの気持ちで良いと思うぜ。デジタルの分解能を生かさなきゃ
何の為の1704だか判らない。
電源ノイズと信号でビートが起きたりする筈だ。ミリボルじゃ判らない。
定価が4万とかなら可愛げ有るけどさ、値段考えたら妥協して良い値段じゃないと思わないか?
>>956 テクニクスから買い換える気は起きた?
961 :
798:2006/08/20(日) 22:33:14 ID:pb7qol2a
>>959 > 半導体製造装置関連の製造メーカーで自作派の俺が942ですが(汗
> ナカーマw
スマン。940の間違いだ。直接比較したのは後に書いてあるAH!とDA53だけど,
それじゃ不足か? 942自身も「俺が使ってる古い機種だって〜」って言ってるし。
その古い機種がWADIAだなんていわないでねw
> 生ピアノを散々聞いてたってのは判るけど、「収録された時点で生音とは違うんじゃないのか」って。
> ソフト制作、再生装置を通して得られた音でこのピアノの音は…って判断出来ないだろ。
> 何処にマイク置いたかで聞こえが違うぐらい判るだろ
その通りだよ。何か俺の書いてることが誤解されてるみたい。
俺の言いたいのは,録音された時点で既に生の音とは違うんだし,さらにスピーカーから
出て自分の部屋で再生されるともっと違ってしまうはず。だから自分の頭のなかの「生に
近く聞こえる」音に色付けして聴いてもよいだろ? ということ。それがどんな音かは当然
人さまざまなはずってことなんだけど。
> 今まで比較した機器を教えてくれ。DA53とAH!の4000(+リサプンリング)と…
直接比較したのはそれだけだけど,直接比較する必要なんかないくらい違うんだよ。
962 :
798:2006/08/20(日) 22:42:35 ID:pb7qol2a
>>959 の続き。
>インフレ工作員と一般人スレ有るし別にいいんじゃね?
それじゃ説明させてもらうと,最初はDAC-1とDA53の比較インプレを書いた。
この時はSqueezeboxからのS/PDIF出力を使って比較した。
AH!も持ってたのにDAC-1と比較しなかったのは,PCオーディオに移行した
せいでCDを天井裏の奥にしまいこんでたからで,価格帯の異なるDA53との
比較インプレだけを書いてAH!との比較を隠そうとしたわけじゃない。
その後時間ができたのでCDを引っ張り出してきてAH!とDAC-1の比較をやった。
この時はもちろんAH!のライン出力とAH!をトラポとして使ってS/PDIF出力に
DAC-1をつないだものを比較した。これでいいかな?
俺はDA53とAH!の比較については触れてないから,良いと思うが。
963 :
798:2006/08/20(日) 22:56:35 ID:pb7qol2a
>>960 > オーディオ機器なんだから、判らないから気にしない、聞こえなきゃ判らない、開けなきゃ
> 判らないって作りはやめて欲しいんだよね。信号に余計な物が入ってて良い訳ないだろ?
> 別にこれでいいやってのと、少しでも高い純度を求めて行くのはぜんぜん違う。
これに関しては考え方が全然違うようだな。
そうなると真空管アンプレベルのS/Nのものは認められないことになるけど,
そうなの? 「開けなきゃ判らない」っていうのは信頼性の問題もあるから
理解できるけど。「信号に余分なものが入ってて良い訳ない」ってのも,
どこまでなら良くてどこからがダメなの? 聞こえる/聞こえない以外に
どうやって線引きできるのか俺にはわからない。
これは本当は人間を相手にしてどの程度のレベルまでなら判るかを
調べないと結論が出ない問題だと思うが。趣味のオーディオだったら
買う側としては自分がわからなければいいんじゃない?
964 :
798:2006/08/20(日) 23:10:13 ID:pb7qol2a
>>949 長々付き合ってくれてありがとね。少しだけ...
> 言葉の使い方がおれとちがうね。
> おれは定位や音場にこだわるのも「音質派」だとするぜ。
> 「音楽派」ってなると、ライブハウスでもホールでも野外でもガレージでの練習でも再生機でも楽しめる奴ってのがおれの解釈。
> AM放送で聞いてもYeah!ってのはあるぜ(笑)
もちろんあるけど,AMで聴いて「おっ!」と思ったら,次はもっといい音で聴きたいと
思うよね。869は別のレスで「俺たちは欲張りなだけ」って書いてるけどまさにそう。
それとは別に,いい音で聴いて初めて良さに気付くってこともあるだろ?
「こんな演奏してたんだぁ」ってね。
AMならまだしも,電話越しに聴いて「おっ!」と思えることは少ないと思うよ。
要するに程度問題だし,良い音で聴く程良さがわかる確率が上がるんじゃないかな。
言葉の違いっていうのはその通りだね。音を言葉で表現するのは難しい。
あと,「インフラおよびショップの宣伝は×」ってのは禿同。そんなことするから
叩かれるんだよ。
では。
965 :
やしきたかじん:2006/08/20(日) 23:12:18 ID:ATe2WmfT
三宅先生、田嶋先生、あんまり興奮しすぎると血管切れまっせ。程ほどにね
音場とノイズは分かったから、DA53と比べて解像度はどうなん?
>>798 音場なんてものはドルビー理論的には、低域から高域に向かって
大きく歪ませりゃ幾らでも広くなるし、外付けのそういう機械も出てるから、
俺的には解像度が重要なんだが。
突然ですみません。その解像度の定義を教えてほしいです。
今(と言うか昨日からずっと・・・)AV板のヘッドホンスレで「解像度って何よ?」という議論になってるので・・・
ところでさ〜
798の文章ってさ、響くものが感じられないんだよね
返しが主体だし、加えて長文だし・・・参考になる内容がない
逆に869の内容は面白い。非常に読ませるね
エンターテイナーだな。
んじゃ、そんだけw
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:12:05 ID:mGXiXi65
俺は
>>798さんの言うことに非常に好感がもてる、もっとDAC-1について
話して欲しい!!
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:21:40 ID:tDPDyjx0
>>962 ちょっと念のため確認。
> それじゃ説明させてもらうと,最初はDAC-1とDA53の比較インプレを書いた。
> この時はSqueezeboxからのS/PDIF出力を使って比較した。
もちろんロスレスだよな。
MP3とかいわないでくれよ。
MP3ならノッペリは納得してしまいそうだ、なんせFM放送以下のクオリティだからな。
ちなみにおれも去年CDPを捨てた。
Echo GINAでSPDIFのピュア転送してるが、動作安定度がイマイチ。 たまに再起動しないと音が途切れたり出なくなったりする。
Egosys Waveterminal192X もあるが、これはWDMで Windowsのデジタルミキサがかむのでイマイチ。
だれかPC用でSPDIF転送のいいもの知らねぇか?
(板ちがいですまん)
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:25:19 ID:tDPDyjx0
>>960 > テクニクスから買い換える気は起きた?
おきねぇって(笑)
16ビットソースではSH−X1000を使い続けるつもり。 機嫌よく動作してるしな。
30万ぐらいまでで、24ビットDACのイイものないもんかねぇ?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 05:25:34 ID:L7ZY6CyH
>16ビットソースではSH−X1000を使い続けるつもり。
15年位前、テクニクスのショールームで音聞いた。
同時に新製品の20万のCDPと比較したが違いが殆どなかった。
説明員曰く「同じ物を作って売っては意味無いですから。開発者
もこちらの方が良いと言ってますので」とのこと。
そんなのとDAC-1って比較されてんの?インフラも無念だろうな
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 05:31:11 ID:tDPDyjx0
>>973 > 15年位前、テクニクスのショールームで音聞いた。
> 同時に新製品の20万のCDPと比較したが違いが殆どなかった。
CDPの型番なに?
殆ど無かったってぇのは、ちょっとはあったんだろ?
そこんとこ思い出してくれねえか?
返事が無ければインフラ社員と認定するぜ(笑)
975 :
798:2006/08/21(月) 06:02:02 ID:qFuAYefn
>>971 > もちろんロスレスだよな。
> MP3とかいわないでくれよ。
> MP3ならノッペリは納得してしまいそうだ、なんせFM放送以下のクオリティだからな。
ははは,そこまで糞耳じゃないよ。もちろんロスレスだよ。FLACでやってる。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:47:49 ID:ZcattvLJ
>>974 文章ちゃんともっかい読んでみ。
SH−X1000ってのが発売されてた頃に新製品で出た松下の新機種だろ。
そんな旧型のCDP今使ってる原始人いないから、型番なんてどうでもええ
DA53より音が良いでFA?
978 :
798:2006/08/21(月) 22:39:32 ID:y33nMh0U
>>966 解像度っていうのも人によって感じ方が違うと思うんだけど,「どこまで細かい音が
聞こえるか」ってことで俺なりの感想を書いてみるね。前にも似たような事を書いてると
思うけど,ご容赦。
■DA53
全体に充分高解像度だと思うけど,特に高域の解像度が高く聞こえる。シンバル
レガートの「チン」っていう音なんか妙にリアル。ディザをONにするとリアルすぎて
何か不自然で俺は落ち着かないなぁ。なんか作られたリアルさを感じる。俺の頭
の中の生の音はもっと自然にスっと入ってくる感じなんだけど。ディザをOFFに
するとかなり自然になって,俺はこちらの方が好き。値段考えたら充分良いと思う。
■DAC-1
DA53とは違って高域の解像度の高さはそこそこなので,これを不満に感じる人もいる
と思う。その代わり楽音の消え際の余韻というか,「フッ」という空気感が良く聞こえる
のでテナーSAXのバラードを聴くと,演奏者が情感を込めて吹いている様子がわかって
気持ちいい。中音域の解像度が高いってことなのかな。この感じはDA53では出ない。
俺の書くことは「響くものが感じられない」って書かれちゃったけど,読み直してみると
その通り表現力に乏しいなぁ。まぁ素人なんで勘弁してくれ。
充分に上手いって。w オデオ誌の評論文なんて何が良くて何が悪い?のか皆目見当の付かない
美辞麗句しか並んでいない。www
980 :
798:2006/08/21(月) 23:07:17 ID:y33nMh0U
ついでに性懲りもなく音色についての感想。
■DA53
高域方向の解像度が高いのが手伝ってか,楚々とした可愛らしい音色。室内楽,白人
女性ボーカル,ブルーグラスなんかはチャーミングで魅力的。実は一時これに結構
はまった。ただ色気は薄く,ドライでクールかつクリア。成績優秀な学級委員長タイプ。
BLUE NOTEやRIVERSIDEのJAZZを聴くには物足りない。
■DAC-1
DA53とは対照的にウェットで色気のある音だけど,濃すぎてお色気過剰なほどでは
ない。高域はしなやか柳腰で,俺はもう少し芯のある方が好き。透明度は高い。
DA53がピリッとした冬の空気の透明感なら,こちらは澄んだ水の透明感ってところ
だろうか。JAZZを聴くのにはかなり向いているけど,もう少しパリッとした張りが
あってもよいかな。この辺は他でチューニングできると思うけど。
てなわけで,前後左右の音場感と空間表現,色気のある音色という面で,俺に
とっては断然DAC-1の方が良いと感じられる。でも不満が全くないわけじゃない
ので,これからもっと好みの方向に他をチューニングして行こうと思ってる。
981 :
798:2006/08/21(月) 23:22:18 ID:y33nMh0U
>>979 アリガト。
このスレも終わりが近いけど,充分にスレを汚させてもらったし,購入者として
書くべきことは書いたと思うので,そろそろ名無しさんに戻ろうと思う。
つながりのある話があったらまた798で出てくるね。
まあ、ひと通り議論は尽くしたんじゃないかな?
次スレまでついて行く気はあんま無いかな。。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:29:25 ID:nJzDKQ7j
なんだ このバカは!?
>>976 わけわかんね
SH-X1000買った奴らはみんなテクニクスのショールームに行ってんのかよ!
SH-X1000買った奴らはテクニクスの全機種を知ってんのかよ!
バカだぜこいつ!
超短絡思考極まりねぇな!
自分の思考でしかモノ見てねえし!
てめえ、まわりからウザがられてんだろ(苦笑)
シっシっ、近よんな、バカがうつる。
> そんな旧型のCDP今使ってる原始人いないから、型番なんてどうでもええ
なんだだとぉ てめぇ、おれはその旧型と同じ頃のSH-X1000をまだ使ってんだよ!
それに使ってる奴がいねぇからどうでもいいんじゃでぇだろがよ!
てめえが書いた「違いが殆どなかった」がどうなんだと聞いたんだよ、このバーカ!
なに誤魔化してんだぁ? このクソバカ!
ウソのフォローになっててぇんだよ、このマヌケ!
ん?
>>973 と
>>976 でわざわざID変えてやがるぜこのマヌケバカ
やっぱりインフラ社員じゃねぇか!
いつもどおりにID変えたんだろうがよ、ここは変えちゃいけないところだぜ、このマヌケがよ!
悔しかったら798ぐらいなこと書いてみろや、このバカ!
インフラもこんなマヌケバカ社員とっととクビにして、営業方針変えて、まっとうな会社に脱皮しなきゃいけねえんじゃねぇか?
そうじゃねぇと798がかわいそうだぜ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:34:25 ID:0rhZg00i
昔の古いDAC使ってるのバカにされて暴れてますな↑
多分、安月給だからまだあんなの使ってるんだろうな、可愛そうに。
日本で感情もろに出してたら生きていけないよ
>>983さん、もっと大人に
なろうね!
985 :
sage:2006/08/22(火) 06:08:49 ID:1keflV0V
>>983 おいおい!煽りに煽られるのはいいが、文章が滅茶苦茶だし
誤字だらけ、それもひらがなばっかで恥ずかしいぞ!!
あ、下がってなかった!オレもはずかしい…