ALR/JORDAN Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:12:38 ID:AnbpxHu8
よっしゃ、今だ!
2ゲト!ズサ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:18:39 ID:7CiN8Qbl
>>2
こんな過疎板で手抜きすんなよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 05:54:08 ID:8VkDCWuQ
ENTRY−Lって、一般的にどんな評価?
Siは雑誌・ネットなどでも絶賛に近い評価なんですが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:32:54 ID:QCI/zT7k
>>4
あなたの人生と同じぐらいの評価ですよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:20:13 ID:3dZrCsjv
実際、SiぐらいしかCP良くないから仕方ない。
他のラインナップなら他社製品のほうが(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:10:01 ID:8d/0CGGK
>>6
そうか?
スタンド、低音なんか考えても明らかにL>M=SIだろ、CPは。SIは割高だよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:57:50 ID:OQqZhSju
Entryシリーズ間での比較ではなくて、
同価格帯の他社製品との比較だろ。

Siは同価格帯ではかなりCP良いけれど、
MやLは同価格帯で他の選択枝も多いということ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:58:27 ID:o5FUs7hz
でもMなんてSETで5万ちょいだし、Lでも8万しないぞ?
言うほど選択肢は多くないと思うんだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:01:58 ID:PEgrN4/7
>>8
>>9に同意。
Image12、Radius90、SX-L33MK2、ORAN、Concorde105等々Siの方がライヴァル多いヤン。
Lと同価格で良質なトールボーイあったら教えてほしいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:24:43 ID:vNzQ6jT0
ライバルが多くてもSiがその中でベストなんだからやっぱりSi以外はたいしたことない。
あとな、50万以下のトールボーイなんて酷いものだからやめとけ。オレはディナに落ち着いた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:35:18 ID:7Cm5yKoM
SiはいいSPだが、ベストとはいえんだろう。
あと、L聴いたことないっしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:56:04 ID:7Cm5yKoM
hage
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:07:30 ID:1s5VNv8O
そんなにEntry-Lがコストパフォーマンスが高いならもっと展示する店が
増えてもよさそうなもんだ。実際全然展示がないわけで、所詮は地味
なスピーカー。Entry-Siの音が好きで、もうすこしゆとりのある
ワイドレンジの音が欲しいというならいいと思うけどね。

あとEntry-Lは箱がチープなんでないの?
トールボーイは高さ方向の定在波が目立ちやすいからエンクロージャー内部
に斜めの仕切りを入れたり、補強を入れたりしないと箱鳴りが目立つ。
中を見てないからなんともいえんが、Lは箱の内部はがらんどうで
仕切りや補強がなさそうな音に聞こえる。
あと、Lに限ってだが、バスレフポートのチューニングが良くないね。
量感重視でボワつくのはシアター向け設計だからか。スポンジでダンプ
してもいいけど、それじゃトールボーイにするメリットが・・・。

Siは雑誌でもおおむね好評だがLはぱっとしない。上記のような理由が
あるからでは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:56:56 ID:3ZAQjlmJ
>>14
>あとEntry-Lは箱がチープなんでないの?
それシリーズ共通。LやXL程大きくなると見目は悲惨に尽きるとしても。
>量感重視でボワつくのはシアター向け設計だからか。スポンジでダンプ
>してもいいけど、それじゃトールボーイにするメリットが・・・。
大体錘用の場所作ったりスポンジ付けたり
メーカの姿勢自体がかなりユーザ任せ
音の好みより形式的なメリットを優先するも道ではある。
但しLの場合トールボーイ化にしろフロントバスレフ化にしろ
スペースファクターの緩和がメインであろうが……
実際周波数特性の表記自体ブックシェルフなMと同じだし。
>Siは雑誌でもおおむね好評だがLはぱっとしない。上記のような理由が
>あるからでは?
一斉を風靡した小型SPとその系でも廉価SPでしかないLの
評価が違うなんぞ当たり前かと。そもそも評価基準が違うし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:37:23 ID:CgGdqzsW
小型ブックシェルフだったら箱はチープでも定在波は吸音材で簡単に
抑えられる(定在波の周波数が高いから)し補強もいらないんだよ。
トールボーイで箱の構造がチープなのは致命的。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:43:14 ID:cWZgf5sv
俺、L、SI両方持ってるけど、箱が弱いと感じるのはSIだがなあ。猛烈な箱鳴りするし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:31:59 ID:nYtxxGyO
またまたL自画自賛か。ごくろうさん。前スレでも同じことかいてたよねw
気に入っているのはわかった。恋は盲目ってとこか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:56:27 ID:3ZAQjlmJ
>>18
>前スレでも同じことかいてたよねw
所詮既出のネタだからねぇ。振りが貧相なのが悪い。
まあマイナー入門機のアンチなんぞ底が知れてるからしょうがないけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:03:54 ID:nYtxxGyO
必死だなw。
すぐ決めつけようとするなんてイタイやつ。
同じようなこと書くやつなんていくらでもいるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:28:19 ID:UPBhK6y6
10万位のトールボーイか。この価格でトールボーイを買う人は
ホームシアターを構築する人が主体だろうから、メーカーも割と
そういうラインナップだね。

Entryよりいいと思うのは、KEF、DENON、AUDIOPROの同価格帯のやつかな。
エンクロージャが良いし、音に色彩感もある。

Entryはホームシアター向けラインナップで、偶然リア用設計のSが
ピュアオーディオに使えて音がよいと評判になったんだよね。
エントリーSのウーファーが実は結構当たりなのではないかと思っている。
M,L,XLはSの良さが継承されていないがそれはウーファーのサイズが違い
当然設計も異なるためとみている。

定価10万程度でトールボーイを作って売ろうとすると、ユニットより
MDFのコストのほうが高くなりそうな感じだし、良いものをつくるのは
難しいと思う。

ALR/Jordanが好きでトールボーイを検討してるなら
無理してでもClassicやNoteシリーズにしたほうが良い。
こちらは掛け値なしに良いから。
自作できるなら本家E.J.JordanのJX-92Sでも買って、推奨箱の
トランスミッションラインをつくるのも良いかも。

考え方はいろいろあると思うけど、荒れずにいきませう。
気にくわない書き込みには反応しないで、一晩寝かせて、それでも
どうしても反論したければそのとき書けばよいと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:50:41 ID:3ZAQjlmJ
>>21
否定しつつ反論を封殺するとは下劣で性質の悪いやり方だな
それで荒れるなって寝言か?
オマイが書き込む前に一晩寝かせとけ

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:11:03 ID:52Hs/Eie
>>4

ステレオ誌では準特選。低音がよく言えばゆったり、悪く言えば
ボワボワだったのが減点らしい。音の繊細さは買ってたように思う。

巷での評判は、B&WのDM603S3と似たようなもんだといえば
そこそこ正しい。

エントリーLを買った人はエントリーLをC/P最高だと思って買った
(買うという行為自体そういうもの)わけで、巷の評判とはまた
別かもしれない。その点は注意が必要。
巷での評判は・・・一言で言えば・・・無関心・・かな。

音?気に入ればいいんじゃない?試聴した方がいいよ、ほとんど
できないけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:18:10 ID:7nyQP/sg
>>23
>エントリーLを買った人はエントリーLをC/P最高だと思って買った
>(買うという行為自体そういうもの)わけで、巷の評判とはまた
>別かもしれない。その点は注意が必要。
Sより箱鳴りがとかいい加減なこと言ってるから揉めてるだけだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:05:02 ID:zlhd5ghX
このスレの住人(の一部だが)って自分の意見や製品に良くない評価があると
くってかかって反論するね。その態度が板の雰囲気を悪くしていることに
気づかないのだろうか。

自分が気に入っているならどーんと構えていればいい。
今の態度じゃ、買ったけど本当に俺の選択って正しかったの?と
意見を求めているようで情けない。だから突っ込まれるんだよ。

それに異なる意見にいちいち反論してたら疲れるでしょ?
もう少し大人になりましょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:03:56 ID:4VVnzO0R
店に行ってじっくり視聴すれば馬鹿でもクズでも判断できるよ。
他人の意見でむかついたり、納得したりするやつは人間として半人前過ぎる。
オーディオなんてやめとけ。無駄無駄。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:14:42 ID:7nyQP/sg
>>25
スルーできん香具師に言われてもなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:23:43 ID:QNj5Mnud
>>27

お前がいるから荒れるんだよ・・いい加減気づけよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:24:24 ID:7nyQP/sg
プ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:58:48 ID:0i2BMHQx
ENTRY_L以前店頭で鳴っていたのをきいたけど、なんだか密度感のない
大味な音だったような、、、
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:55:39 ID:9zO9yKfM
ついにPart.4は落ちましたな・・

何か話題はありませんかー?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:01:56 ID:ZIR/qHlC
CLASSIC1ってすごく割高にも思えるんですが、
ENTRY-Sから変えてもいけますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:08:17 ID:ZIR/qHlC
Classic1で

1 ピアノトリオ
2 ボサノヴァ
3 村治佳織

それぞれの相性をお教えいただけないでしょうか
34(=゚ω゚)ノP:2006/05/05(金) 18:24:58 ID:T2p1/dyp
過疎ってますな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:10:11 ID:RTd0cuca
LとMはドンシャリに一層磨きがかかるよな
バランス悪すぎ
Sは出ないぶんいいけどさ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:08:57 ID:Z917ELkQ
Classic1選ぶんだったら、
こっちの方がよほどいい
"BM5P"
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291^BM5P^^
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:00:01 ID:uMIdJCcn
>>36
http://www.dynaudioacoustics.com/Default.asp?Id=6509
↑のリンク先を見ると、Classic 1よりもずいぶんサイズが大きいよ。
Classic 1と同じぐらいのサイズだったら、どれがおすすめ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:10:11 ID:Ny9+z43d
前スレ741でJubileeユーザーになり、
一度セッティングに奮闘していた者です。

さっき、かなり良いセッティング(自分好みの音)が決まったので報告します。

ちなみに、好みの音というのは、ボーカル帯域にエネルギー感、肉付き感があり、
人によっては、厚ぼったいすっきりしない音だと言うかもしれません。

声の高い女性ボーカルであっても、ただすっきり抜けの良い高音が好みではなく、
高いながらも吐息とかお腹の下の方から出てくるような音がしっかり厚みを持って
出てくるような、湿り気を感じられる音が好きです。

これが第一で、次に密度感、fレンジ感、透明感を気にします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:11:16 ID:Ny9+z43d
<トライ1>
購入直後、今まで手持ちで使っていた、ACROTEC 6N-S1200を流用した。
勿論バイワイヤ接続で、高音側に6N、低音側にOFC4Nを接続して試聴。

<トライ2>
前スレで何度か報告しましたが、XLOのエージングCDでエージングを進める。
徐々に音は丸くなり、好みの音に近づいたが、最終的な結果報告としては、
あまりXLOのエージングCDをもってしても、音の変化は大きくない。

以前使っていた、DENONのSC-E727なんて物凄い変わりようだった。
後で調べて分かったが、ALR/JORDANはエージングして出荷してるみたいで。

<トライ3>
音質が悪くなるのは覚悟の上で、ヤフオク使ってグライコ購入。
目的は、どのあたりの周波数を、自分が欲しているのかってことを数値で知りたかった。

グライコは2dB刻みのデジタルタイプ。
結果としては、2.5kHzを2dB下げると、好みの音に近づくのだが、
2dB下げるだけで、下げすぎの感があった。

たった2dBを自分で許容できなかったのかと自分で自分を呆れる・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:11:59 ID:Ny9+z43d
<トライ4>
SPの足回りをいじりはじめる。
最初は、付属のスパイクの丸側を床に接触させてレンガのような石板の上においていた。
(細かいセッティングは前スレ752に書いたと思うのでどうぞ)

そこから、ピン側を床にしたり、
タオックのTITE-25SPの穴にスパイクを埋めてみたり、
スパイクを外して、TITE-25SPを4点とか3点とか。
TITE-25SPと石の間にブチルゴムを敷く、敷かないとか。

色々試して、前のスピーカーの時に使っていたのと同じ方法になってしまった。
スピーカー前側にTITE-25SPを2つ、後側に1つの3点支持。
TITE-25SPと床代わりのレンガ石板の間に、8枚重ねのブチルゴムサランラップ巻きを挟む。

足回りはまだまだ改良の余地有りとは思うが、これを暫定策として進める。

<トライ5>
とにかく中低域あたりに厚みが欲しい。
極端にぶっといSPケーブル挿してみるか!という安直な考えから、
ヤフオク中古でベルデンのStudio727(初代のほう)をめでたく落札。

最初は、やっぱ低音側でしょ!ってことで、
高音側は6N-S1200の6N側をそのまま、低音側にStudio727を。

確かに厚みは増えて良いのだが、予想通りなんかモコモコしてしまったような。
あと、抜けが悪い。一皮被った感じがある。すっきりした見通し感がなくなる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:12:51 ID:Ny9+z43d
<トライ6>
今度は逆、高音側はStudio727、低音側は6N-S1200の6N側を。
バランスは随分良いが、かなりギスギスした音になる。
トライ5でもそうだったが、つややかさが全くなくなり、ザラザラギスギスな音。
個人的につやつやな音はキライなのだが、さすがに許容範囲外だった。

<トライ7>
Studio727は平行線片方が銅むき出し、片方が錫コーティングされている。
例えば、錫コートだけでプラスマイナス両方つないだら?銅だけで両方つないだら?
というわけで試してみる。
テストは、低音側だけにケーブルを接続して音のギスギス感を確認した。

銀色の錫コートされたケーブルだけで接続すると、こりゃもうごちそうさま。
ギスギスしすぎて磨りガラスみたいな音。こいつが原因か。。。

銅むき出しの方だけで接続すると、かなり素直な音。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:13:20 ID:Ny9+z43d
<トライ8>
というわけで、Studio727の銅むき出し側と、6N-S1200を組み合わせて
音の調整をする事を考え出す。
ここで、音質が悪くなることを覚悟で、接続のバリエーションを増やすため
ゴールドムンドのバナナ+を購入。(合計8本)

Studio727の太い線は、太い音が出てくるので、きっと低音側につなぐのが
セオリーだろうと思っていたのだが、結果としては高音側に使った方が好みの音になった。
クロスオーバーが消して高くないこのスピーカーで、僕が欲しい厚み部分は、
高音ユニット側が受け持っていたという事のようだ。
バナナは使わず直づけ。アンプ接続ははBチャネル側に直づけ。

低音側には6N-S1200のOFC4N側を直づけ。
6Nよりも4Nのほうが厚み感が出るだろうと思ったから。
アンプ接続ははAチャネル側に直づけ。

これでかなり良い感じになった。
ボーカルは厚みがあり、ギスギスした癖はなく、適度な艶と柔らかさがある。
音が出た瞬間、キター!と感じた。
ただし、Jubileeのもつ、高音の抜けの良さや伸びやかさ、レンジ感は、
やや抑え気味となる。 が、これはこれで私の好みの音だからよしとする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:15:08 ID:Ny9+z43d
<トライ9>
そして、6N-S1200の6N側を、バナナプラグを介して味付け的に接続。

まずはアンプをBチャネル、スピーカーを高音側に接続した。
高音の伸びとレンジ感は増すが、音圧も若干上がるのか、
低音ユニットから出る低音の厚みがが相対的に薄くなるように感じる。

次に、アンプをBチャネルのまま、スピーカーを低音側に接続。
これは良い!かなり!!中低域の厚みを保ちつつ、ギスギス感がさらにヘリ、
透明感が随分と上がった。

アンプをAチャネルにつないだまま、スピーカーの高音側or低音側に接続、
っていうのも試したけど、どうも厚みが薄くなる傾向だった。
(逆にレンジ感は広がり、高音は透き通る)

結果として、スピーカーの低音側と高音側を、アンプのBチャネルコネクタ部で
短絡させているという変な状態が、一番好みの音になった。
(バイワイヤの意味があるのか!?)


長々と失礼しました。
ちょびっとくらい皆様のセッティングの参考になれば。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:47:55 ID:tfWoCzoB
クラシック1って箱鳴りしない?
ENTRY-Siはこれに悩まされて手放したので・・・
この点で言えばRADIUS90は箱がしっかりしてるな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:08:43 ID:8ZXlg7dt
Classic 1のスタンド何使ってる?
安かったから俺は"Dynaudio Stand1"
http://www.dynaudio.jp/home/products/stand2/stand1.html
選んだんだけど。
天板、横幅で11mmはみ出すけど、
ケーブル隠れるし、いいかな。
それから、タオック スパイク受けプレートと
J1プロジェクト ICPコーンスパイクと黒御影石オーディオボード。
どんな音鳴らしてくれるか楽しみ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:38:27 ID:nwvgQ5b+
>>36
アコリバのYSS60使ってます。付帯音がつかなくてなかなか良いですよ。
Dynaudio Stand1はデザインは良さげな感じがしますね。
インプレよろしく〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:39:17 ID:nwvgQ5b+
>>36じゃなくて>>45でした。ごめんなさい。
4845:2006/05/18(木) 02:32:53 ID:FmzInbO7
Dynaudio Stand1に砂詰めようか、そのまま使うか、
迷ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:51:21 ID:FmzInbO7
鉛ショット 800円/kg 販売は20kg単位
だってさ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:55:43 ID:EsK+drRO
ENTRY-Sに大型アンプ接続。同じアンプにJBLの36cmクラス繋いで聴き比べ。
Sの音って、流石評判通りって感じで鳴る。

低域も立派なもの。多少JBLよりハイ上がりには聴こえるが、聴き応えある。
あの価格でこの音。JBLが恨めしい。。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:16:02 ID:mBizvgfa
JBLのあのウーハーは視覚的に見栄えがするように付けられているだけだからねぇ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:51:07 ID:qjMGeczp
>>50
確かに、当たらずともとおからず。。。
JBLは坪単価が安いともいえる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:20:27 ID:lZ6k5Mb1
>>45

よろしければ買った店と値段を教えていただきたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:37:35 ID:LMDaEpXo
>>50

よろしければ買った店と値段を教えていただきたい。
5545:2006/05/20(土) 06:21:26 ID:yJL1JrGX
>>53
Dynaudio Stand1
http://www.avbox.co.jp/menu2/dynaudio.html
通販売価=¥29,800(Pair)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:03:00 ID:LF4nnXNR
ENTRY−Si、チェストに置いてるんだけど
このSP、大音量では箱がビビルねえ
御影石ボード+インシュレーターで改善されるかなあ。
スタンドは使わないつもりです。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:53:23 ID:8SkZePBI
箱は小音量からでもびびってるけど、あまり音濁さないですよ。
むしろ、大入力向けと言われてるスピーカーかと。
インシュ無しのベタ起きだと、設置台との接点で嫌な音するけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:39:38 ID:YM8hpLtj
スピーカースタンドにコーンスパイク敷いてるだけど、
Classic 1落ちるんじゃないかと思いサランネット外せない。
スタンドから地震その他でスピーカー落とした経験ある椰子いる?
スピーカー損傷無かった?特にコーン。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:11:29 ID:RgrKZOJa
>56
インシュは黒檀がいいと思うよ。
うちのは御影+オーテクのハネナイトだったけど、最近御影+黒檀に変えたら激変した。
前スレでも言われてたけど、振動を殺しちゃうのは駄目っぽっす。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:22:16 ID:zOAWPt+r
Entry Siにあうサブウーファーってなに?5万くらいの。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:01:12 ID:ES4am2kL
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:53:25 ID:rzwZp5YU
Classic1って、やっぱEntry Siより低音出ないのかな・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:06:31 ID:Ir2qMbRK
>>61
良さそうですね!!ありがとうございます。検討させていただきます。

>>62
バスレフの方が低音の量はあるが、密閉の方が質がいいと思う...
っていう勝手な考え 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:49:08 ID:9pOXQlYT
なんだ、和田のいうことはうそぴょん!か。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:06:47 ID:s1WIDrMg
>>62
オクで高値で売り抜けたいからClassic1推しているだけ。EntrySだけが異常な高値で売れてるからね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:49:15 ID:Y3aclcT7
確かにEntry-Sは落札されるが高値かは疑問
Classic1は落札されず何回も出品繰り返してるは事実
6763:2006/05/29(月) 21:35:43 ID:pFGqBzTV
うーん。悩ましいです。
Classic1かEntry-Siか、選択に迷う。
ま、試聴しろって事ですね。逝ってきます
6862:2006/05/30(火) 21:56:04 ID:vw4AKGLz
あ、ごめんなさい。
63←×
62←○
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:16:29 ID:8pjASfVE
EntrySの開発者が関わっているらしい、デノンの新しいちっこいのやつも聴いてみて。
すごく心地よい音だったよ。
やっぱスピーカーに関しては外人さんにかなわんなー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:14:49 ID:SBNgo2NE
>>69
働きすぎ
7162:2006/06/11(日) 11:20:14 ID:q5dAmzAI
>>69
「〜の開発者が関わってる」ってセリフは聞き飽きた。
もうすこしマシなセリフないのかよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:21:20 ID:9D1sc80U
話題無いですね
保守
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:37:01 ID:cImXIRZv
保守
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:38:05 ID:cImXIRZv
保守ってか、
onkyoのデジタルアンプと合わせている人の感想を伺いたいっす。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:26:35 ID:IAAP6ttV
Classicにウォールナットきぼん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:13:35 ID:ef7ikbqn
ぬるb
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:02:32 ID:FIatbAxs
>>76
ガt
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:12:25 ID:/HcDDspZ
Entry-Sの下の機種が出るそうだね
79(=゚ω゚)ノP:2006/06/24(土) 20:21:50 ID:9HCz2SNA
Entry-SSとかいうんぢゃないだろな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:38:28 ID:bvUlyF7S
Entry-XSです。
81(=゚ω゚)ノP:2006/06/25(日) 10:29:11 ID:YeAPvQLc
eXtraSmallかぃな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:07:06 ID:dW+Xq13N
EntrySって、値段の割には良いスピーカーだとは思うが
なんか、聴いていて面白くない。
まあ、好みの問題かもしれないが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:25:00 ID:nMlO6j7O
>>82は何も分かっていないバカだな。
価格のわりにマトモになるSPだとぐらいに解釈できのか?
面白いのがほしければ4312BとかBOSEでも買ってこい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:59:41 ID:3zGscdgY
Jazzのピアノやホーンが生々しく聞きたく、Classic2を視聴してきた。
思ったよりスケール感の大きい音でよかったが、少し低音がぼけるようにも?
ウハがスムーズに大きく動いているのにはびっくりした。

他にも聞いた感想を少しだけ、
Classic1  2に比べると窮屈な音。
Quad L11 腰高の鋭い音、好きな音か悪い音なのかわからない。
B&M CM1 ゆったりとした感じ。少し緩い音。
モニオ 銀 特徴がない。飽きも来ないかも。
ダリ イコン2 とんがった感じ、みずみずしさはあまりない。
メヌエット2 良い鳴りぷっり、ただクラシック向き?
音響 ヨーロッパで受賞した物を聞きたかったが、つながっていなかった。
デノン 101 低音ぼわぼわ

結局、Classic2がいちばんのお気に入りとは思いつつ、決断できず、
誰か背中を押してよ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:02:51 ID:3g0U0WPa
86(=゚ω゚)ノP:2006/06/26(月) 22:15:44 ID:4aTG0n2l
ラッシュ時にホームの端を歩かないよぅに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:51:24 ID:nkmqAFeZ
>>84
一番気に入ったのに決断出来ないんじゃ他人が何を言っても決断出来ないでしょう・・・

世評は気にせずメヌエットと二つに絞ってもう一度聴いてみたら?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:55:22 ID:9MBhaAPm
迷った場合は、
1.止める、取り敢えず思い止まる。
2.候補を片っ端から購入する。借金覚悟で!
3.音より金と割り切る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:49:55 ID:BjOKQXcG
ステレオ誌で ALR/JORDANの特集やってるね。

Note7iか5iを聴いてみたい。ユーザーはこの板にはいないだろうが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:28:41 ID:swg+K6C0
>>89
そのくらすだと、他のモデルに目が行っちゃうんだろうねゑ・・・

ところで私はといえばENTRY-LとクリプシュRB-35で激しく迷ってる。
オールジャンル聴くからALRが無難かなあ・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:46:29 ID:BjOKQXcG
>>90
いろいろ5iや7iクラスを所有したり試聴してるんだが、いろんなジャンルを聴くなら
低音云々や美音より、自然な雰囲気でなってくれるほうが長く使えるね。メインとしては。


クリプシュは長く使うには?と思う。
9290:2006/06/28(水) 19:48:02 ID:swg+K6C0
>>91
サンクス。
確かにそんな気がするなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:25:19 ID:swg+K6C0
ということで俺はENTRY-Lに決めたよ。
S(i)に比べ大味とかいう意見もあるけど、傾向は近いし、低音出るし。
アンプは何がいいかな
94(=゚ω゚)ノP:2006/06/28(水) 23:53:25 ID:Ot2+NS+s
ARCAMなんかいかが?上記の趣旨に沿うかと。
もうちょっとカッチリ/パワフル系が良ければ
ベタだがDENONとかになるのかな。

個人的にはA&MやAH!の球アンプも選択肢になりうると主。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:17:44 ID:RDpEQ8Yn
YAHAMAとかSONYもあっさりしていいかも
96(=゚ω゚)ノP:2006/06/29(木) 22:01:26 ID:fmaKE4zP
ANTHEMを追加しとく。<忘れてた
おなじ今井つながりだしの。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:53:25 ID:1FLzXQeN
Entry-Lに付属してるCD何気にいいな。音質もいいし。

愛聴してるw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:55:46 ID:1FLzXQeN
ところで、ENTRY-Lの足元みなさんどうしてます?
自分は先丸スパイクフローリング直置き。
音は悪くないけど、見た目がイマイチ。。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:32:17 ID:r3w0v8w1
ALRも、、、斜陽だな、、、
他にいい小型SP激増したからかな


まあ、このサイズのパイオニアとは認めるよ
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/08(土) 11:49:06 ID:uzBfRjcY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:52:32 ID:r3w0v8w1
>>100
あ、もうお目覚めですか?
ご苦労様(^^
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:47:35 ID:uPiBzT8M
正直Siって「この大きさで」という前提で無ければどうっすか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:14:27 ID:2WHvg81M
>>102
「この値段で」ってことでも良いセン行ってる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:16:32 ID:uPiBzT8M
>>102
サンクス。
IMAGE12、ハイランド、RADIUS。。。
ライヴァルが増えた今でも優位性保ってる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:06:08 ID:S53HX4uX
優位かどうかは別として、儂はウザったくならない音を求めたら
これになりました。
小さくて元気なの欲しければRADIUSとかなんでしょうね。
あと、なにげに懐が深いSPと思います。
ハイラ丼は聞いた事ないけど、興味はありますなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:46:12 ID:/RkyCb5H
レビューいろいろ比較してみると、やっぱりいいSPなんだなあ>ENTRY-Siって・・

殆ど欠点が見当たらないんだね(このサイズだから低音控えめは当然)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 07:42:32 ID:Nm07UiOM
ENTRY-Si、ブルーグリルがかっこいいですね。

自分としては、試聴の結果、中音が不足しているのと
よく言われる箱鳴り?(未確認)が気になるが、バランスのいいSPには違いない。
このあたり、ケーブルとアンプで改善されますかねえ。

小編成クラシックとモダンJAZZのピアノにマッチしそうですね。
108(=゚ω゚)ノP:2006/07/17(月) 09:52:22 ID:mcUla8H3
ビーチとブルーグリルの組合せを売らんのはなんでじゃ。
<今井
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:41:13 ID:Nm07UiOM
Siにはこのケーブル!というお薦めを教えていただけませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:01:57 ID:9EVhNwj3
モグラでSi鳴らしてる人いませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:38:41 ID:RD7Op22U
siってエージングであまり変わらないよね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:51:10 ID:ylGl4qbO
かなり変わる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:07:20 ID:C2gskPx/
>>109
そんなこと他人に聞いて良い結果が出ると思っているのか?ちょっとアタマで物事考えてから聞こうな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:02:38 ID:vEr3WnTF
>>111
確かに変わるけど変化は少ない方だと思う。
まあ、全数ある程度エージングされてから出荷されてるしな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:25:52 ID:DW8jDCAx
>>109
Siは安物から比較的高価な機器までカバーできるSPだと思うから、アンプとの値段的なバランスで選ぶと良し。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:49:50 ID:ZyxE+ps7
ENTRY Mってどうでしょう?
S(i)は低音厳しいし、Lは大げさすぎるんで・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:50:34 ID:kRdKl2Op
いずれは、Classic 5を買いたいと思ってるんですが、使っている方
インプレお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:51:58 ID:1NmqRQGs
>>116
俺もLとMとで迷ってる。
価格的にも微妙だし…

ところで、今井商事ってサポート、アフターサービスなどはいかがでしょう?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:37:46 ID:1QZ683Uo
>>118
M.Lでサポートやらアフターねぇ・・・・・修理代&技術料のほうが高くつくような価格帯のスピーカーだから壊れたら100%修理なんかしないだろうな。
一度、ユニットの1つ分の価格を聞いてみろよ。びっくりするぜw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:51:50 ID:TtK7CxM6
Classic
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:06:00 ID:fQjqEeKm
ENTRY-L買うことに決めたよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:04:58 ID:TlTmy9dV
ENTRY Si を送料と振込手数料も含めて4万3800円で買ったんだが
これって安いかなあ。安いとおもたから買ったんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:36:45 ID:CPjEDbS7
>>122
安いと思います。敬○堂と同じくらい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:58:21 ID:4lYh0QgT
ALRじゃないけど
今井でこんなの扱うんだね。
サイズはENTRY-S並み、値段は高いかな?
http://www.imaico.co.jp/bc/index.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:39:34 ID:4lYh0QgT
追伸:今井だからチト高そうだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:59:38 ID:O5nOvCSx
エントリーS
なんて本国じゃ
定価3〜4万くらいだろ
今井うぜーw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:13:19 ID:g8CeXxGQ
今の時代付加価値もないのにボッタな代理店はイメージ悪いね。
128125:2006/08/25(金) 20:31:12 ID:abqBTGHf
http://www.imaico.co.jp/bc/index.htm
うげっ!こんなに高いとはorz=33
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:05:03 ID:uNPGt0F2
ENTRY-Siより下位機種を出すと言う話はどうなったんだ>ALR

もう随分前の話だぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:21:17 ID:iRkLGgNO
自社で専用スタンド出せばいいのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:27:51 ID:ncKjbmgr
長いことentry-s使ってますが
このたびアンプをCA-S3にしてみたら
今までの音は何だったんだってなぐらい
すんばらしい音で鳴るようになったんで興奮してます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:12:43 ID:IjF6ogzA
>>131
ちなみに前のアンプは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:00:54 ID:mk2HaJpt
NOTE 3i って、どうですか?かなり高いですが>おらにとって
低音は出ますか?バランスはどうでしょうか?近くに視聴できる
ところがないので、教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:24:24 ID:JPgRlLGh
>>132
CECのAMP3300です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:06:05 ID:jtDyk/az
俺もAMP3300ではうまく鳴らせなかったなあorz
売っちゃった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:51:41 ID:481McZJG
本家サイトにClassic 1の記述がないのはどうしてですか?
初歩的な質問ですみません。

http://www.alr-jordan.com/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:29:47 ID:9de66v6Z
Classic 1ユーザーとしてショック!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:22:28 ID:eBem0Nnt
過疎だねぇorz=3ブリッ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:03:58 ID:dDQU7mqv
初歩的ナ質問で恐縮ですが
ENTRY-Siって大音量に耐えられますか?
オンキョーのD-112Eは小音量では低音もよく出て、CP高すぎって感じでしたが
音量を上げるとたちまち破綻しましたorz=3
140(=゚ω゚)ノP:2006/09/20(水) 22:40:15 ID:zuF09lGp
もともとハイエンドパワーでぶっとばすといい音出す
とゆーことで有名になったSPなのだが。
ただし、普及価格帯のアンプで鳴らすとどう感じるかは
人それぞれかも。箱なりが大きいとゆー人も多いし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:12:22 ID:jYIUg18Y
過疎だねえ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:07:47 ID:9VkcBQOQ
Classic5欲しいな〜使用してる方いましたら、インプレお願いします。
高音域はEntrySiと同じようなのでしょうか?低音は出ますよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:35:03 ID:XEz5m+WP
何月号だか忘れたけど月刊STEREO誌のALR/JORDAN特集で
「近日中に新型が出る」という記事が出てた気がする
んだけど、誰か情報入ってないですか?
オーディオフェアで発表するのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:08:46 ID:2lb+DQb1
>>143
俺もずっと気になってるんだが、本国HPも変化ないしまだかなあ。それとも日本企画製品?
ま、安いということなので、貧しい俺はとっても楽しみ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:38:42 ID:Y01cdY29
スレざっと見ましたけど、
NOTEシリーズの話題が全く出ないですねぇ。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:29:14 ID:AV//Nbhb
>>145
そりゃでにくいデソ
長い間最上位だった7ですら300セット出てないみたいだし
ここ最近だと
モグラで鳴らしてる人とそれと確かもう一人
あとはLネタしかやらない自分ぐらいしか見てないなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:02:58 ID:uHVrcoAl
本当NOTEって滅多に置いてないんで聴く機会がないよね。
まだテレオンに7iがあった気もするけど…。
発売当初は結構評判が良かったのに最近じゃオーディオ雑誌の
ベストバイにも挙げられなくなった。今井商事が宣伝に力入れて
ないのかな。地味だけど良いスピーカーなのにもったいない…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:32:31 ID:Vozw2HW7
Entry/Classicはネットワークに鉄心入りコイル使用ですが何か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:20:26 ID:UFGWXbOZ
今月号のSTEREO誌に珍しくNOTE3iと7iがでてた。
3iにスーパーツイーターやら着けて7iと対決すると
いう企画だったが、何故NOTEだったんだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:51:54 ID:3U51DWM9
私もNote3iに興味があります。
Daliのhelicon800とNote9iを比べたら,Noteの方がさらに良かったんですね。私の耳には。
でも,ブックシェルフしか置けないので,Helicon300か,Note3iの選択なのですが,Note3iでどうなのかなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:06:24 ID:64UWbRNb

エントリーLを試聴したいのですが、東京で置いてある店はありますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:23:24 ID:UjRrqDe+
Noteは、地元のオデオ店に(今井と付き合いある場合)、貸出ししてくれるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:11:22 ID:kz/5RTmw
AMP:CDP:SPの値段配分は3:3:4が良いと聞いたことがあるが、
SiにあわせるアンプはPMA-1500とかPM8001あたりの価格帯が妥当だろうか。
もちろん、それより良い機器であれば申し分ないのだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:52:40 ID:5M1tkoW8
オレなんかは始めはいっきにCDP1:AMP1:SP8でいいよ、て思うw
でもエントリは良いSPだからそれは無視して
アンプはデジタルアンプなんかに無理してでも買うと買い替え当分しなくてもいいと思う。
SPを大型に買い替えたとしても鳴らせるからね。またエントリの潜在能力の高さからも相性もいいしさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:55:07 ID:5M1tkoW8
よく歌うと思う。フライングモール通称モグラなんかオススメ。新品7万台、中古4万台で行けるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:51:44 ID:x2XsETEs
なるほど、球アンに良く合うとは聞いていたが、デジアンにも合うとは稀有なSPだな。
AMP5300、PM8001、A65Plus、275等を考えていたが、
飛ぶモグラも候補に入れさせて貰おう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:59:53 ID:nFsLBac7

>>151

エントリーLはまず置いてないね。
昔はテレオン2号店にあったけど、今はどうかな。
Siは小気味よい音だけど、MやLは大味であんまり音よくないよ。
ウーファーが違うからかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:20:41 ID:ecWipCx9
トランスミッションラインはこのすれでいいの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:26:29 ID:dO49EZhb
誤爆だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:20:31 ID:OobekqXS
そろそろENTRY-Siも突き板にしないとやばいかも・・・
http://joshinweb.jp/av/2692/4571106661328.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:03:14 ID:tMjtqMUq
ここの代理店のオヤジあほだぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:55:12 ID:ngOKemq4
>>160
っていうかclassicラインがあるし
concorde105 42000 -> 63000 50%up
entrySi 58000 -> classic1 90000 55.2%up
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:24:32 ID:oWE6HOxJ
XL Jubileeで音の厚みを出すのに四苦八苦してたんだけど、
アコースティックリバイブの黄銅スパイク受け履かせたら、激変、めちゃめちゃ良くなったわ。
いままで聞いてた音がクソみたい・・・。

床に石板を敷いてたからスパイク受けなんていらないと思ってた。
スパイク受けなんて、床に穴が開くのを防ぐためのものだと思ってた。
この先入観が長い間、良い音にたどり着けなかった原因でした。

併せてカルダスのクロスリンク1Sに変えた、もちろんバイワイヤリング。
中低域の厚みをひたすら重視する僕が、中低域の厚みが出すぎだと感じました。
ふくらんでモヤっちゃってる感じ。
アンプのBASSをちょびっと絞ってやるといい感じです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:54:48 ID:0u2o3fix

>>163

数日たつとだんだんプラシーボがなくなって元の音に戻ると思う。
165163:2006/10/15(日) 16:24:17 ID:oWE6HOxJ
>>164
確かにケーブルによる音の変化は交換直後と印象は変わってくることが多いけど、
今回はインシュレータによる音の変化が極端にデカかったんで、全然変わらないなぁ。

SPケーブルは、取り替えてから1時間くらいで、なんか急に音が変わった瞬間があった気がする。
瞬間っていうと大げさだけど。
気づいたら、あれ?さっきと音の印象変わったような・・・みたいな感じでした。
この現象をなんと呼ぶかは別スレでやって貰うとして・・・(笑)

もともと、ケーブルだけを買うつもりでショップに行ったら、店員に、
一度スパイク受けしてみた方がいいんじゃないかって勧められて。
8k円くらいだからだまされたと思って買ってみるか、ってことで買ってみた。
120%、音の変化自体を期待してなかったけど、変えた瞬間に一発で音の違いがわかる状況でした。

ちなみに、変えたのは先週の日曜日、1週間経って聞いても、やっぱ同じ音だよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:55:39 ID:qgoCiqbx
良い方向に変わって良かったですね
環境によっては逆になるのがアクセサリーの恐い所ですが・・・
ケーブルとほぼ同時に変えるのはちょっとセオリーと外れてるようですが
結果オーライという感じでしょうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:54:37 ID:zrO7lpn2
EntrySiをROTELのアンプで鳴らしてる方いますか?いたら、インプレきぼんぬ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:48:51 ID:OCDEzDOB
concordeは値上げしても、安っぽく見えんな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:22:23 ID:Bs8VG+q+
オーディオショーの今井ブースにはNoteシリーズも展示して
あったね。そろそろ次のシリーズに変わるかと思ってたけど、
カタログも配っていたし、まだこのまま売るんだな。
あれって音いいんだけど、バッフル板のビロード貼り仕上げ
がチョっとねぇ…。
170オーディオショー:2006/10/23(月) 21:17:41 ID:Kd/jQcld
毎年今井商事のブースでのマルチチャンネルには驚かされる。
昨年はENTRY-Siで今年はClassic1
いい音で感動する。
家のリビングでやってみるつもり。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:33:11 ID:QgnRfX4s
>169
今時ビロード貼りはないよね。 埃とりにくいし。

あと、貸出し機(4〜5年経過?)でユニットの色落ちしてたのがマイナス。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:46:34 ID:QYl8x9rb
ENTRY-SからENTRY-Siに買い替えた人っている?
5年物のENTRY-Sから買い替える価値あるかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:04:46 ID:QXO+I+fb
ちょっと内部見直されただけで根本的作りは変わらんから止めたら
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:34:10 ID:s3455p9o
>>172
「一生使うぞEntrySi」行けば詳しくインプレしてる。
今買うならclassic1だと思うけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:02:03 ID:yAY4lUHP
バスレフでふかしたSiの低域より、
Classic1に低域をブーストして放り込んだのが絶対いいはず
中域もあがってしまうアナログなBASSコンはXだけど、
CR-D1みたいな最近のデジアンのは使える
1万台の楽器屋系グライコでも十分
バスレフ慣れしてるひとがほとんどだろうけど
176スピーカーブラケット:2006/10/28(土) 18:50:07 ID:KaZpnBcQ
Entry SiをサラウンドSPとして、壁に吊り下げるのですが、
スピーカーブランケットとして推薦していただけるものはあるでしょうか?
そもそも、SPの裏の四隅の穴はなんかに使えるのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:43:53 ID:phaffjyn
今日いろいろ試聴してよかったのがこのメーカーのEntry Mだったんですが、
ALR/JORDANってなんて読むんですか?
最初エア・ジョーダンかとオモタ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:22:24 ID:cYOrvNU7
>>177
具体的にどんな機種と聞き比べられました?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:46:06 ID:phaffjyn
>>178
覚えてません。
博多ヨドバシで試聴できるやつ(40種類くらい?)で適当に聴いてて、これが一番よく感じただけなんで・・・。

あ、自分が買えそうな範囲で聴いてたんで、5万前後以下のやつしか聴いてませんが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:21:33 ID:WhXEtnlg
中古屋でJordan Wattsと書いてある古いスピーカー見かけたのですが、
大きさがミニコンのスピーカーくらいの大きさしかないのに、
持ち上げてみると、ずっしりと重かったです。
Jordan Wattsは有名なメーカーだと知っていたので、買おうかなあと迷ったのですが
エッジが少し破れているということで音がビビルということだったので
買うのをやめたのですが、いい音がするんなら買ってみようかなあと思っています。
どこかで修理できますか?費用いくらくらいでしょうか?
そのスピーカーは木製の箱入りで、箱は横長でした。布のネットが張ってあり、
ユニットは見えませんでした。かなり古そうでした。
181(=゚ω゚)ノP:2006/11/04(土) 19:28:25 ID:HVswXSQm
陶器製のやつかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:03:25 ID:jNt52fpD
>181
見た目は、木のキャビネットに入った普通のスピーカーでした。
183(=゚ω゚)ノP:2006/11/05(日) 13:33:23 ID:NejXQAgq
スピカは範疇外かもしれんが、こちらで訊いてみては。
古株が多そうだし。

[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160516368/l50
184(=゚ω゚)ノP:2006/11/05(日) 14:46:54 ID:NejXQAgq
こっちのスレのがぃぃか。

◎スピーカーのエッジが破れた人の数→○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148546935/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:39:47 ID:PZu5U54I
今更ながら、インターナショナルオーディオショウで聞いたClassic1
で聞くSACDマルチ再生は圧巻だったな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:26:55 ID:2SMBee1D
Entry-Sには、SX-L33 や A4-Spirit にあるようなネジ穴(φM5・間隔60mm)ありますか?
サラウンドSP用のブラケットで使いたいのですが、結構これだけで限られてくるんですよね…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:11:07 ID:MjIhfKoK
>>185
…その手があったか!

もしかして、10個全部クラ1?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:42:24 ID:Oe5iNU8w
Classic1を10コも使ってはいなかったと思った。
確か前3コ後ろ2コ位かと思ったが。
はじめは手前にあった百万円以上のSPがなっていたのかと
思ったが、実はClassic1であったと知り本当に驚かされたね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:53:15 ID:xNIZInL+
その中にEntry-Si混ぜると浮くでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:00:18 ID:FdghPNp4
コンコルド205出たら終わりか・・・SIも。。。
19110000子:2006/11/26(日) 19:42:53 ID:1bRtytzQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    191ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:05:10 ID:9ng7C0cI
ナイキがスピーカー作ってるって本当ですか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:22:18 ID:78Rtf1M2
確かにENTRY-Sは超小型SPとしてエポックメイキングだったけど流石に箱の出来などは旧さを感じるようになってきたね。
「一生使うぞエントリーS」はどうなるんだろうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:33:02 ID:A+5UBE91
>>193
もう使ってないんじゃね

このスレも氏んだも同然だし....
俺も買い換えたし....
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:11:29 ID:iF/srX25
>>194
ゾンビ将軍、最近関係ないことばっかり書いてるもんなあ。
少し前もエントリーS、いじったりして大事にしてないようだ・・・orz=3
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:51:17 ID:WYNTzAhO
俺は未だに初代を愛用してるぜ!
アンプもモグラに変えてますます絶好調だぜ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:14:50 ID:vzL8VleZ
>>195
っていうか、コンポ入れ替えたり設置詰めたりはあろうけど
そういつまでも弄繰り回し続ける訳がないんでは?
うちもメインシステムは安定期に入ったから変わらんよ。
ayre ax-7のupgrade辺りはしても良いんだろうけど……
保守考えたらぎりぎりまで引っ張りたいし

>>196
うちのENTRY-Lは寝てるwついでにモグラも寝てる。
Lのまったり感は恋しくもあるんだけど……
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:57:11 ID:cxcCSGCT
orz〜age
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:01:07 ID:4dD+kWZ9
チラ裏で保守
久々にセッティングを変える
ちょっと音像大きくてオンぎみだけど新鮮
しばらくはコレでいいや
200AA阻止:2006/12/22(金) 23:15:23 ID:N3FfPSM9
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:21:52 ID:QHhjvEtH
Classic1とClassic2のどっちとならより幸せになれるのか考えあぐねて三年。
低音の魅力とは乳房のそれでしょうかね。あってもいいが、ありすぎるのも……
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:22:10 ID:8nTmG+0Z
Classic2ならバスレフポートに詰め物をすれば密閉箱近似の特性になって
すっきりした音になる。
一粒で二度おいしいのはClassic2でせう。

Classic1はモノとしてみたとき、独特の魅力はあるね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:35:59 ID:yvQwJg+T
Classic2ってリアバスレフなのね。いままでずっと密閉だと勘違いしていました。
その詰め物をしたすっきりした音というのはいい感じですね。

たしかにClassic1には独特の魅力がありますね。
微妙にひっかかるところもあって、点音源というのはいいんだけど、
ウーハーにツィーターが乗り上げているのが見栄えとしてどうなんだろうとは思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:01:07 ID:NABdY+vO
Entry Sに合うアンプってなんだろう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:38:46 ID:bsWJ1zsa
うちはClassic 1にSuper T-Ampだけど、なかなかいい感じに鳴っているよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:17:39 ID:L5Q/9bMc
Rotelなんかどうだろう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:31:57 ID:wkMLDtf1
たぶんいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:45:41 ID:XJVaFyWT
俺もアンプの買い換えで悩み中。
Arcam、Rotel、デノンの新しいやつなんかも良さそう。
でもCECとはあまり相性良くないみたいだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:41:46 ID:gKJ4s+Fj
マラの17かDENONの2000あたりにしとけ、無難に。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:49:24 ID:QMpQ0s3N
今更ですが、ENTRY Mってどうですか?
ジャズや80年代の洋楽を主に聴くのですが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:23:46 ID:4YLx2Liw
Entry SeriesはS(i)は魅力的だけど、他は音が地味なのと緻密さに欠ける。

Si以外の取り扱いが少ないのはやっぱり理由があってのことだと
個人的には納得。

使ってる人は「そんなことない、いいよ」と言うだろうけど。

好みの問題もあるから試聴してから決めたほうがいいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:14:08 ID:0tbb2CtO
エントリーSにこれだけライバルが出てきた今、エントリーMが俄然お得な気がしてきたよ。
武骨なデザインも今となってはカッコいい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:11:04 ID:cTNxhcYd
壊れないから10年以上ミニコンポのスピーカーを使ってきたけど、
このたび初めて単品スピーカーとしてエントリーSiを購入。

買い替えよりもまだ無い物を優先して買ってきただけに
スピーカーは後回しになってきたけど、
背中を押してくれた嫁さんありがとう。

型が変わる前にサラウンド用としてもう1セット買おうかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:05:00 ID:bfrUYKM2
ONKYOのFR-77VにEtry S(i)繋いでも鳴る?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:11:26 ID:c6VloMN8
みんなあげちゃう by弓月光
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:15:16 ID:C9bqHh+X
左がキーキー言いはじめた
設置面かと思ったらフレームらしい
あんなレンチ持ってねえよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:10:49 ID:hegPs/cf
note
218:2007/01/14(日) 12:11:30 ID:hegPs/cf
すみません
検索欄と書き込み欄を間違えました
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:24:15 ID:vjK4N5ma
http://blog.livedoor.jp/entry_s1/
コメント入っててワロタ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:34:34 ID:hSisOVB5
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【2】 AIR JORDAN ]【3】 [靴]

これもワラタ
221(=゚ω゚)ノP:2007/01/23(火) 00:23:36 ID:f4hJL8XB
マジかょ。
222AA阻止:2007/01/23(火) 23:24:45 ID:XPJJOm9i
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:21:55 ID:I3uw76Fz
間違えて見る人しか来ないスレだね。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2】 AIR JORDAN ]【3】 [靴]
エア_23_AJ Air Jordan AJ_45_ジョーダソ [コレクション]
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:12:52 ID:eAnOt5d+
ENTRY-Siの下位機種が出るまでこんな感じなのかな・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:46:17 ID:W1pjJC1e
Sって、なぜか真空管アンプで使ってる人が多いね。相性がいいのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:18:59 ID:ed1Efs+t
Entry-S/SiをPC用として使ってる人います?
机の上にそのまま置くとスピーカーが耳の向かないので違和感があります。
20度位に傾けて設置できるようなスタンドで、Entry-Sにちょうど良い感じの物は無いでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:53:54 ID:tcT5b12Q
>226
ttp://www.yoshidaen.com/tb2.html
これじゃダメか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:10:25 ID:eAnOt5d+
>>227
うぬう、安いと思ったが、よく考えると高価だなあw
229226:2007/02/04(日) 00:41:09 ID:kJvzRJqq
>>227
ありがとうございます。
ちょうど良さそうな感じですね。
でも値段がちょっと高いです!
器用な人なら作れちゃいそうですけどね...
230226:2007/02/04(日) 00:54:34 ID:kJvzRJqq
>>227
これ良くみると超々ジュラルミン使ってるんですね。しかも分厚い!
私の場合は普通のジュラルミン、いや純アルミで良いんですがねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:54:48 ID:dDWq5OiZ
クラシック1は筐体も強化されてる?
ENTRY-Siは小音量ならいいが、音量上げると箱鳴りに参った     orz=3
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:34:36 ID:mWvg77k1
>>226
ttp://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
俺は机に置くのは諦めてスタンド(SAT-2の方)を使ってる。
このスタンドだとスピーカを耳の高さに揃えられるし、価格の割に良いと思うよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:24:34 ID:60tHj8gB
超々ジュラルミンって、戦中派か軍オタの方ですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:08:15 ID:go0DFkzv
>>232
SAT2、ちょっと触っただけでユラユラしない?
買い換えたいんだけど高さが調節できるスタンドがなかなかないんだよね・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:30:45 ID:nsE5GEdo
note7iの購入を考えてるんだけど、だれか持ってる人いない?
クラシック専用のセカンドspとしてなんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:57:39 ID:u9mCXnoe
>>235
クラ専用なら、ソナスのアマティがいいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:00:18 ID:tLniTTIO
何故そこで他社製を勧めるのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:46:59 ID:7llby/Sd
多分両方持っててじっくり鳴らしたんでしょうねw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:44:27 ID:En5L7Qwv
>>237

しかもアマティって300万くらいのじゃなかったっけ?
クレモナ勧めるならまだしもね〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:38:20 ID:Hkpp/uAY
ま、ほら、推薦者の見栄っつうのもあることだし…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:24:40 ID:u+2armb2
新型まだぁ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:07:53 ID:jUyi3SFO
明後日までまって
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:04:08 ID:BjPuVT+L
明日か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:14:14 ID:t2ky+DvN
今日だぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:43:01 ID:QLYQpXGU
noteがヤフオクでてるけどあれトゥイーター潰れてんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:33:55 ID:/SFDrSLh
潰した後、セロテープで一生懸命直してみたが、ボコボコになったみたいだね。
修理費をプラスすると希望落札価格では新品が買えてしまうよね。

自分だったら15万までだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:19:53 ID:ZPzgPGzF
Entry-Siって未だに競争力あるの?
あのブルーグリルがなかなかカッコいいなあと思うんだけど、
最近は雑誌でもあまり取り上げられないし、
はあ発売して永いからしかたないのかもしれないが・・・

それと、さらに下のクラスを出すという約束はどうなったの!?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:12:12 ID:NaOFGMTk
ついに念願のClassic1を手に入れたぞ!
249(=゚ω゚)ノP:2007/03/24(土) 21:29:57 ID:Mm6m5TN2
おめでと。

>>247
白木に青グリルで売らないのが残念至極。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:33:32 ID:NaOFGMTk
>>249
ありがと
時間かかりそうだけど、エージング終わるのが楽しみ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:30:54 ID:0C2SwAQr
hage
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:01:43 ID:1WJXhsnd
>>248
entry-sと比べてどうですか?
253248:2007/03/28(水) 18:13:07 ID:caWoEysg
>>252
ごめん今回、中古は検討してなかったのでentry-sは聴いてません。
cm1、メヌ2、クラ1で考えてました。。。
siはずいぶん前に聞いたことあるんだけど、クラ1より低音の量感があり明るく
元気な印象で、ロックやポップス、ジャズならこちらの方が相性がいいかもしれませんね。
比較するとクラ1は低音の量感はありませんがくっきりすっきりという印象で
解像度は高いように思います(あくまで私の印象ですが)。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:50:56 ID:OI6ZxSpr
>>253
Classic1購入検討しとる者です。

音離れがよさそうですが実際どうですか?ビック亀裸だと試聴してもよくわからんのです。
鮮明な音なのはなんだかわかるんですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:12:02 ID:q58VVf9I
248さんじゃないけど、同じくClassic 1所有者です。1年ほど前に購入しました。

Classic 1の魅力は、なんといっても低音の切れの良さ、スピード感だと思います。
大音量のドラムが余分な響きを残さずにすっきり鳴ります。とても気に入っています。
256248:2007/03/30(金) 18:03:13 ID:JclmMxvf
>>254
遅くなりました。
音離れは良い方だと思いますよ。
店頭視聴では少なくともcm1、メヌ2より良く感じました。
cm1はエージング不足ぽかったですが。。
>>255
私もとても気に入ってます!
小さいのに突板で綺麗な外観(←個人的にココ重要)。
ニアフィールドで聴く小編成クラッシックやジャズのボーカルものは絶品ですよね。
現在トランペットが少し不満ですがエージングで良くなるのを期待してます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:03:24 ID:KAznHt8v
今井よ、お前もか・・・orz=3
http://www.phileweb.com/news/audio/200704/04/7139.html
258(=゚ω゚)ノP:2007/04/04(水) 23:12:42 ID:Ytypwrwt
Entry-Sは据え置きってところに、
ある程度は考えてるのかなと感じる今日この頃。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:46:56 ID:40ifTGfB
クラ1新古品6万って買いかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:55:10 ID:0xtGFaZS
うむ
261254:2007/04/16(月) 09:42:14 ID:EGOVXBFl
>>255
>>256
ありがとうございます。結局、Classic1買いました。
いいですねこれ。ウーファーのスピード感っていうかフットワーク(?)がいいっていうか。
ボーカルもすばらしいです。音がクッキリスッキリ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:18:38 ID:057+depQ
Classic1の良さがわかる人って、いいな。
外見とかに惑わされずに本質をわかってる人ですよね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:01:35 ID:RppxJhe1
Classic1いいよな。オレも欲しい。
値段がEntrySi並なら尚嬉しいんだけどね。
264(=゚ω゚)ノP:2007/04/19(木) 21:22:00 ID:nTKq+Mnv
>値段がEntrySi並
それだとEntry-Siの立場が。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:37:47 ID:+QjVTwgT
Entry-Siはオクでよく見かけるがクラ1ってなかなか出てこないな。気に入って手放す人が少ないのかね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:40:32 ID:YQr8ZsKL
普通に考えたら買った人が少ないからだろうな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:55:12 ID:xZ2IVzOQ
クラ1、先週オクに出てたよね。安かった。
誰かが落としてから、ああ、参加すればよかった、と思う。
その繰り返しだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:18:53 ID:qq0QDCUN
>普通に考えたら買った人が少ないからだろうな。

小型でハイクオリティーな密閉型ってピエガとこれくらいしかないから需要はけっこうあると思うんだがな。
実際はどうなのかわからんが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:59:21 ID:66doIQaZ
IMAGE12がアルジャジーラ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:29:31 ID:KvV23IP9
Siが中古品質良好で3万って高い?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:46:38 ID:2CnKBhZW
ピエガ、小型密閉あったっけ?TS3なら超強烈なバスレフ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:28:55 ID:pEuNeSX2
>>270
買うが吉。
つうかここのスピーカーは買ってすぐ手放す人多いみたいだけど
短時間じゃ良さがわかりづらいんだろうな。
 「あ、いいな」と思えるまで時間がかかるように思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:16:15 ID:k7+8SvH4
Siとケンウッドk'sのS270で迷ってます。
聴くジャンルはロック、ポップなどです。意見おね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:29:28 ID:MN6C3tXu
>>273
こういうところで変な自演ぽいレスをつけない今井商事の真摯
な姿勢を評価age
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:50:22 ID:gDXMuZ03
やる気が無いだけという気もw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:37:42 ID:qLvAtA9x
保守
277Entry-Si:2007/05/07(月) 21:56:26 ID:8Iw8LB4i
Entry-SiをサラウンドSPとして使っている方はいらしゃるでしょうか?
どうやって吊り下げていらしゃるのでしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:13:21 ID:ILkYZcve
Entry Si持ちだが、Classic2を追加購入。
Siを3回り大きくした感じで、デスクサイドで使うにはギリギリの大きさ。
14cmメタルコーンは、低音域の量感・質感は宣伝通り良好。
Siでは何となくゆるさが気になるが、Cla2はそれなりにキレが良い。
次はNOTEを試してみたいが、ユーロ高、値上げがきつい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:35:47 ID:SnneLel9
>>278

ここのスピーカーって奥に音場展開するんだけど
クラ2も音が前に出てこない感じ?

280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:58:15 ID:ry9TRuwI
Entry Sのスタンドはどのような物が
よろしいでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:22:03 ID:R2cVcp4g
>>280
タオックの新製品はどうだろうか。タオックにしては安いし。
http://joshinweb.jp/audio/5858/4947153002887.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:58:34 ID:Vb7N/apP
>>279
前へ出てくるかどうかは極々平均的なレベル。
EntrySiよりは積極的。
前後の位置関係は上手に表現。
弦や管楽器の響きや奥行きは良好。
名は体を表わすことを実感。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:22:17 ID:x+d8rZK1
デスクの上に置いて使おうかと思ってるんだけど、classic1以外になんかオススメある?
B&W CM1とかも気になって居るんだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:24:04 ID:StzCgJFs
CM1はデカいよ。
Classic1は音離れ悪いよ。国産機と比べると凄く不満感じる。
素直にデノンのcx-101がええよ。
あとはパイオツニア
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:12:04 ID:PGc3OKxm
>>284
ありがと。
視聴してくるぜー。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:12:40 ID:8JIupX47
>>284
Classic1で音離れの悪さを感じたことはないけどなあ。
むしろ、音離れはいいほうだと思ってた。
アンプとの相性かな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:23:58 ID:3jiv4g1U
なんつーか、音場が奥に展開する。
「前に出すぎてもいけない」って評論家がたまに言ってるが、ここのスピーカーは引っ込みすぎかな?とは思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:59:03 ID:kdgoTEhK
音場が奥に展開する、って事はスピーカーからの
音離れは十分に良いのでは?

如何にも「スピーカーから音が鳴ってます」って感じで
音がスピーカーにへばり付いている(=音がスピーカーから
離れない)と、音場は奥深く展開しない。
そういう音場展開が好きかどうかは別問題として。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:02:51 ID:kdgoTEhK
もしかして、284さん(=287さん?)は、スピーカーから
音がスパンと飛んで来ないと満足しないタイプ?
であればClassic1はミスチョイスかも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:56:17 ID:QnumcBwP
目をつぶると凄い広大な空間で聞いてるような感じがして
目を開けるとあのちっこいのがチョコン。
このギャップが楽しくて目を開けたり閉じたりしてます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:51:38 ID:x7iVlNsb
>>283
IKON1 はバスレフが前にあるからデスクみたいなところで使いやすい。
あまり話題にならないスピーカーだが、かなーりイイ。試聴されたし。
Classic1より大きいので、低音の量感がかなり違う。好みで。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:55:01 ID:oZXBvEE6
なんでも奥に定位するのは困るけど
オンとオフの兼ね合いが上手ければ奥ぎみの方が好きだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:34:17 ID:NqC5BR07
みんなフォームプラグどうしてる?
ブックシェルフタイプは付けない方がバランス良い。
center3Mぐらいから付けなきゃ低音域出すぎてバランス悪い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:19:52 ID:EXFPSFN8
hoshu
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:41:49 ID:GMdZ6FZC
ENTRY後継は出ないのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:32:28 ID:aok4YXLM
Entry-SはデスクトップPCのサイドスピーカーに最適!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:18:19 ID:inlmihLe
>296
だな
スペースもそんな取らないし適当な安物ピュアアンプ買ってきてつなげただけでもだいぶ変わる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:57:29 ID:tIj7a8ZY
RSDA202とかモグラあたりとの組み合わせだと邪魔にならんしな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:44:08 ID:gZkCraGW
モグラは若干しゃきしゃきし過ぎる気がする。
アナログアンプの方がENTRY-Sにあうお
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:33:52 ID:/7M4iVog
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:15:47 ID:tIj7a8ZY
無個性なデジタルアンプと組み合わせるのは、
鑑賞用には向かないかもしれないけど、
PCとかのスピーカには却って良いかもな。

板違いだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:26:28 ID:xsiJLz4S
PCと繋げるならホワイトもラインナップに加えて欲しいです…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:05:30 ID:tWYmTZvw
エントリーs と CA-S3 のコンビはPC用として
なかなかスペース,CPの点から最強っぽ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:10:17 ID:aYnX8imf
アンプはラステームの302にすれば、
USB接続できるから、PC用ならいいかも。

見た目はあれだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:30:01 ID:nr5BmEMg
名前がジョーダンでは、寄せ木細工の立方体や、大きな花瓶みたいな
冗談スピーカーを作りそうだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:22:15 ID:AFSYIT/e
>>304
> 大きな花瓶
これのことか?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~asobi/streo/flagon.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:52:39 ID:Ny80kFab
1字違いでエアジョーダンになるこの怪しさw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:48:02 ID:AOzhYlQZ
小型のSP探し回ってたら、Classic1に辿り着いた、まだ注文してないけど
ここまで辿り着くのにONKYOのアンプ内臓SP→390AE+KENWOODのLS-X50-M→
LS-K707→LS-K703(まだ届いてないが)を買ってしまった
LS-X-50-M(密閉)の音聞いた後、K707(バスレフ)聞いて低音の量より質が
大事だと悟り、あらためて密閉の良さに気づくが、時既に遅し・・・
今まで投資した分でClassic1買えた、とほほ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:09:09 ID:5YjeKovY
NOTEはバスレフだよ! 聞き比べると、こっちが欲しくなるさ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:08:19 ID:Owfacr+V
インプレきぼんたです。
自分もエントリーSからクラシック1への乗り換え検討中なので。
この小ささはすばらしいですよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:01:32 ID:7Hqd6PbE
308です
注文しました
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
SPにこんな出費したの初めて・・・軽いめまいを感じました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:00:01 ID:9vqgDKo2
漏れもclassic1ポチったぞい。今晩、鳴らすのでインプレ書くよん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:04:34 ID:BLhikSye
>312
いいね!
俺もPCスピーカー用にCM1かclassic1で迷ってるけど、狭いPCデスクの上に置くんだと
classic1かなりいいんだよね

音の傾向とか設置性とかのインプレ楽しみにしてます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:59:39 ID:qvZncMVL
Entry Sの黒スピーカーに青グリル
縁がシルバー系のPCディスプレイに合わせるとサイバーでかっこいい
315312:2007/08/07(火) 20:31:04 ID:T3heuSvo
第一印象は、精密な音場に驚いた。オケはジオラマを俯瞰する感じ。こりゃアンプとセッティングでおおばけしそう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:53:21 ID:JHFD7GFr
>ジオラマを俯瞰する感じ
普通にデスクトップに置くと机の上が鳴ってる感じ、ですかね?やっぱり。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:50:32 ID:QJ2rubJf
さぶウーファー併用で、机上を離れる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:53:47 ID:1Uk/BGrH
やはり小さなスピーカーは止めてちゃんとしたのを買おう!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:54:32 ID:0t/hEUaa
>>308の者です
Classic1、届きました
値段の割りに(?)小さめで、見た目、損をしたような感じ・・・
しかし、艶のある高音、控えめだが密閉ならではの引き締まった低音、
音質は高級感丸出しでした、値段を納得させてくれる音です

ケンウッドLS-K703もバスレフのクセに締まった低音出てて意外と良かったんですが
どうもバスレフの低音はなんかウソっぽく聞こえるので
しかも低域が途中で切れてるし、映画を見るには消化不良になりそう

ひとつ気になったのが端子が下向きについてるので、プラグはしっかりと
差し込んでおきましょう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:44:09 ID:UvBTJ7oi
>>ひとつ気になったのが端子が下向きについてるので

反対に、あれは芯線を直に入れろ、ということかと。
異常な太さでなければ、直に入るし、バナナで接点増やすよりも音質的には吉かと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:07:59 ID:p9KcMbtR
>>319
そういわれてみれば、下を向いてるなあ。
Yラグで接続してたんで、これまで意識したことがなかったよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:12:33 ID:EPL4FQtt
低音のでないスピーカーはじきに飽きるよ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:14:35 ID:6aDw2TLL
低音のですぎるスピーカーはじきに疲れるよ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:59:30 ID:mthei9d+
Classic1使用者だったけど、このスピーカーって小型の中でも音場感かなり悪いほうだと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:52:42 ID:/qneAZsj
>>323
低音の出すぎるスピーカーを探しているのですが、BOSE以外で低音
の出過ぎるスピーカーを教えてくらはい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:37:41 ID:cu0JortT
サーウィンベガ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:01:54 ID:/qneAZsj
↑Classic1 よりだいぶ音情感はあるかも
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:06:12 ID:pq1HeItA
Classic1買おうかと思ってるんですが、みなさんどんなアンプにつないでますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:28:35 ID:muYwPJdV
俺、パイオニアのA-A9
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:49:16 ID:BLQS0XhQ
390AE
これで充分!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:53:06 ID:Rj4iY2qK
エントリーS意外は値段なりだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:50:10 ID:2Jra1wR9
エントリーSも音は大して変わっていないのに値上げしたしね。
333AA阻止:2007/09/07(金) 23:16:09 ID:Egsay264
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:55:13 ID:PqcQtcAz
>>308
LS-X50で密閉の良さを認識したということですが、LS-X50自体の音質はどの
ようなレベルでしょうか。
やはり値段が値段なんでClassic1とは比べようの無いほど差がありますか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:34:58 ID:+tgoTuzU
Classic1導入して1ヶ月経過。
結論は◎、ただしアンプとSPケーブルを奢り、PCオーディオの限界を打破するつもりでやった。
PC台上でいい音を聴くために障害となる要素をひとつひとつ解決するのはある意味で大変。
ただClassic1はそういう要求に応え得るポテンシャルの高さを秘めている。
俺はクラシック専科だが、いけるよ、これ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:58:58 ID:sS8EiPBW
俺は最近、ALRでクレンペラー頻繁に聴いてます。
同好の士が居るよーね・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:15:52 ID:cs0tsekK
ALR使っている奴は、暗系のが多いいね。 パーットした音楽聴くには
CLASSIC1じゃどうにもならないのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:53:16 ID:rCSRPct+
意外とモニターチックなクラシック
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:38:51 ID:zWtR7qyl
モニターはおとなしめの音が多いね。メリハリの利いた音を求めるなら
CLASSIC1はだめだね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:24:45 ID:H6LSQlL1
STEREO誌のインタビューで、ALR関係者が間もなくSiの下位モデルが出るといってから、
多分2年以上経ってるぞ!

どうなっとんねん!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:36:27 ID:VKU8KeAG
>>Siの下位モデル

需要ないだろ、常識的に考えて・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:17:56 ID:tc/LkJfx
age
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:41:31 ID:+72rcoDD
>>334
値段ほどの差は無いと思います
値段は3倍の開きがありますが
音質は2.5倍くらいです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:02:41 ID:7Uj5Eg8c
>>343
ふふふ。音質は2.5倍くらい、というのはとてつもない違いですね。
でも確かにそのくらい違いそうな気がしますね。

それでclassic1が欲しいのです。CR-D1LTDと組み合わせて幸せになれるかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:42:50 ID:8TiEg1PI
手にして暫くすると次のスピーカーが目に付くようになってくる。
数あるスピーカーの中でCL1なんて普通のSPにしか過ぎない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:39:39 ID:x4oxf2L1
何でユニット同士が干渉してるのかね。SiもC1も。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:07:42 ID:e1VIiqP/
classic1の生産国はどこでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:19:08 ID:8v+Vdfpn
Entry SとonkyoのデジタルアンプA-973って相性良いんでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:01:51 ID:4X82po3P
下がってるのでageます。

>>348
おれも気になる。

更に背面や底面に60mmピッチのネジ穴がないかどうかも知りたい。
350349:2007/10/28(日) 00:35:18 ID:AqYgOnH7
結局Entry Siを2ペアとEntry Centerを買った。
いろいろとコンパクトなサイズのスピーカーを試聴したけれど、これが気に入った。

ネジ穴はないから、スタンド上のスピーカーをどう固定しようか思案中。
音を聴いて決めようと思うけど、まだ位置を確保したりケーブル用意したりしているから聴いてない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:04:59 ID:oQzaUrni
>>350
Entry Centerは意外と低音域が膨らむ。
俺はSを後ろに回して、勢いでCla2にした。
これでバランス取れたと自画自賛(Mでよかったかも・・・)している。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:09:20 ID:9/362Ltx
>>351
音を聴いたらEntry CenterはSiより鳴り響きますよね。
仰る通り、Siよりワンランク上のスピーカーが合うように思えます。

Siでも低音は凄いなぁと思いました。
サブウーファーは他社のものを買ったのですが、使わなくても良いかな、と思っているくらいです。

安めの小型のインシュレータを試したり、いろいろと遊んでます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:58:37 ID:GP1MDUNW
Siってもしかしてアンプの性能がもろにでる?
うちの環境だと中音の押し出しが弱いなぁ。ヤマハのAVアンプに難ありか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:21:13 ID:EhzvudSH
>>353
かなり敏感なスピーカーですよね。アンプでもケーブルでも、違いがすぐ分かって面白い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:38:59 ID:kxW8EKLX
定位が良すぎるというかセンターにモノラルでミックスしてるらしきヴォーカルは
奥にひっこみますね。素直なSPってこういうものだったのか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:56:39 ID:9UdLjNb9
俺漏れも。
πのAVセンター使ってるけど中高域が弱めかな?

相性のいいエントリークラスのアンプってどんなんがあるかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:32:17 ID:kxW8EKLX
アキュのE308でこれ聴いて購入を決めたんだけど
エントリークラスじゃ難しいのかもしれんね。
デノンだと低音が凄い事になりそうだし、マランツだとなんだかうすーくなりそう・・
そうするとCECの3300とか候補になりそうだけど、それは名指しであまり相性よくないってレポが出てたね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:18:29 ID:qbl9SptY
Entry SiとQUAD Liteとで迷っています。
使用環境は机上でCR-D1で鳴らす
JAZZ(ECM系が主), Fusionを聞いています
今はJBL Control1ですがちょっと物足りなくなって

お店で試聴。
普通の音量だとEntrySiの方が情報量が多くてもスッキリ
QUAD Liteは明るく鳴っていた感じでEntrySiが好み
で、小音量だとちょっとEntrySiが物足りなく感じた。
小音量で聞いている人、どうですか??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:28:46 ID:/a+gZetH
Entry Si 買え。
で、このスレに住みつけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:05:39 ID:aFothY1O
俺もQUAD LiteとSi、それにラディウス90で迷って結局Siにしたけど
正解かどうかわかんね。正直3つ欲しい。
今は小音量でライヒ聴いてるけど完璧。こういうのは合う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:50:43 ID:4ubaRyRP
I Can't Quit You Baby♪

ステージ後方に音場が広がる感じ。悪くないかも
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:25:22 ID:O+3fxg30
初めてInt'l オーディオショーに行って、何気に とあるブースに入ったら、
スピーカーが無いのにいい音がしてるので目を疑った、いや、耳を疑った。
よくみると前の方にちびちゃいのが乗っかててた。おじさん曰く
「こんなに小さくても音いいでしょ」→ Entry Si

363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:15:44 ID:/Vxe0jtC
ほう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:29:18 ID:qn0x24LI
362続き 全くノーマークだった。サラウンドスピーカーに
KEFとかPIEGAのブックシェルフを考えてたが、これがよい
のではと。入門者だけど、この価格でこの清澄な
音にはビックリした。もう一回どこかで聴いてみるつもり。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:07:08 ID:NThRsLh5
当方、スピーカーの購入を考えておりまして、クラシックを聴くのですが、
Classic 2は、クラシックのいろんなジャンルを、バランスよく鳴らせますですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:52:39 ID:/ZmIuxK1
Siが良いと思ったら、一度何でもいいから10万程度のスピカと並べて聞き比べる
こった。綺麗な音に聞こえるのは中低音を切り捨てた結果だと気付くはず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:02:43 ID:N46mr+y0
>>366
Mが良いおいらはどうすればよいですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:37:57 ID:/ZmIuxK1
Mになればそこそこ鳴るのでOKだよ。すこぶるバランスが悪いのはSi。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:00:00 ID:r+OG/lrO
10万程度のONKYOのスピーカーは低音がスカスカでした。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:26:52 ID:zVr41lzA
Siはニアで聞いてなんぼじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:13:22 ID:k+PeMxnC
ほう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:50:02 ID:y190lkUg
Siは2本で5万切るんだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:52:07 ID:eGljWlLV
やすけりゃ高音しか聞こえなくてもいいのか・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:29:39 ID:YGWl6hFk
高音しか聞こえないの?
環境教えてよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:56:17 ID:WZriZ1+8
どういう環境でどんなジャンルの聞いていてどの程度の低音求めて言ってるの?

高音しかというよりり小物パーカッションとかハイハットの鳴りはいいと思う
おれはLUXMANの真空管のにENTRY-S合わせてて昔のロック〜ジャズのライブ盤とか聞くけど
このSPの奥で鳴る感じがかえってライブ感を再現してて好きだな
もちろん歌モノとかpops、打ち込み系なんかにもいいと思う

ただメタルとか早いロックは高音が目立って気になる、体感できる低音も出せないし
ブックシェルフのならJBLの方がドンシャリ系に向いてるんじゃないかと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:56:54 ID:WZriZ1+8
あっすげー亀レスw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:56:08 ID:IeLQmT2B
メタルは向かんだろうなぁ。
それならモニター系のスピーカーの方が気持ち良いかもね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:57:58 ID:vMX7E7YI
しかし良い音するなぁ。評判のモノっつーのはやっぱいいのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:16:10 ID:5n3QBmmT
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:25:52 ID:jUXhcf83
保守
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:36:14 ID:8ioQ9cbA
Siだけど靴下やめてティッシュ裏に詰めたら割と良い感じになった
まったく世話のやけるスピーカーだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:45:11 ID:BU4SpaYC
?スポンジ標準装備じゃなかったっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:53:05 ID:8ioQ9cbA
中古なんでつ><
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:01:18 ID:G77DJs28
チラ裏で保守
久々にセッティング見直し
小音量で中域が食われるのは治った
良い音だけど結構扱いは神経質だなぁ
ポン置きだと酷い音のケースもありそうだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:02:21 ID:2mi7PBb4
あげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:54:25 ID:hbMN5E3g
Entry SをPC用にしてるけどなかなかいいね。
この大きさがいいね!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:37:01 ID:nQWvG5jU
横に置くととたんに音が変になるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:37:42 ID:nQWvG5jU
小音量でもいいんだけど
ちょっとでかい音出すとそれがまたいいんだよなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:26:11 ID:zfdxigg0
>>388
個人的にはでかい音のときのほうが好きだな・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:25:03 ID:1rJjAw5q
青グリルブラックモデルだとPC用途でもめっさ格好いいよ
アンプは省スペースを考慮しまくってRSDA302Pだけど結構いい音で鳴ってくれる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:33:27 ID:NHEWZgeQ
まぁでも相当デカイ音出すと
無理して鳴ってる雰囲気はあるよな、サイズ的に当たり前なんだけど

>RSDA302P
こんなアンプあるんだ
オーディオインターフェイスがなくて
PCからの音出したいっていうユーザーにはもってこいかもな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:07:09 ID:svQoQ912
アンプのSPEAKER BにSi繋いでニアで聴いてるんだけど、
でかいメインを脅かしてしまう。
取りあえずアキュとエントリー相性抜群だ・・
こういう音を出す20cmくらいのSPってどんなのが良いでしょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:52:16 ID:uBr2+nds
CLASSIC 2 か CM-1 か

悩みは尽きぬ
394sage:2008/03/01(土) 20:15:47 ID:B6sOTwaa
NOTE7iユーザです。3年ぶりぐらいに記念カキコしとくよ。
コクがあって聴き疲れしなくていいよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:05:35 ID:w/RP28ew
エントリーSiユーザーの方におききしたいのですが。ステレオ3月号に、このスピーカーは小音量再生にはあまり適していないという福田氏のレポートがありました。
ユーザーの皆さんは比較的大きい音で鳴らしている方が多いのでしょうか?
当方、小音量再生用にこのスピーカーの購入を検討しているところです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:21:39 ID:zHzJVJeu
>>395
余りに音量が小さいとバランスが悪くなる気がする。
397395:2008/03/18(火) 19:19:32 ID:w/RP28ew
貴重な情報ありがとうございます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:59:25 ID:qtMe4RD1
小型スピーカはどこのスピーカーでもたいがいそう。
小音量だと低音不足というか中低音以下が痩せて、
場合によっては聞こえなかったりする。
小型スピーカーはある程度の音量が必要だと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:45:32 ID:+aV37sab
こないだネットショップで見つけたんだけど、
ALRの純正ケーブルって誰か使ってる?

今モンスターXPなんだけど、比べたことある人いないかな〜?

模様替えしたら足りなくなったでのXP買い足すか
安い純正で置き換えるか悩む。。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:56:38 ID:toLT5MOI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:52:35 ID:38NuR007
>>399
多分、このスレの住人はモンスターとかは使わないと思うよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:44:40 ID:+Ne8tReu
キャブタイヤ5.5sq
403399:2008/03/27(木) 22:00:14 ID:+aV37sab
キャプタイヤは試しましたよ。長岡シンパなので(ウソです)

最低でした。上も下も無く、こもってしまい
ALRがAMR(AM波ラジオ)のようになりました。。。

ついでにほーむセンターで買った50/mの赤白線も試してみました。

こちらは2m先のスピーカーが20m先で鳴っているような音になりました。

ここの住人さんたちはどんなの使ってるんですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:28:00 ID:XJAEFWrO
>403
GorldenStrada#79
メーター4kにしては結構いいよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:14:03 ID:Z6yl145A
>>401
Entry SをPC用に移したから
ベルデン9497から余ってたモンスターのNMCに変えたよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:09:41 ID:nmH+gcZ4
最近急に音が良くなったので不思議だったのだけど
部屋の温度のせいだと気が付いたw
こたつしか無いので夜とか零下で聴いてたもんなぁ
ユニットも動きが悪くなる筈だわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:15:18 ID:AQVEgFyy
こいつにウーファーつけてる人いる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:16:24 ID:6GL4YcLM
俺はそれはむしろ炬燵offにした事で電源系が良くなった影響かと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:03:33 ID:gPGPCY8L
いやコタツ電源の影響より温度の方が大きかった
俺の環境の話なので一般論かはわからないけど
暇な人は来年の冬に試してみて下さいw
カートリッジなんかも寒いと全然だめだね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:07:18 ID:pTmFa/qV
ホントに氷点下だったら温度に関係してると思うが。
ちょっと誇張してね?
普通、そんな環境で音楽を聴かないだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:17:09 ID:gPGPCY8L
普通聴かないよねw
来年はファンヒーター買おう・・・
誇張かどうか人によっては微妙だろうけど結構変わるよ
小口径でストロークで頑張るタイプは同じ傾向なんじゃないかな
トランジスタの動作温度も影響されてると思うけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:21:25 ID:pTmFa/qV
>>411
>誇張かどうか人によっては微妙だろうけど結構変わるよ
音の変化じゃなくて、氷点下ってのが誇張じゃないかって言ってるんだけどね。
本当の氷点下なら耐えられないと思うんだけど(コタツがあっても)w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:22:33 ID:RHGjrwOn
S-A4-SPT-PM使ってますがEntry Siとならどちらの方が音いいでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:07:26 ID:pj0eeVCY
Entry Si
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:43:12 ID:vl0JB22j
CLASSIC 2買った。いいね。これ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:58:06 ID:xGDWY6tB
スタンドお薦めのがありましたら教えていただけませんか?
どうも微妙に天板が小さすぎたりして、いいのないんですよね〜
417(=゚ω゚)ノP:2008/04/29(火) 09:45:28 ID:xdtsUqN4
418(=゚ω゚)ノP:2008/04/29(火) 09:51:13 ID:xdtsUqN4
419(=゚ω゚)ノP:2008/04/29(火) 09:52:57 ID:xdtsUqN4
こっちのが分かりやすかった。
ttp://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:33:56 ID:0A/rrSNr
Entry-Si買いました!
ELEKIT TU-870(コンデンサー換装済み)につないで楽しんでます。
このサイズでこれだけピアノ左手がリアルに聴けるとは思いませんでした。
まずは大満足です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:40:54 ID:p8V4L/at
>>420
購入オメー
私はTU-879Rとの組み合わせで聞いていますが本当にいいですよね・・・。
真空管アンプとの組み合わせが抜群に良いスピーカーだと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:39:20 ID:y7OpYxZ/
>>421
どうもです。
このGW中、手持ちのCDをとっかえひっかえ聴きまくってます。
エージングが進んだのか、さらに艶っぽい音になってきました。
1メートル程度のニアフィールドで聴くには最高のスピーカーです。
423416:2008/05/05(月) 10:20:20 ID:tw5YN8Vo
>>417
遅くなりましたがサンクス。
実はENTRY‐Sは一度持っていたのですが、満足できず手放しました。
しかし、アンプの力が足りなかった+スタンドがイマイチだったということに気付きまた欲しくなってきてます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:33:04 ID:kxtaFFvq
>>423
僕もSAT−2にSi乗せてニアで聴いてますけど、すごく良いですよ。
音に引っ叩かれているみたいw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:50:56 ID:oE8nBLII
久々にピュアAU板きました。
今でも競争力ありますか?何気にブルーグリルが欲しい今日この頃。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:43:32 ID:G3IQhgoy
自分も5年ぶりくらいに、板覗いてる。
S買ったらツボにはまったので、その後板を見なくなったのだが、
最近になって、Sをリアにしてフロントをどうしようかな〜って考え出したんで、
また板を読みまわってる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:03:30 ID:rDK/rSth
>>426
805sなんかどう?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:01:33 ID:PQ1z/o/T
仕上げはぶなが一番いいな
ブナ、ブナ、ブナブナブナブナ
ブナは生じゃ食えないはずさ泥臭い生臭い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:01:33 ID:5gCZ77Gg
JORDANではない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:34:31 ID:WKhd3lDg
           _ _ ,  -‐- 、
        , ' ´       `丶、
       , ' "  ー-、 , '´     ヽ丶、
      /   /   _r 、/`丶、     i`i
    /_, '/   ノ __    `ヽ、  l |
   〈  /, '´ヽ / "゙゙ヾヽ、 ,   jヾ、/ ト
    l  〈 l ァ/ { 弋て_ハ,゙"'´ r_-_=}  |
   ノ    ', / l   ` ´  〈、いУ  /
    `7  .∨ l         _. _i   l /
    /   |‐ ' ´     .__ _ '´  / (
     l    i|         _.. `  /ゝ _ >
    _У  | i    、    ` / ' ´
     ヽ. r !._i  . ` - . .. '
      |  _`¬  r_‐_ 7
    , -|   i |│ //, '´ ト 、 _ _
--‐ ' ´  !   | | | 〃,'   !

ジョーダン・ベス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:55:17 ID:HlalNP2d
ENTRY MかClassic2かで迷っているよ。
どっちがどんなふうにいいの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:09:20 ID:bixLpGTC
3月にEntry Mを買いました。
marantzのPM6001 + CD5001に繋いで聴いています。木曾興業のG-51
を挟んでAVラックに載っけてますが、個人的にはとてもいい買い物を
したと満足しています。すなおな音だと思いますよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:35:04 ID:PTHt2aaU
>>432
431です。ありがとう。背中おされた感じがします。
やっぱ、Entry Mにしよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:11:55 ID:44BeaXhu
ブラックボディに青グリル!
インテリアとしてもかっこよすぎ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:55:37 ID:hKLjqKg7
>>434
ホント。日本ではちょっと真似できない色使いだよな〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:57:09 ID:hKLjqKg7
で、アンプはどんなのがいいんだろう?
以前CECのAMP3300使っていたが、個人的には力不足を感じた。
437サテン・グリルについて:2008/06/01(日) 10:39:00 ID:MAcgpgLX
本題からは少し外れてしまうかと思うのですが、教えてください。
私、どんなスピーカボックスも届いた途端に外してしまうのですが、みなさんはどう
されているんでしょう。434さんも仰っているように、最近はデザイン重視でグリル
を付けたまま使われている人が多いようです。試聴するときは大概「裸」で、その
「あーん」とかいう音を聴いて購入を決定するんだと思いますが、持ち帰ると着せち
ゃうんでしょうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:44:03 ID:cNgRyFJd
グリルの有無で音を聞き分けられる人はもっともっと上のクラスのスピーカー買う方がいいと思う。
エントリーSにはネジ留めできる穴付いてますか?
439(=゚ω゚)ノP:2008/06/01(日) 11:14:20 ID:fcjP7F0V
つーか、グリルつけて聴いてみた?
耳で聞いて判断汁。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:44:40 ID:p2rjwtIw
>>438
いや、ぜんぜん音変わるんだけど・・・
441(=゚ω゚)ノP:2008/06/01(日) 15:06:58 ID:fcjP7F0V
ならば気に入ったほうにすればいいのでは。
グリルつけたデザインで取った時の音が欲しいと
いうのならこりゃ困った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:34:29 ID:XBE6wpq0
>>438
グリルにネジ穴じゃなくて本体のことだよな?
だったら、ない。
クラシック1買えうしかない。(こっちにはある)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:28:27 ID:o2Xh8BtB
そんなに良いアンプを使ってる訳でもないし、
グリル一枚でそんなん変わらんつうか、ワシにゃ分からんし。。。

と書き込もうと思ったけど。。。

いや、一応試してみるべ、と聞いてみた。

こんなに違うとは思わんかった。ビックリ。

XLがものすごくクリア〜な音になった。
ありがとう!
444(=゚ω゚)ノP:2008/06/03(火) 22:43:31 ID:9rT3aNDl
百聞は一聴にしかずというか、金も手間もかかならない
ことはやってみるもんですよ。
445(=゚ω゚)ノP:2008/06/04(水) 22:29:28 ID:iiN4k1l8
読み返してみたら、なんかエラそうだった。すんません。
446443:2008/06/05(木) 00:13:23 ID:qUJ/89tN
>>445
いやいや。んなことは構わんですよ(ワシはね。。。)

マジで目からウロコだった。
ほかにもなんかネタあったら教えてほしいくらい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:31:11 ID:ylrnKz70
433です。とうとうEntry-M 来ました。いいね!
432さん、サンクスです。ちなみにA-973につないでます。
A-973はスピード感に驚いたけど、
Entry-Mはクリアさとリアリティに感激です!
弦の品質までわかる気がします。印象は、
 ◎ ソナタ、協奏曲、弦楽x重奏
 ○ 交響曲。もう1つスピーカを繋いだらいける気がする。こんどやってみるわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:09:21 ID:MPfj37jV
>>433+447さんへ
おめでとうございます、432+437です。
大編成はどんなスピーカでも難しいと思います。でも、仰っているとおりそこそこ
に聴こえますし、◎については全く同感です。背面のバスレフ開口部にある「レギ
ュレータ」という名前のスポンジを調整して楽しんでください。バレンボイム+パリ
管弦楽団:フォーレのレクイエムあたりもなかなか良い感じでしたよ。
話は変わりますが、若い頃に聴いたChick Corea & return to foreverの「light
as a feather」のCDを買いました。Flora Purimのボーカルを聴きなおしてみます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:10:18 ID:kjnowkbz
433+447です。チックコレアは若い頃聞いてたけどFloraの名は初めてです。
最近はclassicばかりで奥が深いなあと思います。
ttp://www.k-cma.com/renew/concert/0806051900.htmlに行ってきましたよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:58:42 ID:moqitgO6
Entry Siを卓上から壁掛けに切り替えてみました。
壁とのスペースがほとんどないので、バスレフポートにスポンジ詰めて。
なんだか、低音がかなり差っぴかれる感じがしますね。
まあ、卓上→壁と離れたせいかもしれません。

ただ距離の分ボリュームは上げ気味でちょうどいい音量になりました。
そうしたら、急に音が前に出るような感じになりました。
このスレでSiの真価はボリュームを上げた時という意見がありましたが、それを初めて実感しました。

オーディオ売り場でこれを選んだ理由を思い出しました。
店頭でこれだけが音が妙に浮き出た感じがしたからでした。
騒音がある店頭で相当ボリューム上げてたからだったのでしょうね。

さて、フック2箇所止めで、はずすのは面倒なんですがwスポンジは抜いたほうがいいんでしょうかねぇ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:05:20 ID:qSOg2T3r
SiとMとじゃ結構違いますか?
価格はさほど違わないけど、一般にSiの方が評判いいですよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:35:29 ID:/hk6O3ew
トルクネジ?を回すやつ買ったので
締め直したら随分良くなった
結構変わる&弛んでるもんだねw
453(=゚ω゚)ノP:2008/06/29(日) 05:24:49 ID:fSJ8U/Fz
チューニング上、わざと緩く締めてる場合もあるので注意。
ま、好みの音になったならいいけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:14:01 ID:BHB3F8CH
Sクラスでもトルク管理とかしてるのかなぁ
とりあえず好ましい方向に変わったので結果オーライっす
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:03:58 ID:R3OVnQNL
やっぱりEntry-Sって他社のSPと比較して未だアドバンテージあるのかしら?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:57:34 ID:LNBwU6si
>>455
この価格帯だともう1ランク上のサイズが主戦場になっていて、
新しいライバルも少ないし、サイズ限定なら今でも上位にランクできると思うよ。
457455:2008/07/05(土) 22:38:54 ID:fJHAMt+L
サンクス。
ブルーのグリルも凄く気に入ってます♪
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:28:41 ID:J4pL4bDj
無敵!ALR
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:47:04 ID:IDZBAnhf
【23】 AIR JORDAN XVU 【46】 [靴]
エア_23_AJ Air Jordan AJ_45_ジョーダソ [コレクション]
【23】 AIR JORDAN XVIII 【45】 [靴]
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】 その2 [AV機器]
【BOSE】 MicroMusicMonitor M3 Part7 【M2も】 [AV機器]
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:58:48 ID:lRhi7rcH
NOTE使いはおらんかの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:00:38 ID:/ruLsR9p
Entry Siを使い込んできて、最近冷たいと言うか地味な音が不満に
思えてきた。アコースティックな曲だと良いんだけど、洋楽ROCKや
POPSを聴くと暗く感じるんだよね。アンプを変更するのとRADIUSあ
たりに乗り換えるのどちらが良いんだろうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:25:12 ID:pUP94m7V
クリRB51あたりが良いんじゃまいか
と、言ってもどれも何かしら気に入らない所は出てくるだろう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:19:53 ID:/ruLsR9p
そうかもしれませんね。
もう一度、色々スピーカーを試聴して考えてみます。
RB-51の他に楽しく聴くタイプのスピーカーでオススメありますか。
アバウトですみませんが、実売価格が10万以内でお願いします。
やっぱクリとかJBLかな。
スレチになってきたので、質問はこれで最後にします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:08:42 ID:pUP94m7V
Entry Siのアコースティック・ギターは絶品なので結構乗り換え難しいかもね。クリプシュには出せません。俺もお薦め知りたい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:32:20 ID:4MeJLCHj
>>464
つ コンコルド105
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:59:34 ID:fQkLdPyJ
Classic1買って比較視聴して欲しいw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:11:03 ID:MdXho+g4
店頭視聴なんで参考になるかどうかわからないが。

Siってボリューム上げると急に音の奥行が出てくるところがある。
Classic1はボリュームどおりに音が出てくる感じだったな。

ボリュームが小さいときはClassic1のほうが上品な感じ。
ボリュームを上げると、(他社の小型スピーカとあわせて比較しても)Siの音が一番好き。

ちなみに最新の管王はミニスピーカ視聴特集だけど、値段抜きにSiは好評価のように読めたよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:16:33 ID:k2jc4kYI
管王って何
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:30:57 ID:/faAdSyT
>>468
管球王国>真空管オーディオ雑誌
今回の聞き比べは真空管アンプで聞く小型スピーカ特集。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:36:52 ID:zgcZNG1Z
>>465
105はなかなか売ってないし205買ってみたんだけど、結局Siに戻しました・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:10:01 ID:T4Yel8uZ
最近のオルトフォンスピカは駄目なんですか。
以前は評判よかったのに・・・
って言うか、その前に置いてある店が少ないよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:12:50 ID:muVid1+z
105と205ってそんなに違うのですか?
205とSiだと205はおとなしすぎ、って感じでしたが。
105も一度聞いてみたいものです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:14:14 ID:dRJkwImr
J-POPを良く聴くのですが、SiとClassic1どちらがお薦めでしょうか?
ちなみに低音の音量は小さくても良いです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:55:29 ID:peNk6rQv
J-POPはミニコンポやカーステレオで聞いた方が快適に聞けるよ
制作者が故意でそういう風に録音してるから
ちなみにSiもClassic1もお勧め出来ません
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:12:01 ID:8Hfzx74i
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w27363992


この安値即決厨房の屑死ねよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:56:53 ID:kw1IALtX
>>475
出品者乙
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:35:31 ID:Le6J3y59
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:20:37 ID:fDh4lvJX
>>473

Siで宇多田ヒカルを聞かせてもらったことがあります。
ヴォーカルがとてもクリアで綺麗な歌声を鳴らしてくれたのが
印象に残っています。
低音は確かにあまり出ていませんね。

J-POPもいろいろだから、好きなアルバムを持って店で試聴させて
もらうのが一番ですよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:35:25 ID:RtsqCQtt
Entry Centerの中古を探してるんだけど、
SやSiと違ってなかなか出ないねぇ。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:51:50 ID:AAB32Hfg
>>478
ちっちゃいからね、低音はサイズを考えれば出すぎなぐらい。
あれ以上やると低音の質も下がるし、他の音域とつながらなくなる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:27:29 ID:1sjaQl+2
Classic1の後ろ側が見れるサイトってないですか?
ケツが気になります。
482(=゚ω゚)ノP:2008/08/29(金) 20:38:19 ID:7lx26ccH
エッチ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:12:07 ID://R8Rt9N
>>481
Entry Siのバスレフポートがないだけ、と思ってれば間違いない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:36:51 ID:kK6FpVr+
>>481

端子は
シングルワイヤ
バナナプラグOK
485481:2008/08/30(土) 15:07:18 ID:haPUfgZn
アヒャァ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:23:19 ID:haPUfgZn
こなれてきたら、なかなか綺麗な音でなりますなぁ。
487(=゚ω゚)ノP:2008/08/30(土) 18:48:15 ID:PMUrTbml
もう買ったんすか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:37:06 ID:haPUfgZn
我慢できませんでした
ハァハァ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:03:28 ID:EFJjPAr3
>>488
おめでとうさん!
当方は9万出せなかったのでEntry-Si組です。
サイズまで考えればこなれたパッケージングしてますよ!

壁掛けで使ってますが、バスレフポートは詰め物必須です。
そういう意味ではClassic1のほうがよかったのですがw
490(=゚ω゚)ノP:2008/08/30(土) 21:51:24 ID:PMUrTbml
おめめ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:04:21 ID:4P75j0zo
真空管アンプ エレキットTU−870とEntry―Siで聞いてますが、
アンプの電源入れて直ぐの音が気に入ってます。
真空管あったまるとなぜか音が濁ってくる・・・・対策検討ちゅ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:50:58 ID:UtPtQXUi
>>491
それはスピーカよりアンプの問題では?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:38:04 ID:owU0BvuN
だからSPスレのここじゃなくて
アンプスレにでも行けといいたいのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:39:15 ID:TF1CbS8F
491です。デジタルアンプ SonicImpact 買いました。
TU-870の電源入れたての音に若干劣りますが持続します。
少しエージングしてみます。
495(=゚ω゚)ノP:2008/09/24(水) 22:52:20 ID:T6JInm0m
SonicImpactとはまた、変化球(入手しづらいという点で)ですな。
自分も使ってますが、悪くないすね。

ただ今だとワンランク上の値段だが、NuforceのIconもあるからにゃー。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:06:55 ID:GgNYo9Qd
age
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:17:10 ID:HUbyr/0m
take使いかnote使いは、おらんの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:52:09 ID:IYUrSmO3
ENTRY-Sって未だに競争力あるのかな。
最近他社も良質なコンパクトを多く出すようになってきたし、
鵜呑みにしてはいけないとはいえ、専門誌の順位も落ちてきた。

ブルーグリルは綺麗だけどね〜。
いいスタンドあったら教えてほしい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:37:18 ID:DNEf/rAJ
俺んとこはSiとモニヲのBR1があるけど、ニアフィールドで小〜中音量で聴く分には
クリアさや解像度でBR1の方が勝ってる。
音の好みもあるだろうけど、小さいからという理由だけでニアフィールドリスニング用に
Siをチョイスすると後悔するかもしれない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:33:33 ID:wBNRrP9r
そっか〜
そろそろSiもテコ入れしなきゃいけない次期なのかもね。

ところでENTRY-Si>BR1ってところは何かある?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:44:14 ID:DNEf/rAJ
>ところでENTRY-Si>BR1ってところは何かある?

中低音のしまりと抜けの良さはSiの方が上。
音に神経質な感じが無いからボーカル系やポップス系を気持ち良く聴きたいならSiがいいかも。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:32:28 ID:S+bxYdMJ
ENTRY-Si良いですよ。
子供がイタズラしない年齢になるまで物置にとっておいた
フルサイズのアンプとスピーカー不要となりました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:59:06 ID:hEqArqF+
>>502
インターナショナルオーディオショーでClassic 1が見事に鳴っていて驚き、
試しに買ってみようかと思っているのですが、Entry-Siも同じように大きな
スケールで鳴るのですか? アンプ、スタンド等アドバイスあればお願いし
ます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:42:18 ID:T+6RtkAE
Classic 2が某ユニオンで中古が安く売ってるのが気になるんだよな〜
ほっすぃ〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:33:26 ID:pfv6n78+
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/08summer/shukei21.html
ENTRY-Si未だ高評価だな。。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:00:51 ID:bEKn+eg0
HiViのベスト倍は朝倉さんの☆がでふぉになっちゃってるから、それだけで+3、という部分はある。
でも、このリストの中でも最古参に近いのにがんばってはいるね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:48:14 ID:Qepd+HEV
>>497
一応居るnote7i持ち。まったり聞くにはいいやね。
HIFI的なオーディオ遊びには向いてないと思うから、
ENTRY-Lネタの方が楽しいw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:15:53 ID:BUhM7Szi
Take 2使ってます。
解像度が高くないので、507さんが言うとおりHiFiではありませんね。
箱鳴りを使って繊細感を上手く演出している感じですので、もっぱらBGM用として使っております。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:58:44 ID:r7cMGfzE
そうかあ、BGMかあ、ありがとね。
昔,ステサンで井上さんが評価してたんだよね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:02:56 ID:JDqT27B5
SonicImpact売りました。TU-870の方が合うみたいです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:53:27 ID:ZewphSNC
エントリーMとクラシック1で迷ってる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:16:39 ID:qEljUaSp
そこはクラシック1だな。気分的な問題だけどね。
音は変わらないような気もするが・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:17:20 ID:ZewphSNC
やっぱそうだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:56:53 ID:qEljUaSp
間違えないようにレスしようとしてやっぱ間違えた。
その大きさいけるならクラシック2が良いと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:35:17 ID:zTagaV0i
クラシック1とクラシック2&Mを比べるのはおかしい。
1は1独特の良さがあり、2&Mでは1の代用にはならん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:31:01 ID:a52i8fBx
classic1最高デチよね。
ぽっくんも愛用してるデチ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:48:42 ID:1ydpUPNJ
俺は密閉型が良いからclassic1購入しましたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:54:50 ID:8r1+XMnY
視聴したけどclassic2の方が良かったよ。
値段がそれほど違わないなら2の方がオススメかな。



519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:36:22 ID:d7dcz18b
classic1だと似たようなものはたぶんない?(密閉・サイズ・デザイン・価格)
classic2でも良いとなると選択肢が増えるから、他のものにも目移りして悩みが増える。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:27:00 ID:T6gxc7CI
classic2はライバル多い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:49:55 ID:XUR2lwWc
そうそうw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:16:49 ID:GFewEQ70
青山テルマとか結構きれいに再生するのに感動してると、
関ジャニ∞とかかかるとガッタガタ。

ていうか、関ジャニ∞綺麗に再生するスピーカーってあるの?
ニーズの有無は抜きにして・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:43:05 ID:GkqldE7W
何それ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:24:05 ID:pMZrfXfT
ジャニドルはみんな肛門拡張してるから便秘知らずでいいなぁ・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:26:19 ID:VT5FVXrQ
>>522
つ 家電売場のミニコンポ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:14:32 ID:tIvLf8Cz
ENTRY-Mいいよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:37:54 ID:57FPhEAz
classic1とCR-D1LTDでさくっと組んでみようかと思っています。
室内楽とかアコギとか。幸せになれますかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:23:23 ID:Ou7ewx09
クラシック1勿体無くない?
想像だけど・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:04:27 ID:asYaDWRl
SPK 9万 : AMP&CDP 7万
スピーカー重視なら、投資比率的に別にどうということも無いと思うけど。
それとも、単品派ってことなんかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:44:36 ID:Ukd1HMKd
なんだかんだでstrapメチャ売れてんな。入手困難だってさ、某スニーカーショップで言ってた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:53:10 ID:Ou7ewx09
>>530
またまた・・・ごJORDANをw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:53:24 ID:OS/kOrta
>>529
おそらく、たぶん彼がいいたいのは、そのCRなんとかってのは良い音が到底するとは思えない、どちらかというと糞コンポなのでは?ということなんじゃないかな。想像だけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:41:29 ID:K4ZZwDky
CD-D1LTDは実売4万にしては良い音するよ

「4万にしては」だけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:16:37 ID:RsVErspd
俺んとこはEX-AK1のスピーカーを付属のウッドコーンからSiに替えたら
ビックリするくらい音質がグレードアップした。
実売価格4万弱のミニコンポの音が大変身w
最下位グレードのSiと言えどもジツリキは大したもんだみん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:44:32 ID:+pO1gXdx
Siの色はどれが一番綺麗だろうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:00:58 ID:CiKSpQFs
青グリル
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:12:02 ID:ohPJnolv
つい先日ケンウッドのデジタルアンプ「R-K1000」を買っちゃいました。
今度はスピーカーを買おうと思っていろいろ模索した結果、Entry Siを
買うことにしたのですが、このアンプでEntry Siをいい具合に鳴らしてくれるだろうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:08:41 ID:QTNl7t/g
大丈夫だと思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:54:42 ID:goek2AyI
今更ながら、ENTRY-Lはどうかな?
手頃なサイズがいいと思うのだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:25:20 ID:80VXzlH+
LにするんならXLのほうがいいことない?
縦にちょっと長いけど、そんなに大きさ変わらないよ。

うちはそれまで使ってたSをリアにして活かしたかったし、
たまたま安い中古見つけたからXLにしてしまったけど、

LやXLをプロパーで買う値段まで出せるなら
他にも選択肢いっぱいあるんだよね。。。
541539:2008/12/07(日) 17:37:15 ID:Qm6ZCdnL
そっか〜
結構違うもんかな〜
542507:2008/12/07(日) 17:52:24 ID:5mmHTZLX
>>539
好みによるとは思うけどいいと思うよ。
スタンド持ってないなら特に。
但し見た目の安っぽさは覚悟がいるかと

>>540
高さ以外同じやね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:55:23 ID:Qm6ZCdnL
ENTRY-L、いいよね〜
寧ろ簡素な外観の方が好みだから、問題ないです。

JBL4307と迷ってるんですよ。
544507:2008/12/07(日) 18:58:27 ID:JDW2ihfQ
>>543
簡素というかホームセンターのカラーボックスみたいというかorz
キャラ的には下手するとNote7より好きなんだけどw

4307は聞いたことないけど
とりあえず聞き比べてみた方がいいんでないかな?
なんか方向性がかなり違うような気がするんで……
545507:2008/12/07(日) 18:59:46 ID:JDW2ihfQ
ID変わってるけど騙りでないんで念のため
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:09:01 ID:vd1fYDIj
エントリーはきめ細やかな音で4307はざくざく迫力のある音って感じかな。
547543:2008/12/07(日) 20:17:55 ID:Qm6ZCdnL
>>546
なるほど。

最近小型SPでも上質なのが増えているし、きめ細かい音のSPは多いから
安い小型SPと4307を買うという手もありますね。

ALRスレでした・・・・スマヌ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:21:53 ID:vd1fYDIj
そして4307とクリプシュを比べると断然クリプシュのが良かったりするんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:26:03 ID:Qm6ZCdnL
クリプシュはいいらしいね。
でも、デザインにエロスを感じない。
やっぱりデザインが気に入らないと、どうしても飽きてしまうよ、個人的には。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:08:00 ID:X63+0IlS
Note3iってどうよ?
今classic1使ってるけど買い換えを検討中してるので
良かったら教えてくれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:23:09 ID:a2+qP0Fi
ベストバイ常連だったENTRY Sも最近は大分落ちてきたね。
新製品の予定はないのだろうか。
552507:2008/12/09(火) 22:32:27 ID:DzJKaKJL
>>550
7iだけど取りあえずパッシブラジエータの低域は独特。
密閉型みたいな小気味良さは無いかと
EntryL比で言えば音色的に同傾向でハイレベルにそつなくまとまってるんで
低域が気にならないなら悪くない
まあ大概鳴らしやすいんで使いやすいSPなのでは?
前に雑誌で出力数ワットの真空管アンプで鳴らす企画に出てたぐらいだし(7iね)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:54:26 ID:5VF8f0BK
クラシック1のスタンド、みんな何使ってる?
ENTRY-S同様、あるていどスタンドにも気を使わないと勿体無いイメージがあるのだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:32:39 ID:8uN8gIjW
ずいぶん過去に購入したんだけどENTRY-SとConcorde105は音の性質はまるで正反対だがどっちの音色も好きな俺
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:34:44 ID:8uN8gIjW
それと一時はウッドコーンに期待してたんだけど最近は評判あんまり聞かないね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:24:46 ID:kFDztx9p
Entry Siはロックに向いてないと良く聞きますが、そんなに駄目ですか?
近所では大型電器店にしかなくて、周りがうるさくわかりませんでした。
できれば他にも複数スピーカーを所有したことがある人の意見が聞きた
いです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:59:17 ID:2gglBv02
SiじゃなくSだけど、確かにパンチのある音じゃないね。というか、
この大きさでパンチがあってスピード感ある戻りってのは無理?
大きめの音にしてジャカジャカ聞きたいならBOSEとかにしといた方がいいんじゃ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:46:06 ID:fCfBKOWl
大音量で破綻しないのがこれの良さのひとつであって・・・
まぁ、スピード感は無いですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:49:57 ID:kFDztx9p
>>557 >>558
他ジャンルとの兼ね合いで、BOSEやクリよりも少し繊細なものを探してます。
小から中音量なので、この大きさなりの迫力で十分です。ロックの場合、
クリなんかが、もう一台あると絶対に聴かないくらい合わないんでしょうか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:31:03 ID:pu5tSmQN
小型スピーカだと、ドンシャリで音作りしないとロックには合わないよ。
BOSEやJBLのあのサイズのやつは、そこらを意識してるからそれなりにオススメ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:42:06 ID:vobrE38t
ロックはロックでもレディオ・ヘッドみたいな繊細なのは合うよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:05:32 ID:M78pjqOq
ロック好きですが問題なく鳴ってますよ
S使いです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:18:24 ID:kFDztx9p
>>560
ソッチ系はちょっと苦手なんです。SC-CX101やB&W686あたりが無難ですけど
面白みに欠ける選択かなと悩んでます。
>>561
オルタナ、グランジ色よりも脳天気?なのをよく聴きます。
ガンズの新譜が評判なので聴いてみたら気に入りました。
>>562
賛否両論ですよね。
ロックでB&Wと同程度だと即買いなんですけど、多くを求めすぎかな。
564557:2008/12/15(月) 00:26:39 ID:BQ2Ouxm6
ガンズも好きだしメタリカやOFFSPRINGとかも聞くけど
Sってパンチ・スピードを求めるサイズじゃないと思うな。
(ただノッキノンヘブンズドァとか聞くにはいいんじゃないかな?)

サイズ以上のオールマイティさはあるけど逆に中途半端かも。
サイズ無視すれば同価格帯でもっとガツンと鳴るのあるだろうから。

うちはそれで物足りなくなって結局はXLまでいっちゃったし…。
もちろんSも好きだしXL+Sで満足してるよ。

>ソッチ系はちょっと苦手
俺もBOSE好きじゃない。
でもドカドカとロック聞くにはホント向いてると思う。

結局は
>多くを求めすぎ
ってことが結論だと思う。あとは何処で妥協するかじゃない?



565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:27:51 ID:f9Cl4PPT
相談にのってくれてありがとう。
そんなに高い買物でもないんで、あんまり悩まずにSi買うことにしたよ。
物足りないときは、そんとき買いかえるとするよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:47:01 ID:G+T6JW8l
使い込むうちに気に入るタイプだと思うよ。今ジャズ聴いてるけどジャズもいいわ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:17:23 ID:jn4+4Mc1
うん、ジャズ系はいいね。
このサイズのスピーカーとは思えないような自然でしっかりした低音で
ベースラインを聴かせてくれるし、ボーカルもいい。
ロック系は古いロックだと問題無いけど、最近のものだと音が少し地味に感じる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:27:07 ID:b9aBFjzx
ケイコ・リーはすごく相性良くて気に入ってるんだけど
Perfumeとかにはぜんぜん向いてなかった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:12:08 ID:mzu/9n4H
そうそう、電子音が少しまったりするね。でも低音が良いからテクノもいけます。あ、Mね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:16:31 ID:f1dt3NFg
MってS(i)と比べて話題になること少ないけど、どうです?
KEFiQ30と迷ってます。
あと、ドイツ製ですか?チャイナ製ですか?
ジャズピアノなんかを聴きたいです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:09:45 ID:WZJDmHZp
>>570
ALR/JORDANはMADE IN GERMANY。
信頼性はあるが他のメーカーの中国で生産してるスピーカーと比べると割高感はあるな。
仕上げはちょっと安っぽい。
572570:2008/12/23(火) 10:38:34 ID:7DMnBFc6
サンクス。
試聴してきました。外観は寧ろ好ましく感じたけど、音がちょっと自分にはあっさりしてるかな。
これが源音なのかも知れないけど、もっと艶やかな方が好みでした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:29:01 ID:OGtpCirZ
シャープではあるけどハデではない傾向でオK?
人によってはあっさりと感じるかもだけど、
ジャズピアノとか相性悪くないとおもうけどね。

名前の通りのエントリーグレードとは言え
ちゃんと鳴らし切るにはアンプも大事だよ。
音源だけじゃなくそのアンプはSPに負けてないか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:54:44 ID:xwU7QDOI
他のスピーカーと比してあっさりしてるというのは、なんとなくわかるね。>M
ただ、同価格帯で一番あっさりしてるように聴こえるのは、B&W685だろうね。

まあどちらのスピーカーも
ポン置きですぐにハイファイチックな音をって向きには合わないかもね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:49:46 ID:Qi/Hgpwf
ENTRY-Sはマニアック過ぎず、かといって普通の人は知らないのがいいよね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:13:15 ID:jDNO98Xd
Entry Siって小音量でもいけますか。聞くのはポップス
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:37:23 ID:fHUvp48c
>>576
いけなくはないけど、ある程度の音量でのびのび鳴らした方がSiの本領発揮という感じ。
小音量で使うデスクトップスピーカーみたいな使い方には不向きだと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:51:51 ID:codmkadv
>>577
ども。
でもほしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:14:30 ID:0/NBbeED
コンコルド105の方が音は好みだが、エントリーSの方がスタイルはお洒落だな〜
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:57:42 ID:zqTl2KAh
ENTRY-Siに合うプリメインアンプってなんでしょうか?
中音をふくよかに、低い重心の音にしたいと思ってます。

今使ってる旧いTEACじゃだめだめだあ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:26:49 ID:s1IEprhZ
>>580
POPならフライング・モールのCA-S3はあうよ。
B&W805s×アキュE-530よりPOPはいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:45:36 ID:HKG0tDeZ
>>579
つかぬ事を聞くが、そなたもメンヘラーでござるか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:43:39 ID:IeSi/sXI
ENTRY-Siで今年も快適!ID記念!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:10:51 ID:F6Ekozp1
ALR JORDAN本社に
チェアーと時計を購入したい旨メールしたが、全く無しのつぶて。
どうなっとるんじゃい?
http://www.alr-jordan.com/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:48:40 ID:nQWcKZXW
ジャズピアノにエントリーSは合いますか?
586584:2009/01/19(月) 21:58:21 ID:nQWcKZXW
今日ALR社から返事いただきました。
ありがとうございました(^O^)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:17:40 ID:xOGGtIEf
Kenwood R-K711 に Entry M を繋げるのってスピーカーの性能的に不釣合いでしょうか?
いずれコンポから、アンプ+プレーヤーにしたいのですが、一度に投資ができないので。。。
お買い得なEntry M を見つけて迷っています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:58:15 ID:tjpKmjCL
>>587
Entry Mどこで見つけました?
中古か店頭品なのどの安いEntry Mを探してます。
見つけたら即買いしようと思ってるのでお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:29:10 ID:mf4ELEj4
どちらにしてもいつかは買うわけだから
今買っておいた方が後悔しなくて済む
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:21:20 ID:S6dQSr++
587です
Entry M買います。取置たのみました。
迷ってる背中を押してくれたお二方、ありがとう。
ちなみに値段は4万ちょっと。程度良し中古です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:00:30 ID:CeWfIU2B
エントリーシリーズでSだけ有名なのは何故?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:02:02 ID:B2JGqm8V
4万ちょっといいな〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:21:31 ID:/uyvyaWm
オレのXLも4万ちょっとだった。
Sを最初に買ったときも新品で4万。

エントリシリーズは
どれもペアで4万てのが適正価格なのかもね。

内容的には値段以上は得られたと
とても満足してる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:56:00 ID:ziyA2zwa
Mのスピーカー端子は金メッキ?プラスちっく?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:54:37 ID:VzHYoBdt
>>587
よかったじゃん。
俺の場合、寝室はCR-D1LTDにClassic1繋いでる。
ある意味これで充分かも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:53:30 ID:gr2RbJtx
Entry-Sは仕上げが安っぽいから、気兼ねなく使えていいね。
最近のスピーカーは薄い突き板だから気を使うよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:18:29 ID:3ckWhBXU
587です。
>>595
ケンウッドやめてCR-D1LTDにしました。
>>588
オーディオユニオンに44Kでありましたよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:15:09 ID:0NGGHiIu
Intec275にClassic2繋いでるけど、ストレートな音はいいけど
ちょっとした厚みとか滑らかさとかは無いんだよね。

CDPをCREEKのEVOに変えようかと思ってるんだけど、使ってる人いませんか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:02:32 ID:tjwqsoFI
>>595
おお、寝室にCR-D1LTDとClassic1ですか。いいなあ。
おれの場合、寝室兼ダイニング兼勉強部屋ですが、同じ組み合わせを夢見ていますよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:08:38 ID:oJ6BPZBO
Sで我慢せえ
601595:2009/01/26(月) 23:11:04 ID:KCii8CO6
>>599
CPかなりいいと思う。場所もとらないし。
今では寝室のほうが稼働率高いかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:10:48 ID:b+p2P0o0
M+スタンドにするかLにするか迷っている。
JAZZを聴くなら低音のでる(とHPni書いてある)Lがいいのかなぁ・・・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:29:30 ID:Zj0PZ7iR
低音求めてLにするくらいなら
いっそのことXLにしてしまえ
と思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:58:11 ID:oyHUaNMe
>>602
L、いいよ!安いし。
605507:2009/01/31(土) 05:16:52 ID:e3RQfBfL
>>602
>>603に同じく低域希望ならXLまで行ったがいいのでは?
Lの特性自体はMと変わらない。
CPならLがいいと思うけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:11:49 ID:j+NLVBNn
便乗すまない。
Mについて色々くわい人教えて!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:08:54 ID:CapsSJxW
>>601
確かにCP高いでしょうね。寝室なら小音量でしょうし、それで十分かも。
スタンドはなにをお使いなんでしょうね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:11:58 ID:ww9AgbAw
スタープラチナ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:45:45 ID:d8xspb6C
おいスベってるぞ
610595:2009/01/31(土) 23:47:32 ID:LcOtjC6O
>>607
スタンドは使ってない。省スペースが目的だから。
建具屋に作ってもらったカウンター上にオーテクの安インシュ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:00:48 ID:hOCDsvVg
>>610
そうですよね、寝室なのですから、それで十分ですね。
私はその組み合わせでメインシステムのつもりなので、
へんな質問になってしまいました。失礼しました。
612595:2009/02/01(日) 17:02:28 ID:D9oC0aeT
>>611
別に失礼じゃないし謝る必要なんてないさ。

考え方は人それぞれ。
購入したらセッティングも楽しんで
使い倒せればいいね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:09:59 ID:JVTpcCXq
突然すみません。
NOTE9中古で53万なら買いですか?
NOTE9聞いたことのある人いないかなあ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:59:32 ID:9UV+ZXX1
ENTRY-Si欲しい!

以前購入して期待はずれで手放したが
アンプが非力だったということに気づいた。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:33:34 ID:cy9/uI/S
ケンウッドの安いのとそんなに変わらない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:30:01 ID:niWaHoxX
でも青グリル
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:53:14 ID:cy9/uI/S
>>616
そこはポイントだね。
あれはいい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:11:38 ID:Fog0H7hG
グリル無しほうが音がよく通るので全部外してしまうから何でもいい。

だけど、次に買うときはブルーが欲しいな。。。
本体はビーチがいいからビーチ+ブルグリルで売ってほしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:15:01 ID:cy9/uI/S
>>618
今井に聞いたら、あるていど融通きかせてくれそう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:33:56 ID:8tPF3GDQ
>>615
そうかもしれないと思う糞耳のオレが登場するからやめろーw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:58:05 ID:cy9/uI/S
>>620
こいつです。
先入観なく聴いてみたらすばらしかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:43:11 ID:UUqv+os8
PC用で小さいスピーカーを探しています。
BOSEの125とエントリーSi どちらがいいのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:46:40 ID:xMtUOi6K
こればっかりは好みで選ぶもんだと思う。いい悪いじゃなく好きずきじゃない?

あんまり高くないアンプやミニコン、iPodシステムなんかのシステムの
スピーカー差し替え用程度ならSiの美味しいところはわからんと思う。
BOSEで効いた方がロックでもJーPOPでも何にでも合って聞きやすいのでは?

てか、PC用とは言え、PC中心のHi-Fiシステム的なものなのか、ゲームやmp3聞くためか
構成もわからんし好みも教えてくれにゃ薦めようも無いよ。

情報が足らんとレスつかないよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:19:51 ID:r1MfTBl3
マーク・ジョーダンは別の会社を起こして、ALPAIRってユニットを開発しています。
耐入力はぼちぼちですが低歪なのか透き通った音が聴けます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:27:54 ID:4QyKuHq6
Siは鳴らしきってなんぼだからなあ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:32:43 ID:v7DMUpmn
JBLのコントロール1買った方が幸せになれる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:23:03 ID:ohEwwwPC
RCD-CX1とCLASSIC2で幸せ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:27:17 ID:b92caPZo
うーん、大人な感じ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:51:58 ID:xWDQkx8K
なかなか良さそうだな。サブで置いてみたいけど残業減って死にそう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:08:01 ID:3jBcXwl4
CLASSIC2

RCD-CX1→中音厚くて(厚すぎるかもだけど)好き
PM-15S1→面白くはないけどある意味バランス取れててOK
soulnote sa1.0→OKだけどちょっとパワー不足
A-A9→薄っぺらくなってしょぼーん

今度ROTELで試してみる!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:11:58 ID:bgsSFnxG
一般にMの評価はどう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:48:04 ID:V9WLqMVX
>>631
Siが有名だけど、割高。
買うならMでしょう。

Siのよいところに、質の良い低音が加わる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:12:43 ID:1h4ppg6y
NOTE9は価格が高すぎるな。
パッシブラジエーターならSB-M1000のほうがいい音がすると思うが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:08:38 ID:+CX1opzv
PCの音(itunes)を真空管アンプTU-879Sと
ビクターマイクロコンポのUXーDM8のスピーカーでならしています。
今度 SiかBR1変えようと思っています。いい音に変わりますか?
どちらかいいのでしょう?
(女性ボーカルかJAZZ系が多いです。)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:41:10 ID:1XquIxgl
>>634
い、いや・・・その前にiTunesから音を出すことを辞めた方が良いかと。
foobar2000とAsioAllを使うとか。
自分ならSiとパイオニアのA4SPT-PMと聞き比べてみるかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:27:10 ID:Fvwx6540
Entry SとSiの違いはなに?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:23:11 ID:wPOxqqdE
>636
このスレの60番ぐらいからが参考になると思う。
ttp://hifi.denpark.net/1104574625.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:02:55 ID:lefEeHLw
>>637
ありがとう。
とても参考になった。

でも小型のスピーカーってどれも買う手前で踏み止まる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:19:49 ID:1gcFUHO/
出て10年以上経つのに、未だこの評価・・・ENTRY−Sは凄いな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:42:17 ID:SW8ZztNq
>>637や、一生使う人のサイトの画像などで自分のを確認してみたんだが、
ツイーター以外はSiにしか見えんうちのSってどうなんだろうね。

切り替わり時期ならともかく、買ったのは2002年くらいだし
シリアルも4桁だから結構初期のだと思うんだけどな〜。

・リアから見たボックスの厚み薄い
・Fバッフルラメ入グレー(木目モデル)
・ロゴバッジ小
・壁釣ホールの位置はギリ四隅など。。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:44:17 ID:qRPn39Zm
ジョーダンワッツのユニットって47研でも使ってたなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:02:08 ID:DpaIyuk1
Si最初は箱なりかなんだかわからないけど曲に寄って低域がボーンとなってたけど最近気にならなくなってきた。
エージングなのかなんなのか。
今日も幸せ〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:16:28 ID:hbJwSSqU
Siについて質問です。
「リアルウッドの高品位なエンクロージャー・フィニッシュ」となっているんですが
Siってツキ板仕上げなんですか?Sからの変更点?
ずっとシート張りかと思っていたのですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:27:42 ID:DpaIyuk1
ツキ板のわけがない。塩ビシール仕上げのせこさはこのクラスでもピカイチ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:36:12 ID:bGzYgXuI
レスどうもです。やはりそうですよね。
実物は何度も見た事があったんですが、HP上で“リアルウッドの…”と謳ってらっしゃるので
もしや仕様が変わったのか?と思ったんですが。
ツキ板なら欲しいなあ、Si。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:47:42 ID:idvog+Oi

BASE-V20HDのフロントにEntry Siの組み合わせだとアンプは
負けてないかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:05:31 ID:2l6vp09A
>>646
その組合わせやって、余りの音のしょぼさにがっかりした当人が通ります。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:10:12 ID:lEC8Njky
素朴な質問ですが、

Entry Siの評価が一般にこれほどまで高い理由は何でしょうか?
かなり購入に傾いてきていますが、
注意点等はありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:16:52 ID:lEC8Njky
あと、ENTRY-Mとの比較を聞きたいです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:34:15 ID:iS0stQRa
>>648
安いから
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:57:33 ID:FAAtGJoh
>>650

安い割に使える、ということ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:23:48 ID:4wkaPEnM
初心者です。
サイズとデザインから、エントリーSiを検討中ですが、このモデルの得意ジャンルは何でしょうか?

ピアノトリオ、小編成クラシックを綺麗な音で聴きたいと思っております。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:05:18 ID:/DA2YeOI
DIANA KRALL聞いたら良かった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:27:33 ID:cWP7konP
>>652
Siは高い"ド"の音くらいの高さより上は鮮やかに鳴らしてくれると思う。
それより下はサイズの割にはちゃんと出てるけど少し足りないかなと。。。
比較しながら聞くと思う。B&Wの805sとの比較だけど・・・。
ただそういうのはハコ(ってかウーハー径)が小さいSPの宿命で
Siに限らず大方のSPの弱点じゃないかな。
クラッシックのような周波数帯域の広いジャンルはそれなりかな。
これで事足りてたら高額SPはいまよりずっと淘汰されてるしねw
(無駄に高額なものも多いけど)
逆にポップスなんかはSiで十分満足できると俺は思う。

wikipediaでスピーカーで検索して"ダイナミック型"・・・要は俺らが普通だと思ってるSPの項を
見てみると雰囲気がつかめると思うよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:27:11 ID:O8Sn/r6y
今さらかもしれませんが、ENTRY-S(i)ユーザー様お教えください。

1.以前、ENTRY-SをTEACのレシーバーを使って、中音が非力なため手放したことがありますが、中級アンプで化けますか?

2.6畳洋間には小さすぎですか?

3.メード・イン・ジャーマニー?チャイナ?ですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:22:21 ID:qHGjlJpw
>>655
中音って何よ?Voとか?
もっとドライブしがたい低音が気になってなかったなら、
そりゃアンプが非力だったわけじゃなく嗜好の問題だろ。
だから中級とかそういう問題じゃないんじゃないの?

6畳の部屋がまず小さいでしょ。
その部屋には十分だよ。

さすがにそんくらいググレよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:42:08 ID:O8Sn/r6y
>>656

中音とはvo、サックスなどです。
6畳では十分ですか。
ありがとう。

で、3?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:34:28 ID:25txTsVZ
Handmade in Germanyって書いてあるよ。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:36:58 ID:TSkx9By8
EntrySiから更なるレベルアップを目指して
JX92S買って大失敗。

アンプのボリュームがSiと同じ位置だとほとんど聞こえない。
それもボコボコこもった音。
何て効率の悪いスピーカーなんだ。

単なる神話だけのドライバーなのか、
それともアンプにもっと金かけないとだめなのか。
不明です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:54:41 ID:25txTsVZ
>>アンプのボリュームがSiと同じ位置だとほとんど聞こえない。
>>それもボコボコこもった音。

ここ読む限りはアンプのパワー不足だろ。
アンプは何使ってるんだ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:30:54 ID:plDDfWGg
おはずかしながら、入門用の真空管アンプです。
8cmくらいのフルレンジでも鳴らそうと思い、道を誤りました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:04:06 ID:5bbUip1U
ここにいらっしゃるEntryS(i)持ってるかたがたはどういう構成してるんですか?アンプとかサブウーファーとか
よろしければ晒していただきたいです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:17:23 ID:o0YJMPeg
Entry S + E-530 + PC
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:54:26 ID:wdKbBS9X
Entry Si + Nait5i-2 + LHH700
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:09:51 ID:DwlKmkaX
>>663-664
ありがとうございます
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/30(土) 21:14:40 ID:WPenT7a6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:53:42 ID:uRDvoQoP
>>666
久々にレスついたと思ったら・・・orz=3
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:54:28 ID:uRDvoQoP
写真集買ってネ!

http://42minamina.blog77.fc2.com/
____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|   
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )  
    /  /   Ш   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:04:46 ID:ksUCnaFu
Entry Si と Entry M ってどのくらい変わるのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:45:38 ID:WZzvaKY9
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131063984
中古でも4万か・・・まだまだ人気だね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:25:53 ID:nIBloYz9
新品が46000ちょっとで買えるのに、オクじゃないとだめな理由でもあるのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:18:13 ID:BFuI/TLn
>>671
最安で43000くらいじゃないか??

Entry SiをサブにしてCLASSIC1を買おうかと思ってるんだが、どれくらい違うかな?
Entry Siはかなり気に入ってるんだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:58:06 ID:mwzrRQ6r
久々にエントリーSiでも買ってみるかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:25:32 ID:tcMl3aYx
entry−siをビックで聴いたが、明らかに
他社の同サイズSPに負けていた。

技術の進歩は凄い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:35:28 ID:XZBAX1VJ
>>674
その他社スピーカー欲しいな。
機種名を教えて下さい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:35:16 ID:aJK335yQ
>>675
FOCAL Chorus 705V
Ortofon Concorde205
CAV(型番失念)
677675:2009/07/30(木) 09:50:40 ID:UA//SRM9
>>676
いくつもありがと。
cavは特に興味があったので、情報提供ありがたいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:12:22 ID:aJK335yQ
>>677
ただ、セッティングはどれも酷かった上での話だから
そのあたりは考慮してね。
ENTRY-SIはセッティングが特に重要とも聞くから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:24:05 ID:j/JMIDaq
クラシック1って生産終了しちゃったの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:57:38 ID:OByUAvsb
Concorde105 と ENTRY-S(本体黒・青グリル) はハードオフで購入した。
新型が出ようがどちらも買い換えする気はない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:58:53 ID:OyPuTFWL
ENTRY-Si
QUAD LITE
ORAN4301
Concorde205

で迷ってます。

クラ、モダンジャズメインだけどENTRYにはマッチしますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:21:11 ID:HoKtgbRE
小型スピーカーマニアはペア10万以下で気になったのは全部購入し、気分次第でスピーカーセレクター切り替えを使い至高の時間を味わう。

と、いうのにちょっと憧れる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:57:53 ID:G7KiR8KW
>>681
その辺り迷うよね。
その4つとモニターオーディオのラディウスの5つを比較してSiにしたよ。聴くのはロックだけどね。
このサイズがもう一つ必要になって205も買ったけどやっぱSiがいいね。
シャキっとした音なのでロック、ジャズには合う。
まったりクラ聴きたいのならわかんね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:35:52 ID:98qgGaq9
>>683
ENTRY-SiとConcord205じゃ結構違いますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:26:32 ID:BsQ+m8Vl
やっぱり未だにアドバンテージがあるんだよなあ・・・
ピュアはENTRY-SにはじまりENTRY-Sに終わるって感じだなぁ。。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:38:28 ID:G7KiR8KW
>>684
結構違うんだこれが。
205は高音が少々痛くて全体にちょっと弱々しい感じ。
Siは少しボリュームあげるとグっとくる力強さ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:20:35 ID:98qgGaq9
>>686
そうですか〜。

Concorde=中域厚い、高音つまりぎみ、力強い、ジャズ向き

ENTRY=繊細、高音綺麗、中低音薄い、クラシック向き
レビューなんか見ての脳内イメージだったんだが、そうでもないんだね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:26:11 ID:kEFrhPd4
Siの低音はこのクラスNo.1!!
って話は俺しか言ってません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:14:45 ID:Xvy6ajy4
classic1のほうがいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:10:16 ID:G5Z5/89V
みなさんインシュレーター使ってらっしゃいますか
自分はインフラノイズのマグナライザー使ってますがたしかに解像度は上がりますね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:11:14 ID:G5Z5/89V
すいません
機種はEntry Sです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:46:14 ID:J1eq6BIZ
M、初めて聴いたけど、すごいねこれ。
5万円〜10万円クラスじゃ敵なしだわ。
B&W 685より上だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:24:32 ID:VwfagEDQ
classic1のほうがいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:37:15 ID:ycqKmAM2
和田博巳乙
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:42:59 ID:4/Hne2T9
ORTOFON Concorde305も黙っちゃいねえぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:58:51 ID:O8YbcYYr
>>693
classicは音が柔らかくて低音がボケる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:26:22 ID:FeOc3MXc
Entry Sのスピーカーケーブルの接続方法を教えて下さい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:31:37 ID:2Fk2xxsd
>>696
エソとかアキュみたいなアンプ使えば大丈夫なんだけど、
ブラデリウスとか使うと本当にボケるよなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:21:17 ID:fkCFIky4
>695
メードインチャイナはご容赦ください
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:01:45 ID:LI2NqKzE
馬鹿現るw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:06:06 ID:nr+XJVNy
クラシック2愛知で試聴できるところ知りませんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:01:05 ID:ynC7UepV
自分は、classic5使っているけど低音がボケるなんて事はないけどなー
確かに、買ったばかりの新品なら低音がボケたりするけど、最低3ヶ月鳴らし込んでいけばよなるだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:50:54 ID:fhC8O76G
>>702
ボケる、ボケない、ってその人の許容度によるんだよ。
基準がシビアな人間はボケると感じるが、
同じ音を聴いても基準がゆるく許容度が高い人は
ボケてないと感じる、って話。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:24:28 ID:+j3fvYy+
>>703
ナゼ>693ニモイッテヤラナイノカ
別に個人的な感想くらいいいじゃねーか。
許容度なんてこまけぇこたぁいいんだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:26:36 ID:+j3fvYy+
すまん>696だったようだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:27:51 ID:wfrmp564
Entry Si使用にて女性ボーカルのクリアな声と艶のある声を求めたいのですが、
これを達成するにはどのようなアンプ(プリメイン? AVアンプ?)を買えばいいのでしょうか?
予算は7万円までなら出せます。
回答の方よろしくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:23:12 ID:sjwf0oGH
Classic1って6Ωデチか?それとも8Ωデチか?
公式サイトで見ると8Ωって書いてあるんデチけど、
ぽっくんの家にあるClassic1には
6Ωって書いてあるんで混乱してるんデチけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 06:42:00 ID:Oe3K+ICE
Classicシリーズは量感が足らない。低音の沈み込みが不満。ってならわかるけど…
少なくとも、音がボケるなんて名称からの印象で語っているとしか思えん。
むしろ真逆の性格を持ったスピーカーだよ。馴れるまでは、ただ口やかましいツンツン娘といった感じだ。
じっくり我慢して付き合いカドが取れて、丁度良い自己主張程度になってから魅力が前面に出てくる。

下位シリーズの音をキュッと引き締めて、コントラストを強めた感じの音だよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:00:02 ID:kQjTcYT5
クラシック1は、寸詰まりみたいな音だろ。
窮屈な音。
だが、正確な音。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:49:39 ID:H5hWDFQC
>>706
おいらはマラPM17SA。ボーカルに艶があるかは何とも言えないけど、全体的に
中域に音が集まって、無難ではある。価格ドットコムでPM11に繋げて絶賛している
人がいるけど、そこまで良いAMPはいらないと思う。時々話題(?)になる低音を
強化するなら、DENON2000あたりか?SUNSUIの中古も相性良さそう。
この辺なら、中古で7万ぐらいで探せると思う。
ご参考までに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:52:06 ID:H5hWDFQC
SUISUIの中古×
SUNSUIのAUシリーズね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:04:09 ID:83+VVTlA
Classic1を5個使ってマルチ組んでる奴いる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:17:16 ID:z8jYmInT
Classic1ってクラシックにしか向かないんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:06:08 ID:SMNJtn2E
>>706
*20万ぐらいのラックスマンのプリメインにする
*エントリーSiを売ってharbethHL compact 7es3


715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:57:27 ID:SMNJtn2E
>>706
七万でお釣りがくるヤマハA-S700なんてどう?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:09:41 ID:R1WeD7sa
Classic1に打ち込み、電子音楽系は合いますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:46:33 ID:KF/GITxr
勿体ない。
高域が刺激的なスピーカーにした方がいい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:28:20 ID:R1WeD7sa
場所が取れないので小型で密閉型のClassic1はどうかなと思いました
>>717
10万以内で何かお勧めのSPはありませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:43:35 ID:ZjCExybK
>>718
このスピーカーは打ち込みは全然合わないですよ。
打ち込みはRadius 90あたりかな〜。 本当はGX100って言いたいところだけど小さいの探してるようだしね・・・。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:38:12 ID:9cuc2vYR
>>719
Entry-Siも合わないですか?テクノとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:02:48 ID:ZjCExybK
>>720
ユニットはほぼ同じだしEntryのほうが暑苦しい音なので余計合わないはずですよ。
テクノ板で聞いてみた方が早いかもしれないですね。VXT4みたいなモニターをすすめられそうですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:48:21 ID:Tdk/6m2j
>>720
>>718と同じ人なのかな?
リアバスレスを壁にくっつけるとかなり音が籠った感じになってしまう。
机上でも最低5cmくらいは後ろを開けた方がいいから、狭い場所だとつらいよ?

ただ後ろをあけて、ボリュームをあげて聞くなら綺麗なのに元気な音、
な感じになってくれるので、自分はClassic1より好みの音。

付属のスポンジを付けるのもありだけど、リアバスレフ込の音作りしていると思う。
723720:2009/12/20(日) 11:15:29 ID:9cuc2vYR
>>721
>>722
ありがとうございます。自分は普段ミニマルテクノを聞くことが多いのですが
以前からEntry-Siがほしくて相性を考えず購入してしまった初心者です。
壁とスピーカーの間は130mm開けていて、御影石をインシュレーターに使用していて
自分では少し篭るけどまあまあ良い音してると思っていましたが、コンポ付属以外のスピーカーを購入するのは
初めてで、他のスピーカーとの聞き比べもあまりしたことがないので質問しました。
ちなみにスピーカーはデノンUSC-T710と合わせて4台、アンプはオンキョーA-973を使用しています。
もう少し勉強してベストな組み合わせを見つけたいと思います。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:39:56 ID:ZjCExybK
>>723
130mmも空けてるならポートにスポンジ詰めたGX100を壁すれすれに設置した音のほうがずっと感動すると思いますよ。
クラはClassic1で聞きたくなりますけどね。ちなみにプラネットミュー系の音をよく聴きます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:54:22 ID:AEC2elDo
Entry-Siを壁掛けにしたいのですが
専用金具が無いみたいですけど汎用で使える金具ってありますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:56:28 ID:miCq6UW1
Entry Si初試聴しました。メチャクチャよい!あんなに箱が振動しているのに、なんであんなに定位がいいんだろう。
あの値段というのは反則ですね。ただいかんせん低音がなさすぎる。Entry MはSiプラス低音なんですかね?
もしそうだったら買いだ、685よりもずっといいですね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:48:57 ID:rz0gcKct
Mにするなら価格帯、大きさ知的に選択肢の幅かなり広がるから何とも言えん。
この小ささで想像以上の音を出すこのジャップこそがEntry-Siの魅力だとおもう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:34:20 ID:38KDzWMT
ファッキンギャップぐらい分かるよk
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:45:37 ID:/pFfAGyj
Siの低音が増強されるなら685より上だろうな。てことは同クラスでトップじゃん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:33:28 ID:7K9UDHeT
Entry S のグリルだけって売っているんでしょうか?
ずっと外してたらなくしたみたいw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:38:41 ID:z9WPRHv3
>>694
和田博巳ってさw
気さくな笑顔ですり寄って来て仕事貰ってるらしいけど
ハッタリがどこまで通用するのか見ものだよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:25:14 ID:hoZV/0qw
Sの黒いバッフルの下でスパイクで受けると
位置によってものすごく音が変わるね
面白いけど良いポイント見つけるのが難しい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:56:11 ID:uncx33Bl
entryとclassicシリーズ、来年度から値上げするみたいね。
最下層ライン(entry si, classic1)は値上げしないみたいだけど。
お店のテーブルの上にあった通知見た。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:41:37 ID:m2nQuo4p
classic1かentry siにしようか悩んでいた俺に隙はなかった・・・
jazz, pops, metal, classic, 幅広く聞くからなぁ
entry si でもベースはしっかり聞こえるし
悩ましいぜ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:50:23 ID:FrTZYm1u
何でここのスピーカーって価格コムに全然載ってないの?
メーカーか代理店潰れたの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:19:11 ID:ViV54bXh
>>735
オーディオメーカーなんて載ってなくても珍しくないさ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:05:49 ID:FrTZYm1u
>>736
いや1種類だけちゃんと登録されてんだよ。
何で他のは登録されてないんだろ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:52:43 ID:WLNlOrTF
高いのやマイナーなのは価格コムには載らないよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:49:28 ID:O7VUdLrh
>>738
entry siがマイナー??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:34:57 ID:ONcgSIzx
見方はいろいろあるだろうけど、
どう考えても間違いなくマイナーだろ?

ネットで何でも情報が手に入るからって
勘違いすんなよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:51:45 ID:0lpsSzCp
>>739
1種類だけ登録されてると書いてあるじゃないか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:32:27 ID:ALR0g1jj
IDにALR記念ぱぴこ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:50:43 ID:S3BzqRO8
ホント動かなくなったな、ここ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:31:11 ID:I1SF51GR
Entry Sも出た頃は他に比べるものが少なかったから元気もあった。
いまじゃ似たようなのどころか、もっと良いものも沢山あるから
目立たない分動きも少ないんだろう。


でも、うちは使えるうちはずっとSとXLで使い続けるよ。
5.1→7.1とかに増やすときもまたSかMを買い増しで組んでく。

気に入ってるし不満も無いし、もう良い歳だから心中でいい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:05:30 ID:oPkD+whV
>>726
>ただいかんせん低音がなさすぎる

普通ブックシェルフの低音を出すには上下を引っくり返し、ウーハーを上に
ツイーターが下に来る様にセッティングすると何故か低音が出てくる。

Entry Sは、試したことが無いけど、どうかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:26:14 ID:egSRRwOw
もう少し頑張りましょう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:22:21 ID:Itc91HRB
まだまだSに頑張ってほしいから
エントリーセンター追加したいな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:49:37 ID:b+SQ5UxZ
うん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:15:21 ID:qmyer1YV
センター買うと高いから
うちではSをもう一本追加したよ。

オクで人気の中古Sも
1本でなら誰も入れなくて1万以下とかで落とせるし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:04:39 ID:CJkOobZG
クラシック1は可愛いなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:40:48 ID:A08zBo27
俺にはお前の方が可愛いよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:12:02 ID:jeDaZZs0
|д゚)チラッ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:12:39 ID:koMD+4bc
Σ( ̄□ ̄)!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:05:35 ID:OIE82QGB
Note3i安くなんないのか(´・ω・`)y─┛~ 
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:43:25 ID:Ja14VFv1
ジャズ主体なんだけど、Mってどうですか?
好みはベースがブリブリ鳴って欲しい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:22:49 ID:PRrJFrzk
>>755
アンプは何? Mにはなるべく駆動力が必要。
あとMだと、放っておいてもベースはブリブリになるw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:52:58 ID:giz7egBY
マジですか。いいなぁ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:52:18 ID:eDH6V1TC
>756
Mにはどんなアンプがいいですか?
あまり高くないもので。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:19:20 ID:jj9FV5zC
>>758
低音の量があんまり多くなく、
引き締まった低音が出るアンプがいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:04:47 ID:UT+nk+iO
>>759
うーん俺のE350に合いそうだ・・
凄い無理して将来的に805Dも視野に入れようかと思ってる所なんだけど、Mにしようかな。
現在スピーカーBに繋いでるSiの音がとても気に入ってるんだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:46:14 ID:qCc3O8hT
>>760
目標のスピーカーがあるなら
貯金したほうがいいんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:38:35 ID:6oD50/A5
>>760
音で選ぶならALRジョーダン
人気で選ぶなら805D
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:37:25 ID:ubbNHAn8
クラシック2使ってるけど、アンプをジェフに変えたら激変してびびった。
今まで十分に性能が発揮できてなかってなかったみたい。
価格帯的にはそろそろ引退かなと思ってたんだけど、まだまだ伸びしろが
ありそうです。みんなも良かったら試してみて。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:18:54 ID:RbKfKT9F
アンプ ジェフで検索して価格見て焦った
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:10:06 ID:oGCBFeXt
デノンの100周年プリアンプを俺のクラッシック1につなげてみたいな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:59:23 ID:ujfni0W8
あんまり価格的に不釣り合いな組合せでもな〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:56:47 ID:rNM21AR7
クラシック1なら大丈夫!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:04:00 ID:DjdOlnU5
>>766
愛があれば価格差なんて!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:45:56 ID:4mpHrVr8
スバルサンバーの荷台にフェラーリF430のエンジン積んでるような不自然な組み合わせです
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:30:07 ID:x72Bpa3Y
かっこいいじゃん
ルパンが乗ってるフィアットみたいでw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:16:10 ID:WWfszjqo
そこはコンポラ先生で
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:25:15 ID:89LD7BoV
M使ってる人アンプはなにつかってます?
低音ボアつきませんか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:34:28 ID:1fkeXe66
しっかりセッティングしないとたしかにボア付く
アンプはヤマハのA-S1000、マグネシウムスタンドとインシュ使って、
リアとの壁の距離大分あけて何とか締まった低音になり量感も落ち着いた
今ならアンプはsa3.0がEntry Mに合いそう
あと、音はいいんだけど仕上げが酷いね
技術があれば剥がして突き板貼りたいわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:33:06 ID:4NYPK1tI
駄目、駄目
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:15:46 ID:Y+WGHNJ+
ほしゅ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:17:50.31 ID:t4C9jcYp
今、画像さらせないネット環境にいるから、載せらんないが

俺の友人から買ったentry sがある20k
友人は中古で『entry s』といわれて買った。
スピーカー後ろの製品名表記も、『entrys』
となっている。しかし、いろんな画像と見比べたら
どう考えてもsiなんだな笑

明確に違うところ。
所謂sよりエンブレムが小さい
所謂sと後ろの製品名表記が違う
http://blog.livedoor.jp/entry_s1/lite/archives/11672648.html
私のは左の方の表記。

背中の見た目は恐らく左のほう(95%の確率で)

友人から送られてくるのが来月なので、
それまでに、色々と下調べ&夢想したいんだけど

エンブレムの大きさは、買った中古ショップが
取り替えてるだけかもしんんないからなあ、

明確に背中表記だけで決めつけよいのかなあ…

楽しみにしてる分、きがあせるぅ!
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/03/05(土) 16:28:18.49 ID:sut5NHI1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:43:30.12 ID:pRrb7KCQ
地震で家に帰ったらCLASSIC1がスタンドから落ちて傷ついてた…(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:12:27.36 ID:7QVM0ECL
 
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:48:13.29 ID:93wzWFnb
今もかれこれ10年近くEntry Siを使っているのですが、Entry SUBの評価はどうなんでしょうか?
調べても出てこないので…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:47:12.16 ID:eqv2HcL7
このスレ見る限り、Entry Siに真空管使っている人多いけど小出力アンプで上手くドライブできてるの?
公式サイトに推奨アンプ出力は25w〜って書いてあるけど、真空管ってせいぜい7Wとか高くても15Wぐらいでしょ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:26:42.00 ID:E24HomZD
真空管の7Wってのは石アンプとは違うのだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:42:38.97 ID:eqv2HcL7
>>782
それじゃ、その7Wは石アンプに例えるとどのくらいの出力なの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:51:50.40 ID:vGY8haMC
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:37:02.35 ID:KImWNd81
Siって大パワー掛けた時に良さが出るらしいけど、皆どの位のヴォリュームで聴いてる?
ワンルームな俺はSANSUIの607MRでヴォリューム9時半ぐらいが限界なんだが…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:41:56.63 ID:/OxUYbGo
Entry Siの仕様についてちょっと教えてほしいんだけど、
公式にはインピーダンス8Ωって書いてあるのに、コアてショップには6Ωって書いてある
完全防磁設計と書いてあるのに、ユニオンには防磁:なしってある
防磁設計で8Ωでいいの? 正しくはどっちですか?

コア↓
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/audio-core.co.jp/g/entrysi/index.shtml

ユニオン↓
ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/new/23940/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:54:02.48 ID:fhi//UNG
防磁8Ωであってる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:35:19.07 ID:yZWWSeaw
>>787
d、ユニオンもコアも仕様間違えるようじゃ信頼されなくなるよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:47:32.61 ID:zTKMkudf
久々にここ来たけど・・・ENTRY-Siってまだ売ってるの?
どこが安いかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:19:16.33 ID:xW73EldT
ENTRY-SiにSTとSW付加して100万クラスのアンプで鳴らせ。
そこらのハイエンドを軽く凌駕するぜ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:24:20.56 ID:eWX5gIT9
w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:37:17.36 ID:4bsN2acq
>ENTRY-SiにSTとSW付加して

ゴミに下駄

でもゴミ
793790:2011/06/29(水) 10:02:08.91 ID:WifxsJyd


SWはこれ。SWが高くなるのはしょうがないw
http://www.salogic.com/home.files/dcub.files/dcub11.htm

STはこれ。
http://www.taket.jp/japanese/about/about.html

あとは腕。
794790:2011/06/29(水) 10:03:46.29 ID:WifxsJyd
>>792
ゴミなのはおまいの耳ぢゃw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:10:15.62 ID:9xS4uGFg
ENTRY-Si今更買うのは愚か?
ELACもいいの、だしちゃったしなあ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:03:28.28 ID:eueFobCT
5年以上ダンボールに入れてたSを引っ張りだして聞いてみたら、記憶よりいい音。低音の出方が好み。息が苦しくなるような前に出てくる感じでなくてゴリゴリしたのがその場で鳴ってる感じ。リアバスレフだからか。もう少し最低域がほしい。
MやNOTEやCLASSICにかなり興味あるが情報少なすぎる。
アキュE530だけど、メインのやや大きい奴は駆動力が足りないのかやや元気がないので、Sの出番が増えてる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:03:50.21 ID:A1EK+PT6
ゴミ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:11:13.12 ID:jLwraD/r
>>795
正直、Siの後継を待った方がいいのでは?
見た目は小さいのに思ったより低域の量感はあるが、796の言うとおり最低域が出てない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:19:32.63 ID:8czb837o
>>798
後継の予定なんてあるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:59:38.80 ID:jLwraD/r
>>799
後継じゃなくてもリファインはあるだろ
発売からもう7年経つし。その前のSは1999年だっけ?
SからSiへのリファインは5年、Siは今年で7年目
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:35:05.85 ID:uCpj6E5m
si使ってるけどニアで聴いてると結構低音出るんだよな。これ以上何も望まないなぁ。買うなら早く買った方がよいと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:19:32.29 ID:nfZbSY3X
完璧に近いとは言えない。
改良すべき所は多々あるはずだけどな
例えばエンクロージャーとか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:33:12.64 ID:nfZbSY3X
ttp://nmzlt.5d6d.com/thread-5500-1-1.html
中国のインプレだけど、ALRなかなかいい評価
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:48:34.92 ID:k+ogZJgw
安いエントリーSが気に入ると(気に入ってるけど)、上位機種は正常進化してたらもっといいのか?って期待してしまう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:42:46.83 ID:PnUu16Rg
埋め
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:12:17.24 ID:vQE32Ptb
Entry Mのコストパフォーマンスの高さは凄いと思う。
過小評価されてるような・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:32:59.22 ID:clzw6meB
ずっと欲しかったentry si買ったー
パッシブ初体験だけど、なにこれすごい、マジで世界が変わる
音の質が全然違いますねー

あとなんかスピーカーの匂いがすごい高級っぽい
家電量販店の薄暗い一角でこんな匂い漂ってた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:39:27.51 ID:9Le3OBjp
パッシブだっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:21:06.07 ID:G8k9Ode0
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:42:18.46 ID:Ebxu/4iI
パッシブだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:50:49.57 ID:Bj2JdOrd
びっくりするくらい過疎スレだな
Siが雑誌で持ち上げられなくでもなったのか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:20:57.32 ID:wj0W2Nv4
だね。
もう旧いよ。
当時はこのサイズで・・・っていうのがあったけど
今はもうアドバンテージないからね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:37:15.24 ID:usk96CHq
古いよなあ……けど好き
今年もSiを使い倒そう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:18:20.61 ID:SPWR4JIp
今は何がおすすめなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:43:20.81 ID:y0T3wkL3
小型ブックシェルフでSiより音質が良いものは沢山
あるんだけどどうも音色が気に入らない。
そろそろステップアップしたいんだけどなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:08:06.06 ID:nFT46P/0
結局俺はClassic2を使ってるよ。
ElacとかQuadとか使ってみたけど、何故かしっくりこなかったし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:06:23.16 ID:nZiRwfc6
Classic1はパヴァロッティやマリア・カラスに合うかい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:37:46.84 ID:ypwjAaiJ
ジャンルやアーチストに合うかどうかってのは
コメントしにくいんだけどさ。
Classic1は密閉なんだよな。
上手く鳴ってると音像がシャープだわ。
あと、Siとくらべると品ある鳴り方するな。
オーディオ的にはClassic1のほうがイイ音なんだろうけど、
鳴りっぷりがかなり違うので、Si使いにとって
同一線上のグレードアップにはならないと思うんだよね。
エンクロージャーの大きさは変わらないので、
音色の好みや仕上げの差によって
どっちを選ぶが分かれると思う。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:09:57.80 ID:mIk0VYCr
>>818
おお、密閉の良さが分かる人が居た! 

820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:52:29.31 ID:1gERLtz1
Classic1はEntry-Sに比べると鳴らしにくいけど、
それは818の言うとおり密閉式だからだね。

LS3/5aのようにアンプを奢ると良い音で鳴ってくれる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:57:36.77 ID:9HGLlFKv
>>818
その通りだと思う。

Classic1をKrell Kav400xiで鳴らしているけど、
確かにLs3/5aを思わせる鳴り方かもしれない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:00:30.98 ID:4qW08qjR
そのkrell、俺にくれる?






なんてな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:49:05.81 ID:sMlSlser
Entry-sをKrell Kav400xiで鳴らしたら見事に化けた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:30:15.30 ID:yc20r9+S
おお、密閉に場違いなくらいのアンプ、分かってるなあ、みんな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:37:02.06 ID:P31CX5kr
アスペルガーw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:49:50.19 ID:72ftVzBu
かなり前の話だけど、和田博巳さんの音楽バーTuttiで鳴っていたEntry-sが凄かった。

マランツのエントリークラスのCDP

自作真空管アンプ

という組み合わせだった。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:33:31.61 ID:S6BLSPcC
Entry-Mの中古、3万は買いですか?
少なくとも外観はきれいし、動作もOKらしい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:14:20.69 ID:nxy6ExeU
ENTRY Mを量販店で今日聴いてきたんだけど中高音はZensor1そっくりだね。
低音の出方がやや違うけど姉妹機と言っても良いレベル。アンプはマランツの5004。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:43:14.83 ID:riFUgAjH
>>827
オクだともっと安く買えたと思うけど、その値段でも損するってことはないと思う。
視聴できるなら一度聞いてみて、自分が気に入るかどうかが大切だと思うけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:12:35.06 ID:BUsSViMd
ロック目的でENTRY M検討してるけど、合うかな?
ジャズもこれで聴いてみたい。
高能率でレスポンスもよさそうだし、低音がはずむと聞いて。
ちなみに今はQUAD 11L2使ってる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:23:58.88 ID:jZYJhbtv
>>830
ENTRY M最高だよ。金管楽器が気持ちいいぐらい鳴る。
ジャズ聴くならQUAD11L2よりずっといい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:48:32.04 ID:5lNMqS0T
CLASSIC1ってモニタースピーカーなの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:56:12.25 ID:9fxkshXB
ユニット単売復活キボン
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:55:58.98 ID:2okkAD5+
age
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:11:39.72 ID:G0fs+kzz
秋葉ヨドバシでENTRY Lの中古が何ヶ月も前からあるけど、まだ売れてないね。格安なのに。
通行人の近くに展示してあるから、どんどん汚れてきてるぞw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:38:46.53 ID:LIttxb0d
Entry Siディスコンなのか
新古品で3万以下で手に入れられればお得だと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:09:20.87 ID:rbP334GC
>>836
ディスコンってマジ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:46:04.18 ID:ew7btno+
確かに店頭では見かけなくなったな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:49:17.21 ID:2ERaqCT7
>>837
今井商事のHPではぶな木目以外は完了
ヨドバシでは、そのぶな木目を含めて在庫限り表示になってた

自分は机買い換えて後ろにスペースが取れるようなったら
愕然とするほど音場が広がったから、
まだまだ当分Entry Siの現役が続きそうだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:34:06.40 ID:aD8Nociu
もう俺の中では神スピーカーだよEntry Si
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:20:04.67 ID:ZBwJVjvP
Entry Si ディスコンの話題が出たので今日慌てて注文した。
確かにぶな木目しか選べなくなっていたぞ。
大出力アンプで鳴らすのが楽しみだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 04:07:40.91 ID:9s6tPft1
SHARPの1ビット+EntrySだけでもう10年くらい使ってる気がする
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:15:27.35 ID:UVXAHNdR
EntrySはニアフィールドではオススメだったんだが、次モデル出るのかねえ
Classicはちょっと割高なんだよねえ
密閉だから置き場の融通性はありそうだけれど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:03:05.35 ID:tVDAQmTZ
Entry Siの話題なんか今やここのスレでしか見ることないね
評論家やらが誉めなくなると購入や試聴候補にすらあがんなくなるんだな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:12:28.70 ID:vBzKYpSY
何年前の製品だと思ってんのw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:55:49.16 ID:OpFR4It7
コンパクトスピーカの中では微妙に小さくて机の上に置きやすいんだよあな>Entry S/Si
サブウーファーなしで聴けるぎりぎりの低音が保証されてているサイズというか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:18:33.81 ID:nGJIBbGF
Entry Siって相当チープだよな。
音はいいんだけどね。
ユニットもかなりチープ。
中見るとガッカリだぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:35:47.95 ID:qXl4YG3x
Entry Siをドライブ力の強いアンプで鳴らすと凄いと聞くが、実際にやって
いる人居ますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:35:27.56 ID:GbwmgBAC
はーいノ
ってアキュ350だからドライヴ力はわからないけど
すげー良い音で鳴ってるど〜。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:16:08.40 ID:cXkuvCpk
ブルーブラックが良かったのにな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:48:02.84 ID:h28aXR/w
Entry Siってオーディオ専門店では
沢山SPならべてるコーナーで いつも変な場所においてあるよね
だから他社に負けて聞こえる
ビ○グリカメラで視聴して納得いかないオレは自分好みにセットしてもろた
それも自分好みの狭いスペース パイ○ニアAVコーナーに移動してもらってw
うはー!うほー!イキイキやん十分艶かしい
購入決定!自宅の廉価版B&W君さようなら〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:24:27.86 ID:5EnPgCBx
廉価版ALR JORDANこんにちわ〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:18:42.88 ID:ZIgbhPSQ
EntrySiってClassic1より微妙に小さいんだよな
箱鳴り込みの音作りしているといわれるが、
板厚の薄さと表面のシリコンボード?で調整して
音作りしてるのかもね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:11:07.60 ID:RLch877y
オレの信用してるメーカーは
タンノイとALR/JORDANとB&Wと日本のビクターだけだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:28:50.76 ID:PGkMqYy1
EntrySiって小さいんだけど なんだかスゲー豊かでキリリした音
ビクターの500DEが飾りになってしもた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:10:21.87 ID:I6U/N+W5
test
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:55:31.49 ID:8L+CHshK
EntrySiLITE2でまよう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yYa8I8ov
>848
M5000Rで鳴らした。ニアフィールド専用のEntrySiが
シアター用に使えるくらい音場がグッと広がったけど、
音質の方は劇的というほどの変化でもない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:LLRqqcnE
遅ればせながらEntrySを自宅導入した。音色のグラデーションに乏しく、
音の粒立ち感も不満。ピュア用には使えないと判断し、LXA-OT1を使用
してAV用にしたら意に反して大満足。これはイケル。エントリーシリーズ
はAV用だね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:a8s+jwtg
>>859
私のシステムとほぼ同じ組み合わせですね。(スピーカーはエントリーSi)ですが。
しかも私が思っているとおりの感想です。他のスピーカーと比べてピュアには不向きですよね。
TV用に使ってますがニュースとかドラマのせりふとか聞き取りやすいし、サイズの割りに
音に迫力がありますよね。他の比較したスピーカーがケンウッドのS270とテクニクスのSB-M01だから
価格帯が違うし、さすがに1ランク落ちる印象です、ピュアに関してですが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qD5UPfyi
Entry-Sの中古を購入。

今までControl1だったけれど、美音ですね。
因みに、アンプはTEACのアホ1で、スピーカーが冗談です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:39:45.04 ID:TMHpcycC
EntrySiの次モデルはまだですか?
863859:2013/09/23(月) 21:44:00.26 ID:Ebf9Mnmk
その昔IASJで某評論家が、Entry-Sを渋谷の放送局がモニターとして大量に
採用したという話をしていた。AV用としてEntry-Sを聴いてみるとその局は他局よりも
セリフが明瞭でバックの音とのバランスも良好に感じる。
そんな昔の話を思い出すほどよい塩梅なんだな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:14:34.11 ID:WM5euKv0
Noteシリーズの中古って出てこないね、よほどユーザーが少ないのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:07:05.79 ID:An05YXdG
Entry Si購入しました!
同じサイズ感のSPの中では抜きんでて音のつながりがいいと思いました
総合評価だと他のSPのほうがいいんですけどね
純粋に惹かれるのはこのSPでした

ただ…作りがチープw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:35:07.18 ID:nwhQmpta
写真を見た限りではだが、NOTE3iとセンターSPはGOOD LOOK!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:50:35.77 ID:iPOVsDLg
entry si とentry subを組み合わせてる人はいるのだろうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:47:20.89 ID:kA0/W08d
存在が消えないスピーカーなど現代において存在しない。
Entry siだろうとclassic1だろうと普通に音離れはよく、スピーカーは消える。

音離れが悪い現象(音がSP周辺にまとわりつく)というのは、
再生音に含まれる実音の定位と反射音の定位がバッフル面に集中してしまってる状態。
ソースには楽器の実音と集音現場の残響音が含まれているのだが、
楽器の実音だけを手前に定位させ、その背後に残響音を漂わせると、音離れのよい状態になる。

この状態を作り出すには、部屋の力が必要。
「音離れの良し悪し=部屋の状態」だと思って間違いない。
特に2つのスピーカーを結んだラインより後方の状態が鍵で、
この部分の状態が完璧であれば、
3万円のスピーカーをセッティングせずにポン置きしただけで
完璧な音離れが得られ、スピーカーの存在は消える。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:39:39.84 ID:9mopWV4U
>868
Entry siをポンおきで音がへばりついていたけど、部屋はそのままで
パワーアンプとスタンド追加したら音が綺麗に離れたよ。

このスピーカーの能力を発揮させるには、高価なスピーカー並に色々と
要求するけど、それなりの結果は得られる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:07:50.16 ID:1lVJhd1l
じゃあ、部屋に問題がなかったんだな
よかったよかった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:16:50.89 ID:pyx2FAqM
プロ毛推奨のは消えんぞ(笑)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:57:58.36 ID:eplFQJWW
>>863
サブモニとしてだけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:08:14.91 ID:88hfEnFQ
the oneとか言う奴の話題でてないのな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:27:24.50 ID:kBQbf9yx
classic1とrotelの組み合わせを聴いたことある人、印象を教えて。
875873:2013/11/04(月) 21:25:57.82 ID:0Pe4hWuL
ごめん、the oneはALR/JORDANじゃないのな…
インターナショナルオーディオショウで聴いて、展示的にも性格的にもALR/JORDANだと思いこんでいた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:09:31.16 ID:OsvIbYS3
NOTEシリーズはまったく売れていないと営業マンが言ってたね〜オーディオショーで
だからパンフレットも無し、折角もらいに行ってやったのにね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:00:00.51 ID:bANQUxJN
だがEntrySiはいまでも誇らしげにおいてあった
個性は色あせてないと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:30:29.28 ID:OtJhmmWC
EntrySのユニット画像とネットワーク画像あった
ttp://soundjulia.seesaa.net/article/378935808.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:53:27.98 ID:PnNd2w4u
NOTE売れて無いって意外だな
音聴いて無いからなんとも言えないけど

俺もひと段落したらネットワークを振動から守る処理くらいしようかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:11:28.67 ID:MoGXv+/Q
でもNOTE3iだけは代理店にも在庫無しらしい。つまり売れたのは3iだけみたいね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:19:20.33 ID:lohDYMW3
パッシブラジエーターっのSPっていい印象のが多い気がする
ただ位相は正しくないんだろうな
位相厨じゃないから気にならないけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:52:58.91 ID:87iE4g+R
このスレに何人か極端にレベル低い奴がいるよね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:43:18.75 ID:I4ZgfseX
Sに比べSiは高域伸ばした分、ボリューム上げるとややうるさく聞こえるね。
エントリーSiからグレードアップしたくとも、NOTE3iはもうディスコンだし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:36:41.87 ID:gFcstMye
3年ぶりくらいにSをつないでみたがやっぱりいいね
値段的には倍くらいするスピーカーいつも使ってて
音自体は明らかにそっちの方がいいけど楽しく聞きやすく鳴るのはSの方かなあ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:06:13.69 ID:UlXtualE
EntrySiはこの価格帯では素晴らしいスピーカーだよね
まだまだ続けて欲しい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:28:32.13 ID:DgpDbyBv
ブルーグリルの新品もう残ってないかなあ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:48:00.65 ID:AYuQa3NL
お前ら、マジでこの糞スピーカー絶賛しているのか?
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/12/29(日) 22:25:44.78 ID:ipNkkN5i
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:01:10.15 ID:ujga4MYc
この大きさで、この音、ということで評価されているわけで
ただ低音の量感で言うとBOSEの方がいい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:40:21.32 ID:n/N+FMir
俺はJBLのcontrolのほうが良いと思う。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:01:05.01 ID:MpWRFiMR
NOTE3i 探し疲れた。
代理店が仕入れに熱心じゃなかったから、流通量の不足招いたんだよ
勝手な判断で、どうせ売れないからとか(まあ値付が間違ったせいもあるだろうが)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:11:21.30 ID:J3g63v99
Entry MとモニターオーディオのRX2だと、J-POPの女性ヴォーカル(ELTやJUJU、竹内まりやなんかが好き)
を心地よく楽しめるのはどっちでしょうかね?
アンプはONKYOのA-5VLを検討してます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:28:21.17 ID:V9KPoEy9
比較するには世代が違いすぎるし
Mの方はディスコンだし、J-POPの女性ボーカルなら他に良いのあるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:33:41.77 ID:J3g63v99
そうですかー
ウーハー16cm以上で欲しいですよね。
もう少し候補広げてみますわ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:11:48.20 ID:gU4FwzAe
entry-xl欲しかったのに、ディスコンなんだって
Classicは予算的にもだけどジャズ・ロック聴けるのかなーー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:01:33.03 ID:5nw9uzX7
寝落ちしてる隙に狙ってたオクのentry s落札されてた・・。
コンディション良さそうだったし元箱つきだったんだけどな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:09:54.77 ID:5nw9uzX7
前にも誰か書いてたけど和田博巳さんの札幌のオーディオバーTuttiで鳴っていたentry sが凄かった。
その後のPMCの一番小さな奴も。

貧乏な頃の和田さんのスピーカーセレクト、いちいち共感できた。
Harbeth、Atc scm10等々。

あの頃の感性に戻って欲しい。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:14:41.15 ID:ULZO7NJ6
もう金満にどっぷりだから駄目でしょ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:41:12.63 ID:xegTfrQa
Entry Mはもう店頭在庫のみ?
ヨドバシ・ビックカメラではもう扱ってないっぽいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:00:58.64 ID:lLYyr/zY
NOTE5iが在庫処分で安く放出されないかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:52:32.09 ID:HLaOZZW7
今更ながらEntry Siが欲しいお(´・ω・`)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:34:28.49 ID:/8aR+zH6
>>901
いい選択だと思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:59:00.50 ID:DH5G3PC2
うちの実家にあるEntrySiはあまり使っていないから譲ってあげたい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:16:15.09 ID:DH5G3PC2
EntrySiってエッジの部分の材質なんだったけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:25:44.46 ID:QNJkHEv5
俺も、SiとかV-70とかORAN4301とか2年くらいしまったままだわ
引っ越し先に持って行くのも大変だしオクに出すのも面倒くさいで困っている
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:59:26.58 ID:8tg8IvpT
>>901
そんな大したもんじゃないから本当に今更だよ。
別のを買った方がいいよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:48:33.02 ID:3rUd+zMD
>>901
ヲイヲイ、スピーカーはオーディオ機器の中でも、最も進化の遅い、別の見方をすれば完成に近ずいた機器だぞ。
今更なんてことは全くない。
まあ、中古品の場合には程度が不明なので、

あんさん、やめなはれ、うまいこといって、だまされてるんでっせ!

ということもあろうか、と。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:44:21.76 ID:biggdZbV
Siてアンプでかなり変わるんでしょ。アンプはなにがお勧めかな
それとも、もっと高いスピーカーでアンプが低価格のがいいのか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:08:43.04 ID:aDdbXk1J
アキュのプリメインはおすすめだよ。
値段のバランスがあれだけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:12:25.71 ID:8tg8IvpT
>>907
進化についてはその通りだけど。
しかしSiは雑誌の評判は良かったがピュアユーザーの評判はそれ程でも無いのが現実。
俺も寝室用に買ってみたがとても使う気にはならず一ヶ月も経たないうちに使うのやめて倉庫行き。
要するに満足してたのはミニコンポから買えた初心者さんだよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:49:17.39 ID:biggdZbV
>>909

>>910 そのときのアンプはなんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:11:28.04 ID:8tg8IvpT
>>908
アンプで変わるのはどのスピーカーでも同じこと。
しかしどんな良いアンプ使っても5万円のスピーカーの音でしかないよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:53:47.26 ID:biggdZbV
となると評論家の言うことは嘘っぱちか安い割にはアンプランクあげてもついてくる程度で
そこまでアンプに金かけるなら選択肢は他にあるということなのかな


もしやCM1もそうなの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:05:11.04 ID:aDdbXk1J
>>911
Si+E350です。デスクトップで幸せ〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:23:10.77 ID:kw+IEFvk
>>910
ミニコンポからの初心者さんがSiのような音を好むかな
地味で陰影感のある音じゃなくもっと明るい音を選びそうだけど
雑誌でマンセー記事を書いてた奴らは洩れなくお抱えライターだからね
今もそうだけどさw


>>913
CM1が売れてるのは日本マランツの商売の上手さにある
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:46:41.53 ID:hG9YzFyD
値段なりという意見もあればアキュを合わせる人もあり、、センソール1といい音の評価は人それぞれだなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:30:51.28 ID:TjR4jLt+
センソール1と比べられるのかww
オレはあれはダメだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:59:06.79 ID:hG9YzFyD
Siとセンソを比べたんじゃなく価格のわりに音がいいといわれる意味で

自分もセンソールいいとおもわない少しハイ上がりバランスぽく低音締めてるからなんでも無難に鳴らすだけでつまらない
根本的な音質はセンソールより落ちても付録5pバックロードやケンウッドの711より下の付属スピーカーをot3で鳴らすほうが好みな音かも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:21:55.84 ID:0wzfWuQc
Entry Mは展示品特価でヨドバシに出回ってるな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:33:05.94 ID:29gOITrf
NOTE5iをバーゲンしろ!
ってもう遅いか、消費税は明日から8%だ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:57:14.41 ID:vYpSZpCL
>>915
Siは陰気で地味な音だけどミニコンポユーザーなら良くなったと思うだろ。
何より雑誌で良いと連呼されてると、これが良い音なんだと疑わないから。

>>916
俺もアキュと繋いでたけどちっとも良くないよ。
Siは安物ドンシャリアンプやキンキン気味のデジアンがいいよ。
中域音色がリッチなヨーロピアンアンプや真空管アンプ繋いでも音が篭って楽しくない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:03:06.40 ID:FS23b79k
>>921
>何より雑誌で良いと連呼されてると、これが良い音なんだと疑わないから。

それ正解! 
自分の耳より他人の評価の高さw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:18:25.10 ID:k9VKfi9Y
自分は小さいスピーカー好きなんだよなあ
もう少し解像度が高ければPC脇で鳴らすのにQuad L-ite2が欲しいわ
ニアで小音量で聴いたら団子になりそうで躊躇したまんま
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:03:55.96 ID:wosSqAGV
>>921
Siの雑誌評価はお手盛りがあるのは確かだろうが、あくまで安物の5万スピーカーとしての話だわな。
しかし読む側は絶対評価として値段以上の名器だと勘違いしてる人が居るんだよね。
10万クラスで評価が低く話題にも上がらないスピーカーより上だど勝手に勘違いしてそう。
とくにこのスレ読むと、マトモなオーディオをはじめて買いました初心者さんだけが絶賛してるように思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:00:26.75 ID:u5iefpnu
>>923
池袋のビックアウトレットで展示品のLiteが処分価格の29,800円で売られていたぞ
どこに住んでるのか知らないけどw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:34:25.31 ID:D4ze1UGF
Siの価値は他のコンパクトスピーカと比べても
さらに一回り小さいのにそこそこの音で鳴ることだと思うぞ
デスクトップで愛用していた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:46:53.14 ID:AZtNIwF9
>>926
値段相応の音で大きさの割りにはマシ程度。けしてピュア的に良いとは思えない。
パソ用スピーカーなら十分だが、ピュア用途ならもう少し大きな物か高い物を選んだ方が幸せになる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:09:47.20 ID:kxumnlBx
あれはサラウンドスピーカーでしょ本来は
だから我が家ではそういう使い方
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:30:40.34 ID:AZtNIwF9
そうサラウンド用ね。要はサブウーファー付てやっと普通の音。
これだけで使うなんて全く駄目だし、サブウーファー付けてもピュアとしては物足らないって事だよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:07:48.14 ID:T+dbQHFJ
自分もPCの脇で使ってた
机のサイズを大きくしたときにEntrySは退役しピュアモルトちゃんになりました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:20:56.84 ID:z9a/VX2+
今井商事
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:21:27.95 ID:rMsyb7Rh
hot
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:07:57.67 ID:cUPAmOSZ
NOTE7が9万円台でヤフオクに出ていて買おうと思ったら引取り、業者手配が条件だったので諦めた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:23:57.11 ID:fwp0ksDW
ヤマト家財便が使えなくなったから、大型のSPはみんな引取りになった
業者手配してくれとかね そっちの仕事だろ?って
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:46:32.59 ID:1RbEKz/A
久々にSTEREO誌のベストバイ見たが、
ENTRY S(i)なんて、今やランク外なんだな。
時代の流れを痛感したよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:39:46.44 ID:hyewvUU7
Siは入門者にはお薦めだと今でも思っている。
まぁ、スピーカーに割ける予算が5万くらいなら、の話だが。

かくいう俺もSiで入門しようとたし、
試聴ではクリアな中高域を気に入ったんだけど、
店員さんから「低域をどこで妥協するかの問題だけど…」
「出来ればElac203クラスを選んだ方がいい」

と言われたのを覚えているよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:29:19.74 ID:SEQDFKWE
まだまだ現役!すっごいニアで聴いてるけど。
すっごいニアだと低域もなかなかいいんだ。
ちょっと離れるとと平凡...
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:13:25.73 ID:dUH7JWaD
聴き疲れしないし飽きないから気に入ってる
主にロックやJAZZやJ-POPで
クラ聴かないからかもしれないけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:28:01.47 ID:PKrIMdqs
まあ俺も雑誌の記事を鵜呑みにして買っちまったクチだが
初めての音出しで、えっ?てなったわw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:54:25.30 ID:TdFvOydh
>>938 たしかSi評論家の評価高いのはクラでだとおもったぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:09:00.59 ID:kgUDO6H3
ONKYOのSP使ってるんですが、Entry Mに買い換えたら音はかなり変わってしまいますかね?
アンプはONKYOのA-5VLを使ってます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:50:13.27 ID:13Qp5g4q
まあでも、正直今でも気になってる、ENTRY-S
ブルーグリルが好きなんだよね〜
今でも買えるのかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:46:03.31 ID:4dEguNyv
>>942
中古の出物のいいのを探すしかないかなあ
あのグリル水分多めのタオルで吹くと積層材が水を吸ってたわむんだよ
保守部品でほしいくらいだorz
944名無しさん@お腹いっぱい。
NOTE3iの中古が出てこない 誰か早く手放せよ