1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
写真UP!!!!!
どしどし募集!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:03:42 ID:cQPULMqT
完成して、スピーカーが置いてある部屋でもいいでつ。
いや
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:04:24 ID:cQPULMqT
>>3 そこをなんとか。自作パソコンの部屋をUPしてるスレもあるんだし。
子作りの過程を詳しくうpキボン
動画ならさらによし
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:55:45 ID:TQ6H9oUV
良スレの股間
スレを立てるのならせめて専用のうぷろだを自分で用意するべきだね。
面白いとは思うけどこれではうぷしにくい。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:59:41 ID:bdQKzZmp
クマ
自作アンプ屋と違って、スピカ作ってる香具師はイカレタのが多いからたぶんムリポ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:15:24 ID:kILDmfDY
>>1 うpは期待できないと思うよ。
ここの板の住人は脳内理論で頭でっかちになってるだけの馬鹿しかいないから
自作系のサイト批判は得意だが自作の技術など皆無のカスの集まり。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:56:25 ID:5RohnrEN
ツマラン個人攻撃スンナ。
まらんつ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:19:14 ID:r8Za1eBr
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:00:36 ID:0TPUDHUj
ピュア板の構図はわかりやすくて、高価な機器を買えない香具師が
高価な機器を貶めて自分の精神の平衡を保とうとし、そういうことに
耐性のないネット偏差値の低いオサーン達が反応するって図な訳デソ。
だから、その薄汚い電波発信地は見せられないでしょうね。
うpローダなら千子のところでもことわり入れて使えばOKな訳だし。
>>14 2番目の表は軸上0.3m?3.0mの誤植?
揚げ足取りとかじゃなくてマジ確認でつ。
>>16 30cm。ダクトが極めてユニットに近いため1m〜0mまでの変化を採りたかった。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:23:43 ID:yKUQ38C6
スワン作ってる。
うぷろだはどこがいい?携帯画像だけど。
画ちゃんで良いよ。
21 :
19:2006/06/15(木) 22:47:27 ID:yKUQ38C6
これはどこで作ってるの?
工場?
23 :
19:2006/06/16(金) 08:15:56 ID:E4Y19YI8
ああ、工場っていうか仕事場。
暇が出来たものでちょいと。
今日ももう片チャン作る予定。
設計的にはよく出来ています。
ボンドだけで組み立てるのが楽で速い。
そのとき、ハタガネというものを用意しておけば、楽。
インプレかもーに。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:49:06 ID:xtnliJtB
スワンは超上級者向けなので、初心者にはお勧め出来ない。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:59:21 ID:fPX3cNSd
>>25 できたよー。
サンディングシーラー〜クリアラッカー仕上げ。
アンプも作った。
TU−870。組み立て問題なし。
スピーカーターミナル間に合わず、ケーブル直だしで結線。
今日、初音出し。
と言っても、工場にソースを用意するのを忘れ。orz
携帯FMラジオをつないでとりあえず試聴開始。
とりあえず、綺麗に鳴ってるのでほっとする。
しっかりした超小型SPにウーハーを付けたような感じ。
ま、こんなもんか。
ソースを用意して、エージングを続けよう。
オメ!
ベース帯域が一本調子でブーミで最高域は早めに落ちるけど
ボーカルは凄かった希ガス。
うちの8cm共鳴管と対決させてみたい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:04:48 ID:2ZHoEzrZ
あんな外観で音楽を聴く気になれるのが不思議。
>>27 完成画像うpキボンヌ
>>29 お前はお前の良いと思った事をやればいい。だが、無闇に
人のやることを悪し様に言う人物がどう見えるかも考えろ。
31 :
27:2006/06/28(水) 14:21:20 ID:1JsFqiw+
>>31 スレにご協力サンクスコ。結構綺麗に出来てるね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:43:09 ID:6oCn1Kzi
>>27 低音どう?
音にばらつき無い?
俺のすごくばらつく・・・すごくブーストする音もあるし、全然でてない音もある。
失敗かな・・・
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:06:14 ID:q7D2hswK
美的感覚が欠乏した貧乏スレはここでつか?w
35 :
木型屋:2006/06/30(金) 21:30:26 ID:llYhFCb5
>>35 これなら立派なほうだよ。800kHz以上の特性、つまり中域の山谷はFE108
EΣの特性そのモノだから安心汁。特に1kHzの落ち込みはユニットの癖。
普通は、部屋の定在波の影響を受けてもっと低音が凸凹しているモノだけど、
これを見る限りは目立った定在波はない(測定の仕方にもよるので断定でき
ないが)。ただ細かいピークやディップは市販のSPでもこんなもんだよ。
ホーン開口と壁面との距離差とか複雑な要素が絡むから、
>>33みたいに感じ
る人のほうが多いと思う(工作精度にもよると思う)。逆に言えば壁との距離差
で低音感がガラッと変るので色々とやってみて欲しい。
あとTU-870はその性質上50Hz以下がスッパリ落ちている。もっともスワンも
40Hz以下は急降下なのだが、例え出ないにせよ元から有るのと無いのとで
はかなり違ってくる。是非一度大型のプリメインアンプで鳴らされたし。アンプ
による変化が大きいSPなので面白いと思う。
あと長岡スレにスワン使いの猛者が居たので、↓に甜菜しておく。
甜菜 元ソース
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143616711/704-720 鳴らし込み済みユニットと音道曲面化・折り返し部にコルク張りでスーパースワン
作ったけど、最初から筒臭い音が無くて驚きだ。拍子抜け。
曲面と言っても三角棒を角に当ててやや滑らかになった程度ものだよ。 ヤスリで
180度の角の板の端を丸く削ったりとかね。そこに1ミリ厚のコルクシートを木工
ボンドで貼る。開口部床は書道用フェルトを敷いたり貼ったり。
大した物ではない。濁った音も後面開口だから気にならないのかな。 しかしスワン
のようにやり直しがきかない箱はコルクシートを勧める。
書道用フェルトは只のフェルト。 リプトンはハセヒロ使いが戸澤式の代用品として
空気室調整に使っていたのを真似た。プチプチは折り返し部で起きる定在波チラシ
に有効。
空気室の側板、上板から跳ね返ってコーンを突き破る反射音は・・・8pユニット
相応で小さい空気室なら、(空気室容量を圧迫しないように)1ミリ厚フェルトを貼る。
10p以上でスワンヘッドぐらいの容量ならカーボンフェルトをユニットサイドに仕込む。
要するに適当。 8pのバックロは空気室調整がデリケートな希ガス。以上私見。
鳴き対策は・・・BH音道に「角」を作らない事を念頭に、三角棒やヤスリ掛けをほどこし
たな。あと背面の壁が近いのでクッションを当てたり、壁に布貼ったり、板張り壁に数枚
の10円玉を両面テープでくっつけてニセレゾナンスで対処。
俺の作ったスーパースワンはユニットがFE126Eなんでちょっと強すぎるのか試練。
空気室容量も小さいだろうけど高音の伸びは不満はない。低音は過多かな?
粒状鉛は入れず御影石20sを胴部に乗せて、塗装は水性。
まあそれほどスーパースワンの設計が優れているという事でしょう。制作前に、
「スワン系はエージングに時間が掛かる」と言う物言いを よく見かけていたので、
構えていたのですがあっさり鳴ってくれて文句なし、です。 板材はラワン合板。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:55:53 ID:cdzSblO7
美的感覚が欠乏した貧乏スレはここでつか?w
39 :
27:2006/07/01(土) 07:45:19 ID:dGaMzkeb
鳴らしているうちに、だんだん音が前に出てくるようになりました。
>>36-37 自分の場合はそれほど凝ってないので、何が良いのが正直解らないところです。
周波数測定は面白いのでセッティングを変えてもう一度試してみますね。
他の方が言われるほどの変な感じはしてないのですが、多分マニア音量とは違うのだろうと思います。
20Hzからスイープしていて解ったのですが、低音はカナリ低いところから地響きのように聞こえていました。
注意して聞いていたのですが、途中何箇所か音の濁りみたいな所があり、これが定在波なのかな。と思いました。
スピーカというより、部屋と共震したような感じでしたけど。
特に吸音材もコーナー三角も付けてないのですが、これから改造するのも億劫だなあ。
底板だけでもはずせるようにしておけば、よかったかも。。
40 :
27:2006/07/01(土) 08:03:34 ID:dGaMzkeb
あと、アンプの件ですが、TU−870ではちょっと力不足を感じます。
最初から解っていたことですが。
できればオール自作で構築していきたいので、次は金田アンプか?w
アマチュア無線をやっていたおかげで、電子工作も大好きなんですよ。
しかし先ず、お手軽にデジタルアンプを(カマデンキット)をポチリました。
リファレンスにはなるでしょう。
この頃仕事が忙しくて、自作してないけど、あれこれ工夫して作るのは
楽しい、それと他人の作品を見るのも楽しいし、創作意欲がわくね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:35:34 ID:mgy5E1ll
電源のデカイ、トランジスタアンプを作りなよ。
低音が、驚くほど伸びるよ。
買ってもいいんだけどさ。
43 :
27:2006/07/01(土) 21:44:00 ID:dGaMzkeb
完成写真なら、MAKIZOUさんのHPにある「写真館」いっぱいありますよ。
自分もここでカットしてもらいましたが、たかがカットしたベニアは、
芸術品に思えました。(そのくらい素晴らしい仕事をしてあります)
46 :
33:2006/07/02(日) 00:41:48 ID:k9UevaFp
>>36 >逆に言えば壁との距離差
>で低音感がガラッと変るので色々とやってみて欲しい。
ありがとう。やっぱり壁から離した方が良いのかな?
だいたい40CMくらいはなしてます。ちなみに後方は角に向いています。
俺の作ったスワンは正直中高音は問題なくいい音出ているけど
低音域が非常に気にくわなかった。 響きが無く、どのソースでも同じ音に聞こえるし・・・
実は初めての作品なのでけがきミスで片方がかなり(5mmほど)ずれてしまったんだ。
しょうがないからかんなで削って、水中ボンドもりもりで何とか埋め合わせしたんだけど
もう片方も同じような音。そっちの方は結構うまくできたと思うんだけど・・・
ちなみにアンプは
>>27と同じやつ使ってます。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:17:02 ID:1YSBphWB
>>37で晒されてるFE126Eスーパースワン使いです。
>>27さんのスワンの仕上げは丁寧でいいですね。
挙げている対策は大したものでないので流して下さい。
今後コルク張り&曲面化については実験機を作り、有り無し比較してみたいですね。
スワン系は突飛な形なので移住空間に溶け混みづらいのは確か。
私感なのですが、家具調のニス仕上げや既存のSPのようなアプローチで
外観を豪華に纏めるより、別のベクトルで望んだ方が見栄えがいいような気がします。
無骨な長岡デザインに鏡面仕上げやリッチな装飾はチグハグに感じます。
私は、ラワン合板にアサヒペン インテリアカラー・シルキーアイボリー
http://www.asahipen.jp/merchandise/hp/interiorcolor.html を荒塗りしてバッフルにオレンジを差し、ワンポイントで可愛く(脳内評価)しています。
まあ、「キッチュ」という落としどころと言いますか。(背伸びするよりマシ)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:11:35 ID:1YSBphWB
50 :
27:2006/07/02(日) 09:38:46 ID:l5m4k2sc
>>44 マキゾウさんは木場の材木屋さんらしいですね。
うちで使ってるシナベニヤもス-パ-・シナアピトン合板みたい。
木型用のシナベニヤにも種類があって、(3種ある)、自分は中くらいの
「表面シナベニヤの良い方」と言って注文をしマス。
手に入れるには、特殊な材木屋さんになるでしょう
51 :
27:2006/07/02(日) 09:56:13 ID:l5m4k2sc
>>46 カベから、10cmぐらい離してます。
低音も出ているのですが、聞き込んでいないので語れません。
しかしソースを選ぶと言うのは解る気がしマス。
ブーミーに低音を取って付けたソースも手持ち何枚かありました。
測定は>31の写真から1.2mぐらいの位置にマイクを置きました。
>48はスピーカー近接で測ったようですね。
いや、とても参考になります。2枚目、3枚目のデータもあわせて。
52 :
27:2006/07/02(日) 10:10:49 ID:l5m4k2sc
>>47 ベニヤの表面を磨いてもそれはベニヤの肌であり、もし家具調に仕上げたいのであれば、
プリント合板を使うとか、集成材を使うとか素材から変えないとダメでしょうね。
ベニヤなら、色を塗るのも正解だと思います。
自分はまだ買っていない大型TVに合わせるつもりです。
コルクシートとか、三角材とか、考えなかったものなあ。
素人考えでは、発泡スチロールやウレタン材の削りだしでコーナー材を作ったほうが良い気がしますが。
>>51 スワンを壁から10cmではかなりブーミーになるのでは?
(逆に近づけ過ぎでバランス取れている距離か?)
>>52 シナ合板など、化粧合板ならかなりきれいな木目が出てますよ。
ただ、木口の積層が丸見えなのは頂けないです。
(これが味があってよいという人も居ますが)
MAKIZOUさんでは、以前、木口テープというものを扱っていたのですが、
今は見当たらないですね。。
>>51 測定についてですが、1.2mも離したのでは部屋の測定をしているようなものです。
一般の居室であれば近接測定しないと、スピーカーそのものの特性はわかりません。
かなり広くてデッドな部屋でも40〜50cmくらいが限界だと思います。
たとえばユニットの高さで20cm位の距離で測定すると、低域の音圧が減衰するので
開口の高さでも測定し、オーバーレイして見た方が実際に近いでしょう。
それと、測定データを拝見しましたが、測定音圧が低すぎると思います。
これだと中低音以下が、ノイズと混濁してしまいます。
1kサイン波で、マイク入力-10db位に合わせた方がよろしいかと。
(マイクの入力レベルを落として、アンプのボリュームを上げる方向で)
WaveGeneで測定用のスイープ信号を作るのであれば、logでスイープするのか
リニアかによって結果の見方が変わってきます。あと時間も。
WaveSpectraのサンプリング数も重要です。
ついでにインピーダンスも測定してはどうでしょうか?
MLS測定はしないで、全帯域を測定するという前提で書き込みました。
全て承知していたら申し訳有りません。
>>51 あまり測定結果に振り回されないように。最終的には自分の耳で判断を。
あと、
>>48のリンクはスワン叩きの際に必ず晒されるトコだから(゚ε゚)キニシナイ!!
>>54 >一般の居室であれば近接測定しないと、スピーカーそのものの特性はわかりません。
スワンに限って言えばその限りではない。後部開口なので通常の測定様式
が当てはまらない。
>たとえばユニットの高さで20cm位の距離で測定すると、低域の音圧が減衰するので
>開口の高さでも測定し、オーバーレイして見た方が実際に近いでしょう。
SPを細かく解析しようというのであれば有意義なコトだが、一般レベルでは
甚だ無意味。解析したデータを分析できる知識が無いと無用の長物。分析
できる人にとっては面白いだろうけど。
スワンは部屋に左右されやすいSPなので、部屋との総合特性を解析して
使いこなしに役立てる程度のほうが良いと思うが?
>>21氏にやる気がある
ようであれば止めはしないが、測定データを眺めるためにスワンを作った
ワケじゃあるまい。
>>55 に胴囲。
> スワンは部屋に左右されやすいSPなので
というより、後面開放のBHなので、部屋と一体化してナンボのSP。
スワンSP単体の音を測定してなんになる?
点音源なので、SP単体というより、ユニット単体になってしまうだけか?
近づけると、ヘッド部分だけ測定してることになる。
測定する意義は、設計に役立てるのであって、
半完成品のスワンにやる意味があるかどうか疑問だが。
(設計に反映しない)
人の設計したものをそのまま改善せずにコピーするのなら
測定は必要ないけど、更なる高みを目指すためには必須だと思う。
そうだよ。
しかし、スワンに関しては、ほぼ完成品として見るより他ないのでは?
まあ、自分が作ったスピーカーがどういうものか知る事になり、
今後の設計の参考にならない事もないとは言えるわけだが。
>>59 長岡さんの設計はスワンに限らず板取や組立ての容易さを重視して
妥協した設計になっているよ。
例えば剛性を上げたり直感をつなぎ合わせた音道をスムーズに
広がるようにしたり、あるいは広がり率を最適化してもいいし
バッフルステップを考慮してヘッドの形状を変えるなど色々改善
できるはずだよ。
もちろん改良を重ねればオリジナルのスワンとは別物になるけど
せっかくの自作なのだしオリジナルに忠実である必要はないでしょう。
>>61 もちろん多少の改良はできるだろう。
しかし、せいぜいヘッドの形状を変えるくらいではないか?(=ほぼ完成品)と言ってる。
>>62 どこまで改良できるかは製作者の技量しだいでしょう。
おそらくスワンに対する観点が私とあなたでは少し違うのだと思う。
俺から見たらスワンも星の数ほどあるただの作例の一つに過ぎないので
参考にはなってもコピーの対象にはならないしいくらでもいじりようはある。
そのあたりは人それぞれだろうね。
>>59 >>61 他人の設計を元に製作するのも、
その設計を元にアレンジするのも、
個人の自由。やりたい香具師はやれば良いし、
面倒臭い香具師はそのままでも良い。
他人がど〜のこ〜の言う筋合いはない。
大きなお世話。
改良するなとか、改良しろとか言っているのではない。
スワンなんてほとんど改良できないジャン。と言っている
スワンのようなスピーカーを一から設計し直すなら別だがね。
「改良」の意味合いが人それぞれのような気がする。
68 :
27:2006/07/06(木) 00:06:21 ID:SWf72uVQ
友達の家でお披露目をしました。他の友たちも呼んで。
みんな、スワンの音場にびっくりしていました。
やはり評価は自分と同じようです。
友人宅には数種類のアンプがあり、繋ぎ変えて聞き比べをしました。
彼の家の小型スピーカとは立体感が段違いでしたね。
アンプによる違いも聞き分けられ、TU−870もあながち悪くない。いや、むしろ良いと結論。
ただ、帰還量をいじっては?とのマニアックな意見も出ました。
スワンは皆、欲しくなったようで、もしかしたら数セット作るかもしれません。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:14:27 ID:zRl/IW5j
デザインについては皆どうコメントしていましたか?
スーパースワンならばFE126Eでも問題が無いというカキコもあるようなので、
限定10pユニットへの交換を想定してバッフルを着脱式にし、
FE126Eでローコストに予算を纏めてもいいかも知れませんね。
70 :
27:2006/07/06(木) 12:37:14 ID:62iUdYRy
スワンは皆知っていたので、こんなものか、と言う感じでしたよ。
大きいな、とも。
ユニットはFE108EΣですが、このデザインはちょっと不評でしたね。
>>25 キテレツ大百科の地面の中にもぐる乗り物を思い出した
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:42:44 ID:b1F5KLC3
スワンを自宅前路上で制作していると、色々な方に声をかけられ面白かった記憶があります。
まずスピーカーだとは認識されないので、平たく説明することからしないといけない^^
スワンの名前を知らなくても、
「長岡?方舟の人でしょう?」と返す人もいて氏の知名度の高さに驚きました。
リアルタイムで氏の活躍を知らず、没後にSP自作にハマッた私ですが
功罪含め影響力の大きい人だったのでしょうね。
73 :
27:2006/07/06(木) 14:11:55 ID:62iUdYRy
仕上げをキレイにしようとすると金がかかりすぎ
紙やすりを100枚用意して塗っては磨き塗っては磨きを繰り返し
キレイになったがヤスリ代で1マソオーバーorn
それよりも、やすりを100枚やすった労力では。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:12:49 ID:b1F5KLC3
手塚治虫や吾妻ひでお、っぽいシュール臭がする>スワン
火の鳥に出てくる「ロビタ」の横に並べても違和感なし・
スワン、角の仕上げを丸くしてゴムやシリコンの外装を施したら・・・
夜にウネウネと首を踊らせそうで不審。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:34:39 ID:b1F5KLC3
↑画像が欲しい
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:17:31 ID:gMuDmyUW
>>81 上の画像で「戻る」を押して第172回の所に、小さいが完成品の画像あり。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:16:07 ID:eASFa4Zq
やっぱアニヲタはすごいなぁ。
よく探すよ。
この情熱をほかに向けたら、…
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:02:11 ID:gMuDmyUW
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:16:16 ID:Doz2xiF3
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:07:34 ID:K9FcXcfX
間違ってるよ。
>>88 この図は0.56 mHを2個シリーズにした場合に
どの配置が2倍の1.12mHに近づくかの実験
>>89 2つのコイルが磁気結合していない場合、コイルを直列でつなぐと
インダクタンスは算術和になる。
ただし、コイルの間で干渉があると(磁気結合すると)算術和から
離れた値になる。
この実験で言えることは、コイル同士を十分に離したときの値(1.144mH)から
外れる設置方法は干渉が起きているのでよくないということだね。
>80
貴方、以前stereo誌に載っていた建築士の方ですか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:48:28 ID:j0qubCi5
fe126eスーパースワン使いですが粒状鉛を導入しました。
片方ずつ15s当てがうつもりの予定だったのですが首裏ポケットは結構容量が小さい。
ビニール袋詰めして入れましたが首裏ポケットに片側5sしか入りませんでした。
因みにポケットに入れる際鉛袋を靴下に放り入れ、靴下の端を引っ張るだけで出し入れ出来るよう纏めてみました。
(奥に入った鉛袋はスワン本体を逆さにしないと取り出せないだろうと思っての工夫です)
余った粒状鉛を天板に置いて総量15sで出音を確かめたのですが、
ポケットに鉛有り無しで低音の締まりは結構違いますね。
以前は御影石20sをただ乗せていたのですが、
鉛をポケットに入れて総量15sの状態は御影石乗せの時より軽いのに低音域が締まっている気がします。
あと天板にどう鉛袋を置くかで低音のキャラは変わりますね。
ここだとスレ違いかな。
>>94 ちょっとスレ違い気味だけど。
>片方ずつ15s当てがうつもりの予定だったのですが首裏ポケットは結構容量が小さい。
ビニール袋詰めにすると、大して入らないよ。そのまま入れると9kg強は
余裕で入る。そのまま入れたほうが音がもっと締まる。この差は重量差
よりも、しっかりと詰めることによるダンプの差が効いていると思う。ビニ
ールや靴下等の間接的に入れると、真の効果は得られない。
まあ、後で取り出す時の苦労を考えたら、袋詰めにしたほうが楽なんだ
けどね。でもレアとかモアに比べたら取り出すのは楽だから、やっぱその
まんま入れたほうが良いと思うよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:11:45 ID:j0qubCi5
なるほど、参考にさせて頂きます。
溶かして流し込んだらどうだろう。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:07:06 ID:j9Zs9+o2
何だかスワン系の話題が多いのでここであえてTQWT(厳密にはTQWTじゃないけど)を投下。
右側の上に乗っかってるサッチモのCDの土台になってるのがアンプ。
試作状態のまま気に入って使ってるから表面荒杉orz
http://p.pita.st/?fvjfgvr5
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:40:33 ID:iw6Qk5TC
ユニットはTB?
スタンドにしているコンクリブロックは中になにか詰めてるの?
バーチカルツインに手を出してる椰子はいるか?
>>97 粒状だからこそ振動を摩擦熱に変えて減衰できると思う。
103 :
:2006/07/18(火) 07:27:27 ID:Fh/dRO7t
今D57を作ってる。すでに箱は完成しちまったが写メで良ければあるけど…二枚しかない 貼った方がいいでしょうかね?
104 :
:2006/07/18(火) 07:28:49 ID:Fh/dRO7t
今D57を作ってる。すでに箱は完成しちまったが写メで良ければあるから貼ってほしい人いるかな?二枚しかないんだけどそれでもよければ
>>101 まだ未完成ですが、バーチカルツインのバックロードを製作調整中です。
107 :
:2006/07/18(火) 16:02:25 ID:Fh/dRO7t
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:37:37 ID:DULqDV3P
>>105 是非見てみたいものです。
ユニットは2つでしょうか?
109 :
27:2006/07/18(火) 19:07:06 ID:j/7Hs3xy
110 :
105:2006/07/18(火) 19:14:26 ID:5yyPgbxg
>>110 おおっ、ソナス風のバックロードホーンは初めて見た。
デザインの好みは人それぞれだけど、合板の箱という従来の
イメージから抜け出していて俺は好きだなぁ。
113 :
105:2006/07/18(火) 21:43:38 ID:dPBYORru
>>111-112 ありがとうございます。
ちなみに、ソナス風に見せている側面の補強板は、
上下二分割構造をわかりにくくするためのフェイクだったりします。
四枚目と五枚目のところで分かれます。
力作だ。デザインも良いし、BHのバーチカルツインってのも新しいね。
自作は性能重視で見てくれをおろそかにしがちだからこういう作例は貴重
だと思う。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:58:07 ID:wHJQyDO0
写真の両スピーカーとも仕上げがいいですね〜格好いいです。
塗料は何をお使いですか??
バーチカルでなく二発使いでの妄想なんですが、
長岡設計の「コブラ」のヘッドを縦に使うなんていうの考えとります。
コブラでなくともスワンヘッドにユニット二発を縦に並べて使うとどうなるかっていう発想。
バーチカルでも面白いと思いますが。
116 :
105:2006/07/18(火) 23:58:21 ID:dPBYORru
>>114 私はどちらというとDIYからスピーカー工作へ来た人間なので、
オーディオ歴も浅く、音質に関する性能はあまり良くないかもしれません(苦笑)
これから詰めていこうと思っています。
>>115 小さい方はワシンのウレタンニスのマホガニーを8回はけ塗りしています。
正面側だけは研磨しています。
バッフル板は車のバンパー用のメタリックグレーです。
ツインの方は、同じくワシンのスプレーウレタンニスのメープルです。
二回塗り→1000番研磨→二回塗り→2000番研磨→0.5ミクロン微粒コンパウンド→樹脂用ワックス
となっています。少し削りすぎの感があります。黒い部分はスプレーラッカーです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:20:19 ID:nvy2Q/NC
>>100 亀レススマン。
ユニットはTBの8cm。
コンクリはそのまんま。一時期砂鉄入れてたが低音がボンついたからやめた。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:41:37 ID:fJC6sf4t
いやあ、やっぱしっかり塗装するとカッコイイね。
塗装って面倒くさいんだよなぁ
特に組みあがってからだと動かすだけで汗がダラダラ出るし
ここらで自作SPの塗装について本気出して考えてみないか
>二回塗り→1000番研磨→二回塗り→2000番研磨→0.5ミクロン微粒コンパウンド→樹脂用ワックス
スピーカー組み上げるより労力がかかっているのではないか。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:41:50 ID:jFbpBr0W
研磨仕上げは途中からマゾヒズムの快感がする
123 :
木型屋:2006/07/20(木) 09:11:55 ID:3W1Kvga3
仕事では、あまりやりたくない工程です。
工業デザイン物でたまにあるのですが。
大抵客からはダメ出しされるし。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:39:45 ID:v2ch2ueh
やっぱシェラックが一番いい。今の時期は。室内でやってもおこられないし。
木目シートとかは
音響的にどうなんだろうか
>>125 かざりに音響効果を期待するのはそもそも間違い。
>>126 その固定概念を疑いたいんだよ
ビニールシートが音響的に良くないっていう根拠は何?
ビニールシートの音響効果とニスの層の音響効果を比較して
ニスの方が優秀だと考える根拠って何なんだろうか
1、見た目が安っぽいと音も安っぽく聞こえる心理的効果
2、浮きあがっている部分ができるとシートが鳴く
というところでは
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:47:19 ID:jFbpBr0W
ステサン七月号に平面バッフルに
ビニールシート、ニス、ハセヒロSSC塗った比較記事載ってたよ。
木目シート貼った箱のスピーカーなんかで聴きたくないな。
塗装に凝ったとしても所詮は合板か松材だろう。
SX-500DOLCEUのバッフルはマホガニー無垢材だからね。
くだらね
スピーカーとオーディオラックの仕上げを合わせると美しいね。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:16:02 ID:lblH32cw
スワン使ってる者なんだが
新しくフラミンゴを制作し居間に置きたい…でもスワン型のデザインが家人にウケない。(当たり前か)
そこで首から上、スワンヘッドを隠すようにバッフルネットをあてがってシルエットを隠したらどうだろう?
一見してスワン族に見えないようにするカモフラージュで暗躍させるつもり。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:09:30 ID:lblH32cw
フラミンゴに社会性を与えるためのサランネットのデザイン画を描いてるけど。。。難しい。
描いても描いても怪しい物体にサランネット被せてる感じになり、
どう見ても頭隠して尻隠さず状態で怪しさ倍増。
135 :
27:2006/07/25(火) 20:35:56 ID:W6I+epQj
すげーよあんた。
糸鋸盤でプラマイ1mmで128枚切り出せただけでも神業だ。
地獄のサンディングまで先は長いががんばってくれ。
え、自分で切ったの?
しかも糸鋸。凄すぎて見てるだけでも息を呑む。
141 :
27:2006/07/25(火) 23:46:43 ID:W6I+epQj
まじ、糸のこ盤で?
NCか、せいぜい原盤作ってルータで抜こうよ。
142 :
137:2006/07/26(水) 23:16:22 ID:qToqpMFX
ええと、もしかしてこういう加工は糸鋸盤ではなくてルーターでやるのが
普通だったのでしょうか?
木工の経験もなく安い糸鋸盤を購入して作業しました。
しっかりした肉厚の刃を使えば+0mm-1mmぐらいの精度は難しくないと思います。
先人によると積層箱はやる気さえあれば技術的には難しくないそうが
実際その通りだと感じました。
いつごろ完成しそうでつか?
144 :
137:2006/07/26(水) 23:38:09 ID:qToqpMFX
>>143 木製の箱とジュラルミンのサブバッフルを接着するので木材が
収縮して壊れるのを避けるために接着前に夏ごろまでゆっくり
乾燥させたいです。(本当にそれが必要かは判りませんが)
当面の課題は側面を研磨するための場所の確保です。
車で河川敷にいって作業するかな…
>当面の課題は側面を研磨するための場所の確保です。
>車で河川敷にいって作業するかな…
サンダーで研磨する作業を想定してのことかと思われますが、
ヤスリではなく鉋で削れば、ゴミは出ますが埃は少なくすむかもしれません。
ただ、その構造だと縦方向に回転式電動鉋をかけることは難しいかと思いますので
横方向にかけることになり、精度は出しにくくなるかとは思いますが…
146 :
137:2006/07/27(木) 00:10:36 ID:V8J+jIHR
>>145 アドバイスありがとうございます。
サンダーの前処理として現在手鉋を練習中です。
こればっかりはテクがいるので苦戦しています。
もしだめそうなら電動鉋やサンダーオンリーでやってみます。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:36:53 ID:YGcdPIV2
>137
ジュラルミンのサブバッフルうらやましいです。
サブバッフルはどこか業者に依頼してるんでしょうか?
HP等あったら教えてください。
私も Eton16cm4発+ morel supremo110 で2way トールボーイ作成中ですが
当初積層を考えましたが断念して通常の箱形で作成しています。
149 :
137:2006/07/28(金) 01:22:40 ID:U8Urquf8
150 :
137:2006/07/28(金) 01:24:11 ID:U8Urquf8
あら、内容が思いっきりかぶってしまいましたね。失礼。
バッフルをSn鋳造で製作中なのですが、中々難しい・・
というか機械加工を行う過程を手作業だから・・・
木型屋なんですが、鋳造でスピーカーボックスを作る方法もアリなんでしょうか。
鋳造ならお手の物なので。
バッフル部分を機械加工で仕上げれば良さそうなので、可能性は高いのですが。
鋳造の特徴として、継ぎ目なしのバスレフなんかも作れるので。
>>152 箱が完成するなら、材料、工法何でもあり。
ようは時間とコストの兼ね合いなんで。
鋳鉄なら北海道のメーカでキャストロンて言うのが有る。
>>152 鳴きを押さえる手立ては考えておいたほうがいいかもな。
SCDとかは普通に鳴くし、SCでも200以上なんかはやはり鳴くと思われ。
157 :
訂正:2006/07/28(金) 14:09:15 ID:gMdn/25f
SC→FC
SCD→FCD
>継ぎ目なしのバスレフなんかも作れるので。
鋳込みの精度やポートチューニングを厳密にやるかどうかにもよるけど、
ポートの一体鋳造は止めた方がいいと思う。
159 :
たおっく:2006/07/28(金) 22:44:38 ID:eurLfXrl
みんな無視しないでほしいお ^ω^)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:13:17 ID:sS0soFvS
162 :
137:2006/08/02(水) 08:53:27 ID:WLgvMOSf
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:59:36 ID:u6ZAsoTq
携帯の画像なので小さいのは仕方ないです。工夫は……上に箱載せたくらいですかね…あとユニットつけるとこ三枚合板合わせました。初めてつくったにしては、なかなかな気がします。
>理に適っているというご感想なんでしょうか?
四角い箱よりは、特定の定在波は立ち難いわな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:09:25 ID:yUlatpBA
>>137 上手く着色塗装すれば出来上がりがバームクーヘンみたいになって綺麗そうだな
ただ剛性がないからBOX上部ド突けば中央付近でボコッって折れるかも
>>152 T34かM4シャーマンの鋳造砲塔くらいあれば凄いな
接着してるんだから折れないだろ。積み木じゃないんだよ。
板厚を見れば、ボブサップが殴ったって折れんよ。
>>161 なんとなく海外チックな希ガス。
>>162 どっひゃ〜!物凄いことになっとりますね。
早くインプレ!
169 :
137:2006/08/02(水) 23:41:54 ID:FxSBzBr7
>>165 木部は最も薄いところでも33mmの厚みを確保している上に、前面には
厚さ15mmのジュラルミンバッフルを接着するので剛性は無駄に高いです。
ちなみにアマティオマージュは厚さ25mmの集成材に特徴的なラインの入った
突き板を貼った構造です。
鋳造もいいですが、劣化ウランやタングステンカーバイトのような高剛性・
大質量の材質を使ったり、チョバムアーマーみたいに複数の材質を
組み合わせて高減衰を狙うのもありかもしれませんね。
>>168 完成は当分先になりそうです。
>>167 その値段でその仕上げかよ、と見るたびに思う。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:45:23 ID:F0Ph6KOU
ほほう、おまいさん、軍ヲタかあ。
>>152 鋳造というと、やはり鋳鉄になる?
真鍮という訳にはいかない?
もし真鍮にできるなら、スワン(ないし同系統のBH)のヘッド部分をまるごと製作したら
面白そうだと思う。
さすがにホーン部分まで鋳造だと、響きが出てまずいだろうけど。
鋳鉄よりアルミ軽合金の鋳造のほうが、へんな響きがつかないような
気がするなぁ・・・
なんとなくだけど。
>>162 素朴な質問なんですが、
積層して間に接着剤だと普通に組んだ場合に比べて
接着剤の量がかなり多くなると思うのですが
音への影響は無いんですか?
普通の合板でも、当然、接着剤は使ってますが
向こうはプレス機で満遍なく強い圧を加えているので
個人でやるレベルとは違うと思いますし。
176 :
137:2006/08/04(金) 01:44:38 ID:1naRWiMI
基本的に接着剤の影響はとても小さいと思います。
木材が接着剤を吸収すると弾性係数が高くなり剛性は向上します。
また、一般的な木工ボンドのポリ塩化ビニールは弾性係数が低いので
接着剤だけの層が出来るとその部分で剛性は低下します。
ただし、どちらにしても使用量が小さいのでその影響は少ないと思います。
この作例では木工ボンドを1kg使用してその半分程度は圧着の際に流れ出ました。
簡単な計算ではボンドが木材に全く吸い込まれないで層になったとしても
その厚みは0.08mmで940mmある全積層部を合わせても5mm(全体の0.5%)に
しかなりません。
実際にはボンドは木材に吸収されるのでその厚みはもっと薄いはずです。
重さで見ても全体の0.5%にしかなりませんね。
これでは木材の機械的特性はほとんど変わらないでしょう。
もし接着剤の類いで特性を変えたいのであれば全体にフェノール樹脂を
含侵させるぐらいのことが必要ではないでしょうか?
樹脂にどぶ付けしたスピーカー…本当はやってみたいんですよね。
>>174 残念ながらアルミは金属ではよく鳴く部類。
一般的な金属材料で一番鳴かないのはFC100か150あたりの鋳鉄。
>>176 >重さで見ても全体の0.5%にしかなりませんね。
乾燥するから、もっと少ないでしょ?
>>176 ステレオ誌8月号のコンテストに昔有った希ガス。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:48:06 ID:D3lUb6sP
純度は低いが97%の鉛インゴット4Kgが近所の金物屋に売ってあった。
値段は2000円也 バスレフポートのパイプとユニットの背面、木材との接点部分に
利用しようかと思うものの蒸発した鉛は猛毒、更に砂型は模型が必要で面倒なので
削りだしにするかどうか迷っているところ・・・
鋳造マンドクサー
182 :
137:2006/08/05(土) 02:07:00 ID:syuSmkLI
>>178 一応、水分は除いて計算しました。
スピーカーの重さは木の部分だけで23kgありました。
完成すると40kg弱になりそうです。
>179
そういえば2年前のコンテストで現・吉祥寺さんがMDFになにかを
吸い込ませていたような気がしますね<うろ覚え
>>181 ここなら1/3程度の値段で買えますよ。
あえて小さな店で買うというのも私はありだと思いますが。
http://www13.ocn.ne.jp/~c-sinker/MyPage/menu3.html 鋳造鉛ダクトというのもすごいインパクトですね。
私もダクトは悩んでいて、既製のアルミパイプにアルミを削って
フランジを付けるのが有力な候補です。
鋳造するとしたら塩ビパイプを組み合わせてオス型を作って
石膏でメス型を作るかな。
>>180 taocがどういう材種を使ってるのかは知らない。
FCがタオックの機材の型番のことを言ってるのなら違う。
FCはJISの普通鋳鉄を示す記号でその横の数字は引張強度の基準値(単位N/mm^2)を示す。
>>181 切削の方が良いんで無いの?
生砂・手込なんてmm単位で誤差が出て、結局追加工が必要になるし。
>>183 TAOCってトヨタ自動車の関連会社の高丘工業で
エンジンの鋳造とかしてたよね。
あるいみダイキャスト製品のプロだろうね。
BMWのバイクのブレーキディスクに使用されているミーハーナイト鋳鉄は
制振効果があるらしいから、似たような成分じゃね?
>>181 >鋳造マンドクサー
大学のとき鋳造のバイトやったことがあるけど、水ガラスを混ぜ込んだ砂に
木型を押し込んで、二酸化炭素ガスを還流させて硬化させて砂型を作ったよ。
結構大変だけど面白かったよ。
186 :
137:2006/08/18(金) 02:51:47 ID:y3v4xQ+F
LAT-2サイズの積層ラウンドスピーカーがあったよね?ユニットも似たような構成ので
あれと同じようなスピーカーを作って、ヤフオクとかで売ったらどう?
買い手が付くと思うよ。
メーカー品で買ったら100万円だから、30万円くらいならば売れると思う。
188 :
137:2006/08/19(土) 21:18:36 ID:AmJDyLx8
>>187 こういうものは趣味で作っているうちが一番楽しいと思います。
それに私の腕ではとても採算の取れる生産は出来ません(笑
似ている(というか私が真似している)スピーカーはマジコミニですね。
ペア280万円という値段は部品代や製造コストを考えると異常に
高いと思います。
少量生産だとしてもコスト+適正利潤という枠から外れていますね。
アルミサッシなどに使われるA6061アルミニウムを航空機グレードと称したり
バーチがMDFの5倍も強度が高いとか胡散臭いことも書いてます。
似たようなものを適正な価格で出す良心的なメーカーが出てきて
欲しいものですが、どのみちお金のない私は自分で作ることにしました。
http://www.electori.co.jp/magico/magico_mini.html
そう、そのスピーカーのことを言っていた。
>私の腕ではとても採算の取れる生産は出来ません(笑
いや、大量にバッコンバッコン作れと言っているのではなく、
一個売ったらそれなりに利益が出るようにすればいい。
それならば、コツコツ作ることが出来る。
100万円じゃなくて280万円だったか。
それならば、60万円くらいに設定してもOKではないか。
それでは売れないか?
しかし、30万円では手間賃が出ないのかな。
このサイズならば作ろうと思えば月一で出来ると思うのだが。
190 :
137:2006/08/19(土) 23:15:38 ID:AmJDyLx8
ものづくりは小規模になるほどコストが大きくなるので、私みたいに学生が
暇をみて製作しているような場合、時間がかかって割に合いません。
メーカー製でなくてもかまわないのなら280万円もあれば木工所や町工場を
活用してワンオフで作れそうな気もしますしね。
商売を考えるならアクセサリー類ですね。
例えば上に貼った直径Φ50mm高さ20mmの真鍮製スパイク受けなど計24点の
部品は材料費4000円、加工時間6時間(後片付けなど全て込み)です。
あとは怪しげな売り文句をつけるだけですね <私は興味ありませんが。
では、今作っているやつのマジコミニサイズのバージョンを作ったとして、
30万円程度では割に合わないということだろうか?
192 :
137:2006/08/20(日) 17:03:52 ID:QLwQRulZ
30万円では材料費に足りるかといったところですし、材料費とは別に
30万円もらったとしても労力を考えるとやりたくありません。
それよりも直径Φ50mm高さ20mmの真鍮製スパイク受けなら1個あたり
材料費400円、加工時間10分で作れてうまくいけば1500円ぐらいで
売れるので儲けたいならアクセサリーを作ります。
そろそろ話が自作から脱線しているかな?
ありゃ、報酬30万円でも却下か。
それくらい貰えばやっていいと思うんだけどなぁ。マジコミニのサイズならば。
ところで、マジコミニのサイズで材料費30万円近くという事は、
今作ってるサイズとなると2〜3倍はするんじゃないか?
ヘタをしたら100万円?そんなかかってんの?
材料費はマジコサイズで30万ってのはそんなもんだろう。
今作ってるサイズ・クオリティで材料費は50〜60万程度だろう。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:03:02 ID:7uwzRxqm
penaudioも自分で作れるんじゃないかな。
こつこつとフィンランドバーチをくりぬいていって。
でも金かかりそう。
196 :
137:2006/08/21(月) 21:29:13 ID:Lg8siseW
材料費は画像掲示板でも書きましたが、こんな感じです。(全てペア)
○ユニット 22万円
○ネットワーク 9万円
○木材 7万円
○金属材料 5万円
○端子・吸音材など 1万円
○塗料など 2万円
マジコミニは2wayなので幾分安くなりますね。
このスピーカーのサイズは足を含めて高さ100cmなのでマジコミニに比べて
そんなに大きくはないです。
>>195 ペナウディオは普通の箱の表面に木口の見える板を貼った積層"風"箱ですよ。
ソナスのブロックを組み合わせた"風"箱みたいなものですね。
ペナウディオのような外見のスピーカーを高専のオーディオ研が本物の積層で
作っているのをステレオ誌で見ました。素晴らしい!
積層と言えば、アメリカ人だったかがガレージで作っていたな。
(マジコの人ではない)
表面仕上げをどうするかがポイントか?
どれくらい前だったか、自分で作って売るなんて話していた人はどうなったのか?
金属エンクロージャという話だったか何かの
鋳物でやるとか言ってた奴なら予算不足で方向転換。
どういう方向に転換した?
変形エンクロージャーでなくても設計要求を満たす方法が見つかったんで、
普通の木箱に戻った。
今は最終試作機をwebデビュー&試聴回しのために化粧してるところ。
来月始め頃にはサイトにアップしてレビュワーを募集する予定。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:09:21 ID:Q0N1jd2Q
でもさあ、ユニットの選別とか
エンクロ形状の試行錯誤とか、
開発費用も考慮したら、さほどボッタとはいえないでしょ。
もち、輸入品の場合は、さらに代理店利益が乗るから、
若干ボッタ寄りにはなりますけど…。
203 :
137:2006/08/27(日) 02:54:18 ID:iecyXM31
ということは、もし貴方が経営したとすれば、もっと適正価格で出すので、
ユーザーに安くいい物が提供できると思う。というわけですか
学生などはよくそのような事を言いつつ、現実には出来ない事をだったりするわけですが、
貴方は違いますよね?
205 :
137:2006/08/27(日) 03:23:59 ID:iecyXM31
???
なんで私が経営することになるのですか?
利潤がとても高いだろうという指摘から大きく飛躍してしまっていますよ。
上で挙げたソナスファベールのようにハイクオリティーなスピーカーを安価(?)で
提供しているメーカーはいろいろあります。
まぁ、スレ違いなのでこれぐらいにしときましょう。
利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、
もし経営がおぼつかないなら、それは利潤は高くない、という話。
実際に経営しろという話ではなく、値付けが本当に高いかどうかという話。
オーディオに限らず、高いように見えて、実は高くなかったりすることがあるので。
>>137 ホームページ立ち上げて制作過程や音質のレポを纏めてアップして欲しい。
色々なスレでレポを挙げているけど、
どんな音楽を聴いていてどんな出音をspに求めているのか、断片的なカキコから見えてこない。
あとコテ半付けたらどうでしょう?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:12:50 ID:JuAP8JnC
>利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、
んなこたあない。
利潤が高い=二通りの意味がある
1)純利の割合が高い(値付けは妥当)
2)その製品としては妥当と思われる値付けより高い
このうち、1)については、趣味の品が薄利多売の製品より純利が高いのは当たり前であり、
それは不当に高いのではないので、問題として取り上げる意味はない。よって消える。
(下げられない)
2)について話していると考えられる。(下げられる)
ここでは、どちらが収益が多いかは考慮していない。
>>208は、1)の意味で取ったと思われる。
>>206 >利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、
>もし経営がおぼつかないなら、それは利潤は高くない、という話。
全然違う。利益が高い製品は簡単に作れる。原価の何倍にもすればいいだけのこと。
問題はそれが売れるかどうか。利益が高く取れても売れなければ経営は成り立たない。
経営を成り立たせるにはとにかく売れる製品を作ることが第一。
つぎにそれを売る営業力が必要。さらに経営が成り立つためには販売見通しも適切で
なければならない。たとえば100台作って半分以上売れなければ黒字にならないとしたら
50台売れても赤字で経営が成り立たなくなる。20台なら売れると見通しがついていれば
20台だけ作って全部売れば黒字になる。こういうことを考えるのが経営だよ。
それも含めた上で、もし不当に高いならば、適正と思われる値段に下げても大丈夫だろう。
値段で音が決まるように思ってるオーオタなら不当に高くてもなんともない。
つか好きで自作してるのに売る売らないなんてヤボだとは思いませんか?
ここんところの商品価格についてのレスは、
メーカーの値付けが、原価からすると高いかどうか話しているので、
自作を売る売らないとは別の話という注意
んではスレ違いでは?
もともとは自作話から始まっていて、スピーカーのコストの話なのだから、
自作スピーカーの参考にならないわけではないので、まったくのスレ違いではなく
一方的に止めろとも言えない話になっている。
少なくとも経営うんぬんはハナシが違うだろw
経営の手腕のことを言ってるのではなく、
その適正価格と言っている金額にしても、会社が成り立つかどうか、という話。
もし成り立たないなら、それは不当に高いとは言えない。
なぜ、「あなたが」というと、他人事だと適当に「まあ、出来るんじゃないの〜」となってしまう可能性が。
自分がとなると、より真剣に考える。だから
経営云々の話は他所でやれ! ID:hM1in7VVはスレタイが嫁ない文盲か?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:42:34 ID:/IbLhUCb
ま、話が横にそれ過ぎ。他スレどーぞ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:43:18 ID:/IbLhUCb
失礼、他スレでどうぞ
君たちは若いから知らないだろうけど、昔、ひょうたんっつう伝説のコテが居たわけよ。
そいつは現役のニートでニートなりの価値観を持ってて
原価供給で自作SPを販売するプロジェクトをこの板に立てたわけだ。
「利益を取れ」だの「原価供給では販売継続は無理」だの
色んな応援やツッコミが入ったわけだが、そんなのはお構いなしに
原価供給のコンセプトのまま試作機をどんどん作っていって、
名無しにモニター募って宅配による試聴などもどんどんやっていったわけ。
結局、そいつは色々あったんだろう、引き篭もりに入ってネットには現れなくなったがな。
今ではボチボチ自分なりにやってるはずと思うけど、
自作とそれを販売っつうのは、ある意味背中合わせなんだと思うぜ。
鋳型でっ販売予定だったって上でレスしてるのも多分その時のイケメン。
映画「下妻物語」を観たやつなら分かると思うんだけど、
一つの趣味が高じて販売側になるってだけで普通に移行する話し。
人によってはだけどな。まぁ、そうなると趣味じゃなくなるという諸刃のやいばだし。
自作スピーカー作ってる過程に加えて販売までの過程ってのもいいんじゃね?
普通におもしろそうじゃん。
昔って、ほんの1年前じゃないかよ(w
>>221 必死棚!いいから他所へ逝け!!ここはテメェの落書き帳じゃ(ry
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:17:11 ID:3TTPNbm6
ひょうたんさんはどんなスピーカーを作ってたんですか?
たしか、8cmフルレンジを平面バッフルでミッドハイにして、
プラス13cmくらいのウーファーの2ウェイだったな。
たしかそんなのだったね。
個人的には完成したら買ってみようと思ってた。価格設定安くするとかいってたし。
鬱が出てきてやめたんだっけかなぁ
人の作ったスピーカーは自作スピーカーじゃないよ。
自作人の周りに涌く糞虫スレってスレタイ変えたらいかが?
と糞虫にタカル寄生虫が申しております。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:52:42 ID:IMzQsAab
230 :
137:2006/09/02(土) 04:43:09 ID:7nOpaq53
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:11:51 ID:QMs7M4u4
お疲れ。綺麗だね。
今度は纏めてアップしてよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:18:20 ID:MxBNNZtU
>>230 わぁぁ。凄い。
職人さんみたい。
15mmMDFのサブロク板にDS-16Fつけて屋外で鳴らしたら
HiFiではないが驚く程心地よい音になった。
やっぱり平面バッッフル良いなぁ。
けど家に置く場所が無い…(´・ω・)
>>232 シーリングファンっっってあるじゃん。天井に付ける、でかいファン付きの照明。
あれみたいに照明と一緒に天井にバッフルを吊っっったらどうだろう。
自家製吊り天井。
蛍光灯と吊っっちゃったらノイズ対策が面倒そうだけど。
235 :
137:2006/09/08(金) 02:26:18 ID:gz8WGE05
これはよさげだが、キンキンしそうという意見に対しては、「グーで叩いても全然しないよ」とだけ答えるべし。
237 :
137:2006/09/08(金) 02:35:19 ID:gz8WGE05
>>236 理屈っぽい話は抜きにした方が楽しめそうですね。
ハンマーで叩いてもほとんど響きません。
疑問としては、fdなどは決め撃ち?(作り直せないでしょ)
239 :
137:2006/09/08(金) 02:42:45 ID:gz8WGE05
>>238 とりあえずシミュレーション通りに作って大きく外れるようであれば
切断や延長で対応します。
箱の容積は27Lでfdは34Hz、これは現在使用中の箱と同一で気に入っています。
240 :
137:2006/09/08(金) 02:43:16 ID:gz8WGE05
ごめんなさい。何度も上げてしまいました。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:20:47 ID:Odw3SUCU
割り込みですみません
いまスワン作ってるんだけど,開口を前とか横に持ってくると
やっぱり音像ぼやけるかな?
すれ違いかもしれませんが、ここ詳しそうな人が多そうなので
どなたか意見をいただけませんか?
ここでなくてバックロードスレで聞いた方がいいと思う。
やった事はないが前面開口を「前」にすると
スワン特有の音場感は後退し、前面から出る筒臭い音が気になると予想。
「横」は知らん。筒臭い音はエージングで解消される可能性が高いけど。
スワンヘッドの前面バッフル(板番号34)と後面板(板番号35)を木ネジ止めにして
前面、後面でユニット取り付けて比較したら?あ、横の比較はできないか。
ヘッド自体を金具で脱着式にしても簡単にヘッド角度が調節できるね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:54:26 ID:mvQ8quKK
>>242 レスありがと
一度首を接着せずに試してみようかな。
今なんとなく胴体ができたけど結構でかいね。まだ嫁に作ってることも内緒だし、
あんなでかいと嫌がりそうだな。
スワン後面開口は後ろにある壁から離さないといけんし、
狭い部屋だと壁の板材の音が乗ったりする。なかなか贅沢な設置を望むね。
つうかあのデザインは家人は嫌がるよ。
あと、アンプと設置に敏感だから使い始めは
スワンをボロクソに貶す人の気持ちも理解できない事もなかった。
>まだ嫁に作ってることも内緒だし
あちゃー
仕事から帰ると
>>243のスワンが居なくなっていましたとさ。めでたしめでたし
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:53:12 ID:V8zVmFjD
居なくなったスワンの行方・・・
家畜だったら食卓に並ぶけど
スワンだったら・・・薪になるのかな
スワンの音は好きだけど、デザインは仰天系だよ
リビングに導入するには家族と要相談だわ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:30:29 ID:TVZ9dzSO
定期的に出る捩れスワンネタ。
音が駄目になるからやめとけ。素直にD108を作るか家立て替えろ!
長岡シェンシェイのスワンMK2(上方開口)も失敗作だし。
D-108(コブラ、サイドワインダー)、
同じ設計思想のD-115(アナコンダ)等ならば
ネックの向きをネジ止め次第で開口を前後に変更できる設計で
スワンより設置の自由が利くってことでしょう。
やっぱり私もねじれスワン(ヘッドを後ろ前にする事)は
特徴を殺している気がするね。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:47:33 ID:c5e/9QLo
うわーー!
嫁に怒られるデザインなスピーカー
>>250 ホーンポートのバスレフか。
また難儀なものに手を出してるな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:35:15 ID:mcnzO+cb
ウプ掲示板に自作SPの音ウプ出来るヤシいない?
うpってもいいけど何で?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:29:40 ID:aMvDvI2T
自作はやめたほうがいい。
SPユニットまで自作できる人ならともかく、大半はこれ以外の自作だ。
ゆえに結構コストがかかるわりには欠陥品(未完も含む)しかできない。
そうして処分しようとしてもどこも買い取りなどしてくれないので一生モノ
が作れる人でない限り金の丸捨てのゴミ以外のなにものでもない。
これはアンプでも同じ。
結局はきちんとしかメーカー品を買ったほうが中身もそして飽きたときも
買取可で最低でも購入価の一割引きで購入したことになるのでこちらを
お奨めする。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:24:01 ID:48ET+ESR
おっしゃるとおり自作スピーカーとか言ってるけど、99%は入れ物作りの人たちでしょうからね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:27:02 ID:z0SvuzeB
入れ物が音に影響がないのなら、そういえる。
>>259 ネットワークまで含めて設計だから、やっていることはアッセンブルメーカーと同じ。
守備範囲がメーカーに劣っているわけではない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:52:28 ID:aMvDvI2T
>>262 たとえばフォステクスのユニット使うとするとメーカーの調達コストと個人
と同等の自作派の調達コストではかなりの開きが生じる。
すでにここで割高になるわけだ。
次に組み立てにメーカーとの差異はないとのことだけど、製造設備とその試験
データに基づく精度は個人やガレージメーカーの比じゃない。
結局、自作派が優るというか自作でなければならないメリットが見当たらない
強いていえば、自作の楽しみ、世界に一つしかないオリジナル性のみだろう。
しかし、製品の完成度からは残念ながらきちんとしたメーカーの比ではないの
が実情だ。
入手のコストはメーカー安いけど、同じだけ安くスピーカー出してるわけじゃなく、
問題はユーザーが買う値段なのだから、コストは自作の方が安いよ。
現在では、ちょっとしたメーカー並みのスペアナやCSDが1万円(PC本体除く)で手に入る。
また、フィルターシミュレーションソフトも2万円。
あと必要なのは知識と経験だが
環境としては申し分ない。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:04:53 ID:8odB9oYd
>>259 たしかに、あなたには、欠陥品しか作れないかもしれないね。
ユニットは使わなくなくなったらオクで売れるよ。
ネットワークの素子は使い回しができるし。
作ること自体も楽しいわけだし。
ハイエンドで使われているユニットでも完成システムの価格の
1割以下で入手できるし。
あと、完成品が購入価格の1割引で売れるってことはないでしょ。
代理店ぼったくりのハイエンド輸入完成品がお好きなら
あなたはそれを買えばよいし、自作スレに書き込まなければ良いだけでは?
1割以下かはモノによるがな
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:18:05 ID:aMvDvI2T
>>265 SPの命はユニットだから、この中古は俺は買わないし、新たに自作する人も
それは新品でなけりゃ意味がないと思う。
だめもとの勉強中ならともかく少なくとも完成度の高いものをつくろうと思う
人にとっては...
あと、名機といわれるメーカーSPなら購入価の一割では買取がなされてるよ
もし、一割で買取されないものならそのSP自体が評価されていないなにもので
もないもので、誰も新たな買い手がみつからない代物だといえる。
自作にかかわるスレだからちょっとコメントをしたまで。
だから自作の楽しみは否定していないだろ?
あくまで、SPの性能としての完成度からは劣るということを述べただけ。
完成度を高く作れるかは人による。
俺ならばだいたい金額で4倍くらいのスピーカーが作れる。
(複数人の第三者の評価あり)
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:31:02 ID:aMvDvI2T
>>268 そういう人がいることは否定しないが極めて稀だし、仮にそうであっても
自作SPは客観的評価は無印品だ。
従って、一般の大多数の客からは評価されないので買取店でも買取はしない
よほど、メーカー品の名機と同等かそれを凌駕しているものでかつ安価というなら
別だが、大半はメーカー品のレベルに到達しているという水準だから結果は
同じだ。
また故障しても修理の保証もないのもその理由のひとつになっている。
だからよほど安価でだめもととおもえるくらいでなければ買い手はみつから
ないと思う(知る人の間で少数の購入者がいるという話ではなく)。
売れるかどうかについては、所有欲(ブランド)とかリセールバリューなどが絡んでくるので話は別だ。
性能について言っている。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:49:07 ID:aMvDvI2T
>>270 性能が既存の名機を凌駕しているなら世間が放っておかないから出品したほう
がいいよ。
オーディオ専門誌等に売り込んでみたらいい。
ブランド品を売るのが目的の彼等ではあるが一方で優れた性能に飢えている
のも実状で紹介はしてくれるだろう(ホントに凌駕しているなら)
もし、名機ではなくメーカーの汎用タイプのものを市価の四分の一程度という
のならそれは残念ながら安価ということにはならず結果的にはメーカー品の
ほうが安いということになると思う。
仕上げ等では確実に劣るだろうし、その他については先述したとおりだから
だ...
名機とは何を指しているのか?
色々な解釈があるが
ちなみに、オーディオ誌は広告を打った商品を紹介する。
見開き何ページを出したから、これくらい紹介するという方式だ。
オーディオ雑誌に少しだけ携わったので分かるのだが。
「私が作ったスピーカーが音がいいので載せてくれませんか?」
と言っても、確実に門前払いされる。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:10:51 ID:aMvDvI2T
>>272 いきなり掲載ということはないだろうが音は聴いてもらえる筈だ。
そしてそれがよければ必ずオファーがくる、たとえばオーディオアクセサリー
誌では小規模のメーカー品も評論家が試聴した記事を書いてくれるコーナー
がある。
だからまず、デモ品を提出してみることだ。
優れているのに門前払いってことはまずないはずだ。(一応は聴いてくれる)
あと、名機というのも各自の好みが反映された結果だが、最大公約数の顧客
が評価したものといえるだろう。
BW805やヤマハ1000Mあたりで充分だろう、これと性能を比較したら客観的
なレベルがわかる。
つかさ、販売やリセールの土俵で勝ったの負けたの話しをしてるけど
みんなそんな目的なんかで作ってないんだぜ?
自作してる奴は、そんなのどうでもいいわけね。
つまりは、メーカーさんの第一目的は「売れるかどうか」って
ことなんだろうけど、自作派はそこに価値観をまず置かないし、
もし置いたとしても、そういうアプローチで作る。
つまり、多くの自作派は金を使って遊んでるんだよ。
>>273 オーファーは来ないよ。
そんな甘くない。
ないはずだって、内情もぜんぜん知らないで言ってるだろ。
まず聴いてもらえんよ。
だいたい、編集部と試聴室は同じ場所にないんだよ。
迷惑品として送り返されるのがオチだ。
ちなみに、805や1000M程度なら軽く凌駕している。
だって、ぜんぜん大した音じゃないじゃん。これらって
そんな非現実ではなく、ネットで販売することを多少考えているがまだ分からんな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:15:59 ID:aMvDvI2T
>ちなみに、805や1000M程度なら軽く凌駕している。
自作でこれと同等を製作するのも難しいのに凌駕しているなら大したものだよ
しかし、どんな基準で凌駕していると判断しているのか教えて?
この話のどこが自作スピーカーを作っている過程なのか三行で答えよ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:20:20 ID:01NWFOdQ
音が良い悪いって言ったら主観だわナ。
生録ソース(オーケストラ)を再生して、その時聴いた生音に近いかどうか
という基準で判断しているので、そう大外ししていないとは思うが。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:42:59 ID:aMvDvI2T
>>279 SP以外全て同じシステムで比較しなきゃね。
それでどうかということ、また、SPは入り口を正確に増幅したものを忠実に
再生できるか否かが性能の良否の根拠だからアンプが正確でなければ出る音は
それに比例したものにしかならん。
ま、生録ソース(オケは一応すべてそうだが)も録音の段階で生じゃなくなるので
アンプに送られる信号はこの時点でずれてくるし、それをそのまま維持増幅でき
るのが優れたものだがこれもほとんどなく、結局、SPに伝達される信号は
生とは乖離しているものとなっているのが現実だ。
だから、生の音と比較するのではなく、同じシステム環境でSPのみを交換した
結果で判断して決めることだ。
その上で1000Mや805を凌駕する自作なんてまずありえないよ。
1000Mはかつて各メーカーがこぞって研究したが不可だったため独自路線に
走ったし、その組成を知っているヤマハでさえ凌駕するモノは作れなかった。
単に木工家具職人と電気工事職人がいればいいような単純なものじゃないん
だオーディオ用SPというものは...
だから自作は楽しみ以外のなにものでもなくそれこそが目的、その製作過程が
楽しみといえると思う。
>その上で1000Mや805を凌駕する自作なんてまずありえないよ。
そんなことはない。
1000Mなんて大したモンじゃない。
持ってはいなかったがな。
俺が持っていたのはDS-1000Zだが、
たった1000Zを軽く超えた程度では不満か。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:11:13 ID:8odB9oYd
>>280 スピーカを自作する理由の一つに自分が使いたいユニットを使った
システムがないから、あるいはあったとしてもあまりに高価だから
自作するということもある。
たとえば、ゴトー、YL、TAD、スカーニング、D20、Raven3.1など。
こういう人たちにとっては、1000Mや805は比較の対象にはならない。
それじゃぁ値段が違いすぎるし、可哀想だろ。
何もそこまで持ち出さなくても
1000Mや805程度だったら
SSやSEASの200$クラスのユニット使っても
十分凌駕できるんじゃね?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:41:36 ID:niRFcUsY
自作SPの最大のメリットは大型SPでさえ安く作れるってことが有った。
38cm使用でペア10万なんて自作ならではだったが、今では
PA用なら幾つも市販されている。
更に小型で安価なSPはとうていメーカー製に太刀打ち出来ない。
売れるならとことん安く大量生産出来るのが市販SPだから。
しかしメーカーは売れるものしか作れないという足かせがあるのも事実。
暴れの多い超高能率フルレンジなど絶対に採用出来ないし
欠点はあるが、ボーカルだけは最高なんてSPをローコストではだせっこ無い。
また、巨大で高価なSPほど真価を発揮出来る音量も大きく、
必ずしもユーザーの使用音量に最適ではない。
結論でいうとローエンドはメーカーの圧勝、金と見栄はタップリあるが
暇と調整する能力の無いヤシ等にもハイエンドSP以外の選択は無い。
ほどほどに安く、自分の好みに調整する耳を持ってるヤシには趣味性は高い。
しかし、自作でメーカーに挑戦する最大のメリットは、メーカーが奮起してくれること。
売れるなら、アホで間抜けだったユーザーがキチンと音色評価してくれるなら
いくらでも引き出しは備えてるのがメーカーの強み。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:45:59 ID:8odB9oYd
>>283 おっしゃるとおり。
ただ、自作スレで、わざわざ、「自作はやめた方がよい
金丸捨てのゴミ以外のなにものではない。」
といい、しつこく粘着しているので、
>>259の知らない世界もあるということを
説明したかったわけ。
俺だったら60〜70ドルの標準品で完全に超えるよ。
あまり技術がなくてユニットに頼る人は、200ドルクラスを使わなければ超えないかもしれないが。
つーかこういう掲示板のような場所でいくらやり合ったって
絶対評価なんて不可能。
各自好きにやりゃいいんじゃない?主観だろうがなんだろうが。
こういう掲示板だから各自好きな持論をぶちまけられるんだろ。
つか、8cm共鳴管の音を小音量で超えるSPってのはなかなか無い。
あと超低音も現状じゃ自作SWの圧勝ジャマイカ?
掲示板で音が伝わらないのは当然だが、経験は伝わる。
ところで、生録しても録音物は生と違うから評価できないと言っているが、
その違う量がポイントだ。
100%生ではないが、うまく録音すると90%は生に近いと考えている。
100じゃないから却下というのはハショリすぎ。
100じゃなくても、近ければよしとするのが妥当だろう。
色々なマイクと録音方法で録音すると、そのズレも分かってくる。
それを理解した上で、複数ソースで評価する。
多くのハイエンドメーカーが似たり寄ったりのユニットの供給を受けて
それを自社製の箱に入れているだけの昨今、同等もしくはそれ以上の
ユニットを使ってメーカー製を超える音のスピーカーを安価に作るのは
容易だと思います。
特に最近はメーカーと同等の高度なシミュレーションや測定環境が簡単に
手に入りますからね。
>>288 サブウーハーに関してはメーカー製はユニットに対して最適なMFBをかけて
専用のアンプでドライブしているものも多く敷居が高いと思いますよ。
つーか皆好き勝手言ってる割には写真UPする奴ほとんどいないんだよねw
ココ画像UPスレでしょ?
偉そうに言ってるもやっぱ晒して突っ込まれるのは嫌なんだろうな。俺もその口だが。
スピーカー自作関係のスレは他にあるしこのスレはいらねーな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:56:29 ID:aMvDvI2T
>>281 DS1000Zは俺も買ったよ、でも駄目だね1000Mには遠く及ばないので転売した。
平成三年頃の製品だったな。
>>283 1000Mクラスの躯体で自作できるものを云ってるんだが凌駕できるかい?
また、ユニットのみで凌駕できるのならSPは誰も苦労しないだろ、
みんなそれを買えばいいだけだから。
でも違うだろ現実は、そういうことだよ。
>>285 発端はあなたの自作が秀逸だというのでオーディオ専門誌にとりあげてもらえ
るという話のはず。
で、それがホントなのか?
1000Mのサイズでそれを凌駕しているのなら専門誌も業界も注目するし、ユーザー
も一杯つくよ、四分の一だっけ、価格がそのくらい安ければ...
あるいは、別の高価なユニット使って最大公約数のユーザーが納得するような
モノが自作できるのならこれも同様、専門誌でいつかはとりあげられる。
口コミで広がるものだし、今の製品もそうやって広がってきたものが少なからず
ある。
メーカー品でも1000Mなんてのはその典型だ。
値段も安くてサイズも手頃、それでいてどんなジャンルも無難にこなすので
全国の学校関係、放送局等にも採用されたわけだし、一般のユーザーも実際に
確認してそれが事実であることを認めた実績があるわけだ。
そのモニターSPを自作で凌駕できるなんていうのは事実なら大変なこと。
それを謳って専門誌に試聴依頼すれば必ず応じてもらえるはず。
通常のSP程度を聴く暇は彼等はないがそれなら話は別だ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:01:07 ID:aMvDvI2T
>>289 その通り、却下なんかしていない。
100パーセントじゃないから生の音100パーセントと比較するのは無意味だと
いってるだけ。
だから要は、その差をいかに最小にとどめるかそれが優れた製品ということに
なる物差しだ。
で、その差を縮めている製品は少ないのが現状。
あれば教えて。
ユニットの供給を受けてるメーカーはパソコン風にいうとショップブランドかw
ソフマップのバーガーパソコンみたいなもんだな
生が100で、録音物が90だとする。
オーディオでは、その90を50も再現できないものが多い。
だから、100に比べて90だからと言って、リファレンスとしては十分だということだ。
その10の差が問題となるレベルまで達していないんだから。
よって、生録をリファレンスとして、記憶の生との比較をしてOK。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:21:12 ID:8odB9oYd
>>292 >
>>283 > 1000Mクラスの躯体で自作できるものを云ってるんだが凌駕できるかい?
1000Mクラスの躯体なんて条件は付いていなかったはずだが?
まあ、そういう条件がついていても1000Mを凌駕できるのを作れる
人はいる。
>
>>285 > 発端はあなたの自作が秀逸だというのでオーディオ専門誌にとりあげてもらえ
> るという話のはず。
>>285は私(8odB9oYd)の発言で私はそんな話はしていない。
、オーディオ専門誌に取り上げるという話は
>>270(kjSFOIfY)に対する話で、
引用ずれしてるよ。
しかもオーディオ専門誌に取り上げるという話は270が言い始めたわけではなく
あなたが、一方的にはじめた話だ。
まあ、落ち着け。
俺が良いと思ったスピーカーは、
モニオのスタジオ(シルバーは駄目)、ALRジョーダンNOTEね。805は駄目。
今手に入るのはNOTEだが、これだと1/4とまでは行かず、1/3くらいか。
良い物なら放っておくはずがないと言っているが、そんなことはない。
良い物を紹介したいから雑誌をやっているってわけじゃないからね。
ぜんぜん知らないのに想像で言ってもしょうがないよ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:28:31 ID:aMvDvI2T
>>295 >オーディオでは、その90を50も再現できないものが多い。
その通り、出口のSPでは50以下が大半だろう。
>だから、100に比べて90だからと言って、リファレンスとしては十分だとい
>うことだ。
ここがわからない。
SPから出る音が50未満なのにどうしてリファレンスにできるのか?
録音されたソフトは90としてもその90の音をどうやって聴くのか?
結局、システムを通してSPで再生するわけだろ?
だからリファレンスにはならないっていうこと。
90になるように目指すって事。
90は100の-10ってことなんだが、50から見れば、ほとんど100(生)に近似だろ。
つまり、生に近い情報が入ってるとして、それを再生できるかを評価する。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:41:50 ID:aMvDvI2T
>>297 良いものがあってもそれを誰にも公表する気がなかったり、あるいはその手段
がなかったりした場合は別として、それ以外なら何等かの形で伝播するもの
だって。
もし、ホントに良いものなのに売れないとすれば価格かサイズが非現実的で
購入対象にならないものだと思う。
しかし、それでも業務用なら問題なく採用されるはず。
だから、その域まで達していないというのが本当のところだと思うよ。
今ならネット社会だから広告費もかからないし、口込みで伝わることは充分に
可能だし、専門誌等もネタ探しに躍起なんだから穴埋めのチョイ記事くらい
には載せる筈だし、扱いもするようになるって。
雑誌のことをぜんぜん知らないのに想像で言ってもしょうがないよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:58:32 ID:aMvDvI2T
>>299 その通り、俺も最初からそういっていたんだ。
けど、その50から90に近づいてる機器ってほとんどないだろ。
それがオーディオの限界ということでここら辺で満足することが肝要なんだと
思っている。
巷で名機とか云われているプレヤー、アンプ、SPは大体最終的に50から60
くらいまでをキープしているもので、その他中級品は30くらい、ミニコン
ハイコンになったら15未満というとこだね。
録音自体が使用機器の違いによって差異がでるし、その編集過程で劣化と同時
に信号自体が作りかえられるので「原音」というもの自体がそもそも存在しな
いことを認識しなきゃオーディオは楽しめない。
だからオーディオと生は別物、生音、原音は実存するけどそれを再生することは
前提からして不可能なことなんだ。
オーディオの音という新たなカテゴリーに入るものだよ。
すなわちオーディオってのは生の音を描写した絵画みたいなもの、写実的な
画家は実物らしく描けるし、抽象画のように特徴を生かしたものもいろいろ
あって面白いというとこかな。
間違っても写真や映像のような高精度のものではないということ、もっとも
これらも厳密には異なるわけだから同じだけどね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:28:11 ID:trkfSK/y
同一バッフルに安物ユニット3つ並べただけの音の悪いスピーカー奉りあげて、
自作はやめとけってのは最低のスレ荒しだな。
そんなレベルの低いやつは勝手にスレたてて遊んでろよ。
1000Mってそんなに音よかったけ・・・。
大型3Wayは作るのが難しくなるってだけで、
2Wayなら、それなりのユニットで、チャンデバ使えば、
ミドルレンジの市販品ぐらいの音は出るもんと思ってるんだが・・・。
ただ、ネットワークを一発固定値で決定するのが難しいだけなんじゃないの?
>2Wayなら、それなりのユニットで、チャンデバ使えば、
>ミドルレンジの市販品ぐらいの音は出るもんと思ってるんだが・・・。
でるわけないじゃん。
チャンデバ使えばスピーカーのF値がチャンデバのフィルタと等価になるとでも思ってるの?
4次程度じゃ2oct程度は離さないとのドライバのF値のを影響うけるよ。
そうだよ。
だから、極端に暴れていないユニットを選んだりする。
違うよ。チャンデバ使わずば、いくつの設定値を試せるのかと言っているんだよ。
オーディオの自作は料理に似ている。
レシピどおりに作っても味の差は出るし、食事をする環境によっても味覚は変わって来る。
最高の素材を使うだけで最高の味になるわけでは無く、
容易に手に入る材料でも、人を唸らせる味のモノを作ることも出来る。
まあ、それにはそれなりの経験が必要では有るが。
また、ずぼら料理でも意外と満足することが出来る場合も多い。
そして、味わった者だけが真実を知ることが出来る。
趣味で料理をしている人に、「無駄だから有名レストランへ行け」と
言うのは無粋として言いようが無いし、
「趣味」の存在を否定していると言っても過言では無い。
てか、1000Mて中高域と低域の繋がりが最悪で
複数ユニットを使った駄目な自作SPと変わらんわな。
>>305 余裕で出るだろ。
むしろネットワーク使ったものより良いぐらいだ。
かなり追い込んだ設定も楽にできるし。
市販SPのネットワークをスルーさせて使う人も多い。
それぐらいデジタルチャンデバは優れものだよ。
>>309 キミが現代的なシミュレーターを駆使した設計ができないのは解った。
シミュレーターの計算結果を信用しているのか?
そんなの、初期値にしかならんだろ。
ところでおまいら。盛り上がってるところ悪いが。
ミスミで寸法指定したアルミを買って、町工場に持ち込んで削ってもらったら、
YAGの290万円のスピーカーをパクれないかな、って思ってる漏れは、
「ケーブルで吊って逝け」かな?かな?
パクれることはパクれるだろ。
あれはマッチングがうんぬんって言ってるから、それは別として。
>>314 十分実現可能な目標だと思いますよ。
箱はアルミよりもSS400あたりの方が高剛性、高密度なので
向いていそうですね。
うまくいけば箱の性能でオリジナルを超えるのは難しくないと思います。
ユニットはオリジナルで使われているヴィファよりも上等なスキャンスピークの
リングラジエーターを奢りたいところです。
唯一の問題はネットワークの設計でしょうか。
箱は、アルミとチタンを(張り?)合わせることで、
剛性と同時に共振しにくくしてるとか書いてあるな。
異種金属の複合ってのはよさそうだ。
>316
>唯一の問題はネットワークの設計でしょうか。
これが最大の問題と思うが、、箱よりも数倍影響あると思う。
ホーンというかウェブガイドになっているタイプだしさらに問題は複雑可
するだろうしね。
マルチアンプにするか、探せば外人の設計例があると思うのでパクれば。
あの程度の窪みでは、そう大きな問題はない、ってかそれも真似るのかどうか。
一番の問題は、オリジナリティが薄くなるので、俺の設計だぞと威張りにくくなること。
320 :
137:2006/10/07(土) 22:34:38 ID:+bGgt7/a
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:11:47 ID:BhJzi2Gj
piyoさんの作品はいつも驚かされます。私も自作を趣味としていますが、
とてもpiyoさんのような実行力や技術力、DIYを超えた機械工作も出来ません
がとても楽しみに拝見しています。いつかpiyoさんがネットサーフィンしている
ときに”おおっ”と思わせるような作品をつくるよう修行中です。
未だにフル厨ですが、もうじきネットワークを組めるところまで行きそうです。
ではまた、
なーに、かえって免疫力がつく
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
>>321 ありがとうございます。
ほめ殺しかと思うばかりのレスに恐縮してしまいます(汗
私は器用な方ではないのですが、ネット上には私よりもはるかに
優れた作例がゴロゴロしているので、そういうものを少しずつ
自分なりに真似して取り入れていくようにしています。
それでもT/Sパラメーターやネットワークの複雑な回路を
使いこなしている人を見ると、自分との隔たりの大きさに
果たして追いつける日が来るのかと不安になります。
>>321さんの次の作品ができたら是非写真と設計を披露してください。
楽しみにしています。
ユニット1つの場合は単純に接続すればいいんですが
ユニットを2個以上使うときにはどのように接続・配線するんでしょうか
参考になるサイトとか有れば教えて下さい
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 05:12:45 ID:0orPwatp
それ違うだろ? つか殺虫剤?
>>327 何やら複雑なものを噛ませていますね・・・
ネットワークとか言うんですかねこれは。
ありがとうございました
晒し分が足りない。
みんな写真を貼ろう!
後々売るつもりですがOK?
ピヨ氏が叩かれるくらいだからな。まともなヤシはアホらしくて晒す気になれん。
334 :
137:2006/10/30(月) 00:22:06 ID:tCClvuVD
木部の塗装が終わりました。
といっても、研磨の作業が残っているのでアップはまだ先になりそうです。
2液性ウレタンのスプレー(1本2200円ぐらい)を17本も使ってしまいました。
分厚い塗膜を作るにかかる時間やコストを考慮すると刷毛塗りの方がなにかと
よかったかもしれません。
>>333 難癖は賞賛の裏返しともとれるので私は荒らしは無視してしまえば
かまわないと思っています。
ただ、せっかく作品を披露してくれる人の鋭気をそぐやっかみは
みていて気持ちよいものではありませんね。
ピヨはインシュレーターやケーブルによる音の変化を
オカルト扱いしたから叩かれただけだよ。
ケーブルはともかく、飲酒の変化は認めてるでしょ?
自分で真鍮の飲酒を作ったりしてるし。
ただ、スゴイもったいぶった能書きで、特別な木を厳選し、匠の技で削り出し、
方向性を管理、特殊な塗料を塗布することで最高の性能を・・・で、10万円です。みたいな、高級飲酒を
「所詮木のブロックでしょ?ボッタクリじゃね?」みたいなことは言ったのか?
もしそうなら、その気持ちは分かる。。。けど、買う人の気持ちも分かる。
オーディオ用と書いてあると、ハンズで売ってる500円のブロックとは、何かが違うんではないか、
と期待しちゃうもんね。
337 :
137:2006/11/02(木) 01:40:43 ID:Kwtxcde+
>>336 うーん、どうでしょう?
半導体アンプなどの機器の下は論外として、スピーカーの下であっても
インシュレーターが音に大きな影響を与えることはないと私は思います。
インシュレーターは振動学的にはバネとダンパーのみで表せる介在物で、
その影響はバネ成分とダンパー成分の大きさのみで決定されます。
例えばコンプライアンスの小さい(かたい)インシュレーターが与える
影響はどれも大差なく、金属やセラミックス、水晶、硬質の木材などは
いずれもほぼ等価の働きをします。
ですから素材や構造を難しく考えてこだわるのはナンセンスで、要求される
仕様(例、かたい物、やわらかい物)に応じて使えばよいと思います。
いずれにしてもそんな小さな介在物をいじるよりも適当な板切れでも一枚
底面に貼り付けてやった方が機械的特性の変化ははるかに大きいでしょうし、
それが必要であれば設計の段階で組み込んでおけば済むことです。
インシュレーターは簡単に作れるので私もよく自分向けやプレゼント用に
作りますが、あくまでも飾りと割り切っています。(^_^;
まぁ、スレ違いになるので私からはこの話は以上です。
アルミと真鍮とガラスとセラミックと大理石で音が変わらないという主張かぁ。
俺は変わると思う。
オーディオを単純に考えすぎかな。
CDプレーヤーとアンプでも、ほとんど音が変わらないということになってしまう。
ましてや、クロックでは変わらないし、電源コンディショナーでも変わらないとか。
340 :
137:2006/11/08(水) 01:10:40 ID:i5FrUAb+
>>339 どうしてインシュレーターで大きな影響が無いという主張から
CDプレーヤーやアンプに話が飛躍するのでしょうか?
さておき、とても性能の低いトランスデューサーであるスピーカーや
部屋の特性に比べて、CDプレーヤーや半導体アンプの特性は文字通り
桁違いに優れているのですでに完成の領域に達しており大きな違いは
無いと私は思います。
実際私はそれらの機器について安物しか使っていません。
音なんて所詮はただの圧力変動に過ぎない物理現象です。
それを発生させる装置は美しい工学の法則にしたがって動きます。
オーディオって結構単純なものだと思いますよ。
って、これもスレ違いですね。
>>331さんとかスレに沿って写真を貼ってくれる人は出てこないかな?
物理法則に則って音が出ているのは間違いない。
それを否定しているのではないよ。持って行き方とでも言うかな。
工学のみで音を言ったら、コンデンサーで音なんて変わらない。
特に、高域特性がよくない電解コンデンサーを除けば、一般的なフィルム同士ならば
聴こえる音は変わらないってことになる。
工学で変わらないから除外ってやってくと、それは底が浅いと考える。
オーディオ歴が若いでしょ。
俺も昔はそんな感じに考えていた。
別に今だってオーディオをただの物理現象だと思っているが、持ち方が変わっている。
うまく説明できないが、狭いとか底が浅いという言葉が浮かぶ。
以前の自分にも
>>340 否定する事で自己を正当化させようとするやり方が
気に入らないね。ここはピュア板だし、分かってる?
あなたのSPに対する拘りも、そういう論調で言われると
理解を示す気になれないな。
あなたが手間隙欠けているSPも
否定する気になれば、何とでも言える。
で、結局はミニコンポで終わるんだ、こういう話しはw
否定から入る話しはつまらないんだよ。
だったら趣味としてのオーディオなんて止めるか、
多数のいる場に出てこないで、
1人でそういう満足に浸っているべきだな。
いや、思ったこと言ってるだけだと思う。
否定は否定で構わないと思う。否定的意見が無いほうがおかしいし。
ただ、それだと〜ですよ、と言っているわけで
344 :
137:2006/11/08(水) 11:20:45 ID:i5FrUAb+
>>341 私は理論とともに実践結果を重視します。
半導体アンプの特性に大きな差は無く、実際の比較
(ブラインドテスト)からもきちんと聞き分けられていない結果が
出ているのが現実です。
>>341さんの表現でいえばオーディオとは意外と底が浅い世界と
いうことになってしまうかもしれませんが、私はむしろ工学の観点から
突き詰めていくことで広大な世界が開けると思っています。
>一般的なフィルム同士ならば聴こえる音は変わらないってことになる。
ネットワークに使う受動素子全般に言えることですが、聞き分けられるかは
疑問な例も多いです。
フィルムコンデンサーでは誘電体損失などの特性はどれもほとんど差は
ありません。
それよりも肝腎の静電容量自体の誤差が精密なものでも±1%程度
あるので個体差による定数の違いの方が影響がずっと大きいのでは
ないかと思います。
逆に言えば同じ銘柄・定数のコンデンサーで一つ一つの区別が
付かないのであれば、他銘柄との区別も付かないのではないでしょうか。
>>342 筋だった考察より客観的に判断することは良い音への近道だと
思います。
理論と実践より得られた結果に従えば無駄をなくすことが出来ます。
例えば、私のスピーカーになにか問題となるところがあれば
それを指摘することで、新たな改善が生まれ進化することが出来ます。
大切なのは指摘された内容が自分にとってうれしくないものであっても
客観的に判断して前進していくことの材料とすることではないでしょうか。
>私はむしろ工学の観点から突き詰めていくことで広大な世界が開けると思っています。
それも含めた上で言っている。
コンデンサーで変わらないなら、なんでトリテックのそこそこ高級のやつ使ってるんだろうか。
ベニックとか安いやつじゃなくて。
その時はまだコイズミでベニック扱ってなかったと言うかもしれないけど、シズキとかあったでしょう。
347 :
137:2006/11/08(水) 19:23:13 ID:iudINFdJ
>>345 >それも含めた上で言っている。
すみません。
どの書き込みと繋がっているのかわかりません。
>>346 トリテックは確かに1個だけ使っています。あれだけの写真から良く判りましたね。
基本的にソーレンの普通のグレードとフォステクスの青くて平べったいフィルムコンで
組んでいます。
なぜもっと安いものを使わないか?
答えは簡単、安心料です。
高級品の方が若干特性が優れていることもあるようですが、それ以上にある程度高い
パーツからは信頼感や堂々とした外見、他の高級スピーカーでの採用例など、性能が
「良さそう」と期待させる雰囲気があります。
私はオーディオにおいて理性的な判断を心がけていますが、それだけではちょっぴり
物足りなく感じることもあるのです。
趣味の世界、楽しみ方はそれぞれです。
ただし、同じことをやって厳選したパーツだから音がどうこうといってしまうと
ちょっと待った!と指摘されてもしかたがないと思います。
ちなみにそれらのコンデンサーの容量の誤差は規格上±5%です。
私には同じ銘柄での個体差は検知出来ませんでした。
それなのに銘柄による音の違いなんてとてもとても語れません(^_^;
バイアスやプラシーボ抜きで大きな世界が広がる事は無い。
工学の観点から突き詰めていくことでバイアスやプラシーボの魔術にはまっていくだけの話。
客観的な判断はクオリアという大きな断絶によって阻まれる。
単に工学の観点という共同幻想からくるバイアスやプラシーボに浸って
大きな世界が広がっている様に感じているにすぎない。
音なんて所詮はただの圧力変動に過ぎない物理現象ですし
それを聞こうとする事も遺伝子の模倣という人文学的な現象に過ぎない。
しかしそれを音楽と認識するのは誰とも共通する事の出来ない自我に他ならない。
(先ほどから)そこまで言っているのに、首尾一貫してないのはどうなんだ、と言われても仕方のないところでは。
事実はやってないのであって、安心料とか言い訳でしょ。だったら他人にも軽々しく断定しない方がいい。
問題にしているのは、オーディオに対する工学的なアプローチというやり方ではなく、判断の持って行き方について。
俺の知っている工学的、電気的知識の豊富な理性的な人は、軽々しく断定しないよ。
理論的にはこうなんだけど、現実はどうか分からない、というスタンス。いわば無知の知ね。
そういうところが読み取れないんだよな。
俺もオーディオに対しては理論的にアプローチするという考えだが、賛同できないのはその点について。
だから惜しいと思って見ているんだが。
科学が進歩すればする程、神が否定できなくなっていくと言う話に似ているな。
351 :
137:2006/11/09(木) 12:31:54 ID:j1fYyvIB
>>348 >工学の観点から突き詰めていくことでバイアスやプラシーボの魔術にはまっていくだけの話。
バイアスの影響を取り除くためにブラインドテストを行い、その結果から判断するのですよ。
適切な試験方法をふめば音以外の情報に惑わされて裸の大様になることもありません。
そうして突き詰めていけば客観性を持った「良い音」に近づけると思います。
>>349 >首尾一貫してないのはどうなんだ、と言われても仕方のないところでは。
何について首尾一貫していないのでしょうか?
>事実はやってないのであって、安心料とか言い訳でしょ。
やっていないとはなんの話ですか?よくわかりません。
私はコンデンサーの銘柄で音が大きく変化するとは思いませんがそれなりのグレードを使います。
お守りの効果を信じていない人が鞄にお守りを付けていたらいちいち非難の的になるのでしょうか。
私は人の勝手だと思います。
「現実がどうか分らない」問題について「軽々しく断定」した記憶もありません。
私はなぜそういう結論に至ったのか筋道立てて理由を明記した上で科学的推論をしています。
さて、なにやら話が大きく脇道にそれて、もはや自作スピーカーとは関係ない世界まで
たどり着いてしまったようです。
これ以上この話題をしても得るものは無いと思うので私からはこの話題はここまでとします。
352 :
137:2006/11/09(木) 12:32:42 ID:j1fYyvIB
353 :
137:2006/11/09(木) 12:35:25 ID:j1fYyvIB
すみません、2時間前ではなくて8時間前です。
夜中に書き込もうとしたらサーバーが落ちていたもので…
>>352 すげー迫力。
老婆心ながら・・
アルミ用プライマー吹いてからウレタンスプレー吹こう。
それと写真見た感じだと、サフ吹いてパテで傷を拾わないと横の凹みがすごく目立つと思うよ。
ナチュラルボーンキラー
ブラインドテストって簡単に言うけど、そこらのカウンセラーがよくやる
お遊び程度の心理テスト度同程度のものならともかく、
信頼性が置ける2重盲検法のテストって心理学あたりの専門家でも、
まともに設定して遂行できる人って少ないと思うよ。
357 :
137:2006/11/09(木) 22:25:15 ID:Vexwdkv0
>>354 あの写真から横の部分の凹みを指摘するとは鋭いですね。驚きました。
フライスのテーブルの移動量の関係で側面の中央にわずかな段差が
生じています。
とりあえずペーパー掛けして誤魔化そうと思いますが無理そうなら
パテで埋めてみます。
アドバイスどうもありがとうございます。
部分的にペーパー当てると、面が歪んで映りこみが美しくありません。
パテ埋め勧めます。
塗装するのであれば、車のカスタムペイントやってるようなところで相談してみては?
彼らの面、塗装に対する拘りは凄いですよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:42:06 ID:HLxu+bpl
それと、完全な”平ら”は面がひけて(へこんで)見えますので、
張りRを付けた方がきりですよ。
(工業製品では特別な意味がないかぎり”平ら”にはしません)
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:44:57 ID:HLxu+bpl
張りRを付けた方がきりですよ。
張りRを付けた方がきれいですよ。です。
361 :
137:2006/11/10(金) 18:12:53 ID:EgQHgEQs
むむむ、どうやら仕上げについて一家言ある方のようですね。
つや消し黒で七難隠そうかと安易に考えていましたがもう少しこだわっても
良さそうです。
塗装は次の手順で大丈夫でしょうか?
アルミ用プライマー
↓
プラサフ
↓
ポリパテ
↓
ウレタンスプレー
(各工程で必要に応じてサンディング。)
Rを付けるのは技術的に難しそうです。
>>351 >バイアスの影響を取り除くためにブラインドテストを行い、その結果から判断するのですよ。
>適切な試験方法をふめば音以外の情報に惑わされて裸の大様になることもありません。
>そうして突き詰めていけば客観性を持った「良い音」に近づけると思います。
「良い」という感覚自体がバイアス(かたより)である。
客観性を持った「正しい音」というものは存在するが
客観性を持った「良い音」というものは存在しない。
だから137は工学の観点というバイアスがかかり良いと判断したと言い切れる。
客観的に良いと感じた(この定義も矛盾している)のではなく
工学の観点という共同幻想から良いと感じたに過ぎない。
ついでにいうと『現実(リアル)』もバイアス。
客観的な視点からバイアスを取り除いたものを『真実(トゥルー)』という。
アルミ用プライマー
↓
ポリパテ
↓
プラサフ
↓
ウレタンスプレー
>>361 私はその手順でOKだと思います。
パテの前にプライマーだと作業が大変なので。
365 :
358:2006/11/10(金) 22:40:58 ID:5Sx8PJQc
プライマーは必要なし
板金パテ粗目(ポリパテでも良いですけど)
↓
板金パテ細目
↓
サフェーサー
↓
ウレタンスプレー
137さん
ここまできたら妥協なんてしないで下さい。
是非とも鏡面仕上げで。楽しみにしてます。
367 :
137:2006/11/11(土) 01:05:50 ID:bfyq+6Qg
みなさん、色々と教えていただきありがとうございますm(_ _)m
様々な流儀があるようで悩んでしまいますね。
366さんが指摘されるとおりエアーウレタンを非鉄金属に
直接塗装することは推奨されていないようです。
そこで次の手順で塗装してみようと思います。(まだ先のことですが)
アルミ用プライマー
↓
サーフェイサー
↓
ポリパテ
↓
(サーフェイサー 必要そうなら)
↓
ウレタンスプレー
>>365 鏡面仕上げは他には無い魅力がありますよね。
ただ、あまりテカテカすぎても部屋から浮いてしまいそうですし、
なによりマジコミニの真似がコンセプトの一つなので今回は
つや消し黒で仕上げたいと思います。
鏡面仕上げはピシッとした金属加工ができるようになってから
チャレンジしてみます。
368 :
AHO?:2006/11/11(土) 07:00:17 ID:HSuobrRA
アルミ用プライマー
↓
(サーフェイサー 必要そうなら)
↓
ポリパテ
↓
サーフェイサー
↓
ウレタンスプレー
369 :
AHO?:2006/11/11(土) 07:02:41 ID:HSuobrRA
サーフェイサーは細かいキズを埋めるためのパテだからね。
まずポリパテで大凸凹やスキマや大きなキズを埋めてから
めの荒い紙やすりで表面を平にする。
サーフェイサーは紙やすりで出来たザラツキを埋めるために使う。
そのあと500番位の細かい紙やすりで研くと後で塗装が綺麗に仕上がる。
鏡面にするには塗装のあと1000番〜2000番の耐水ペーパーで水とぎするが
平面がちゃんと出ていないと目立つからry
サーフェイサーはポリパテの下地として必要なのでは無く
ポリパテで埋めるキズを見易くするのに便利だから必要なら先に吹く。
サーフェイサー=溶きパテ。
371 :
137:2006/11/11(土) 21:01:02 ID:bfyq+6Qg
>>370 なるほど、大変解りやすい説明ありがとうございます。
どうやら色々と勘違いしていたようですね。
面取り部の段差はサーフェイサーだけでは埋まりそうもなく、
場所もはっきりしているのでプライマーの上からポリパテを
使用したいと思います。
プライマー後にパテを盛って研いでしまうと再度プライマーを
吹かねばならず、あまり作業しやすいとは思えません。
研がずにサフを吹くとしてもプライマーを塗った後に上塗りできるのは
ミッチャクロンで7日(20℃、60%)だそうです。
サフを先に塗るべきだと書いたのはそういった理由からで、
サフにもしっかりとパテは密着するので、プライマーが必要な塗装物の場合は
サフを先に塗るのは間違いではないと思いますがどうでしょう?
プライマーが必要ない素材なら私もパテから作業をしますよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:41:20 ID:kJDe8J+u
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
あっちこっち貼ってんじゃねーよ。
それ、コンピューター用の集積回路だ。
ちっちゃい所にいっぱい詰まってて設計が楽ってことだ。
スピーカーとは関係ない。もう貼るなよ。
デジタル系スレにでも貼れ。
375 :
137:2006/11/13(月) 22:34:52 ID:vjy4koj2
>>327 レベルが高すぎて議論に参加できませんでしたが、たしかにパテを盛った後に
プライマーを吹きなおすのは少し手間ですね。
解説いただいたように以下の手順で作業することにします。
ご親切にどうもです。
アルミ用プライマー
↓
サーフェイサー
↓
ポリパテ
↓
サーフェイサー
↓
ウレタンスプレー
アルミ用プライマー
↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
↓
・・・・・・_| ̄|○
↓
ウレタンスプレー
という現実
377 :
137:2006/11/13(月) 23:33:31 ID:vjy4koj2
これはかなり恐ろしいかも。
今回はそれほど大きな段差ではないのでこれまでにプラサフを使ってきた
経験からすると比較的簡単に補修できるのではないかと踏んでいるのですが…
つや消し黒という究極の逃げ道も用意してますし(笑
アサヒのスウェード調スプレーがあればついでに吹いてやりたいぐらいです。
顔が、ですか?
380 :
137:2006/11/19(日) 02:56:52 ID:/x/vZ2wG
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:26:39 ID:RbKctbbo
作ってる過程は楽しいんだよな。
特に大枚はたいたり、物量つぎ込んだ場合は。
音出すと以外につまらない音で終わるんだよね。
で、やっぱ市販品に戻る。存在の安心感が違う。
自作品は結局一般総評として認められない
自己満足の鬼っ子でしかないんだよ。
やせ我慢してる辛さだけが存続し続けるからね。
音が良けりゃいいよ 何でも
音質面で云々という訳ではないけど、
使用ユニットや箱等、総合的な方向性として
ターミナルはWBT社に交換した方が良いかもわからんね。
ターミナルはケーブル直結が一番美味しい音が出る。
385 :
137:2006/11/21(火) 19:28:01 ID:MH2642xt
>>383 WBTはかっこいいですよね。
実はSPターミナルは最初、六本木工学オリジナルの1個500円の
プラスマイナス一体型を用意していました。
値段のわりに作りがよくこれはこれで素晴らしいのですが、リアバッフルの
採用に伴い外見の気に入った現在のものに変えました。
WBTのターミナルは高級機種での採用例も多く惹かれる一方、ケーブル否定派を
自負している身としては飾り部品に大枚をはたくのはワゴン改造車の巨大エアロ
パーツみたいでちょっと恥ずかしい気もします(笑
>>381 >作ってる過程は楽しいんだよな。
>特に大枚はたいたり、物量つぎ込んだ場合は。
>音出すと以外につまらない音で終わるんだよね。
ピヨはそれで荒れてたんで嫌われたんだよね。
今回は手間を(ry
ピヨが嫌われてるのは自己顕示欲で他人のスレや掲示板を占有してるからだろ
389 :
137:2006/11/26(日) 22:25:56 ID:rM7YquKd
>>137氏
工学の観点からオーディオの追求されているとのこと。
一つ頼みたいことがあります。
ぜひ、「マルチvsフルレンジ」スレの水掛け論を工学の観点から切ってください。
「分割振動して音に悪影響が。」「いや、それは間違い。」という争いが他のスレにも波及しています。
それに終止符をつけてくれませんか。
真実は一つです。
振動板の挙動は、工学的ですからね。物理法則に従って動いていますから。
お願いします。
392 :
AHO?:2006/11/27(月) 00:02:18 ID:MXDpbfHD
>>389 >スプレーを17缶も使うぐらいなら刷毛塗りかエアブラシを用意すれば
>良かったです。
へたくそだな(w
俺はスプレーを13缶で車一台塗装したぜ。
394 :
137:2006/11/27(月) 21:46:58 ID:A9lRu76g
>>390-391 なにやら不毛な言い争いが続いているようですね。
私は鶴の一声をかけられるほど深い見識はないので遠慮しておきます。
>>392 すごいですね。
振動板の挙動を見るのは、これは工学的に興味の深い事柄ではありませんか?
音速やヤング率から工学的知識で解析できませんか。
分割振動は間違いで、正しくは固有振動であり、固有振動は共振ではない。
という論もありますね。
共振ではない、という点が分かりません。
工学の観点から解き明かせませんか?
396 :
137:2006/11/27(月) 22:13:39 ID:A9lRu76g
>>395 確かに面白い問題ですが、どうも私には荷が重い気がします。
これまで考えてみたこともなかったのですが、分割振動とは単に振動板が
剛体ではないために入力周波数と相関のある変形を起こすことだと
考えていました。正確な定義は知りません。
固有振動が共振でないというのは私も意味が分りません。
私が振動学で習ったところだとあらゆるものには様々なモードの固有振動数があり、
固有振動数に近い周波数の入力を与えると共振するというものでした。
共振は固有振動数で起きる現象ですよね。
というわけでこの話はこれぐらいにしておきます。
物理的に考えると言うのなら、楽器ってどうなんでしょう。
バイオリンとかなら、首と手で持って、固定しているとはいえないし。
弦を指で抑えたり、ビブラートとかしたら振動数はぶれることになるし。
楽器の音色って物理的に美しい波形でもない。
どれが一番おいしいとか、一番きれいとか、知覚系の問題は工学的に
解くってより脳科学に近い気がする。(プラシーボとかを含めて)
あと、自作スピーカーは手間をかければかけるほど、
愛着が湧いて、癖のある音も「あばたもえくぼ」状態になりがち。
これは悪いことではなく、音楽を楽しむ意味では、好ましいことだと思う。
アンプから入力された信号に、スピーカーの出力が近似になるようにするってことだろう。
(箱は極力鳴きが少ない方がいい バッフルはラウンド 発音体からの距離を合わせ)
ただし、ソフトドームツイーターの波形なんて、そう大した違いがあるわけではないので、
波形を見てどれが音がいいかなんて分からないので、そういうところは評判なんかで選んで
耳で聴いて音がいいかどうか判断するしかないから、工学だけで判断ってわけにはいかないが。
>>398 >アンプから入力された信号に、スピーカーの出力が近似になるようにするってことだろう。
かつ、耳(の近辺)で近似値が得られるようにすること。・・・とまで書くとスレ違いか。
>>397 でもスピーカーってバイオリンではないよね?
バイオリンの作り出した不安定だが美しく聞こえる波形を、
可能な限りそのまま再生するのがスピーカーの役割なんじゃないの?
>>400 基本的にそうだね。
ただ、そのまま(忠実)かどうかを判断するのに、オシロでは大差ないツイーターでも
耳で聴いて違うという事があるので、どれがいいのか判断するのに耳が必要。
(波形が)忠実かを見るだけでは完結しないという限界がある。
元の波形と、
スピーカーから出た音をマイクで録音した波形とを比較して
どれだけ似ているかを数値でだしてくれるソフトがあればなあ。
数値を出すをわけではないが、そうやってデジタル補正をかける機器はある。
TACT
>>400 CF404−8A は原音再生に忠実ですよ
結構これに今夢中です。
405 :
137:2006/12/10(日) 01:11:03 ID:HLwDyWpf
メーカー製スピーカーは高いという話があったが、メーカーもなかなか大変だとか。
SONYやDENONは規模の大きいメーカーと言えると思うけど、ほとんどのメーカーはガレージに近いでしょ。
1000台作るってわけにはいかないから、仕入れコストは安くないとか。
筒の両端に外に向かってFE83E(87?)だかが付けられたスピーカーがあったでしょ。
これ定価が10万円で、通販生活で定価で売られていた。
3000円のFE83Eで10万円はボッタクりだ、と多くの人は思うだろう。
けど、通販生活って、メーカーからその通販会社に卸す金額は5割なんだってさ。
つまり5万円で卸しているわけだけど、そこから原価を引いた金額が儲けになるわけ。
ユニットがペア6000円だとして、あの筒はそこそこ綺麗に仕上げてあるし、台座もついているから、
そういうことを考慮して15000円だとしよう。
倉庫代や送料や開発原価とか諸経費を考慮して、トータル3万円だとする。
そうすると、利益は2万円ってことになる。
消費者は末端価格が目に付くから、3000円のものを10万円で売るのか!ってなるけど、
意外と楽じゃないんだね、計算してみるとさ。
まあ、5割は極端にしても、通常は定価の6割ちょいで納めている。
そのため、利益を出すための製造原価は、3割程度ということになる。
箱とネットワーク、パーツ、梱包を除けば、ユニットには1割あればいいところだろう。
例えば、スキャン18W+9700は、メーカー仕入れは5万円以下と思われるが、
消費者の感覚としては、
ユニットが5万円ならば20万円で売ってくれ、高くても30万円で頼む。
といった所だと思う。
しかし実際は、定価50万円くらい(市価45万円)でなければ厳しい、となる。
ブリロンのユニットは2万円程度で買えるのだから、市価30万円弱とは
ひどいボッタクリのように思えるのだが、そこまでひどくはない。輸入品だしね。
安くはないし、高いとは思うが、数が出ない嗜好品としては、よくあると言える。
そこで、同程度の自作スピーカーを10万円で売ったらどうだろうか。
(メーカーならば100万円のスピーカーを30万円で、とか)
という、ガレージがたまに出る。ひょうたんという人もいたね。
しかし、長続きはせず消えていくようだ。なぜなら、コスト的にやっていけないから。
(ひょうたんの場合は精神的なものだが)
メーカー並みの仕上げで実費程度の売価は有り得ない。
独りよがりの自作品をメーカー価格と同じでなら良くあるが。
結局仕上げをどの程度で妥協するか、各作業の労力査定がポイントになる。
密閉・バスレフで造りっぱなしなら、ほとんど自作するメリットは無い。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:24:10 ID:GUls+nec
開発費とか設備投資とか人件費とかを想像できない人も多いしね。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:52:36 ID:PYG7QE6N
良いものが売れるほど、買う側の耳は肥えていない
でも昔はスピーカーは自作して楽しむものだったら
しい。簡単にそこそこの音がでるCDと売りやすいド
ンシャリコンポを販売したメーカーの責任は重い。
コンポがドンシャリというのに違和感を覚える年齢です。
通販生活以外でも10万円で売ってなかったっけ?
そうすると7万儲けじゃね?
そうだね。
ただし、普通のメーカーはもっと大変よ。
例えばウィーンアコースティック。
これは、T14と9300だったと思うが、普通に買うとユニットだけで35000円くらいする。(送料別)
メーカー仕入れが半額としても、
>>407からすれば、175000円で売らなければいけない。
輸入の費用、代理店の利益を考えたら、その1.5倍だろう。
しかし、定価14万円で売っていた。
今は、S-1Gとなって、値段が上がってしまったが。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:45:30 ID:jED/u1iu
おまけに製造ラインは、河原で、
造ってるのは、ホームレスだと思ってる。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:45:13 ID:RuZCsXG7
なんかスレタイとずれた、世知辛い話の好きなヤツがいるなあ。
>>405 敬服しながら見てます。
416 :
137:2006/12/21(木) 13:30:16 ID:LpiX4WCh
>>415 ありがとうございます。
私もスレッドの趣旨に沿ってもっといろんな人の作品を見てみたいです。
>>405 うわぁ・・・すげーな。
これはもう芸術作品だね!
ユニット組み込んで鳴らすのが待ち遠しいでしょう^^
とんでもない絶句するような極上サウンドが飛び出してきそう。
樹齢数百年のような大木の年輪のような模様が素敵です。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:36:16 ID:kVyhfeu7
日本にも、こういう気の長い人が居るんだね。
419 :
137:2006/12/26(火) 23:48:52 ID:Ys5OPCjf
>>417 どうもありがとうございます。
マジコミニの構造とやソナスファベールの形状を真似して一般受けする外見を
狙ったのでそういっていただけるとうれしいです。
個人的な趣味としてはもう少しメカメカしいボルトが飛び出しているぐらいの
方が好きだったりしますが(笑
>>418 気長などころか塗料が乾くのを待てずにいつも失敗するぐらい短気ですよ(笑
実作業時間はそれほど長くもないのですが、気の乗ったときにだけ製作しているので
えらく時間がかかっています。
現在フロントバッフルを塗装中なので年内には完成しそうです。
ここは自作自演スレなのか・・・
421 :
137:2006/12/30(土) 15:28:00 ID:EvNHqN6e
スゲェ!音の方も宜しく!
423 :
K:2006/12/30(土) 16:13:48 ID:fEzTeyW9
すげー
425 :
137:2006/12/30(土) 19:57:38 ID:EvNHqN6e
イイです!
すごくイイ!!
定位がとてもくっきりして、一つ一つの音が左右は当然として前後にまで
はっきり分かれて聞こえるようになりました。
音数も増えて聞こえるし、音が分かれすぎて少し気持ち悪いぐらいです。
ユニットもネットワークも同じなのにここまで差があるとは驚きです。
箱の振動は極めて少なく、手で触れるとこれまでの補強入り21mm厚
スーパーアピトン箱の全体が震える音量でもユニット付近が少し
振動するだけです。
もっとも大きなバイアスがかかった状態で聴いているので明日になれば
また違う評価をするかもしれません。
426 :
137:2006/12/30(土) 19:58:12 ID:EvNHqN6e
レスありがとうございます。
とてもうれしいです。
427 :
AHO?:2006/12/30(土) 20:15:15 ID:2dC0PpTF
>>425 >もっとも大きなバイアスがかかった状態で聴いているので明日になれば
>また違う評価をするかもしれません。
明日になればバイアスがかかって音が悪く聞こえる可能性も考えてくれよ。
(製作した苦労+日常のストレス)−(完成した喜び+音楽に対する喜び)=バイアス
結果がプラスになるかマイナスになるかで個人にかかるバイアスは変わってくる。
力技スピーカー
しかし、オーディオでは、往々にして力技は非常に有効。
マジコのHPを始めて見たときはビビッたね。(メーカー立ち上げ以前)
しかし、あの人はもともと何者なんだろうか?
(英文を読んでないので知らず)
>>137 多分いい音だと思うけど、俺そこまで手をかけるなら、
せっかくならと18cm以上(〜25cm)のウーファーを使いたくなるところだけど、
サブウーファーの計画があるかな。
25cmは違うのさ。
430 :
137:2006/12/30(土) 22:09:39 ID:EvNHqN6e
>>428 たしかに物量投入型ですね。
メーカー製スピーカーを見ていてもついつい重さが気になります(笑
>>429 マジコというメーカーはもともとアマチュアだった人が始めたのですか?
パチモン作っておいて全然知りませんでした(笑
確かに18cm1発では低音に限界があるので将来的にはサブウーハーを
導入したいと考えています。
できれば自作したいのですがメーカー製のようにMFBをかけたり特性を
とんでもなくフラットにするのは難しいので悩んでいます。
もっとも今の部屋では置き場所がないので当分先のことになると思いますが。
マジコは、もともとアマチュアで、モデル6みたいなスピーカーを個人で作っていたようだ。
なんだコイツ? と思った。
で、あまりにすごいので、評判になったので、メーカー立ち上げたらしい。
詳しくは知らないが。
432 :
137:2006/12/31(日) 12:34:36 ID:PYoOlJ2i
>>431 ハイ?モデル6みたいなものをアマチュアが作っちゃってたんですか?
考えられない世界ですね。
それにしても趣味をそのまま仕事にするなんて楽しそうだなぁ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:09:13 ID:ibi/WgT7
いやあ、頑張ったねえ。
ツインウーファーの誘惑はなかったのかなあ?
ところで、部屋が、ちょっとあれだね。
434 :
137:2006/12/31(日) 21:00:30 ID:PYoOlJ2i
>>433 >ところで、部屋が、ちょっとあれだね。
ちょっとですか(笑
ダブルウーハーはクレモナのようで格好いいのですがこの構造で
ダブルにすると重たくて持ち運べなくなるのでシングルにしました。
137
NWの回路図見ますた。色々補正用のパーツが多杉で
複雑杉じゃあ〜りませんか?。
折角ゴイスなエンクロや仕上がりなのに。
(漏れはシンプル イズ ベスト派なもんで)
436 :
137:2007/01/01(月) 00:57:39 ID:4NFgRfGq
あけましておめでとうございます。
>>お嬢師匠の本弟子一番さん
一見すごい複雑に見えますが、実はコイルの抵抗を実体抵抗のように
書いているだけで中身は意外とシンプルでして独立した補正回路はありません。
最初はミッドレンジにインピーダンス補正回路が入っていたり今より複雑でした。
その後、シミュレーションと測定・試聴を繰り返して現在の回路になりました。
これは別にシンプルな方が良いというわけではなくて、ネットワークの良し悪しは
素子の数よりも総合的な特性で判断するべきだと思います。
ちなみに私が尊敬してやまない海外のビルダーは同じようなユニットで
こんなネットワークを組んでいます。
上のクロスの次数が高いのとツイーターのシリーズノッチが大きな違いです。
http://www.troelsgravesen.dk/Ekta.htm
137氏のスピーカー素敵だなあ。
個人的にはベタ過ぎて笑われるかも?だが
クレモナみたいなもう少しオレンジっぽい塗装なら
写真だけで気絶悶絶しちゃったかもしれん。
いいものを見せていただきました。
438 :
137:2007/01/02(火) 17:23:01 ID:7kasyIDS
どうもです。
ソナスファベールみたいな色もいいですよね。
このスピーカーはマジコミニのパクリをモットーにしているので
無色のクリアで塗装しました。
次はシュラックなども使ってみたいです。
>>421 すごいな、おい
ペア300万で売れるぞ
440 :
307:2007/01/02(火) 18:00:13 ID:7kasyIDS
>>439 どこで買い取ってもらえますか?
両肩に担いで全速力で持参します(笑
真面目な話、積層は若干時間がかかりますが金属パーツは外注に出しても
いいし、そんな価値はないと思いますよ。
もっともメーカー製は訳の分らない値付けをしたものもありますが。
これくらいの作りのスピーカーを、メーカーが出せば300万円だが、
個人やガレージならば、同じものを半額で出さなければ売れない。
これをネームバリューと言う。
逆にマスプロなら値段下げろよとは思うけどな
マジコにネームバリューなんかあったか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:54:33 ID:3oK7PZFH
オリジナルの国ではどうか知らんが、
日本では代理店の販促費用(雑誌出稿)がないと、
いきなり売れるのは難しいでしょ。
>445
イタタタタタ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:48:45 ID:TjB4IHkr
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:09:18 ID:EdhpHcha
最悪
折角の力作が、、、、
完璧な人間なんてつまらないー。
しかし、これはwww
451 :
137:2007/01/05(金) 02:33:12 ID:rd6wLCZy
137氏・・・やっちゃいましたねw
今までの苦労が水の泡ですよw
オタ部屋晒さなきゃ神だったのに(w
CDが見当たらない・・・・・・・
普通、スピーカーを作ったら「あの曲はどう聴こえるのだろう?」とか
色々聴きまくるが奴は2chに夢中になっている。
本人が「これはPC用スピーカー」って言ってるから
部屋の汚さやPCスピーカーだった事よりも
黄色いのヤツの詳細が気になる
ピョコラ様キタコレ
デジキャラットじゃまいか?
うpした人、俺にもつくってくれ
ヤフオクなんかに出品してちょ
>>451 ヘルメットその他のミリタリーグッズはマニアック?だが
天井にエイリアンの卵がぶら下がってるのはキモイw
スキャンのユニットが泣いてるよこれ、悲惨すぎる。
海外ビルダーのファーラムとかにも晒したら面白そう。
Japanese Hentaiって言われるな
音楽聴かないならスピーカーなんて作るなよ。
数日前に所さんの番組で 前方にしか音が出ないスピーカーやってました。
(たしか、超音波がどうのこうの言っていた‥)
あのスピーカーについて知っている人いますか?
ステレオでも鳴らせるでしょうか?
音質は音楽鑑賞に堪えるのでしょうか?
指向性があるのは高域だけ。
低域は全方向に広がる。
「パラメトリックスピーカー」でググれ
パラメトリックスピーカーというんですね、どうもありがとう。
140万円!!
なんだあの地味なおばはんは!!
137氏はすごいなぁ
俺なんか10cmのフルレンジつかったバスレフが限界orz
>>472 違うぞ;;;
高校の課題研究で作ったやつなんだがうまく行かなくてな
カットで誤差→削る→さらに誤差→パテで埋める→死亡
どう見ても向いてませんありがとうg(ry
MAKIZOUさんの所のM-10BSでも買おうかな・・・
>>473 カットはハンズにやってもらうといいよ。
WBTのターミナルってシャシー側は市販してるのに、何でSP側は売ってないの?
476 :
137:2007/01/21(日) 13:32:21 ID:kIbhmK4T
>>473 私も失敗はすごく多いです。
でもミスってもやり直す気力があれば大抵大丈夫です。
>>475 キムラ無線などで売られていたと思いますよ。
あと偽者もちらりほらりと見かけますね。
リアバッフル貫通タイプはWBTのラインナップに無いのでパチモンを使うしかない。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:41:15 ID:U6BK9n+y
改造すんなって事じゃね?
>>478 板移転してhobby7→9になってるのにそのままそのスレに書こうとしてないか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:57:59 ID:1HKGVj0i
スキャンの18w8545kとツイーターの9700の2ウェイのネットワーク
例がどこかに出てませんか?また知ってるかたいますか?
ネットワークを海外業者に作ってもらったのでスピーカーを自作して
聴いてるのですがいまいちです。音の中抜けとツイーターの
音色が鼻につくとかバランスが良くないような気がします。ちなみに
最初密閉だったのですが低音が出ないのでバスレフに改造しました。
484 :
137:2007/02/04(日) 07:30:54 ID:Z3LcXQC4
485 :
137:2007/02/04(日) 07:31:57 ID:Z3LcXQC4
18W854 → 18W/8545 訂正
ピヨちゃんの自作SPはイイ音してないだろな
あの箱は接着剤とラッカーと金属歪みの音w
まあな、変な響きが乗ってるのには同意
中の補強もいい加減だし、それほど欲しいとは思わないな。
そうか?
補強は前後左右を連結してるので強固だよ。
だからっていい音がするとは限らないが。
前作からは、すごい進歩じゃないかな?
特に見た目
見た目はすごいね。とてもまねできん。
てか、あの部屋にあのスピーカーがあるとないとじゃ大違い・・・
特にあのアニオタ部屋
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:44:56 ID:G1Akr/S0
なんだよ、部屋にしか突っ込めなくなったのかよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:47:01 ID:IuhfO3Ja
よし、ハードルは高いが静電型に挑戦だ。
先ず、牛乳を鍋で煮て、、、と。
>>493 そりゃ、可もなく不可もなくを目指したような設計だから、取り立てて言うことは無いよ。
特に言うことがないという事と、完璧なスピーカーというのは別だからね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:08:03 ID:a/FgjjJm
>>495 そんな簡単に完璧なスピーカーなんてできないよ。
でも自作やったことのある人なら、あの積層板を切り出した根気は賞賛に値すると思うけど。
チューニングはこれからの課題でしょ。
むしろオリジナリティの欠如が突っ込みどころだろうけど、メーカーじゃなくて自分のSPなんだから、
他人がどうこう言えないよね。
積層をくさしてはないよ。
これといって突っ込みどころはないってこと。
でも欲しいとは思わないな
音も悪そうだし
正直俺も好みじゃないからいらんけど、なんでこんなに叩かれてるのん?
オケラだってアメンボだって生きてるんだぜ?
自分の耳で聞き分けられないし試したことも無い事柄を「工学」の名の下にプラシーボ扱いするくせに
自分で作ったものはとても工学的とはいえない評価方法でマンセーするダブルスタンダードなやり口。
502 :
訂正:2007/02/17(土) 11:26:23 ID:sy3c8xv1
自分の耳で聞き分けられない【し】
↓
〜【か】
> スピーカは単に音を拡声する機械ではなく、音楽を聴くための窓口です。そのためには音楽の持つエネルギー、感動を伝えなければなりません。
> 私どものスピーカは市販品とは大きな違いがあります。それは、「スピーカは楽器である。」と考えている点です。
> オーディオ製品のほとんどは振動をさけるように設計されています。しかし、スピーカは電気信号を振動に変換する装置ゆえ単純に電化製品として扱っていること自体が矛盾をはらんでいるのです。
http://www.soundden.com/column/monomane.html ジッター
1水晶とゲートIC を使ったごく一般的なもの
2水晶とDSP内部のゲートICを組み合わせたもの
3水晶とゲートICを金属ケースへ入れたもの
下ほどよい。ほとんどは1・・
他社が発表している精度が例え超高精度であってたとしても、それは音には全く関係の無い「温度特性」であり、
ゲートICを使った簡易型発振回路を採用している限り、音質に重大な影響を及ぼす「ジッター精度は数十ppm」しか取れていないのが現状である。
私が知る限り、国産メーカーでジッター精度を正直に発表しているのは、ESOTERICくらいではないだろうか?
ワードシンクジェネレーターで有名なDCS社も水晶発振によるジッター精度は、1〜2ppmが限界であると説明している。
高価なルビジュームやセシウムを除き、水晶発振のジッター精度は1ppmが限界である事をお忘れなく。
オマケ
「フイルムコンデンサー及びコイルの巻き終わり判別方法」
*注意 現代の部品は、巻き終わりのマーキングが入っている物であっても、それを管理されていない可能性が高いので信用してはならない!
http://www.soundden.com/jyumyo.html
3芯シリアル通信用ケーブルでバランスケーブル、
結構いけますぜ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:15:28 ID:UBXtD07M
ピヨちゃんのスピーカー、得意げに周波数特性晒してあったねw
15KHzのピークはアクセント出るだろうけど中高域はまぁまぁイイんじゃないのかい
ただ低域は1KHzからだらだら低下して100〜200Hzで4〜6dB落ちてる
100〜200Hzあたりは低音感周波数だからJAZZ、ROCKにゃ不向きだね
今時のスピーカーは40Hzまでフラットである必要があるんだけど
60Hzから急降下して40Hzで10dB以上落っこちてるのはキツイな
ま、スーパーウーハーで補足する前提なんだろうけどね
>今時のスピーカーは40Hzまでフラットである必要があるんだけど
ステレオファイルを見れば分かるが、それは少ない。
100Hzがファットなのは多いが、40Hzは落ちている。
ステレオファイルのはマイクをウーファー近傍に持ってきてるから、
回折による低域レスポンスの低下も入ってないしな。
4π特性で40までフラットなスピーカーなんかそうは無いんじゃないか。
小さい部屋に持ってくると50HZ+3dB、40Hz+6dBみたいになるんじゃないの?
>>507 >ただ低域は1KHzからだらだら低下して100〜200Hzで4〜6dB落ちてる
これって固定アッテネーターの問題じゃないのかな?
ミッドとハイをもう少し減衰してやれば良い話では?
dynaudioのd21/2というツイター手に入れたんだが、
だれか素性わかりまっす? 製品で使われていたものをしりたいんだけど
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:40:06 ID:XeowRTTn
アリトン
製品版で採用されてたのをしりたいっす。
PDFは保存してあります。実はレス難民OTZ
スレ違いかな 汗
特性が分かればいいんじゃないの?
アリ2 ディナユニットのことはいいっす。
ところでホーンSPを作ってる人の登場ねがうお
518 :
137:2007/03/12(月) 02:30:36 ID:PVsyoBnL
私も色々な人のスピーカーを見て勉強したいので、ずっと前から披露してくれる方が
現れることを期待しているのですが、ネットに晒すとなると気恥ずかしいのか
そういう方は少ないようですね。
もっと気軽に見せ合って技術交流を交わしお互いに切磋琢磨していけば
更なる高みに上がれると思うので皆さんもどんどん晒していきましょうよ!
私も多くの方からアドバイスをいただいて大変ためになり晒して良かったと感じています。
積層箱のまとめページが出来ました。このスピーカーの話題もこれぐらいにして、
新しい話題を待ちたいものです。
http://www.sekisou.org/modules/pukiwiki/?User%2Fpiyo
>もっと気軽に見せ合って技術交流を交わしお互いに切磋琢磨していけば
>更なる高みに上がれると思うので皆さんもどんどん晒していきましょうよ!
気楽にスピーカークラフトを楽しんでいるのでこういう考えは『ウ・ザ・イ』
製作の過程は自分にバイアスを掛けるイニシエーションであり」
それを破壊する客観的な批評は音楽を楽しむ事に対して邪魔以外の何ものでもない。
そういうことじゃなくて、趣味のノウハウは簡単に不特定多数に公開したり聞くものじゃないわけ。
HPを公開してる人は、そうすることでメーリングリストが出来たりするのでやる。
本当に貴重な情報は、メール内でだけやり取りしたりすることがあるようだ。
>>518 恥ずかしいんじゃなくて面倒くさいんじゃない?それに切磋琢磨するもしないも
晒すも晒さないも個人の自由だし。そう言う呼びかけしたいならmixiの方がイイ
かもよ。ま、でも、いろいろ参考になったよ。その点はアリガトォ
>>519 なんで『ウザイ』の?チョビッと
>>137が可哀想に思えるでよ。
2chの風潮でコテハンが長くカキコすると「いい加減ウザイ」ってレス
しょっちゅう付くけどさ、別にイイじゃん、スルーすればって思う俺が居る。
このスレが
>>519の所有物でも無いと思うんだわ。巨大掲示板って言っても
色んなジャンルがあるタダの掲示板だしさ。なにより公開掲示板でそ?
ま、確かに「高みへ上がれるので仲良く晒しましょう」みたいな物言いは
「うっ」と来るけどね。
若干スレチ、御容赦。
>>520 なんで簡単に公開したり聞くものじゃないの?
>なんで簡単に公開したり聞くものじゃないの?
昔から詰まらんヤシほど秘密主義っていうじゃない?
>>521 『ウザイ』という個人的な感想を言っただけで
>このスレが
>>519の所有物でも無いと思うんだわ。
というのは飛躍しすぎ。
まあ、誹謗中傷という性質を持った2chに自作スピーカー晒して
嫌な思いはしたくないというのが人情でしょ。
>>523 >というのは飛躍しすぎ。
落ち着いて書いたつもりだったが、その部分は飛躍しすぎた。謝る。
初心者の人 → 設計が難しい、安く作りたい
おれ → 貧乏、気力不足、大作を作ると親類に殺される
オリジナル系自作で兄弟姪っ子から好評価な現実
>>526 車のほうがいいと親に言われたおれが激しく嫉妬
大きさ、方式、ユニット構成教えて
ポケモンSPとかじゃね?
誰か白い3WAYを作ってるね。
そのユニット使おうと思ってたのに、先に出されちゃったら真似だと思われちゃうじゃないか。
畜生、選択肢を奪いやがって。
どのユニット? 漏れがもっといいユニット教えてやれるかもしれん
OW。
客の選択肢を狭める仕事して。
AN?
うしゃウハはいいよ。勝手にやれば
MTを奪いやがって。
買うつもりが
わけわかんねっ
>>531 hiquphon ow4?
白い3WAYってどこ?
52+OWの選択肢を奪いやがって
RC14アルミもそうだ。
14と、低く使えるTWはmorelが思い浮かぶが、そのセットの選択肢は奪われた。
客の購買意欲を下げる仕事。
おぅ、いま気がついたが、誰かD26NC55を使っているが、
さてはzaphが測って結果が良かったのを見て使うことを決めたな。
ったく数字重視メ。しょーがねーな
539 :
むーぱぱ:2007/04/17(火) 11:28:40 ID:pueKubxf
そんなことはないだっしゅ(^^)。
540 :
むーぱぱ:2007/04/17(火) 11:29:17 ID:pueKubxf
私の腸管がいい音だといったのでつかってるんだぴょん(^^)。
541 :
むーぱぱ:2007/04/17(火) 11:30:20 ID:pueKubxf
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
ったく、25TFFNも使っとけよ。メメメ
543 :
むーぱぱ:2007/04/18(水) 13:21:15 ID:iiDBMWUN
>>542しゃんみたいな失礼な人に強制される謂われはないだっしゅ(^^)。
545 :
むーぱぱ:2007/04/21(土) 07:52:20 ID:tA4u4sFS
おことわりするだっしゅ(^^)。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:59:58 ID:NucmHjaP
ほ
また、すくつで頭でっかちが書いてるな。
いいスピーカーを作るために、フーリエ変換とか数式が分かっている必要はない。
知っていて悪いわけではないが、無理して理解する必要はない。
そんなことに時間を使うよりも、実際に手を動かして音を確かめた方が有益。
あのユニットとこのユニットは歪が少ない、じゃあこれでスピーカーを作ろう。って…
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:02:21 ID:6Kt9Jivz
へ
もしかして、
>>547はフーリエ変換どころか数式すら分かっていないのか?
それでよく生きていられるもんだと(ry
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:06:44 ID:4N6Iuaa/
piyoたんはもう出てこないのかい? すぴーかーの写真けっこう楽しみにしてたんだけどなあ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:06:31 ID:HA18oJAq
口だけ番長が湧いてる。
このスレの現状はやたらハイレベルな晒しをまのあたりにして、
多くの人は晒す意欲を失いまた一部の人はひがんで荒らしに走っている
末期症状だね。
これから、新たに晒す人は現れにくい雰囲気だしこのスレも終わりかな。
piyoさんは、初心者みたいだけどレベル高すぎ。
>私も色々な人のスピーカーを見て勉強したい
たぶん、切磋琢磨できるのはごく少人数です。
これ以上だとみんなが楽しめる話ではないでしょう。
ちょっと難しい話を名無しでまたーり議論できるスレがあるといい。
初心者がむーぱぱさんに色々啓蒙してもらうスレにすればいいんじゃないでしょうか。
piyoのまねをした訳ではないが、遊びで積層箱作ってみた。
自分も初心者だが、MDFで作ったせいかすげー簡単だった。
かかった時間も1ヶ月、30時間ちょいだと思う。
自作でもカットから自分でやる人なら、長岡BH作るより手間も根気も
いりません。
少し塗装で失敗したので、塗装しなおしたらそん時さらしてみます。
側面、サンダーで綺麗になるかどうかが興味だな
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:23:00 ID:Ffii4rQc
で最近の動向は?
耳あたりのいい事だけ言ってくれるところへ逃げました。
>>555みたいな誰もがわかる自演って暗いよね。
こんなこと書くと、また必死で否定しそうだけど、誰もがわかるpiyo自演。
単なる多数派工作の自演程度ならまだ微笑ましいが、
>piyoさんは、初心者みたいだけどレベル高すぎ。
これはさすがに背筋が寒くなった・・・。
性格暗すぎ。
誰が見てもレベル高すぎだろ、普通。
ピヨ氏の功罪は、あそこまで熱意と低姿勢でも阿呆にケチつけられるなら
馬鹿らしくて自分の晒そうと思えんところかな?
さっそく来た来たw
慇懃無礼だけどね。
語り口は柔らかでも、腹の中では・・・ という意味で
piyoが低姿勢ってどんな冗談?w
根の深い自演癖があるところもねw
自演に関しては証拠があるわけじゃないわけで
擁護=自演 と決め付ける書き込みもあるし、簡単には判断できん。
俺がpiyo寄りの発言したら自演と決め付けられたことが何回かあった。
2ちゃん見てることが多いので、即レスを返すと、早過ぎだろ(だから自演)という書き込みもあった。
確かに証拠があるわけじゃないけどね。
でもpiyoが好んで使う語彙とかあるわけで。
例えば
>>553の「切磋琢磨」、過去ログで検索掛けるとpiyoしか使ってない。w
=================================================
家電製品 [ピュアAU] スピーカー自作・設計・計測などなど 15
=================================================
886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 02:51:05 ID:GycpgovS
>「聞かせてもらえますか?」と言われたら、相手はその答えを知っているか、または見当をつけていると見なすのが普通。
>揚げ足取りを狙うような否定的な意図があるものと判断されるのも妥当と言える。
見当をつけていても、その意図が否定とは限らない。
それぞれの意見を交換しあい、切磋琢磨する意図があるかもとは想像せずに、
「自分の意見を押し通すに違いない」と決め付けて言葉を汲み取っているのは
やはりここが2ちゃんだから?
=================================================
家電製品 [ピュアAU] スピーカー自作・設計・計測などなど 16
=================================================
213 名前:186[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 01:10:47 ID:hK6lPKTQ
>>210 >自分の構想や製作を紹介してばかりでは嫌われるよ。
>それだけでは議論にならないし、住人の自作構想の発展にも寄与しないし。
私は各人の作品を技術を交えて紹介することはお互いの刺激になるし
有益な情報だと思います。
そうして切磋琢磨していけば技術交換も盛んになり工作のレベルも上がって
より素敵な自作ライフへと繋がっていくのではないでしょうか。
もっとも晒すと叩くという現状では晒してくれる人も登場しにくく
残念な限りです。
5角柱などの傾斜した板で箱を組むのも定在波の対策としてありですよね。
ただ複雑に板を組み合わせた箱を肉厚で作るのも一苦労ですし、自由度の
高い補強やMid室を作ったり卵型のような回折の影響の少ない形状にするのは
積層に比べて大変だと思いました。
積層は時間はかかりますが作業自体は単純で失敗は少なそうです。
それと市販スピーカーのような外見が欲しかったというのもありますね。
=================================================
家電製品 [ピュアAU] 自作スピーカー作ってる過程を見せて
=================================================
518 名前:137[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 02:30:36 ID:PVsyoBnL
私も色々な人のスピーカーを見て勉強したいので、ずっと前から披露してくれる方が
現れることを期待しているのですが、ネットに晒すとなると気恥ずかしいのか
そういう方は少ないようですね。
もっと気軽に見せ合って技術交流を交わしお互いに切磋琢磨していけば
更なる高みに上がれると思うので皆さんもどんどん晒していきましょうよ!
私も多くの方からアドバイスをいただいて大変ためになり晒して良かったと感じています。
積層箱のまとめページが出来ました。このスピーカーの話題もこれぐらいにして、
新しい話題を待ちたいものです。
http://www.sekisou.org/modules/pukiwiki/?User%2Fpiyo
こういう指摘をすると、必ず「切磋琢磨なんて普通に使う一般用語だろう」と返ってくるんだよね。
でも過去ログ検索掛ける限りpiyoしか使っていない。そんなところ。
証拠じゃないけどね、でも切磋琢磨以外にもいろいろあるし。w
性格暗い
>>553が来ましたよ
自演じゃないみたいですよ
切磋琢磨は、そのpiyo発言から借りました。
切磋琢磨という言葉は「借りた」と言い訳できても、
時期もスレも違う同内容のレスは「借りた」とは言い訳できまい。
そもそもピヨ氏を叩く意味はなんだ?ただの妬みだろが。
あの程度(といったら失礼かもしれんが)で妬みの感情を永続出来る精神構造は理解出来ん。
そういえば「妬みが〜」も定番だったねw
ここのスレでは、作って晒している奴が偉い。
キーボード打ちつつ画面に向かって毒吐いてないで、
手を動かして作りながら、たまに経過を晒せ。
批判なら誰でもできる。
話はそれからだ。
塩ビでもいいじゃん、さらそうぜ。
無理だしょ。皆の心の中ではここはもう叩きスレになってる。
まあ時を待って仕切り直しするしかないな。
晒す奴が偉いと言っておいて
じゃあお前が晒せと言われれば
叩きスレになってるから無理と答える
俺のスピーカーを晒したりしたら、日本中の自作派の嫉妬を一身に浴びてしまうからとても晒したりできないよ。
さいきんmixiとかどうなってんの?
mixiはもともとレベルは低かったしわずかに居たチキンどもも万子事件以来
晒される危険におびえて雲隠れしちまったから寂れ果ててるな。mixi外で晒してる
香具師らはわざわざmixi内でおんなじもの晒したりしないし。
584 :
137:2007/06/26(火) 21:47:01 ID:qiGuqmgG
新しいスピーカーの木材を注文しました。
次に作るのはメインスピーカー用のサブウーハーで、
ScanSpeakのサブウーハー専用ユニットの23W/4557T02と
対となるパッシブラジエーターの23W/0-00-00の
組み合わせを28Lの箱に収めます。
箱は補強をした厚さ30mmのフィンランドバーチで外寸は
一辺380mmの立方体です。
これで適当にアクティブローパスフィルターをつければ
難しいことは考えずに25Hzあたりまで延びた低音が
簡単に手に入る予定です。
塗装はシュラックを考えています。
今回はあまり凝ったことをせずに力を抜いて
お気楽に作っていきたいと思います。
まあ周波数的に出ていても、質(歪率など)は38cmとは比べられん。
まあ38cmっていっても、質(歪率など)は40cmとは比べられん。
ネタだと思うが、それは呼び方が違うだけで、振動板面積は一緒だぞ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:33:46 ID:jaf1klf1
ずいぶんしっかり補強すんだね
591 :
137:2007/06/29(金) 19:16:02 ID:EA+OoBfc
>>585 サブウーハー用の38cmにはかないませんね。
ただ、23Wもサブウーハー専用の超ロングXmaxユニットなのでよほどの
大音量にしない限り歪はそう高くはないと思います。
ScanSpeakの25cm級アルミコーンは最近のメーカーでの採用例も多いので
高い帯域まで使ってホーンドライバとクロスさせるような設計の38cmよりは
いい結果が得られるのではと期待しています。
>>588 リンク先のサブウーハーはまだ自作を始める前に目にして憧れたものです。
素晴らしい工作技術ですね。
個人でマトリックス構造を機能から外観まで再現しているのは驚きです。
ただ、サブウーハーを曲面の箱に入れて性能的なメリットがあるかといえば
答えはノーです。
サブウーハーが再生する帯域は箱内の定在波やバッフル回折の周波数よりも
遥かに低く、通常のスピーカーとは違いこれらは全く問題になりません。
そうなれば通常のスピーカーでは嫌われる立方体が強度や作りやすさや、
コストなどの面で有利になります。
メーカー製のサブウーハーに立方体が多いのもこのためです。
そんなわけで私はB&Wやピエガなどが出している曲面サブウーハーの
設計思想が好きになれません。
ちなみにN804と私の積層スピーカーを並べて叩き比べたことがありますが、
積層スピーカーの方が圧倒的に箱鳴りが少なかったので、手の込んだ
箱を作るならマトリックス構造よりも積層にしたいと考えています。
592 :
137:2007/06/29(金) 19:18:41 ID:EA+OoBfc
って、そんなことはさておき、コイズミに問い合わせたら23Wの
入荷は8月中旬になるそうです。
できればなじみの店で買いたいのでゆっくりいきたいと思います。
>ただ、23Wもサブウーハー専用の超ロングXmaxユニットなのでよほどの
>大音量にしない限り歪はそう高くはないと思います。
それは磁気的な歪ね。
それとは別に、振動板が前後に動いても、リニアに空気の揺れにならないという歪に差が出る。
リニアではない=非線形=歪成分
例えば、風を起こすのに、大きな羽の扇風機と比べて、半分の面積の羽を倍のスピードで回転させて、
同じ風が起こるかと言うと、インピーダンスがマッチングしていないわけだから反射が起こる。
>ただ、サブウーハーを曲面の箱に入れて性能的なメリットがあるかといえば
>答えはノーです。
それは正解。
>高い帯域まで使ってホーンドライバとクロスさせるような設計の38cmよりは
>いい結果が得られるのではと期待しています。
高いというのが、何Hzなのかにもよるが、例えばTADの38cmはホーンとの2ウェイが組める。
(600Hz程度のクロス)
完全に低音に特化しているわけではないのだが、だからと言って低音を大きく犠牲にしているわけではない。
>>588なんかは、少し苦しいが1kHzまで使えるわけだ。
となると、高い帯域まで意識している=低音の性能が悪い という事になるか?
そんなことはなく、普通に
>>588はいい。
TADも同じく。
596 :
137:2007/06/29(金) 20:03:36 ID:EA+OoBfc
>>593 空気歪や風切り音は振幅が大きくなると顕著なので大音量にしない限りと
書いているわけですね。
もちろん、大口径のほうが有利なのはその通りです。
あとフレームの振動も歪の原因になりますが、ScanSpeakの中でも一番頑丈に
作られたユニットなのでそのあたりの心配は少ないと思います。
>>596 それは、音量に対するリニアリティね。
それもあるのだが、言っていることは、インピーダンスがマッチしていないことによるロス=歪 ということ。
これは、大音量以外でも起こっている。
598 :
137:2007/06/29(金) 21:27:00 ID:EA+OoBfc
>>595 >完全に低音に特化しているわけではないのだが、だからと言って低音を大きく犠牲にしているわけではない。
TADのユニットのことはよく知りませんが…
23Wは23cmながらMms=101g、Fs=20.5Hzという低い共振点を持ち適度なQtsです。
そして専用パッシブラジエーターとの組み合わせで小型箱で25Hzまで低域を延ばします。
その反面、重たく剛性の高い振動板は6kHzに16dBものピークを持っているし
Mmsが重たくXmaxを大きく取ったために能率は82dB/2.83Vしかありません。
低域を再生することのみに注力したユニットと普通のユニットの特性は
だいぶ違うみたいですね。
立派なスペックとか高級機での採用例などに弱い私としてはいやがおうにも期待に
胸が躍ります(笑
23Wを悪いと言っているわけではない。
スペックから言って、それなりの低音が得られるだろう。
悪いと言っているのではなく比較。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
スペックとして音は出てても、口径による音の違いは感じない?
10cmにはこの帯域よく、15インチにはこの帯域いいみたいな。
口径と波長が一致したときいちばん音が良いので、理想は2万ウェイスピーカーなのである。
>>598 >低域を再生することのみに注力したユニットと普通のユニットの特性は
>だいぶ違うみたいですね。
そりゃー違うんだが、しかしSWは、何も低音を『理想的』に再生することに注力したわけではない。
同じ口径の中でより多く低音を出し、大きすぎない箱で低音を出すことを考えている。
妥協を廃して低音再生を考えた場合、ウイルソンオーディオX-1用のSWみたいになる。
大口径&大容量(注・SW用の重いユニットではない)
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:02:04 ID:Q9wGDXQY
piyoはメーカー製品はボッタクリだと言っていたね。
流通コストや広告費なども入っているという意見に対して
それを考慮しても割高と言っていた。
今でもその意見は変わってないのかな。
↓こういう考えがある。
「ペア30万円クラスのSPは使用ユニットとしてはWF50ドル、ST30ドル程度(SEASスタンダード)が多い。
メーカーは安く仕入れられるのだから、箱、NW等を含めてトータル3万円程度で作れるだろう。
3万円で作ったものを30万円で売っている。
広告費や販売店の儲けがあるにしても30万円の内、27万円がマージン料とはどうなんだ。
自作ならば5万円で作れる。
制作の手間賃を+5万円としても10万円の価値だ。
少なくとも、20万円で売れよ。ボッタクリすぎ。
だから俺は自作する。
5万円の材料費で作れるからね。」
piyoは、この意見だと思われる。
もし違うならば訂正してね。
訂正しなければ同意見と考える。
605 :
137:2007/07/07(土) 19:31:13 ID:+fHyANny
>piyoはメーカー製品はボッタクリだと言っていたね。
そんなこと言っていませんよ。
割高=ボッタクリ という意味で書いた。
割高とは書いていたはず。
というわけで、
>>604の文章の「ボッタクリ」を「割高」に訂正。
「ボッタクリ」という単語以外には訂正が入らなかったので、
その他に関しては同意見と考える。
もし違うならば訂正してね。
(訂正しない=無言の同意)
スレ違いではない。
自作へのモチベーションについてなので。
608 :
137:2007/07/08(日) 03:02:52 ID:j78nCNB8
>>606 私はメーカー製品が割高などと言ったことはありません。
今後、この話は無視します。
サブウーハーの木材が届いたので組み立てを始めました。
30mmという分厚い板なので組み立てはとても容易です。
箱の組み立てだけ初心者でも1日かからないと思います。
あとは塗装にどれだけ力を入れるかですね。
>今後、この話は無視します。
いつも思うんだけど、おまえ何様?
東京電機大
千葉キャンパス
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:24:07 ID:GnDoiVda
読み返したら、普通のメーカーではなく、マジコが高いと言ってたんだな。
>>203 もっとも、280万は日本の定価なので、それは本国の1.5〜2倍で付けられる。
本国では160万円程度なのだろう。
安くはないが、高くて高くてどうしようもないってほど高くはない。
612 :
137:2007/07/08(日) 14:36:01 ID:j78nCNB8
またやったか
すまん誤爆でした
訂正してるのに無視は良くないだろ?
piyoホントにウザイ
消えろ屑
このスレからpiyoが居なくなったら、何が残るんだよ?
何もねぇだろ。
piyo氏意外でSP見せてくれたやつって居たっけか?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:10:50 ID:DXb47aQi
ほんと、ほんと、自分では何も晒せないくせに、文句ばっかり。
チンチン、ちゃんと皮剥けてないのと違うか?
piyoは包茎
piyoはまだ1つも内定もらえてない
正直、piyo氏の物言いには、
人をいらっとさせる才能のようなものを感じる。
彼が身近な人だったら、俺は絶対友達になれないと思う。
でも、彼の作品は素晴らしいと思うし、彼が晒すことで
楽しませてもらっているのも事実。
>>617-618氏に同意です。
ワンパターンだねpiyo
>>621 文章の裏に態度が見え隠れするからだよ。
人生経験が少ない=心の引き出しが少ない。それが文章に出ている。
時が経てば変わってくるだろう。
積層箱は失敗だったんだね。プッ
ウーファーとは音色が合わなくなるね。ププッ
>>617 piyoのせいで板の雰囲気が悪くなって晒す人がいなくなったんだよ。
piyoが消えれば晒す人は戻ってくると思われ。
まずお前が晒せ
piyoが消えればな
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:15:50 ID:kWCeEOSi
確かに、piyoが出てきてから誰もさらしてないね。
piyoどっかいけ
ピヨピヨうるせえんだよ
ヒヨコかよ
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
piyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyopiyo
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:51:48 ID:d3YNNWQg
☃ฺ
アーヒャイ☆
俺は実際に作っているpiyoという人が嫌いではないし、むしろ叩いてるアホどものほうがノイズでしかないが、
piyoという人がなんで嫌われるか分析してみる
この人は叩いてるアホどもより基本的に優秀だ。
しかしクールですかしていて、「たいしたことないですよ」というたいどが逆に自慢げに映る。
アンチにとってはもっとも嫌な態度であろうw
長文が多いのでpiyo以外の人間が気楽に1行レスしづらくなっているのもアンチは出て行きにくく気に食わないようだ。
そこらへんの空気が読めていないので(まあ読む必要もさしてないが)、オナニーをみせつけられているようで嫌われている。
まあ俺からすれば実例だしたやつが神で、外野はなんであれただのノイズだ。
これからも実例をどんどんうpしてほしいね。
ただ、決め付けは多い。
例えば、金属インシュレーターは、金属の種類によって音に優位さは出ない。と言っている。
(聴き比べてない)
聴いてないのに断言するなよ。というのがアンチの意見の一つ。
また、その言い方が、
「理論的にはこうなるはずです(のでアナタたちがやっていることは無意味ですよ)」
と言うので、「聴いてないくせに否定するなよ」という反発になる。
金管楽器(トランペットなど)は、(理論的に)金属材質によって音に差は出ない
と言い出した学者?がいたらしいが、音楽界からは相手にされなかったらしいね。
変わることは明白(と思われている)だから。
それと同じ雰囲気がある。
変換ミスった
×優位さ ○有意差
金管をしばらく使い込むと金属の性質が変って鳴るようになるとかね。
事実としたら材料工学が根底からくつがえるが…
金管も木管も、鳴らしてるとだんだん温まってきて、よく鳴るようになってくる、
というのはよく言うこと。
>>635 自身たっぷりだな www
材料工学?
オマエだけには、騙られたくないぞナモシィ〜 wwwww
漏れの靴替えるのは、止めてね。モマエの足の臭さが移るから!!!
>>636 森羅万象は、人間には掌れないと言うこと。
その点で、チミは正しい!!!
何処かのバカ
>>635に構っている時点で、減点15なのが残念だけど...
>636
そうじゃなくて買った当初は鳴らないけど
しばらく練習すると鳴りが良くなる現象の説明。
635は639の方限定で。
ウォーミングアップは音程から言っても当然の科学的常識。
屋外で演奏するブラバンなんかでは保温は大事なノウハウ。
635の方「使い込むと金属の性質が変って鳴るようになる」
は金属学では説明不能な迷信。(強いて言えば錆などによる
金属表面の変化の影響)
だけど演奏者のこの思い込みへの反論は反発を受けるので
製造業者は反論しない道を選んでいる。
金属もエージング(文字通り金属疲労)の影響はあるんじゃないの?
>642
疲労破壊させるほど吹けたらすげえよ。
つうか無理ですな…話も聞いた事ないし。
気持ちはわかるんでみんなあえて意地悪な事を言わないんだよ。
相手は大先生とか先生とかもいるし。つまらんことで恥かかせた
くないじゃん。
変化してるのは人間の方なんだけど道具と相互の関係だから
間違いとは言えなくもないわけですよ。
644 :
643:2007/07/18(水) 23:27:48 ID:dwcsv/ra
特に管楽器の場合人間の体は管の一部と言ってもいい
ぐらいだものね。
でもさ、プラセボでもなんでもなくて、ダブルブラインドで
数年吹いた楽器では全く同じロットで買った楽器もプロとアマ
で全然違うよ。勿論マウスピースも同一にしてみた。
真鍮そのものよりハンダって言うのは無い?>疲労(破壊?)
646 :
643:2007/07/19(木) 01:11:01 ID:wtvuqb2o
プロが使ってた楽器が良く鳴ると言う意味?
そりゃ当然だわなチューニング怠りないからね。
それがプロ。
もちろん部品の多いフル−トやサックスの方が
差はでかいっしょ。
量産品とは言っても出荷した状態ではまだ未完成と
言っていいのでは?
ハンダっつーか硬ロウでしょ?
もっと強いぐらいですな。接合部から壊れる時は
ロウと地金の境目からですね。まあ吹いてて疲労破壊など
到底考えられない。
>>646 んーとね、金管なんだわ。で、チューニングしないように、と。
ブラインドで聞く側と吹く側に混ざった。一応こっちもプロ。プロ
数人とアマ数人。某楽器メーカーのテストだった。
硬ロウじゃなくて、管と管なんかはハンダなんだよね。ちからの
掛かるフィンガーフックの付け根とかバルブセクションはロウ付け
なんだけどね。
疲労破壊とは限らないかもしれないけど、本当に違うんだわ。
メーカーさん言うには腹と節があって音域によって変化、音量に
よって振幅の差も出てくるから、そこで金属に変化が起きる、
とは言っておった。
テスト内容の詳細は契約もあるんで、この辺までしか出せないん
だけど、明らかに音色(聞いたとき)、吹奏感(吹いたとき)が
変わっていた。
648 :
643:2007/07/19(木) 01:52:45 ID:wtvuqb2o
メーカーさん珍説ですね。
649 :
643:2007/07/19(木) 02:02:16 ID:wtvuqb2o
ロウ材に何使ってるかしらんけど
低温でできるかなり良いもんであるには違いないでしょうね。
なんであれ経年変化はあるでしょうが振動で変るなら
最初から機械でかけておいて出荷すりゃ良いはずで
どこもそんな処置をしてないと言うのは効果が無いから。
契約もあるのでこれ以上は言えませんね。
>>641 >ウォーミングアップは音程から言っても当然の科学的常識。
そうなの?
物理的に言えば、金属にとって、283ケルビンも、303ケルビンも、
目に見えた物性の変化は出ないはず。
>>650 管楽器(特に金属製)は寒いと音程下がるし、暑いと上がる。コレ本当。
理由は…わかんねw 金属の変化では無いと思うんだけどねぇ。
だから、屋外での営業仕事なんて、冬は音程合わない合わない。
>>649 >経年変化はあるでしょうが振動で変るなら
>最初から機械でかけておいて出荷すりゃ良いはずで
実際、ベル部分はそうしているメーカーがあります。ハンドハンマリング
や焼き鈍し、内部に切削痕を残す、等をしてるんですわ。この辺は販売の
セールストークにもなってるので契約の範囲外w
>650
http://rikei.spaces.live.com/blog/cns!B2DB7723CECCAA05!8047.entry 使い込むと金属が柔らかくなったりするんじゃないかっていう
想像には布や革や紙の経験からもんだりすると柔らかくなる
という体験が背後にあるわけだけど
金属はそういうものと違ってそういうことしてても
剛性は変らないんだよね。
とても意外なんだけどたとえばハンマリング=叩いて
塑性変形硬化させても剛性は変らないし焼き入れや焼鈍して
強度や塑性は変っても剛性は変ってないんだな。
このへん「感覚」と大いに違っている金属の特性なんです。
だから教科書の最初の方に出てくる。
例えば叩きの場合にはそれによる形状や表面の変化が大き
く影響を及ぼしていると思われます。
切削跡も大きく影響するでしょうね。
だけどシンバルなんかは、新品と叩いて使い込んだものは、明らかに音違うね。
剛性とヤング率は同義
弾性域変形<塑性域変形
で弾性域変形を繰り返していても形は変わりません。
落としたりしない限り弾性域の力しか加わっていな
いですね管楽器は。
ヤング率は変形して形状が変われば変わりますけれど
硬化や脆化してもヤング率はあまり変わらないんです。
例えば超抗張力の合金鋼と軟鉄でもそれほど違わない。
シンバルは叩くほど表面が変形していくので音も違うと
思います。微細なひび割れなんかもあるのかもしれない。
スピーカーは布やゴムや紙の部分があるから結構違うんじゃ
ないですか?
コーンやエッジの張り替えすると如実にエージングの
違いがわかります。
同義というのはちょっと不正確じゃないの?
じゃあほぼ同義
縦波横波のことくらいは考えなくっちゃ
どういうふうに?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:33:14 ID:OPQjCsAb
ヤング率=縱弾性係数 剛性率=横弾性係数
圧縮伸張方向の力と変形の度合いが重要ならヤング率
せん断力に対する変形の度合いが重要なら剛性率だな
てなカンジダ?
そうすか
>>651 管楽器が温度によって音程変わるのは音速の変化のせいだろ。
温度が低いと音速が下がって、音波にとっては見かけ上の管の長さが長くなったように見える。
だから共鳴する周波数が下がる。
剛性とヤング率(縦弾性係数)は別物だよ。(剛性"率"は
>>660の通り。剛性と剛性率は別の言葉)
ヤング率っていうのは、引張応力に対してどれだけひずみが生じるかを表す量で材料固有の値、
これはもともとの金属の結晶格子の原子間力に依存してるから、そうそう変化しない。
対して剛性っていうのは変形のしにくさを表す量で、弾性係数と形状によって決まる。
まあ逆に形が一緒なら剛性はヤング率なんかで決まるって事でもあるけど。
なんかあれだな、
>>651とか
>>655とか、いかにもその方面のプロみたいな
口調でずいぶんといい加減なこと書きなぐる素人が目立つな。嘘と見抜けな
ければ掲示板は使えないってのをいまさらながらに思い知るよ。
デジタルは音が変わらないの様相を呈してきまシタw
「いかにもその道のプロのような口調」
にもそういう内容にも見えないけどね。
>>666 やなスレ番ゲトしたなw
楽器とスピカは、目標が全く違うので、金属の性質を語られても
無意味な気もするがね。
だから
>>666の気持ちは良く分かるよ。金属の性質はそうそう変わらない
ってのとデジタルは音が変わらない、って言ってるのと似てるわなw
>>668 デジタルなら変わらないよ
本当のデジタルならね
デジタルオーディオで音が変わる理由はデジタルじゃないから
クロックジッターでSN比が決まるようにアナログ的な問題
>金属の性質はそうそう変わらない
>ってのとデジタルは音が変わらない、って言ってるのと似てるわなw
「変わらないっ」て所しか似てないと思う。
あまり意味の無いアナロジーだね。
まあ楽器の話はスピーカーの話題としてはスレ違いではあります。
>ヤング率は変形して形状が変われば変わりますけれど
硬化や脆化してもヤング率はあまり変わらないんです。
これちょっと間違いですね
「剛性は変形して形状が変われば変わりますけれど」
ですよね。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:23:05 ID:WJpUO39q
合成揚げ
673 :
137:2007/08/27(月) 23:42:29 ID:OjR+XjII
自作スピーカーを披露したりスピーカーに関する話題が登場しないのが残念です。
さて、私のサブウーハーはユニットがいつになっても入荷のめどがたたないので
塗装の方もやる気が出ずに遅々として進んでいません。
とりあえずシュラックのフレーク400g分ぐらいまで塗膜が形成できたところです。
早くユニットを仕入れてください、アティックスさん…と思ったら、どうやら
別なことをやってくれるようです。
9月にあの謎のサブウーハーユニット?Tymphany LAT Subwooferが入荷するそうです。
http://www.s-atics.com/ http://www.tymphany.com/datasheet/printview.php?id=139 LAT700の特性を見ると、これを複数使って低域を電気的に持ち上げれば最も小さい
スペースで最大限に伸びた十分な音圧の低域が得られそうですね。
そうなると私のサブウーハーなどよりも俄然興味を引かれるわけですが、どなたか
試してみる勇猛な方はいらっしゃらないでしょうか?
群遅延などの音質に関わる情報が少ないのがまた興味を惹きます。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:35:33 ID:1LyLIQbi
シュラックとアージェンタは一早くゾンビの存在に気づき生き延びていた。アージェンタは姉の消息が気になり、2人で武器を調達して姉を ... 途中で、シュラックとアージェンタが主人公で、彼らの過去が判明。彼らは、昔、医療の研究施設で働いていました。 ...
音楽機器でもエラー訂正する規格をだれか作るべきだと思う。
そうじゃなきゃいずれPCにとってかわれるだけのような。PCの消費電力はまもなく10W以下にもできるようになるし小型化も進んで手のひらサイズになる。
音楽のDAC直前までエラー訂正ありの完全なデータ送れるようにしないとだめだ。
エラー訂正してるよ。
当たり前。
してないのは、バイナリ一致の保証だ。
“あの”サイトのデジタルに関する記述は信用しない方がいい。
志賀タソはでじたる音痴
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:18:10 ID:mORWXV81
質問
バスレフ前面ダクトで中高音の漏れを少なくできる
箱の形状とダクト位置ってありますか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:56:41 ID:OirhErCa
DB?
シンバルは明らかに劣化していきますな。衝撃なのか酸化なのかわかりませんがw
saxは各部ネジの締め具合で音色がコロコロ変わります。
ちなみに持つ位置によっても変わります。当たり前で砂w
>581
そういう習熟の効果が大きいと思うんだ。
683 :
581:2007/09/06(木) 21:12:08 ID:Q3qM8J9o
何の話?
+100で
685 :
681:2007/09/07(金) 22:31:08 ID:L5X2LGxa
何の話??
686 :
137:2007/09/09(日) 01:39:40 ID:hKFRpBzJ
サブウーハーが完成しました。
これでスピーカーは4wayとなり、部分的にマルチアンプになりました。
機器の設定と室内音響の調整がこれから楽しみです。
設置してから写真を撮ったので少し見にくいですね。
黒いコーンの23Wが生産ラインのトラブルで納期未定なため白いコーンで
妥協しました。
dbxの223というチャンデバにメインも通してとりあえず50Hzでクロス
させています。
設置位置はこれから測定と聴感でつめていきます。
とりあえずは部屋のコーナーに設置して1/2π空間への放射に近い
状態にしています。
これだと部屋の長辺の1次の定在波より低い帯域では広いリスニング
エリアで比較的フラットになると思います。
シミュレーターでもそのような結果が出ています。
肝心の音は調整中ではありますが、ボワつくこともなくとても素直に
静かに下まで伸びている感じです。
サラウンドを組んでいたころに使っていた安物のサブウーハーとは
まるで説得力が違い満足です。
今回のサブウーハーの制作費は中古のアンプとチャンデバを入れても
ペアで25万円もしません。
工作はカットしてもらった板を組むだけのお手軽さで計算もいりません。
手間を考えてもコストパフォーマンスに優れたお勧めの工作といえると
思います。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&no=96&no2=1477&disppage=1
お、ついに出来たか。
設計としてはメーカー推奨値だろうから、普通に狙った音が出ているんだろうな。
それなりにちゃんとした低音が出ていると思われる。
38cmウーハーの低音には敵わないとしても。
688 :
137:2007/09/09(日) 02:06:03 ID:hKFRpBzJ
>>687 メーカー推奨かは知りませんがマジサウンド推奨です。
他スレのご意見からすれば面白みがない選択というのはその通りだと思います。
もう少し部屋が広ければもっと大口径のユニットも使ってみたいですね。
23Wのスタックとの比較も興味あります。
689 :
137:2007/09/09(日) 02:59:18 ID:hKFRpBzJ
そういえば、上に書いたLAT SUB-WOOFERSの情報について修正です。
アティっクスの方いわく、LAT SUB-WOOFERSにはユニットとは別に
箱が必要なそうです。
LAT500で12〜24Lが推奨だそうです。
やはり超小型で低域を出すには通常のピストン型ユニットでは難しいようですね。
扇風機タイプのトランスデューサーが安くなることに期待です。
えーと、反対意見も書いておかないとな、自演認定されちゃうので。
Pラジエーターも悪くはないと思うが、アクティブ型ならば、
Q=0.5の臨界制動密閉にしてバスイコライジングした方がいい。
ユニット以外に共振を設けて、その共振で低音を稼ぐよりもいいに決まってる。
それほどデカくはならないだろうしな。
心配はXmaxだが、あの部屋サイズならば大丈夫だろう。
あの部屋にサブウーハなんているのか?
ちょっと音圧あげると壁が共振すると思うが。
それとサブウーハ作る前にやる事あるだろ、ラックとか。
工作は得意なんだろ。それともシミュレーション・測定できないからか?
ラックはどうでもいいと本人が言っている。
彼のオナニーに付き合う必要はない。
よってこのスレ終了
695 :
137:2007/09/09(日) 20:59:09 ID:hKFRpBzJ
>>690 そうですね、イコライジング、特にQの再定義によって密閉箱の下を
持ち上げるのは群遅延特性に優れたよい方法だと思います。
そういう方向も考えたのですが、イコライジングしないスピーカー単体の
性能としてフラットな方が気分がいいので今回はパッシブラジエーターを
使いました。
>>692 部屋が狭くてもやっぱり下まで伸びた低域は気持ちがいいものですよ。
特に今回の作例のようにメインスピーカーとサブウーハーを別筐体にすると
それぞれの帯域で室内音響を考慮したベターな設置ができます。
その点、通常の大型スピーカーより扱いやすいと思います。
壁は分厚い鉄筋コンクリートなので共振の問題は感じません。
ラックはそのうちどうにかしようと思うのですが、興味がないので
予定は未定です。
696 :
137:2007/09/11(火) 21:03:57 ID:Fe7F5OCX
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>696 デザインが、ちとダサくないか?
俺は、ツイーターのオフセットはまだ許容できるけど、ウーハーのオフセットは気持ちが悪い。
特に、非円形フレームは、より左右の対称に対する印層が強調されるように感じるので、
非円形フレームをオフセットするのはどうもね。
もちろん、特性上はメリットがあるのだが、ツイーターほどは無いわけだし、
実際の市販品で、ウーハーをオフセットしている物が少ないことからも
それは(デザインの悪化と、特性の向上がそれほどでもない事が)分かる。
699 :
137:2007/09/11(火) 22:44:46 ID:Fe7F5OCX
>>698 ありゃー、格好悪いですか。
ウーハーのオフセットは特性もそうですが、自分なりのオシャレの
つもりでやっていました…orz
私のセンスはかなり個性的なのでそういっていただけると参考になります。
なんてったって自分の中では自作1号の方が自作2号より格好いいと
思っているぐらいの変わり者です(笑
次からは自作2号のようにもっとメーカー製を意識しようと思います。
自作3号スピーカーはもう板も注文してしまったし、これで貫きます。
ちなみに色はフロントバッフルがつや消し黒、他がチークのオイルステイン
+2液ウレタンクリアスプレーの予定です。
つぎはLFたん
RFでつ
俺様も今度連荘の連休で作って
オク出品しようと思ってる。
小型2wayで50万クオリティの予定だ。
ユニット代しか回収できないよ。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:07:36 ID:t8Bo5KIT
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:10:48 ID:QxBHG40i
自作派の方にお伺いします。
スピーカー内部(スピーカーケーブル接続端子より先)のケーブルを付け替えると音はどうなりますか?
太くする
細くする
純度を上げる
銀に替える
など、試された方はおられませんか?
スピーカーケーブル変えるのとなんら変わりない
707 :
705:2007/09/12(水) 22:51:46 ID:QxBHG40i
スピーカーケーブルを替えても、スピーカー内部のケーブルがしょぼければスピーカーケーブル交換の意味ないのでは?と、きかれたので、ここで質問してみました。
太くしてもいいが、テンションがかかって端子が折れてしまう危険がある。
その場合、タイラップで縛るなどの必要がある。
スピーカーケーブルとして使って良いというものを使えばいいだろう。
>>703-704 自分用のサブ機の可能性も見据えた小型を作ろうと
思ってるから回収とか売れなくても問題なし。
俺様メインの自作15インチフロントロード3wayに
匹敵するサブ機だから当然世界一の小型を目指す。
で、世界一の小型っつーからには
やっぱ強気の50万程度で売ろうと思うw
高くてすまんw
つーか世界一の割には50万って弱気な俺w
ついに発売開始か。楽しみだな。
>>709 ユニット代の10万円を回収するのが精一杯だろう。
世界一の小型と言うならアックトンのダイヤモンドツィータに
ATCの超強力ミッドバス、無垢材積層エンクロージャー
この位やらんと駄目だろ
フロントロード3wayなんか3次歪みだらけ、狭指向性で聴けた門じゃないし
自己満足までにしとけ
713 :
137:2007/09/13(木) 23:37:29 ID:pwsxw0OK
>>709 ここで宣言するからには製作過程のアップもお願いします m(_ _)m
50万円で売るのはもしかしたら大変かもしれませんが、50万円の市販スピーカーより
よい音を出すのは面白いチャレンジだと思います。
音のうまみを小型箱にギュッと詰め込んだ贅沢な2way、夢は広がりますね。
いいですね、最強の〜〜トーク。
箱は高剛性・大質量・大減衰能・スムーズに回折する形状をあわせもつものこそ
最高と呼べることでしょう。
夢を語るなら箱は木材の積層などといわず、タングステンカーバイトのような
高弾性係数、高密度の材質を使いたいものです。
もっとも、それは金銭的にハードルが高いので、現実的には金属を使うのが
コストと性能の兼ね合いから優れていると思います。
ただ、無垢の大きな金属ブロックから曲面形状を削り出すのは材料費・加工費が
高いし、金属板で箱を組む方法は複雑な形状にはしにくいです。
鋳造だと材質が限定されるし、型が必要なので少量生産なら削りだしの方が
安上がりでしょう。
また、減衰を早めるためには異種材料を組み合わせたいですが、これも手間ですね。
そこで提案したいのがワイヤーカットと積層の組み合わせです。
ワイヤーカット放電という金属への加工法で自由な2次元形状に板材をくり貫いて、
積層していく方法は設計・加工が容易で材料費・加工費が比較的安い上に、
様々な材料を積層することで減衰を早めることができます。
このようにワイヤーカットを利用した積層スピーカーはがんばれば
たどり着ける理想郷だといえます。
私は次に自分用のメインスピーカーを作るときはこの方法で作るつもりです。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:53:22 ID:6NSCNbbY
ほお
>箱は高剛性・大質量・大減衰能・スムーズに回折する形状をあわせもつものこそ
>最高と呼べることでしょう。
いや、違う。
本当の理想は、無限大平面バッフル。
は無理なので、HS-10000方式の壁埋め込みが現実での理想になる。
バッフルを曲面にするのは、バッフルステップをスムーズにする方法だが、
ステップがなくなるわけではない。
ステップを無くすには、バッフルがゼロか無限でなければいけない。
ゼロは振動板面積すらゼロでなければいけないので無理。
消去法で壁埋め込みが残る。
HS-400という2ウェイ・ブックシェルフは、壁埋め込みに近い使い方を
説明書で推奨していた。
自作スピーカー作ってる家庭を見せて
717 :
137:2007/09/14(金) 00:38:14 ID:jmhS0pDo
>>715 確かに無限大バッフルもいいですね。
ぜんぜん考えていませんでした。
最高の壁を!となるとコストがすごそうですが、理想のひとつだと思います。
ちなみにHS-10000は、コーンの窪みで発生する乱れすら避けるために、
コーンを発泡スチロールで埋めて、平面振動板にしていた。
設計者は、すべて理詰めで作ったので、音を聴いて調整するということは一切していない、
と説明書に書いていた。
そう難しく考えるな。
世界一の小型つったら、LAT-2とかエピ1とかマジコminiだったり、
俺的にはSP25とかEOSだったりするわけだろ。
簡単な話しさ。
その世界一の中に俺様の1台が加わるってだけの話しっすよーw
>>720 そのレベルだったら50万円じゃ売れないぞ。
722 :
137:2007/09/24(月) 23:05:55 ID:9KDrm7Q0
>>698の忠告は聞かないだろうな、と思ってた。この人の性格なら。
で、予想通り。(笑
『私のセンスはかなり個性的なのでそういっていただけると参考になります』と口では言っていても、
内心は正反対でかなりプライドが強く自信家である。
だからこの人は絶対に他人の意見を取り入れることはしないと確信してた。
結果は俺の予想通りだった。
べつにいいだろ
見せたくてやってるんだし。
選択肢は作る人間に有ると思うのだが
>726
やっぱお前の方がやな奴に見える
ケチつけた挙句に性格までケチつける最低人格者
実生活よほど駄目なんだろうねえ。
piyoの本性見たり
>>723 忠告を聞いたからといって、かならずそれに合わせるわけではない。
積層SPの時は塗装の忠告に従って計画を変えた。
今回は、すでに設計が終わっていたので、そのまま進めた。
忠告を聞くといっても、極端な事を言えば、
宇宙エネルギーのお札を貼れなんて忠告は従う必要がない。
忠告に従うかはこちらで判断する。
その時の都合があるのだから、計画を変えなければ批判されるのはおかしい。
とpiyoの代弁してみるテスト。
必死ですねw
必死だな
必死だのう
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:22:13 ID:BK2jJsvO
必死ですね
必だ死のう
自作スピーカーを晒すのは構わんのだが、
その楕円関数フィルターの定数まで公開するのはためらわれる。
技術や情報、テクニックはタダで会得したものではない。
減るモンじゃないから公開してもいいじゃん、という意見があるが、
情報とは価値のあるものなのだという事をわかっていない意見だ。
しかし写真だけでは物足りないだろうしな。
>>738 IDさえ変えれば他人と思ってもらえるとでも?
誰にもわかる自演がバレたぐらいで機嫌悪いのか
単発IDでマジでどうでも良い争いしてスレッド浪費
>>739の様な人間の書き込みを妨害してるクズに怒って何が悪い?
つ鏡
745 :
137:2007/09/26(水) 00:39:49 ID:cciQiV7W
>>739 >しかし写真だけでは物足りないだろうしな。
写真だけでもいいので見てみたいです。
よろしくお願いします。
公開すると自らの不利益になってしまうほど価値のある技術なら、それを
見返りなしに公の下にするのがためらわれるのは当然ですよね。
もっとも楕円関数フィルターなら新しい技術ではなく、そんなふうに価値は
ないので何をためらうのか良く解りませんが。
いずれにしても晒したくない部分は晒さなければいいだけではないでしょうか。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:42:55 ID:6apJACxy
技術や情報、テクニック
>>745 情報の価値は新しいかどうかではない。
新しいかどうかと言ったら、オーディオの技術は99%以上既知のものだ。
だからといって全て晒せと言うのか?
それはおかしい。
748 :
137:2007/09/26(水) 00:56:22 ID:cciQiV7W
>>747 >だからといって全て晒せと言うのか?
いえいえ、
>>745で以下のように書いたとおりです。
>いずれにしても晒したくない部分は晒さなければいいだけではないでしょうか。
失礼ながらアドバイスさせていただくと…
教えたところで自らの不利益にならない一般的な情報を人に教えたくないと
いうのは悪いことではありませんが、器の狭い人間と捉えられてしまうかも
しれないので自ら積極的に語りかけることでもないと思います。
楕円関数フィルター自体が秘密なのではない。
調整のカット&トライによって得た情報が重要なんだよ。
フィルターの動作原理は新しくないが、
試行錯誤して調整した回路構成は労力を使って得たものだ。
原理が新しくないから公開しろとはおかしな話だ。
以下、知り合いから聞いた実際にあった話。
「〜〜について教えてください」
「それは教えられません」
「何でですか、この程度の情報のやり取りはネット上などでは日常茶飯事ですよ」
「だったら、そこで聞いてくださいよ」
「秘密主義だなぁ。ぶつぶつ…」
>>748 >自ら積極的に語りかけることでもないと思います。
一般的に、名前やハンドルを出している場合はそうだ。
次からそう見られてしまうからな。
しかしここは匿名なので言える。
原理が新しくないから隠す価値はない、とは言えない。
その原理をどう使うかが重要なのだから。
751 :
137:2007/09/26(水) 01:35:02 ID:cciQiV7W
>>749 公開したくないものを見せろなんて誰も言っていませんよ。
それなのにどうしてわざわざ見せなくないなんて自分から語りだすのか
とても不思議です。
>試行錯誤して調整した回路構成は労力を使って得たものだ。
その情報を有償で買い取る人はいますか?
それがいるのならばタダで公開するのはもったいないですね。
誰もいないのならその情報はあなただけにとって価値の高いもの
ですから提供しても不利益にはならないでしょう。
もちろん教えたくないのは自由ですが、誰にも聞かれていないのにそれを
自分から言うのは私は懐が狭いですと自己紹介するようなものなので
匿名でもあまり体裁が良くないかもしれません。
というわけで……公開してもかまわない写真だけでもアップをお願いします。
>>751 >その情報を有償で買い取る人はいますか?
居るだろうが、効率的に商売にはならん。
なにも楕円関数フィルターでなくても、普通のネットワークの設計のやり方を
ソフトの使い方も交えて教えて欲しい人だって居るだろう。
しかし、自作人口からいって商売になる数は居ない。
それとは違い、CADやEXCELを教える教室は、需要が多いから成り立っている。
昨日の深夜は表面モード急にダンマリ決めこんで
裏面モード全開で
>>727-729状態だったのに
今日は表面モードお馴染みの数字コテハンで頑張ってるなー
>わざわざ見せなくないなんて自分から語りだすのかとても不思議です。
そちらの疑問に答えたら必然的に語ることになる。
>新しい技術ではなく、…価値はないので何をためらうのか良く解りませんが。
新しい技術ではないのはフィルターの原理だ。
カット&トライは価値がある(から見せない)
数字コテハン厨がなんで日付が変わってから出てきたか
やっと気付いたオレw
金銭に換金できなくても、人には教えないことがあるのは普通だろ。
普通はそれを理解しているから、わざわざ説明することはない。
イメージ的に悪いしな。
しかし、
「不利益にならないのだから、なぜ公開をためらうのか分からない」
と理解できていないので、わざわざ説明した。
匿名掲示板だから出来ることで、普通はしない。
普通は言わなくても分かっているので、
「隠す必要はないのでは」などと言い出さないのだが、
別スレでも、たびたび言って雰囲気を壊しているからだ。
「それは言うなよ」という意味を込めて、わざわざ説明した。
これが自分から語った理由だ。
例えばアマチュアのゴルフで、グリップやアドレスのちょっとしたコツで、
ミスショットを少なくできることに気がついたとする。
しかし、金銭には換金できないだろう。
そもそも資格がなければレッスンできないだろうが、それは別としても、お金にはならない。
お金にはならなくても、練習の末に身に着けたことを、人に教えないことはある。
もちろん、なにもかにも教えないのではない。
アマチュアトーナメントに出場しないのならば、教えたって不利益にはならないのだが。
こんなことは、普通は言わなくても理解しているものだ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:22:34 ID:6apJACxy
そういう当たり前ながら大事なことをわざわざpiyoに教えてやってる優しい人ガイル
ま、要するに匿名をいいことに自分語りをしてイイ気分になりたいってだけだな。
>>760 それまさにpiyoの生態じゃんw
もはや匿名になっとらんが・・・
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:25:35 ID:nYqhr6dn
晒してる香具師の例はみんなよく知ってるだろう。いちおう理屈と自分の
実装晒してる。
で理屈は確立してるわけだから、残るはノウハウと感性。晒してる香具師らの
実装例をはるかに超えているならたしかにもったいなくて晒したくないだろうな。
晒してる香具師らの実装例をはるかに下回っている場合も、たしかにはずかしくて
晒したくないだろうなw
papさん降臨したけどpiyoが変に絡んでスレッド終了
空気嫁
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:08:29 ID:2rS5qs9n
まったくどす(怒
禿同。
768 :
137:2007/09/26(水) 19:19:11 ID:cciQiV7W
>>752 >居るだろうが、効率的に商売にはならん。
お金を払ってでも作例を見たいという人がいるとはよほどの
大作のようですね。
有償でよければ自分で自由に選んだドライバでマジサウンドなどの
プロが設計するサービスを使えるのに、完成された作例を見るのに
お金を払うというのは稀有なことだと思います。
どうやらお手並みを甘く見ていたようです。
すみません。
私なら自分がゴルフのコツをつかんだら他の人に隠したりはしません。
みんなが幸せになるって気持ちいいじゃないですか。
自分が努力から得たことを惜しまずに人に教えられるかどうかは
価値観の違いでしょうね。
どちらが間違えているというわけではないので溝は埋まらないでしょうが、
お互いの価値観を理解する橋を架けていきたいものです。
ネットワークを公開するのがいやであれば、スピーカーの写真だけでも
かまわないのでどんな感じだか見せてくださいm(_ _)m
おい、そこのpiyo、どの口でそんな言葉吐いてるんだ。そろそろ恥を知れよ。
なにが「お互いの価値観を理解する橋を架けていきたいものです」だ。
オマイ以外に呼びかけてるのにナゼからむ?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:08:55 ID:6apJACxy
ははは、おまえらはせいぜい醜く争ってくれよ。与太が入らぬその間に、
漏れは漏れの楕円関数フィルターを至高の高みにまで磨き上げておく。
見せろ? ばーか、下々のおまえらが見たらおまえらの目が腐っちまわあ、
身の程をわきまえな(ワラ
>>768 おまえのは醜いオナニーを見せびらかしてるだけだからな
piyoの痛さが際立つスレ
pinoなら好き
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:35:03 ID:6apJACxy
>>768 > お互いの価値観を理解する橋を架けていきたいものです。
自分の価値観が相手に伝わらないとすぐに「あなたとの会話はこれで終了です」と
一方的に宣言して逃げる人にそんな高尚なコメントする権利はないよ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:20:23 ID:nPlnqWjw
まったくだど(怒
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:24:22 ID:MKW8x8FG
>>757 俺はノウハウを持っているけど人には教えないという奴に限って
たいした技術は持っていないんだよな。
楕円関数フィルタなんて、教科書に載っていてその気になれ
ば誰でもシミュレーションできる話しだしなあ。
ノウハウ忠はspiceをつかったことがないのかね。
っていううか今だったら、spiceを使うまでもなく
簡単につ使えるシミュレーションソフトがあること
さえ知らないんだろうか。
ま、piyo氏の肩を持つつもりはないが
なーんも公開せんと俺様すげえってのは通用せん罠w
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:27:56 ID:CpjBK1ZX
とりあえず、俺様はすげえぜ!?
ビキビキ
>>780 俺様すごいだろ なんてどこにも書いてないのだが (昨日のやり取り)
>>779 「その気になればできる。」 (ソフトを用意して使い方を習得すれば)
と
「できる。」
は全然別だ。
これは世の中のほとんどの事はそうだ。
その気になって習得すれば、たいがいの事はできるんだよ。
しかし「その気になればできる。」と「できる。」は違うので、多くの専門職は成り立っている。
社会人ならばわかるだろ。
実績の伴わない言説に価値の無いことも社会人なら分かるはずだよなぁ?
>>784 論点が一般論なので、論点が違っている。
piyoたんにとってのゴールとはなんなのだろうか
ここで晒してほしいとすれば、晒したくなる釣りとかふいんき作りとか
>>785わかりやすく解説しよう。
「原理が新しくなければ価値がないかあるか」
「原理ではなく実装に価値があるなど」
「金銭的な不利益がなくても公開をためらう理由があるかないか」
「不利益がないのに公開しないことは一般的なのかなど」
これは一般論。
「俺様すごいだろ」という論点ではない。
>>784「実績(公開し評価され)の伴わない言説に価値は無い(=お前のSPの価値は認められない)」
論点が「俺様すごいだろ」ではないので、
>>784はピントがずれている。
>>787 「俺様すごいだろ」が正解なんじゃね?
それで問題ないとも言えるしね。
延々と「公開しない理由」を語るより、むしろ爽やかだ。
これはどうだい?
「公開されない情報に価値があるか?ないか?」
「公開されない情報は本当に情報と言えるか?」
その回路構成は、お前と客?にとっての情報であって俺らに入ってくる情報は、
「俺は楕円関数フィルタのノウハウを持っている」
ということだけしか入ってこないんだな。
「俺はケンカ必勝法を持ってる」と言ってる奴が、
小学生なのかプロレスラーなのかさえ見えないんだよ。
「ケンカが強い」ってのも価値的には曖昧だしな。
ケンカが強いから何なんだよって奴もいる。
で、ここからが大切なこと。
公開したくない情報は公開しなくて良いんだよ。
それをシツコク公開しろって奴は無視しなって。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:13:02 ID:sFb6XlKz
当然ですな。
>>787 >論点が「俺様すごいだろ」ではないので
>>739で誰も聞いていないのにフィルタの話を持ち出してる時点で「俺様すごい」って
言いたくて言いたくて仕方ないのが丸見えなんだよ。
立場も個人的責任も問われない匿名掲示板で敢えて社会人の常識を相手に求めるのなら、
自分も社会人らしく振舞うべきだろ。
と言うことで自分の言説(
>>739)は実績(作例)で裏打ちしてもらおうか。
さ、どうぞ。
>>790 まずは自分の作例を公開してから言えよ。
おまいの理屈にしたがえば、
おまいの言説自体が実績を伴わず価値がないことになる。
オレが取り上げてるのは奴の態度であって、奴のスピーカーじゃないんだが?
正直、楕円フィルタとかどうでもいいしw
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:44:19 ID:sFb6XlKz
まっくどす(笑
>790の作例うpキボン
>>739 定数抜きで公開お願いします。
魅力的でメールで問い合わせするかもしれませんがw
ああ、ナイナイw
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:53:24 ID:nPlnqWjw
じゃあ来んなよヴァカ
何しに来ようがオレの勝手だアフォ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:39:33 ID:nPlnqWjw
おまいみたいな間抜けは氏んでいいよ
ああ、死んだ死んだ。
復〜活w
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:12:25 ID:nPlnqWjw
ゾンビは臭えから、こっちくんなカス
piyo以下
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:17:24 ID:nPlnqWjw
オマエガナーw
>>790 「匿名だからこそできる忠告」をした上で作例を晒すのは無理。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:52:03 ID:MKW8x8FG
>>783 楕円フィルタなんて、シミュレーションをしてその通り定数をあわせれば
結構簡単にできる。(定数道理の素子をそろえるのは結構手間だがね)
そんなことを自慢すること自体がおかしい。
そもそも、楕円フィルタがオーディオ的に良い解であるわけがなかろう。
こんなことで自慢するのが理解できんね。
普通はデジタルチャンデバでFIRフィルタを実装するだろ。
少なくとも俺はそうしている。
>>807 >結構簡単にできる。
それを言ったら、パッシブネットワークはすべてそうだ。(シミュレーションで作れる)
だからと言って、うまく作られたネットワークは一定の評価を得ている。
それと同じ事。
>>807 >普通はデジタルチャンデバでFIRフィルタを実装するだろ。
いや、それは普通ではない。
もし普通だと言うなら、あっちこっちに実装した例があるはずだが、ほとんど見当たらんな。
r氏とI店以外にあったか?
他はせいぜい、吊るしのFIRデジタルチャンデバを使っているくらいか。
これって、それが普通ってほど人数は見当たらないし、
実装なんてカッコよさげに言うようなもんではなく、
引越し先のTVとビデオの配線を繋げてあげました、といった作業内容だがな。
名前を付けるなら、最適クロスポイント探し人 かな。
それではつまらんので、俺はFIRはやめた。
デジタルデバイダなんかカーオーディオ厨に触らせておけば良い
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:09:18 ID:MY9RFhk3
へへっ、口惜しかったら作ってみろってんだ(ワラ
「俺もうチン毛ボワボワだぜ!やべえよ、大人の階段登ったシンデレラだYO!」
「すっげー、マジかよっ!何本?何本生えたん?」
「バッカ、ボワボワって言っただろwか・ぞ・え・き・れ・ないほどだYO!」
「すっげー!ちょっと見せろよ!」
「・・・ああ、その件については後日吉日を選んで、な・・・。」
以上脚色無し
>>806を眺めてて、林間学校にも来なかった小学生の時の同級生S・Y君を
思い出した。
愉快なやつではあった。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:51:40 ID:zon8ME4u
へへっ、口惜しかったら作ってみろってんだ(ワラ
おもちゃスピーカーなら作るけどな。
>>814 つか、本当に晒すの無理だから。
実際に作ってようが作ってまいが。
作ってない場合は当然晒せないとして、
作ってた場合も、晒したとしたら、
「ふーん、でもこの人こんな事考えてるんだよねー。実生活でも言ってるのかな。」
と見られてしまう。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:54:40 ID:nFH8vN1l
ネットに身元や人間像を特定できるような情報をあげた後の怖さを知ってたら
入魂の一作を晒すような真似はたしかにできんわな 学生ならいざしらず、
社会人の場合職場のリソースを私用に使っておとがめなしの職場も少ないし、
晒すメリットぜんぜんないし。
嫉妬に狂った自作厨ねらーに張り付かれてライブで自宅近辺の映像流されたりw
分からんヤシだなぁ。そゆことすべて含めてウプしてくれてる人たちに敬意を払えとそういことだろ。
>>818 ×嫉妬される物
◯低レベルでとても晒せない
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:07:18 ID:BQaEQvQK
さっそく嫉妬に狂った自作厨ねらーが釣れたよ、ったくしょーがねーなあw
これで最終的に晒したとして、
それがスワンだったらある意味スター誕生w
晒して通販のおまる型スピーカーだったらある意味HERO
年の差かなw
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:44:17 ID:c7oiayGy
てか何か静かになってしまったが
まさか図星でスワンやおまるだったのか?www
スワンに楕円関数フィルター使わないだろw
前から思っていたのだが、スワンはバックロードじゃなくてもいいよな。
デザイン重視したので、理想的ホーンの形から外れていて、BHや共鳴管などの
複合動作をしているせいで、共鳴音などが出やすいそうじゃないか。
だったらデザインはそのままで上部はネックまで容量にした密閉として、
吸音材を詰めてダラ下がりにする。
下部のボックスは大きいのでウーハーにすれば特性はいいだろう。
モアイっぽくなるが、スワンのミソはフルレンジを点音源に近くする事だからね。
しかしただのフルレンジだと低音不足になるからBHにした。
BHならコストが安いというポイントもあるのだが、そのかわりに板が多くなって作りにくい。
特にスワン型は内部構造が複雑。
スワンにウーハー付けたら鳥っぽい2ウェイorz
音源が離れるしメリットも無いと思うが
バックロードが出している低音をウーハーが出すだけのこと。
フルレンジはスルーなので、音源位置は今までと変わらん。
モアイに似ているが、スワンのミソはフルレンジを点音源に近くする事だからね。
>>825 だからこそスター誕生になるんじゃまいか?w
おまえらなんもわかってねーなあ 楕円関数フィルターつかったら点音源なんかに
こだわる必要なくなるんだよ!! 音源が離れる? プ、それによる問題を解決できるんじゃ
ねーかよわかってねーなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
あ、おもわずノウハウばらしちまった・・・
解決できネーよ。
教えてくださいとでも言って欲しいのだろうか
>>826 スワンがデザインいいと思ってるのは作ってる人達だけだから
スワン。
かっこいい、強いとしか言いようがない。
圧倒的。絶大なるアイデンティティ。
自分で製作して思い入れから格好良く思えるのと
客観的に一般人視点で格好良いと感じるのとは別問題な希ガス
スワンとか塩ビスピーカーが並んでる様は宗教臭いよな。
パナウェーブだっけ?あんなかんじ。
なんでかね?
838 :
137:2007/10/02(火) 21:35:01 ID:IIUPDvoR
しばしばスワンは点音源だから良いという話を耳にしますが実際どうなんでしょう?
そもそも音が出るのはバッフルではなくてユニットですし、確かにバッフル効果は
比較的高い周波数に限定されますが、回折の影響で大きなリップルが生まれる
正方形バッフルは問題ありだと思います。
さらに長いネック部が原因で首上の剛性が低いことや音源の分散のデメリットも
あるのでスワンの真似をするよりは普通の2wayのほうがよい結果を得やすいでしょうね。
いよいよアティックスにLAT500が入荷したみたいです。
アコースティックな特性が80Hzから6dB/octで減衰して20Hzで-12dBという
不思議特性なので、アンプなどに6dB/octバスブースがあれば簡単に
フラットにできそうです。
箱は色々なアライメントが試せるようですが、低域の下がり方が普通と違って
-6dB/octなので一般的なシミュレーターが使えるものなのか悩みます。
お値段は39800円、うーん安いかも。
試してみたいのですが、これ以上サブウーハーがあってもしょうがないので
どなたかチャレンジしてみてほしいです。
http://www.tymphany.com/datasheet/printview.php?id=138
どこかのパクリだらけスピーカーよりはましでしょう
>>838 聴いてみりゃわかる。
メリットはある。
一点にリップが出る円バッフルよりは正方形の方がいいとも言える。
これはメリットとデメリットがあって、リップルはデメリット、音源が小さいことはメリットというわけだ。
そして、褒めている人は、メリットを聴いて褒めている。
>これは
=スワンは
>実際どうなんでしょう?
聞いた事無いのに否定するのは実際どうなんでしょう?
843 :
137:2007/10/03(水) 20:21:03 ID:FMHT7Hb9
>>840 音源が小さいことはメリットになりうるでしょうが、それなら超小型2wayブックシェルフと
サブウーハーの組み合わせでも簡単に実現できますし、スワンの音が他になく特徴的で
秀でているとする理由の説明には不十分な気がします。
心地よい音がするといわれるのは別の理由があるのかもしれませんね。
>>842 スワンなら聞かせてもらったことがありますが、ここでは私の個人的な感想ではなく
技術の観点で話をしているんですよ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:57:31 ID:bMzAHhvu
誰の作ったどんなスワンをきいたんだよ?
スワンは、点音源と言うよりも、回り込んだ音の壁からの反射を聞いてるんじゃないかなぁ。
それと、心地よく遅延した低音。
後ろか、上に向けてTw付けたら、もっと良かったりして。
測ってないから想像だけど。
どうしても、低音にも中高音にも共鳴音?が気になる所があって、自分では遠慮したいと思ったけど、
あれが好きな人が居るのはよくわかります。
見た目とか、10cmの限界に挑戦しているところとか、なんといってもすばらしいアイデアがあって、
トータルで大傑作という評価は、その通りと思います。
技術的な観点から話そうとすると、測定データがないと難しいんじゃないかな。
インパルスでも、なんなら単波サイン波でも、時間軸で見られる奴が欲しい。
>>843 超小型2wayブックシェルフってなんだ?
スワンのヘッドより小さい2ウェイなんてそうそう無いだろ?
それと、スワンはフルレンジ。
小さい2ウェイだと音源位置は離れている。
そういうメリットを聴いているのだろう。
デメリットは多いので、嫌いな人も多い。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:46:20 ID:bMzAHhvu
>>847 これはとっくに既出だが、スワンのデメリットの部分を出している。
それが嫌いな人はスワンが嫌い。
デメリットよりも、メリットを好きな人はスワンが好き。
これだけ共振が多くてインパルスが良いとおもうのか(笑
箱もフォスのユニットも駄目駄目、こうなると安物のラジカセ以下だろうな。
インパルスは普通だろう。(良くも無いが悪くも無い)
フルレンジだからさ。
フニュァフニュァービロビロビローってのが延々つづく。
哀れフルレンジ厨
まあ続いてもおかしくない。
変則的なBHだからな。
低音がピタッと切れないとそうなる。
それはデメリット。
853 :
137:2007/10/03(水) 22:07:43 ID:FMHT7Hb9
>>845 これだけファンがいるようですから好まれるにはなんらかの理由があるのでしょうね。
>>846 スワンの頭サイズの2wayなら自作でも市販品でも手に入ります。
フルレンジ+サブウーハーでも同じことがいえます。
バッフルが小さいことがスワンのメリットかという話と、フルレンジと
マルチウェイの違いはまた別の話でしょう。
>>847 あのー、CSD(累積スペクトラム)というのがインパルス応答の結果そのものですよ。
それともインパルス応答の生データを見てそこからなにかを判断するのですか?
>>847 ま た こ こ か
普通の一般家庭、しかも最悪の環境下での測定だろ、これ。
855 :
137:2007/10/03(水) 22:30:26 ID:FMHT7Hb9
>>854 擬似無響室測定なので部屋の影響は受けません。
なにが最低といいたいのかわかりませんが、スピーカーに比べアンプなどの
機器の特性ははるかにフラットなので、普通の環境でもスピーカーを測定するには
まったく問題ないでしょう。
タマゴ紙パックを壁天井に張り付けただけで「疑似無響室」とは笑わせる
>>853 >また別の話でしょう。
別の話じゃないよ。
両方が合わさっている。
>>856 違うよ。
インパルスを使って部屋の影響を取り除いたのがそれの結果。
>スワンの頭サイズの2wayなら自作でも市販品でも手に入ります。
手に入るけど、数としては少ない。(数えるほど)
そして、スワンのメリットは、バッフルが小さいだけではなく
小口径フルレンジであること、振動板が軽く背圧の少ないBHで高能率であることなどがある。
バッフルの小さいフルレンジや2ウェイはあるが、だいたいは音量が出しにくい。
スワンは高能率なので、音量が出せるので、音場も再生しやすいと思われる。
小音量で広大な音場ってのは出しにくいからね。
デメリットは、周波数特性がデコボコなど。
小口径フルレンジのBHに当てはまる。
860 :
137:2007/10/03(水) 23:49:16 ID:FMHT7Hb9
>>850 >インパルスは普通だろう。(良くも無いが悪くも無い)
>フルレンジだからさ。
これだけ振幅特性が暴れていて、1kHzや高域での共振のがなかなか減衰しない
特性をどう評価すればインパルス応答が悪くないと言えるのでしょうか?
ハイファイだけがオーディオの目的ではないので特性が悪いからダメな音とは
私は決して思いませんが、特性はお世辞にも悪くないとはいえないでしょう。
>>859 >手に入るけど、数としては少ない。(数えるほど)
>そして、スワンのメリットは、バッフルが小さいだけではなく
>小口径フルレンジであること、振動板が軽く背圧の少ないBHで高能率であることなどがある。
議題は小面積バッフルにいわれるほどの利点があるかです。
小口径フルレンジがよければ小さい箱に入れて、低域は別箱のウーハーに
受け持たせればすむことです。
これでスワンにしか出せないといわれる音が出るかということです。
>スワンは高能率なので、音量が出せるので、音場も再生しやすいと思われる。
取り出せる最大音量は能率ではなくユニットの振動板面積と最大振幅で決まります。
いくら能率が高くてもXmaxが小さいフォステクスのフルレンジでは熱的限界を
向かえるはるか前に線形とみなせる振幅限界が来てしまいます。
>>860 >インパルス応答が悪くないと言えるのでしょうか?
悪い。俺が言いたいのはインパルスじゃなくて、ステップ応答だったわ。
逆相に繋いでるマルチだと、ステップが立ち上がりと反対方向に行ってしまう。
それがないが、線はガタガタしている(周波数特性による)。
CSDなんか明らかに小面積バッフルが良くないし
おまるはある意味劣悪な特性を得るために適切な形状をしてるよな
>議題は小面積バッフルにいわれるほどの利点があるかです。
小面積バッフルなだけではスワンの音は出ないだろう。
だが、小面積でなかったらスワンの音は出ないとも言えるだろう。
長岡氏は、スワンの10cmフルレンジで普通のBHも設計している。
小面積でなくてもいいんだったら、スワンではなくてそっち使えばいいことになる。
>取り出せる最大音量は能率ではなくユニットの振動板面積と最大振幅で決まります。
ユニットの全面だけで音を出してるならね。
振幅がオーバーして問題になるのは低音だ。
その低音にホーンロードをかけている。
ホーンロードをかけてるんだから面積と振幅だけで決まるのではない。
面積と振幅だけで決まるのだったら、ホーンドライバーはどうなる?
もっとも、BHは(短いから)完全な低音ホーンではないので、
完全にホーンロードが掛かっているとは言い切れないが、
面積と振幅だけで決まるわけではないってことだ。
素人じいさんがテキトーに作ったスピーカーを模造する位なら
マイクとツール使い始めた海外の自作スピーカーの模造の方が余程マシ
「おまる」写真を堂々うぷする日本人は馬鹿だw
>>864 補足すると、ホーンであっても、振幅が無視されるわけではない。
ホーンロードを織り込んだ上で、面積と振幅で決まる、が正しい。
ただ、ホーンだとロードの掛かっている周波数では、ほとんど振動板は動かなくなるので、
音圧の限界はすごく上がる。
なにしろ、ホーンドライバー、特に6ちゃん氏が言うところのクレモナユニットは、
エッジがフニャフニャで、よくこれで音が出るなという状態。
逆に言うと、ホーンが無ければぜんぜん音圧が出せないんだけどね。
>>865 模造しなくてもいい。
いい所を貰って自分の参考にすればいい。
いい所や参考になりそうな部分って、どこにもないのだが。
外観とか?
笑
ホーンドライバーを開けてレストアした人なら分かるだろう。
中には、一枚のフィルムの真ん中に、振動板とボイスコイルがぶら下がっているだけだったりする。
到底、振幅が取れる構造になっていないわけだ。
しかしホーンロードをかけるので、馬鹿でかい音も出せる。
Xmaxコンマ数ミリのユニットを未だに自作で使ってるのは日本人だけ
ロングボイスコイルがいいとは言わないがコンマ数ミリってw
>>868 例えば、ケチの精神だな。
ユニット構成を工夫して、ATTを入れないようにするとか。
結果的に素子が減って高音質になるだろ。
まるっきりそのままマネをするのではない。
>>870 そうだな。
ホーンで使うならまた別だが。
いかに素子を多く使って正確な音を出すか考える海外マニア
素子をケチって高音質になる??などと思い込んでいる阿呆
コンマミリのユニットがお好きなヒトはホーンで何db持ち上げるのかな?
笑
>>873 それはケースバイケース。
ケチれば必ず高音質になるわけはない。
例えば、通常はツイーターにATTを入れるところ、
ダブルウーハーにして能率のバランスを取って、ATTを省く、などということ。
(ATTを入れて能率を下げるのがもったいない。だったらウーハーを上げればいいという考え)
ケースバイケースだから、必ずこうしろと言っているわけではない。
>>875 勘違いしてるようだが、俺はフォス信者ではないし、ホーン信者でもない。
今の俺の自作スピーカーは、ドイツメーカーのウーハーに、イスラエルメーカーのツイーターの2ウェイ。
ホーンではない。
フルレンジはまともに作ると高音が出ない
→無理やり高域を搾り出すためにボイスコイルを短くした
>>878 そうだな。
それはフルレンジのデメリット。
振幅ですぐに歪むのを隠すために共振周波数を高く設定
低い音域の低音が出ないからBH採用【おまる完】
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:00:33 ID:waKfZDB6
フルレンジはうんこ したがって、スワンはクソ
肛門期
886 :
137:2007/10/05(金) 22:08:21 ID:1G+DhGfy
新しく作る小型2wayスピーカーの予定するネットワークと
シミュレーション結果です。
Katsura氏のシミュレーターを使いました。
振幅特性にはカタログにのっているユニット自身の特性とedgeで
シミュレートしたバッフルステップ・回折の影響を反映させています。
ツイーターはウーハーの20mm手前にあるものとして計算しました。
ウーハーの手前に入っているのはバッフルステップ補償とバスブーストを
かねた回路です。
シミュレートの結果を見るとそれなりにフラットでクロスの3kHzで
位相がぴったり合っています。
もっともユニットの前後位置が変わったりユニット自体の特性でも
位相は変化します。
ユニット前後位置のズレを10mmと30mmに変えたものを参考に載せます。
本当は箱にユニットを入れて実測したデータを基にシミュレートすると
いいのですが手間がかかるので今回はパスです。
このネットワークで端子を除いて素子代がおよそ1万円。
だいぶ切り詰めました。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=102&no2=1564&up=&cnt=0
>>886 その内容ならレス番コテは
>>722にすべきだろ?
そんなに
>>137のスピカがどこまでもご自慢なのか?
>>137に関係ない話題でも発言のたびに延々とレス番張り付けるのってキモいよ
「注目して欲しい症候群」にでも罹ってるのかな
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:23:26 ID:4QPd9xZ8
>>887 >
>>137に関係ない話題でも発言のたびに延々とレス番張り付けるのってキモいよ
何も提案せず特定と思われる人間に延々とケチをつけ続けるあんたのほうが
よほどキモいんだが。
なんか、彼に恨みでもあるのかな。?
必死の反撃キターw
双方キモい。
やはりこのスレは削除されるべきだな。
>>888 あえて忠告させてもらうが、piyoはそれをやるから嫌われるんだ。
piyoを揶揄するレスが書き込まれると、piyo本人は一切反応しないが、
かわりに汚い言葉で相手を攻撃するレスが必ずつく。(
>>724-729参照)
俺の目にも
>>888はpiyoの自演にしか見えないが、もし偶然赤の他人だったとしよう。
そいつのせいでpiyoが嫌われてることを自覚すべきだ。
>>888 事実を指摘したまでだよ
>>137は
>>886の内容に直接関係ないよね?
>>886の内容なら
>>722を指した方が前後関係がよくわかるよね?
このロジックに反論があるなら正面から正々堂々と反論してほしいね
それと
>>722にしてもメアドが「たまにはage」になってるけど
口では「たまには」と言ってるけど本当は「注目されたい」からageたんでしょ?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:08:59 ID:kphT2jEo
自作自演や一方的な決め付けをおこないがちな人物がいると荒れるね。
スルーも出来ないのかよって毎度毎度思うよ
突然ですが、スワンを使っています。
グライコで125Hzを-6db下げてます。
変かもしれませんが、この音が凄く気に入っています。
他のスピーカーでは聴けない音なので。
自分が気に入れば問題ないと思われ。
高性能なグライコを使うのは有りだと思うが、ピュア板ではなぜか嫌われるんだよね
>>897 グライコをピュア的にNGと黙殺しておいて、
バスレフの共鳴音で低域伸ばして、○○Hzまでフラット
とか言ってるんだから滑稽だよね。
899 :
895:2007/10/09(火) 01:32:50 ID:AamO2Bgu
グライコ導入には激しく抵抗がありましたが、何をしても
低域の盛り上がりを対処できず、最終手段として25年前のグライコを
メンテナンスし、導入しました。
一番気になっていた周波数を下げると、今までやってきたことが
嘘のように解決しました。
それでもソース(エコーの多い曲等)によっては、別のシステムで聴いています。
単に周波数特性のフラットは、物を売る為のセールストークだと感じます。
実際のリスニングポジションでの測定で、フラットに持っていくと
私にはうるさく聴こえてしまいます。
人によって基準となる音が違う以上、フラットに拘るオーディオ事情は??と
感じ続けています。
部屋の音響特性も把握せずにメーカーにケチ付けるのは何なんだ?
>>899 125Hzの量が多いのではなく質が良くないのだとオモ。
スワンに拘らず、プラスウーファーが幸せになれそう。
欠陥ネットワークが修正されない件について
903 :
馬鹿島勇:2007/10/19(金) 16:03:25 ID:k7poI7wz
あっぴょろぽんばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>899
私の耳にもリスニングルームで得られた「フラット」な特性は、
かなりのドンシャリに聞こえますね。特に低域が鳴りすぎ。
測定方法が悪いのかもしれないし、
ナローな再生に慣れてしまい耳に補正がかかっているのかもしれませんが。
小さい(軽い)ユニットのフラットとそうでないもののフラットは違う気がする。
seas w12cyでフラットにすると軽すぎる感じ。
fos fw208nだと重すぎる感じでちょっと低域を下げる。
>>902 「デメリットを計算の上でメリットのために使うならば、イレギュラーな設計をしても大丈夫」
と啓蒙する目的でもあるので、直すつもりはない。 ってんだろう。
「日本では文系が多いので、理論を知らないで、悪いらしいからといって避けるが、
理論を勉強して使えるなら使えば良い。オーディオは物理現象なので、理論を勉強しようよ。文系多すぎ」
が主張なんだろう。
設計するスキルが無いだけ
さすがパクリスピーカー作った奴は違うね
しかし単発レスが多いね。
基本的に単発同士の議論は信用できないな。
ここのスレは1日1レスという決まりでもあるの?
自作スレなのに、批判ばかりが多く過疎ってるだけ
何故スピーカーを自作するのか・・・単に作りたいだけってのは考えにくい。
やはり市販品には無いような、自分好みの音を出してみたいから。
オーディオは、自分が好きだと思う音が最高であって、人に聴かせるのが目的なら
評論家の記事通りに選んでればいい。
↑のような考えの人が集まれば、このスレも賑わっていたかもしれない。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:08:48 ID:BeKe90+p
そーゆーのは、んがおかは とか てづくり自作自演おでおの会とかにまかせるといいよ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:13 ID:BeKe90+p
>>906 なんせインピーダンスの最低値が1オームを切るんだと、アンプでころころ音が変わる
のは間違いないね。。
だからさ、お金出せるユーザーならすっごく高価なハイエンド価格帯の半導体アンプ
に走ることになる。それはそれで、お金があるユーザーなら楽しいことだろうし、
アンプ屋さんも腕の振るいどころだよね(笑)
そーゆー意味じゃおでお業界の活性化に寄与するんじゃないの? こーゆー設計って。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:32:31 ID:BeKe90+p
あれ? 1オームは切ってないのかな? piyoたんの概算だと1.1オーム? ま、こーゆー
スピーカーって、以前は結構あったんだよね(笑)
ローエンドスピーカーが1Ωはまずいだろ常考
画像掲示板面白くなって来た
>>911 あれハイエンド繋ぐスピーカーじゃないよ
ユニット一個は数千円
ユニット一個は数千円のハイエンドスピーカーって珍しくないでそ(笑)
まー
>>911は、絶対に自分の主張は曲げないpiyoたそへの皮肉なんだけどね(笑)
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:20:50 ID:cipjOSxG
だいたいが、シミュレーション結果で位相が80から85ラジアンも思いきし回ってる
ようなクソスピーカー、どうでもいいじゃん(笑)
高次で切ると位相は回るよ。
某BBSでは、高次で切った方がいいってことになっとる。
位相よりも、歪などが重要という考え。
たしかに、位相が80から85 rad回っているのは異常だなw
位相の前に1Ωとかアホ
921 :
137:2007/10/22(月) 01:35:21 ID:VckosB/4
指摘されてる欠陥を華麗にスルーして自画自賛してりゃ世話ねーわ
>>922 同意。あのレベルで自分に酔っててキモ杉
単発で連貼りは迷惑
自分のブログでやれって感じだ
水に沈んでしかも安いイペやジャラの集成材があればなぁと何時も思う
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:20:20 ID:BCmTA3gu
おぅ、どーしたpiyoさんの安置ども、理路整然としたpiyoさんの解説にぐうの音も
出なくなったか?
ったく、おめでてーよおめーら(爆笑
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:03:43 ID:FoeIAwTo
自作して適当なのに村田乗せればそこらへんの10万円クラスに勝てるよね
927 :
137:2007/10/28(日) 23:04:41 ID:DNgm51aH
新スピーカーは材料費としてスタンド込みペア6万円ほどで私の手を
離れていったのでした。
さて、新スピーカーも作り終えて、次に何をするか悩むところです。
パッシブネットワークをやめて完全なマルチアンプにするか、思い切って
バッフル板を作り直してダイヤモンドツイーターとセラミックミッド、ウーハーの
総ティール&パートナーに変えてしまうか。
前者は比較的実行しやすい反面、安価なアナログチャンデバでは振幅の
イコライジングができないので、ネットワークに比べて設計の自由度が
低下し、結果として悪くなる可能性がありますね。
後者は特性的には歪も少なく良くなりそうですが、コストがかかるのが
難点です。
ツイーターはともかくダイヤモンドミッドにはまず手が届かないでしょう。
いやいや、部屋を変えるのが先ですかねぇ、悩むところです。
自演の後はいつものオナニー話かw
>>927 グライコ装備で更なるオーディオの鬼に・・・
piyoの汚いスピーカー6万も取ったのか!
依頼側は実際には飲みの奢りとかでさらに費用掛かってるんだろうな
後日何かにつけて「作ってやった」態度で恩着せられるのも鬱陶しそう
決して宣伝ではないがそんな高くつくなら↓の方がマシだなスタンドはないけど
http://www.ritlab.jp/shop/product/kit/kit_01.html#kit-he07h_n ウーハーはpiyoと同じRE-T14
ツィーターはHIQUPHONやVISATONのセラミックでpiyoの3千円ツィーターとは格が違う
エンクロージャーは突き板仕上げでpiyoの汚い合板塗装とは見栄えが違う
容量はウーハー推奨値と同じ7リットルでpiyoの自己流に容量増やした箱とは低音の質が違う
インピーダンスは安全な6Ωでpiyoの材料費ケチるため危険性を無視して1Ω未満にしたNWとは設計のレベルが違う
他人に作ってもらうにしてもpiyoみたいな独りよがりな無能に頼むぐらいなら市販のこういうの買う方がマシ
結局、小遣い稼ぎか。。。
某79さんがサイトで紹介してるTLSを代作した時は
ユニット代だけ取って箱はタダだったらしいし。
ああゆう本当の趣味人にスピーカー作ってもらえたら最高だな。
934 :
137:2007/10/29(月) 18:55:52 ID:jCfDBGgn
>>929 グライコには興味があります。
室内音響を考えるといくらスピーカーのパッシブ/アクティブネットワークで
がんばっても限界がありますし、スピーカーの特性もまた完全ではありませんからね。
音の調整はネットワークや室内音響でするという変な意地があってグライコには
手を出していないのですが、GEQ2496を華麗に使いこなしている例を目にすると
自分もチャレンジしてみたくなります。
手軽に試せそうなのでやってみるかもしれません。
ありがとうございました。
>>930 >決して宣伝ではないがそんな高くつくなら↓の方がマシだなスタンドはないけど
価格が違うものを比較に出しても意味がないでしょう。
スタンドの材料費を除くと私のスピーカーはちょうどペア5万円ぐらいですよ。
>ツィーターはHIQUPHONやVISATONのセラミックでpiyoの3千円ツィーターとは格が違う
同じ予算があれば実現可能なことです。
>エンクロージャーは突き板仕上げでpiyoの汚い合板塗装とは見栄えが違う
店頭で実物を目にすることがありますが、私のスピーカーに比べ高級な
仕上げではないように感じます。
構造的にも補強を入れた18mmフィンランドバーチ合板の私のスピーカーの方が
頑丈かもしれません。
935 :
137:2007/10/29(月) 18:56:44 ID:jCfDBGgn
>容量はウーハー推奨値と同じ7リットルでpiyoの自己流に容量増やした箱とは低音の質が違う
私のアライメントを知らないのにどうやって良否を判断しているのか図りかねますし、
低域の設計は好みの問題もあります。
また、メーカー発表の推奨容量などは参考にはなっても最高のアライメントとはいえません。
私の設計である「容積11Lダクト共振周波数55Hz、インピーダンス補正回路の抵抗分の
Qesの上昇あり」が外れた設計だというのであれば具体的に指摘してください。
>インピーダンスは安全な6Ωでpiyoの材料費ケチるため危険性を無視して1Ω未満にしたNWとは設計のレベルが違う
六本木工学のスピーカーの一部はネットワークが公開されているのでシミュレートすると
わかりますが、KIT-HE07Aをみるとクロスオーバー周波数2.5kHzと表記されていて
ツイーター側はそれに沿ったフィルターなのにウーハー側は600Hzあたりから
緩やかに落ち始める特性でクロスが離れているのでクロス部で大幅に音圧低下
しているようです。
また、バッフルステップの影響を打ち消し低域を延ばす設計にした私のスピーカーに
比べ、低域は伸びないしクロスのスロープも緩やかなものになります。
これはあくまでも私によるシミュレート結果なので実物がそんな特性かは
知りませんが、私のスピーカーほどフラットには仕上がっていないように思います。
スピーカーの最低インピーダンスは1.0Ωですね。
低インピーダンスに問題がないことは各所で散々説明しているので
参照してください。
4Ωのスピーカーに比べて問題が起きない最大音量が6dB低下するだけです。
>>931 ユニット代だけで作ってくれる人があなたの元に現れるといいですね。
936 :
929:2007/10/29(月) 19:37:53 ID:7WoBb3IE
>>934 グライコですべて解決とはいきませんがより完璧なネットワークと
室内音響の理解への近道と思ってやってみてください。是非。
937 :
137:2007/10/29(月) 21:39:33 ID:jCfDBGgn
>>936 正直、イコライザーというのはまったくの想定外だったのですが、
調べれば調べるほどに惹かれますね。
マルチアンプ化の前に試してみようと思います。
グライコを調べて熱っぽい頭で書いているので、気が変わったらごめんなさい。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:59:01 ID:FV8RwTIi
なにこの進行・・・・・
自演だとしたらPC回線を2つ持ってるってこと?
自演じゃないことを証明する方法はあるのかな。
聡明なpiyoさんなら、何か方法を知っているのでは?
いいかげん疑惑を払拭してほしい。
PC回線を2つか、携帯電話で自演は出来るが、2ちゃんで自演の疑惑を晴らすのは難しい。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:55:08 ID:FV8RwTIi
中途半端なレス番コテでいいとこどりの自己主張しようというのが間違い。
気の合う仲間をみつけたいならSNSもいいし、blogもいいんじゃない? Wiki
は誰かが作ってくれてたし、もちろん伝統的なホームページを気の済むまで
手入れしてみがきあげ、至高のサイトに仕立てるのもよし。
いつまでもにちゃんにしがみついてないでそういうところで活躍すべき人材
でしょう、piyoさんは。いたずらに才能を浪費するのはもったいないよ?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:23:34 ID:5OMxD1fj
137へ、自作スレから出て行ってくれ、もしくは自分専用スレ立てやったくださいな。
いくらなんでもこれはないだろ。
>さて、新スピーカーも作り終えて、次に何をするか悩むところです。
チラ裏以下。
>>934-935 > スタンドの材料費を除くと私のスピーカーはちょうどペア5万円ぐらいですよ。同じ予算があれば実現可能なことです。
VISATON KE-25SCはペア約4万円
piyoのがスピーカーだけで5万円ならツィーター変更で8万円強になる
同じ予算(7万円)があっても全然実現できない
> 店頭で実物を目にすることがありますが、私のスピーカーに比べ高級な仕上げではないように感じます。
合板にニスを塗っただけの仕上げと突き板貼ってウレタン塗装した仕上げを比較して
前者の方が高級と考える奴はpiyoぐらいなもんだろ
http://www.ritlab.jp/shop/product/kit/pdf/kit-he07a.pdf またこれを見ると麻布の方はバッフルにザグリ加工してユニットの厚みをきちんと落とし込み仕上げしている
piyoのただユニット穴あけて平板上にネジ止めしただけと較べてどちらが高級な仕上げかは子供でも判るだろう
> 私のアライメントを知らないのにどうやって良否を判断しているのか図りかねますし、
> また、メーカー発表の推奨容量などは参考にはなっても最高のアライメントとはいえません。
ではpiyoが自己流に決めた容量は最高のアライメントなのか?容量の違う箱をいくつも鳴らして追い込んだのか?
piyo一人がシミュレーションで決めた容量とメーカーが試作を繰り返して決めた推奨容量では客観性があるのは後者だ
> 知りませんが、私のスピーカーほどフラットには仕上がっていないように思います。
フラットにこだわるのは構わないがpiyoの設計は位相が回転しまくってる欠点を無視している
バランスの取れた設計ではないし位相回転が音に影響しないと思ってるなら見識を疑う
> 低インピーダンスに問題がないことは各所で散々説明しているので参照してください。
実際に鳴らして問題なく鳴ったからといって問題自体が存在しないかのように散々強弁してるだけ
論拠に乏しいし1Ωに設定するメリットが存在しない
使用者が将来アンプを変えたときに問題が起きない保証でもあるのか?
>>935 シミュで判る欠陥のままプロが売るかよ
馬鹿か?
>室内音響を考えるといくらスピーカーのパッシブ/アクティブネットワークで
がんばっても限界がありますし、スピーカーの特性もまた完全ではありませんからね。
>音の調整はネットワークや室内音響でするという変な意地があって
>>137のパクリスピーカーのネットワークなんて何処が頑張ってるの?
ミッドの音圧すら合ってない次元でグライコかよw
六本木の設計はバッフルステップ補正強めで位相がぴったり合わないとフラットにならない。
>>935は素人丸出しでちゃんとシミュレーションできていないクチ。
ネットで転がってるFRDやZMAでシミュレーションして落とし込みのパラメータも再現してないんだろ?
違うというならパラメータを言ってみろ。すぐに分かる品。
やっていることのレベル、言っていることの内容がお粗末過ぎ。
947 :
137:2007/10/30(火) 00:58:10 ID:r03ERmyI
今夜は愚痴りましょう。
>>941さんの言葉には頷けるところがあります。
私はこれまで自作スピーカーの世界に少しでも寄与しようと情報を発信して
きましたが、この場において如何に打てども何も響くことはないようです。
応答といえばストーカーのように難癖をつける人がいるぐらいでしょうか。
本気で自作自演をしているなんて考えているのか、単なる嫌がらせのつもりなのか
知りませんが、完全に無視する私からはまったく相手にされていないのに、
そのことにすら気が付かないのか不毛に罵り続ける様は常軌を逸し
憐れなぐらいです。
それでもいつかは紳士的に情報交換できる場になると期待し、作品の紹介や
技術的解説をしてきましたが、もうそろそろ私も忍耐の限界です。
見限りました。
自作スピーカースレが落ち着く日まで作品の紹介は控えたいと思います。
948 :
137:2007/10/30(火) 00:59:20 ID:r03ERmyI
>>943 >piyoのがスピーカーだけで5万円ならツィーター変更で8万円強になる
それはVISATON KE25SCのユニット単体での価格がやたら高く設定されているだけでしょう。
突き板モデルのキットが7万5千円ですし、同じツイーターにこだわる必要もありません。
>合板にニスを塗っただけの仕上げと突き板貼ってウレタン塗装した仕上げを比較して
あのスピーカーの仕上げはお世辞にも上等とはいえませんよ。
私のスピーカーはバーチの表面をオイルステインで染めて2液ウレタンで
鏡面に仕上げています。
仕上げは好みの問題もあるのでどちらが上かといってもあまり意味がありませんが、
外注に出して塗装させたら私のスピーカーの塗装の方がずっと費用がかかるでしょう。
>またこれを見ると麻布の方はバッフルにザグリ加工してユニットの厚みをきちんと落とし込み仕上げしている
私のスピーカーは落とし込みはツイーターしかしていないので見劣りするポイントですね。
>ではpiyoが自己流に決めた容量は最高のアライメントなのか?容量の違う箱をいくつも鳴らして追い込んだのか?
最高だなどとは言いませんが同じウーハーを六本木工学の7L箱に入れてやぐ氏が
測定した特性よりだいぶ下まで伸びています。
それと六本木工学のスピーカーが7L箱に入っているのは7Lが最高だからではなく
箱の流通やコストを考慮してのことでしょう。
949 :
943:2007/10/30(火) 01:01:04 ID:nW+uOuEu
>>947 おまえの主張の誤ってる点を指摘してるのに
答えに窮して難癖呼ばわりか
950 :
137:2007/10/30(火) 01:05:13 ID:r03ERmyI
>フラットにこだわるのは構わないがpiyoの設計は位相が回転しまくってる欠点を無視している
どの周波数においても群遅延一定である直線位相からのズレとして最小位相で
示した位相特性が素晴らしく小さいのがわかりませんか?
難癖をつける前にグラフの読み方ぐらい勉強してください。
>実際に鳴らして問題なく鳴ったからといって問題自体が存在しないかのように散々強弁してるだけ
>論拠に乏しいし1Ωに設定するメリットが存在しない
>使用者が将来アンプを変えたときに問題が起きない保証でもあるのか?
どうして問題がないといえるか理屈で説明し、実際に問題が起きていないことを
示しているのですよ。
アンプを交換してもそのアンプの実質的な最大出力が下がるだけです。
>>944 >シミュで判る欠陥のままプロが売るかよ
売っているのでしょう。
それともなにか魔法の仕掛けでもあるというのでしょうか。
>ミッドの音圧すら合ってない次元でグライコかよw
測定と試聴からそういう特性を狙っています。
音圧を下げたければ直列に入っている抵抗1本を大きくするだけでできます。
>>946 >六本木の設計はバッフルステップ補正強めで位相がぴったり合わないとフラットにならない。
やぐ氏が実際に7L箱に入れたバッフルステップの影響込みの特性を公開しているので
それを使っていますし、ユニットの前後位置も織り込んでいます。
バッフルステップ以前にカットオフ周波数が低すぎてクロスが薄くなっているようです。
>ネットで転がってるFRDやZMAでシミュレーションして落とし込みのパラメータも再現してないんだろ?
落とし込みの影響はツイーター側でせいぜい1〜2dBのリップルが観察されるだけでしょう。
今回の件とは何も関係のないことです。
>>948 ああ回答があるんだな済まん
> それはVISATON KE25SCのユニット単体での価格がやたら高く設定されているだけでしょう。
いずれにしても同じ予算なら実現できると断言したpiyoの主張はウソだったわけで
単体の価格が不当に高いというなら安い店や輸入の値段を示せばいい
セットの方が安いのかも知れんが麻布はあの値段で利益まで計上しているわけだろう?
> あのスピーカーの仕上げはお世辞にも上等とはいえませんよ。
その論拠はどこにあるんだ?それとも思いこみで言ってるのか?
> 仕上げは好みの問題もあるのでどちらが上かといってもあまり意味がありませんが、
あれ?「私のスピーカーに比べ高級な仕上げではないように感じます。」と言ってなかったっけ?
> 外注に出して塗装させたら私のスピーカーの塗装の方がずっと費用がかかるでしょう。
突き板貼ってウレタン塗装の方がどう考えても費用掛かるよ
> 最高だなどとは言いませんが同じウーハーを六本木工学の7L箱に入れてやぐ氏が測定した特性よりだいぶ下まで伸びています。
容量大きくしたら見た目下まで伸びるのは当たり前だろう問題は実際の音がどうかだ
piyoのスピーカーはpiyo一人がシミュレーションで求めてこれで良いとしてるだけで音質に客観性がない
推奨容量はメーカーや販売店が試行錯誤して辿り着いた解だが少なくとも一人の結論ではない
> それと六本木工学のスピーカーが7L箱に入っているのは7Lが最高だからではなく箱の流通やコストを考慮してのことでしょう。
7Lはメーカー推奨容量と言ってるんだが判ってるのか?
それと7L以外の箱も各種出してる店なんだからもし適当な容量でないなら別の箱を使うだろ
宅急便の輸送費など大差ない
分かってないな。
マイク位置でユニット距離差/位相が大きく変わるんだからそんなFRDで合成する時点でバカ。
まともなシミュレーションになるはずが無い。
繰り返すが六本木の設計は位相が完全に一致しなければフラットにならない。
彼らのキット製品の「実」周波数特性は見せてもらえば分かるがかなり練りこまれている。
六本木ではバッフルステップ云々で大き目のコイルを推奨されることを考えると7Lキットの値もさもありなん。
>>950 > どの周波数においても群遅延一定である直線位相からのズレとして最小位相で
> 示した位相特性が素晴らしく小さいのがわかりませんか?
すまん日本語で頼む(笑
> どうして問題がないといえるか理屈で説明し、実際に問題が起きていないことを示しているのですよ。
どこが?全然示せてないよ
スペックで最低負荷が2Ω以上と定義しているアンプが市販されている以上問題ないと断言できるわけがない
おまえの理屈はスペック外で使用しても問題ないという結論なのか
ところでそこまでしてインピーダンスを1Ωに設定するメリットは何?
あとこれ
> 構造的にも補強を入れた18mmフィンランドバーチ合板の私のスピーカーの方が頑丈かもしれません。
19mm+22mm MDFで作られた小さな箱と18mmバーチ合板で作られた大きな箱で後者の方が頑丈とは面白いこと言うね
どちらの方が比重大きいか知ってる?そしてどちらがエンクロージャーの実効強度が大きいかを
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:32:44 ID:cdb1AzBF
137へ、自作スレから出て行ってくれ、もしくは自分専用スレ立てやったくださいな。
いくらなんでもこれはないだろ。いつから専用スレになったんだ?
空気読めねえ、チラ裏以下は普通スレ退場だろ。
>それでもいつかは紳士的に情報交換できる場になると期待し、作品の紹介や
>技術的解説をしてきましたが、もうそろそろ私も忍耐の限界です。
>見限りました。
>自作スピーカースレが落ち着く日まで作品の紹介は控えたいと思います。
こんなこと言ってながらまたスレするし。
技術や情熱はあっても性格がね。。。
残念だけど擁護できない感じではあるな。
956 :
137:2007/10/30(火) 01:44:10 ID:r03ERmyI
>>951 >いずれにしても同じ予算なら実現できると断言したpiyoの主張はウソだったわけで
VISATON KE25SCなら六本木のキットの方が安いようですね。
>その論拠はどこにあるんだ?それとも思いこみで言ってるのか?
現物を見て判断しているんですよ。
>あれ?「私のスピーカーに比べ高級な仕上げではないように感じます。」と言ってなかったっけ?
塗装が高級かと好みは別の問題です。
>突き板貼ってウレタン塗装の方がどう考えても費用掛かるよ
MDFと違ってフィンランドバーチ材の表面には美しい木目を選んだバーチ材が
最初から突き板のように張られているし、研磨しない吹きっぱなしの塗装は
安いものですよ。
>piyoのスピーカーはpiyo一人がシミュレーションで求めてこれで良いとしてるだけで音質に客観性がない
>推奨容量はメーカーや販売店が試行錯誤して辿り着いた解だが少なくとも一人の結論ではない
>7Lはメーカー推奨容量と言ってるんだが判ってるのか?
六本木工学で扱う箱は7Lの次は15Lしかなくなってしまったので7Lの箱に
入れているだけでしょう。
推奨ではないし、そもそもウーハーには絶対これが正しいなどという
アライメントは存在しません。
>>952 >マイク位置でユニット距離差/位相が大きく変わるんだからそんなFRDで合成する時点でバカ。
ウーハー単体にLPFをかけた特性が恐ろしく低い周波数から高域が落ちているから
問題だと主張しているのですよ。
>繰り返すが六本木の設計は位相が完全に一致しなければフラットにならない。
ユニット前後位置の調整でクロス部での位相を完全に合わせてもクロス部での
音圧が低いようです。
957 :
137:2007/10/30(火) 01:45:33 ID:r03ERmyI
>>953 >すまん日本語で頼む(笑
普通の文章ですよ。
最小位相で示した位相特性の見方がわかりませんか?
自分で言うのもなんですがなかなか優秀だと思います。
>おまえの理屈はスペック外で使用しても問題ないという結論なのか
そうだと繰り返し書いていますよ。
>ところでそこまでしてインピーダンスを1Ωに設定するメリットは何?
上で示したようなフラットな振幅特性と少ない位相のズレ、そして急峻な
スロープを低いコストで実現できたことですね。
1Ωが狙いではなく、良い特性を求めた結果たまたま1Ωだったというだけの
ことです。
>どちらの方が比重大きいか知ってる?そしてどちらがエンクロージャーの実効強度が大きいかを
MDFの密度はものによりまちまちですね。
MDFは弾性係数も様々ですが、一般には弾性係数はフィンランドバーチの方が高いです。
>>955 自分の価値観が絶対で、協調性がないってやつか。
社会人やってると、そんな人に出くわすことたまにあるよ。
一見アタマ良さそうに見えるんだけど、よく話を聞くと実は優秀でなかったりする。
六本木に喧嘩売る程スキル有るのか
自惚れんな
×自作スピーカーの世界に少しでも寄与しようと情報を発信して
きましたが、
◯他者の猿真似の自己満作品を垂れ流してきましたが、
×この場において如何に打てども何も響くことはないようです。
◯せっかく俺様が出してやってるのに誰も褒めないのは何故ですか
×応答といえばストーカーのように難癖をつける人がいるぐらいでしょうか。
◯まともに突っ込まれても腕の無さで改善不能→ストーカー扱いで逃亡
不毛に罵り続けられるまで駄目出しを認識出来ないのは常軌を逸し憐れなぐらいです。
それでもいつかは日本語を理解して紳士的に改善したり情報交換できる場になると期待し、オナニー作品の紹介に耐えたり一から技術的解説をしてきましたが、もうそろそろスレ住人達も忍耐の限界です。
見限りました。
自作スピーカースレが落ち着く日までpiyoに関わるのは控えたいと思います。
麻布のMDFは、密度の高いMDFじゃなかったっけ?
>>957-958 > VISATON KE25SCなら六本木のキットの方が安いようですね。
だったら最初からウソつくなよ
> 現物を見て判断しているんですよ。
それは論拠でなく感想ですね
> MDFと違ってフィンランドバーチ材の表面には美しい木目を選んだバーチ材が最初から突き板のように張られているし
> 研磨しない吹きっぱなしの塗装は安いものですよ。
バーチ材の表面と装飾用に採られた突き板の木目では美しさのレベルが違う
研磨しない吹きっぱなしの根拠は?
突き板を使うことによるコストアップを否定する説明になってないよ
> 普通の文章ですよ。
もう一度聞くが↓は普通の文章か?
> どの周波数においても群遅延一定である直線位相からのズレとして最小位相で
> 示した位相特性が素晴らしく小さいのがわかりませんか?
> そうだと繰り返し書いていますよ。
素人にスペック外で使えとは
しかもそれで問題ないと強弁とはあきれた
> MDFは弾性係数も様々ですが、一般には弾性係数はフィンランドバーチの方が高いです。
密度で及ばないから弾性係数を持ち出したか
じゃあ密度と弾性係数を各々仮定してpiyoのフィンランドバーチ箱の方が強度大きい説明をしてみな
一つ言わせてもらうと、麻布の箱は、見た感じ高級感は受けない。
質感がビニール仕上げっぽいのが原因だと思うが。
>>957 も一個あった
> 1Ωが狙いではなく、良い特性を求めた結果たまたま1Ωだったというだけのことです。
つまり設計力の問題ですね
964 :
137:2007/10/30(火) 02:09:02 ID:r03ERmyI
>>961 >バーチ材の表面と装飾用に採られた突き板の木目では美しさのレベルが違う
>研磨しない吹きっぱなしの根拠は?
>突き板を使うことによるコストアップを否定する説明になってないよ
繰り返しますが、現物を見て高級な塗装でないと判断しています。
研磨していないことは一目瞭然です。
新しく突き板を貼り付けて塗料を吹くだけよりも、きちんと表面処理をして
鏡面に仕上げる方がコストがかかるのは目に見えています。
>もう一度聞くが↓は普通の文章か?
そうです。直線位相の意味は理解できましたか?
>しかもそれで問題ないと強弁とはあきれた
なぜ問題ないかは繰り返し書いていますし、実際使っても問題ありません。
>密度で及ばないから弾性係数を持ち出したか
ホームセンターなどで手に入るMDFなら、フィンランドバーチの方が密度は
高いでしょうが、六本木工学が使っているMDFの物性は不明なのでなんとも
いえません。
>じゃあ密度と弾性係数を各々仮定してpiyoのフィンランドバーチ箱の方が強度大きい説明をしてみな
そもそも私が書いたのは以下の文章で剛性が高いとは言い切っていませんよ。
> 構造的にも補強を入れた18mmフィンランドバーチ合板の私のスピーカーの方が頑丈かもしれません。
弾性係数の高さから見て私のスピーカーの方が剛性が高いことは十分に
考えられますね。
965 :
137:2007/10/30(火) 02:10:40 ID:r03ERmyI
>>963 実際、良い特性が得られて、低インピーダンスも問題ない。
素晴らしいことではないですか。
>>964 > そうです。直線位相の意味は理解できましたか?
相手の理解力を疑うのは日本語として理解できる文章を書いてからにしてくれ
理解不能な文章を書き直すこともせず相手の理解力のせいとは
それだから皆に相手にされなくなるんだと思うよ
> なぜ問題ないかは繰り返し書いていますし、実際使っても問題ありません。
とにかく突っ込まれると強弁強弁の力押しなのね
スペック外で使用させるというリスクをわからないほどあんた無知ではないでしょ?
> ホームセンターなどで手に入るMDFなら、フィンランドバーチの方が密度は
> 高いでしょうが、六本木工学が使っているMDFの物性は不明なのでなんともいえません。
高密度MDFの実際の値は不明でも仮定は出来るだろ
密度と弾性係数の数値を仮定した上でpiyo箱の方が強度が高くなる例を定量的に説明すればいい
逃げずに説明してみな
> 弾性係数の高さから見て私のスピーカーの方が剛性が高いことは十分に考えられますね。
それ定性論にもなってないよ「ボクの方がつおい」と言ってるのと同義
まず定性的な説明をしてからでもいいから定量的な技術説明してみな
できるんだろ?
967 :
137:2007/10/30(火) 02:31:02 ID:r03ERmyI
>>966 >相手の理解力を疑うのは日本語として理解できる文章を書いてからにしてくれ
そもそも↓のような位相について理解していないと思われる的外れな
指摘をしたので説明しているのですよ。
>フラットにこだわるのは構わないがpiyoの設計は位相が回転しまくってる欠点を無視している
>スペック外で使用させるというリスクをわからないほどあんた無知ではないでしょ?
リスクは繰り返し書いているように最大音量が低下します。
>密度と弾性係数の数値を仮定した上でpiyo箱の方が強度が高くなる例を定量的に説明すればいい
逃げずに説明してみな
不明な物性を仮定して比較した結果は定量的に正しいとはいえません。
>それ定性論にもなってないよ「ボクの方がつおい」と言ってるのと同義
>まず定性的な説明をしてからでもいいから定量的な技術説明してみな
できるんだろ?
知られたことですが、剛性とは単位変位を与えるのに必要な力のことで
同じ形状なら弾性係数と剛性は比例します。
また剛性の逆数であるコンプライアンスを考えると、同じ形状なら
質量が大きい方が動的コンプライアンスは小さくなります。
箱の形状と材料の物性が違うものを比較するのであれば数値解析が
必要でしょう。
そして、解析条件である物性が明らかでないと有意な結果は得られません。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
137の自己矛盾するレスを予測し、質問するとは。
966さんちょっと意地悪だな。