お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
えーと、Gと遊ぼうのコーナーです。

【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137913198/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139623636/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.22
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141131718/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.23
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143904833/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:32:03 ID:QTwahpun
2いぃ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:33:27 ID:UevlDj57



        糞スレ




        終了
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:04:44 ID:KHT2BkfS
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|    これ以上お爺様がずっこけませんように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:10:38 ID:9HbrRrMu
昨夜はCDお爺様が全問正解したのでエセ少女も心穏やかでないwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:37:08 ID:HUOoKkL3
良スレの悪寒
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:48:25 ID:krA1S4+i
旧スレではまだCDの音がCD-Rに劣るという爺が絶えない。w
バイナリで負けると、今度はCD製造のメッキやプレスで狂うそうな。
爺のパソコンはCD-ROMのソフトを入れたら狂うのか?
爺の銀行預金はデジタルが狂うからソロバンで計算するのか?
ここは古い知識の爺はスルーでいこう。w
8G:2006/04/14(金) 15:00:55 ID:D6BeOmoc
>>7
判らない香具師じゃね(w
同じマスター→CD-R=バイナリ一致する=音楽データは忠実なまま
同じマスター→CD製造=バイナリ一致しない=音楽データは劣化している
要因はいろいろ考えられるが製造過程によろビット欠落も大きい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:10:51 ID:HUOoKkL3
デジタル音痴の爺が登場の悪寒
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:17:10 ID:e42eXhap
アルミ膜ぶわぶわによる読み取りミスも意外に大きい
マニアとしての改善策が何度も出ているのに・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:23:49 ID:TMiQIs/p
age
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:43:04 ID:Hg9c87Nm
     _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|    これ以上若造がド壷にはまりませんように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:20:21 ID:U2cns+yQ
爺は雑誌の付録のCD-ROMでもデータが欠けていない事を知らない
1ビットでも欠けたらソフトに不都合が起こるがそんな例はない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:24:36 ID:EKwUhZDc
爺は「奇跡のパソコン」「鬼籍の耳」だから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:06:05 ID:Mwy3LttJ
GのスカキンRまだ〜〜? ☆ チン チン 
16新スレ記念アップ:2006/04/14(金) 19:53:29 ID:fn3i+pUj
スカキン厨、二段腹G必聴の超技巧「ラ・カンパネラ」
譜面が中高音主体だから快いスカキン、だから鐘の音が冴える。
タッチは格好よくシェイプされているが、さてCD,LP?

http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0114.wav
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:01:48 ID:o5FJ/Epa
LPでピアノはスタインウェイ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:08:17 ID:47tHS9bb
>>16
完璧CDだな
こんなもんまだまだアナログにはほど遠い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:12:31 ID:vH8tyogB
CD-Rはやっぱり良い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:57:07 ID:qBU2F/m9
>>16
何度聞きなおしてもソースが特定できない。
録音は新しくないアナログ録音だろうが新鮮。
CDとしたら優秀盤、LPとしても良盤に違いない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:02:43 ID:P681WtRD
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   お爺様ご推薦の>>16が糞音LPと言われませんように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:07:28 ID:qBU2F/m9
LPかどうかは知らないが糞音ではないなw
特にタッチが鋭いし、演奏も楽器も逸品。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:13:04 ID:W7LqJ+45
>>7
>>13
前スレの最後の流れを誰かが整理してまとめないと理解できない人のようだなw
読解力なさ杉
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:13:39 ID:qBU2F/m9
あ、それと俺は爺様でも厨様でもないからね。
だいたいスレタイにGと遊ぼうなんて書いたらGが来るはずない・・・
厨と遊ぼうと書いたら厨が来るはずない・・・
バカと遊ぼうと書いたらバカが来るはずない・・・w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:22:06 ID:9tykHIKL
>>16のスカタンはGの仕業かと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:26:38 ID:xzL7rLNN
Gって何人もいるな
自らCDGと名乗るものもいるが
LPGも何人かいるみたいだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:56:20 ID:o5FJ/Epa

   ( ゚д゚) 前スレ1000逝った。
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
28G:2006/04/14(金) 22:28:54 ID:JiEjSyTP
音楽CDとCD-ROMを一緒にして初心者や素人を騙してはいけない、別物なんだ。

CDは音楽を入れるだけのソフトで、仕様は「レッドブック」に規定してあるが
殆んどの領域は波形データで、エラー訂正機能は初歩的なCIRCが入っているだけ。
少しでも音楽を長く入れたくて、じつにラフな仕様になっている。

この仕様のままCD-ROMにすると、PCでエラーが多発して使い物にならない。
プログラムはまともに動かないし、数値データを入れたら預金残高が狂いまくる。

そこで「イェローブック」でエラーのない仕様を規定し直して実用化した。
ユザーデータの領域をぐんと少なくして、EDCやECCという二重のエラー補正機構や
同期、ヘッダなどの領域を入れたため、正確だが音楽なら50分位しか収まらなくなった。
これでは「第九」1曲も入らなくて、CD推進者カラヤン先生は怒っただろう。

どっちが良いではないが、CDはたくさん音楽を入れたくて気軽に妥協した仕様だから
正確なCD-ROMを例に出して、デジタルは忠実だとか語ると騙しになるから・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:32:11 ID:B49887vj
じゃ市販の音楽用CD-Rとデータ用CD-Rは
全く別物なんですね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:36:06 ID:gR6iFeMv
>>16はミョウンミヨウン、波形は蛇か
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:43:53 ID:Y7Wkd21y
>>29
屁理屈?
音楽用cdrは著作権料込み
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:44:30 ID:zIF7DN+k
>>28
ちゃんとGもエラー補正の勉強してきた。
その辺の音楽関係者にしゃれでばら撒く雑なCD-Rとは違い、クリーンルームで
1ビットの化けも許さなれないプレスCDは、素材でもいくら精度や反射で圧倒的に
優れてるとは言え、元となるPMCDには最高の精度が求められる。
旧機CDW900E等が絶滅種に近い今はこういう特殊なPMCD専用機を使う。
http://www.mcaudi.co.jp/product/md8220/md8220.html
当たりまえだが、これがばら撒き用CD-R作成に使われる事は無い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:04:15 ID:0VuvVgGw
>>32
でも爺は一緒と思ってるんだね。www
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:13:12 ID:leGczT60
思うんだけどさ、爺もよせばいいのにスカキンRを上げたばっかりに偽コピーとばれてしまった。
何でも鑑定団で偽作と言われて凹んで帰っていく爺とそっくり。w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:14:46 ID:RV0mrvPN
CD読み取り時のエラーレートを表示できるCDP使ってみれば、愕然とするよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:18:21 ID:RV0mrvPN
んで、エラーレートの高いCDの場合、
CDそのものを再生するより、
リップしてCD-Rに焼いたほうが、
聴感上、良い音に聞こえる。
スカキン好きには納得できないかも試練が
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:19:57 ID:RV0mrvPN
クソAA厨がいなくなったらアップしてやるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:20:41 ID:efA1rhIU
>>36
その通り
pcのcdドライブで読ませてトラポにすれば幸せ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:25:14 ID:pp8I0CZW
一連のピアノではCDRの2曲がいちばん生ピアノの音がした。
今夜のも悪くないがピアノを弾く者にとって生の質感ではあれに劣る。
(楽器の良し悪しでなくオーディオ音としての良し悪し)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:25:32 ID:3gCBTwRF
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  一流CDより良いCD-Rがいっぱい出て来ますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:26:52 ID:25IpmgYe
>>35
質問がありま〜す。
エラーレート表示できるプレーヤーを教えて下さ〜い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:28:09 ID:pp8I0CZW
>>34
>スカキンRを上げたばっかりに偽コピーとばれてしまった。
?CDRと信じていたが何かの偽コピーだったのか?どこに書いてある?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:33:29 ID:mpy9zq05
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:41:54 ID:piIWS1/h
今夜のピアノはトロ禿げ、二重腹といわれたCDの最後の切り札w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:47:03 ID:/yn2PxB2
Gと遊ぼうのコーナーなんだよな。
Gのうpするトロ音もオッケーじゃん。www
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:04:08 ID:/MpBoPHi
>>34
前スレを遡って読んできたがどこにもコピーというレスは見つからなかった。
何の事なのか?CDRでないという回答があったのか?説明を頼む。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:08:07 ID:I1MmbSyl
 良音             普通               糞音
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩  ∩ || / /   >>16
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (____)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:10:16 ID:tnIr9GEh
>>46
2曲ともCDRだったよ。UP人(爺ではなかろう)の明快な音源説明もあった。
>>34はタチの悪いCD厨の落書きだろう。ったく猿より始末が悪い(ry
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:12:33 ID:ti6OvAQs
うん?AA解説によるとやはり糞音か?CD二段腹は治らなかったのか?
50角野音楽事務所:2006/04/15(土) 00:20:36 ID:kQEbg3UY
ピアノはプチプチLPもトロトロCDも駄目です
良音CD-Rにしてください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:22:16 ID:I1MmbSyl
探すのも困難だがGが持ってる糞音。
乙。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:25:32 ID:UHOmqnXC
>>16を金出してまで買ってる馬鹿=爺
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:28:43 ID:OpzGUA9v
GはLPだけでなくCDも捨てないといけなくなった。可哀想
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:32:15 ID:R/EDKofN
>>16は今までのピアノCDの中ではタッチが綺麗だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:34:36 ID:ff0JF27A
>>16
半端じゃないボロ音だけど、、、またCDRじゃないのか?www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:38:08 ID:R/EDKofN
タッチだけ聴くとCDよりCD-Rに近いかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:39:19 ID:lXOXaptU
>>32
PM用のCDW900Eよりも、さらにCDの方が特性いいですよ。
左は波形がくっきり、右は帯が狭いのが良音です。
http://www.imgup.org/iup192779.jpg.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:40:42 ID:j2Qy6/me
今度はスタインウェイの販促用CDR?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:45:24 ID:rRimprPa
>>57
それでは爺のCD-Rはやっぱりウンコだったということで。いいでつね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:46:18 ID:DsbHigdd
今夜は糞耳厨の集まりでつか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:52:58 ID:wju8Pfnb
>>57
その良いCDってPM用CD-Rをマスターにして作ったのでしょう?w
プレス工場に出す際にはPMCD準拠のCD-Rでない といけないことになっている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:42:40 ID:vGonHUIo
16はLPの音をCD-R化だったらうけるな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:49:22 ID:bxJ9Owjk
そんな面倒くさい事はしないだろう。CDまたはLPと書いてある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:11:56 ID:+UgmKGkm
>>61
CDプレス前にもう一段階あるから>>57になる。勉強しようね。w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:39:58 ID:cdnq4FK0
スタインウェイ、CDデジ録のくっきり音

http://www.fileup.org/fup77098.wav.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:49:39 ID:edI+EwLG
今度こそCDの最後の切り札か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:13:40 ID:dlWmC4uR
スタインウェイの音としては>>16の方がまともだろう。
>>65はCDの癖があり杉。
駄耳のおかしな試聴レスが続くとCD派のUPまで変になってくるw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:21:17 ID:BgxE3vRY
>>64 CDプレス前にもう一段階あるから

そのままでもPMCDは悪いんだろ?それをもう一段悪くするのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:36:02 ID:BOSv3qAL
というかLP爺がウンコチンチン返品系CDRが大好きなのは勝手だけど
そんな粗悪な物をCDと一緒にしないでほしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:04:24 ID:QaHdQM3/
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  若造の買い被りと皮被りが露呈しませんように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:11:00 ID:+6CyAby3
つかGのCDRってウンコチンチンというよりはウンコキンキンだった気がす。w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:14:24 ID:nyvoouaE
ま、爺以外のオーディオ好きには常識って事で。。。ww

ttp://zerokoubou.fam.cx/0601_CDERR.htm

@市販の音楽CD
C1エラーはめったに発生していない。
C2エラー端から端までまで時間軸を設定しても1度たりともC2補正は発生していない

A某S社のCD−Rメディア
C1エラーは連続的に発生し、市販の音楽CDと比べて明らかな差が見える。
C2エラーの発生状況はごらんのとおり。たまに途切れるだけでほぼ連続してC2補正をしている。
C2補正はご存知のように補間補正なのでもとのアナログ波形に復元できない。
この場合、補間補正といってもこの頻度でC2エラーが発生し、C1エラーも連続的に行われていることから
完全な波形への復元は絶望的である。

B某M社のCD−Rメディア
ためしに高価なディスクはどうかと思って某M社のディスクで試してみました。
C1エラーはAよりも少ないですが、やや大め。
C2エラーの発生状況はごらんのとおり。1〜2回/秒
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:28:03 ID:yyw/ddsp
CD-Rの焼き方によるのでは。8倍速とか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:43:48 ID:uY2gznfs
>>72
同じマスター→CD-R ・・・音が良い、PMCD準拠のCD-RがCD製造時マスターになる
同じマスター→CD製造・・・音楽データは劣化している

という事の何の説明にもなっていない。
>>28のGが書いた「レッドブック」のCIRCのC1&C2エラーを
止せと何度も言っているCDから焼いたCD-Rを測って何になるwww
Gよりも厨よりもトンチンカン?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:47:43 ID:M9ynLzmP
CD-Rのコピー業者なんて枚数勝負で超高速で焼くから余計に音悪い。
そんな物をありがってるGって相当に耳がわ...(ry

大体良心的な業者でもCD-DAのC1C2のエラー率保証なんてしてねえしな。

私どもは、CD-Rコピー終了後、製品の全数に対して Bit by Bitのコンペア(*1)を実施しております。
すなわち、私共から出荷される製品は、全て100%マスターとの正誤性を保証するものであり、
また100%エラーフリー保証がされております。★(*1:CD-DAとMODE2は不可)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:49:06 ID:uY2gznfs
測定するなら
マスター(A)→CD-R(B)
マスター(A)→CD(C)
このA,B,Cの3つでやってくれ。
自分でできなければググって紹介してくれ。w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:52:10 ID:uY2gznfs
>>75
また変なのが出てきた。
誰がコピー業者の話をしている?
同じスタジオ(工場)で同じマスターから焼いたCD-RとCDの音の比較だろ。
このどっちが良いか?がメディアとしての音の勝負。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:52:37 ID:HxLXxJWq
オレは C2エラーは訂正可能だと思っていた。

実際ここを読むとそう読み取れる。
http://plextor.jp/support/faq/ptp_01.html

しかし検索してみると>>72 のリンク先以外にもC2エラーは
訂正不可能という書き方をしているサイトもある。

どっちが本当なの?それともツールによって「C2エラー」の
定義が違うの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:56:46 ID:M9ynLzmP
>>76
ここだとPMCD作成は全て元DATやCDRからの単純コピーなんだが...
やっぱりGは頭もわ...(ry

CD-DA(音楽CD)対応フォーマット
原則として当サービスでは、完全編集済みマスターを素材として制作を致します。
ttp://www.techno-media.co.jp/cdm/index.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:59:33 ID:7bciMkgF
スレ違いになるから、レンタルCDをCDRに焼く話は
あっちへ逝ってやってくれ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:05:07 ID:7bciMkgF
引用されている72のデータのどこが
「完全編集済みマスターを素材として制作したCDR」なんだ?www
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:07:21 ID:+f2KJkX5
>78
>オレは C2エラーは訂正可能だと思っていた。
音が違ってしまうがそのまま鳴りつづけるので、
一般人には訂正可能という事だろうけど、
ピュアでは絶対あってはならないこと。

C1,C2が多発して音が変わるCD-Rが
ピュアで相手にされない理由の1つw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:12:00 ID:w1rKXa9I
>>81
そのTECHNO MEDIA INC.の
CD-RコピーとCDプレスのデターを比較してくれないと水掛け論w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:14:37 ID:pB2Jrh3A
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  お爺様は相手にしてもらえますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:19:01 ID:3kkjBEPF
ともかくCDプレスのマスターになるのが
PMCD準拠のCD-Rなんだから
音や精度はいいんでないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:27:00 ID:wOIhC2nX
もしかしてCDの音が悪いと言われるのは
CD-Rをマスターにするからって気がしてきた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:35:30 ID:QaHdQM3/
                  ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  暇若造の為にこの糞スレがなくなりませんように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:37:34 ID:g7ns9UK5
オマイら何やってんだよ
CDRは音悪い→それがマスターのCDも音悪い
必死にそれ証明してド壷にはまる気かwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:37:51 ID:HxLXxJWq
>>80 の言うようにスレ違いの話題は止めた方がよさそうだ。

こういうデジタル技術の理解を前提とした話題は、レベルの低いヤツが
自分の知ってる範囲の知識とひとりよがりの妄想で大暴れして
ちゃんとした知識を持っている人達があきれていなくなってしまうからな。

まさに悪貨は良貨を駆逐するだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:42:39 ID:X3tGHFZK
PMCDやUマチックからCDスタンパーを作るためのグラスマスターが作られる。
CDプレス用のグラスマスターはPMCDとは別物。
テープやCD-Rからさらに精密なマシンでデジタル信号を読み込んでCD用に
より時間軸にも正確ではっきりとしたビット信号をグラスマスターに焼き付ける。
これでPMCDよりC1、C2のエラーやジッタが激減したグラスマスターができる。

ちんけなRのPMCDでも工場でしっかりしたCDに作り直してくれるのさ。www
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:43:44 ID:rvdB9D87
全然おもろくなくなってきたなあー
Gと遊ぼうと書かれてホイホイ出てくるGもないよねry
結局は厨どおしが言い合いして遊ぶスレ?ww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:48:27 ID:QaHdQM3/
>>全然おもろくなくなってきたなあー
この人日本語がおかしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:51:29 ID:S2rTl4UD
ちんけなRでもしっかりしたCDが作れる
マスターなんてどうでもいいんだよ
やっぱRはウンコなんだよw CDサイコー マンセー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:54:11 ID:prPbD0Fr
つまり爺自慢のCDRがスカスカキンだったのは仕方なかったってことなんだね。w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:57:58 ID:smNOl7/G
ヤマハのCDRよりスタインウェイのCDR?が良い音している
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:00:01 ID:IBEWUyE7
CDだろう?これもスカキンだよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:08:37 ID:RFcssly8
スカキンのCDRがマスターだからCDもスカキン
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:18:13 ID:pyTf2Mzy
RとGを退治しないとCDの音は良くならない
何とかしようガンバレ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:23:34 ID:S4aEpyeb
スレ潰し発動ですかwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:26:54 ID:+ktc5E40
>ちんけなRのPMCDでも工場でしっかりしたCDに作り直してくれる

正気か?
マスターにない情報が工場で湧き出して良くなるというオカルトはおまいか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:32:48 ID:LtOYxHb0
《爺》の定義
 次の1または2に該当するものたちが、自分の都合に合わないということで目の敵に
する存在。

1 CDが売れないと困る業者あるいはそれを媒介とする製品をつくる業界関係者

2 アナログディスクの音を知らずに大量にCDを買い込み、CDの音は決して悪くないのだと
  自己正当化しようとするする収拾のつかなくなった厨房
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:22:05 ID:CFiGm+AV
本物の爺、大人、ピュア住人たちは今日は来ないのか?

いつも厨の居ない昼間に来て音楽や音のいい話を書いてくれるのに・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:43:18 ID:JF1yftQp
ホント、厨のクソ話だけではスレ潰れるよ(ry
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:54:43 ID:Ne4ZWB20
SACDスレ、LPスレはもっと良いレベルなのに
CDが入るとメタメタになってしまうのは何故???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:23:32 ID:Rzw7knCL
禿げるCD嫌いのジャズファンにも朗報!
ハービー・ハンコック(p)、トニー・ウィリアムス(ds)、チック・コリア(key)、ドン・アライアス(per)、
スタンリー・クラーク(b)、ジョー・ファレル(sax)らそうそうたるメンバーが参加した名盤「アイバンホー」が
ブルネル本人がライセンスを取りCDRメディアで発売されました。
CD-Rにしたのはアーティスト本人の意向でございます。ご了承の上お買い求め下さい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:33:51 ID:QaHdQM3/
ジョー・ファレルが格落ちのような気が・・・・
ま、聴いて見なきゃ判らないが
結構前の演奏だね
ハゲたCDファンは喜ぶだろね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:35:23 ID:yrbE6uG1
ホントかよ
もしかしてこれからはCD-Rが
主流になる?
108105:2006/04/15(土) 15:40:21 ID:Rzw7knCL
メインアーティストが抜けてましたw: Bunny Brunel
1983年のリリース。アイバンホーはハイバン(廃盤)ホーなんて残念がられた名盤です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:48:35 ID:yrbE6uG1
Rでもスーパーアゾ系は反射率もよく綺麗だからな
そちらを希望
安っぽさもなく高級な感じもする
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:57:47 ID:9RMjpkUy
CD-Rが主流になる事はありえないと思う。
生産効率から見ても、流通面から考えても・・・
音に拘りのある演奏家がマニア向けに細々と出すのが限界だろう。

しかし、音楽誌を走り読みしても、インディーズ系だけでなく
ベテランミュージシャンもCD-R自主製作へ動く。
自ら納得できる音で発表しようとの試みで
CCCDに嫌気がさした佐野元春や葉加瀬太郎らも加わっている。
あがた森魚のecho-U-niteも限定でオムニバスCD-Rを発売した。
等などと・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:51:42 ID:czoD3r9T
>>105
ブルネルがこだわりのLPで復刻したらもっと誉めてあげたのに…
ヨーロッパならやったかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:23:53 ID:kI0F1wd0
(・∀・)ニヤニヤ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:06:03 ID:+cpKp8zK
エエべッ糞CCCDの歪みまくった商品で平気な顔して銭取ってる関係者に言いたい
喪前らはまともな音感持ってるのか?と小一時間‥
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:09:34 ID:c7mbsy6L
J-POPなんか聴くからだろ
あんなもんはゴミだ
煮ても焼いても食えない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:15:04 ID:KSjPF6Rq
>>113
エイベッ糞なんか聴いてる香具師がこの板に来るな!!バカ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:21:36 ID:2lXq9X+x
前スレの「皇帝」中村紘子CD(AVCL25001)というのはエエべッ糞のNo.だ。
CDのピアノが二段腹だと音楽爺どもが騒ぎ出したのもあれ以来だろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:03:32 ID:kI0F1wd0
(・∀・)ニヤニヤ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:30:48 ID:VZo3kEjA
爺は何も知らんのだな。ww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:58:10 ID:GFU2hbqn
みんな何も分ってないみたい(ry
分って笑ってるのは猿だけか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:32:03 ID:5R1uROMf
コアなファン層、クラでも奥村愛や上松美香にはファンクラブがあって
CD-Rの限定販売のケースがよくある。
CD-Rの方が本当に音が良いかどうかよりも
所属レーベルとの販売摩擦をさける意味もあるだろうが
限定の貴重さと共に音が良ければ、そらみろタワーレコドに山積みの一般CDより
限定CD-Rは音質も良い、というマニアのCD-R高音質神話が広がっていく。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:45:26 ID:dnIcOO5s
>>120
だよな。CDより多少落ちるとは言えLPなんかのトロ音の100倍は良い。
それにRもP0クラスのトランスポートでかけるとCDに肉薄する。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:49:47 ID:h+3ZKoqL
>>105 >名盤「アイバンホー」が
>ブルネル本人がライセンスを取りCDRメディアで発売されました。
>CD-Rにしたのはアーティスト本人の意向でございます。ご了承の上お買い求め下さい。

っていうのはミュージシャンの耳にはCD-Rが良く聞こえるのだろう
P0クラスのトラポ派の耳はしらんww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:57:41 ID:dnIcOO5s
LPは聞くだけ時間の無駄だがRはトランスポート次第で許容範囲だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:59:39 ID:h+3ZKoqL
わざわざCD-Rにしたアーティスト本人の意向にはまだ追いつけないわけか?ww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:02:11 ID:S4aEpyeb
CD厨はどこまでいっても厨なんだね
音の善し悪しはまったく分らないのに
一人前に何でもかんでも貶す、貶す
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:02:41 ID:dAC8istD
>>121
また誤解して、CDとCDから焼いた複製Rで比較している悪寒...
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:02:53 ID:dnIcOO5s
>わざわざCD-Rにしたアーティスト
そんな変わり者1人も見たこと無い。逆は一杯知ってるが。w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:04:23 ID:VNvNuxBg
初めから説明してやれよww
厨のために
なんでCD-Rで発売するのか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:04:51 ID:pseKMV2E
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:06:57 ID:3xhhZadB
CCCD反対派はいくらでもいる。澱んだ頭でごっちゃにするな。w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:10:49 ID:pseKMV2E
CCCD反対派「らも」加わった。「だけが」ではない。日本語よく嫁
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:13:43 ID:P5hkW8nF
市販のCDに音質面で不満を感じないヤシに
何を言って通じないと思う
悲しいけどこれ現実
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:18:01 ID:P5hkW8nF
結局CDに不満を感じるからミュージシャンもいろいろ工夫して
何とかいいものを提供しようとしている
CDに不満を感じていない人間にはその意味がわからない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:18:38 ID:qVZ7beL7
>>121
ハゲ同。いいトラポ程差はなくなる。
CD-Rのジッタを減してくれるからね。
爺にはチンプンカンプンwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:23:29 ID:J4wsjg9f
先行スレの爺はリンダマンやdCS使っていたが・・・おまいより金持ちだし詳しい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:26:26 ID:yg0jk5lb
たしかにCDは悪い
音像表現が悪い
高域が伸びてない
キレがない
マスターテープというアナログ媒体から変換されてるんだろうが
なぜかアナログ音源をパソコンの安モンADCで
16bit/44,1kで変換されたものをHDD上から聴くより音が悪くなる
Rではキレと音像が多少マシにはなるんだろう

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:29:20 ID:2E6hhT9O
CDの構造的なジッターもアルミ膜をストロボパルスで密着させると
比較的安い機械でも軽減できる。これも先行スレ。
高級機やクロック改良したらさらにベストだが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:31:53 ID:Un73eiZF
>>133
漏れも特にCDに不満は感じてないなあ。
漏れのCDってGがいつもSACDやDVDと間違えてる位だし。wwwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:33:47 ID:2E6hhT9O
ピアノのCDだけは間違えゼロだったね。
楽器にもよるのだろう。二段腹になるピアノでは完敗だがwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:47:34 ID:Yh1hm8GS
>>138
CDの音はLP爺のお墨付きということだねw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:03:59 ID:u0N1nJHe
Gが聞き違えた位でいいの?Gをそんなに信用してるの?w
若者やミュージシャンも間違える音でタノムw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:04:56 ID:/GU4nFD+
>>138
ん?不自然なレス。どれを揚げた?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:18:30 ID:LPcxMfW2
昨日行ったDJ用フロアーではまたアナログ機材が減っていた。
耳の良い若者やプロDJもCDに切り替え中みたい。
報告終わり。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:56:54 ID:iBgO5fgB
                 ハ_ハ      ハ_ハ 
 日曜日━━━━━━━('(゜∀゜∩━━∩゜∀゜)')━━━━━━━ キター !!
               O,_  〈     〉  ,_O 
                 `ヽ_)    (_/´

http://054.info/054_42455.lzh.html
pass:1111
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:28:27 ID:G2NtqNM1
>>144
ほとんどCDだということは明らかだけど、でもまあ良い音だ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:30:01 ID:XVc6HvQ0
ヒラリーハーンか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:37:56 ID:jzVtELBo
>>85
墓前での悠やその後のわかばのセリフに
生まれた、との表現はあるけど
一方でまた死ぬ、また暗い海の底に閉じこめられる
といった記述もあったり
ハッキリと別の存在だなんて記述はされてないよ
わかばEDでの司、響子、悠のやりとりには
主人公や明日香と無関係のトコロでの記憶がある事も示唆しているし

ちなみに、記憶の入れ違いに関しては
ココロを与える事が記憶や感情を植え付ける行為になりうるから
不自然でもないよ

ただ、なんというか・・・シナリオそのものが
ちゃんと設定を作って書いたというより
雰囲気に酔って書き綴った感があるからなぁ・・・・
148144:2006/04/16(日) 11:45:26 ID:iBgO5fgB
ハーンちゃいま
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:09:50 ID:mjGAMLPS
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:36:57 ID:qyKV92YN

>>144はミョウーソミョウーソ言うてるね。エコーもきついね・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) >>149はミョウソ反応ないけどペナペナで今一やね・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ [\/] /.|____
    \/____/ (u ⊃
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:13:57 ID:L5Wi0pmk
1曲だけのupなのに圧縮して上げるは爺の仕業という事だったね・・・w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:37:19 ID:G2NtqNM1
>>149 はいったんMP3かなにかに圧縮したのをwavにしたのかな。
(>>151の言ってるのとは違う事だが。)
153併用G:2006/04/16(日) 13:42:35 ID:L5Wi0pmk
>>144
ハーンちゃいまか、これ?w 
お得意のバッハなのに・・・
どうもCD臭い音で優美とか豊麗というVn.にはまだまだ。
SONY時代のまだ魅力不足のハーンちゃまなのか?

それとパソコンリップで手抜きのアップでないか?
クリアだが一層優美さ不足、それにお宅でのCD音になってない。
工場出荷のCD音ってことかな。w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:44:40 ID:XVc6HvQ0
つれられて
http://079.info/079_17902.wav.html
1111
155併用G:2006/04/16(日) 13:58:02 ID:L5Wi0pmk
>>154
そうそうVn.の音色はこうなくっちゃーいかんな。
伴奏の弦楽も・・・
弦はやっぱりLPだ、SACD,DVD-Aもまだこの音色に及ばない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:10:31 ID:s5xtpHLN
>>155
本気でつか?考えられる理由は、

1 演奏会でヴァイオリンの生音を聴いたことがない
2 加齢のため高音が聴こえなくなっている
3 単なる釣り
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:16:02 ID:G2NtqNM1
>>156 のほうが釣りだろう。(釣られてみる)
158併用G:2006/04/16(日) 14:17:44 ID:L5Wi0pmk
音の物理特性の点を言っているにではない。
録音の新旧もあるからな。
Vn.としての質感、音色、あえて言うとVn.らしい超高域の伸び方が
144ではCDらしいスコン、156では滑らかに気持よく丸められている。

それに演奏も聴こうね。こんなに短い数小節なのに
154の方がゆとりと風格まで感じさせる良さが聴き取れるか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:20:15 ID:0PR8y5je
144はCDらしいきつさのある音だが
154のLPは酷い
レンジ、Fバランス、いいところなし
149は高域スコンの典型的なCDだがCD特有の音の嫌らしさがなく凄くスムーズだ
但し残念ながら高域に関してはCDの限界を感じさせる
もう一伸び期待したくなる
160併用G:2006/04/16(日) 14:21:57 ID:L5Wi0pmk
>156では滑らかに気持よく丸められている。→ 154では・・・

演奏会でヴァイオリンの生音を聴いたことあるかな?
カブリツキでも離れた席でも、超高域の伸び方、消え方は144みたいでない。w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:23:07 ID:0PR8y5je
普通のCDの限界かと思われ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:29:56 ID:s5xtpHLN
>>160
摩擦音の聞こえるくらいのかぶりつきでからNHKホールの3階席でまで
ヴァイオリンの生音ぐらいよく聴いてるよ。

どちらでも >>154 のような高音域のヌケのない丸まった音ではない。
ソリストの場合はね。コンマスのソロの場合は柔らかな音の場合のあるけど
>>154 みたいなこもった音ではない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:51:41 ID:G2NtqNM1
まあ、>>154 が最良の音とは言わないが、ヴァイオリンらしいきらめきが随所に
聴ける音だとは思うよ。
164併用G:2006/04/16(日) 15:03:50 ID:L5Wi0pmk
音に好き嫌いがあってもいいが他人の感想を喧嘩ごしで煽る事もあるまいw

>>162は録音作品と生演奏をゴッチャに語ろうとするから無理がある。
上にも書いたが新しい録音でないから単純な物理特性は比較しない。
しかし、154はまるで往年の英DECCA録音を思わせる立派な録音芸術。
そして、演奏は入魂の気迫。使用楽器はまさにストラディバリウス。
この質感が一聴で解るのも良い質感と音色の証拠。

2ちゃんだから当てるも外すもご愛嬌。たくさん書いたがいくつ当たるか?w
144がお気に入りなら、それでいろいろな事を当ててみてくれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:04:57 ID:XVc6HvQ0
もっと古い録音 
http://079.info/079_17910.wav.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:07:03 ID:zGtu7Hvl
>>154
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>     いくら爺でもズッコケじゃ
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
167併用G:2006/04/16(日) 15:19:45 ID:L5Wi0pmk
今度は男性のテクニシャン、ルジエロ・リッチのカルメン幻想曲だろ?
この名演はこの古い録音しかないのだからズッコケる必要ないんだよ。w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:21:10 ID:8Udxn/4H
>>154
客も来ねえのにプライドだけが高い頑固爺さんの小汚い寿司屋で
古くて糞不味いネタの寿司を食わされた、みたいな音。勘弁してw
169併用G:2006/04/16(日) 15:29:28 ID:L5Wi0pmk
新しい録音の寿司屋がすきならそれはそれでいいんだよ。w
だから、その新しいネタで録音とか使用楽器とか何でも聴き当ててごらんよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:36:13 ID:s5xtpHLN
ハーンのバッハは最高だよね。今や当代随一のバッハ弾きのヴァイオリニストと
言ってもいいかもしれない。

去年はオペラシティに聴きに行って長蛇の列に並んでサインをもらった。
演奏は>>144 の録音より実演の方がずっと良かった。当然今年も聴きに行くよ。
浜離宮朝日ホールの公演でかぶりつきの席が取れたから今から楽しみだ。

とでも書けばイイのかなw 実はけっこう事実が含まれているが。
171併用G:2006/04/16(日) 15:40:17 ID:L5Wi0pmk
だから>>144はハーンのバッハとちゃいますな。
SONY時代のハーンでもこんなじゃなかった。
さて誰でしょう?ww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:52:02 ID:e2/r/acv
では安心してヴァイオリンの高音質をお楽しみください。
http://079.info/079_17913.wav.html
1111
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:57:39 ID:G8ktFzpN




 ネ ッ  ト   も   T V  も 、   何 か 変   と 気 付 い た 人 へ    



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       2chの正体
                ヤラセ 率 99% になっても!  平然と経営は続く。

                そして  マスコミ  (電通) も 平然と 「 ネットでの "一般人 "の反応は… 」
                 気が付けば プロ相手 に チャット
                スーフリと同じ  無知な新入生をハメるための壮大な トラップ
                       日本人(イチロー・松井他) 罵倒で連携  … 各国! の朝鮮人
                   sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1139842575/225-232
                   http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123852831/1
                   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1132025117/1-7

       「 朝鮮 」という ウィルス を撒く 米国 。  手先 〔  2ちゃん 、マスコミ (電通) 〕

        マッチポンプ で心理的誘導操作 …   ウィルス 散布  & 特効薬潰し
         ヤラセ ウィルス 「 テロ・朝鮮・中国」
       * 工作のために開発した企画 『 お前はホロン部か 』   リアル 朝鮮青年部 … プロ固定

          "日本人の集い" を新興宗教が偽装。  マスコミ →  信者の行動を勝手に”世相” 
            韓国が勝つ度に 大喜び 。 異常な数の書き込みが担当の運営・プロ固定製のサクラ
             朝鮮・中国に  意 識 を 向 け させるだけの 偽 嫌韓反中。現実的情報は隠蔽
          突然 「日米離反を謀る中国」 と宣伝して反米潰し。 実際には反日工作では米中連合。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485 http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/902.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:04:14 ID:61kDKqWM
>>172
GJ。気持ちいい音。
上のGうpの珍音達と比べて
倍音の出方が全然違うね。w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:17:57 ID:WMdeOi+3
爺には高い倍音なんて聞こえないからレコードで充分という訳じゃね。www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:21:52 ID:XVc6HvQ0
新しい録音のLPが手に入らないだけじゃい。
177144:2006/04/16(日) 16:28:02 ID:YCoNippd
カキコが出来なかった

>144ラウテンバッハーの無伴奏。古いVoxの録音のCDR
VoxはテープソースのCDRを直販してくれる
178じい:2006/04/16(日) 16:34:21 ID:/GU4nFD+
>>176
もうちょっと良いコンディションのLPをあっぷしないと
LP派の人が気を悪くしちゃうよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:36:20 ID:FZW8CtkO
149は前半オヤっ?と思ったけど
後半駄目だったね
154はアナログ的な安心感のある非常にいい音だ
172はイマイチ.モロにCD
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:40:25 ID:WMdeOi+3
負けず嫌いの爺じゃね。www
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:45:55 ID:YCoNippd
                 ハ_ハ      ハ_ハ 
 日曜日━━━━━━━('(゜∀゜∩━━∩゜∀゜)')━━━━━━━ キター !!
               O,_  〈     〉  ,_O 
                 `ヽ_)    (_/´

http://054.info/054_42488.lzh.html
pass:1111
182併用G:2006/04/16(日) 16:47:26 ID:L5Wi0pmk
>>172
CDの音。またお宅のアナログ出力の音でなくリップしちゃったね。

CD厨は音よりスレの雰囲気で○×だけ付けてる気がするな。w
日本人臭い演奏だけど可愛いから人気の奥村 愛あたりの新録音だろう。
さあ、このヒントを参考にして、このソフトならではのVn音をちゃんと語ってごらん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:49:56 ID:FZW8CtkO
>>181
でもRあたりだろうけど
いい音
クリーンな音
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:49:57 ID:YCoNippd
このスレはずいぶん前から覗いているけど

相変わらず波形ソフトなんかのお世話にならなけりゃならん駄耳が多いね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:55:30 ID:odjZICuK
>>144
テープから起こしてるって本当?
38cmウーファーがやけに揺れる.....
186144:2006/04/16(日) 16:59:25 ID:YCoNippd
>185

というふうに聞いていたんだが、ノーマライズかけたからかも
http://www.cd101.net/SVBX526.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:02:35 ID:odjZICuK
>>186
どこにテープって書いてる?
188併用G:2006/04/16(日) 17:04:42 ID:L5Wi0pmk
とっかえひっかえUPしては流して行かないで一つずつじっくり語ろうよ。

>>144はCD臭かったがCD-Rでもそうなってしまうんだね。
CD-Rなら何でも良いとは言えないな。w
これを市販CDにした音を聴いてないから比較はできないが。

>>172は最初からデジタルのVn音だが、CDとしてはよく出来ている方。
CD厨はもっと良い点、好きな点を。具体的にアピールしてもいいと思うよ。w
189144:2006/04/16(日) 17:09:38 ID:YCoNippd
>187
どこにも書いてないよ。品物の素性を書いただけ。
「というふうに聞いていたんだが」とカキコしたとおり

強いて言えばサイトトップに http://www.cd101.net/index.htmlAvailable
New analog-to-digital transfers by Gregory K. Squires Music Production
from original session masters. Click here for details.ってあるが良く分からない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:11:27 ID:YCoNippd
そうそう,>144と>181は別物だからね。念のため
191併用猿:2006/04/16(日) 17:13:46 ID:dt+4y5aR
>>181
一聴して歪んだLPの音。人の耳は正確だからごまかせない。
192両刀 ◆olZq9/jjk6 :2006/04/16(日) 17:15:40 ID:let9tc4Q
どちらがCDでどちらがLPでしょう?

http://079.info/079_17922.lzh.html
(pass:1111)
公平を期すために、CDもプリを通してアナログで録音しています。
193併用G:2006/04/16(日) 17:17:23 ID:L5Wi0pmk
>>172
奥村愛は新録でスコットランド幻想曲を出してるんだね。(ASIN: B0000D8RLT)
ますます愛たんだと自信もったぞww
DVD-Aも出てる、しかしこれはCDの音。好録音だからDVD-Aも聴いてみたくなった。
194併用G:2006/04/16(日) 17:18:56 ID:L5Wi0pmk
195併用G:2006/04/16(日) 17:23:15 ID:L5Wi0pmk
>>192 はなぜか聴けない。PASS間違いかも・・・
きりがないから一旦降りる。ではまたねww
196両刀& ◆nOuiykNp7Q :2006/04/16(日) 17:25:27 ID:let9tc4Q
パスをみすった。再うpするが
それまでは全角で1111
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:31:05 ID:FZW8CtkO
181はLPなのか?
たしかに力強さはあるけど余韻がね・・
なんかうそん臭い
歪んでるんなら仕方ないかもしれんが
にしてもバイオリンはつまらんな
音がどれもチャチすぎるな
198両刀 ◆olZq9/jjk6 :2006/04/16(日) 17:34:10 ID:let9tc4Q
再うp完了。

http://079.info/079_17923.lzh.html
(pass:1111)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:39:47 ID:FZW8CtkO
take1がLPでしょ
take2はフニュヤフニュヤしている
1bitのDACの特殊な改造したという奴
というか妙なDAC使ったCDPだな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:49:04 ID:cp/WoHE/
ヴァイオリンupしますた

http://079.info/079_17931.wav.html
1111
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:56:55 ID:FZW8CtkO
>>200
音像表現がイマイチ
でもCDよりはかなり一皮向けている
DVDAやSACDあたりなんじゃない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:23:17 ID:W+2g6qAI
>>200
粗悪なレコード
203暇つぶし:2006/04/16(日) 19:24:41 ID:HWH30vYI
>>172
それ以前アップしたやつじゃないの?
ノイズの箇所も編集の仕方もおんなじ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:41:50 ID:Zw02EXS+
>>198
1より2が落ちるから2がLP。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:45:36 ID:Tc3Beefo
>>198
1が心地よいから1がLP。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:15:02 ID:9voIcRwq
>>200記念
やっぱりLPのヴァイオリンは良いな!

>>203暇つぶしさん
では回答をどうぞ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:34:39 ID:FC5tHVCH
暇つぶし爺が音源盗まれて再upされて怒ってまつ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:35:07 ID:w/nD+R/k
845 :ラファ:2006/04/11(火) 01:44:55 ID:ML0h4Wqm
最後の挨拶。オートグラフから比べたらロイヤルなんてゴミ。10秒聴けば分かる。オートグラフ(もち、オリジナル)聴いたことない輩が偉そうにタンノイを語るな。オートグラフこそタンノイ。署名の意味わかるね。さよなら。

890 :ラファ:2006/04/14(金) 09:02:37 ID:UA1E4Ruk
今日かぎり2chを去らせていただきます。多々ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

930 :ラファ:2006/04/16(日) 14:24:19 ID:1HP0i05E
929.ご意見受けとめました。別スレの方にご意見され、レスいたしましたが、やはりこのスレからは去ります。ただタンノイを愛する気持ちはこれからも変わりません。失礼いたしました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:35:13 ID:4B0RxZfr
今日はやけにいっぱい上がってるようだが
>>172のリップぽいのがダントツの良音。
LP派もガンバレ!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:38:24 ID:cRmj/HzJ
>>208
誤爆すんな、このバカ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:47:12 ID:llMSb6H9
>>209
爺を初め愛ちゃんファンがゾロゾロw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:19:51 ID:Ymwdro/N
何で愛ちゃんの演奏だと解るんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:34:25 ID:yJWc8a3a
田舎っぽい日本人バイオリンの音、でもやっぱ表情が可愛ゆい・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:40:23 ID:KUkJtX9N
オマイらみんな爺の物真似ばかし。爺がこけたら皆こけるwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:46:36 ID:peuPBVDO
今日の爺はこけない。文体よく嫁。一聴爺だと思うよ。w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:57:16 ID:LrI33+Z0
              ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|    ウフフフ・・・
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i  ━┳        ━┳    |;;;;::::::::| 
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、     \/       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:58:22 ID:p9rpe+d3
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:43:40 ID:LXIOFqtt
ずいぶん安いでんな。それ中古盤でっか?
音の良い新品CD-Rはこちらで・・・
ttp://www.inprorecords.com/shop.asp?act=prod&prodid=1923
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:11:40 ID:etBzV1PO
>>217は本人の公式ページからの直リン物だからそのCD-Rは。。。。
まあ、気をつけなはれや。w
ttp://www.bunnybrunel.com/flash/index.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:45:42 ID:JoQztiQZ
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   お爺様がCDを買えますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:09:41 ID:VOMXFNDR
何を揉めている?w
218紹介のCDRもレーベル名: Brunel Music と書いてあるじゃないか。
ナンバー.: BM1983 どっちも同じ盤ではないか。日本の価格が高いだけ。
(海外ではわざわざCDとCDRを区別しない)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:32:12 ID:Jx9RC0po
Gがこけるかどうか楽しみだ。
早く正解出せ。
144はCD臭いリップ。ヒラリー・ハーンとちゃいます。(CDRだった)
154は往年の英DECCA録音を思わせるLP。演奏に気迫、楽器はストラディバリ(回答まだチンチン)
165は古いルジエロ・リッチのカルメン。(回答まだチンチン)
172はCDでリップ。日本人臭いが可愛い奥村 愛新録音(回答まだチンチン)
223両刀 ◆olZq9/jjk6 :2006/04/17(月) 01:43:01 ID:FHzgS4+z
>>222
ついでに漏れのも判定よろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:43:10 ID:ojsperYS

54 正解 サンサーンスヴァイオリン協奏曲3番 キョンファ・チョン 
   LONDON k18c-9234 キング盤
165 は古いルジエロ・リッチのカルメン。そのとうり正解
 LONDON CS6165
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:45:03 ID:E8RcT0Ua
Gが当てたどうかは分らないが、答は納得いくレスばかり。
154の演奏家も判っている気がする。
もし当たってたら、どうしてそんな事まで聴こえるのか不思議だろう?
厨どよ、音や音楽には聴くべきコツやツボがあるんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:48:16 ID:E8RcT0Ua
>>224
被った、済まん。
154がデッカだ気迫だというレスで、俺も若い日のキョンファ・チョンではないかと。
それなら愛用の名器、ストラディバリウスで正解だな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:53:12 ID:E8RcT0Ua
>>223
あんたのファイルが落せなくGは帰ってしまった。w
代理で当ててみたいが、俺は何度やっても1が破損ファイルになって聴けない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:58:54 ID:uP8dg28C
>厨どよ、音や音楽には聴くべきコツやツボがあるんだよ。

つまり簡単にいうと自作自演ということでつねwww
229& ◆0nuFfXeXrY :2006/04/17(月) 01:59:27 ID:FHzgS4+z
破損か。
うp中に破損したのかと思って、試しに落としてみたが、別に問題なかった。
とりあえずもう一度ビットレートとかを元ファイルからエンコしなおして
うpしてみるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:05:21 ID:g2a5Sgu5
自作自演以外に解らない時は破損ファイルにする爺もいるwww
231両刀 ◆olZq9/jjk6 :2006/04/17(月) 02:08:05 ID:FHzgS4+z
また鳥がいかれた。
これでよろ。
http://079.info/079_17962.lzh.html
パスは同じく1111
>>198 は削除しました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:12:58 ID:VlcMaTPy
>>105
ジャケまでカラーコピーの市販CDがありまっかいな。
厨仕様のCDピーコって椰子でっしゃろ。
あんたアフォでっか?www
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:19:39 ID:s+gylwJc
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:43:08 ID:DtnxNzwA
自演の前からずっこけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:54:29 ID:VegtIUkl
今日は144、154、165、172出題者と回答者の爺をひっくるめて
みんなが同一人、自作自演に仕立てたいわけ?

それこそムリムリ押しの自作劇(ry
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:12:07 ID:j0dvn/36
>>232
そもそも( Brunel Music ) というレーベルはいんちきてか?
Brunel 本人がライセンスを取ったから( Brunel Music ) でしか復刻できないんだろ?
CDRメディアで復刻(ジャケットは印刷ではなくコピー)
アーティスト本人の意向でございます。ご了承の上お買い求め下さい。
という万全の但し書もあるから、音さえ良ければしれでいいじゃないか。
237ブックオフ:2006/04/17(月) 11:15:59 ID:2QNMPuu/
そのようなコピー商品は当方では買取りできません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:22:57 ID:j0dvn/36
心配しないでも、こんな限定盤買ったらマニアには宝物。
下取りなんかしるつもり全然ありませんから・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:36:46 ID:xgjy8Whd
144のVoxレーベル直販のCDRも
Gには不評だったがCD派にはそこそこの評価だったね。
ttp://www.cd101.net/SVBX526.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:07:19 ID:6A5qhgFA
アーティスト本人の希望で限定CD-Rにする動きがあるようだが
所詮はCDと同じフォーマットの同種の音。
併用GやLPGを完全に満足させるレベルにはならないだろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:43:30 ID:TpRnDcSV
>>228>>234自作自演論者へ

おまいらゴルフで何mものパットがピシパシ決まってもインチキ自演にしたい性質だろ。w
素人でも、芝目が読めて、どんな速さでどう曲がるか全てが自然に頭に描けてしまって
長いパットがドンドン決まる日がたまにある。
そんな読みとコツなんだよ、音質や音楽も。
能力や経験で自然に全てが解ってしまうようなGも居るんだよ。
煽っている暇あれば、自分の耳を鍛えろ。
242CD派:2006/04/17(月) 13:41:13 ID:cwEni8Co
>>231
聞いたよ、すぐに解ったよ

take1=何度やっても破損する=破損するような糞音だからLP
take2=きれいに解凍できた=きれいな音だからCD
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:48:11 ID:ONdWHWiM
>>242
Gの自演不正解。wwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:00:13 ID:2QNMPuu/
コピーしたCD-Rを聞いてる痛い爺がいるのはココですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:02:35 ID:Kh4qh7NV
勘違いすんな。w
CDが嫌いなんだからコピーしたCDなんてなおさら聞かないだろう。
いま話題になっているのは工場生産のCDの音に満足できないミュージシャンらが
自主的にCD-Rメディアで出しているCDより良音といわれるCD-R。
>>105>>110参照。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:19:16 ID:f3RtqFFq
音質をつかむコツはゴルフみたいに高級なもんじゃない、
鰻つかみだよ。
鰻職人から聞いたが、正しいポイントさえ押さえれば子供でも捕まえられる。
それを素人は、ポイント外して押さえるから何回やっても捕まえられない。
ポイントを知ってる本物猿や本物爺が、気が向くと余興で
いろんな事を当てまくってビックリさせが、コツさえ解ればどうって事ない。
ま、ポイントが解ってる香具師をピュアマニアと言うんだけどね・・・w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:16:33 ID:WVEzIlC0
>>242
破損してないファイルを破損してると騒いでるのはLP爺だけだからわかりやすいな。w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:28:48 ID:2QNMPuu/
>>247
それまじっすか?
爺は下手な漫才師よりネタが多いwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:51:33 ID:6++VJeK0
マジでlzhファイルってどんなプレーヤーで聞けばいいの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:58:35 ID:cM7c4FNf
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:03:32 ID:vXAK3Asl
おまいMacだろ?Windows入れろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:06:49 ID:4N1HNvbS
爺のMACはlzhが聞けないww爺のPCは漫才よりネタが多いwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:10:42 ID:91BF5x1q
プッ、lzhが解凍できるのに音が解らん厨よりマシとおもう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:22:26 ID:vVMk478V
>>246がいう鰻つかみだよ。夜店の鰻のコツを思い出せ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:40:31 ID:KUDvs7IY
>>231
Bassにかなり違いがある。2は立体的に聴こえるね。
1=CD、2=LPとしておく。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:47:04 ID:Wa/enC0Z
>>231
どっちも音悪いね
LPだろうがCDだろうが音が悪いので意味なし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:59:01 ID:zcSiTAJs
take1がCD、take2がLP。take2にはプチ音が聞こえる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:25:46 ID:yVP8vFum
>>231
うちのヘッドフォンでは極端に音が違う。前半は音が粗くて、耳障り。平板な感じ。
後半が柔らかくて、一つ一つの音がきちんと分離して音楽してる。後半がLPかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:28:18 ID:OtBaSx9n
いい音スレなのに糞音は止めようよ神崎さんだっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:36:05 ID:2XnxpJnc
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   お爺様がLZHを解凍できますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:41:11 ID:jI0Rarle
おい待て待て、1曲のwavファイルまでわざわざlzhに圧縮する
lhz大好きなのが爺じゃなかったっけ?
262& ◆0nuFfXeXrY :2006/04/18(火) 01:18:27 ID:JevIwcA5
ぼちぼち回答が出揃ってきたので。
>>199,>>204-205,>>242 が不正解。
>>255,>>257-258 が正解。

>>199 は外したが、聴き所はいいと思う。音が揺らぐのは私のTTが糞。
>>256 それは言うなってww
>>257 NRをかけておくべきだったかな。
>>238 実際に極端に違います。本当に同じマスターかと感じるほどです。
>>259 “お宅では”なんでいいんでない?

このソースに関しては、CD化の時のマスタリングエンジニアが糞だったかと。
実際、リップしてもtake1と音の傾向はあまり変わらんし。
CD、LP比較なんて、デジタル化してる時点で、マスタリングでどうにでもなると思います。
さらに16bit,44.1kHzでWAVに出力してるから、LPは少しハンデがあるかな。
というわけで、うちではCDもLPもどっちもどっちで鳴ってるって感じです。

皆さんの回答拝見させてもらいましたが、皆さん、よくアップされたデジタルデータで比較出来るなと驚きです。
プチノイズや揺らぎなど、特徴的なところが聴き取れれば判断できますが、ある程度のレベルになって、
そういうものがなくなると、どうするのかと。

あと野次馬多すぎww
お前ら、爺の自演だぁ猿だぁなんだかんだと言ってないで、折角だから答えてくれよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:31:59 ID:5fS7iA+e
264両刀 ◆0XlGlYK4pE :2006/04/18(火) 01:50:21 ID:JevIwcA5
>>263
.htmlsage
265& ◆0nuFfXeXrY :2006/04/18(火) 01:52:23 ID:JevIwcA5
なんか書き込むたびに鳥がいかれるな。
これだから、cookieが日本語に対応してないと(ry
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:56:43 ID:2QcQ27T2
>>264
topページから該当ファイルを開けてみた。
活き活きした弦がいい。
ですが、要CleanUP! だと思います。
267266:2006/04/18(火) 01:59:43 ID:2QcQ27T2
失礼、アンカー間違い。
>>263ね。
268両刀 ◆olZq9/jjk6 :2006/04/18(火) 02:02:31 ID:JevIwcA5
鳥は戻ったかな。
>>266
ノイズが・・・
私には許容範囲外かな。
でもいい録音ですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:17:29 ID:jI0Rarle
ハハ・・・ この野伊豆は栗ーニングでは取れんw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:45:14 ID:aQ5fY+0L
>>263-264
ソノシート並みのノイズだね。
中身の中低音は好きだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:09:21 ID:jI0Rarle
>>263 の音質をそんな感じでしか聴き取れないのか?

素晴らしい。最高級カートリッジでかけた風格がある。
楽音とノイズが綺麗に分離している。分解能が抜群。
このノイズさえカットしたら、なんとピュアな楽音になることか!

次にノイズのクロストークの無い点を聴き取れるか?
チャンネルセパレーションが20〜30dBだと貶されるLPなのに
CD,SACDなみの100dBはあるんじゃないか?素晴らしいカートリッジ!

ノイズ加工の音源でないとしたら、検盤用のノイマンかと思わせる程の性能だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:31:50 ID:+AK1XUt4
>>271
とりあえず再うpよろ
273204:2006/04/18(火) 13:36:45 ID:S6+hRrTo
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:55:13 ID:C3VLiubw
針音加工LPを再うpの必要なし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:01:48 ID:TAJNz1jX
上にある音をつかむコツ(鰻をつかむコツと同じ?)を忘れちゃたんだね。

悪いLPの正しい聴き取り方 Ver.2
*波形1   円い台形に激しく変形系はLP 。良く見るとツルツル。
*分離    20dB台のモノラル系はLP

>>263の音は、この何度も書かれたLPの特徴と何と違うことか。
住人達は鰻つかみやパターのコツをまた一から学習しなおしだね。w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:40:02 ID:Aw1Stlmb
>>272
まんどくせーからmp3で、ほい
http://www.fileup.org/fup77759.mp3.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:51:20 ID:d1AgRGgk
なるほどーー
ノイズと弦の音がこれほど異質に分解して再生できるのは立派だw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:02:28 ID:+AK1XUt4
>>276
さんくす。

3点セットクリーニングすりゃこんなノイズ無くなる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:45:44 ID:d1AgRGgk
それより針音をMIXしなけりゃ良音のままで聴けるw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:00:25 ID:iSzITYwn
針音と音楽をミックスする時は、wavにしてからMIXしないで
アナログ段階で二股ピンケーブルでMIXして取り込むと自然な感じになります。
POPSで出ている針音入りCDも、この方法でやっているそうです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:41:01 ID:eWDkEGZZ
>>280
基本的に、プチ音が出る箇所は本来刻まれている音は濁ったりかすれたりするんだよ。
なのに濁らないでなんの干渉もせずに綺麗に音楽が鳴るもんだから違和感がある。
多重録音・・・つまりMIXということがバレバレ。


>POPSで出ている針音入りCDも、この方法でやっているそうです。
そんなことはせず、ミキサーを使ってますよw
最初の説明のように、アナログでMIXしようがデジタルでMIXしようが変わりません。
アナログテープに一旦移してあげると一体感が多少出てきますが、違和感は消えません。
ミキサーを持っていなければ二股ピンケーブルでも代用できるというだけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:55:05 ID:iSzITYwn
>そんなことはせず、ミキサーを使ってますよw

そりゃそうでしょうww 
wavにしてMIXするでなくアナログ段階でMIXするという意味を解りやすく書いたまで・・・
283 ◆5g4hudh.nU :2006/04/18(火) 19:19:03 ID:iiZ6+R9g
借り物再UP疑惑でまともに聞いてもらえなかった高音質ヴァイオリン。
同じ曲の違う箇所をUPしたら文句ないだろ?

http://079.info/079_18022.wav.html
1111
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:42:06 ID:eWDkEGZZ
>>282
あのですね・・・
アナログ段階だろうがデジタルだろうが根本的に変わりません。
わざわざアナログテープのコンプを書いたのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:49:54 ID:zGHKct1h
針音ミックスのやり方なんてどうでもいいよ。
この音がミックスだと聞き取っても騒がずに
最高級カートみたいに楽音とノイズが綺麗に分離する、とか
検盤用ノイマンのような高性能と、とぼけたGのユーモアセンスを学習汁。w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:05:54 ID:eWDkEGZZ
>>285
どうでもよくないよ。
あんさんも勘違いしているね。
楽音とプチ音は分離しないと書いただろ。
プチの箇所は物理的に楽音は鳴らない。
さっき書いたばかりなのに、学習汁w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:21:39 ID:2XnxpJnc
>>283
どこが高音質かさっぱりわからん。
近い音なのにここまで倍音がツルツルに取れてしまってはバイオリンに聞こえない。

あんたら耳わるいんでねえの?w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:36:59 ID:aQ5fY+0L
まずノーコメントで..
http://054.info/054_42771.wav.html
(1111)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:39:05 ID:uRV4yo1/
音はいいと思うからLPだろうけど
変なコンプレッサがかかってるな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:49:40 ID:1HwwL80V
>>288
2回以上は勘弁。
291288 ◆PWvBe6A.ws :2006/04/18(火) 20:55:16 ID:aQ5fY+0L
>>288 もちょっとわけありなので、日付の変わる前に解答を書きます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:58:56 ID:lR8e6Ao1
>>283>>172の違う部分だろう?
今日はやけにいっぱい上がってるようだが >>172のがダントツの良音とか
倍音の出方が全然違う とか誉められた美音が台無しだww

皆さん、今夜はクソ耳ばかりだからウップ止めたほうがいいですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:04:25 ID:3e7wMNoW
そうだったのか。
>>283はCDの高音質ヴァイオリンでGJ。LP派も学習してガンバレ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:12:14 ID:/e6OT6Ux
LP派の糞音で台無しだったスレが283のCD派の良音で蘇った.
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:12:53 ID:w/+Su4PF
>>283
残念。その部分も既出だよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:22:37 ID:1JGgFGQ3
良音CDが少ないから良音を選ったら既出ばかりになるですかw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:30:42 ID:w/+Su4PF
いくらLPの良音が少ないからってそんな煽り方しなくてもwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:34:11 ID:uRV4yo1/
LPでいい音出すには金かかちゃっうんだろうな
音のキレが欲しいんだよ
フニュヤフニュヤしてちゃ駄目なんだよ
154はダントツの良音だったが他のは全部イマイチだったね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:37:32 ID:5fS7iA+e
>>263
のソースは
生活倉庫で手に入れた傷だらけの盤の最内周を再生したもの
 東芝キャピタル CA-7670
ミルシュタイン演奏 ドビュッシー亜麻色の髪の乙女前奏曲

使用カートリッジは85年に定価54700円したMM(
アナログカートリッジ所有調査スレにまだ出てない)
このままではハンデイあるのでEMTのカートリッジ周波数表参考に
wavソフトのグライコいじって
16000〜20000を序所にブーストしておいた。
あと60Hzもハム除去のためヌルしておいた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:43:41 ID:Qg4J0ts+
>>283 って >>172 と同じソースなの?

でも聴いた感じは 172 >> 283 なんだけどどうしてなんだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:51:49 ID:kWAdILsQ
>>283
同じ箇所が同じ長さで既出かどうか記憶はないが
最初聴いた時はハイビット、ハイサンプリングのCDの音が新鮮だった。
何度か聴くと物理特性は良いのだろうが音の魅力が感じられなくなった。
悪口ではないが、CDの音はどれでもそんな傾向がある。俺の耳には。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:02:36 ID:5fS7iA+e
>>299
チャイコフスキー作曲 ヴァルススケルツオの間違い訂正
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:12:41 ID:GkII3MBd
172は生で283はアナログアウトだろう
283は明らかに歪が増えている
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:17:15 ID:cypP7Rik
得意気に針音の多重録音・・・つまりMIXがバレバレ
と説教たれていた>>281はどこへ逃げた?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:31:47 ID:Ukhecwap
>>283の最後と>>172の最初は同じ部分でバイナリー一致だよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:57:07 ID:Qg4J0ts+
>>305
うそつけ。バイナリまでは確認しなかったがスペアナ見たら違ったよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:04:48 ID:Ukhecwap
ノーマライズでレベルが狂っているから
283を2.5db下げて揃える。それでピッタリ一致する。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:12:04 ID:Qg4J0ts+
レベルを下げたという程度の違いではなかった。

そもそもノーマライズした後の波形のレベルを下げても
バイナリでノーマライズ前の元に戻らんと思うが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:19:19 ID:Ukhecwap
283の59.5秒からと172の2.0秒目を比較するんだよ。
サウンドフォー爺などの波形ソフトで波形をコピーして重ねれば解りやすいか?
310LPG:2006/04/18(火) 23:34:00 ID:E+/TBX0O
>>283
いかにもCDリップらしいヴァイオリンの音。
CDとしては良くできているが、やっぱりCD臭く、日本人臭い音で
新録らしいから奥村愛だろう。 と別のGがもうネタばらしていたが(w
俺は田舎臭いオケも気になった。
名手たちの名盤ばかりの中に混じって損をしていたなあ。
名演奏なくして名録音なし。

同じ再アップするなら良いアナログ出力かDVD-Aにして欲しかった。
DVD-Aなら、もっとくっきりさが加わったり音もしなやかになって良くなると思う。
311 ◆PWvBe6A.ws :2006/04/18(火) 23:43:24 ID:UeInV7r3
>>288 のはソノシートでした。
(ケイブンシャ KSC-4906)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:56:16 ID:sZWOf5Hd
>>310
LPととSACDとCDRはいつからやめたw?
313LPG:2006/04/19(水) 00:13:01 ID:irTN5Vo1
奥村愛はCDとDVD-Aしか出ていないと前レスに書いてあった。
LPでもSACDでも良い音、良い演奏なら何でも聞きたい。
だからこれはDVD-Aで聴きたい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:29:58 ID:W5PlPxRl
>>313
おまいのいう事なんて鼻糞程も参考にならん。www
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:46:17 ID:8tmABJAJ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:53:50 ID:JvOu8x/c
ひでーな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:09:57 ID:B+hllCBC
音楽CDの「レッドブック」と
パソコングレードCD-ROMの「イェローブック」でも
レベルが違うという点を >>28のGが解りやすく説明していたね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:13:44 ID:WJDDSkpe
>>315
これが最強のパワーアンプ CROWN D-45  PSE法対応済み・一年保証付き
テラワロスーーーーーー!!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:15:49 ID:Mx4RXnIB
CDとDVD-VIDEOやMUSICはほとんど
スペックに変わりはないが俺は
DVDの方が音がはるかによく感じる場合が多い
DVDの方が信頼性が高いんだろうか?
地上デジタルの音声もCD並とはいうか
俺はおそらくCDよりもかなり音はいいんじゃ
ないかと思っている
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:18:38 ID:KqmMjBVT
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|    
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    またお爺様が怪しい店に引っかかりませんように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:39:01 ID:UyLFXbSW
>315
>赤裸々な事であり、ショッキングな事です。これぞ最高!と思えるプロ用アンプをご紹介することになりました。
>D45は、「現代の」レコーディングスタジオ用のモニターアンプです。

おいおいー。それってAMCRONの型遅れ&最低ランクのアンプじゃーまいか。
その店は爺相手専門なのかも知れんが、爺を馬鹿にするにも程がある(ゲラゲラ
322283 ◆5g4hudh.nU :2006/04/19(水) 01:52:03 ID:AvlyDVmS
>>283>>172「スコットランド幻想曲」の前半部分。(WPCS11700)
先行レスの奥村愛(Vn)で当たり、本名徹次/オーケストラEnc金沢の伴奏。
2003年7月、石川県立音楽堂で196kHz、24bit録音です。
リップだが編集ソフトのノーマライズで歪みが増えたかも。
323283 ◆5g4hudh.nU :2006/04/19(水) 01:56:47 ID:AvlyDVmS
ちろんCD。DVD-Aが良音なのは知っているが持ってません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:17:05 ID:Ya+UpXiR
>>318
CROWNのパワーアンプを売る引用ではないじゃないか
■CDPデジタル信号の欠落(鬼門の中の鬼門)を真面目に考える記事
誤誘導して惑わせるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:25:49 ID:57ckAPlL
25W×25Wのトランジスタアンプが これぞ最高!ってサイトの話って一体....ww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:28:27 ID:GN+QV23D
A級ならね・・
でもバランスだし
CECの3300R辺りにも似ている
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:39:53 ID:LhFNvwpc
>>238の奥村愛のCDとDVD-A、聴けないからせめて音楽誌の音質評。
【評者:歌崎和彦】
CDも、バランスは良いが、演奏が表面的で響きも浅い。
欲をいえば、さらに音の鮮度やリアルな音色感を望みたい。
DVD-Aでは、まず静けさが加わり、響きがほぐれてソロがすっきりと際立つ。
細やかさがスムーズに伝わり、空間性も深くなり、上品な雰囲気のよい音になる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:48:26 ID:QHpej1jd
>>316
胴衣。まるでGのカキコ並みw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:53:13 ID:lAAwPJH1
反論するなら、この箇所とあの比較の論拠が間違いとかシッカリやろうw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:59:04 ID:Nb/xxsjw
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|    
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   25WでTADの壁埋め46cm二発が鳴りますように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:09:35 ID:XQipiFDe
「爺の人物像」が明かされてきた。w

144は若いヒラリー・ハーンでなかったので貶した
154は若いキョンファ・チョンのストラディバリウスだからベタ誉めで当てた
164は男性奏者ルジエロ・リッチだったのでコメントなし
172は若い奥村 愛だったので可愛いと誉めまくって当てた

若い女性を嗅ぎ分ける異常なほどの臭覚を持ったオーオタであるらしい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:18:15 ID:j5ffqKt1
プロ用と言いながらスピーカーケーブル以外の切り売りが無い所も珍しい。
そこじゃXLRの5mも買えないってか?。www
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:22:29 ID:j4dnnEfT
>>327
CDでも172、283ともに好録音、良音盤だと思ったが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:29:42 ID:/pRDYXLA
>>332
つか2メートル以下しか置いてないみたいw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:48:50 ID:iOcXT7CV
専門家には、ファジー制御の大きな機械が付近にあると、うなりやすいとも聞いています。
山口県や鹿児島県の田舎方面でうなる原因については、今も全く分かっていません。
田舎だったらどこでもうなる、というものでもありません。
電力会社に問い合わせても、その種の原因は、皆目分かりません。

田舎方面でうなるダウン&アイソレーショントランス3000W・至高の電源 品切れ中!

1台キボンヌ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:07:32 ID:5oJQvppl
つか2メートル以上もの長いケーブルを這い回したらうなるだろうw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:32:50 ID:8NGhO1EW
おまいら、CROWN中古アンプやケーブル切売りのスレじゃないだろ?www

CDは「ベリファイ」もやらないで多くの音が死んでしまう。
ノートでR焼く時も安物ライティングソフトでも信号の照合くらいやってるのに・・・
何とかCDの音を死なせずに、生き生きした再生をしたいね、という話なんだが
CD厨は関心ないのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:37:11 ID:NK7212/i
>>337
CD厨は本当は音に興味も関心もない
スルーが一番
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:52:42 ID:8NGhO1EW
まあ昼間はマターリと音を聴こうか。

238のヴァイオリンCD、良い音だ。327の歌崎氏の批評も尤もだが
曲目に合った音調になっていると思う。
距離も近すぎず、なのにCDらしく明瞭度が十分。細かい音の動きも
オケの拡がりも気持がいい音だ。
時にギトつき気味のきらいはあるがDVD-Aになると消えるのだろうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:57:21 ID:HFW8Wold
では田舎爺のトランスはミョウーンミョウーンうなるんだね。ww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:05:32 ID:IkMktaoF
秋田の田舎爺のトランスはうならないかもよ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:24:32 ID:QI6JYJy4
爺はTADの46cm? DATかテープなら38cmだとおもうよw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:21:43 ID:UhKKVHqq
ダイレクトカットのラテンLPや二段腹でないピアノLPには勝てないから
CD派はもっぱらヴァイオリンCDで防戦している悪寒。www
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:28:45 ID:Zwa2GeyL
田舎だったらどこでもうなる、というものでもありません。
電力会社に問い合わせても、その種の原因は、皆目分かりません。
345アップ:2006/04/19(水) 18:32:21 ID:cIR5qrd+
ソフトの差より録音の差のほうが大きいのでは・・・
アナログ録音ならこんな粘りのあるラテンサウンドになります。

http://079.info/079_18065.wav.html
1111
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:53:12 ID:v36qDlwB
アナログ録音でも爺のLPみたいにミョウーンミョウーンいわないねww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:53:30 ID:CctWo/wk
>>345
本当にもとがアナログ録音なのかな。
媒体はCDでないとは思うが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:08:03 ID:UwKpuSun
>>345
デジタル録音のクリーン、クリア一辺倒の音ではないから
間違いなくアナログ録音。腰の強さや温かみのある響きがする。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:52:51 ID:VEhZXDaW
>>345
非CD
非一流録音
非一流編曲
もわっとした魔手毛灘
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:48:29 ID:DzpI8nV7
ピンポン的な音場の傾向もあるし古いアナログ録音かもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:56:49 ID:DHvR3XC/
CDでもLPでもアナ録はバンドのライブの雰囲気がよく出る。
新しい録音じゃないけど・・・

http://079.info/079_18104.wav.html
1111
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:18:12 ID:SOs6yT9x
それで、351 はLPかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:35:12 ID:DHvR3XC/
それも当ててみて下さいw どちらにしてもアナ出力。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:48:37 ID:SOs6yT9x
LPということで受け止めておくか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:58:55 ID:HxnMW/Ez
>>351
それ以前にラッパのアドリブが酷くて聞いてる方まで恥ずかしい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:09:23 ID:uhLy+788
>>351
何だこれは!スバラシイ。まちがいなくLPの音。音の切れがまったく違うね。
ただし、日本の昔、歌謡曲のバックで演奏していた田舎くさいジャズバンドだが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:42:19 ID:DHvR3XC/
351は上手くない演奏ですみませんw 音が生々しかったから・・・
宮間利之とニューハードと書いてあります(日本コロンビア盤)
358LPG:2006/04/20(木) 22:33:12 ID:zp/oTpUs
では、若々しくて生々しいヴァイオリン曲を。

http://079.info/079_18112.wav.html
pass 1111
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:40:44 ID:zp/oTpUs
おっと、LPGと名乗ってるがLPばかり上げるとは限らん。
引っ掛けるつもりはないから(w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:48:45 ID:uhLy+788
>>359
引っ掛けるつもりがなきゃLPだろ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:03:41 ID:u5ZArdjP
>>351
ものすごく懐かしいというか、今聞くと恥ずかしいような演奏ではあるな
しかも曲はビー・・・ウププ
でも音は生き生きしてるw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:05:53 ID:UHqrnD+2
363併用猿:2006/04/20(木) 23:43:57 ID:cuJkJ9ZN
>>351
アナ録LPだよん。生き生きして熱〜い音色。
デジタル世代の若者がこんな音の値打ちも判るとは感心w
>>358
G愛聴のCDだよん。なかなか良音でLPGも満足。
でも、若くて可愛い女流バイオリニストをまた見つけてきた悪寒w

こんなGの相手は厨にはムリっぽい、猿が復帰して引き受けよう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:44:39 ID:Y35214LZ
>>351のプロに対抗して近所の学生ビッグバンド生録
http://054.info/054_42949.wav.html
365併用猿:2006/04/20(木) 23:51:57 ID:cuJkJ9ZN
>>364
学生の生録が なんでCDリップみたいな音がするきゃ??
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:55:36 ID:J6NtyHrI
>>365
あんたの負け。
367併用猿:2006/04/21(金) 00:04:26 ID:CTgFEZD8
市販CDのリップを生録とインチキupするのはけしからんw
正義猿が暴いてスレの権威を復活するっきゃ!
368364:2006/04/21(金) 00:18:24 ID:rs24x0jr
>>367
BAILE INDIOと言うラテンナンバーをOBが編曲したものだそうです。
ソリストは今サラリーマンです。
同じ演奏はありませんのでお疑いなら世界中のCDをお探しください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:20:24 ID:6BLhK43r
351はワザと低域を持ち上げてダンピングを効かせたような演出音色w。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:24:21 ID:ZSigHP0S
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  お爺様が生録とわかりますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
371併用猿:2006/04/21(金) 00:25:49 ID:CTgFEZD8
>>368
そりはすまん。しかし生録DATの音でもアナログTAPEの音でもない。
どう聴いてもCDリップの音っきゃw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:30:39 ID:e/AsFmBA
>>345
34秒と36秒のあたりにプチノイズが入ってるからLP

>>351
なんとなくLP

>>358 >>362
かちっとした音なのでCD
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:46:54 ID:UEJ247/T
猿が言うように>>364はCDの音だね。
録音も綺麗でかちっとした音。>>351の野性的な熱い音とは大違い。

それで何が生録音源なんだろ?
生演奏を録音したから生録というなら市販のCD全部が生録になるが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:53:07 ID:Xfu81rmF
>>358
こんな低音質のLPではクラシックはきついなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:55:08 ID:UEJ247/T
>>358もどう聞いてもCDの音だろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:56:48 ID:Xfu81rmF
>>375
こんな低音質のCD持ってないw
377LPG:2006/04/21(金) 01:09:15 ID:ecYus1Iu
>>358は庄司沙矢香のCD4月新譜。出来たてほやほやの新録音の音だ。
メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲より。
どうだ可愛いだろ?演奏もパリ風でおしゃれだろ?
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/shoji/discography.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:11:32 ID:Xfu81rmF
>>377
>>358聞いて買う馬鹿いねえよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:17:19 ID:9MSgzB4j
厨の煽りが空振りばかりだねwww
だから言わんこっちゃない。Gのお相手は猿に任せろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:19:25 ID:0T5/ivvN
>>377
今度リップ上げてやるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:21:56 ID:2PshOUhX
きゃー沙矢香ちゃん。
Gが可愛い女性を探し出す名人だという前スレはやはり正解だった。w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:25:44 ID:tE9YCtVa
>>380
Gの沙矢香もリップで上げている。厨得意のバイナリ一致だよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:26:26 ID:SyAdJSd+
>>362
うーん電子ぴあのとは思えなかったと書くといいかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:30:55 ID:BLKG8hXk
爺は深いね。
学生バンドにも劣るレコードや目も当てれない音の新譜CDを持ってるってなんて。
うんこレコードで人生無駄にしてきただけの事はあるな。www
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:34:56 ID:tE9YCtVa
いくら無知と駄耳で煽ってもムダw
若くて可愛い女流バイオリニストをまた見つけてきた悪寒
と図星を書いた猿の知恵でも学習汁。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:36:47 ID:Pc+nRnUM
>>358
確かにこの音で新譜は驚きだよ。
おそらくLPGは何でもジャケット見ただけで買ってるんだろう。
387351:2006/04/21(金) 01:45:48 ID:7UNHizCl
351のアナ録はもちろんLPです。
1970年代の中古LPを買って、溝の良い箇所をかけました。
日本コロンビア録音ですがPCM表示がなくアナ録と断定しました。
スッキリしたデジ録のCDも良いですが、こんなにライブの雰囲気が
生き生きしたアナ録LPの音も好きです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:55:17 ID:yIJB+slf
>>387
針が勿体ないような
389351:2006/04/21(金) 02:00:44 ID:7UNHizCl
今日ショップでDENONからストレートパイプアームがついた
中級プレーヤーが出たのを見つけました。
デザインも良いしMM針付属で中古LPも気楽にかけられそうです。
G様のような良い装置を持っていないのでまだまだ準備段階です。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:06:30 ID:MmSLixaI
>>351がLPかどうか解らない間は針が勿体ないという自信もなくて
物陰に隠れていた厨どもが笑えるなwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:07:19 ID:UyeSkhgN
>>389
時間が勿体ないような
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:12:03 ID:MmSLixaI
時間が勿体ないからアホレス書く暇に学習する
今夜の猿も全問正解みたいで残念、煽れないだろwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:15:25 ID:uTbcaX98
てか、今夜の20時以降の大人は全員正解みたいだな。
大人の良耳が健在なのだけが頼り。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:26:34 ID:aWT6bbmH
>>358
音もそうだけどこれはメジャーのクラCD新譜?にしてはかなり面白いF特だね。
ちょっと驚いた。ファイルは保存したので後で分析してみよう。
身近に沙矢香フリークがいるので>>377さんも盤番号と取込み環境をレスお願い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:35:50 ID:CKg3NFuy
>>358は俺もSACDかと思った。
しかし>>377に紹介のDiscographyを見てもSACDは未発売。
CD(UCCG-1273)のみの新譜。
リップだろうが、SACD化を予定に入れたDSD(または192kHz,24bit)録音か。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:42:51 ID:CKg3NFuy
訂正補足
ティンパニーの迫力や低音薄めの響きからして
マルチビットはない、DSDだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:59:56 ID:EU1cREC9
>>395
俺は逆で不思議な音という意味で>>394に賛成。
弦の艶が無いと思ったらきれいに17k以上の倍音が消えている。
こういうのはDSDやハイビット録音では有り得ないと思う。
でも雑音は17k以上だけが10dB以上も極端に増えてる。
唇データと比較すれば弄ったかどうかすぐわかると思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:58:10 ID:GmrtJDKy
>>358
悪い意味で変わった音。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:25:59 ID:G6MBN8L0
>>358はカンニング派がウロウロする変わった周波数特性。w
高域は滑らかに下降して(アナログ的)、高音持ち上げてスコンではない。
ただし、超高域が急激にもり上がっている(SACDのwav化のよう)。
これはDSDの特徴そのもの。こんな特性の盤が以前もSACDと間違えられた。
ますます従来のスコンだけでないCDは増えるだろうし、カンニング派は大変だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:07:36 ID:+GqQ2J21
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:35:01 ID:GmrtJDKy
>>399
音が悪いという意味なんだが。ww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:57:58 ID:ED52iO5Y
沙矢香Gはジャケットが好きで買って音は解っていないwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:19:22 ID:ANB/3Prj
沙矢香をジャケット見て買うって爺は耳も目も(ry
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:56:57 ID:cWcUC3gB
ここはGを生あたたかく見守るスレでつか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:19:25 ID:ToCDvpV+
沙矢香フリークにはこの音のほうがいい

http://079.info/079_18151.wav.html
1111
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:41:40 ID:u9qcFC5m
Gの糞音は一からやり直しか・・・Gも解ればいいんだが・・・w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:43:33 ID:jkyA2DM+

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:39:46 ID:R70ISydZ
つやもバランスもGとは大違い。こけるだけでいいのか?w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:52:51 ID:6BLhK43r
↑LPGが言い訳してるよw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:58:33 ID:NxTIOhMY
>>405
モーターの音。www
411併用猿:2006/04/21(金) 20:11:03 ID:hUfbbtHY
人間マニアは先入や偏見で音を決め付けてしまうから・・・
所詮はCDらしいヴァイオリン、LPGのとそれほど違はないっしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:18:24 ID:feLKxCG+
古いアナログプレイヤーにありがちな軸受けベアリングにガタが来てる音だろう。
413併用猿:2006/04/21(金) 20:30:59 ID:hUfbbtHY
タチの悪い釣り師までやってきた。どこがアナログプレーヤー?w
正義猿がが暴いてスレの権威を復活するっきゃ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:36:18 ID:vEVFpD8j
ズッコケ爺が好みの糞音なんてどうでもええがな。
次の良音たのむよ。☆チンチン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:10:11 ID:WfEiQ0Qg
デジタルなんですが。
http://054.info/054_43024.wav.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:41:20 ID:dcPd1L29
Gが静かになっちゃった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:54:31 ID:1pBNrXEO
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:01:34 ID:XmKt1or7
厨も静かになっちゃった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:09:46 ID:0zMUWERM
2曲とも音も演奏も悪くないんだが、やっぱりデジタルの木管、CDの弦ですね。
昨夜の熱々アナログライブLPみたいな興味深々の音が上がれば・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:16:30 ID:3CoSb4i8
405 D
415 AAB
417 ABB
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:38:01 ID:5idCCgPB
351  G
358  G
364  BBB
405  G
415  AAB
417  ABB
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:45:12 ID:lDcu60N+
>>415の良い雰囲気はSACDか?良質のアナログ出力か?
>>417はCDリップのすっきり音、近めサウンドだが爽快。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:48:29 ID:lDcu60N+
>>405は358と同じCDのようだから曲目や音色は好き好き。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:33:02 ID:2aVa0cvb
ををっ。415から良音CDばっかりじゃん。LP爺も負けずにガンバレ。
425405:2006/04/22(土) 00:46:33 ID:SnMwYFjF
405は358と同じ沙矢香のCDから別の箇所をリッピング。
カンニング派ではないが、面白いF特だという先行レスを確認するため。
ノートPCによるリップ、ノーマライズもなしの無加工WAVですが
同様の物理特性でした。確かにSACDのような周波数特性になります。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:09:58 ID:7YSs74y6
>>415もCDでした。
SACDみたいでスマソ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:39:20 ID:SnMwYFjF
それでアナログ出力ですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:40:37 ID:7YSs74y6
>>415もリップでした。
SACDみたいでスマソ。
429417LPG:2006/04/22(土) 01:48:09 ID:KhdoUD/L
なんとなく名無しで上げてみたら 誉められたよ。w

これは諏訪内晶子の今冬の新譜(UCCP1114)からリップ。
新しいフィリップストーンのCDでLPGも気に入っている。
それに、諏訪内も若くて とても美人だ。
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/artist/akiko-suwanai/discography.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:56:41 ID:Tswn5eX0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    またお爺様が良いCDをあげて誉められますように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:58:27 ID:y1VthsYe

TO:成りすまし415=LPG=377=379=405
人の音源に、
リバーブをかけるならもうちょっと上手く頼むわw
それとファイル名の{1}とか外しとけ、バレバレwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:07:57 ID:nx2Ms16b
Gは可愛い女性演奏家の追っかけだろ。
しかし、このバッハは良い。Gも耳が肥えた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:18:40 ID:46vUe4X9
>>415,426,428は成りすまし回答だろうなw
これがCDリップの音なはずないわ、バレバレwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:57:11 ID:jI8t/5j5
爺もSACDと間違うような良音CDには及ばないながらも
そこそこのCDをウpするようになってきたね。w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:22:48 ID:nhGNGyBm
つか他人のいい音の時は自演できないGが沈黙するのが笑える。www
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:50:59 ID:U+Y02pqf
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    この糞スレがアフォどものためにつぶれますように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:21:47 ID:HIKbvphA
>>415,426,428は厨の成りすまし悪戯なのだろう。
折角の良音が台なしてか、聞き取れないから癪で暴れてるか?
出題者はタイトル、レコード番号、録音方法を責任もって答えてほしい。

>>417の諏訪内晶子のCDも好音。音源の責任ある説明もあって好感。
Gが新しいフィリップスビューティとか書いているが
415と好対照の華やかさを秘めた活き活きサウンドで買ってもいいなと。w
438 ◆ibD9/neH06 :2006/04/22(土) 15:54:13 ID:iHmi11tV
ヴァイオリンが続いたので、チェロはいかが?
ライブ録音です。

http://079.info/079_18208.wav.html
1111
439お得な:2006/04/22(土) 16:26:48 ID:T0HHMW9y

石丸電気のECサイトの週末セールでアンプ、スピーカー
など高級オーディオ商品が30%オフ。
台数限定なので売り切れごめん。

http://refino.jp/statics/feature/anniversary/index.html
440お得な:2006/04/22(土) 16:28:44 ID:T0HHMW9y

石丸電気のECサイトの週末セールでアンプ、スピーカー
など高級オーディオ商品が30%オフ。
台数限定なので売り切れごめん。

http://refino.jp/statics/feature/anniversary/index.html
441DJ^dj^:2006/04/22(土) 16:34:56 ID:3RUf75nM
Gに対抗してバリバリのG音(ギター)
この楽器、PSE法に抵触しそうな何とかいう懐かしの名機らしい

http://079.info/079_18210.wav.html
1111
442併用猿:2006/04/22(土) 16:48:55 ID:3FYLh5Zd
>>438
>>441
おもろい!どっちもLP、実におもろいっきゃ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:08:34 ID:xpggTZnc
猿も木から落ちるwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:19:08 ID:/6+a+VCu
>PSE法に抵触しそうな何とかいう名機
ギブソンか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:19:26 ID:mDZDlQNK
>>441 はLP、>>438 は保留。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:29:06 ID:2zTcGUzp
>他人のいい音の時は自演できないGが沈黙するのが笑える。

阿呆か。Gが上げたいい音だから自演ぜずに沈黙したんだろ、昨夜は。
成りすまし厨どもと違ってGは紳士だとおもう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:32:03 ID:j/fqhUBQ
クマ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:08:55 ID:vTFtW2MW
今夜のクイズも難しくて爺は出てこないが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:26:39 ID:IipV96ym
まだこんな板が残ってたか、、、
この手のは「CDを嫌いになりますた」スレで終わったんだよ
だいたいCDとLPじゃ趣味が違うやん
車で言うなら
ミニとクラウンどっちがいい?聞いてるようなもんだ
450カンニング厨:2006/04/22(土) 21:27:39 ID:YhdBK8Jc
>>438 波形はLPであることを示しています。

>>441 波形はデジタル系であることを示しています。楽曲の内容から
SACDやDVD-AはありえないのでCDでしょう。
451LPG:2006/04/22(土) 23:27:41 ID:uaOSCis/
どちらもLP。LPならではの音。
正解を猿にさらわれた…Gのライバルは猿である事が判った。

>>438 良い雰囲気のチェロ演奏だな。
遠藤真理ちゃんのように可愛いとGはもっと好きになる。

>>441 懐かし気なサウンドだがLPは音が熱々で冷めない。
波形カンニングって例の蛇波か?スコンか?カートやAD変換で変わるだろ?
しかし、LPならではの音は変わらない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:22:43 ID:5vqcABu/
さあ ほかないか ほかないか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:48:39 ID:av380bgX
綺麗にミヨウンミヨウンやプチプチがカットしてあるね。
本物の音色聴き取り、こりゃ厨にはムリだわ。ww
454415:2006/04/23(日) 02:23:56 ID:kq1CkaVk
遅くなりました。トリップ付け忘れました。
XLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD) RX1000
18 PORKA AND FUGUE
2分20秒辺りからの木管楽器パート部分リッピングでした。
でもHDCDなのでアナログアウトの方が音が良いかも知れません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:16:13 ID:av380bgX
>>415
ご本家REFERENCE RECORDINGSのHDCDデモ盤か。
道理で良音だったはずだ。w
Media Playerの最新バージョンだからHDCDで聴けていると思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:13:06 ID:ZLeOx6VO
HDCDは対応プレーヤーなら20ビット相当のアナログ的な良音になる。
古いプレーヤーならただのCDの音か、より悪く聴こえる場合もある。
評価が分かれるはずだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:29:23 ID:jSb6kNZQ
454〜456
成りすましLPG 大ハズレw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:51:04 ID:d4NtM+WJ
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    お爺様にCDとSACDの区別ができますように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:16:06 ID:BKt8eDfp
以前から気になってたことだが
なぜかレコードを買うときはワクワクするがCDを買うときはワクワクしない。
その答えが出てやんの。
要するにレコードは生き物、CDは死体ってことです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:25:38 ID:TRxcbMBq
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  >>455-456
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもGの耳の悪さには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
461438 ◆ibD9/neH06 :2006/04/23(日) 10:27:15 ID:aXxob9Gh
>>438はLPです。

CBS/76529 エルガー/チェロコンチェルト チェロはデュ・プレでした。

レスが少なかったので、同一盤の最初の部分を再度upしてみます。
こちらのほうがLPらしい音色・音質になってるかもしれません。

http://054.info/054_43285.wav.html
1111
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:15:38 ID:u6GO7mbJ
ネット上で自分の身分など伏せなきゃ言えないちゅう、寂しい人間はダメですよ。
個人の攻撃はヤメレ。

ほんとうにそう思うよ。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:25:19 ID:AZNOgHGh
LPの成分解析結果 :

LPの58%は白インクで出来ています。
LPの23%はアルコールで出来ています。
LPの9%は睡眠薬で出来ています。
LPの6%は小麦粉で出来ています。
LPの3%は食塩で出来ています。
LPの1%は蛇の抜け殻で出来ています。

CDの成分解析結果 :

CDの46%は真空で出来ています。
CDの29%は魔法で出来ています。
CDの8%は税金で出来ています。
CDの7%は理論で出来ています。
CDの3%は花崗岩で出来ています。
CDの3%は着色料で出来ています。
CDの2%は白インクで出来ています。
CDの1%は信念で出来ています。
CDの1%は心の壁で出来ています。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:39:09 ID:2Gz5fluw
>>454
爺でもわかるクイズ頼むよ。☆チンチン
465456:2006/04/23(日) 13:51:09 ID:ZLeOx6VO
CDとSACDの区別よりもwavでアップした場合は
CDとHDCDの違いの方がずっと大きいよ。

wavではCDもSACDも同じ16bitになってCDの粗さを感じる人がいるが
HDCDならリッピングでも20bit相当のアナログ的な木目細かさが出る。
(メディアプレーヤー等の対応プレーヤーかどうかで感想が大きく変わる)

従って、CD臭い木管に聞こえた人もいれば、良質のアナログ出力に聴こえた人もいる・・・
プレーヤー次第で評価が分かれるのは住人が良耳の証明だろうという
ハッピーな解説を入れているのに阿呆どもがなぜ煽る!
おまい同様に住人も駄耳になってくれないと困るにか?ww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:54:42 ID:PigOTDCM
いやサウンドカードが対応してないと意味ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:00:39 ID:qvB1AtS2
ひまなのでup

http://079.info/079_18262.wav.html
468DJ^dj^:2006/04/23(日) 14:01:06 ID:iL4oltuX
>>441は中古LPのエレキギターです
春の海/シャープファイブというLP(コロムビアJDX18)から六段
おとなしい針なので、ベリンガーのFBQ付きグライコで
8k、16kをちょっと上げました ゴメソ
469DJ^dj^:2006/04/23(日) 14:08:30 ID:iL4oltuX
>>466
いまどきサウンドブラスターの3000円位の安物カードでも
24bit,96kHz対応ですば・・・
対応してないカードでピュアスレ聞くマニアもいるですか?ww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:12:34 ID:PigOTDCM
Gのパソコンはアナログだからな
俺のも青筆の真空管だ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:20:05 ID:EBHJtmHH
>>465
もくめってなんですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:37:39 ID:G65eeVyS
厨ども残念でしたねw
昨夜の438、441がLPだと正しく聴き取れたのは
>>442の併用猿と>>451のLPGだけですた! 
Gのライバルは猿である事が判った・・・厨など問題外www

他人が間違うのを卑屈に待ってないで自分で当てて威張ろう。
まず、今日の>>461>>467が滑らかなLPらしい弦だと解るかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:52:00 ID:EP1SrVfy
>>456>>468
つかXPのMP9>>415で落としたファイルかけてもHDCDマーク付かんけど?
おまいら二人の付くのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:54:57 ID:PigOTDCM
オプションのデバイスのスピーカーのプロパティで
24bitうんぬんにチェックマークをつかとかないかんよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:59:46 ID:VGxyrui8
>>471
釣り?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:14:27 ID:otFAeTHE
>>473
また>>456>>468を語るGのパソコンだけに幻のHDCD表示がつくのかも。www
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:22:21 ID:qFVlM6/u
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |           
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/23(日) 15:23:11 ID:3uyjcWim
新録音のチェロとヴァイオリンも

http://054.info/054_43313.wav.html
1111
http://079.info/079_18268.wav.html
1111
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:29:31 ID:mgTjfvYA
>>476
24bitカード買っても24bitのチェック入れ忘れて使う厨もいるのか?ここはw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:48:36 ID:oTeV71e1
>>478
わかりやすいG印入りwav。
要改善。音も悪杉ww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:03:01 ID:jSb6kNZQ
474=479
そんな項目どこにあるのだ?
うちのはHDCDのディスクを入れるとHDCDマークが点くが
415のは何も点かんが、LPGの奇跡のMDP9は点くのか?www

保存してたから、いちおうあげとく
http://054.info/054_43262.wav.html ← 415の054‐43024.wav
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:49:27 ID:4WeE4H6i
Media PiayerはHDCD対応、環境さえ対応すれば必ずHDCDマークが点く。
MicrosoftがHDCDのライセンスを獲得したのだがら点かなければMicrosoftへ報告。
リッピングは厨お得意のバイナリ一致だから
下位bitを利用したHDCDデータが無くなる心配もない。ww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:53:33 ID:J6WasiAH
>>478
どこにGマークがついている??釣りか。
CDとしては良くできた方だと思うが・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:07:41 ID:GtKuhqOF
音も解らずに、勘だけで貶している厨がいるなwww
>>461>>467>>478、LPとCDらしい音で好対照の比較だから
違いが解る住人は聞き比べてみると興味深い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:26:51 ID:jSb6kNZQ
>>482
全然答えになってないだろwww
家もWMP9でHDCDを入れるとちゃんと認識するが815は認識しない。
喪前のだけがなぜ815が点いてるのだ?


























486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:33:58 ID:p72yf8o7

XLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD)
というのは間違いでした。よく見たらCCCDと書いてありました

487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:57:42 ID:BTtMWB6Z
煽り、釣り、偽レス阻止。

「HDCDの圧縮するモードには2種類の取り扱い方があります。ノーマルモードとスペシャルモードです。
ノーマルモードは、-45dBから比較的緩やかに圧縮し、スペシャルモードは-39dBから比較的急峻に圧縮します。
スペシャルモードは違和感よりもHDCDの機能を優先させて考えたものです。
再生システムの水準が低い場合は、いい印象を与える可能性があります。
スペシャルモードは高域ディザによる制御信号が含まれています。
HDCDデコーダーは、この制御信号を検出するとHDCD表示ランプをつけて、指示どうりのデコード処理を行います。」
スレ違いだから以下略。各自でぐぐって欲しい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:15:44 ID:BTtMWB6Z
俺はWMP9を入れていないので解説文だけからの想像だが
高域ディザの制御信号挿入の、動的に変更されたデシメーションフィルタ処理や
ピークエクステンション、ローエクステンションの処理だけランプ点灯と思えるが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:35:23 ID:jSb6kNZQ
>>486
>XLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD)
>というのは間違いでした。よく見たらCCCDと書いてありました

成りすましLPGはとことん嘘つきだねぇwww そんな事どこにも書いてないよ
XLOのバーンインCDの18トラックはHDCDで間違いないんだがねwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:52:00 ID:EVYQL5hq
>>481
俺もつかねえよ。
Gも間違えまくってズッコケ続きだからと言っても嘘つくのやめれ!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:02:34 ID:BrsrWOkC
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    お爺様へ。幻のWMP9騒動が早くおさまりますように・・・
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:15:09 ID:Tf3Pel8z
まだWMP9なんて使ってるのか。今のバージョンは10だよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:17:57 ID:OW7FoAYl
WMP9は音質が悪い
WMA10はボリュームを絞ったときの
音質が改善されているみたいだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:53:01 ID:RrYJBG7+
音は聴かないがデマで騒ぐスレになっちまった。気の毒に
リファレンスのHDCD上げてくれた善意のup人まで嘘つきGにされてしまった。w

HDCDの真面目なまとめ、これで修了のこと。
1)スピーカーのプロパティでチェックマークは、これでも参考にして自分で学習。
http://72.14.203.104/search?q=cache:7915JZD4a28J:www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php%3Fid%3DAT
info%26page%3D1%26sn1%3D%26divpage%3D1%26sn%3Doff%26ss%3Don%26sc%3Don%26select_arrange%3
Dheadnum%26desc%3Ddesc%26no%3D30+HDCD%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A
2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=18&lr=lang_ja

2)WMPのランプ点灯は、昨年のHDCDスレでもよく話題になった。
DENONでも点かない盤があるという。ピークエクステンション、ローエクステンションの
スペシャルモードの場合だけ制御信号を検出して点灯するという説が有力だった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/701-800
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:01:14 ID:oqeV5voY
爺や猿を名乗ったレスとトリップが付いてるレス以外は
全て削除指定にすると読みやすくなるwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:02:06 ID:zD1zRHPo
>>467 がLPなのはすぐ分かった。
>>478 のふたつはCDだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:08:11 ID:oqeV5voY
おっと、DJ^dj^少年も忘れてはいけない。
>>438>>441の出題、>>442>>451の猿と爺の正解、>>461>>468の正解発表
以外は全て削除でいい流れになる。www
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:21:31 ID:X2LCwY2p
>>461
のデュ・プレのチェロは名LPだったが、いかにも響きが古くなってしまったのが残念。
CD復刻盤はもっと酷かったが、最近のアービーロード・リマスタリングの復刻CDは
このLPとほぼ同等の音質で楽しめる。
>>478
の新録音CDはさすがに新鮮な響き。爺のLPと勘違いして煽った厨はお笑いだ。
ただし、CDらしいくっきり、すっきり感とは別にデジタル臭さに過敏な人は一言ありそう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:52:36 ID:jSb6kNZQ
>>497
猿とJi以外を削除したら誰のレスが残るのだw?
異常にしつこい成りすましのLPG(猿)一人しか残らんだろwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:08:13 ID:aZL/+DtD
成りすまし疑惑を煽りたてる愉快犯は止めれ。
また>>438>>441>>442>>451>>461>>468
なんて妄想を言いふらすつもりか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:18:34 ID:y+LfE9jt
478が爺のレコドと勘違いして恥かいた厨以外は
478=CDらしい、461、467=LPらしいという意見多数だ。
正解なら住人全員が成りすましの猿にされるww
さあ ほかないか ほかないか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:56:53 ID:/M0BZR8+
どうせ自作自演にしたくてうずうずしてるんだろうから
今夜は答えないよ。
こんな聴き分け易いLP,CDの音色で自演もあるまいに・・・
CD,LPどっちがいい音?好きな音?の出発点だね、黙々と鑑賞しよう。w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:06:05 ID:7gZw8WzG
俺も、どっちが何かは答えないw
今夜も、録音が古くてもLPは楽器の質感や演奏の生々しさが
CDよりもよく伝わって来るという点が再確認できた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:14:59 ID:jSb6kNZQ
>>500〜502
質問の答えはまだか?XLOのディスクのどこにCCCDと書いてある?
持っているのだから答えられるよな?でなけりゃ他人の音源を悪用した
成りすまし以外にあるのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:21:20 ID:7gZw8WzG
>>504
>>500〜502 や>>494はあんたのHDCD疑惑をでっち上げようとする
悪戯厨を叱ってくれるレスではないのか?コングラガッテ正しい流れが解らないww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:29:50 ID:A5uXjFKN
>>504 >>500〜502 や>>494・・・
自作自演のGどもがコングラガッテ内輪もめしてるぼ プッ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:32:01 ID:jSb6kNZQ
聞いてる本人に答えて欲しいのだがねwww
毎回IDが違う奴が出てきて代弁するんでこっちがコングラガッテってるwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:35:27 ID:Aw4WvdQW
HDCDとCCCDを間違えて上げてしまったGは再起不能www
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:18:42 ID:jSb6kNZQ
最初はHDCDだと言ってるのに追求して、答えられなくなったらCCCDだとw
どこにCCCDと書いてある?と問いただしたら今度はCCCDとHDCDを間違えて
あげてしまったGは再起不能だと
へぇ〜このCDはCCCDでも出しているの?
>Gは再起不能って‥他人が415のことを良く判るねぇ 何処にもGとは書いてないがw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:36:58 ID:aZHL/vHl
『Gじゃないと 必死に言い張る 成りすましかな』
『HCCDと 必死に言い張る 自作自演の415』
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:42:12 ID:U9MY6XNd
そっかHCCDてのもあるんだwwwこれランプ点くのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:05:49 ID:W7+2cwpq
ランプも点かない偽HDCDを上げておいてGの言いわけは見苦しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:12:32 ID:u+quvcqU
間違えまくってズッコケのGがHDCDでまた嘘をついてズッコケたわけだwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:15:51 ID:pMxiV9c4
CDとSACDを間違えた爺が暴れてるスレは、ここですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:25:22 ID:4aEmc8zx
>>514 それは何番の爺だ?ちゃんと書いてみろ。

このところ毎日、シャレで猿やGを名乗るコテハンが正解レスばかりする。
そんな音の話をはぐらかしてHDCDのランプがどうのとかSACDと間違えるGとか
訳の解らん荒しを企む一団が居ついているようだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:26:22 ID:Ek/QR9Pv
そもそも人のを再加工してHDCDになるわけないと思われw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:31:36 ID:4aEmc8zx
なるほど
415がXLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD)のリップ
というのも嘘という訳か?w他人を疑うにはそれなりの根拠が要るが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:39:36 ID:4aEmc8zx
>>454 :415
>遅くなりました。トリップ付け忘れました。
>XLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD) RX1000
>18 PORKA AND FUGUE
>2分20秒辺りからの木管楽器パート部分リッピングでした。

そもそも人のを再加工して、こんな詳細の報告が出来るとは考えられないが。
そろそろ、爺の自作自演とか偽音源とかいうさもしい暴れ方は止めて寝てしまえ。w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:42:18 ID:Ek/QR9Pv
>>517
まず御前がHDCDと言ったりCCCDと言ってる415を信じる根拠を先に述べよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:42:27 ID:rNjM+OUl
>>515
簡単じゃん。
SACDとCDを間違えたGがHDCDがどーのこーのって言ってるだけだろ。
でも誰もHDCDランプなってつかねえからGの聞き間違いがはっきりした。
これだけのことだろ。www
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:46:59 ID:4aEmc8zx
>>520
そのSACDとCDを間違えたGとは何番だと聞いている。
おまいこそ偽レス垂れ流さずにはっきり答えろ。ww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:54:11 ID:4aEmc8zx
>>486
>XLO REFERENCE RECORDINGS TEST/BURN-IN CD(HDCD)
>というのは間違いでした。よく見たらCCCDと書いてありました

これがそもそも厨の成りすましレスだろう。すぐに見抜けるwww
厨どおしなら成りすましでも寛大に見過ごすのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:55:06 ID:j7StJBK1
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:45:12 ID:lDcu60N+
>>415の良い雰囲気はSACDか?良質のアナログ出力か?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:18:40 ID:46vUe4X9
>>415,426,428は成りすまし回答だろうなw
これがCDリップの音なはずないわ、バレバレwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:21:47 ID:HIKbvphA
>>415,426,428は厨の成りすまし悪戯なのだろう。
折角の良音が台なしてか、聞き取れないから癪で暴れてるか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:13:06 ID:ZLeOx6VO
HDCDは対応プレーヤーなら20ビット相当のアナログ的な良音になる。
古いプレーヤーならただのCDの音か、より悪く聴こえる場合もある。
評価が分かれるはずだ。

469 :DJ^dj^:2006/04/23(日) 14:08:30 ID:iL4oltuX
>>466
いまどきサウンドブラスターの3000円位の安物カードでも
24bit,96kHz対応ですば・・・
対応してないカードでピュアスレ聞くマニアもいるですか?ww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:58:10 ID:MzlMIuGz
なんか、収拾がつかなくなってきたな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:00:44 ID:aCKnlUr0
>>524
なりすましは、それがねらいでんがな
混乱してスレの方向が見えなくなればok
結局スルーしかおまへんね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:03:23 ID:4aEmc8zx
>>523
このレスのどれがGなんだ?DJ厨までいるよwww
だいたい厨どもの理屈は矛盾だらけ。
GとやらはHDCDにしたがってるのだろ?
なんで486みたいなCCCDでしたという不利なレスを入れる???
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:05:02 ID:Ek/QR9Pv
>>518
いや簡単なトリックだ
415をあげたあと、過去ログから推理検索して詳細を調べれば書けるし
テストCDだからXLOの同一の曲で(SACDバージョンとかもあるのかな?)を持っていれば何秒目かも判るだろw
可能性としては低いが415の後にあせって同じものを購入したかもなw
本当に持っているなら再リップしてあげてみなよwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:09:40 ID:4aEmc8zx
ここまで疑心暗鬼になったらやってられないな!
それと都合よく利用できるレスは名無しでも何でもGに仕立て上げて
荒しモードに導入する。これこそ逆成りすましの犯罪だよwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:14:55 ID:Ek/QR9Pv
>>528
おやおやw
返答に困ったジキルとハイドの逆切れですか?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:19:04 ID:4aEmc8zx
アホらしくなったから良い音を聴いて寝よう!
落としておいたチェロコンチェルトのデュ・プレを聴きなおした。
当時のEMIって結構いい録音だったのだ。
先行レスにもあるが、アービーロードテクノロジーで復刻された
虚飾のない音色の意味が解った気がした。これは至福の1枚だった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:20:57 ID:/vdQtB8r
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の爺って
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:27:34 ID:xWYfL3Qa
>>530
はげ同。ようやく音の話題に戻った。
短い生涯を燃え尽きた天才デュプレの熱気が飾り気なしに伝わる音。
俺はやはりデュプレはLPでなければ、という派だが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:36:20 ID:8M27aMaY
必死になっても最近の厨はまだ音が聞き分けられないのだろうか?
名無しの試聴レスはみなGのものらしいから・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:41:40 ID:WMfKksYc
音のレスはにんなGと猿の成りすましです。
厨は音のレス書けませんと白状したみたいだねw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:43:49 ID:aCKnlUr0
Gとその自演、それから厨しかこのスレにはいないということになりますか
恐るべき推理力だね、笑うしかない
536478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 01:51:16 ID:MvXGaknp
>>478はGじゃないよ。アナログPCのGはトリップ付けられないだろう?w
mariのタイトルは遠藤真理と騒いでいたGへのヒント、厨が引っかかってどうする
どっちもSACDで好評な盤で、CD層をリッップしてみた

054_43313.wavは可愛い遠藤真理の新録音(AVCL-25042)。ほれ写真
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=882255&GOODS_SORT_CD=102

079_18268.wavは川久保賜紀のデビュー盤(AVCL-25018)。彼女も可愛い。ほれ
http://www.avexnet.or.jp/classics/artist/kawakubo.htm
537478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 01:58:37 ID:MvXGaknp
俺はSACD派だから、新購入はSACDかHYBRID盤しか買わなくなった。
43313.wavは滑らかなコンサートプレゼンスが素晴らしいが、CDではアナログ的鈍さにも聴こえてしまう。
18268.wavは近接した録音でも滑らかに伸びる音たが、CDではキューと引きつる感じが出てしまった。

両盤のようにCDと同価格でHYBRIDの発売は嬉しい。比較するとCD層は聴く気がしなくなる。
CD派もぜひSACDの良音で楽しんで欲しいものだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:07:54 ID:k13J1UMT
>>478
つかSACDが全く売れん理由が良くわかる。
ぶっちゃけCD層がそんな爺好みの糞音では誰も買わんよ。
絶滅確定だな。www
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:15:29 ID:tRdiN46d
>>538
言えてる。ハイブリッドCDは高いだけで音悪いから俺も買う時注意してる。
はっきり言って普通の音楽ファンにはハイブリッドで出されると本当に迷惑。
紛らわしいだけだから早々に消えて無くなって欲しい。
540478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 02:16:51 ID:MvXGaknp
だからSACDで聴けw
エイベックスでもCDでは聴けない良い音に変身する。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:18:10 ID:tRdiN46d
無くなるものに無駄な投資はしない。
542478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 02:18:42 ID:MvXGaknp
>>539
それは言えてるかもw
SACD層に数段劣るCD層をHIBRIDする意味が解らない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:25:04 ID:+07zmEC/
厨どもの理論がまた破綻してきた。
さっきまで爺がSACDに間違えてくれたと喜んでたのは誰だ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:27:44 ID:brmqbx5Q
>>543
いつもSACDとCDを間違えるようなおまえにSACDなんて必要ねえだろよwwwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:31:35 ID:SVABh8Aa
SACDは音が悪いんだよ
糞CDをSACDに間違えるGは耳が良くなったと誉めてやってるんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:33:03 ID:8gIuYnHB
>>536
G好みなのか?可愛いね。いや演奏も音も一級品だね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:35:17 ID:ckAtukII
>>478
答えが早いよ。誰にも相手にされてないのに。ww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:48:03 ID:l6Ban4oN
>>478
>>484に始まり>>496>>498>>501>>502>>503と住人全員が正解っぽい。
さあ全員が成りすましの猿にされるぞww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:52:02 ID:ckAtukII
>>478がLPGの糞音と一発で見抜いた>>480は除外でつか〜〜〜♪
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:52:32 ID:9F6iltVm
使用楽器はマンデル・コレクションより貸与された1707年製ストラディヴァリ『カテドラル』
派手なだけのストラディヴァリでなくガルネリのような深みもあって大変な名器だと思う。
その音色はCDでもある程度再生できていた。SACDを聴いてみたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:55:01 ID:0asOY5+N
>>478がLPGの糞音と一発で見抜いた>>480は除外でつか〜〜〜♪
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:55:26 ID:aCKnlUr0
やっぱりCD厨を相手にするのはやめるべきだな
CD最高、改造反対、LPはもちろん、DVD-AもCDRもSACDも糞とかw
こんな変な奴らが何でこんなにでかい顔して居すわってるのか、
よーく考えてみよう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:55:39 ID:GORItiwK
>>549
LPGの糞音レコドという煽りは間違いだった。SACD派のDSD録音の音だったw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:04:07 ID:8jwF5Ckc
>>551
あーあ、音悪杉、要改善なんて書いてしまって・・・
CDリップと解ったら改善も改良もないだろ?www
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:07:20 ID:ABLC5vO7
>>554
リップなのに糞音で恥ずかしいのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:14:08 ID:8jwF5Ckc
阿呆!リップなら上手下手関係なし、バイナリ一致と言ったのはおまいらだろ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:19:23 ID:ABLC5vO7
処置なしの糞音か。www
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:21:25 ID:GbUmXnZb
昨夜はDJ坊やが上げた古い古い中古レコードを
CDリップと測定したカンニング派までいたし・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:22:54 ID:GbUmXnZb
CDリップと測定してしまった糞音なのに貶せなかったwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:26:49 ID:GbUmXnZb
つまりは雰囲気を見てはフラフラ答える風見鶏みたいな厨たちwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:35:22 ID:Y0agvDRR
LPGの糞音と早とちりして糞と書いた以上は糞で通さないと仕方ない。
物影に隠れて風見鶏しとけばよかったと今ごろ悔やんでいる。
今後、厨どもの試聴レスはますます無くなるであろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:39:00 ID:RGdmmGNX
>>537
自分でアップしたのに全然誉めてないように見えるけれど、、、
わざと酷い音のCDを選んでのアップ?
何のためですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:52:44 ID:Y0agvDRR
Gの糞LPだと貶しただけで、CD厨は具体的にどこがどう不満とも書かない。
そこでアップした本人が気にな点を具体的に
滑らかな素晴らしいコンサートプレゼンスがアナログ的鈍さにも聴こえてしまう。
近接した録音でも滑らかに伸びる音なのにキューと引きつる感じが出てしまった。
などと箇条書きしてくれたわけだ。
そんな試聴感想があれば、SACDではそうでないとか、SACDにもデジタル臭は残るとか
比較アップしてくれた事だろう。
スレの現状が、そんな真剣に音を聴く雰囲気でなくなっているのがとても残念だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:55:12 ID:2ldKiSha
>>562
耳の悪いズッコケ爺様がCDを貶すためですよ。w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:04:46 ID:uq//DO31
>>564
自分だけは耳がいいと大錯覚している厨ですよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:30:41 ID:/CYAUbuQ
最近いちばん痛かったのは415で偽HDCD上げた爺だな。
どうです、HDCDは普通のCDよりいい音でしょ?
え?これ偽ものだったの?
CCCDでした、と笑って誤魔化そうかな?
でも格好がつかないから同じ盤を購入(>>527に図星に見破られた)
で、再upしようとしたがSACD盤のほうを買ってしまって出来なかったw
HDCD盤を再注文したらしいから、暖かく待ってあげましょうねww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:46:50 ID:GBBqVPmI
まだ厨がHDCDで絡んでるんか?
音は解らんでもランプ点かないと胸張って書けるもんな(w
専門スレにも先行レスにも、点かないHDCDもある、
点いてもHDCDでない物もある、と解説あるのに駄目なんか?
ランプ頼りでなく、音を頼りにすればもっと成長するのに・・・
568併用派:2006/04/24(月) 12:16:54 ID:u6UX0LfY
>>563
そのとおり。
せっかくハイブリッド盤を持ってる人がCD層をリップしたのだから
音が不満ならSACDはどうかと興味があって当然。
SACDが良ければCD派も良音を目指すマニアのはしくれとしてハッピーな発見。
SACDが悪ければSACD不要と思っていたマニアには、これもハッピーな証明。
どちらにしても、荒しまくらずに比較してみたかった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:33:31 ID:2ldKiSha
LPでは貶されるのでSACDの話をはじめたスレ違いのズッコケ爺様。w
570併用派:2006/04/24(月) 13:31:53 ID:u6UX0LfY
最近のVnもVcもCDはLPに負ける評価が多かったので
せめてCDとSACDの比較。
以前にアップされた同一録音のケイコ・リーで検証してみよう。
お借りしたのはCD唇のK.mp3とSACDのrup0104.wavでmp3にしてつないだ。
CDがいい人はそれで良し、SACDがいい人がいてもまたそれで良し。

http://www.fileup.org/fup78721.mp3.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:13:10 ID:ZtM//SRy
>>570
プハッ、こりゃ問題にならん。
前のダサいのがCD、後の雰囲気満点なのがSACD。
初出の時も違ったが、同時に並べるとSACDの違い歴然。
どうせならLPでも聴いてみたい。

ノラのCDとLPの比較では、圧倒的にLPが良かったが
CD厨はLPの良音をCDだと思って騒いだ経緯もあった。w
また同じ結果のような気はするが・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:17:05 ID:UBrtrBqA
ttp://www.riaj.or.jp/data/monthly/2006/200603.html

CD    3081万2千枚
カセット  53万9千枚
SACD,DVD-A 3万8千枚
レコード  3万2千枚 

テラワロス!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:19:34 ID:1ekGJiq2
SACDはゴミだがDVD-Aはゴミではないな
DVD-musicってのもある
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:24:38 ID:2ldKiSha
>>572
レコードは倍増。SACDは半減でそれかよ。orz....
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:35:12 ID:6xqZHdoF
音で勝てなきゃ生産量で勝負だあ〜!いったい何のスレじゃい?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:57:55 ID:uq//DO31
勝ったとか負けたとか

お前ら馬鹿か
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:08:22 ID:Rrw9LUv1
>>572
やっぱSACD買うのやめるわ。
だめだこりゃ。www
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:24:13 ID:UbmH1Z1R
>>570を聴くとCDやめたい、SACD買いたい気分になるが
世の中、音が良ければ売れるもんでもなさそうでw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:42:28 ID:2ldKiSha
このままではSACDと爺とでダブルズッコケの悪寒。。。。。w
580DJ^dj^:2006/04/24(月) 16:09:50 ID:d99MhtGn
けなし合いばっかなのでDJスレに戻りますw
お土産に、兄さんたちがなぜ解らないのか不思議だった
レコードらしーい音、今度はGEQ使わずに
DJスレでは、こんならしーい音を解りながら話しています
一度、遊びに来てください
http://079.info/079_18326.wav.html
1111
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:18:08 ID:TDP0kyw3
GEQっておまいはここのLPG並のど素人か?
SR屋じゃあるまいしPEQ使うだろよ普通。(ゲラゲラ
582DJ^dj^:2006/04/24(月) 16:18:40 ID:d99MhtGn
>>570聴きました
ジャズはよく解らないがSACDいいですね
LPみたいにイキイキ、ノリノリの感じがあっていい
では
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:21:40 ID:2ldKiSha
>>581
一緒の人だよ。w
584DJ^dj^:2006/04/24(月) 16:24:39 ID:d99MhtGn
前にも書きましたが、ベリンガーのFBQ付きGEQ
UB1222FX-PROを使います
ピュアAUにも使える優れものです
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:40:39 ID:f3gNsqFu
嘘つけ。ベリンガーどうやってパソコンにつないだんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:54:43 ID:U5yvdDMk
PCしか知らないオーデオ音痴がまた一人w
ベリンガーをようつながんそうな、DJ坊やまだ居たら教えてやってくれ。
ま、長居は無用、早くDJスレへ帰った方が為になりそうだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:58:49 ID:2ldKiSha
一緒の爺だ。w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:02:03 ID:Cgbs3bEB
オマイは何時もと一緒の厨かw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:03:06 ID:Nwk5RiNs
>>580
物好きなDJたちに70,80年代グラフティみたいなのが流行っているらしい。
俺たち大人は飽きてしまったが・・・。
DJ名乗るだけあってかけ方は上手いよ。Gたちより上手い。w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:03:24 ID:2ldKiSha
ズッコケ爺の1ファンでつ。w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:17:14 ID:nU54zlT7
わかるわかる
爺のプラシーボ話やボロ音は何の参考にもならないが
ずっこけ方だけは超一流だからなwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:20:56 ID:2ldKiSha
そうなんでつ。w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:41:12 ID:X5R4Ew+u
こける回数も外れる回数も厨のほうがずっと多いんだが
間違っても突っ張っていて面白くないんだよね。
もっと明るいスター性をみがくと厨も好かれる。w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:34:36 ID:aCKnlUr0
ここを勝負スレとしている時点でそもそもおかしいだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:41:10 ID:MyNh0iUW
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:55:30 ID:uExfs/1H
おや、二人目のDJ登場。やっぱりCDJより良いよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:03:21 ID:uExfs/1H
>>570のように
同録音でCD、SACDを比較すると得心するね。
気に喰わない感想でも書こうものなら厨のアラシで終わるから
今夜はキタンのない意見をCD厨に譲る。
SACDの滑らか系、響き系でなく、CDのどんな所が好きなのか
フランクに書いてくれる厨の好みが理解できるかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:22:15 ID:MyNh0iUW
upload GEQ、PEQいじってないす。

http://079.info/079_18335.2.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:04:22 ID:uExfs/1H
今度は、一転してパガニーニのVn協奏曲か。
多彩なDJだな。Gはこの方が好みだけどね。
これもLPに限るね。それにしても上とは大違いの音色。w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:25:57 ID:uExfs/1H
音源上がってるんだから何か試聴感でも書こうよ、みんな。

>>594の演奏者いいね、8割がた解ったよw
もし当ててしまったら自演騒ぎでDJさんに迷惑かけるから止めるが
Gの好きな可愛い新進ヴァイオリニストでない事だけは確か。w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:33:19 ID:d99MhtGn
爺と猿がいなけりゃスレが潰れるとはこのこと。
DJ坊やも去ってしまったし厨よガンバレ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:44:55 ID:h3HTxbtu
>>570
それ程差があるようには思えないのだが?
耳悪いのかな?
先日聴力テストしたが平均より20dBほど感度が良かった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:46:05 ID:MyNh0iUW
>>467
はキョンファチョン デュトワ指揮
でサンサーンス序奏とロンドカプリチオーソ、LPでした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:02:23 ID:RGdmmGNX
さすがGのLP音いいよ。みんなゴミの日に捨ててるけどGは何でもわかちゃうんだね。
次のLP行ってみょうん ☆チンチン
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:25:04 ID:xlOGaZe+
>>602
570はmp3とヘッドホンという差が縮まりそうな試聴でも大違い。
周波数レンジやDレンジが変わるということじゃない。
まず空間の大きさが違う、次にケイコの声の滑らかさ、生々しさかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:30:38 ID:75gVcmDl
レコードは和む。
http://www.fileup.org/fup78781.wav.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:55:16 ID:ON22/ia/
>>572
しかしSACDの現実はシビアでんな。
数量で1000:1  構成比でゼロ
消えゆくのみか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:19:50 ID:a3pVEDCZ
じゃあ試聴感でも書くか。

>>580
ハイファイとは隔絶した世界。 >>441 も同様。

>>595
LPにはこういう風にアタックがガツンと来るところがあってそこだけは好きだな。

>>598
LPらしくなくヴァイオリンの高音が伸びきっているな。
でもLPらしくオケのトゥッティのフォルテシモがへなへなだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:39:23 ID:OmkzdbIF
失礼ながら爺さんブランドは音が良かった試しが無いので聞く気しない。
洗練された良音たのみます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:45:18 ID:nSlCyMd+
え?上げてるのは皆、爺さんなの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:48:25 ID:OmkzdbIF
答えの前にやたらとライナーノーツを読んだようなコメントが多いのはそうだろう。
聞くだけ無駄。w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:58:18 ID:/gxC/09X
爺の典型パターン
>>478
>>480
>>537
つか自分で糞音とわかって上げてる癖にいきなり厨につかれて逆切れで大暴れ。
もうこいつはアフォかと。ヴァカかと。www
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:09:23 ID:4c05RMrE
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:18:01 ID:4ih8YffU
606のバカ歌を上げてるのは厨の成り済ましに思えてきた。
バカの一つ覚えでこれしかないのかwww
                   住人ご注意 ピュアAU自治会
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:26:04 ID:a3pVEDCZ
>>613
デジタル技術の勝利。たぶん素晴らしい音質のCD。LPは逆立ちしてもかなわない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:29:07 ID:VQOhhOOr
>>613
GJ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:42:11 ID:Ek/QR9Pv
久しぶりに禁断の実か
>>613
タイトルとディスク番号キボン
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:48:30 ID:VQOhhOOr
>>598>>613より高いメディアなのに音が悪い。ww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:53:12 ID:8GG3Hzyh
>>598
こんなのがSACDだったりしたらがっかり。
620LP派だが:2006/04/24(月) 23:59:41 ID:fbQgT5v0
>>613
新鮮な音に脱帽。CDだろうがSACDのような雰囲気が出ている。
LP派も満足。SACDではないだろうが、DSD最新録音の高音質CDか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:11:43 ID:QIjK7O5U
CDの良音にLP派もびっくり。廃棄処分で忙しくなるwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:15:20 ID:sQ8vKoiL
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:16:00 ID:i7z9Lpd5
>>619
そんなボロ音SACDがあるわけねえだろ!
624LP派だが:2006/04/25(火) 00:20:22 ID:iqpA3Rhc
廃棄には関係ないんだよ。w LP派は良い音はいつでも誉めている。
LPに良い音も多いが>>598の盤質とかけ方はちょっと不満だからパス。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:23:24 ID:terY9BTA
>>622
>>606クラスと認定。
626LP派だが:2006/04/25(火) 00:34:13 ID:iqpA3Rhc
>>622
何と貧弱な音のCDだろう。w 疑似ステレオとかいうやつか。
音は悪いが歴史的な名演とか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:48:06 ID:uHfHH9te
>>623
爺はボロ音好きだからわからんよ。w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:25:00 ID:+qFYZ2Z2
>>598
のノイズをカットしました
http://079.info/079_18362.2.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:29:34 ID:Jj6/M1YP
>>598,628
開けないのに感想のレスがあるのはなぜ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:55:12 ID:0W4EZRn+
パスワード間違ってないか?w 当スレ定番の1111
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:35:45 ID:Jj6/M1YP
>>630
入れなおしみても駄目だった
拡張子がついてないけどひらけるの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:26:09 ID:g43mEwoA
普通にDLできるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:16:42 ID:2ZVQhMDJ
爺の音人気ないね。w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:55:17 ID:ExHGmu4r
どれとどれが爺の音なの??
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:14:47 ID:Q1HOoFCJ
カンニング術に「わかりやすいG印入りwav」というのがあるらしいw

ファイル名を演奏者名でつけたり、数曲あればその1や2と区別した
几帳面なwavは爺の場合が多かった。
波形カンニングでは外れが増えて、いまの厨はこの方法でやるらしい。
音が解らないと、いろんなカンニングを思いつくもんだ。

しかし、これも外れ始めた傾向にある。
>>536がそのG印入りwavだったようだが、見事に引っかかって
出題者に叱られていた。さて今日は?www
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:56:36 ID:9KAWWXnc
1曲のwavなのにzip圧縮するのがGの癖だというのもあったw
音が解らない厨はいろいろ考える。普通ならその暇に耳を鍛えるんだが・・・w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:05:35 ID:zq5StHoG
>1曲のwavなのにzip圧縮する
単なるバカじゃん。w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:25:01 ID:9KAWWXnc
アップ時の文字化けノイズが防げる。これも勉強勉強・・・w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:32:31 ID:u/fe90J1
613の良音CDでGが隠れてしまったねw
今ごろ粗大ごみの廃棄中かwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:34:00 ID:zq5StHoG
>アップ時の文字化けノイズが防げる
やっぱりバカじゃん。w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:36:40 ID:pYRvUUpe
理屈が判らんなら実地にやってみろw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:39:46 ID:zq5StHoG
>>641
ZIPが途中で化けたらまともに読めねえよ。バーカ。w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:39:47 ID:pYRvUUpe
ノイズも聞き分けられんからやっても無駄か?そりゃスマソw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:42:07 ID:pYRvUUpe
>>642
半分は判りかけてきたようだw ZIPなら途中で化けない、だからZzipに汁
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:43:50 ID:t4rd1+G+
ちげえよ。
他の人は何曲かを1個にまとめるのに圧縮ファイルにしてるんだけど、
Gは1曲でZIPでウェーブファイルが小さくなると思ったんだよ。
バカだから。www
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:46:52 ID:zq5StHoG
>>645
もっと酷いじゃん。w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:47:39 ID:pYRvUUpe
やっぱり駄目かw
wavファイルも多少小さくなる。5.11MBの時も5.0MB以内に収まるから重宝。
それ以上にノイズ化け対策で使うのはネットの常識。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:50:41 ID:zq5StHoG
爺はIPODにZIPをいれてる?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:54:19 ID:xi3VP0E4
爺の理屈は教科書どおりで合っているよ。
しかし音で負けた爺がZIPに話題をそらして弁解している悪寒www
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:56:48 ID:f8JkKl5q
GはCDの良音がかかると話題をそらしたがるねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:57:30 ID:U1j+Buur
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>   ZIPじゃ半分にならんのか?
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:03:37 ID:zq5StHoG
無理だよ。w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:07:22 ID:+TFoGpRD
完全にGのペースwww
良音CDの話が吹っ飛んだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:11:41 ID:zq5StHoG
爺のバカ話の方がおもしれーよ。w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:19:49 ID:jqHHodGp
zip圧縮しても化けるときは化ける。
しかし、どんな粗悪な回線使ってるんだ?w
どうせ接点が酸化してんだろw
接点を磨けよ。
もうさ、アップロードこどきで化けちってノイズ混入するなんて一人しか居ない。
それにな、zip圧縮でwavのサイズはちょっとだけ小さくなるが、音にしてみたら0.2秒程度。
そんなに0.2秒が大事なのか?wwwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:30:00 ID:jqHHodGp
>>647
>それ以上にノイズ化け対策で使うのはネットの常識。
ちげーーーーーーよwwwwwwww
圧縮して転送するのは、パソコン通信の頃からの名残。
サイズを小さくして転送時間を短借するのが目的だった。
従量制だったから時間短縮転送が重宝された時代。
その他の意味は、複数ファイルを1つにまとめて一括で転送や保管するということ。
FDの場合で、「あとちょっとでコピーできるんだけどなー」てな時に圧縮を用いることが出来るが、
ここで1つの音を聴かせる為にわざわざzip圧縮なんて必要ねーよ。0.2秒なんて削れよww


もう一回書いておく
zipやlzhやrar等の圧縮でも、化けるときは化ける。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:35:21 ID:pEs/DECD
O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>   この癲癇は永久に治らんのか?
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:55:51 ID:tH/NW4fE
SACDと間違えた人がいるHDCDのチェロといかその前のバイオリンとか
高音質なのにプチノイズ混入のがいくつもあった。
みんな爺の仕業なら判りやすいw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:00:44 ID:2V/s2gcK
「癲癇」なんて読むの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:05:35 ID:tP+xmRZm
ズッコケ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:11:13 ID:jqHHodGp
てんかん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:19:24 ID:jqHHodGp
むかーし、バス停でバスを待ってた時に、癲癇になった人を目の前で見てしまった・・・。
その人は、足元がふらついて後ずさりし始めて気になって見ていたら、そのまま真後ろに転倒。
ゴチッ!と凄い音がした・・・。頭をアスファルトの地面に打ち付けたらしい。
頭からはドス黒い血がじわじわ出てきた・・・
口からは泡がでてたよ・・・
俺は、腰が抜けかかったが、すぐ側のコンビニに走り救急車を呼んでもらった。

嫌なことを思い出しちまった・・・_| ̄|○
663よーさま:2006/04/25(火) 18:55:05 ID:YWdMHCVR
私も中学のころ癲癇の友人いましたよ。彼の家でゲームをやってたら、あわ
ふいちゃって・・・
彼の母親に「誰にもいわないでね」といわれて、爾来30年ほど、誰にも言いま
せんでした。最近になって会社でしゃべったけど・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:37:37 ID:ZHKWW5W/
音も解らん厨が良音HDCDをなぜ必死に貶すのか不思議だったが
ようやく解った。
1箇所のデジタルノイズをカンニングして爺のUPと見当を付けた訳か。
今後、爺がノイズレス、圧縮なし、不親切なファイル名でUPしたら
さあ、厨よ、どうする?ww
665629:2006/04/25(火) 19:49:21 ID:Jj6/M1YP
あれ、628は皆OKなの? どうしてひらけるの 拡張子は?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:12:10 ID:ZHKWW5W/
どうしても駄目なら、名前を付けて保存のファイル名に.wavと付け足したら・・・
大人の時間になりましたので、聞けたら感想もどうぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:42:57 ID:r6yagtzN
お宅では「癲癇」と「爺のトンチンカン」、どっちがいい音? No.24
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:01:38 ID:FWaC93/R
爺印は知らんが、今日のレス見ても爺はコンピューターにもかなり弱いようだね。
CDとかのデジタルの話になっても、勘違いしたずっこけ理論のカキコをしてしまい
すぐに爺だとバレてしまう。www
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:07:09 ID:pwcx0zPA
一方、厨はオーデオや音に弱いからすぐにバレてしまう。どっちもどっちwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:07:18 ID:+qFYZ2Z2
zipで1曲上げた者だけど16MB迄のウpローダーで20MB超のファイル
がウp可能だった、モンキーオーディオファイルも考えたが一般的でないので止めた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:16:09 ID:pwcx0zPA
それは言わない約束。w
せっかく厨が積み上げたG貶しのネタが根底から崩れる。
大人は厨が自分でド壷に嵌るのをニヤニヤ楽しんでるのだから・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:20:12 ID:P8JfBnDD
>>668
Gがいくら周りから笑われてもガタガタのレコードを
鳴らし続けてるのはそういうところが原因かもね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:38:14 ID:8dlnu6Qw
N0.24になっても糞音しかウップできないGはピュアスレでは廃棄処分か
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:06:11 ID:OUpcAM7s
もう一度コピペしてやろう

《爺》の定義
 次の1または2に該当するものたちが、自分の都合に合わないということで目の敵に
する存在。

1 CDが売れないと困る業者あるいはそれを媒介とする製品をつくる業界関係者

2 アナログディスクの音を知らずに大量にCDを買い込み、CDの音は決して悪くないのだと
  自己正当化しようとするする収拾のつかなくなった厨房
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:15:58 ID:P8JfBnDD
アナログディスクの音はGが上げてるけどガタガタ。
使えねえ音というのはちゃんと知ってるけどw
676613:2006/04/25(火) 22:24:00 ID:cM99g8N/
613は「カルメン・ファンタジー」小林美恵 EXTONのCDリップ(OVCL00213)
2005年2月のDSD国内録音。
EXTONはHybridが多いがこれはCDのみ(しかも同価格)。自信のCDとみえる。

EXTONは誰かも書いた「デジタル技術の勝利」という音が多いのでLPGも好き。
598が巨匠の大技的なVn.だったので、可愛い大型新人を上げて比較。
それにしても、先の諏訪内同様、名無しで上げるとLPGがまた誉められたよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:09:30 ID:ErqESznJ
>>676
やはりベテランG様の音源だったか。良い音だった。
パガニーニが上がるとすかさずサラサーテの良音選んで出してきた、
俺も音と音楽をよく知ったベテランの演出かなと思ってた。w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:07:17 ID:PNXqLsCQ
往年の名機SutuderやdCSの禁断の美音を聞かせるのもG
アナログはもちろんSACDもエソやリンダマンまで持ってるらしい。
2ちゃんG、恐るべし!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:19:55 ID:0ukUvqOU
CDだがDSDの良音と当てた良耳派もいる。真面目な住人はみな良耳。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:58:50 ID:NbMgW+ot
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:06:48 ID:VM6oTKwO
巨匠の音やらをうpした598,628と小林美恵をうpした613と
良音やらDSDと回答した正解者全員が同じ人間の自作自演なら説明がつく
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:58:13 ID:9LuYzDOO
寝る前にうp。
http://079.info/079_18415.wav.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:02:08 ID:7kuqaSwx
GやdCSのアップがあると禁断の美音と騒ぐ自演がいてミエミエwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:13:15 ID:jJ9Tsh8n
>>682
英デッカの禁断の美音。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:22:52 ID:2T2cBqV1
やっぱり凄い地獄耳の爺がいる。w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:40:17 ID:SsznpkTE
一回、自分でもそれなりの音源アップしてみれば、
自作自演かどうか、簡単に分かる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:51:40 ID:ApH1V5VX
>>613
爺も良いCDはちゃんと公平に誉めてもらえるだろ?
しかしSACDやDVDクラスと聞いてもらうにはまだまだ力不足。
その調子でガンバレ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:11:24 ID:5YwR25SQ
>>682がデッカLPの特徴ある美音である事くらい
ピュアAUなら猿でも解る。解らないのは厨だけw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:22:30 ID:LoyCZTNM
>>682禁断のツルツルテン。ww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:10:43 ID:H3pKUw1m
チョン・キョンファだから英デッカと誘導する釣り師がいるよw
EMIからだって出てるよ。釣られるな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:36:04 ID:vr6diLRz
>>682
こんな糞音を上げるのはCD派の成りすましか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:33:43 ID:/QkMzaMZ
たしかにCDを大量に買い込んだ奴はアホだな
CDが20k,DVDは22kまでだが俺はDVDの音が
段違いによく聞こえるぞ
DVDのリニアPCMなら16bitなんだろうがなんで
あそこまで音がいいんだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:01:43 ID:3vsAgrAW
せっかく682のネタ音を投げ込んで貰っても
音が解ってないからネタが生かせないんだよなーw

ツルツルテン糞音としか書けないと・・・あっ、そう、でスルーされて終り

おお、英デッカ禁断の美音と解ってふざけてくれると・・・凄い地獄耳の爺と悪乗りしたり
EMIのキツい音じゃないか、釣られるなと阻止してみたり・・・
音が解る人が居てくれないとピュアスレらしいシャレにもならんし、弾まないよなー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:05:55 ID:/QkMzaMZ
682はスピーカーが割れるぞ
いったいどんな録り方をしているのやら
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:56:33 ID:2xbNfE9H
>>682
問題外のボロだな。w
696 ◆tDw.zqpEeU :2006/04/26(水) 16:01:48 ID:PTitFhhn
chungネタ投下第2弾

http://079.info/079_18423.wav.html
1111
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:11:17 ID:PlURAvwm
GがZIP圧縮を必死にこらえた努力は認める。w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:41:07 ID:0VqKV0d6
>>696
これも英デッカの禁断の美音。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:46:07 ID:LAqMFylP
禁断のツルツルテンwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:13:44 ID:/kfNAm7I
ツンツルテンなのはCDだからじゃないかい?
DSDより綺麗なアナログ録音なのにね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:21:29 ID:oalWAAK5
CDなのにツルツルなのはアナ録のせいだったか。w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:31:07 ID:+RkU/XUq
厨は良耳のレスについて絡むだけ・・・自分は何も聞き取れてない予感。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:04:44 ID:cERKRDPv
3本マイクのデッカツリーの録音で古くても良い奥行き感が出ている。
ツルツルと正反対w薄っぺらな新録音CDよりずっと気持いい音だと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:43:05 ID:wrw2QiIh
>>696
こういう音がLPで出るならLPも迷惑な粗大不燃ゴミにならなかっただろう。www
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:53:36 ID:Bj0Ykyn4
なのにCD厨には禁断のツルツルテンに聞こえてしまうwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:03:53 ID:cc0lVQf9
chung.wav第2弾というので何だか解らんが貶してみようってのが本音ではなかったかと。w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:14:11 ID:WxHCYnts
>>694
また、何とかGの演出だとおもう・・・w なかなかの良音CD。
>>682のダメ音に同じ演奏家、同種の曲で大違いの良盤を選んでくる・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:17:36 ID:WxHCYnts
>>694>>696の間違い
709Gファンクラブ設立:2006/04/26(水) 22:11:00 ID:TH/bhkGs
Gのファンクラブ設立のお知らせです。
Gは当てるだけでなく良音もどんどん上げてくれます。
音質だけでなく音楽も演奏者もみんな解ってしまいます。
さあ、Gに学びましょう、Gと遊びましょう。入会受付中。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:50:18 ID:HLMnzd6S
682 G
696 ABB
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:04:37 ID:0/hOzqM7
>>710
それは誉めすぎでどっちも古臭い単調な和声で退屈。
>>696の方が音は良くましだが>>682のようなカスは
連休にバーベキューの炊きつけででも燃やすのが吉。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:06:39 ID:mkU7t3BX
>>682
いい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:28:33 ID:EA6RrPNj
Gの音は人気ないな。w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:54:50 ID:MKoovBLA
>>682 ヴァイオリン独奏はいい感じの音質なんだけど、スペアナを見ると
20kHzあたりに不自然なピークがある

>>696 CDなんだろうけどちょっとアナログっぽいなヴァイオリンの音色だ
最近アップされたのと比較してとりわけ素晴らしい音質というほどではない

どちらも曲名は知らないけどいい曲だね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:52:32 ID:ly5TDRAy
Gが上げたという>>696
英デッカの禁断の美音、DSDより綺麗なアナログ録音だ
というのが良耳の大人たちの感想。俺も同感だ。
ツルツルテンとか煽っている駄耳は厨だけだw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:05:33 ID:PSobslFR
よく知らない曲どおしだが、今夜も
先の>>682より、Gが上げた>>696の方がだんぜん高音質。
チョン・キョンファらしい熱気のある音が生き生きと鳴っている。
最近のGは他人の悪い音を懸命にフォローしてくれてるみたい。
ファンクラブの設立も頷けるな活躍だね。w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:34:56 ID:kvvGE400
>>622 の貧弱疑似ステレオ音源をイコライジングして思いっきりコンプかけてみました。

http://079.info/079_18453.wav.html
718626LP派:2006/04/27(木) 02:00:53 ID:+kQ0IYJn
やっぱり疑似ステレオだっかのか。w
元が貧弱だから弄るほど可笑しくなってくる。まるでお化け屋敷の演奏だ。
こんなにソロがオフな録音は何なのだろう?放送録音テープかな?
歴史的名演なのだろうか?Gみたいに演奏まで当てられない、それもよろしく・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:32:48 ID:im8E+wnK

CD厨たちのアップがめったにないのが寂しい。
DJ厨はときどき面白いLPをかけてくれるて
誉められなくても自分の音を楽しんでるカンジがいい。
CD厨も何かアップしてみたらどうだろう?
最近は音が悪くて貶されそうになると
Gが同様曲の良音を上げ直してフォローしてくれるカンジ。
安心して音を上げ楽しく聴きあえる雰囲気になったよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:27:04 ID:MoeyKFVC
>>682はラベル作曲チガーヌという曲だ(LONDONL25c-3083)

別のバイオリン奏者による同曲をどうぞ
http://079.info/079_18467.wav.html
http://079.info/079_18457.wav.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:52:08 ID:9OHDpTPk
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  2曲なのにZIPで1つにしないのか?
        ____`o ○ |  |.       | |      爺の行動はさっぱりわからん 
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:14:34 ID:MoeyKFVC
両方あわせたら28mbぐらいあるわけだ。zipで圧縮しても16mb無理だろ。
うpしたいファイル(最小8.0MB〜最大16.0MBってあるだろうまだわからんの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:47:42 ID:n+FQ7hnX
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  ZIPPER1つで締まりはしないのか?
        ____`o ○ |  |.       | |      厨の行動はさっぱりわからん 
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:59:52 ID:jokDEjrk
>>722
うちの環境で圧縮テストした結果

圧縮前
079_18457.wav 12.3MB
+
079_18467.wav 15.8MB

合計28.1MB


圧縮後
zip 23.7MB
lzh 28.1MB
rar 14.6MB(最高圧縮)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:08:29 ID:YbDhAMOp
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  なんでこんなつまんない曲で28Mもあるんだ?
        ____`o ○ |  |.       | |      爺はもうついていけん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:13:17 ID:jokDEjrk
079_18457.wavの30秒からの盛り上がり部分の溝にゴミ詰まって歪んでますよww
メラミンで取れよな・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:16:12 ID:igoD/0oB
>>720
きったねーー音だな、おいwww
おまえの手入れってその程度かよw
ダッセーw
728G:2006/04/27(木) 17:44:10 ID:ew3hCDmb
また、Gが同じ曲の高音質盤を探してフォローせにゃならんのか!
このところ毎日、Gは忙しくて堪らんわい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:50:29 ID:n+FQ7hnX
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  なんでこんなつまんないスレで729もあるんだ?
        ____`o ○ |  |.       | |      厨はもうついていけん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
730G:2006/04/27(木) 18:22:20 ID:ew3hCDmb
成りすましズッコケ爺のAAだけでも何十スレもあるんじゃないか?ww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:54:48 ID:13kcLoNo
>>728
いゃ、3点セットでクリーニングすりゃいいんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:08:38 ID:unk/s2Yx
>>730
何十スレってどこに?
733696 ◆tDw.zqpEeU :2006/04/27(木) 19:10:45 ID:9lqG4o7a
>>696のチョン・キョンファはバルトーク:ヴァイオリン協奏曲のCD(デッカUCCD-9123)
1976年のアナログ録音。
CDでもアナログらしい響きを出すためにアンビエント・リマスターを行ったと記載がある。

同時期の録音と思われる>>682のチョンも、早速Gたちが英デッカの美音とレスしたが
当てるのはさすが立派だが本来のデッカサウンドではないと思えて同じ近代物で比較した。
734696 ◆tDw.zqpEeU :2006/04/27(木) 19:13:39 ID:9lqG4o7a
Gと混同されないためトリップを付けたのに厨の煽りにあうな。w
前にHIBRIDのSACD層を誉めたら、まるで仇のように煽られるし
今回も、どうGと勘違いしたか、ツルツルテンと囃す厨までいた。
デッカらしい音色やアンビエント・リマスターの臨場感を聴き当ててくれた良耳に感謝。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:17:32 ID:iOFOINGa
>>734
あんたが言うような高い評価なんてねえよ。
そこいらのLPより少しましなだけの凡盤。
漏れも一緒の評価。ガンバレ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:36:53 ID:FlXSWDTu
536 :478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 01:51:16 ID:MvXGaknp
>>478はGじゃないよ。アナログPCのGはトリップ付けられないだろう?w
mariのタイトルは遠藤真理と騒いでいたGへのヒント、厨が引っかかってどうする
どっちもSACDで好評な盤で、CD層をリッップしてみた
054_43313.wavは可愛い遠藤真理の新録音(AVCL-25042)。ほれ写真
079_18268.wavは川久保賜紀のデビュー盤(AVCL-25018)。彼女も可愛い。ほれ

537 :478 ◆s4lVP/nI8s :2006/04/24(月) 01:58:37 ID:MvXGaknp
俺はSACD派だから、新購入はSACDかHYBRID盤しか買わなくなった。
43313.wavは滑らかなコンサートプレゼンスが素晴らしいが、CDではアナログ的鈍さにも聴こえてしまう。
18268.wavは近接した録音でも滑らかに伸びる音たが、CDではキューと引きつる感じが出てしまった。
両盤のようにCDと同価格でHYBRIDの発売は嬉しい。比較するとCD層は聴く気がしなくなる。
CD派もぜひSACDの良音で楽しんで欲しいものだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:47:50 ID:j+2PSHZH
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  
        ____`o ○ |  |.       | |   LPGがまた>>733-734で同じ文章書いてしまったのか!   
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:54:09 ID:3keO76HC
>>736
LPで負けてCDを認めたくないばかりにSACDだって。
バカじゃん。www
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:01:46 ID:I6OpJbgl

糞LPでも少しましなだけの凡盤CDでも
チョン・キョンファを当てるのはいいとして
どうして英デッカとかアマログ録音とかを
多数がスパスパ当てられるのだろう?
やはるピュア住人は良耳
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:05:40 ID:H0x+KrFM
>>736
ところが上級CD派はハイブリッドを嫌う。よく勉強するように。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:17:51 ID:1peZ2k12
Esoteric POsVUK+D−01とP−01+D−01での音質評価は、CDを聴くならPOsVUK+D−01の方
が良い。P−01+D−01で聴くSACDは素晴らしいが、現状、SACDのソフトが少なすぎるので、このよ
うな高価なSACDプレーヤーの購入に踏み切れません。 POsVUK+D70のレベルでもG-0sクロック
ジェネレータを使って同期してやり、176.4Kで受け渡してやると、50万円程度の一体型SACDプレー
ヤーよりずっと高品位になるので、50万円クラス以下のものなら私にとっては全く買う意味がありません。
SACDでしか出ていないソフトで欲しいソフトがある程度の数存在するならば別ですが、そんなソフトも
いまのところ無いようですし。

最近はSACD/CDのハイブリッドがありますが、これは2層の張り合わせのような構造なため、ケース
から出し入れすることで、中心部から剥がれが生じてきます。つまり通常のシングルレイヤーのCDや
SACDに比べソフト自体の寿命が短いのです。加えて、ハイブリッドのCD層はシングルレイヤーのCD
に比べ音が悪いです。光学的に乱反射が多くなるからです。

乱反射による悪影響はSACD層でも起きていると思っていただいて間違いありません。同じデータの
シングルレイヤーのSACDが作られてハイブリッドのものと比べたら、おそらくがっかりすると思います。

このままの状態だと、SACDはビデオのβやエルカセット、4チャンネルステレオのように自然消滅して
いくのが目に見えています。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:08:16 ID:qMNlVCkv
うん自然消滅していくんだよ
どっちにしろSACD派ってのは本物のGじゃないな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:10:56 ID:RsP8KTnO
CD聴くのにハイブリッド買う椰子は阿呆
音の悪いCD層をわざわざSACD層越しに長波長レーザーで透かして聴くとは・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:14:22 ID:ecGLBA4W
俺もCDで満足なので音の悪いSACDハイブリッドなんて絶対買わない。w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:20:44 ID:kxct994l
>>739
厨の祭りが一通り終わると良耳のGや大人がやってくるよ。
今夜もそれまで辛抱、辛抱。www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:23:05 ID:1n65VO0Y
じゃあ何か?爺はこすれて音の悪くなっていくボロLPの掃除をしながら
いくら待っても出もしない新譜SACDをずっと期待して祈ってろって話か?
それではあまりに悲惨すぎるだろ。www
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:28:42 ID:kxct994l
今のGはもっぱらコンサートで生演奏だそうな。
音楽事務所の統計ではロックは別にしてまともなクラ演奏会の
チケット売り上げは女性と爺だそうな。www
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:29:57 ID:8rJzJfzq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  
        ____`o ○ |  |.       | |   >>745いくら爺でもそんなに待っておれん!   
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"       
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:38:14 ID:vYcFdU+X
数えました
ツマランAAは38レスもありました(ムジナ、偽少女、偽爺など)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:49:08 ID:Ko+vVPOU
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  
        ____`o ○ |  |.       | |   ハイブリッドは音が悪いというレスには爺も降参! 
      //      |O。゚-ト、. |      | |       爺は知らずに買っておった!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"       
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:56:58 ID:vYcFdU+X
39レス目。どこまで伸びるか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:02:07 ID:Ah17iE7D
そろそろ大人の時間
http://079.info/079_18493.wav.html
1111
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:58:11 ID:LVKM4rmJ
>>751
爽やかで上品な美音。高音質新録音。SACSか良質CD。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:59:18 ID:LVKM4rmJ
SACDか良質CD。DVD-Aはない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:15:22 ID:/k3PsRGj
>>751
おふざけもいいかげんにしてくれよ。低級アナログ録音のCDだろう。
酷い録音のおかげで弦のおいしい艶っぽさも何も吹っ飛んでしまってる。
こんなのが好きな爺は耳の高域特性が激しく劣化してしまってる。
かわいそうに。www
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:21:27 ID:+RVqAp59
>>751ほんとだ。倍音が見事に飛んでつーるつる。
この糞音でSACDならもう大爆笑w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:31:09 ID:C9Hr1MYR
>>751
まろやかでないなァ。CDでならこういう音になるかもしれないな。

>>755
どこがつるつるだって?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:32:14 ID:ISTuQ9EA
>>751
可もなし、不可もなし、LPではなし、SACDの必要もなし。といったところ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:36:09 ID:sp/xdDkg
CDだとしても音はかなりいい方だと思うよ
しかし高域が伸びてないというか詰まってる
どんな録り方したか知らんがCDだろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:40:00 ID:7rkS+hxq
またジジイ好みの退屈なだけでチョーつまらん音。もうこの系統飽き飽きなんだけど。
次は冴えて元気のいいの頼むよ ☆チンチン
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:44:30 ID:YDwe2Sj7
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:03:43 ID:A1CZSWVs
ツルツルで良音のSACDかDVD-A。LPでは不可能
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:08:49 ID:qlBIjT/D
SACDのDSDならもうちょっと高音質っぽいけどな
力強いしDVDAかPCM変換のSACDだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:11:53 ID:qlBIjT/D
しかし俺的にはかなり好みの音
こんなHi-Fi的ないい音初めて
このスレで聴いた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:13:46 ID:AMYisSnO
1万SACD機の限界か
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:54:36 ID:twJIFgYn
Gのリンデマンの禁断の美音かもしれん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:52:15 ID:sbZeiQnJ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:24:22 ID:qlBIjT/D
http://054.info/054_43952.wav.html
1111
どこかで聴いたことある音
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:56:00 ID:U9Ee47G+
>>760
弄ったCD。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:01:33 ID:a1JqOE1d
>>766>>767
音のバランスが聴きやすいし、なにかなつかしい響きがある。
>>760 のほうはややとげとげしいがたぶんライブのバランスに近いのだと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:43:09 ID:HpdayDvn
771じいw:2006/04/28(金) 11:09:49 ID:8kTv18h6
>>760
似てるけど惜しいw、割りと好きな音
>>770
スゲー、リピートかけて寝たら脳が破壊されそうなw

最近はもっぱら映像付きばかりだけど結構楽しいよ
http://079.info/079_18519.wav.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:15:22 ID:HpdayDvn
>>771
おもしろいコメントさんくすw
異質なものなので合わなかったかな。
773じいw:2006/04/28(金) 12:29:33 ID:8kTv18h6
さっきのは曲調に合わせて外部DAC使用。 今度はDVDP単体でDVD−V
http://079.info/079_18522.wav.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:32:36 ID:tDax9qry
GはDVDに懲りだしたのか
775じいw:2006/04/28(金) 12:42:18 ID:8kTv18h6
>>774
G違いw
いや前から見てるけど段々音がよくなってきたね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:27:17 ID:pCp+9xUk
たくさんwavがあるので総試聴。

>>751のVn、欧メージャーレーベルで馴染みのオーソドックスなクラシックトーンのCD。
この手は従来から、音楽派に好評でもオーオタには誉められた試しがない。w

>>760のVn、これは一転してHi-Fi的CD、オーオタも誉めるが物理特性がシッカリした本物。

>>766のHpは昔のムード音楽みたいな癒しのCD、こんな音はCD,LPの音質差なんて関係ない。

>>770のmp3もどうせ元音不明だからCD,LPどっちでもいい、どっちが忠実か議論する音じゃない。

>>767,771,774はDVD-Aというのでマルチbitらしい高域など期待したがmp3みたいに窮屈な伸び。
なにか取り込みに細工してあるのか?

現状では、>>760のHi-Fi的CDがピカイチ、SACDやリンデマンは冷やかしで高音質CDだろう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:27:51 ID:a1QZJFlb

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  
        ____`o ○ |  |.       | |   >>771>>773そんな音のどこがいいんだ! 
      //      |O。゚-ト、. |      | |      爺はズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"       
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:49:14 ID:pCp+9xUk
771,774のDVD-Aと書いたが>>771>>773だった。
爺の言うほど悪くないが高域が起きてないからズッコケるかもしれんな。w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:49:43 ID:uzQoGoql
>>760は本当は良いCDなんだろうが変な加工で台無し。
>>766>>767>>771>>773はもとから台無し。w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:54:00 ID:tDax9qry
767>>771>>773はDVDAじゃないだろ
おそらくDVDのPCM,16bit サンプリング周波数48Kあたりだろう
DATと同じ音質
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:21:58 ID:dr11UofK
>変な加工
弄ったような音はしないが・・・ここは自演、摸造と疑心暗鬼になってしまったw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:46:22 ID:1DVjGul6
またGの音がズッコケか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:53:35 ID:dr11UofK
それはどれだ?当てずっぽで煽ってるとオマイがズッコケるかもw
784CD厨:2006/04/28(金) 16:05:49 ID:OaAgsFde
>>760
いい音だね。LPかな?あるいはDSD。
漏れはCD再生でもこういう音を目指してる。
そこにCDならではの厚み、安定感をプラス。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:09:39 ID:a1JqOE1d
いや、>>760はLPにしては音にトゲがある。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:13:21 ID:1DVjGul6
いや、>>760はLPにしては音が良すぎる。w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:15:31 ID:Fl2ioWX4
一万プレーヤー大人気だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:21:09 ID:SdCM9VYu
>>760程度でいい音とは情けない爺だな。www
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:33:14 ID:eeJZsQ2x
>>765が引っ掛けレスだとすると1万円のSACDかもな
790じいw:2006/04/28(金) 16:35:12 ID:8kTv18h6
リップなら、プレーヤーもなにも録音の問題だから全然関係ないしょw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:36:35 ID:ufq+9gzN
CDにしては音が悪いからハイブリッドでは?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:37:01 ID:7ykpLkqA
一方、音にトゲがない>>752はパソコンで聴いてるとスカみたいな音になるw
Gの広いリスニングに音場感のいいソナスファベールやクオードをデンと据えて聴く音だ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:41:54 ID:7ykpLkqA
>>791が煽りでないとしたらポイントは聴き取っている。
CDにしてもSACD的な音、DSD録音の滑らかさだと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:43:49 ID:tvZReLWT
また爺がCD以下のSACDを上げてしまったのか。。。。w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:45:55 ID:Fl2ioWX4
でもCDがあんな音になるってのはあまりないよな
アナ出力で録ったHDCDとかXRCD
PC上でCDをアップサンプリングしてDVD-Aプレ-ヤ-
あたりで録った音とか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:59:04 ID:bL5pMOf5
>>793
へぇ?何とこれが爺の音だったのか?
昨夜の最高を爺に持っていかれたのか?残りが厨の音か?
爺を見直さねばいけなくなったw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:03:12 ID:v20zn5Cr
良音を爺のものにしたるのはGファンクラブの方ですかwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:06:04 ID:/3d2MOGo
つかわざとCDより酷いDVDだのSACDだのばっかりうpしてるのはGじゃなくてCD厨の成りすましでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:15:38 ID:8Wy+0u1o
馬鹿だな
爺はもうすでにCDは卒業したんだよ
おこちゃまはCDだけ聴いてろって感じだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:22:53 ID:e2gipiS3
で一万のSACDか?w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:43:18 ID:egVqGN1+
でツルツルテンのSACD。これが爺の限界か?w
802じいw:2006/04/28(金) 17:53:36 ID:8kTv18h6
773はビデオソフトをかけた1万級機のアナログ出力。
つまりエントリクラス機がDA変換→PCのカードでAD変換してる訳で
特化した専用高級機のアナ出力や、叶う筈の無いCDリップと比較されて
どうこう真顔で言われてもねw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:58:37 ID:5VtROlvM
外部DACってなんだ。
奇跡の18bitの石か?
でも今回は奇跡はおきなかったな・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:01:34 ID:rMqMHN/u
1マソ機使いが何時からGに老けたんだ?Gを演じてズッコケてみたいのか?w
805じいw:2006/04/28(金) 18:03:14 ID:8kTv18h6
>>803
こじつけが半端じゃないねw
奇跡の18bitの石はGのDACだから奇跡は起きないし
どう頑張ってもソフト以上にはならないよw
806じいw:2006/04/28(金) 18:12:48 ID:8kTv18h6
>>804
ほんとに口汚い人だね
だからおれもじいだから「じい」だってば
御前さんはLP「G」でしょうにwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:17:56 ID:rMqMHN/u
すまん口汚いのでなく、Gが多すぎて整理がつかん?
AAでズコケルG、1マソG、18bitG、LPG、CDG・・・w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:09:53 ID:nBD81E2H
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもGの音の悪さには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
809じいw:2006/04/28(金) 19:26:04 ID:8kTv18h6
最初の頃みたいに平和にやっていったほうがいいんじゃない?
810Gファンクラブ:2006/04/28(金) 20:24:53 ID:1Cly7Zo2
Gと遊ぼうスレですから、厨もUPして遊ばないからダメですよw
もし駄音でもGは怒らない。
それどころか、最近は同じ曲で良音をUPしなおしてフォローしてくれる。
駄音、悪音の糞レスでなく、親切な具体的評価も厨には参考になる。
さあ、Gと遊ぼう、Gに学ぼう、楽しく遊ぼう・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:08:14 ID:FOofKxxe
何か不思議なスレになった。
良音をわざと貶してみたり、何か趣向があるのか?
同録音の物凄い高音質盤でも出てくるか?と期待したら
Gとかサルとか言うだけで終り。w
何が面白いのだかさっぱり解らないスレになった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:17:49 ID:DVtg3x5Q
そ〜っとおいておく。
http://079.info/079_18558.wav.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:16:08 ID:Ni1RMxMu
さすがにLPのヴァイオリンは生々しいのに刺がなくて良い。
これなら多くの厨たちも聞き分けできることだろう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:16:58 ID:qdTsLcDb
>>812
つるっぱげになってるね。w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:10:08 ID:+6/4maXi
趣向を変えて
http://054.info/054_44142.wav.html
1111
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:54:43 ID:0UBnxF0A
>>815
かなりの良音
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:45:57 ID:aN/+UFW+
CDだな
なんか音が現実的じゃないぞ
ゲーム音楽みたいだ
弄くり過ぎかエラー訂正やジッタでこんな音に
なっちゃうんだろうな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:52:33 ID:aN/+UFW+
俺はGが上げた773と771の糞ジャズの糞音の方が
音はいいと思うぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:56:11 ID:Ni1RMxMu
CDの音ではないが、変に頼りないバランスのLPだね。
盤のせいか針のせいかかけ方のせいかふらふらしてどっしり落ち着かない音だw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:57:30 ID:aN/+UFW+
812は素晴らしい音
さすがLPだね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:58:49 ID:Ni1RMxMu
ま、812LPのしっかりした音質の後で815LPの頼りない音はないよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:22:51 ID:aN/+UFW+
LPだとしてもあの例の前スレの

167 名前:波 ◆wf68vbqUwI [] 投稿日:2006/04/03(月) 20:28:00 ID:F4kJN1C5
これ、たしかダイレクトカッティングだったよね..
http://079.info/079_17220.wav.html

の同一人物かな?
なんか音がふらふらしていたLP上げてた人
まだ装置に改善の余地ありありだぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:56:02 ID:31zDk3Kw
前スレの167は別人によるもっと前のスレからの再うpだったと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:15:33 ID:8VGzcD/n
>>815の音の不安定さは盤の反りによるものとおもわれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:47:33 ID:spoj6Mus
同じ48kでも偉く違うようだけど
>>412 篭ってもこもこ。粗悪なLP。
>>415 カミソリブラス。48k直デジタル物?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:51:10 ID:ibTTLGOO
412ってなんだよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:28:59 ID:EDdA0VNy
耳の高域劣化が進んだ爺は815がLPに聞こえるんだね。www
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:53:41 ID:XWE4d43V
なんだなんだ??
Gになったり耳の劣化が進まないと815がLPに聞こえないてか!!
厨ではトレーニングしてもダメなのか??
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:57:45 ID:hj5/t7Kp
↑じつに壮大な釣りですなwww
830Gだが:2006/04/29(土) 13:10:02 ID:fvhS2ok+
>>812がLP。しかも良質の自然な楽器音。
>>815が非LP。おかげで?不自然な楽器音。CDより良くは出来ているが詳細までは解らん。

というくらいは、このスレの住人ならGでも厨でも解るだろう。
この好き嫌いに差があれば語ればいい。高域劣化のGとか駄耳の厨とか下らん煽りは不要。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:10:29 ID:YlzR7HXV

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | | ほんとに>>815はレコードじゃないのか??
      //      |O。゚-ト、. |      | |   爺はズッコケ過ぎて起き上がれん!         
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:12:35 ID:rX6h51sg
815は特性計ると凄い高域は伸びてるみたいだな
んで当然48kでとってるからそこでスパッと切ってあった
833760:2006/04/29(土) 13:13:36 ID:Qh9VjaxD
760はチヂク(Vn)船越清佳(P)/パガニーニ:カンタービレのCD(OVCL00140)
EXTONのDSD録音、音楽的指向よりHIFI指向の録音の方がCDも不満が出ない。
リップだから高音質で鳴った人はお宅のDACと装置が良いわけだ。

LPGも男性の新進奏者も好きだ。可愛い女性と違う力強さが感じられたかと・・・
CDで3回も遊んだから、次回はまたLPを上げて遊ぼう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:20:19 ID:68XNj3q6
>>831
あははは。大体LPがそんないい音するわけないじゃん。w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:24:39 ID:o74PVk7i
>>833
LPGがウップするCDはいつも良音だ。
LPと比べて負けない盤ばかりウップするのだろう。またキボンヌ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:29:04 ID:68XNj3q6
>>835
うそつけ。評判わるいじゃん。w

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:56:00 ID:U9Ee47G+
>>760
弄ったCD。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:49:43 ID:uzQoGoql
>>760は本当は良いCDなんだろうが変な加工で台無し。
>>766>>767>>771>>773はもとから台無し。w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:21:09 ID:SdCM9VYu
>>760程度でいい音とは情けない爺だな。www

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:36:35 ID:ufq+9gzN
CDにしては音が悪いからハイブリッドでは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:33:20 ID:rX6h51sg
760は残念ながらピアノの音が2段腹になっていらからな
しかし雰囲気はよかったと思うよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:39:11 ID:o74PVk7i
>>836
駄耳の煽りレスばかりピックアップして煽りに持ち込もうとしないwww

>>761 良音のSACDかDVD-A。LPでは不可能
>>763 俺的にはかなり好みの音 こんなHi-Fi的ないい音初めて このスレで聴いた
>>776 これは一転してHi-Fi的CD、オーオタも誉めるが物理特性がシッカリした本物。
>>760のHi-Fi的CDがピカイチ、高音質CDだろう。
>>779 本当は良いCDなんだろうが変な加工で台無し。はリップという答だから聞き間違い。
>>781 弄ったような音はしないが・・・こちらがまともな良耳。
>>784 CD厨まで、いい音だね。LPかな?あるいはDSD。 漏れはCD再生でもこういう音を目指してる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:45:07 ID:o74PVk7i
レスをちょっと真面目に読めば、どれとどれが駄耳の煽りか解るからスルーのこと。
>>760でソフトは特定できなかったが、DSD録音のアナログ的な音色を当てた良耳が多かった
のはさすがピュアAUすスレ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:54:54 ID:Ew3RU1GF
LPGもひたすらレコードでミョウソミョウソやってるだけかと思ったら、
ぼちぼちの音がするCDも持ってんだな。ww。
その調子でガンガレ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:02:10 ID:Z7TE/9pc
GはたまたまLPを名乗っているが良音は偏見なしに何でも好きといっていた。
二段腹ピアノや禿げるジャズでCDが負け続けたからCD派の援護射撃だったろう。
Gファンクラブもできたし豊富な経験でどんどんスレを盛りあげてほしい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:06:25 ID:83k9hRG0
良音をもってくるのはGじゃないよ
角野音楽事務所の回し者だよ
だからいろいろクラシック関係のCDをお持ちだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:09:19 ID:zhtgjjbi
しかし最近はCDの音質向上でSACD、DVDとの区別がかなり難しくなってきた。
相変わらず瞬時につるつると見抜かれるLPとの差は開くばかりで面白くない。w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:12:47 ID:83k9hRG0
いやそれはCDが音質向上しているというより
16bit,44.1kや48kでパソコンで聴く限界なんだよ
LPもやはり生で聴くより生々しさと鮮度が落ちる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:22:30 ID:gQ77RKva
>>843
それは仕組みで仕方がないんだよ。
レコードは針で削りながら音を出すから
かける度に磨耗して高音が消えちゃう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:23:26 ID:lTl57Nmo
ずば抜けた音源が少ないので再ウップ
Gの諏訪内も今回の男性新人も良かったが
Gのオリコン順位最高は小林美恵たんの快音だった

http://079.info/079_18597.wav.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:26:27 ID:83k9hRG0
こいつもDSD録音のCDか?
なんか妙にアナログを意識した
音だがフニュヤフニュヤしていて
細い音
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:30:00 ID:83k9hRG0
760に比べてHi-Fi度が劣る
846はDSDという糞ニーの失敗規格の
象徴みたいな音って感じだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:32:26 ID:A6CVKk0w
>>846
参った。またSACDに聞こえるCDだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:35:03 ID:lTl57Nmo
名無しでウップされたらデジタル技術の勝利とバカ誉めされた
音を聴く時の先入観とは面白いという好例でもあったw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:36:09 ID:Uv+UnofU
DSDをCDに落とした音だな
パソコンでは十分な高音質だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:56:30 ID:83k9hRG0
>>849
SACDのDSDならもっとHi-Fi的な音がする
この音の不自然さがわからなかったらSACDとCDの
区別がつきませんとかいってる厨房と同じだぞ
なんか調べたら小林美恵ってのは同一のソフトの
SACD版もあるみたいだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:59:07 ID:83k9hRG0
んで760がもしSACD版が出たとしたらたら2段腹がよくなるんだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:02:18 ID:VEvQxQ4l
勝手ながら>>815のフニュフニュを修正

http://054.info/054_44177.wav.html
1111
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:05:16 ID:ZfuDGtzy
>>1 えーと、Gと遊ぼうのコーナーです。

ようやくスレタイどおりGの心尽くしの音で楽しく遊ぶ雰囲気になったw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:05:40 ID:VEvQxQ4l
>>844
>16bit,44.1kや48kでパソコンで聴く限界なんだよ
この部分は同意できない。
それはあんたの環境だろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:12:24 ID:83k9hRG0
>>854
だいぶ改善したと思うよ
まだイマイチとは思うけどLPだったんだね
>>856
ファイルサイズに限界があるだろ
そんな初めから容量の低いものを超高音質で聴ける
そんな魔法の道具なんてない
オンキヨーの24bit配信とかいう奴も体験版とかいって
配信されてるが低音質だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:18:50 ID:bm26Ub+Y
>>857
ファイルサイズに限界とか、体験版とか・・・w
だめだなこりゃ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:29:20 ID:GsOTYp4k
偉そうに他人を貶す椰子に限って外してる駄耳だったんだwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:07:04 ID:rhCNWv18
GWはヒーリング音楽で癒されましょう、GW中あげときますね
クリアで気持ちいいこの盤は当然○○ですよねw

http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0116.zip
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:21:54 ID:ZtXMxhAK
>>860
2 のクラリネットが気持ちいい。
1、3 昔ラジオで聞いたような音だ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:28:26 ID:L90zW8rb
ラジオもだけどホテルや高級ショップで流れていた
イージーリスニング音楽のクリーンな復刻盤。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:21:20 ID:3iz1uc81
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:38:23 ID:dsPe6sHL
>>860
サウンドセラピーじゃね。大脳にα波が発生してリフレッシュされた
>>863
そんな時にデジタルっぽい音やめれw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:46:04 ID:uP/gBZmw
>>854
こらっ。>>815の良音CDを訳も分からずいじってんじゃねえよ。www
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:50:43 ID:8VGzcD/n
>>偉そうに他人を貶す椰子に限って外してる駄耳

もう少し具体的に吊るし上げておかないと本人が自覚できないよ。wwww

>>827 耳の高域劣化が進んだ爺は815がLPに聞こえるんだね。www
>>831 あははは。大体LPがそんないい音するわけないじゃん。w


867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:59:47 ID:RzJiha3n
でも>>815は歪もなく凄い切れと臨場感だな。
とてもLPごときで成せる技とは思えんが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:01:32 ID:/+3izbne
>>860
場末の音楽、ムードミュージックとしても音楽的に三流、せめてカーキャバレロにして。
>>863
蚊のなうような音、DCオフセットずれまくり、ADC壊れてる?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:16:39 ID:LugBOf0y
>>866
お前が大恥だと思う。www
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:45:13 ID:YBZV4Ggp
しかしLPも舐められたもんだね。いい音あげてガンバレ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:46:33 ID:N6qCqRPA
LPが悪いんじゃなくて製作者がいろいろ弄くってるからかもな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:18:23 ID:79twh3Xg
今日はあまり音が上がらんな
土曜の割には
GWのせいかもしれんけど
あまりにみんな耳が肥えちまって糞といわれるのが嫌だからなのか?
LPでさえCDとかいわれる始末だ
別にCDでもいいからSACDやDVDAに迫るどんどんいい音をキボンヌ
あとどうでもいいが波形カンニングする奴多すぎ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:24:24 ID:oD/Bk0g9
860のヒーリングセラピー音楽はCDにしては和む
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:35:29 ID:XM1XjAS1
860は自分もMP3のせいか知らんがCDに聴こえた
でも2の特にピアノはアナログだなあと感じた
2段腹じゃない
しかしLPというよりTVやテープの音から録ったような感じだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:42:23 ID:MOY/dEKo
スレタイのCD,LPどっち?が聴き当てられなくて
みんな評論家みたいにいっぱしの録音評やってるww
ちゃんと聴き当てたうえで、録音の良し悪しとは別に
CDならこうなる、LPだからこうなる話が聞きたいんだが・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:47:01 ID:TBbFl8m6
マジレスだがいい音を模索するのが本当の目的なので
LPかCDかは全く関係ないと思われ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:48:44 ID:ybeb8+GH
普通の住人はちゃんと聞き取ってるんだよ。
答を書くとミョウンミヨウンLPとかCDマンセーとか
隠れてた厨が湧いてくるから黙って納得して聴いている。
上の815のように言い合いさせておくのもレベルが判って面白い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:50:04 ID:TBbFl8m6
LPかCDか当てが外れたのを煽るより
どちらであってもその良さを認めることが一番大切だろう 
CDならこうなる、LPだからこうなると固定観念を植え付ける行為も不毛と思う
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:51:37 ID:ybeb8+GH
>>876
いい音を模索するのが本当の目的のスレは他にあるのでは。
CDの高音質スレ、SACDの高音質スレ、クラシックの高録音スレ、ジャズの・・・
そっちでやる方が本筋だろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:54:00 ID:TBbFl8m6
ならスレタイ換えろよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:55:56 ID:ybeb8+GH
>>878
もちろん、当てた外れたを煽るのは論外。
当たっても外れても、ほう、こんな音のCD,LPもあるのか?
こんなかけ方も出来るのか?と進行すればマニアの音改善にも有益。
Gの高域がどうのこうのというバカ煽りが一番不毛かと・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:00:18 ID:8SvH8qNe
>Gの高域がどうのこうのというバカ煽りが一番不毛かと・・・
それはGの間違いを正してあげてる優しいレスだろう。w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:05:04 ID:Po58AJ/o
>ならスレタイ換えろよ

換えてはいけないっす。CDLPどっち?スレはここしかないっしょ。
えーと、Gが上げてくれたCDやLPや解説を読んでGと遊ぼうのコーナーです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:06:54 ID:3rse1SWu
>>882
正す側の厨が間違ってる場合が多いのはどうする?www
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:22:21 ID:8DbQnBit
815です。
96/24HDR生録の音を48/16に変換しました。
LPではありませんでした。お疲れ様でした。
886860:2006/04/30(日) 00:25:51 ID:3+BSlvWi
>>860はヒーリング系だからHiFi音源とは正反対ですが
TVやテープの音から録った音源ではありません
FMでも16kHzが限度でしょうがwavで22kHzまで伸びていますよw

http://www.fileup.org/fup79876.wav.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:43:24 ID:P9ueIMtP
>>831のAA爺だけは>>815はレコードじゃないのか? 爺はズッコケ過ぎて起き上がれん!
という駄耳のGらしい。Gファンクラブから追放ケテーイ。

>>830 :Gだが
>>812がLP。しかも良質の自然な楽器音。
>>815が非LP。おかげで?不自然な楽器音。CDより良くは出来ているが詳細までは解らん。
というくらいは、このスレの住人ならGでも厨でも解るだろう。
というようなまともなGだけを応援してスレのレベルを上げよう。w
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/30(日) 00:46:26 ID:tAZsUvGG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:46:33 ID:b5ZK+Blv
Gは生録よりLPの楽器が自然?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:54:03 ID:P9ueIMtP
そうでなく素人臭いデジ録の音が嫌いというレスは同感。
楽器バランス的にもちょっと可笑しい。w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:54:31 ID:R83Nn8rm
>>885
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |   LPと信じてた爺はもう起き上がれん!   
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:59:18 ID:P9ueIMtP
何度もこけるな!おまいはGファンクラブから追放がケテーイしている。w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:07:56 ID:spENnnqA
AA爺よ、爺が音楽療法でお馴染みの>>860当てて名誉挽回したら
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:24:22 ID:H+XVkSyT
>>893
お化粧がんばっても中身は糞詰まって不細工なLP。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:32:17 ID:Lyz+0aAZ
スペ穴、波形をカンニングすると完全にCDの形状。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:54:11 ID:h8o3omjk
>>885
変換と書いてあるが、アナログ経由でダビングしたのではないか?

変換=コンバート→リサンプリングと読み違える人もいるかもしれないし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:05:27 ID:zEtrT8TX
またGが派手にズッコケw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:31:13 ID:Kq4s2/u3
ズッコケすぎるからGファンクラブからも追放というのが笑えるw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:44:15 ID:r12l+6vy
というか爺のズッコケ具合が好きでファンになってる
香具師も多いのではないかと思われ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:04:25 ID:/wqe/V0Q

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | |  厨に負けてばかりとは・・・
      //      |O。゚-ト、. |      | |    爺はもう起き上がれん!   
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:11:26 ID:gfWcGkOd
頑固なGもようやく厨に勝てない事が解ったようだw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:47:27 ID:5GntqI/D
Gに成りすましてAAまで貼って、厨は何を必至になってる?
音の話題さえ出したら、自演しなくても相手してやるよww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:02:20 ID:5GntqI/D
>>895
ヒーリング音楽というのは不思議な周波数特性だね。
マターリした音なのに特性的には22kHzまで高レベルで伸びている。
波形の揺れも高級品のように皆無で綺麗。
こういう音がセラピー効果やリラクゼーション効果を出すのか?
カンニング派がCD、LPを見分けられないのも無理ない。
音を聞いて自分の脳波をカンニングすることだ。ww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:14:55 ID:5GntqI/D
1の鉄琴が超高域まで伸びて風鈴みたい。
2のクラリネットが妙に気持良く癒す。
3のデジタルリバーブと思えない不思議な天使の歌声。
とろーりと春眠を覚えてきた。w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:26:59 ID:7DzBOoki
815はCDだったのか
なぜか強引にLPに思い込ませようとするGがいたが・・
まあでも96/24ってのは高音質だね
906905:2006/04/30(日) 15:33:51 ID:7DzBOoki
間違い
CD X
デジタル系 〇
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:40:43 ID:VhNkW3QI
真面目にGを名乗って書き込んだのは>>830だけ。
あんまり成りすましの釣りが多いので
「非LPなのはスレの住人ならGでも厨でも解るだろう」とたすなめていた。
残りの名無しどもは、Gだか厨だか悪い大人なのかさっぱり解らん。www
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:56:53 ID:ggGEEhVx
でも>>900のGは厨に負けましたと白状している
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:07:04 ID:aUpf83RI
もう、どうしようもないねw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:20:11 ID:gymxIj20
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  せめて>>860がLPでお爺様が起き上がれますように・・・
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:25:43 ID:bzRaq8qp
860もLPじゃないな
なんかイマイチと思ってて
886で聴いて感じたことだが
なんか2段腹になってるじゃねえか
しかしリップではなさそう
audioactiveはどんな糞音MP3でも
高音質にしてくれるな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:28:04 ID:P1Y//Svf
>>860
ま、はっきり言って糞音。www
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:46:39 ID:T379lr1C
結局ソースが解らないと糞音という常套句でごまかす
CD,LPどっち?スレになってないねw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:47:56 ID:bzRaq8qp
860は完璧CD
アナログ録音という奴なんかもしれん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:53:54 ID:T379lr1C
やっぱり、ただでさえ糞音がCDだから一層の糞に聞こえるって事なのか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:02:26 ID:LkyYeL6X
癒やしのセラピーにはLPかSACDを使わないとダメなのが解った。
編曲をいくら工夫してもアルファー波が出ないよ。w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:18:07 ID:u1Su3w9W
>>913
みんなが爺みたく毎回ずっこけてては収拾がつかんよ。w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:23:56 ID:cmlmA5K0
それが怖くて答えないのか?w間違ってもいい、2ちゃんは気楽に逝こう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:29:01 ID:3GKHYD8n
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:51:32 ID:kjoOtYMC
>>886
あのね、伸びてるのは雑音。
音は15k程度までしか入って無い。
だから誰にもローファイに聞こえる。
ガンバレ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:05:29 ID:DhIjwnoK
楽器の倍音というのはどの数次倍音も雑音だなw
セラピー効果の倍音も正体は超高域ノイズ。
だから超高域雑音を利用したレガートリンクやハーモナイザー
の理論が成り立つ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:18:10 ID:jyYe7pYS
雑音成分にしてもCDが22.05kHzまで綺麗な伸び方なのは確認できた。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:29:53 ID:yxg0jg8W
>>921
「ノイズ」「雑音」という単語を雑に使いすぎ。
俺の中じゃ、「他の機器から混入した不必要な音」「その音に含まれないもの」を指す。
あんたはどういう定義で「ノイズ」「雑音」を使っているんだ?

レガートリンクやハーモナイザーは入力された音に対して生成する仕組み。
つまり、エフェクター扱いになる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:00:47 ID:8UFgTvmW
>>886の22.05kHzの周波数まで綺麗に伸びている音信号は
他の機器から混入した不必要な音だと証明できるか?
CD音の取込みのどの段階で楽音以外の15k程度〜22.05kHzの
帯域ノイズが発生したのだろう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:04:04 ID:Qyh1czK6
いいプレーヤーというかまともなCDプレーヤーで
いいソースを録ればだいたい22kまで伸びてることは多い
DVDは24kまで伸びる
っていうかこれはごく当たり前といえば当たり前なんだけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:06:44 ID:Qyh1czK6
もちろんリップであろうと解析すりゃ
22kまで伸びてる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:08:12 ID:8UFgTvmW
ってことは安物や下手なかけ方で
「混入した不必要な音」「その音に含まれないもの」とは言えないわけだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:14:38 ID:yxg0jg8W
>>924
すまんが再UPしてくれるか?
で、その話はまた別の問題だからさ。
ソースを入力しないで録音すればその機器のノイズが確認できるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:18:30 ID:oyOtMaZY
>>922
おまえはバカじゃねえのか?
音楽信号と無関係に頭からケツまで乗ってるノイズが好きなら
無限に伸びたノイズたらけのLPでも一生聞いてろって事だ。www
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:20:50 ID:yxg0jg8W
>>925
>>926
>>927
録音可能範囲のなかでソースとノイズがあから、ソースを録音しなければノイズだけが浮き彫りになる。
44.1で録音すれば22.05までの範囲はノイズ込みで録音できるということ。48は24まで。

ソースの伸びと録音可能範囲の伸びを混同しちゃダメだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:23:47 ID:kPnUVs+o
>>928
mp3ならまだ生きてるよ。GW中のサウンドセラピー用に上げ続けるそうなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:28:03 ID:yxg0jg8W
>>931
mp3ですか・・・今の流れからするとmp3じゃちょっと・・・w
圧縮ビットレートにもよるけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:31:41 ID:KfnUn4LC
>>860
音の伸びは3万の携帯レコーダにも完敗www
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060419/116354/R09_0002.wav
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:38:51 ID:kPnUVs+o
俺は昨夜、886のwavをWaveSpectraに入れてみたが
無音溝0.5秒は22kHzの超高域も出ずに無音
音楽が開始すると22kHzまできれいに伸びて
最後のFOでは全帯域がなだらかに消えて行った。
ソースの音楽部分に付随する超高域だと考えられる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:45:34 ID:kPnUVs+o
>>933
貴方の耳に好みなだけだろう?w
中高域が派手だが超高域まで伸びきっていないと思ったら
WaveSpectraで見たら20kHz辺りがスコンと落ちる、てか消えていた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:49:08 ID:Qyh1czK6
じいの上げたDVDもよくみたら
アタック音で24kまでスパっと持ち上がるな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:54:51 ID:yxg0jg8W
>>934
886の音が聴きたいのだが、再UPできますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:58:40 ID:yxg0jg8W
>>860の音を聴きました。
2の冒頭にヒスノイズが確認できますね。
3つ共このヒスノイズが混入しているようですね。
ソースの伸びは3つ共13kHz付近までしか入ってませんね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:00:17 ID:kPnUVs+o
>>933
誤解されるといけないが超高域の話だけで、音が悪いなんて言ってませんよw
ぜひCD厨にも、この音の感想を聞いてみたいものです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:04:17 ID:kPnUVs+o
>>938
これぞ完璧なアナログテープ録音ですね。
上にもあったが、女声の響もデジタルエフェクトではない感じ。
ヒーリング音楽とはこんな音に作るものでしょうか?w
941CD厨:2006/04/30(日) 21:05:10 ID:BH1rHaMm
>>933
オーディオ的な音でなくいかにも生録っぽい暖かみのある音
内包するエネルギーの大きさを感じさせつつも耳あたりはあくまで馴染みが良い
音場、レンジは狭いが楽しい音
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:09:18 ID:DTLOu8KZ
さあさあ 癒しのヒーリングに続いて933のパンチ音
感想ないか、厨も感想ないか、他にないかないか・・・
943画像分析チーム:2006/04/30(日) 21:09:59 ID:cJwPaRcD
画像分析チームです
>>運良く886を保存してましたので詳細調査しました。
何と12k以上は音楽信号が無し。上全部がノイズです。
上のCDと比べて珍音だという事実が判明しました、
http://www.imgup.org/iup199415.jpg
以上報告終わり。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:10:56 ID:DTLOu8KZ
あ、CD厨一匹とかぶったゴメソ
他にないかないか ソースはなんだなんだ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:12:02 ID:DTLOu8KZ
>>943
上のCDって何だ?886もCDだろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:13:59 ID:yxg0jg8W
>>940
アナログテープ録音と断定はまだできませんね。
ソースの送り出しや入力機器のS/N比が悪いのかもしれません。
ヒーリング音楽については、なんとも言えません。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:14:57 ID:MrY1kOp2
>>943
っていうかなんでラクガキ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:18:23 ID:f9GKr1hB
駄耳の画像分析チームが>>933のLPの良音をCDと勘違いしてる予感。
もしかして駄耳厨の成りすましかwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:30:29 ID:gO6/DNp5
画像分析チームはLP厨の成りすましかも。
巧みな誘導で886CDの駄目さと933LPの優秀さをアピールしてしまった。w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:32:30 ID:yxg0jg8W
当方、主にサウンドフォージで解析や試聴をしますが、
みなさんはどんな再生プレーヤーで試聴していますか?
下記のプラグインを使えばソースの伸びが簡易的に分かります。
サウンドフォージのスペアナと比較しても劣りません。
なかなか良く出来ていると思います。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se246529.html
フルーティ

ウインドウズメディアプレーヤー用のプラグインです。
・スペクトラム・スコープ
・スペクトログラム
この2つで音楽ファイルを再生してみてください。
音量の小さい高域ノイズ成分は、とても黒くて目で認識しにくいようになっているみたいなので、
誰でも簡単にソースのみの伸びが確認できると思います。

>>948
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060419/116354/
ここですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:34:46 ID:tUzKocOs
Gの仕業だ!Gと遊ぼうじゃなくGに遊ばれている
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:37:22 ID:zkrhwe08
>>943
面白い図だね。手書きというのも味があってGOODw
しかし上限12kとはこれまた酷い音。
それでも気に入ってるらしいGのレスがあるのを見ると、
聴力が衰えた耳には良い音なのだろう。

一般オーディオファンには到底理解不能w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:42:10 ID:yxg0jg8W
>>943
お疲れ様です。
当方も画像解析チームとしてたまに出没しますので宜しくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:42:45 ID:k1AaVSu2
Gはそんなつまらない悪戯しないよ。w

>>933はLPみたいなノイズも入っているが
とにかくCDの音でないことは確かだ。
いかにも生っぽくて耳に快い滑らかな音。
この音色や雰囲気がまだまだCDでは出にくい。
955CD厨:2006/04/30(日) 21:43:29 ID:BH1rHaMm
933のどこがLPなんだ?
思いっきりデジタル音だろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:46:55 ID:O9cnm4Zv
G+Gファンクラブ混乱中。www
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:47:22 ID:k1AaVSu2
>>952
気に入ったというGのレスを読んだことがないが・・・
トロすぎて春眠を覚えたとういジュークはあったみたい。w
とにかく悪いCDをネタにするような悪戯はしないでおこう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:50:22 ID:k1AaVSu2
>>955-956
だからLPだとわざとらしく釣っているのも
それをネタに変な画像書いたのもGじゃないってば。w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:01:20 ID:DvOT0LhM
>>933は生六だろ?933に携帯レコーダ(録音機)と書いてあるじゃないか。よくよめ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:01:33 ID:bCt8fDD+
釣り師が現れるのは釣られる駄耳が多い証拠
耳を鍛えろ それで釣り師は退散する
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:03:28 ID:HLPpMGOu
携帯レコーダ(録音機)でLPを録音したのかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:04:50 ID:yxg0jg8W
>>950にリンク先を張ったのだが、誰も踏んでいないのかな?<携帯レコーダー

もう一度
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060419/116354/
ここですね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:08:02 ID:oYvs9blI
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>    
        ____`o ○ |  |.       | |  ファンクラブまでズッコケなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |    ショックで爺は起き上がれん!     
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:09:04 ID:HLPpMGOu
「EDIROL R-09」はラインINでプリからLPを録音できるそうだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:16:36 ID:rz3J/5xD
G+Gファンクラブが広告宣伝中。www
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:20:22 ID:nHWakL0w
じゃ、G+Gファンクラブと遊ぼうにスレタイ変更
遊んでもいいが、遊ばれるなよwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:25:46 ID:0MXYfehq
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1161.mp3

さぁ、これはどうだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:57:31 ID:+nY6W6sX
まず練習しなさい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:40:08 ID:FyEF6yUo
128kビットでは音質は解りませんが
こりゃ演奏がダメですね。
ファンクラブとしてとてもGにお薦めできません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:25:31 ID:hH+j2m1B
連休企画 懐かしのムードミュージック 
http://079.info/079_18698.zip.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:02:55 ID:jHxluJAr
チャバレロやビリーボーンが出ただけで、もう
ヒーリングでなくジュークボックスへ逆行ですがなw
高音楽器を1万そこそこで丸めて上に環境雑音的な超高域を載せるという
日本ヒーリング音楽協議会の規定にも違反していますw
ムード音楽で聴かせるなら盤クリーニングよろしこ・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:07:31 ID:jHxluJAr
一つくらい誉めようw
パーシーフェイスのはなかなかマシな音がしている
当時のCBSスタジオのアナ録は捨てたもんじゃない・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:36:59 ID:jHxluJAr
癒やしのヒーリング音楽とは大脳にα波が多く出ると言われる
熱帯雨林の環境音などが原点になっています。
森に響く遥かな鳥や動物の鳴き声は高域減衰して数千Hz迄しか出ません。
しかし森全体の環境音には潜在的な超高域ノイズが含まれていて
分析すると100万Hzの超高域までが含まれています。
この周波数バランスを人工的に音楽に生かしたのがヒーリング音楽です。
音楽療法にもリラックス効果にも有効です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:48:18 ID:vCQjbfRS
さあ、音やソースだけでなく演奏者も解説もピタリと解るGの登場。
寝てしまわないうちにみんな、Gと遊ぼう!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:08:46 ID:qq0eCABT
澄んだピアノとトライアングルでも
http://054.info/054_44499.wav.html
1111
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:07:22 ID:0rIifavS
>>975
24kHzを軽く超えられてはLP爺も降参じゃよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:27:25 ID:+Ne1UGFF
48kHzサンプリングで24kHzを軽く超えた超高域は
爺も大人も厨も耳では聴こえない。
聴こえたらレッドブックのような間違ったCD規格は生まれなかった。
イヌやコウモリみたいに皮膚で聴くんじゃね。
それで感じて音色や臨場感がぐんと変わってくるんじゃね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:37:50 ID:dQLXOlN6
Gはまだ起きててくれたのか? じゃー皆さん どんどん質問をどうぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:39:44 ID:0rIifavS
LP爺もごたくばっかり並べてないで、>>975の音やソースだけでなく
演奏者も解説もピタリと当てて解説してほしいものじゃの。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:51:43 ID:KdsHlf+I
別のGだが俺の青春時代の970からいくか。
1.カルメン・キャバレロの演奏「愛情物語・ショパンのノクターン」
2.同じく「花嫁人形」 この2曲は米デッカのキンキラ録音
3.ビリー・ボーン演奏「真珠貝の歌」ビクターの大衆的録音
4.パーシー・フェイス・オケの演奏「夏の恋」CDSの好録音
ああ、昔の日の甘い恋を想い出したよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:53:03 ID:KdsHlf+I
「夏の恋」→夏の日の恋じゃったな。ああ想い出してタマラン
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:01:18 ID:whVabhkn
Gは青春時代の思い出と最新録音なら若くて可愛い女流演奏家に
レパートリーが絞られている気がすw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:27:27 ID:W4Tswvbg
>>975
音のサンプルとしては面白いけど、音楽としてはいまいちだな..w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:49:37 ID:d8PLgl9l
>>975
爺の上げた低級DVDとは月とすっぽんって感じ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:59:54 ID:trCMNdqF
>>979
おいおい、どうした?
Gが4曲ともスラスラと答えてくれたじゃない
じゃ俺の青春は975だよ ホレって答え返さにゃー
ぜんぜん対等に遊べてない 逆に遊ばれてるよww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:00:56 ID:FB2rNvCP
つうか、目新しい良い音がうpされたとたんにG&Gクラブ全員が沈黙してしまうのが笑える。
自分のうpじゃないと解説書レスができないみたいなので、自演だったとばれてしまう。w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:11:04 ID:trCMNdqF
おやおや、最後の切り札は自演説か?
970=980=971,972もかな?無限ループだな

そりよりも、少なくともオマイのレスよりは
ヒーリング音楽や超高域の解説のほうが
ピュアスレとしては良レスだったことは確かだなww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:17:27 ID:hZ1vMBau
>>986
最新DSD録音のCDでは若い女性奏者をピシパシ当てられて
Gは変人、若い女性狂と煽ってたじゃまいかwww
989CD厨:2006/05/01(月) 11:20:02 ID:SeHgDm4C
くだらねぇ奴等だなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:22:49 ID:qwgFiTYZ
>>987
975は相当いい音だと思うんだけど
いつもすらすら答える爺には珍しく
ピアノのメーカどころかメディアや
弾いてるのが日本人か外人かさえも
わからんらしい。ガンバレ!!!
991ファンクラブ:2006/05/01(月) 11:24:50 ID:NG7JaFPo
LPで巨匠パールマンやキョン・ファンチョを当てたかと思うと
CDでも若い奥村愛たんやヒラリ・ハーン嬢を片っ端から当ててましたですね
で、ファンクラブ新会員も募集中です
992CD厨ファンクラブ:2006/05/01(月) 11:30:02 ID:bNyehsvz
CD厨で一つでも当てるのはおらんのか?
未回答の975あたりでスカッと良い所を見せたれや
993CD厨:2006/05/01(月) 11:36:46 ID:SeHgDm4C
975はSACDだろ
虎威アングルの伸びの良さは22000と24000の魚?
こないだネットで高域信号テストしたら23000が聴こえたがw
因みに400〜6000の感度は平均より30dBぐらい良かった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:55:38 ID:uG5AtrpP
朝比奈隆は90歳過ぎて20kHZ超まで聴き取ってオケに指示を出したという。
大フィルの団員は怖れと敬愛の神経を最高度に高めてプローベに望んだという。
もともとヴァイオリン奏者で高音を鍛えていただろうが人間、歳より訓練だな。

俺はそうはいかないが、興味あるのは967のド下手な音。
このソースや演奏は一体何なのだろう?どても興味があるw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:07:26 ID:FB2rNvCP
G&Gクラブ話題そらし工作中。w
996CD厨:2006/05/01(月) 12:22:02 ID:SeHgDm4C
先ほど朝飯兼昼飯作った。
鳥もも100グラムと長ネギ二分の一本、にんにく二分の一株。
にんにくと鶏肉を油で炒める。ネギを加えてさらに炒める。
たっぷりの日本酒と味噌、醤油で味付け。小さじ半分の砂糖は隠し味。
唐辛子で味を引き締め出来上がり。日本酒が欲しくなる味。
食後にカフェオレを入れていただく。ほええ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:12:08 ID:MCXIynWA
>>967は128k圧縮では何だかさっぱり解らない。ど下手さだけはよく解る。

>>970はLP各種。玉石混合。親切な解説(w)は別のGのレスに詳しい。

>>975は売りのトライアングルよりカスタネットの音が生々しい質感が出ている。
ピアノはケバい割りに二段腹の傾向が出るからマルチビットのDVD-Aだろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:18:50 ID:smGBewyw
あーあ、975までGが答えちゃったよ。もうだめぼw
新録音は厨に花を持たせようとガマンしてくれてたのに・・・
999CD厨:2006/05/01(月) 13:27:13 ID:GGBJBydf
DVD-Aはほとんど聴いたこと無いからワガンネ
滑らかさとクリアーさの酒井?
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/01(月) 13:27:21 ID:X7zF7mHn
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。