それが◆CECを語ろう 9台目◆CECクオリティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:13:33 ID:xkVu/1GX
>924
>XRを今までの51シリーズのような音ではないよ
中身はXZのマイナーチェンジでDACが変わってるだけ。
音はバーブラウンらしさが出てるけど、方向性が変わってるとは思わない。
むしろXZの音がシャープで、発売時に批判も出たように少し異色。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:29:01 ID:xkVu/1GX
まー高S/Nというか、鮮度やレンジを主眼にするなら他に選択肢があるとは思う。
中級機スレでも何度か比較あったけど、その点だけならXRでも特に優れてる訳じゃない。
どこまでも滑らかな音や暖かみを主眼に選択するのがCECと思ってる人は多いかと。
XZからレンジ感も大分よくなってきてるけどね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:32:03 ID:xkVu/1GX
あ、すまん中級機で比較されてるのはXZだったか。
基本性能には差ないけど(てかXZのが透明感はある)。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:37:33 ID:xkVu/1GX
連投スマソ。逝くので最後に一言。
正確には部分的にLEFアンプも導入されてるんだったか>XR
上では見方によっては批判的だが、CECの音作りは貴重だと思うよ。
漏れも愛用してるしXZもXRも音楽性主体で悪くない選択肢かと。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:22:20 ID:aBUhKXUC
>>926
おめです。
俺もベルトドライブ一回聴いてみたいな〜
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:26:24 ID:mUwgVhcK
批判に見えないから安心汁!
933924:2006/07/24(月) 15:11:26 ID:qtEolRrA
>>930
俺もCECの音づくりは貴重だと思う。
音楽性があるし、ジャンルは選ばない方だと思うし。

ただ、ベルトドライブはイメージ的にナローな感じの音って
思う人が多いので、XRにはそれはいい意味であてはまらないので。
勘違いされないように批判的に書いたんです、すみません。
もちろん以前の機種を批判したわけでもないので
もしそう思われた方いたらすみません。

ちなみにスタビの下に敷くものは
ゴム系のスタビだったんだけど弱点とかも見えてきて…。
上と下がやたら伸びるんで、中音がやせたように思えたり。
しかも歪みがとれたからよけいボーカルなどがやせたようだ…
と欠点も見えた来た。

とにかくココで音がだいぶ変わるのがわかってきたので
自作にて色々やってみようかと思います。

ていうかぶっちゃけ、スタビ自体の見直しをもっとして欲しいと思う。
今のでは機器の性能を出し切れないと感じます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:54:15 ID:ktyod97n
スタビぐらいならそこらの工場ですぐに削ってくれそうだな。
だれか旋盤持ってねーかーな。真鍮から削りだしてほすぃ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:25:25 ID:qZnN0Pcs
XR。もっとメローな音かと思ってたけど、大違い。
解像度は高いは、空間再現能力はすばらしいわで大満足。
昔言われていたようなベルトドライブの選曲もたつきもなし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:57:02 ID:fYTwttDk
TL-51シリーズ等のベルトドライブCDPも中国製なのかな?
折角の独自技術をパクられない為にも国内で作ってて欲しい物だが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:05:19 ID:LAj50d4z
>936
中国産。下位機種ほどではないが、10万クラスにしては不良が多い
逸品館の人はXRになってようやく頻度が減った(という事はXZまでは?)とは言っていた
商売人だし、オクで修理品も出てたからどこまで信用できるかはアレだが

100万超のフラッグシップ機だけ日本産
漏れはベルトドライブ機からでも生産レベルを上げるべきだと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:59:31 ID:oGJ+Bg/Z
>>934
いい意味で裏切られるよね。
俺ももっとナローな音だと思って買った。
初めて試聴しなかったんだけど。
音楽が楽しい感じがいいね。


>>936
ちなみにうちのXRはMADE IN TAIWANだ。
そうだね。技術パクられたくないね。
音はいいメーカーだからね。
そこら辺も頑張ってほしいよね。

対応はいいんだし、もっと現地のチェック機能を充実させてほしい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:02:55 ID:LAj50d4z
CECはそこさえ良くなれば…とずっと言われてるんだけどね
最近、日本で対応してるCECの人はどのくらい発言力があるのか気になる

1度、逸品館の人が試聴機で気になった品質の事で強く要望したらしいんだけど、
製品化された時に全く改善されてなくて、その製品の取り扱いを中止したなんて事があった
設計・生産の全権は向こうにあって、発言力のない代理店状態になってるんじゃないのかと
940ひかる ◆Jq.hZjbMsk :2006/07/25(火) 16:40:33 ID:p3UwGkZ0
XZ展示品で買っちゃったけど(12万)、XRのほうが13万千円ならよかったのかな。
違いがわかる人教えて。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:03:01 ID:qZnN0Pcs
いまさらどうのこうの言ってもしょうがないから、XZの方が
すっきりした音で、自分好みだと言い聞かせましょう。
オーディオは針小棒大の世界だから、たいした違いはないはず。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:43:01 ID:qp3Re7hM
CEC好む人たちに幻影を見ていた。
俺がばかだった。
単なるヨイショたちだったか。
CEC良いと思ってたが「壊れた」と正直言ったら
「単なる荒らし」だって・・・・・

これだけCECに言っても ここで励まし言っても
「単なる荒らし」か・・・・・。

「国産を買え 貧乏人」か。悲しくなってきた。

はいはいそうします。
そして 本当にここのアンチになりましょう・・・・。



943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:18:10 ID:IEmJuDHj
「ベルトドライブであることのメリット」を
ジッタリダクションがここまで進んだ今、もう一度問い直そう
珍しい駆動方式だからといって、QCのレベルが低いメーカーの製品に金を払うべきかどうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:46:41 ID:Kp9EWRft
あくまでもOEM事業がメインの会社だから中国で作らざるを得ないんだよな。
実質ファブレスで委託生産なんでしょう。
それじゃ、声は通らない罠
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:43:51 ID:r6Vcp4Pu
ChinaじゃなくてTaiwanなんだからもうちょっとQCに気を遣って欲しいなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:28:12 ID:FAWJAitX
>>943
ジッタリダクションがいくら進んでも
はじめからジッタが少ない方が有利なことは明白だろう。

いくら浄水器が良くなっても、
ミネラルウォーターの需要はなくならない。

問い直す前に、おまえのクオリティを上げてこい。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:28:39 ID:CH9XIv2W
>943
TLって不良は少ないと聞いたぞ。十分に名機だと思うが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:10:47 ID:FAWJAitX
TL51XRのCD入れるところの窓って
なんか光が入って悪影響があるのではないかと
本で覆ってみた。
→ダメだ。なんか閉塞的な音になった。
 デザイン的要素だけででやってるんじゃないみたい。

ちなみに安っぽそうな足を
黒檀スパイク&受けの3点支柱にしてみた。
→ダメだ。なんかモッサリしてもうた。
 良さそうに思えないんだが…ボード変える方が効果的??

ちなみにCD入れる黒いガラス(アクリル??)部分に
けっこうホコリがつくんだけど、先輩方は、どのように手入れされてます??
(現状はカメラで使うブロアで吹いてます)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:47:55 ID:OyqzDAlA
XZを使っているが、スパイクは上向きに受けなしがイイかと思う、
中を見るとかなり厚い鉄板が底に敷いてあるので傷は付くが凹む事はない、
でも買ったばかりだと、心が凹むかな、

あとスパイクの間隔を広げると解像度は高くなり、狭くすると音が豊に鳴る。

アクリルの窓は私は備長炭シートを貼り付けている、
中に貼るのは効果があるが、ここは不明。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:56:23 ID:yUwLDmCG
>>946
ジッタリンジンがどうしたって?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:52:02 ID:BG5bCZ8i
セイシンで限定発売されているスタビが
効果大やで。ちなみに漏れはTL51X。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:10:07 ID:A0CoC/Sl
951
セイシンですね。
純正と比べて
どこら辺が変わりますかね?


953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 05:53:12 ID:ughQrxpf
何このキモイ流れは・・・
お気楽・極楽・仲良しクラブがしたいなら
個人サイトでやれよ。
ブラインドテストしたら判らんくせに
ホント馬鹿なやつらだな。
あ、ノイズが乗るから判別はつくかw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:41:03 ID:dnEGz4r2
>950
つまらないから死ねよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:51:33 ID:6d0AYR0Z
TLシリーズは特に不具合の報告も無いし、上部窓やインシュの調整で音が変わるのは
常識だし、まぁいいんじゃないの
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:12:48 ID:QsNQ3P1h
皆のCEC製品は底板の平行とれてます?
箱が歪んでて、四つの足のどれかが浮いてしまって
見た目情けないをよく聞くのですが・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:24:29 ID:tc68Eni1
俺の71は左奥が浮いていたorn
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:41:29 ID:6d0AYR0Z
>>956
そういえばTL51シリーズ2台買ったけど、どっちも一つの脚が浮いてたわ・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:15:03 ID:JkX3phKb
クレームで交換させないの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:25:57 ID:2S9Mj2pc
お聞きしたいのですがHD53RからHD53RVer.8.0にバージョンアップしたらめちゃくちゃ音質上がりますか?
今HD53RかVer.8買うかで迷っています。価格差が2万ぐらいするので・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:02:28 ID:Qf4Z6cJf
高い方買っとけ。

手持ちが2マン減っても死ぬことはないだろ?
962956:2006/07/28(金) 00:03:49 ID:3srkFP3b
>>957-958
嫌じゃないですか?

>959
>クレームで交換させないの
買って間もないのでそのつもり。
いろいろ眺めてたら交換してもまたありそうな悪感。

>>960
HD53RVer.8.0の右前足2mmも浮いてた。
買ったら使う前によくチェックしたほうがいいよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:29:48 ID:t3wHeuAD
うちの51XRは2台目だけど、どちらもガタは無いな・・

ちゃんといえば新しいのに変えてくれると思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:20:21 ID:wCbR/lQ3
CEC製品6台買ったが一つもガタなんかなかった、
醜い嫉妬と思われる。
965958:2006/07/28(金) 10:29:08 ID:vJNSl+Kg
>>962
嫌だけど、東急ハンズの0.3mmゴムシート噛ませたらガタ付き無くなったし、
TLは音を研ぎ澄ませる方向では使わないし、1/fとかのゆらぎが
いい感じで出てるんじゃないかと妄想してるorz...
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:11:05 ID:wCbR/lQ3
>958
使っているTL51XZの足は1.5cmのプラスチックに2mm厚位のゴムが付いているが、
本体が重いため1mm位沈む込む感じだ、これでガタが出るとは思えんので
台かラックの方の原因じゃないのか?

他のベルトドライブは知らないがXZの音はゆらぎもボケもないしっかりした
アナログプレーヤーのような感じで、高域もデジタルぽくない滑らかな音、
だと思うが。

自作のスタビライザーを噛ましたら高域も低域も物凄く解像度の高い音にも
なったし、音は研ぎ澄まれますよ。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:19:15 ID:vJNSl+Kg
1mm位沈み込むから薄いシートで済んでるのかな。
それに他社のコンポだと大丈夫なんだよ
TLの使いこなしについては決めつけるような事を言って済まんかった。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:35:43 ID:7sRyiPtG
結局のところ、CECの安物CDPの不良率ってどれぐらいなんだろう。
10台に一台以上とかなら買うの躊躇するなぁ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:26:34 ID:jDdQRVQv
不良の報告があると、すぐに反発レスが入ってるんだよね、ここ
何年(何台)問題ない。嫉妬・貧乏人・他所の買え。がお決まりのように
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:36:49 ID:A8I6O6WI
そうかあ?
俺も壊れたよ、ゴルァしたらただで直ったよ、
ってのが多いと思うが。

ちなみに俺も壊れたよ、ほったらかしだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:36:50 ID:fTDELisT
cd3300とamp5300はそれぞれ一回修理に出したな。
それ以降は無問題。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:12:39 ID:O+/P4hd3
>>969
お前の思い込み。
それらは厨やアンチへの発言
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:44:41 ID:/x/NJeiF
AMP3300RはALRのENTRY Mをちゃんと鳴らせますか?
DENONのPMA-390AE使ったらドライブ力不足なのか音がガバガバ・・・
1500AEならちゃんと鳴ったのに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:13:47 ID:ob7wihok
AMP5300でスペンドールのSP1/2を鳴らしたら、エコーのかかった
ような音色で不合格。BM6は良く鳴ったのに、あと、、比較的小型のSPは
良く鳴るね。中型以上になると、うまく鳴らなくなるなあ。ATCのSCM20
もうまく鳴らなかった。3300が大型SP向きで、5300が小型SP向き
って感じね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:40:38 ID:28qJHSqi
>972
そうやって不良報告とかすぐアンチ扱いする人がいるからじゃないの?
嫉妬やら他の買えとかレスされてる人が明らかなアンチばっかには見えないけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。
>>975
見りゃわかる。
大体文句言ってる奴全員にそんなレス付いてるか?
付けられてる奴には過失があるか、
早とちりくらっただけだろ