お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレではCDの切れとLPの丸さをわかりやすく図で比較してくれた分析班の解説や
敏感に何でも聞き分けてしまうCD系の良耳さんが増えてきて結構盛り上がりました。
また番外編でLPマニアの中でもBD、DDの音の差で衝突する場面も見られました。
終盤に来るとSP盤と間違えてしまうような聞きなれない古い音を出して来るベテラン
らしきLPファンもいて、若い感性のオーディオファンには珍しがられていたようです。

【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137913198/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139623636/

それでは引き続き具体的な比較を再開しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:12:05 ID:bOH4S7Wf
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる

そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する

左右のチャンネルの干渉はある
ハムは乗る
パチパチ、チリチリ音はつきまとう
トレースする際のノイズは避けられない(レーザー読みとり方式は除く)

およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:14:35 ID:+nUIjfCu
>敏感に何でも聞き分けてしまうCD系の良耳さんが増えてきて結構盛り上がりました。

旧スレの最後になって、また逆戻りだw
聞き分けられないCD厨が暴れている
新スレではそんな事をしないように・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:17:37 ID:+nUIjfCu
>>2の聞き分け法で解れば厨も暴れないだろう
さあ、パチパチとハムできちんと答えてくれよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:18:44 ID:arycKovo
LPの音の正しい見分け方 Ver.2

*音程    軽度ずれはテープ。重度系はLPさらに重度系はBDでかけたLP
*ワウ    あればLPかテープ。重度系はLP 、最悪はBDのLP
*ノイズ   シャー系はテープ。ブチブチジャージャーゴーゴー系はLP
*低音    始終ウーファーフラフラ系はLP
*高音    妙な人工的サラサラ系ツルツル系はLP
*立上り   悪くてツルツルはLP
*波形1   円い台形に激しく変形系はLP 。良く見るとツルツル。
*波形2   録音部分で高音に巨大雑音(LP派は楽音と勘違い)はLP 。良く見ると禿山。
*分離    20dB台のモノラル系はLP
*内周歪み  少しでも感じたらLP
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:21:49 ID:+nUIjfCu
>>5にも聞き分け法が追加されたな
これで旧スレのクイズを埋めてくれ
ま、この方法で当たったタメシはないんだがw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:26:32 ID:lpCOL8fm
>>2,>>5
なんだかなあ、、、、、
もう少し進歩しようぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:46:59 ID:A9jcN5r0
そろそろLP派のPSE法対策について語ろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:50:12 ID:lDDrX9Pk
CDPはPSE法対策しないのか?
お前のCDPトランス付いてるだろ?電源ついてるだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:15:07 ID:kujMJCSs
>>8
賛成。
いくらボロだからといってもPSE法ごときで粗大ゴミとしてしまうのは勿体ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:43:20 ID:P1QitG5c

>>1が煽りと荒れを期待して立てたネタスレだねwww

ト書きから偽造で、音楽波形が鋭く切れたのがLPで丸いのがCD、
CD派は未だにCD,LPの聞き分けできないわけだが、
逆を書いてLP派、併用派を挑発する作戦、さて上手くいくかな?

煽りに乗り易いのはCD厨、禿げるCDを貶した方が賑わうのでは?
オレは併用派、そろそろ退出するよ。では・・・

12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:49:48 ID:r1zr9sQ5

   ( ゚д゚) <前スレ1000げと!!
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_     ふふふ〜ん♪
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:55:34 ID:FNgX2tlr
999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:46:09 ID:FVjK0kJy
クラシックの室内楽やバロックのアンサンブルように個々の楽器の音が
聞き取れるように録音されたものは、圧倒的にCD>>・・>>LP

同じ録音のCDとLPを比較すると
 一般にLPは、音がほぐれず団子になる。
 LPは、特に古楽器の微妙な音色が不鮮明になるか、艶に埋没する。
 LPは、生演奏の時にヒステリックな音というか演奏者の熱気がぼやける。

以上から、室内楽等、小編成のクラシックを聴く場合はCDに限ります。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:58:55 ID:FVjK0kJy
クラシックの生演奏を聴く場合
 ステージ近くで聴く音に近いはCD(弓がこすれとかの微小音もくっきり)
 後方の席で聴いたような音になるのがLP(微小音が飛ぶか、艶にマスクされる)

 特に室内楽や小編成オケの場合に顕著でつ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:02:14 ID:r1zr9sQ5
>>13
その前スレ999はガセネタだ。
証拠を提出しなければ懲罰が..
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:08:17 ID:FNgX2tlr
>>14さん
全く同意見の者ですので勝手に新スレ?に移しました。
私もクラシックはLPでは楽器の脚色が鼻についてだめなんです。
ピュア板でもクラシックはCDスレしかないのもその理由でしょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:16:42 ID:4HZrFkMj
>私もクラシックはLPでは楽器の脚色が鼻についてだめなんです。
君の再生環境が糞だからである。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:21:04 ID:FVjK0kJy
>>14
クラシック、特にバロックは、教会のようなところで録音される場合も多い。

そのような場合、デジタル録音の場合、足音や楽譜をめくる音の反響まで録音
されるがそれを忠実に再現していると思われるのがCD。
微小音が飛んでしまっているかノイズでマスクされてしまうのがLP。

大体、1970年の半ば以降、録音は、ほとんどデジタル録音

そのデジタル音源がアナログのプラスチックにプレスされると音がよくなるわけねーじゃん。
音がよくなったと思うのは、LP独特の艶や余韻が付加されたのに誤魔化されているだけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:23:23 ID:I+uw1bc5
CD 原音には近い音がするけどイマイチ面白みに欠ける
LP 音が明るく艶がある(シュアーのせいかも)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:26:11 ID:adQC81Lv
実は一番クラシック向きなのは
カセットテープ、もしくはオープンリール
カセットは高域聞こえないけど
結構まともに聴こうと思えば聴ける
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:26:32 ID:r1zr9sQ5
>>14
遠近の印象についてはCDとLPが逆なのではないかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:28:06 ID:wNGP1gkm
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:28:33 ID:UmUhV/Z6
>>18
横から失礼しますが、反響ももちろんですがLPは楽器音の忠実度が低いんです。
偏ったLPマニアはすぐ艶が、、、とか言葉で濁されてますが、
あんなものは単なる高域の歪みです。
そろそろLPでしか生音に接した事の無い方も目覚めた方がいいですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:28:53 ID:FVjK0kJy
>>19
原音に忠実であることは、必ずしも心地よい音(楽しめる音)とは限らないってことね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:35:21 ID:FVjK0kJy
大体、生演奏に親しみ、中級以上の再生システムを持ってるクラシックファンで
LPが(・∀・)イイ!なんていう奴はまずいない。

LPが(・∀・)イイ!とかいうやつは、ほとんどがホンキートンクを喜んで聞
いているようなジャズファン。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:37:47 ID:adQC81Lv
いや
本当はジャズもCDがいいんだけどね
本気で再生しようと思えばね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:40:50 ID:dzmkz4XI
LPもそんなに捨てた物でも無いよ。
もちろんジャズ・クラシックは無理だとしても
加山雄三、真子、カーペンターズ、ビートルズなど
そこそこの音で聞くには何の問題もないと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:44:27 ID:4HZrFkMj
馬鹿に付ける薬は無いというが本当だと悟った。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:53:44 ID:FVjK0kJy
>>27
同意。
大体、ポピュラーは、原音を云々する音楽じゃないよね。
だいたいわざと伴奏が電気楽器だし、歌もエコーをかけて美声かつ上手く
聴こえるように加工してあるぐらい。

しかし最近、学生の頃、高くで替えなかったポピュラー音楽のLPが捨て
値で買えるは嬉しい限り。かさ張るのが難点だが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:56:35 ID:dzmkz4XI
>>29
でしょ?でも困ったことにそれ以外使い道が無いのよ。ww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:08:27 ID:FVjK0kJy
>>30
今日もハードオフで1枚100円のLP漁りをするかなwww。

クラシックじゃ、傷物以外にはさすが100円つうのはないが、
なんたら交響曲全集だとかの10枚セットは、1000円で売られてますが。
いろんな曲を聴くにはいいかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:26:26 ID:7iV6b3zH
LPの音の正しい見分け方 改訂版

*波形1    犬の糞みたいに円く変形系はLP 。きれいな三角形はCD
*波形2    録音部分で高音に巨大雑音はLP 。そのうえよく見ると禿山。
*音程    揺れがあってメロデーが不正確なのはLP。正確な時間芸術はCD
*ワウ    ワウワウあればLP。さらに重度系はボッタクリBDでかけたLP
*ノイズ   ブチブチジャージャーゴーゴー系はLP
*低音    始終ウーファーフラフラ系はLP
*高音    妙な人工的サラサラ系ツルツル系はLP
*立上り   マターリ ツルーリ ボッテリはLP
*分離    20dB台のモノラル系はLP。フワーとノリノリに広がればCD
*内周歪み  少しでも感じたらLP
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:28:44 ID:AXY0HwVe
>>18
知ったかすんな屑!

>大体、1970年の半ば以降、録音は、ほとんどデジタル録音

何を言ってるんだチミは。
70年代半ばにデジタル録音になったのは、ごく一部なんだよ。
82年ごろまではアナログマルチが主流なんだよ、このタコ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:48:20 ID:gL/t8NRX
オマイら、ここで遊んでろよ。どんどんアゲてやるから。
大人スレに邪魔しに来るんじゃないぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:54:41 ID:/45oZXAA
MERCURYジャズや歌謡曲の糞音スレに行く気はしない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:00:47 ID:kKBvD2nF
>954を聞き取れたのはMERCURYジャズのおっさん1人で他は全滅ww

おっさんより悪い耳ばっかで音も解らずに遊んでなさい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:13:11 ID:0WDNZ4T1
また立てたのか?>猿 しかしまぁよく飽きないもんだ‥
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:22:48 ID:w5ei41oQ
だから
MERCURYジャズのおっさん=954の糞音初心者=猿=自作自演
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:39:58 ID:0WDNZ4T1
>>38
良く知らんが、MERCURYジャズのおっさんも自演なのかい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:49:33 ID:flLjBkhs
どうせ、ここはネタスレだからw
41:2006/03/02(木) 19:56:29 ID:0WDNZ4T1
ID:w5ei41oQに聞きたいんだが、どこへいったのやら?
42:2006/03/02(木) 21:47:44 ID:4HZrFkMj
本来は物凄く滑らかに連続変化する美しいアナログ波形を
横軸で1秒間に僅か44100個に時間的にマグロブツ切りにし(標本化周波数)、
縦軸でその波の大きさ(振幅)を僅か65536段階で二進数表現する(量子化ビット数)。
荒っぽいですなあ・・・粗雑ですなあ・・・隙間ぴゅーぴゅーですなあ・・・
こんなんじゃCDの音はスッキリしてるけど、誰が演奏しているのか判りにくいですなあ…
元の綺麗なアナログ波形にあった筈の情報はモレモレですなあ…、もうイラネ糞CD
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:23:28 ID:mbvkKyMv
あちらの挑発に乗らないで、こちらは良い音あげてまじめにやりましょう。
>>33
こういう新しいアナログジャズも良いと思います。
http://www.uploda.org/uporg325863.mp3.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:36:09 ID:r1zr9sQ5
>>43
良い低音がでてるようだね。
4543:2006/03/02(木) 22:42:40 ID:mbvkKyMv
>>43のミュージシャンはのマーキュリーのGROOVE NOTEからも出してます。 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:43:54 ID:riMMIS29
さすがにCDはすばらしい。圧勝だ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:49:00 ID:mK6FofUt
LPの限界を感じたので庭で灯油をかけて燃やしている。
まだ何百枚も残っているが今年は灯油が値上がりして大変だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:56:16 ID:idbvEqCE
>>43
アナログとは思えない良音だな。

しかしそれ聞いたら向こうのLP爺のマーキュリーが
チンドン屋に聞こえてしまうのは漏れだけか?www
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:06:57 ID:xosqwsMi
向こうって?また糞音がうpされたの?
これはCDだから良音なんでしょ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:07:11 ID:GijY0BwR
>>43
薄いし立ち上がりも凡庸に聴こえるが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:15:29 ID:65H/8U8k
>>50 に同意。耳ざわりの柔らかなBGM風のふいんき。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:20:59 ID:zfydDcPg
マーキュリー爺はCD爺。LP派にもてそうなアナ録CDをあげた。
クイズでは良耳をアピールした。オマイらCD厨では追いつけないwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:24:11 ID:FVjK0kJy
教会で録音されるようなバロック物の音源では、CDは、オルガンのキーや
ペダルのかすかな音とその反響まで実にリアルに再現する。
しかし同じ音源からプレスされたものでもLPでは、それがノイズや艶にう
ずもれてたり再生されないか、かろうじて再生されてもリアルさが失われる。

またLPでは、オリジナル楽器、特に弦楽器のガット弦のリアルさが失われ
るし、アンサンブルでは音が混濁する。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:37:24 ID:2rHFnEbp
それで犬の糞みたいな波形になるw>>32
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:59:19 ID:lhyZznze
素粒子論的に言うと、この世のあらゆる物質の動きは、
アナログ的にシームレスに動いているのではなく
プランク長(長さの最小単位)で飛び飛びに移動しているらしい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:09:54 ID:RhNdnmVs
>>43
音質も演奏も素晴らしい。gj。
煽ってる爺達もこういうまともな音を上げてから発言すれば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:14:11 ID:1frtdd43
>>55
M理論(旧超弦理論)によると、その素粒子自身は、さらに小さい弦の振動として説明されるらしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:15:33 ID:4v4oYj2s
>マーキュリー爺はCD爺
ぎゃはは、勘弁してくださいよw
59測定班:2006/03/03(金) 00:26:26 ID:62dG3uo1
>>53-54
マーキュリージャズが犬の糞に聞こえるそこの厨房。
始めのドラムの波形の鋭い三角形で立ち上がりの良さを理解しよう。
同じCDがあればキャプチャーしたいが、こうはならないと思う。
43のアナログ録音は少し丸いが失礼だから止めとこう。
まともなCDとLPの波形や立ち上がりだけは覚えて恥をかかない事だ。

http://www.uploda.org/uporg325981.jpg
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:30:09 ID:V9DN4D7L
>>43
それ位音が立ってノイズも少ないとアナログ録音もいけるね。
アナログと言っても基礎能力の低いLPとは大違い。ww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:31:25 ID:V9DN4D7L
>>59
ネタ音はネタスレで。ww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:31:29 ID:ZHieMx2Y
>>58
おまいもCD爺か?おまいよりは良耳だったが悔しがるなガンバレ
ま、CD派、LP派、併用派全てで唯一正解した良耳爺だから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:40:21 ID:xVr2GuY2
>>59
立上がりの鋭さというのはコンマ.0何秒の波形なんでしょうね。
生音を知っている人や立上がりの良い装置でないと聴き分けるのは難しい。
64測定班:2006/03/03(金) 00:41:32 ID:bl+dFrmn
犬の糞の形をしたLPの波形は右側となります。
http://www.imgup.org/iup171026.jpg.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:50:38 ID:xVr2GuY2
これはDJプレーヤーや反った盤を下手にかけて揺れているだけでしょう。
立上がりの切れは出ていると思いますが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:51:54 ID:f/AYuCxW
>>64
CDの負け。
犬の糞に近いのはLP。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:52:36 ID:5A8blnCd
>CDかけたらキャー止めてと反応する江川先生の奥さんと同じだ

江川さんができることは、CDPのLPFをはずすこと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:55:50 ID:hWnlXmfo
>>65
そんな正し気な分析はどうでもいいんだよw
煽りスレなんだから、煽ったほうが勝ち
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:58:24 ID:YXXsfLlN
まっとうな話は通用しないってことか(ry
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:06:33 ID:0SHUl+A5
>>1をよく読んでから書きましょう
さあ煽ってくれといういう意図が通じない爺は阿呆だ
真面目腐ってレス垂れてるとお笑いだよーん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:09:11 ID:sOfR3cwH
実はさっきまでLPが犬の糞って意味がわからん
かったんだが、>>64見てよくわかったよwww
うpサンクス。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:14:41 ID:/PiULnv2
犬の糞に失礼だろ。うちの犬の糞はもっときれいな形だ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:18:03 ID:jVPzckHQ
LPを燃やしたら爺の糞のような汚い燃えカスになったよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:27:47 ID:dzgcZkmD
それではLPは犬の糞、燃やしても爺の糞ということでよろしいですね。
LP派も長らくの論争ありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:30:11 ID:sOfR3cwH
>>74
それでいいよwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:36:30 ID:v65EOLH2
>>74
もう犬とか爺とか面倒だから単に

       L     P     は     糞     !

でOK。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:18:11 ID:HxJ8l3wG
最近出てきたLP初心者どもの若い糞もあるぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:40:50 ID:RNMZ6dc4
43は、これでもアナログ録音なのだろうか?
低音はよく出るがサッパリと薄くてフュージョンみたいだ。
アナログの弾力ある腰の強い音がしないのは、ADDによる
今風のマスタリングの音作りだろうか。こんな音が好みなら
手間をかけてアナログ録音しなくても良かったのではないか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:53:03 ID:IykgqZdt
ジャズにエレベ使うな、サボるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:28:01 ID:fikMzj0U
>>78に同感。
43は生ジャズにしては耳ざわり良すぎでガシッとしたガッツが薄いな。
ベースはバシッという打楽器系でなく、松脂をたっぷりつけて
アルコでも弾けるのぞと言わんばかりの粘りっ気が抜けてしまった。
俺もサッパリ系の発泡酒やチュハイ専門だったが、最近はコクのある酒
や年代物ワインも判りかけてきた30才独身。偉そうでスマソw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:24:28 ID:FBbR9WfJ
C     D     は     糞     !
C     D     は     糞     !
C     D     は     糞     !
もうイラネ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:14:15 ID:V1q1YAp1
>>80
両方ウッドベースに聞こえた時点でタコですな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:28:54 ID:8BXKYymg
>>80
だからLP爺達は生音知らないんだから仕方ないんだよ。
何でもかんでも松脂塗ってるんだろう。ww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:37:03 ID:S1dQdJX3
おまいらにとっては30才独身も爺かw
ま、前スレでは24才の荒川静香がおばさんだったもんな。
それで、おまいら一体いくつなんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:41:36 ID:dNVCLGk2
LPにも松脂塗ってしまうからツルツルになるって事か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:37:45 ID:sRM8MfDM
>>80
エレキベースの音さえもわからないなら隣村の中学校のロックバンドにでも
聞きに行けばよい。
8780:2006/03/04(土) 00:19:22 ID:/+pPIZqq
今、帰ったよ。おまいらレスを解釈模造までして貶してくれてたのか。
ここもまじネタが要るだろうと書いたのに、しょうがねえガキどもw
誰が後半を弦バスだと書いた?79がエレベを貶したから前半も駄目と追記、
ベースのガッツは全部駄目てことなんだよ。
隣村の厨房はロックバンドやってるのか?
吹奏楽や個人レッスンでみっちり基礎を学ぶ時期なのにロックなんかで
遊んでたらリンダリンダリンダみたいな真似事芸で終わるよ。
8880:2006/03/04(土) 00:36:53 ID:/+pPIZqq
おまいら大人スレまで荒らしに行ってるな。
ネタ投下してやるからここで遊んでろ。
弦バスでもバイオリンでも弦楽器では良い大阪弁と東京弁があるのを知ってるか?
音符を大阪人は最後にアクセントを付けて切る、東京人は短くサッと切るタチがある。
「あのなあ!」という大阪弁と「あのネ!」という東京弁の違いがある。
タンゴに大阪弁がぴったり、クラやジャズは東京弁がいい。
そんなリズム感もシッカリと個人レッスン学んでくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:45:13 ID:NZewE7uB
何で 名古屋弁がないのきゃーも?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:16:06 ID:1mpV08NF
ちょwwwwwwレッツいしこ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:36:04 ID:IOG/FAas
そろそろ糞の話にするか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:41:04 ID:zbbNDVD8
>>88
それ、学生時代に楽団のレッスンの先生に言われた。w
「何で関西弁で演奏するんだよ!」って言うんだわ。
始め何の事か判らなかったが、要は発音というか
イントネーションに関西人特有の粘りを感じたとの事で。
もっともその粘りの必要な曲もあるから使い分けろ、とも言ってたが。
9343:2006/03/04(土) 12:03:29 ID:URK+xtfb
クイズでもないのに思ったより多くのレスがつきました。どうもありがとうございます。

>>43は日本のレコード会社による米国アナログ録音、現地ミュージシャン競演物でした。
TKCB−30499 徳間 ケイ赤城 PLAYROOM 
これの高音はアナログ録音特有の鋭さが出てると思って上げてみました。AADです。

フュージョンみたいだ。 の意見はかなり鋭いと思いました。
このどちらも演奏してるトム・ブレックラインのドラムはフュージョン向けのセットに聞こえます。
ジャズセットとは対照的なミュートの効いた大径バスドラ、ローピッチのスネア。大型ライドや
派手目のハイハットの音が特徴ではないかと。
これで2曲目のようにエレベと組み合わせれば全員がフュージョンセットになりますね。

またベースへのコメントが多かったのが興味深かったです。
ベースは前が ボブ・ハリソン(WB)後ろがジョン・パティトゥッチ(EB)共に超絶テク系
グループでの活躍で有名です。2人とも元から力で押すタイプとは正反対のスタイルなので、
音色は概ねこのような感じだとばかり思ってました。
薄学にもこの2人でごりごりベースのガッツ感のある音は1枚も持って無いので、もしある
のであれば推薦していただければ幸いです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:41:42 ID:WqygL9m9
re: 犬の糞

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:05:44 ID:b73qOfBq
スペアナで判断することに依存はない。しかし、評価の仕方がまちかってる。
優秀な心理聴覚モデルは、元の波形とは似ても似付かないのに、人間の耳にはまるで同じ音に聞こえる。
波形が似ている、ということは、それだけ無駄が多いってこと。違っていればいるほど優秀。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:57:47 ID:5BwKp8xp
過去スレ8
LPの弱点
LPの回転を見ていると目が回り気分がわるくなる
中域が濁る(人によっては味わいということも)
高域が歪み切れ上がる(聴感特性上好ましいことも多い)
セパレーションが悪く左右での前後の音場が浅い
低域が弱く、重低音は苦手(軽い低音はシステムによっては歓迎されることも多い)
音の安定度、密度に不満
LP上の波形が正確に保てる限界周波数
- 最内周部で5kHz以下
- それ以上の音は全部雑音
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:00:30 ID:5BwKp8xp
>>1
CDの切れとLPの丸さをわかりやすく図で比較してくれた分析班の解説
敏感に何でも聞き分けてしまうCD系の良耳さんが増えた
SP盤と間違えてしまうような聞きなれない古い音を出して来るベテラン
若い感性のオーディオファンには珍しがられた  >ゲラゲラ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:06:37 ID:KTSXYvxg
つまらんネタ、ぜんぜん面白くない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:12:41 ID:lWcU2prR
アナログなLPをデジタルの波形観測機で示そうとしてることが
無理があるんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:40:42 ID:MY0SJ4e2
だから糞形をした波形になるんだね・・・w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:51:13 ID:1xEKWZVg
  ∧_∧               ガッ 100ゲト
  ( ・∀・)            人
  ( タコ つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ            . . V`Д´)煽りネタスレにしてから伸びないな〜
  し(_) 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:55:31 ID:QzDpd8ni
>>98
CD以外のデジタルはすべて正しい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:53:30 ID:MdMqCL8t
>波形が似ている、ということは、それだけ無駄が多いってこと。違っていればいるほど優秀。
じゃあ聞いても見ても犬の糞形のLPは、やっぱり糞?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:23:27 ID:T4jUWOCM
ここの厨房もCD,LP聴き分けをやると楽しいで。
どっちか解らないと相手を貶せんしなーw

あっちスレ>>332に 簡単なクイズが出ている。
答は一聴で 前半=CD、後半=LP だから聴いてみい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:36:36 ID:rLnOn7dB

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
捕手
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:03:12 ID:7qcbnjRh
さーて今日は久しぶりに、ほぃ16bitDACのタックアンドレスでもあげちょっか。
http://079.info/079_16365.wav.html
(1111)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:56:11 ID:kq3pbPJG
>>105
DC漏れてるかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:04:02 ID:/ZgxVDZJ
本スレage
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:11:45 ID:9uing26g
最下位、いや再開記念age
上の流れ断ち切ってマジに再開しましょう!

【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.19(番外編)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137913198/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139623636/

【参考スレ】
←CDのミックスの音が悪いと思う人の数→
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130405608/
【CD】CDを正しく再生するスレ【再生】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118933190/
CDプレーヤーをチューンアップしたいスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064246756/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124701527/
109105:2006/03/19(日) 22:44:19 ID:sqcC8blZ
>>106
かなりボロだしー、DC漏れってどやったら分かるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:19:36 ID:HhVd3pE5
>>108
乙。
しかし前スレは爺さん達のズッコケ大会だった。ww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:22:31 ID:7PGWvmZq
猿が来てくれないと内容のある話題が出ないね。
だいたいネタさえ作れない厨ばかりでは過疎化する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:31:50 ID:hOSIA8Zg
猿でなくても語る内容を持った人なら楽しい流れになる。
一聴爺でも、併用派初級者でも、DJ厨でも大歓迎だが
バカらしくて近頃はあまり来てくれないね。
自分の耳で聞いて、自分の言葉で語れる住人キボン。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:31:57 ID:fy6xklAC
真面目CD派、LP派が馬鹿らしくなって来てくれない傾向はある。

代わって猿、一聴爺、併用派初級者、DJ厨たちが率先して答えてくれる
それがまたよく当たる、そこで厨が絡んで煽るという流れのパターンだが
これ頼りではマンネリになるw

厨も煽る元気で、次は率先して答える、間違っても2ちゃんだからご愛嬌
煽られたら自慢の理屈で受けて立つってカンジになると面白いんだがどうだ?
114決着がついた:2006/03/20(月) 11:16:32 ID:qN/xUfEd
3号館で出せる最高のCDの音を[10]とするとレコードの音は、優に[20〜30]
と感じるほどの素晴らしい音を出すことが出来ました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:36:43 ID:Vwmb7/oJ
LPで高音・大音量時のひずみが大きい場合の原因としては
1.針が減っている
2.針圧がたりない
3.アームのオーバーハング・インサイドフォースキャンセラ・水平などの調整が狂っている
4.プレーヤ自体の水平が出ていない
5.アームが古くて摩擦が増え、動きが悪い
6.カートリッジ〜プリアンプ間のどこかで、接触がわるくなっている
7.レコードに目に見えぬ汚れが堆積
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:47:52 ID:qlH1+09F
8針が汚れてる
9スピーカーが故障
10耳が故障
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:51:59 ID:Vwmb7/oJ
11.最初からひずんでいる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:54:10 ID:pKBwGLdl
12. LPの中心がずれている。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:56:16 ID:Vwmb7/oJ
13.糞尿ベルトが伸びている
120CD爺:2006/03/20(月) 14:14:34 ID:7LT6zUaE
このスレではウップ音は聞かないのかい?
105の素敵なタックアンドレスのギターが無視されたままだが。
わしらがCD買い始めた時代、CD宣伝に起用されたのもギターのノップラーだった。
CDのアピールにギターは最適だと思うが・・・
121CD爺:2006/03/20(月) 14:22:43 ID:7LT6zUaE
マーク・ノップラーのダイアー・ストレイツ。
当時としてはまだ貴重なDDDのクリアな音で、プチプチ、ワウワウLPで聞いていた
ギター大好き中年どもをからかったものだわw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:28:37 ID:PN/RTSxQ
>>120
こっちのスレに気付いた時には、もう落ちてた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:29:49 ID:PN/RTSxQ
あと、単独音源にはあまり意味があるとは思えない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:31:54 ID:ceaUzfqI
>>121
LP全盛期にプチプチ、ワウワウでかけていたのはおまいじゃないのか?
LPで良い音出せずにCDに逃げた。25年もCD一筋でよく我慢できたもんだw
125 ◆BvcplLXSGo :2006/03/20(月) 16:08:11 ID:P9gJHJbQ
テスト
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:14:08 ID:XIFwSvJc
14.溝がミョウン、ミョウンのつるつるになっている。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:27:27 ID:Vwmb7/oJ
15.針圧を15gでかけている
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:48:08 ID:BxQF7w7j
16.一方、CDでは音の立上がりがハゲてつるつるになっている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:52:40 ID:BxQF7w7j
17.CDはクリアなのに微妙な音色が再生できず楽器を聞き間違える事がある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:54:31 ID:BxQF7w7j
18.CDは空間再生が下手でSACD,DVD-A,LPに雰囲気感で負けてしまう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:06:40 ID:OgYrbMJe
今日はどかな、ほぃ昨日と同じ16bitDACでトマティートだけど漏れちょっかな?
http://079.info/079_16428.wav.html
(1111)
>>120
単品うpには比較するもの問題とも無くレスも入れずらいかと、聴いて貰えればOKですよ。
できればちょっと特徴ある高域の質感あたりを聴いて欲しいto。

それよりDC漏れがきになってぇ、ウーハー飛び出ちゃたとかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:39:34 ID:Wx9G6Asm
俺もLP爺だがCDのギターは最高だね(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:48:33 ID:VV037rV0
俺はセーデー爺wだが見事なCDりッピングだね(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:01:31 ID:cek28ogV
リップじゃないだろw DC漏れの音でマンセーすんじゃねぇ。
直流に近い超低域が異様に盛り上がって、音抜けと定位悪化
ノイズが聞こえないか?
せいぜいボリウム下げてヘッドホン壊さないように注意しろよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:10:20 ID:lEsLhNPW
このスレでも早速、爺さん達のズッコケ大会が始まっちゃったよ。ww >>110

136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:41:59 ID:VV037rV0
>リップじゃないだろw DC漏れの音でマンセーすんじゃねぇ。
>直流に近い超低域が異様に盛り上がって、音抜けと定位悪化
>ノイズが聞こえないか?

↑それがアナログOUTの音だったら何処のCDPをお使いなんでしょうかねwww
お得意のリップ編集音ですか?

それと105は何ですか?コンプでも掛け損ねたのw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:45:09 ID:yLe7pLYP
ましな音のするLPまだあ?チンチン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:48:24 ID:R+CR7Ztr
>>136
昨日と同じ16bitDACと書いてあるが・・・。CDPドライブは不明。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:58:07 ID:gzTucHX9
CD爺がまず一人沈没www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:59:18 ID:DWnAt9oG
>>134
 啓蟄
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:06:18 ID:VV037rV0
>>138
何も他人が答えなくとも‥w

CDPがDC漏れしてる場合にADで取り込むとストップ、ゴーで
ブチッって音がする場合が多いんだが、全然出てないねw
>>131
リップで無いのならコレはdcs以上の解像力かもしれない
是非教えて頂きたい
142108:2006/03/20(月) 19:10:17 ID:ruSUurci
同録音のCD,LP比較。自分は持ってないので借り物です。

LP派から、CDが禿げると言われたのは、このジャズあたりからでした。
もちろんCD派から多くの反論がありました。
爺や厨の皆さんも当ててください。間違って笑えるのが2ちゃんねるです。

http://079.info/079_16434.lzh.html
1111
143セーデー爺w:2006/03/20(月) 19:11:17 ID:VV037rV0
今日は「CD爺」と書いてLPGと読むらしいw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:21:06 ID:OgYrbMJe
>>141
ほんとに自分ではDC漏れって分からないんですよ。

違うCDアナログ出力で短めにうpしました、お手数ですが検証お願いします。
http://054.info/054_38283.wav.html
(1111)
145CD厨:2006/03/20(月) 19:32:05 ID:2sNVYfY/
>>142
どっちも1がCDでがLP
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:33:10 ID:ENeLPqrh
>>142
どっちも1がちょっと丸いがクリーンな聞き慣れた音でCDだと思います。
2もシャープできれい、なかなか生っぽくて好きです。

CD厨だからLPはよく知らないので間違ってるかも。
147CD厨:2006/03/20(月) 19:36:29 ID:f01/aym/
L1、低質CD
L2、ミョウンミョウンのLP 
C1、低質CD
C2、ミョウンミョウンのLP 
148セーデー爺w:2006/03/20(月) 19:37:51 ID:VV037rV0
>違うCDアナログ出力で短めにうpしました
というと、他のCDPのアナログ回路もDC漏れしてるわけwww??
残念!ディスクからはDC出ませんから!!w斬り〜
149LP厨:2006/03/20(月) 19:41:59 ID:htQG4G8m
僕も1=CD、2=LPに聴こえます。どっちも。
切れが良くて生っぽく広がるから2が聴きなれたLPの音ですw
CD派も良耳ですね。好き好きはあっても違いが出るのが良いですね。
150LP厨:2006/03/20(月) 19:44:57 ID:htQG4G8m
>>147
1も低質CDではないと思います。
ジャズピアノはCDも何枚も持っていますがその中でも良いほうのCDです。
151LP厨:2006/03/20(月) 19:48:31 ID:htQG4G8m
>>140
>2もシャープできれい、なかなか生っぽくて好きです。

LPもイキイキして良い感じでしょう?好いてくれて嬉しいです。
僕もこの音色にひかれてプレーヤー買いましたw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:00:51 ID:XeYfXtNw
>>144
レコードみたくトロくない良音かと。
153LP厨:2006/03/20(月) 20:06:37 ID:htQG4G8m
>>152
>>144はクッキリして僕も良いCDだと思います。

>>142はD2のピアノのキラメキやL2のベースのキレが
LPのほうがCDよりクッキリしていると思いませんか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:12:56 ID:XeYfXtNw
>>142
C1、C2では頭のシズルがC2の方が早く消える。
違いがわかりやすい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:16:13 ID:tkPH1GWe
やっぱり啓蟄か!
厨どもが湧き出してピシパシ回答している。
自演で釣りじゃないだろうなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:24:27 ID:kLt9M2lD
L1が聴いてて一番いいな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:27:59 ID:tkPH1GWe
L1のベースとろくないか?LP厨に感化されたのかしらんw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:28:21 ID:kLt9M2lD
間違いL2だね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:35:23 ID:kLt9M2lD
C1L1は清潔感があるね
C2 L2は生音に近いかな

しかし2はなんか接点を多く通ってる
のか知らんが変な音色かもしくはノイズが載ってる感じ
メッキした接点の濁りのような感じかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:37:58 ID:tkPH1GWe
CDもリップでなくCDPで再生してくれないと
本来のお宅での音の比較にならないね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:44:57 ID:tkPH1GWe
LPまだあ?チンチン と煽ってたヤシの答と意見もそろそろ聞きたいもんだw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:04:42 ID:D87R+ePe
>>161
わからないんだw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:33:13 ID:uR9xuJ/l
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < >>161の回答まだーーーーー?     >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:48:35 ID:SWWUMH6w

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ところで>>161の答えはまだかねぇ ・・・・
\_  __________________________
    ∨.  /
      |  >>161さんなら先ほど裏口からあわてて・・・
      \____  ___________________
               ∨       ♪
日 ▽ U [] V       ♪ ∫  〜♪
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧  . |.∩ ∩ ∩.|
 V ∩ [] 目  (゚ω゚=) ..|.|!!|_|!!|_|!!|.|  
__ ∧∧ ____ |つ∽  |日○○日|
  (  ,,)日     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ―――――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻.  ̄ ̄ ̄.┻ ̄ ̄
165161:2006/03/20(月) 21:58:09 ID:tkPH1GWe
俺の答はさりげなく書いているではないかw

L1のベースとろくないか?とろいL1がCDでL2がLP。
mp3で差が縮まっているが同様にC1がCDでC2がLP.
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:01:03 ID:SWWUMH6w

  __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫    厨といっちょ? !!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|   愛子さまが>>161に御興味を持たれた御様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
167161:2006/03/20(月) 22:03:50 ID:tkPH1GWe
>>159が言うようにSNは1が良い。
それも1がリップの為だと書いておいたが。
168161:2006/03/20(月) 22:06:25 ID:tkPH1GWe
しかし今夜の厨は耳が良い。自演かと思う程だがこんなに大勢はいないだろう。
厨にも素直に聴いて音が解る派と煽るだけの駄耳派の2種類あるらしいw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:35:21 ID:eFGpVyCM
今日も先発3人のCD派の正解が、最後まで悩んでわからなかったLPGにも参考になったようだ。
先発で外してばかりで恥ずかしいのも分かるが、いつもCD派の後付けと言われないようLPGも
精進して欲しいと思う。ww
170【特別企画】:2006/03/20(月) 22:44:27 ID:HqpIu7iO
LPG先行解答権付き名誉挽回クイズ
以下5曲それぞれの元音源を答えよ。
http://054.info/054_38294.mp3.html
★良耳CD派はLPGの解答後おながいします
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:13:49 ID:TPuUAIhL
金メッキの音だな
正直言うと金メッキは嫌い
ああいう音になるんだな
ちょっと中域がでっぱってヌケが悪くなるような感じ
しかし接点通ってなんでもかんでも悪くなるわけではないが
ああいった不公平気味な比較じゃCDがよく聞こえ
ちゃう人間がいてもおかしくない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:14:18 ID:tkPH1GWe
145のCD厨君、正解おめでとう(俺の聴くかぎり正解)判別の理由が欲しかったね。

146のCD厨君、理由もあって良耳。そこで偏見なしにLPの音も好きだとは好感。

147は着いて行っただけの煽りだな。理由を読めば駄耳そうw

149-153のLP厨君、この判別理由は的確。一番の良耳。思わず俺も着いて行って答えたほどw

すべての厨房もこうなって欲しいものだww
173【特別企画】:2006/03/20(月) 23:20:40 ID:HqpIu7iO
>>ID:tkPH1GWe
失敗を恐れず>>170挑戦おながいします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:36:21 ID:BmbSW0qw
>>170
音源5つもあるんじゃ手に負えない、つうか耳に負えなくて、
どれが何のソースかは分からないけど、
4、1、3、2、5の順で響きに深みがある。
4、1が同じグループかな?
175【特別企画】:2006/03/20(月) 23:44:18 ID:HqpIu7iO
>>174
ブー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:51:16 ID:wz1UvzQF
次から次へと過去のうpの再うpでは両耳さんには相手にされない罠
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:51:51 ID:tkPH1GWe
>>170
なんだか弄くりまわして音まで変化した感じがするよw

それでも3番目が他よりも良い音色と響きだからSACDだろうと思う。
178【特別企画】:2006/03/20(月) 23:55:38 ID:HqpIu7iO
>>177
ブー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:09:53 ID:eLDXFrtn
1 綺麗な接点の少ないかもしくはない濁りのない音 リップした音
2 濁りがある しかしアナログ的 安物CDプレイヤーのアナログ出力とか
3 アナログに近い、濁りもなく接点もなく綺麗にとれてる感じ しかしメリハリがあるのでDVD-A?
4 アナロク的かな しかしモロにデジタル音 結構高級なCDプレイヤー
5 音が濁ってるが立ち上がりが気持ちよく感じることがある LPなんじゃないかと思う
180ID:tkPH1GWe:2006/03/21(火) 00:10:01 ID:odG35nQC
>>178
このペテン野郎め。ではどれがSACDか書いてみろよ!

さあ困ったろw ピュアスレでマニアの耳を馬鹿にするものではない。
181ID:tkPH1GWe:2006/03/21(火) 00:14:54 ID:odG35nQC
それとこのケイコ・リーは前スレでも紹介されたとおりSONYで
CDとSACDしか発売されていない。

他は>>179さんの言うとおり、2がクロック積み替えたというCDPのアナログ出力
それ以外はCDリップを何らかに変換加工した音だと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:17:21 ID:Amy7pEqy
>>170
3だけ頭の音が割れ気味に聴こえるんだが・・・。だが一番響いてるのも3。
色々ヘッドホンを換えてもやっぱり割れてる。スピーカーで聴くとまた違うんだろうが。
リップではなさそうというのは分かる。
183【特別企画】:2006/03/21(火) 00:21:43 ID:Elv2vEwn
当たり
1=3=4=5拾ったレスばらばらでオリジナルは多分k.mp3。2CDP改。
184【特別企画】:2006/03/21(火) 00:25:41 ID:Elv2vEwn
1345はもうどのレスかわからん。
185ID:tkPH1GWe:2006/03/21(火) 00:26:35 ID:odG35nQC
>それ以外はCDリップを何らかに変換加工した音だと思う。

2はCDPアナログ出力、3は>>177でも書いたSACD。
それ以外の1,4,5という意味だからね。
下手な変換wavをこれだけ答えて貰ったのだからペテンなしで回答しなさいw
186【特別企画】:2006/03/21(火) 00:29:10 ID:Elv2vEwn
183と4がFA
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:32:44 ID:eLDXFrtn
じゃ結局なんの音かわからんまんまなのか
前スレはみてないが全部CDからとってすべて
弄くり回した音なのか・・?
188【特別企画】:2006/03/21(火) 00:34:53 ID:Elv2vEwn
k.mp3がリップって保障もない。w
189ID:tkPH1GWe:2006/03/21(火) 00:37:10 ID:odG35nQC
>>183-184
おっとカブッた。出題者が答を解らずにどうするw
1=3=4=5でなく、1=4=5でKmp3だろ?
3=>>880のrup0104.wavか再upされた>>943のAだろw
190ID:tkPH1GWe:2006/03/21(火) 00:41:13 ID:odG35nQC
>>880のrup0104.wavか再upされた>>943のAはSACDの1万プレーヤーだったw

元wavで聴いて出題したら自分の耳でもわかりそうなものだ。反省するw
191131:2006/03/21(火) 00:53:23 ID:kyogvOBD
105、131はSTUDERでした、なにせ古い個体なので音が荒いのと少し金物っぽい高域と自分では感じています。
144はDCSで、音の密度感とさらっと鳴らす癖の少なさが良い所で、素っけなくも感じられるかも知れませんね。
あとPCへは20cmミニプラグアダプターに5mRCAコードで接続、
ただ131はDC漏れが有るのかどうか知りたかっただけです。
又、聴いて下さった方ありがちょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:14:53 ID:MtOf0Bwd
>>131
144のDCSは冴えてて生生しいのに癖が無い。
何とも言えない格というか凄みがありますねえ。
ソースはCD?機種は?
193波形測定班:2006/03/21(火) 01:24:02 ID:dZRCBm0T
>>170の5曲は3つの元音からの編集で、別人の作品のため特徴が違います。

A:.583暇つぶし氏が上げたCD唇 K.mp3・・・きれいな波形のwavに戻るmp3.
B:759が上げたCDのクロック改造機のアナ出力 fup71284.mp3 ・・・wavに戻すと超高域スコン。
C:880が上げたSACDの1万円機のあな出力 rup0104.wav・・・頭の音がこれだけは
                                    フェードインせずにカットインしている。

それにより波形での判断は簡単、正確にできます。
1=4=5がA 2がB 3がC でした。

今回は出題者よりも回答者のレベルが高かったようです。
しかし今夜は厨房から本格マニアまですごいw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:27:10 ID:kyogvOBD
>>192
はいソースは同じCDです、トラポは他メーカーですがDACは+で992でシンクさせています。
195波形測定班:2006/03/21(火) 01:27:30 ID:dZRCBm0T
mp3の僅かな差から、2がアナログ出力、
3がSACDかDVD-Aの上位デジタルの音質と聴き取ったマニアには感服します。
196波形測定班:2006/03/21(火) 01:32:27 ID:dZRCBm0T
>>144は測定していません。DC漏れは煽りでしょうw
これもDCSの高解像度を聴き取った夕方の爺さま方の聴力には脱帽です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:41:02 ID:Vbk6R0Fy
>>170
正直聞いても全然わからん。答えを聞いてもわからんw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:41:41 ID:o6pFgqhZ
出題者が回答者に答をおしえてもらうスレはここでつか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:47:11 ID:Vbk6R0Fy
>>193
聞いてわかるのは凄いぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:01:54 ID:+aPXJTz3
3の音は綺麗だったな
安物プレイヤーのせいか知らんが
金メッキされた端子を通った音じゃなかったな感じだな
綺麗なスッキリした音でとれてた
あとDSDからPCMに変換してるんかしらんが
まさにDVD-Aっぽい音
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:07:51 ID:rvRCYq80
>3だけ頭の音が割れ気味に聴こえるんだが・・・
というレスもあったな。
3だけフェードインせずにカットインしているらしい。
出題者よ、回答者をなめんなよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:12:48 ID:QigfhGsK
>>199
まあええかげんな>>170が同じのがあるとも言ってないのに5つの聞きわけはいくらなんでも・・・・
普通は失礼ながら>>179さんの答えがせいぜいな気ガス。聞かずに見てたか。www
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:26:35 ID:qBPHJcqT
>105、131はSTUDERでした、なにせ古い個体なので音が荒いのと少し金物っぽい高域と自分では感じています。
>144はDCSで、音の密度感とさらっと鳴らす癖の少なさが良い所で、素っけなくも感じられるかも知れませんね。
>あとPCへは20cmミニプラグアダプターに5mRCAコードで接続、
>ただ131はDC漏れが有るのかどうか知りたかっただけです。
 >又、聴いて下さった方ありがちょ。

  さぁ皆さん大注目です! 凄い事に成って参りました
  なんと往年の銘機STUDERとdcsとのこと、もっと聞きたく
  ありませんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:35:02 ID:QigfhGsK
dCSって言われるまで>>144さんに注目してたのは1人だけだったのに現金な香具・・(ry。
でも聞きたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:53:08 ID:hiycIZq1
>>144>>142のCD,LP比較に気を取られて誰もレスしなかった。
タイミング悪かった。しかし
>>131のSTUDERは>>132のLP爺が最高、>>134>>141のCD爺がリップかdscかと誉めた。
まあ往年の名機も大したものだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:58:30 ID:hiycIZq1
>>142に答えたよい子のCD,LP厨が目立った(w
それに便乗する悪い厨やペテン厨は痛かったが。
まあ、よい子の厨たちにも名機の音をたっぷりと聞かせてあげたい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:04:53 ID:+EquSKea
1マソのSACDPにはチョー敏感だったLPGが
DCSの音はスルーしたと。なるほどなるほど(W
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:09:34 ID:hiycIZq1
悪い子の厨めだな。おまいもスルーだったかと・・・
141のLPGはCDの名機STUDERにマンセーしていた。公平な爺だよw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:11:57 ID:+EquSKea
言い訳はいいよ別に(W
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:12:03 ID:hiycIZq1
132のLPGだった。とにかくLPGは良音ファンだからCDでもLPでも
良音なら誉めてくれるんだよ。おまいもLPGに誉められるうpしたら・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:17:58 ID:+EquSKea
Gも1マソSACDPが好きなら好きで素直にならないと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:21:38 ID:hiycIZq1
まあ、SACDはCDにないフォーマットの良さで1マンでもCDを超えるんだね。
CDは頑張ってSTUDER、dsc、ワディアなど高級機が要るんだろうね。
マジレスはここまで、オヤスミ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:26:09 ID:RFF1fpNy
ところでLPGって何?LPガス?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:54:40 ID:qBPHJcqT
>>213
LPマンセ-爺(猿)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:01:55 ID:rHqvEK2i
LPGも安物SACDをカンニングで当てるまでは良かったが、
途中のDCS良音の見逃しで今回もズッコケ大会となった。ww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:38:32 ID:RFF1fpNy
>>215
答えも分からないのに>>170の問題出したのはCD厨の仕業じゃね?棚あげして煽ってんじゃね〜よ。w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:52:30 ID:o7V2F4HT
>>215
つうか爺はdCSを知らないみたいね。
>>212では「dsc」ってやってる始末だし。
知らない事は罪じゃない。w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:07:18 ID:iojEw3uK
>>215,217
オマイラは聞いたのか?
違いが分かったのか?
レス入れたのか?
他人の間違いにツッコミ入れてるだけなんて、情けなくないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:03:41 ID:qZNIHtHy

 今度はdscだって。。。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ププッ。また爺か。。。 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:42:45 ID:R436aPnl
おー、王ジャパンが世界一を達成した。おめでとう。
最初は悔しい負けが続いたがよく頑張った。やれば出来る!

昨夜のよい子の厨房たちも頑張った!CD厨もLP厨も立派になった。
最初は間違いが続いたがよく勉強した。やれば出来る!

残るは何時までも悪い子気質が治らない落ちこぼれ厨たち。
他人が救ってやる術はない。よい子たちに負けるな。何とか頑張れw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:03:09 ID:1v872HrL
142の出題を聴きなおしたが、良い子の厨たちのレスは成長したね。
中には落ちこぼれ厨が真似してスカタンなレスも入れたが
150のLP厨くんがすかさず訂正して指導してやったのも微笑ましい。

大人は口出しせずに、厨どおしの友情による助け合いを見守るかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:08:51 ID:1v872HrL
170でスカタン出題した厨は良耳の爺や大人たちの回答者が救っていた。
測定班の適切なフォローも役立った。

あとはこの厨がどう学びなおして再起できるか?暖かい目で見守りたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:18:52 ID:Ik8Xt9rz

 爺はdcsよりパソのSACDがいいんだって........
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ったく、そういう耳だからいつまでもLPのような粗大...(ry 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:31:26 ID:RWsV7c23
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:17:21 ID:Amy7pEqy
>>170
3だけ頭の音が割れ気味に聴こえるんだが・・・。だが一番響いてるのも3。
色々ヘッドホンを換えてもやっぱり割れてる。スピーカーで聴くとまた違うんだろうが。
リップではなさそうというのは分かる。


>>170はヒントも無しで無理難題もいいところ。でもこの人が最も正解に近いんじゃないか?
疑惑の3はオリジナルが48WAVEなのに44.1WAVEに変換された上でのMP3で相当音が変ってる。
すっとぼけてる出題者も無茶苦茶だが3が絶対音が良くSACDと言い切る回答者も無茶苦茶。
それに123の違いはまだしも、4と5も最初の1と同じだって事まで聞くだけで覚えるのは神。
ごまかし厨もカンニング爺も、どっちもいいかげんに汁!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:45:26 ID:2J10Gr3f
前スレから聞いた人は自信を持って答えていると思う。
>なんだか弄くりまわして音まで変化した感じがするよw>>177と困りながらも。
CDリップとCDアナログとSACDの3種類しかないのは解っているし
なにしろ繰り返し散々聞かされた音源だから・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:53:51 ID:I9T9HuG6
カンニング爺?www

最近の爺はスペ穴やらお城やらサウンドフォー爺まで買い込んだてか?
厨マニア並みになってきた。一筋縄ではいかんなあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:59:08 ID:jCOuwuy6
スピーカーで聴いてみな。爺ならオートグラフでw
3だけスピーカーの巾や奥行きがサッと広くなるから・・・
2だけスピーカーがコテッと鳴るから・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:03:07 ID:gYavNFuW
爺もワルよのぉ〜〜!
ふぉ〜〜〜っ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:12:11 ID:6aNFwssf
はいはい、
どうせオレは、170をまるきし外したクソ耳ですよ。
でも以前のうpは聞いてないからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:28:20 ID:mrhRq6zk
CDかSACDしかないという前スレの結果を知らないでも

>>179
>アナログに近い、濁りもなく接点もなく綺麗にとれてる感じ しかしメリハリがあるのでDVD-A?

>>200
>あとDSDからPCMに変換してるんかしらんが
>まさにDVD-Aっぽい音

と当てる爺や大人の耳は怖いんだよ。確かにCDより高音質だがマルチビットの音に近かった。
お見事。内輪もめしてる場合ではない。大人も勉強勉強!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:35:04 ID:gYavNFuW
はいはい!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:42:51 ID:qBPHJcqT
13 :2006/02/12(日) 11:26:53 ID:C0IpyHAH
>>13 の音源は、

Anton Bruckner, Symphony No.9 (G.Wand, Berliner Phil)
82876 62323 2 BMG Classics (LC 00316 輸入版)

24bit96kHzオリジナルからの CD (DDD)

なぁ猿よ、話題がそれるが独特の低重心&立ち上がりが早い音で
以前からこれず〜と気になってたんだけど、
コレの再生装置(特にトラポ部分は何)をマジに知りたいのよ、リップだったの?MASH機?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:57:09 ID:Hto4XH28
  ねえねえ。LP爺はやっぱカンニングなんだって。。。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  自演の次はこれかい。。。Orz。。。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
234146:2006/03/21(火) 18:04:02 ID:Ni4xLvOo
CD厨ですがいろいろなうpを聞かせてもらって
音の違いを聞く面白さが判ってきました。
LPだと思う2の音もCDと違う生っぽさで好きになりました。
>>142さん
聞き分けの自信は半分半分ですので正解をよろしくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:04:19 ID:rJhBao2o
>>215,>>217,>>219,>>223,>>233
いつまでも成長する気のない哀れなやつら
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:29:36 ID:sUO4jm1Y
CD,LPスレのはずだったが、LPを攻め切れないのでLP爺を攻め始めた。
最近はCD爺も多くなってきたので、仕方なく爺全員を攻める事にした。
なんか攻める相手もスレの目的も勘違いしてるみたいで・・・www

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:49:25 ID:Mypx7zvU
>>142のCD,LP比較の目的は、ジャズでCDが禿げると言われているが
やはり禿げて聴こえるか、反論はあるかという試聴だった。

そこで
146のCD厨:ちょっと丸いがクリーンなのがCD、シャープでなかなか生っぽいのがLP
149のLP厨:切れが良くて生っぽく広がるのがLPの音。
 ピアノやベースのキレがLPのほうがCDよりクッキリ。

良い子の耳に先を越されたが、よく聴くと俺もベースのアタックでは
特にL1,2の掻音の勢いや後半のリズムの弾みがCDは丸く欠けて禿げていると思う。
大人のジャズファンの感想どうだろう?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:08:05 ID:Ga4nAvhs
>>232
パパパー〜ピャピャピャ・・ってのですよね?
漏れはCDリップだと思いますよ。 あてにならないけどw
239152、154:2006/03/21(火) 19:14:37 ID:r1wj7N+t
>>142
以前に煽りネタでもあがっていたようだがw、個人の極端な好き嫌いは別にして
現在日本でジャズ再生では人気メーカ、JBL+マークレビンソンの選択はCD主軸。
まだSACDやDVD-Aでも過去のLPでもない。これも結論の1つだろうな。
LPを押し売りされても個人の価値観は簡単には変らない。
240232:2006/03/21(火) 19:16:14 ID:qBPHJcqT
>>237
んじゃ答えるけど、142はC1とL2がLPだと思う
以前のAnton Bruckner, Symphony No.9 がCDの割に
立ち上がりが凄く綺麗で印象に残ってるから知りたいのよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:22:30 ID:mrhRq6zk
CDがハゲだの欠落だのというと騒動になるが
何人もが指摘しているように
 C1 L1は クリーンで清潔感がある
 C2 L2は イキイキして生音に近い
という表現あたりがジャズファンの実感だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:27:15 ID:mrhRq6zk
それとCDでマークレビンソンの選択は予算が許せば良いだろうが
この超高級CDPはHDCDをDSPで処理するとか
普及品CDPとは違う音の処理をしてなかったっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:41:52 ID:iS9nc/J3
dCSまだ〜?
⇒これほど透明なCDの音は聴いたことがない。手の届く価格帯で製品が出てくることを祈る。
⇒高価ではあるがそれに見合った音である。特に外部クロック同期の威力は凄いものがある。
⇒音像が見えると言うより触れそうな感じで凄いと思いました。
⇒ひたすら驚き,音も素晴らしいが価格も素晴らしい。「全体像を捉える」という興味の有る話。美しいソフトはより美しく,
そうでないものはそれなりに聴かせると言うことでしょうか。
⇒最新技術投入による今日の音はさすが。情報量,音像,音場が安定したもので全く文句の言いようがない。
244232:2006/03/21(火) 19:44:15 ID:qBPHJcqT
240の答えは間違い。C2がLPだと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:50:16 ID:3JhZkbGG
以前、DD・BDスレでジャズのノリを比較した音がまだ生きている。
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0066.wav

前半がペナペナだがクオーツロックで物理特性完璧なDDでかけた音
後半が重量級で原始的だが自然の慣性を生かしたBDでかけた音。
スペック完璧な前半より自然な慣性の後半がよく弾みよく乗るのが面白い。
CDとLPのジャズも同様の感想を持って聞いた。閑話休題w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:10:14 ID:Ga4nAvhs
>>243
CD3枚しかないのでネタ切れです。しばらく是でがまんして下さいw
http://079.info/079_16490.wav.html
(1111)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:18:59 ID:Mdrsq2zm
>>246
あんた、ええかげんにしなはれやw
248142:2006/03/21(火) 20:25:34 ID:4TKiPnMS
142はCD,LPの特徴がよく出て解りやすいと思ったので再UPしました。

C1=CD C2=LP、L1=CD L2=LP
昨秋の初UP時の記載では、レイ・ブラウン・トリオ
CDはキングKICJ-2032、LPはコンコードK26P-6387(重量盤)

比較レス有難うございました。また新しい比較をお願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:28:39 ID:89M0DL9n
>>246
やっぱり凄い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:32:15 ID:Lk1Vem5N
あほくさ
クソDDとBDの比較でも聞いてこー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:42:50 ID:uAohDJEy


   dCSすっげーよ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   さすがだな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:59:13 ID:PfanbXao
>>250
(まだいればお聞きしますが) どういう結論を持っているんですか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:25:10 ID:qBPHJcqT
リップと同等のAD変換ってw
どんなカードをつかってるのか?
まさかそれもdCSなんちゃってwwwwww
>>246
リップを聞かせて下さい、おながいします
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:34:19 ID:Ga4nAvhs
>>253
ごめんなさいリップした事ないんので、やり方が分からなんです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:36:43 ID:Ga4nAvhs
なんか変な日本語になっちょる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:56:48 ID:AACw5lAG
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:04:53 ID:Ga4nAvhs
+→RCA→ミニプラグアダプター→オンボード→WAV
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:05:06 ID:dB27dYa/
マジ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:11:51 ID:ym9mjqoN
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:22:05 ID:fA1Ku8o3
超高級かと思ったら、dcs980やdcs988という機種は定価37万なのですね。
今月のお小遣いでぜひゲットしたいと思います(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:34:06 ID:CFvIdLXa
>>142のジャズ・コンボでもdcsならあんなに欠落やハゲなく
鳴るのでしょうか?やはりソフト次第でしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:32:26 ID:k5RjIhuq
>>260
上手く鳴ったら1億ペソ進呈しますwwwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:43:36 ID:KfuxFTN5
普通は高級プレーヤーはアキュでもエソでもLINNでも
CDも良いがSACDはもっと良い音で再生できるものだが
dcsのプレーヤーではどうなんだろう?
CDがSACDより高音質で再生されるとはちょっと信じられないが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:53:12 ID:gzgvM3JZ
>>261>>263
やはりLPでもCDでもソフトの録音次第で変わるのではないのでしょうか。

自分では解像度、透明感、音場感とかより抑揚感や表情を表現できる音が好きで
逆に高解像度だと音ばかり追いかけてしまい、全体の表情とか表現がつかみ難く
極端かもしれませんが、音楽に浸りたい時にはナローでモノラルに近い方が好きですね。

音源は、JSバッハ ジャンギュー DORIAN DOR-90111
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:56:12 ID:dgfKgEcq
>CDがSACDより高音質で再生されるとはちょっと信じられないが・・・
ピュアの世界では常識ですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:04:27 ID:dGl/QlBV
CDは器の限界を露呈した時代遅れメディア。
デジタルのメリットとアナログ的滑らかさを併せ持つSACD,DVDAこそ
ピュアオーディオ用メディアである。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:35:23 ID:R/IEJ1dk
すでにLPGの理解の範囲を超えてきた。www
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:15:19 ID:IHZlrz0V
また爺達が派手にやられてるww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:57:44 ID:k5RjIhuq
爺達じゃなくてLP猿がなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:07:54 ID:u/W9L+ml
私怨でつか?
しつこい、ウザイ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:32:24 ID:g5u1A6uu
>>256
>>CDがSACDより高音質で再生されるとはちょっと信じられないが・・・
>ピュアの世界では常識ですよ。

アキュやエソ、LINNやdCSの超高級機では常識なのか?ほんとうか?
俺のDENON SA-1クラスでは、同録音のCDとSADCやハイブリッド盤を聞くと
ほぼ全てがSACDが高音質になるのだが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:38:33 ID:6YiLJ6NG
それはデノンだからだろうな
デノンの24bitとかいうのは
どう好意的にみても48k/24bitより劣る
劣化DVD-A程度
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:42:54 ID:NtJztPaB
>>268-270
CDよりもっと音が良いSACDなんてのを認めたらLPは大敗!!!
SACDを抹殺したいLPGやLP猿の私怨がありあり ってことだねwww

休日にLP派が気炎を上げたように、CDだけなら>>142のジャズみたいに
たまたま勝つ ってこともあるから・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:55:24 ID:u/W9L+ml
>>273
おいおい、LP派はいつからSACDやDVD-Aを抹殺したいと言ったのだ。
大体このスレでは、デジタル自体は一度も否定されていない。ただCDという
メディアがろくな音がしないと言っているだけだろう。むしろCDでも音のいいものは
率直に認めてきたのもLP派、併用派だ。おまいこそがLP派に対する私怨の塊だな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:59:29 ID:B0EFsfEr
>LPがたまたま勝つ

自演で勝つじゃねえのかw
休日のうちにすぐ消えるウプロダでチョロとあげてマンセーすんじゃねえ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:18:05 ID:IHZlrz0V
つか毎日のように厨どもにズッコケさせられてるせいかLPGが怒りっぽいのが心配ww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:28:48 ID:EaDfTCN4
ともかく嘘やデマはいかんよ。
厨か猿か知らないがSACDが滅びるとかケイコ・リーがSACD中止を決めたとか・・・
昨日、タワーレコード(大阪)をゆっくり覗いてきたが
クラシック新譜のハイブリット盤の傾向は相変わらずだし、
ジャズも高音質盤コーナーにはSACD,DVD-Aがどっさりあった。
ケイコ・リーの棚にも廉価盤でハイブリッドが再発されて健在だった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:34:39 ID:EaDfTCN4
SACDを目の仇にして貶してるのはSACD機を買えない厨の気がするのだが。
1万数千円で入門用のユニバ機が買えるのにねw
279ぼーかる ◆eSVtLi0ngE :2006/03/22(水) 16:39:15 ID:j/pKwOzW
もしよければ、コメント希望..
http://054.info/054_38572.wav.html
(1111)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:46:23 ID:k5RjIhuq
     O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:18:32 ID:EaDfTCN4
>>279
LP厨へ爺からの贈り物か?www
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:31:52 ID:EaDfTCN4
私も普段に聞くのは、1000枚程貯まったCDが主だからCD爺かもしれないw
音質に不満はあっても超高級CDPやdCSのDACを買うつもりはない。
高音質でオーディオ的な鑑賞をしたい盤はSACD、DVD-Aにする。
CDの音は今となっては不満かもしれないが、一時期この音で楽しんだのだから
そのまま音楽を聞くのに不都合は感じない。
LPにしても279ではないが、LPにしかない盤をCD,SACDとは違ったLPらしい音で
音楽を聞くのに何の不都合も感じない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:48:30 ID:Ei+lD2G7
>>279
CDならクソ音で廃棄処分。LPなら爺向きの良音。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:02:51 ID:SRJp3cii
こんな判りやすい違いでもCDかレコドか聞き分けできないんじゃねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:55:28 ID:k5RjIhuq
おりもたまにはクラ。(リップじゃないよw
http://079.info/079_16545.wav.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:32:25 ID:j/pKwOzW
トライアングルが285ぐらい響いてたら十分だと思った。
楽器の位置もしっかり分かる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:40:37 ID:+QoeQgKK
>>285
なるほど、これはリップではないねw
デジ録だな、クッキリしている。LP派にも好まれる音だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:09:46 ID:k5RjIhuq
前にアップしてるからコレの部分聞いたらメディアがわかるでしょ
http://079.info/079_16550.wav.html
弄ってあるとは言え、
おもちゃ機がおもちゃと言えない時代になってきたような希ガス。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:50:18 ID:+QoeQgKK
波形カンニングではだめ、音色で聴き取る好音源だから良いねw
昨日は答が出たら終わると思って感想だけレスしてたら、隠れたの逃げたのと言われて
ついうっかり回答したら、今度はカンニング自演と煽りまくられたよw
今夜は答えないが、LP派も納得の良い音だと思う。

ところで、休日に来て学習効果を発揮した良い子の厨たちはどうしたのだろう?
悪い子の厨と同類扱いされるのが恥かしくて来なくなったか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:59:17 ID:+QoeQgKK
しかし、シェラザードのヴァイオリン・ソロが
これだけクッキリとしかも滑らかに鳴るのはソフトも機械も大したものだと思う。
291CD厨:2006/03/22(水) 22:00:56 ID:sHp7RN0d
>>285
>>288
こりゃ酷い音だなw
Dレンジ以外に見るものがない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:08:49 ID:+QoeQgKK
気をつけてレスしてたつもりだが答がバレたか?悪い子が来てしまったw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:42:05 ID:k5RjIhuq
>>291
いつも上げたり下げたり忙しい爺だなwww
たまにはインチキしないでリップじゃないのを揚げろよなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:47:08 ID:k5RjIhuq
>>291
たのむからその解説つきの行動パターンを変えてくれなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:11:13 ID:attmHy57
>>288はLP爺一押しの音だって事だけど・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  これはミョウーン、ミョウーンとしゃくれてる・・・LPだな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:13:52 ID:XlPjMwK0
LP爺がまたやっちまったか
今夜はうっかり答をバラしてCD派に貶されてるww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:18:20 ID:3Y7cCb1c
答を書くのがこのスレだろ?オマイら何を勘違いしている?
で、CD、LP、SACD、DVD-Aのどれなんだ?答えてから煽れ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:20:04 ID:3Y7cCb1c
>>295は、LP爺の上手な答え方に釣られて恥晒した駄耳の予感w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:21:00 ID:Y3h9Qgld
>>297
違うぞ。勘違いしているのはお前の方だ。
ここはどれが良い音かを選ぶスレだ。音源を当てるのは二の次だ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:27:47 ID:zTJuasT9

 >>288は素晴らしいデジタル録音なのにレコードの雑音が乗ってるね

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ズッコケ爺の作成じゃないだろうな?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:31:08 ID:3Y7cCb1c
音源を当てる耳もないからミョウーン、ミョウーンに聴こえたのだろ?w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:32:20 ID:3Y7cCb1c
>レコードの雑音が乗ってるね
乗ってないww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:33:25 ID:zTJuasT9

やっぱりそうみたい
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  爺は今夜もズッコケか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:36:07 ID:6/DpP1wQ
マスターテープの保守も大変だよ。
保守に金かけた盤なんてコストかかりすぎて
売れないしね。マスターはもう腐ってるのも
多くあって自分等はこれを誤魔化すのが仕事。
実際誤魔化しきれないからこうやって批判も
あるんだけど実際の所は簡単に言うと荒れた
マスターのままでは上からOKが出ない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:37:50 ID:tC/a6aAs
俺、マスターテープのことよく知らないが
だいたいチャンネル数とかどれくらいの周波数まで保存できるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:40:18 ID:3Y7cCb1c
今夜の厨は爺のレスを解釈し間違えて着いていって恥かいてる。
悔しいのは解るが下手な画で暴れるなww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:49:16 ID:7dYn5KfR

ほんとにバカな爺。誰が聞いてもSACD
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 今夜も釣られて出てきてぼよよーーーん!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:58:48 ID:DybiihOT
LPGは自分のうpではしつこく出てくるが、他人のうpはわからないので静まり返る。
誰にもわかる猿以下の単純行動なのでで以後気をつけるように。www
309288:2006/03/23(木) 00:06:25 ID:n4Q1nG67
とにかく忙しいなw
面白いから気にしてないけどw
それから今の会話で確信を持ったが
あれやっぱりスタジオの音源借りてきたのか?
今までにそう、4〜5つくらいアップしてたよな
謎のDVDらしき高音質音源があったやつさ、何回聞いても答えなかったしな
105の音源もそれをMP3に編集し損なったやつだよね
この間テレビを見ていたらバックミュージックに同じのが流れていたんで
すぐ判ったよ、局ではCDもDVD−Aも使わないはずだから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:09:57 ID:kKIslLMb
>>308
猿は気付いてないんだから簡単にネタばらすなよ。ww
猿が知恵つけるじゃまいか。


猿自演独演会開幕
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:13:40 ID:NKkAqOWd
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 A ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ A ≪
 T ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ T ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:15:29 ID:NFKs6xIb

すみましゃん>>295でLPと書いちまったが違うみたい
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  今夜は厨がズッコケたゴメソ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:19:57 ID:zJa8zX4X
                    ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 今夜のゲスト猿先生にご意見をお伺いします。ではどうぞ!!!
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
314288:2006/03/23(木) 00:20:10 ID:3wUf17Wm
整理して考えると全部スタジオ繋がりなんだよね

288の答えは誰かの大好きなSACDでしたw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:25:07 ID:zJa8zX4X
          ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\   ̄
               ヽ\             \\\\
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:26:36 ID:NFKs6xIb

LP爺はLP派にも好まれるデジタルだと書いてるな?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ハッキリ書かないと解らない。しっかりしろ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:28:21 ID:Vqa9AXus
今夜はDCS野郎は出ないね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:30:54 ID:fg+t6GEe
解らないからクイズ。それを当てるのはおまい。
爺や猿について逝くだけではつまらんだろww
319289,290:2006/03/23(木) 00:42:31 ID:127Use1N
>>288
文体でLP派とバレてしまうのか、とにかく大騒ぎになるなw
厨どものレスは無視して、ヴァイオリンがこれだけ
クッキリとしかも滑らかに鳴るSACDも機械も大したものだと思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:50:52 ID:Tbh09ytp
>>288
これだけ良いとLP派のベテランも頻繁にCDと間違えてしまうのもわかる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:54:45 ID:g+9eawsH
LP派らしきが誉めただけで
ミョウーン、ミョウーンLPとかレコードの雑音が乗ってるとかいう単細胞の厨は痛かったね。
LP派が私怨でSACDを貶すとかいうデマも通用しないよ。
厨はいまさら良い音だと言い直してももう遅いよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:55:54 ID:Tbh09ytp
SACDと明記しているCD派は凄耳。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:57:13 ID:Tbh09ytp
LPGの自演もまたまたズッコケ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:03:43 ID:HXBRf1La
今夜は厨の自演、重演が多かったような。しかもそれが全てズッコケw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:04:00 ID:eAsbrWbB
おまんらそっただ事言っても腐ったLPであげても全部ばれるっぺ〜?
スレ違だどもSACDマンセーしかすることすか、もうやること無いだよ〜。
爺もつらかよ、、、、(;;
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:07:27 ID:HXBRf1La
LPが上がった日は良い子の厨以外は隠れていたくせにw良い子たちよ戻っておいで!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:10:32 ID:OFtHwaxH
>>325
泣くなよw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:20:36 ID:HXBRf1La
CD,LPは聞き分けできて当然。音が違うからどっちが良い音?スレが立っている。

CD,SACD,DVD-Aはまだ比較試聴の回数が少ないから間違いが多いが
聞き分けできるほど違うから、わざわざ新規格が発売されている。

288も最初、からLP派は荒し防止で、リップできないデジタルみたいなレス
をしていたが、DVD-Aならデジタル出力でリップに順ずるうpができるから
SACDだと聞き分けていた訳だ。それを読み取れないから泣けてくるんだw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:21:46 ID:OFtHwaxH
>>316
>LP爺はLP派にも好まれるデジタルだと書いてるな?
まさにCDの事だな。288はSACDということで不正解w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:25:24 ID:OFtHwaxH
LPで勝負できないならこのスレ来るなよ。タコ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:30:14 ID:lU5359Ny
CD&LPのジャズ比較のウップでレス勝負できなかった厨もここへ来るなよ。
いったい何して来てるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:35:33 ID:AyHD+mej
このスレのおかげか知らないけど、アナログ関連の売り上げが順調に伸びています。
レコード再生の音をけなせばけなすほど、売り上げが伸びるような気がします。
みなさん、ありがとうございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:40:37 ID:O6kosj3H
>>332
昨日DJコーナー行ったらCDJコーナーに押されてアナログは1/4もなかった。
かなりやばいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:52:42 ID:KDuJe8KF
今後はレコードもDJみたいな遊びでなく本格マニアのソフトに戻りそうだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:40:47 ID:5AxhEI8v
これだけ良音うpが続くとさすがのLP派も元気がなくなったね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:43:50 ID:yTX1S1Wp
今後はレコードも爺専用のソフトに戻りそうだ。ww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:02:02 ID:tx8PTavY
一行レスに内容が無い件。そして俺のレスも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:03:56 ID:i0P62eRv
JAZZ聞いてますが、CDよりレコードの方が雰囲気が良くってね。
アナログは金掛かるし、アナログプレーヤーは手間掛かるしだけど
やめられないのは欲しい音がそこにあるからなんだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:11:21 ID:wN63RijB
DJ関係では若い層のCDJへの移行が目立ちますね。その反面、若いLPファンが増えてきたのも
目立ちます。若者向けのオーディオ誌で盛んにアナログ特集が組まれるようになって
REGAやプロジェクトなど若者向きのシャレたデザインの商品が動きの中心です。
年配層は既にプレーヤーを持っているため、高級機の売れ行きは伸びませんが
それでもノッティンガムやクリアオーディオなど順調に推移しています。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:47:53 ID:giAGWcva
本家SONYのサイトでもSACDの扱いが少なくなってきたようで心配。

カタログ 7枚
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/KeikoLee/m_disco_sacd.html
販売 3枚
ttp://www.sonymusicshop.jp/smdr/sms/shop/goods/artist_goods.aspx?associate=SMO&style=T&artist=70000631
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:05:25 ID:rfoa4YCm
小学生の頃、370円を握りしめて、EPレコードを買いに行っていた町の”レコード店”がClosedする
ということで、閉店セールのお知らせが聞こえてました。
いまどき、”レコード店”ということばがあるかどうかわかりませんが、年に1回、お正月のお年玉で、
30cmのLPレコードを買うことが最大の楽しみであったような気がしています。
あの頃は、LPレコード1枚、1,500円だったと思いますが、お小遣いに100円もらって、喜んでいた
時代ですから、そのLPレコードを大切に聞いたことはいうまでもありません。
だから、あの頃の曲は、特別な思いで聞いてしまうのかもしれません。

                                          大阪市 67才 自営業
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:07:24 ID:5qPf+2/y
高音質録音でないとSACDにする意味が無いと言う事でしょうか?

>CDの音は今となっては不満かもしれないが、一時期この音で楽しんだのだから
>そのまま音楽を聞くのに不都合は感じない。>>282
というのも音楽ファンの本音かもしれないw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:20:58 ID:jtDarXvb
165: 中の川通りにあるマンションの二階にあったアナログレコード店(店名忘れましたスマソ)ってもう閉店したんでしょうか?
    アナログレコード好きなので閉店してたとしたらショボーンです。(´・ω・`)

166: アナログいらねえ。

167: レコードでしか聴けない音源だってあるし、レコードの音が好きな人もいるわけでゴミみたいなレスつけるなよ

168: この前あそこ通ったら貸し物件とか書いてあって潰れたみたいです。たまーにレコード買ってたんですが
    今時レコードは売れないわな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:32:50 ID:5qPf+2/y
さらに追加れすw
・売れる売れないと、趣味の値打ちは関係ないだろ?
・売れなくても、憬れの商品ってものも存在するするし・・・
・そういやー、スズキやダイハツはよく売れるがロールスロイスは売れないて言うし・・・
・それでも、俺は売れないロールスロイスのほうが好きだなwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:50:39 ID:JaQ+Z6BD
嬉しい事 悲しい事 (宇都宮市 匿名希望 62歳)

近所に昔からあるレコード屋が3月28日をもって閉店する事になりました。このレコード屋。
高校生ぐらいの頃から利用してまして、町のレコード屋にしては品揃えが良く、大きい店では
ないのですがマニアックな新譜などもおいてありました。
しかし残念ながら閉店する事になったらしく全品半額セールをやっていたので行ってきました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:56:44 ID:hixLHlGy
当事は、LPレコードも高価な代物で、貧乏学生の私には、なかなか手が出ませんでした.
実はこのシリーズを最初に聞いたのは、その頃、米子にも進出して話題になった、
レンタルレコード店「麗紅堂」(れいこうどう)・・・字が違う?・・で借りました.
このお店は、富士見町にありました.「やよい」の近く、と言った方が、分かりやすいでしょうか?
もちろん、今では閉店してします.

私はクラシック音楽が好きなので、潰れたレコード屋さんの話題も、いくらでも出てきますが、
これはまた、後の機会に・・・ということで.                 鳥取県 58才
347オーディオレンタル:2006/03/23(木) 09:57:57 ID:GnhQoDHg
今更かもしれませんが勿論LP。
CDもSACDも簡単便利だからBGMとして使っている程度。
SACDが高音質!?!?!?
まぢっすか!?
いまだかつてアナログに追随するSACDなんて聴いた事がありませんよ!
ステレオサウンド誌の試聴室にも伺いましたが。。。
その時は御世辞で良い「音」ですね♪
とは言いましたが。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:25:59 ID:IbgRDoJ4
 
 ・・・最近のLPGはヤケクソ気味のレスが増えてきた気ガス・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 大体LPの音がヤケクソだからなぁ・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:27:09 ID:n0F4Sgjf
私の住んでいる街には今もレコード屋さんがあって中古レコードも人気です。
レコード屋といっても文房具もカップラーメンもそれに衣料品まで売っている
何でも屋さんですが(w
レコードは寒い季節はうまくかかりませんが、レコードシーズンがもうすぐです。
70年頃のサウンドはじつに新鮮に思えます。     稚内市 18才 家事見習い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:42:11 ID:K/rcdfrO
>>349
ナイスな情報サンクス!!
加山雄三や真子などの中古レコード探してます。
詳しい情報キボン!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:02:48 ID:8FfNlsj5
だれもこなくなってほしいのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:06:05 ID:3wUf17Wm
うちの近くにはレコードを売っていません。仕方が無いので
CDをなるべく良い音で聞くためにあれこれ弄っています
尚、スピーカーのエッジ張替えはホッケの皮を使用しています

                  女満別在住 10歳 自営業











353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:25:05 ID:t8i8Z17s
情報は無いけど、加山雄三のEPから音を..
(警告:針音雑音付)
http://www.fileup.org/fup72575.wav.html
(1111)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:25:42 ID:wWxkr6hb
買っちゃったよ!!

ワディアのCDプレーヤー!!買ってしまいました。
アナログ人間の私がデジタル人間に変身であります。
LPレコード(全部ジャズね)もぜ〜んぶ処分したし、
これからはCD一本やりです。

ん?なぜか?何でそうなったか??

それは・・・・ワディアの音が完全に私の脳髄にガッツーンと刺激を与えたから・・
「本当の楽器の音・・ミュージシャンがそこで演っている」・・そんな感じの音を出すからです。

       東京 28才 プロミュージシャン
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:12:48 ID:AmsNKzf3
>>350
針音付の真子などもあります
http://www.fileup.org/fup72585.wav.html
356アナログレコードについて :2006/03/23(木) 15:28:38 ID:RA+160be
今日はビートルズのホワイトアルバムの後半だけを聞いたりしてたのだが、やはりアナログって音が悪いな。
これは今年限定再発したLPなんだけど、もともと音が悪かったのかもしれないが、とても最近のCDとは
比べものにならない。そこでBig Countryの12inchシングルをかけてみたが、こっちはなかなかだ。
明らかに45rpmのレコードは33+1/3rpmに比べると音がよい。一番違うのはダイナミックレンジだ。
PILのセカンドは今では"Second Edition"というタイトルだが、発売当時はMetal Boxと呼ばれていた。
3枚組のEPを金属缶の中に入れていたからだ。ジョン・ライドンが音質にこだわったからだ。
時々アナログはCDより音がよいとか言う人がいるが、それは幻想だ。
私は昔のLPを聞くためにアナログプレイヤーを買ったが、これに大金を投じるつもりはさらさら無い。

林檎星 52才
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:47:27 ID:Ff9VtBHz
>>356
それは残念でしたね。
でもソフトによってはその真逆のことも結構ありますので
色々お試しくださいな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:47:54 ID:RE5m+myT
ガードそばを、「こんな所にジャズ喫茶ってあるかなぁ」なんて歩いていると、
「あら不思議!?」なぜか見つかる。30年近く営業していらっしゃるとのこと。
小さく狭く、レコードのみで音もハッキリ言って良いとは言えない。
アンプは、前のが壊れて、昔のトランジスタのレシーバー。でもこれが真空管みたいでやわらかい。
オーナーはヒゲの似合う、渋いおじさん。タイムスリップしたみたいでした。
一昨年は熱海でもそんなふうに歩いていて、ジャズ喫茶を見つけました。ここも相当長い営業。
おばあちゃんが、「ロリンズも、もう休めば良いのに頑張ってるねぇ」なんて、、、、あなたも頑張ってますよ!?
探せばまだまだありますね。三軒茶屋でもレコード中心で24年間営業してます。
ただ、学生時代と違って、経済的に豊かになったせいか、あんな音で聴いていたのかなぁ、
なんて切なくなるくらいどこも音悪いですね。儲からないからしようが無いのでしょうが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:55:40 ID:t8i8Z17s
>>356
アナログ/デジタル はここではスレ違いなんだが、ここで、極端な例を出して比較してみると、
たとえば、最近のiPodのようなポータブルと初代ウォークマンとで音を比べてみたら、後者に
軍配があがるということで、すでにその一端は見えている。
(Mac ユーザーで、スティーヴジョッブズを敬愛する漏れが言うんだから、その真意、分かってもらえるか。)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:05:33 ID:2IZfcLCq
テイク・ファイブ(Dave Brubeck)
Jazz Selection(NLC-40)/ゴールドディスク(26AP 1321)

CDの方は、CD用にチューニングしてあるようで、
ベース、バスドラムの音が豊かになっています。
また、音に広がりがあります。CDに比較すると、
LPは古いジャズレコードのような音。

モーツァルト弦楽五重奏曲3番
COCO-6357/OX-7089-ND

元々がデジタル録音のせいか、CDの方が細かい音まで
よく聴こえます。CDの勝ちです。

CDとLPレコードを比較した結果を見ると、最初から
デジタル録音しているものはCD化したときにデジタル
録音の良さが出ていて、CDの方が良い結果になります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:19:43 ID:uot9LuBJ
ごめんなさい今更なんですがLPって何ですか?  (長野県 15才)

*端的に言うと「大きいレコード」です。大きさ的にはレーザーディスクぐらい(あ、もしかしてこれも通じなかったり?)。
ちなみに「Long Playing」の頭文字をとって「LP」というそうです。
*きっとお若いのでしょうね・・・。LPを知らない世代なんだなぁ・・(遠い目)LPはレコードで今で言うCDのアルバム。
また、EPは今で言うCDシングルの事です。あ、えっと、レコード自体はわかる??(汗。)
*ということは、EP,LPともにCDデッキで聞けるんですか?(便乗すいません)
*↑聞けないです。レコードプレーヤーがないと聞けないんですよ。(・・・ああ、この説明をしている私。年を感じる・・・(苦笑))
*↑↑EPだってCDデッキに入る大きさじゃないですよ(苦笑)レコードは針で引っかいて音が出るんですって、レコードって
そんなに何物かわからない存在なのね(^_^;)
*一般的なレコードプレイヤーからカセット等にダビングすることはできますか?
*↑それはCDデッキと同じ事。繋げばできます。
*質問者:なら絶対聞けないって事ですか、私CDデッキしか無いんですが。
*質問者:下の回答見たんですが新曲はLPとCD両方出るんですか?
*現在ではレコード(LP)は聴いて楽しむ以外に良くDJ(スクラッチ(音をキュキュキュッとさせる)等)が使用する事が多いですね。
*↑↑↑レコードは、レコードプレイヤーが無いと絶対に聞けないですよ〜!
*最近じゃ、『針』を購入するのも一苦労・・・・・・。
*↑ターンテーブルを売ってる楽器屋さんなら手に入りますよ。一時期よりは針が手に入りやすくなりました。
でも「レコード」についてどういうものか説明しなきゃいけないなんてジェネレーションギャップを感じますね(苦笑)
*いや、私も「レコード」自体の答えを求められる日が来るとは…。ショックですわ…。
*お爺さん、お婆さんに聞いてみたら? 持っているかもしれないですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:34:03 ID:hdZl4enT
うちじゃMDLPだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:34:50 ID:pISUZf9T

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:37:53 ID:xzeyK8of
>>356
あなたの言う大金がどの程度か解りませんが、10万や20万程度の投資だと、
たしかにCDの方が良い事が多いですね。

でも、”大金”を投入したときのアナログの凄さもありますので、レコード自体が
悪いと言うより、装置、使う人の技量が大きく物を言いますよ。

CDもLPもある領域を超えれば、どちらか片方が良いというのではなく、
ソフトによって使い分ければ良いと思いますが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:19:40 ID:opsd7Kj4
ぐだぐだ言ってないでCD厨が感心するような良いレコードうp頼むよ チンチン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:33:33 ID:Ff9VtBHz
はい、「チュニジアの夜/ウイル・ブールウエア」VRJL-7029
これお薦めです。チンチン
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:48:11 ID:aG+sjDi2
いざウpされたらロクに聞かないくせに・・・w
279さんが厨用に上げてくれた童謡の良い声でも聞いてなさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:01:13 ID:alSflVz0
ハイ次、ハイ次と目まぐるしくかけまくるDJスレじゃないんだよ。w
ピュアスレとして比較や評価を語って、一つずつ結論を出していかないと・・・

昨夜の好音SACDだって、楽器の音色や音質を語ったのは少数のLP派だけ。
CD厨はミョウーン、ミョウーンとか、レコード雑音とか訳の解らない事を叫んだだけ。
CDよりここは好きだが、ここは嫌いなどと一応の結論を出してから次へ行こう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:06:48 ID:qyoApQG0
喪舞らなにくだらない皮革してんだYO!
人の声をもっともリアルに再現するのは蓄音機なんだYO!
ゴルゴ13もそーいってるYO!それどころか、彼のビジ
ネスに応用しちゃってるYO!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:08:23 ID:l5J8guEG
>>368 はげ同。ちょっとでも音の結論を出しながら進もう。

一昨日から未消化のままの CDのジャズは本当に具体的にハゲるのか?
LPはハゲてないか?比較して そうでなければどんどん具体的な反論を。。。>>142

http://079.info/079_16601.lzh.html
1111
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:11:24 ID:l5J8guEG
人の少ない休日にコソッと上げてマンセーするのはけしからんという抗議もあったが
良い子の厨たちは こんな素直な感想を書いていた。。。

>>148: CDはちょっと丸いがクリーンな聞き慣れた音。
   LPもシャープできれい、なかなか生っぽくて好きです。
>>149: LPが切れが良くて生っぽく広がる。
   CDよりピアノやのベースのキレがクッキリしている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:49:14 ID:6yLTREZf
>>370さんはじめまして。聞いたらどちらも1がクリアーでかつ切れがあります。
でも2はミョウーンミョウーンとしゃくれあがってつるつるてんに聞こえます。
初心者なのでどちらがCDとかはわかりません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:58:13 ID:l5J8guEG
>>372
素直な感想レス有難う。
他人の引用はしているが他人に解説できるほど良耳ではありません。
あとで波形測定の得意な人が立ち上がりの分析画像などで解りやすい
証明を出してくれると有難いのだが。w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:07:55 ID:dGGGLYTB
 
昨夜は間違えたが、今夜のはわかるね!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) どっちもLPは丸い糞形でミョウーンミョウーンいうね
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
375画像解析チーム:2006/03/23(木) 20:30:02 ID:yL+5J+T1
>>373
どうもお久しぶりです。
公平冷静な分析でおなじみ画像解析チームです。
http://www.imgup.org/iup180965.jpg.html
L1は剣のように鋭くシャープな波ですが
L2は「ミョウン」と丸くなってしまってます。
以上報告終わり。
376146:2006/03/23(木) 20:32:13 ID:/fpu0AiT
CD厨ですが、いろいろな比較を聞いてきたので正解できました。
クリーンで余計な音がしないのがCDだと思いましたが
付属音があるようなのにシャープで生っぽいLPも良かったです。
ベテランの具体的な聞きどころを書いてくれると参考になります。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:46:28 ID:pcGXKuC5

  音だけじゃなく波形もミョウーンらしい・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  画像解析チームも腕をあげたな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
378ジャズファン:2006/03/23(木) 20:47:49 ID:9q3TLJ1g
>>370&>>376
相変わらずの駄耳煽りレスはスルーでw
やっぱりCDは禿げているよ。微妙な部分だから具体的にはwavが解りやすい。

L2=LPに比べてL1=CDでは、大袈裟にいうと
ブラシワークが最初からサッツ、サッツと歯切れ良く刻まない。
19秒目辺りからのベースがブン、ブンでなくウブン、ウブンになってリズミカルでない。
立上がりの波形が丸まっているか、欠けているのが明確に聴こえる。
379ジャズファン:2006/03/23(木) 20:54:27 ID:9q3TLJ1g
>>375
真面目にやれ。w波形測定の得意な人を希望と書いてあるだろ!
これがどの音の波形か解っているのか?

ベースの擦音で立たなくても良い部分だろ?w
その後の肝心の弦の楽音はL1が貧弱でL2がシッカリした波形だろ?
俺が例に上げた19秒目からのリズムの頭などCDは惨めなものだろ!
勘違いの場所を晒してせっかく勉強しにきた良い子の邪魔をしないよう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:00:51 ID:oCpQv6bM
画像解析犯が間違っているのか???

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 何度もズッコケさせないでくれ
               (⌒) o |  |         >、,>  爺はもう起き上がれん
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:01:15 ID:QHGLZIaU
>ベースの擦音が立たなくても良い
そんなスットコドッコイで身勝手なジャズファソなんて聞いた事がないww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:14:39 ID:KwiyZmoF
上にも書いたが公平に音楽として耳で聴いて
 C1 L1のCDは クリーンで清潔感がある、部分的に歯がゆい箇所あり
 C2 L2のLPは イキイキして生音に近い、CDよりシャープな印象あり
というのが普通の耳の人の実感だろうな。
CDがハゲだの欠落だのというと騒動になるから穏やかな表現で書こうw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:17:55 ID:KwiyZmoF
>>381
ベースの擦音はピッと剣の様に細く立つのでなく
バシッと太く立てという意味だろうねw聴いてそんな感じにならないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:21:05 ID:gjp1rLTQ
こんな糞音ジャズを比較しても何の参考にもなりません
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:24:52 ID:fjmny5AC

 爺のこじつけもここまで来るとなぁ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でもベースまでミョウ〜ンとなるのは新発見かもよ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ DELL  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:28:12 ID:XZh7PGkJ
>>375
剣のように鋭くシャープな波であって欲しいのは10秒目のシンバルだろうね。
その波形はどうなっているの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:37:02 ID:B3Pbn6Oq

 で、人には音を聞けとかいいつつGはカンニングな訳?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) それどころか穴のあくほど見てる悪寒.....ガクガクブルブル
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:40:18 ID:gwY6g3o9
趣味なんだから針1本接触抵抗2CH再生LPでいいんだけどね。
素直に認めて どちらかと言えばCDだよ。
389本物画像測定班:2006/03/23(木) 22:03:05 ID:mHDyJt55
音楽の波形は上のように都合の良い部分だけ拡大するものではありませんw
指摘されている後半ベースのブンブンブンと弾む部分を連続して画像にしてみました。
上のL1(CD)より下のL2(LP)が綺麗な三角形で立ち上がっていますが
ボリウム的にはCDの方が大きい箇所もあります。
糞音ジャズを比較しても参考にならないというレスがありますが、うpするなら正確にやらないと
初心者には誤解を植え付けてしまいます。不要な人はパスしてください。

http://www.uploda.org/uporg344404.jpg
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:14:37 ID:34Sp9fUd
数秒の短い楽章で結論を出してはいけないが、このベースの部分では
CDが音は大きいが歯切れが良くない、LPが一音一音クッキリしてる波形だね。
禿げてるというよりシェイプアップしないで肥っている感じ(w
先日のCD,LP厨君の耳はなかなか確かだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:28:13 ID:B3Pbn6Oq

大きな波見てもL2はレベルがあがるにつれ思いっきりミョウーンと潰れて
ダイナミクスもかなり低いな。これは酷い!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) このL2の大ミョウーンはさっきの小ミョウンよりわかりやすい。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   本物画像測定班。乙!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:30:03 ID:ti8799l1
L2の波形は少し蛇波が出てるじゃないか。LP派よ無視していいのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:33:09 ID:LfCla7Xg
波形の見方も分からん阿呆どもになんぼ説明してもムダやった。帰えろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:38:23 ID:xjNw8zzY

L2の大波を遠くから見ると上がまん丸になってるね
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) この辺がつるつると言われる秘密かもな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
395DJ~dj~:2006/03/23(木) 22:45:15 ID:ccO2P2nZ
ここってDJスレよりめちゃくちゃになりますね。
おいらも波形の見方くらいわかるから騙されない。

LPで体でリズム感じてどんどんつないで行ける
ノリの波形はこれなんね。w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:53:08 ID:7xaDThAN
>>395
今日はノリノリのユーゾーやマコなどもあるみたいだから、
ゆっくり聞いていけば?
http://www.fileup.org/fup72575.wav.html
http://www.fileup.org/fup72585.wav.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:55:27 ID:OMI8FO1D
>>395
CD厨の騙しが馬鹿らしくて、ことさら説明する気にならないが
波形なんて左から右が時間経過、縦軸が音量だから
左が大きく始まり、右に綺麗に小さくなれば立ち上がりが鋭いということ。
それさえ解っていれば、いくらインチキを書かれても騙されない。
しかし、CD厨はなんで必死なんだろう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:21:49 ID:Dr7gnnyB

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  今夜も結構盛り上がってるじゃない?
\_  __________________________
    ∨.  /
      |  まあ、レコード好きの爺さんが色々やってくれますからネw
      \____  ___________________
               ∨       ♪
日 ▽ U [] V       ♪ ∫  〜♪
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧  . |.∩ ∩ ∩.|
 V ∩ [] 目  (゚ω゚=) ..|.|!!|_|!!|_|!!|.|  
__ ∧∧ ____ |つ∽  |日○○日|
  (  ,,)日     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ―――――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻.  ̄ ̄ ̄.┻ ̄ ̄
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:29:02 ID:CzoZCDl5

>>370なんてカキコするんじゃなかった.......

   ∧∧l||l
  /⌒ヽ)
〜(_G_)
''" ""''"" "''
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:43:45 ID:fc/zdDsR
>>394
なんだ?「上が」って?
意味が分からん・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:55:28 ID:yozzc2U/
>>397
ほんとにCD厨、なんで必死なんだろ?言い訳にインチキまでして・・・w

CDだって音質も波形も不備はあるだろう。
それがdCSでかけたら改善されるんだよ(俺は買えないが)とか
ストロボ照射で浮いてるアルミを蒸着したら直るんだよ(前スレから言ってるだろ)とか
改善策の良いヒントを語れば良音が聴けるようになって得する。

LPだって蛇波だプチプチだと言われていろいろ改善したらしく
今は蛇もプチもほとんどない。LP派はここのお陰で得したわけだろ。

DVD-A派だって1マソプレーヤーを改良努力して昨日のような良音を出していた。
そんな目的のスレじゃなかったのかい?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:14:02 ID:GwoBbJCr
>>389
22秒目からの♪ブン ブン ブン ブン ブン ブン ベース6つじゃね。
波形で音の動きがよく解る画像だね。
>>375
これはよく解らん。この波形は「ミョウン」と丸く鳴るのか?w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:21:50 ID:GwoBbJCr
22秒最初は♪ブブン ブン・・・
それがCDではブウン ブン・・・ て歯切れが出ないのはこの波形じゃね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:24:46 ID:tRm9UnUx
ミョウンというかツルンに見えるw
405146:2006/03/24(金) 00:29:39 ID:Yrlcd3we
親切な説明で有難うございます。
その前のノラの時もリズムで同じことを感じましたが
やはりこんな波形になっていたのでしょうね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:39:13 ID:MkGlHsY9
>>402
>>375のL2は「ミョウン」というよりは「ツルリン」だと思うw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:43:16 ID:+COksMbr
375は2.5秒目のベースの引っかき音だろうがピークは同レベルで立っているから
どっちが鋭いでなく、どっちが力強いかという差だね。
CDでは軽くガシッ!LPでは太くガッシッ!という音になるなる。
どっちが正しいかは不明。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:52:23 ID:+COksMbr
406は相当頭に来てあらぬ事を書き出したなw
389の頭を見ればCDが丸くてLPが尖がってるから口さがないジャズ屋言葉では
ハゲてるという言い方になるんだろう?
いいじゃないか。軽くハゲさせてソフトに鳴らしてるんだよ。どうだCDもいいだろって。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:01:03 ID:vDE/qIBb
>>406
そうでもないかと思う。
>>375は「ツルリン」というよりは「LPGがスッテンコロリン」かと思う。ww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:05:17 ID:toNCV6tA
ツルリン、ツルン、ミョウンをNGワードに登録すると
かなり見通しがよくなる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:17:07 ID:+COksMbr
あ、大切な事を言い忘れたw
L1でCDの悪い点ばかり取り上げられてツルン、ミョウンの弁解ばかりでは
おもろくないだろ?来てくれた後輩CD厨の手本にもならんだろ?
C1はどうなんだ?LPのこんなにキンコロリンのピアノで良いのか?
尖ったら良いというもんじゃない。こっちはC2がケバい下品な音に聴こえる
CD派はいないのか?
どっちがいい音スレは自分の愛用ソフトの良い点をアピールするスレじゃねのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:20:20 ID:vDE/qIBb
ここは単なる煽りスレだが、それ何か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      /// ∩ /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:25:39 ID:+COksMbr
だからキンコロリンのケバさを煽れば正解と教えているw
手間がかかるなーー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:30:16 ID:Ne2oo+7i
攻め方が判らない厨相手だから楽なもんだわw
   ∧∧l||l
  /⌒ヽ)
〜(_G_)
''" ""''"" "'' ウトウト居眠りのLP爺
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 05:10:18 ID:2Hm65CV2
CD厨や爺のしつこい煽りにLP派が遂に本気で怒ったからもうボロボロ。
大抵の事は笑って許してきたがもうこれ以上は勘弁ならんって様子ww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:53:03 ID:MjLpXkB+
LPではベースまでミョウーンとなるという新事実が証明されたって事か。ww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:11:09 ID:NnWxnh6B
>>414
Gが慣れないAA使ったためか訳ワカメのレスとなっているw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:55:34 ID:5z0kND+1
乗らないパーカッションやぶかぶかのベースで
CDのジャズは良くなかったね。
いくら言い繕っても駄目なのになと思って読んでいたが
もしかして言い訳でなく真実わかってないのかも・・・と思えてきた。
419レコードの音が悪いのはどうして?:2006/03/24(金) 12:02:26 ID:fnAwzEKx
片面びっちりに収録されてるレコードを持っていたら、曲の頭と終わり近くを聴き比べてみてください。
外側のほうがいい音してませんか?これは線速度が変化するのが原因。
線速度とはこの場合、針が溝をトレースする際の速度をいいます(実際は溝が回ってくる)。
30cm(12inch) のレコードの最外周は直径291mm、最内周は直径115.2mm(JIS規格による)。
最外周における一回転の距離は直径x3.14で913.7mm、内周一回転は361.7mm。
一回転に要する時間は一定で33rpmで約1.8秒(=60÷33.3)。

同じ1.8秒を記録するのに外周では91cmも使えるのに内周では僅か36cmとなるわけです。
デジタルに例えるならば48kHzで録りはじめたのに、最後には22kHzに落ちている、というかんじ。
高音域の音溝は細かい振動として溝に記録しますが、内周に行くほど盤の進みが遅くなるので、
溝が詰まってきて正確な形が描けなくなります。これがハイ落ちや歪みの原因。
エジソンはこれを嫌って、線速度が一定な円筒形の蝋管を記録媒体に選びましたが、
大量生産&保管が容易な点でベルリナー式円盤形が勝っていたわけ。

全体のレベルを下げることで、ハイだけ落ちていくアンバランスはある程度改善出来ますが、
最内周には激しい曲は入れない方が無難です。昔のアルバムを思い出してみて下さい。
各面最後の曲はメロウでしょ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:06:01 ID:XE6E2R48
三角と丸の画を見てどちらが尖がってるか?分らない子供というのは
たぶん厨房、消防以下で幼稚園児というところかwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:10:47 ID:XE6E2R48
アルバムの最初が激しい曲で最後がメロウな曲なら何か都合が悪いのか?
円盤だから好きに入れ替えて聞いたらいいのではないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:14:22 ID:XE6E2R48
まあ昨夜の画像ではないが、最初でも最後でも尖った音が丸になる
CDのジャズよりは良い音楽が聞けそうだが・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:19:36 ID:G2k5pnJ9
どっちが音いいかなんて人の好みなんだから
優劣するものじゃないでしょ?
っていうと、それをいっちゃおしまいよとかいうんだろ?
2ちゃんってわけわかめ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:25:16 ID:s3fgDN13
聴く音楽にもよるだろうね。
鋭いリズムの尖った音が丸くなるCDは
ジャズマニアには好かれないとか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:27:31 ID:s3fgDN13
昨夜はそれを音で聴いても解らないし
三角や丸の絵で見せても解らない厨がいたが
そんな人はどっちで聴いても同じww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:17:22 ID:imqe6P1O
>>419
>各面最後の曲はメロウでしょ?

うん、そうなんだよな。
親切なアルバムはそうなってた。
だが、A面B面共に最後の曲は派手なヒット曲で締めくくるのもあった。
それはシングル盤や12インチを買えってことの意味に繋がる。
つまり、商業的売り上げを伸ばすための戦略でもあった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:45:13 ID:2yKnO41+
なんたって「ジャズはレコード」だろう!

先行レスの三軒茶屋や熱海の懐かしのジャズ喫茶は別としても
吉祥寺・メグや一ノ関・ベイシーは新しい高級アナログ装置で
生きたジャズサウンドが満喫できる。

寺島おやじのメグは最近面倒くさくなって、ワディアのCDPが多いが
ベイシーのレコードコレクションとあの音は文化財とさえいえる。
春休みにまた、みちのくベイシー詣での旅行をするつもりだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:01:33 ID:ojjMw/u/
CDの無菌状態みたいなスカスカの音ではジャズにならない。
おまけに昨夜みたいに、禿げた音は廃棄処分。w
しかし居るものだなぁ。
海坊主みたいにズンベラの波形がキレた音に聴こえて
鋭いシャープな波形がミョウーンと聴こえてしまう病人が。
まともな話が通じないから、また良耳が去っていく。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:11:06 ID:+RSG5qyy
ボーズの1マソ装置に慣れると海坊主のズンベラ波形が良く聞こえる癖がつく
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:55:38 ID:lDsccbSo
ベースまでがミョウンミョウンのLPではジャズにならないww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:25:58 ID:Cr6vrkpB
プッ どんな装置と耳できけば鋭い波形がミョウンに聞こえるのか不思議w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:28:48 ID:bYThxICE
糞音おやじジャズはレコードで十分だwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:33:21 ID:f8TGL7f/
ほんとにオマイらボキャブラリーが乏しいなあ。それで
新しいジェニファーやノラが出ると用語を知らなくて沈黙したんだねw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:38:53 ID:fnAwzEKx
確かノラのLPは特に酷かった記憶がありますね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:43:26 ID:fw/GmhAW
小型コンポでもラジカセでも
切れも生っぽさも聞きとれるよ。
DJ厨だから詳しく説明できないけど
ピュアAUでなく音楽が苦手なんだとおもう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:51:42 ID:+owrtlge
昨年のハイエンドショーではジェニファーがばんばん鳴っていた。
その前年はノラのCD,LP。ダイナ、5555でも高級コンポの試聴用に大活躍。
但し安物コンポでかけるととたんに酷い音になる。
なかなか怖いテスト盤だった。w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:04:58 ID:YWqsKgOW
これらのテスト盤が良くかからない装置では、逆に
CDの海坊主みたくノッペラ波形が良く聞えたり
LPの忠実な波形に対応できずミョウンと聞えたりしますww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:44:04 ID:G2k5pnJ9
レコードは20KHz以上あるから音が心地よいというけど
周波数特性が20KHzしか再生できないスピーカーだったら
意味ないんじゃないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:48:51 ID:ZqlPghf2
レコード内周だと10khzそこそこかと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:57:01 ID:PBskmgfC
MXやnyとかしてよくVHSからキャプチャ
した映画とかアニメとか落ちてるがかなり高圧縮しているのに
音が意外によくてびっくりする
ノイズはついてるけどPC上でCDの圧縮なしよりもはっきりいって
音が自然で高音質だ(もちろんデッキ上で聞くのはさらに高音質)
VHSはたしか20kまで
コピーガード入っているVHSは少し音が悪いような気がするが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:57:13 ID:2juf5FX+
要は、入りもしない原始時代の容器に無理やり音を詰め込むから
波形も音も潰れてしまってミョウーンとなってしまう訳ですね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:51:59 ID:G2k5pnJ9
>>>440
あーそれわかるな
ミュージックステーションとかの動画のほうが音にメリハリがあっていい
場合あるな
443本物画像測定班 :2006/03/24(金) 21:01:37 ID:VXutXyFT
画像が落ちてたの再うp。
http://www.imgup.org/iup181430.jpg
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:23:16 ID:GoLc8cyB
>>443
糞詰まってツルっとしてる下がCD?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:33:08 ID:JZBGOrsa
>>443
なるほどwww ベースが6音あってその内の1つですね。
あとの5つはCDが海坊主みたいでCDがミョウーンになるわけ?
ミョウーンになる率はCDが多いわけ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:37:29 ID:L4LbC4kZ
素朴な疑問。
正しい波形って何んですか? 比較対象のリファレンスって存在するの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:39:46 ID:uez2vXJ8
ミョウーンになったら変。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:44:25 ID:L4LbC4kZ
そのCDが、このLPがリファレンスという根拠は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:49:58 ID:9r5q1Mj7
>>443
興味深いデーターだ。
鈍い方の下は何故か不自然な2つの波ができてるが、
これは針が空中でも舞っていたためなのかな?
正確にトレースが出来なかったように見えるが。。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:52:44 ID:L4LbC4kZ
オレは思うんだけど、LPの音を加工してミョウーンにしたらCDの音になるのかな?
これ、CDだろうって、みんな騙されるワケ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:53:11 ID:tBC6FZbm
昨夜の音と波形を比較しながら聴くと解ると思う。
http://www.uploda.org/uporg345227.jpg
L2のLPでは22秒目からのベースが鋭い波形を思わせるようにシャープに鳴った。
それに比べてL1のCDはくっきりとスイングしなかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:56:48 ID:tBC6FZbm
>>451>>448へのレス。
波形にリファレンスなどないがジャズで弾んでほしいベースが
LPはCDよりクッキリと弾んだ。その波形がこの画像という比較で
音と波形の関連が良く解る。これで理解出来ない人はもう無視www
453453 ◆eSVtLi0ngE :2006/03/24(金) 22:00:08 ID:rqqojZ18
燃料投下
http://079.info/079_16656.zip.html
(1111)
もう、どっちがLPかはあきらかだが、感想を..
((ただし音はあまり良くない1969年同一録音で、楽器も古いのを使っている..そこが売りなんだが。)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:00:51 ID:9r5q1Mj7
>>451
これはベースのデータなのか?
ベースは弾いてピンと立ち上がる訳じゃなく、
共鳴した胴鳴りとともに一瞬遅れて高いピークを迎える。
上は極めて正確に見える。下は作ったように不自然。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:01:41 ID:L4LbC4kZ
>>451
 それは、L2とL1の比較であって、マスターとの比較じゃない、とw
456455:2006/03/24(金) 22:03:46 ID:L4LbC4kZ
あっ、主観が入っていたら厳正な比較にならんでしょう。
こいうのが好きというだけなのでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:05:47 ID:PtYlc3mO
CDはピアノの音の再現はそこまで
悪く感じないことも多いけどね
なんていうか煌びやかで鋭く綺麗に感じることもあるね
しかしオーケストラとかJAZZでもそうだが
それピアノ以外は全く駄目
音が破綻している
ベースの音の破綻具合もまさにそれだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:09:55 ID:Fc00ainq
>>453
1は糞尿猿股ベルトが伸びてピッチが低い。何とか汁!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:18:21 ID:C5h23egD
何か意見聞いてると下がズタボロに見えて来るんだけど、、、どっち?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:21:06 ID:nZOiZ/mA
ベースの仕組みやマスターにまで話をずらしてCD厨大防戦www
ジャズとしてどっちが気持ちよく鳴ってるかを聴けば答は歴然
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:29:06 ID:+sHOgOTI
ミョウーンミョウーンが好きな人もいるので刺激しないようにww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:35:13 ID:xogKs+3r
>>453
チェンバロなんて高級楽器は厨に縁がなさそうだが
1のLPと2NoCDを聞き比べると、圧倒的にLPが生々しい、溌剌とした色ですね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:36:55 ID:qX8Qbt4u
ほれ ノラの高級装置用テスト盤。
(No.21 >696から借り mp3を勝手に分割ごめん)

http://www.fileup.org/fup72849.lzh.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:37:28 ID:vdqVxDgn

まだまだミョウンで盛り上がってるようだが

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  Gの必殺技ミョウン波形二段落としが炸裂の模様・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:37:59 ID:rvJmyq8u
>>370
ふむ、ピアノの音が段違い。左手の音もL2はくっきりしてます。
C1L1はなんでこんなにキンキン言うの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:45:04 ID:vdqVxDgn

カラレスしてるGは何?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  自分で上げたんじゃないの?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
467465:2006/03/24(金) 22:52:44 ID:rvJmyq8u
>>466
昨日落としてレスを入れてなかっただけだ。
ついでに俺は爺ではないぞ。
もまいらもちゃんと聴けば分かる違いだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:53:18 ID:E9VGr6YY
>>463
どっちがCDかLPかさっぱり解りません。でも
前のはクリアで切れがいいのに後のがミヨウーンと揺れるので台無しです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:55:59 ID:MNds66He

>>467やはり期待通りのレスポンスだな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  本当はいい香具師なんだが・・耳がな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:58:12 ID:Guz5pSSc
LP爺自慢のノラも前のCDのほうがが良いですね。
後のLPではミョウンだけでなくツルリン、ワウリンもありますね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:00:51 ID:oRJbK7IJ
一度出たクイズでは厨の元気なことww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:02:50 ID:MNds66He

ところでノラはどちらもLPじゃないな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  Gも本当はいい香具師なんだがな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:56 ID:eGwR0EVs
↑駄耳では釣れないよ。前レスで答出てるんだから・・・(ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:10:59 ID:JEkgsCIr
詳しく説明できないけど 大人たちはピュアAUでなく音楽が苦手なんだとおもう。>>453

ハハハ、DJ厨に言われてりゃー世話はないww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:18:09 ID:UUWx4ouO
ノラ1のCDに感激した爺は明日にもLPを粗大ごみに出すそうです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:26:34 ID:MNds66He

プ。はじまった。もう少し泳がすか?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 今晩は警戒して派手にやらないな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:30:50 ID:TrPsEctv
>>463
ノラ1はドラムもベースもシャッキリ、クッキリ。
ノラ2は丸くて演歌みたいなリズムすね、こんなんが爺好みすかw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:44 ID:MNds66He

Gはまだやってるよ〜。頭悪いよ〜。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) とっくに答えてやってるから2ch中さがせや!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:42:08 ID:qnSb8KTs
この狢みたいなマンガのおっさんはどっち派かと疑問。
ひょっとしてLPGの成りすまし?年寄りらしくてクドいよw 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:03:29 ID:U0iwVae1
>この狢みたいなマンガのおっさん
...orz.......
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:09:03 ID:O5eVxQuw
>>451は公平な測定班だと思う。
ベースの音が6つ連続していて、5つはCDがボンヤリ、LPがクッキリだが
最後の1つはどちらとも言えない。
この1つだけを>>443が取り立てて変な理屈で煽っているのだが
一方に肩入れするなら最後の1つはカットしてLPの良い所ばかりにしただろう。
測定したそのままを見せる画像だから、音楽と合わせて観察すれば
初心者にも解り易い測定結果になっている。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:12:25 ID:U0iwVae1

>>453ではLPのピッチずれもわからずにウpちゃったみたい。。。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もうフォローできん!!!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:25:52 ID:QBiWEd2S
>>453
音はどちらもとやかく言う年代のものじゃないと思うんだが、
機器のメンテやコンディションには気をつけた方が良いね。
若い厨じゃないが音程がずれてるのは俺でもわかるし。
484音楽ファン:2006/03/25(土) 00:34:07 ID:sRrog/OM
>>453
チェンバロは明らかに1.wavの音色が良い。
1がLPだろうが、それにしてもCDより1/4音近く低いのはどうした?w
>>463
ノラも明らかに1.wavが良い。声もバックもだんぜん良いのは
CD厨も認めているようだが、この1がLPだと思うぞ!w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:31 ID:rpQbKMhp
そうね。音程も糞もわからないならレコードは全部45回転でぶん回せばいいんだよ。
トロとかツルとか貶されてる音もしゃくれ上がってキレが出るに違いない。www
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:39:52 ID:3SndmH9m
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
487源太郎:2006/03/25(土) 00:44:43 ID:QGG3EulL
LPはズーんとかドンとかいう低音爆音に致命的に弱いと思う。
勿論超高級機器はそうでもないだろうが、
アンプ、CD、LP それぞれ単品20万円程度のクラスなら
CDのほうが総じて良い。
488音楽ファン:2006/03/25(土) 00:46:49 ID:sRrog/OM
チェンバロはCDが1/4音近くも早くぶん回している何とか聴けている?
ノラのCDもぶん回せばリズムやノリが良くなるかもね。w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:38:12 ID:C9fZzuix
だからさぁー、猿股ベルトが伸びたら早めに交換しろと。あれほど何度も言っ・・・(ry
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:59:04 ID:HGz+zMx9
CD厨がまたやっちまったのか?w

>>463のノラ、前はどうだったか知らないが、今回は1がLP、2がCDだな。
前レスをカンニングして大いに煽ったが猿知恵だったようだ。
厨一座の猿芝居、このところ連続で台本どおりには行かないねwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:25:48 ID:bgTIhtig
厨どももノラ1.wavがクリアで切れがいい
2.wavがミョウンミョウンというのは聞こえた。
その1がLPで2がCDなんだね。惜しい、もう一歩だったね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:58:43 ID:m+j1SSxV

     ある日>>453の爺に手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |     通知表         |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    音楽:      /ヽ__//
     /     不可       /  /   /
    /   ____    /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
493453 ◆eSVtLi0ngE :2006/03/25(土) 07:46:31 ID:dOi5q8Kq
>>492

www.. 大器晩成。
494453 ◆eSVtLi0ngE :2006/03/25(土) 07:54:35 ID:dOi5q8Kq
ただし、ちょっと今の自分の名誉(w)のために一言しておくと、この453のチェンバロは
時代楽器なんで、現在の普通の調律より高めに音が設定されているのが多く、1/4ぐらいさげ
たほうが聴きやすいという事はある。
(半分冗談だが、調律されたピッチの違いは事実。)
495453 ◆eSVtLi0ngE :2006/03/25(土) 08:00:23 ID:dOi5q8Kq
>>453

1は Gustav Leonhardt, An Historischen Cembali
(deutsche harmonia mundi ULS-3215-H ..LP)

2は 同
(deutsche harmonia mundi LC00761 ..CD)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:56:28 ID:bfQr5WO6
>>453
やっと今聴きました、バランスなら2かなと思うけど
自分で聴くなら、リアルで実在感の感じ取れる1が好きですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:24:24 ID:8MtTH3ln
>>463のノラ
1が良いのはほぼ全員一致だが
1がCDかLPで意見が分かれている。
俺は何回聴きなおしても、1=LP 2=CD。
1はベースもピアノもリズムもLPらしく弾んでいるし
ノラのハスキーボイスにLPらしい快さがある。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:08:54 ID:sLnT1fmj
>463のノラ・ジョーンズは中々良い音だ。
古い録音のこってり親父ジャズでないから新しい装置のリファレンスに使える。
前回貶していたのは、新録音が酷くしか鳴らない安物装置のオーナーだったか?
それとも聞き分けられない厨の
「CDとしては糞だが、LPとしては普通」という常套句だったのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:49:43 ID:564MDYUg
またこっぴどくやれてるな。ww
500良耳CD厨:2006/03/25(土) 11:15:18 ID:fM5U71t2
463はLP、CDの順
LPはデジタル録音そのものの音、高域は切れ上がり上ずっているのでLPと判る
CDは低重心で声も太く、表情豊か
どちらも劣化が激しいが恐らくもとの音源ではCDの圧勝であろう
今回は自演までしてCD厨の出来の悪さを印象付けたLP妄信派の暗躍があったようだ
しかしここまで下らぬスレに成り下がるとは・・・
呆れた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:48:49 ID:WSbwWbUq

 やはり自演だったのか!
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ほんとうはCDが圧勝だんだね!!!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  SOS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:02:25 ID:vowzeW34
自演すると何故LPの音が良くなるのか?いい訳の意味不明w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:33:27 ID:3PadkA8r
昨夜のノラ再うpは1ヶ月前に外崎さんがCD,LPの順につないだmp3を2分割したもの。
過去レス見つけた厨が、分割でも順は同じだろうと煽ったのが真相かと。
良耳CD厨が慌てて順序がどうとか書いているが分割だから順につながってないんだよ。
ホントに聞いたのか?www

昨夜も測定画像に加工してLPの悪さを印象づけようとしたり
自演、加工、成りすましはCD厨の常習でなかったかい?www
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:55:48 ID:6PM4ZsJo
もちつけ。ノラの正解はまだ出てませんよ。そりとも
音楽ファンやLP派が答えるとそれが正解になって敗戦処理が始まるのw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:54:57 ID:Xan7cRpG
音程ズレのLP爺もいたようだが、、、、
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:23:48 ID:x7iIpvKn
アプしてるやつは著作権侵害じゃないのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:33:05 ID:9AwVA5Zz
>>504
503は元のmp3を知ってるから書いてるだけだ
それより敗戦処理ってなんだw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:37:39 ID:9AwVA5Zz
いい加減CD厨対LP厨の図式はやめろ
CD厨は大勢いるみたいだがw
LP厨はいても1人か2人だろう
残りはほとんど併用派
つまらん演出でスレを汚すな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:46:13 ID:MQjAnDcS
>>506
著作権についてよく調べてごらん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:49:50 ID:DjmERUgf
>>503
こんなの一聴して1LPの2CDだろ。
1はボケてと定位が団子系だからLP。ついでに高音も鈍い。
2はそれがない。
こんな簡単なテストもカンニングして昔のファイルと比べるようでは・・・
いつまでたっても併用派とCD派のオモチャのままだよ。ww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:56:31 ID:h6hpmW4y
LP派も親切なみんなに音程とか聞き分け方とかアドバイスしてもらってためになってるねw
512484音楽ファン:2006/03/25(土) 16:41:53 ID:qXU/2qVs
>>511
チェンバロのピッチが1/4音ほど違うと書いたのはLP併用派の俺なんだが
都合のいいレス人をみんなCD厨の仲間に入れるのは止めてくれ。w

CD厨がそんなに耳が良いなら、俺の1/4位なんていい加減な指摘じゃなく
1/4以上なのか以下なのか、もっと正しく聞き取ってアドバイスしてくれ。w
513484音楽ファン:2006/03/25(土) 16:52:03 ID:qXU/2qVs
読み返してみたら、みんなノラ2がミョウンミヨウンでCDとハシャいでいた時に
2がCDと書いたのは俺が始めてだった。

違っていたら大煽り、合っていたら自演猿にされそうだな。w
それ以降2=CD説になったようだが俺もCD厨に親切なアドバイスしたと威張っていいか?w
514らいおん ◆eSVtLi0ngE :2006/03/25(土) 16:55:45 ID:Ao7UFnkd
>>505>>511
念のために言っておくけど、ピッチ(音高)と音程(ドレミファ)とは全く別のことだからね。
515484音楽ファン:2006/03/25(土) 16:56:26 ID:qXU/2qVs
書き間違った!
>みんなノラ2がミョウンミヨウンでLPとハシャいでいた時に
>2がCDだと書いたのは俺が始めてだった。
516併用派:2006/03/25(土) 17:12:02 ID:nHbeX98J
>いい加減CD厨対LP厨の図式はやめろ
>CD厨は大勢いるみたいだがw LP厨はいても1人か2人だろう
>つまらん演出でスレを汚すな

そのとおり同感だが、どっちの罪だと思う?
LP愛好家を全員爺に仕立てた図式で煽る。測定画像まで摸造して騙しの演出。
煽り言葉は能のないミョウンミヨウン、ツルリン、ツルン・・・
>>410さんではないがNGワードに登録してCD厨をスルーすればどれほど楽しいことかw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:27:15 ID:9AwVA5Zz
>>516
以前ワウワウと煽っていた厨がミョウンミョウン言い出した
ようするに話の中身に興味も知識も耳もない連中
そいつらがLP厨やCD厨を騙って馬鹿やってるわけでw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:51:10 ID:ScUq+mQj
ナローなじじの歌
http://079.info/079_16686.wav.html
519463:2006/03/25(土) 18:14:07 ID:zJfI/BI5
>>463は、ノラ1.mp3=LP ノラ2.mp3=CD でした。

No.21 >696のfup67866.mp3をLP,CDに分割して別名をつけたmp3でした。
520風見鶏:2006/03/25(土) 18:25:18 ID:nw7Gvjr+
ノラの音の感想は、最初から珍しくCD派もLP派も一致していた。
1のパーカッションがくっきりと冴えている。2はリズムがスカッとしない。
ベースではピンと立ち上がらなくても良いという弁解があったが
パーカッションではそれは絶対にまずい。
そして答は1がLPで2がCD。
連日、違う人が上げた違う盤で同じような結果が出るのだから、
CDのアタックが禿げるという報告はやっぱりある程度真実だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:11:38 ID:Sbrwc8qV

 >>519はトロいみたいだからミョウンミヨウと書いちゃおうか?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でもLPでなかったら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i     また恥かくしなー!!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  SOS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
522:2006/03/25(土) 19:25:28 ID:v5Yq1tpe
厨たち偉い!よく我慢した。
LPでないよ。声を聴けば解るだろ。ガンバレ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:27:12 ID:ScUq+mQj
>>520
ただいまその課題に挑戦中。
524音楽の楽しみはどっち?:2006/03/25(土) 22:53:43 ID:x7iIpvKn
アルファ波がでるLP,まったくでないCD
http://plus1.ctv.co.jp/bangumi/06thu/2003/01/2303.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:06:51 ID:zphbyuUZ
20kカットとかじゃなくて
波形がなめらかで自然に近いから
αが出るんだと思う
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:28:17 ID:S2IXyhbU
ここでもさんざん証明されてきたが、CDでもアナログ出力では20K以上でてるのもあった。
CDではα波が出ないのは、有害な電磁波と高周波ノイズのせいだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:35:00 ID:yrWNFGKr

神経の癒し効果もあって、大人だけでなく
カルシウム不足で切れやすい現代の子供達にも有効だそうな。

ところで、厨は恥をかくのが嫌で隠れているのかな?
今夜は爺がさりげなく助けてくれる雰囲気だから安心して書けばいい。
爺もほんとは親切な人だったんだね(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:05:14 ID:8LdKQsVi
>>524
その貧乏臭いHP見ただけで普通の人は引く。
申し訳ないがw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:08:24 ID:IjCWckIE
>>528
そういう文句は中京テレビにどうぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:14:34 ID:DNwV56fE
>>527
ずっこけ爺は笑われるだけの対象。
悪しからず。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:33:02 ID:BWy73Iop
>>518
音程が正確でツル禿げLPみたくミョウーンミョウーンでないからCDでつね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:54:14 ID:GEIvUJgT
さて、CDかな?
暫らく好きなように語ってごらん。あんまり危なくズッコケそうになったら
親父や爺たちがアドバイスして助けてくれると思う。
口ではうるさい事を言ってても、子供や孫たちがほんとにピンチになれば
さりげなく助け起こしてくれるはずだ。
だからこそ、人間関係っていいもんだなあ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:25:15 ID:Gak8hBIE
>>518
音程が不正確でミョウーンミョウーンのツル禿げなのでLPでつね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:28:11 ID:Nw6G8FfX
>>531
"音程"と"音高"とは全く違う事だということ、何度言ったら分かる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:39:22 ID:6/L9e3iC
では耳に優しいレコードでも聞いてα波を出してみよう。
http://www.fileup.org/fup73158.wav.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:52:39 ID:K1JoL/8G
よーしそのα波を20年位前のCDで消してやるw
http://079.info/079_16726.wav.html
(1111)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:55:54 ID:6/L9e3iC
>>536
ネタはコンパクトにしてくれ給え。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:58:03 ID:K1JoL/8G
ごめんちょw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:00:19 ID:6/L9e3iC
>>536
というかいい音じゃん。α波ブーンw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:03:26 ID:K1JoL/8G
古いから、熟成されたんかなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:43:32 ID:hUBI8fxZ


  これで20年も前って一体.....

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 噂通りか.....
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

542:2006/03/26(日) 14:56:45 ID:JOFwVflw
DCSマンセーの悪い大人たちが居るなw
こんな音は全然、DCSアナログの美音じゃないよ。

シェラザードなら先日、SACDの美音を聞いたばかり・・・
こっちはザラっぽいし、シンバルはもっさいし
カスタネットだかブロッケンだかも禿げているじゃーまいか。
厨たちよ、騙されるまいぞ!
543:2006/03/26(日) 15:08:22 ID:JOFwVflw
>>533
LPじゃないと教えてあげたばっかじゃーまいか!w
CDリップでない事だけは確かだけどね。

>>518=>>523は CDが禿げる課題にも挑戦中という熱心なマニアだ。
一緒に勉強させてもらうとどんどん上達するよ。ガンバレ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:28:49 ID:2Alq9NxB
1982年のマスターですが、
メディアは何でしょう?
http://079.info/079_16754.wav.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:50:28 ID:q0AmPz5f

 1982年のマスターという事は24年も前で・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) し、信じられん・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  dCS   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:55:16 ID:0mZLAVLQ
>544
最後の弦の荒れっぷりがひどいね。LPでしょう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:06:13 ID:Arj8L602
SACDかLPの良音。両方可能性を持たせておかないと
悪い子が煽りたがるからなぁw
とにかく1万のSACD機にもアイワにも
CDは200万のdSCでも勝てないという好例。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:08:04 ID:Arj8L602
dCSなら勝てるかもしれんww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:10:22 ID:671PFiht
>>544
LPならこのぐらいの音はでるわな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:12:43 ID:Arj8L602
dCSのDAC Elgar plus 208万 + 100万トラボ = 300万 で勝負になりそう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:16:08 ID:NSO7zCM2

   何だかLPというDQNまであらわれた・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   信じられん・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LPG   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:32:15 ID:Arj8L602
ま、1万アイワより良音でかかってるよ。
アイワしか知らない人はLPだと信じられんww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:44:19 ID:5WUUYO/y

 もうすぐ厨おもいの爺がヒントをくれるだろう・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  それまで答えられん・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DQN   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:51:32 ID:/Z7ljoYM
何故だかLPは80年代前半に好録音が多いよな。
デジ録真っ只中だけどね。
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/03/26(日) 21:57:04 ID:M5Yp9pM9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:11:23 ID:RpvcAM1J
そういえば↑を始めとする鬱陶しくて目障りなコテハンは、
音当てに参加してこないな。
やっぱ、口先だけのクソ耳なんだろうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:16:24 ID:qVfIBkrM

                    ☆☆ チン チン 
☆ チン チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 厨思いのGまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
558544:2006/03/26(日) 22:23:54 ID:2Alq9NxB
11時30分頃解答しますので
カキコ宜しくお願いします
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:32:09 ID:j8DaG6TN
 . . : : : :: : :: : :: :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::
   . . : : :: : :: : :: : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::: :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::
    . もう時間が無い・・・..... : : : :: : :: : :: :: : ::: :::::::::::::::::::
   . . .わからないのにどうすればいい・・・・・・:: ::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : 困った・・・・........: : ::: :: : ::: : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
       ↑悩むLPG
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:48:15 ID:zfoNXq/E
また新題じゃねw
ホルンの良音の響き方や余韻の拡がりを聴けば
LPかCDかの区別がつくよ。
響の中に,もし針音が聴こえても(いやいやきっとないと思うよホントにw)
そんなのに気を取られていると上達しないからね。ガンバレ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:53:40 ID:ItCFOB9l
ワリイ、
オレは比べる音源がないとサッパリ分からん(トホホ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:54:56 ID:j8DaG6TN
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近のLP爺って
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:00:47 ID:5t7C4DvA
>>562そうでもないんじゃない?

それにしても妙なスレですね。

答なんて出ようがないのにね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:02:15 ID:3xkn6Qg7
>>559、562
必死なのはおまいだ。ツマンネェAAばっか貼ってないで答えればいいよ。

>>544
ガチでLP。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:32:29 ID:Kyyxqjbe
残念ながら544は曲を聴かなくても、最初の0.3秒でわかるクイズ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:35:03 ID:IjCWckIE
>>563
「お宅ではCDとLP.どっちがいい音?」というスレタイと中身は違ってる。
どちらもメディアとしては「完全」じゃないから、それぞれのメディアからどれだけの音楽を
引き出すかというのが大変なんだし、そこにピュア板としての意味があると思う。
だが、最初からそういう流れと別に、CDとLPのどちらがメディアとして優れているかという
勝負と勘違いしているのがいて、おかげで変なスレになってる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:12:03 ID:N0QXUcrQ
しかし、この明らかにLPの音色なのに
ミョウンミヨウンとかの煽りがなくなったのは大進歩だったね。
厨も少しは音が解るように成長したか。爺どもの指導の成果か。
568544:2006/03/27(月) 00:20:31 ID:m2GvIkt9
遅くなりました、544はCDです
真空管バッファCDPのトラポ、デジタル部の電源強化は
以外に効果が大きいようで透明感が、アナログ部で力感が増しました
CDPアナログOUT→バリュースター付属のサウンドカードでAD変換
現状では超えられない壁がAD変換で、できれば直接聞かせたい所ですw
だいぶセパレーションとスッキリ感が落ちてしまいますね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:23:58 ID:1X/yY+kn
22.1キロヘルツ以上伸びているのはなぜ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:24:03 ID:AMlC870i
>>568
偽物乙!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:28:28 ID:AoBe9Q4z
それらしい釣りレスがいっぱいだったのに
よく誰も被害に合わなかったものだw
釣スレと勘違いしている悪人のおかげで変なスレになってる。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:30:48 ID:AoBe9Q4z
回答まで釣りなのか?ww
信用回復のためにレーベル名、曲名、演奏者名、CD番号を頼む。
573544:2006/03/27(月) 00:38:40 ID:jWL3/A6A
そうでした。音源を紹介しておきます
グラムフォン、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン交響楽団
ベートーベン/交響曲第6番「田園」より、UCGC-123
574544:2006/03/27(月) 00:41:02 ID:m2GvIkt9
>>570
ほんとですよ、CDですw 
GROFE GRAND CANYON デトロイトシンフォニー デッカレコード
4曲目の日没です
>22.1キロヘルツ以上伸びているのはなぜ
CDですから音声信号ではありえないと思いますが
48khzでアップしているので、波形ソフトのスケールは自動で23Khzまで
表示されると思います
ただアナログ部でなるべく伸びるよう頑張ってはいますがw
575544:2006/03/27(月) 00:43:55 ID:m2GvIkt9
573は成りすましのインチキさんですので宜しくwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:43:57 ID:QRH9KKSF
プッ、この二人の回答で音楽ファンには真偽がはっきりした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:49:42 ID:KtI1efUT
>>568
本当にCDなら大した物なんだが、何故IDが変わる前に答えなかったの?
却っていろんな疑惑が芽生えてしまうのだが・・・。音には文句ない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:55:21 ID:QRH9KKSF
まだ回答未発表が残っている。
>>518のソースは何?>>536は本当にDCS?
疑惑を残したまま進むからスレの信用に関わる。
579544:2006/03/27(月) 00:55:43 ID:m2GvIkt9
>>577
ワイヤレスキーボードの単三電池が切れてしまい打てなくなってしまったので。
電池を探してました。CDの写真アップしてもいいですよ
580544:2006/03/27(月) 01:00:09 ID:m2GvIkt9
>>578
あッそうでしたね!忘れてましたw
あれもCDですが、電源強化前の同じCDPからです
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:04:11 ID:hE7hxMVd
爺がヒントをくれるのを待っていたら時間切れになった
爺さん真面目にやってくれよ、頼むよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:06:18 ID:CPus28SF
>>578
そうです、自分の好きな録音バランス古いCDです。
Cデュトワ指揮のシェエラザード LONDON 410 253-2
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:08:10 ID:hE7hxMVd
>>580
あれも電源強化前のCDて、どれが?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:10:18 ID:hE7hxMVd
>>518のウニューンとしたのは違うのか?
585544:2006/03/27(月) 01:11:14 ID:m2GvIkt9
迷ったのだけど、今日でこのCDPは片付けてしまいます
最後ですので、もう一曲どうぞ
http://079.info/079_16749.wav.html
586544:2006/03/27(月) 01:26:29 ID:m2GvIkt9
>>584
518のほうです
スレ違いの余談ですがトラポやデジタル部の電源強化は効きますよ
自分でもビックリしましたwこの辺にCD機の弱点がありそうで
これは普通のSONYのメカですが、思ってたより結構いけそうです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:34:14 ID:V4em4NTy
了解しました。
>>518ナローなじじの歌=>>524CDが禿げるという課題に挑戦中=>>545の良音CD
おかげでこれらのCDをLPに聴き間違えた椰子や厨がいかに多かったことか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:47:56 ID:WU+8Gs/0
でもCDと回答した人はいないんだよね。
俺も迷って回答できなかった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:45:13 ID:G/KvMzum

おいおい〜、厨おもいの爺どころか厨以下のタコじゃねえか・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) やっぱりね。プッ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DQN   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:03:53 ID:spi1mHCo
CDの音ってスカスカってずっと思ってたんだけど、もしかしてって気付いたことが有る。
それは、CDとLPを比べると当然HiもLoもCDの方が出るよね。でCDとLPを聴感上同じヴォリュームで聴いた場合
CDの方はミドルレンジが相対的に低くなるよね。それで音がスカスカに感じちゃうんじゃないか?って思った。

たとえばCDからMP3にエンコしたりカセットテープに録音するとスカスカ感が無くなるのも、そういうことなん
じゃないかな?

まあMP3はまた変な違和感が有るから置いとくとして、結局、再生装置がちゃんとしてれば例えカセットテープでも
いい音で聴けるし、ただもちろんCDの音質には到底かなわないけど。
あ、これはまあ本題とは関係ない事だったね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:08:27 ID:xUPagK6O
カセットテープの音はCDには劣らんよ
悪いがCDに劣るほど悪いメディアはこの世には存在しない
ヘッドフォンでもわかるな
CDはゲロ吐くほど音が悪い
スピーカーでもアンプの極性反対にして
音をなまらせた方が音がよいくらいだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:17:02 ID:Cz0AjkIs
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう朝から必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近のLP爺って.....
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:17:04 ID:jt36R7V+
今試したけどプレイヤーも極性反対にした方がいいな
なんでCDの音ってシャリついて冷たい感じがするんだろ
あとなんかメロディー感がない
ドレミフォソの区別がないというか・・
音階がない打楽器みたい
ただ鳴ってるという感じ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:42:05 ID:jUqSHSGA
今回ミョウンが全然わからないLP派が間違えてズッコケまくったのとは逆に
CDだからミョウンを感じなかったためかCD派は間違えてないね。ww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:18:55 ID:c5+QOZRx
ミョウンって何
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:03:19 ID:ddvm3rY8
>>594
こんな解釈できるのか、すごい馬鹿
597591:2006/03/27(月) 12:34:34 ID:6lxcKorH
と思ったけどCDの音も悪くない
俺の今の聴いてたプレイヤーが糞だった
マルチビットの音は本当にいい
1bitが糞なだけだった
1bitは理論上いいとかいわれてるけど
ホント出てくる音は糞だな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:21:06 ID:HaMd0qDa

          ∧_∧   最近は
    ∧_∧  (´<_`  )  駄耳と釣りのレスばかり氾濫。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |    特に酷いのは
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    この狢(むじな)のAAのヤシ。
__(__ニつ/  DQN   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃     狢の成績表を発表しよう。


>>295 LP爺一押しの音だけどミョウーン・・・LPだな。  ×ブー SACDデシタ
>>300 素晴らしい録音なのにレコード雑音が乗ってる。  ×ブー SCCDは針音シナイ
>>307 ほんとにバカな爺。誰が聞いてもSACD。  ▼他人の顔色みて変えてもオソイw

>>374 どっちもLPはミョウーンミョウーンいうね。  ×ブー だからどっちがLPナンダヨ?

>>377 波形もミョウーンらしい、腕をあげたな。  ×ブー インチキ画像チームにもダマサレタ 
>>394 L2の大波を遠くから見ると上がまん丸。  ×ブー どっから見るかもワカラナイ

>>472 ところでノラはどちらもLPじゃないな。  ×ブー 1がLPデシタ

>>541 これで20年も前って.....噂通りか.....DCS  ×ブー 真空管改造CDPデシタ
>>545 24年も前で・・・し、信じられん・・・dCS  ×ブー これも真空管CDPデシタ

>>551 何だかLPというDQNまであらわれた・・・  △チンチン 10回目で近い雰囲気オメデトウ


10回も答えりゃ1回は当たるよなwww 役立たんからもう来んな!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:33:23 ID:jUqSHSGA
>>589 おいおい〜、厨おもいの爺どころか厨以下のタコじゃねえか・・・ やっぱりね。プッ
当ってる。ww
600:2006/03/27(月) 14:37:49 ID:r7z0Vus+
誰が厨おもいの爺だって?また新手の煽りを考え付いたな。ま、いいかw
601:2006/03/27(月) 14:41:06 ID:r7z0Vus+
>>544>>585がまだ生きていたので聴かせてもらった。
この人の音は、>>518ボピュラーや>>536シェラザードから共通して聴き易い。
高音がうまく丸められているのにスパイスが効いて同系統に調整された音だ。

昨日も書いたが、CDリップでない事だけは確かだけど、DCSの音ではないよ。
LPの音でもないよ、と書いておいたのに・・・w
厨たちも、もうミョウーンなどと釣られる事はなくなってよかった。

この人は、つくづくCDの良音再生に挑戦している熱心なマニアだと思う。
こんな音で一緒に勉強していくとどんどん上達する。ガンバレ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:03:12 ID:c5+QOZRx
どっちみちスレ自体がアホくさいんだから誰が登場しても同じようなもんだ
>>598=同じ穴の狢ってこと
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:36:32 ID:r7z0Vus+
そうだなw
それにwavのブラインドではどんな良耳でも騙される事があるし・・・
544の人はいつも同じ口調でUPするから同一人、同一機と解ったが
成りすまし口調でUPされたら騙されたかもしれない。
ま、当てっこより、多くの人の聴いた感想を見るのが面白い。ガンバレ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:37:19 ID:jUqSHSGA
LP派達も古いCDでも間違える位の耳ならLPなんてやめればいいのにね。ww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:51:00 ID:c5+QOZRx
>>604
こういうのが一番あほらしw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:20:01 ID:tc1RNaJn
昨夜の古いCDには、いつも講釈たれるLP爺たちは来なかったようだが・・・
だから当たっても外れても盛上がらなかったが
日曜の爺たちの行動時間は昼間なのか?
夜になると、釣りミエミエのレスが多くて痛かったw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:23:47 ID:c5+QOZRx
おまいらも結構痛いぜw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:26:51 ID:YEmt505Z
昼寝から覚めてカキコしてまた寝る。
これが爺の生活パターン。平日も同じ(ry
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:34:54 ID:e13zqDpX
どうだこの生々しい音楽性と豊かな空間性・・・なんて威張る爺と
イキイキ、ノリノリなんてハシャぐDJ厨が来ないと盛りあがりませんねw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:00:43 ID:jUqSHSGA
昨日のLP派達は最初からズッコケまくってるね。ww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:06:13 ID:Arj8L602
SACDかLPの良音。両方可能性を持たせておかないと
悪い子が煽りたがるからなぁw
とにかく1万のSACD機にもアイワにも
CDは200万のdSCでも勝てないという好例。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:08:04 ID:Arj8L602
dCSなら勝てるかもしれんww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:10:22 ID:671PFiht
>>544
LPならこのぐらいの音はでるわな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:12:43 ID:Arj8L602
dCSのDAC Elgar plus 208万 + 100万トラボ = 300万 で勝負になりそう。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:16:08 ID:NSO7zCM2

   何だかLPというDQNまであらわれた・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   信じられん・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:28:46 ID:LmgPTH/F
オマイら何でも爺に頼らんとダメなんか?
518、536の時のように爺に出てきて貰わんとダメみたいだなw
昨夜の好CDは全員CD改造機と当てられなかったようだが
同じ人の音やんか。もっとCDアピールせんかいw

爺が言うように、CDの良音再生に挑戦している熱心なマニアの好音。
オマイら自分の言葉でCDの良さを語る絶好のチャンスやんか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:07:54 ID:qEc/+Jho
CDの勝ち、LPは廃棄と決定した一日であった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:09:05 ID:c5+QOZRx
そのLP頂戴!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:12:07 ID:VnucxpSs
爺もCDが勝ったからCD厨にすり寄ってきたとおもうw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:13:51 ID:l2Vt0BGs
>>520 :風見鶏
>ノラの音の感想は、最初から珍しくCD派もLP派も一致していた。
>連日、違う人が上げた違う盤で同じような結果が出るのだから、
>CDのアタックが禿げるという報告はやっぱりある程度真実だ。

そして
>ただいまその課題に挑戦中。
という頼りになるマニアの音が518,536,544、585の良音CDだった。
音にうるさい爺が居ないと、誰もCDだと当てられない。凄い成果。

言葉は悪いが、CDから禿げる音質さえ改善すれば、CDだと解らなくなる。
CD派は自信復活、LP派はCDを見直す機会になれば・・・煽っている場合ではないw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:23:01 ID:c5+QOZRx
両方とも聴けばいいじゃん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:59:55 ID:7UH97kLY

今回もCDと当てたのは俺達だけか・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな・・・俺たち
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  CD派  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:32:46 ID:6P479cPp
何だかなー。
揃いも揃ってLP爺が間違えて
CDマンセーじゃ話にならん。
少しは反省しる!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:35:30 ID:wIv17HBV
すごいですねwところでレス番号何番でしたか?
そんな良い耳なら>>611さんの希望にこたえて
CDらしかった良音質の聴き所もコメントねがいます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:38:13 ID:v5O9q/NT
1勝9敗のムジナのマンセーも話にならん。
少しは反省しる!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:42:14 ID:3xuz+92m
結局、まだ無敗のDJdj坊やと爺だけしか信用できないでつね
622458:2006/03/27(月) 20:45:11 ID:6P479cPp
>>619
先週糞尿爺には一発釘さしておいたが?
で何か?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:09:26 ID:SXdgukKd
では、このメディアは
何でしょう?
http://www.fileup.org/fup73445.wav.html
624458:2006/03/27(月) 21:15:54 ID:6P479cPp
>>623
非糞尿LPでCD臭い。
で何か?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:18:20 ID:gD1/l4lx

  今度こそdCSだね・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな・・・俺たち
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  dCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:28:56 ID:+9gfl9QK
キミたちは1勝9敗なんだから遠慮くれたまえ。
627 ◆5m18GD4M5g :2006/03/27(月) 21:30:01 ID:iqjdCwsn
>>623
CDに決まってるだろう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:31:26 ID:iqjdCwsn
しまった、(他の板のと)トリップまちがえた。
まあいいや、しばらくこれで行く。
629458:2006/03/27(月) 21:33:25 ID:6P479cPp
>>627
CD臭いと言う意味は、
下は無いが上は有り。
つまり上級。
630 ◆5m18GD4M5g :2006/03/27(月) 21:35:01 ID:iqjdCwsn
こういうCDはいくらでも聴いてるんだよな。
631458:2006/03/27(月) 21:40:21 ID:6P479cPp
じゃそういう事で!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:43:41 ID:YWbN/Kco
>>623
LPならこのぐらいの音は出るわな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:57:45 ID:WU+8Gs/0
おれもこれはCDだと思うな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:00:48 ID:1V2k8dZE

ついにLPG最終兵器と言われたレーザータンテがやってきた・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 何と、これが噂の・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LPG  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:00:55 ID:RLRPjRUj
dCSのDAC Elgar plus 208万 + 100万トラボ = 300万
のCD音という事にしたい気持はわかるが・・・www
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:02:15 ID:RLRPjRUj
あ、ムジナも慌てて答を変えているwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:07:59 ID:1V2k8dZE

    な〜んてね

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ええかげんにしなはれ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LPG  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:13:20 ID:RLRPjRUj
ついさっきは、今度こそdCSだね・さすがだな・・・俺たち
って書いたばかしじゃないのwww
639CD厨:2006/03/27(月) 22:14:16 ID:9hhxSp0F
>>623
良音CD
音のキレを際立たせるフィルター特性だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:17:41 ID:1V2k8dZE

  ワンテンポ遅れてる香具師がいる場合はどうすればいい?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) レコード聞いてる時点で3テンポ遅れてる
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LPG  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:31:12 ID:K0Pod4wb
1勝9敗のムジナうざい
642警告:2006/03/27(月) 22:32:40 ID:myDkitVD
希少価値の高い爺達を寄って集って凹まさないようにおながいします。
                    ピュア板自然保護協会
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:40:04 ID:gqu1fobI
>>623
CDにしても素晴らしい透明感を感じます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:43:29 ID:/IDwv1Dw
良い音になるとみんなCDにしたがるなw
昨夜は何か不満があってLPにしたがったのだろうか?
645CD厨:2006/03/27(月) 22:49:56 ID:9hhxSp0F
出来の悪い子ほどカワイイって言うのかな?
出始めにあれだけ酷い音だったCDが
これだけ多彩に良い音を聴かせてくれている。
嬉しいじゃないか。
そしてその遺伝子は次世代のメディアへと受け継がれていくんだよ。
嬉しいじゃないか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:51:44 ID:1/xw+ZLn
>>645がイイこと言った。
647DJ厨:2006/03/27(月) 23:22:40 ID:6ZxSAjhl
次世代メディアにはアナログの遺伝子も受け継いでほしいです。
音楽はアナログの乗りですから、これを受け継がないと・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:29:03 ID:s+ZF6okN
>>623
古い素直な収録のCDだな

>>644
きのうのはアナログ系統の不備のせいかひどいノイズが乗ってたから
649SACD派:2006/03/27(月) 23:34:30 ID:rSE1aBf9
>>645
厚かましい無恥なCD厨ども、オマイの遺伝子なんて要らねえよ。
CDの遺伝子がダメダメだから、それから逃げて、ようやく
1ビットDSDの新しい音に辿りついたんだよ。
オレが成功したからって、身内づらしてついてくんな!
650CD厨:2006/03/27(月) 23:38:48 ID:9hhxSp0F
なんて情けない子だろう!
651LP派だが:2006/03/27(月) 23:55:15 ID:lCc7yKRN
古いデジタル派と新しいデジタル派の身内争いは良くないw
方式なんてサブ次元の話。ようは音、音楽。
623無伴奏Vn.のような良い音で鳴ればどっちだろうと好きになりますね。
652CD厨:2006/03/27(月) 23:56:47 ID:9hhxSp0F
>>651
>古いデジタル派と新しいデジタル派

勝手に分けて論争の種を作らないように
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:59:00 ID:1/xw+ZLn
>>649SACD派
5年後には会えるのだろうか。。。。。
654LP派だが:2006/03/28(火) 00:04:22 ID:COvEDemV
ほら、やっぱりCD派がSACD派に嫌味を言っていがみ合ってるw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:06:42 ID:mr7Cv8wy
爺は天然記念物だから。心配いらないよw
656CD厨:2006/03/28(火) 00:07:08 ID:3seppiHp
彼はCD派とは名乗ってないだろ
657CD厨:2006/03/28(火) 00:11:22 ID:3seppiHp
お気にのCDを沢山持ってればCD厨。LP沢山もってりゃLP厨。
SACDに可能性を見い出したならSACD厨。それだけのことでしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:17:15 ID:RBTCRiSM
>>648
ヒスノイズも区別つかんの?
>>623
見事なリップですなw 純度が高く綺麗ではあるが馬力がない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:19:21 ID:GEh2moCh
爺は耳が少々悪いのもわかるがトキのように絶滅しては元も子も無い。
我々一般の人間としては大切に見守る必要がある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:23:36 ID:RBTCRiSM
爺は絶滅寸前の天然記念物かよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:26:38 ID:EgDcspUE
>見事なリップですなw
リッピングなら単なる情報信号のコピー。PCドライブでもワディアでも同じ。
上手下手もなんもないだろ(ry
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:30:08 ID:GEh2moCh
だから単純なCDリップでも爺のLPより音が良いから始末が悪い訳よ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:35:23 ID:rjgldMQt
そんな爺もかわいい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:44:05 ID:RBTCRiSM
>>661
いや黙ってるとdcsとか言い出すから始末が悪いw
665623:2006/03/28(火) 00:45:02 ID:eHY0bwqr
623はバッハの無伴奏のデジタル録音、そのLP盤です。
あるレベル以上なら単独音源では区別をつけ難いでしょう。
こんな耳慣れた曲でも・・・
666623:2006/03/28(火) 00:47:53 ID:eHY0bwqr
前スレでは2曲の比較試聴でしたから当てた人も多かった。
いずれまた、同録音の比較試聴を用意します。では・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:52:54 ID:MtPCGv67
>>665
普通のCDに聞こえるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:58:57 ID:jPx1C87O
>>665-666
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | | こけたフリしてみたりして。www
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:04:37 ID:c/+wLJrZ

つ、つ・・ついに奇跡のLPが出現した・・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ええかげんにしなはれ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LPG  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
670623:2006/03/28(火) 01:05:27 ID:eHY0bwqr
前スレ19では
・1はLP、2は生録音源 
・最初のが好き(この音源)。後のと録音が違うようだが?
・いかにもLPらしい音場感、私もLPが嫌いになった訳ではありません
等などの答がありました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:13:50 ID:hXvZbggh
今夜もLPGがズッコケてしまったようだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:25:18 ID:v4igUBOR
>>667
CDなら普通のCD。LPなら奇跡のLP。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:27:56 ID:LQbWkUyT
>>623
誠に残念ですが前スレ19ではそのような曲もレスも全く確認できません。
何かのお間違いかと思われますが、その辺りはいかがでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:31:27 ID:RBTCRiSM
>>665-666
再起不能。
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:36:15 ID:v4igUBOR
なに?こんな普通のCDなみLPでインチキまでやったのか?プッ
676623:2006/03/28(火) 01:41:22 ID:bYfulKPP
前スレに無いですか?
ワイヤレスディスプレの単三電池が切れてしまい見れなくなってしまったので
明日に確認します。ゴメンナサイ。
677623:2006/03/28(火) 01:43:08 ID:bYfulKPP
それと曲はベートーベンの交響曲第6番、田園でしたね。ゴメンナサイ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:44:09 ID:BtDD4P7V
2日連続でうp人はまじめそうなふりしてひどい冗談やってるな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:44:29 ID:XFFKDcgV

                    \ \ うそつき爺は 氏んでしまえ!
               ∧_∧  ) )
               ( ・∀・)ヽ ∩   ・。
               (    /ヽ⊂ \ ∵ >>623
  (○)         / ノヽ ヽ  \ <゙ol
  ヽ|〃         し'  (_) ⊂_<゚*ノ ゴキッ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄W ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:53:57 ID:zHfaknf4
当てられなかった香具師どもの偽レス、成り済ましレスが酷いよ。
2ちゃんでそんなに必死になることないだろに・・・w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:55:06 ID:RBTCRiSM
>>623=678
単三で動くディスプレーってアホですか?
ディスプレーが見れなくて良く打てたw 凄いよアンタは。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:47:48 ID:h9ymjJP9
>>673
>>23に >1はLP、2は生録音源
>>35に >最初のが好き。後のと録音が違うようだが?
>>45に >LPはいかにもLPらしい音場感、AKGのヘッドホンで明確に聴き聞き取れます。
      私もLPが嫌いになった訳ではありません。
というような過去レスがあるが。

>>677
ベートーベンの交響曲第6番はこのうpのようにヴァイオリン1本で演奏するのか?w

以上、偽レス、成りすましレス退治になればと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:09:05 ID:96Dt95RE
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:26:38 ID:GV5CgWHG
>>623 ふーーーーん。

-過去レス-
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 23:00:35 ID:o6Evw3IH
新スレ景気付け (WWW
http://079.info/file/079_11553.lzh.html

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 23:20:10 ID:x4t8kXI2
>>19
1はLP、2は生録音源
>>9 >>22
もう来るな!

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 22:12:43 ID:vnlyZrNr
LPもCDもいろいろだから。
sageでよろしく。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 18:47:50 ID:5EfRLw/C
厨房諸君、お待ちかねのプチプチ懐メロがうpしてますよ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134976392/129
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:52:35 ID:onz7+pXz
人の問題がわからないのはLPGにはごく普通の事なので仕方ないが、
最近は自分の問題もわからなくなってきた悪寒www
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:02:24 ID:DAaBG0Ap
いい加減にスルーを覚えろ
糞レスの羅列を見て楽しいか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:36:04 ID:1oBoqgBK
結構いけてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:34:50 ID:h9ymjJP9
>>684
調べ方不足でわざと疑惑を持ち出すか。
No.19スレは大人スレと厨房隔離スレに分かれていたのは記憶あるはず。

ーその大人スレの方ー
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 23:02:28 ID:o6Evw3IH
新スレ景気付け (WWW
http://079.info/file/079_11553.lzh.html
pass1111

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/19(月) 23:32:52 ID:C+1Sey2L
>>28
最初のが好き。後のと録音が違うようだが?

45 名前:>>1[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 00:33:35 ID:8kAd6mvv
>>28のVn.はじつに興味深い。LPはいかにもLPらしい音場感、
私もLPが嫌いになった訳ではありません。・・・AKGのヘッドホンで明確に聴き聞き取れます。

以上、疑惑人の退治になればと。
それと、ここも大人スレと厨房隔離スレは分けたほうがいいかとw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:01:21 ID:UgAuX3oz
厨隔離スレの努力はいつも無駄骨になる。
ここを厨たち用に提供して、大人は別スレで語り始めたとする。
すると厨がすぐに嗅ぎつけてついてくる・・・
そこで大人がここへ戻ったとする。また厨がついて戻ってくる・・・
厨は一人でやれずに必ず大人にへばりついてくる。スルー以外方策なしw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:20:47 ID:iaIsxx1Y
日ましに爺の病状が悪化するのが気がかり....w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:39:10 ID:WLkBLWmT
結局は 昨夜も爺がずっこけたんだろ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:58:57 ID:Xwu0U5Ft
今日は爺が来ないね...さすがに恥ずかしくなった...www
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:03:02 ID:iaIsxx1Y
>>623の解説キボン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:22:51 ID:BB+mT1C7
最後の切り札だったLPまでボロボロで爺は再起不能かと...w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:21:52 ID:DAaBG0Ap
いい大人たちが厨に釣られてばかりじゃ困るから
まずスルーを覚えてレスをつけないように汁
そして良質の音源をCDとLPの両方うp
高音質だと厨には聞き分けできないから
大人同士でまったりやればいい
ミョウンなどをNGワードに指定w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:06:16 ID:RBTCRiSM
猿(LPG)の見分け方
バージョン1(通常編)
うp ま、どうなんだ? 〜のながれ 厨は なればと。聞き分けできないから
ようだが、いいかと あるのか? 〜というようなレスがあるが だな

バージョン2(丁寧編) 
今夜はもう寝ます、おやすみなさい ではありません いずれまた では‥
〜でしょう 当てた人も多かった

注意編
他人の文体を模写し本人に成りすますやり方。
その後に別人に成りすまし一揆加勢に嵌めようとする。

パターンとして、人の音源はまず上げる、そして必ず下げる
そして上げる、最近は何を進めたいのか意味不明
最近はこれが酷くなりつつある
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:21:07 ID:UyD+gJHB
>>696
そんなの見分けてるヒマがあるなら、音源を聴き分け・・・・・
なんで、
「オレはこっちの方が、こう聞こえる」
「オレはこっちの方が好きだ」
「オレはこっちがLP(or CD)だと思う」
あるいは「オレはサパーリ分からん」
というレスにならないのか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:23:46 ID:cX5ik74a
>>695 そんなに上手くいかないんだよw

CD厨はLP派の答を目ざとく見つけて、ついてきて荒らす。
最近、LP爺が厨の間違いを正してガンバレと励ましているがそんな思いやりは通じない。
おまけに、CD爺までがムジナに成りすまして落書きを始めた。もうお手上げ!w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:15:41 ID:iaIsxx1Y
おとといのLP派はCDをLPと思って全部隊爆発壊滅!
きのうはLP派がCDをLPと偽って脱線転覆炎上中!
これであってる?
700併用派:2006/03/28(火) 19:16:51 ID:B1/6x+qc
CDの音は嫌いじゃないが、CD派の根性が嫌いだw

一昨夜のホルンの大渓谷のCDはLP派も聞違えたようだ。
そして、本当にCDなら大した物だ・・・音には文句ない。
と素直に誉めたが、CD派やムジナまで出てきた間違いを煽るは煽るは・・・w

昨夜のバイオリンの無伴奏のLPも大勢が聞違えたようだ。
出題者は、あるレベル以上は単独音源では解り難いでしょう。
と救っているのに、CD派の間違いが多かったので姑息な工作レスが始まる。

併用派、LP派は大らかだから一言も責めないよ。フェアに楽しくやろうよ。w
701CD厨:2006/03/28(火) 19:52:06 ID:ExAzq/iK
>>700
なんでCD派と名乗ってない人間をすべてCD派と決め付けるの?
失礼にも程があるよ君
もしそうだとしても明らかな荒らしだろう
併用派、LP派は大らか?
日頃さんざんCD派とCDを馬鹿にしているLP派と併用派は居ないと言うのかい?
CD派の根性が嫌いだというのならLP派、併用派の品格も鑑賞には堪えかねるね
702CD厨:2006/03/28(火) 19:55:51 ID:ExAzq/iK
因みに俺は639で解答して見事に間違えたけど、そんなことより
何かというとCDとCD派を攻撃対象にする奴らが許せなくてそれが我慢ならないね
もちろん間違ったからといって煽ったり文句を付けたりもしないよ
しかしこの怒りは当分収まらないだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:05:36 ID:DAaBG0Ap
>>702
厨房同士仲良くやってください
LP派、併用派は、基本的にCDのよい音は認めるし歓迎している。
偽装・捏造とか言って騒がないだろう?
こう言うと、これから騒ぐやつが出てくるかなw
704CD厨:2006/03/28(火) 20:08:47 ID:ExAzq/iK
>>703
CD厨と名乗っているとLPの音が嫌いだとでも?
頭が悪いとしかいいようがない
反吐が出るな
705話題騒然!新譜LP:2006/03/28(火) 20:19:00 ID:DNnMcx1+
今日買った音楽雑誌に「話題騒然!新譜LP」という大見出しがあった。
テスタメントからバイロイトの名演《ジークフリート》のLPが発売されるという。
デッカが録音した旬を迎えた歌手たちの最良の記録。
LPは《指輪》4部作まとめての発売になる予定だという。
十何枚組でウン万円のセットだろうな。嬉しいが財布が大変なことになった(w
706話題騒然!新譜LP:2006/03/28(火) 20:22:42 ID:DNnMcx1+
諸石幸生と編集部員のLP&CD試聴記紹介。

A「長く聴いているほど、LPが自然に聴こえてくる気がします。
 音楽が大地に音を張っている感じといいますか・・・」
 「生っぽい感じがより強いですね。LPは。」
B「たしかに弦楽器のこする感じの出方や、余韻の消え方など
 LPの方が自然な感じがします。」
 「アナログはすっぴんのよさといったところでしょうか。どんなに音量を上げても
 CDのようようにうるさい感じはありません。」
諸石「弦楽器の響の美しさだけでなく、温度感のようなものも伝わってくる。
 聴き込んでいくと、その違いがだんだん伝わってきます。」
 「LPはたしかに奏者の顔がみえる感じがありますね。それがいい意味での
 リアルな質感につながっています。」

一方「必ずしもLPが最高だ、という風にはいきません。」
 「CDの、音そのものに 磨きこんだハリと艶のある感じも僕は好きです。」
 「弦と声はよかったが、管楽器のバランスはもう少し欲しい。ちょっと遠い感じはある。」
という感想もあった。LP,CDどちらにしても歴史的名盤ですよ(w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:27:53 ID:+Gd3R4nV
ここの良耳住人たちのLP,CD試聴感とも似ていますね。
これがLP,CDの基本的な音の違いでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:40:25 ID:ZNOa+NZx
音の聞き分けも出来ないくせにまーたしたり顔して(w
CDは高域スコンだから音が駄目とか言っておきながら同じくスコンの623はべた褒め。
こいつらの言っていることに何一つ信憑性なんてないよ。
たまに良耳がいるけどあれも自作自演。まともな人はみんな去っていく。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:42:41 ID:2oPY7lAg
ブラインドで聴き分けてる分、こっちのほうが偉いぞ、エッヘン!
でも、オレはあまり当たらないので、トホホのホ・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:47:57 ID:2oPY7lAg
>>708
CDは高域スコンだとか、
LPはフワフワユラユラなんてのは、
始めっから厨のタワ言ですがな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:55:01 ID:RBTCRiSM
>>708
猿ってほんと嘘つきなw 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:01:53 ID:UXdD2MtW

  バカな爺にムジナ呼ばわりされるとは・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) この怒りは当分収まらないだろう
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  dCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:15:42 ID:RBTCRiSM
1自演で00倍人には苦痛を与えているのに自分事となると
非常に過敏てか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:25:06 ID:kVEfl5EH
バイロイトのじゃないけどニーベルングの指環、録音したら変になっちゃた、とりあえずあげちょっか。
http://079.info/079_16867.wav.html
(1111)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:47:05 ID:hiAWLbLC
厨の祭りの時間はもう終わったかな?

>>705-706
ハンス・ホッターやヴィントガッセンの全盛期を
ノイマンM49マイクロフォン6本で収録したバイロイト・ライブ。
CDはもうAmazonで買えますが、説明を見るだけでもワクワクします。

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=512280079
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:59:50 ID:hiAWLbLC
>>714
ショルティ/VPOでしょうか?(カルショー、ソフィエンザール?)
良い録音ですね。
上記のバイロイト・ライブはこれとは好対照で右から響くヴァイオリンを含めて
響き全体が左右にうねり波動するのだそうです。w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:05:52 ID:fLuHEgMQ
>>716
はいそうです、詳しいですね。
漏れ、クラとかは何がなんだかさっぱり分からないんですよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:09:51 ID:n2lL0dlr
これってリングのどの辺なんですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:14:25 ID:fLuHEgMQ
>>718
ラインの黄金?だと思います
自分でもよく分かってない、悲しいorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:16:08 ID:11B30kMV
>>717
有難うw
私もダイジェスト盤のLPを持っていたはずです。
見つかればオーソドックスにDL103ででもかけて比較upしますよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:18:40 ID:sXcqP10w
>>714
ちょっと平面的、と言うか響きが足りない。
少なくともCDリップじゃないよな。
LPで、SPから大きな音出しつつ録音レベルが小さかったとか、、、
722712:2006/03/29(水) 00:19:50 ID:sXcqP10w
悪い、深夜なのでヘッドフォンでの感想だ。
723721:2006/03/29(水) 00:21:18 ID:sXcqP10w
さらに悪い、>>722のコテハン712は、721の間違えだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:30:00 ID:fLuHEgMQ
>>720
LP聴きたいですね、是非、お願いします。 気合入れて録音して下さいよw

>>721
何パターンか録音して1番良さそうなの選んだけど、やっぱ変なんですよ。
725721:2006/03/29(水) 00:32:31 ID:sXcqP10w
つうことはCDか、、、また外した、、、ショボン、、、
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:33:45 ID:i/S/x9cB

  あんな音でも>>623をLPにしたいらしいよ・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 世も末だ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  dCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:49:32 ID:016OdAvA
>>714
ミョウ〜ン濃度0%のいいCDだね。SACDかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:56:12 ID:11B30kMV
>>724
>気合入れて録音して下さいよw・・・わー大変w

あの何メートルもある鉄槌の一撃はCDでは簡単に鳴ったが
ローコンのDL103でうまく鳴るかな?
しかし弦やハープの虹の橋はLPらしく綺麗だと思いますよ。
>>706のLP,CD比較のような違いがうまく出れば面白いですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:58:05 ID:U2vA7tyz
>おとといのLP派はCDをLPと思って全部隊爆発壊滅!
>きのうはLP派がCDをLPと偽って脱線転覆炎上中!

おまいらもっとおだやかな表現は......w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:20:35 ID:h4vLun+A
714の50年も昔の録音をSACDと勘違いするCD厨まで出てくる始末。
厨の耳もエエ加減だが、そんなに高音質を残した英デッカの録音技術って凄いな!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:30:30 ID:LdiLAOuL
この好録音、>>720さんのLPの音を心待ちにしてます。
厨は新規格ブルーレイ・ディスクの摸造だと騒ぎだすんじゃないかな?w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:53:28 ID:bJJMBdJx
最近はミョウンで聞きわけてしまう良耳さん達が増えてきた。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:44:46 ID:v0Su+1zy
>>732
禿胴。もう毎晩のように爺達が波形を見てもまちがえてズッコケてる最中でも、
自然な心でミョウンによる音の濁りや違和感を聞いてる人は正解率が高い。w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:28:27 ID:c09F9DP+
>>716 の爺が
CDでショルティ/VPOだと当てているね。
弦やウィンナホルンの独特の音色で当ててしまうんだろうか?
俺にはそこまで解らないよ。w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:54:04 ID:v1B1XpaF
カンニングだろ?オシロを見たら解るとか。
736:2006/03/29(水) 16:26:35 ID:8fZFkwY4
そう、お城を見たら解る ・・・ ワルハラ城への入場という曲だからねw

お城へ神々が近づくと金槌で雷がなり、6台のハープで虹の橋がかかる。
その音がショルティ/ウィーンフィルのデッカ録音は冴えている、雷の迫力もCDらしい。
お城の録音をみて>>716さんは演奏者まで当てたんだね。

ここの住人たちは、耳の良い人や音に詳しい人がずいぶん多い。
その人たちのレスを読みながら勉強するとドンドン上達する。ガンバレ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:33:35 ID:CBHU2BmG
爺も久々に当てたねw
738:2006/03/29(水) 17:17:31 ID:NBMpERV4
金槌なのか?私しゃー、釜を叩いた音かとおもた。w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:22:07 ID:xQdpjDqn
オカマもいるのかよwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:06:19 ID:CBHU2BmG
つうか良音CDを誉めるLP派は多くなったけど、
糞音LPを誉めるCD派が全然いなくなったねw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:10:14 ID:bDthlqxY
LPの良音を聴いたことのない厨が必死だなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:13:35 ID:CBHU2BmG
>LPの良音
それはどこにあるの?w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:15:35 ID:byVdBEZX
ジャズピアノ、ノラのボーカル、無伴奏バイオリンと
良音LPも連続したけれどCD派は誉めなかったね。
てか、CDに聴き間違えたり答が解ると糞音に聴えたりしていたねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:17:05 ID:CBHU2BmG
無伴奏バイオリンはCDだよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:18:26 ID:bDthlqxY
ウチにあるよ
CD の良音もあるよ
両方の悪音もあるよ
当たり前だろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:21:41 ID:ZoKT4YEW
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:26:34 ID:CBHU2BmG
こけなくてもw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:30:20 ID:N+k8oz5w
>>743
そんな事はない。
ノラの比較ではCD派も1がクッキリ良音、2がミョウンの禿げた音とレスした。
答は1がLP、2がCDだった。
良心的なCD派はLPの音も誉めるし、CDでも悪ければ公平に貶している。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:42:55 ID:bDthlqxY
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:58:31 ID:yQlbF966
>>748
CD派にせよLP派にせよ、
ちゃんと自分の判断をレスする人に対しては敬意を表するけど、
なんせ、単なるチャチャや、けなすだけのレスが多いからなあ。
自分の判断を棚上げして、
何かと言うと音源や他人の判断にケチつけてるのは、
悪いけど、CD派に多いような気がするよ。
もしかしたらLP派のネガキャンかも知れないけどね(w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:06:51 ID:bDthlqxY
どっちにしてもここは理屈っぽい人間の宝庫ですなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:06:56 ID:us+6te5k
>>750
いや、LP派のほうが多いし酷いよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:11:53 ID:Ilwv6sen
昨夜から>>705-706の話題騒然!新譜LPの紹介とLP,CDの試聴記。
>>714では、それに匹敵する好録音のアップと
ソフトだけでなく演奏内容まで当てる良耳のレスと良い流れで来たのに・・・
雑魚レスはスルーでたのむよ!
754 ◆5m18GD4M5g :2006/03/29(水) 19:12:05 ID:WyQ91gbd
>>714
出題者の答えはまだ出てないよね。
CDと判定。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:19:13 ID:Ilwv6sen
昨夜の良耳も先程の爺もCDだと断定して書いている。
そうなれば絶対に間違いはない。音の感想に移ろう。w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:24:30 ID:+TajvXVc
う〜ん、
>>714は、本人が暗にCDであることをほのめかしてるし、
もともとのソースは好録音なんだろうけど、
アップされた音源は今いちだと思ったな。
本人もうまく録音できなかったって言ってるし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:26:58 ID:Ilwv6sen
CDとしての俺の感想は古い録音なのにクリアなだけでなく
力感がある良音。どこかで聞いた覚えのある音。
dCSだと騒がれている例のCDP,DACだと思うが。
758 ◆5m18GD4M5g :2006/03/29(水) 19:48:22 ID:WyQ91gbd
単独音源だが、これなどどうか..
http://054.info/054_39673.wav.html
(1111)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:15:08 ID:Ilwv6sen
ほんとにモノラルカートリッジでかけたのかな?
厨ども俺の駄耳レスについてくんなよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:22:14 ID:DohNfp6a
>>785
音場が狭いところからみて、かなり古い録音か?
音の鮮度はまあまあだけど、艶に欠ける感じがCD風。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:23:19 ID:DohNfp6a
あ。そっか
モノラル録音の可能性もあるわけだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:17:03 ID:dFqE///0
>>758
あーん良く分かんない、LPにしとこw
763714:2006/03/29(水) 23:12:20 ID:dFqE///0
>>716>>720でズバリそのものでした。やっぱ凄い!
再生CDPは変更していません、いつものという事で。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:42:45 ID:7Ud0g8A/

教授!、>>758で新開発のミョウン検知メータが振り切れました!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) うむむ・・・どうやら粗悪なLPのようだな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ [ / ] / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:43:31 ID:Ilwv6sen
>>763
いつものやつって何でしたっけ?誰が何だったか解らないw
私はほんとはLP好きだけど、こんなCDの音は好きですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:54:01 ID:dFqE///0
>>765

>>144>>246>>536が同じCDPです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:57:02 ID:b04ci+a5
>>764
おまいらな...orz...
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:07:23 ID:ZHEiQh63
>>766
回答有難う。やっぱりあのスチューダー(時には+dSC)ですね。
dSC旋風を巻き起こしたあの音だw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:09:41 ID:ZHEiQh63
↑あれ?dSCになっちまった。dCSさんご免w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:45:37 ID:6R4gVm+o
あんたら凄すぎるよ。
CDだけでなく演奏と録音まで当てた>>716 ID:hiAWLbLCのLP派、
それに面白い解説を加えた>>736 ID:8fZFkwY4の物知り爺、
例のCDPだと機械まで当てた>>757 ID:Ilwv6senのLP好き。

悔しがった厨どもが自演騒ぎを起こしませんように・・・w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:56:13 ID:4Vni/sBE
dCSの粘着ムジナが肝心のdCSの時に物陰に隠れてたのにワロタ
772541:2006/03/30(木) 05:45:35 ID:FcQYrT9C
  
やはり>>536はdCSだったか.....

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もうさすがだね....俺たち.....
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:11:04 ID:PoqBf+x2
>>770
いつもの自演乙
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:32:50 ID:kpro+DwN

ある朝>>542-543の爺にお手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       /              /_____
     /   ハ ズ レ   /ヽ__//
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:37:33 ID:zHBgnr++
Gも余計な事までカキコするから。。。。。
776 ◆5m18GD4M5g :2006/03/30(木) 08:43:18 ID:NQlLKTxg
>>758 は、1958年録音のLP(ビルエヴァンス、スコットラファロ、ポールモティアン @ヴィレッジヴァンガード)。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:57:25 ID:4Vni/sBE
>>772
物陰に隠れてたムジナが変な言いわけ始めたぞwww

536番で合ったんだって?二百何十番も昔話を今頃すんな!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:11:45 ID:4Vni/sBE
>>774 もムジナの仲間の偽レス屋か?www

シェラザードはSACDの美音を聞いたばかり、これはDCSマンセーする美音じゃない。
ナローなじじの歌はCDリップでない、じじらしく真空管バファーのCDP
と書いてあるじゃない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:13:10 ID:4Vni/sBE
煽りはスルーが原則だが、嘘とムジナは退治しない事には・・・ゴメソ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:46:02 ID:Qk5erYTk
最近の傾向。
昼や夜に居場所が無くなった粘着厨が人気の無い早朝に落書きする。
早起きは爺だけかと思ってたが、粘着厨も物凄い頑張りようだなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:23:46 ID:rIfMttz7
対決スレと言うよりはLP爺のズッコケ日記だなこりゃ。www
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:25:46 ID:6RzLyfCR
>>772
536がDSCというレスは番号の書き間違いだ゙と思うよ。
曲名、レーベル、CD番号を明かして真空管バファCDPと書いた出題者がいるが…
爺も数人居るらしいが、542-543爺は正解w

>>568(544出題者)
>遅くなりました、544はCDです
>真空管バッファCDPのトラポ、デジタル部の電源強化は
>以外に効果が大きいようで透明感が、アナログ部で力感が増しました
(【544の曲目】GROFE GRAND CANYON デトロイトシンフォニー デッカレコード
 4曲目の日没です)

>>578
>まだ回答未発表が残っている。
>536は本当にDCS?疑惑を残したまま進むからスレの信用に関わる。

>>580(544出題者)
>>578
あッそうでしたね!忘れてましたw
あれもCDですが、電源強化前の同じCDPからです
(【536の曲目】そうです、自分の好きな録音バランス古いCDです。
 Cデュトワ指揮のシェエラザード LONDON 410 253-2)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:47:46 ID:J7jFR8s5
しょせん実力が違うんだから、いくら厨が爺を攻めても無駄www

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:51:09 ID:+L5ZIIQq
木遣り屋が違う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:04:33 ID:XlkxfVNC
  
 厨も悪あがきはやめてくれ!!!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) オマイらと一緒にされたらムジナも迷惑・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
786544:2006/03/30(木) 14:29:58 ID:4Gs7NKPQ
>>782
嘘つき編集の誘導もいい加減にしてねw
536はあなたのでしょうに
そちらがネタぎれだと思ってせっかくやっ‥(ry
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:01:07 ID:kZpE8nj0
ズッコケ確定。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:09:30 ID:nokExlKF
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 何度もズッコケさせないでくれ
               (⌒) o |  |         >、,>  爺はもう起き上がれん
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:19:44 ID:+L5ZIIQq
>>788
どうみてもこのスレ常駐の厨房にしか見えないが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:30:39 ID:/DaOcEDr
久々レッツいしこ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:50:05 ID:XlkxfVNC
  
 だから常駐の厨房と一緒にするなと!!!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) オマイらと同類ではムジナも迷惑・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:00:56 ID:wsUSOL74
もう、誰がホンモノで誰がニセモノやらさっぱり解らん。
下記のレスの流れは何だったのか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 00:55:21 ID:QRH9KKSF
まだ回答未発表が残っている。
>>518のソースは何?>>536は本当にDCS?
疑惑を残したまま進むからスレの信用に関わる。

579 名前:544[] 投稿日:2006/03/27(月) 00:55:43 ID:m2GvIkt9
>>577
ワイヤレスキーボードの単三電池が切れてしまい打てなくなってしまったので。
電池を探してました。CDの写真アップしてもいいですよ

580 名前:544[] 投稿日:2006/03/27(月) 01:00:09 ID:m2GvIkt9
>>578
あッそうでしたね!忘れてましたw
あれもCDですが、電源強化前の同じCDPからです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:06:05 ID:gL+Bf/zb
いま、ワイヤレスディスプレーの単三電池が切れてしまい見れませんので。
794544:2006/03/30(木) 17:30:18 ID:4Gs7NKPQ
>>792
>いま、ワイヤレスディスプレーの単三電池が切れてしまい見れませんので。

君はどんなディスプレーお使いなんですかね?

    ねぇモノマネ猿君よ、
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:30:52 ID:Ijaq6HsO
だから以前から責任ある出題者ならトリップつけろと逝っている。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:31:58 ID:lKP25P7v
お笑いスレでつか?
797544:2006/03/30(木) 17:36:10 ID:4Gs7NKPQ
そういえばスタジオ音源らしきやつはどうしたの?
こちらが聞いたらあわててAA張りまくってたけどさ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:39:41 ID:Ijaq6HsO
それより578の質問の答は結局どうなったの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:53:34 ID:Z8OqNBcN
   . . : : :: : :: : :: : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::: :: : ::: :: : :::: :: ::: :::
  3/27に書いた答と今日の答が違ってしまった・・・..... : : : :: : :: : :: ::
   . . .     ああ、どうすればいい・・・・:: ::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . .    困った・・・・・........: : ::: :: : ::: : ::: : ::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
       ↑544
800544:2006/03/30(木) 17:58:27 ID:4Gs7NKPQ
>>799
580で貴方あてに書いてるじゃんw
お忘れになりますたか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:02:39 ID:djf4Vj6u
なんか、思いこみによる結論が
まず先にあるような意見ばっかだね

そんなにアナログ盤(もしはCD)が憎いかねぇ?
何か持ち上げるために、もう一方を貶める
こんなパターンでしか話しできないヤシおおすぎだよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:06:44 ID:Z8OqNBcN
579:>>518のソースは何?>>536は本当にDCS?

580:電源強化前の同じCDPからです

でも今日の786では:536はあなたのでしょう(俺は知らんみたいな)

爺が一人で何役もやるから自分でも訳が解らなくなっている(ry
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:18:26 ID:lKP25P7v
音を聴け、そして語れ
あとはスルーだろ
804544:2006/03/30(木) 18:19:37 ID:4Gs7NKPQ
>>802
それ誰が言いだしたんですかね?
dCSって真空管バッファのDAC出してるのかwww

それに何スレも前からはサンプリング48khzでしかあげてないけど、いや実に不思議www
805544:2006/03/30(木) 18:31:48 ID:4Gs7NKPQ
以前のスタジオ音源?すこぶる好評でしたね。またお願いしますよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:16:38 ID:Z8OqNBcN
>>518=079 16686.wav=ナローなじじ歌=48kHzのwav
>>536=079 16726.wav=シェーラザード=48kHzのwav
>>544=079 16754.wav=グランドキャニオン=48kHzのwav
以上報告。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:26:54 ID:Z8OqNBcN
>>714のdCSという音=079 16867.wav=ラインの黄金・ワルハラ城への入場=44.1kHzのwav
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:43:51 ID:TFoHRNBv
>>807
下記の音を比べて下さい、特にブライト感(輝度具合)を良く聴いてもらえれば分かると思います。
>>544 >>536 >>714
809759:2006/03/30(木) 20:01:26 ID:C//xxN5m
>>776 ◆5m18GD4M5gさん
ビルエヴァンスの1958年録音でしたか。
ほんとにモノラルカートリッジでかけたのかな、と失礼な疑問を入れたのは
わが家でさぼってステレオカートのままアンプでL,R合成する音に似ていたからですw
盤質なのでしょうね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:04:27 ID:dWccL/5p
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の爺って
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:29:11 ID:4s/B2f3Y
では、良耳が解説してあげよう。
144=054_38283.wav=ギター=44.1kHzのwav=DCS
246=079_16490.wav=オルガン=44.1kHzのwav=DCS
714=079 16867.wav=ラインの黄金=44.1kHzのwav=DCS
最高にクリア、アナログ出力なのにSN抜群、さすがDSC!

>>518=079 16686.wav=ナローなじじ歌=48kHzのwav
>>536=079 16726.wav=シェーラザード=48kHzのwav
>>544=079 16754.wav=グランドキャニオン=48kHzのwav
何かよく解らない、SNもまあまあという感じ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:35:51 ID:4s/B2f3Y
良耳には絶対にDCSだ。これ以外にない!ムジナも喜ぶ。
813544:2006/03/30(木) 20:41:51 ID:4Gs7NKPQ
http://079.info/079_16968.wav.html
おい、いい加減にしろよ馬鹿猿
どこが48KHZなんだよ、俺のSACDのシェレラザードと同じ様な部分抜いて
536で挙げたから必ず悪さすると思って保存してあるんだよ
逃げないで必ず答えろよ!
814dCSをDSCと言う椰子:2006/03/30(木) 20:41:59 ID:8lqmK9nN
珍しい椰子がいっぱい。
>>205
>>212
>>547
>>768
>>772
>>811
>>812
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:51:02 ID:fxve1VZ1
DCSって何ですか?
何の役割があるんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:51:42 ID:FQDoPN19
読めてきたぞ。
1万のSACD機は加工するわ、CDPに真空管つけるわ、
ワイヤレスキーボードは電池切れするわのSACD爺だったwww
817714:2006/03/30(木) 21:06:32 ID:TFoHRNBv
>>813
漏れのあげたやつだよね、落としちまったじゃないかよw

>>578に対して別々に回答しているのに、勘違いして同一人物が回答していると思っている人が居るだけです。
818544:2006/03/30(木) 21:10:58 ID:4Gs7NKPQ
>>816
CDPに真空管つけるってなによ?
最初からツイテルヨ、バーカww
より自分好みにしたいからいじってるだけ
SACD爺?それお前だろうが
自分の蒔いた種でLPで失敗したから切り替えたんだろ?
何がなんでもCDが剥げなくちゃ、営業的に困ることでもあるのかなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:11:42 ID:6i3jSUf4
>>815
DSDそのままの音質は、一聴しただけだと24bit,176.4kHzと比べると
インパクトに欠ける様な感じを受けたりします。つまりアタック感と
パワーがもう少し欲しいかな?って印象ですかね。
上記の印象はdCS974と954でのCDをUpSamplingした時の感想です。
820SACD貴族:2006/03/30(木) 21:29:16 ID:IpESucEi
SACD派はもっと高貴に振舞ってくれ。
ただでさえCD厨が自分のDNAが入っているなどとボザくから
品位が落ちて迷惑している。エリートとして気高くありたい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:41:06 ID:xX+QaLnL
音源評価のレスだとなかなか進まないのに、
けなし合いだと、張り切ること、張り切ること!
なんでスルーできないかなあ。
かく言うオレも同類か
822SACD貴族:2006/03/30(木) 21:48:29 ID:iV/ZqA3B
今夜は好レスは望み薄だなw
それが猿、ムジナ、厨(一部の爺も)の望むところだろうが・・・
早朝からムジナが以前正解したと威張りだしたのがきっかけ。
1勝9敗が2勝10敗になった程度のことなのだが・・・
>二百何十番も昔話を今頃するな! と叱るだけで十分なのに
厨も乗った、敵役の猿も出鱈目な攻撃をした。
スルーを知らない大人達も踊った。

良耳が来る日と糞ばかり集まる日の落差が大き過ぎるね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:57:34 ID:xX+QaLnL
ここしばらく、比較音源がアップされてないしなあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:06:57 ID:iV/ZqA3B
俺は駄耳だから的確に音源評価をする良耳を尊敬する。
自作自演なんてあり得ないト思う。(違うIDで真面目なレス交換している)

昨日、CDだけでなく演奏と録音まで当てた>>716のLP派は音楽の解る音楽派か。
それに面白い解説を加えた>>736 の物知り爺は音楽の雑学豊富な文系か。
例のCDPだと機械まで当てた>>757のLP好きは機会の音に詳しい理系か。
それにDCSの良音を上げたピュアAUマニア。
これが同一人なら四拍子そろったスーパーマニア、かえって尊敬するよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:22:50 ID:/y/cvuf0
すべて自作自演だったら笑えないな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:25:47 ID:iV/ZqA3B
>>809の良耳が
>ほんとにモノラルカートリッジでかけたのか、とピュアな質問をしている。
まず、この辺りから良耳のレスに戻してくれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:31:00 ID:iV/ZqA3B
>すべて自作自演だったら笑えないな

また、そういう茶々を入れる。
757のLP好きは809と同一人。自作自演なら音源上げた◆5m18GD4M5gも同一人。
昨日来たのは全員ばかりか、という事になるよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:32:14 ID:BzB4j5Sh

知らない間に仲間が一杯増えてきた。。。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) どういう事?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:58:16 ID:TFoHRNBv
>>809>>826
あーん良く分かんない、でもピアノが凹んでるのでボタンぷちっにしとこw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:33:49 ID:uiPkADOE

 俺たちが本家じゃなかったっけ、超高級dCS.....
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もうさすがだね....俺たち.....
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:36:50 ID:7b76k+IM
今夜はもう諦めた。ピュアスレ何百もあるから良耳は他でやってるんだろう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:58:11 ID:QDYGB6x8
深夜のレッツいしこ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:33:28 ID:73/JKOkM
次のズッコケ行ってくれ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:52:18 ID:PzSd8G/5
どっちにしろなーんも役に立たん糞スレだから
どーでもいいけんね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:26:33 ID:yNWvm+/d
CDってさボリューム爆音てか高めで聴くとかなりうるさく感じるけどLPはなんつーか無駄に音がうるさくなくてボリュームあげても、抜けるようにうるさくないよね。これも周波数の関係なのかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:40:55 ID:dJnQ6bB0
>>835
それはある
ボリュームを上げてもうるさくならないCDプレイヤーもあるという話は聞いた気がするけど
だれか知ってる人がいたら紹介してほしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:08:45 ID:QS28fHaU
やっぱdCSが良いんでねぇか。他にはスチュダーのCDPとか…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:48:43 ID:XcYweYbl
>>706が紹介した音楽誌(音楽之友社)のCD,LP同録音試聴記。
B「たしかに弦楽器のこする感じの出方や、余韻の消え方など
 LPの方が自然な感じがします。」
 「アナログはすっぴんのよさといったところでしょうか。どんなに音量を上げても
 CDのようようにうるさい感じはありません。」

音楽之友社のリファレンス・システムは
CDP:アキュフェーズDP85
アンプ:アキュフェーズC-2800+P-7000
スピーカー:B6W801
少なくともこのリファレンス装置ではうるささは消えなかった。w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:58:14 ID:XcYweYbl
スピーカー:B6W801⇒B&W801/V
LPカートリッジはオルトフォンMC☆30
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:21:52 ID:Ay2NTzyh

 レコードで音量あげたらミョウンミョウンいうね・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ハウリングだな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:30:34 ID:H2+R6R0u
じゃーハウリングを防ぐセッティングしようね・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:32:48 ID:Ay2NTzyh

 哀話でどうしろと・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 脳内爺だな・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:44:45 ID:84rmNL0D
爺だからね、アイワなんて想定外なんだろ。
844:2006/03/31(金) 15:45:16 ID:A+ghl6hl
経験の範囲でお答えします。

1 ハウリングの要因となる振動の通路は床から伝わるものと
  空間を伝わるものがある。
  
2 床からの遮断
☆ 専門的にはバネ(ふわふわのイメージ)の上に重いものをのせ
  その上にプレイヤーを置く。
  実用上は重いもの(どぶ板)の上にプレイヤーを置いても効果が
  ある。
☆ スピーカーの方も同様。
☆ 同じオーディオキャビネット?にスピーカとプレイヤーを置かない。
  
3 空間からの振動
☆ スピーカーとプレイヤーを出来るだけ離す。
☆ プレイヤーのフタ(アクリル)を閉じて使う。
  フタが外せればもっと良い

50年前の記憶はこんなところです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:22:59 ID:OY9iLiCd
>>842
ハウリングでは振動が音を濁します。特にレコードだとはっきり解ります。
カラオケでマイクがスピーカーに近すぎると、ピー、と鳴りますよね? 
これがハウリングです。レコードも同じ、カートリッジがマイクなのです。
レコードをやたら大きな音で鳴らすとハウリングが起きて危険です。

まずはレコードでの音量の限界(ハウリングマージン)を知っておきましょう。
レコード盤を回転させずに、針をおろしてください。そして少しづつアンプの
ボリュームを上げていってください。
ピーとかミョウーンとなり始めたところまでが、ハウリングマージンです。
でも決して、この状態で、プレーヤーに振動を与えてはいけません。
スピーカーまでおしゃかにしないでね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:29:34 ID:rz/xMa8T
>>838
話題騒然の新譜かもしらんが19枚セットで聞くのに一日がかりの
オペラなんか例に出されても・・・w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:39:33 ID:oBeLYKjU
一日がかりで19枚も聞いて、ハウリングどころか
「どんなに音量を上げてもCDのようようにうるさい感じはありません。」
ていうプレーヤーやセッティングは何だと思う?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:56:47 ID:wW3EYv71
いいすぎだと思います。LPでもウルサイのも沢山有るよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:01:16 ID:RZ+Gku85
>スピーカと同じ部屋なのにどんなに音量を上げてもハウリングしない。
ひょっとして奇跡のプレイヤーでは?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:01:32 ID:oBeLYKjU
たまたま話題騒然の「ジークフリート」がそうだったという例だろう。
「ラインの黄金」のLPを聞かせてくれるという人もいたし、多くの例がUPされたらいい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:06:27 ID:dJnQ6bB0
皆さんお持ちのCDプレイヤーは音量を上げてもうるさく感じませんか?
併用派の皆さんはどうですか。
同じ録音のLPと比べてもかなり小さい音量でうるさく感じますが、そんなことないですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:32:23 ID:IgfvBYs/
>>851
逆に音量上げて大型SPで聞く場合はLPだと雑音や粗が耳についてつらいんだよね。
もうかなり前にLPはメインから外したよ。小音量専用サブで活躍中。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:40:19 ID:hh/CnXxz
スピーカーやアンプの過渡特性が悪いのでは?
トランジェントが鈍いと少しの雑音も耳に付きますね。
トランジェント良くすれば痛んだ大きなプチプチまで
軽くフッフッと通過して耳障りでなくなりますよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:57:25 ID:Y9APhYsE
トランジェントが良いとLPの歪も表面化して余計に聞けない。
855アップ ◆jLNr.erEEQ :2006/03/31(金) 20:07:28 ID:02XTwaOB
少し前にupされてたがJennifer Warnesは演奏、録音ともに良盤。
LPでなくてもCDでもボーカルのリファレンスになる。マニアは必帯。

http://www.fileup.org/fup74322.mp3.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:16:03 ID:v+Plg78D
ミョウーン、プチプチが無いとこんな良音になるのか
メインはやっぱりCDだねw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:22:00 ID:y++6z4n7
>>855
聞き比べると前の外崎某のLPが気の毒なカンジ。
858CD猿:2006/03/31(金) 20:31:27 ID:y++6z4n7
すごくクリーンで自然な声ですね。CDの響き最高。キャッキャッキャッ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:42:32 ID:zx+CoyZI
>>857
外崎さんジェニファーと必死に波形カンニングしたのか?いいかげんにしろ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:45:11 ID:mY6SZThl
ミョウーンミョウーンがないからCDと直に解ったwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:54:53 ID:cnmklNOf
>>855
なぜかLPに聞こえる。
以前アップされた音源残してる人がいたら、
再アップキボンヌシルブプレ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:05:06 ID:8CpaCJh7

 やはりこれもdCSか.....

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もうさすがだね....俺たち.....
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:05:10 ID:g5tZNbEY

トロかったLPに比べてこれは鮮度が高いな・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ミョウンメータ反応ありません・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ [\ ] /.|____
    \/____/ (u ⊃
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:15:28 ID:3oI3fogl

まじで知らない間に大人気だね俺たち。。。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな。。。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:53:49 ID:dJnQ6bB0
ミョウンとミョウーンをNGワードに登録完了
すっきりした!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:33:55 ID:4Loiz+YO
>>855
これアナログ出力から録音するの、最高に難しい曲ですよ
録音レベルを少し下げるか、6曲目あたりにすればなお良かったかと
漏れもハイブリット盤ですが、擦り切れるくらい聴きましたw
867SACD貴族:2006/03/31(金) 23:08:56 ID:8huVzOVP
声は滑らかだし響はきれいだし、SACDの音もこんなDNAを
受け継いでいるんだよね。
このSACDは出ているのかな?CDの音ではないようだが。
でなければLPの音だな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:20:16 ID:uadAWO26
良いCDになるとSACDにしたがる爺が今夜も登場しましたw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:20:29 ID:4Loiz+YO
ハイブリット盤しか見た事がありませんが、あるのかも?
SACD層は、まだ聴いた事ないんです。
870 ◆5tPgTbun3s :2006/03/31(金) 23:30:54 ID:CTRok35y
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:50:57 ID:4Loiz+YO
>>870
漏れには分からない、どっちでもよかw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:04:54 ID:8F1v7fAT
これも両方いいな・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) メーター反応無し
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ [\ ] /.|____
    \/____/ (u ⊃
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:12:42 ID:BMHEKNHO
>>870
後半がいい。ドラムの音に躍動感があるし、楽器としての一体感もある。
ピアノの音が背景から分離して聴こえる。(うまく表現できないw)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:17:33 ID:BMHEKNHO
日付が変だw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:19:54 ID:BFYp3CMr
今年のエイプリルフ−ルネタはこれか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:09:51 ID:mbtmL+iD
どっちも良い録音だね。
>>855はアナログらしい良い音でLPだと思う。
>>870はCDだと思うがかけ方をどう変えたのだろう?
俺はLPファンだから855のLPらしい声が好きだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:14:17 ID:h64fZ/om
安物1万円SACDエセオーマニが紛れ込んでるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:28:29 ID:1kG+kUXq
>>851
うちのは全然うるさくないよ。LPとCD両方出てるようなソフトは大抵CDの録音が糞なのでうるさく聴こえる。
そのような場合は波形解析ソフトで見てもCDの方がレベル張り付き気味でレンジも狭い。
良録音のCDをかけるとむしろLPのほうがうるさくて音量を上げられないことに気が付くよ。
LPとCDを同じ音源で比較出来るものはまずないね。
うちではCDは近所迷惑になるほど音量を上げられるけど、LPでは歪が大きいのか
自然と音量を絞りこんでいることに気付く。
アンプやスピーカーに古い国産を使っているとCDを聞くときの不満が大きくなるみたい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:59:22 ID:ln3MCHag
最近ずっこけ爺が見当たらないね。w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:03:15 ID:395U61OB

【友達】小学校の旧友を2chで探そ【仲間】2校目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1095442422/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:19:06 ID:RRVAhuwy
>>855
このLPがそんなにいいか?
マイナーレーベルのLPのせいかピアノが濁ってる希ガス。
それにこういうデジデジした音が好きならLPで聞く必要はないような。
>>870
安心して聞ける。CDだろうが前ソフト後ハードかな。好みは後ろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:50:30 ID:9j4XKUqI
 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒<´`Д´>まれにみる糞スレ駄スレだぎゃ
   ヽっ⌒ll⌒c
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:59:46 ID:SbL1FOHn
>>881
好き嫌いは別として、
あちこちのショップで、レファとして競うようにかけてるんだから、
少なくとも駄録音てことはないんじゃない?
LPでなくハイブリッドだけどね。
オレも好録音だと思うよ。
あと、マイナーレーベルだとピアノが濁るってのもどうなんかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:16:35 ID:SbL1FOHn
>>870
前半は、ボーカルのエコーに浮遊感があってオレの好み。
後半は、エコーや楽器の余韻がまとわりつく感じで、
少し硬い感じもあり、長く聞いてると耳に付く予感。
885CD厨:2006/03/32(土) 11:31:22 ID:bMOIrr/8
>>870
両方CDだろうがどちらも好きじゃない。
後半はより薄い音でより嫌い。
若い人が好みそうな音だ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:42:03 ID:ux1qejvU

 >>855はやはり高音質のCDだったか.....

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな....ショップで、レファとして競うようにかけてるらしい.....
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DCS  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
887:2006/03/32(土) 13:21:40 ID:LRSPmwF9
オシロやミョウンメータなんかでカンニングするから間違えるんだね。
855のジェニファーも待ってましたとばかりカンニングして、われ先にと煽った。
オシロで解るのは、先のワルハラ城などお城の音楽だけと書いたろうw

855は音も響も絶対にLPだろうね。
じっくりと聴いて、LPだと答える良耳が増えてきたろう?
当てるよりも、音質を語るレスを参考にして音を勉強しよう。
870もいろいろと良い意見が書かれるだろうから参考にして ガンバレ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:45:08 ID:mkYAIg+O
たまには、こんなのも ..
ちょっとルール違反に近いんだが (つ´ω`)つ
http://054.info/054_40111.wav.html
(1111)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:48:35 ID:lXogtKcc
>>887
お前が頑張れよw
890888 ◆5m18GD4M5g :2006/03/32(土) 13:54:52 ID:mkYAIg+O
>>888 にトリップを付けときます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:07:06 ID:2m4jfX/a

一部の爺にメータの信頼性が疑われてるようだが・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) >>888反応なし・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ [\ ] /.|____
    \/____/ (u ⊃
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:07:08 ID:TZeQQKMS
懐かしいジュークボックスの音ですね。あんな大きな機械買ったですか!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:09:17 ID:TZeQQKMS
>>892>>888への回答です。俺も耳ではレコード反応ありw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:41:51 ID:Q3p76ZRx
止せばいいのに爺がまたズッコケ確実の答を書きだしたね。w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:31:43 ID:jfzjssZu
>>890
8trカートリッジテープ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:43:30 ID:kSQkilNf
32日?みたいなので、記念に20年位前のCDPでハイブリCD層Jennifer Warnes6曲目でもいかが
http://079.info/079_17087.wav.html
(1111)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:57:11 ID:mkYAIg+O
>>896 の典型的スペクトル。5kHzまでが有効で(-80dB)、特に20kHzからが大きく落ちる。
ttp://img81.imageshack.us/img81/1687/snapshot200604010853447ey.png
バランスは良いけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:04:24 ID:mkYAIg+O
899アップ ◆jLNr.erEEQ :2006/03/32(土) 18:11:02 ID:bGl5Igae
>>855でupしたのはまずJ.WarnesのLPの方。
参考に以前、外崎さんがupしたLPの長い余白をカットして再up。
5秒目などの目立つ針音だけはカットしてCDと比較するつもりだったが
猿や狢や厨の祭り騒ぎになったのでアホらしくなって止めた。w
900アップ ◆jLNr.erEEQ :2006/03/32(土) 18:13:04 ID:bGl5Igae
CDの方は1ビット改造機のアナログ入力を16MB以内のwavに編集して
比較しようとしていたのだが、どうせdCSには及ばないだろうよ。w
Amazonのサンプル音でも聞いてくれ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NNOX/250-0961719-0002640
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:26:20 ID:hlboEowa

 >>861、SACD貴族、爺、>>876さん当た〜り!
 猿、むじな、厨どもは大はず〜れ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:31:57 ID:uBh054pT

オシロとミョウンメータが故障したのかな.......

   ∧∧l||l
  /⌒ヽ)
〜(_G_)
''" ""''"" "'' モジモジ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:32:55 ID:kSQkilNf
>>900
そんな事いわずに、1ビット改造機の音聴いてみたいです是非あげて下さい。
それと896はホントに昔のCDPなんです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:39:01 ID:kSQkilNf
>>900
あっそれと、漏れも5曲目チャレンジしたけど、お手上げでしたw
905905 ◆PG92zq4xk6 :2006/03/32(土) 20:35:34 ID:0GSEhJdM
こちらの音をうpします.
PASSはいつものやつです.

http://www.fileup.org/fup74539.mp3.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:49:17 ID:Xl70dpfE
猿やムジナのミョウンメータが故障したので
すっきりした!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:57:42 ID:mkYAIg+O
>>905
テープ由来?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:19:34 ID:kSQkilNf
>>905
高域の繊細感を失わず、眩しくもなく、低域はべたーと成らずに弾んで凄く良いと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:54:52 ID:iEAudzX8
ゆうべのジェニファーウォーンズのうpは良い音だった。
LPもCDも・・・
LPは、以前にLPと明かしてうpされたらボロ糞に言われたが
今回黙ってうpするとCD厨にも大好評だった。
その後でCDが明かしてうpされたが
いまさら先のLPが糞とも言えないからマトモな音の評価になった。
こういう比較試聴であってほしいものだ。
910881 CD派:2006/03/32(土) 22:57:59 ID:jfzjssZu
>>901
あれあれ俺は仲間じゃないのかな?
でも爺のヘルプができて良かった。
911881 CD派:2006/03/32(土) 23:01:51 ID:jfzjssZu
連敗だからガンガレよ >爺
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:10:02 ID:nvVimzRz
>マトモな音の評価になった。

それは誉めすぎ・・・
厨房や猿やムジナのオシロやミョウンメータでは
LPがCDに見えたからハシャいだだけかとw
913構成審判員:2006/03/32(土) 23:18:15 ID:gXsJEVtA
881はCD派だそうなので集計やり直します。

 861LP好き、867SACD貴族、876LP派、881CD派、887爺が当た〜り!
 猿、むじな、厨どもは全員はず〜れ!


914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:19:58 ID:pVbp6NI9
>アップ ◆jLNr.erEEQ
著しく人間性に疑問があるが、釣って自演のためなのか?

855 :アップ ◆jLNr.erEEQ :2006/03/31(金) 20:07:28 ID:02XTwaOB
少し前にupされてたがJennifer Warnesは演奏、録音ともに良盤。
LPでなくてもCDでもボーカルのリファレンスになる。マニアは必帯。

http://www.fileup.org/fup74322.mp3.html
915審判員:2006/03/32(土) 23:28:21 ID:eunTg4Vv
>>914
異議を認めます。これは出題文の虚偽とLP派自演疑惑が濃厚です。
公平にCD派のみの正解とします。従いまして今回もLP派正解無し。

                          ピュア自治会
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:51:51 ID:LOjNjcyk
>>855でupしたのはまずJ.WarnesのLPの方。
>参考に以前、外崎さんがupしたLPの長い余白をカットして再upして
>CDと比較するつもりだったが
>猿や狢や厨の祭り騒ぎになったのでアホらしくなって止めた。w

と答えているが、この騒ぎになったら漏れでも阿呆らしくて止める。
ミョウーン、プチプチ、DCS、前の外崎某のLPが気の毒・・・
と阿呆に騒ぎまくるヤシの人格は攻めないのか?仲間か?

それでまたお決まりの自作自演か!雰囲気に水をさすな。嫌なら去れ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:57:55 ID:FtxSo58H
>>915
異議無し。
918爺ファン:2006/04/02(日) 00:00:19 ID:WQ8zvNXV
>>544「グランドキャニオン」も>>585もLPでない、CDリップでないがDCSではない。
と当てた。
>>714「ラインの黄金・ワルハラ城」がCDアナログ、これはDCSなのを当てた。
今日は>>855「ジェニファーウォーンズ」も絶対にLPだと当てた。
凄いぞ!今週の爺は4連勝中。

544,585,714,855,爺が同一人でないのは確か。自演説にへこたれずにカンバレ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:03:59 ID:USunyuzQ
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の爺って
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--
920爺ファン:2006/04/02(日) 00:10:24 ID:eF/4rND4
下手なAA張ってるヒマがあれば、残っている
>>870>>888>>905の試聴や比較でも汁。
明日になると、爺が昼寝から起きてまた先を越されるよww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:10:45 ID:bBvcwmuj
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:14:47 ID:wPUEndkz
>>915
>>855が釣りってのはないんじゃないの?
オレも>>855を読んで、勝手にCDと思い込んだけど、
聞いたらCDには聞こえなかったので、
「なぜかLPに聞こえる」とレスした。
>>855をよく読むと、CDをアップするような記述はない。
要するに、レスの語感に引きずられてちゃんと音を聞かずに、
それっ、CDだから絶賛、以前のはLPだからけなそう、
なんて態度を擁護するわけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:15:28 ID:QRdfp9oV
再うpきぼんぬ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:16:31 ID:q2holbmf
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:18:27 ID:4f6SI/Co
まだあったんかいこのスレ!ええかげん飽きんか?
926爺ファン:2006/04/02(日) 00:20:43 ID:eF/4rND4
ふーん、何が何でも自演にしたいとは
爺は高級DCSも真空管バファーCDPもラインの黄金何10枚セットも
年甲斐もなくジェニファーウォーンズまで持ってるのか?
漏れは尊敬したぞ。ますますファンになったww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:22:32 ID:q2holbmf
たてたよ

お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.23
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143904833/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:52:49 ID:RfSbQI2Y
新スレ立ったらこっちは放棄か
929旧スレ 881
そうだね。>>870>>888もよろしく。