[Tripath]トライパスのデジタルアンプ9[Class-T]
こんなもんでよろしいでしょうか?
>>1 乙。
前スレ見たら、1000まで普通に会話してて次スレの話など欠片も出てないのが
なんかマイペースでワロタ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 21:11:43 ID:F/R4y5wW
オーヲタ用に、トランス電源の PCがあってもいいと思うんだが 冷蔵庫ぐらいの大きさになるかも しれないが
11 :
DigitalFarmer :2006/02/19(日) 23:06:05 ID:0Dhn3Qf6
2041のLPFとネットワーク、そしてスピーカの等価回路をつないで
シミュレーションした結果。
アッテネータに周波数選択性を持たせ過激に高域補正してある。
これぐらい高域を持ち上げるとアルテックもハイファイ調に聞こえる。
2041のローパスの定数は負荷とのマッチングが悪く、特性がうねっている。
http://anvil.mxx.jp/2041lpf.html
>>9 なんかPSE法逃れ用として使われそうですね。
>>9 安定化する際とんでもない発熱量になるがな・・・
Sonic Impact 5066とラステーム・システムズ RSDA202で迷ってます 純粋に製品内容、一般的な使用を考慮した場合、どちらを購入すべきでしょうか?
RSDA
Super T-AMP注文してみた。 届いたらレポするね。
質問です。 6オームのスピーカー使ってるんですけど、TA2020を8オームの設定(出力Cを0.22uFに) にしても大丈夫ですかね?
>>17 別に壊れたりはしないよ。
俺は最初8Ωスピーカー使ってたんで0.22uFに換装したけど、その後4Ωスピーカーを
使うようになって、めんどいから0.47uFには戻さずにそのまま。
個人的な印象では、ここのコンデンサは定数変更よりは銘柄変更による音のキャラクタ
変化の方が大きいように思う。
ので、現在の音が気に入ってるなら下手に部品変えない方がいいかもね。
>>18 ありがとうございます。
銘柄変更の効果が大きい、、、そうかもしれません。
自分もメタライズド・ポリプロピレン、ポリプロピレン、ポリエステルと変えてみたのですが
ポリエステルが一番良いと感じました。特性からいくとポリプロピレンなのに不思議です。
ワタスは4Ωだから0.47uFのAuriCapにしてる
入力Cについてもフィルムより電解かタンタルの方が良い気がします。 フィルムでは音が硬くて艶が得られませんでした。 やっぱり耳が老化してるんですかね? フィルムだと音がキンキンして聴こえるのです、、、
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 23:30:59 ID:rAQjwHb5
>>22 そして、お前は電解なりタンタルなりで試してみたのか?
タンタルはねーだろ、と思ってしまうな。 セラミックもまぁまず使わない。 フィルムはそれこそ素材や銘柄でいろいろ有るし… 今は電解+オイルコンのパラで落ち着いてる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 23:45:25 ID:23dGryZM
>>23 はい、試してみました。
やはり電解の方が落ち着いた音だと感じました。
フィルムはメタライズド・ポリプロピレン、ポリプロピレン、ポリエステルを試しましたが
高音にピークがある感じでどうにも合いませんでした。
まあスピーカーのネットワークにもよるからなんとも言えないけど。
4100作ってる人結構いるみたいだがレビューが少ないな。
迂闊な事書くと叩かれるからでしょ。
自作した事ないけど、KITT販売店に頼んだらパーツそろえてくれるんだろうか。 RSDA202のスピーカー端子がでかくなったレベルのものくらいでいいんだが
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 14:32:06 ID:vuORAosf
DAY010本日着 SMDとコイルは実装済みでコンデンサだけ付ければ基板完成だけど、 組み込むケースがない・・・
てかTA2020の出力Cは積層セラミックでいいんじゃないかと思ってきたorz だってここはパスコンで音声が通るわけじゃないでしょ? ハイカットするだけだから高周波特性に優れた積層セラミックで十分だと思うが、、、 なんかフィルムを選びたい、、、自分の耳が劣化していないと信じたい、、、
スピーカーがキンキン型とか
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 18:07:19 ID:IZQI8rOO
点点をつけてギンギンにすることをおすすめします
>>30 詳しいレポお待ちしています。
がんばってください。
TA2020と比較していただければ、
スレ違いにはならないかも?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 19:43:00 ID:IZQI8rOO
ヤマハ供えでセンモニ駆動に挑戦する香具師はいないか?
穴開け加工が面倒なんだろうによ。
だよね。 電子系工作は小学生のころからやってるけど、ケース加工はいまだに苦手。
穴無しはいやずら…
セットと言い張るなら加工済みのも載せてほしい・・・ 若松かどっかの完全キットとやらも未加工でしたっけ? 41Hzも含めてTK2350のアンプ作った方居ませんか? 自分は8Ω150W位で組んでみようと思ってるんですが、レビュー少ないもので。 DA55も同じICだったのかな?
うん 若松のも未加工。ちなみにケースはLEAD
前スレでヘッドホンアンプと同居させたいといっていたものですが
完成間近でわからないことがあるので質問させてください。
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/solderlessHPA.gif この回路をそのまま別基板に組んで同じケースに入れています。
ボリュームから音声信号を二つに分配して、カマデンとヘッドホンアンプに入れたところうまくいきませんでした。
ヘッドホンアンプからクラクションのような音が出たり、やたら歪んだりします。
いろいろやっていてカマデンの方の音声GNDを繋がなければ、一応両方ともまともな音が出るのがわかりました。
カマデンに入れたGNDが電源の黒い方を回るのがまずいのかと思うんですが、この状態で動かしても問題ないでしょうか?
ほぼムクじゃないか・・・
東急ハンズで材料買うと、比較的廉価で穴開や切断などの加工やってくれるよね。
>>42 みたいなケースなら、東急ハンズで売っているアルミ材だけで作れそうだから、
意外に良い方法かもしれない。
電動ドリルあるだけで、ケース加工の労力ケタ違いに軽減されるぞ。 初期投資と思ってそれなりのやつ買うといい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 10:47:55 ID:3mc3S03t
>43 一点アースと言う言葉を知らないのか?・?
49 :
43 :2006/02/22(水) 23:00:31 ID:mpVHkB3c
>>48 カマデン側のGNDを繋がない時に一点アースになってるってことでしょうか。
とりあえず動くようなんでこれでいいのかな?
でも、先ほどトグルスイッチでSLEEP切り替えテストやってたら片chお亡くなりに・・・
スイッチを勢いよく操作したらボンッ!っていう音とともに。
はじめスピーカーかと思っけどICの方でよかった。
俺も
>>48 が何を言いたいのか良く分からない。
>>43 GNDとVEEをどう処理してるのか読み取れん。
カマデン,ヘッドフォンアンプ,電源の結線図を
晒してもらわんと、なんともコメントできんなぁ。
デジタル音源の光デジタル/同軸デジタルを そのままデジタルアンプに入れられたら いいなと思うのは私だけですか??
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 05:40:08 ID:wfcwOSX2
↑デジタルという意味を理解できてない馬鹿だと思いますね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 07:24:53 ID:eFew+Tw0
PCM→PWMに変換しないといけない 相当高品位なデジタルボリュームを積まないと禿げしく劣化する 今のところ、デジタルのまま突っ込むメリットはあまりない。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 08:45:04 ID:L4gEyLrV
2値PWMなんだから電源電圧で出力可変できないの? ブリッジじゃ無理だけど、SEPPなら何とかなるんじゃない?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 09:47:53 ID:JEd980g1
友達に恋愛相談したら 「カマかけてみろ」っていうから、 涼子ちゃんを家に呼んで おすぎのトークショーをソースに カマデンキットかけてみたら フラレてしまいました。 電源ケーブルが良くなかったんでしょうか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 10:24:15 ID:UpSXG99E
>>56 きっとラインケーブルじゃないかな(゚∀゚)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 15:38:36 ID:pe74P/2F
>>54 デジタルATTのビット落ちとデジアン微小入力によるビット落ち
どっちもどっちだと思うんだが
59 :
ニューカマーチャレンジャ :2006/02/23(木) 21:25:19 ID:96oMyACx
みなさんの楽しそうな様子を見ていて作ってみたくなりKITを注文しました。 半田鏝を持つのは20年ぶりくらいです。 見られるスレやWEBページは一通り見ているつもりなんですが、いままでは回路図も ない状態で見ていた(非現実的見方)ので、パーツ交換による改良方法が頭の中でまと まっていません。 完成まで、何卒ご指導をお願い致しますm(_ _)m まずは本体KITが本日届きました。 先にも書いたとおり20年ぶりの工作で、半田つけは大丈夫だと思いますが、一度付けたものを はずすのはパターンを壊しそうで自信がありません。 そこで、皆様がお試しになったパーツをあらかじめ用意して、はがさないでできるようにと思っています。 なにとぞよろしくお願い致します。
スルーホール両面基盤だから加熱しすぎてもそう簡単には取れないんじゃないかと予想
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 22:17:12 ID:wfcwOSX2
パターンは割と簡単に切れるので、主に弄る入出力は 外に引き出してからCRを組む方が良い。 コイルは最初から良いものを使え。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 22:18:47 ID:oirhKb8R
ハンダ付けしてるときに、まだ部品を挿入していないホールに ハンダをつけてしまわないよう注意すること。あとが大変。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 22:56:04 ID:5u+XAdYp
>>55 30Vの電源で-30dBにしたときの電圧は?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 23:03:30 ID:yaxFH4mf
そのぶんバイアス掛けりゃいいじゃん
ハンダ吸い取り線があるとスルーホールに ハンダが固まって潰す事なくなるアルヨ
>>61 コイルはいい物をとは言うが
トロイダルのフェライトコアだと高周波でのインピーダンスが高いわけだが
トライパスのデータシート推奨?ではカーボニル鉄コアなんだがどちらがいいんだ?
67 :
43 :2006/02/23(木) 23:38:05 ID:rKvLgUnl
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:03:12 ID:yaxFH4mf
すまん、勘違い 微小入力によるスイッチングだけを考えてた。 電源電圧低くなって1.4V割ったら導通しないじゃん・・・orz
>>67 つかこれ、入力セレクタつければそれだけで解決するんじゃないの?
>>67 切り替えるたびにポップノイズ聴くつもり?
みなさんありがとうございます コイルと電源のコンデンサは必須ですよね 電源は4700μF×4(25〜35V)くらいで行こうと思っています LPFは予めリードを出して、別の基板でやったほうがよさそうですね スピーカーのインピーダンス切り替えスイッチをつけようかと思っています 4Ω(0.47μ)6.8(0.22μF)の選択です ヘッドホン端子はスピーカーのパワーをセメント抵抗に食わせてしまうという 方法ではいけないんでしょうか? 頓珍漢なこと言ってたらすみません
>ヘッドホン端子はスピーカーのパワーをセメント抵抗に食わせてしまうという >方法ではいけないんでしょうか? 駄目。
俺も前から思ってたんだけど、何でダメなんだろ? アース浮かせればいいと思うんですが・・・。 探してみたけど見つからないんですが、そのあたりを説明したページ知ってたら教えてください。
「デジタルダイレクト」などと素人が喜びそうな枕詞を付けたかったんだろう。 パルス突っ込んでびくともしないツイーター? ろくなもんじゃねえな。
>>67 ちゃんとした回路図を書いてみるとわかるだろうとおもうけど、
HPAの電源って単電源を分割して作ってるって言ってたよね?
だったらHPAの基板のGNDってのは電位はGNDではなく電源の1/2 のところでしょ?
TA2020のGND電位は電源のGNDでしょ?
だからHPAのGNDとTA2020のGNDは混ぜるとアボーン... おそろしや...
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 21:53:11 ID:Auv06OnE
>>73 >>4Ω(0.47μ)6.8(0.22μF)の選択です
うちのSPは6Ωなので0.33uFでいいでしょうか?
それとも、どっちでもつぶしがきく6Ω?
VH7PCとみた
そういえばそんなのもあった。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 23:27:01 ID:Auv06OnE
積ん読状態だった 「D級/ディジタル・アンプの設計と製作」 をちらっと見てみたが、なんか好印象。 さらにチラ読みしてみます。
84 :
43 :2006/02/24(金) 23:27:33 ID:QRd+f6Nf
>>79 ありがとうございます。かなり無茶なことをやってたわけですね。
電源を両切りで回路を切り離すようにしてみます。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 00:30:38 ID:QQ0Z45Av
>>84 HPAが分圧だとすると、電源の切り替えといっしょに、
入力やVRのGNDもHPAとカマデンで切り替えなきゃいけないので
面倒じゃない?
カマデンの方を分圧した+側を使うことにするのが一番楽そう。
>>85 うーん、よくわからんけど、スピーカに仕掛けがあるのかな?
D級アンプでさえ勘違いするのに、
ディジタルスピーカなんてネーミングにしたらそれこそスゴイ誤解を生むからやめて欲しいよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 02:06:19 ID:Aii8cxBZ
>>85 いいねえ。11MHz!トライパスの100kHz〜1M可変の100〜10倍!
確かにLPFつける気にならんわ。
SP内臓なら電波も遮断してるだろうし、ある意味完全理想形だな。
音はわからんけど。
>>88 ここまできたらデジスピって言っても俺は許すよ
やはり圧倒的な静けさを表現する 音なのだろうか
>>85 何これ?PWMの信号が直接スピーカーに行くの?
意味がわからん
モーター制御と同じにスピーカーを予定位置に動かす 為のPWMだべさ。極めて正確に動かせる。 方式と音とは別物だからどーなるかはわからんけどね。 AV用らしいが、笑っちゃうほど音場再現力があったら 楽しいな。
接続するユニットが判ってるからできる芸当でしょうね
デジタル入力も出来るマルチアンプのモニタスピーカーで、 アンプがデジタルアンプになっただけに見えるぞ。オイラには
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 13:23:14 ID:OEXt/uSA
以前買ったTA2020-20ノーマルキットなんですが、 よく見ると、出力フィルタのC7〜C10が1uFです。 この掲示板を見ると 8Ωで0.22uF 4Ωで0.47uF 1uFなら 2Ω以下のスピーカをつなげないといけないですか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 13:28:06 ID:Aii8cxBZ
>>91 スピーカー自体のLCRでLPFになるって意味。それが11MHzの偉さ。
Cは見えないけど存在してる。それが11MHzの怖さ?
実際に0.1μくらいのCがついていてもおかしくはないが。
Sonic Impact のSuper-T Amp届いた。 第一印象は「うわっ冷てぇ」全部アルミなので冷たいw 結構でっかい。CDの1.5倍位の縦横サイズ。分解はまだ。 音は釜電のレンジと、音場の奥行き高さ左右を一回り広げた感じだな。
>>97 Super T-AMP、自分も購入したよ。
といっても、まだ手元に届いてないけど。
トラッキングを読むと、すでに日本には到着していて通関手続きも終わっているみたいだから、
もしかしたらこちらも明日には届くかもしれない。
カマデンキットより音場を一回り広げた感じなら、かなり期待できそうだなあ。
これは到着がすごく楽しみだ。
複数台注文してオクに流してくれ。
>>99 共同購入みたいな感じで送料折半の価格でやりたいんだが、
4月に入る前じゃないとやばいんかな?
>>100 ACアダプタがPSEマーク付きなら問題ないよね。
最悪、PSEマークがなくても、ACアダプタを外して出品すれば問題ないと思う。
12VのACアダプタなんて、いくらでも他で入手できるしね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 01:14:02 ID:hl/AscJl
>>101 ACアダプタの無負荷時、ムフムフ問題でアボーン多発事件とみた。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 02:02:55 ID:EtZfPstP
↑これってモグラと競合する価格帯でしょ。 10マソ以下って話だけど、いかほどか。
>>103 かっこいいねー。
10万以下を目指すとのことだけど、いくらなんじゃろ。
同デザインのヘッドホンアンプもあるわね。
ところで、SPkit(電源はLCA50S-12)に手を加えずに聴いておるのですが
ちょっと聴いてて疲れる感じがします。電源の手前にくっつける電解コンデンサは
どのなのにすればいいでしょか?
>>105 日ケミKMG 16V 4700uF*2(マジ)
低ESR品にすると、音質自体は上がるけど聴き疲れする方向に変化した経験あり。
それか、入力カップリングをポリエステル系フィルムにするとSPキット標準より
マイルド方向に変わるよ。
そういえば若松のSP完全キットにKMG付いてきた
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 09:26:38 ID:pQGSS0Je
つゆDAC+金メッキどんぶり+ヨード卵処理が最強
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 09:37:36 ID:pQGSS0Je
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 18:56:13 ID:pQGSS0Je
>> ユニットまでデジタル、ということは、 スピーカーケーブルの影響を排除できるということかな?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 18:58:35 ID:7eSz2BnT
2020-020Kitですが、電源の電解コンデンサの耐圧は25Vで大丈夫でしょうか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 20:01:31 ID:hl/AscJl
>>113 電源電圧が12〜13.5V(TA2020電圧)なら
大丈夫。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 20:25:24 ID:7eSz2BnT
Super T-AMPの改造ですが取りあえず以下でいいでしょうかね。 (1)電源部分のダイオードとっぱずす (2)電源部分の2200uFを6800uF×4に強化 (3)カップリングの2.2uF、NP電解をKIMBER3.3uFに変更 箱の中すかすかなんで改造楽だなw
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 16:38:17 ID:d5jd1EFk
すみません超初心者なんですが、トライパスのキットに挑戦しようと思っています。 アンプの各端子をグランドしてはいけないと書かれていますが入出力のピン端子はシャシに接続されていますよね? これは皆さんどのように処理されているのでしょうか? 誠に疑問です。 ご指導いただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
ここで聞くのが正しいか分らないんだけど、 RSDA202の使用するACアダプターは 定格より大きくてもいいんでしょうか? 仕様予定は14V 5Aなのですが。
>入出力のピン端子はシャシに接続されていますよね? されてない。 ちゃんと絶縁ワッシャ入れて組んでる。
>>119 あっそうなんですか、知りませんでした。
恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
>>118 安定化された電源なら定格より容量が大きくても大丈夫と思います。
むしろ容量が小さい方がマズイ。4A以上ね。
>>118 仕様に12〜14Vって書いてあるから、安定化されてりゃあ大丈夫。
データシートみるともう少し幅広いようだがクリップするから意味無しと。
以前トランスACアダプターでRSDA使ってる人 いたが…
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:55:01 ID:3eZx1aI4
ACアダプターをつなぐ前にテスターで 電圧を確認した方がいいと思います。 14V3A表示でも17Vあるかも。 あぼーん。
izo のV-specを待つ日々。
>126 あの大きさだと電源が不安。 5マソ以下ならいいけどそれ以上じゃちょっとねぇ。
>>127 純正デザインの電源が不安てこと?
それなら別個に安定化電源を用意すればいいと思う・・・って俺何か勘違いしてる?
五万以上はちょっとって言うのは同意です。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:39:15 ID:XwZ7bsDM
>>116 Kimberってカップリングにはいいの?
SPのネットワークには全然あかんかったけど。
いや、あんまり良くない
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 22:33:46 ID:XwZ7bsDM
実はPEでネットワークパーツ取り寄せるついでに、 Super T-AMPも買ってしまった。 取り寄せたKimberKapとAudioCapをTWのローカットで比較してみたら、 漏れ敵にはAudioCapのKO勝ちだった。 KimberKapは安いBENNICと大差なし。 KimberもBENNICもちょっと聴きで高音くっきりの感じなんだが、 よく聴くと付帯音が輪郭作ってるね。 Super T-AMPはその辺ちゃんと判別させてくれる。 RSDAに比べて高音が爽やかに空間に広がる。 但しRSDAに比べて最低域のエネルギーでは落ちる。 特定のSPで顕著なので多分RSDAよりZ変化に敏感なんだと思う。 あ、ちなみにACアダプタは秋月で買った5Aのやつ共通での比較。 最低域のエネルギー充実させる方向で改造できたらなあ。
Super T-Amp届いた。
でも、付属のACアダプタが不良だった。AC入れてテスターで出力見ても0V。
とりあえず手元にあった12V 1.25AのACアダプタで聞いている。
ACアダプタの容量が足りないので、低音は出にくいはずなんだけれど、それでもしっかり
低音に芯がある。あと、
>>131 さんも書いているけど、高音が爽やかだね。
すごくすっきりした音がする。
初期不良だからクレーム付ければACアダプタは交換してくれるかもしれないけど、
海外へ送り返すのも面倒だし。自分も、秋月でACアダプタ買おうかなあ。
133 :
132 :2006/02/27(月) 23:19:35 ID:Y2psNasi
あと外見は、ネットの写真で見るよりも安っぽいです。 ケース自体は重量があって、雰囲気も悪くないんだけど、前面のロゴと青色LEDが そこはかとない安っぽさを醸し出しています。 とりあえず改造して、青色LEDの輝度を落とそうかなあ・・・ でも、背面の端子類はしっかりしているので、従来のT-Ampと違って端子類は 交換しなくても十分楽しめそうです。
134 :
118 :2006/02/27(月) 23:36:07 ID:ZDeddAKg
>>122 なんか、駄目だったんですけど・・・
音、鳴りません。購入した店に明日か明後日に行って
聞いてきます。アダプターも同時購入のほうが
無難だったんだろうか?
無難か?と聞かれたら無難だと答えるが、知らん。
>>134 14Vかどうか測りました?ACアダプタによっては負荷かけたときに仕様の
数値になるものもあるし、安物は適当だったりするから注意が必要だと思われ。
アダプター同時購入かどうかはどうでも良くて、使う前に測定することが重要だね。
>>134 ちゃんと安定化されたスイッチング式ACアダプター使った?
下手すると
>>136 でICふっとぶお
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 00:57:17 ID:mBeOTOdz
プラグの+-が逆だったりして。。
安定化の意味を理解してないように感じるのは気のせいですか?
「静かでおちついていること。特に、病気療養中静かにしていること」
>>118 の質問内容からして何が起きても不思議じゃない罠
143 :
132 :2006/02/28(火) 07:15:18 ID:gy8ASRh8
14V5Aなんて大容量のACアダプタで、トランスのみでレギュレータなしというのは、 さすがにないと思う。もしあったら、めちゃくちゃ重くて大きくなりそう。
RSDAはオプション以外のACアダプタ使用による 故障は保証外って書いてあるけど、そもそも保証書が ついてないような。PSEもだけど
ICOMとかの無線機向け安定化電源でもいいんじゃまいか。
ICOMじゃないや、アルインコとかだったorz
147 :
118 :2006/02/28(火) 11:31:51 ID:jePKi3LM
118です。無知が祟ったかもしれしれん。 IC逝ってしまったかもしれない。 とりあえず、購入店に行って来ます。(今日明日中は無理かな) もう一台(1セット)買うか
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 12:29:30 ID:xwm+xkE1
>>148 アマチュア無線電話級だけどね(古いな・・・)
ハムの人だ
今はハムやってないよ。 古い無線機はオクに出してizoのV-spec購入資金にするつもり。
>>144 PSE は AC アダプタについていればいいんじゃなかったかな。
オプションのACアダプタにPSEマークついてるかどうか知らないけど。
アンプ用の箱として、現在伐採禁止になっているホンジュラス産マホガニーを 購入しました。一面だけ、くり貫いて、そこに電源ケーブル、ボリューム、スピーカー出力、 RCA入力などすべて配置しようと考えています。
そうか、で、突然どうした?なぜ語り出す?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 17:35:28 ID:32MSuCNZ
まぁ何使おうが個人の勝手だと思うんだが 金属ケースじゃないと意味ない希ガス
ちなみに俺もハムな人だが、紙箱にバラックで組んだ状態の2020kitのそばで無線使うとノイズがめちゃくちゃ入る・・・
見た目が全てって事なんだろうな
木だとノイズが載るんですか。 では、対策として内部の六面すべてに金属のプレートを釘で打ちつけようと 思います。鉄がいいですかね?
アルミホイールとか薄いのじゃだめですか? それだと楽なので。 そういえば、ラックスマンのL-570とか木のケースを3面に使用して いますよね。 ノイズのりまくりなんですか?
>>158 あ、でもノイズ源の「そばで」使った場合ですよね。
ノイズ源からの距離の2乗に反比例するはずだから、あまり
神経質になる必要はないですね。
むしろ、箱の中での部品の相互干渉のほうが大きいのでは
ないでしょうか?
そしてその影響は小型の筐体に部品を詰め込む場合には、
その筐体の材質が木だろうが紙だろうが鉄だろうが50歩
100歩ではないでしょうか?
わざわざ貼ってやったんだからむこうでやれ
>>85 TA2020のLPF排除したら同じことになるの?
>>152 あーそっか。
秋月のAC使ってるけどこれはPSE付いてるね
>>162 > あ、でもノイズ源の「そばで」使った場合ですよね。
違う。話が逆だよ。
ディジタルアンプは外部にノイズをまき散らす。だから金属ケースに入れてシールドしないと、
周囲のラジオやらテレビやらが妨害受ける可能性がある。
この場合、シールドするのは磁界ではなく電界なので、鉄よりも、導電性が高いアルミや
銅のほうがいいよ。手軽にやるなら、100円ショップの銅テープ貼りかな。
今日の23時06分からテレビ東京WBSでPSEについてやるよ ワールドビジネスサテライト My番組表に登録する 買い取り拒否商品が続出・リサイクル市場に異変▽商品PRブログの落とし穴
>>166 ありがとうございます。
ダイソーにいってみます。
モグラもノイズが酷いってちょっと前に話題になってたね。
>>169 フライングモールって金属の箱に入っているみたいですけど、それでも
ノイズを放射するんですか?
なんかあんまり完璧主義にはならないであきらめたほうがいいですね。
どうせ、計測器で測らないと分からないレベルだと思うので。
ケーブルから輻射ってあり得るのかな。
ケーブルが長いと関係あるんじゃないか? だからケーブル最短なパワードSPならLPF要らなくなるとか・・・
モグラスレ読んだらわかるけどTVに障害が出るって。
>>166 も言ってるようにデジタルアンプはノイズ源になる模様。
1MHzぐらいだったっけ?LPFの前は
>>171 もちろんあり得る。っていうか、ケーブルからの輻射は、かなり可能性は高い。
対策としては、ケーブルをEMI対策用のフェライトコアに巻き付けるのが効果的。
でもピュアオーディオ的には、音質劣化の方向へ向かうかも・・・
>>175 美鳥のトロイダルならどうだろうか。周波数的に全然違うが。
デジタルアンプって車載用がメインのターゲットなんだよね。 ハイテク車が誤動作したりしないの?
>>174 デジタルアンプよりパソコンのほうが周波数高いよね。
パソコンをテレビのそばに置くとデジタルアンプより悪影響あるの?
携帯電話との比較は?
>>117 こんなデジタルアンプよりもイグニッションノイズの方がよっぽども強烈かと。
昔はそれでAT車が誤作動したとかしないとか・・・
>>178 周波数は関係ないと思うが、ちょうどAMラジオに直撃かなーと思って。
ノイズの問題で1DINのデッキには乗せにくいし、実際乗せてるものは少ないのでわ? 東芝のカー用DMOSアンプはアナログなのでD級みたいにノイズ出ないと宣伝してる ぐらいだしね。
だからトライパスはAMモードつけてるのさ。 結局ヒートシンクが必要になって 小型化どころかLPFの分で実装面積が増えるだけ。 どっかのメーカーは話題作りに一機種出してそれっきり。
>>175 フェライト巻きつけても全然可聴周波数は落ちないから平気かと。
ってか、巻きつけないとラジオとかマトモに聞け無そうだ。
>>182 放射されているやつなんか数mHもあれば十分だろうしな。
実はケーブルくるくる巻いとくだけでも十分効果あったりして
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 15:38:16 ID:MiPMHNY7
ケーブルってスピーカーケーブルのこと言ってるの? LPF通ってるのにRF切れてないんだぁ。 100mHじゃ足りないってことかね。 それとも信号線以外から乗ってるのかねぇ?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 15:41:10 ID:cZwaBYLi
単純にケーブルをよじり編みすればいいんじゃない?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 16:20:57 ID:LJwLBKdN
>>161 表面は木だが、うらは薄い金属板or厚い金属箔でシールド。
Luxmanのメインアンプなんか銅板使ってた。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 17:28:00 ID:ZK2hP275
トライパスを採用したAVアンプや パナのXRを分解してどんな対策してるか みればいいんじゃない
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 21:30:15 ID:bjo2eSUx
>>97 どちらから購入されたんでしょうか?
注文してから届くまでの期間、商品代金、送料、関税など詳しく教えていただけませんか?
私もSuper-T Amp購入したいと思っているので。
189 :
97 :2006/03/01(水) 21:54:24 ID:q6FTNKCZ
人に聞く前に、まずは自分で努力して調べて見ないのでしょうか? 私が何の苦もなく入手できたとお思いでしょうか?
190 :
132 :2006/03/01(水) 21:57:50 ID:4WAQ+RnF
>>188 私の場合は前レスで出ていたThinkGeekで購入しました。
http://www.thinkgeek.com/electronics/audio/6cd8/ T-Ampの他に雑貨類も同時に購入したため、送料は30ドルほどかかっています。
T-Ampだけならば、送料は25.6ドルです。関税+消費税は1200円でした。
はじめての購入だったので、クレジットカードの認証のために、カードと身分証明書の
写真をメールする必要がありました。写真をメールしてからの手続きはとても迅速で、
4日間ほどで手元に届きました。
問い合わせのメールに対する返答も親切かつ迅速です。おすすめできる業者だと思います。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 23:31:09 ID:bjo2eSUx
>>189 苦労して調べたから教えたくないという事でしょうか?
はっきりと言っていただいて結構ですが…。
どうも失礼しました。
>>190 レスありがとうございます。
海外通販でクレジットカードと身分証明書の写真を送るってのは
初めて聞きましたが大丈夫なんでしょうか?
身分証明書は免許証ですか?パスポートですか?
192 :
97 :2006/03/01(水) 23:42:33 ID:q6FTNKCZ
では、はっきりいいます。 どこから、 いくらで、 どのような手続きで、 すべてを聞いていますね。 どこから、いくらでは容易く自身で調べられますね? 手続きにしても、個人輸入はどのようにするのか調べれば分かるはずです。 自身で努力せず、このような質問をすることは失礼と思いませんか? さらに身分証明書は免許証か?パスポートか?人を馬鹿にしていませんか?
>>192 あなたにレスは求めていないんですが…。
もうレスしないでくれませんか?
>>132 132さんももう書き込みにくいと思うのでレスは結構です。十分参考になりました。ありがとうございました。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 23:50:21 ID:cZwaBYLi
>>192 自分で勝手に答えて、答えの内容がわからないって質問されたら逆切れってのも結構失礼だと思うぞ。
そんなんだったら最初から答えなきゃいいじゃん。
>>195 レスをちゃんと読まないで失礼呼ばわりのオレも結構失礼だと思うぞ!
>>97 喪前のせいだ!!
197 :
132 :2006/03/02(木) 00:07:32 ID:4WAQ+RnF
>>191 海外通販でカードと身分証明書の写真を要求されることは、ときどきあります。
これはスキミングされたカードで詐欺注文を試みる例が増えているためです。
特に海外からの注文でこの手の詐欺が多いため、どのショップも用心しています。
なお、安全のため、私はカードや身分証明書の番号などを一部黒塗りしてから送りました。
(ショップ側からもカード番号は下4桁が読めれば十分だと連絡がありました)
スレ違いどころか板違いの話題っぽいので、このへんで止めておきます。
ID:q6FTNKCZといいID:OnAntVRLといいやたら無駄な独り言が多い奴が多いな。 わかっているならレスしなければいいだろと思うようなことばっかりレスしやがって もしかしてお前ら同一人物か?
>>132 132さん、何度もありがとうございます。
132さんと同じところで注文しようかなと思います。
つーか、97は漏れだ! 回答は「米国在の知人から送って貰いました」以上。
201 :
73 :2006/03/02(木) 00:47:50 ID:F3plVML5
>>73 でヘッドホンについて質問したものです。
だいぶ探してみましたが、自分なりの結論が出ませんでした。
インピーダンスマッチングが出来ればいいのではないかと思いましたがやはりいけないんでしょうか?
ヘッドホンのインピーダンスは様々なようで、完全なマッチングは難しいようですが、出力を食わせる
ダミーロードのインピーダンスを出力インピーダンスに近づけることは出来ると思います。
やっぱオーディオは難しいなぁ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 12:40:26 ID:uclNRnLs
だからー 出力のGNDが左右で電位違うから ヘッドフォンアンプは無理だとなんで 理解出来ないかな
つまりヘッドフォンそのものを改造しることでトライパスヘッドフォン アンプが可能なのだ。 なんでヘッドフォンってGNDが左右共通なんだろうね。将来困るかも、とか 思わなかったのだろうか。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 14:54:11 ID:F3plVML5
>>203 >出力のGNDが左右で電位違うから
なるほど、ありがとう
気が付かなかったよ(汗)
同電位になるように工夫すればいいんだな
いや、マジ、サンキューな
>>205 まて
その理解度ではヘッドフォンかアンプ、どっちか壊すぞ。
まず安いヘッドフォンを買ってきて「左右別個に」GNDを分けろ。
「線が4本」になるわけだぞ、分かるな??
そしたらトライパスに繋いでも可。LPFの定数とか細かいことは
後で考えれば良し。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 15:56:46 ID:Vdkrlnuc
TA2020のデータシートってなんで公式HPにないの?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 16:01:28 ID:EsavD6bq
ありがと 要はバランス・アンバランス変換みたいなものだと解釈してるんだよね 高周波だと簡単なんだが、低周波ではどうすりゃいいのか、考えてみます ピュアオーヂィオからは外れると思いますが 恥ずかしいけど、グランドがコモンじゃない理由もまったく理解できてないんだ トライバスの回路図とインターネットの公開情報眺めながら勉強してみます
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 17:00:08 ID:uclNRnLs
簡単にいうとBTLてのはコモンを中点としてアンプが背中 合わせになることによって出力を稼ぐ回路だから。 トランス結合した出力同士ならヘッドフォン繋げるよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 17:09:38 ID:EsavD6bq
ありがと だよねぇ、インピーダンス変換と同時にできるよいな気がするんだが、理論と実践は別ものだから、 こりゃ無理だなって答えになるかも ま、遊んでみますわ コかしたら報告するんで、みんなで笑いましょう
>>207 >>208 のとうりあるけど
すでにメインストリームを退役してるから表には出てないよ
TA2020→TA2024 TA2041→TA4100での開発への移行を推奨してる
もちろんICの製造はしばらく続くと思うけど
2020キットはそろそろ終わるんだろうね
2041は4100に移行したし2chだけど
2024は半田付け難しそうだから ICだけ勝っとくか。
>>211 トランス通すと、音は激変(それも多分悪い方向に)しそうだけど・・・
実験としては面白いんじゃない?
はじめてつくるパワーアンプ という本を読んでいるのですが、パワーアンプのRCAの入力に直接 CDプレイヤーのRCA出力をつなげてもよいのでしょうか?ボリューム調整 はできないでしょうが。 プリアンプはセレクターやトーンコントロール、ボリューム調整をするもの ということでしょうか?
>>215 本の後半にボリュームつける場合というの載ってるじゃん
>204 高いから
スピーカーの箱のなかに入れている人っていないんですか? もしくは既製品のプリメインアンプの中に入れて、CD−2にすると トライパスが有効になるとかできますか? あと、電源をいいのにすると音がよくなるそうですが、既製品の プリメインアンプをジャンク品として買ってきて、その電源と 箱だけ利用している人っていませんか?
>もしくは既製品のプリメインアンプの中に入れて、CD−2にすると >トライパスが有効になるとかできますか? 日本語で頼むよ
既製品のプリメインアンプの空いているスペースに、トライパスのデジタルアンプをいれて、 そのRCA入力と、プリメインアンプのCD−2入力と接続する。 それとトライパスのデジタルアンプのスピーカー出力はプリメインアンプのスピーカー出力 Bと接続する。 それと、プリメインアンプの電源をトライパスのデジタルアンプの電源にも接続する。 それと、プリメインアンプのグランドをトライパスのデジタルアンプのグランドにも接続する。
それとプリメインアンプのボリュームをトライパスのデジタルアンプの ボリューム入力に接続する。 要するに既製品のプリメインアンプにトライパスのデジタルアンプキットを内蔵して、 自然にその既製品のプリメインアンプとトライパスのデジタルアンプの両方を使えますか? ということです。 セレクターでなにげにトライパスに切り替えたりして、友達とかが気づくかどうかテストしたり、 どっちが音いいとか聞いたり、おもしろそうじゃないですか? アキュフェーズとかに入れておいて、実はトライパスを選択しておいて、音どう?とか 聞いてみたり。面白う、。
何百万もするアンプを気軽に買って改造できる金がある奴なら、簡単に出来る。 金払って業者に頼め。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:19:35 ID:Vdkrlnuc
ヤフ億で、胡椒品のクレルの何十キロもするような、デッカイ豪華な筐体を 買って、中開けてみたら、あの散っちゃい釜電のキットが入っていたら 面白いよな。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:23:58 ID:Vdkrlnuc
誰かに朝鮮してほしいんだけど。 真空管のマッキントッシュとかマークレビンソンの筐体に トライパスを入れるの。 あ、トライパスにこのアイディアをCMに使わないかってアイディアメールで提出して みようかな おもしろいCMじゃない?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:26:23 ID:Vdkrlnuc
まずは、CMの最初にエニアックを映すの。 そんで、次にノートパソコンか携帯かPDAを映すの。 次にクレルの一番でっかい恐竜みたいなアンプを写すの。 で最後にトライパスの釜電キットを移すみたいな 絶対このアイディア採用されるって
空白ウザイ、氏ね。
道具も握った事がない奴が無垢材ををくり抜くだの銀をとかして 配線するだの高級プリメインをダミーにするだの
小四のみなさん、寝る時間だぞ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:40:49 ID:lhyZznze
>>224 どこが面白いのか、さっぱりわからない・・・
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 00:09:15 ID:qYrCQJOc
ぼったくりのオーディオカルトメーカーを皮肉っているんだけど。 CM大賞とかに選ばれて、トライパスが大ヒット。 クレル、マークレビンソン、アキュフェーズが売れなくなる。 重くすれば売れると思ってるから、やつらは。 俺、トライパスを使った自作アンプの本でも書こうかな。 で、その本の表紙がクレルの恐竜みたいなアンプのなかにトライパスの チップがあるっていうやつにするの。 インパクトが強いね。で大人の自作アンプ作りが大ブームとかって ワイドショーとかで取り上げられて本も大ヒット。 オーディオ評論家の立場なし、みたいな。 最後は大槻教授が登場してオーディオカルトを一掃みたいな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 00:12:24 ID:kDxMpqDr
D級アンプカルトw
半田ごても握ったことのないガキはオナニーして寝ろ。
いいからマホガニーの稀少材でもいじってろ つかコテつけろうっとうしい
ぼちぼち電波法に引っ掛かりそうなくらいの強度になってきたな…
ナチュダク氏以上の電界強度だ。 他スレにも漏れ出したのを見ると、本物の池沼…ぽいね。 正直引いた。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 00:28:36 ID:lHEypdoO
日本人がバカだと思われるし お願いだからやめてくれ
ICのCMなんかやって誰が買うんだよ
ID:Vdkrlnuc = D:q6FTNKCZ = ID:OnAntVRL と予想中。
>>235 実質的に問題になる電界強度になってきていると思うが、電波を発射することを目的
としている機器ではないので電波法では規制できない。
だからといって垂れ流しにしてるとある日突然電監がやってくるってこともある。
RFは見えないし聞こえないから、ある意味怖いよ。
>>241 >電波を発射することを目的としている機器ではないので電波法では規制できない。
いやまあ確かに、電波を発射することそれ自体を目的としてる人ではないんだろうけどねw
英雄願望が強すぎて日常生活に支障をきたすタイプ
>>240 はんだごても使えないから97(カマデンの音を知ってる)は違うだろうな
246 :
241 :2006/03/03(金) 02:38:53 ID:chEKhap5
前後読まんで書いた すまんかった
>>246 いや、しらんで書いたのが逆に面白かったです。
>ある意味怖いよ。
>>244 ID:q6FTNKCZ(
>>189 .192)は
>>97 本人じゃないみたいだぞ。
どっちにしろ文脈が少し違うような気がするから別人だと思うんだが。
それにしても電波が住み着いちまったな。
249 :
132 :2006/03/03(金) 07:18:14 ID:k+MJfjBC
動作不良だったSuper T-AmpのACアダプタの件で、購入したショップにメールしてみた。 そうしたら、「日本まで代品送るのは大変なので、そっちで適当なACアダプタ購入してね。 その分の金額は、領収書送ってくれれば返金するよ!」っていうことになった。 そこで、秋月の12V 5A ACアダプタと、DCジャックの径変換アダプタ買ってきた。 暫定的に使っていた1.25Aのアダプタだと、曲によっては音量上げると音が細ることが あったけど、5Aのにしてからはきれいに鳴ってる。 BGM用なので安物スピーカーつないでたんだけど、もっといいスピーカーに買い替えて、 じっくり聞きたくなってきた・・・
恐竜はやめろ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 07:34:59 ID:lHEypdoO
なんというか、小ショップらしい対応というか 初期不良のリスクを織り込んでいない綱渡り経営・・・
いくら返ってくるんだろうか。 気になる。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 08:59:59 ID:qYrCQJOc
>>251 アマゾン.comで、DVD頼んで、ケースが割れていたから
交換してくれってメールしたら、送料がDVDよりも高いか
ら送り返さないで図書館にでも寄付してくれっていうメール
が来た。もちろん新しいのも送ってきたけど。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 11:44:20 ID:lHEypdoO
>>224 マッキントッシュの筐体にiPod入れてビートルズを聴きながらリンゴを齧る方がインパクトがある。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 17:22:13 ID:lNhtl4hx
教えて君で申し訳ない、回路図読めないバカなもんで・・・・・ このスレ見てて怖くなって・・・・ 2020-020キット作ってる最中なんだけど入力側もGND共通させちゃいけないのかな? 貧乏人なんで壊したくない
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 20:09:08 ID:l9U+Tssy
↑入力側は大丈夫。 TA2020-020キットの人気は今だ衰えず?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 00:07:36 ID:xA4jK4SP
スミマセン。漏れも回路図読めないバカチンですが・・・ カマデンのTA2020-020SPのキットは「基板のカップリングコンデンサーのシルク印刷の 極性が逆」って言われてますけど。 それってout2の+と-が説明書とシルク印刷が逆なんですけど、説明書が正しいって ことなんですか? シルク印刷と説明書の基板図との違いはそこだけなんですけど・・・
データシート読んで、基板上の配線をチェックすれば確実にわかるじゃん。
シルク印刷は無視して、コンデンサーの極性とチップの端子説明と基板の配線トポロジーを チェックすればいい。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 00:45:01 ID:A+0Wb0wm
ホンジュラス産のマホガニーが到着しました。 重くていいかんじです。黄金色の銘木ですね。 これから、サンダー、トリマー、ジグソー、セラミック半田ゴテ、純銀ハンダ オシロスコープ、デジタルマルチメーター、カマデンのSpバージョンキット 電源、最高級RCA端子、最高級スピーカー端子、最高級ボリューム、 純銀内部配線材、CPU用最高級ヒートシンクなどを注文しようと思います。 ボリュームのつまみもホンジュラス産マホガニーで精密加工しようと思います。 電源スイッチはリモコン式を考えています。「リモコンコンセント」という優れもの が売っているからです。スペースに余裕があれば、コトヴェールも内蔵しよう と思います。
テスト信号出力用にマイコンも載せるかもしれません。 パソコンとの入出力ケーブルも接続できるようにする予定です。
ついでに、防塵防滴にする予定です。
・・・肝心のアンプが全然高級じゃないのな。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:09:29 ID:A+0Wb0wm
ちなみにオーダーした20年もののホンジュラス産マホガニーですが、 幅と奥行きは、黄金比になるようにカットしてもらいました。 比率は、 1 : (1 + sqrt(5))/2 です。 さすがに美しいですね。 黄金色の銘木に、黄金比、まさにゴールデンコンビじゃあないですか♪
ホンジャマカ惨アホダニー
高さと幅の比率も黄金比にしたかったのですが、それだと 高さが確保できないので断念しました。 フィボナッチ数列 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, ... の第 (n+1) 項と第 n 項の比も n → ∞ で (1 + sqrt(5))/2 に収束します。 回路上にもなんとかこの黄金比をからめたいと考えています。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:24:47 ID:A+0Wb0wm
いま思いついたのですが、20年間倉庫で乾燥させた、20年物のいまや伐採禁止となった 最高級ホンジュラス産マホガニーの形をクアドラスパイヤーの棚板の形と相似になるよう にするのも面白いかもしれませんね。 またマホガニーを注文するかもしれません。 Quadramplifier という名前を考えました。
ブログにでもして進捗をレポートなさってはいかがでしょうか?
実は俺2chでホンモノの池沼を見たのは初めてだよ
漏れの友達の武田君はお父さんがウルトラ警備隊だったけどな。 ポインター乗せてもらえなかったよ。なつかしー
最高級にこだわるのはいいが、くりぬいたウッドブロックをちゃんと貫通できる長さの 端子を揃えろよ。 で、 >電源スイッチはリモコン式を考えています。 こんなとこだけ妙に利便性重視で音は二の次なのが、何ともかんとも金の掛け所を 判ってんのか判ってないんだかもうどうにも意味不明。
音へのこだわりは何一つ持ってないがな
ええじゃろ。ホントに作るのなら‥
銀のイモハンダでキット壊してその他は高価な置物
スレが伸びてると思ったら、マホガニーの妖精さんが降臨してたのですね。 はやく入院してもらいたいなぁ(´ー`)
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 02:30:04 ID:A+0Wb0wm
オイルはDHCのオリーブバージンオイルにしようかと検討中。 100%天然だっていう話だし。
オリーブ油は不乾性油だからだめだって。 ぱくって作ろうとしている人は注意してね。
久々に楽しく釣ってくれる神光臨だな。
妖精さんのレスを改めてよく読んでたら釣りとしか思えなくなってきた。
CMの件はどうなったんだろう… まじでblog立上げませんかQuadramplifier様 あと、コテハンにしてもらえると助かるんだけど。
早く休みおわんねぇかなぁ。
自分の書き込みを読んでもらわないと困るから、いくら頼んでも コテは付けないでしょ。 稀少材、最高級、最高級、最高級、、黄金比、はじめて本を読んだだけの 知識、道具も何一つ持っていない使った事もない やっぱ釣りなのか。「晒そう」での振る舞いを見てると真性に見えるが、 あれも釣り精度をあげるための小細工ってことか。
286 :
132 :2006/03/04(土) 08:27:47 ID:rgX68n/Y
>>252 今日、返金完了のメールが来ました。
秋月に払った代金+送料+代引手数料を全額、米ドルで返金してくれたみたいです。
初期不良トラブルはありましたが、その後の対応も早かったですし、かなり良いショップ
だと思います。
>>285 どう考えても釣りでしょう。
カマデンキット組むのに、オシロまで購入しようとする初心者って、理解できない・・・
俺もスピーカのエンクロージャを黄金比で仕上げようとしたことがあるorz
俺もスピーカのエンクロージャを黄金水で仕上げようとしたことがあるorz
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 10:03:45 ID:PvIs4iIy
1:4:9なら仕上げられそうだがな。
>>289 たぶん金属無垢を黄金水で削りだしするつもりだったんだよ
超水圧ww
おい、お前ら 脱線するのもそこら辺までにしとけ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 13:15:03 ID:zOuOHs7p
>>1 製作記事・インプレページがほとんど壊滅状態。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 14:11:01 ID:zOuOHs7p
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 15:09:26 ID:A+0Wb0wm
orz Randy Sloneのその本二冊は、トライパスのアンプとは、全く関係ありません から。イイ本なのに持ち主が●●
いままで釣りだっていってた奴! ネ申降臨キタワァ━━━━━━( ^▽^)━━━━━━ !!!!! もう涙で前が見えないよ!!
筐体は個人の自由だが デジアンにはハモンドノのアルミダイキャストが合ってると思う。 意外に安いのよね で、釜電。早くTAA4100のチップ販売してくれ…
>>299 電子とか電気の知識があるなら普通は金属ケースにするわな。
質感とかも俺は金属の方が好きなわけだが。
手袋ってあーた... 静電気が気になる場合、 普通は腕にアースバンドつけて人体を接地してESD防止するんだよ
手袋じゃぁ静電気意味なす・・・ なんか発言見る限りだと、豆電球つける回路から勉強し直したほうがいい希ガス
なんかアンプジラの誕生をみているようだよ。
釣りだのウザイだの言っておきながら なぜかblogの内容についてこのスレでコメントするアホが数名見受けられる
楽しんでください ってここにリンク貼っといて アホも糞もなかろうがヴォケw
釣りじゃなくてマジだったのか・・・ ある意味、唖然とした。 で、オシロはどこのを買う予定なの? テクトロTDS2002あたりかな?
ここは池沼296をスレ住人が誘導してマイスターレベルのデジタルアン プを造るスレになりました。 正直、296面白すぎ。
ここまでして何でカマデンキットなのか理解できない・・・ 最高級とやらの部品をふんだんにマウント出来るくらいの基盤を試作するなりして欲しいな。
トライパスではないけどAMPの前面パネルをブビンガの角材から両刃鋸で切り出した ことあるけど3日ほどかかったよ。
手袋購入からはじまってる所がアレですね。
>>308 だって296の知能では真空管アンプすら鳴らせる事が出来ないよ…
このスレは他人を馬鹿にしたい貶したい人が集まるスレでつね(・∀・)ニヤニヤ
馬鹿にしたい貶したいという欲求に答える逸材ぞろいだからなぁ〜♪
手が脂ギッシュなんでしょ
静電気をそこまで気にしなくともよい気もする。
最高難度の参考書を全部用意すれば東大に合格する、みたいな乗りだな
>>288 warota
脳内製作が長いとそうなるよ。 実際手を動かしていると、静電破壊させることなど滅多にない事を経験として知ってるけど、 読んだだけの知識だとわかんないからな。 漏れも消防の頃に、電子サイコロ作ったときは、糸ハンダを水道管に巻きつけて アースして緊張してやったもんだ。
まず、0点アースアンプのインプレが聞きたいな
>>317 PICにライターに付いてた圧電素子で猛攻撃したけどびくともしなかった。
参考書があるんだからいっそのことディスクリートで組んでみるってのはw ゲートドライバはICでも良いかもしれんが。
出力段のFETのレベルシフトはコンデンサ結合でいいかな
>>301 裸にネクタイと白靴下のみで作業するのが1番いい
って聞きましたヨ
>>322 今日立ち読みしてたらなかなか勉強になるんで買ってしまった。
>>322 それはあくまでも習作だからね。
最終的にはドライバICにFETの100Wアンプとかだった気がするが
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 23:54:50 ID:zOuOHs7p
デジタルアンプは音質でアナログアンプを越える 技術ではなさげ。 音質以外で勝負しる。
理屈から言うとそうだな まあへたれなB級なんかよりはいいと思うが 小型軽量大出力を生かしてこそD級
「はじめて作る」をちゃんと理解できたんならこんな無茶はしないはずなんだがな。 あの平易な文章も読めない人に何言っても通じないと思う。
骨折で暇してたら弟がTA2041KIT買ってきてくれた! しばらく外出られないからちょーどいいや。 どうもこのスレや自作アンプのサイト見てたのに気づかれたようです。 で、すみませんが、いくつか基本的なことを教えていただけませんか。 面白い流れになってるから遮るのもどうかと思ったんですが・・・(苦笑) 気を利かせてお店の人に「これの音を良くするのに使えそうな部品クレ」と 言って細かいものを選んでもらったらしいんですが、私も弟も電気は中学 の工作レベル止まり。 ELNAの6800μF50V85℃(\700)←10cmちょいある大物。綺麗な青ですね。 ルビコンのメタライズドフィルム450MMW 105K HP 1.0μF(\262) のふたつはこのスレの少し前のログにあったDFACTORYさんの2020製作 記事に倣い電源からの入力に並列で使おうと思ってるんですが、これ、 直列だとどうなりますでしょう? あと、もう1点、製作例のほとんどはAカーブ10KΩのボリューム。 弟が買ってきたのはALPSのミニデテント50KΩ。い、いいのかな・・・。 もったいないような・・・。 それ以前にこのまま使って平気なのでしょうか。 以上、もう少し自力でも調べますが、先輩方のお知恵をお借り致したく。 また、のんびり組もうと思っておりますので、「こうしたらどうだ?」などの ご意見もいただけますと有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。 あ、蛇足ですがACアダプタは松下の15V5A出力のを買ってきてくれました。 PSEマークもついてるから売れます!(笑)
まずコンデンサだがでっかい電解コンは電源に並列に使うと。 フィルムコンは電源に使ってもいいけど入力のカップリング用だと思うぞ 電源に使う場合はこれも並列に、直列だと・・・動かない。 ボリュームはそれで問題ないと思う。
2041ってデフォで入力カップリングフィルムだったっけ? だったらそのフィルムは電源用かもしれんな。
いや、フィルムコンも電源に並列だよ。
>>331 入力のCはデフォだと積セラだし買ってきたメタライズドフィルム1μだし入力のC用かと。
デフォは積セラか・・・ ここは絶対変えるべきだな。 盛り上がってきたがもう寝る
早速のご指導ありがとうございます。
とりあえずお店の方の意図は電源用、でしょうかね。1個だけですし。
直列すると何がダメなのかな、と思ったら
C=(C1×C2)/(C1+C2) で、
容量が小さくなる→カット周波数が高くなる→蚊の鳴くような音になる、とのこと。
なるほど・・・。並列の場合は単純に合算していいんですね。
それから、部品リスト片手に基板のパターンを追っかけて確認したところ、標準で
フィルムCを使うのは出力側のみ、0.47μFのものが3つずつ4ch計12個使われて
いるようです。入力側は
>>333 さんのご指摘どおり、積層セラミックC0.47μFでした。
現物を見ても私にはどこのメーカーの製品なのかわかりませんでしたが、これを
換える場合、同時に容量を大きなものに変えるのと並列で複数個使う場合とでは
どんな違いがありますか?
使うスピーカーや再生する楽曲の傾向によってもコンデンサの種類に向き不向き
などはあるものでしょうか?
例えば、A社の○○シリーズは駆動力が高いとか艶があるとか、そういったような。
あ・・・電解コンデンサにする場合ダイオードか何かをはさんだ方が良いですか?
>>335 C1.2.3.4のコンデンサをメタライズド(ポリエステル、ポリカーボネート、ポロプロピレン等)の
0.47〜3μFぐらいに変えた方がいいと思います。
メーカ間で音は違うようですが私は試したことがないのでわかりません。
作った2041で使ったコンデンサは、1.2chでポリエステルメタライズド1μで高域重視気味
3.4ch 2μでは低域重視気味に出るようになってました。
(出力のLPFコイルが違ってたりするので上はあくまで参考程度で。)
それから耐圧が低め(50〜100V程度)のやつがあればがサイズ小さくてつけやすいかも。
電源の平滑用に電解コンを使う場合は特に何もしなくても大丈夫です。
並列につけて10000μFぐらいあれば十分かと。
また容量の小さいコンデンサ1000μ×10を並列と、10000μ×1では
10個の方が理論上は抵抗値が低くなるのでこちらのほうがいいかも。
>>335 入力カップリングに積層セラミックを使ってはいけないのは圧電効果で歪むから。
フィルムにした方がいいよ。
それと電源に直列にコンデンサ入れると直流がカットされるわけだから、
直流電流が流れないといけない電源に入れると・・・電源が入らないわけだ
>>329 のメタライズドフィルムはDC電源用
おととい若松のオススメ構成見てきた
なんのために電源にメタライズドフィルムコンデンサなんて入れるんだろう? あんまり意味がない気がするけど。 ESRが低めな大容量電解+基板上IC直近のパスコンで十分じゃない?
電解コンではたとえ低ESRでも高周波でのインピーダンスが高いからだよ 特にACアダプタとかのスイッチング電源の場合高周波リップルが多いから それを除去するにはフィルムコンや積セラが最適。 電解コンが効果あるのは可聴帯域くらいの周波数だけだな。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 10:53:15 ID:dok6M0sU
この際、初心者用にキットごとの高音質化のテンプレを 作る。 まずは、TA2041キット。 って持ってない。 回路図と部品シンボル名はデータシートと同じですか? ↑持ってる人。
>>340 高周波でのインピーダンスを問題にするなら、チップの直近に付けないと意味がないよ。
チップから離れた位置に、それもかなり大きな容量のコンデンサを入れても効果薄。
電源のリップル改善が目的なら、むしろLCでフィルタ作っていれたほうが効果は大きいよ。
高周波での電源インピーダンスを下げるにはIC間近に無いと意味内が リップル除去ならどこでもいいんでないか? まあLCフィルタの方が効果は大きいな
ああ、
>>340 で電解コンがインピーダンス高いと書いたのは電源インピーダンスではなくて
インピーダンスが高くなるので高周波リップルの除去には効果が無いと書いたのだよ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 16:51:36 ID:8+mxk4Yb
質問 TA2020キットとスイッチング電源の接続教えて下さい スイッチング電源には-12V,+12V,G1,G2,5V,ACL,ACN,あと四隅の端1つにFGと書かれた 接点がありますデス 取り説なし 2020のVcc+を+12Vに2020のGNDをGのどちらかに接続であってるでしょうか?
テスター持ってないのか?
もってない・・・
G1とG2は端子こそ違えど、パターンを追うと繋がってるな。 じゃあ、それがGNDだ。 +12VとGNDをブリッジするように電解コンデンサが使われていたら 間違いない。
349 :
329 :2006/03/05(日) 18:59:32 ID:tL5bZLCw
こんばんは。ぼちぼちとwebまわってました。物量投入かシンプル路線かで
悩ましいです。
>>336 バイアンプで使うつもりなので聴感的な変化の例示はとても参考になります。
電源周りは小容量のものを多数束ねて並列で使うことで、低ESRを狙うという
ことですね。下に続きます。
>>337 なるほど、明快なお答えありがとうございます。逆に、あえて歪ませてみたい
ときには積層セラミック、と。ギターアンプなどには良いのかもしれませんね。
直列の件もすっきりしました。
>>338-344 電源の平滑化とリップルの除去はだいたい同じ意味と捉えてよいのですよね?
リップル除去はコイルとコンデンサで作る代わりに3端子LCフィルタでやる手
もあるようですね。こちらもまた製品数が多くて溺れそうです。まあこれは2台
目以降小型のものを作る際のためにぼちぼち勉強しときます。
で、コンデンサでやる場合に低ESRを狙うとしたら、電源周りは固体電解質の
もので並列化するほうが良いように思うのは素人の浅慮でしょうか。
C1〜C4で交換して余った積層セラミックやOS-CONなど・・・。
350 :
329 :2006/03/05(日) 19:25:40 ID:tL5bZLCw
各所の評判を見てまわりまして、C1〜C4(入力側)をSolenFast、抵抗をDALE のNS-2Bにしてみようかと思います。 出力側は0.47μFのものを3つずつ4系統、もともとフィルムですが、Solenに 換えるとなるともうキットの価格に匹敵してきますね。 コンデンサ系のスレも見ながら、明後日の夜あたりには注文出来るかな。 しかし、SolenもですがDALEの高いこと。昔使ってた抵抗なんて1本5円とか 10円とか、せいぜい数十円のだったのに(何も気にしてなかったからですが)。 使う費用の上限決めておかないとえらいことになりそうです。 しかしハタと思い至ったんですが、標準構成でもひとつ作ってみないことには 部品変更でどう良くなったかわかりませんね。うーむ。
>しかしハタと思い至ったんですが、標準構成でもひとつ作ってみないことには >部品変更でどう良くなったかわかりませんね。うーむ。 まあそれもそうだがスルーホール基板だから後で部品交換するのはかなりの手間だぞ
半田を除去しないといけないからねえ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 20:07:41 ID:CIxA9wgj
>スルーホール基板だから後で部品交換するのはかなりの手間だぞ スルーホールのハンダのとり方だけどストローを口にくわえて パッとこてで加熱してプッと吹けばきれいに取れる。 でも裏側に飛まつが飛んでいるので要注意!
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 20:17:15 ID:dok6M0sU
人間ハンダ吸取り器
ミネラル補給
>>353 お前頭いいな
吸い込んだらヤバイが・・・
面白いな、それ はんだごてと吸引器をセットにしたのはあるが、個人ではなかなか現実不可能だったけど エアーコンプレッサーとの組み合わせならいけるかも知れん。
T-AmpだがHead-Fiで出力にかなりDCオフセットが出ている 個体があると書かれていた。大丈夫なのかなあ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 21:38:23 ID:dok6M0sU
絶対吸い込む。 加熱中は息を吐く。 加熱前に息を吐いて、息を止める。 ブフォー ウプ
まだ未確認なんだけどダイソーで200円で吸い取り器売ってるらしいじゃん うちの吸い取り器行方不明になってしまったので今度探しに行ってくる あれがあるだけで作業性が全くちがう はんだ吸い取り線とか馬鹿馬鹿しくて使うの嫌になるから 普通にそろえようぜ
362 :
353 :2006/03/05(日) 21:53:07 ID:CEmLygcL
サービス業です。パーツの交換の時にこのテク使います。 ハンダ吸取り器は余り効果無いしパーツが入り組んでいると 使えません。それに荷物が増えるのでね・・・ くれぐれもタイミングを間違えないでね
>>361 それ欲しくて近所のデカめのだいそー行ったけど
売ってなかった。しょんぼり。
ダイソーの吸い取り器は結構使える。
すぐ壊れるかと思ったが、もう二年持ってるし、値段を考えると神。
HOZANのが行方不明になって以来の付き合いだが、なぜかこっちの方が
吸い取り性能いいし。
だがそれはそれで、吸い取り線はやっぱり持っとくべきだと思うが。
適材適所という言葉もあるし。
>>296 あれのどこが最高級ヒートシンクなんだコラ。
純銅削り出しで制振兼用できるくらいの持って来いや。
ダイソーのって青いやつだよね、自分持ってるけどあんまり使えない・・・ 使い方が悪いんだろうか。
おれもダイソーの持ってるけど、替えのノズルまでついてあの値段。 ニッパも使い捨て感覚で、ダイソーにしちまった。
>>364 ヒートパイプでチップと金属シャーシを熱的に結合するのが一番だと思うんだけど、
確かシャーシは木製なんだよねぇ…
369 :
329 :2006/03/06(月) 00:06:46 ID:NDwQG56g
半田吸い取り器は持ってます。バネ式なんで手元が震えるとちょっと危険です。 でもあるとないとでは大違いですよねえ、これ。 標準部品との違い〜というのは、1台普通に作ってもう1台というつもりでした。 1台は外部配線にハーネス使おうかと思ってRSコンポーネントを見てるのですが 3.96mmピッチの端子台って扱ってないんですね。出力側の7.62mmの方だけ サトーパーツの端子台ML-40-21BYF-8にして、入力側はMolexの5273-08Aを 使うことにしました。最低発注単位10個ってそんなにいらないんだけど・・・(笑) ハウジング側が5195-08、ターミナルが5194TLかな。 どっちかに揃えられると見た目がすっきりするんですけどね。7.96mmには逆に Molexのがナイみたいです。 その他、回路図眺めて(コスト的に)手を抜いても良さそうなとこをピックアップ中。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 02:47:31 ID:9FgxU7DX
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 22:33:45 ID:lLTgBaG7
このアンプ、単三電池はニッケル水素でも大丈夫なのですか? デジカメ用がたくさん余っているもので・・・
どのアンプ?
T-Ampか? だいじょうぶだいじょうぶ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 00:35:15 ID:+v2q5qw3
ホンジュラス産マホガニーの仕上げはオイルフィニッシュにする予定ですが、
そのオイルはワトコのオイルにしようと思います。
今日、マルツパーツ館(×マルチパーツ)で10500円以上買い物しました。
何を買ったかは到着後ブログにアップします。
http://www.marutsu.co.jp/ デジタルアンプのボリュームについてですが、マホガニーの直方体のブロックという
シンプルなデザインを目指すので、デジタルボリュームにすることにしました。
電源、ボリュームはリモートコントロールにします。
リモコンはソニーの学習リモコンを使用予定です。
マイコンまたはFPGAの導入も検討しています。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 00:42:29 ID:+v2q5qw3
ところで、デジタルマルチメーターをどれにするか迷っているのですが、 何かお勧めのものはありますか?
yukimasaと同じにおいがする
旧HPのLEDのマルチメーターは会社の実験室でよくつかったなぁナツカシス 最高級を狙うなら、測定器も最高を目指してほしいね...
これってデジタルオシロスコープじゃないんですか? デジタルオシロも購入予定なので、デジタルマルチメーターは 安くて高信頼性のものを教えてください。 オシロスコープは、アジレントかHPか横河かテクトロニクスのもの にしようと思います。 どれがお勧めですか? あと直流電源とかも買おうと思います。 お勧めはありますか?
>>384 オシロって100万くらいするが最高級ではないのでリースにしたら?
500マソぐらい出すとまあまあのが買えるよね。マジに
個人的にはテクトロのがよかったな。 でも本当のオススメは菊水。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 01:39:03 ID:+v2q5qw3
っていうか、オーディオにはそんな高性能なオシロっていらないですよね。 マイコンとかもやろうと思うので、ロジックアナライザとかいうのもついてると いいんですけど。 あんまり、周波数とか高くなくていいです。別に動画のデータを解析したり するわけじゃないんで。
でも海外製のオーディオ機器とか日本での価格とかを見慣れちゃうと オシロスコープなんか安くていい買い物に思えてくる。 オシロのほうがつくるの大変だろーし
>>388 ロジアナは中古で5万〜100万。
新品だとPC接続のもので10万〜単体だと100万以上。
ちょいと情報収集出来るなら1万で済ませる手もある。
そう思うならオシロもDMMも最高級品揃えろ。
いま、ちょっとアキュフェーズのカタログを眺めていたら、AAVAとかいう デジタルボリューム方式の説明が載っていました。マイコン使えば、 簡単に実現できそうですね。 AAVA搭載も目標仕様に組み入れました。
すごいな。がんがれ。
応援してる。がんがれ。
やはりTDS2024くらいがお勧めではないかな。 200MHz/4ch、FFT機能付きだ。デジアンの製作にはこのくらい必要だと思う。 40万円位。
すごいなぁ。 それじゃあPICのプログラマとかもいるんじゃないですか? あなたならきっと簡単に実現できますよ。
TPS2000 シリーズも良いかも。 独立4チャンネル・フローティングだからBTL出力でもばっちぐ〜。
>>396 FPGAでLSI設計だからもっとすごい(>_<)
来月のトランジスタ技術にはCPLD, 先月のDWにはARMコアが付録に付いているので
マイコン制御を考えている香具師は注目だ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 06:35:34 ID:utWCbK0/
どこまで本気か知らんが、引き返せなくなる前にやめておけw 今ならまだマホガニーをインシュレータにでも加工すれば傷は小さいぞ。
テクトロ、菊水と来たらレクロイで。
>>400 同意。書いていることの内容からすると、高額な測定器を購入したとしても、
とてもじゃないけど使いこなせるとは思えない。
ネタで煽るのもいいけど、この人はマジでやっちゃいそうで怖い。
>>400 電気全く分からずともいけそうなエンクロージャーでも作ればいいのにな
なんで最高級にこだわる人がカマデンキットなのかというと・・・ 300万のアキュフェーズに9800円のラステームが勝ったという記事を読んで、 「じゃあ、最高級のパーツと最高級の工具測定器と最高級の俺の頭脳を 組み合わせれば、トンでもないアンプができるじゃん」 と思ったんでしょ。
RSDA202で大型スピーカーのウーファーもちゃんと駆動できますか?
トライパスは電源効率がんげぇ高い。具体的に言うと普通のアンプの8倍 位はある。したがって20W×8=160W位に相当する。アキュとかラックスの 160W×2のアンプくらいの力があるのだ!と思っていると幸せになれる。
くだらねぇ測定器の話してるなボケェ 貴様らの知能も同レベルだ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 18:53:17 ID:EHMs+v3N
>>408 効率云々は分からないが、とりあえずすごい高そうってのは分かるな。
低音爆音にしない限り、通常聞く音量ぐらいにしても電源の電流計読みで660mAしか流れてない・・・
412 :
411 :2006/03/07(火) 19:51:37 ID:1iNcQAaQ
スマソ、66mAの間違いです・・・
ホンジュラス産マホガニーでアンプを作成した後、もし音がよければ、 ジェフローランドの傷なしのジャンクアンプをヤフオクで入手して、 箱に使用しようかと思います。 あの箱いいですよね。
ジェフローランドみたいな箱だけが命みたいなアンプって 持ってると気を使うでしょうね。 音はよくなくてもあの箱を採用すればかなりのプラシーボ効果を 得られますよね。 箱だけ販売してくれませんかね>ジェフ
あ、今見てたら、ダイナミックオーディオでジェフローランドのパワーアンプ新品が 半額くらいで売っていますね。 しかもシンプルかつシンメトリックなデザインでいいですね。 多少音が悪くても買うかもしれません。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 21:05:32 ID:Jof81bzx
いったいなんなんだ このいきおいは
マホガニーさん、わかりにくいから、名前欄にお好きな名前を 入れてみてはどうだろうか?
T-AmpとSuper Tが届いたんで聞き比べてみた。 Super T圧勝。共同購入しながらキャンセルしてきた 某知人への恨みを洗い流すような透き通る音。 高音域の伸びが全然違う。とはいえ値段考えたら T-Ampに手を加えるのもナカナカ良さそうなんで弄ってみるぜ。
>>410 Digikeyだと単価975円だね。2個で1030円の節約w
>>410 シングルエンドなのか、珍しいな
2022もシングルエンドだけど。
>410 レポお待ちすてます
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 23:10:11 ID:xk5BltIA
>>422 値段がね…デモ版でどれくらい遊べるかためしてみよy-
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 23:46:54 ID:rb3cu4nV
>407 鳴るよ。だから有名になったでしょw。
共同購入の話はどうなったの? Super T-Amp保水んだけど、海外通販やったことなくて 不安すぎ(´・ω・`)ス
>>425 おや、その黄フィルムはRSDAと同じぽい?
Super T-Amp、カップリングをフィルム、電源コンデンサ追加、してみました が・・・ よくわかんないや。
共同購入より個人輸入のほうがトラブルは少ないと思う。 送料面でもあまりメリットないし。 素直に海外注文するか、国内ショップで扱うのを待つかしたら?
なんでTA2022って人気無いの?
俺は使ってるぞ ただ両電源だったりで敷居が高いのかと
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 19:17:05 ID:SlCCMVzr
安くオシロを仕入れるとしたら、やっぱり秋月の韓国製ですかね。
純銀ハンダはどうした。 そんなどこにでも売ってるような普通の半田なんか買ってもしょうがないだろ。
WBTの銀入りハンダもジョーシン電気本店で頼んでいますよ。 いま、ログインするだけで500ポイントもらえるし、10%還元のキャンペーンとか もやっているし。
>>434 秋月の韓国製って、DS-1250C?
あの値段を出すなら、アジレントのDSO3000あたりのほうがずっと良いと思うよ。
あと、テクトロのTDS1000/TDS2000シリーズも人気がある。
でも、最高級を目指すならそんな廉価版機種じゃあねえ・・・
測定器レンタルに、「最高級のディジタルオシロ貸してください」って相談してみたら?
お前ら、気持ちはわかるがこれ以上オシロの話になるとオシロスレになっちまう
単に釣ってるだけだが。
デジタルアンプ作るのに、オシロがあった方が楽しそうじゃんかー。 いじくって結果を測定できれば、手入れのし甲斐があるってもんだぃ。
オモシロそう
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 21:23:42 ID:rnsWfEhQ
アジレントのDMMにレクロイのDSO オーディオプレシジョンのアナライザがあれば大丈夫
当然10万円台で買えるんだろうね?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 21:54:24 ID:vrDogjU4
100MHzのデジタル・ストレージ・オシロがあれば 大変役に立つと思います。 さらに最低限、正弦波と方形波の信号発生器が必要です。
448 :
426 :2006/03/08(水) 22:15:37 ID:cjsYHzxV
皆様ありがとうございます 頑張って通販チャレンジしてみまつ(`・ω・´)
オモシロスコープ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 22:39:09 ID:SlCCMVzr
いやー、白光のハンダごて最高です。 ブーストボタン押すとすぐにハンダが溶けます。 早速、手始めにスピーカーケーブルの先端をよってハンダ付けしました。 らくらく端子の穴に入るようになりました。 あと、サンハヤトの接点洗浄剤、接点復活剤もすごい効き目ですよ。 アンプのガリが直りました。
日記はブログで書け
いい加減うざくなってきたな。 でもまだマジレス禁止だろ?
つか、肝心なアンプはユニバーサル基板なのか? 最高を目指すならオシロなんて買わなくていいから 両面スルーホール基板作れよ
と、マジレスしてみる
>>452 空気読めてなくてスマン
>>454 もういい加減ウザイから叩いてもいいと思う。
絞るところまで絞ってつまらなくなったら、最後にアク禁依頼だな。
生温かく見守ろうではないか
まあ、実際に制作をはじめたら、それなりに面白くなるかもしれないね。 それでもつまらなかったら、叩き決定。
みんな良いヤツばかりだなぁ。 しかしマホガニーは、一体何が作りたいんだろうか?
マホガニーさん、話が細切れで流れが掴めなくてわけがわからないから せめて、名前名乗ってくれるとマホガニーさんの投稿を拾いやすくて助かるんです。 興味あるんでぜひお願いします。
マカボニーの話にはすごい興味あるんで、俺からも是非お願いしたい。
× マホガニー ○ 希少材ホンジュラス産マホガニー
池沼罪ホンジャマカ産アホガニー
464 :
K :2006/03/09(木) 08:02:07 ID:Ptt/M/Gt
命名:ホンジャマホ
>>450 接点復活剤はどうかと思う、ってか普通知ってると思うけど。
ウザいと言う人がいるけど、 人に意見を聞いてる振りしていて、自己顕示ばかりが目立つからかな。 キットは簡単に作れるんだから、とりあえず適当なシャーシにでも 組んでみてからでも遅くはないんだけどね。こんなの組むために オシロをポンと買うつもりって、うらやましいよ。 高級アンプ買うよりは自分の投資になるから、本気なら頑張って勉強してね。 測定器は金だしゃ買えるけど、知識は買えないからね。 知識も経験も道具もゼロから始めるのを公開するわけだから、 それ自体は面白い試みだとは思うね。ちょっとズレてる気もするけど、 成行きを見守る楽しみもあるから。
>>466 流れを分かってない。
彼は作るつもりが無く、誰かやってくれと言っているんだ。
>>465 なんですか、その思わせぶりな書き方は。。。
バランスコントロールのガリを直すためでしたけど、内部への穴が2箇所しかないので、接点洗浄剤、接点復活剤ともに、
大量に吹きかけて、動かしたら、ガリが直りましたけど。
接点洗浄剤ONLYが基本なんですか?
接点復活剤がだめな理由は?
基板や金属には悪影響はないって説明書に書いてありましたけど。。。
あと、RCAのプラグも上のコンビで洗浄しましたけど。
まあ、家にあったやっすいアンプなんで別にいいんですけど、とりあえず直ったし。。。 あ、あとヒューズも外して、洗浄しましたよ。 ボリュームは完全密閉式なので、不具合もありませんし、できないので洗浄しませんでした。 なんで、バランスコントロールも完全密閉式にしないんだろう?
やっぱり、ボリュームとか機械部品はできるだけ使わないほうがいいですね。 ホンジュラス産マホガニーを使った、デジタルアンプではリモコン電子式を採用する 必要性を痛感しました。
ホンジュラスさん、最近ちょっと弱気になっているようですがどうされたんでしょうか。 「安いやつで十分でしょうか?」なんてらしくないですよ。 「全てが最高級」という崇高な理念を貫いてほしいものです。 わかってらっしゃるとは思いますが、部品、工具、測定器は全て揃えてから製作に とりかかるほうがいいです。「キットを組んで音を出してみようかな・・・」とか、 「木材をちょっと削ってみようかな・・・」とか、中途半端なことをするべきではありません。
>>467 いや、遠回しにカウンターを当てたつもりなんだが。
まーねぇ.. この調子がダラダラ続くとウザいね。
アンプ作るのに木をくりぬくところから、それもなぜかマホガニーだからねぇ。
で参考書はあれでしょ、買ったばかりの復活剤吹いて喜びまくってるし、
静電防止に手袋だし、オシロも欲しいそうだし、
いろんな意味で おもしろい...
なにもかも頑張ろうとするホンジュラスさん、少し心配でもありますよ。 俺がブビンガを3日掛けて手引き鋸で切り続けたのは気に入ったAMPの 前面を飾ってやろうという思いがあったから出来たことで、ある意味 共同作業だったよ。
TA2041をお持ちの方、教えてください。 入出力のワイヤの径はどの程度のものまで使えますか? 1.25mmとか使えますかね?
>>475 「入出力のワイヤ」って、いったい何のこと?
どんな配線材を使えばいいかという質問かな?
それとも、プリントパターンの幅のこと?
チップ自体に直付けする話か?
あ、失礼。 入出力の端子と基板をつなぐ配線材の径の話です。 今見事に手元に配線材料がナイんで、この際だからちょっと良いのを 通販で買おうかと思いまして。 デジタルノギス欲しいなあと思いつつ、ボールペンの芯を基板にさして ボールペン側の径を計ろうかと思ったりしとりました。 AWG18なら多分入るんでしょうけどAWG16が使いたいなあと・・・。
>TA2041をお持ちの方、教えてください。 TA2041のチップだけ持ってりゃいいのか、TA2041で基板から起こして自作しててもいいのか、 TA2041を組み込んだ完成品でもいいのか、それともTA2041を使ったどっかのメーカーの キットの話なのか、判断できません。 いやカマデンキットの話だろうと推察はできるけどな。 字面だけだと本当にわかんないよ。 俺はカマデンTA2020キットしか作ってないからTA2041キットは知らないが、太いケーブルの 芯線の、基板穴に入る太さだけをより分けて、残った余りの芯線は、入る分の芯線にきつく巻き 付けて半田揚げしてる。
友人の兄貴が統失で、家電製品を買って開封もせず放置を繰り返して これまでに4000万以上散在したらしい。ホンジュラスはうざいが、彼の家族は 困ってるかもしれないので釣るのもほどほどに・・・。
自分でサイトも持ってるんだから、そっちでやればいいのに ただ構って欲しいだけなのかね
初歩的な質問で申し訳ありませんが、 カマデンキットでは、20〜20,000±0.5or1dBですけど高域の伸びに不足を 感じませんでしょうか? また低音域の駆動力はいかがでしょうか?
>>484 カマデンキットのどれの事言ってるの?
低域高域の出方は構成(電源、変更した部品)で結構変わるから
一概には言えないよ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 14:35:59 ID:B4sLLELI
マホガニー産ホンジュラス ウザ
思ったんですけど、ボリュームなんてつけないほうがいいですね。 ああいう風に連続的に抵抗値を変えようと考えるから、音質的な 問題点が発生するわけで、ナンセンスですね。 高精度な抵抗を組み合わせて、ジャンパーで選択できるように しておけばいいじゃないですか。必要悪ですね。 大体ボリュームなんて普通、ずっと固定して聞きますからね。 あと、Aボリュームってあるじゃないですか。あれも感心しませんね。 多分、音質的には不利になっていますから。 8つもジャンパーがあれば、256段階のボリュームができるじゃないですか。 超微調整は下位ビットで調整して、大雑把な調整は上位ビットでする。 好みのボリューム値を記憶しておけばいいだけの話ですよね。 オーディオ界からボリュームを追放してやりたいですね。
明日、秋葉原にいって、秋月のデジタルマルチメーター、トライパスのキット、 電源回路などを買いに行きます。 ついでにダイナミックオーディオでジェフローランドデザイングループのパワーアンプ を視聴してきます。クレジットカードの一括払いってできましたっけ?電車で持ち帰るの ってやっぱり大変ですかね?あとマッキントッシュのパワーアンプも視聴してきます。 あとクレルのインテグレーテッドアンプも視聴してきます。 でもトライパスのアンプのほうが音がいいんですよね?
打倒、オーディオみじんこを目指したいと思います。
でもなんでオーディオみじんこさんってオーディオユニオンが好きなんだろう? ダイナミックオーディオのほうが安いのに。
さっき、本屋でトランジスタ技術を立ち読みしたんですが、付録で FPGAがついていますね。あれっていくらくらいのものですか? トランジスタ技術って1000円くらいしますよね。ということは400円くらいですかね? あのFPGAを電子ボリュームコントロールとかデジタルシグナルプロセッサーと して利用しようかなと考えています。他に何か応用できますかね? できればデジタル入力端子を導入したいとも考えています。FPGAでいろいろ 調整したいからです。音質を元のデジタル情報よりもいいものに変えたりしたい からです。できるだけ、滑らかな波形にしたり、あとは補間したり。
グレブナー基底とかを利用して高速高精度デジタル処理がしたいです。
多分まだ、グレブナー基底を利用したアルゴリズムを使ったデジタルプロセッサーってないと 思うんですけど、オーディオ界ってやっぱり人材のレベルが低いんですかね?
もしかしたら、特許とか取れるかもしれないですね。 オーディオの分野は競争レベルが低いから。 オーディオ界に新しい風を送り込むことになるかも しれませんね。日の出づる国からの新しいさわやかな風です。
>>491 >音質を元のデジタル情報よりもいいものに変えたりしたいからです。
吊ってこい。いい加減ウザス。
なにやら高度過ぎて俺には理解不能なレスが続いてるな。
>>495 いや、デジタル信号処理では普通のことですよ。
WADIAとかもやってるんじゃないですか?
あとDENONとか。
文章から29歳らしさは全く感じられんな
勘違いワロス
ごちゃごちゃ言ってないで早く作れよ
>>491 > できるだけ、滑らかな波形にしたり、あとは補間したり。
DAコンバータの後段にLPFが入っている理由を調べてみろ。
凄い基地外がいるものだと感心した。
アフォすぎて話しにならん
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 01:27:11 ID:1Xp8goXz
かっこいいですね 頑張ってください
そもそもアホガニーさんはハードウェア設計できるのですか?
お金あるみたいだからどっかの設計会社に迷惑かければいいんじゃないか?
エポックメイキングなことをして注目を集めたい一心なんだから、 自分ですべて設計するつもりなんでしょうな。 統失患者には、一般生活で他人とのコミュニケーションがうまく取れず、 なんとか他人との接点を持ちたいと考えて悶々としてる人がいるんですよ。
>>505 恥かかすなよ・・・生温く見守ってやろうぜ。
彼ならきっと”やってくれるだろう”。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 02:37:21 ID:DuoNNchi
エポックメイキングなデジタルアンプ "MorphyOne"登場!
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 03:49:16 ID:1Xp8goXz
そんな怖いこと,冗談でも言うなよ 彼には“とても期待している”んだからさ
>>509 回路図が愕然とするほど簡単だったんです。
春休みだもんな、学生さんは。
なるほど春厨だったのか
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 17:43:35 ID:DuoNNchi
で予約金前徴収して、回路図に記載されていないノウハウの壁にぶつかって 破産と。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 17:57:15 ID:EgJTHWBS
マホガニー製ホンジュラス ウザ
つーかどの製品見ても無駄の塊のような・・・・・ 書いてある文章も内容もアホ丸出しだし どうせ片手間なんだろうけどこんなんで食える世の中ってすばらしい
中身空けたら基板にkamadenとか書いてあったらかなり笑えるな
>>518 >電源形式:大容量高周波スイッチング電源
最高級のスイッチング電源ですか?
>518 箱代ですな。
妖精さんはガチで気持ちが悪いな。
PC用のアクティブSPのアンプのリプレイスにと思って 普通に2020spキット素組みして12000μくらいのケミコン+5Aスイッチングで 駆動してるだけで、バラックで実験として古いミニコンの3WAYに つないで聴いてるんですけど、なんか楽しい音でますねコレ ちっこいブックシェルフにつなぐのはもったいない気がしてきた 普段使ってるK'sなんかよりすごい好みの音が出て笑っちゃう
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 17:32:40 ID:O+DT9rAw
結局、トライパスで一番音がいいのってどれ? 電源と出力のLPFに気を使えばどれでも一緒?
はっはっはっ 完成して一月の2020キット2号機があっさりご臨終なされました 多分IC。心当たりはスピーカーケーブルのショート 油断した・・・orz
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 20:04:27 ID:O+DT9rAw
>>529 ボーズ101ITダブル、パラ接続で考えてる。
スピーカー選ぶの?
>>531 2020、2041、4100組んだけどあまり変わらないと思ったよ。出力が足れば2020で
いいんでないかい。
Super Tの評判がいいみたいだから、2024で作ってみよかなって思います。 2020は壊れやすいみたいだし。 カマデン以外で売ってるとこご存知なら教えてください。 あと、Super Tの出力フィルタの回路図が分かるならそれも参考として教えていただきたいです。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 22:52:33 ID:O+DT9rAw
>>532 どうもありがと。
12V電源が安くて入手しやすそうなのでパラにしてパワー稼ごうと思っている。
2020でやってみようかな。
ポップノイズはどうでしょう?2041は出ないという噂を聞いたけど。
ポップノイズなんてミュート回路にCR遅延入れれば南無だろう
>>533 >2020は壊れやすいみたいだし。
関係ないと思うけどね。2020で壊すやつは2024でも壊すと思う。
2020は製作事例が多いからそう見えるだけでしょう
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 23:28:05 ID:O+DT9rAw
>>535 ポップはミュートでは消せない。スタンバイでも無理・・・
一般的な電子回路は最低必要な電源電圧になるまで不定。
通常パワーアンプにリレーは必須だが、程度問題なのでできれば
つけたくない。
入力のCの値でも変わるらしいが、これは完全に動作してからの入
力段の中間電位の変動によるもの。
>>537 2041でやったら見事に無くなったわけだが・・・
>>537 何が言いたいの?
結局はスピーカから「ボツッ」って音が出なければいいわけだろ?
ミュートにCR遅延入れれば何にも問題ないと思うが。
何 か 大 き な 勘 違 い を し て い ま せ ん か ?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 23:37:44 ID:O+DT9rAw
537追加 中間電位の変動の影響が大なら、前段にOPAMPでもつけて2.5Vに オフセットしてみても面白いかも。 OPAMPの電源先に入れればポップ激減の可能性あり。 うまくいけばC削除してDCアンプ化もあるが、さすがに刧狽ノ直 流は入れなれない。
>>534 スイッチング電源って、パラっても大丈夫なんだっけ…?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 23:47:07 ID:O+DT9rAw
>>538 >>539 気を悪くしたらごめん。
2041にはパワーオン時に出力段をカットオフ状態にできるような
仕組みが入っているという話を聞いたのでミュートがきくのかも。
だったら2020でやるより2041のほうがいいな。
2041なら4chだからパラにしなくてもダイレクトにつなげるし。
>>538 2041はアクティブLOWだからいいけど、2020はアクティブHIGH
だから、そう簡単にはできないんじゃないかという予感。
>>536 確かに、そうなのかもっす。
ただ、トライパスのラインナップからも消えたし、
なんかあるのかな〜、なんて思ったりした次第です。
>>543 >2041はアクティブLOWだからいいけど、2020はアクティブHIGH
そうだったか、こりゃ失礼
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 23:56:33 ID:O+DT9rAw
>>541 大丈夫なスイッチングは大丈夫。ただしダイオード必須。
でもパラうのは電源でなくSPね。パラって6Ωを3Ωで使う
という意味。
関係なけど、
トライパスはブロック図見た限りでは各CHごとにSW電源
独立させてもよさそうなので、気持ちがうずく。
だけどちょっと勇気いるかも。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 00:08:45 ID:4CzYbwd2
>>543 そういうことですか。
データシート見ようと思ったら無いし、もうディスコンなのね?
まあデータシートそのものは現行の適当なプロダクトに入って Complete Products Listからみれるよ
いやぁ・・・なんか春厨大発生だな。
もしかしたら、Super-TとTってIC自体が違うのかも? 2024Cが準備中ってなってるけど、ポップノイズが改善されたのならそっちも気になるし。 どっかで手に入らないものかなぁ…
Super T-Amp持っているけど、うちのは電源投入時にポップノイズが出るよ。 たいして気にはならないけど。
ポップノイズの原因ってカップリングコンデンサに充電される間の過渡現象が原因だろ? 根本的に解決するにはやっぱ容量小さくするしかないのか
組み合わせる電源にソフトスタート機能付きのもの使うと軽減できないかね?
電源入れっぱにしちゃえば?
マホガニスタンはどうなった?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 00:52:08 ID:8ds8i34G
デジタルアンプ用に、交流直流電圧変換器を自作することにしました。 EMI対策のため、この電源ボックスは金属製の箱を使おうと思います。 ジャフローランドデザイングループ級の箱って売っていませんかね? あと、このパワーアンプのトランスはいいっていうトランスはありませんか? トランス目的でオークションで落札しようと思います。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 00:55:39 ID:1RBrP0IA
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 00:58:13 ID:miLv/Ps+
"交流直流電圧変換器"に該当するページが見つかりませんでした。
CD-R板のNeroスレみたいになってきた 放置してよ頼む・・・
基板キットなんか、ゴタク並べてる間に完成させられるだろうし、 ケースなんかなんだって、それなりに良い音が得られるってのが このキットの人気の秘密なのにね。 いちいち人にきかなきゃ解らない、調べられもしない程度だったら、 キットの完成も危ういかもね? 森へお帰りっ!
おまえらスルーも出来んのか 流れを変えて ↓何事も無かったかのようにドゾー
本当に院生なの? 本当だったら ちょっとカワイソス...まだ若いのに....
↑ごめん そかしおれいつのまにかGKだよ orz
GKといえば、ゲートキーパーズって最後どうなったの?
電波をまき散らすアンプ本体はマホガニーで、ノイズ源にはなりにくい シリーズレギュレータはEMI対策で金属ケース・・・ 何を考えているのか、さっぱりわからない。
壮大な釣り師なんだよ多分 でなきゃ池沼
今年の1月にデータをみると まだPreliminary InformationだがTA2024Cが発表されている。 そこではpop and noiseの改善があり、さらにほかの対策法も紹介されていた。 これから作る人やpop and noise気になる人はぜひ読んでね。
"pop and noise"‥‥w
ttp://www.tripath.com/data.htm TA2024とTA2024Bなどとの違いは
Enhansed Turn-on &turn-off pop/noise supressionとのこと。
output voltage offsetを低くする方法も詳述されている。
TA2020などほかの数種も廃止されてTA2024Cに統合されてしまうらしい。
TA2024買ってきました。2024か2024Bかは分かりません。
>>550 のレスから判断すると、Super Tは無印かBだろうし、
BとCは全く別のICになりそうなので。
製作に取り掛かれるのはだいぶ先になるような気がしますが…
ちなみに「TA2024 JJ0351 KOREA」と書かれてます。
あと、テスターの先端の金属を接点洗浄剤と接点復活剤で処理しておきました。 まだ必要なものがそろっていないので、製作はもう少し先になりますね。
P-10はあの金メッキもどきがウザイからペーパーで全部削った方がいい。 ってかそんな安いテスター買うな
こりゃほとんど荒しだな いいかげん森へ帰ってくれたまえ
>>573 今年入手したSONIC IMPACTの5066も2024だが、ポップノイズは出ない。
すでにCタイプなんだろか。
電源の余裕で中域から低域の音がかなり変わる。
5066は素で電池駆動ができるのがありがたい。使い方にもよるだろうが12時間は
越えてる。
SuperTはMODの特性に近い
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:08:09 ID:XdAadoAF
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:09:26 ID:XdAadoAF
あ、あと、秋月のデジタルマルチメーターの導通モードって感度が 悪いですね。 音がならないことがある。 高いやつは感度がよいですか?
つりですか? 周りの金属がなくなったって、大丈夫でしょ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:19:31 ID:XdAadoAF
>>585 え、そうなんですか?
金属と金属がくっつくんじゃないんですか?
たとえば、ICのプラスチックの黒い部分にはんだがたれたのですが、
くっつかないで、はじかれてしまいましたが。。
, , ' ∧ ∧ ヽ (( ( (( ゚∀゚ )) ) ) ) `ヾヽミ 三彡, ソ´ )ミ 彡ノ ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜!!! (ミ 彡゛ \( )) (
ぬ
る
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:34:07 ID:fxLI0x3J
アホガニー、ざっくり計算して8Wくらいの発熱のダイオードをそのまま基板に貼り付けるだけで何とかするつもりか?
>>590 え?
はじめてつくるパワーアンプには放熱板をつけろとは書いてないですよ。
12Vなのにそんなに消費しますか?
穴広げて足を折って隣の穴の所で半田付けするとかは?
その電源って、もしかしてカマデンTA2020キットに使うつもりなのか? その参考書のことは知らないが、外見からすると1A出力の三端子レギュレータだな。 過去ログ読めば分かるとおり、最低3A。できれば5Aクラスの電源は欲しいところ。 素直に完成品のスイッチング電源を買ったほうが良いんじゃないか?
アホガニー死ねばいいのに
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:50:02 ID:HIu9g14h
トライパスのチップ使ってないなら他に適切なスレがあるのに スレ違い投稿続けてるんだし、アク禁依頼しても良いよね?
>>591 必要に応じてつけろと書いてなかったか?
学習院初等科という意味の院生だつたりして やりとり見てるとそんな雰囲気だな
>>593 お、それいいですね。そうします。
>>594 スイッチング電源の音質は最悪だと「はじめてつくるパワーアンプ」に書いてありましたよ。
もっと巨大な要領のブリッジダイオードを使えばいいんですね。
これは最強っていうお奨めのはありますか?
ていうか、ディスクリートのダイオードをつかったほうがいいんですかね?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:53:55 ID:tWiXd089
TA2020としても20Wx2ってことは出力分だけで12V3.3Aで、ブリッジダイオードは大体2.2V 電圧降下するから7.3W。他の部分で使う電力考えれば8Wくらい行くだろう。
>>594 カマデンのスペシャルキットに使う電源です。
データシートを調べましたが、Maximum average forward output current 4Aって
書いてあるので4Aまでいけそうですね。
ところで、forward currentってなんですか?
ACアダプターを使っている人がいるくらいだから、 ぜんぜんOKなんじゃないですかね? ACアダプターってしょぼいですよね。それでも発熱とか おこらないんだったら大丈夫じゃないですか?
>>599 アナログアンプでは、電源の出力にスイッチングノイズが入るスイッチング電源は嫌われる。
だけどディジタルアンプでは、問題なく使える。
っていうか、スイッチング電源のほうが応答が早いし、効率が良く、発熱も少ない。
それから大容量のシリコンダイオードを使っても、発熱量自体が減るわけではない。
ただ、大容量のものを使うとパッケージが大型化するから、多少は熱抵抗が下がる。
だけど、熱抵抗下げるだけなら、今のダイオードに放熱器付けても同じこと。
>>600 シリコンダイオードの順方向電圧降下は0.6Vぐらい。2.2Vもないよ。
でも0.6Vで計算しても、発熱量は0.6[V]×4[本]×3.3[A]=8[w]だから、
その見積もりとあんまり違わないけど。
605 :
594 :2006/03/15(水) 22:11:52 ID:kI7ok9l+
>>601 そもそも、それは何のデータシートなのか?
もしかしてダイオード? だとしたら、forward currentは順方向電流だ。
>>602 うん、そのつもりだった。
>>603 最近のACアダプタを舐めてはいけない。
小さくても5Aぐらいの出力のものは普通にある。
中身はスイッチング電源だから、昔のトランスとダイオードブリッジだけだったACアダプタとは訳が違う。
>>604 ブリッジダイオードは、と言ってるのだから
電圧降下が2.2Vか2.4Vかの見解の差なんじゃないのか?
>>603 頭悪いな、おい。
発熱量を問題にしてるんじゃあなくて、4Aの電流を取りたいとして
1Aまでしか耐えられない三端子レギュレータは使えないだろう。
あれだけ偉そうなこと言っておいて電源もまともに作れんのか
お前らいい加減アホガニーにマジレスすんのやめろって。 アホは付け上がるぞ。
基板に並べただけで作りましたって言われてもなあ。
とりあえず、完成するまでほっとけば?
好きなようにやらせてあげなよ。 偏屈を黙らせるには、身をもって体験させるのが一番。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 23:06:54 ID:GbEyRclZ
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 / ヽ/ ヽ l l l l l l ,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、 / ,.-‐''"´ \ _/ ヽ l / ヽ l そんなん言われても l / ● l l ヽ l (_人__ノ ● ヽ / ウチ ボン・デ・ライオンやし ,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ / l ヽ_/ / ゙ヽ l ` 、 l l l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l l, / ヽ / ヽ, / ヽ、,, l l l,,,___,,,/ "'''l l l ヽ /ヽ / ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/ / | / |
アホガニーにレスをつけたい人は、文章になんらかのキーワードを入れてもらえると ありがたいんだけどなあ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 23:48:54 ID:5OlYtUqR
冗談抜きで家燃えるよ。
>>604 そうなんですか。ありがとうございます。
じゃあ、方針を変更して、今作っている電源は、「はじめてつくるプリアンプ」
のプリアンプを作るときの電源にしようと思います。
デジタルアンプの電源は既製品の高性能スイッチング電源にします。
電源基板の製作を少し進めました。配線を少ししました。
http://plaza.rakuten.co.jp/archimedes/ これとトランスをセットでヤフーオークションに出品したらいくらくらいの値が
つきますかね?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 23:59:28 ID:ao5On++u
ところで、「はじめてつくるプリアンプ」に、既製品のプリアンプなんかより はるかに音がいいって書いてあるんですが、本当なんですか?シンプルisザベストですか? ジェフローランドデザイングループのパワーアンプ201を買ってそれように使おうかなと 考えています。 それかデジタルオシロスコープを買うか。 核戦争が起こったとして、世界中の工場が破壊されたとして、どっちが作るのが 大変か、価値があるかといえば、断然オシロでしょうね。 っていうか20Mとかのセレロンとかのほうが価値がありますかね。 そう考えるとCPUって価値に対して安いですよね。 トランジスタ技術の今月号を買おうと思います。 FPGA目当てで。 デジタルボリューム用に考えています。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 00:10:31 ID:BFdemmKb
セレロンなんてただでもいらんけど
うわあモノホンの真性基地害の嵐だ。。。 こんなのはじめてみたよ。。。。。 よりによってこんな地味なスレ嵐てどういうつもりだ。。。。
マホガニーは、まずハンダ付けの練習からはじめたほうがよさそうだな。 写真見たが、多分、あれではイモ半田だぞ。
過疎スレを盛り上げる俺って救世主!カッコイイ!! ・・・とか思ってんじゃないかもしかして。 統合失調症くさいし。
線材から考え直した方が良いよ。
返事をするにも、手間がかかるんだぞ。マホガニーさんが名乗れば たくさんあるレスの中から、あなたのレスを探す手間が省けるでしょ? 省けた分はあなたの質問に答えるために使えるんだよ!! 返事をもらって、ありがたいと感謝する気持ちがあるのなら 名前欄に名前を入れるんだ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 02:28:48 ID:hl/mQJzn
だから統合失調症になに逝ってもムリポ。
帰ってきてすぐに寝てしまい、今目覚めた…orz
>>580 入力Cの影響なのかな?
自分でCかえるだけで改善できると考えれば安いものですね。
IC一個980なのに。。。
2024買ったはいいけど基板を作る環境が無いのでどうしようかと迷いモノです…
T-AMPが日本でも安かったら買うんですけどね…orz
>616 素人で電源製作が初めてな奴でも、そんな突っ込み所しかない組み方した奴は 少なくとも俺の記憶には無い・・・
伸びていると思って来てみたら、ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ? SP無改造+秋月ACアダプタの俺でもびっくりするよ。
>>629 > 基板を作る環境が無いのでどうしようかと迷いモノです…
基板制作依頼するなら、やはり定番のEAGLE & OLIMEXかな?
ユニバーサル基板で頑張る手もあるけど、電源周りの引き回しが音質の肝なので、
なかなか難しいかもしれない。
>>632 カマデンのキットは、そうやって手軽に楽しむのが正解だと思う。
マホガニーのケースだの、知識もないのに電源制作だの、妙な凝り方をするより
まずは手っ取り早く組んで、音の良さに驚いたほうが楽しい。
ケースとか工夫するのは、そのあとでもいいよね。
スイッチング電源からのハム音に悩まされています。
シールドしろ
本当にそのハム音はスイッチング電源が問題なのか? 実装は問題ないか?アースの引き回し、シールド。問題ないか? それでもうまくいかないのなら、別の電源を用意すること。
>>616 木材に溝を彫り込んで溶かした銀を流して配線とか言ってたレベルと
正反対な工作技術・・・
以前、カマデンのTA2020KITのポップアップノイズが問題とされていましたが、 TA2041KITやTAA4100KITも出るのでしょうか? マルチの中高域に使用したいのでポップアップノイズが心配です。
>>638 4100はわかりませんが、2041はポップノイズは出てないです。
気にならない程度で出ているのかもしれませんが
ツィータに耳を近づけたら微かに「チッ」っと聞こえるくらい。
入力Cはデフォのまま0.47μFです。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 17:28:03 ID:pN5KvMfE
半田がお上手ですね また見直してしまいましたよ
641 :
マホちゃん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 18:35:55 ID:djGeorKE
どうもありがとう。わかるひとにはわかるんですね。
>>633 CADはいいのですが、基板依頼は結構お金掛かるので…
ユニバーサル基板にしようかと考えています。
キモであるGNDは銅版か導電シールなんかを使おうかなと考えています。
サンハヤトが0.65ピッチ変換基板を売っていることを知ったのでこれも使ってみようかと思います。
643 :
550 :2006/03/16(木) 20:13:48 ID:FtMsiDzN
>>639 うちのSuper T-Ampのポップノイズも、そんな感じだよ。
スピーカーの近くで聞いていると気が付くけど、ちょっと離れるとわからない。
入力側を短絡した状態で、出力電圧計ってみたら、わずかながらDC出力があった。
アナログなテスターしか手元にないので正確な値が読めないけど、10〜20mV程度。
TA2024CのデータシートにDCオフセットの調整方法が書かれていたので、そのうち
試してみるつもり。
644 :
638 :2006/03/16(木) 20:58:56 ID:LE/AKUdE
>639、643 回答ありがとうございます。 そのぐらいならドームスコーカーは直結しても大丈夫そうですね。 ツイーターだけは最初大きめのCを挟んで様子を見て見たほうが いいかも知れません。
>>644 >ポップノイズ
4100も2041と同程度ですた。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | 電源モエマスタ.:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 18:32:05 ID:06U5CQrs
TA2020KIT-SPについて質問なのですが、 スピーカー出力の+と−の間に、0.1μFのコンデンサーと10Ωの抵抗を直列に 接続したものが入っていますが、OUT1とOUT2で抵抗とコンデンサーの順序が 違うのはなぜでしょうか? どちらでも同じことだとは思いますができれば、OUT1とOUT2を対称に作りたいの でシルクを無視して片方のコンデンサーと抵抗の位置を入れ替えようと考えている のですが、問題ないでしょうか?
あとDRと書かれた白い放熱板?(バーコードみたいな模様になっています)のようなものが付属していたのですが、 これは何でしょうか?
問題無いと思うけど。
>>648 単にバーコードでしょ。
あの厚さからするとなんか中にコイルか何かが入ってるのか?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 20:11:23 ID:06U5CQrs
>>649 そうですか。シルクは無視して、+−の出力で対称になるように半田付けしました。
>>650 なぞですね。
なんかカマデンの説明書って誤りがあったり、部品番号が回路図に書いてなかったりしますね。
あと、フィルムコンデンサって極性がないはずなのに、回路図上で+とか指示しちゃっているし。
アホガニー普通につまんなくなってきたな
アホガニーは電波じゃなくてただの病人だろう。ナチュダクは真性みたいだけど。
説明書いまだにSPOUTの+-とか間違ってるな
秋月の5600uFのコンデンサ、このメーカーって今は無いよね?
>>651 ここの住人からどんなに知識をもらっても、ハンダ付けが
出来るようにならないと正常に動作するアンプは作れないよ。
買ってる部品もチグハグだし、明らかに力不足。
簡単な電子工作キットをきれいに作れるようになってから
これまでの部品の使い方を考えた方が自身のためだと思う。
そうだね。 マホガニー氏は、まずはカマデンキットをそのまま組んで音を出してみればいいのに。 パーツ変えたり、ケース工夫したりするのは、そのあとでも十分できる。 とはいえ、あのハンダ付けじゃあ、キット組んでも音は出ないかもしれないけど・・・ まあ、何事も経験だし。
とりあえずいい加減sageくらい覚えて欲しいんだが、自己顕示欲がリアルでは まったく満たされない人っぽいから言うだけ無駄なのかしらね?
>>659 煽りを織り込むことがいかに愚かしいことか
いい加減覚えてほしいんだが
>>660 ごめん、ちょっとイラついてた。以後自粛するっす。
>>651 喪前の家を火事にするため。
もしくは爆発事故を起こす為…かな?
厨房は何かと大容量コンデンサを使いたがるが、ラッシュカレントの怖さを知らない。
ダイオードが割れる位なら可愛いが、抵抗や半田箇所が燃えると洒落にならない。
ガレージメーカーに近いメーカーの品では過去白い煙がもくもくとあがる事故が
あったらしい。某MF A1初期型(w
>>662 謝る必要はないだろ。
煽ってもアホガニーはどうせスルーだしな。
それよりいい加減アホガニーは自粛しろ。
ここはお前の日記を書くところじゃない。
あのハンダ付けを観てから興味がなくなりました>マホガニー様 永遠に完成しないと思われるので、もうご報告は不要です。
眼が覚めたというべきか、衝撃的ではあったわな
実は、今日既にカマデンのスペシャルキットは完成済みですよ。 電源基板のハンダが下手だという人がいますが、あれは太いケーブル を接続するためでやむをえなかったからです。 接続じたいはがっちりと銅線同士がくっついています。その上から ハンダでカバーしているっていう感じです。
ところで、青色のでかいコンデンサを買ったのですが、マランツと書いてあります。 マランツってコンデンサーも供給していたのですか?
オーディオの知識があるアホガニーさんはOEMと言う言葉を知らないのですか?
ワコーテクニカルの銀入りハンダで作成したので音はいいと思います。 食器につかっても無害というのがいいですね。安心して使えますから。
>>668 音が出たのか!
・・・部品を半田付けしただけでは完成じゃないぞ。
>>670 もちろん知っていますよ。実際は他の会社が作っているのに、
あたかも自分の会社で作ったかのように見せかけることです
よね。
Original Equipment Manufacturing
ですね。
で、疑問なのは自分のところの製品にOEMのコンデンサを使って
見えをはるというのは分かるのですが、わざわざ販売用にOEMで
作ってもらうってのが分からないのです。マランツってそんなに
ブランド価値がありますか?
ブランド価値があるかどうかは知ったことではありません。 OEMといっても表面のラッピングを変えるだけなら、 対してコストでは問題ない。 ロットが合わないから今回のように店頭に出るものはあるけれど。 趣味のものづくりだけでなく、実際の製造というものにも疎いんだな。
あと、アホガニーさん。 あの部位に”太いケーブルを自ら選択して”、あのような形に取り付けた。 というところから嘲笑の対象になっていることはお気づきでしょうか? 「銀入り半田を使ったから音がいいはずだ」というのも、 嘲笑の対象になるかと思います。お気を付けください。 完成された状態に対して、興味を抱く人はいるでしょうが、 あなたがどんな部品を選択しようがその工程には興味はありません。 完成し、人様に見せられるようになったらご報告ください。
もう突っ込みどころが多すぎて三行じゃ書ききれない。
やたらに太いケーブルの部分だけじゃなく、三端子レギュレータのパスコンの ハンダ付けもダメっぽいのだが。
あ、あれも駄目駄目だね。笑える。>>パスコン あんなのに通電させる気も起きない。 キットをちゃんとしたケースに実装してアンプとして完成させる。 という最初の一歩からはじめないか?
>>673 あのコンデンサは販売用ではないよ。
あのコンデンサはコンデンサメーカー(例えばルビコン)がメーカー(例えばマランツ)に納品する
時に、発注元のロゴを入れて生産したもの。
メーカーでは自社製品にそのコンデンサを使用するだけで、一般に販売はしない。
じゃぁなんでマランツロゴ入りのコンデンサが市場に出回るかというと、メーカーでは
購入後数年経った、あるいは保守部品としての使命も終わったコンデンサを「ジャン
ク」としてクズ屋に放出する。
それが流れ流れて秋葉原で買えるという訳。
FAQですまそ。
鋏で余分な足を切る男! アホガニー!!
ま、初心者ほど厄介な代物に手を出すのは何時の時代も同じかね。 全く知識のない御仁が、ヤメトケちゅうのに2A3のAMPを作ると言って、 しかも、雑誌記事の全くのデッドコピーならまだしも、 自己流ででっち上げてしまい、結果ぶんぶんぶ〜〜んハムが出る〜ぅ♪ をやらかしてしもうた事があった。
> 接続じたいはがっちりと銅線同士がくっついています。その上から > ハンダでカバーしているっていう感じです。 こういうハンダ付けのことを、テンプラ半田というよね。 ハンダがちゃんと流れていなくて、外側をカバーしているだけの状態。
イモのテンプラは旨い
半田付けを習得する前にもう基盤設計の夢かよ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 01:05:51 ID:6WVbxZf3
その購買力が日本経済を復活させるんですよ
石のピン配置までどうのこうのと。 やる甲斐があるかとか。 そういうレベルか?
>>686 なんに使うのか判らないものに9000円使えるってのは確かに、な。
住人のファビョりっぷりにわろた
いいね、この急転直下な展開。暖めた甲斐があったというものだ。 マホガニーの妖精さん、芋天ハンダでスルーホール基板はバッチリ鳴りましたか? 頑張って下さい。初心者は色々やってみると勉強になるからね。 あと、以下の項目は守ってくれ。 ・質問に答えてくれた人には感謝の意を示すこと。 ・他のスレ(塗装スレとか)へ行って住人を困らすな。
で、カマデンのSPキットは音出たんですか? あのハンダ付けの技術で、まさか銀ハンダでやったんじゃ・・・・・ガクブル
MaxIIを使った電子ボリュームが完成するまであと20年。 それまで鳴らせないね。残念。
高価なバンブーロッドを使えば初心者でも大物が釣れると 釣れたのは俺たち小者
最後はやっぱりジェフローランドにはかないませんね。 素人が数万円で最高級品を越えることは宝くじを当てるような幸運が必要なんですね。 と、音が出ない言い訳をしてくれスレ住人がカックンすると思われ。 …あのカマデン基板の無残さは……ぁぁぁぁまだ心臓ばくばくいってる、初めて見たあんなの。 …あれで動いたら奇跡かもしれない。足を鋏みで切る以前だろ、あれは。
・・・ふと気がついたが、アホガニー氏をぼろくそに言いながらも、 「俺たち質問には誠心誠意本当の事を答えている」よな…ちょっとびっくり。 っていうか漏れたち小物では現実を超えるネタは作り出せないってことか。
つーかさ、あの半田付けの惨状だと音が出ない時に電源基板が悪いのか アンプ基板が悪いのか両方駄目なのか判断できないから、安いSW電源なり ACアダプタなり買っておいて、とりあえずアンプ基板の動作チェックをできる ようにした方がいいと思うが。 というより、電源基板から発火すると面白過ぎる事態になるから諦めて既製品 の電源使え。 あと、 >あと刷毛です。刷毛は「はけ」と読みます。 自分以外が馬鹿だと思ってるな、この馬鹿は。
これは絶対釣りだと思うから本気で見ないようにしてる
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>699 たしかに釣りかもしれないが、ここまで念入りに仕掛けを用意した釣り師なら、
釣られてやってもいいかなと思ってる。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 11:37:28 ID:ufcsn8Hu
届いてまだ1ヶ月たたないSuper T-Ampが、 早くもガリオーム。 シコシコ回して直ったが、 たまたまのハズレ品か、モデル共通の弱点か? 気になる。
>>702 うちのSuper T-Ampの可変抵抗器は、今のところ大丈夫。
そのかわり電源表示の青色LEDが、早くも寿命に。
購入後1週間ぐらいから妙に暗いなあと思っていたら、ついに昨日、点灯しなくなった。
もともと不良の低品質LEDだったのか、それとも組み立て時のESD対策が不十分で
ダメージを受けていたのか・・・
LED以外は問題ないんだけどね。
新しいLED買ってきて、交換してみるよ。
ゃ こ じ の ん ス な ぁ っ レ ぁ ! は ぁ ! ! あ ぁ あ ぁ あ ぁ
思うんですけど、これからオーディオ機器はスピーカーだけになるんだと思います。 スピーカーの中に膨大なメモリーを内蔵してそこに超高情報量、音楽データを記憶しておく(もちろん無線ラン機能内蔵)。 電源は燃料電池。 そして、ディジタルアンプが左右のスピーカーそれぞれに内蔵される。メモリーに内蔵された音楽データは高速無線通信 で左右のスピーカーに内蔵のディジタルアンプに送信される。 この予想には結構自信がありますよ。
というか多分ローカルで音楽データを保存するというのもマイナーになっていくんだと思う。 定額の音楽サービスってのができてそこからインターネットを通じてリアルタイムでダウンロード するようになるんだろうね。 ケーブルがなくなるというのはいいことですね。 以上、未来予想図でした。
…こういう時、どういう顔して読めばいいんだか…
これはなんて突っ込みをすればいいんだ?
松本大木ボンド....オソロシス
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 18:40:03 ID:ufcsn8Hu
>>703 そいえばうちのもLEDずいぶん暗くなった。
切れるのかコレ。
ボリュームはアルプスのミニデテントにすっかな。
軸径は合うが本体でか過ぎて基板と当たるから、
基板位置を後方に下げるか。
するとPOWスイッチも使えなくなるな。
それでLED換えるとなったら、
だんだんこのケース使う意味が無くなる罠。
712 :
704 :2006/03/18(土) 18:42:45 ID:tds3gKD6
同一IDになるのは初めてだな
>>710 は漏れじゃないよ
誤爆シマスタ しかも微妙に意味が通じてしまっているような
714 :
703 :2006/03/18(土) 19:13:39 ID:rz2JNtnz
>>711 ボリュームは、ミニデテントより小型の東京光音のCP-600にしたらどうでしょうか?
実際に確認したわけじゃないけど、なんとなく合いそうな気がする。
LEDは、うちのは1週間ぐらいで明るい室内だとほとんど点灯がわからないぐらいに
暗くなってしまった。その後、さらに1週間ほどで完全に点灯しなくなった。
>>711 さんのLEDも駄目だとなると、もっと大きなミスという可能性も。
たとえば、電流制限抵抗の値が間違っているとか・・
LED交換する前に、何mAぐらい流れているか確認してみたほうがいいのかも。
カマデンのスペシャルキットの電源のグランド領域とアナログのグランド領域って どこでつながっているんですか? パターンを見てもよく分かりません。 この基板って2層ですか?
2層かどうかぐらいは見たら分かるだろ。
>>716 いや、隠し層があるかもしれないじゃないですか。
>>715 テスターで調べれば判るでしょ?
何の為にテスター買ったのですか?
>>718 お前はテスター一丁で何層基板か判るのか?
6層か4層かテスターで判るのか。
そうかwwwww
揚げ足取り乙wwwwwwwwwwwwwww 層が知りたいんじゃなくて、 グランド領域とアナログのグランド領域って どこでつながっているのかが知りたいんだろ。 テスターもしくは目視で充分。
>>715 BTLなんだけど。いい加減このスレを辞書にしないでほしい。
>>714 2CP601(20k)試したけど、いい感じだった。
小型化優先ならトップクラスの選択肢かと。
10kか50kでもいいけど、20は無難な線だったと思ってます。
>>721 ?
チップを通してつながっているってこと?
チップをはずしたら、つながっていない?
>>720 っていうかテスターでどうやって調べるんですか?
無理だと思うけど。
いろんな場所の配線パターンを切って調べろってこと?
まあ、どこでつながっているかの定義は常識的な意味で。
定義はできないので。
>>722 ,723
テスターで繋がってるかどうか分かるでしょ?
繋がってなければそれで終わりだし、
繋がってるとしてもそれがどこであれ
君にいじれるレベルの問題じゃないよ。
どうしてもというならTA2020のデータシートか
カマデンキットの説明書の回路図見ればいいんだよ。
マジレスしようと思ったけれど、ID:NUSkPRODって阿呆蟹じゃん。 勝手に配線切って調べてろ。ついでに回線切って氏ね
ナチュダク氏の現用アンプは Sonic Impact 5066 portable T-AMPらしい。 何故だか微妙に嫌な気分になった俺ガイル…
2台買って、ICの足をスピーカーに直結すればいい。きまり。
>>726 あれは無改造だと100Hzいかだら下がりなんだがw
>純銀に少量の純金を配合し どっちも純じゃねぇ!
病人にマジレスしても釣りレスしてもなんも返ってこんぞ。
>>727 おい、馬鹿。
他人がトーンアームに0.3mm線使ってたら何も考えずに0.3mm線をアンプに使うのか?
0.3mmが音質に最良の結果を生むから使ってるんじゃないんだぞ?
トーンアームの動きを阻害しないよう細い線を選んだ結果が0.3mmなんだぞ?
アンプの内部配線に使うならもっと太いのが使えるだろうが。
素材に凝るより先にあの芸術的に汚い半田付けをどうにかしろ。
素材の良質さが組み付け工程で全部スポイルされかねん。
>>732 × 素材の良質さが組み付け工程で全部スポイルされかねん。
○ 素材の良質さが組み付け工程で全部スポイルされる。
あちこちで聞きかじった断片的な情報を脳内で合成して 自称グッドアイデアを思い付くも、いまいちよくわからないし自信がないので 2chで聞いてみる...ふりをして自己顕示...って感じか。
電源の半田付け精神的ブラクラ あんな酷いキット久々に見た 部品配置も無知の極み ゲルマラジオからやり直せwwwwwwwwwwwwwww
以後、妖精への餌は与えないで下さい。 シカトするといい感じに暴れるかもしれないけど・・・。
>>736 了解。
だけどあの半田付けは歴史に残る精神(ry
知り合いや同僚にも見せたいw
で、キットは音出たの?
いまハイコストパフォーマンスなテスターでわけもわからず格闘中です
740 :
711 :2006/03/19(日) 13:03:39 ID:Y+0Clws5
ところで、「ワトコのチークオイル」と連呼しているが ワトコって、日本で言えば「アトムハウスペイント」位のものだぞ
今日新木場行ったんですよ。 奇遇ですがワトコオイルの日本代理店のあそこです。 そしたら、壁に立てかけてあった板にチョークで殴り書きが。 ホンジュラスマホガニー¥35800 噴きました。 アホガニー氏には責任を取っていただきたい。 ・・・・・・にしても、ホンジュラスマホガニーって 銘木としてはそれほど高価ではないのでは・・・・・
┐(´∀`)┌
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 20:16:57 ID:P7pSbelO
てゆーか みんな ネタ切れだな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 15:38:50 ID:cXzG4K7k
TA2020-020Kitなんですが、入力のカップリングC2C3って2.2μFでいいんでしょうか? とてもとても小さいような気がするんですが・・・・・ よろしくお願いします
746 :
745です :2006/03/20(月) 15:55:27 ID:cXzG4K7k
トライパスのページみたら2.2でした。 失礼しました。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 18:20:36 ID:Y5GtmI/R
2.2uFの時低域の3dB落ち周波数は、 えーっと、うーんっと、その、あの
お金持ってるなぁ。
ニッパーのメーカが被ってるんだが何か捨てたくなってきた。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 23:28:58 ID:guqu4Gs6
どうしよう 宝山・双葉工具 思いっきり被ってる
ピンセットはエンジニアよりもHOZANのほうが使いやすいと思うのだが・・・ 俺は、HOZANのP-892がお気に入り。あと、FONTAXのピンセットを好む人も多いな。 > 抵抗で電圧を分圧するのだって回路理論的にはその比率だけしかみませんもんね。 ・・・ まあ、あれだ。しっかり勉強するように。
みんな良いの使ってるね。いまだにダイソーで買ったのばっかり。
コンデンサーにも得手不得手があって、電解コンデンサーは高域特性が悪い。 だからセラミックや、フィルムを並列に挿入するんだよ。 パスコンとか、バイパスコンデンサーで検索してみなせい。
それと、入力コンデンサーは、フィルムコンデンサーに変更しなせい。 電源のデカップリングコンデンサーは、OSコン又は日コンPSにしなせい。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:07:51 ID:z6sIaF4l
本題からずれるけどマホガニーさんて? 金がある、暇があるで本当は退職金たっぷりもらった定年退職者かな。 ハンダ付けひどいのは手が震えるせいかも。拡大鏡無ければ配線出来ない のはおかしい。俺なんかド近眼だけどメガネとって目を近づければ・・・
>>752 先曲がりタイプ愛用なのでEngineerもHOZANもだめ・・
表面実装の半田付けには先曲がりが一番楽でね。
皆は小手先はどんなタイプなん? ナイフ+ノーマルの二刀流状態。
>抵抗で電圧を分圧するのだって回路理論的にはその比率だけしかみませんもんね。 電流 0 っていうありえない状況を想定してるんだろ、きっと。
うちは白光 936に、ノーマルとSサイズコテの使い分け。 太いケーブルの配線でも全然熱量が落ちないから楽。
”ニッパーほか購入”のトラックバックワロタ
今日マルツに寄ったら手袋置いてあって吹きそうになった....
箱だけと言わず本体買ってやれよ。。。
のび太顔の箱なんてイラネ。
箱にするならいいのがスイッチングハブの筐体 家庭で使うちっこい奴じゃなくて、電源内蔵ラックマウントで、サーバールームにあったような奴、かなりゴツイ 最近は1000BASE-Tへの交換で100BASE-TXの奴が ジャンクで出るじゃん 俺はアライドテレシスの色が好き
アライドの側はかっこいいのか・・・ 俺はアライドのルータに泣かされた想い出があるから拒絶反応しめしてしまうな。 板違いでしたスマ・・・。
>>759 うちはgootのPX-238とHOZANのH-130の使い分け。
コテ先は、どっちもノーマル。
H-130は高校生のときに買ったけど、今でも現役。
PX-238のほうが温度制御付きで便利なはずなのに、それでもなぜか
H-130のほうに手が伸びちゃう。
アキュフェーズのMDS++方式ってもう少し早くオーディオ工作をやっていたら 似たようなのを作ろうと考えていたと思う。 これの改良版を作ろうと思います。
100回路くらいパラレルで使って、統計的に非常に高性能なダックを 作ろうと思います。 自作でなきゃこんなオーバースペックはできませんもんね。
デジタルアンプを完成後は、「オーバースペック」をキーワードに自作オリジナルアンプも 作成しようと思います。
「オーバースペック」って商標登録しておいたほうがいいかもしれませんね。 このブランド名でオリジナル超高性能アンプを一般にも販売するようにな るかもしれませんから。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 22:17:12 ID:/40sjtht
アホガニー警報発令中。 ってことでアゲ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 23:27:57 ID:+Fwcd+Sv
、 l _, ─ 、 l _, ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ ,ヘ ,rァ -‐-、 ヽ/⌒ヘ~ ., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i. ./ '、 ,/ ,i l ., 't,_,ノ丶 / ! '` | '──--' { | '──--' { '’ / ! '` ,/ Ο L_/ ,/ Ο L_/ 'i, つ / l ,/ ο / l ,/ Ο i, 'i しii 'i しii 丿 -っ |`:、\ 'ii __,/\ 'ii __,/ / ゝ- 'i、 ̄~~ ij 乙_ ̄~~ ij 乙__ノi `‐′ ^-ァ __^-ァ __,ノ ├ r^~"i' 'l ~"i' 'l σ‐ ~^''!, ,_ ,!_ !, ,_ ,!_ \ l,~^''‐--::,,⊃ \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
・・・さすがにかまうやつはもういない・・・
電解コンデンサの+−端子にテスターを当ててピーっと導通の音が鳴ることってありえますか? 自作電源の電解コンデンサがそういう症状なんですが、なぜでしょうか?新品ですよ。 ちょっと熱は加えすぎましたが。 不良品?
あれ? また熱を加えたら直りました。 なんだこのコンデンサ。不良品か?
テスターが壊れているのかな? あり得ない現象が起きすぎ。
三端子レギュレーターのGNDと出力の間に導線で電解コンデンサを接続すると その間がショートして、電解コンデンサの接続をはずすとオープンになる。 なんで?不思議すぎ。 誰か解明できますか? 電解コンデンサが壊れている? 秋月のテスターがいかれている?
>>779 え、まぢですか?
その電解コンデンサは壊れているってことですか?
もし壊れていないってことだとすると、テスターでの導通テストが意味をなさないってことになりますね。
新しく作り直そうかな。
おい、お花畑にかまうのなら最後まで責任もってくれよ。 持てないならかまうなよ。 スレがめちゃくちゃになっちゃうよ。 コテにもせずトリップもつかわないからあぼーん設定もできん。
つかいい加減ウザイから構うのやめろ。 最近のガキはスルーもできないのか。
>>783 いや、もう、質問なんかしないでくれと・・・
>>784 同意。いくらなんでも、これはちょっと酷すぎる。
最初のうちは、正直、それなりに面白かったが、ここまでくるとスレが機能しなくなってしまう。
ここはネタスレでも隔離スレでもないからな。
俺もスルーが良いと思う。
、 l _, ─ 、 l _, ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ ,ヘ ,rァ -‐-、 ヽ/⌒ヘ~ ., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i. ./ '、 ,/ ,i l ., 't,_,ノ丶 / ! '` | '──--' { | '──--' { '’ / ! '` ,/ Ο L_/ ,/ Ο L_/ 'i, つ / l ,/ ο / l ,/ Ο i, 'i しii 'i しii 丿 -っ |`:、\ 'ii __,/\ 'ii __,/ / ゝ- 'i、 ̄~~ ij 乙_ ̄~~ ij 乙__ノi `‐′ ^-ァ __^-ァ __,ノ ├ r^~"i' 'l ~"i' 'l σ‐ ~^''!, ,_ ,!_ !, ,_ ,!_ \ l,~^''‐--::,,⊃ \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
出力のコイルを自分で巻こうと思っているのですが、 素材はただの太めのエナメル線でよいのでしょうか? DIYショップのは、なんとなく気が引けるし、秋葉原で売ってるとこあったら教えて欲しいです。
買え
昨日背中に「Honduras」って文字の入ったジャージ着てる人がいて すげー吹いた。
>>708 線材自体は、普通のエナメル線でかまわない。
ただし線の太さもインダクタンスに影響するから、ちゃんと径のわかっている線で巻くこと。
・・・っていうか、どんな材質のどんな寸法のコアに、どんな径の線を何度ぐらい巻けばいいか
計算できてるの?
買う店だけど、秋葉原ならば、線材扱っている店はいくらでもある。
電線が並んでいる店へ行って、太さと必要な長さを指定して買えばOK。
外付けモデムにカマデンキット入れてみた。
>>789-792 ありがとうございます。
実を言うと空芯を作ろうかと思っています。
計算は、なんかそんなソフトがあった気がしますし、
LCRメータもあるのでなんとかなりそうです。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 23:46:25 ID:X27DLD8N
>>783 ありがとうございます。そこのスレ結構分かりやすいですね。
確かにピーってなってかなり長い時間たった後ならなくなります。
はんだづけはOKだったってことですね。
>>798 すまんホンジュラスだと思ってたw
確か鉛筆に30回くらい巻けば10uHだったかなと思う。んでエポキシとかで
固めればOKでしょ
スルーするつもりだったのだが、これだけは言っておく。 うpされた空中配線の写真を見て、ぞっとした。 AC100Vを扱う回路で、バラックは絶対にダメ。 トランスや基板をしっかりケースに固定してから通電すべき。 マジで火事になりかねない。事故が起きる前に、頼むから電源を切ってくれ。
801 :
しるば :2006/03/23(木) 00:29:02 ID:j/qnTtPF
テストならバラックでもいいことは良いと思うけど、 適当な木材買ってきてトランスとACインレットぐらいは 固定しましょう。ヒューズ入れてるから火事になる確率は それほど高くないだろうけど、これで下手に感電すると死 にますよ。
─ 、 l _, -‐-、 ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l ., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’ / ! '` | '──--' { つ 感電気持ぃい〜♪ ,/ ● L_/ 'i, / l ,/ ● i, -っ♪ 超きもちいぃ〜〜♪ 'i しii 丿 / ゝ- |`:、\ 'ii __,/ `‐′ 'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├ ^-ァ __,ノ σ‐ r^~"i' 'l !、 ! l ─‐ ~^''!, ,_ ,!_ ー〜'ヽ \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) ) `'‐’ ノ
やはりスルー仕切れないんだな。
>>805 確かにウザイな。
スルー出来てないのは同類(ry
以前チラッと書き込みがあったTOKINノイズフィルタ付きインレット 秋月が黄150円 若松が青300円 秋月から6個取り寄せたら、黄1個青5個届いた。型番が 少し違う。フィルタの回路が少し違う(青の方がいい)が、 アースを取らなければどちらもほぼ同じ。
せっかくトランスで組んだんならチップスペックにあった値にすれば良いのに
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 21:08:00 ID:e+DqFnkV
TA2020は入力電圧0.75Vで20W出力できる。 したがって、プリアンプは必要ない。 今時、プリアンプは必要ない。 アルプスのミニデテテントがあればいい。
まぁ、正直TA2020(カマデンSP)は初めて聴いたときは「ぃぃ」って思うけど 慣れてしまうと低域の量感や高域の華やかさといった魅力がさっくり無いのな。 そういう意味で初段に球バッファを加えセパレート構成で作った。 漏れ的にはこれ最高。 自作だからこそ出来るこういう遊びはどうだい?
ところでヤマハチップのデジアンキットの人はまだなのかね?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 08:31:27 ID:CZ8omevd
ケース加工に手間取ってる
まさかウッドブロックの削り出しですかw
今頃コンクリート固めてんだろきっと
中学時代の私はエンジニア志望であった。論文を書いて暮らす数学者という職 業があることは知らなかった。だから、将来数学者になろうと思って「代数学」を読ん だのではない。 大正十年から十一年にかけて父がヨーロッパに出張した。当時ドイツはひどいイン フレで円に対してマルクが安かったので、父はピアノをはじめいろいろなおみやげを 買ってきた。その中にドイツ製の組み立て玩具があった。大きな箱を開けると等間 隔に穴をあけたいろいろな形の鉄板、ボルト、ナット、心棒、車輪等が入っていて、 それで起重機、電車等を組み立てて遊ぶ玩具であった。 私は毎日いろいろなものを組み立てて遊んだ。この玩具でいろいろなことを学んだ。 一番はじめに学んだのは三辺の比が3、4、5 の三角形は直角三角形であることで あった。中学生になると小さなモーターを電車につけ、鉄心に導線を巻いてトランス を作り、電灯線の百ボルトを十二ボルトに降圧して電車を動かしたりした。玩具でも 面白いのだから、エンジニアになって本物を組み立てたらさぞ面白いだろうと思った のである。 後年数学者になって数学の理論を構成したとき、理論を作るのは玩具をつくるの に似たところがあると感じた。両方とも与えられた材料が定まっていて、うまく工夫し ないと望みのものが作れないからである。 フィールズ賞受賞の数学者の小平邦彦氏も100ボルトから12ボルトを作っていたのですね。
さわるな危険
>>812 低音がブリブリ出るSPだとかなりいいが
そうじゃないSPに繋ぐと全然だめだね
高域はこれ以上出るとキンキンしそう
T-ampはデフォじゃ低域に不満が残るけどsuperTの低域はどう?
あとはアルミケースに穴を開ければ、完成ですね。 道具をまだ注文していないのでもうすこしかかると思います。 直流電源とカマデンキットは別の箱にいれようと思っているのですが、 直流電源ボックスに普通のコンセントをつけて、そこに普通の電源ケーブルを差して、 カマデンキットボックスのIECインレットに接続って形でいいんですかね? いやーでも完成する直前のいまが一番いい時期なんでしょうね。 荒井由実の「14番目の月が一番好き!」っていう気持ちと同じですね。 あと、日曜日より土曜日が好きとかいう人と一緒。
やっとスルーを覚えたスレ住人たちでした。
>>822 T-Ampと聞き比べたことはないけど、Super T-Ampの低域にはあまり不満はないなあ。
>>97 さんが書いていたように、カマデンSPキットよりも音場が一回り以上広い感じがする。
良質なソースで聞いたときに、スピーカーが消えて音が浮き上がることがあるんだよね。
このクラスのアンプでこんな経験をしたのははじめてだったので、かなり驚いた。
最近はカマデンキットじゃなく、Super T-Ampのほうばっかり聞いてるよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 23:33:58 ID:d+UzcIga
デジタルアンプは電源の質に大きく左右されるから、 同じTA2020でも電源周りで音ががらっと変わる。 TA2024はICが改良されて電源の影響度が減ったのかも? (当てずっぽですが)
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 23:43:41 ID:d+UzcIga
>>826 あと、カマデンのTA2020の基板上の電源、GNDの引き回しは
?な部分もあり過去スレでもあーしろこーしろというのがあったと思う。
TーAMPとかは基板設計がよいのかも。
GND専用の層をもうければいいのにね。 5層とか6層基板にしてほしいね。
あと、等長配線になってないんじゃないかな? LVDSとかの技術も活用してほしい。
あと、これは前に指摘したことだけど、スピーカー出力のLchとRchの コンデンサと抵抗の接続順序がLとRで対称じゃないんだよね。 これはとりあえず対称にしておいたほうがいいですよ。
ウルトラシンメトリックな基板設計にもそのうち踏み込むと思います。 そのときには基板のCADデータを公開します。
>>827 そのあたりもあると思うけど、やはり一番影響が大きいのは、出力側のLPFの構成だと思う。
カマデンキットやT-Ampよりも、Super T-AmpのLPFのほうが次数が高い。
あと、通常のT-Ampの基板写真と比較すると、入力側のカップリングコンデンサの容量が減って
電源のパスコンの容量が増えている。低域が改善されたのは、このあたりが原因だろうね。
>>832 出力LPFのC容量とかLの具体的な数字、是非教えて欲しいです。
あと、参考までにスピーカのインピーダンスも教えていただけるとうれしいです。
それにしても、入力Cの容量が減って低音が伸びるというのは不思議ですね。
834 :
832 :2006/03/25(土) 00:47:27 ID:LxNmRgQ0
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―― 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
T-amp 買ってきたんだけど、改造しようにもケースの開け方が 分かりません。電池ボックスのところのネジ2本は外したんですが、 他にもネジありますか?? それと、ケースはどの方向にスライドして外すんですか??
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 10:29:51 ID:+jhGa8Re
うっかりアホガニーにレスしないようにするのはなかなか面白いゲームだ。
839 :
836 :2006/03/25(土) 13:31:47 ID:ipQSanrt
>>838 氏
レスどうもです。
ゴム足外したら分解できました。
しかし…。基板を見たら殆どが表面実装で、出力LPFのコイルと
ケミコン一個くらいしか換えられませんね、これじゃ^^;
それよりも、基板が物凄く小さいところがメリットかもしれません。
この大きさなら基板を別のアンプ等に組み込んで、より小さくするのも手ですね。
840 :
832 :2006/03/25(土) 15:29:45 ID:LxNmRgQ0
841 :
836 :2006/03/25(土) 16:15:14 ID:ipQSanrt
>>840 氏
丁寧な解説、どうもありがとうございます。
リンクにあるサイトはとても参考になります。
音質以前に一つ改善しなければならないところを見つけました。
先ほどACアダプター駆動を試してみようと思ったのですが、
内部で基板が斜めに固定されているため、ACアダプターを
挿してもうまく接触してくれません。
基板をケースから出すとちゃんと接触しますので、いったんケースの
穴を大きくするなどの改善が必要と分かりました。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 17:41:43 ID:hk1kKox+
2020-020何ですが、LPFのコンデンサ、みなさんどん なのをお使いでいらっしゃいますか? 迷ってます。
>>842 コンデンサは一部を除き大抵はそんなに高いパーツではないが、物によって
音の違いが大きいので、いろいろ試してみて自分に合ったのに決めればヨロシ。
正直、LPFのコンデンサはさほど音かわらんよ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 20:25:47 ID:e1LymhB+
>>842 LPFはデフォのままでいいと思うけど。
うちはデフォ、積セラ、メタライズドフィルムにしてみたが、
よくわからず。
種類よりSPにあった容量なことが大事(音も変わる)。
と思う。
846 :
843 :2006/03/25(土) 21:26:34 ID:npeomdSw
>>843-845 0.22,0.33,0.47の電解コン探したのですが、0.47以外は特注と言われました。
オリジナルとおり積層セラミックでやります。
>種類よりSPにあった容量
はい、上のとおり4Ω6Ω8Ωの切換可能にしようと思います。
ありがとうございました。
電解コンって... デジタルアンプの出力フィルターは無用な高周波成分を 取り除く目的なんだから、高い周波数での特性が劣悪な 電解コンなんてつかったら性能でないよ。
848 :
843 :2006/03/25(土) 22:21:47 ID:npeomdSw
>>847 すみません、素人なもんで(汗)
勉強になりました、ありがとうございました。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 23:11:50 ID:IC4dADQv
村田製作所のセラミックコンデンサがいいね。
850 :
703 :2006/03/26(日) 00:38:37 ID:8a+gVQW7
新しいLEDを買ってきて、Super T-Ampの光らなくなったLEDと交換してみた。 LEDの付け外し自体は簡単だった。 でも前面パネルの取り付けネジが接着剤の中に埋まっていて外れなかったので、 基板をケースから取り出すのに一苦労したよ。 それにケースのエッジが立っているので、両手とも生傷だらけ・・・ 最初にエッジにビニールテープでも貼ってから作業すればよかったと、今は後悔中。 このアルミケースは剛性十分で、音質的にはよさそうなんだけど、メンテはすごく やりにくい。もうちょっといじりやすいケースのほうが、本当はありがたい。 LEDには実測値で4mAほどしか流れていないので、十分定格内かと。 以前壊れたのは、やはりLEDの不良だったのかもしれない。
851 :
843 :2006/03/26(日) 10:34:06 ID:PG5VR5Li
>>849 ありがとうございます。
試してみます。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 11:09:52 ID:PujmLnFf
出力フィルターのコンデンサって、何がいいの? メタライズドフィルムコン?
>>853 積層セラミック等、高周波特性を重視したものが良い。
音がいいとされる大型のフィルムコンを着けるのはブァカ。
大型=電極面積が大きい=高周波特性が悪い。
やっぱそうだよね? ここのスレでメッチャ馬鹿にされたんだよなw まあ、自分の無知が悪いんだけどね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 16:31:52 ID:PujmLnFf
音がよければすべてよし。 ところでTA2020キットをケースに入れたとき ボーリュームを付ける派? 付けない派?
ボリュームは外付け派 色々と使い回せて便利
>>856 恥ずかしながら、質問の意図がよくわからなかったんですが、
ボリュームつけない場合はいつも大音量で聞くんでしょうか?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 19:40:20 ID:PujmLnFf
>>858 耳が痛くないように手で覆いながら聴くのがマニアの作法です。
>>858 プリアンプを接続する前提で製作するなら、ボリュームはつけないのが普通。
秋月にいってきました。 みなさん、あんな小さい店に人がごったがえしていて、ものを見つける ことだけでも大変でしたよ。 絶対送料払ってでも通販のほうがいいですよ。 会計に間違いがないかも確認できないし。
アホガニーの書き込みが瞬時に判断出来る様になったスレ住人。 本日のID:bQ+16qBd
このスレ、面白いねえ〜昨日眠れ無かったよ。
公開プロフィールも笑えるけどどうでもいい
話のタネにはなるが、残念ながら8千円の価値は無い。
>>864 つか、中の実装汚いね。
チップ部品手付けしてるみたいw
>>864 そもそもオーディオに使われる
安定化電源とは、高価な電池式真空管オーディオではなく、
安く家庭用電源でいい音で聞けないかと言うことで、発展した来たわけで。
→
そもそもオーディオに使われる
安定化電源とは、高価な電池式真空管オーディオではなく、
安く家庭用電源でいい音で聞けないかと言うことで、発展して来たわけで。
ボリュームはガラスエポキシ基盤に載せられ、 ガラスエポキシ基盤の周波数特性はいいし、 コネクタを使って合理的な引き回しがノイズ対策にはいい。 しかもフレームと3本の太いねじで固定、振動対策ばっちり。 基盤固定はボンドとプラスチック溶着、つまり線接着+2カ所の溶着。 振動対策ばっちり。 メイン基盤はガラスエポキシ、チップはトライパス、 ケミコンがゴムをかぶっているのは振動対策か? 放熱は ガラスエポキシ基盤の裏に多数穴を開けて、ハンダメッキする。 → ボリュームはガラスエポキシ基板に載せられ、 ガラスエポキシ基板の周波数特性はいいし、 コネクタを使って合理的な引き回しがノイズ対策にはいい。 しかもフレームと3本の太いねじで固定、振動対策ばっちり。 基板固定はボンドとプラスチック溶着、つまり線接着+2カ所の溶着。 振動対策ばっちり。 メイン基板はガラスエポキシ、チップはトライパス、 ケミコンがゴムをかぶっているのは振動対策か? 放熱は ガラスエポキシ基盤の裏に多数穴を開けて、ハンダメッキする。
>>864 しかもこのスレにリンク張ってる出品物有り。
レベルが低過ぎて誰も話題にしていないのにねぇ
なんかお花畑の対決って感じだな
あーもう。ほんっと死ねばいいのに。
これ買ってる人見た。 この人に会った!間違いない。
未知との遭遇だね
無知との遭遇でもあるな
>>872 いやほんと、漏れの頭がおかしくなったのかとおもたよ。
カマデンキット4100が12000円って微妙にぼったくりにかかってる気がするがどうなんだろ。
カマデンキット4100と黒モグラどちらの音が良いのだろうか?
あ〜早くヘッドフォンとか直つなぎして飛ばしてくれないかな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 13:01:23 ID:XLzmMDgV
カマデンのTA2020SPを製作し、若松御推薦のACアダプタ を電源として、この2、3ヶ月CDを楽しく聴いてきました。 ところが、昨日リスニング中に、ストンと急に音が消えてしまい、 その後、電源を入れてもウンともスンとも言いません。 いったい何が起きたのでしょう。 テスターぐらいは持っていますが…、どうすりゃいいんだろう。
電源が死んだか、キットが壊れたか。 ノートPCの電源とかあるならそっちで試してみては。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 16:18:21 ID:XLzmMDgV
やってみます。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 22:25:15 ID:KyyG+ECa
>882 スイッチング電源はすぐに壊れるよ。 若松の3000円以上するやつなんて買わなくていいよ。 秋月の1500円くらいで十分だよ。
>>882 テスターがあるのなら、まずはACアダプタの出力電圧を計ってみたら?
>>886 スイッチング電源は負荷かけないと電圧出ないんじゃなかったっけ?
2020故障報告は結構あるからねぇ…
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 23:08:27 ID:V4aK+W4U
>>885 >スイッチング電源はすぐに壊れるよ。
ってネタ?
いやーダイソーって結構使えますね。
プラスチック製の小さい、ほうき と ちりとり がセットになったやつが
売っているんですが、お勧めです。
あと、トランジスタ技術4月号を追加で4冊買いました。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" これで、トータル5つFPGAゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
http://plaza.rakuten.co.jp/archimedes
もうつり師としか思えなくなってきた。
脱力としか言いようが無い・・・
書きたいことを書いて去ってゆく阿呆蟹にシカトゥは無力なのかっ。 このまま蹂躙されたままなのかこのスレは。
なんとかしないと ここ日記帳にされちゃうよ....orz
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 00:48:48 ID:AXg0qJtY
別スレ立ててそっちに避難しよう。
日本語おかしい嫉妬君 ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< 火病根性なおらない ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< 逆切れさせたら世界一 ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< 口汚さでも世界一 ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ノータリンでも世界一 ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< 今日も糞スレageまくる ((<`Д´> <`Д´> (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄<
↑ 誤爆...すまん...OTZ
多分、2週間ほど完全にスルーすれば、そのうち飽きて来なくなるでしょ? もうちょっとの辛抱だから、スルーに協力ヨロ。
随分と凝った釣りだな…
はいはい、スルースルー
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 13:44:16 ID:D6NUosRQ
882でお騒がせしたものです。 ボリュームのショートでした。 なぜボリュームの端子が接触するとまったくウンともスンとも 言わなくなるのか私にはわかりませんが、ボリュームあたりを いじっていると突然に復帰しました。 ただ、その後いじりすぎて、端子が金属疲労を起こして(?) ポロッと取れてしまいました。 週末にボリュームを購入し、各端子の状況をじっくりチェック します。 スイマセンでした。オソマツでした。
>>903 (´・ω・`)そら、オソマツやがな。
ボリュームの端子が接触するとて、あんさん、
その状態で入力信号がショートされてるかもしれんがな・・。
そないな事になっとったら、音でまへんがな。
なんなのこの釣りスレ
変な奴が湧いてから、スレのレベルが激しく低下してきたな。
>>905 多分、違う。
>>903 の場合は、ボリュームの端子同士が接触してたんじゃないかな。
たとえば可動片につながる端子がグランドの端子に短絡していたら、
それは音量ゼロにしたのと同じことだから、当然、音は出ない。
ヒント;春
春だなあ
>>907 もともと自作系スレの中ではレベル低かったので………。
オカルトにも理論にも良い感じで凝り固まることも無く 自分で色々試して耳を信じるって雰囲気が好きだったんだけどね
そして、自分を信じて互いを認めぬ者同士が罵倒しあう
そんな喪前らが好きだ!
お花畑方面からの邪気を感じる
とりあえず、FPGAのテスト用にトリップ解析回路を作ろうかなと考えています。 超高速専用ハードウェア計算機。カックイイー!
The Dock ●仕上げ色:ホワイト ●出力:2×15W rms、クラスTアンプ内臓(4Ω) ●周波数特性:100V ●S/N比:>75dB ●ノイズ(最大):<1mV ●入力:ライン・レベル入力 ドック:ステレオL&R 30ピンI/Oコネクター ●出力:1×ステレオ・スピーカー・ライン出力 1×サブウーファー用ステレオ・ライン出力 ●歪率:<0.1(1W)、1.0%(フルパワー) ●保護回路:ショート保護、過電流保護、温度保護 ●重量:0.35kg(梱包材/アダプター含まず) ●外形寸法:120.9mm(W)×40.9mm(H)×129.81mm(D) ”●周波数特性:100V”
それは周波数なのかとw
50Hz to 60Hz が正しいな
Super T-Ampのポップ音対策について、実機を解析して調べてみた。 TA2024の5VGEN出力をCRで遅延してTrをON、それでMUTEを制御していた。 それから別のTrもあって、こちらはTA2024のFAULT出力でMUTE用のCを 短絡。FAULT時には強制的にMUTEするようになっている。 以上でTrを2本使っている。そのほかにLED周りにもTrが一本あるのだけど、 この部分は何をしているのかよくわからない。さらに解析を続けるつもり。 ・・・が、ここまでやっていても、まだ電源投入時にわずかにポップ音が 出るんだよね。 当初、DCオフセットも疑ったんだけど、実測で左+2mV、右+9mVだから、 一応許容範囲。はっきり耳に聞こえるほど大きなポップになるとも思えない。 やはり入力側のカップリングコンデンサへのバイアスが原因だと思う。 TA2024Cではこのへんが改良されて、MUTE時にもバイアスがかかった ままになっているから、ポップが出にくいんだろうね。 完全になくすには、出力にリレーを入れるか、もしくはTA2024Cへ交換する しかないのかもしれない。
カマデンさん、早くトライパス推奨の最新ICに変更したキットを出してくれないかな。 まー従来品の在庫はけるまで無理だろうけど。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 21:07:35 ID:9d+GEXZ/
我慢汁。
ぬ
る
>>925 広告が多すぎてイライラした。スレに貼るならもう少しスマートにして欲しい、
('A`)
ぬ
る
ち
広告消せよ、守銭奴が!
937 :
おしえて君 :2006/03/30(木) 00:28:38 ID:6WnAmfDA
TA4100のデモ用完成品を秋葉原の某店で購入したのですが低音があまり出なくて 少々ガッカリしています。電源は15V 2.6Aの物が外付けで付属してたのですが、 中身を触らずにもっと低音出そうと思ったらやはり電源変えるしかないのでしょう か?簡単に低音を改善する方法を教えて頂ければと思います。宜しくどうぞ御願い します。
スピーカー変える
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 00:33:47 ID:tqEkayqN
>>937 パラレルで使うというのはどうでしょうか?
信号遅延もナノオーダーだと思いますし、大丈夫だと思いますよ。
TAA4100の単体販売はいつになったら… ハッ! キット販売が思いのほか好調だからチップ単体では販売しないつもりだな!
>>937 中身いじることになるけど入力のC変えるのが簡単?で確実だと思う。
942 :
おしえて君 937 :2006/03/30(木) 00:58:29 ID:6WnAmfDA
>>941 具体的にどういうC(Cってキャパシター=コンデンサーのことですよね?本物の
素人で恐縮です)に変えれば良いのでしょうか?オススメがあれば本物の素人の
私に教えて下さい。
本物の素人にはキットの組み立ても無理だと思うんだけどなぁ。 ヒント:カップリングコンデンサ デカップリングコンデンサ 低音にはデカップリングコンデンサの増量も効くが低音の増量というより 質の改善といった方がよいかも。 低音があまり出なくてがっかりと思うのだったら、あんまりあなたと の相性がよくないのかなとも思うけどね。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 07:59:48 ID:OoqgdzPL
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 20:04:16 ID:c216bcW9
カマ伝キットTA4100完成。変更部品は以下のとおり。積層セラミック0.1はポリカーボに、 入力Cは手持ちのASC、コイルは空芯を自作、CはEROの黄色いやつに、それぞれ変えた。 電源はWBトランス0〜15Xを両波整流、出川式コンデンサ出力19X、リプル2.5ミリボル ト。可も無く不可も無い、極フツーの音かな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 21:32:39 ID:OoqgdzPL
>>可も無く不可も無い、極フツーの音かな。 なんか悲しい。
空芯はお勧めしない。容量の大きいトロイダルがお勧め。
低音は、出力コイルの直流抵抗の影響が大きい。電流容量の大きいのに変えてみな。 ただ、足が入らないから、細い線で端子のようなものを出して付けるしか無いが。 そのとき、細い線はなるべく最短じゃないと、抵抗がそのぶん大きくなる なんて書いてる俺、カルトかな?でも電流容量の大きいのは利くよ。
>>949 乙カルトではないでしょ。漏れの方向性とは違うが。
スピーカー出力なので結構電流は流れる筈だし確かにデフォでついているのは心もとない感じだ。
アマチュアだからこそ許されるローパスフィルタ無し直(ry
それはマズイだろ ('A`)つ[混変調]
>>951 一応、実験したけど(ry
もしかしたら近所迷惑だったかも(w
真似してスピーカー他破損してもシラネぞ。
>949 普通に紙ヤスリで削って入れればいいんじゃマイカ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 00:08:55 ID:xoAPtGQG
super t amp購入予定だけど、誰か欲しい人いる? 2台買ってヤフオクに1台流そうかと思ってるんだけど。
買う。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 19:05:43 ID:5h7hokFK
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 19:39:40 ID:SSiHYwK9
今日もか・・・頭痛がしてきた。
>>954 俺も買う。TOTAL一人当たり幾ら位の負担でいけそう?
アホガニーじゃなくコピペ厨がいるんじゃないのか? 「ぬるぽ」の間の奴とか自演だろ とにかく「頭痛」とか反応せずに完全スルーしろ
楽天Blogにカウンタあるか知らんけど 最近はアドも踏まない様にしてる カウンタ進んでたら明らかに釣られてるからね
('A`)
何だ。買いたい人結構多いんだな。 このスレの前のほー見れば分かると思うけど、 個数増やそうが単価はあまり安くなりそうにないよ。 とりあえず2個注文して1個ヤフオクに放流しようかな。 3万くらいは付くんじゃないかと予想。
3万? ( ゚д゚)、ペッ
やっぱ売れそーにないから1台だけ注文しました。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 01:35:36 ID:AuxZQvfL
>>966 回路図が無いから眺めるだけだがや。
漏れはひとまずSijosae氏のヘッドフォンampの初段をぱちって作ってみたが
入力インピーダンスが高いのでノイズを拾いやすいのと、電源投入後、
球が温まるまでミューティングしないとあかん。
また、電源落としたときも同様の対応が必要なので研究の余地あり。
ただ、低域がいまひとつ延びないのは2020のキャラクターなのかな。
石の中で思いっきりカットしてるのかもなぁ>低域
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 12:48:24 ID:ZrZLx/KH
>石の中で思いっきりカットしてるのかもなぁ>低域 電源を強化すればOKよ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 13:01:18 ID:AuxZQvfL
低音は10000uFでもイマイチでした。 ただ、真空管アンプに切り替えると 真空管アンプの低音がいかにボワボワか がわかる。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:21:12 ID:gFaa/4ME
ムシムシ大行進〜♪
>>968 うん、ダラ下がりというより爽やかにすっぽり無くなっている感じだ。
映画のサウンドトラックなんかにありがちな、低音ぞわぞわ盛り上げる
感じがあまり怖くないのな。
球バッファにして音にメリハリが付いたので余計気になるのかも。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 23:28:34 ID:gFaa/4ME
■総合定格出力(デジタルアンプ) : 15W x 2 なんとなくそんな匂いがするな
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 23:32:44 ID:gFaa/4ME
>>974 あ、スピーカー内蔵か。
アンテナのセンか
スロットインメカはディスクに傷が付くので論外
('A`)
2chと千子のサイトでマルチか・・・('A`) 何このウザさ・・・
今回のはちょっとトラップだったな。 _('A`)ハアハア..
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 10:28:08 ID:CVJIbV3O
TA4100暫く聴いてみたが、骨そそう症見たいな音。輪郭はあるが、中身スカスカ。
983 :
老婆心 :2006/04/03(月) 12:07:04 ID:yw7cMhEO
骨粗しょう症(骨粗鬆症)
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 15:02:53 ID:h4o+hlib
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 15:34:08 ID:h4o+hlib
あれっ、RSDA202ってBTLじゃないのかな?
>984 今はDrAMPシリーズでHEADってんがあるから無理してヘッドホン つなげる必要もないんでは? 所詮SP端子接続は音が良くなるのでなく、代用できるってレベルだから。
BTLの場合には、ヘッドフォンのグランドを電源のグランドに繋げばOK。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 15:50:23 ID:h4o+hlib
>986 そうですね。確かに。
DCオフセット、フィルタ特性一筋縄にはいかないよ。
>>987 ちょwwDCオフセットでヘッドホン燃えるw
寒い時期には丁度よいかもしれません
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 18:19:15 ID:j3W7vrhi
983さん、ありがとさん
993 :
誘導弾 :2006/04/03(月) 18:37:12 ID:N9d7e9pu
抵抗入れてあるから焼ける程ではないとしても、 ヘッドフォンみたいに華奢で繊細なドライバーに DC流して振動板がひしゃげんぐらい飛び出させて それでもけっこうよかった、と思える根性がすばらしいですねっ!
>>982 俺の4100は2041と比べると
ボーカルが透き通ってる。
低音が男前。
楽器の鳴ってる位置がわかりにくい。
2041は定位が抜群。
高音綺麗。
電源とか部品と値が違うからなんともいえねぇけどな。
何Ωのヘッドフォンか知らんが、直列600Ωで助かってんだろな‥
DFなんて考え方は毛頭無いみたいだな
皮肉るだけの嫌な奴になるのもなんなのでマジに書くと
>>984 みたいな回路が使えるのはDCオフセットの出てないアンプ。
単電源でDCオフセット(電源電圧の約半分)が出力端子に出ている
アンプでこの回路を使うとヘッドフォンにDCがかかる、
すなわちボイスコイルにDC電流がかかるので、
ボイスコイルが相当飛び出ちゃう(または引っ込む?)はず。
繋いだ瞬間ブォッコン! あーおそろしやおそろしや....
壊すつもりで実験してるなら構わないけど
ついでに言うとアナログのNFBのかかっていないデジタルアンプ
の負荷に設計値(スピーカー用:4~8ohm) よりインピーダンスの高い
ヘッドフォンを繋いだりするとフィルターの特性が大幅にかわっちゃう。
共振点のピークがもちあがり、その裾野は可聴帯域の高いところを持ち上げる、
リンギングもかなり出るだろうから相当にキンキンな音になるはず。
ヘッドフォンを繋ぐ方法は無い訳ではないけれど、苦労するメリットはない、
ヘッドフォン用には普通にOPアンプで作った方が楽。
あと、
http://www.michael.mardis.com/sonic/cans.htm ここにも書いてあるよ。 DON'T DO IT! ってね。
0
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,' :| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,',' ::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./' .:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r' .:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、 .::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆ .::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 頂きですワ! :::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" , :::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l, .::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 :::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,, ::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、 ,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ ::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/ :::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。