【フルデジタル】アンチ「Pana XR50/55/70」の会 その1
ラステームは取り上げられたのにな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:15:07 ID:eevCDB1n
もうそろそろ細件にだまされるのはやめたら?
>>836 まあ、ここの会社はマニアックだから取り上げられたのでしょう
だれでも知っているパイオニアの製品が音が良いとなれば
あまりみもつまらない記事になりますよね。
やはり記事にするならマニア受けの良いマニアックな企業か、外国製品でしょう。
パ ナ ソ ニ ッ ク で す
>834
欧のオデオ雑誌にはけっこう取り上げられてるらしいよ。
独の評価記事読んでみたいなぁ〜
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:24:30 ID:nmWk6J2Z
でもこれってデジタルアンプではあるけど
完全1bitじゃないよね
EQ付いてるし、アナログで突っ込んでも途中まで普通にマルチビットで処理してるわけだよな
1bitでないと不都合なことでもあるのか?
あとハイファイという観点ではアナログ入力よりデジタル入力のほうがいい。
>>841 PWM、PDM、PCM、DSD
でググれ。
57買ったらルックスの悪さにショボーン・・・
音は聞いていた通りだった。
>57買ったらルックスの悪さにショボーン・・・
なにをいまさらw…
美人は3日であきるけど、ブスは3日で慣れるよ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:03:24 ID:28ZwSJG6
ほんまにアンチスレなのか?
かわいさ余って、憎さ百倍!
いやよいやよもすきのうち
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:56:38 ID:RwBGMnfz
フルデジアンプのダンピングファクタってどれくらいなんだろうね。
基本的なスペックなのにどのメーカーも公表しないのは
たかが知れてるってことなんだろうな。
55出た当時ならまだしも、今更パナ選ぶ理由がない。
今やもう名称は違えど使ってないchを2chに回す機能なんか他のAVアンプも普通に積んでるし
音質なんかこんなおもちゃと比べ物にならん。
今更パナを選ぶ理由は金がなくてこれしか買えない意外にない罠。
>852
>使ってないchを2chに回す機能なんか他のAVアンプも普通
すまんが例えばどの機種かな?
>851
一例
XR55 35〜30
A-1VL 25
A-933 25
つまり、いまどきDF云々は意味ないというお話でした。
つまり、デジアン低出力インピーダンス説は根も葉もないお話でした。
オンキヨーのは1kHzでの値なんじゃないか?
>>855 アナログPWMなら低域でもっと高いだろう。
DFが低いから逆起電力に弱い。バイアンプが必須。
もっとさ、アンチで行こうや。燃え上がれ怨念の焔。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:43:29 ID:4YGUQUNT
おーアンチな!
DF30ちゅうのは信頼おけん。
高調波歪率も高い。
それから。。。何があるかな
業務用アンプ買えば?DF1000以上なんてザラにある。
それとあんまりDF高いと、コーン等駆動系の運動が鈍重になって追従性が悪くなる
じゃなかったけ?
大音量だすなら別だが。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:59:02 ID:4YGUQUNT
>>862 ほんまは俺DFも歪率もどうでもええねん。
XRに満足させられた。
DF1000以上ってのは出力インピーダンスが8mΩ以下?
どんな回路なんだろうな。
もうひとつ。アンチ厨はもっとがんばってくれ。
XR50が2〜2.5万で落札なんて信じられん。55が1万ぐらいでかえないかな〜。
たしかに、1万円ぐらいの安っぽい音色だからなぁ。
>866
もっとがんばって。他でもカキコよろ。w
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:05:22 ID:4YGUQUNT
そうそう!頑張ってXRの評判もっと下げてくれ
>>853 確かパイとヤマハにはそんな機能あったような気がす
デノンにもあるかもしれん
XRの音が良いという人は、大抵、楽器未経験者が多いと聞きます。
彼らは、大抵、シンセサイザーからでた偽物バイオリンと、
本物バイオリンの音色の区別が出来ません。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:08:54 ID:4YGUQUNT
俺は尺八を吸うのが得意だが。
どなたかお相手願いたい。
もう現役ではありませんが、
バイオリンとピアノです。
子供の時からやってるのは、ピアノですが、
XRで聴くピアノは、最近のシンセ以下の音になります。
たしかに、解像度は高く感じられるのですが、あまりにも安っぽ過ぎます。
細かい音も聴きたいのなら、解像度が高いアナログアンプの方がお勧めです。
安っぽすぎるのはおまえんちの電源のせいだよ〜
電源ノイズ対策してないか極性逆になってるせいだよ〜
ユーザーの財政がやすっぽい
安っぽいのしか聴いたこと無ければ、解らないものもあるでしょう。
経験の差でしょうね。
クラシック系は根こそぎ、デジタル音源の自動演奏を再生しているみたいで、
餃子メです。
アナログアンプの味付けでピアノっぽく聴こえていただけで
SPがピアノ向きじゃないのでは……
”味付け”っていったいなんでしょう?
本物のように感じる音が味付け無しとすれば、
XRのほうがデジタルサンプリング臭さ満天の味付けですが・・・。
SPがピアノ向きじゃないって、
Tannoyはアレですけど、WillsonAudioは実物みたいにピアノは良くなりますよ。
筐体自体がピアノ塗装で、見た目もピアノみたいですし。
まともにSPを駆動できないアナアンを味付けと混同しないように。
アナアンの音こそ技術力のない安っぽい音。
>>876 既出通り勿論スピカの可能性も大きいが、録音じゃないかね?
Willsonがピアノ塗装だからと言ってピアノの音が良い音で鳴る
なんて考えていたら ( ´,_ゝ`)プッ って言われちゃうぞw
自分自身も某吹きもの楽器の演奏家で、家内はピアニスト。
ご近所には若○顕氏が住んでて親交がある漏れが噛みついてみるw
>883
なんだ、なら話が早いじゃないですか。
奥さんにピアノ弾いてもらって、
その音と、お使いのSP+XRの音を比べて、
どう違うか確認してみれば良いですよ。
>>884 そんなのしょっちゅーやってますw 自分も専門外ですが一通りは
当然弾けるわけでして。家内のアルバムかけたりもしてます。
あ、ピアノは自宅と違うピアノですけどね。
別にXRは安っぽくはないです。良いんじゃないですか?これ。
眼前のピアノと比べてみれば、と言うご意見ですが、眼前のピアノ
に比べれば、どんな優秀録音を、どんな高価な機材で鳴らしても
激しく安っぽいと言わざるを得ません。マスタリングスタジオでも
安っぽい音です。
もっとも、この話になると「安っぽい」とはどういう事だ、と言う
ところから始めないといけないので、難しいですね。
じゃあ、私の言ってることと大意は違わないじゃないですか?
たまたま貴方の境遇が、ピアノが良く鳴るシステムに、
めぐりあわ無かっただけ。
オーケストラが本物レベルで鳴るオーディオは、
それは大変なものですが、
ピアノが実物みたいになるオーディオは、比較的敷居が低いですよ。
うちはオケいい感じで鳴ってますよ。
ピアノコンチェルトも。
でも、ピアノの鳴り方は変わりましたね。
前使用は、ONKYO 927LTDです。
俺はアマの現役管楽器吹きです。
>>886 大意は違います。
貴方はXRではピアノは良く鳴らない、と。私は、そうは思えない、と。
貴方は眼前のピアノと比較したらどうか?と聞かれたので眼前のピアノに
比べれば何をもってしても私には「安っぽい」と感じる、と言いました。
書いたとおり、私はマスタリングに立ち会ってます。一流と言って差し支えない
様々なスタジオで何百回も、です。
良く鳴るシステムの音は知っているつもりです。
自宅のシステムでは満足の行くピアノの音がXRから流れてきています。
オーケストラが本物レベル、と仰いますがなにをもってして「本物」と仰る意味が
曖昧なので、この点は割愛させていただきます。
誤→私には「安っぽい」と感じる、と言いました。
正→私にはXRでも高級アナアンでも「安っぽい」と感じる、と書いたつもりです。
申し訳ありませんが、なんだか自分の「素」が出て来てしまってw、大変
疲れてしまいました。
書き逃げのようになって心苦しいのですが、今夜はこの辺で。お休みなさい。
>889
いいえ、お付き合い致しまして楽しめました。
あと此処はアンチすれなんでねぇ。ちょっと忌憚ない意見をお聞きしたくて・・
ちょっと、気分が乗ってきたんで、昔使ってたモグラを2匹引っ張り出してきました。
やっぱりですが、こちらは安っぽさは感じないですね。
多少、解像度感はXRにくらべると落ち着きますが。
モグラは多分、アナアンと比べても方式の差は気付かないと思います。
>>886 >ピアノが実物みたいになるオーディオは、比較的敷居が低いですよ。
その敷居の低い。具体的な組み合わせを書いてくれ。
ついでに、Tannoyの何を使っているかも。
まあ、書けないことは分かっているが。
アンチスレなのにアンチが可哀想なことになってるw
でも、
>>883-890は大いに参考になった
確かになかなか参考になった
管理人はhpへの転載してほしい
WilsonAudioのSPだったら、どれでも鳴るんじゃないですか?
アンプもそんなに高い物でなくても良いと思いますよ。
濃いアンプと比べると多少味気なく感じますが、モグラでも鳴ってますよ。
個人的には、国産 A-10Xがお勧めですね。中古で5〜7万程度です。
このアンプ、安いくせに、ハイエンドのような静寂を持ち合わせています。
>891
Tannoy は別用途です。
音色がそれは美しいので、管弦楽とか、JAZZとか最高です。
ただ、家の
ただ、家のTannoyはモニター系列のSRMです。
>筐体自体がピアノ塗装で、見た目もピアノみたいですし。
ああ、相手するだけムダだったかw
>897
馬鹿の相手は、ムダに発熱するだけなので、相手しません。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:12:52 ID:r70LKlxQ
>>871 高校まではピアノ、大学はギターとフルート、就職後は町オペラ、
退職間近になってポップスオーケストラやっている。
FMチューナ修理のつなぎでXR55買った。やめればよかった・・・
LUXの中級アンプがハードオフ行きになった。XR55の音の素性の良さは楽器を
やっていてこそ分かるのではないだろうか?
(スピーカは、ブリティッシュ小型長密閉と西岸サウンド還暦版トールボーイ、
前者はXR55単体でバイアンプ+デュアルアンプ)
だからー
何故アンチスレで賛美するのだとw
無駄に必死さが伝わってくるだけなのにねぇ
使命に燃えた工作員の方ですよ。
ムダに発熱してはいけません。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:55:30 ID:2gho+3n7
出来の悪いアナログアンプよりはデジタルアンプの方が遥かにマシだろうね。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:19:03 ID:r70LKlxQ
>>900 メンゴ!マンセースレと間違えてしまった。
でも、デジアンの出力段フィルタとハイエンドスピーカ内のネットワーク統合してしまえば、
さらに性能が上がり、世の中から単体アンプ消滅するのではないかと本気で思った。
ケーブルスレなんかも消滅ね。
たぶん5年以内に、スピーカに命かけているがアンプにはそうでもないメーカが
それをやる。設計は今進行中とのこと。
今のXRレベルで頂点にたった気分でいるのは、
数年後に思い返して、阿保だった事を思い知るかもよ。
こういうのは、ユーザーがちゃんと評価しなきゃ直らない。
メーカーのXRの設計責任者は、あと1年やるから、
この安っぽい音色を何とかしてくれ。
そしたら、6ch分あるで、お買い得感満天。
コイツは都合がいいというかw
単純にアンチになればいいものをw意味不明だぜw
今はだめだけど数年後はいいという希望的妄想w
普通のアンチのほうがまだ理解できる。
XRは進歩しないwおまえんちの電源環境が悪いだけw
>>905 今や海外ハイエンドでも続々とデジアンを
出しているというのに・・・
そもそもユーザーが評価しているから
今のXRがあるんだろ。
それまで旗艦級でも糞味噌だったAVアンプの中で
これだけ評価された機種は無いし、
逆に、これ以上の賞賛と評価を受けるアンプなんて
他にないだろ。
日本だけの話しじゃないんだよ、XRは。
海外にもヘンナノが多いと言う事だよ。
他人の評価で安心するブラシボーだな。
自分の耳で聴け。他人なんか気にするな。
>>908 だったら、アンチみたいなカスな真似は辞めたらどうだ?
>868
>869
これで煽られてつい。
ここアンチスレだし。
確かにムダな発熱だ。
ただ、モグラには、XRのちーぷさは無いと言う事は断言できる訳だが。
だれかモグラとXRの比較音源うpしてくれれば聴き比べるよ
みんなイメージで語ってるんですもの いやよね奥様
>>893 転載しときます。
IDで管理人という事がばれてるのか!?
と思ってびっくりしましたw
つーか音云々以前にあんなダサイのよく部屋に置けるな
一緒に置いたら他の機器までやすっぽく見えてしまう
俺のXRは超格好良いが?
俺のもカッコええぞ(汗
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:52:27 ID:8Y0KPT+D
>>913 たかが一電子機器のデザインごとき心配はする必要はないのでご安心を。
誰もそんなものに目を向けません。
目を向けるのは所有者たるあなた自身のデザインです。
917 :
神:2007/06/09(土) 16:25:33 ID:0HOY3ZqD
XRとRSDA以外でフルデジタルアンプって何があるの?
>目を向けるのは所有者たるあなた自身のデザインです。
日本語でおk
プロフェッショナル・アドバンスド・デュアル・フルデジタルアンプ-ESプレミアム・リミテッド
で大ヒット間違いなし。
>917
フルデジタルって、
今の技術レベルだと音が悪いの意味と考えてよい。
おっぺけぺ。
アナログ頭をたたいてみれば
因循姑息の音がする。
オッペケぺっぽー。
例のブラインドテストでは
TIより遥かに低性能なS-Masterを使ったフルデジタルアンプが
これぞ最高級アナログアンプといって一位になっただろ。
あれでもXRほど電源に気を使わなくていいという長所はある。
例のブラインドテストでは
DA9000ESは酷評されていた。
やっぱAVアンプでは駄目駄目だね。
ああいう、ブラインドテストの結果は、信憑性が無いと思うよ。
条件も結構異なっている場合が多いし、比較する機種数も多すぎる。
順番と、音圧の差で結果が決まると思って良い。
それより、自宅で2機種にしぼって、全く同条件(とくに音量を同一に)で、
短いフレーズ(長くて1分、できれば20秒程度)を間隔(長くて10秒程度)を置かず、
繰り返し比較、かつ数日間にわたって結果を確認した方が良い。
9000ESは24bitチップの試作機だからな。
その後32bit化した7000ESと9100ESは絶賛。
荒い24bitとTI系の小音量のbit落ちがどっちもどっちだったが
32bit精度になった9100ESではTIのbit落ちの粗が目立つだけになった。
TIも進化しないと駄目だよ。まずはSN110dB?の新チップを搭載汁!!
>>927 ビット落ちだけで音量調整しているなんて未だに信じているのか?
音量調整はスイッチングアンプの電源電圧制御
ビット落ちによる処理も併用していると聞いているが
それは40ビット精度で行われている
変調後の分解能が16〜18bit程度しかないのに
32bitとか40bitとか無意味だよ。
>>928 TIの電源電圧(数段階のステッピング)・bit併用とS-MasterProの電源電圧(ほぼリニアな多段階)・bit独立制御なら
前者にはbit落ちが発生するが後者は原理的にbit落ちはない。
>>929 そんな話初めて聞いたな。現在デジタル処理は
ビット伸張して精度を高めて対象ビットで出力
というのがセオリーだぜ。ビット落ち処理なんて
一体いつの話なんだかね。ピュアオーディオ限定の話を
拡張しないでほしいな
>>930 VGDA(バリアブル・ゲイン・デジタル・アンプ)技術がついているから
ビット落ちがあってもほとんど関係ない。その上
>>930は
ちょっと違ってて48ビットプロセッサーの76ビット精度だから
ビット落ちによるボリューム制御でならばほぼ無劣化。
電源は推定だが時間微分に対して8ビット・・・つまり256段階。
こいつも無劣化でいける。Sマスターの話はソースがあるのか値?
なんか適当なことに聞こえるんだが・・・・
VGDAが中で何やってるのか知らんがw
出力100W/6Ω時の電源電圧を40V弱とすると1/256は0.16V以下。
ホントかね?
そこまでの詳細なんて松下とTIとの間にしか存在しない。
現在のチップは共同開発だから実際推測的推論でしかない。
とはいっても公開情報のスペックからいちいち劣化させるような
コストアップ要因を両者が受け入れるとは全くあり得ないわけで
私の推論は妥当だろうね。
むしろ、独自技術で固めているS-MASTERの方が
ソースなしの情報が多すぎて議論対象になりづらいね。
まぁ、オーディオベーシックのデジアン解説みたいに
特定企業宣伝として間違った情報を垂れ流しているから
>>930みたいなソースなしのうわさ話程度を盾にとって
プラシーボレビューが跋扈するんだよな。
情報の独占こそが奴隷支配の鉄則なんだと理解しているが
最近は奴隷やり続けるのもネットが出てきて崩壊しつつあるよ。
「釜ゆでガエル」という言葉は誰のためにあるんだろうね。
>ああいう、ブラインドテストの結果は、信憑性が無いと思うよ。
個人企画のブラインドテストなんてさらに信憑性無いだろ。自分ごっこ。
自分の意見を通すためならどんな難癖でも思いつくんだな。
順番と音圧の差で、ほぼ全員がこれは素晴らしい!ってなるのか面白いなw
ビット落ちなんて音質とほとんど関係ない。歪率に比べれば。
馬鹿。自分の耳で聴けって言ってんだ。
他人の糞評価なんか、何の参考にもならん。
>>917 RSDAってアナログ入力じゃないの?
tripathって全部アナログ入力で
AD変換を必ず通るもんだと思ってた。
>>938 RSDAはRSDA302Pになってフルデジタルのアポジーチップ
搭載しているけれど歪み多すぎてちょっと閉口してまう。
たぶん歪みを味と感じているんだろうね。
940 :
928:2007/06/10(日) 04:40:57 ID:LndnhQbN
>>937 第三者から見れば自分の耳も他人の糞耳も同じですよ。
最近やっとRSDAの歪みが大きいことを知った。いくつも選択肢があるようで
けっきょく、TIしかないんだね。松下が採用するだけのことはあるな。
↑あなたは、まず自分の耳を使った方が良いです。
理屈語ったって、そのヒヅミを感じる耳をお持ちでなければ、こだわっても意味ないですよ。
まあ、自分の耳に確信が無いから、理屈でブラシボーしたがるのだと思いますが。
自分の耳に確信がある=プラセボ漬
歪みが分からない耳の人なんてほとんどいません。糞耳の人はほとんどいません。
ブラシボーって何?別のスレでも見かけたことありますw
「今の段階ではフルデジタル=音が悪い」と病的に激しく思い込んでいるプラセボ患者乙
順番と音圧の差だけで、ほぼ全員がこれは素晴らしい!ってなるのか面白いなw
演出によると思います。
デジタルだから音が良いと病的に激しく思い込んでいるにわかデジアン信者が多いんじゃないですか?
今の段階では。
時折体験する、年代もので古臭い製品なのだが、びっくりするような音を
出すオーディオに出会ったときの感動を、つまらん考えで元から否定してしまっていては、
なんか可愛そうなもんだなぁと思ってしまう。
時折体験する、デジタルもので胡散臭い製品なのだが、びっくりするような音を
出すオーディオに出会ったときの感動を、つまらん考えで元から否定してしまっていては、
なんか可愛そうなもんだなぁと思ってしまう。
合掌!!
やっぱ、XRの音に問題を感じるのは、
最終段のLCフィルターの抱える問題だろうな。
これ、なんとかならんの?
もしLPFが問題だとしたら、オーバーサンプリングすればいい。
↑もうちっとばかし詳しく!
でかいインダクタのせいで電流の変化率は制限されるからねぇ。
電源を強化して電流容量を増やしても実は意味がない。
応答を良くしようとして
スイッチング周波数をあげると損失が増えるし
電源電圧を上げると自ずと変調度が下がってしまう。
レンジがかなり狭く感じられるのは、そのせいでしょうか?
>>950 改造してしまえ。
直列のコイルには、並べて抵抗を(6Ωくらいかな?)半田付けして
高域の抵抗を弱めれ。GNDに落とすコンデンサには、直列にダンプ抵抗
を入れてLC共振をダンプするんだ。そうするとアナログアンプにも
しょっちゅう入っているZobelネットワークと同じことになる。
細かいことは 気にするな。
まあまあだな。
面影ねえwww
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:11:39 ID:3FJ2v+yA
>958
そんなちんけなサイトより↓のほうが説得力ある?w
閉鎖済みだが。
先日あるアンプに出逢いました。
パナソニックのSU-XR700というAVアンプです。
今流行りのデジアンというやつで、ステレオとして使う場合は、3チャンネル分のパワーアンプで1本のスピーカーを駆動します。
アナログアンプであるリンデマンとは全然違う音ですが、素晴らしい音です。
もし私がオーディオマニアではなく、純粋に音楽だけを愛する人間なら、SU-XR700で充分です。
あの気難しいSYSTEM7が生き生きと瑞々しく鳴っています。
「2ちゃんねる」では弟機のSA-XR55、SU-XR57と共に話題になっていますが、知らない方も多いと思います。
私は今まで、いろいろなハイエンド機を使っては手放してきました。
リンデマンは、やっと巡り会えた理想のアンプです。
リンデマンを購入してからは買い替えたいという気持ちが一切なくなってしまったくらい惚れ込んでいます。
そのリンデマンと比べてもSU-XR700は非常に魅力的なアンプです。
音の方向性が違いますので単純には比べられないのですが。
…
でも、もし貴方が純粋に音楽を愛する人なら、アンプはSU-XR700がオススメです。
SA-XR55も駆動力に差があるだけで同じような音です。
AVアンプなので抵抗があると思いますが、その音は20倍の値段が付いていても不思議ではありません。
注
SYSTEM7
Wilson Audio System7
【税込\3,780,000/pair】
-- (名無しさん) 2007-06-05 10:29:11
プロケーブルの冬オナは有名な電波。
XR55とXR700は駆動力に差があるとかいう意味不明な理解も電波。
てか、XRって、一聴して音が安っぽいとわかるだろ。モグラの方がマシ。
>960-961
がデムパじゃないという証拠は?w
デムパは逆だろう。
冬オナが電波なのは周知だろ。
あそこは、電波というレベルは超えてるなぁ。宗教か?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:52:34 ID:vxK7W386
Wilson Audio System7
【税込\3,780,000/pair】
あとは、これと同じものが20万円までで売られるようになれば業界が健全化する。
健全化することで、オーディオが市民権を取り戻す。
それは、無理でしょう。
ユニット原価ならそれぐらいだろう。
ユニットだけ並べても、あんな音は出ませんよ。
あっさり、認めるなよ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:37:26 ID:gN4g8wDY
スレ違いですいません。
パナソニック製のSA-PM37MDと付属のスピーカーを内部改造しようと思ってます。
コンデンサとか付けたいんだけど、どんなのが良いかアドバイスお願いします。
初心者なので簡単で低価格で(注文多くてスマソ)お願いします。
>973
スレ違い。
初心者が改造なんかに手を出すな。
なんだと
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:34:36 ID:y0zMrmJP
まあ、どう見ても電気工作の初心者としか思えない人間が100Vの来ている装置を
ネット情報に頼りながら触ろうというんだから、止めてあげるのが親切じゃないの?
>976が、適切なスレすら探せないような人間に安全な改造指導が出来ると言うのなら、
自分で手本を見せればいいさ。
いや、今日2ヶ月程ぶりに、メインのアンプをXR55から、デカイアナログアンプに
戻したよ。いや圧倒的なんだよな。音質の差が。値段も桁違いだけれど、音質
も桁違いだった・・・・。電源やら、ノイズフィルタやら、エージングやら、ほんとに2ヶ月
間振り回されたけど、かなり大仕掛けに騙されんだろうな。
これ以上、被害者が出ないよう言っとくけど、本体は安くても、電源やらで音質改善
に費やした費用は結構馬鹿にならんよ。比較する為に、追加でモグラを買ったりもした・・。
これに手間隙の時間を計算すると、どんだけ損をした事か・・・。
ここアンチスレだから、書いてるけど、本スレ?のやつらって、これまでどんなレベルで
音出してたんだろうね。まあ、あのレベルで幸福なら良いんだろうけど・・。
>>979 > 本スレ?のやつらって、これまでどんなレベルで
> 音出してたんだろうね
う〜んと、なまじマルチチャンネルとか言うより
ステレオ再生の方が実体感を伴って包まれているような感じになる。
あと、曲を聴きながら楽譜を読んで楽しませてくれる所もある。
>980
マルチチャンネルは、金かかるから、おいそれとは手をだせんね。
家では、AVレベルでピュアにサラウンドを追加できるようにしてあるが、この辺どまり。
>979
>デカイアナログアンプに 戻したよ。
こういう輩多いけど、何で機種名かくすんだろ?
やっぱ自信ないんだろね。カワイソウス。
今となっては、カワイソスなのはアンタだね。
本気でXRの音が良いとおもってんの?
あとアンプは、とある専業メーカーのフラッグシップ2台のバイアンプだよ。
>982
高級機を晒すと、発言内容から何処の誰だかバレルンダヨ。
安物はあっちこっちにゴロゴロしてるから、どうでも良いけど、
SPとペアなんかにすると、もうバレバレ。