BD、DDプレーヤー、どっちが良いの?【再び】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
せっかく盛り上がってきてたので・・・
抽象的な理論でなく、具体的な比較で続行しましょう。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129732764/
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115700683/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:16:25 ID:jgYrQdXg
スレタイを訂正して戴きたい。
【音楽家が判定済】勝ち組デデ VS 負け組ベルト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:18:03 ID:nD0SX3HK
・BDだけマンセーするならBD専用スレで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128798745/
・DD厨の荒し煽りはそれなりのスレで
コスモテクノのアナログプレーヤー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124847627/
【ゴムパンツは】SL−1200mk8【脱がせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111224073/
4先人の記録:2006/01/21(土) 14:23:49 ID:vZ1in/KI
>>822
>チェロ奏者・岩崎洸が自分の装置選びのオーディオ誌特集で
>どのDDも自分のチェロ音に聴こえないと言って全製品を没にしたのは有名。
>>824
>ステレオ芸術(ラジオ技術社 今は廃刊)83年6月臨時増刊号の16頁の特集企画。
>岩崎洸と姉のピアニスト・岩崎こずえが藤沼朝保のアドバイスで装置選び。

>長岡鉄男と林家小三治の対談特集もある。
>こちらは積層ケースにDDを取り付けて満足していたw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:22:37 ID:3MQ/KHcg
>>4
金積まれて言わされた。
以上。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:49:26 ID:IsUd35Yz
もうこんなスレ意味無いから止めれば?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:55:39 ID:n/rT24rk
どこのメーカーでもOEMでも何でも良いから
DDでユニバーサルアーム、オートリフター付きの出してちょ。
マランツさん、頑張ったけどあと一息だった稀ガス。
せっかくなのにオートリフターついてなかったのが残念至極。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:05:38 ID:mDLtwjSG
DD派よ、ごちゃごちゃ言わずに質問の宿題に具体的に答えてやれよw

「DDプレーヤーとして現実にピュアAU向けに推薦できる機種」
DP-1300の大瓶の王冠みたいなアームデザインが嫌いだそうだからそれ以外で・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:15:48 ID:zBG7LhaO
俺はデデ派だが ・・・・・・・・・・・・・ううう・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:15:54 ID:SlP7wBPE
>>8
あなた、前レスからずっと粘着してて、
相手にされてないという自覚ある?・・・ないか・・・
元投稿だって釣りっぽい香りがするんで、スルーされてるだけだろ?
もしかして、自演か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:19:42 ID:mDLtwjSG
俺も手頃な価格で音質の良いDDがあればサブに欲しいので
あれこれと答があればと注目しているのだが・・・
因みに俺は古いマイクロのBD、8000なんて高級品じゃないが
大袈裟で面倒くさくなってきたw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:22:32 ID:mDLtwjSG
ポンプでLP盤を吸着させるのだが、これも面倒くさいし
空気漏れしてきたみたいw とにかく軽量、手軽なのはDDの良い所だと理解している。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:28:33 ID:3MQ/KHcg
>>8
>>11
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.19◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133871455/608
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:29:08 ID:mDLtwjSG
話が変わるが、ここでマランツ新製品が紹介されたが
プラッターもアームもDENONそのままではないか?
>>7さんと同じく、もう少し何とかならなかったのか?w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:31:47 ID:mDLtwjSG
>>13
サンクス ダイナミックバランスかな?よく検討してみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:43:20 ID:j3aV5wDH

針>アーム>プラッター等本体>>>>回転方式

「気軽に〜」スレで一万円以下のプレイヤーを執拗に勧めてくる奴も気持ち悪い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:50:01 ID:+lM6MwND
一万以下といったらアイワだけ、しかも現在生産終了
それに負けてしまう部分が多い国産DDって・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:08:07 ID:3MQ/KHcg
>>17
まだ言い張るのかw
アイワは内周歪みも酷いしチャンネルセパレーションも悪い。
良い点は1つだけある。カートリッジ〜フォノイコのトータルでフラットな音にしているだけ。
ってか、こんなのは当たり前なんだけどなぁ。
フラミンゴだってサウンドバーガーだってトータルでフラットな音にしている。
むかーしからある方法なのに、今まで見向きもしなくて音も聴かなかったあんたが、今頃になって知ってあんたが騒いでいるだけ。

あ、そうか、わかったぞ、あんたは以前うpされた音を聴いたときアイワだとは知らずにめちゃ褒めしたやつか?
後にアイワと知って「アイワは良い」と言いまくらないと自分のプライドが許さないってか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:16:06 ID:kI0sD1+e
必死な国産デデ業者乙w
安物の哀話やテクニカはまだオート機能まで付いているが?
現行国産デデで付いているのは何だ??教えてくれwww
トーレン酢もオートだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:21:45 ID:jgYrQdXg
>「DDプレーヤーとして現実にピュアAU向けに推薦できる機種」
DP-1300でアーム交換すれば宜しい。以上、これにて一件落着。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:23:24 ID:kI0sD1+e
答えはまだかね??
更にフラミンゴもデデな訳だが論理が破綻しているぞww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:27:38 ID:3MQ/KHcg
五月蝿い蝿めw
業者でもないのにそう思い込んでしまっているオバカさんw
オートリフトアップなら販売しているだろ。自分で取り付けろよ。
あ、こんなこと書くとまた業者扱いかよw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:36:13 ID:kI0sD1+e
ふーん、どこで売っているんだ?
>オートリフトアップなら販売しているだろ。自分で取り付けろよ。
現行国産ではもうないぞ
カキコしてるヒマがあったらがんがってデデオートプレ−ヤー作れや、
そうしたらアフォが喜んで買うぞw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:37:38 ID:3MQ/KHcg
>>23
人に探させようとしたって無駄だぞw
自分で探せ。
257:2006/01/21(土) 18:14:31 ID:7egcvTvR
>>22
探しても見つかりません。
済みませんがURL稀ボンヌ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:22:01 ID:lr20bgm4
しかしどうしてこうまでデデ厨というのは必死なんだ?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:34:24 ID:STSH2Oyz
>DP-1300でアーム交換すれば宜しい。以上、これにて一件落着。

とにかくDP-2300しかないのか?あてがいぶちで選択できんのかDDは・・・
1マソBDが哀話、テクニカの台湾ハンピン製しかないのと似てるんだな、DDて。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:42:16 ID:SDnaMgoa
DD派は選択なんてしないだろ?選択するには知識も要るし。

以前の中国で、国民服をLサイズの人はこれ、Sサイズならホイこれ、
と当てがいぶちで支給された感覚で音楽も当てがいぶちで聴いている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:08:05 ID:M76rQdkN
DP-1300Mって、ここで誉められてる程には万能ではないですよ。
ジャズ愛好家なので、アタックとかダイナミックさがもの足りません。
深みのある低音の音圧が不足なのはケースのせいでしょうか?
慎重に試聴して結局は買いませんでしたが、もう一歩 魅力不足でした。

同価格帯のクリアオーディオやプロジェクトがこの点をクリアしているのは
分厚いアクリル構造の為でしょうか?
同じメカをアクリル構造にしたMARANTZに期待しています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:36:51 ID:+DI78IYB
それにしてもダイレクトで12万円は ほんまボッタクリやね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:37:31 ID:asPBhC5N
いかにももっともらしくアクリルまんせーしようとしているが
見え見え
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:38:36 ID:asPBhC5N
それにしても多くのBDは10マソ以上なんてボッタクリやね。
もっとマシなのが数千円であるのに。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:44:01 ID:M76rQdkN
木製ケースでもGT-2000等では超低音まで綺麗に伸びていますから
アクリルでないと駄目とは思いませんが、これくらいの小型サイズでは
分厚いアクリルが良いのではと思いましたがいかがでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:00:21 ID:kmhQvnWe
>>33
あんたの真摯な質問に答えるDD派なんて誰もいないw
同じDD派でも少しでも疑問や不満を書いたらカタキ呼ばわりで煽られる。
ここのDD派ってそんなのばかりで真面目な話は通用しない。
>>1がせっかく具体的な話題をと呼びかけてるのにね・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:22:24 ID:kmhQvnWe
DP-1300M発売時の「ステレオ」誌の製品評でも
きめ細かいトーンバランス、しなやかな弦楽器、なめらかな声楽という反面
コントラストや先鋭な表現は甘い傾向と書かれている。
どちらかと言うとMMカートリッジに相応しい音質とも・・・
これが堅木でなくヤワいホモゲン化粧版のせいだろう事は十分に考えられる。
シャープなジャズ指向なら強固なアクリル仕様のマランツに期待できる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:13:34 ID:oQsM/bGO
六さんを欲しいが地方故に試聴出来ない。ググっても数件しか見当たらない。
以前は傾向堂にもあったのになあ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:18:18 ID:8hVTnGBg
六さん、通れんす、凛、乗っ天がむ、麗雅、ぷろ知恵くと、俺ら来る
餓える天ぱーど、井目出あ、赤穂捨て行く・・・BDの選択肢は一杯あったが
DDもようやく魔乱津が加わってちょっとは洗濯できるようになるか。
ぜひ具体的な比較で盛りあげよう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:27:49 ID:cmn36igh
まぁ、洗濯機はDDにまかせておこう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:31:07 ID:jgYrQdXg
アナログディスク用ターンテーブルの駆動方式に於ける
最善策は物量投入型直接駆動方式を採用することである。
次善策は、否、妥協策としては旧式で性能的限界のある
ベルト駆動方式を採用することである。
現実問題として最善策は期待出来ない為、苦虫を噛み
つぶしたような顔つきで仕方無くベルト駆動方式の
ターンテーブルを選択することになるであろう。
なお、最善策を期待できない理由は言うまでも無いだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:39:01 ID:8hVTnGBg
だから、そんな抽象論でなく個々の製品で語ると
餓える天ぱーど はベルトの当たり角度を考慮して性能的限界を超えようとしているし
乗っ天がむ は弱馬力ストリングドライブとフライホールで回転制度を高めようとする。
DDにもドライブアンプや制御回路の金田式改良策もある。 具体論を語れ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:47:51 ID:5CoDk8Xr
そうまでして聴いてもらわんでもええけどな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:02:24 ID:6LothSu4
LP回転の最善策は物量投入型直接駆動方式かも知れないが限度がある。
GT-2000に10kgのオプション砲金タンテを載せた時期もあったが軸受けが
持たなかった。DDの物量投下は限界がありベストの状態にならない。

現在は専門店特製のDDタンテ(DP-5000)を動力にして重量砲金タンテを
糸ドライブしているが、これでDDとBD(糸ドライブ)が比較できる。
DP-5000単体でかけると低域のゴリッとした迫力やパンチが消えてしまう。
物量投入のイナーシャの威力はDDでは追求不可能だと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:06:08 ID:4LSQg28P
>>41
高い金払ってもらうからには、それなりの理由が必要。
その為に色んな理屈が出てきたわけよ。
駆動方式、プラッターの材質、アームの方式、その他、
金儲けの仕方の数だけある。
別に聴いて貰いたいんじゃなく、金払って貰いたいだけ
なんだけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:34:53 ID:qSIbJRbC
>>42
アームは同じ?
セッティングは同じ?
だとしてもプライマリーとメインプラッターの駆動率は1対1
普通の糸ドライブではそんなものはない。
4542:2006/01/22(日) 01:26:24 ID:DFmvMt6s
>>44
確かにプライマリーとメインプラッターは1対1で既製品にない比率だが
高城氏の糸ドライブもプライマリー径は相当大きかったかと・・・。
オーディオ群響という地方ショップの10数年前の特製プレーヤーだが
その後、専用動力モーターを開発して駆動比はぐんと小さくなったが
逆にスペックは良くなった由のDMが来ていた。w
アームは2連タンテの中央に付けたSMEでは両方をかける事ができる。
4642:2006/01/22(日) 01:33:15 ID:DFmvMt6s
ちなみに、糸ドライブの方のプラッターは公称30kg、
こんな慣性モーメントをDDに求めることは不可能。w
4742:2006/01/22(日) 01:39:10 ID:DFmvMt6s
それでも決して贅沢品ではなかった。w
テクニクスのDDプレーヤーSLー1000MK3Dなどと同価格だった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:10:03 ID:q3RjrHoe
テクニ糞にコスモテ糞 デデのメーカー糞まみれ
扇風機に洗たく機 明るいナショナル家電製品
音楽以前の皿回し 猿が喜ぶ皿回し 猿でもできる猿回し
なるほどディージェーご用達 ああ嘆かわしやデデ回し 
回し続けておめめがストロボ縞模様 おつむはダラダラ液状化
なんまんだーぶなんまんだーぶガクガクブルブルデデ回し
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:34:47 ID:lIYkMo3h
舶来ガレージボッタクリ商品とそれを売ろうと必死な零細ショップ売り子へ贈る言葉。
「富の主は天下の人々なり」by 石田梅岩
お客さんが喜んでお金を払ってくれる仕事でなければならない。
商人道を貫け。
「仁義道徳と生産殖利とは、元来ともに進むべきものであります」by 渋沢栄一
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:12:22 ID:BUmo/Ol/
49は言葉遊びのおじさん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:40:26 ID:VM/omAW6
BD DDどっちでもいい。
現行でアームを自分で付け替える選択肢が多いのはBD。

そういうんで選ぼうとしているんだけど・・ダメカナー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:12:09 ID:72IB5b/u BE:480485568-
BDの、取り合えずモーター回して後はタンテの慣性重量でドーゾみたいな
感じもイヤだし。
DDの、制御方式の発展の無さ(クオーツロックとか周辺は進むけど)もイヤだし。

現状の閉塞状態はどーもねぇ。

ただ、キチンとセッティングされたシステムで比較すれば、
BDは長時間のワウが気になる。
 =>更なる物量?=>根本策に目を向けない消極方法
DDはアーム・シェルの感度が高ければ、モーターの音がする。
 =>制御方式を変える(自作でもそれはある)

現状では、DBもDDも同じ土俵に立てないし、一長一短
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:30:14 ID:JRDiARAv


  天下のNHK御用達はデンオン時代のDP-80
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:30:41 ID:3jJVuIrK
52氏はそうとう心配性だね。普通にCD聴いてんでしょ。
ならどっちかの方式の安い中古で試してみれば。
長時間のワウが気になるっていうけどそんなBDぶっ壊れたものだけだよ。
ア−ムシェルの感度が高いとモ−タ−の音がするDDもぶっ壊れ?たものだけw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:31:10 ID:0/Y2PABM
>>47
>それでも決して贅沢品ではなかった。w
>テクニクスのDDプレーヤーSLー1000MK3Dなどと同価格だった。

30kg砲金製の超ど級BDプレーヤーとペナペナDDが同価格だったてか!
DDや松下がイカにボッタクリだったが分かる実例だな(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:36:00 ID:VM/omAW6
実売5万以下だったの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:37:34 ID:ZseFxnWE
SL-1200は最初は中級以上のレベルとして発売されてるよ。
すくなくとも価格面ではそう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:37:48 ID:JRDiARAv
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:38:05 ID:F3AXTehQ
>>53
だからNHKの音は無表情でツマラン音なのです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:39:06 ID:VM/omAW6
回転部だけかよ・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:48:11 ID:BSTr/8au
テクニクスのDDプレーヤーSLー1000MK3Dは60〜70マソもする大ボッタクリぷれーやーだった。

今も中古がヤフオクで60マソ超で落札されたりDD派は松下のボッタクリにすっかり慣らされてしまった。
http://72.14.203.104/search?q=cache:-6-emnC7tlEJ:www.ta-ka-ra.com/takarakobest50/newaudio12.htm+SL%EF%BD%B01000MK3&hl=ja&lr=lang_ja
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:54:30 ID:VM/omAW6
現行機種の話しようぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:58:26 ID:BSTr/8au
中古でも現役でもDD派は正当な価格評価ができない、判らないという話題だw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:09:05 ID:BSTr/8au
逆に「DDプレーヤーとして現実にピュアAU向けに推薦できる機種」
にベスタの玩具DDを推薦するDD派も性能評価ができなくて痛いw
http://www.vestax.jp/products/players/guber.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:23:44 ID:VM/omAW6
>64
だれも推薦してないじゃん

前ベスタのPDT-4000を使っていたけど、サーボモーターのヴーンヴーンと小刻みに音を立ててた。
これも同じモーターのはず。良いかどうかは・・わからん。
そのあとテクニクス買ったらすごく静かだった。

BDだって電源・モーターの置く位置でいろいろあんじゃん。
まぁアンプのホワイトノイズより小さい音だったらDDBDどっちでもokよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:35:58 ID:BSTr/8au
>>13>>8>>11の質問に答えてベスタを挙げているじゃまいかw
このレベルでDD対BDを語りたくないのだが・・・
67名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 15:38:04 ID:shRI+DPG
BDはメンテナンスが大変そうで
DDを20年以上使ってる
それで満足してるそんな奴です
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:39:12 ID:BSTr/8au
で、次はDDの希望の星はマランツらしいが誰か聴いた香具師は語れ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:50:45 ID:ZseFxnWE
そのかわりBDはメンテすれば40年でも使えるけど
DDはモーターが逝ったらそれで終わりだもんな。
漏れのトーレンスは1967年製。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:57:14 ID:sIHtjQI8
BDのお勧めって何かある?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:15:02 ID:psdl2oM5
釣りと思われるので下記で判るマニアだけ嫁。
六さん、通れんす、凛、乗っ天がむ、麗雅、ぷろ知恵くと、俺ら来る
餓える天ぱーど、井目出あ、赤穂捨て行く・・・BDの選択肢は一杯すぎるww

個々の製品で語ると
餓える天ぱーど はベルトの当たり角度を考慮して性能的限界を超えようとしているし
乗っ天がむ は弱馬力ストリングドライブとフライホールで回転制度を高めようとする。
などなど多肢多彩。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:41:13 ID:3zFV3amr
ふつうに返還お願いし鱒。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:56:40 ID:psdl2oM5
ロクサン、トーレンス、リン、ノッティンガム、レガ、プロジェクト、オラクル
ウェルテンパード、イメディア、アコースティック、他にも
クリアオーディオ、ミュージックホール、ウィルソンベネッシュ、エービット・・・
などなどがあります。
用途と聴く音楽を言ってくれればいくらでも適当な製品を推薦します。
7469:2006/01/22(日) 17:08:28 ID:m2L109vt
いまのトーレンスはちょっと薦めにくいと思う。
新品で買うならむしろレガとかの方が良い。
レガも使ってみたけどいい音だったよ。
7567:2006/01/22(日) 17:16:53 ID:shRI+DPG
69さんへ
DDが壊れたら
ターンテーブルに糸かけて
糸ドライブPLにして使うなんてどうかな?
新しい世界がひらけそうだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:40:50 ID:fLKhjON6
>>75
ところが、だ。
デデのプラッターの外周ってそれほど高精度じゃないんだ。
つかBDでもベルトかけない部分はそれほど高精度じゃないんだけどね。
7769:2006/01/22(日) 18:44:06 ID:m2L109vt
それもそうだしDDのモーターはターンテーブルの軸受けとして
あまり良い性能を持っていないな。できれば一点支持で受けたい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:18:09 ID:2ZESAlxB
マランツもデノンも中身はDJ用デデ
プラッターをブリキの缶の蓋に交換しただけ。
外周がペラペラだから寧ろDJ用の方がなんぼかマシ。

↓元になったソニックラインのSL−SPD
ttp://www.shimamura.co.jp/english/04our_brands/sonicline/image/sl_spd_big.gif
7969:2006/01/22(日) 20:23:08 ID:m2L109vt
しかしDJ用DDっていっぱい出てるよね。
あの中には多少は音の良いのもあるんじゃないの。
漏れはコスモテクノを買ってモノラル盤専用にしてた
ことがあるけど中音域はしっかりしててモノ用にはよかった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:26:16 ID:DeL5S36c
>プラッターをブリキに
ブリ木ってなに?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:30:02 ID:ffTnMoXZ
ちゃんとした日本語漢字で書け、鰤木
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:34:53 ID:ffTnMoXZ
鰤(ぶり)屋の写真ページで実物を見る

http://buriya.hp.infoseek.co.jp/buriphoto/photo050917_18.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:44:28 ID:iM5E02sU
いっぱい鰤たんが居ますがどの写真がプラッタでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:55:38 ID:EAPyhsI7
wwwブリ木なんて言葉は明治、大正生まれにしか通じなよねwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:09:55 ID:hLZhDh61
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:13:13 ID:gzLFeJXd
可愛い人形がいっぱい、要するにコスプレですね
8775:2006/01/22(日) 21:24:14 ID:shRI+DPG
76&77>>
DDモーター壊れたら
試す価値はあるよ、たぶん(音がいいかは別)
それでDDより結果よければ
もうけもん
かなりの楽天家です自分
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:43:46 ID:hpEirqEW
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:53:53 ID:ZseFxnWE
>>42さんのようなDD活用実例がベストかと・・・

>専門店特製のDDタンテ(DP-5000)を動力にして重量砲金タンテを
>糸ドライブしている
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:57:22 ID:3hUMoJAA
30年程タイムスリップしたスレだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:57:59 ID:ZseFxnWE
>DP-5000単体でかけると低域のゴリッとした迫力やパンチが消えてしまう。

そりゃそうだろう、音はDD単体より良いに決まっている
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:59:43 ID:ZseFxnWE
慣性モーメント不足のペナペナDDをそのまま使う方が
30年以上もタイムスリップしている
9376:2006/01/22(日) 22:24:46 ID:fLKhjON6
>>87
うん、同意。
俺も今使ってるデデが壊れたら知り合いの職人に頼んで、
プラッターの外周削って貰おうと思ってる。
モーターは仕事柄いろんなのが試せるから糸ドラで遊ぶつもり。
もちろん軸受けもそのうち。

つか、壊れたからって、すぐに新しいの買えないのさ。。。orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:25:17 ID:9/94dDM6
なんだなんだ?デデなんかまだ存在してたのか?
9587:2006/01/22(日) 23:18:39 ID:shRI+DPG
>>93
同じ環境の人発見!
ほんと新しいの買うのは無理
>>94
うん、うちにはDD4台存在してるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:57:49 ID:j1aGR4CD
要するにマランツDDは糞
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:14:11 ID:zvPotzGq
デノソのDP1300より筐体がシッカリしている最強のDD
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:58:55 ID:ihpwhilO
あの、、ベルトドライブのタンテをプーリーやらはそのままで、ベルトを糸に変えて糸ドライブとして駆動できるものなのですか?
リサイクル計の中古で見た目はまぁまぁな5千〜1万数千円でBDのタンテが手に入りますが、結構ベルト無しというのが多く、糸で代用できぬものかと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:52:12 ID:vJdPLpIW
糸さえズレずにかかれば可能。しかし糸がかかるかな?
買う前に現物をじっくり眺めてからにしよう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:26:53 ID:jq73a/VH
>>98
糸ドライブはベルトは買えるけどベルトの音が気にいらない人が使う方法。
まずはベルト買え。ヤフオクで1000円も出せば買えるぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:01:00 ID:ccPG2Fqn
THORENS TD190/TP23のぶっちゃ毛ありえないと思う評価
ttp://www.yoshidaen.com/page028.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:13:07 ID:eQtGU1Km
>>101
まあ書いてあるとおりだと思うがな。
トーレンスは昔からローコスト製品も出してたけどみんな同じ。
ツボだけ残してあとは省略。でもツボの残し方がうまい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:22:14 ID:ducoscAl
ふわふわタンテでリアルな超低域再生ができた試しがない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:45:28 ID:rEXH+GaZ
それは思い込み、勘違いというものだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:32:22 ID:eQtGU1Km
>>103
フローティングはスプリングの材質と調整で化ける。
TD150とほぼ同一構造のLP12があれだけ違う音出すのもそこ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:47:02 ID:ducoscAl
TD150をひっくり返した画像をみろや
猿股ゴム駆動式はどれもこれもお粗末ですな
シグナル電線と電源電線が並んでるしな
http://www.imgup.org/iup152181.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:12:04 ID:LAaruoPo
DDをひっくり返して見てみ。
電磁調理器や火を噴いて事故を起こした家電製品みたいで
思わずゾーッと悪寒がする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:29:09 ID:eQtGU1Km
>>106
残念! それTD150ではないね。
160あたりかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:30:16 ID:sB4C77aM
マランツの恵比寿ショールームで新製品DDのTT8001とBDのTT-15S1が比較できる。
どちらもアクリルシャーシーの同様のデザインだがDDとBDの音質差は結構大きい。

http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20060120.html#03
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:32:27 ID:sB4C77aM
同じカートで聴かせてもらうと、BDのTT-15S1はLPらしく活き活きと快感だったが
DDのTT8001になると抑揚が平坦になってノリまで悪くなったように聴こえた。

ノラ・ジョーンズの新盤をかけてもらうと
BDの方は節回しやブレスでギクッとするような生っぽさが出るのだが
DDの方は微妙なニュアンスに欠けてCDのような素っ気ない歌い方になった。

アームの違いがあるが、BD,CDの性能に合わせたアームを付属させた筈だから
やはりBDとDD方式の音質差が出ていると言えるのではないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:17:47 ID:dVzMZhuy
>性能に合わせたアームを付属させた筈

はあ?
単に値段にあわせただけだろ。
普及価格の製品を狙って、それにみあう値段のアームにしただけだと思うけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:47:19 ID:rEXH+GaZ
つまりデデは安物ということではないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:50:19 ID:pH7JBYh1
ニダニダスミダスミダ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:53:09 ID:wWfJ713u
BDとDD両方買えばウマーではないか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:57:38 ID:ducoscAl
110に立ちはだかるバカの壁は2点
1.「デデは音が悪くベルトは音が良い」との先入観が固定観念化して
いるのに自覚無し。
2.駆動方式の違いを評価する筈がプレーヤーシステムの音質評価に
すりかわっているのに自覚無し。
救いようの無いダブルバカ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:35:28 ID:zOUNzH0j
>>109-111でない方法でDD,BDを比較試聴するのは大変だぞ。
>>42のようにDD(DP-5000)とそれで糸ドライブしたタンテを中央に取り付けた
同じアーム(SME)でかけて比較試聴する、何人がこんな大掛かりな実験をできるか!

違うメーカーの機種(アイワと松下1200など)を比較して語っているレスよりも
よっぽど傾聴に値する試聴報告だと思う。
ショールームでこの比較もしていないサボリが煽るものではないw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:46:14 ID:SStIYJW3
今はDD使ってる、メンテ楽だからね
いつかはBDと思ってる
でもいつになることやら
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:01:54 ID:KaqaWgLj
>プレーヤーシステムの比較になる
と文句を逝っているソコの厨房よ、タンテだけ眺めて何の比較になる?w
プレーヤーシステムに組上げて音出しして試聴しないとダメじゃないか!
マランツのBDとDDはケースの材質や構造が似たプレーヤーシステムだから
良い比較になると思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:11:05 ID:Swn/X/OU
>>110
あーあ、マランツの新製品は現在DD派の期待の星だったのに・・・
やっぱり同じメーカーのBDにも、それほど差を付けれた音質なのか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:23:10 ID:jdXsb0uN
とはいえマランツのBDは酷評されてたな
クリアオーディオの物を改悪した状態らしいから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:35:48 ID:GmSUhnW0
DDは、それより落ちるのか?
DP-1300も同一だからデノンも落ちるのか?現役DD全滅
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:57:51 ID:r+FyzE1p
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:01:40 ID:qmwvM+cg
>>122
通常のブロック下敷き使用時と比較して約20〜30dBuもの音圧アップが実現します。
約20〜30dBuもの音圧アップが実現します。
約20〜30dBu
30dBu
dBu
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:14:09 ID:AhMGr1Ch
現場じゃよく使われてるねこれ。
125110:2006/01/25(水) 00:17:15 ID:NMbsM5wc
>BDの方は節回しやブレスでギクッとするような生っぽさが出るのだが
>DDの方は微妙なニュアンスに欠けてCDのような素っ気ない歌い方になった。

という報告は自分がが繊細、滑らか、濃厚といったLPらしさを求めるからかもしれない。
DDのTT8001もDJ系の廉価品と比較したらもちろん良い音で、さっぱりした音調は
CD好きの人には受けるかもしれない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:09:52 ID:rplGUab0
KP-9010に予備円盤持ってるんでMicroのジャンクBDを入手して、
予備円盤外周をその機体用円盤と同寸法に切削しチョイとVカット入れて、
モーター外付けにして、あるときはBD(糸)、あるときは元々のモータでDD
というような作戦は愚でしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:47:09 ID:JT+3OiVc
愚ですな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:10:29 ID:99hsT/E/
まあオーディオという趣味自体が愚なんだから
なんでもやってみればいいじゃん。
それで自分が音良くなったと思えばいいんだから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:14:37 ID:jOKRMKKb
>>126
>>42は、それをDP-5000と30kg砲金円盤で実施して成果を上げているようだ。
音の違いは前レス参照だが、なるほど想像できる大グレードアップではある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:17:56 ID:jOKRMKKb
>>110の同じメーカーのDD&BD聴き比べ報告レスとも一致する所がある。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:29:54 ID:z1vkb9+R
純オーディオ用DDなんてまだあったの?
ひょっとして、デノンやテクニ糞のこと言ってる?
だったらありゃダメだよ。
ドンパチ組には良いかも知れんが、
それでモーツアルトのヴァイオリンコンチェルトを聴くと
この世の絶望を味わうことになる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:15:03 ID:E20EVvVV
まあモーツアルトの音楽にはもともと
この世の絶望が秘かにちりばめられてるわけで
それをちゃんと聞き取れるのならば
それらのプレーヤーも捨てたものではないね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:08:23 ID:Fh5U1grK
そうなんですよ。
正しい調号を裏付ける為に必須な正確な時を刻む唯一の方式であるデデならば、
生誕250年の今、モーツァルトが蘇って天上の音楽を響かせてくれますよ。
デデ以外でレコードを掛けた場合、調号が狂い天才に失礼に当たるので要注意ですよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:45:26 ID:KE4QdH1O
DDでモ−ツアルトをかけて天上の音楽ですか・・・・
笑止やね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:54:56 ID:8lR/J724
>>133
誰か、このアホをつまみ出してくれ!
ピュアスレの恥、バカの壁、アラシの厨房・・・
モツァルトの12音階法で調性が変わるには回転誤差8.333...%も必要と
先行レスで教えられたじゃまいか。
超ヤスモン哀話の0.25%でも調性が変て聞こるのはDD厨の駄耳だけwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:55:40 ID:aiMhVkJv
「モ−ツアルトのレクイエムを掛けてる時に壁に掛けた絵画が突如落下して
衝撃で針が飛び盤に傷が付き以後そこから先にトレースしなくなった
その箇所はモ−ツアルトが絶筆したまさにその箇所であった。」

漏れがホントに聴いたウソみたいなこの話はホントにウソではないですか
言ってたのは山崎謙っつうジジィ(もう死んでる。オデオ誌にエッセイとか書いてたな)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:08:02 ID:z1vkb9+R
デデでモーツアルト?アフォラシ。
デデで音楽が聴けるとでも?
ろくろか旋盤用途にしか使い道がなかろうに...w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:20:43 ID:SVsQlHUd
デデとゴム帯の裏側を再確認して下さい。
デデは精密パーツぎっしり。物量がモノを言います。
http://www.imgup.org/iup153038.jpg
ゴム帯はスッカラカン、手抜き玩具で暴利。
http://www.imgup.org/iup153036.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:38:19 ID:0dwOgKn5
デデの音が悪い理由もある意味この写真でわかるね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:41:35 ID:LnrODMqC
デデがンコならカッティングマシーンもンコ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:31:15 ID:hxj4ShO7
>>132
駆動方式以前にそのIDすごいな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:00:12 ID:lgNjxUmq
BDはたしかに音いいよね
でも性能を維持しようとすると
かなりの手間がかかる
DDのメンテナンスは
BDより楽
メンテナンスで時間使うより
メンテナンスする時間で
音楽楽しみたい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:11:29 ID:6zGE7dAU
どんなメンテよ?俺CECST930を11年使ってるけどベルトも換えて
ないよ。DDのメンテってのもよくわかんね。清掃?
まあ昔使ってたパイのPL41ならモ−タ−に注油したり、プ−リ−が熱く
なるんでベルトの伸びが速かったけどね。友達のト−レンスTD125だって
ベルトがウレタンじゃなくてゴムだけど10年以上平気だよ。
まあ初期性能維持しようとするならどんな方式も同じだと思うよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:57:09 ID:3NdO7bsZ
>11年使ってるけどベルトも換えてないよ。
音程に鈍感だから揺れていようが高かろうが低かろうが気付かないのだ。
ストロボ乗せたら卒倒ものでしょう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:29:44 ID:U20plGdU
眠ってしまって朝まで針を落としっぱなしの俺は
BDを欲しがる以前に
そもそもアナログに向いていないのかも知れない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:53:44 ID:fMNCTPm2
>>145
そのような輩にはフルオートデデがピッタリだね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:03:22 ID:mFvt1yFV
>>143
ウチのTD-226も10年はベルト交換してない。
ちなみにストロボ付き。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:16:28 ID:fMNCTPm2
だからね、>>144のような妄想持ちのガキは早く氏んだ方がいいのよ。
音程に鈍感云々以前に、音楽に鈍感な癖して何物申すこのホーケイチンカスが。

まとめよう。

DD使い=音楽音痴、社会音痴、妄想僻、文句言い、単細胞、頭が悪い

BD使い=音楽並びに芸術愛好家、社会の仕組みに精通、現実をよく見据え、物静かに、物の多面性を捉え、聡明な頭脳を持つ

このスレを見ていると、上述の事象がまさに的を得ていることに納得されるであろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:42:55 ID:U20plGdU
俺はDDだがアナログうんぬんより
どっちかというとモテる呪文のほうに興味がある
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:49:18 ID:9gE2UiWQ
ピッチの揺れはサイン波のテストレコードかければわかるんじゃない?

駆動方式は関係ないよ。音の違いは制振構造とアームと線材。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:05:00 ID:2ML/5Sfk
>>148
いやいやいやいや、LPとCDの聴き比べるスレでBDで再生した音程が微妙に低くて皆に指摘されるまでうpした本人が
気が付かなかったという人が多いのは8例ほどある。

記録された音楽を時間も含め再現してこそ、「再生」と言う。

BD使い哀れw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:36:55 ID:yGtiXPkO
>>149
フフフ、デデ使いの醜男というのは...
救いがたいな w

>>151
その本人がイタイだけだと思うが...
どういう論理で「その本人」=「BD」となるのか説明しろよ

ま、おまえさんは相当イタそうだがな w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:48:26 ID:2ML/5Sfk
>>152
本人が言ったからw
単純なことなのに説明しろってかw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:18:37 ID:UQi1NT/0
>>149
激しく同意。

漏れはKENWOODのメカニカル・ショート・サーキット思想を激しく信仰しているので、
別にDDだろうとBDだろうとKENWOODかMICROのタンテならまぁいいや。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:50:58 ID:2e//QFUt
漏れもKENWOOD
デデ 4台
輪ゴム 1台

DD、BDどっちもいいよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:50:35 ID:etN7jdAE
モテル呪文教えてほしいよな。
独り占めしてるやつはちんでくれ。
発表すればちぬんだったよな。んで皆モテモテになる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:28:15 ID:e72P3E3I
時間は変化(運動変化する物理現象)を表現するためのパラメータであり、
アインシュタインによれば時間と空間は同じもので時空(時空連続体)と解釈する。
時間軸に揺れやブレは絶対に許されないのである。
輪ゴム駆動ターンテーブルでは音響空間が歪められてしまうのである。
つまり時間が歪むと変化が歪められて復元されることになる訳である。
正しく変化を再生する為には直接駆動ターンテーブルが必需なのである。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:29:29 ID:e72P3E3I
>BD使い=聡明な頭脳を持つ
>上述の事象がまさに的を得ている
「聡明な頭脳を持つ」お方が「的を得ている」というお言葉は
的を射た発言ではありませんね。
わたくしと致しましては、貴方様のパソコンにCD版広辞苑を
インストールされることをお薦めしたいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:51:21 ID:Jc17yK+L
>>1
>抽象的な理論でなく、具体的な比較で続行しましょう。

せっかく>>109-110,>>125が恵比寿のショールームを紹介してくれたが
具体的に比較試聴した香具師は他にいないのか?
同じメーカーの同じリジット構造のDD・TT8001とBD・TT-15S1
良い比較ができると思うが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:15:13 ID:oB05X+9l
>>157
是非、”波動”の観点からも考察してください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:19:58 ID:YvJ+tUvK
なるほど、波動の観点でDD・TT8001はBD・TT-15S1より悪い音だったのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:14:18 ID:FNqLFxXZ
157のおじさん、3年前からこのパタ−ンじゃんw
老獪な偽紳士みたいw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:30:42 ID:WTQAcVw1
じっくり聞き込むとBDは楽器の質感や響き、演奏場の雰囲気が良く出ますね。
>>109-110の試聴報告は確かな耳の人だと思いますね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:00:45 ID:WTQAcVw1
本当はBD,DDどっちでも良いんです。
とどのつまりは「現実にピュアAUで使えるDDはどれ?」
という宿題に戻りますw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:33:39 ID:lCe32nNL
>>143
>パイのPL41
ナカーマw
俺はそのバラ売り版のMU41。東京サウンドのロングアーム載っけてさ。
めったに使わないけど今でも現役。
つーか数年前にベルトがダメになって以来放置中。
10年くらい前だっけ。パイがもうベルト売らないって発表したの。
もう手に入らないだろなー。。。

今はデデ使ってる。
糞耳の俺はこれで充分音楽が楽しめるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:49:39 ID:Pm5pYqyX
>165
MU41のベルトならMJあたりの通販で手にはいらない?もうなくなっちゃった
のかね。外周架けだからちょっと半径長いよね。
サウンドのロングタイプってあのオイルダンプだよね。もったいない。
デデファンには悪いけど今のBDと変わらんよ。いい音は。
マイクロMR611や411 JPなんか使ってるマニアまだ多いらしいよ。俺143。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:23:23 ID:uJiLTwVK
結構お手軽な値段のクリオのチャンピョンマグナムってどうよ?
デザイン的にはアレだが、まあ買ってみようかなと..
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:56:14 ID:vPGVSCam
自分で使ってはいないがBDでクリアオーディオだろ?
国産、中国産のDDより悪かろうはずがない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:02:25 ID:MwmkUjy8
DDよりも音が良いのは常識.
BDの他プレーヤーと比べてどうかという話.
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:03:49 ID:cyM+4rzd
DDが駄目だからという事抜きにして、載ってるアームのRB700は良いよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:41:40 ID:pwhfv3VW
DDにはレガのRB700なんて もったいなくて載せられないから・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:49:20 ID:pwhfv3VW
あ、煽りじゃないよ、現実にテクニクスやコスモにRB700載せる気持になるか?
せいぜいレガでもオリジン版DJアームキットだと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:17:49 ID:KylUqTGR
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:37:04 ID:BjnubEZh
175にっぽん縦断:2006/01/29(日) 11:18:18 ID:ZfcQ6zWq
最近アナログプレイヤーを買い替えた。TEAC のTN80C。1968年頃の製品。BD。
アームはグレースのが付いてます。古すぎて情報が全くありません。
音聞いてびっくり!めちゃくちゃイイ!年配のマニアのあいだでは有名らしいのですが。
この音を聴いてからやっぱりBDのほうが音いいのかな..と思うようになった。
ベルトも新品で手に入るようなのでこの先長くつきあえそうです。タンテとアームで
こんなに音が変わるとは思いませんでした。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:32:17 ID:Q4zo/bbC
マグネフロートかな?グレースは何が付いていたのだろう?
(俺もG-940が未だに稼動中)
いずれにしても、古くても現在のDJ用DDプレーヤーとの音の差を
きちんと評価できるマニアは良耳。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:04:50 ID:urr3/wuL
デデ厨はプラッターの裏に塗れ

ttp://denjiha.macco.co.jp/mac115/index.html
178?にっぽん縦断:2006/01/29(日) 13:21:53 ID:ZfcQ6zWq
そのマグネフロートです。グレースはG545。
自分はマニアというほどの者ではありませんがその音の違いはすぐに分かりました。
なめらかな美しいアナログサウンド。オーディオ的にいい音というのはまさしく
このような音のことをいうのだとおもいます。買ってから一週間以上たちますが
いまだ興奮状態からぬけだせずにいます。買った店の店員は日頃から昔の機械のほうが
音がいいとばかり言っています。古い物好きの自分には好都合です。これからは
ますますCDの稼働時間が減ることになるでしょう。(もともとあまり聴かない)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:43:58 ID:3bvbqy4m
ティアックのTN202も素晴らしいPLです。愛用者まだまだ多いです。
というより手放そうという気がおきないみたいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:38:19 ID:8A0E3Qtd
過疎ってるけど。 DD派は敗走したか? まだ氏んでいないガンガレ

181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:02:44 ID:146VfbCa
特に駆動方式にこだわるつもりも不毛な論争をするつもりも無いが、
間もなくBD派の一端に加わる事になるでしょう。
ノッチンにするかミッチェルにするか将又............思案橋ブルース。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:17:22 ID:HEVeYiUE
こんなことろでカキコしても無意味、時間の無駄だから
さようならしたんだと思います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:32:31 ID:ie62pVMS
>181
うらやますい ボクもDDはもういらん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:27:19 ID:7pQzLJL8
オレは最近になってDDを買い足した。
だって、楽チンなんだもん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:13:47 ID:w1OyqMdN
定価10万のデデから
ベデに乗り換えようと思いました
これまたピンキリで困るがな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:18:52 ID:LPj/dJdG
駆動方式はどうでもいいですが、
音が良いアーム、しっかりしたボディはBD機の方が多く選択肢も広いのは間違いないですね。

最近アクリルが流行ってるけどそれだと後からアームを交換したりはできないんだよね。

しっかりとした外付けアームベースをどこかが作ってくれないかなー。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:27:00 ID:1+7E6LgO
>>186
>最近アクリルが流行ってるけどそれだと後からアームを交換したりはできないんだよね。
え?できますが?安物は知らんけど。
たとえばどのアクリルモデルがアーム交換できない?
ロクサンの安物やプロジェクトの安物やクリアオーディオの安物のこと?
だとしたら無理だけどね。
上級機種はかなりフレキシブルだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:48:02 ID:9nyHaLGX
>>185
DDもピンキリの上に良い機種は中古しかなくて選択に大苦労!
ピュアAU用途なら、1000子が持ってるDENONが定価90万だし
EMTのBBC放送業務用になると何百万もする。それでなかなか売り物が出ないw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:16:40 ID:ivqQs/qv
>駆動方式はどうでもいいですが、
もうこのたったの一行で既にID:LPj/dJdGはオオバカタレ無知坊やだと判明した。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:45:31 ID:S6VWaBcT
もうDDはピュアオーディオから消滅したんだから
駆動方式の選択肢はないんだ。だから「駆動方式は
どうでもいい」という考えは正しい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:29:30 ID:fSsk0j81
あえて選択肢をいえば、骨董品のDDか新品のBDかという事になるだろう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:48:32 ID:w1OyqMdN
じゃあここらでお勧めのBDを紹介してもらおうか。
193【デデの名器DP1300M推薦】:2006/01/31(火) 19:02:54 ID:ivqQs/qv
「この先デジタルオーディオが、いくら進化してもこの自然さには勝てない
と思うくらいの音が出ちゃうのも事実」
「とにかく驚いたのが音の情報量の多さ、アナログディスクってこんなに
たくさんの音が入っていたんだ〜と驚き」
「DCD-S10-Vとも聞き比べてみたんですが・・・若干SNが劣るのと
ヒスノイズ以外はLPの方が上。
高〜中の解像度の高さ、ドラム等の低音の分厚さに差は歴然と出ちゃいました」
http://yuji4345.hp.infoseek.co.jp/dp1300m.htm

正確な回転は原音場への最短距離なのだ。
老舗の実力に比べたら海の向こうの弱小ガレージなんてライバルではない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:14:56 ID:ivqQs/qv
【育児】電磁石で静かに揺れるベビー・ラック、コンビが発売(画像あり)[01/31]
手で軽く押すと、電磁石の力が働き、約15分間揺れ続ける。
モーターを使って揺れるモデルに比べ、駆動音が静かなのが特徴という。
揺れにあわせて音楽を再生する機能も備え、「大きな古時計」「モーツァルトの子守唄」
「ブラームスの子守唄」など合計7曲の楽曲データを内蔵する。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1138700441/

こういう揺れ続けるベビーラックで育った子はヒモで回すレコードを素直に受け入れる気がする。
ただ、モーターの振動がヒモを伝わるので拒絶する恐れもありそうだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:22:11 ID:Ro+XMTyV
世もまつだな
196ベルトドライブの問題点:2006/01/31(火) 19:28:06 ID:ivqQs/qv
> 福田様 こんばんは。はじめまして、BD-2.1のベルトドライブについてご教示下さい。
>よろしくお願いします。 私もベルト・ドライブのBD-1(BD-2.1 インター7)を所有しております。
>さて、先日タイヤを交換したのですが、その後ベルトが微妙に滑るようになり、
>音もギィコギィコというような今までの音とは異質の音がする状態になりました。
>自転車店でもベルトを張るような装置はないとのことで、どうしたものか困っています。 
>もしご存知でしたらよろしくご教示お願いします。
回答
ベルトはある程度使用すると滑るようになります。
これまで和田サイクルで同様の問題に2件遭遇しており、対策としては
新しいベルトに交換するのが最適です。しかし交換用ベルトはもはや
市販されていないので、調子が悪くなったら我慢してそのまま使うか、
あるいはチェーンと交換することになります。我慢して使っても
いずれはベルトがすべってしまいます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:33:01 ID:ivqQs/qv
ベルトドライブの新製品が4万円台
アルベルトロイヤル L型 税込43,200円
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/118395/130622/320917/389385/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:55:59 ID:hpw8FtKZ
>>192 回答は何度も外出だが
『ロクサン、トーレンス、リン、ノッティンガム、レガ、プロジェクト、オラクル
ウェルテンパード、イメディア、アコースティック、他にも
クリアオーディオ、ミュージックホール、ウィルソンベネッシュ、エービット・・・
などなどがあります。
用途と聴く音楽を言ってくれればいくらでも適当な製品を推薦します。』 >>73
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:04:56 ID:hpw8FtKZ
>>193
推薦のDP1300MはマランツDDのTT8001と同じメカだが、ショールームで比較試聴した>>119
の報告では良くなかった。もう各地で試聴可能だと思うが違う感想はないのか?

『同じカートで聴かせてもらうと、BDのTT-15S1はLPらしく活き活きと快感だったが
DDのTT8001になると抑揚が平坦になってノリまで悪くなったように聴こえた。

ノラ・ジョーンズの新盤をかけてもらうと
BDの方は節回しやブレスでギクッとするような生っぽさが出るのだが
DDの方は微妙なニュアンスに欠けてCDのような素っ気ない歌い方になった。

アームの違いがあるが、BD,CDの性能に合わせたアームを付属させた筈だから
やはりBDとDD方式の音質差が出ていると言えるのではないか? 』
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:32:58 ID:s6fKgM9z
200ゲット

DD厨は屁理屈だけで実際には比較試聴なんかしてないんだよw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:41:18 ID:mX5oq6Tx
それはどっちかな。
2chでは悪い奴ほどよくしゃべるというしな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:57:58 ID:nxGtk83t
>>200
それなら安心した。実際に試聴質でBDと比較してDDが良く聴こえるのなら
ピュアスレとして恥ずかしい事だと思っていた。脳内だけならまだ許せるw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:03:17 ID:dlBq4zey
>>201
ほんとだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:16:41 ID:u7wIDeFy
>197

今部屋のネット止まっててケータイからじゃみれなくて
わざわざネット喫茶まできてチェックしました。

料金請求したいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:52:22 ID:a8b8+32k
モーターをミッドマウントしベルトドライブ、魅力的ですね。
http://joshinvariety.tblog.jp/?cid=3197
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:31:30 ID:xreyOfl3
あ、またチェックしなくちゃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:41:48 ID:nSx5LM85
ベルト式自転車や自動車の画像ばかり出てくるのは
DD派が負けそうになってヤケてる証拠かな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:36:41 ID:M1/kSCoK
つーか、デデなんて二十年前におわってすが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:48:30 ID:r/kIos3e
小規模メーカーの高級カートリッジがMC主流になったのと同様、
BDがタンテの主流になったのは、少量生産に向いているから・・・
じゃないのか?
210野次馬:2006/02/01(水) 21:51:06 ID:OYCuqcH9
だから日本じゃちゃんとしたオーディオ用プレーヤーそのものが終わってるんだって。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:17:23 ID:et1Pf8o4
MC主流は音質的に有利だからだ。
ベルトは技術力のないシロートでも作れるからガレージ向きなのだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:42:37 ID:acbRk3cI
>MC主流は音質的に有利だからだ。
それもそうだけどやっぱり製造コストだよ。

ピュア市場が零細だからメーカーも零細になる。
BDはその辺都合が良いんだよ。素材の加工精度に注力すればいいだけのようなもんだし。
47研が出すという新型プレイヤーに期待したいな。でも高いんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:40:17 ID:BIeB8QH1
MMカートリッジは本体や針アッセンブリを
高精度な金型を使って作らないといけないので
少量生産ではまったく利益が出ない。
MCはガレージメーカーが手作りで作れるし
少量生産でも収益が見込める。

音質は関係ないよ。DL103より値段の高いMMを
使ったことあるヤシなんかわずかだろ?
214いやっほー:2006/02/03(金) 11:04:07 ID:m9sNOyDC

    ,/\,f''"''""'""''ヾ/⌒/     ______口口 ______口口
   /'             ´\    |____   |    |____   |
  /                  i         / /         / /
  | (´⌒)   ● (__人_) ● |'⌒)      / /           / /
  ! \ 丶             ノ  ノ      |  |            |  |
  丶_ \ ヽ         ノ ノ        \\           \\
  /~  `           /´          ̄             ̄
 /               ノ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:12:16 ID:BUCYrODX
>>211
↑これこそトーシローの考えるようなことで、笑えちゃうよね カカカ
まるで頭が悪い プププ
そういう頭の悪いアフォでおもがデデを使っているということだね ゲゲゲ
プゲラ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:30:03 ID:U80JsoTJ
駆動方式はどっちでもいい。オイラはアームとカート&シェルに金かけたい。
そっちの方が幸せになる近道だと思う。現在選択肢がBDだけってのは承知しているけどさ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:48:04 ID:gUdcc+Ga
 オマエら、東芝の洗濯機はDDだゾ!DDだから静かなんだゾ!!
ベルト工藤新一だと五月蝿いんだゾ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:48:24 ID:dBvMdXz4
洗濯機がベルトドライブでどうするよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:48:48 ID:/KAFtKfh
>駆動方式はどっちでもいい。
糞耳の自白か
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:05:37 ID:U80JsoTJ
>>219
立派なお耳をお持ちな貴方はさぞ素敵なBDをお持ちかと思いますが、
何をお使いですか?宜しければお教え願えませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:07:34 ID:SpCeOj21
本当にどっちでもいい。何年も何年も粘着してその根性はたいしたもんだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:17:05 ID:44vImMRB
>>221
もう少し乗れよwしらけるだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:19:54 ID:hCBELEz3
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//


224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:40:35 ID:/KAFtKfh
どれでもいい程度の耳くんは、バカチョン操作のcdがお似合い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:42:18 ID:U80JsoTJ
さっさと質問に答えたらどうかね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:46:06 ID:gUdcc+Ga
>>218

 ばかだなー、ほとんどの洗濯機はベルト駆動だよー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:47:45 ID:gUdcc+Ga
 というわけで、東芝のDD技術は世界一なのだ!

 だからオマエらもAUREXのターンテーブルを購入するのだ!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:49:05 ID:/KAFtKfh
>>225
「私はいつ貴方の部下になったのですか?」
「貴方、ティンポのサイズはS、態度はLLでしょ」
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:12:44 ID:SpCeOj21
BDとDD、荒らしているやつは同じ人っぽいな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:25:20 ID:BzXT0NwP

DJタンテからピュアAUの音楽用タンテにグレードアップしたいのだが
本当に良いなら同じDDタンテにしたいとおもう。

DP-1300Mを何度も誉めるヒトがいたり、同等製品のマランツTT8001は誉めないヒトがいるが
1300M推薦派はそれを問い正されると、答えないでかわしているカンジ。

>>110>>199のように、実際に同メーカーのBDと比較試聴したら及ばなかったという報告に
反対レスが出ないのは気になるし、実際比較で1300MやTT8001が良い具体的なレスもほしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:38:29 ID:UDko6PlV
>DP-1300Mを何度も誉めるヒトがいたり、同等製品のマランツTT8001は誉めないヒトがいるが
>1300M推薦派はそれを問い正されると、答えないでかわしているカンジ。
そら偏見でしょう。
DP-1300はすでに流通し使った人もいるだろうから、
いろいろ意見も出るけど、
マランツはまだ出たばっかりだしな。
>>110,199は、単なる妄想としてスルーされただけだよ。
だいたいこのスレではまともな意見は潰されるしね。
BD/DDそれぞれ専用スレを訪ねるが吉。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:51:29 ID:BzXT0NwP
だから、ここでは「実際にピュアAUとして聴けるDD製品はどれ?」
を語ればいい。
DP-1300M=TT8001と同一メカ が現実比較試聴で同社BDに及ばない報告
があったのだから、違うという訂正意見があったら具体的に書くのが筋。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:53:46 ID:BzXT0NwP
あ、俺は東京じゃないから恵比寿のショールームでは聴けない。
それとDD,BDにもこだわっていない。音が良い方にグレードアップしたい。
234某811:2006/02/04(土) 14:57:38 ID:SpCeOj21
SL-1200とアームやメカに大差ないってことが引っかかるんだよね。
駆動方式には聞き分けられる差がないし、ボディとプラッターの素材差くらいか。
防振はオーディオボード・タンテシートで如何にでも調整できるんだととしたら
無理にSL-1200から買い換えることはないんじゃないかな。
標準アームもそう悪くはないけど、
SMEのショートアームが載せられるんだったらいいんだけどな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:02:43 ID:44vImMRB
SL-1200はプラッターの磁界が悪さをしているので、厚めのターンテーブルシートを乗せると良い。
アームもシートにあわせて下駄を履かせてね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:03:34 ID:BzXT0NwP
ご想像どおり1200MK4使いだが、例のマッシブな低音やボッテリした音質が
ピュアの音楽用に向かないからグレードアップしたい。
専門スレにあるように、DJ用のゴムパンツ逃がせたり、アーム変更などの
改造は苦手だし・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:05:11 ID:44vImMRB
磁界の確認方法は、方位磁針を利用すればいい。
方位磁針が動かなくなるくらいまでシートを厚くすると良い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:05:34 ID:BzXT0NwP
それとDDといえば1200ばかり勧められるのも何か限界みたいで・・・スマソw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:13:30 ID:/KAFtKfh
>磁界の確認方法は、方位磁針を利用すればいい。
ベルトドライブで確認したら針がビンッて激しく反応した
使えないと悟った瞬間だった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:18:55 ID:BzXT0NwP
どの製品?上にあるBDのTT-15S1ではないだろうな?
そんな実証レスが役立つのだが・・・
241某811:2006/02/04(土) 17:14:36 ID:e5nNg0dD
マランツのBDはアームのアンチスケートが磁石だよ。
それが原因だったりしてね。

ttp://www.tonearm.co.uk/technics_sl1200_sl1210_armboard_tonearm_arm.pdf
アームボードはドライバーだけで取り付けできるようだよ。
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=2314
こんな感じに付けられるんだったら俺もやってみたいんだよね。
アームボードの穴の大きさからしてロクサンのアームも付けられるっぽい。
でもRB-300辺りが安くて無難なのかなと。
あ、ベルドリームのアームも付けられるようです。

ゴム筐体は音が鈍るというけど、他の機種の音を聴いたことがないからよく分からない。
磁力で浮かせたオーディオボードに乗せちゃえば大丈夫なんじゃないか?とか思うんだけど・・。

うだうだ悩まないでREGAのプラナー3辺り買い足せば早いような気もするんだけどね。
悩んでいる間が楽しい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:11:51 ID:BUCYrODX
そんな安物デデに金掛けたってアンタ・・・  プ
243某811:2006/02/04(土) 18:47:48 ID:e5nNg0dD
>242
だから買うまでの悩みが楽しいんだよ。
既にSL-1200は持ってるし、針やアーム・インシュボードに投資しても将来他のBD機を買い足してもそれらパーツの使いまわしきくからね。

REGAはハインツが二万以上値上げするようだからそろそろ買う決断したほうがよさそう。


ttp://www.stoneaudio.co.uk/stoneaudio/products/browser.asp?range=19
欧州は選択肢の幅が広くてうらやましいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:57:28 ID:s+kqPW3E
BDはブルレイでわかるが、DDてなんだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:51:42 ID:mVEJwYLP
>>244
ここはアナログレコードのスレです
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:54:24 ID:XOILGdlY
>>245
おお、IDがw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:03:29 ID:XBcKigfK
デデならデノンの新品、ベルトなら推薦機種皆無。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:16:51 ID:IaFPuwbR
わからん香具師だな。
そのデノン1300M=マラTT8001が同社のBDより悪かったという比較報告
が出ているから違うなら具体的な反論を・・・という流れなんだが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:40:17 ID:ZZz91ZLf
デデは終わってますな
ろくろか旋盤、或いは洗たく機等の家電製品にしか向かない駆動方法ですな
そんなもので芸術音楽を聴こうなどと思わない方がよろしいですな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:39:10 ID:rIyoEyFN
クリアーオーディオのアームとSL-1200のアームの差だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:02:56 ID:KHH+OoIe
>>249
カッティングマシーンや放送局にDDが使われ
この駆動方式の優秀性が決定的になり、
一般大衆がDDを使うようになった時点で他の駆動方式の時代は終わった

音楽用ディスクがアナログからデジタルに変わり、
主だったメーカーが主力DDプレーヤー販売を終了した時点で
アナログ主流の時代が終わった

BDなど二十年以上前にとっくに終わってる
カッティングマシーンや放送局は現在でもDDだ
現在手に入れることのできるDDでも
過去の主流機に劣る部分を交換することで充分高性能な物に生まれ変わる
そのようなスキルやヒマの無い者は・・・吊るしの物を買えばよいだけ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:14:53 ID:pF8gl3Y2
だから一般大衆の現役ピュア用DDはデノン1300M=マラTT8001という
業者の推薦は聞き飽きた。
で、同社のBDより悪かったという比較報告にはどう答えてくれる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:26:12 ID:XBcKigfK
>悪かったという比較報告
何ですかそれは?
全く初耳ですね。どなたさんの報告ですか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:48:32 ID:EBkGi4Zp
>>253
流れが読めないのか?w
>>109 マランツの恵比寿ショールームでDDのTT8001とBDのTT-15S1が比較試聴できる。
その結果報告は>>110>>125>>199を嫁。
違う試聴経験があるならDD派の為にも具体的に晒せ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:04:21 ID:XBcKigfK
たった一匹のドシロウトの報告しかありませんですた。
こんな報告、誰が信用しますか。
ドシロウトが目の前で機種を見つめながら聞いた結果なんて無意味です。
「ベルトが意地でも勝ち」という脳内バイアスがかかってるドシロウトの
意見は信用できません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:10:14 ID:EBkGi4Zp
ど素人でもいいから貴方が比較した感想を述べたらどうか?
同じメーカーのDDとBDでは、BDに濁りを感じたとか揺れを聴き取ったとか
何でもいい。それにまた反論が出るかもしれない。
それを積み重ねていくのがこのスレだ。
具体的にはダンマリ決め込んで、脳内だけで煽るのは良い流れではないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:39:16 ID:XBcKigfK
>BDより悪かった
音質の良否と音質の好悪とを混同してる場合もある
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:45:07 ID:vWqlzwxX
>>アームの違いがあるが、BD,CDの性能に合わせたアームを付属させた筈だから




という部分で十分な思い込みか勝手な推測が入っている。依って参考になるはずがない。
こういったレスは如何なものかと思う。ちなみに俺は今度BDを買うつもり。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:00:53 ID:EBkGi4Zp
wwwメーカーは性能に合わせないアームを付属させないだろう?
性能の悪い安物タンテにはそれなりのアーム、高性能タンテにはそれに見合うアーム。
メーカーがそのタンテの性能をどう判断して発売しているか、に大いに関連する。
アームが違うからタンテの優劣には無関係というのは行過ぎた弁解にも聞こえる。

それと、
俺はBD買うつもりなんていう報告も具体的には何の参考にもならんが如何なものかwssoreto
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:13:46 ID:jqW0ObNW
>>256
> 具体的にはダンマリ決め込んで、脳内だけで煽るのは良い流れではないよ。
煽るのはどっちか知らないが、こんなスレで何を言っても、悪いヤシほど
よく騒ぐって言葉通りだし。
BDが音が揺れていたと言ってもぎゃーぎゃー騒いでそんな筈はないとなるだけ。
ケーブルで音が激変したと言えば喜ぶヤシがBDの音が揺れると言ったら
必死に否定するのが面白い。
どっちが人間に分り易いかと言えば明らかなんだけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:27:48 ID:CBw8DTF4
試聴した場所まで具体的に晒して
BDの方がでノラ・ジョーンズの生っぽい雰囲気を出していたという報告あれば
DDを聞きなおした人がノラのタイトな質感はコチラが上に聞こえたというレスを返す。
それで良いんだろ、ここは?
ど素人の意見を書くな、喋るのは悪いヤシと煽っていたら2ちゃんねる要らないよw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:36:03 ID:XBcKigfK
はい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:40:09 ID:XBcKigfK
ID:EBkGi4Zpがなまいきに責めてくるのでキレますた。
ドシロウトは言い過ぎですた。
試聴報告はもしかしたらズバリ当たっている可能性もあります。
デデ推薦機種がちょろっとしかないのが歯がゆい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:42:32 ID:vWqlzwxX
>>259
馬鹿か?グレードの違う機種を較べているから上記のレスは参考にならんと言っているのだ。
それと俺はBDの音がすぎだからBDを買うのだ。お前ごとき池沼がBD使いだと思うと腹が立つ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:50:49 ID:PnxjVWMh
>>264
そりはそうだな。
ぜひ、グレードの同じ機種でDD,BDの比較試聴報告を具体的におながいします。
脳内抽象論はもうあきた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:30:44 ID:ZZz91ZLf
>>265
>グレードの同じ機種でDD,BDの比較試聴報告を具体的におながいします。
低レベルな話だな w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:59:51 ID:680ohRog
TT-15S1
(高硬度黒檀ベース採用のハイクオリティMM型カートリッジ付属)
ストレート型トーンアーム
アームパイプ内を通る接点レスハイグレードOFCアームケーブルによって
ダイレクトにアンプに接続される
モーターとテーブルはベルトドライブ

TT8001
(カートリッジはスタントン製の「681EEE MkIII」)
アームはデノンと同じスタティックバランスS字型
モーターとテーブルはデノンと同じDD

同じカートで聴かせてもらったということだからカートについては考えなくていい。
TT-15S1のストレートアームとアームパイプ内を通る接点レスハイグレードOFCアームケーブル、
この音質的影響は大きいだろう。
もしもTT8001にTT-15S1のアームを搭載したら、案外、評価が逆転したりして。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:43:25 ID:hp7bcKYQ
>もしもTT8001にTT-15S1のアームを搭載したら、案外、評価が逆転

そんな製品は売ってないでしょ?
手作りスレじゃないから(不器用だしw)実際にある製品で願いまつw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:48:29 ID:bJhvH4li
>>265
> ぜひ、グレードの同じ機種でDD,BDの比較試聴報告を具体的におながいします。
あんた、馬鹿か、それともわざとか。
2chで報告など求めたところでウソ言う香具師の方が多いだろ。
生活かかってる香具師が必死にウソ垂れ流す2chで何を求めるか。
つか、あんたがウソ垂れ流すつもりなんだろうけどな。(W

自 分 で 聞 い て 納 得 し ろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:50:33 ID:781UvhHu
坊や、心配すんな、脳内派の架空レスだよ。
そんな変更で音が大進歩するならとっくにメーカーがやってるよ。
良音にしたらもっと売れるんだし・・・TT8001のDDはあれで分相応w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:55:32 ID:781UvhHu
>>269
じゃー、此処では何を語るんだい?
DDとBDの原理とその脳内的考察について?w
スレタイにもある、抽象的な理論でなく、具体的な比較で続行しましょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:07:39 ID:uEPk020z
何派に馬鹿が多いかが分るスレってことでいいんじゃないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:45:55 ID:WPIV1izV
無理して煽ろうとしているプロ固定みたいなあほがいるっぽいな。


マランツのBD機TT-15S1はクリアーオーディオのOEM機。
Emotionという機種をちょっといじったもの。
カートリッジはMMだけど針交換できないVIRTUOSO
アームはSatisfy
マランツとはインシュ足とかケーブルの処理が違っている。
ちょっと前まで秋葉のテレオンにMiniPodと一緒に展示してあった。今もあるかな?
日本モデルはBULEMOTIONという名。

TT8001はデノンのDP-1300Mがベースになってる。
ボディが木かアクリル、ケーブルが直出かRCAの差。
SL-1200や他のコピーモデルと違ってロングアーム。


アームの違いはそれぞれの生産元工場の都合だろうな。駆動方式云々は関係ない。
懐具合で好きなほう選べよ。

他の機種も引き合いにして語ろうよ。
俺はミッチェルのGyroDecが欲しいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:45:24 ID:9iE8rLcA
カッティングマシーンがDD。
で、回転精度の問題でDDと張り合えるBDはどの機種だ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:55:07 ID:S9PyCU5A
やっぱり重量級BDで慣性効かせて悠然と回す機種かな。
マイクロ8000,5000シリーズが入手できれば現在もお勧め。
軽量DDとは回転制度(ことに微細な揺らぎ感)が一桁違う。
無ければエービット、ノッティンガム、アコースティック
(Analog Oneなら11kg)などを予算に合わせて選ぶといい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:08:57 ID:WXZV+Be1
BDの場合は直ぐにスパッと答えてくれて気持良いなぁ。
DDでは下手に尋ねたら答えてくれなかったり、やがて叱られたり、
罵られたり、プロ固定呼ばわりされたり・・・ww
277273:2006/02/06(月) 02:27:55 ID:wrtFIw1J
>276
>>回転精度の問題でDDと張り合えるBDはどの機種だ
と言われて>275が具体機種を挙げた。
いまそこまで。
誰もDDの機種を挙げてないとは言ってない。

まぁDDの場合駆動方式が駄目云々語る前に現行でまともに機種がほとんどないからね。


BDの場合ピュアオーディオ用ということで、数が出ないから高い。
だけど良い筺体・プラッター、良いアーム、良い電源が載っているやつは音が良い。

俺はBD・DDどっちが駄目だとは言ってないよ。良いものはどっちも良い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:52:36 ID:jmHxlZsK
スパッ
カッティングマシ〜〜〜ンがDD!
なんだBD厨は忠実にDDを再現してるんだねぇwww
♪行ったり〜来たりのコギングコギング〜♪カクカクブルブル
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:12:49 ID:9HuDRAcM
↑まさかオマイ、カッティングマシンで音楽聞くつもりじゃぁ?w
家で聞くプレーヤーは275が挙げたのが理想だろ
でも高そうだからオレはDJプレーヤーでいいさ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:01:08 ID:xuqNTrYe
仮にDP-100Mが現役であれば数多の巨大輪ゴムドライブタンテはゴミ箱行きの運命です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:51:35 ID:LXWh1Bzo
まずアンタがゴミ箱へ入りなさい
話はそれからだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:37:52 ID:kfTuyOv0
>>280
DP-100M聴いたことないだろう?
多分藻前のイメージとは全然違う音だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:10:47 ID:Togialb5
>DP-100Mが現役であれば・・・
もっと爺さんは EMTの放送局用DDプレヤーが現役であれば・・・
更に更に エジソン蓄音機もDDだった・・・

懐古趣味やめれぇーーーーー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:29:27 ID:7WDlHZxs
LP自体が過去のものなのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:41:36 ID:ZvP0tN4Z
LPという過去の遺産(TACETやリン等の少数の新譜は出るが)
を現在のプレーヤーで少しでも良音で再生したい。
それにはBDか、DDかというスレなのだが・・・

なのに、DD愛好家は骨董品ばかり持ち出してくるから困るw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:45:30 ID:ZvP0tN4Z
LPが過去の遺産、DDも過去の遺産(DJプレーヤー等の一部の例外はあるが)
と考えて腹をくくってしまっているのだろうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:45:48 ID:xuqNTrYe
日本企業が切り捨てて高級機だしてくれないだもん!カチン
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:47:03 ID:xuqNTrYe
理由は簡単ょ。
あなたたち男根世代が死ねばオデオは終わりですもの♪ウフフ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:52:56 ID:7WDlHZxs
>現在のプレーヤーで少しでも良音で再生したい。

この前提が間違い。
新しい方がよいとは限りません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:52:44 ID:bYHLGaAt
かと言って古い骨董品自慢ばかりするのもなー
骨董品買いあさって威張っている成金根性みたいにも・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:56:17 ID:HvT+ng09
だからさ、庶民はテクニクスやコスモの新品が良いんだよ。
テクニクスとコスモのDDでどこが悪い、ン?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:49:41 ID:e45hDMIv
コスモテクノのアームは猛烈にボロ。ヨドバシで引っ張ってみればわかる。すげえガタ。
駆動方式でグダグタ煽るレベル以前の工作精度だよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:52:55 ID:NxvJxi8p
力いっぱい引っ張っても抜けなかった。予想以上に頑丈。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:07:47 ID:QOhyUmCS
>>292
ガタにした犯人現るw →>>293
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:10:25 ID:kfTuyOv0
>>292
それでも音は1200よりいいのが不思議。
高精度なDDよりゴムヒモズルズルのBDのほうが音がいいのと同じか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:36:30 ID:wU+kBLJP
>>295
>高精度なDD
↑ プ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:38:33 ID:vpIR5LxU
アームには構造の遊びがあるんだよ。
SMEナイフエッジでも持ち上げたらガタガタ、
しかし適正針圧かけてレコード面に下ろせばビクともしない面接触。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:41:37 ID:QOhyUmCS
>>297
おいおい・・・ナイフエッジの話なんかしてないってば・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:44:56 ID:e45hDMIv
ジンバルアームの場合のガタはどうなんだろ?
コスモテクノは上下前後にガタがあるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:50:27 ID:QOhyUmCS
>>299
どうせ展示品なんだろ?
しかもたった一軒の店だけで判断してんだろ?
何件も渡り歩いてそうだとしたらすまんな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:57:30 ID:e45hDMIv
ヒノオーディオ、秋葉原ヨドバシ、新宿ヨドバシで確認した。
ガタガタだったよ。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:59:36 ID:QOhyUmCS
なんで今頃になって2店も追加してるんだろう?w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:56:57 ID:NeUqdYST
ジジイが死ねばDJ厨の天下になる。
死ぬな!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:12:56 ID:A5JqtCjv
>>301
誘導尋問に引っかかったようだなww
そこまでして正当化したいのか・・・
意地張るのもほどほどにな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:19:50 ID:xWP2ptIl
>>304
今ごろなにをノコノコ出てきておる プ
はずかしいやつめ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:34:22 ID:yyJyu0TR
MICROのRX1500に、オクで入手した各種アームを載せ替えて使用中。
正直、これだけでもう十分な筈なんだけど、往年のDDやリニアトラッキング
なんかも収集してしまうのは、音楽好きと言うよりもメカ好きなんだろうなぁ・・・
でも、そんなオレが俺は大好きだ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:36:30 ID:A5JqtCjv
>>305
は?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:48:00 ID:jmHxlZsK
このスレにも自演の常駐嘘つきがいるようだw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:18:46 ID:3+T26g2+
結局、論証だった説明ができずいつも逃げ出すDD厨。
時代はBDを選んだ事実を直視せず、まだコスモテクソなどというサルのキ○タ
マにもおよばない糞を持ちだしてくる。
ま、デデはサル専用なんだがね。皿をまわすんだろ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:31:03 ID:7WDlHZxs
時代はCDを選んだという理屈も成り立つが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:13:28 ID:pFZ/2/81
>>309
だからね、時代がBDを選んだにも関わらず、
それは時代がCDを選んだからDDが廃れたんだといった
隔世遺伝的責任転嫁を続けているのがDD使いなわけ。
もうこなると哀れ以外なにものでもないよね。
揚げ句の果てにはカッティングマシンはDDだと宣う。
無知もここまでくると哀れを通り越して腹立たしくなるよ。
実際、どこの世界にDJ用マシンでモーツアルトの
ヴァイオリンコンチェルトを愛聴するバカがいるか。
DDじゃせめてドンチャカロック止まりなんだよ。
ロックに静謐さなんて関係ないもんね。
DDのあの騒がしい無音溝の音は何を意味するのか、
もっと真摯に受け止めた方がいいよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:56:25 ID:pF5yPfdo
なるほど〜
無音のところでチェックしながら
対策してみよ
DDしかもってないうえに
BD買う金もない僕にはそれしかない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:11:36 ID:jdKV9Csd
>だからね、時代がBDを選んだ

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:12:10 ID:jdKV9Csd
>だからね、時代がBDを選んだ

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:13:19 ID:jdKV9Csd
>だからね、時代がBDを選んだ

(  ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ 歴史をマゲルンジャネーヨ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:54:24 ID:pFZ/2/81
DDは淘汰されたという事実の見えないか?
事実を曲げるんじゃないよ。
わざわざ3連続書き込みでそのレベルの低さはなんだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:09:28 ID:K1/Wtkyj
>>316
DJ用だけじゃなくてもDDの新製品は出てるわけだから、そんなにムキにならんでも・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:20:58 ID:tGXa/E3R
>>316
おまいの脳内比較レベルには及ばないがw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:39:02 ID:y5Ic4dMj
歴史に忠実になりなさい。
レコード全盛期、デデが市場を席巻しベルト如きは負け組少数派でした。
やがてデジタル時代を向かえ、デデは殆ど姿を消したのでした。
最近、レコードが見直されるにつけ、海外ガレージメーカーが色気を
出しているのです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:36:08 ID:lsb/DXkW
313は単なるあらし。311氏が正しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:38:35 ID:dFuHHJ3u
ねえねえ。みんなお仕事してないの?もうリタイヤして音楽三昧?
まさかそんな先輩方はいないと思うけどさー。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:51:33 ID:uNL2+Csq
>>319が正解。
323sage:2006/02/07(火) 20:21:56 ID:iu9jSjZp
ヤッパ時代はBDなんじゃねーか
目えさませや、おサルさん(プ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:44:38 ID:dFuHHJ3u
またお(ry
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:48:44 ID:ikQeX8sx
そのうちヤマハやケンウッドからDDでドーンと凄いのがでるだろう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:34:27 ID:T0r7R8/A
ターンテーブルといえば絶対デデよ。
ベルトなんてターンテーブルじゃない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:48:38 ID:3ZpY1y5b
どうして?説明してよ。ね。ね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:03:28 ID:T0xGa5Z/
プロ固定みたいな奴が自作自演で無理して煽ってるのが見えてきた。

ばかばかしい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:08:43 ID:fIs2orZR
両方持ってるやつの勝ち。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:30:01 ID:jrMj7n3H
それは違うよ。BD持ってるほうが勝ちなの。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:47:29 ID:fVVcweAv
さて、CDとLPの聞き比べスレみたいに
音をうPしてもらおうじゃないか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:22:03 ID:PAITMNsu
マイクロ精機が新しくBDを作るならDDから転向してもいいでちゅ
ありえないと思うけど(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:07:53 ID:FTyWMGAi
>>331
おまえなあ、ちんけなPCで聴いて何がわかる?
もっと勉強しような。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:09:04 ID:FTyWMGAi
>>332
↑どうしてこうもデデ使いのいうのははかない夢を追いかけているのだろうか。
いいかげん、はずかしいよ。w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:10:22 ID:FTyWMGAi
このスレも、所詮はデデ使いの負け惜しみ公開の場になってしまうな。
まあ、それも当然といえば当然だわさ。         プ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:19:39 ID:eeopHQQW
>>333
あらま、クイズ出る前から逃げ腰ですかw
ちんけなpcってなんですか?w
>>335
負け惜しみなのはあんたのほうに感じるわけだがw
クイズが出ても答えられない、または答える勇気がないということが文面から分かってしまいました。
クイズがでないように釘を刺したつもりですか?ww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:37:34 ID:hTNDTl8X
>>336
おまえ、なんだかめちゃくちゃイタイな    プ    プ  プ ププ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:43:28 ID:VjlzSjJJ
>>337
そうかなぁ?336と同意見です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:00:47 ID:hTNDTl8X
>>338
じゃ、君もイタイね w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:17:36 ID:WhAlRqs9
ID:hTNDTl8X =ID:FTyWMGAi

確信突かれて反論できないってか?wwww
俺は>>336を応援するぞー!ガンバレー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:34:59 ID:faXXjYa2
どっちでもいい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:10:42 ID:aeYs7L9o
ハーイ BD,DD,DJプレーヤ(順不同)の3連発です
良耳さん 聞き分けてくださーい

http://www.fileup.org/fup64733.mp3.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:16:20 ID:aeYs7L9o
BDはワウワウ揺れるんでしょ?
DDとDJプレーヤ(安物DD)は正確な時間芸術を刻むんですね?
すぐに聞き分けられますねw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:13:29 ID:TeBblAmk
ヘっ?全然わからんw(でも最後のがすき)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:31:56 ID:yuvzI4B2
>>342
歌謡曲ごときで正確な時間芸術はわからん!
変ホ長調の交響曲でもかけたらピッチ変動を当ててやる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:41:25 ID:hTNDTl8X
>>345
エロイカか、ラインか?
それはともかく、歌謡曲ならデデで充分だわな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:56:28 ID:DQXMX40W
2コーラスと3コーラス目はドラムがペッタンペッタン餅つきの音してないかw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:00:47 ID:TeBblAmk
わからんでも、どれがすきか?でもよいと思ふ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:03:09 ID:DQXMX40W
エンディングはコンポスピーカーでも高級品ドラムに戻って良い音だ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:18:40 ID:0K3cvQCN
わーい、みんな聴き取れないんだw
DDでもBDでも安物DJプレヤーでも、何にもわからないんだww
今までの偉そうな理屈は何だったんでしょね??
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:33:57 ID:jcu4SMOr
>>350
ブラインドテストするといつもみんな隠れちゃうw
で、PCで分かるはずが無いとかmp3だから聴き取れないとか言い訳ばっかりなんだよな。
CDLPスレではきちんと聴き分けできているのにね。

さてと、どんな言い訳が飛び出すか、見物ですなーwwwウッシッシ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:44:42 ID:/EQDltvO
アナログ回線でダウンロード中だから、ちょっと待ってくれな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:48:22 ID:2KyuYMTX
>>342
どうせ匿名なので恥曝し第一号に立候補するよ。
SL1200→DJプレーヤ→高級BD
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:10:06 ID:/EQDltvO
いや〜、LP vs CDより難しいな。
中級BD→DJ→それなりのDD・・・でどうだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:10:14 ID:TeBblAmk
解る椰子も解らない椰子もどれが好き?は必ず入れ、後で統計を取るのも乙だとおもふ。
356342:2006/02/10(金) 21:21:12 ID:NuRAfXlR
騙しの編集と叱られないように編集箇所を晒しておきます

前奏から1コーラス→2コーラス→3コーラス→2回目の♪アアアからラスト
ーーーーーーーー/ ーーーー/ ーーーー/ ーーーーーーーーーーーー/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:38:43 ID:lT+26vDk
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:50:05 ID:TeBblAmk
1がBD 2がDJ用 3がDD(SL1200?)で3、1、2、の順で
好きと言ってみるテスト。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:56:50 ID:t82gQt+P
ちょと待て
DJプレーヤーがSL1200じゃないのか?
360358:2006/02/10(金) 22:04:00 ID:TeBblAmk
>>359
そか?んじゃ2より3が高級DDちゅうことでよろ。
361342:2006/02/10(金) 22:14:25 ID:NuRAfXlR
1コーラス何、2コーラス何、3コーラス何 の答だけで十分です 
エンディングは一番良いと思ったのをもう一度つないだだけですから・・・ 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:34:03 ID:faXXjYa2
>>342
1コーラス:BD
2コーラス:DJ
3コーラス:DD
363354:2006/02/10(金) 23:07:14 ID:Tnz/1u+g
まさかとは思うが、オレの意見に先入観持つと、間違うかもよ。
オレはけっこうクソ耳だぞ。
向こうでも半分チョイしか当たらなかったからな(W

しかし、これで >>342氏が答えを書いたとたんに、
あれこれ理屈がついてくる予感。
もし答えが公表されなければ、このスレ落ちちゃうんじゃないか(W
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:27:30 ID:TeBblAmk
正直、BD、DDワカンネ。2と3が似てる予感?
365342:2006/02/10(金) 23:31:45 ID:UszyQgCM
スレ落ちないうちに急いで342の答えw

前奏から1コーラス→2コーラス→3コーラス→2回目の♪アアアからラスト
ーーーーーーーー/ ーーーー/ ーーーー/ ーーーーーーーーーーーー/
   1.BD        2.DJ    3.DD       4.BDに戻る

BD、DDの中級機とDJ機はSL-1200です。
ちょっともっさい2.DJから3.中級DDに変わる箇所は目立ちますが
3.中級DDから4.中級BDに変わる箇所はあまり目立たなかったと思いますが。
レス有難うございました。
どなたか、もっと好録音の繊細なピュア音質盤での比較もオネガイします。
366342:2006/02/10(金) 23:38:12 ID:UszyQgCM
2コーラス、3コーラスのドラムが薄いのはwavで見ると
低音が150〜200Hzばかり盛り上がって超低音の30〜60Hzが落ちているからです。
プラッターがBDの方が重量級だからかも。SL-1200は波形にちょっと蛇波も出ています。
367354:2006/02/10(金) 23:48:13 ID:Tnz/1u+g
ヤタ!
>>342さん、
また違うソースで頼みます。
CD vs LP と違って、
アナログ機何種類も持ってる人は少ないと思うからさ。
368354:2006/02/10(金) 23:48:26 ID:Tnz/1u+g
ヤタ!
>>342さん、
また違うソースで頼みます。
CD vs LP と違って、
アナログ機何種類も持ってる人は少ないと思うからさ。
369354:2006/02/10(金) 23:49:58 ID:Tnz/1u+g
ダブった(鬱
370362:2006/02/10(金) 23:50:58 ID:faXXjYa2
やったぜー

って俺はアナログレコードなんて1、2回しか聴いた事無い…
だから理由が正しいものなのか分からん。
1をBDにしたのは最初のもたつき
2と3で迷ったが、3の方が細かい音が聴こえたから中級機に賭けた。
・・・全然駄目っぽいね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:52:01 ID:TeBblAmk
OH!マグレアタリw 1が繊細かも。で下がちょっと軟弱 2が太く下寄り上レンジ狭く広がり狭い 
3が1より太いけど広がりが優秀な感じ。ラストなかなか
372354:2006/02/10(金) 23:58:48 ID:Tnz/1u+g
>2コーラス、3コーラスのドラムが薄い
う〜む、そうなのか。
オレはむしろ、1のドラムとベースの分離が悪いと思ったがな〜
373354:2006/02/11(土) 00:05:39 ID:BCCT8VD0
>>342
ちなみに、中級DDというのはケンウッド1100あたりですか?
差し支えなかったらで構いませんが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:12:36 ID:ddw/ltZj
DDの方がワウウラッターが低くて良いですよね?
375342:2006/02/11(土) 00:13:55 ID:4iSBN4eA
中級BD=C.E.S ST930(アームがとろい)
中級DD=ケンウッドKP9010(1100同等品)(アーム抜群)
なんで今夜はこんなにスパスパ当てられるんでしょう?w
376342:2006/02/11(土) 00:15:21 ID:4iSBN4eA
おっと、>>374さんは嘘だと思いますよw 試聴してくれましたか?

377371:2006/02/11(土) 00:24:42 ID:sjomh64I
>>376
キャッキャッw銅管。ワウはわからん ddはベースがイイネ!
378347・349:2006/02/11(土) 00:25:54 ID:ps1hTmPg
>>372
ドラムの分離でなく質感が大き目のスピーカーで聴いてみると
ペタンペタンしてグイと鳴らずに頼にりなく感じた。
周波数的に腰高だったのかもしれない。
379347・349:2006/02/11(土) 00:30:34 ID:ps1hTmPg
ベースの切れ方や分離はKP-9010がいい、アームが良いこともある。
重量感はBDがいい、重いタンテの威力もある。
ベストはこのBDタンテにDDのアームを載せることw
380347・349:2006/02/11(土) 00:36:20 ID:ps1hTmPg
4.エンディングの部分が歌もバックも最もいい。
比較対象がないから独断だが絶対評価としていいw
381371:2006/02/11(土) 00:43:41 ID:sjomh64I
ケンウッドdd 以前聞いた好印象そのままだった
382354:2006/02/11(土) 00:58:36 ID:byB+LW9V
>>375
最近、LP vs CDスレで、
うp音源を聴き分けられないヤツや、
CD劣勢をどうしても認められないヤツが、
とうとう自作自演という言い掛かりをつけ始めたんで、
向こうはちょっと食傷気味。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:01:01 ID:0U9Suc7d
やはり最も音が良いのがBDだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:01:07 ID:IeiHP+f/
現役の名器SL-1200はダメっぽいのですか
385354:2006/02/11(土) 01:08:21 ID:byB+LW9V
>>384
何をもって名器とするかは人それぞれだろうけど、
買ってそのままだと、ピュア的には不満が大きい。
車に例えればカローラみたいなもん・・・かな?
386371:2006/02/11(土) 01:09:06 ID:sjomh64I
>>382
とにもかくにもこっちは正々堂々とインチキ無しで行きたいねw
名無しなら別に外れても恥ずかしくないじゃん!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:11:13 ID:lLZj1gZz
ズバリ言い当てる鋭い聴覚の持ち主がいるんだな。ま、どうせマグレだろうが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:12:27 ID:lLZj1gZz
脳内ではデデ最強のはずなのにBDの方が音が良かった。ショックだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:15:42 ID:XdFSIblg
すげぇ ウプ大会ホントに始まっちゃったw

オルトフォンが扱ってるProjectなんとかってやつどうなんすか?
金額的にあの辺が限界ラバーズ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:16:43 ID:nr8rHbkU
ブラインドテストの罠。
順番を入れ替えて編集してごらん。
トロい2番SL-1200の直後に1番BDをつなぐと
急に音が良くなって文句なしのダントツになるから・・・
邪魔する気もBD誉めるつもりもない中立派だが
ブラインドテストというのも怖いもんだw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:25:39 ID:sjomh64I
>>390
うんそれはあるかも。
あと、良く聞くと、DDとBDがそれぞれ勝ってる部分があるみたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:43:59 ID:3ua4wl/S
しかしプレーヤーの機種まで当てるなんてどんな耳してるんだ
自作自演を疑いたくなる気持ちもわからなくはないな
393?名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:45:21 ID:oOgbqRmv
駆動方式(DDとBD)の違いよりアーム&アームコードの違いでも音は変わってくる
カート、アーム、コードも同一で聞き比べたらどうなるのかな・・・
それにキャビネットの影響もあるし
駆動方式の聞き比べになってのか疑問

394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:54:15 ID:sjomh64I
>>393
それが出来れば凄い興味あるものね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:07:18 ID:WnhYdAPp
手に入り易い中級DDといったらケンウッドKP(かヤマハGT)しかないだろうw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:44:22 ID:zKevIoly
DJプレーヤーはテクニクスSL-1200じゃないかと当てたのは俺だ。見過ごすな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:59:21 ID:BnzbJbxy
ほーれ、ガキどもが喜ぶスレになってしまった w
長くここで遊んだが、ガキが多くなると途端におもしろくなくなる
じゃ、もうこれで失礼するよ
せいぜいガキのDJレベルお相手にがんばってね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:52:03 ID:iUXoeGIf
>>397
「私は聴きわけできませんので去ります」と言っているのと同じなんだが、それでもいいのか?w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:05:03 ID:bl7r1tQ9
昨夜はいったい何が起こったんだ?
ひさしぶりにLP猿が降臨したのか?
しかしMP3でホントに機種まで当てるのかよ
ちっくしょ〜 飲んでる場合じゃなかったよ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:08:44 ID:bl7r1tQ9
>>398
397や390なんかは
しょせんクソ耳の逃げ口上だろ
と言いつつ オレも聴き分けできないけどな(ショボン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:20:12 ID:bl7r1tQ9
>>396
ウソつき!!!
レスの流れからみて
>>359は どうみても>>354だろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:58:58 ID:sjomh64I
ん?‥まっいいかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:56:51 ID:Yc4dNthO
このスレの住人なら
良い中級DDといわれたら、まずケンウッドKP1100が代表格になる
DJプレーヤーといわれたら、まずSL1200になる(コスモテクノなんてまだマイナー)
こんな当たり前の流れで自作自演なんて言い出すんじゃないよ。

ま、DDの機種が少なくて選択肢が限られている証拠なんだが・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:25:53 ID:sjomh64I
GT2000とKP1100は一世風靡した機種
たしかに少ないのは事実
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:27:27 ID:clJyS6m4
>「私は聴きわけできませんので去ります」と言っているのと同じ

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 絶妙なツッコミだぜぃ
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:58:49 ID:z6mz6mrW
>>398俺にはバカは相手にできないって聞こえるけどな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:29:18 ID:jV5x7Tpf
>>406
散々文字だけで煽っておいて、いざ音がうpされると去るっておかしいだろw
プライドがあればサクッと答えて堂々としていれば良いものをw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:33:27 ID:RVbzPkX5
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:52:36 ID:sjomh64I
俺わかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:54:11 ID:S5Mu+meN
DD→BDの順番と思う。
リズムの刻みが前者は鋭く、後者は鈍っている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:55:31 ID:+y3UoGqJ
>>408
カートリッジが違うんでないか?
最初がDJプレーヤー(DD)っぽい音ではある。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:58:42 ID:+y3UoGqJ
リズムの刻み、てか音色が違いすぎるから針の違いと思ったが・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:15:33 ID:WCtn7luE
>>408
ムズい。
低域の音色の違いで、BD→DDか?
アップしてもらっておきながら言うのもなんだけど、
ボーカルでもいいから、
もう少しナチュラルな録音キボン。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:19:46 ID:WCtn7luE
>>403,404
結果が分かってからでは、何とでも言えるよ。
かっこ悪いな。
>>354の凄いのは、
全くノーヒントの段階で、
「中級」BDと「それなりの」DDと聴き当ててること。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:26:21 ID:+y3UoGqJ
それでは俺も
最初がSL-1200で後がカートリッジ換えたか安物ケーブルのBD。w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:32:06 ID:+y3UoGqJ
最初はコスモかもしれん、アイワかもしれん、とにかく安物DJ用。w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:03 ID:9D4ZvKB4
>>416
コスモはDD、アイワはBDだし、そもそもDJ用じゃねえだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:07:24 ID:+y3UoGqJ
じゃベスタとか、とにかくDJ用の安物DD。安っぽいドンシャリ音がする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:10:16 ID:+y3UoGqJ
ペナペナタンテの音もする。と間違い覚悟で独断的答え。
本物の良耳がもっと答えてくれないと・・・w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:20:49 ID:sjomh64I
適材適所というか、昨夜のDJ用はDJの場で映える音作りだと思うよ


421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:35:57 ID:P9EkCUxY
今夜はゆうべみたいな劇的な展開にはなりそうもないな・・・
もう眠い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:50:22 ID:3YIcCulq
これはむずい・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:07:31 ID:sjomh64I
ちょっと休憩 ある意味史上最強のBDかもw
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7597.wmv.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:22:33 ID:tDpQ3br1
408の出題はインチキしてないか?
前半が安物DJ的な音は確実だが、後半は何だ?
加工してないか?まさかCDじゃないだろな?
日替わりしたし、ちゃんと答を説明たのむよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:59:47 ID:9uvqSyGr
>>421
自演カキコが多いからな。
しかも他人がうpしたものを再利用しているだけだし。
今回の408は新しい音だな。
前半がDD後半がBDだな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:16:35 ID:UKrw8Gms
休みなのでウプW

http://www.fileup.org/fup65101.lzh.html
pass1111
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:25:36 ID:oScnz+eg
>>408
ウプしたとたんに、カートリッジを変えていないか?音が違いすぎる、
加工してないか?インチキしてないか?の疑問レスが多いんだが
キチンと答のレスしてね!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:40:08 ID:o7BPhBzX
>>408
カートリッジが同一か?わからないけど感想を書かせてください、
最初のヤシ 良い感じですね、当たり障りなく万人向け?良くまとまっています、

二番目のヤシ 一見、線が細くヤセた感じがしますが、解像度と空間描写はこちらの方が
良く思います、

二番目のプレヤーは、補機類の選択で大化けしそう?

自分はBD使いですが、DD→BDかなぁ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:50:55 ID:d1tEyNP7
安物のタンテ使いはカートもイコ(含むトランス)も安物
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:11:10 ID:NeUgkKOI
加工の有無よりもDDとBDの回転系以外の音質差が大きいから
スレタイどおりの比較試聴はできない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:14:43 ID:NeUgkKOI
最初がDJマニアがよくかけている派手っぽい音である点は確かだが
アームも針も含めてそうなっている感じがする。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:49:25 ID:cXUvDE7r
だな。回転より音の傾向ですぐわかるしw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:49:04 ID:BQYYXKiP
>>426の回答はないのか。良問なのに。
CD,LPスレでは2=CDと当てる人が多い。あっちはLP,CD聴き分けの専門家だから。
こっちはBD,DDの専門家だろう。ガンバロウ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:25:19 ID:f49G86fG
いずれにしてもMP3ではないか w
みんななにをそんなに必死なんだ w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:30:25 ID:6U4m1EZW
いずれにしてもMP3ではないな、CD同音質のwav
前のはインチキくさいが426は真面目な聴き比べ
BD,DDの専門家なら解るだろう?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:37:13 ID:Mxzr6WBR
だから駆動方法による差より機種ごとの差の方が大きいって
前から言ってるのに。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:40:17 ID:B5SKJlrY
BDとDDの違いなんてしょせん分からないだろう。回答が出されとたん訳知り顔が湧いてくる悪寒
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:56:55 ID:ihXjxaG2
>>434
mp3にする意味は、スペアナでカンニングできないようにするための策。
1/10に間引きされても素性は残るので聴き分け可能。
CDLPスレではもう常識となっているが、参加したことないの人かな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:16:36 ID:3crVvXBl
駆動方式を聞き比べるんなら、ターンテーブル以外をすべて同一にして
(キャビネットもアームもケーブルもその他すべて)比較しないと意味がありませんよ。
実際そんなこと不可能でしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:48:24 ID:cXUvDE7r
>>439
この様子だと、駆動方式の微々たる差なんて聞き取れないだろうな
それ以外の差のほうががもろに出てるから分離なんかできっこない
BD購買層に好かれる音作りとDJ層に好まれる音作りの違い
をBD、DDで同化してる悪寒


441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:49:21 ID:Q51n7zYY
426の音は少なくともカートやイコやAD変換の環境は同じだから
回転部分での音質差が相当くっきりと判るね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:52:34 ID:Q51n7zYY
それに比べて413はインチキな釣りだろうね。
せっかく始まったBD,DD機器比べの試みが台無しだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:54:17 ID:Q51n7zYY
↑413→>>408が悪質な釣り
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:02:06 ID:T7MAJ/ze
>>408は逃げたのか?回答も出せないのはやっぱりインチキと決定
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:40:48 ID:97w191l0
>>408の音源は最初から疑問視されていた。
音が違いすぎる、加工してないか、まさかCDではないか・・・等など。
DJ用プレーヤー1台しか持ってない厨房が後半にインチキ音をつないだのだろう。
それにしても中々 良耳ぞろいだw
DJプレーヤーの安っぽいDD音ということは ほとんど全員が聴き取っている。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:41:14 ID:cXUvDE7r
>>444
イコライザーだしょw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:46:39 ID:97w191l0
それもあるかも。それ以外に後半の位相が逆になっている。
CDクリレータでもサウンドフォージでも上下の振幅が前半と逆になっている。
安物プレーヤーらしい波形のグニャグニャが後半は消えている。
とにかくインチキ加工品だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:04:48 ID:CFIDh1za
ここはね、時たま超良耳も来る、野性本能の猿も来る、測定班も居る
しょせんインチキはばれるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:09:32 ID:cXUvDE7r
もう一つあるとすれば、最初がDDで後がDJってこともありうるか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:16:25 ID:vJH0rOTz
ないないwwwこいつ1台しか持ってないんだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:17:45 ID:Htkdaho4
>>426
1:LP-DD、2:CD、3:LP-BD
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:22:40 ID:Htkdaho4
>>434
お気の毒。

>>436
おれもそう思う。
いいDDもあれば良くないDDもある、
いいBDもあれば良くないBDもある、
というごく当たり前の主張が、
なぜかここでは少数派なのよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:24:34 ID:Htkdaho4
自分のレス読み返してみたら、
ヤケに自信満々風に書いているけど、
音当ては全然自信ないからね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:35:53 ID:vJH0rOTz
良いアームも装備して総合的に音のいいDDはないが
総合的に音のいいBDは多いという事では
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:38:17 ID:vJH0rOTz
>いいDDもあれば良くないDDもある、
昔はいいDDプレーヤーもあった。いま現実にないのが残念かと
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:42:58 ID:vJH0rOTz
そういう意味では総合的に3の性能が良さそうだから
1=DD 2=CD(これは確実w) 3=BD ということになるか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:49:02 ID:8nkQvee3
オレは1の芯のある音が好き
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:48:17 ID:PcbD7UVu
「音が良い」=「BD」というのは当然なのだが、
「DD」=「音が悪い」というのは事実だな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 05:20:23 ID:9PvtV+tr
その音が良い悪い、好き嫌いが456と457でも分かれているではないか(w
458はウプの1と3のどっちが良くて好きなのだ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:24:57 ID:pQwSvCGL
自分は1のDD最強。
408のいつも〜電車の〜じこ〜くには〜
歌手だれ?いい歌だからもっと聞かせて
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:55:50 ID:S62T3Hum
ソース当てもいいけど、好き嫌いもレスしようよ。
俺は好きな順で、1→3→2。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:56:54 ID:S62T3Hum
>>460
まだ、1がDDと決まってないでしょ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:23:37 ID:lwjN33Ze
俺も1が好き。
3が評判悪いDJ用じゃないの?
でも言わてれるほど悪くないじゃん。

けどあれほど賑やかだったゴムパンツ厨VSガクガク厨達が、
音アップされたとたんすっかり身を潜めてしまったのが笑える。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:27:30 ID:KdVgfWC9
直接ドライブは歯切れ良くて力強い。
ベルトによる間接ドライブは歯切れが悪くて弱々しい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:39:12 ID:NuJoi58s
>>463
ウソつき!もうダウンロードできないだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:08:37 ID:pQwSvCGL
クラばっか聞いてる爺の好み自体、チョッパーBの力強く
キレが出るよな音がデジタルを連想して嫌いなんだろうな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:57:58 ID:rd7MZf/X
>チョッパーBの力強くキレが出るよな音

何だ?どれだ? 1,2,3wavしかないんじゃない??
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:00:02 ID:DwBpsxWB
ベルトBAKA派は「DDはカクカクする」と言っていたが、
カクカクする音は一度も出てこない。
ベルトBAKA派が馬鹿なことがはっきりした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:20:03 ID:+mOtCCEh
>>468
上でウップのピアノ音、1,2,3wavの中には
ガクガクというか グイグイグイと漕いだような鳴り方のがありますね。
ま、その感じを滑らか回転好きなマニアはガクガクとか表現しますが
力強く感じて逆に大好きなマニアもいるわけです。
さ、どれでしょう?それがDDです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:43:49 ID:+mOtCCEh
ピアノの力強さや余韻を聴き比べて、ここでも1と3の好みが
分かれています。DDとBDの回転の質の差の好みが分かれている
とも言えます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:23:29 ID:nndtMk6s
>470
おたくはどっちがDDだと思うの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:42:39 ID:VV2/8854
>>471
それは禁句・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:45:54 ID:eB56rVrP
これだけヒントを書いてもらってまだ解らんのか?猿でも解るwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:07:23 ID:8rlsg9bo
モーター、駆動方式、キャビ、アーム、カート、その他・・・
音が変わる要素は無限といってもいいくらいにあるのに、その中から
駆動方式の違いだけをよく抽出出来るものだな。思わず笑ってしまいました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:12:48 ID:tCZlIM6Z
>>469,470といい、>>473といい、
なんか思わせぶりのヤらしいレスだね。偉そうに。
素直に、たとえば1LP、2CD、3DVDとか書けばいいじゃん。
ホントは分かんねえんじゃないの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:16:17 ID:eB56rVrP
それは言い逃れw
DDの強力グイグイグイの音とBDの慣性ナメラカーな音を聴き分けろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:18:24 ID:eB56rVrP
ズバリ回答したいが音が消えている、平日の良耳派を恐れて日曜だけうpしたらいいw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:25:54 ID:tCZlIM6Z
>>474
ここはもともと、
「音が変わる要素は無限といってもいいくらいにある」はずなのに、
やれ糞尿ゴムパンツだのガクガクブルブルだの、
駆動方式で侃々諤々やってきたスレなんだが。
アップが始まって、そういう脳内クソ耳が顔出しずらくなっただけのこと。
ちなみにあなたのレスは、
いかにも聴き分けできない人が書きそうな内容ですな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:31:47 ID:vZzcEsys
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:36:16 ID:BzV9AV54
>>479さん 偉い!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:42:02 ID:8rlsg9bo
>>478
ほう、エライ自信とつまらぬ想像力ですな

聞き分けて、それからあんたどうしようというの

くだらん、と言ってるだけだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:44:05 ID:BzV9AV54
>>481
クソ耳ケテイ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:49:27 ID:8rlsg9bo
>>482 はいはい 品のないお方ですのう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:51:55 ID:gI+qK8ql
>>479
わかった 前が強力グイグイグイのDDの音
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:53:48 ID:yhBXE50E
>>479
ドライブ方式だけに注目したら、BD-DD だと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:54:56 ID:3VnXSXLg
>>479
上のインチキ摸造のおニャン子じゃないか。スレ汚しだから即刻消せ。
前半が安物DDなことは回答済み。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:55:07 ID:BzV9AV54
>>479
前言撤回!
上げて欲しかったのはそっちじゃなかった・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:57:18 ID:3VnXSXLg
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:01:56 ID:BzV9AV54
>>486
408はインチキという見解で決着をみたようだけど、
後半は、単に同じ音源をいじっただけなの?
ずいぶん違う印象に聞こえたけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:02:09 ID:DwBpsxWB
>DDの強力グイグイグイの音とBDの慣性ナメラカーな音を聴き分けろ
それはアンタの思い込みの結果だ。
DDはリズムが明確で緩みのない音、BDはリズムが狂ってだらしない音。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:06:38 ID:PV+0UNFL
ほれ
http://www.fileup.org/fup65363.lzh.html
passは1111

強力グイグイがDDの音って(w
なんじゃそりゃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:08:08 ID:OZMs9DQ+
>>489
前半後半の差は確実にあるな。なんつーか、後半はノリノリに聴こえる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:08:28 ID:3VnXSXLg
>>489
CDをイコ加工したのかも>>447
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:10:15 ID:BzV9AV54
>>493
ふうん、なるほど、そういう可能性もあるわけだ。
レス、サンキュ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:16:34 ID:pQwSvCGL
>>488 
446の俺だけはちがうんで宜しくww
誰か知らないけどこの楽曲マジですきだわww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:21:01 ID:3VnXSXLg
だから おニャン子だとww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:32:27 ID:pQwSvCGL
>>496
おにゃン子の誰かがね
>>493 そう。
しゃべり過ぎでぼろ出してる。>こいつプレーヤー1台しかないとか
俺はスルーしてたけどw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:36:38 ID:3VnXSXLg
福永。おニャン子スレ参照。何でここまで親切なんだろww

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1122902061/51
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:38:03 ID:jxBwD8wr
>477

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 19:06:38 ID:PV+0UNFL
ほれ
http://www.fileup.org/fup65363.lzh.html
passは1111

強力グイグイがDDの音って(w
なんじゃそりゃ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:43:56 ID:S/WsCqFb
せんこ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:50:31 ID:rsLwqykg
古ネタ何度も持ち出してぶさいくな駄耳ども。
誰が聴いても1がグイグイ漕いでる音がしてるがな!
はい、次いこー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:51:20 ID:CEUAVRlO
思わせぶりこいてたヤツとか、
この期に及んで能書き垂れてたクソ耳は、
ヤッパリ隠れたか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:54:57 ID:CEUAVRlO
>>501
おお、自信満々。
間違ってもいいから(←失礼)その姿勢が大切だよね。
でももしかして順序違うかもしれないから、
オレはあらためてちゃんと聴き直したよ。
答えは ヒ ミ ツ。
初めアップの時の判断は昨夜書いてある。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:57:19 ID:OZMs9DQ+
おニャン子か・・・。
久しぶりに聴いてみるか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:59:18 ID:hyp5tnOz
BDの音が好きな人もいる、DDの音が好きな人もいる、
ついでにCDはクソ、
でF.A.?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:59:44 ID:jxBwD8wr
結局正解なのは>>437だけだろうな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:04:31 ID:hyp5tnOz
>>506
それは、聴き分けできないクソ耳のF.A.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:09:00 ID:jxBwD8wr
2がCDなのは分かる
だけどクソ耳の俺には1と3のどっちがどっちなのかはさっぱり分からない
解説してくれ。>>507

それとも回答が出た後で「訳知り顔」でカキコするつもり?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:14:26 ID:hyp5tnOz
ああ、最後の1行がなければ、
聴き所を教えてやらないでもなかったが、惜しい。
ちなみにオレは、ゆんべ回答済み。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:20:59 ID:jxBwD8wr
>ちなみにオレは、ゆんべ回答済み。

回答済みとは失礼。まー解説すると答え教えるようなもんだしね
だけどレス番号だけ教えて
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:30:18 ID:pQwSvCGL
>>508
1男らしい 2CD  3女々しいでピンとくるw?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:30:29 ID:hyp5tnOz
しょうがないな〜。
451〜453の一連のレスがオレだ。
もちろん、間違えてるかも知れないけどな(W
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:36:27 ID:jxBwD8wr
>>512 ダンケ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:39:36 ID:jxBwD8wr
>>511
安定してる1がBDでふらふらしてる3がDD?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:51:02 ID:pQwSvCGL
514
実にストーレートな質問だw 俺は駄耳だから信用できんよ
向こうのスレには回等済みだが、それの逆だとおもうよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:53:09 ID:W6UoLX3K
408です。出張から帰ってきました。バレンタインの前に帰宅できてよかったw

先に謝ります。みなさんごめんなさい。インチキ音源です。
答えは、前半後半共にSL1200MK4で再生したものです。

前半はDL103→昇圧トランス→プリメインアンプのフォノEQ→A/D C→PCのデジタルIN
後半はDL103→昇圧トランス→A/D C→PCのデジタルIN→デジタルEQ

アナログのフォノEQか、デジタルフォノEQか、の違いでした。
デジタルフォノEQは以前誰かが実験していたもので、真似してサウンドフォージのイコライザーで
RIAAカーブを擬似的に作り上げたものです。
耳の肥えた人の集まりのこのスレで聴き当てをやっていたので勝手ながら参加させて頂きました。

前半のアナログフォノEQは25年前のものでコンデンサーが劣化してますので鈍った音だと思います。
後半のデジタル化後の擬似RIAAカーブでは上述のアナログフォノEQ回路をパスしていますので、
少し鮮度が良いと思います。
両方を比べるとバスドラとベースの分離や歯切れや余韻に違いが出ていると思います。
指摘の通り、中低域がちょっと細いです。

後半の音が逆相になっているのは、意図的に変えました。
特に意味はありませんが、発見者が居て嬉しいですw
イコライザーと当てた方、さすがですね。
後半の蛇波形の消滅の件は、中低域をもっと持ち上げると現れるかもしれません。
RIAAカーブの追い込みがまだまだ足りないので、今後頑張ります。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:54:11 ID:W6UoLX3K
つづき

お宅ではCDとLP@`どっちがいい音? No.21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139623636/

このスレでは矩形波の話題がでてますが、デジタルならではの強みで再現性は良いと思います。
デジタルは荒さもありますけど、ほぼありのままの形で記録されるという特徴も持っています。
そこでアナログとデジタルの融合を考えました。
少しでもアナログ回路を排除して鮮度を保ったままデジタル化してRIAAカーブ処理をすると、
1枚ベールを剥いだ綺麗な音として記録できるんじゃないかなと思いました。

仮説ですが、フォノEQを通すよりも先にデジタル化した後にRIAAカーブ処理をしたほうが
鮮度の高いアナログの音を楽しめるかもしれない。
デジタルレコーディングが一般的な今、マイクで拾った音はすぐにデジタル化され、
デジタル内部でEQやエフェクターなどの加工をします。
完全なアナログミキサーでは、アナログ経由でアウトボード類の回路を通しますので、
通せば通すほどマイクで拾った音は劣化します。

これでインチキは辞めます。
みなさん、本当にごめんなさい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:00:34 ID:hyp5tnOz
>>516
クソミソに叩かれてたけど、
聞いてみると理由はあるもんだな。
ほとんど騙しに近いのに、
聴き当てる人もいるから凄いんだよな。
おれは思いっきり外した。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:07:13 ID:pQwSvCGL
>>517
向こうでもやってたの?
以前向こうのCD糞音ロックもカセットにいったん移したような
揺れとレベル変動があったけど、あれもそう?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:08:33 ID:k5a/5SqG
>>516
バレバレだからもっとイコライジング勉強しろww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:12:21 ID:k5a/5SqG
ホントだ、低音あげるとフニュフニュでてきたww
なるほど、音が細い理由はフニュニフュ隠しだったのか。
522426 ◆DYKxV71t0Q :2006/02/13(月) 23:26:11 ID:8Wyvu1Al
3はDD
523426 ◇DYKxV71t0Q :2006/02/13(月) 23:53:01 ID:pQwSvCGL
>>522

こうやったんでしょw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:02:14 ID:pQwSvCGL
>>522
ごめん出題者かw 自演が多くて疑った
ちなみにカートはなに?
525426 ◆DYKxV71t0Q :2006/02/14(火) 00:10:25 ID:lqG3Fv6I
>ちなみにカートはなに?
機材を特定すると難癖つけるのが出てきて愉快じゃないので黙秘
なおwavに針音の無音化以外の加工はありません
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:15:57 ID:gtXUzfcJ
DDにもBDといってもいろいろあるのでは?
現役のSL1200やDENON、コスモのDDとは思えませんが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:16:04 ID:aAh+ZWKF
>>525
それが2と?
528426:2006/02/14(火) 00:22:26 ID:lqG3Fv6I
>>526
もちろんパナソニック(テクニクス)やDENON、コスモじゃありませんよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:22:26 ID:iJbJ6K6o
お騒がせのあげくに正解は
1=BDアイワ、2=CDリッピング、3=DDテクニクス1200 www

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:24:23 ID:lqG3Fv6I
アイワ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:24:30 ID:iJbJ6K6o
これじゃBD,DDの比較というより安くて良いのはどれ?の試聴www
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:24:59 ID:cYhwg89T
>>516
なんだよ・・・両方とも1200かよ・・・(:D)| ̄|_
後半はBDだと勘違いした。しかし鮮度というか解像度というか綺麗だ・・・
もしかして1200ってそんなに悪くないってか?フォノイコ次第で化ける?
しかしデジフォノは、あかん。違法だw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:28:37 ID:aAh+ZWKF
>>529
答えはそうだったんだ、全然わからなかったよ
534426 ◆DYKxV71t0Q :2006/02/14(火) 00:33:09 ID:lqG3Fv6I
>>533
そりゃ分からないでしょ。撲だってアイワやSL1200は聴いたことないし(w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:40:25 ID:p+DQdgWg
答はともかく別スレも総合して1の方が良音で好きな人が多かった。
しかし、マイクロの高級BDと安物DDでは不公平な比較だし機種は晒してほしい。
2がCDが全員意見だが、これは正解なの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:41:11 ID:aAh+ZWKF
>>534
2の針音カット加工はサウンドエンジンあたり使用するとこうできるの?
537426:2006/02/14(火) 00:44:56 ID:lqG3Fv6I
2はCDのリップ
もう眠いのでそろそろ失礼しますよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:47:40 ID:lqG3Fv6I
>>536
ごめん。>>525のカキコが誤解を招いたのかもしれませんね
1と3(LP)は針音のノイズが入っていたので無音化の加工をしてますが、2(CD)はそのままです

ではおやすみ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:58:20 ID:p+DQdgWg
>もちろんパナソニック(テクニクス)やDENON、コスモじゃありません

てことはどのメーカーだろう?現役DDでなく中古でしかないような昔の製品?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:59:45 ID:p+DQdgWg
昔はいいDDプレーヤーもあったという実証なんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:07:35 ID:c31ZnGss
壱万未満の哀話は高音質だな。デデ1200よりイイわ。

デジタルイコライザの音は不自然極まりない、イラネ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:25:23 ID:aAh+ZWKF
>>541 違うってさ。
まさかと思うが、初回出題者がBDとDDのカートを
入れ替えてたりして。

543454-456:2006/02/14(火) 01:32:05 ID:0jT8hd87
426は完全に聞き違えた。3の性能が良さそうだからBD だって。
DDというとSL-1200やDENONの音を思い浮かべるから
こんな良い音は出ないと決め付けて完敗w しかし面白かったよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:55:53 ID:uQMTWuuW
結局、聞き分けもできないくせにカクカクとか言ってたわけね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:35:03 ID:kiRh36xs
夜に出てきた大阪弁の爺は釣りレスだと思うが
昼間に丁寧に説明した>>469-470は本物だと思う。
ここと別スレに正解があるが、そのうちの一人。
そんな自信から出た説明のレスだと読めた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:50:03 ID:kiRh36xs
SL-1200のおニャン子の前半(加工なし再生)では
1200DDと聴き取った人やペナペナタンテ(高級BDよりはるかに軽い)
という所まで聞き取った人がいる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:58:13 ID:kiRh36xs
ペナペナタンテの音というのは、重量級のどっしりした回転でなく
ペナペナ、ガクガクと回る感じの音を言っているのではないか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:37:10 ID:1oxGrg6D
二回の比較試聴で判ったことは、以前からDD派が言いふらしていた
BDはワウワウ揺れるという話に根拠がない点が確認された。

次は一部のBD派が言っているDDのガクガクとかグイグイという点が
はたして確認されるかどうかという段階に入ってきた。
549451:2006/02/14(火) 07:01:50 ID:/a3uQXDH
>>522
えええええぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜ッ!?!
オレにとって近ごろ最大の事件。
低域の響きは1に厚みがあるけど、
3の残響の深さや澄んだ高域がDDの音なのか?
やっぱり駆動形式じゃないんだよな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:24:56 ID:TeZxJm3I
>BDはワウワウ揺れるという話に根拠がない点が確認された。
いや、むしろあんたに絶対音感がないことが確認されたのだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:52:19 ID:aAh+ZWKF
要するに2回だけやってカートを入れ替えられたら誰も気づかないって事だしょw
BD,DDの話どころじゃないよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:58:42 ID:ZHLUfxi5
>>546
それカンニングで分かったんだろ。フニュった波形を見れば誰でも1200と分かる。
だが後半も1200だ。フニュった波形は確認できないのでCDかBDと間違えた人がいるほど。
ペナペナタンテと見抜けなかったということになる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:02:01 ID:ZHLUfxi5
つーか、後半がBDと思ってたのは俺だ。欝だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:34:22 ID:SyhJ3c6l
>>547
>>548
おにゃんこ後半はガクガクと感じなかったねぇ
違和感ある音に惑わされたと言い訳でもしておこう
BDのワウはもっと長い周期のものだからね短いサンプルじゃ分かりにくい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:06:43 ID:v0mBigiB
>>549
出題者は質問されても使用機種に答えないだろ。
10マソのBD レガ と 100マソのDD DENON DP-100 ならこんな結果にもなるw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:38:33 ID:UI+9r9hb
DDのグイグイという感じを指摘した者です。回答レスは書きませんでした。
じつは以前、他スレでこの音源を聴いているからです。
昨秋にウップされたベルマンの演奏で、マニアは印象に残った音は鮮明に
記憶しているもので、回答を書くとそれこそ自演と同じかと思いました。

しかし何度聴いてもDDにはグイ・グイ・グイの響きがあります。
一音のアタックから余韻までをじっくり聴き比べて、
BDがポーンポウーンと滑らかに実が詰まった肉厚な響きで鳴っているのに比べて
DDがポン・ポン・ポンと事務的に鳴りがちに聴こえませんか?
CDはもっとひどくて、まるでポッポッポの感じですw

感じ方には個人差があって、CDは殆どの人が解りますが、敏感な人はそれ以前に
CDが鳴った途端、キャー止めてという拒絶反応を示すという話もあります。
別の音源が登場したら、こんな感じを比べさせて頂きたいと楽しみにしています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:46:47 ID:aQa9xGjy
408です。空気を読まずに音。

レコードは同じですが、録りこみは2回に分けて行っています。
前半の音をイコライジングしたわけではありません。

フォノイコを通した音と通す前の音も紹介しておきます。
どちらも1200mk4でDL103をつけて再生したものです。
PCでRIAAカーブをテストするときの材料にお使いください。


フォノイコon.wav
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0062.wav

フォノイコoff.wav
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0063.wav
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:46:55 ID:UI+9r9hb
556は>>469-470です。
いつも傍観者で居る白けた住人ではありませんw
百恵の時は比較的簡単なテストでしたからすぐに答えました。
次の加工音源を一番初めに強い口調で責めたのも私です。
今後も、良い音源で比較が盛り上がるのを望んでいます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:04:46 ID:UI+9r9hb
>>557
フォノイコ有りでも無しでも高域は綺麗に伸びている。
加工作品のイコライジングは超高域を落とし過ぎだったかとw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:46:05 ID:aQa9xGjy
408です
押入れ探したらCDが出てきましたのでリッピングしました。比較にどうぞ。
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0064.wav

>>559
>高音域を落としすぎ
そうでしたね、もっと努力します。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:17:25 ID:nGkFUbJ9
>>557
まるちうざっ。オマイはアレだろ?1200でもここまで再生できると言いたいんだろ?
はいはい、良い音ですよ。だからもう消えてね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:26:07 ID:OwjDq9yT
>BDのワウはもっと長い周期のものだからね短いサンプルじゃ分かりにくい

それはない。ワウは5,6Hz辺りからの回転変動。
20秒聴いて解らなければ20分聴いても解らない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:40:44 ID:nGkFUbJ9
>>562
いみわかんね
BDの音をパソに録音して曲の頭を揃えてDDやCDと比べるとケツが揃ってネーンだよw
5分、10分、20分、30分と長ければ長いほど差がでちまう

で、20秒と20分が何だって?wwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:48:45 ID:OwjDq9yT
5,6Hzの回転変動というのが20秒間なら何回揺れるか計算汁w
曲の長さが違うにはワウやフラッターではない回転速度の調整誤差。
ピッチ変動と呼ぶ。上のピアノはそれが無く波形は揃っていたはずだ。
(俺は波形測定ソフト持ってないから耳でピッチを比べた)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:52:51 ID:TeZxJm3I
>CDはもっとひどくて、まるでポッポッポの感じですw
CDはいつから鳩になったのかね、ポッポッポ鳩ポッポ、クルックー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:29:06 ID:nGkFUbJ9
>>564
何回揺れるかだって?いみわかんね
そもそも規則正しく揺れるのかね?ww
1秒間に一回遅くなって早くなれば1Hz

>ピッチ変動と呼ぶ

はいはいオレ様が間違っていましたよっと。

波形測定ソフト持ってないのに「波形は揃っていたはずだ」だと?あー?
何言ってんだおめー?耳で確認しただと?自慢か?
どれどれテストしてやろう
http://www.fileup.org/fup65565.zip.html
どっちがピッチが高いか当ててみれ
20秒にしてやったからなww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:43:51 ID:QfOosTiZ
BDのピッチ変動の具合は機種によるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:19:19 ID:y1gCfaRq
>>566
釣りだろうが、2が高いと答えておく。それで?
569ID:OwjDq9yT:2006/02/14(火) 19:26:05 ID:OwjDq9yT
おや、風呂入ってビール飲んでるうちにクイズの挑戦状か、こわーw
どっちも同じピッチじゃないか!
何か仕掛けしたのかしれないが、楽器のピッチ合わせならヒタリとチューニングできている。
2台で合わせても完璧にハモるはずだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:29:55 ID:nGkFUbJ9
>>569
変えてないとテストにならないわけでww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:30:27 ID:OwjDq9yT
それ以外に追加。
ワウというのは遅い早いの繰り返しだから、長い時間かけるほど
平均化されて正しい回転と同じ長さになる。
ワウを波形測定で見たければ、短い時間を拡大するほうがいい。
もっといいのは、変なソフトに誤魔化されずに耳で聞くことw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:32:49 ID:OwjDq9yT
>>570
ピッチを聞く基音の音高は同じじゃないか。付随音が変わってるかどうか問題外。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:42:27 ID:nGkFUbJ9
>>571
>ワウというのは遅い早いの繰り返しだから、長い時間かけるほど

だからなぜ一定の周期だと決め付けているんだ?

>平均化されて正しい回転と同じ長さになる。

一瞬だけ正しい回転になるのかもなwww

>ワウを波形測定で見たければ、短い時間を拡大するほうがいい。

おばかww木を見て森を見ずってかww
だからオマイはhttp://www.fileup.org/fup65565.zip.htmlが答えられないんだよw

>もっといいのは、変なソフトに誤魔化されずに耳で聞くことw

その耳が役に立ってないようでw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:44:07 ID:nGkFUbJ9
>>572
ヒント教えてやるよ。
0.1セントどちらかがピッチが高い。
な?ちゃんと音は変えてあるだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:46:31 ID:nGkFUbJ9
ちなみに、300秒のスパンで0.1セントピッチをあげて20秒だけ取り出した。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:49:32 ID:OwjDq9yT
まだ言ってるなw
1と2の音高がどっちが何Hzでこっちが何Hzか答えて見ろ。
波形ソフトが無いのをいい事にしてインチキ押し通すんじゃない。
誰かー、スペアナ持ってたら測定してインチキ暴いてくれーー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:51:52 ID:nGkFUbJ9
>>576
慌てるなw
波形ソフトはフリーである。検索ぐらいしてくれよw
波形は自分の目で見れ。いちいち人に頼むな。
それにインチキなんかしてないw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:53:34 ID:OwjDq9yT
>>575
おまいなーそんなもんピッチ変動とは言わないw
それで何Hzにしたつもりだ?
世界のオケのピッチ合わせでもアメリカは440HZ、ウィーンは444Hzなんだ。
それで合奏しにくいという演奏家が居るかww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:55:03 ID:nGkFUbJ9
>>578
ごたごた言ってないで早く答えを言えよ、このインチキ耳野郎!ww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:58:55 ID:0w3i8Hw9
今井メロマジキメェ!!!!!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:00:28 ID:nGkFUbJ9
>>580
はげどうw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:03:35 ID:OwjDq9yT
だから、ピッチは同じ。ピッチは合っている。
世界中のどんな演奏家でもこれでOK。
フリーソフトねえ?俺は興味ないけど・・・
それで、一方に1.wav片方に2.wavを入れて同時に鳴らしてみろ。
楽音としてピッチが狂っていたらピリピリと震えるのが音波の常識。
それ以内の誤魔化し狂いは音楽では問題にならない。脳内測定派の世界。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:14:30 ID:nGkFUbJ9
>>582
答えられないのかwwヒントまで出したのにww
しかも50/50だぞ?はずれてもいいじゃんかww
そんなに答えを外すのが怖いのか?プライドが傷つくのか?

フランジャー効果は出るというのに、ピッチが同じだと?ww
もう耳を自慢なんかするんじゃない。いいな?

答えを教えてやる。
1.wav 315.01Hz
2.wav 315Hz

オマイは440Hzとか444Hzとか・・・あーじつにオシイwwww
なにやってんだかw
なにがオケピッチだよwwwwwwwテスト信号なんだよ
最初に言っただろ、テストだと。だからテスト信号だったわけwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:18:20 ID:y1gCfaRq
2 のほうが付帯音に高いのが多かったね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:23:14 ID:y1gCfaRq
こんな事やっててもあんまり意味ないとも思うが、まあ、
口直しに、これなら分かるよね。


http://www.uploda.org/uporg312911.mp3.html


http://www.uploda.org/uporg312913.mp3.html

(ともに、1111)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:24:02 ID:OwjDq9yT
はいはい、俺は音楽人間だから顕微鏡下のウィールスみたいな微差は
聞こえなかったよw
てか、釣られてフリーソフト借りてきても写らない微差でないのか?
それよりも1.wavには2倍音とか3倍音?の倍音付帯音が多いようで音色が明るい。
こういうのは楽器でもよくある事だがピッチの話題じゃないんだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:31:33 ID:OwjDq9yT
>>584
この人 また俺を釣ってるなw
2倍音、3倍音、4倍音辺りのレベルは1.wavの方が高かったんじゃないか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:38:46 ID:3tNmCAOc
これからは、テスト信号UP大会になってしまうのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:40:25 ID:nGkFUbJ9
>>585
わかるけど答えていいか?

それともID:OwjDq9yT が答えるまで待つか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:41:13 ID:y1gCfaRq
>>589
どうぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:42:45 ID:nGkFUbJ9
>>590
1.440
2.441
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:43:40 ID:OwjDq9yT
>>585
300Hzが済んだと思ったら 今度は440Hzのオケピッチか、もう降参ww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:44:57 ID:nGkFUbJ9
>>592
300?プw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:46:35 ID:y1gCfaRq
>>591
ということは、3.930セントの差があるということになります。
(もう、答えが出ましたので、テスト信号はこれで糸冬。)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:51:02 ID:y1gCfaRq
あ、それから、補足だけど、>>583で、315.01Hzと315.00Hzでは0.054セントの差
ということになるはず。出題者は0.1セントと言ってたけど、四捨五入ということですね。
596ID:OwjDq9yT:2006/02/14(火) 21:04:54 ID:OwjDq9yT
何?DDかBDかを答えるのではないのか?
どう比較してもどっちもCDの音と答えようと思っていた。
DDでも(セラロックの1200ならなおさら)こんな音はでない。
さっきと同じウィルス微差を答えればいいのなら、1が低くて2が高い。
もう時間切れか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:07:57 ID:OwjDq9yT
だけど、これで1Hzも違っているのだろうか?疑問w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:10:35 ID:OwjDq9yT
アムステルダムとベルリンフィルのピッチ差だなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:11:49 ID:y1gCfaRq
1Hz違います。なお、平均率の半音は100セントなので、4セント(四捨五入)といったら
もう微々たる差。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:12:38 ID:y1gCfaRq
×平均率
○平均律
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:15:28 ID:hVHXkp8l
ここは、「テスト信号と音楽、どっちが良いの?」スレに変わりまスタ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:18:30 ID:leHJLFRv
>>585
スレらしくDDかBDか、それともCDかも答えてほしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:22:26 ID:y1gCfaRq
CDからのテスト信号。 (糸冬)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:23:17 ID:ZopXUO/0
>>601
オレ、音楽!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:28:08 ID:2od9xcBY
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:37:41 ID:ZopXUO/0
>>605
リアップがお好き?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:39:21 ID:vaWlO8FR
>>605
いい加減にしろ! 1=クソDD 2=クソDDの加工前原料 3=CD
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:58:43 ID:2yVfg7+s
>>605
俺には無理。フォノイコのまねしてみたけど激しくムズイなそれ
RIAAの各周波数に詳しい人いない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:26:58 ID:9j/HOy4u
DD派がいうワウワウBDとBD派がいうグイグイDD、
本当なら、それが聴こえる音源キボンヌ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:40:03 ID:WK9N2Ngk
>>609
http://www.fileup.org/fup65660.wav.html
糞尿パンツ紐駆動
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:47:41 ID:JbKsU/vl
なんか、リアップ愛好家が集まってきたな(W
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:53:49 ID:WK9N2Ngk
>>608
今やってるがまともな音にならんW
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:03:21 ID:w0IAt0ej
今夜はごちそうさま・・・じゃなくて、
今夜はRIAA特性の勉強会?orz=3
レスなくて静かなのはイコで遊んでいるのか?
暇だから試してみるか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:26:22 ID:aAh+ZWKF
>>610
嘘つくな!DDでピッチコントローラ廻してんだろw
インチキ椰子め
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:45:37 ID:+ON3DAQy
コスモテクノでかけると DDがガクガクこいでいるのが良く解る

http://www.fileup.org/fup65689.wav.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:46:07 ID:w0IAt0ej
>>614
そんなマンドクセなこと市内と思う
PCだけで可能
ほれ
http://www.fileup.org/fup65691.wav.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:09:59 ID:Q/YdOwcy
DDが頑張って漕ぐと
♪ぃつんも でんしやのん じっこくにわぁぐいぐい がくかく待っているん〜
というように聞こえてしまいます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:20:15 ID:DSiUBWxt
♪必死な顔見ているといじめたくなってしまう〜

ナニコノカシ2CHネラーそのものじゃんw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:49:09 ID:mNZLiOHp
安物DDは漕ぎ方がスムーズでないみたいw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:47:44 ID:61vTAny1
おふざけ音ばかりでつまらない流れだ。
ピッチの聴き取りはいいが、0.01Hzの差なんてロボットにしか判らないだろう。
音楽家や良耳が聴き取れるのは、せいぜい>>585の440の1Hz差くらいが限度だろう。
絶対音感の持ち主、五島みどりでも気になるピッチの違いは
自然律と平均律のドミソの和音の1〜2Hzくらいの差からだと書いていた。
聴き取った人は良耳だが、440と441を当てた人はキカイダーマンか?
いつも音叉を携帯して音楽を聴いている人なのか?w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:51:11 ID:61vTAny1
×自然律と平均律のドミソの和音の1〜2Hzくらいの差
○Vnの自然律とPfの平均律のドミソの和音の違い1〜2Hzくらいの差
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:18:16 ID:0IddNr5c
>>620
老人には不思議だろうなw
カルチャーショックのようですなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:03:34 ID:xQ6+SYlC
そうじゃねえだろ? パソコンソフトで測定しただけだろw
前で0.01Hz差のテスト音を加工するソフトを持ってる香具師がから。
測定ソフトなしで高低だけでも聴き取った音楽派の方がプロ級だろう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:14:07 ID:xQ6+SYlC
俺はWsveSpeectraを入れているから、315Hzのテスト音を入れてみた。
音楽派がいうとおり倍音のレベルが1のほうが2より数dbずつ高かった。
すばらしい聴覚をしている。
スペアナに頼らないと解らない俺のほうは自信喪失だw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:15:03 ID:V85fvjX4
おまえら、まだやってんの。
おれはもうこのスレ、そつぎょうしたもんね。
ま、死ぬまで必死こいてなさい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:22:18 ID:RxZComoS
>>623
>測定ソフトなしで
画面の向こうの人のことをよく信じられるね。
ははーん、本人だな。自分で自分を褒めて自作自演ですか。
悲しくないですか?
ID:OwjDq9yT
ID:xQ6+SYlC
同一人物だね。お疲れ様。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:20:57 ID:X8oZ28E3
えっ、自作自演か?しょうがねぇ香具師どもだね。
どうせ串でも使ったんだろう。ところで
ID:OwjDq9yT
ID:xQ6+SYlC
は良耳の人物だね。お疲れ様。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:13:54 ID:+tLx+8b+
>>627負け惜しみカコワルイ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:37:15 ID:UTOKFGf7
えっ、負け惜しみか?しょうがねぇ香具師どもだね。
どうせ自作自演だろう。ところで
ID:OwjDq9yT
ID:xQ6+SYlC
は良耳の人物だね。お疲れ様。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:44:55 ID:a3gZOdry
>>627
>>629
すまんがそろそろやめてくれないか?
みててはずかしくなってしまう
くやしいだろうがズバッと正解を言えなかったからあんたの負けだろう
今頃何を言っても遅いとおもう
素直に話題を切り替えた方がいいとおもうけどな
惨めだよあんた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:48:19 ID:ztCy8W8k
結局イコライザーがで決まるんよ
CR型のPRA2000のスピード感は最高
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:30:51 ID:WBIrNhIY
自作自演猿、まるちうざっ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:02:40 ID:SJbR11DO
俺は自演などしない。猿ではない。良耳だ。
by ID:OwjDq9yT
 ID:xQ6+SYlC
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:13:03 ID:SJbR11DO
駄耳には何の音か解んねだろう?
http://www.fileup.org/fup65807.wav
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:19:01 ID:b9cY9Aqh
猿ではない。良耳だ。(プ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:21:50 ID:a3gZOdry
>>634
フォノアンプ前の音がどうかしたのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:25:17 ID:a3gZOdry
>>634
>>635
フォノアンプ後の音に仕上げてみれくれないか?耳が良いんだろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:28:42 ID:dbHQ/iUl
死ぬまでやめないおなぴー猿。(プ
639悲惨なベルト:2006/02/15(水) 16:48:27 ID:UwhbxACd
マイクロのBL-91Lは散々な音であった。それにしてもこのベルトはダメであった。
回転中に引っ張られて、弾性により伸縮し、とても細かいワウを発生するのか、繊細な音が拾えない状況だった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:56:48 ID:eTXqT8y0
ID:OwjDq9yT、ID:xQ6+SYlCです。出張から帰ってきました。バレンタインの前に帰宅できてよかったw

先に謝ります。みなさんごめんなさい。自作自演です。
634の答えは、SL1200MK4で再生したものです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:11:12 ID:HPnST3Xb
俺も自演猿だから>>634をフォノアンプ後の音に仕上げてやったよ。
グライコ良い音ではないか。透明だがCDの音だと言う人もいたから
少しデジ臭いか? 目くらましにCDの音も挟んでおいた。
厳密なRIAAカーブ規定はあるが、英DECCAのように少し崩して特徴
を出す事もあるから、多少の好みが入ってもいいと思う。

http://www.fileup.org/fup65838.mp3.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:56:43 ID:5XEr7Nvu
>>641
低音弱くて高音が強いな。崩しすぎなのでは?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:41:42 ID:gimEUzmr
>>641低音スカスカで高音シャリシャリっすね。バスドラが奥に引っ込んで、ハイハットがでしゃばりすぎ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:01:09 ID:9d6QQzXi
測定ソフトなしでこれだけのバランスにまとめた猿はプロ級の耳をしている。
パソコンソフトでカンニングしたら何とでも文句は言える。
スペアナが無いと解らない俺より上。良耳の人物だね。お疲れ様。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:14:18 ID:FwaHo2CS
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:30:56 ID:3FbhQz3W
               ???
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ    
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:48:04 ID:3FbhQz3W
               ??? ほらよがドウシタ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ナンノコッチャ?
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)      
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ナンジャ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:53:51 ID:fPIUmfJX
645はDDなのに?w

http://www.fileup.org/fup65900.wav.html
そのAAはこれを聴いて反応しないとw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:54:20 ID:UwhbxACd
ハイ上がりな音を好む=聴覚自体がハイ落ちの可能性
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:58:38 ID:lsaPva4e
なるほど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:07:00 ID:3FbhQz3W
ぎゃぉぉぉぉぉっ!!みんなハイあがり!!!!キンキン シャリシャリぉぉぉぉ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               1番が元音の645
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  2番がセーデー        新作は3番ダロ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ギチョギチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:11:14 ID:lsaPva4e
>>651
あたまわるそうだな、おいw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:06:27 ID:7CJvOqId
素人が変に弄ったおかげで糞尿猿股代表の哀話以下になってしまった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:52:06 ID:87jdLyYG
1200は哀話に負け続けていたのに遂に勝てたかキャホー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:57:50 ID:Lf7IL1lV
所詮は貧乏人の糞スレ w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:10:48 ID:zcQ6BdNa
>>557 1200???
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0062.wav

>>560 CD???
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0064.wav

この2つを比べたけど、これ本当に1200か?
1200にしてはCDと差が出てないし、ゴムの音がしない
インチキ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:16:58 ID:fWT1h4Ft
やっぱり貧乏人...  プ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:38:01 ID:IWRN9bBU
>>656
0062.wavは最初の0061.wavや>>641mp3の1コーラス目に引用されたのと
まったく同じ音質だ。
最初のクイズで良耳たちがDJプレーヤーの1200の音であると見破り
回答レスでもそう書いてある。(2コーラス目はインチキ加工)
ノーマライズで各音量は違うが、ぜんぜん同一の音だとおもうが・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:39:07 ID:FwiEZ9v5
自作自演やインチキで なんやら疑心暗鬼だなw
万が一、自演や加工があったとしても音を正しく聴き取るのに無関係。
騒ぐヤツは音源うpしたり、当てたりが気に入らないみたいだ。
疑うだけなら誰でも出来る。どこぞのスレはそれで滅びかかっている。
煽りにならない為には根拠を示せ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:49:04 ID:SewW2PEn
万が一、自演や加工があったとしても・・・(プ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:06:16 ID:DK7nv5c/
ベルトドライブの場合は古いものは回転が狂っている可能性が高いので粗大ゴミ扱いが妥当である。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:09:09 ID:DK7nv5c/
ベルトは必ず伸びる=要交換となることを肝に銘じておく必要がある。ベルトが入手できなくなった時点で粗大ゴミになる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:12:56 ID:FwiEZ9v5
まじレス逆手に取っての煽りw無視が正解だろうが1回だけレスしとく。
例えば インチキ呼ばわりの0061は>>658の指摘が正解だ。
そう書くと、658=俺という追加の煽りがありそうだが、耳が良ければ
どんな加工をされても、どんな自演でも怖くないということなんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:04:12 ID:RrBvwaam
糞尿下着のベルトが伸びたら糞尿下着毎交換するのが妥当である。
つまりベルトが伸びたBDの場合も丸ごとDDに交換するのが妥当である。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:44:00 ID:uU3hFixF
DDに交換したら相当クチャイ音がでてき松。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:46:20 ID:5v9ByNXb
せんこ
667アップ:2006/02/16(木) 21:16:28 ID:vQ+y0mAU
機種を晒して比較試聴しよう。
マイクロの中級BDと古くなったので補充用に買ったSL-1200MK4。
音色の違いでなく前半と後半のリズムの違いでタンテ自体の違い
を比較ししてほしいからスゥイング・マーチ。

http://054.info/054_33670.wav.html
1111
668アップ:2006/02/16(木) 21:19:08 ID:vQ+y0mAU
カートリッジとイコライザーは同一。アームは違うが。
反りのあるレコードで波形は揺れているからカンニング無用。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:44:25 ID:RvLcEyax
どちらが自然に弾んでるかじゃねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:36:37 ID:U8x3Rcqt
1:BD、2:DDかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:53:22 ID:UPohFTGY
前半と後半の音源を当ててみ
http://079.info/079_14680.wav.html
672671:2006/02/16(木) 23:06:08 ID:UPohFTGY
おっとミス こっち
http://079.info/079_14683.wav.html
1111
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:14:32 ID:3XGYVf1/
>>672
カセットテープ
前半ドルビーC録音をドルビーCで再生
後半ドルビーC録音したものをドルビーオフで再生し波形アプリで高域を下げて前半に近づけた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:18:49 ID:4hmgPsUW
カキコのレベル落ちが著しいと感じるのは俺だけ?
675672:2006/02/16(木) 23:20:04 ID:UPohFTGY
ついでに好きなほうも書いて
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:25:27 ID:3XGYVf1/
>>674
もう飽きているから仕方ないのでは?
俺はイヤミで書いているけどw

>>675
すまんが前後とも好きになれない。ヒステリックな音で綺麗なトレースじゃないのでイライラする。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:26:19 ID:3XGYVf1/
>>667
前1200後BD
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:38:55 ID:d+e++WzN
>>661
真面目なBD,DD比較の間にクソ音をウップするな。
前半=LP、後半=CD。 別スレでやれ。 
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:44:11 ID:d+e++WzN
>>661>>672

>>667は何度も聴きなおして、前半=1200、後半=BD。
BDのベースのごく自然な弾み方に対して、1200は強引に回している感じで弾まない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:59:03 ID:DhOpYi+E
>1200は強引に回している感じ

それがDDのガクガク、グイグイでつね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:20:28 ID:WfHd8VXC
>>672
糞音ならリズムくらいは上手く繋げや。リズム音痴www
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:53:34 ID:c8+xcnRN
>>667
後半のBDはイキイキ、ノリノリでつね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:24:07 ID:jwtJbGTz
672は、いじけちゃったのか?w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:25:00 ID:p9+/5bj+
なんだかものすごく低レベルなスレに落ち果てたな w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:26:21 ID:WfHd8VXC
スレ違いだが>>672は見てられねえよ。
DJではでこんな風に繋ぐ。LP→CD→LPの順。
耳障りなく聴けて、比較もしやすいだろう。スマソ
http://www.fileup.org/fup66194.wav.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:32:19 ID:HgHWi2nH
レコードだけでやるから音のレベルが落ちるんだよ。
せめて1ランク上のCDとかSACDも入れないと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:00:45 ID:O21Ka0lN
>>685
綺麗につなげないということは音楽を聴いてないことになるよなw
つまり、音のみだけを聴いているということだな。
>>672よ、もう少し「音楽」にも興味を持てw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:34:40 ID:nqLitcHp
>>687
もう少し音楽に興味を持った結果がおまえさんかえ?
冗談もほどほどにしろ。言っていることが恥ずかしくないか?
ないんだろうな...   w
はっきり言ってやろう。もっともウザイのはあんただよ。
ガキの分際でわかった風な口を叩くな。あぁクサーっっっっっ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:57:08 ID:QZiaD4vm
ちょっとブレイクタイム

ホロフォニックの音を紹介しま
マッチ箱をシャカシャカ振るだけの音だけど、上下移動も感じ取れる。
http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
ヘッドホンで聴いてみて。

>>688
?話し相手が欲しいのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:33:17 ID:nqLitcHp
>>689
>?話し相手が欲しいのかな?
フフフ おまえじゃあるまいし プププ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:33:43 ID:IhkI7m6h
音楽が判ってる人、DJセンスある人ならどんな曲だって

♪どんぐりコロコロ・鳩ぽっぽ・お池にはまってさあ大変・みんなで仲良く食べに来い〜

てな具合にリズム感よくつなげるんだよなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:45:23 ID:3M/fjv6S
糞尿猿股ゴム駆動型ターンテーブルは音質も糞である。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:56:26 ID:nqLitcHp
糞尿爺が好む直接駆動は、音質も臭いのである。
とにかく、テメエの糞尿付着済み猿股を履き替えてから
ものを言ってもらおうか。
臭くて仕方がないわ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:17:06 ID:IgaW7C+0
まじで糞スレとなってきた。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:19:52 ID:75zRx8fA
糞尿爺さん 最近やけ気味みたいだ。
やはり便利なDJ用のプレ−ヤ−が製造中止になったからだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:29:18 ID:75zRx8fA
糞尿爺さんにはフルレンジスレでがんばってほしいんだ。
あのスレでは僕も応援してる。悪いけどDDはスカスカで
無表情でだめ。どうしてこの人がSL1200なんかが最高だ
と褒めるのが解せないんだが。
実はト−レンスの愛用者じゃないのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:43:14 ID:nqLitcHp
いまだにスカスカデデの音が良いなんていっているやつは、
耳が悪いか頭が悪いか性格破綻者のいずれかだ。
デデ?sL12oo?コスモテ糞?それとも骨董の部類?
はよーすてーやー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:44:50 ID:dXMTnJj6
nqLitcHp

そんなに必死になっているところを見ると、深読みしてしまうんだがw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:48:59 ID:nqLitcHp
バカ、必死になっているやつらを戒めているだけだ。
おまえさんも含めてな。  w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:52:37 ID:nqLitcHp
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:58:40 ID:dXMTnJj6
>>699
いやいや、どう見てもDDにライバル心を持っているにしか見えないんだよw
ひょっとして恐いんじゃないの?w
と考えてしまうわけですよ。
確かにDDは音が悪いよ。だからってそんなに子供じみた書き方しなくてもいいと思うんだけど?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:02:45 ID:fJv7yPil


    ワシャ  このスレの目的がわからんよ

703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:44:26 ID:B0fTyyYM
>>699
でも、肝心の音当てはスルーなんだろ(W
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:15:24 ID:FWyraeFq
>>702
駆動形式による音の違いについて、
神学論争と決別し、実際の音で論じるスレ。
ただし聴き当てに参加してるのは1割未満の模様。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:11:29 ID:EWyvbfky
昨夜は白熱した比較音当てがあった模様。
一方はガクガク、グイグイ。片やイキイキ、ノリノリだったという。
もう消えているが、ここは半日で消える?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:25:26 ID:RgPxlRYR
667 名前:アップ[age] 投稿日:2006/02/16(木) 21:16:28 ID:vQ+y0mAU
機種を晒して比較試聴しよう。
マイクロの中級BDと古くなったので補充用に買ったSL-1200MK4。
音色の違いでなく前半と後半のリズムの違いでタンテ自体の違い
を比較ししてほしいからスゥイング・マーチ。

カートリッジとイコライザーは同一。アームは違うが。
反りのあるレコードで波形は揺れているからカンニング無用。 >>667

http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0066.wav
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:47:48 ID:1uXdopFH
デノン、普及価格帯のフルオートアナログプレーヤーを発売
●駆動方式:ベルトドライブ
●ワウ・フラッター:0.15%(WRMS)

デノン、高級機DP-1300M
● 駆動方式/DENONクォーツサーボ式ダイレクトドライブ
● ワウ・フラッター/0.1%以下(WRMS)

デノンの見解=安物はベルト、高級品はダイレクト
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:08:51 ID:KfRDmY5E
マランツの見解はまったく逆なのが面白い。
TT-15S1(希望小売価格262,500円)
● 駆動方式 ベルトドライブ方式
● 回転数偏差 ±0.2%
● S/N比 80dB

TT8001(希望小売価格: 126,000円)
● 駆動方式サーボ式 ダイレクトドライブ
● ワウ・フラッター 0.1%以下 (wrms)
● S/N 比 70dB 以上

まスペックは参考程度、実際の比較試聴でTT-15S1圧勝というレスがあった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:10:58 ID:KfRDmY5E
このTT8001がDENON DP-1300Mと同等品だね。同資本系列のメーカーだし。
710667:2006/02/17(金) 21:17:26 ID:zOktBPHx
答を書きにきたら再アップされていた。>>706サンクス
今のところ回答は1対2で分かれているw
実際の製品で聴き比べよう。答は日付が変わった頃に。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:45:43 ID:WY/KVLjR
回答は以下のとおり
692 糞尿猿股ゴム駆動型ターンテーブルは音質が糞の方。
693 糞尿爺が好む直接駆動は、音質が臭い方。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:01:05 ID:hgw0s0Ff
>>706は前半20秒目までがDD、それ以降の後半がBDですね。

滑らかなBDらしい軽やかベースに対して、DDは力強いが重いベースだと言えます。
音質を書くのは難しですが、ディフォルメされた不自然な力強さにも聴こえます。
ジャズには、未だにEMTやガラードのアイドラーの力強さが好きな人も居ますから
好みなのでしょう。私は後半のごく自然な鳴り方の方が好みです。

以前から、DDがグイグイと漕いでいる感じだとレスしたものです。先の聴き覚えある
ベルマンは棄権しましたが、これはそんな感じの違いで聴き分けてみました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:16:11 ID:0f3hNq9N
音がうpされるとBD派が隠れちゃうのは何故なんだぜ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:30:26 ID:nGYttaJI
>>713
679のBD愛用者だが回答しているよ。712の雰囲気もBD派らしい。
DD派が隠れてしまって意見交換できない事の方が寂しい。

何度も聴きなおして、やはり良い方がBDだろうと思ってしまうのは身びいきか?
そこでDD派の反論あれば、いろいろ議論してみたいもんだ。
せめて713の答と意見だけでもききたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:37:11 ID:C+3k8RlD
DD厨はワウワウ、糞尿猿股しか言えないからwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:15:56 ID:l9yecMhd
>>713
PRO-JECT使いのBD派だが答えるよ
前半はボテボテのゴムパンツ1200、後半がクリアなBD
おまいの答は?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:55:33 ID:jK40HnZ1
ウプした本人がリズムを聴けと言うのに、だれもリズムの話をしないw
前半は音色はスッキリしているが音の立ち上がりがナマッテいるのでリズム感が悪い。
こっちがBDだろう。ちと使いこなしに問題があるな。
後半は音色はいまいちだが、よく聴くとリズムはちゃんと決まっている。
こっちがDDだと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:59:43 ID:hKZh9KEz
672が来ないのは何故なんだぜ?
667が来ないのは何故なんだぜ?
719667:2006/02/18(土) 01:07:28 ID:ufMOkhDn
667=706は
前半SL-1200(19秒目で編集して)後半マイクロの中級BD。
補充用に買った1200も健闘しているという事で・・・w
720667:2006/02/18(土) 01:14:48 ID:ufMOkhDn
ベースのリズムが1200は強力だが重い、BDは軽いが自然という指摘は
軽量DDとフライホールのあるBDの違いなのか?
周波数特性は同じカート&イコだからほとんど同等だと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:19:10 ID:ontXLD6p
>>720
接点にコンタクトスプレー塗ってる?
それとも脱脂しちゃってる?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:26:59 ID:LaiCxt7o
正解の後の感想だが許してw
DDは グン グンでなく、ウング ウングと必死に漕いでいるリズム
BDは 滑らかなフライホールで悠然と軽いリズムを刻んでいる
という聴こえ方だと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:36:38 ID:7ZIvWg1O
>>722
それはDD、BDの回転の違いの音というよりも
1200の鈍いゴムパンツケースの影響が大きい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:43:57 ID:vXz0rSpa
さあ、DD派の弁解大会が始まる予感。おやすみ(w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:54:11 ID:ZnzsJLO0
1200と哀話を代表にしてる時点で終了w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:56:20 ID:SLu3IFQm
百恵、ピアノ、スイングで俺の好みではDD三連敗
アホの原田が二連敗するトリノのジャンプでも見てくるわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:13:35 ID:MLDHnz2E
DDにはSL-1200と特定の機種名を載せるのに
BDでは中級としか明かさないのは何故だ?
728たたえよ鉄兜:2006/02/18(土) 03:53:51 ID:Tpa/Ov1l
ヒトラーよ永遠なれ。
CE▼のベルトは音が糞。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:08:48 ID:cy7TfsJL
アメリカン・パトーロールで試聴。
MICR●のベルトは音がイキイキ、ノリノリ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:25:01 ID:2FzfVIhm
>>706
良うpサンクス。あらためて糞尿猿股ベルトの音は糞だったとわかった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:28:28 ID:VSInWhX1
>>730
それはおまえさんの耳が糞耳だということと同義なのだが...   w
はずかしいね。   w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:30:30 ID:Byz3nnud
まあ730みたいなのもいるんだね。ww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:19:12 ID:USVpvwSS
rup0066.wav
何だかベルトの方は音揺れを感じる。
やっぱり駆動方式に欠陥有りだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:38:17 ID:FH/ustq6
ターンテーブルで最も可能性を感じたのはティアックだった。TNー400、マ
グネフロート方式だ。リニアモーターカーばりの磁気浮上システムはティアック
の特許で、駆動方式はDD。サンヨーのモーターを使っていた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:32:36 ID:VAqEAz5q
>>730>>733
DD厨はワウワウ、糞尿猿股しか言えない
という先行レスを地で逝っているなwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:01:51 ID:2BRfyXWR
rup0066.wavベルトの方は音揺れを感じる。・・・?プッ
昨日の小泉答弁じゃないが事実無根のデマは懲罰問題に値する。
証拠を示せ、音源消えたら嘘のつき放題か、と思ったら
>>706rup0066はまだ生きているぞww

こいつのデマを世論で暴こう!スレの信用回復のためにも・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:12:18 ID:sduDAliK
このUPローダすごいね。1週間前のおニャン子の偽音もまだ生きている。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:35:05 ID:3QKwaUUN
>前半は音色は 立ち上がりがナマッテいるのでリズム感が悪い
>後半は、よく聴くとリズムはちゃんと決まっている

普通人ならこう聴こえるが、その後半がBDだと解ると
手のひら返したように揺れて聴こえる駄耳脳内派。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:03:44 ID:Vlyf3Z6d
糞尿猿股ベルト駆動では伸び縮みでリズムが不安定になってしまう。
そういう意味で>>706の糞尿式ではリズムがボケてしまっている。
結局わかりやすい音の差となった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:06:06 ID:KNXOcOeM



このスレの目的は一体・・・・・・・

741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:09:18 ID:3QKwaUUN
ふーん、あんたには後半BDがボケて聴こえるのw
典型的なクソ耳でないか?耳鼻科へ急げ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:12:58 ID:3QKwaUUN
このスレの目的は
>>1にあるように、抽象的な理論でなく具体的な比較で続行しましょう。
ただしクソ耳の具体論は不要。ぜひ耳鼻科へ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:01:12 ID:78oZcU0Z
この曲でリズム論争したら糞尿DD爺の負けだよw
DDお得意の時間芸術は正確なんだが、BDだって同等に正確。
細かい抑揚まで出ているから、DDがなまって聞こえるんだね。
別の曲を頼みのDP1300Mででもかけてリベンジするが吉。
744【ピュアオーディオアテンダント】:2006/02/18(土) 20:16:33 ID:qJWihCB3
SL-1200はDD機の一つに過ぎません。
一般化して論ずるには無理があります。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:19:32 ID:OvOFVgT+
BDのワウワウは嘘だが、DDのグイグイは本当だな。
低音のリズムを聞くと
BDは♪ボン ボン ボン
DDは♪ボンコラショ グイコラショ ヨッコラショ
と漕いでいる様子が確かに聞こえる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:23:51 ID:3qIC3T4V
答えが発表されるとニギヤカなこと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:30:04 ID:ycxzIbzt
DDのガクガクコギングが余計な付帯つけているだけだろ(プ
まともな音の判断もできないのかねえ、ったく。DDサルは。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:49:54 ID:MLDHnz2E
>747
そのままNHKに抗議しろ。あそこはDDだぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:05:14 ID:Jkv/IGbW
NHKの音は潤いのない無機的無表情な音です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:22:44 ID:MLDHnz2E
>>749
だから、そのままNHKに抗議しろ。
ついでに放送局に相応しいBD機を教えてやれや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:33:41 ID:cUg03JCM
♪ボンコラショ グイコラショ ヨッコラショ

どんな強力なDDでも1回転を20極とかに分けてグイ、グイ、グイ
と漕いでいるわけだから、その音は聞こえるよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:11 ID:vRGT67zd
先週は玉砕したのに1週間たって何事もなかったかのように (W
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:14:27 ID:N+bVZJhh
>>751
でも、回転が遅くならなきゃ、こぐ必要ないんだがw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:18:10 ID:+Ba5ZRhz
1週間はみんな合格だったにでねか?
百恵はほとんどが正解、不正解でもBDを良い音だと答えた。
おニャン子がDJタンテと加工音という多数決も当ってた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:23:06 ID:sgwG1+DF
>>753
低音ベースの溝の大振幅で遅くなりがち、そこで急いで漕ぐ、
だからベースのリズムは漕ぐのが解るんでないの?
敏感な人でも軽快なパーカッションでは気付いたレスはないみたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:25:31 ID:N+bVZJhh
>>755
トルクが太いのに低域の振幅ごときで回転が遅くなるのか?w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:38:00 ID:GndQrsM5
漕いでこそトルクw
5kg、10kgというBDなみの慣性はないから常に漕いでいる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:01:03 ID:S1YGaqQf
>754

>426はみんな玉砕したようなキガス
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:38:34 ID:QtMZ7YOZ
>757
>5kg、10kgというBDなみの慣性
全てが該当するわけではないと思います
具体的な機種をいくつかヨロシク
出来るだけ安価なものを
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:40:30 ID:KyT1qZcd
>>759
どうして「安価なもの」にこだわるの?
やっぱり「デデ遣い」=「貧乏人」の図式かね?
あんたも相当貧乏そうな字面だしな。  w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:55:27 ID:tmbtAFqg
サラ回し機如きで貧乏も金持ちもあるか。
金持ちぶりたいなら六本木ヒルズリビング43畳に住んでからほざけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:25:37 ID:9NJdLBRn
>>759
>>706のマイクロ中級BDの音を聞いて買う気になったようですねw
機種は書いてないが中級プレーヤーだから、1500シリーズ(13万)や
AP-M1、SX-111あたりで5kg級だと思います(現品で再確認して下さい)
その上のSX-777になると、手元のカタログで13kgとありますが、
予算を増やせば更に上はSX-5000、SX-8000の28kgとキリがありません。

現役の安価なBDでもDDより重いのが多く、初級機のプロジェクトでも
SL-1200の2倍位あると思います。
(DDでも以前は5kg級のものがいくつかあって
マイクロの中級DDやヤマハGT-2000は5.4kgでした。)
私の現用機はノッティンガムの中級BDスペースデッキですがちょうど5kg
改良した10thモデルでは7kg、上級機ハイパーでは10kgです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:09:41 ID:opLOQ8pD
SX-8000クラスになるとマスターデッキ並みの重厚な低音再生が可能になる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:21:44 ID:aoNvO4+1
いや哀話だったよあの音は
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:58:51 ID:IKrJayW7
マイクロの中級BDと書いてあるじゃまいか。
だから1200でか完敗した。アイワでも完敗ならDDはどうなるw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:03:36 ID:aoNvO4+1
だからDDのほうがセパレーションが良かったじゃねw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:39:06 ID:kdhjYVto
↑ウソw か駄耳!
>>706はまだ生きている、恐ろしいUPローダだww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:44:12 ID:Yi7dE3RR
正解発表で音源消えた後にごにょごにょ出てきて
弁解したら恥の上塗りになるUPロダなんだよ(ry
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:09:13 ID:aoNvO4+1
弁解ってなんだよ?
とっくに当ててるがなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:17:12 ID:cM6dowRa
セパレーションはDDが良かったとか、もうバレないと思って弁解したレスw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:45:06 ID:aoNvO4+1
セパレーションだけじゃない
後半のは中域に集中して抜けも悪いし、最悪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:11:32 ID:3LkJsVmq
はいはい、DDは切れが悪い、リズムも弾まない、グイグイ漕いでる・・・
毎黒のBDには負けましたよ。DDというより1200のせいなんだけどね
だから、706の音源もう消してね。いつまでも当てつけがましい・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:50:10 ID:MKlXsahn
>>738の引用元は>>717かと思うが、都合の良いところだけを引用しているな。
717はBDのリズムの良さを指摘しているが、音色の悪さも同時に指摘している。
(本人はBDをDDと勘違いしているようだがw)
これをもってBD全般が悪音だと言うのはフェアではないが、すくなくともマイクロ
のBDは糞音だとは言えるなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 05:50:43 ID:/5zOjciT
まあでもさあ、いずれにしてもさあ、
音楽聞くにはBDが最高で、
理屈こねるにはDDが最高ってことははっきりしているよね。
だから、各人が何をしたいか、ということだよね。
つまり、双方共それなりの価値はあるということだよ。
あんまり目頭立てなさんなって。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:28:51 ID:ViyMDLYc
>>774
そういう意味じゃ「理屈こねるオーディオ」が今まさに
絶滅の危機に瀕してるわけだな。アナログに限らず
すべてのジャンルでそうだ。

理屈だけで売ってきたようなメーカーには悪いが
それでいいんだと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:52:47 ID:7/eglEEu
いずれにせよ、
音当ての時には身を隠してるくせに、
答えが明かされたとたんにゾロわき出てきて能書き言い出すヤツが、
クソ耳の理屈屋であることは明白なわけだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:54:07 ID:Bhgpk8Gz
せんこ
778(  ゚,_ゝ゚) BAKA:2006/02/20(月) 07:26:54 ID:gUr9u6Lu
ブラインド試聴では聞き分け出来ない輩が、
「デデはグイグイカクカク」とは笑わせるぜ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:28:14 ID:7493R/c/
www。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:46:23 ID:DvcSTt+C
>以前から、DDがグイグイと漕いでいる感じだとレスしたものです。>>712

と言うようなマニアがブラインド試聴で "ホラこの感じの事だよ"と喜んで当てていた。
音質を書くのは難しいが、BDの滑らか、軽やか、自然な鳴り方のベースに対して
DDはグイグイ漕いで力強いが重い、ディフォルメされた不自然な力強さなのを感じるだろっ!と。

>BDは♪ボン ボン ボン
>DDは♪ボンコラショ グイコラショ ヨッコラショ と漕いでいる様子が確かに聞こえる。
と実感して納得できた人もいた。

BDのワウワウは嘘だが、DDのグイグイは本当だったようだ。敏感な聴覚のマニアには・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:06:07 ID:On0I0PgY
そういうみえみえの自演はやめてくれwマジで。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:32:27 ID:QNnHJRyH
>>712がDDを当てたのは事実じゃないかw
それもこれも自演ということにするか?

783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:38:13 ID:yr9EEsHE
712も780も同一人物ということだろう。
自分のカキコにあたかも賛同する人間がいるようにみせかけるという自作自演。
くだらん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:41:48 ID:QNnHJRyH
妥協して当てた良耳だけは渋々認めるということかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:45:12 ID:xquske6p



このスレなんしよん

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:47:01 ID:yr9EEsHE
>>784
意味が通じないようだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:47:31 ID:n/MhRudd
当スレッドはなりすまし技を競い、ベルトをたたえデデを蹴散らす目的で
運営されています。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:55:36 ID:QNnHJRyH
早く言えば解らない人にとって聴き取る人は神様みたいなんだろうw
自分に聴こえない微妙な差を聴き取るなんて許せないし認めたくない。
そこで自作自演や摸造説で自分を慰めようとする。
へえー凄い人も居るもんだと笑って誉めてあげる度量がないから白けて逝く。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:09:53 ID:S5NwVHnL
>>788
まだ貫き通すつもりかよ・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:21:19 ID:QNnHJRyH
貫き通す? おれは良耳でないから当てていないよw
凄い人も居るもんだと笑って眺めている人間だ。それでも楽しいよ。
CD,LPスレでも今、自作自演説が進行中でスレの話題が止まっているが
出題者と回答者のIDが何度もクロスして自演ではずなのにでっち上げで
煽ってやろうという面白くない流れになっている。
そんなつまらん流れにならない事をたゞたゞ祈るよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:28:19 ID:QNnHJRyH
↑自演ではずなのに→自演でないはずなのに

しかしおれも煽りの釣りにはまったようだw 
こうやってスレの流れをずらしてしまう企みか。よくやるよサイナラ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:37:11 ID:7+MbYVsR
おまいが勝手にスレの流れを決めるな
おまいこそ自演犯、今はそれが重要な流れだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:33:14 ID:jtoGLFO+
shop.gakken.co.jp/shop/magazineshop/
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:16:46 ID:ObppXoHu
>712が本当に当てたとは俺には思えない

>712は見てたら、ベルマンの1,3のどの部分で何がどうだったのか教えてくれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:56:45 ID:fvKMEc8V
自演の人はあっちで大変みたいよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139623636/l100
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:40:46 ID:DEStxh8u
BDのワウワウは本当だな。
706の低音のリズムを聞くと
DDは♪ボン ボン ボン
BDは♪ボンユララ ボンユララ ワウワウユラユラ
と揺れている様子が確かに聞こえる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:47:22 ID:aItITusn
DDのガクガクブルブルは本当だな。
706の低音のリズムを聞くと
BDは♪ボン ボン ボン
DDは♪ボボンン ボボンンン ガクガクブルブル
と震えている様子が確かに聞こえる。
798(  ゚,_ゝ゚) BAKA:2006/02/21(火) 00:53:01 ID:/v6S1ebw
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/  デデ排除しベルトたたえて得するは誰あるか
      ( 二二二つ / と)  商売ためなら黒い色もシロ色と言うすみだ
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:08:03 ID:88WYmh4t
>>796-797
両者一歩も引かぬ激戦です。まだ消えてませんぞDD-BDの音ww
http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0066.wav
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:52:09 ID:r5kYKeMS
エンドレス・ループになるから住人各自の評価を胸に仕舞ってこのエンド終了。w

801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:58:39 ID:uhL6doZA
>>798
おまえバカあるか
デデ排除してないあるよ
デデ勝手に廃れたあるね
ちゃんと世の中見てみるあるよ
まあ、BAKAになに言ても仕方ないあるがね
温故知新唯我独尊盛者必衰栄華盛衰祇園精舎之鐘之音
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:24:51 ID:/rDpCczL
自演、いやそうでないという水掛け論のあげく閑散としてしまった。
これが証拠だ、いやインチキ証拠だというドタバタ国会みたい・・・

もうすぐ党首討論のTV中継。ワイドショーも証拠が本物かインチキかと
特番組んで大人気。しかしピュアスレでは人気ないんだ、こんな話題。w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:37:16 ID:/rDpCczL
BD,DD比較も煽りばかり多くて真面目でないみたい・・・
上の低音リズムは
前半♪ボン ボン、後半♪ボボンン ボボンンン、♪ボンユララ ボンユララはないw
どっちがBD,DDか各自が聴き取ればこのアップは終了。さあ次のアップ期待。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:39:53 ID:/rDpCczL
逆だったw オーバーに書いたら
前半♪ボボンン ボボンンン、後半♪ボン ボン
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:15:25 ID:89ldWHYd
ウェスタン・エレクトリック社が開発したディスク 式トーキー
「バイタフォン」のレコードプレーヤーはDD。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:58:36 ID:xtFKSbei
>>805
誤解だな。前スレを読みなさい。そのあたりの話題が出ているよ。
今スレよりはかなりレベルがt(ry
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:09:57 ID:HnVcoCKg
CDってどういう方式で動いてるんでしょうか?
CDみたいな回転方式をレコードではなぜ使えないのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:34:27 ID:sxVBjbI9
CDは目茶苦茶に回転していてもクロックで時間軸を揃えるから・・・
そこでクロックの精度が問題になるのだが、こんな回転はLPには使えないw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:40:38 ID:voFJ/HIL
ベルト回しcdの無意味さを悟る
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:49:56 ID:fdBJx1/v
LPだってクロック積めばいいじゃん!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:51:44 ID:O+3cT4YD
809はCECが欲しいけど買えない貧乏人
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:11:25 ID:Z56Yzz1d
 もう俺はSP10U+FR64S+SPU-GE+FR-XF1(L)で
満足して聴いてんだから、もう放っといてくれ。
 音楽を聴けよ、音楽を
 
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:15:09 ID:8v+389az
DDから出てくる音が「音楽」とでも?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:43:17 ID:N7dvR7Np
>813
レコードを作っているところと放送局は、そのように認識している
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:26:34 ID:FBbR9WfJ
レコード会社がデデでカッティングしているのに
お客さんは舶来ボタクリベルトとはこれいかに。
答えはばかたれだから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:50:59 ID:V7DcoUuH
レコード会社がデデでカッティングしているのに
お客さんは舶来ボタクリベルトとはこれいかに。
答えはお前のデデがばかたれだから。(ry
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:09:51 ID:afrRRtYm
>>815
↑いまだにカッティングと再生を同質のものだと勘違いしているばかたれ w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:25:46 ID:hkAduGSY
再生もDDならば同質だが再生にBDを使うと同質ではなくなる。
当たり前の話だが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:28:45 ID:7nMlsuJb
そこまで言うDDユーザーの使用アームは
当然リニアトラッキングと見た。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:30:36 ID:7nMlsuJb
ついでにカートリッジはVM型か。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:14:53 ID:MYKpPmL7
やっぱりDdユーザーは頭が悪いですな
>>818に至っては、カッティングと再生の意味すらシカトしているこの
バ カ さ 加 減
アフォはアフォなりにやっぱりdDが身分相応
カッティングがddだから再生もDDでなければならないなんていう
意味不明なバカ論理では所詮頭の悪さを露呈するだけ
ああはずかしやデデ使い 地獄に堕ちてもデデデデデデデ
おまえの頭もデデデデデ 未来永劫ビンボウニン デデデデデデデデデデデデ
ウッハッハーの皿回し デデのオツムは猿回し デデデデデデデデデデデデ
822時間芸術に最適:2006/03/04(土) 15:39:13 ID:cEUiooQx

    ,/\,f''"''""'""''ヾ/⌒/     ______口口 ______口口
   /'             ´\    |____   |    |____   |
  /                  i         / /         / /
  | (´⌒)   ● (__人_) ● |'⌒)      / /           / /
  ! \ 丶             ノ  ノ      |  |            |  |
  丶_ \ ヽ         ノ ノ        \\           \\
  /~  `           /´          ̄             ̄
 /               ノ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:39:38 ID:2Odp9mXC
>>821
BD派って頭の悪い人ばかりですね。
DDが駄目と言うならアナログレコードを否定しているジレンマすら
分からないような。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:44:19 ID:mynwis2F
DDは時間芸術に正確ですね
カラヤンの第九が表示どおり58分03秒で再生できました。
親父のBDでは57分59秒で終わってしまいます。
損した気分、もの足りません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:50:29 ID:zhFY91Go
君は良耳だな。
4秒の差は2小節くらいに相当する。
BDはベートーベンが2小節欠けて再生された訳だよw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:01:01 ID:+ma8tEbK
BDのテープデッキで録音された曲は、ギアドライブのカッティングマシンでカッティングされてLPにスタンプ、その後
BDのタンテで再生されなくてはならないのかな...多分。
音が良ければ、何でも良いや。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:03:26 ID:E01tx+EK
DD派のレスはなかなか論理的だ。感動した。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:09:11 ID:fIz+OJDe
>>826
ますます船酔いがひどくなりそう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:36:24 ID:VROlTbTs
>>825
くだらんw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:07:28 ID:Mb1dysPu
DENONが愛機DP-3000の修理サービスを始めたことを歓迎する
また、私が所有するもう一台のDP-6000もそうなることを願う
二十数年無故障で楽しませてくれた愛機に、もう同じくらいの年月を頑張ってほしいのだ
愛用のDL-103はその間生産され続け何度も生まれ変わってくれた
また同時期購入のLUXMANのアンプも
2年前に修理してもらい現在も変わらず私に安らぎの時を与えてくれている

これらのメーカーの製品は、それ自体が確かなものであり、ユーザーを大切にした企業姿勢に拍手したい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 05:58:18 ID:oyLGTcwf
>>830
>これらのメーカーの製品は、それ自体が確かなもの
あるレベルではそうかもしれないね。w
でも、それでモーツアルトの崇高な音楽を聴こうと思っちゃダメだわな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:59:30 ID:jzIrL7Jk
>>830
仰る事は解ります。
私の場合は30年以上も前の事ですが、DP3000とLUXアンプに1年以上苦しんで、その後に
スッパリと方向転換しました。今も各機器は放置して有ります。

これはと思ったのは局用103ですが、少量のオルトフォンSPUの方に良さを感じます。
DP80やSP10Mk2には感心しましたが、今はBDやIDで音楽を楽しんでいます。
マイクロの巨大イナーシャタンテには、微塵も音楽を感じられませんでした。

LUXで今までに良いかなと思ったのは一機種有りましたが、KT88に換装して有りました。
それも、チャンネルデヴァイダーを介してトゥイーターに使えるのみでした。

難しいものですね。各機器は未だに落ち着きません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:34:38 ID:JbAoGAZ3
>813
>821
>831
救いようのない馬鹿か引き籠もりか業者だな

>832
代わりに何を買ったのか書いていないが
音を聞くだけで音楽に浸れないか
セッティングが出来ないのか

不幸なんだなあ
カワイソウ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:05:07 ID:6eeaYk82
>マイクロの巨大イナーシャタンテには、微塵も音楽を感じられませんでした。
巷で名器と絶賛されたものを「微塵も…」という時点であんたは無能。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:27:58 ID:blHbhy/9
世の中にはフニャフニャが好きなヤツもいるからな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:29:32 ID:TocjtcpJ
>>835
マイクロの巨大イナーシャタンテフニャフニャだとぬかしている段階で...  w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:08:20 ID:3QTTfmmT
何だか、幽霊が見える人と見えない人の会話みたいだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:40:12 ID:MKYf2TGq
マイクロに音楽性なし、というのが自分の周囲では定説なのだが、
世間では違うのだね。参考になりました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:00:06 ID:Jgy7rnQf
>832 = 838 ?

>LUXからKT88に換装
これか ttp://www.kontec.com/amp/kt88.htm
趣味の世界だからどうでも良いけど

>各機器は未だに落ち着きません
チャンデバ使用でめちゃくちゃになっていないか?
PLもマイクロでなく太古の蓄音機使って居そう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:29:55 ID:p2ks0KsS
>>829 は、そこらじゅうにゲロを撒くなよ。
>>833 >>834 >>835 >>836 は耳クソ
>>839 はバカ=>LUXからKT88に換装←やれるのか??読解力ないの???

文句ばっかり付けているヤツに限って、自分のことは何も語らないんだな。
やっぱり、2chはクソ虫が多いのはアッタリマエかいな。(ry
841:2006/03/07(火) 00:22:01 ID:UofZzDWL
同じ穴の狢
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:57:10 ID:CJUQ9joT
>>840
お前が一番糞なわけだが...
糞が吐き出した糞だな。
すなわち糞糞だ。クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
ん?デデのバックグラウンドノイズと似てるな。
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:32:46 ID:3ubu5C70
ベルト愛用者の脳にワウフラッターがでまくっているようだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:54:51 ID:H0W5GIHU
ゴールドムントのリファレンスなんかコギングの固まり
であるステッピング・モータ駆動ですよ、おまえ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:47:23 ID:XzoF//g+
デデ厨の質も落ちたね。コンビニの前でタムロしてる糞ガキレベルばっか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:52:58 ID:6uTVxeBO
おだてると湧いて出てくるクソ蟲や。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:21:01 ID:j5j4U9ec
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:46:37 ID:Sdkdku9u
25年ぶり位に,レコードプレーヤーを購入しようと思います。機種選定&購入方法についてアドバイスをお願いします。
大昔にベルトドライブの物で苦労したため,ダイレクトドライブが希望です。

糞ベルトに見切りをつけている賢者である。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:16:51 ID:gXJqZUl9
音質には頓着しない方のようなのでダイレクトなら新品中古問わず
どんなモノでもお勧めです。すべて似たりよったりの無表情な安っぽい
音が出ますので。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:49:05 ID:/kuUOEOr
使い勝手を重んじるなら、それはDDに限る。
なんといっても起動後瞬時に定速にまで加速するし、
(音楽再生の面においてそれがどれだけ重要な事なのかは解らないが...)
瞬時に停止する。
(音楽再生の面においてそれがどれだけ重要な事なのかは解らないが...)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:12:36 ID:xPnK4VMB
>848
変な色付けの無い素直な音と言う

一般適にDDは他の方式に比して、静粛性と回転の正確さに優れている
その点で音に色付けが少ないのは確か
またプラッッタ・キャビネット・アームなどの組み合わせで音が異なるのは他の回転方式と一緒

>849
瞬時に定速に達する=レコードの途中から聴く時に好都合
瞬時に停止(ブレーキ付きに限る)=レコードを掛け替える時に好都合

限られた時間内にレコード鑑賞する必要のある忙しい現役組には便利な機能
時間の有り余っているニートや退職組には不要な機能
851【結論】:2006/03/09(木) 11:11:44 ID:efEC0ZXM
社会に有用な忙しいエリート向きタンテ→デデ
産業廃棄物的生物向きタンテ→糞ベルト
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:23:28 ID:efEC0ZXM
デデのUsers' Group
絶対音感のある人、時間芸術を大切にする人、
船酔いしやすい繊細な人、
賢い買い物のできる人、
社会的に有能で多忙な人、等

ベルトのUsers' Group
せいぜい相対音感しかない香具師、時間芸術に無頓着な香具師、
荒波でも船酔いしない繊細さのない香具師、
舶来信仰でぼったくりにコロッとひっかかる売国奴、
産業廃棄物的な香具師、等
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:50:16 ID:dSFin0NH
ベルトは立ち上がりが悪いしな
やっぱ使ってるといらいらしてくるね。ジャズなんかでは特に気になる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:16:45 ID:lPyFAjDZ
そこでガラードですよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:52:17 ID:V7v2mTUH
よくこのスレでベルトは立ち上がりが悪いと目にするが、LP12とGTー2000Lを
共に20年以上使ってるが、LP12が立ち上がりが悪いと感じたこと無いな。
ちなみにLP12はLINNでメンテを受けているけおど。

853がトロいと感じたプレーヤーの機種はなに?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:43:06 ID:UfuutncR
>>855
せっかくの機会だから両方の音源をアップしてみたら?
あなたの「立ち上がりが悪いと感じたことない」
という判断を疑うつもりはないけど、
先入観を持たない第三者の感想も参考になると思う。
なんせここにはアップされた音源で
プレーヤーの機種まで当てる凄耳がいるらしいから。
LP12とGTー2000Lなら対戦相手としても不足はないだろうし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:50:58 ID:lPyFAjDZ
オーヲタの大多数はリズム感ないから、立ち上がり云々言っても
分からないのよ、正直。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:19:14 ID:V7v2mTUH
リズム感ね〜?
ちなみに中3のときから数十年ドラムやってんだけど、まいったな〜こりゃ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:24:02 ID:lPyFAjDZ
数十年もドラムやって芽が出ないということは、
要するに才能(リズム感)がなかったってことだべさw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:06:16 ID:cb3rUPS3
無能ドラマーが己を有能と錯覚しているのか、気の毒に
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:05:02 ID:ASC5sIqC
>>859
>>860
俺は858ではないが・・・
有能か無能かお前らに解るはずが無かろう
また有能か否かはどうでもよい
世の中には趣味で楽器を嗜む者も多いのだ
どうせお前らはリコーダーさえまともに吹けないんだろ?
音楽を愛するものはお前らのような事は決して言わない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:33:24 ID:8+A9/EOV
859 860の矮小ぶりにはあきれるな。かわいそ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:36:22 ID:ocNpsau8
素朴な疑問なんだが

BD使ってて周期的な音程の変化が気にならないの?
参考までにどこのメーカのどこの機種か教えてけろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:25:31 ID:V7D++HLZ
>>706
のマイクロ中級BDとDDの再生音がまだ生きている。
周期的な音程の変化、リズム感、立上がりなどを比較したら?
865858:2006/03/11(土) 10:25:19 ID:MnA3eIpd
無能なドラマーです。
って、当然プロじゃないし、ドラムやる前から現在まで、むしろギター。
当時も、さらにこの歳になると尚更ドラム持ってるヤツがいなくて、時たま借り出される程度。
ギターが90%以上占めてるので、ドラマーとしては無能だな。
つい、勢いでウソじゃないけど、正確じゃないことかいてしまった、スマン。

>>856
期待しないで聞いてくれ。
SME3009IIの初期型を買ったので、LP12のメンテをかねてLINNに調整に出そうとしているところ。
で、3010Rと3009impがあまるので、GT-2000LにSMEを着けようと思ってる。
SMEのアームの場合、上手く行けば3010も3009も同じベースに収まるので、同一アーム・シェル・
カートでBD,DDを聴き比べ出来るなと思ってる。

でも、ホンとに期待しないでくれ。
GT-2000にSME着けるとなると、本体自体を加工しなきゃならないので、自分じゃやりたくないから、
これからやってくれるところを探さなきゃならん。
あるかな?そんなとこ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:06:25 ID:ELD2U4B4
あるドラマの台詞
「冗談を言っただけなのに 敏感ね。
図星なのかな」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:54:18 ID:gJi4eDfQ
>>866
バカ。それはな、相手をして欲しいからこそそういうツマラン冗談を言うのだ。
アフォなこと言うなら、その前にもう少し心理学を勉強した方がいいぞ。
でないと、恥じかくだけ。w
相手に返答を求めておいて「冗談を言っただけなのに 敏感ね。図星なのかな」って。
まさに相手して欲しいだけではないか。
糞バカデデアフォ糞尿ガクガク
所詮はデデ使い。プゲラ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:45:05 ID:woRFuY/H
>>867
心理学の前に日本語を(ry
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:00:42 ID:xoBG3Kkd
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/05 00:29

たしかにDP100の音は文句の付けようがない。
友人の家で聞いて驚愕した。
家の30万のとーれんすを売ろうと思った。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:02:20 ID:xoBG3Kkd
「負荷のかかったその瞬間にいかに落ちないか、という過渡特性」
をベルトドライブで得るためには、かなり慣性力の大きな
(つまり回り出したら、ちょっとの力では回転が変化しない)
ターンテーブルが必須だと思います。精度、軸受けまで考慮に入れると
そのようなシステムはお金がかかるのではと推定しました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:17:35 ID:uaVTrXTz
鋭い指摘ではあるな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:24:55 ID:intMX3SR
DD派って電音の工作員しかいないのー
この前、ショップ何軒もいったけど
レノンしか置いてなかったよー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:50:38 ID:xWXYBuwQ
う〜ん、たとえばSP-10MK2とか聴くと別にBDじゃなくてもいい気がする。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:01:30 ID:CiNfEDFu
DDは今はデノンくらいしか作ってないからね。DJ用はともかくとして

俺にはBD売りたいショップの工作員いぱーいに思えるが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:58:45 ID:dMmvsxZi
うがちすぎだよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:34:28 ID:2WMZ2hU1
>>867 心理学如きで人の心は読めない。
それに普段からそんなこと考えてる奴は居ない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:28:53 ID:A1p3Rvfd
>>876
今ごろ何言ってんだ?
878前々スレ99:2006/03/32(土) 23:57:44 ID:ImdF19r8
その後、面倒になってCDかDDプレヤでばかり聞いております。
それに付けようと思って最初に付けたのと違うアームも揃えたのですが、別のタンテに付ける予定。
良いタンテはないかな。
DDのタンテ単体が出れば良いのですが。
879前々スレ99:2006/03/32(土) 23:59:46 ID:ImdF19r8
あるいは、アームレスで良いタンテがあれば。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:17:56 ID:Ez7n1Izl
ロルケルヒのベビーブルーーPはどうですか?
881前々スレ99:2006/04/02(日) 10:03:31 ID:ZleL6+x6
>>880
レス有難う。
それ、どこか(ネットか雑誌)で見ておっされ〜で良いなと思ったことがあります。
が、ショートアームしか付けられない。
この際、ロングとショートのダブルアームにしたいと思ってたので残念ですが。
882前々スレ99:2006/04/02(日) 10:09:10 ID:ZleL6+x6
今のところ、AVIDにダブルアーム(ショートとダブル)可能なのがあることが
分かりましたが回転精度の点で不安があり(問題ないかも知れませんがやって
みないことには分からないと言う意味で)、DDのタンテ単体が出ればなあとか、
デノンの500Mのタンテだけを利用しようかとか考えたりしています。
他にも、もし何か良い案またはタンテがありましたらよろしくお願い致します。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:25:55 ID:kdyBmHzt
99氏、例のBDプレーヤーの問題は結局解決しなかったんですね。
99氏には悪いけど、ストロボと回転調整の付いていないインチキBDは
買わないのが吉ということでしょう。

ダブルアームは音質的に不利なのでオススメしませんし、新品に拘るなら
おそらく無理でしょう。常識的な価格帯で該当する製品はありません。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:32:26 ID:kdyBmHzt
中古でいいなら、デンオンの単体DDプレーヤーをヤフで買うかな。
その辺なら二束三文なので、予備に2〜3個買っておけばずっと使える
でしょう。
個人的には、ダブルアームにするならガラードあたりで組みます。
これならたぶんずっと使える。
ただ、ストロボと回転調整はついていますが、原理的に回転が変わり
やすいので、99氏の性格だと許せないかもしれませんが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:42:35 ID:JWunCrVw
>>883
>ダブルアームは音質的に不利
キャビネットが大きくなり音圧を受け易くなるから?
886前々スレ99:2006/04/02(日) 22:14:10 ID:JWeRBaZF
>>883
> ダブルアームは音質的に不利なのでオススメしませんし、新品に拘るなら
タンテ一つに一つのアームが理想でしょうが、場所を取るのと経済的な問題、
それと同じレコードを聞きながら瞬時にカートリッジを切り替えて比較とかも
したいという事情もあります。
> おそらく無理でしょう。常識的な価格帯で該当する製品はありません。
そのようですが、そこを何とかとない知恵を絞ってたりします。
DD単体タンテをデノソかテクニクスでも出せば良いのにねえ。
887前々スレ99:2006/04/02(日) 22:19:06 ID:JWeRBaZF
>>884
> やすいので、99氏の性格だと許せないかもしれませんが。
おっしゃる通りのような気がしております(W。
結局DDタンテでやるしかないような気がしてきました。
デノンかタクニクスのタンテを利用するに、そのままダブルアームを無理矢理
くっつけるか、タンテを取り出して別の箱に取り付けるかを考えております。
どっちが良いでしょうかねえ。
888:2006/04/02(日) 22:21:05 ID:JWeRBaZF
>>887
> デノンかタクニクスのタンテを利用するに、そのままダブルアームを無理矢理
> くっつけるか、タンテを取り出して別の箱に取り付けるかを考えております。
これは現行の500Mや1300Mを想定してのことでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:21:15 ID:kdyBmHzt
たとえばSL-1200なんかは、部品が全部トッププレートに取り付けられている
ので、底のゴムパンツなどを全部取り払ってトッププレート全体を一回り
大きいキャビネットに付けることは可能かもしれない。
オリジナルのアームも取り払って、代わりにショートアームを付けるとか。
オリジンライブのボードを使えば、レガ系なら簡単に付けられるし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:25:01 ID:kdyBmHzt
889つづき
つまり、元のアームの位置にショートアーム、90度上にロングアームって
イメージね。
891前々スレ99:2006/04/02(日) 22:31:53 ID:JWeRBaZF
なるほど、
> トッププレート全体を一回り 大きいキャビネットに付けることは可能かもしれない。
には目からウロコ。これは考え及びませんでした。
892前々スレ99:2006/04/02(日) 22:36:45 ID:JWeRBaZF
>>890
> つまり、元のアームの位置にショートアーム、90度上にロングアームって
90度上ですか?
左上というか60度(X軸プラス方行を基準にすれば120度)左を考えていましたが、
同じことをおっしゃっているのかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:45:37 ID:kdyBmHzt
そう、アームの取り付け穴は左上になります。

SL-1200で音質的に満足がいくかは分かりませんが、新品DD
でどうしてもというのであれば、方法の一つかも知れません。
ちなみに、SL-1200にレガやデンオンのアームをつけてみた
感想としては、それほど悪い音ではありませんでした。
894前々スレ99:2006/04/02(日) 22:53:32 ID:JWeRBaZF
そうですか。
色々と御親切に有難うございました。
> トッププレート全体を一回り 大きいキャビネットに付ける
は大変なグドアイディアと思います。
これで一気に期待を持てました。
もう一つはデノンのタンテもタンテのみを取り外しやすそうな気がしていたの
ですが、それが難しそうなら1200のトッププレート丸ごと方式にしたいと
思います。
今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:58:19 ID:kdyBmHzt
いえいえ。面白そうな試みなので、結果が出たら教えてくださいね。
896前々スレ99:2006/04/02(日) 23:00:38 ID:JWeRBaZF
はい、結果はここで報告させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
897前々スレ99:2006/04/03(月) 00:13:53 ID:m8p+PNwg
ところで、好みの問題と言われそうですが、ロングとショートを付ける場合、
右側にショートあるいはロング、どっちが使い易いとか、あるいは他の理由で
どっちが良いとかはあるでしょうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:15:30 ID:nbKgPIqP
>>893
私は初代SL-1200(というかアーム無しのSL-120)をDENONのキャビネットDK-100に装着しています
理由は適当な専用アームベースが手に入らなかったため
当然なことだけど、同じアームでもDP-3000とは音が違いますね
899駆動方式の結論:2006/04/03(月) 19:10:24 ID:RWLkynlq
「力強い音を求めるならば、アイドラードライブだと思います。
なにかベルトドライブには頼りなさを覚える。
特にフォルティシモの最後の一押しが、アイドラードライブにはあっても、
ベルトドライブには感じられない。
これも感覚論で、なんの根拠もありませんけど」by 久和亮平
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:13:23 ID:RWLkynlq
いつも安定動作するという信頼感が欲しい。
必死で調整しいい状態に追い込んでも、翌日にはもうふらふらしている。
そんなものは使えない。ストレスが溜まるだけなのだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:49:50 ID:UDjJsV8o
>>899,900
そりゃ安もんだろ w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:09:10 ID:caYhCWr8
>>900
結局オーディオってのは精神衛生に最も金がかかるんだよな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:21:21 ID:k7BXsMAL
>>902
あなたいいこといいました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:29:11 ID:vhHL0El5
精神衛生の為にも不具合多発メカであるBDは廃棄すべきであろう。
905名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 16:51:13 ID:jQvr4QxG
アームがロングだのショートだのって、
カートリッジがハイコンプだのローコンプだのって
アイドラー、DD、ベルト・・・ マイクロは何処へ・・・ 懐かしいですね。
今はSP−10を電池で回してDL−103をSAECでトレースしてます。
十二分に音楽を楽しんでいますよ。 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:59:19 ID:ObCZAsNQ
>>902-904
そりゃ安もんだろw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:21:13 ID:p/hAq5ck
>>906
いくら程なら良いわけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:15:30 ID:ObCZAsNQ
最低でも100万は出さなきゃな
ま、ここでBDを貶している香具師にゃ関係のない世界だがなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:29:01 ID:TupVIlzb
>>908
同感。ダメDDの中でも1200が糞なのはガチだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:12:51 ID:RlWAMElw
100万以下はダメなんですね。
てことは、中途半端に何十万クラスのボッタクリBD買うくらいなら、
安い1200あたりを買う方が利口かもね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:41:08 ID:B34NVTwj
デノンからBD機でたんだね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:04:49 ID:ObCZAsNQ
1200を買うことのどこが利口なのかはわからんがw
ま、たいしたソースも持ってなく、
なんとなくアナログでも聴いてみようかなと思っている程度なら、
1200で十二分ではあるわなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:07:00 ID:AdmK5fqj
>908.909
100万以下はダメといって、どうして1200を挙げるのだろう?
本人は100万以下のダメBDしか持てなくて・・・何故か1200が気になって仕方ないのだな
普通100万以上のBDを持っていたら、1200も有りと許す気になるのだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:24:43 ID:RlWAMElw
要するに数十万程度のBDを買ってイッパシのアナログマニア気取りが
一番イタイということですね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:01:51 ID:fCBgDea5
>>914
数十万もだせばMICROのタンテやSAECのアームとかそろうし、充分イッパシだと思うが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:08:47 ID:AdmK5fqj
いっぱし 【一端】
(名)
能力・資格などが一人前であること。人並み。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:52:18 ID:I1v6J+Yw
>>913
BDの話だが・・・
さらに>>912で説明済みなのだが、
一過性のアナログ趣味なら1200で十二分だろw

> 普通100万以上のBDを持っていたら、1200も有りと許す気になるのだが
どういう理由でだ?そりゃアンタの趣味だろw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:01:23 ID:RGAP2A6X
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:10:26 ID:OVJEaOIP
100万以下は糞、なんて本当のこと言うから、安物BDユーザーが
暴れだしたぞ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:06:17 ID:I1v6J+Yw
安もんBDユーザーとDDユーザーはせいぜい仲良くやってくれw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:08:24 ID:I1v6J+Yw
しかし>>918の挙げた写真、めちゃくちゃ音が悪そうだなw
そもそもスレ違いだろ
安もんスレでやってくれw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:51:42 ID:SD0YrEIo
モータとタンテは分離した方がよいのかもしれないが、
アームとタンテ分離ってどーなんでしょね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:33:52 ID:in6hz+HE
モーターとタンテ分離したところで駆動ベルトで繋がっている件について
924前々スレ99:2006/04/07(金) 23:31:25 ID:OwF+Jer9
>>918
どうも有り難う。
そういうのはせっかくのタンテ本体を壊さなくて済むので理想的ですね。
外付けアーム台をタンテのボディに固定している場合、どのように固定されましたか?
よろしくお願い致します。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:54:24 ID:9kuxhAA0
だからスレ違いだって
DDユーザーって、ほんと頭悪稲w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:57:00 ID:NZPRm5jl
>>12
炉とエンコー物upしたぞ。すぐ消すぞ
http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
927918:2006/04/08(土) 13:13:34 ID:vQulc7wt
>924
知らない。
1000子板アナログスレで聞いてください
928前々スレ99:2006/04/09(日) 09:46:17 ID:07Ba5NeS
>>927
了解。
どうも有り難うございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:42:21 ID:UFkKIi5X
そらやっぱりBDがいいでそ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:55:58 ID:L9iD5Gzx
まあ世の中にはゼンマイ仕掛けの高級時計を愛用している御仁もいらっしゃいますから

凡人は普通にクオーツ+電波のセイコー程度で満足です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:12:03 ID:XDUvcAgV
そりゃ100均時計で満足できる奴もいるからな。
でもそれは趣味とは言えん罠。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:17:37 ID:fAQNiWVg
同じソースをデジタルプレーヤーとアナログBDプレーヤーで比較試聴したら
まともな感覚をしていれば処分する筈。
どちらを処分するかは言うまでもない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:55:54 ID:L9iD5Gzx
>>931
貴方の趣味ではない
趣味性があるか否かは別の問題

>>932
どうも奇妙な比較だ
所詮その程度か・・・と思いたくないが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:19:38 ID:hU63wfuc
DDやめとけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:29:46 ID:AKwBh4G/
BDやめとけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:32:21 ID:CB2cMyg0
CDやめとけ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:44:08 ID:ItU5Lec2
>>933
もっとも、趣味で100均時計を集めている人はいるだろうな。
> 貴方の趣味ではない
すまん。どうやら、あんたの自尊心を傷つけてしまったようだな。
ところで、100均時計の魅力というのはどういったところだろう。
よければちょっと教えてくれないかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:31:53 ID:vka3D8+X
CDと一緒によーいドンすると遅れたり進んだりするのでBDはダメ
939930,933:2006/05/08(月) 12:54:37 ID:YpOf+Kej
>>931
>>937
まず、>>930のクオーツ+電波のセイコーが100円で買えるか否かは別として・・・
100均時計が店頭にあるってことは、
それを愛用したり趣味で集めている御仁が居ないとは言い切れない。
また、趣味の良い悪いを価値観・生活スタイルの異なる他人がとやかく言えるものではない。

缶コーヒー並の価格の時計の客層を考えたこともないが、
正確さ・耐候性などはムーブメント・ケース・バンドで決まると思うよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:53:54 ID:N8Q+HHYI
俺の場合、100均時計は、中の部品を別のものに使うためだな。つまり分解用。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:02:32 ID:cx0g6TLV
時限爆弾?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:07:46 ID:0tHhTtSd
アーッ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:15:40 ID:6uhwwZBG
>>939
>まず、>>930のクオーツ+電波のセイコーが100円で買えるか否かは別として・・・
ん。

>100均時計が店頭にあるってことは、
>それを愛用したり趣味で集めている御仁が居ないとは言い切れない。
そう思うぞ。

>また、趣味の良い悪いを価値観・生活スタイルの異なる他人がとやかく言えるものではない。
そりゃそうだ。でないとアナログが趣味な我々なんてどうする。w

>缶コーヒー並の価格の時計の客層を考えたこともないが、
>正確さ・耐候性などはムーブメント・ケース・バンドで決まると思うよ。
つまり、テクニ糞やコスモテ糞でも充分だという、あんたはそれが言いたいわけだな?
そりゃ趣味じゃない罠。まあもっとも、正確さや耐候性が素晴らしいと
メーカーの言うままに信じ、その上で成り立っている趣味ならそれはまた趣味だろうね。
しかしね、そりゃまたなんとも安もん趣味だねえ。ククク
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:55:39 ID:8aBpSAW/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:14:05 ID:0PRYAraq
Vaio十周年と新モデル発売を(自分で)祝うソニー主催のパーティが
ニューヨークで開かれ、期待のBlu-rayノートARによる「Blu-rayデモ」も
公開されました。

コンテンツは映画House of Flying Daggers("Lovers")。
Blu-ray版パッケージのとなりで再生されるHD映像の鮮明さに参加者は感銘を受け……
ていたのですが、PC MagazineのLance Ulanoff氏が勝手にイジェクトを押して
みたところ出てきたのはなぜかタイトルが手書きされたDVD+R。

Ulanoff氏がこのちょっとした偽BDデモについて掲載した途端「ソニーがそんなことを
するはずはない。捏造写真だ」「自分で持ち込んだDVD+Rを勝手にトレイに載せて
撮影したに違いない」といったコメントが相次ぎ大変な騒ぎになっているようです

http://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147866699/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:08:23 ID:Blmo6nZi
そうですか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:14:51 ID:pJbqJdGQ
>>943 など

時計好きな椰子は、そういう高級な機械式の時計の針が動くのを
1日中眺めていても飽きないというが。。。

漏れは、さっぱ時計はわからん。
ためしに1個買ってみたが、別にどおってこともない。

水に濡らせないので、トイレ行く度はずさないといけないし、
いつも付けて振ってないと停まるし、停まらなくても時間狂うし、
狂うから、アテに出来ないので携帯電話の時計ばかり見てるし、
だんだん、邪魔になって付けなくなる。

> 凡人は普通にクオーツ+電波のセイコー程度で満足です

そこで

クオーツ + 電波 + ソーラ + パーペカレンダ + オールチタンボディ
の時計をアンチテーゼとして買った。
(こっちの時計は役に立つのでずっと付けてる。)
時計本来の機能で比べたら、この時計に機械式の高級時計は何ひとつ優る点はない。

高級時計が優ると思う点は、飲み屋へ言った時、話題にしてちょっと女にもてることぐらい。

スレ違いスマソ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:26:50 ID://ODfvYf
糞尿まみれサナダ虫駆動BDは船酔いの元、
大恥かきの元、
音痴の元、、、、
の、あのオジさんは今、どうしていらっしゃるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:13:31 ID:sdkt+J3B
死んだそうだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:30:28 ID:iaUonHGD
んなことないっしょ(多分)
951金田デデ使い:2006/07/08(土) 00:42:54 ID:n3fzYTuR
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115700683/
でのgomaleさんとの話の続きをさせてください。
歴史的すぎて申し訳ありませんが、一応DDの話題です。
DDのルーツに興味のある方には、今一度話を追いかけてみていただければ幸いです。

>gomaleさん
金田スレでお知らせいただいたWE200Aはこれですね。
ttp://www.antique-audio.com/we200a2.jpg
4-Aリプロデューサーもついてますね。
問題のモーターですが、
ttp://www.antique-audio.com/images5/we200a4.gif
gomaleさんの説明どおりの形状ですね。やはりシンクロナス型とは
考え難いように思いますが、プレートに書かれていることで謎がまた
深まってしまいました。
ttp://www.antique-audio.com/images5/we200a7.gif
「110VのDCもしくは、110V,50-60HzのACで使用」とあります。
DDですから、周波数が50でも60でもいいということは、やはり電源周波数に
回転が同期するタイプのモーターではなさそうに思えます。
もっと解らないのは、この形状のモーターでAC,DC兼用ということ。
中のラベルの図
ttp://www.antique-audio.com/images5/we200a8.gif
には、MOTOR SPEED REGULATOR 等の文字が見えますが、速度調節のツマミ
でしょうか。他にも、アンプへの給電コネクタとか、首を傾げたくなる
ディテイルが…アンプ用の整流回路でも内蔵しているのでしょうか?
203の謎が解明されぬまま、200Aの謎が加わった形ですねw
952gomale:2006/07/12(水) 21:40:46 ID:x069PxqI
金田デデ使いさん。 レス遅くなりました。

現時点では何もコメントする情報がないのですが、
1ヶ月くらいのうちに、203のモーターを見たり写真に取る機会
がありそうです。

このスレも終わりそうですので、良かったら1度メールいただけませんか。
(メルアドのアットマークを半角に直してください)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:55:28 ID:+5x+iuQY
やっぱID(糸ドライヴ)が最高さ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:11:17 ID:1iDRlWBK
あ、糸はねえ、モーターの振動をプラッター側へ伝えやすいから、
一概には「やっぱID(糸ドライヴ)が最高さ」とはいえないんだよ。
ストリングドライブが成立するには、まずモーターのプーリー側の
振動にどう対処しているかによるんだよ。
交流シンクロナスモーターではその駆動方法によるし、
直流モーターでは回転の安定度が大きな前庭問題になる。
ま、ガクガクブルブルデデは問題以前だけどね。
955出鱈目な言葉を使うな:2006/08/07(月) 05:41:12 ID:UYKrN5EQ
Idler drive(=Rim drive)
String drive
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:41:25 ID:xgNbi0R+
テクニクスSP-10Uユーザーです。
トラブルなく、正確に静粛に回る姿に満足してます。
FR64S+SPU-GEとの相性もよく、これだけ
素晴らしく音楽を再生してくれて、何処が問題なのか?
と思ってしまいます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:43:46 ID:tUn3A+vm
いまだに ガクブルデデ とか言ってるのか

ピ ュ ア や ね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:05:48 ID:xupNyaVb
>>956
制御回路が故障したら次は修理できないところが問題でしょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:23:36 ID:8+Go/BHB
>958
たしかMk3とMk2Aが壊れたらそれでおしまいなんじゃなかったかな?
Mk2は汎用部品が使えるようなこと聞いたことがある。
どっちみちメーカー修理できないから自分で直せる人しか使えないね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:46:31 ID:gn3haRCz
しかしタンテは重量級ベルトドライブ、
これが最高だね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 04:04:10 ID:7DLIg5vA
何事もバランスが大切だ
杉樽はナントカってヤツだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:36:11 ID:5OCyj71R
デデのペラペラタンテじゃ腐樽だがな w
バランス以前に 問題以前だよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:45:11 ID:/YWc2R67
音程のふらつくベルトは使えない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:53:17 ID:5OCyj71R
音程がふらつく?
そりゃ盤の偏心だ
それとも単にイメージで物言ってるのか?
腐った頭だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:23:48 ID:gaiAVbvy
腐頭のふらつくオマエは使えない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:00:58 ID:2gq4t761
>>963
それはあなたの頭が偏心しているせいでしょう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:54:25 ID:QnaLbO12
デデの音に押しつけがましさはあっても、
BDのような清らかさは皆無だな。
ということは聴く音楽も分けられるということだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:36:59 ID:aj6GfA7r
ベルトはトルク不足で音の頭がなまっている。使えない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:23:52 ID:Vde4BroR
それはあれだよ、デデはカクカクしてるから頭があるように感じるだけだよ。
結局、駄耳がデデを選ぶんだなあ。
970高花:2006/08/24(木) 22:46:55 ID:z0qWoW4r
15年ほど、デンオンDP7000とSME3012Rを使用してきました。
回転が正確・壊れない・スタートストップが早い、と言うことで問題なく
使ってきました。
ところがカートリッジのMySonicLabエミネントを導入してから
どうも納得いく音が出なくなりました。いろいろやったのですが限界を感じ、
姉のマイクロBL−71を借りてみたところ中音の滑らかさが出て、
DP7000を聴く気にならなくなってしまいました。
そこで、前から気になってた、中古のトーレンスTD−521を
導入しました。
セッティング時は、底板はベニヤ・電源コード細い...など不安に
なりましたが音はぜんぜん違いました。こっちが良いです。
ただ、日本人にBDで作らせてもこの音は出ない気がします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:39:06 ID:qbQxjMyR
カセットでさえ音の頭があるのにベルトは禿げている。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:50:11 ID:G469BrO3
>>970
つぎはもうちょっと古いまともなトーレンスを。
もっと驚きますよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:11:22 ID:7vqCkUoo
んな事まだ言ってんのか、ってのばっかりだなココ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:42:05 ID:G469BrO3
>>973
んな事まだ言ってんのか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:46:17 ID:tWOhSF4H
いっちゃう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:21:45 ID:kEQaKvmO
>>970
昔買ったBL-71、
V15IIIつけたらすっげえ瑞々しい音で鳴ってやんの。
いいよねえ。見直したよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:00:36 ID:9hGu2Mo2
しかし国産デデってやつは... プププ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:53:34 ID:+Cwham5s
しかし>>977ってやつは... プププ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 05:03:35 ID:hGfvuPNu
国産のデデなんかで満足しているようなやつはようするに井の中の蛙。
アインシュタインの有名な言葉にある「大海を前に砂浜で遊んでいる子供」
のようなものだね。1歩踏み出せば無限とも言える世界が開けるのに。
ま、これだけは他人がどうこういう問題ではあるまい。
砂浜だけの戯れで幸せならそれでも結構だしね。おれはイヤだけどね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:14:25 ID:vhOTlOOA
どこのメーカーでもOEMでも何でも良いからDDでユニバーサルアーム、オートリフター付きの出してちょ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:23:35 ID:4qTaZNFH
おれはブルーレイディスクだな。BD
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:29:38 ID:WRGFkzkU
DDのあいだにvを入れればいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:36:57 ID:vhOTlOOA
マランツさん、頑張ったけどあと一息だった稀ガス
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:04:12 ID:zHSPGCN8
やっぱり国産のおもちゃじゃダメよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:09:47 ID:vhOTlOOA
せっかくなのにオートリフターついてなかったのが残念至極
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:10:36 ID:4qTaZNFH
あのアクリルのへんなデザインはないだろ マランツ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:16:01 ID:vhOTlOOA
DDプレーヤーとして現実にピュアAU向けに推薦できる機種
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:53:36 ID:iI+jCqb2
>ピュアAU向けに推薦できる機種

んなもん

人 に よ り け り 。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:36:02 ID:jDU/gXfB
国産は所詮ガラクタ。
古きよき時代はもう終ったのよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:44:36 ID:ttBlimhH
「国産は音楽性ゼロですからねー、と言うセールストークが効くんですわ」

某輸入代理店。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:29:20 ID:8tr3pyzN
機材は楽器ではありません。大莫迦たれですね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:30:53 ID:8tr3pyzN
そもそも音の良し悪しの区別のつかない商人の暗示にかけられて
コロリと騙される舶来賛美アホーが多過ぎる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:29:47 ID:diuvlbyY
h
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:31:19 ID:diuvlbyY
t
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:32:23 ID:diuvlbyY
t
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:32:54 ID:diuvlbyY
p
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:33:25 ID:diuvlbyY
f
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:33:57 ID:diuvlbyY
t
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:34:29 ID:diuvlbyY
t
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:35:01 ID:diuvlbyY
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。