【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:52:46 ID:6tCFjK96
DA53からESOTEIRCD-30
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:53:54 ID:6tCFjK96
↑すまん間違えた。
DA53からESOTEIRCD-30
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:54:42 ID:6tCFjK96
↑すまん間違えた。
DA53からESOTEIRCD-30
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:02:22 ID:6tCFjK96
なんかATOKの調子おかしいわ、出直します。
956968:2006/04/20(木) 19:46:56 ID:xKlOHQJ7
>>950
成る程。英語メールのやり取りが激しく不安でつ。
税関の何たらとかは、お金払えば全部勝手にやってくれるんですかね?
来るまで時間はかかりそうですが、普通に店でクレカで買おうと思います。

DA10ほんとカッコいいですね。マッキンに近いものを感じます。
マッキンに合わせるのが楽しみだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:00:44 ID:P6Q1FYxu
>>956
通関手続きは、クーリエ(Fedex、DHL、UPSなどの国際配達業者)が全部やってくれる。
消費税とかは、配達員に現金で払えばOK。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:54:44 ID:mdc3l1uE
>>956
Web上で申し込んで必要な情報を送ったら
後は何もしなくても勝手に送られてくるよ

自分のときは申し込んだあと郵便番号を教えるだけだった

つか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138424001/l50
ここの過去ログ読んだら分かると思う
959968:2006/04/20(木) 21:05:43 ID:xKlOHQJ7
>>957-958
おお、楽ですね。大変助かりまつ。感謝!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:53:20 ID:y327lfFz
DA10の外観についてはあまり過度に期待しないほうが…。(^^;
入力信号や電源に対して少し敏感なところはあるし。
基本的には初期問題は解決されて普通に使えるけど過去ログとか少し読んどいたほうがいいかも。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:25:25 ID:KR5r1PcV
内臓HPAはどんな感じですか?<DA10

DAC1やP-1との比較だと個人的にわかりやすいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:52:26 ID:BCI19DQT
くっきりはっきりしゃっきり。押し出し強く音圧高め。空間表現は広め。
DA10で聞いた後だとDAC1が無機質に感じられる位だから、まあオーディオ的にかなり使える色合いだと思う。
DA10→P-1と繋げるのがベストだと思う。DA10内蔵HPAはちょっと低音がタイト過ぎる。
他のHPAに繋ぐとそれが解消してグッと良くなる。つーかDA10のあのボリュームでカチカチやるのが結構めんどい。
963968:2006/04/20(木) 22:57:55 ID:xKlOHQJ7
>>960
過去ログ読んでるんですが、Volの調節は使用するのでしょうか?
プリメインに繋ぐ予定なのですが、DA10の方でVolを上げ下げして変わったら困るんですが。
結構な人がパワーアンプに繋いでるようですが、
ボリュームパスをしなければプリメインでVol調節できますよね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:26:25 ID:TEah6PW+
DA10はボリュームをパスできないはずだから、最大値にしてプリで調節してるのかな。
それよりもDAC1の背面ボリュームがよくわからない。10段階ということだけど
左右独立の抵抗切り替えボリュームがついてるとも思えないんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:36:29 ID:mdc3l1uE
DA10のボリュームの詳細

 Balance  UnBalance Headphone
----------------------------------------------------------------------------------
56 24dBu   18dBu     20dBu
55 23dBu   17dBu     19dBu
54 22dBu   16dBu     18dB
--------   -------  ---------
--------   -------  ---------
01 -31dBu   -37dBu   -35dBu
00 OFF     OFF     OFF

これで0dbuになるところに設定しておけば
とりあえず精神衛生上いいんじゃない
966968:2006/04/20(木) 23:41:16 ID:xKlOHQJ7
DA10を一定にして(最大がいいのかな)プリメインで調節で無問題ってことですね。
パスの話はパワーアンプに繋いで、アンプの方をパスにしてる人がいて
DA10のVolを1にしてもかなり音が大きいという失敗談です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:52:45 ID:w1roVE4g
>>961
大体>>962の一行目に同意。
P-1は試聴しかしたこと無いけど対極な音。P-1持ってるなら上手く使い分けできて良いと思う。
個人的にはVol調整はそんなに苦じゃないけど、ヘッドホン繋いだまま電源落とせないのがネックかな。

>>966
最大だと出力でか過ぎるらしいよ。
俺は専用スレの話参考に30固定で使ってる(HPAだけど)。
HPA側のボリュームも丁度良いあたりになるし。
968● ◆qFT30hHsUk :2006/04/22(土) 00:04:30 ID:GYaNRkwK BE:217188195-
>>965
>>966
以前Lavryスレで発言したものです。
通常コンシューマ機器は0dBu、プロ用機器は+4dBuが入力の標準だ、、と言
われていますよね。となると、DA10からRCAに変換してプリアンプに入れる
場合を想定するとUnbalancedとなり、0dBu=0.775V=DA10のボリューム38って
ことなります。

しかしなんか多くのプリアンプってLINEレベルは150mVrmsとか書いてありま
せんか? それだと、-14dBu=0.15Vrms=DA10のボリューム24くらいとなります
。私は24で聞いているのですが、、38とほとんど区別つかないような、、で
も40を超えると大きな音のときにクリップしてしまいます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:34:25 ID:rPJI06BQ
ナカミチのこれはどうよ?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88226623
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:58:51 ID:+ZuiJjmq
車載用みたいだけど電源どうする気なんだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:14:30 ID:HkSOzEIQ
>>qFT30hHsUkさん

勉強になります。
ちなみにDA10からバランスのままプリアンプ等に入れる場合、
DA10のボリュームは、計算上いくつぐらいが妥当なのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:50:46 ID:rPJI06BQ
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-4FX.html

 UA-4FXは、オーディオ・インターフェースの要である
デジタル/アナログ変換回路に最新のAD/DAコンバーターを搭載。
最大24ビット/96kHzとスタジオ・クオリティの高音質録音/再生が可能です。
 また、デジタル出力時はドルビー・デジタル、DTS 5.1チャンネル再生にも対応しています。
※24ビット/96kHz時は録音と再生を同時に行うことができません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:07:40 ID:YWP5aQiS
MUSICAL FIDELITY DAコンバーター 「XDAC V3」
いいよ。
974● ◆qFT30hHsUk :2006/04/22(土) 11:12:54 ID:nVeIL8Dy
>>971
バランスの場合は6をたせばいいので、0dBu 0.775V
入れるなら44、-14dBu 0,15V入れるなら30かな。

プリアンプの入力を確認してみてください。私のは
0,15Vrmsって書いてあったので。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:15:44 ID:aqOX2mKD
>>970
っ低電圧電源
976971:2006/04/22(土) 13:19:54 ID:HkSOzEIQ
>>974

わざわざお答えいただきありがとうございました。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:19:25 ID:eHFlKqVb
MUSICAL FIDELITY DAコンバーター 「XDAC V3」いいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:37:38 ID:vv4MsH6F
どこの代理店員?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:51:43 ID:mK8BIxoX
>● ◆qFT30hHsUk
君は足し算、引き算の区別もつかんのか?
書き込み内容からして半可通丸出しだが
足し算、引き算位ちゃんと計算しな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:39:04 ID:0xhcysXZ
クマ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:37:44 ID:q5DK1wXb
DA10のバランスってどっからバランス構成なのかな?DACから?それとも
出口で反転段がついてるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:40:30 ID:6weYe4Tn
>>981
後者。
ジャンパで切り替え可能。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:41:36 ID:q5DK1wXb
即レスどうもありがd。
そっか。じゃあバランスにこだわる必要もないですね。
984● ◆qFT30hHsUk :2006/04/24(月) 10:00:29 ID:iyPB4t7E
>>979
計算違いましたか。ちょっと分からないので訂正して
いただけるとうれしいです。
985979:2006/04/24(月) 22:04:59 ID:7bM3mpu5
>>984

 Balance  UnBalance Headphone
----------------------------------------------------------------
56 24dBu   18dBu     20dBu
55 23dBu   17dBu     19dBu
54 22dBu   16dBu     18dB
--------   -------  ---------
--------   -------  ---------

から38のポジションだとどうなる?
38 6dBu    0dBu      2dBu

じゃあ、44のポジションだとどうなる?
バランス出力が0dBUになるか?
ならん。
44 12dBu    6dBu      8dBu

バランス出力を0dBUにするには38から6減らして
32 0dBu   -6dBu     -4dBu

ただし、これはバランス接続で
0dBFS時に0dBU出力するためのセッティングと言うだけ。
プリに接続するなら通常こんな低いレベル設定なんかしない。
それから君は何に接続してるんだ。
>>968で"40を超えると大きな音のときにクリップしてしまいます。"と
書いているが最大2dBUが入ってクリップするようなプリなんか
使いモンにならんぞ!
あと用語はちゃんと勉強しときな。
986● ◆qFT30hHsUk :2006/04/25(火) 00:47:30 ID:v+0NjgKg BE:96528645-
>>985
ありがとうございます。足し算と引き算を間違えていたのですね。。
私は今はプリメインでCA-S3です。

0dBu=0.775Vrmsなんですよね?
CA-S3のマニュアルには、INPUTは定格0.15Vrmsと書いてありますが、、

もう少し教えてください。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:48:19 ID:SoIpKqhg
Dr.DACってやっぱりDACとしては駄目駄目なのかい?
他のサイト見てちょっと期待してたんだが…2chじゃあんまり評判良くないな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:25:04 ID:t/vyyyX/
>>987
玩具と割り切れば面白いよ、627BP×4にしたところでDA53にすら及ばないけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:14:29 ID:lMMVxHBh
>>987
結局価格なりってところなんじゃないかなー
末永く使えるものがほしいなら10万↑クラス
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:43:32 ID:glxwWp93
価格以上のヤツなんかあるか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:46:46 ID:n3yScE8i
>>990
「値段なり」にすら成れてない製品は結構あるけどね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:48:34 ID:DA2SjT98
north star design の モデル192が¥99800の展示品特価(ダイナ5555)
DA53 展示品特価¥49800(フジヤ)
DAC1今なら買える¥121800(フジヤ)

あたりでどうでしょう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:08:41 ID:pFn10cDr
dcsのエルガー+ベルディー=約400マソ
emmのcdsd+dac6e+マルチチャンネルコントロールセンター=約400マソ

同じ400マソ出すならどちらが買いですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:17:36 ID:e7Y9cMwQ
そんなの選択肢に入るんなら店から貸し出し試聴するくらいはやるんだな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:28:15 ID:Fg9NdqxA
> north star design の モデル192が¥99800の展示品特価(ダイナ5555)
秋葉原の某で見たmodel192中古、使用半年だかで85kだった。
速効売れたけど、買い徳だったのかな、やっぱり。
996992:2006/04/25(火) 17:02:38 ID:DA2SjT98
>995

8.5万だったら保証次第じゃないですかね?
ダイナのnorth star designとフジヤのDA53は
保証1年付いてるヤツなんですよ。

やっぱりdacとかってコンピュータ部品だし
並行輸入とかヤフオクとかヘタレなので手が出せません。
っていうか、散々初期不良が指摘されているda10が何故に
ここまで高評価? 怒っている人とか見たことナインだけど不思議。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:07:55 ID:7yENOf1u
Dr.DACの今の最安値って24,800円あたりでいいのかな?
生産終了特価とかなってるからあんまり待ってもいられなそうな気配だけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:20:35 ID:Fg9NdqxA
> 8.5万だったら保証次第じゃないですかね?
確かに。
某テレオンなんだけどね。あそこの保証ってどうだったかなぁ。

> 散々初期不良が指摘されているda10が何故にここまで高評価?
中小メーカーの初期不良って、購入者にてとってはおり込み済みかもよ。
(少なくとも自分はそういう認識だけど…)
そのあとの対応も良かったみたいだしね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:31:04 ID:cgE+dyKT
単にアースつけるの忘れただけだ。気にするな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:35:43 ID:yj5AeYuM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。