1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/01/10(火) 20:34:05 ID:p/we15Ml 孤高の存在ですな。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 20:47:19 ID:smoL2n6Y
もう当時の音を再現できる個体もってる人はいないんだろうね。 メンテで音が変わりまくりw
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 22:23:10 ID:/hTC75dh
レプリカの話題はここではスレ違いですか? 中古で買ってもう4年ほど使っています
ツマラン
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 00:26:58 ID:8gFz6hrV
5人で レプリカとブラインドテストをしたが、4人とも皆レプリカのほうを オリジナルと間違えちゃったよ。残る一人は判断できず。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 13:06:27 ID:nlWjESO3
>>7 ちょっとテストの詳細を教えて下さい
レプリカがどういう印象でオリジナルがどういう印象だったかとか
9 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/11(水) 18:05:20 ID:BNM0y2In
さざ波の様なノイズが聞こえたら、それがオリジナル。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 22:18:09 ID:eFpuQPxr
レプリカなんていらね
100Vとオリジナルの117Vに昇圧した場合とでは 違いが出ますか?
レプリカは発売当時のオリジナルの音に近い。 50年ほど経過しているオリジナル?はコンデサー等が劣化している音。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 05:23:15 ID:9GjTd/Ya
レプリカなんていらね
マランツ7を昇華させたのがエトーン1020D、その性能は桁外れ。 って聞いた事がある。値段も倍以上していたらしいけど。
はじめまして。 初心者なので叩かないで下さいね(笑) 家の倉庫の整理してると、マランツの「モデル7」って云うプリアンプが一台と、「モデル9」って云うパワーアンプ(モノラルのようです?)が二台出てきたんですが、これってこのスレで合っているでしょうか? 3つともかなり汚れてますが良い音出してます。
お宝です。技術のある方にチェック、メンテしてもらうとよいでしょう。
17 :
15 :2006/01/14(土) 17:35:44 ID:jfMqavkx
>>16 様
レスありがとうございます。
お宝だったんですか!?
驚きです。
>技術のある方
オーディオショップに持っていけば大丈夫でしょうか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 17:37:23 ID:k3m+BN3g
住んでるところはどこですか。
日本マランツが'96年に7用補修部品として 電源Trやコンデンサーを販売していたけど。
20 :
15 :2006/01/14(土) 17:53:23 ID:jfMqavkx
兵庫の南西の方です。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 17:56:25 ID:OPZ+odR5
>15 ウチの近所では、その2台(メンテ済み)、 あわせて110万円で、販売中です。
22 :
15 :2006/01/14(土) 17:58:19 ID:jfMqavkx
>>19 様
コンデンサ等の交換はやはり必要ですか。
古いという事は分かっていても、年代が分からないもので…。
私は医療用電子機器の整備を仕事としているので、部品さえ入手できれば交換は容易なのですが。
23 :
15 :2006/01/14(土) 18:00:58 ID:jfMqavkx
>>21 様
110万円!!?
何か大変なものを見つけてしまった気がします(苦笑
亡くなった父の形見ですし、大切にします。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:23:35 ID:QdvQnl0f
7は程度が良くて、売値60万くらい。9は180万くらい。
25 :
15 :2006/01/14(土) 18:31:49 ID:jfMqavkx
>>24 様
7も9もそんなに高いんですか…。
特に9。このどことなく愛嬌のある顔つきのアンプが180万円(笑)
生活苦を理由に一人娘(私)への仕送りを切った親のものとは思えません(苦笑
余程大切だったんでしょうね…。
26 :
15 :2006/01/14(土) 18:45:39 ID:jfMqavkx
先程、父の書斎で整備記録を発見しました。 どうやら1972年に中古で購入したようです。 1999年に三基ともオーバーホールしているようなのですが、オーディオ用のコンデンサの耐用年数は何年くらいなのでしょうか? 几帳面な父で助かります。 それにしても、アンプに整備記録を付ける偏執狂は父くらいのものでしょうね(苦笑
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:50:04 ID:k3m+BN3g
1999年にオーバーホールならあと4〜5年は問題ないでしょう。 つぎにオーバーホールときには30万円ほど用意してください。
28 :
15 :2006/01/14(土) 18:54:20 ID:jfMqavkx
>>27 様
良かった、まだ大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
30万…。
頑張ります(笑)
それにしても重いです…。
二階の自室に持ち込む事は諦めます(苦笑
>>28 老婆心ながら申し上げます。#9のバイアス調整はきちんと出来ていますか?
調整を怠ると出力管(EL34)のプレートが真っ赤に焼けて大変な事になります。
詳しい人に一度見てもらう事をお勧め致します。
30 :
15 :2006/01/14(土) 19:50:01 ID:jfMqavkx
>>28 様
それは・・・怖いです。
このアンプってまさか真空管ですか?
真空管なら扱える人が仕事仲間に居るのですが、その人に任せれば大丈夫でしょうか?
無知でごめんなさい。
7と9の事、まだ全く分かっていないんです。
28です。 #7と#9は現在でも真空管アンプの最高峰です。 #7と#9のオリジナルが発売されたのは1960年代、トータルで76万5千円。 大学出のサラリーマンの月収が1万円の時代ですから、現代の貨幣価値に直すと1000万円以上になる代物でした。 もしオリジナルの#7、#9でしたら決して粗末に扱ってはなりません。 また回路も非常に凝ったクリチカルな物です。オーバーホールは超一流の技師でなければ無理です。 とはいえ#7と#9は使用法を誤らなければ普通に使える機械です。 調整の方法はオーディオ店に頼んでレプリカの使用説明書をコピーしたものを送ってもらえばよいでしょう。 調整の仕方はさして難しくありません。
すみません、29でした。
実に立派な骨董品です、ものによっては十分実用に耐える可能性もあります。 あとは今迄の動作環境とメンテナンスとそのものの当たり外れ次第。 幸運を祈る。
34 :
15 :2006/01/14(土) 20:33:44 ID:jfMqavkx
お父さん・・・どこまで凄い物買ってるのアナタは・・・(苦笑
>>31 様
分かりました。
レプリカのマニュアルを送って貰えば良いんですね。
なるべく早く頼んでみます。
せっかくのこの子達をジャンクにしたくありませんからね。
重ね重ね、ありがとうございます。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 20:33:49 ID:M5mquLwS
>>26 1972購入でしたらおそらく両方ともオリジナルです。
7と9は1979前後に日本マランツがキットで再販売しました。
このキットは一部日本部品が使用されオリジナルより評価が少し低いようです。
7は1997年ぐらいにアメリカで再生産され日本に輸入されました。
メンテナンスはオリジナルを保つのと、動作するだけとかいろいろあります。
最低でもオシロ、バルボルを所有されていて、メンテンナンスパーツを
ストックされている方が望ましいでしょう。
36 :
15 :2006/01/14(土) 20:44:42 ID:jfMqavkx
>>35 様
凄いです、そんなに何度も再販されてるんですね。
私もこの音は物凄く心地よくて気に入りましたw
アドバイスありがとうございます。
オシロは分かりますが、バルボルとは何でしょうか?
ご教授願います。
ICやLSI等の半導体ならある程度分かるのですが、真空管に触れるのはこれが初めてで…。
お勧めの参考資料等があれば教えて下さい。
>>36 #7、#9についてなら、バックナンバーになりますが、ステレオサウンド別冊「管球王国」12号に特集されています。
お勧めの参考資料ですか、うーん難しいですね。
真空管の基礎知識でしたら一木吉典著「オーディオ用真空管マニュアル」、パワーアンプでしたら武末和馬著「パワーアンプの設計と製作(上下)」が最高でしょうが、初心者向けとは言いがたい。さらに絶版でしょうし入手困難です。
アイエー出版(03-3251-1321)に問い合わせてみれば入手出来るかもしれません。
プリアンプはパワーアンプに輪をかけて設計製作が難しいのでこれと言ったものが浮かびません。
秋葉原の東京ラジオデパート2Fの本屋さんなら、その手の良書が豊富にそろっていますが兵庫からでは簡単に行く訳にはいきませんでしょうし。
(私のようなオーディオ馬鹿は盛岡から月に一回秋葉原詣でに行きますがwww)
今真空管オーディオはブームらしいですから、易しい本は沢山出てますし、どれも同じような物です。近くの大書店の電気コーナーでフィーリングで選んでも大差ないと思います。
×武末和馬 ○武末数馬
39 :
15 :2006/01/14(土) 23:38:46 ID:jfMqavkx
>>37 様
やはりかなり専門的な知識が必要なんですね。
秋葉原ですか。
私も興味はあるんですが、運賃が片道数万になってしまいますので(汗
本屋さんにあるんですね。意外です。
レプリカの使用説明書を頼む時に見てきますw
ありがとうございます。
是非参考に成せて頂きます。
>>36 バルボルとは真空管式電圧計です。高入力インピーダンスのテスターです。
当時はアナログテスター、とバルボルです。真空管アンプはハイインピーダンスの
回路なので入力インピーダンスが低いと電圧ドロップを起こし読み取り誤差がでます。
マランツ9の文献は1979年の無線と実験に9K(キット)調整方法と、回路の説明
がありました。なお真空管のバランス(バイアス、DCバランス、ACバランス)
はセンターメータとダミーの抵抗で調整できます。
>>37 秋葉原なんて今はヲタクとパソコンの街に成り果ててしまったんだから、近畿在住のどなたか大阪日本橋あたりの良い店を紹介してあげたらどうですか?
今オーディオ誌の広告を読んでいたら、日本橋も萌の街ヲタクランドになってしまったようです。_| ̄|○
ところで話は変わりますが、皆さん#7、#9の電子管は何をお使いですか?お勧めの球なんてあります?
44 :
15 :2006/01/15(日) 09:56:49 ID:Kld1ihPJ
>>40 様
特殊なテスターだったんですか。勉強になりました。
1979年ですか。
バックナンバーはもう無いですよね…?
今から大型書店とオーディオ店に行って来ようと思います。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 がんがれ!がんがれ! ⊂彡
46 :
15 :2006/01/15(日) 17:09:53 ID:Kld1ihPJ
先程、近所のオーディオ店に行ってきました。 そこの店主も父と顔見知りだったようです。 どうやら父もその店に整備を任せていたらしくマニュアルなども揃っていて、 来週の土日に整備方法を教えてくれるとの事でした。 大型書店が閉店に…(涙 近所の書店には真空管関連の書籍はありませんでした。 今度、少し遠くの書店に行ってみようと思います。
47 :
15 :2006/01/15(日) 17:10:40 ID:Kld1ihPJ
先程、近所のオーディオ店に行ってきました。 そこの店主も父と顔見知りだったようです。 どうやら父もその店に整備を任せていたらしくマニュアルなども揃っていて、 来週の土日に整備方法を教えてくれるとの事でした。 近所の書店には真空管関連の書籍はありませんでした。 今度、もう少し大きい書店に行ってみようと思います。
48 :
15 :2006/01/15(日) 17:11:19 ID:Kld1ihPJ
二重カキコ(汗 ごめんなさい。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 17:15:53 ID:Z1gM5O7n
#7は使用真空管であきれるほど音が変わります。 私はこれまで100本以上の球を取っ替えひっかえして泥沼にはまってきました。 面白くもありましたが、反面苦痛でもありました。 現在の球はV3、V6がV1,V2,V4,V5の音質差を良く出す無色透明な東芝5751(航検:航空機用の高信頼管)、V1,V2,V4,V5が、音に立体感を求める時はムラードCV4004、色彩感なら松下12AX7T、ミッドローの厚みならRCA5751ブラックプレートを使っています。 いずれも高価で入手難ですので、初めてのかたはロシア製タングソルの12AX7のゴールドピンの物が明るいクリアーな音で良いでしょう。 #7はアメリカ製ですので、米国産の球が良さそうに思えますが、多くのアメ球は音がぼけます。 聞く所によれば、エレクトロニクス後進国の旧ソ連では最近まで軍用機材の電子部品は真空管がメインだったそうです。 そのためロシアには1960年代を境に真空管製造を縮小してしまった米英より、ひと桁違う真空度を達成出来る真空ポンプがあり、この機材で今のロシア球は製作されているので寿命、耐久性(ジェット戦闘機の振動にも負けない!?)はかなり良いとのことです。 ただし音が硬くエージングに時間がかかるといわれています。 どこの球が音質的に一番良いかと言われますと、好みは人によって異なりますので何とも言えません。 ただオリジナルの#7が輸入された時に付いてきたのが独テレフンケンのダイヤマーク付き12AX7だそうで、これが一番良い音だとする説もあります。 今の球がこれなら、買い替える必要はないと思います。 現在、私は音質も大事ですが、長時間安定した性能を発揮出来る事の方が重要だと考えています。 予算との兼ね合いですが、ロシア製タングソルの12AX7のゴールドピンの物、松下12AX7Tあたりを推薦しておきます。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 18:37:24 ID:JPjiX5Gv
↑見たけど、 >ヒューズ(250V0.63A)をスーパークライオに >ダイナミックで解像度の高いメリハリのある音になり、エネルギー感も向上。予備も1本確保。 ってあたりで、もーダメ。ついて行けない。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 18:58:47 ID:Tw9EmgWS
やっぱしオリジナルとレプリカは音が違うんですね
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 20:12:58 ID:uNi7IQt2
>>52 オリジナルの間でも音が違うんで、話はずっとややこしくなる。
レプリカ7seは97年98年だったかな。seの無いのレプリカ7が96年。
松下12AX7Tはバランスがよくリファレンス的だね。
>>53 確かレプリカは最初の予約販売で好評だったので2回出したようですね。
96年は予約開始でかなり遅れた記憶がある。
50のひとはかなり気に入らなかったみたいだね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 20:59:38 ID:pVx4+bgV
>>50 漏れも見たけどやり杉
というか、改善の方向が間違っている(改悪)
ボリウムはクラロスタットの方が音良いのに交換しようとしているし
ヒューズ(250V0.63A)をスーパークライオにしても漏れのオリジナルでは効果無し
その他はいいとして、オーディオリサーチSP-10みたいに各段に安定化電源いれろよ
真空管用の安定化電源なんてシャーシ改造せんでも入るのが若松で完成品売ってるだろ
Sovtek 12AX7LPSなんて潤いのないカサカサの音だろ
12AX7LPの方がリアルで自然な音がする
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 21:02:55 ID:JPjiX5Gv
でもダイオード交換は効果がありそうで興味を惹かれます
オリジナルとレブリカを一時併用していました レプリカはなかなか良くできていると思いますが ある程度の音量から音像がダンゴ状態で出てきます オリジナルの方は大音量でも音像が崩れることはありません これに対して9のレプリカはそれほど欠点が無く そこそこ使えると思います
58 :
:2006/01/15(日) 22:56:16 ID:JPjiX5Gv
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 23:12:03 ID:uNi7IQt2
>>57 レプリカはなかなか良くできていると思いますが
ある程度の音量から音像がダンゴ状態で出てきます
そんな断定は誤解を生む。俺の知人等も持っているが、そういう症状は皆無。
真空管はどんな奴を使った?
60 :
:2006/01/15(日) 23:16:45 ID:JPjiX5Gv
結構レプリカのボリュームは個体差あるのかもしれません (ってオリジナルもそうかもしれませんが) 自分が中古で買ったものはギャングエラーが大きかったので 日本マランツに頼んで交換してもらいました 現在はかなり快調です
61 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/15(日) 23:23:14 ID:mWiaeZ9O
レプリカモデルをオリジナルと比べて云々すること自体、野暮というものでしょう。 同等の部品など入手不可能なんだし。 それに、いかな名機といえども、経年劣化は避けられない。 それよりも、レプリカが出た当時、あの価格帯でこれに勝るプリは無かったと思う。 フォノイコライザなんか今でも一級品だし。デザインや使い勝手は言うまでもないし。 そこのところを評価しなくては。 ところで、オリジナルの7って整流にはセレンを使ってましたよね。 あれって今でも部品で入手できるのかな。
62 :
:2006/01/15(日) 23:24:43 ID:JPjiX5Gv
ヤフオクで時々出てますよね>セレン
オクでヒーター用は時々見るけど、B+用は少ないね。
ソフトリカバリーDと抵抗直列で代用がいいんじゃない。
>>60 オリジナルのボリュームは選別品でシールが張ってある。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 23:48:57 ID:L0fcsabN
セレンって発熱はひどいけどノイズが少ないってほんとですか?
>>64 新品の時のノイズは分からんが古くなると抵抗が大きくなり電圧ドロップ、発熱が大きくなる。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 23:55:53 ID:Tw9EmgWS
ダイオードを使う時はセレンを残しパラッて下さいね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 23:57:26 ID:L0fcsabN
どういうメリットがあるんですか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 00:48:19 ID:BsQENAMb
腎移植をする時、機能廃絶した腎臓を残したまま新しい腎臓を移植するのと同じ原理
15殿 7は保有していませんが、他のAMPの電源回路のコンデンサーを オーデイオ用に交換した結果、家族も驚くような音質に 成りました。MJ誌に森忠氏が解説したバックナンバーが 有りましたので調べます。
70 :
BOSE野郎 :2006/01/16(月) 01:56:58 ID:Z/uu9jY8
ボーズとデノンこそ、至高の音だがや
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 02:48:44 ID:6GzTTFgl
>66 ダイオードは2本直列にしてね
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 05:29:26 ID:27dmzpB2
>>69 まあそれで音が「変化する」ことは確かだけど
オリジナルより「良くなる」のかどうかにはいろいろな意見があるよ。
もちろん劣化した部品をそのままにしておくよりはいいんだけど
最近のオーディオ用部品よりもオリジナルに近い部品で修理するほうが
音質的に好ましいと考える人も多い。
そりゃ〜同じメーカーの同じ規格の現行品が入手出来りゃ〜 それに超したこた〜ね〜けどよ〜。なんてったって古いampだもの。 まあ好き好きだけどね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 10:35:05 ID:2qRhs6iX
同じメーカーでなくても音質傾向の近いコンデンサってのは確かにある。 ちゃんとしたレストアをするところではそういうことにもある程度気を使う。 なんでもかんでもブラックゲートとかにすればいいというのは信用できない。
レプリカとオリジナル両方持っているが、レプリカでもコンデンサをオイルコン に変えたらあんまりオリジナルと変わらん音がでるぞ。同じレプリカでもc22は 外見だけ同じで中身が全く違うアンプだが7の場合はけっこう良心的と思う。 腕のいい職人に過去現在のいいパーツを選別して組んでもらえばオリジナルに勝 る可能性があると思う。
77 :
:2006/01/16(月) 22:18:32 ID:oi30+/DU
>>76 具体的にどんなメーカーのコンデンサに変えてます?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 05:59:55 ID:qu+s69aj
下手に高域特性の良いフィルムコンデンサーで#7のコピーを作ると発振するって櫻屋映音商会のあんちゃんがいってた。 海神無線で売ってるジャンセンの銅箔オイルコンデンサーなんかよさげ。 でも高いしハイ伸びてないし図体でかくて基盤に実装するのが難しい。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 07:13:34 ID:00OK+UUE
160P、ビタミンQ、ウェストキャップ、ブラックキャット、グットオール、ETC
80 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/17(火) 10:07:36 ID:P4xMcdZ7
C22Rはまるで違うアンプですね。悪くはないんだけど。 7のレプリカでいちばん言われるのは、配線の質。昔にくらべてハーネス屋さんに人材がいないとか。 そういう意味では、C22Rの行き方も納得できる。コンピュータの内部に真空管が有る感じだけど。 7のコンデンサはたしか、ブラックビューティだったと思うけど、まだ入手できるんじゃあ・・・
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 18:02:00 ID:tCHacry/
15様。 28です。今日たまたま丸善に行ってきました。 初心者向けの真空管の本としては電波新聞社の 真空管ものしり百科(ISBN4-88554-768-7) さらに詳しいものとしては 実用真空管ものしり百科(ISBN4-88554-781-4) まるごと真空管ものしり百科(ISBN4-88554-781-4) をお勧め致します。 御参考ください。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 18:05:58 ID:tCHacry/
まるごと真空管ものしり百科(ISBN4-88554-905-1)でした。 失礼致しました。
83 :
15 :2006/01/17(火) 18:20:31 ID:AQxr24CO
28様 アドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 20:19:31 ID:yHEvmjLw
パワーアンプはみんな何つかってる?俺、8b
>>78 ソケット直に発振防止のセラミック、グランド引き回し等注意すれば
カップリングCはフィルムでも可能。それにレプリカはフィルムだと思うが。
あとカップリングCはロシア製が値段の割によさげ、ただテフロンCは使ったこと
無いけど。
86 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/18(水) 20:29:37 ID:DDTEkwno
>>80 です。
スプレーグ社のコンデンサ「ブラック・ビューティー」ですが、遠く70年代後半に
製造中止となってました。入手不可とは言いませんが、大変困難が予想されますね。
勘違いでした。ゴメンナサイ
>>84 昔使ってたころは、クレルKSA-100をドライブしてました。LPレコード聴くときにこの組み合わせ
で使っていたものです。
数年後レプリカが出た時には結構迷ったものでしたが、結局調子いまいちの7を手放し、
マッキントッシュのC22の後期モデルへとスイッチしました。
これは、現在も愛用しています。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:50:24 ID:2QSC5UHD
引退したマランツの設計者、シドニー・スミスがかつて#7の修理をやってた ことがあるそうな。 そのときのカップリングCの指定銘柄は、グッドオール、TRW、ASCだったそうな。
>>87 それ、ラ技に石塚氏が書いていたね。
グッドオールは設計時の指定で、のちにコストの点でスプラグBBに変わり、
グッドオールはTRWに吸収され、TRW→ASC(アメリカシヅキC)となる。
シドニースミスのレストア時の指定CはTRW 。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 23:50:54 ID:gKUR0mH3
音質に影響があるダイオードをセレンに交換できないんですか
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 00:50:36 ID:GD0SuI9W
レプリカじゃ電圧ドロップして無理ですかね
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 01:59:28 ID:S4BWQ0/8
いや〜このスレは勉強になる!良スレ!
マランツセブン
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 21:22:04 ID:dhrY/jmA
俺の7はブラックキャットってのがついてるけどこれはどうなの。 友達のブラックビューティの7より、おれの7のほうがカリッとした音がする。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 21:56:44 ID:x4GlcbTn
俺のはバンブルビーを使っているが、ブラックキャットもいいと思いますよ 確かダイナコが純正に使ってました。皆さんボリュームのオーバーホール はどの様にしてますか
95 :
:2006/01/20(金) 22:08:43 ID:Far/rApo
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 00:50:45 ID:Ibk5XU/6
俺はガリがでたら分解し、カーボン部分を良く拭き、ブラシを少しずして使い ます。交換するにはレプリカの保守VRか7TのVRがよいかと思いますが、市販品 では音が大きく変わりますのでオーバーホールが一番良いかと思います。
保守
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 22:37:19 ID:cD6g6Irp
7Tってよく7の部品取りにされるんだよね。 本当はいいアンプなのにかわいそう。
つぎはもぐもぐ
100 :
↑ :2006/01/23(月) 22:44:31 ID:3IO88av7
こいつなんとかならんか
>>98 #7TはTr ampな訳だが、#7の何の部品と交換するんだ?外装?レバー?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 00:19:59 ID:TkZdMlS9
両方のシャーシを空けて並べてみたらわかるよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 00:46:09 ID:MhipDzre
勿論VRだよ
保守
15さんみたいになくなられた父上の遺品を大切にする方は少数で、 大部分の人にはおじいちゃんのSPコレクションとかクレデンサなんて、 ゴミとして始末してしまうんだろうな。 まあいかな名機でも最近のデジタルアンプの進歩をみればしかたないかも。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 22:48:58 ID:x3Sitkx3
今のうち買わないと手に入らないよ
マランツ7でもCD-7の音はどうですか?
つぎはもぐもぐ
111 :
:2006/01/28(土) 00:12:05 ID:y/w3IbPQ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 今だ!111ゲットォオオオオオオ \ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧ ∧ (゚Д゚∩ ⊂/ ,ノ  ̄  ̄ 「 _ |〜 ウ  ̄  ̄  ̄ ∪ ヽ l オ / ∪ \ / : オ / || . オ \ / | : オ \ / . | . オ | | : . |: . || . . | | | : .
112 :
↑ :2006/01/28(土) 11:46:06 ID:2RrNfXKo
バカ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 20:02:28 ID:FL10kelT
やっぱり117Vに昇圧したほうがよいのですか?
sage
フォノイコライザーだけ使っている人いたら、ラインアンプは何をかませてますか? V1,2.3はどんな真空管の組み合わせで聴いてますか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 00:14:37 ID:Se6GQdtJ
>113 TR容量が大きければ120Vの方がいいと思いますが、小さいTRでしたら105V でいいと思います。 >115 ラインアンプは使用していませんが,好きな球はE83CC(3マイカじゃない方), ◇マーク,松下,GEなどで現在はE83CCを使用しています。
>>116 ありがとうございます。
E83CCは他に比べてどんな傾向の音ですか? V1、2、3のすべてに挿してきかれているの
ですか?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 00:48:53 ID:Se6GQdtJ
>117 ◇マークの音を少しやわらかくし、高低域を伸ばしたような音です。 一般にある3マイカじゃないですよ、全部に使用してます。
>>118 何度も質問して恐縮ですが、組み合わせて聴かれたことは?
上にあげられた各真空管の特徴はそちらでは
どういうふうに把握してますか。
120 :
118 :2006/02/02(木) 00:49:38 ID:wCE1aqfD
GE :少し荒いが元気のある ◇マーク:帯域は広くないがしっかりしている 松下 :素直 組み合わせはしましたが忘れました。 自分の糞耳に合わなかった球 ECC803S,CV4004,ムラードctc
121 :
119 :2006/02/02(木) 01:36:06 ID:XQCZUP8w
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 22:02:03 ID:6OYScngl
age
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 22:57:00 ID:CwEPai7A
レプリカ所有してるけど、こらえ切れずに先日オリジナル買っちゃいました。 高かった〜
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 00:09:15 ID:uA274xU7
>>123 おめでとうございます。
本物の仲間入りですね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 13:54:15 ID:qC3Po1Nq
クラシックコンポ−ネンツに7625/8081Wという電子管がある。 原潜用のセラミック三極管を双三極管にした増幅率80の球だが こいつを#7のV6に使って一ヶ月エージングすると解像度がめちゃくちゃ 上がる。少し半導体アンプのようになるが寿命は半永久的、プリ、パワー間 を10mのピンケーブルで繋いでも音がぼけない。 ただし零戦はスピーカーの上を飛ばなくなる。
マランツ7(オリジナル)買ったんですが、シリアルNo.11000までが本物であとはゴミだなんて言われショックかんですけど本当ですか?ちなみに買ったのは13000番台でした。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 18:24:25 ID:SYMtkf/8
>>127 ゴミなんて事はないと思いますよ。
私のオリジナルは7-15000番台で開けてみたら、コンデンサーはバンブルビーのカラーコード、
赤セレンでクラロスタットのボリウムでした。スポンジも中全体に雪の降ったように散乱してて、
おそらく一度もメンテしてないんでしょうが、私のレプリカより品のある音がします。
シリアルが古い方が時間的にもメンテが必要で、改造されている可能性が高いですから
オリジナルといえるのかどうか疑問です。
>>126 #7のようなワイドレンジアンプに10mものピンケーブルをつなぐと、おそらく発振します。
その音を聴いているのではないのでしょうか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 19:30:10 ID:g3bdWk09
>>128 セブンってそんなにワイドレンジじゃないと思う。
いわゆるハイファイサウンドでうまく倍音がのるためワイドレンジに聴こえるが
実際はけっこうナローと思う。当時のアンプとしては十分ワイドとは思うが。
ナローを感じさせないアンプではあるが。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 21:40:10 ID:Wvr4YV8t
レプリカで、整流ダイオードをショットキーに変えた人いますか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 22:09:37 ID:hdBOyvnn
>>130 A&Rラボのショットキーバリアダイオードにしたら、確かに音は変わった。
シャープでダイナミックに。
好みの方向ではなかったが。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 22:57:33 ID:tf/zCfva
>127 NO.11000までは100%メンテされゴミになっています。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 23:06:00 ID:QtRGHsjL
先輩方 あこがれの1品なのですがまだ音を聞いた事がありません 簡単に言うとどんな感じなんでしょうか? c22と比較するとどんなかんじでしょうか? 7に近い現代の機種って何かありますか? よろしくです
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 23:22:47 ID:IrSOGz13
>>133 ゴージャスでダイナミックではないが、凛とした気品のある音。
国産アンプには無い明るいつやもある。
使用真空管であきれるほど音が変わるので、好みの音にチュウニングする愉しみもある。
#7にくらべると現代の海外アンプはかなりワイドでつややかだが凛とした気品に欠ける。
7に近い現代の機種はない。
>133 ラ技筆者の石塚氏によれば、「鮮烈で豪快な音が出て、豊かな倍音が 音楽を聴いた気にさせてくれる」そうです。 レプリカを買った私もそう感じました。 レコードがメインなら良いと思いますが、CD主体ならば他にも良いものが あると思います。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 23:29:51 ID:IrSOGz13
>>135 ラ技筆者の石塚氏推薦の球はムラードCV4004。
この球なら確かに「鮮烈で豪快な音が出て、豊かな倍音が 音楽を聴いた気にさせてくれる」という評価に間違いは無い。
漏れの好みとはベクトルが違うが。
137 :
↑ :2006/02/16(木) 23:47:01 ID:tf/zCfva
ムラードCV4004 ゴミです。1本買って終段に使ってみて下さい。ガッカリします
俺もCV4004はおかしいと思う。石塚氏の推薦はM8137の軍箱。 この二つは電極構造は同じなんだけど、実はステムの電極部分に わずかな違いがある。 M8137とCV4004が併記されたものもあるし、詳細はわかりません。 2種とも使っていくうちに、妙なノイズが出てきたり、 マイクロフォニックノイズが多いものがあったりで、いい印象はありません。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 23:57:00 ID:IrSOGz13
>>137 ムラードCV4004は、聴く人の好みによって、がさつなぼけた音に聞こえるのは否定しない。
128.132さんの意見にはとても励まされます。しかし、それは10200〜10900番台の音を聴いたことのないものの戯言だと頑固にいう筋金いりのオーディオマニアがいることも確かなんです。ほんと奧が深い世界ですね。
クラ聴きにはテレフンケンあたりが無難とは思うがジャズ聴きには ムラードがベストと思っている。(実際CV4004を20本は買った) 50年代のRCAってのもかなりいいらしいがまだ経験していない。 東芝や松下あたりの国産になると面白みに欠けそう。GEも品に欠ける。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 22:04:50 ID:W6I4RQe5
俺もCV4004は最低だと思う、テレ、シーメンス、7025あたりでいいんじゃないの
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 01:41:51 ID:yEhxAqQs
サンバレーのスペイン製?ムラード12AX7を刺された方おりますか?
144 :
123 :2006/02/19(日) 01:58:16 ID:mVF/1kbN
レプリカは球を交換して、なんとかいい音にしようと苦労したけど、 オリジナルは球を交換する気になりません。 テレフンケンが入っているようですが、動作が安定しているので この状態で続けようと思っています。 私のレプリカは発振気味でノイズも多く、テレフンケンやムラードその他 かなりの種類の12AX7を試しましたが、よい結果は得られませんでした。 レプリカが発振するとはあまり聞きませんが、調子が悪いのがはっきり したので修理に出しました。
皆さん真空管を交換される時にプレートの向きを確認しておられますか。 その向きが垂直になっていないといかに良い真空管でも事故の可能性が (プレート、グリッド、カソードが重力と加熱によって接触する)あると 聞いているのですが、ソケットの向きとの組み合わせを取ると余程運が 良いか纏め買いでもしないと出来ませんね。どうされてますか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 22:04:42 ID:WGzi39fT
>>145 櫻屋映音商会のあんちゃんに昔同じ事を聞いたら
最近はそんな嘘つくやつが雑誌のライターやってんのは困るってた。
2A3みたいなでかい球なら横差しでそう言う事もあるが
小型のMT管なんかではそんなことねーってさ。
MJで征矢が書いてたんだろ、昔。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 22:05:12 ID:WGzi39fT
>>145 櫻屋映音商会のあんちゃんに昔同じ事を聞いたら
最近はそんな嘘つくやつが雑誌のライターやってんのは困るってた。
2A3みたいなでかい球なら横差しでそう言う事もあるが
小型のMT管なんかではそんなことねーってさ。
MJで征矢が書いてたんだろ、昔。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 21:03:33 ID:YK+Pu4Eq
>145 そんな事はありません。1つバラシて触ってみて下さい。そんなにやわじゃありません。
昔の産業用機器で、整流管なんかを横付けする設計だったら そういう注意が必要かもしれないけど、MT管だったら関係 ないでしょ。グリッド線やフィラメントが横付けしたぐらいで 伸び縮みしてたら、すぐに音に表れるし特性がでないよ。
150 :
K622 :2006/02/21(火) 07:14:53 ID:5JeA1rsI
21000番代を所有してますが、10000〜11000番代のマランツだけがマランツだ、そう言われました。その真偽と理由をご存じの方、教えてください。
保守
ECC83
保守
ブラックビューティー
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 14:58:29 ID:nfp3Myta
ボリュームの違いが一番大きいでしょう。15000番台位までで変わったと思います。 一部のコンデンサーと抵抗が変わってます。BBでなく電解なんかも変わってます。 でもどれもオリジナルコンデションを保っている事は不可能でしょう。 特に10000から11000番台の物で本当にオリジナルコンデションの物がありましたら100万以下ではありえませんね。 この間まで12000番台の本当のフルオリジナルで電気特性の辛うじて完璧なのを持ってましたが多少らしい音がしましたね。 過去に8台ほど所有してましたが整備の状態で音はさまざまです。 ラックマウントパネルのアメリカのスタジオで使われていた物が良い意味で改造され良い音でした。たぶんオリジナルのマランツでの改良だと思います。 フルオリジナルの12000番台なんかBBはひび割れが入ってました。 でも何とかOK。 さっさと手放すに限ります。 Kも3台ほどうちで聴きましたが同じ物とは思えない貧相な音でした。1台は大改造してWEのコンデンサーに、球も足の配線替えて420Aにしちゃいました。 これは結構いけました。オリジナルに拘る必要が無くなったかなというレベルになって友人宅で鳴ってます。
156 :
130A :2006/03/05(日) 22:42:44 ID:EzrM6gc3
シドニースミスのすぺしゃるちゅーんの 10000台をいぜんきいたが、世界が違うような気がした
今の内に買い占めとかなきゃな
ニホンにはスゴイ人がいっぱい居るんだね
159 :
ラファエロ :2006/03/06(月) 21:16:51 ID:Td4nK68U
155さんへ。150です。ここまで分かりやすく解説していただいてありがとうございます。155さんの見識、素晴らしいと率直に思います。最近オクトーバーというドイツのプリ気になるんですが…。
バンブルビー
ハンブラビー
レプリカが修理から戻ってきたのでage
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 22:52:06 ID:iXeBj+Wd
レプリカのコンデンサーをブラックビューチーに換えたのでage
164 :
:2006/03/22(水) 23:20:40 ID:CoeHpQ9T
>164 少しのエージングが必要と思われるので、明日報告します。 換えたのはフラットアンプ部の0.01マイクロのみ、もし元に戻す ことになったら面倒だから。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 03:12:16 ID:oBnMrsLp
ムラードCV4004は再生産物は音悪いが古い物なら良い音しますよ。 RCAの12AX7は軟らかいふわっとした空気感が素晴らしいがマイクロフォニックノイズに弱いです。 なんで皆さんテレフンケンに拘るのでしょうね? 個人的にはRCAの5751のなるだけ古いの付けた時の音が好みです。 別物みたいにかっちりしたエネルギッシュな音になります。 もうテレフンケンのひ弱な情報量の少ない音には戻れません。 ムラードのオリジナルなら毛色の違う音で好みで選んでもいいかな? クラシックにムラードでジャズにRCAの5751。
167 :
165 :2006/03/23(木) 22:45:19 ID:LIV4Vw/E
レプリカの0.01をBBに換えた感想。 一聴するとほとんど同じ。だが、シンバルやハイハットの切れや伸びが 若干丸くなるような印象。聞きやすくはなるが鮮烈さは薄らぎます。 低音に関してはBBのほうが良いかも。もわっとした感じが消えて音程が 明確になるような気がする。低域の量感押し出しは最初から付いてるフィルム コンのほうがあるような気がします。 ライブ盤を聴いたときのエコー感残響感はBBのほうがあります。 というわけで、レプリカのフィルムコンはそんなに悪いとは思えないので そのまま使い続けます。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 10:31:55 ID:Onb1q/YN
皆の書き込みに刺激され#7オリジナルを手に入れたが、CD再生は何だこれ! こんなものなのか!って感じだが、アナログ再生はそこそこやるなって感じたが俺だけか? パワーアンプもTrでは相性が良くなく、#9Kを調達したが、このままだと アナログ専用となり持ち幅の少ない選択になってしまうが、皆さんも使い勝手はこんなものなのだろうか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 10:51:15 ID:wSJiclGg
買取りましょうか?
整備が悪くてうまく鳴ってないものを安く買いたたいて 整備して楽しむのが一番賢いかもね。
>>168 まずは真空管全部抜いて、端子でも磨いてみたら?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 13:43:17 ID:mOiH5cyK
>>168 ライン系は捨ててください。
時代が違います。
アナログ系をRECで パワーアンプへ。
出回っている台数が少ないけど、丁寧な配線を
している後期レプリカSEが無難だと思います。
173 :
168 :2006/04/14(金) 17:49:40 ID:LkG04zMi
171さん、真空管の足はアルコール麺棒で拭いて足にナノ接点剤を塗布して ズコズコさせて導通を良くしてあげたけどそう変化は内容でしたね。 172さん、確かにライン系はお話しにならないですが、レコーディング・アウトプット端子から パワーアンプへ接続ですか?プリアウトよりも良いのですか? そうそうラインケーブルも現代風の使用は端子に無理があるな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 20:37:01 ID:mOiH5cyK
>>173 パワーアンプへ接続ですか?プリアウトよりも良いのですか?
話、端折ってスマソです。当然ラインプリが必要です。色付けの少ないもの
を選んで繋いでいます。
175 :
ラファ :2006/04/24(月) 14:23:31 ID:YQDxWXUZ
155さん。その節はご丁寧なお答え有難うございました。オクターブHP500SE、キングダム12をMC2000とつないで気に入り購入しました。マランツ7の12000番台と比較してどう思われますか?マランツ7はまだ所有してます。パワーは275です。
176 :
ラファ :2006/04/24(月) 14:26:11 ID:YQDxWXUZ
マランツ7は21000番台でした。訂正します。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 19:46:45 ID:7bUs55CA
あげ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 22:46:06 ID:5fgOXGWv
保守
179 :
130A :2006/05/22(月) 00:26:43 ID:JRTXxuTc
おれも4004つかってる ちょっと神経質なところはあるが おれの10年前はそれが気に入ってた 当時はそれがよかった
#7は人工甘味料
そもそもオーディオは全部人工甘味料だよ。 砂糖黍や甜菜に近い味覚を求めるもよし 自然材料では得難い味覚を求めるもよし。
砂糖の味を知らなきゃそれはそれで幸せ、か
砂糖の味を知っても人工甘味料のパンチを採るということもある。 昔のチクロなんかはそうだった。 俺も初めて生のオーケストラ聴いた時には 「レンジが狭い」「高域が足りない」って思ったよ。
音楽を明確な意思を持って聴くとき、その最初がオデオか生かで違ってくる のかもな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 09:29:18 ID:ZbnsbAcK
>俺も初めて生のオーケストラ聴いた時には >「レンジが狭い」「高域が足りない」って思ったよ。 こんな人に7スレで語られても。。。。
語ってるのは生のオーケストラ聞いたことのない奴だけどな。
俺が初めて生のオーケストラ聴いた時には 音の大きさに驚いた・・・ やはり、、気持ちがいいのは生だと思う。
7で聴くよりは、何十倍も...いや、それ以上に生が良いぞなもし!!!
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 13:18:26 ID:YBzbTFZe
ベルリンフィルやミュンヘンフィル、NDRクラスを聴きに行くならともかく。。。 下手+やる気、気合いなし(練習時間も非常に少ない・・・みんなバイト忙しいからw) な日本のオケ聴きに行くくらいなら、 7でリハーサル、音作りに数週間かけて作った良いLP&CDを聴いてる方が、自分は幸せだがなw 本当に素晴らしい生演奏は、分離、解像度も素晴らしい。ある意味オーディオ的。
>>189 >ベルリンフィルやミュンヘンフィル、NDRクラスを聴きに行くならともかく。。。
その手のモノも本拠地でナマで聴くならともかく、日本公演を聴いても意味なし。
時差ボケ、遠征疲れ、馴れないホールに音響特性メチャクチャなホールとも呼べ
ない市民会館(w、加えて聴衆の無反応・無勉強さに呆れてやる気なっしんぐな
ナマ演奏なぞ聴く意味なし。
ナマに限って言えば、場合によっちゃ日本のオケのナマのほうがマシかもな(w
でも、総じて言えば189に胴衣。
191 :
ラファ :2006/06/04(日) 10:59:33 ID:wi7+alla
7は、その美しさが、オーディオの美学そのもの。 オートグラフにもその「美」ある。 車なら、フェラーリ。
共に量産品、美学と言うものを練りこんだ風の商品。
193 :
ラファ :2006/06/04(日) 12:29:59 ID:wi7+alla
なら、レオナルドの「聖母子と聖アンナ」、モーツァルトのK488.2楽章とK622.2楽章。 僕の究極の『美』。
>>189 だんだん年をとってくるとヘタクソなアマオケでも
音楽を楽しめるようになる。たぶん脳内に理想の演奏が
でき上がっていて常にそれをなぞっているからだろう。
そういう意味ではレコードやCDの演奏の良し悪しも
あまり気にならなくなった。
究極の美 か、 私はまだまだ知らないものが多すぎる。 命のあるあいだにどれ程見聞き出来るのかしら。
>>188 は多分、強烈にアンチな意見だが...。ここは平和だね〜。
今ではネタにしかならない7で遊んでるだけだから良いんですよ、なにを云っても。
>>197 なんだ、達観してたのか...。それとも、諦観???
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 04:37:32 ID:2y22uyfN
今のベルリンフィル、ウィーンフィルなんて名前が同じだけでフルトヴェングラーやワルターの時代とは全然別ものだろ? 聴く意味あるとは思えない。
200ゲットー まさか、ここまでスレがのびるとは!
この国ではまだ頭で音楽聞いてるやつが主流。 クラシック=教養だった時代の悪しき遺産か。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 00:01:49 ID:XXWtG5mJ
>>199 どうせCDやレコードでしかベルリン、ウィーンを聴いたことのない
貧乏厨房だろ、オマエ。黙ってろよ。
せっかくスレが伸びたと思ったら馬鹿ばっか スレ違いもいい加減にしろ
今のウィーンフィルなんてあのキュッヒルごときがコンマスって時点で大したことない
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 21:38:44 ID:sRffTE0r
やーパンがヨーロッパの歴史、文化、生活を知らずに なにをいっている? 五十歩、百歩ってとこ もっと前向きに、楽しもうよ! フルトベングラー、トスカニーニはおれもすきだけど スターツオパーの生もよかったよ!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 08:30:48 ID:FgWfC0HT
>>202 ロリンマゼール、ウィーンフィル、フェスティバルホール、最前列。
実演聴いたことないのお前だろうがw
>>206 そういうおまえはその1回が一生の思い出。
オケ最前列で聴くヤツなんて馬鹿
>>206 ホール、座席とも最悪だね。マゼールも、地方巡業で手抜きすること
多いしね。これを唯一挙げてるってことは、よっぽど実演聴いてないね。
レスして墓穴掘っていることに気づかないでいる時点で終わってるよ。
>>206 良い思い出を作られたのですね。
あなたにとって、一生の宝物です。
腹の立つレスをされても、その人を優しく包み込む
大きな心でレスできるようになれれば、
より、すばらしい人生になりますよ?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 20:53:30 ID:FgWfC0HT
>>210 サンクス。
いやあ、バカな煽りに乗るつもりは無かったんだけどさ、脳内酎が死ぬほど嫌いなもんで。
高坊ん時にマゼール、ブレンデル、ミュンヘン室内管聴いたものの、それからすぐロックに少年なったからね。
一生の思い出はモリッシー大阪城、ロンドンで見たヘヴンリー、クアトロのヴェルヴェットクラッシュす。
旬の時のミュージシャンを聴けって言うことが言いたかっただけっす。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 20:59:07 ID:FgWfC0HT
↑ロック少年に、の打ち間違い。 ちなみに行きつけのオーディオショップでも去勢されたような爺たちが、去勢されたようなハイエンドSPで、眠いだけの現代録音で、クソのような演奏聴いてると吐き気がする。 オーディオは半神たちの奇跡のプレイを眼前に蘇らせるためにあると信じてる。
もう一度だけ言う せっかくスレが伸びたと思ったら馬鹿ばっか スレ違いもいい加減にしろ!!
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 01:47:40 ID:tEXmHpaZ
おじゃまします。今過去レスに目を通しました。 いやはやここは凄いセブン使いがいる(いた?)スレですね。勉強になります。 ずいぶん昔から使っています。 ラ技の石塚さんの記事を見て、海神無線でTRWのフィルムコンを買ってBBと交換したことも思い出しました。 随分前にオクでセレンも手に入れましたが、ズボラなものでまだ交換していません。 pre out だとノイズが気になるので rec out からアッティネータ経由で出してます。 過去レス読むとラインアンプ必須という人もいますが。 故長島達夫氏もDavenのATで同じような使い方をされていたように記憶します。 rec outとアッティネータで常用されている方、他にもいらっしゃいますか。
>>208 、
>>209 そんなあなたが実際に生で聴いたコンサートと席を教えてください。
結構いるんだよね。自分はオーディオや、町の楽団の公民館レベルのホールでしか
音楽を聞いたことがない癖に、他人の行ったコンサート内容を見るや否や、それを妬んで、
噂や雑誌の知識だけで「その席は最悪」とか「その楽団はだめだ」とかレスする奴。
>>215 いい加減に汁!スレ違いどことか板違い。他所へ誘導してやれ!
>>214 カップリングコンがフィルムで丁寧な配線の後期レプリカSEを使い
日本インターのダイオードをショットキーに交換
V4〜6をクラシックコンポ−ネンツにある7645/8081Wにして
3ヶ月エージングすれば現在のラインアンプをかませる必要がなくなる
>>218 7645/8081Wはいい球だが一つ1.5マソするんで気楽に3つも使えない
セラミック管からの熱でガラスエポキシが変色するのも精神衛生上イクナイ
V4〜5はレイセオンの5751でいい
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 17:52:50 ID:VTyTDYjm
レイセオンの5751は入手困難なんですが、他にノイズの少ない球はありますか?
>220 過去レス嫁
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
寺島靖国が7T買った
>>224 藻前、千個にかまってもらえないからって、私怨でスレを汚すなよ。
保守
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 23:03:55 ID:fO4govSo
さて、今日マランツ#7の10060番台のコンデンサーをライン部だけ交換した。ほか2台10000番台の初期を持っているが、 コンデンサー劣化で、さすがにオリジナルのままで持っている事が不可能になってきた。何とか買い集めておいた0.22のブラックビューティー (イエロー文字物、バンブルビーの軍用)で修理。でも、絶縁テスターを持っていないので (1000Vくらいまで耐圧かけれるもの)部品交換したは良いが、また絶縁不良って事もある。 いやー心配心配。しかし、年式の古い#7ほど絶縁不良によるショックノイズが ひどいが、イコライザー部のショックノイズは特にひどい。何とかならんかね?あれ、外してコンデンサーなんて変えてたら とんでもない時間と労力がかかるなあ。誰か上手い具合にショックノイズとってる人いませんか??
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 18:16:27 ID:dxD7ZKRb
イコライザーのショックノイズはイコライザーのコンデンサー不良が原因。 0.47のBBと初段のカソードの電解コン(200μ)替えればとまるよ。 電解の不良は結構みんな知らないようだ。 にしても(イエロー文字物、バンブルビーの軍用)なんてガセビアどこで仕入れたの? もっともバンブールビーなんて名前自体楽器屋が勝手に付けた名前だけどね。
7Tが最高。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 21:35:35 ID:WE86Q8og
>>229 オレも7T好きだよ。
最高とは言わないが7とは違うよさがある。
231 :
130A :2006/07/12(水) 21:53:45 ID:VJXZemhv
最近♯16を手に入れた。 トランジスタでも80+80以上の感じがする。 とりあえず♯7で鳴らしたが ♯7Tをかりてこよっ! この頃のトランジスタアンプは ちょっとおもしろい
クオードとかリークを聴いても60年代のトランジスタアンプって 確かに独特の面白さがあるよね。
#16音悪いよ。#15だよやっぱり。 #7Tと#15に組み合わせって妙に良い音で鳴る。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:30:22 ID:rsdH6785
>>228 ありがとうございます。早速電解交換してみます。しかし、ガセビアって??少し前に
ニューヨークへ行ったとき売ってたのを買ってきました。
8本買ったけど、4本が初期ペーパーのブラックビューティ(いわゆるバンブル)あと4本が
フィルム160Pの型でした。両方ともイエロー文字。
それと、あなたがおっしゃるとおり、バンブルビーは楽器屋がつけた0.047mfのブラックビューティ
のものを指すんですよね。めんどくさいんで、私はみんなカラーコードの初期のやつは
そうよんでます。
IS201買った人いませんか? ピュアじゃなくてすいません。
>>218 の対策に加えて
FSKの核付きRCAケーブルの先にサンリング電子のアダプター付けてCDをライン入力で聞いてみな
#7からすげー音が出る
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 01:04:07 ID:t8AiTWsF
>>237 本当
高音の切れは少し犠牲になるが
ぶっといミッドローが手に入る
FSK+サンリングの前に WE111Cを繋ぐとなおよろし
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 00:45:59 ID:OTPYJ6ha
ミッドロー うらやましい
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 20:43:16 ID:bB6AdsHE
>>218 トーンコントロール回路がついているから、いくらいいものを刺しても
限界があるのでは?
限界はあるだろうね 現代のプリ並になるんじゃなくて 何もせんのよりは良くなる程度の評価では? 追試した人いる?
トーンコントロール回路があると音が悪いって 今でも信じてる奴がいるのか。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 10:05:43 ID:Tfhe4LFm
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 12:54:05 ID:eLIYnFjJ
1台レストアしたいけれど ボリュームとか代用できないのかな.?
7は、実装、ワイアリングやトーンコン全てを含めて音作りされている。 単に理屈の上からの話ではなく、7ほど多種のコピーモデルが(プロ、アマ含めて)作られたプリはまずないが 回路や部品を同じにしても全く異質な音になる。 好き嫌いは別にしてああいうものだと納得して使うのがベスト。 日本マランツから発売された7のキットは、かなりの部品がオリジナルそのものが使われている。 新たに購入や製造したのではなく 「オリジナル7、8,9のメンテナンスやりペア用!に保存されていたオリジナル部品を使い込んで」大ばか者が、企画発売してしまった。 その結果、それまで可能だった大規模リペアがキット発売を期に不可能になった。
その話はウソ。昔からよく聞くけどね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:44:40 ID:9TXiGFl/
あーマランツかー。サンバレーに売っとったよ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 01:55:04 ID:IFpLbDuE
ん〜ん。嘘だな。 殆どが改めて集められた物や間に合わせの代用品。 大物の出力トランスも製造元はとうに廃業していたのでその下請けをしていた 事がある会社に同じような物を造らせた。あくまで同じような物。 #7はオリジナル,K,R,SE並べてみると全く使用部品が違うのが分かる。 補修部品で無くなったとすればゴムブッシュとかくらい。 ボリュームはクラロのA型500KΩのSW付がたまにヤフオクある。 SW無視すれば限りなくオリジナル。 器用ならオリジナルばらして抵抗体のみ入れ替えも出来る。 でも高いよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 08:22:09 ID:CPhla4Bx
>249 了解。 しかし、そんなにVRで音に差があるのかな? 同じ2連500k/Aとして。
プリアンプのVRは、音質をかなり左右するよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 09:45:06 ID:CPhla4Bx
>プリアンプのVRは、音質をかなり左右するよ。 クラロスタットでしか出せない音質? あまり高品質とはおもえないが、スプラグと同じ世界かな?
コスモスでも良いがマランツ指定のVR使って下さい。まだSEの補修部品残ってる かも、私は以前予備に2つ買っておきました。音質の変化はスプラグの比でありま せん
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 02:40:59 ID:8mK2+6Nu
オリジナルの#7で前期後期の音質差が云々される要因の一番大きなものが ボリュームですね。 後期はコスモス製です。はっきり言って音悪いです。アーレンに換えた方が ずっと良くなります。音に生気が出ます。 クラロからアーレンに換えればがっかりします。音が少ない。見かけは貧相ですが音が... 付け替えて比べれば誰にでもすぐに解ります。 シリアルの若いオリジナルの#7の音の80%はクラロのおかげです。
>後期はコスモス製です。はっきり言って音悪いです。アーレンに換えた方が ずっと良くなります。音に生気が出ます。 クラロからアーレンに換えればがっかりします。音が少ない。見かけは貧相ですが音が... 付け替えて比べれば誰にでもすぐに解ります。 後期の音を聞いた事ありませんが他が原因では、 クラロからアーレンに換えては同じ様にがっかりしましが 7Tに使用のコスモス製ではあまり変化なかったですよ、 勿論市販のコスモス製はダメですが
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 08:40:18 ID:5PsqvTpi
60年代早々にクラロもメキシコ製になったので 本当はミルウオキーで造られていたものが良いのだが メキシコ製は少々劣ります ボリュームの重要さが7ではよく解かります
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 08:49:32 ID:5PsqvTpi
>253 マランツ指定のものは当初の部品とは当然違います 根気よく当初のものを捜すと偶には見つかる事があります
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 20:17:03 ID:GeYgYY5m
ノーブルとかは論外かな.(笑) クラロスタット..すでに伝説の世界みたい。
259 :
255 :2006/08/17(木) 21:18:57 ID:uZZZ+n89
ひまがあれば分解しカーボンをきれいに拭き、ブラシの位置を少しずらせば当分使えますよ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 16:10:19 ID:GfIhJl+w
アーレンもメキシコとアメリカ製でかなり音が違います。 マランツ純正のコスモスでメキシコアーレン程度かな? もちろん多少のエージングは要りますが。 最近のクラロはアーレンと全く同じです。ブランドが違うだけ。 SEの補修パーツがアーレン以上の音とは思えませんね。市販品のシャフト変えただけだし。 7Tのは抵抗値が低く7より差が少ないのと古いのでエージングで音がこなれてるんでしょ。 それで新品のアーレンと同等、ニューのコスモスより良い。そんなものでしょ。 もちろんクラロもエージングで変わります。最初は少し硬い感じがしますね。
マランツに使用されているVRはメーカー問わず一般品とはカーブが違うんじゃ ないですか?どうも音量と位置が違う
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 11:20:41 ID:wwjwhYkB
現段階では現在のマランツからSEの補修部品として手に入れるのが一番かと思いますが どうでしょうか、あればの話ですが
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 00:03:47 ID:Ei1Vs+Mg
>>261 ごく一般的なAカーブです。Aカーブのボリュームにはすごい誤差があります。
クラロだと500kと書いてあっても400kから600kくらいまでばらつきます。
それら2個がランダムに2連になっているだけです。ですから左右の偏差も大きいです。
通常2,3個買って揃ってる(近い)抵抗値の物にばらして入れ替えて使います。
マランツがコスモスに移行したのもクラロより日本製の方が誤差が少ないからです。
偏差はアーレンも同様です。良心的なところではセレクトして売ってます。
SEのボリュームは市販品と軸が違うだけです。音は比ぶべくもなしです。
KとかR、SEの交換になら良いですがオリジナルの交換には?
まだアーレンに換えたほうが良いと思います。
音より左右の偏差を気になさるならSEの補修パーツにされたほうが良いです。
264 :
130A :2006/08/21(月) 23:29:04 ID:rt9/NThp
5年ぶりにJBLにつないだ やっぱあわない 繊細な音が出るパワーアンプとスピーカーのほうがいい!
265 :
261 :2006/08/21(月) 23:55:25 ID:9LTXuscC
以前国産のAカーブと交換したらボリュームの位置が相当違っており元にもどし た事があります。(左右のバランスではありません。)それとCRCなどかけない 方がいいですね、音が変わってしまいあわててオーバーホールしました。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 14:26:12 ID:WXecoXbs
初期型ですがアーレンに変えたら音悪くなりました。オーバーホールが 一番です。
当然です。 しかもメキシコのアーレンでしょ。 クラロ買いましょう。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 19:40:49 ID:sDo/+dp7
>263 SEのボリュームは市販品と軸が違うだけです。音は比ぶべくもなしです。 KとかR、SEの交換になら良いですがオリジナルの交換には? ヤッパイレプリカはだめですか、オリジナルさがします。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 20:01:45 ID:EnrxOriW
>>268 止めとけ。
製造されて何年経っていると思うんだ。
部品が劣化した音を有難く聴くことになるぞ。
オリジナル信仰もほどほどにな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 20:34:35 ID:sDo/+dp7
ボリュームだけでもボロクソに書かれて、セレンなど考えるとまったく違った 物に感じます。
セレンは代替品が手に入りますよ。
オリジナルでもよくシリコンダイオードに交換されてますが戻すと俄然良くなります。
>>269 実際違うんだからどうしようもない。
レプリカとオリジナルのコンデションの良い物とは全く別のアンプと言っても良いほど
違う音がする。中にはレプリカに近い音のオリジナルも有りますが。
272 :
270 :2006/08/29(火) 23:02:37 ID:dVI/czf6
1. シリコンをセレンに変えると電圧があがるんじゃない? 2. セレンにパラッてダイオードを付けると良いと聞きますが本当ですか
273 :
270 :2006/08/29(火) 23:23:15 ID:dVI/czf6
ごめん 1. 電圧が下がるんじゃない?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 23:27:36 ID:d2HE0LuK
普通シリコンをセレンに替えると少し電圧は下がる。 逆に言えばオリジナルのセレンが壊れてるとシリコンに替えて抵抗足して 電圧合わせしてある筈。あくまで筈です。どうせ100Vで使うんだからと 適当なのも見受けます。 セレンにダイオードパラってあるのはセレンが不良化し電圧が下がったので シリコンを繋いであるだけ。コンデンサーの容量抜けにチューブラ足してあるのと 同じ。古くなって電圧が出ないセレンだと当然電圧出るから音良くなる? て、外すと格好がつかないからラグ板代わりにしてるだけでしょ。
275 :
270 :2006/08/29(火) 23:40:06 ID:dVI/czf6
有難うございます。 2.の件は#7を何台も修理して業者の方から聞きました。その方の言われるのは 音質上の対策だと言ってました。
276 :
270 :2006/08/29(火) 23:43:01 ID:dVI/czf6
追伸:ダイオード付けると時は2個直列に付けろとも言っていました。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 23:47:05 ID:d2HE0LuK
だから、交換部品が無いのでシリコンパラって電圧確保し音質上の対策。 業者の能書き真に受けてはいけませんよ。 死んでるからパラったとは言えんでしょ。 セレンの交換部品の調達出来ない業者は皆そう言いますよ。 特に高圧用によくその応急処置がしてあります。 高圧用の方が手に入り難いので。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 23:52:59 ID:d2HE0LuK
2個直列は耐圧と突入電流保護の為? もう少し程度の良い業者さんなら高圧側にはシリコンと直列に 突入電流防止用の抵抗をシリーズに入れます。 低圧用は素直にブリッジに交換される事が多いです。 どちらのセレンもちゃんとした所なら新品に交換してくれます。
279 :
270 :2006/08/30(水) 00:00:00 ID:iEPQew7d
そうかもしれませんね、一度聞いてみます。 ただ#7じゃないいんですが一般の整流でも2個直列にすると良いとも言ってました
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 00:05:34 ID:qjIHjvhm
短絡事故防止の為。 普通の事です。 ダイオードが切れる時、オープンになるかショートになるかですので 万が一のショートの時トランス等を焼かない為のダイオードの常識的な使い方です。
281 :
270 :2006/08/30(水) 00:16:50 ID:iEPQew7d
なるほど2個一度にパンクしないですからね
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 06:33:51 ID:d1aLKNH6
.
age
284 :
ろく6 :2006/09/24(日) 12:04:25 ID:7HCv0yH4
はじめて書き込みます。 内部のシリアル番号の記載について、初期の場合は真空管シールド ケース上で、後期はシャシーのふちに記載のように思えますが いかがでしょうか。私のは裏面のシリアルプレートが購入時より無く、 唯一、真空管シールドケース上にあるのみで10・・・か20・・・か判別付きません。 是非情報をお持ちの方よろしくお願いします。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 00:41:18 ID:M4lgrNbs
普通天板外した時に見えるシャーシの折り返し部に印刷してあります。 オリジナルではそれ以外のは見た事がありません。 裏面のシリアルプレートが無いって、作為的なものを感じますね。
286 :
ろく6 :2006/09/25(月) 20:51:48 ID:XxJL5DCN
>285様 確かにシャーシの折り返し部分にありますがどうやらそこにあるのは 10・・・の後半以降のようで、その前のは真空管シャーシに印字されて いるようです。だたそのことはオークションとかの内部写真を提供 されているものを10数点見ただけで本当かどうか、ずっと気になってい ます。作為的なことは無いと思うんですが、このことに触れたものが過去に 見たことが無いのでここで伺ってみました。 今、オーバーホールをしようと思っています。どこか紹介いただけますか。
287 :
130A :2006/09/25(月) 22:13:22 ID:3URFc+AI
私はいつも 静岡のオーディオ店にお願いしてる 全国のオーディオ店から修理も着てるし・・・
288 :
ろく6 :2006/09/25(月) 22:35:15 ID:XxJL5DCN
>130A様 ありがとうございます。。。ちょっと遠いですけど、 静岡ですね、探してみます。 いろいろ聞いてみたいです。たとえば、ランニングランプが よく切れるんです。なので、オークションでスペアー玉を たくさん買いました。原因に心当たりの方お願いします。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 19:12:01 ID:Hu8nplDu
それはMIC入力の音質の素晴らしさです。 通常はこの入力端子は使われません。 ところがこの入力にCDプレーヤーの出力を繋いで聴くと・・・ 先入観を持たずに音を聴き分けることの出来る方なら即座にこの音質の素晴らしさに納得するでしょう。 やや隈取りの明瞭な感じの音調の中に微細な余韻がはっきりと聴こえ、厚みのある低域と共に中高域に音の輝きがあります。 まさに音楽を聴く喜びを与えてくれる音!なのです。 MIC入力ですから当然ハイゲインで入力信号は絞らなければなりません。
>>289 すばらしい使い方のヒントをありがとうございます。
でも、CD出力をどうやって絞るんですか?
CDPのボリュームを経由した、いわゆる可変出力outだとあんまり意味がないような
気がしますが。
291 :
専科の顧客その1 :2006/10/01(日) 20:05:58 ID:5VpkinzD
ろく6さん、#7のパイロットランプが切れやすいのは、真空管のヒーター回路に 直列に入れて点火しているからだ。 真空管のヒーターは冷却時には抵抗がかなり低い。点火と同時に抵抗値が上がって 十数秒で定常状態になる。 したがってスイッチ・オンの瞬間、多大な電流がランプに流れ、ランプの寿命を 縮めることがある。 マランツ#7のスイッチを入れた瞬間、パイロットランプが非常に明るく灯り、 ゆっくり暗くなって安定するのはこのためだ。 機構上仕方ないので、予備のランプを持っておこう。 (T−31/4バルブ,2V−60mA)入手は出来る。 真空管のヒーターは、これに比べれば桁違いに頑丈だ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 20:09:40 ID:Hu8nplDu
>>290 >CDPのボリュームを経由した、いわゆる可変出力outだとあんまり意味がないような
そうそう、バリアブルだっけ?
CDのボリュームを通して下さい。かなり絞らないと音が割れます。
試しにやってみて下さい。
凄いです。パッシブ通しなら尚更良いです。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 22:00:54 ID:2GFtpD8s
今やってみました。本当に良い。CDのボリーム通してるのにー なんで?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 00:26:16 ID:Nh7GjN8e
自分のCDPはバリアブル出力無しの安物だから実験できません、困った。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 09:56:39 ID:tDdDLCA2
CDプレーヤーは出力が調整できるタイプでなければ使いにくく、固定の場合は間にアッテネーターを入れて調整する必要があります。 もしCDプレーヤーにヘッドフォン端子が付いているならば端子用のプラグとRCAピンが付いたケーブルを買って端子からMIC入力に繋いでみて下さい。 殆どの場合ヘッドフォン出力はボリュームが付いているのでこの方法が一番簡単です。
297 :
ろく6 :2006/10/02(月) 20:19:21 ID:IaCFOmNY
専科の顧客その1さん、ありがとうございました。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 00:28:47 ID:CTYap6rq
新しいSACDプレイヤー聴いてきた。 めちゃくちゃ素晴らしい音。あれはすごい。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 22:17:39 ID:8yL5D88h
>>ろく6 まず、真空管シャーシーの上にシリアルがあるもの。10000〜10999 それ以降はシャーシ上部後ろ側。たまにミスで端によっているモノもあり。 10000後半 からシャーシ上部と書いてあるが多分それは間違い。10995と11001 を所有したことがあるのでまず間違いないと思われる。また、塗装の違い、 つまみの違い、ねじ位置の違い、パネルの違い、イコライザーコンデンサーの違い トランスの違い、線材の違い、等、初期モノ10999までとそれ以降のものとでは 大きな違いが有るので、シリアルが消えていてもすぐ知っている人ならわかり ます。細かなシリアルが知りたければ、パーツの違いで初期ものなら100番単位それ以降は 500から1000番単位でわかりますよ。
300
301 :
ろく6 :2006/10/08(日) 00:28:46 ID:coRhDqS+
>>299さん シリアルの情報ありがとうございました。私のは真空管シャーシにあることから 10666と解釈します。かなり初期のものとなります。 ダイオードに変わってましたので、オークションより購入したA,B電源用共 セレンに変えようと思ってます。また、つまみは黒です(初期は茶という説も)。 カップリングコンデンサーは約25年前に容量はやや違いますが自分でスプラグに変えました。 電源コードはわれがひどいのでやはりネット購入品(既入手)に変える予定です。 マランツ7Kの組み立てマニアルを当時マランツより入手してありいつか自分で調整しようと おもいつつ年月が経ってます。他部品に影響なければ音が悪くてもできるだけオリジナル部品の まま聞こうかと思ってます。 シャーシの裏に張ってあるスポンジ(?)がぼろぼろです。 代替品情報をお持ちでしたら教えてください。 長々とすみません。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 01:34:52 ID:NospJBSs
マイク端子凄い。CDでも7で聞ける。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 13:36:25 ID:b7SEzRZu
>>ろく6 10666ということは、ボディーがオールブラウンですね。初期モデルの中でも 中期にあたるものです。茶色のプラスティックノブですが初期だけに付いていた物では 有りません。だいたい10000から15000の後半まで (それ以降はつまみだけ茶やスイッチだけ茶などばらばらのものが多くなります。) と思っていいです。黒に代えられているというのは残念ですね。 しかし600番台は非常にバランスの良い音の出る番台ですので大切になさったほうがいいですね。 本当にマニアックな方は500や600番台を好んで使う人も いるようですよ。またスポンジですが、ホームセンターにほとんど同じ厚さのウレタンスポンジ が売っているので大きさを合わせてカットして、丁寧にシャシーを2分割して入れ替えてください。 かなり、古いウレタンを取り除くのに手間がかかりますがそこは根気で頑張ってください。 ボリュームにこのウレタンのかすが入ってボリュームを駄目にしているのも 有りますので、出来るだけ綺麗にしてやってください。
304 :
ろく6 :2006/10/08(日) 14:25:33 ID:coRhDqS+
>>303 つまみは変えた様子は見当たらないのですがご指摘の通りであれば残念です。 調整機器は持ってなくて、半田ごてとテスターだけですが、今後、 コンデンサーの交換に向けて、推奨のものがあればご紹介ください。
305 :
ろく6 :2006/10/15(日) 10:54:14 ID:VNWPjo6C
すいません。304はスルーしてください。
.
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 20:08:59 ID:YIWPPaNG
今、専門店に7用のセレン整流器よく売ってるじゃないですか? あれでねよく補修するんだけれども。あれ、よくもって3年だね。俺も 低圧用のセレンを3年ほど前に交換したんだけれども、先日電圧を測ったら なんと24Vなけりゃいけないのに16Vしか出てなかった。新品でセレン買って 3年ですよ、3年。がっかりしちゃった。だって10000円するんですよあれ。 やっぱり、ダイオードパラるしかないんでしょうねやっぱり。確実に電圧 出ますもんね。でもパラったら音が悪くなるって言う人もいるし。かといって 3年ごとに2万円(高圧低圧交換代)払うのもなあ。と思うし。悩みますね。
で、電圧下がって音は変わったの?
当時からそうだったよ、マランツだって知ってるよ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 16:15:51 ID:cNtL38Au
はい。確実に音は痩せてました。と同時に柔らかい音になるので、逆にいい音だなあ と思えるソースもあるんですね。まあ好みで換える換えないは決める方がいいんじゃないかと 思います。高圧のセレンはやはり新品にすると音が締まりますが、セレン整流器自体が 製造年月日より3年以上経つと駄目らしいので、新品といえどもいつ製造されたかわからない物は 使わないほうがいいみたいですね。昔オリオンというところがセレンを作っていたそうですが そこもやはり3年以上は保証外だったようです。 やっぱり、私はダイオードパラって使おうと思います。
PM-14SAってマランツに持ち込んで何万かはらったら Ver.2にアップグレードしてくる?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 23:21:51 ID:+tT5AeMf
マランツに聞け つうか、中古の15買え。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 06:02:13 ID:SPK+fcjx
>>310 それって単に当たりが悪いだけじゃない?
そうか売ってるセレンが質の悪い物なのか?
セレンはダイオードより劣化は早いがオリジナルのセレンでも生きてるのは
ちゃんと規定電圧今でも出るし。ダイオードが半永久的なだけで。
中古のセレンなんかだとばらして状態の良いフィンを組み合わせて造るんだけど
たぶん1枚が劣化しただけと思われるのでその1枚だけ換えれば済むと思います。
後は後日の予備に取っておけば問題なし。
ダイオードパラう位ならあっさりWEのブリッジなんかに換えた方が音良いって聞きますよ。
カセットデッキでSD60とエクセリアのXK-5000持ってるんだけど SD60の方が良い音だったのには驚いた 基準信号からのキャリブレーションだったんだけど SD60は解像度高くて華やかな音 XK-5000は少しぼんやりして音圧が低いがノイズは良く消えてる(dbB) カセットは音圧が高いのが俺てきな魅力なので 使ってるのはSD60ばっかりだ ただXK-S7000と比べると、どっちも糞で比べようが無い
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 21:09:03 ID:/T++/mMs
#7Kの音質改善おしえて下さい。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 22:48:35 ID:MunlvY9N
友達にmarantzのCD5001を5000円で売ってもらったんで HOのジャンクで残りを一通りそろえました sansui au-d607decade 3000円 pioneer orivate s-x650v 1000円 アンプのボリュームがある場所しかちゃんと音が出ない。 こんなもんかぁと思いつつもうぶっ壊れてもいいやと思い 分解して埃をティッシュで拭いてボリュームのところに ギター用の接点復活材を吹いたら復活しました。 もうすっごくいい音。 貧乏中学生にはもったいないくらい。 酒飲めないけどジャズ聴きながらブランデー飲みたい気分です でもこれって接点復活材が乾いたら元に戻るんですかね?
ま、頑張れよ
30年位のアンプなんですが色がシルバーとブラックでL/Rに3バンドのイコライザーが付いていて イコライザーのつまみが円形のプリメインアンプを探しています。発売当時\600000くらいだったそうです 型番などわかりませんか?またそのひとランク上でゴールドカラーのもあるようです ゴールドカラーの型番もわかれば幸いなのですが・・・・誰かお願いします
‐''" ̄ ̄  ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ / ヽ フハ _ ミ . / i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\ r'⌒ヽ j ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ } ミトー } j }ノノ _.’- 'ノノ 冫=} ,' ,.‐'" { {い) / j i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,' ゞ゙ f クァ ― l. f⌒ヽ.{ ”´-'' " `、 ',〈.、,.. ,.‐'´ i、 i ⌒> l! r, ノ l )__.. -ァ / i \(( lj , ‐--.ィ ! Y´_ ./ \ \\ `、 こ、. { j i j ゙i゙ { \ \\ ヽ リ \ `_'二. ,' /ノ 丶、,、イ \ \\ /( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
321 :
&lro :2006/11/19(日) 19:53:50 ID:esQKDj3G
素直に教えないとケツの中にションベンするぞ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 21:51:09 ID:GpaIJyO9
.
クソスレ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 01:12:38 ID:0e0tEPoE
GAMUTのD3にマランツ7負けました。
>>318 そりはマランツMODEL3600でせう。
MODEL3600は3種類あって標準がシルバーパネル、3600Bがブラックパネル、
ラックマウントアダプターを取付けて厚さ8mmのフロントパネルを付けたものがP3600.
でも60万もしていまへん。約半分の30万ですた。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 03:10:15 ID:2wprJxsF
え?3600Bってブラックパネルじゃないぞ。 3600も3600Bもパネルに違いは無いぞ。どっちもツートン。 フォノ入力の数の違いだけのはず。 日本に輸入されたのは殆どBタイプ。 というよりフォノ好きの日本人の為にBが出来たんだよ。 3300ならシルバーオンリーだ。 P3600もゴールドじゃないけどな。
まぁ餅つけ。
>>326 3600と3600Bの違いはフオノ入力の数(2系統)の違い←You are right!。
but、Bタイプは中央ブラックパネルを艶消しにしたバージョンで御座居ます。
保守
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:47:36 ID:hszM1l91
ツマラン7
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 23:34:50 ID:x50xhmAZ
7も7T、たいした音は変わらん。当たり前だが。
カワラン7
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 10:20:40 ID:CX8Gn4N9
今どもまらまらンツ
333 :
AA阻止 :2007/01/19(金) 23:48:36 ID:pzKOUfrn
,
335 :
7レス :2007/02/08(木) 17:18:38 ID:IYtcyy6v
凛とした音は、私の、7レスの装置でも出ていると思うのですが、他にはどんな音が出るのでしょうか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 14:58:41 ID:7xybSuAe
終段は12AX7でなく、ECC88にしたほうが、聴感上良い結果になりませんか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 18:12:31 ID:ZhTsXdOg
SA7001を購入したのですが、SACDを再生するとブーンとCDPが振動します。 CD部分や他のCDでは起きないのですが、初期不良なのでしょうか? なぜか7曲目以降に飛ばすと振動は治まります。
>>337 マランツ総合の「7スレ目」と勘違いしたな?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 22:02:40 ID:qDNBe9GH
三段目も、ECC88にしたほうが、聴感上、良い結果になりません? 一、二段目はカソード抵抗を小さいものにしてE288CCにしたほうが、良い結果になりませんか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 09:21:57 ID:QbJSH0xI
マランツ7で満足できないでノイマンへ移ろうかと思っているかたはいません?
ECC88もE288CCも9番ピンがフリーで2本のヒーターの中点に接続されてないんだが? そんなん刺して壊れないか? それとも釣り?
ECC83の間違いだろ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/03/01(木) 04:51:34 ID:BHwK1xd6 キットを改造しろって事だろ? 12AX7と6DJ8全く別物だよな。 WE420に改造なら足の配線だけで可能。