なぜクラシック好きな人に性格悪い人多いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
505翠星石:2006/05/09(火) 22:55:45 ID:giLq+f/O BE:365613449-
>>502お前黙れですぅ〜。
506テリ造 ◆taIZZWMjp. :2006/05/09(火) 23:05:32 ID:ChV87RZ3
ま、衒学的になりすぎる傾向があるな。クラヲタは。

そんなオイラもクラヲタ、鉄ヲタ、アニヲタ、軍事ヲタな
訳だが・・・。

キモがられことは少ないな。恣意的に話したりしねーし。
周囲の理解もあるしな。

あ!オイラも性格は悪いな。
507金糸雀:2006/05/09(火) 23:06:32 ID:ZAMcBnYf
翠星石の性格の悪さはオリガミつきかしらぁ
508名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 23:10:49 ID:PSF+Ss7b
ようはクラヲタには「さわやかさ」ってもんがねえわけよ。
眉間にしわ寄せておちょぼ口してツバ飛ばしながら周りの
人物に講釈たれて、そんな自分から人が離れて行くのを
社会のせいだといって、さらに奇行に磨きをかける。

それがクラヲタよ。
509名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:25:41 ID:GpOWSjaX
>>508
それって漏れのことか。
そうか漏れはクラヲタか。
510名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:31:37 ID:0YuN+bsq
いままで自覚していなかったのか。
511509:2006/05/11(木) 23:53:08 ID:u+EVsNmD
いや漏れはクラシック聴かないもんで。
512名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 16:02:24 ID:VIEiKxkd
こうやって、スレを立ててクラオタを馬鹿にしてるやつらより、クラオタの方がはるかに幸せな人生じゃないか。凄く凄くないよりも、そんなにのめり込めるものを見付けられただけクラオタの人生は有意義で幸せだ。
興味ないやつにははた迷惑な存在だけど。
513名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 20:08:57 ID:lxSphIYx
クラヲタになるということは、クラヲタを馬鹿にすることも活動に
含まなきゃいけないんですよ?
514名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 00:37:31 ID:xP/7n+yz
まじで。そんな面倒くさい活動しなきゃならないのか。
515名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 10:28:50 ID:d81mOfxa
パンクやレゲェをきいているよたもんはどうなんだ?
516名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 20:55:57 ID:9stvbiR1
クラヲタと比較すりゃ普通の小市民だろ
517名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 17:13:10 ID:risxr6aJ
うちの会社、音楽とは全然関係ない所だけど、
クラヲタは結構多いよ。別に性格悪いと思わないけど。
性格の悪いクラヲタと、性格の悪いアンチとが存在するだけだと思う。
自分の経験では、両者は似たりよったり。
518名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 17:22:10 ID:risxr6aJ
クラヲタにせよ反クラ&にわかにせよ、性格の悪いタイプは、根底にあるのものが似ている。
★性格の悪いタイプのクラヲタ★
・プライドが高く他人を見下すのが好き。クラシックは恰好のステイタス。
・自分に対して盲目的。
・自分が優位にないと気が済まないので人の足を引っ張りたがる。
・幼稚。
「自分の好きな作曲家・演奏家=知的・男性的・レベル高く
 そうでないor他の人が好きな作曲家・演奏家はレベルが劣り、知的でない」という解釈を好み
 要するに「自分は知的でレベルが高く、他人は劣る」としたい。
 そんなアホらしい思考法を平気でできる所が幼稚。

★性格の悪いタイプのアンチクラシック&ニワカ★
・自分でなく他人が高尚そうなものにかかわっているのが気に入らず
 クラシックやクラヲタを貶めたり、自分の好きなジャンル>クラシック
 と解釈することで、プライドを守ろうとする。
・クラシックを聴きクラシックについて語ることで、
 高尚そうに見えた(実体はともかく)連中との対等感を認識し、
 他人より上等に見える状態が好き。
・卑しい。
 自分を高級そうに見せることに必死。
 通っぽく宣伝されている演奏家に飛びつく。
 興味というより虚栄心のためにクラシック関係の知識を得ようとする。
※↑で「高尚」や「上等」という言葉を使ったけど、
 クラシックやクラヲタが他より上等と主張する趣旨ではないので誤解なきよう。

つまり「自分>他人」という願望が強く、「他人>自分」は許しがたい点で共通。
クラヲタにも、優れている人間もそうでない人間もいるし、性格のいい人間もそうでない人間もいる。
非クラヲタ&ニワカも然り。
519名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 17:38:12 ID:JYqUWE0w
age
520名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:47:42 ID:eVwkesPV
>>518
はげど。
それ、コピペとして重宝しそうだ。
521名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 09:18:53 ID:EXwQ6DST
弦楽戦隊クラレンジャー

クラレッド:唐楊太郎
大のカラヤンファンであり、どんな演奏でもカラヤンの指揮なら間違いないと信じて疑わない。
カラヤンの裏青をネットオークションで売りさばき小遣い稼ぎをしている。

クラブルー:出見取初巣太
ショスタコーヴィチをこよなく愛する男で、ショスタコーヴィチ生誕100年記念にも関わらず
あまり注目されないのを一人憤慨し、生誕250年で盛り上がるモーツァルトをことさら敵視
する。

クラグリーン:吉良井喪談
古楽器演奏に目が無く、ヘレヴェッヘやヤーコプスを信奉し、モダン演奏を口汚く罵るのが
大好き。童貞。
口癖「グールドなんてクソだよな」

クライエロー:府等武羅坊
コンサートは常に最前列に陣取り、オペラグラスで女性ソリストを視姦するのが好きなため
コンサート関係者からはウザがられている。
また例に漏れずフラブラバカである。

クラピンク:亜井上子
五○龍の追っかけであり、妄想めいたラブレターを一日数十通送りつけるのが趣味。
五○サイドには要注意人物扱いされている。
522名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 09:27:14 ID:mXmfsK/d
と、分析を立てる>>518が実は一番性格が悪い。
523名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 14:03:40 ID:/Nssg+CH
>>516
ストーンズオタや、ゼップヲタもそうかな?
524名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 00:26:31 ID:TbDjsKPO
>>518の分析は、そのままアバディアンに当てはまりそうだなw
525名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:24:40 ID:gpQtdwz5
>>521

ワロタ
で、こいつらは何と戦ってるのさ
526名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 00:26:00 ID:GFBkx7pp
悪の組織・ワグネリア

帝王ワグネラー
悪の組織・ワグネリアの首領。
好きなワーグナーの楽劇(オペラと言うと怒る)は、「トリスタン」と「パルジファル」。
好きな指揮者はクナとカイルベルトであり、ワーグナースレでショルティのリング全曲とイタリ
アオペラを罵倒するのが趣味。
いつかはバイロイト詣でをしたいと考えているが、ニートなので多分ムリ。

暗黒博士マラァ
めがねをかけ、痩身で神経質そうな外見をしている。
外ではうだつが上がらないが、家に帰ると女房に威張り散らす典型的な内弁慶。
口癖は「生を暗く、死もまた暗い」

ブル・オータ将軍
体脂肪たっぷりでやたらと好戦的な性格。
ヴァントを信奉しており、ノーヴァク叩きにいつも余念がない。

527名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 02:13:43 ID:WQOVGISd
赤ペラじゃなくて、青ペラ?
528名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:12:10 ID:XWePaoim
>>518
すげーよくわかる。
特にニワカ部門。

>>521>>526
ウケタ。
529名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 13:49:49 ID:0VPAiOP2
>>526

敵っつーか同類じゃね?
それとも泥沼の近親憎悪とか?
530名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 10:10:45 ID:pntcaZzu
レッド「大丈夫か?しっかりしろ!!」
被害者「う…」
ブルー「何が言いたいんだ?」
被害者「し…死ぬ前にモーツァルトが聴きたい…」
レッド「よし、解った!じゃぁカラヤン演奏の交響曲40番を」
グリーン「ちょっと待てよ、糞モダンの演奏なんか薦めてんじゃねーよ!」
グリーン「というわけで、ブリュッヘンの演奏を…」
レッド「まてよ、カラヤンの流麗なレガート奏法こそモーツァルトに相応しいんだよ!」
グリーン「カラヤンの演奏なんて所詮ポップスみてーなもんじゃねーかよ馬鹿」
レッド「馬鹿はおめーだよ古楽器厨が!」
ブルー「モーツァルトなんて所詮女子供が聴く音楽、やはりここはショスタコーヴィチの…」
グリーン「ふざけるなよ、誰があんなホラー音楽聴きたがるかよ!!」
ブルー「ホラー音楽とは何だ!ショスタコーヴィチはソヴィエト政府の圧政の(以下略)」
レッド「お前の話は長すぎるんだよ馬鹿、お前は家でコンドラシンの全集でもシコシコ聴いてろ!」
ブルー「お前らみたいな一般人にはショスタコーヴィチは理解出来ないのさ!」
グリーン「お前らみたいな一般人には古楽器によるオーセンティックな演奏が理解出来ないのさ!」
レッド「お前らみたいなクラオタにはカラヤンの真の魅力が理解出来ないのさ!」
レッド・ブルー・グリーン「何だとこの野郎!!」

…被害者はすでに死んでいた。
531名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 11:37:17 ID:09t8b2G2
ネタは面白いんだけど、だんだん腐女子が張り切っている悪寒
532名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 08:45:43 ID:vDt9ZE4U
★性格の悪いタイプのクラヲタ・改訂版★
・プライドが高く他人を見下すのが好き。クラシックは恰好のステイタス。
・自分に対して盲目的。
・自分が優位にないと気が済まないので人の足を引っ張りたがる。
・幼稚。
・自分の嗜好が絶対的な価値観であると思いこんでいる。
・てなわけで、自分の趣味に合わない作曲家や作品を「駄作」だの「糞」だのと言いつのる。
「自分の好きな作曲家・演奏家=知的・男性的・レベル高く
 そうでないor他の人が好きな作曲家・演奏家はレベルが劣り、知的でない」という解釈を好み
 要するに「自分は知的でレベルが高く、他人は劣る」としたい。
 そんなアホらしい思考法を平気でできる所が幼稚。
533名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 09:49:11 ID:XmBgY46r
★性格の悪いタイプのアンチクラシック&ニワカ★
・自分でなく他人が高尚そうなものにかかわっているのが気に入らず
 クラシックやクラヲタを貶めたり、自分の好きなジャンル>クラシック
 と解釈することで、プライドを守ろうとする。
・クラシックを聴きクラシックについて語ることで、
 高尚そうに見えた(実体はともかく)連中との対等感を認識し、
 他人より上等に見える状態が好き。
・卑しい。
 自分を高級そうに見せることに必死。
 通っぽく宣伝されている演奏家に飛びつく。
 興味というより虚栄心のためにクラシック関係の知識を得ようとする。
※↑で「高尚」や「上等」という言葉を使ったけど、
 クラシックやクラヲタが他より上等と主張する趣旨ではないので誤解なきよう。
534名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 03:13:54 ID:gpSI4ben
何でもそうだが、芸術として聴けてない奴なんじゃないのかなと思う。
ここで言われてる「性格悪いクラヲタ」って。
同じ曲を毎日何度も聴いたり、次から次へと節操なく演奏をさらう奴がそれでしょ?
愛好家というか有害な中毒者だよね。そしてそれを誇示したいという。
同じリスナーとして本当に嫌悪感を覚える。
535名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 20:46:57 ID:EAz45bMO
オタクってのは趣味にヒエラルキーを持ち込みたがるからなぁ…
自分らが下位(だと思った)対象を見下して自尊心を保つのが習性。
536名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:20:55 ID:bcUGn1hv
346 :名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 18:47:21 ID:/QwSqKXc
>>345 だがカール・オルフは、テルツを愛し、音楽教育家としての実践的モデルを
テルツのなかに見出していたよ。児童合唱のための作品も多い訳だし。シュミット教
授の恩師な訳だし。まあカルミナ・ブラーナは混声合唱も参加してこそ、あの恐るべ
き真価を発揮するが…流行りのクラシック・メロディーだったら何だっていいんだよ。
「クラシック・ベストCD」みたいな、今のウィーン少には。

それにしても、来日中の時のウィーン板を覗いてみたが、そこにカキコしている連中
の人間性の恐るべき低劣さはどうだろう?せっかく、心待ちにしていた合唱団が来て
くれてるのに、板のあの荒れようはどうだろう?かれらはこの美しい音楽ジャンルか
ら、いったい、何を糧として得ているのかという疑問が雲のごとく湧いてくる。

359 :名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 18:27:55 ID:ENkZspBA
まあ、まあ、まあ…。皆さん少し落ち着いて。すごい反応(笑)!!
皆さんの仰言りたいこと、よーく分かります。
僕は、荒氏でもないし、今のウィーン少をただ貶めたいのでもないし、テルツ他ゲ
ルマン系をばっかり聴いているのでもありません。ただ、現代の少年合唱ファンの
皆さんには、レコード会社が仕掛けてくる消費戦略にただ踊らされているだけでな
く、ボーイズ・クワイアのみが表現できる、清澄な音楽芸術の‘本質’をご自身の
耳から掴みとって欲しい、そう願う者です。そのため時には口も辛くなります。
過去に目覚しい実績をあげた団には(WSKのように)、今一度、功労者達の理念を思
い出して欲しい、という愛情から来る願いもあります。その辺りをご理解いただきた
いと思っています。ちなみに351ではございません。


>>354 好サポート、ありがとう。どうやら貴女はテルツ少の、あの心揺さぶる歌声
をお聴きになり、僕と同様彼らのレヴェルの高さ認めておられる方なんですね。どん
な作品がお好きですか? 少年合唱板とはいえ、せっかく話題を振っても、なかなか
賛同者が得られないものですね。
537名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:22:28 ID:bcUGn1hv
374 :名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 18:05:08 ID:PmShulB4
>>366 どうやら、上の夜勤ナースの皆さんの荒廃した精神状態は、
出ている釘が妬ましい、一刻も早くそれを打ち込んでやりたい、という日本人特有の
習性に起因しているようです。皆さんの憧れの欧州では、自分の意見・意思をはっきり
と相手に伝達できない輩は、小学生にすら軽蔑されます。
この辺りの教育は羨ましいほど進歩しているので…
「私はこの列車に乗りたい」という意志を示すためにボタンを押さなければ、
列車のドアすら開いてくれません。
サッカーの茶髪サムライ軍団の敗残の原因は、こういった精神の習性に起因している、
というのが僕の意見です。
夜勤ナースの皆さんには、

「あの連中は連れだってでなければ、小便にも行けない連中だ」

という、ボードレールの言葉(ベルギー人に向けたものですが)を贈っておきます。
366様、仰るとおり大切なのは、寛容性であり、
音楽を受容する心の在り方なのだと僕も思います。
夜勤ナースの皆さんが‘スキソフレーニア’を病んでいないことを願うばかりです。
538名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 03:00:15 ID:kGM3tzEL
>>535
568 :名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 12:36:30 ID:6zK5TbPh
いや、経験ではなく資質だろ
少しでも生産的芸術を堪能できるDNAがあれば、ベスト盤を探すことさえない。
消費的芸術にしか触れることができない、粗末な遺伝子を持ったことを呪うべきだね。
つまり、もはや種が違う。
574 :名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 01:55:44 ID:fq/eToEe
>>568
全くその通りだね。
かけ離れた例えになるが、ラーメン通で1店だけに通い詰めるって話は聞いたことがない。
二桁三桁を味到してこそ通の中の通。
まぁ、いろいろ聞いて楽しもうぜ。

良い例w
自演丸出しでさ、恥ずかしいw
539名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 03:17:49 ID:htGHOWBp
色々なおたくがいるのだ。本来、他人の趣味に興味を持たず
口も出さず、我が道を行くのが正統派のおたくといえよう。
540 :2006/06/25(日) 14:11:58 ID:6QUlxkjo
性格はわからんが変態は多いな 
541名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 17:27:02 ID:B5DhrOzr
>>535
プロの音楽家になる人も、ヒエラルキーというか「パンピーとプロの壁」を
自分からたてちゃう人が多いような気がする。子供の頃に一緒に
合奏とかしている人と、大人になってから再会しても、
「あ、素人ね」みたいなそっけない態度をとる人がいる。
こっちは別の道でプロになったんだから、まあ楽しく付き合ってくれよと思う。
542ヴィオレッタ:2006/06/26(月) 00:16:25 ID:NhgttUAd
アタクシもクラシックは大好きですの。
>>6
@◎です。特にロックを聴く方は「ロックな」人間がいないと思います。
情緒不安定になりがちですもの。
A×です。アタクシ自身楽譜は読めないので、そんなチェックなんかしません。
B×です。チャイコフスキーはオペラ、交響曲、管弦楽曲、協奏曲、ピアノソナタ
大好きでございます。
C×です。楽譜を読めないので、演奏できません。ただし歌います。
D◎です。ミニライブなどを聴いたときは、最高で3時間半おりました。
E△です。クラシックを好む人が集まる場所では、クラシック談義の口火をきります。
F×です。逆に親近感が沸きますわ。
G○です。フルトヴェングラーは「フルベン」、ショスタコーヴィッチは
「ショスタコ」、バルトークのオーケストラのための協奏曲は「オケコン」です。
H◎です。オペラハウスやホールでもたまに行います。
I×です。忙しいので常駐はしていません。
 以上でございます。
543名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 02:32:22 ID:4FNdQkBo
バレエは嫌いか
544名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 04:45:48 ID:1rRHeZsz
くさい一言で済むね
芸術はみんなのものなんだから
手前の保身の道具だけにするなと
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546ヴィオレッタ:2006/06/30(金) 00:41:35 ID:Q7mr7itZ
>>545
 何をおっしゃりたいの?この内容では、クラシックの話題ではございません。
547名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 03:28:01 ID:YxqL8lfm
( ´・ω・)日本酒とかのマニアとかもその傾向かもね……

どれがおいしいかは時と場合によるし、
コストパフォーマンスが良くて、長く楽しめるのが好きな人もいれば、
先端的な味や香りを好む人もいるし、
安酒ならではのチープさも好む人もいる。

結局どれが最高とは個人的には判別つかないけど、
やっぱり比べて先端的なものをマニアは持ち上げて喜ぶんだと思う。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:53:18 ID:hCW0TXAQ
腸閉塞
550名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:58:19 ID:mlZj9rCw
いやーこいつ腸閉塞で逝ってくれたら歓喜の歌だよ
551名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 02:13:31 ID:aHIuoItf
専ブラカウンタ修正
552名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 03:51:08 ID:Us4RMd+O
もういっちょ
553名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:04:38 ID:c41ZpuvY
ジャズが最強だということは世界に認められています。

メタルギタリストは糞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1149820633/
ジャズvsメタル!どちらが最強なのか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130980996/
クラシックはテクニックではジャズに叶わない
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152611398/
ジャズに比べたらプログレは糞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1140961041/
なんでジャズよりクラシックを聴くの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149986788/
女はジャズを聴かないでもらえませんか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143805380/
【いいかげん】ギタリスト偏差値【決めよう】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123832444/
メタルって低レベルだな
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1147876337/
メタルはきもい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1150620878/
ハードロック/メタル( ´,_ゝ`)プッ [Part2]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1077851619/
メタルが糞はとっくに決定事項だからさ【2糞目】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1133024269/
クラシックを聴く奴はヲタか禿げ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151416345/
クラシックにエリート意識をもつ香具師たち
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150170562/
なぜクラシック好きな人に性格悪い人多いの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127881267/
554名無しの笛の踊り
>>1
それはね、お前を食べるためだよ