俺は苺の方が好きだな。
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね四ね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:52:01 ID:3LfXy/R7
おおっ、本家スレ、続きが立ったんだ!
さっそく荒らされて気の毒だが、気付いてない奴も多いだろうから、
ageといてやるよ(w
|
>>1 をお迎えに上がりました!
\___________
V
凸\_________/,凸、
ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
[二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
/ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
/_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
_,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ ノ ___l⌒l_ソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー' `ー'
, -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
,:'/:::::::::::::::::/u , , ``-;ヽ
,:':/:::::::::::::::::/ '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ /⌒ヽ !::! ;
,' l--、:::::::/ l O | lj | O | '、l ,: 俺らDQNだったのかー・・・・・・・・
/´,―、ヽ:/ ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く l ;
.;'/ /ニ_ノ | ..::::::::{ r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
; | l '-, / ヽ !},. ---'し'_,ヘ :..ヽ':,
':,! `‐' u ヽ ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u l ;
':,ヽ_ノ u ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ |
.,: | lj / /_,. ---、,. -----、| | / ;.,
--―'ヽ / '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
ヽ、u '`ljー-----―
>>1って
過去からの空気まったく読めないんでつね
自分が良ければイイ独裁者でつね
sageて新スレって何?
馬鹿にするのもいい加減にせぇや
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:19:59 ID:ly3u5VCd
>>9 まあそうカリカリすんなって。
>>1は自分を隔離するスレを立てたんだろ。
>>1 ここで思う存分オナニーレスしててくれ。
時々来て観察してやるよ。
それから他のスレには来るなよウザイから。
先ほど、クォードとタンノイでモーツァルトのジュピターを、
カール・ベーム&ウィーンフィルのコンビで聴きました。
最近は、BGM的に聞き流すことが多くて、
じっくり音楽に聴き入るのは久しぶりでしたが、
大晦日の夜くらいゆったりした時間が欲しいですよね(笑)。
>>9 スレ立ての時はsageは意味をなさないので、実質ageになるよ。
>>11 カンチさん、レスをありがとうございます。
ベーム、ウィーンフィルの田園(DGG)は最初に購入したクラシックLPでした。
当時、ベームは絶大な人気を誇っていましたね。
75年の初来日時はFMで生ライブを聴いていました。
ソニーST5150、デンオンPMA300Z、ダイアトーンP610B自作箱
でしたが生中継は良い音でした。
それはさておき、過去ログ保管庫の設置をまことにありがとうございました。
新年おめでとうございます。
お題・・と言っても予定ではなく聴いた曲ですが。
31日早朝5時というより30日からの夜更かしでしたが、
コッホ&レオンハルト、バッハ、ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ(DHM)
昔から聴きたかったのになかなかCDが手に入らす、2004年の国内盤の再発でやっと入手。
夜8時頃に、
バックハウス、ベートーヴェン、ピアノソナタ21番・ワルトシュタイン、23番・熱情(DECCA、59年)
ワルトシュタインのこの演奏はかっこいいですね、出だしは聴いててドキドキします。
最初のモノラルの方も良さそうですが未聴。
最近ケンプのモノラル全集を買って、ちょっとずつ聴いています。
以上これもみんなCDです。
あけましておめでとうございます。
>>14 バックハウス、ケンプ共に素晴らしいですね。バックハウスは
若いころの演奏を聴くとまさに「鍵盤の獅子王」の名にふさわしいです。
ケンプのモノラルではシュナイダーハンと入れたベートーヴェンVnソナタが好きです。
ステレオのピアノソナタ全集も滋味溢れていて好きです。
16 :
14:2006/01/01(日) 01:56:03 ID:Vn8qYjvw
>>15 レスありがとうございます。
シュナイダーハン&ケンプ、お買い物予定リストに入れよっと。
今年のニューイヤーコンサートはどうでしたか?
マイク・ヤンソンス(?)ってあんまりウィンナワルツってイメージないんだけど…。
18 :
14:2006/01/03(火) 03:18:53 ID:lSkvLIkV
>>17 録画して恒例の最後の2曲しかまだ聴いていないけど、
私は好印象の演奏でした。
ちなみにあのホールに入ったこと無い人は、
番組見ながら横一列の座席の数を数えてみるといいよ。
いかに狭いか、よく分かるから。
19 :
14:2006/01/03(火) 14:12:33 ID:dstTKnmV
カンチさん、レスをありがとうございます。
ベーム、ウィーンフィルの田園(DGG)は最初に購入したクラシックLPでした。
当時、ベームは絶大な人気を誇っていましたね。
75年の初来日時はFMで生ライブを聴いていました。
ソニーST5150、デンオンPMA300Z、ダイアトーンP610B自作箱
でしたが生中継は良い音でした。
それはさておき、過去ログ保管庫の設置をまことにありがとうございました。
バックハウス、ケンプ共に素晴らしいですね。バックハウスは
若いころの演奏を聴くとまさに「鍵盤の獅子王」の名にふさわしいです。
ケンプのモノラルではシュナイダーハンと入れたベートーヴェンVnソナタが好きです。
ステレオのピアノソナタ全集も滋味溢れていて好きです。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:37:34 ID:SqRDNNeH
ちんこ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:37:49 ID:LLiMD+Ew
素晴らしくロマンの感じられるスレだな
23 :
○| ̄|_:2006/01/08(日) 15:54:02 ID:NzJqVN8P
「今年の大晦日に聴く予定の曲は何ですか?」ですか?
そうですね、きっと例年のように、レコード大賞、紅白歌合戦ですかね。
まあ〜、どちらかというと聴くというより観るですがね。
しかし、レコード大賞も年々つまらなくなっていきますね。
去年は倖田來未にAAAと、益々エベ糞独占が色濃くなってきましたね。
なんかこう、感じられるものがありますね。感じ方は人それぞれだと思いますがね。
今年はどうなっているんでしょうね。楽しみでもあり不安でもありますね。
>>23 レスありがとうございました。
昨年末に滑り込みでスレを立てたもので、
お題があまり適当ではなかったですね。
最近では紅白歌合戦はあまり見ませんが、
中島みゆきが生出演した時は熱心に見ていました。
夏川りみを知ったのもその時の紅白だったのを思い出しました。
ここで改めてお題を。
「昨年最も印象深かったLP、CDまたは出来事は何でしょうか?」です。
よろしくお願いいたします。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:59:56 ID:Uo+yWp2o
もう正月も明けてさ8日だよね・・・
昨年のって言うあたりが後ろ向きというか懐古的なんだよね。
団塊の世代は仕方ないのかなァ。
ロマンと謳ってるのなら
はみチチの倖田來未にノックアウトされました〜。本年注目です!
とか、
BOBでベートーベン弦楽4重奏団にはまりましたからお薦めは?
とか、
映画「ラウンド・ミッドナト」でハービー・ハンコックが・・・・
とか、
カザルスは何がお薦めでしょうか〜?
とか
そんなQ&Aのできるスレに持って行きたいよね。
ケツまくったDr.楠さんにも見てもらいたいスレにしたいんだよ。
タンノイやJBLは家にもあるけどオイロッパ(ダインか?)はないからな。
>>25 はみチチはともかくも(笑)、
その他の3つは充分、話題になりうるんじゃないですか?
過去にそれっぽい話はしたような記憶もあるし(笑)。
無視されても困るけど、御題以外の話はNGなんてルールは無いと思うんで、
両方並立で話して行きましょうよ…。
つか、よく考えるとその4つとも、TKさんの出した御題の範疇に入ってますよね(笑)。
Kさんは、2ちゃん全般から撤退されたようですが、
お帰りになるといいですよねぇ…。
>>25 スレの名前は「オーディオのロマン〜」ですけど、パート1にあるように
「オーディオ井戸端会議」のつもりでスレを立てたのです。
オーディオへの熱い思い入れさえあれば、内容はどのようなものでも構わないです。
どなたでもどんどんお題を振っていただければ幸いです。
>>26 あら、カンチさん。かぶっちゃいましたね。
あはは、また「みんな一斉に出てきて不自然だ」とか言われちゃうかな?(笑)
御題ですが、昨年はあまりオーディオやってなかったんですけど、
ハードオフで500円で見つけたマランツのCD34の実力を再認識しましたね。
あるオーディオショップのオーナーが惚れ込んでて何十台も当時買い込んで、
今でもそこの試聴用CDPとして使ってるんですけど、それも納得です。
「最高」とはいかないけれど、「これで何の不足があろうか!」って感じで、
これをベースとした改造が流行ったのも当然ですね。
当時は外見に騙されて「あんなミニコンみたいのどこがいいんだろう」とか
思ってたけど、若気の至りでした(笑)。
新スレおめでとうございます。あわせて、遅ればせながら新年おめでとうございます。
昨年の収穫と言えば、バッハの“幻の結婚カンタータ”「満たされたプライセの町よ BWV216」が3月、
東京・サントリーホールで約280年ぶりに復元初演されたことでしょうね(音楽監督=礒山雅国立音大教授)。
これは日本の国際的ピアニストの草分け、原智恵子の遺品から昨年、発見されたオリジナル・パート譜を基に、
ホール、国立音大、毎日新聞社の共同企画で、米国のバッハ学者で演奏家のリフキン氏に復元を依頼
したものです。この演奏はライブ録音され、「幻の結婚カンタータ」(MNCL104=ユニバーサル)として
発売されております。
この楽譜が、原智恵子さんが夫君であるカサド氏から送られたピアノピースに挟まっていた、と言うエピソード
も興味深いもので、音楽史における久々の大発見と言えるでしょう。
エンパイアジャズ
ステージにはエンパイアジャズの蛍光灯文字
ほとんどひざの位置でピアノを弾くでかすぎるチューバッカ
ベースは翻訳ロボットだ、間接が柔軟すぎて楽器の位置関係が変だ
クローンのくせになにげなくサックスを担当してるやつは
自分の存在意義を自覚してるんだろうか?
最前列のテーブルではダースベイダーもおとなしく聴き入ってるよ
本当はいいやつなんじゃないのかい?
ロンカータープロデュース、ヒューバートロウズ、ボブジェームス、
ビリーコブハム、ジョンファディス
THE IMPERIAL MARCH
THE ASTEROID
HAN SOLO AND THE PRINCESS
LANDO`S PALACE
YODA`S THEME
RS-1-3085 RSO REKORDS.INC
皆さん、レスをありがとうございました。
私の場合、なんと言ってもステレオ盤のイコライザーカーブに
ついての(個人的な)新知見の認識です。
現在私の中では、独DGG、日本ポリドールのステレオ盤は
AESカーブであるというのが基本的認識になってしまいました。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:58:10 ID:3/lPIRRs
>>32 またそういうデタラメを。
「独DGG、日本ポリドールのステレオ盤はAESカーブで聞くと
私の好みの音になります」というだけの話でしょ。
イコライザーカーブをトーンコントロールのように使うこと自体は
好きずきだけど,好みの音になることとそのレコードがもともと
そのカーブで製造されていることとはまったく別の話。
>>34 レスどうも。
あなたの見解はいかがですか?
日本ポリドールってのはないんじゃない? 歴史的にはDGの配給は
(株)日本グラモフォン、(株)ポリドール、ポリグラム(株)、
ユニバーサルミュージックジャパン、と来てると思う。
ステレオレコードのJIS規格はRIAA。
レコードにJISがあった頃は規格に合わないレコードを売ることは
できなかった。だから日本盤ステレオレコードはすべてRIAA。
DGGがどういうメタル原盤を送ってきていたとしても
日本グラモフォンはRIAAのつもりで売っていたはず。
キティー連中がまた集まってるみたい
ミクシィは飽きたのかしら?
テラワロス
ミクシィって何?
なにか集団でやらかす不穏分子かにゃ。
ロマコテは集団行動をするからキモイ。
ネット村社会ですよ
>>36 たとえば日本ポリドールの井上陽水の3rd LP「もどり道」ライブ盤で
RIAAとAESで比較試聴すると、音場感の広がり、音像定位のシャープさで
私はAESを選択します。
36氏がイコライザー切り替え試聴の出来る環境にあれば是非追試をお願いします。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:01:05 ID:jTqa0Ls5
>40
TK氏よ、
そもそもSPやモノラルLPの時代のような百花繚乱の時と違い、ステレオ、それもJIS規格が定まった
日本においてイコライザー補正の違いが問題になるのかね。それも古色蒼然たるマランツ#1のイコ
ライザーアンプで...........................。
まずは貴兄の#1イコライザーを厳密に測定する必要は感じませんか。鬼の首を取ったような発言は
その後になさったら、とご注意申し上げます(カタッポのアースが浮いていましたヨー事件もあったこ
とですし)。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:07:14 ID:bOo5VKCt
>>40 そのレコード盤のリードアウト部分を良く見てみな。
JISマークが刻まれてるでしょ? ということは録音特性はRIAA。
50年代末のレコードならともかく70年代に入ってからの
それも日本で録音カッティングされたステレオレコードが
意図的にRIAA以外のカーブで製造されてるなんてことは
ありえないですよ。
いちばん可能性が高いのは,あなたの考える正しい音がポリドールの
エンジニアがそのとき考えていた正しい再生音と違うということです。
そういうのを「音の好み」といい,多くのアンプではトーンコントロールで
調整して自分に合わせることができます。あなたはそれをフォノイコで
やっているというだけの話。
>>38 ミクシィは知り合い同士でその相手から紹介をして貰わないと
入れない閉鎖的になコミュニティサイトの事だ
ググれば分かるが
アキシやカンチレバー糞すぎ何かが率先してロマンスレから自分の気に入った奴を
ミクシィに強引に移住させてロマンスレの悪口を言い合ってる
6爺も哀れだよな誘われて無いらしいが(w
漏れもミクシィは誘われて入ってるが殆ど見てないな
ガキのたまり場だしキモイ奴ばかりだよ
こうやってTKに茶々入れる連中もTKと同レベルの糞(藁
>TKと同レベルの糞(藁
糞かどうかは判らんが、キモイことは同じだねww
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:56:08 ID:NSMrQF7b
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:31:24 ID:kqgu69j2
しかたないだろ
マンデルは精神病患者だしな
たしか精神分裂症
で社会性がなく働けないから生活保護受けてる
昼間から2ちゃんに入り浸りでマジきもす
とりあえずネットやめて外に出た方が良い
お前等TKの足下にも及ばないくせに威勢が良いなw
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:11:02 ID:9dLLQ7z0
>>47 及ぶ足元、ってどのレベル?
50年前の骨董アンプでボロふすまスピーカー鳴らしてりゃ足元に届くのか?
メンテナンスもおぼつかない骨董機械を使っているからイコライザーカーブなんかに妄想を持つように
なるんだよ。
このスレも役目を終えたな。
TKが最後の一花を咲かせんだが散るのも早い。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:41:12 ID:nAsAOu0o
ただの難聴の爺さんがここまで嫌われ虐められるのはおもしろい。
本人も自分がどうして人を怒らせるのかわからんだろうな。
>>41 マランツ#1の音はCD,LPnew18スレ419、449、CD,LPnew19スレ176、437、
ロマンスレ38の923、936、937、952、955、960、971でupしています。
自分としては「古色蒼然たる」音とは感じませんが、
音の感じ方は人それぞれなのでしょうね。
>>42 該当盤の比較試聴のコメントをロマンスレ38の956で
sageJ\氏(934=953=956=958=959=961=972=974=977)からレスをいただいてます。
あなたにはそのサンプルを聴いていただいてますか?
個人的にはトーンコントロールではターンオーバー、ロールオフ切り替えの
代わりは務まらないと思っています。
>>52 とにかくそのレコードが「意図的にAESカーブでカッティングされている」
ということはあり得ないんだよ。それらのレコードは「製造側の意図としては
RIAAでカッティングされているが、何らかの理由で別のカーブで聞いたほうが
よい音で聞ける」レコードだと考えるべき。
その「何らかの理由」が聴く側の音の好みや再生装置の癖である可能性も
大きいでしょというお話。
JBLのD−130使用の2ウェイと、松下のリーフ型&平面の3ウェイのSB−10
という2組のシステムがあります。SP切り替え機で比べてみるとこれが同じソースか?
というほどの違いが出るものです。ステージかぶりつきとホール2階席くらいの差です。
前者はかまぼこ型特性、後者は驚くほどフラットな特性で能率の差は10倍以上です。
マランツ♯1は1951年の発売です。当時に使用されていたピックアップやSPシ
ステムで比較すれば、カーブの違い・ミクサーの意図を反映できるのかもしれません。
しかし現在のピックアップ(カートリッジ)とSPの特性は当時とは違いますので
カーブの真偽・正誤は好みの範疇としか言いようがないでしょうね。
たとえば、ジュークボックスやラジオの音源だったものそのままでは、今のHi−Fi
装置で聴けたものではありません。だからこそCD復刻の場合にリマスターなどされて
いるわけです。それでも尚、レコードの方が良いという方もいるのです。馴染んだ音、
好みの音好き好きで良いのではないのでしょうか。
TKさんの学術的とも言える造詣・考察には頭が下がります。ただし話題が2ちゃんねる
的ではないようですね。HPかプログで展開したほうが良さそうです。
>>52 なんか、黄熱病の病原体を光学顕微鏡で追求していた野口英世博士の悲劇を彷彿とさせますな。
>>54 レスありがとうございます。
拙宅ではフルレンジのコンデンサースピーカーで聴くとRIAA,AES両者の違いが聴き取れます。
これを2WAYのスピーカー(オイローパジュニア)に換えると違いはやや不明瞭になりますが、
クロスオーバーの存在の影響だとおもいます。
現代のフルレンジコンデンサースピーカーで聴いたからこそ違いを認識したのかもしれません。
これが私の個人的な好みにすぎないのかどうか興味があり、他の人の追試を希望する次第です。
現在でもイコライザカーブ切り替えが可能なアンプが少数ながら発売されてますね。
たとえば、私は聴いたことはないのですが、ルミエールのDUCATO IIプリアンプを2台使えば
ステレオLPでRIAAとAESの比較試聴は可能ではないでしょうか。
ロクハンフルレンジユニットも音の違いを掴み易いでんな。
中途半端なマルチウェイシステムは音の差が掴み辛いでんな。
>>56 比較試聴すりゃカーブの違いは誰でもわかるだろうし
みんながAESカーブのほうがいい音だと感じることもあるだろう。
でもそのことはそのレコードがRIAAでカッティングされてることの
証拠にも何にもならないんだよ。それはRIAAでカッティングされてるけど
AESのほうがよく聴こえるレコードである、というだけの話。
聴感でイコライザカーブを判断しようという考え方は無意味だよ。
>>58氏へ
58=53=42=36=34であってますか?
井上陽水などの国産の盤についての話題は
議論がかみあわないのでいったん棚上げさせてください。
それであらためて質問です。
>>36氏の下記の発言(特に最後の2行)が気になっています。
>ステレオレコードのJIS規格はRIAA。
>レコードにJISがあった頃は規格に合わないレコードを売ることは
>できなかった。だから日本盤ステレオレコードはすべてRIAA。
>DGGがどういうメタル原盤を送ってきていたとしても
>日本グラモフォンはRIAAのつもりで売っていたはず。
輸入原盤を使っている独DGG国内プレス盤にもJISマークが刻印されていますが、
これはどのように考えればよいのでしょうか?
1)実際にRIAA
2)日本グラモフォンはRIAAのつもりで売っていた(RIAA以外である可能性もある)
2)の場合だとJIS規格≡RIAAが必ずしも成り立たないことになりますが。
>>59 井上陽水がAESカーブに聴こえる、ということがことの本質だと思う。
それを棚上げするなら議論にならない。
>>60 あなたは
>>58で
>聴感でイコライザカーブを判断しようという考え方は無意味だよ。
と仰っているではありませんか。
それならば聴感ではなくレコードに刻印されているもので
議論しようと
>>59の発言をしました。
お返事をお待ちします。
58の負けや
>>59 答えは1)。
独DGもステレオレコードはRIAA。
モノラルも1956年頃以降はRIAA。
AESカーブのほうがよい音で聴こえるという以外に
独DGのステレオレコードがRIAAでないという根拠をあげよ。
>>63 積極的な根拠と言われると特にないですね。
消極的な根拠としては独DGGは輸入盤、国内盤ともに
<録音特性RIAA>の表記を今まで見たことがないことでしょうか。
逆に<録音特性RIAA>の表記のある例を示していただければ、
あるいは日本ポリドールの関係者の方がRIAAだと証言されれば
すぐに納得いたします。
1956年までNAB
それ以降の録音分に関してはRIAA
1960年代からのリイシュー盤はRIAA
>>65 DGGの52年から55年はCCIR(T/O 350Hz、R/O 3,180Hz)という説がありますが、
それについてはいかがお考えでしょうか?
>>67 それについてはこの板ではすでに散々の評判だけどね。
えっ、既出だったのかwww
ミクシーへ戻ったのか。
へんな連中だ。
わざわざ重複スレ作って混乱させる必要もなかっただろが。
TKには二度あることは三度あるは通じるか。
また、○○は氏ななきゃ治らないってこともあるな。
自分の話に疑問も持たずにすごいすごいと言って聞いてくれる
人としか話したくないなら2ちゃんには来ない方がいいよ。
どこかで仲間で集まってほめあえばいいじゃない。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:58:38 ID:wHPPgZT6
↑オーディオを語れない香具師のやっかみか?(w
オーディオを語れない香具師なんかピュアに来ていないと思うが。
ポンコツオーディオのロマンまでとなるとご容赦を願いたい。
そのとおり。
腐れチンコは陰でコッソリしごくもんだ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:48:50 ID:ZGK7qvyV
age
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:36:46 ID:oZP5XjS5
保守
ち
ん
こ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:09:51 ID:4qZaMQMX
あげ
独DGGにブラームスの民謡集という3枚組みのLPがあります。
これはVEBドイツシャルプラッテンとの共同制作のLPですが、
これのイコライザーカーブはETERNAと同じNABカーブのようです。
独DGGはAESカーブのようだと以前発言しましたが、NABカーブのものもあるようです。
カーブの違いはマトリックスの刻印の書体の違いに関係するようにおもいます。
TKさん お久さ!
またまた新説ですね。ほかにも長野S氏も同じようなことを言っています。
東独EternaがNABだという根拠はあなたのシステム下での印象だけですか?
>>81 どうもです。
イコライザーカーブ云々は拙宅での印象が主です。
他には某氏のHPでのモノラルLPのイコライザーカーブ表で
独ETERNAがNAB(一部AES)だという表記があります。
その他にもチェコスプラフォン、独ベーレンライタームジカフォン、
露メロディア、仏エラート、徳間ドイツシャルプラッテンのステレオLPも
NABカーブだと思っています。
TKさんすごいすごい。
キッモー
昨日はホルスト「惑星」マリナー指揮コンセルトヘボウの国内盤(蘭フィリップス原盤)を
聴きました。輸入メタル原盤使用のものと思われますが、これはAESカーブのようでした。
TKさん、すごいですね。
聞いただけでAESカーブとかわかるんですね。
かなりキモいですよ。
>>86 実際に比較試聴を経験しなければ判んないでしょうね。
>>87 TKさん、こんにちは。
私はアナログには深入りしていないものの、TKさんのコダワリはいつも興味深く読んでいます。
イコライザカーブ特定の際にはCDも参考にすることがあるのでしょうか?
ADD版ではマスタが異なってしまうので本当に「参考」程度でしょうが、
初期のCDに多かったAAD版なら十分に参考になりそうな感じがしますが、どのようにお考えでしょうか。
>>88 レスどうも。
LPで持ってるものは同じCDを買い足すことは殆どありませんので、
CDとの比較試聴はあまりしないです。
それよりもイコライザーカーブの違いによる音場と音像の提示具合で判断しています。
イコライザーカーブが合っていればステレオLPの場合では広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
90 :
88:2006/03/21(火) 18:56:49 ID:Ywf/o2hI
>>89 サンキュウです。
クラシックで自分の好きな演奏は主に50〜60年代録音ですが、
欲しいものでCD化されていないものはほとんど無い状況です。
良質のアナログディスク確保に向けてゼロからのスタートをするよりも、
CD再生に賭けた方が、自分にとっては総合的に満足できる音楽生活を送れると思い、今日までずっと来ました。
でもTKさんや他の方でアナログに熱心な方を見ると、
将来本当に後悔することがないか、後悔するような出来事に遭遇しないか、
時々心配になることはあります(大笑
>>90 LPに御興味がおありでしたら一度聴きにいらっしゃいます?
イコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができますよ。
勿論、ABS7777+STUDER A727+DAC-1を使ってCD再生もできます。
だからそのカーブで自分の好みの音になることと
そのレコードが実際にそのカーブでカッティングされてることは
関係はあるかもしれないが基本的に別のことだと小一時間.......
>>92 貴方も一度比較試聴にいらっしゃいますか?
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
88:2006/03/29(水) 02:12:07 ID:Qm4+5wtE
>>91 しばらくこのスレを見てなかったのでレスが遅れました。
お誘いありがとうございます。
当方横浜ですがTKさんはどちらあたりですか?
>>99 ミニコンで本格シアターシステムと同じ音がするなら俺も欲しいよ・・・
?
105 :
88:2006/04/02(日) 14:22:06 ID:AEIw5U4R
>>102 ありがとうございます。
岡山には所用で2回ほど行きました。
その際は是枝さんの店へ行きたかったのですが時間がなく残念だった思い出が・・・
岡山に行く機会ができたら、また相談させて下さい。
>>105 了解いたしました。またお声をお掛けください。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:03:34 ID:lc6XU16q
あげ
>>94 それはイコライザではなくトーンコントロールという。
いやあ未だにRIAAだけで聴いてる方々が居らしゃるんですねえ。
ところで独DGGはTELDECが結構しっくり来るようなのですが。
>>109 >ところで独DGGはTELDECが結構しっくり来るようなのですが。
TELDECとは
Time Constants: 3180 μs (50 Hz), 318 μs (500 Hz), and 50 μs (3,180 Hz)
のことでしょうか。
しっくり来る独DGGのLPの例をいくつか教えてくださいませんか。
追試をしてみたいと思います。
ちなみに私は独DGGのステレオLPはAESと一部NAB(NARTB)と思っています。
諸悪の根源Tone Kontrol
>>113 まだ読んでないのでそこにどう書いてあるか知らないが
デッカはアメリカ向けと国内向けでプレスマシンを分けていたし
船便での長時間輸送を前提に国内向けよりアメリカ向けを
先にプレスしていたと聞いた。また盤質も船便用にアメリカ向けは
堅くしていたという説もある。
この時代にはプレスの加減や時間なども熟練職人が目視で
決めていたそうで,デッカとロンドン以前に個体ごとのバラツキが
相当大きいと考えるのが普通だ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:26:31 ID:5dog1EXp
昔のコテハン達はどこへ行っちまったんだい?
アキシーさん元気?
ネット村社会よろしく馴れあってるんじゃね?
あきしーは自分が立てなかったスレなど興味がないとさ。
そういう奴か 幻滅
TK、アキシー、 カンチ、 しょうちゃん 、 6ちゃんねる 、AI、ロマグラ、最強etc・・・・・・・・・・・・
みんな懐かしいなぁ。
懐古趣味
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:25:16 ID:eAQwhlxY
ビンテージマンセースレだけに解雇趣味はしかたない。
うまい
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:09:49 ID:hNHBkTUI
アキシーがこないだTBSラヂヲに出たみたい
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:23:13 ID:5xl3GaXR
なにそれ
チンコ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:32:35 ID:J0gr840L
揚げ
相も変わらず独DGGのステレオLPのイコライザーカーブの話ですが、
以前に発言していたAESカーブというのがどうも自信なくなってきています。
NABカーブが正しいのでないかと思うようになりました。
さらに検討を重ねます。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:19:09 ID:S9k6Ahr7
まあ、人間の感覚なんてのは大抵いい加減なものだ。
>>127 TK さん
相変わらず頑張っていますね。そのエネルギーに脱帽。
>>129 6ちゃんねるさん
お久しぶりです。
現在レコードを聴く時間が限られていまして、
悩ましいところです。
>>127 5年後くらいにはRIAAカーブで正しかったと思うようになるでしょう。
>>131 米DGGはRIAAカーブのようですね。
一寸、余談・閑談
このところ演奏会と言えばモーツアルトばっかりですね。
お陰でfp(pfではないよ、フォルテ・ピアノ)なんていう近代ピアノのおじいさんみたいなもの)なんかも聴くことが
出来ました。ヴェートーベンの中期あたりまで使われていたそうです。
ハンマーが今日のフェルトではなく木製の棒に皮を巻いたもので、弦も鋼線(ピアノ線)ではなく軟鉄です。
想像以上に中音域が充実しており、低音部も現代のピアノより力強くは無いがくっきりとしています。その代わり
現代ピアノの魅力である輝くような高音は望むべくもありません。
作曲当時の曲は、低音部の特徴を生かして左手の旋律が書かれていたことは想像に難くないことで、今日の
解釈を見直してみる必要がありますね。
またペタルも在りませんが、その代わり膝で操作するノッチがあり、弦とハンマーの間に薄いフェルトを挟んで
音色を変えることが出来ます。この辺が現代ピアノと大いに違うところで、曲想の展開を、より豊かに表現出来ます。
近代工業の成果として、現代ピアノはこれ以上望めないほど完成度の高いものになりましたが、失ってきた音色や
機能のたくさんあるのだなぁと感じ入った次第です。
>>133 6ちゃんねるさん
お話に誘われて、フォルテピアノのレコードを聴きました。
私の大好きなASTREEレーベルにバドゥラ-スコダが自分のコレクションの
フォルテピアノ(ハンマーフリューゲル)を使ってハイドンとモーツァルトと
ベートーヴェンのソナタを録音しています。
響きが豊かで純度の高いその音色は非常に魅力的です。
>>134 TKさんへのご返事にかえて。
余談・閑談 そのU
フォルテピアノのような中音域の充実した、また繊細な音色を持っている楽器はブラック・ディスクが
最適ですね。これは人の声を再生するにも共通した条件で、デジタルではその興趣が思うように再現
が難しいようです。
何かの評論で読んだのですが、ピアニストのクリスチャン・ツィメルマンが、CDの登場が演奏と言う
芸術活動を変質させてしまった、と言っていました。デジタル録音になって演奏家は華やかな、かつ
異常に繊細な音色をもって過剰なダイナミズムを追求するようになったと言うのです。
私にはそれだけではないように思いますが、多分に音楽の大衆化という時代性も加味されているのでしょう。
どうも私自身CD以降に登場した演奏家には熱心になれませんし、従ってCDの再生にもイマイチ熱が
入りません。何しろかれこれ7,8年リンのCD12以来機械を新調しておりません。音だし機械大好き人間
としては稀有なことでは在ります。私はその遠因は「デジタルだから・・・・・・・」とぼんやり思っていたのですが、
どうもそうでもないらしい。つまり、演奏者自身が意識するしないにかかわらず演奏スタイルが変わってきていた
ということらしいのです(この辺の事情を詳しく言うのは少々面倒)。
先日、聴くともなしにFMの深夜放送を流しておりましたところ、テレサ・テンの特集をやっておりまして
先ず、その日本語の美しさにはっといたしました。久しくテレビやラジオではお耳にかかれない?端正な
発声で、正にアナログ時代の歌手だったのだなぁ、と感じ入った次第です。やっぱりああいうのはEPで
聴かなきゃ味は出ないのかな思ったものです。
136 :
humnoise:2006/05/31(水) 13:37:37 ID:Ubda7L97
時々拝見しています。この掲示板は長い間継続されていて感心します。
リアカーブの話題になっていますが、私もLPのリアカーブはかなり
アバウトになっているように感じます。と、いうより、CDも含めて
録音や編集作業でかなりトーンコントロールがされており、そもそも
フラットとか正確な再生とかいうものはナンセンスなのではないかと
思うときもあります。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:09:35 ID:EVfhYBD3
テスト
>録音や編集作業でかなりトーンコントロールがされており、そもそも
>フラットとか正確な再生とかいうものはナンセンスなのではないかと
禿しく同位
イコライザカーブの切換えってのも結局はトーンコントロールで
好みの音に調整して聴くのと同じことだよね。それをなにが正しい
このレコードはこのカーブのはずとか議論するのはナンセンス。
老婆心ながら
ここで論じられていたのはRIAAカーブがどの位弄られていたかではなくて、RIAA規格統一後にも
一部のレーベルでは依然として前のカーブを使っていたのではないか、と言うTK氏の問題提起です。
確かにステレオ録音初期のDGG(Deutsche Grammophon Gesellschaft)の黄色レーベルには、それまでの
DGGとは違和感のある録音がかなりありました。単に音響ディレクターの趣味の違いか、本当にRIAA
カーブでなかったのか判然としませんが少なからず戸惑ったのは確かです。おまけに当時のDGGには
名演奏家が目白押しだったので何とか本当のところを聴いてみたいと思うのは人情で、今に至るまで
この話題が尾をひく原因なのでしょう。
>>140 独DGGのステレオLPのイコライザーカーブについて、以前はAESではないかと主張し、
最近ではNABのように思うと言うようでは、全然説得力はないですけれどね。
それはさておき追試の可能な方はいらっしゃいませんか。
>>141 TKさん
よくわからないのが、当時のDGGと縁が深かった旧アルヒーヴ盤が、モノラル時代もステレオに切り替わっても
まったく違和感なく聞こえたことです(勿論RIAA)。アルヒーヴ部門の初代ディレクターであるDr.ハンス・ヒックマン
は、DGG内に文字通りアルヒーヴ(子文書館、図書館の意)を創ろうとした音楽学者兼指揮者で、技術部門はDGG
と一体であったろうと思います。違うところはディレクターである彼の意向が行き届いていたかどうかの差だけです。
>>142 6ちゃんねるさん
現時点では、独アルヒーフもNABカーブではないかと思っています。
また東独ETERNAもNABカーブだと思います。
>>143 TKさん
うーん、そこまで言われるとなぁ..........?
現状、拙宅ではイコライザー可変のアンプが繋がっている音だしカラクリは#7のみですが、コレもRIAA以外は
入手した時のままで経年変化上怪しい。おまけに繋がっているSPが604というきわめてクセ物なのではっきり
したことは言えません。
少なくとも拙宅でのスタンダード(中立的であろうという意)であるベンツマイクロのカートとミメイシス+ティール
7.2ではアルヒーフの初期盤も大変心地よく鳴っています。
イコライザカーブに関する話に当時の技術資料に
基づいた話が全然ないのが不思議。
イコライザカーブの選択は各社のカッティングエンジニアが
意図的に決定していたし社内に資料も残っているはず。
「知らないうちにNABになっていた」なんてことがない限り
きちんとした技術資料に基づいてのみ議論されるべき問題で
聴感でどうのこうの言うのはまったくのナンセンス。
>>145さん
この問題は古くて新しいもので、以前にも小生の見解はこのスレで述べておきました。
要するに、正式には、1953年RIAA規格発表、実効勧告が諸般の事情により1955年まで延びたと言うのが
一般論で、それ以降も各社で(特に英独で)きっちりと守られたわけではなさそうです。
勿論それまで使っていた各社の録音機材の特性やクセもあったでしょうし、何よりも録音ディレクター
の感性?個性が大きかったのだろうと推測します。
どちらにしてもRIAAとNABの違いは1000hzを中心に10000hzで3dbの差ですので
(この差を大きいと言うか小さいと言うかは各自の自由)、周波数特性上はトーンコントロールの
調整範囲でしょう。ただし位相とか音場の出来方となると微妙な差異があるようですが、私自身は
確信的な体験はしておりません。
>>145 モノラルLPのイコライザーカーブについてはいくつかの資料があるようですが、
ステレオLPについてはRIAAを提唱推進していた米RCA、英DECCA他いくつかに
録音特性RIAAの表示がありますが、RIAA表示のないメーカーも多くあります。
それらRIAA表示のないメーカーの録音特性が果たして全てRIAAなのかどうかという
素朴な疑問があります。
145氏がステレオLPのイコライザーカーブについての資料をご存知でしたら
お教えいただければ非常にありがたいです。
エテルナ小史:
創設者で役者でもあったErnst Busch(1900−1980)
http://www.ddr-im-www.de/Personen/Busch.htm 音楽出版社Lied der Zeit
http://de.wikipedia.org/wiki/Lied_der_Zeit のサイトを要略すると
1946年8月12日:ソ連の東独軍事局(占領軍)の許可で
Ernst Busch氏が<時の歌>=Lied der Zeitというレコード会社を設立
1947年末までには:25万枚発売。エテルナレーベルはクラシック、アミガはポピュラー。
ちなみにドイツではernst(真面目な)音楽をE-Musik, Unterhaltung(娯楽)音楽をU-Musikというそうだ
1950年:レコードならびに楽譜の編集出版
1953年:レコードはVEB Deutsche Schallplatten、音楽出版はVEB Lied der Zeitに分割される
この段階でVEB=国営企業化されBusch氏の手を離れる。
以下略。ちなみにIEC98(1958)で旧ソ連も実質通称RIAA規格を認めている。
東独の規格TGL-27620(Schallplatten)なども同様。
但しTKさんの仰るように録音規格と実際の結果特性が同じだった保証はないですが。。
>>148 レスをありがとうございます。
>以下略。ちなみにIEC98(1958)で旧ソ連も実質通称RIAA規格を認めている。
>東独の規格TGL-27620(Schallplatten)なども同様。
この部分はメロディアもエテルナもステレオLPはRIAA規格だったということですか?
150 :
148:2006/06/02(金) 21:13:35 ID:sdYuSWfF
TKさん
規格上はそのとおりです。
IEC98(1958)は本来モノラルレコードを規定したものですが
その後の1964年改訂版のステレオレコードもほぼそれを踏襲しています。
1958年当時の賛同した委員国はAustralia/Belgium/Brazil/Denmark/Finland
France/Germany/Italy/Netherlands/Norway/Sweden/UK/USA/USSRで
日本はまだ含まれてません。
>>150 148さん
ご教授ありがとうございました。
大変勉強になりました。
152 :
148:2006/06/02(金) 21:27:19 ID:sdYuSWfF
ごめんなさい 150の最初の国
x Australia
○ Austria
でした。
>>147 >145氏がステレオLPのイコライザーカーブについての資料をご存知でしたら
>お教えいただければ非常にありがたいです。
ステレオLPは世界中すべてRIAAというのが資料上の事実だよ。
なにしろ統一された45/45ステレオの規格自体がRIAAカーブを
含んでいるんだから。日本でもJISの最初の「ステレオレコード」
規格(たしか昭和33年)がすでにRIAAカーブ(ニューオルソ)を
含んでいる。
154 :
148:2006/06/04(日) 20:20:08 ID:208OIoBt
RIAJの「日本のレコード産業の歴史」(pdf)を読むと面白い記述があります。
1952年11月日本蓄音機レコード協会「レコード製作基準」制定
1955年塩ビ材料の国産化に成功
(これ以前はLP材料や盤そのものを輸入しなければならなかった)
1956年10月ディスクレコードJIS制定
1958年10月レコード各社JIS表示許可工場となる
同年12月基準ディスクレコードJIS制定
同年RIAAが45/45Stereo規格を採用
1967年2月ステレオ基準ディスクレコードJIS制定
1969年4月日本蓄音機レコード協会、日本レコード協会に改称
英(BS1928は1955年)、米(モノラルLPの録音再生がRIAAになったのも同じ頃)の情勢から
LPのJISの規定は最初からRIAAと同じだったと思われます。
基準レコードというのが不明ですがS8602(1984)テストレコードのようなものだったか?
JIS S8502-1973の解説文の前書から以下引用します:
「JIS8502は1956年10月制定以来JIS規格としての整備充実(1958年10月、1959年10月)
のほか、ステレオ・レコードとグルーブガードの規格化(1962年11月)
78回転レコードの生産打ち切りによる削除と自動演奏機の普及に伴う関連項目の整備(1966年2月)
17cm45回転レコードのグルーブガードの復活規定(1969年8月)などを改正主眼として
内外レコード市場の急激な変動に対処するため計5回の改正外が行われた。
この間、常に国際的な互換性を要求される商品であるところからIEC規格に近づける一方
JISマーク表示品目としての立場から特に規定された品質関係項目について合理化する努力がなされた」
>>154 面白い資料を紹介してくれて感謝!
>>1955年塩ビ材料の国産化に成功
>>(これ以前はLP材料や盤そのものを輸入しなければならなかった)
俺の手元に東芝音工のプレス工場長だった人の遺品だった
2枚のレコードがある。「南太平洋」のサントラ版のテストプレスで
カッティングは米キャピトル。1枚は「普通の材料使用」と書いてある
黒盤。もう一枚は明らかに「エバークリーン」の赤盤。
微妙に音がちうんだけどこれを聞いて東芝の技術陣が
エバークリーンの導入決定したんだなと感慨深いものがある。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:58:27 ID:Nk7DQdB4
そろそろあげとくか
梅雨時は嫌ですね。拙宅は海風の抜ける谷戸にありますので、この時期は除湿機をかけっぱなしです。
お酒の方もイマイチノリませんね。昨晩は鰹のタタキでヌル燗をやったのですが、結局3本で切り上げてきた。
音だし仲間の話も「鳴らない、ならない」と言う話ばかりで、こういう時期は機械の調整に専念することだね、
と言う結論です。
ところで、このスレのお題は「今年の大晦日に聴く予定の曲は何ですか?」だったんですね。もう半年も
たってしまったんですね。この分で行くとこのまま今年の大晦日に突入しそうですね。何か話題が無い
ものですかね。昔のお祭り状態が懐かしい気がしますよ。
>>157 6ちゃんねるさんどうも。
昨年より40の手習いでテナーサックスを始めました。全くの初心者でレッスンに通うのも
恥ずかしい気がしましたので最初は独学で吹いていました。
タンギングの要領を知りたくて9月からレッスンに通いはじめ、12月の職場の忘年会には
250人を前にして無謀にもカラオケCDを伴奏にイパネマの娘を演奏しました。
下手糞な演奏でも拍手を貰うと気分が良いものですね。
最近あるヴィンテージサックスを試奏する機会がありまして、その音の良さに吃驚。
なにかオーディオに繋がるところを感じました。
先日レコードクリーニングスレでメラミンによるレコードクリーニングを試してみると発言したのですが、
ごく最近自宅の電源電線が太いものに交換されたので、音が落ち着くまで比較試聴ができないでいます。
システマクリーニングとの比較試聴が可能になりましたら、結果を報告する予定です。
メラミンは音溝を傷める恐れがあるようですので、使いたくないのが本音です。
以上近況報告でした。
>>153 ご教授ありがとうございました。
御礼が大変遅れました。ごめんなさい。
>>158 TK さん
それはそれはご同慶のいたりです。楽器を操ると言うことは第二の自分を持つようなもので、今迄知らなかった
自分が見えてきますよ(私の場合は............)。
サックス族は最も人間の声に近い楽器だと言われていますね。メカニスムも近代的で、管の中で最も表現力が
豊かな楽器の一つでしょう。日本に入ってきたのは結構早くて、幕末期のペリー艦隊の軍楽隊がすでに使っていたと言う
記録がありますよ(東京の武蔵野音楽大学の楽器博物館で当時と同じものが見られます)。
>>158 TKさん
余談
サックス(サクソフォン)のクラシック曲を思い出してみたのですが以外に思い浮かばない。
うろ覚えですがエルガーかブリテンが何か書いていたような気がします。イギリス人は吹奏楽が大好きなので
探せば何か他にもあるかもしれません。本来は木管楽器なのにオーケストラに含まれていないのはどうして
なのかしら?音域が広すぎるせいかもしれませんね。
また始まってる〜。
164 :
humnoise:2006/06/22(木) 09:23:30 ID:na2dYgtF
サキソフォンは木管楽器なのに金属で出来ているので、やはり金属製の振動板
で再生したときにリアルに聞こえるような気がします。一種の歪みなのでしょ
うが、素材の癖がないとされる新素材の振動板では「本ものらしさ」が足り
なく感じてしまうのは私だけでしょうか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 11:39:40 ID:mZ/JC90h
クラシックでサキソフォンといえば、
ムソルグスキー/ラヴェルの「展覧会の絵」の「古城」が有名ですね。
これはアルトだったかなあ。
ラヴェルは「ボレロ」でもサキソフォンを使っていて、
これはアルトとソプラノですね。
あと、グラズノフがサキソフォン協奏曲を書いていますが、
不勉強で、未聴です。
これからCDでも探しにいこうかな……。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:07:04 ID:ZipaN3/g
2ちゃんに書きこむとまた別の自分が見えて来ないか?
バルトーク弦楽四重奏団の演奏が日本で最後になるそうです。
本当に永い間、室内楽好きを楽しませてくださいました。考えてみれば彼らのお陰で、常に最高の
バルトークを初め珠玉のような室内楽の演奏に接してきたものです。
コムロシュ・ペーター vn、ハルギタイ・ゲーザ vn、メゾー・ラーズロ vc、ネーメット・ゲーザ va諸氏
の皆さん、本当に永い間ありがとうございました。最後の演奏会には是非行くつもりです。
お疲れ様でした。
自宅の再生音が今日やっと落ち着いたのでメラミンクリーニングを試してみました。
結論としては「拙宅ではシステマクリーニングで充分で、
メラミンクリーニングを追加するメリットはなかった。」でした。
>>163 LPの内容は以下です。
独DGG2530209
デュボア アルトサックス協奏曲、
ヴィラ・ロボス ソプラノサックスと3本のホルンと弦楽のための幻想曲
イベール アルトサックスと11楽器のためのコンチェルティーノダカメラ
グラズノフ アルトサックス協奏曲
>>169 TK さん
メラミンクリーニングとは何ですか?
>>171 6ちゃんねるさん
レコードのクリーニング3スレをご参照ください。
げ! これはだめよ これは
>>172 TK さん
了解しました。家人がキッチンで茶渋を取るのに使っています。
約2週間前に自宅の電源引込み電線が太いものに交換されました。
これは電気契約が60Aから75Aに変更されたことに伴うものでした。
電線の交換によりオーディオセットの音量が増大し音が荒くなりました。
音の経時変化を確認していたところ、音の荒さがおおむね解消されて
音色がほぼ元に戻るのに2週間かかりました。
音色が元に戻ってほっとしているところです。
75Aとは大きいなあ。消費電力が最も大きいのはやっぱオーディオ?
>>177 消費電力が大きいのはパワーアンプ(ARC D250mk2)ぐらい
ですから、たいしたことはないでしょう。
>>176 TK さん
200V給電は考慮なさらなかったのでしょうか?
>>179 6ちゃんねるさん
エアコン用に200Vが来ています。以前にそのコンセントを使って
クラングフィルムのパワーアンプ用に220Vに昇圧して少し試したことがありますが、
使用した昇圧トランスが原因なのか音が今一つだったので結局使いませんでした。
今日は再生音はすっかり落ち着きました。今迄で一番良い音がでています。
>>180 TK さん
200V給電は、給電線そのものの大地アースが完全で、柱上(地下の場合もある)トランスから直接
引き込まれますので周りの給電環境の影響を受け難い利点があります。
仰られるように降圧トランスの影響は大きいと思います。
拙宅では色々試みた結果、シールドのしっかりしたフローティングタイプ(一次側と二次側が完全に独立していて、
かつアースがアンプと共通でないタイプ)が好結果でした。容量も最大消費電力の5割り増しは必要でしょう。
動力用とオーディオ用を完全に独立して配線すればより効果は実感できると思います。
動力用200Vを100Vにしてオーディオ用に使うのは、まずいよね。
すいませんが、家庭用電力に動力用、電灯用ってあるのですか?
トウシロウなんで…
>>183 通常、家庭用機器は単相100V(又は200v)にて動くように使われています。,
動力用給電(三相200v)の設備がある場合、この電源を利用したエアコン等に使われている場合があります。
主に工場・店舗と、住居が一緒のところにある場合に良く見られます。
一般に、住宅街(住居専用地域)では動力用給電を利用している例が少なく、電源電流の波形が奇麗なことが多いのです。
また、電圧の変動も安定しています。
動力用200Vを家庭用エアコンやオーディオ用に使っちゃいけないよ。
契約で許されてないよ。電力会社に確認しました。
>>187 ちゃんと契約しているよ。20数年間問題なし。
だから、動力を100Vに落として家庭用に使うのは違反なんです。
>>189 何と言う法律に抵触するのかな?電気保安法かな?小規模電気工作物に関する取り扱いナンチャラとか
言うやつかい?
電力会社との契約違反
>>191 ばかばかしい!給電された電気を消費者がどう使おうが電力会社の知ったこっちゃ無い。
安全が確保され適合な機器を使っていれば問題なし。現実に電力会社系列の工事会社が
設置工事をしているのだよ。
契約がそうだから動力電気代は安いんじゃないの。電力会社に聞いてみな。
>>193 ↑......................で、どこが違法なのか意味不明なのだが?
電力会社との契約違反。違法じゃなくて。
>>195 ↑では何が問題なのですか?
電力会社(東電だが)何も問題にしていませんよ。
それとも、三相200vは降圧して使ってはいかんと言う契約をしなければいけないのかな?
(どうも業務用エアコンなどを対象に特別に赦して居るのだ!と言う臭いが紛々名のだが.............................。)
東電に聞いてみてください。契約約款上認められていませんという返事がきますよ。
>>197 ↑だんだん見えてきた。
要するに例の「電気事業法と供給約款の位置付に関する問題」ね。
あれは電気事業法の見直し以来、うやむやになっているんじゃないかな。
大体、電力会社としては経済産業省から低く抑えられている料金を目的外に使われたのではかなわん
と言いたいのだろう。
その辺は知りません。でも電力会社はダメだといいます。
うやむやだったら何やっても良い訳じゃ無いと思うけど。
>>199 結論を言いますと、要するに我が家では東電にも関電工のも公ですが、どちらも問題にはしていないと言うことです。
うやむや、と言うより公的結論が出ていないという事ではないですか。
東電に聞いたら、200Vを消費者が加工(つまり100Vにする事)は認められていないとはっきり
答えていましたが。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:59:01 ID:oEqe5lbF
で、どっちが正解?
今田智憲(チアキ)氏、元東映動画社長が亡くなられました。
業界でのご功績は言うに及びませんが、一人オーディオ人としても一家言お持ちの方で、長年の
オーディオ仲間であり、食い物談義のよきお仲間でした(奥様は有名な料理研究家で、お陰で我が家の
食い物グレードも大分アップいたしました)。
恐らく日本でごく初期の頃に低音専用ホーンを設置された方のお一人で、文字通り「風のような」低音
を経験できる数少ないお宅でした。ある雑誌の対談で「低音だけはお宅に譲りますよ。」とお褒めの言葉
を頂きましたのもいまでは懐かしい思い出です。
心よりご冥福をお祈りいたします。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:53:04 ID:cMkOorzv
ノートパソコンのイヤフオン端子で音楽を通勤中に楽しんでいるけどiPOD
やウオークマンより音がいい。
折の場合シャープムラマサなのだが中身はシャープ1ビットチップだろか。
高圧の電池駆動が音質に寄与しているのかもしてない。
電池の性能イコール音質ってのもありかも。
ロマンはなくてもいい音は聴けるいい時代になった。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:51:44 ID:bpDaDLNE
ハイどうぞ、コピペです。
268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/07/07(金) 00:51:59 ID:cMkOorzv
JBLのD−130使用の2ウェイと、松下のリーフ型&平面の3ウェイのSB−10
という2組のシステムがあります。SP切り替え機で比べてみるとこれが同じソースか?
というほどの違いが出るものです。ステージかぶりつきとホール2階席くらいの差です。
前者はかまぼこ型特性、後者は驚くほどフラットな特性で能率の差は10倍以上です。
マランツ♯1は1951年の発売です。当時に使用されていたピックアップやSPシ
ステムで比較すれば、カーブの違い・ミクサーの意図を反映できるのかもしれません。
しかし現在のピックアップ(カートリッジ)とSPの特性は当時とは違いますので
カーブの真偽・正誤は好みの範疇としか言いようがないでしょうね。
たとえば、ジュークボックスやラジオの音源だったものそのままでは、今のHi−Fi
装置で聴けたものではありません。だからこそCD復刻の場合にリマスターなどされて
いるわけです。それでも尚、レコードの方が良いという方もいるのです。馴染んだ音、
好みの音好き好きで良いのではないのでしょうか。
TKさんの学術的とも言える造詣・考察には頭が下がります。ただし話題が2ちゃんねる
的ではないようですね。HPかプログで展開したほうが良さそうです。
>>268 ID:cMkOorzv さん
横から失礼
>しかし現在のピックアップ(カートリッジ)とSPの特性は当時とは違いますので
>カーブの真偽・正誤は好みの範疇としか言いようがないでしょうね。
>たとえば、ジュークボックスやラジオの音源だったものそのままでは、今のHi−Fi
>装置で聴けたものではありません。
当時とは(即ち、1951年の頃)LP全盛、そろそろステレオの規格が議論されている頃ですが
その頃のカートリッジ(GE、オルトフォン、ウエストレックス、フェアチャイルド、グラド、国産では
グレース、リオン、デンオンなどが思い出すだけでもありましたが、当時のカッターレースの代表である
ウエストレックスやオルトフォンの特性(少なくともf特上は)なんら遜色ない特性を持っていましたよ。
従ってイコライジングさえ適切であれば現代のカートと遜色なく、否、より以上の忠実な再生が出来得る
と言うのが小生の感想です。当時のレコードを、現行品で最も当時の構造、音色を忠実に保っていると思
われるオルトフォンSPUやEMT/XSD15等で聴いてみましてもなんら違和感はありません。
「たとえば、ジュークボックスやラジオの音源........................................................」の部分は多分に味不明です。
ジュークボックス用の音源(EPのことか?)やラジヲ放送と言えども、規格の周波数特性の範囲において
現代から見ても非常にハイフィディティに録音されております(ライブ放送は別として、放送用として特別に
変わった録音システムを使ったわけではないのです)。
因みに、1929年にはイギリスのスタジオでは既にテープレコーダー(多分紙テープ使用?)が、1935年
にはベルリン公益放送会社(国営放送?)ではプラスチックテープ使用のレコーダーを実用化しております。
尚、1949年にはステレオテープレコーダーがアメリカで発売されております。
従って、1951年と言う年次には、現代に繋がるデジタル伝送体系以前のアナログシステムは、ほぼ完成
していたと見るべきでしょう。
,r'"// \
プルン . -‐''"ノ \ \
, -‐'´ / 入 \
(( ,,-'' / i / \ \
/ l ゚::ノ l / \ ヽ
l ノ | / / \ ゙、
.i ', / / )) \ ヽ
', ヽ / / \_,, '、
ヽ \ ;‐'" / プルン / ヽ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:14:14 ID:xld2lmB4
そろそろあげとくきゃ
ちんこ
黒頭(エリザベート・シュヴァルツコップ)女史が亡くなられました。
遠い昔ですが、彼女の歌うヴォルフに出会わなかったら、生涯ヴォルフなんぞに縁は無かったでしょう。
映画「薔薇の騎士、私の出会った」数少ない舞台、多くのレコードが思い起こされます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
>>210 90歳だったそうですね。
E・フィッシャーとのシューベルト歌曲集やギーゼキングとの
モーツァルト歌曲集は昔良く聴いていました。
明日の夜はこれらのレコードを聴いて故人を偲ぶことにいたします。
黒頭女史への追悼の意を込めて何枚かのディスクをかけてみました。
リートは60年代初めが最新のようですが、ムーア(1967年に引退)が伴奏を受け持っているのでおおよそ
見当がつきましょう。
これらリートの再生だけは(オペラはさにあらず)拙宅のガラクタ6wでは発声が分析的過ぎてオーディオ
的にはともかく音楽の味わいには欠けるきらいがいたしました。この場合コンデンサー型の独壇場で、
小音量での再生が心に染み入るような表現力をもたらしました。
ロマンドロールでも食ってろ
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
>>212 6ちゃんねるさん
昨夜やっとシューベルト歌曲集を聴きました。
(シュワルツコップ E.フィッシャー(P) 英コロンビア 33CX1040)
楚々とした慎ましやかな歌声を聴いていると、
冥福を祈るつもりだったのが演奏を堪能してしまいました。
このレコードはジャケット写真が頗る秀逸だと思います。
シュワルツコップもフィッシャーも表情がとっても素晴らしいですね。
>>215 TK さん
素晴らしいひと時をお持ちになって御同慶の至りです。黒頭女史も芸術家冥利に尽きることでしょう。
小生は残念ながら多分そのレコードは持っておりません、と言うより記憶に無いのです。
もしかしたら父親のSP、LPコレクションにあるかもしれませんが、私自身は求めていないと思います。
エドウィン・フィッシャーは確か1960年位に亡くなっていますので、原盤はSPなのでしょうか。CDのリメイク版も
出ていたようですね。
こちらも齢を重ねると「供に生きてきた」と感じられるアーティストが次々鬼籍に入られ、感無量のものがあります。
リリークラウスやハンス・ホッターの時も同じ思いをしたものです。
>>217 TK さん
写真をありがとうございました。やはり初めて見るジャケットでした。
今日の毎日新聞夕刊の文化覧に黒頭女史の追悼記事が載っておりました。
特にリートの分野での活躍を高く評価しておりました。彼女はピアニストと供に自分の芸術を発展させてきた、
との見解には共感します。
因みに、彼女の愛弟子である白井光子氏を、夫君であるヘルトムート・ヘル氏とのリート・デュオを「世界最高の
音楽家夫婦」と賛辞を送っているのもむべなるかななのでしょう(私自身はヘル氏のピアノにはあまり感心しませんが)。
219 :
HRD:2006/08/09(水) 23:46:04 ID:blH5CIMa
始めまして 私は数年前よりオーディオに回帰したものです、長年の経験でここに至りましたコレより後よろしくお願いします。
220 :
HRD:2006/08/09(水) 23:52:48 ID:blH5CIMa
比較的最近RCAのターンテーブルを入手した者ですこれから色々アドバイスおねがいします。
>>219 HRDさん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いいたします。
>>220 HRD さん
はじめまして。”6ちゃんねる”と申します。よろしくお願いいたします。
ところで、「RCAのターンテーブル」って何ですか?GE直系の音響部門売却以前のヴィンテージ物でしょうか。
現在は買収したフランスのトムソンとドイツのベルテルスマンがそれぞれRCAのブランドを使っているようですが。
223 :
HRD:2006/08/10(木) 08:45:28 ID:1uwkNqyd
おはようございます、そのビンテージものです、まだ手元にはありませんが、数日中に入手できるものです。
自作自演乙
225 :
HRD:2006/08/10(木) 18:49:12 ID:1uwkNqyd
数年ぐらい前からセンタードライブのターンテーブルに興味がありましたがな
かなか縁がありませんでした、しかし今回比較的安価で入手することが出来ま
した。明日は早朝からトラックで引き取りにいってきます。
>>225 HRD さん
レスありがとうございます。
大まかなことが分かりました。1950年代から日本ではFENが使っていたようです。ちょうど英軍の301のような存在か?
ただしRCAの場合放送設備の総合製作会社ですからもっと大規模なものだったのでしょう。当然基地内では110v,60hz
で運用しており、この辺が一ひねり必要ですね。
78回転用と33回転用の独立したモータを持ち、45回転はギアで切り替えるようです(どちらのモーター軸か不明)。
とにかくエジソンの流れをくむ巨大GEの製品ですからメンテナンスさえちゃんとしてあれば寿命はないに等しいものでしょう。
↑間違い。
110v,60hz→116V、60hz
許されよ。
↑あれ、115Vだったかな?自信無くなった。
231 :
HRD:2006/08/11(金) 01:24:35 ID:jZztThRI
いろいろアドバイスありがとうございます、アメリカは117V,60hz だと思います。
私は、電圧に関しては関西在住なので、トランスで対応する、つもりです、ALTEC
のパワーアンプもトランスを利用しています。
現物は先に示された写真のものと同型です、45回転がないかもしくは後ずけなのは
開発された当初45回転という規格がなかつたためと思えます、これは電音のRP41も
よく似たことと思えます。
>>229 さん
興味深い記事をありがとうございます。
まるで車のディファレンスギアのような構造ですね。カップリングディスクが2段も入っていて、相当振動には
気を使ったのでしょう。モーター直近の「ダンピングフェルト&オイル」というのがミソですね。それにしてもゴロは
出ただろうなァ。トーンアームの構造も大変興味深いものですね。カートリッジがユニバーサルとなっているのは
恐らく初期のプラグイン式のものでしょう。ダンパーやスタイラスにまで番号がついているのはそれぞれ交換可能
だったのでしょうか。
オリジナルは完全な局用仕様なので45回転は必要なかったのでしょうが、FENのメンテナンスを手がけていた
人の話によると78回転用のモーターを減速していたようです。何しろ45回転レコードはRCAの提唱ですから。
余談、閑談。
さて、恒例の夏休みなのですが、今年は海外に出る予定もないし、ガラクタ6Wの整備でもしようと思っています。
先ずは古くなった(別に能力が落ちているわけではないが)微弱電流増幅用の電源バッテリーを総交換しようと思
決意した次第です。
と言っても並大抵ではなく、プリアンプ用4基、チャンデバ用8基、メインアンプ前段増幅計8台用32基(これが問題)
これだけで大容量シールド型が48基必要になり、ちょっとした高級機器を購入する価格になってしまいます。
その他、ヘッドアンプ用4基(小容量)、ターンテープル用1基(これは車載用で可)、CDのDAC用4基まで考慮すると
とてもバカンス気分にはなれません。大容量シールド型は航空機の非常用電源を流用しておりますが、メーカーには
常に在庫がなく計画生産となるようです(需要が決まっているせいか?)。
バッテリードライブにはとかく批判もありますが、拙宅のように、大量のアンプ群が同時に稼動するシステムですと
S/N比的には大変有利になり、商用電源に起因する弊害からも逃れることが出来ます。パワー段は通常のトランス
使用の商用電源ですので力強さがないと言う事もありません。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:01:45 ID:x7rg5d9Z
うひゃーきもいねー^^;
>>234 おいおい、ホントのこといっちゃいかんw
当人は結構気にしてんだからw
ちんこ
\/ ヽヽ レ | ──, ‐┼‐ / ‐┼‐ /
/ | /-、, | / | /
\__ / ○' `つ //\ノ `つ //\ノ
.,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
、──┬---、_ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
\ l| l|  ̄^irー.,_i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\l| ll l| l|~'ー.,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ l| ll l| l|゙`ー-┬ト .ミノ′ 〕
\l| l| ll ll / / :、_ リ .}
\ l| ll ll / / 、 ゙ミ} :ト
゙ ヾー、_l| l| / / :!., リ ノ
〔 ` ~'‐亠ノノ i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
238 :
↑:2006/08/19(土) 21:07:12 ID:qohP3xTU
真性包茎ですな。
手術が必要です。
保険は効きませんが。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:08:52 ID:t0fEFOWH
まんこ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:06:51 ID:fGmLHzPq
書くネタがない夏厨は哀れだのー
いつものことだが
日本の夏、厨房の夏
俺が知るオーオタは全員音痴。
カラオケで確かめた。
カイルベルトの1955年バイロイトライブのジークフリートの
ラスト部分のテスタメントLP(テストプレス盤)を聴いた。
音場は広い。特に奥行きの表現が良い。
一つ一つの音が滲まず透明感がある。
ヴィントガッセンとヴァルナイの声の伸びが素晴らしい。
今でもこういうプレスが出来るのならば、
是非ともアナログ新録音でLPを作って欲しい。
需要はあると思うのだが。
>>242 TK さん
>今でもこういうプレスが出来るのならば、
>是非ともアナログ新録音でLPを作って欲しい。
>需要はあると思うのだが。
現状ではどうなんでしょうか。小生が知っている限り国内では「東洋化成株式会社」のみが
プレス工場を稼動している現状では、リマスター、新プレスは絶望的でしょう。手誰のカッティングマンも
引退しているでしょうし。
>>243 少し前に発売された「ベイシーイズバック」LPを聴くと、
今の録音のLPもまだまだ捨てたものではないと思いました。
ただプレスの仕上がりに若干の不満はありましたが。
ところで注文していたカイルベルトのリング全曲LPセットが昨日届きました。
この前のテストプレス盤と同じ面で比べてみましたが、同じ音でした。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:53:20 ID:ohtVNMZL
過疎ってるねえ、どうした?
>>233 余談・歓談
ようやく全てのバッテリーの交換が終わりました。
音が変わった形跡はなし。一寸がっかり。まぁ当分電源の事は忘れていられるのが吉か.......................。
自作ユニットの低音ホーンに砂を入れるのを躊躇していたのだが(いれちまったら動かせなくなる)、ユニットも
落ち着いたのでいよいよ実行。一日中汗だくで中華なべと格闘(分かる人には分かる話)。
こんな200HZ以下を受け持つショートホーンでも鳴っていたのだナァと実感しきり。音は、より切れ味鋭くなったようです
(そうdも思わなけりゃ間尺に合わない。)。
...........というわけ、で吾がオーディオ人生{ガラクタ・システムの方)に当分革命は起こりそうもありません。
>>247 まともかどうかかの判断は余人任せるとして、一寸私とは違ったアプローチのようですね。
一寸古いタイプの○○ホーン信者に良くこういう方が居られました(小生としては、このような方は数少ない
先達として尊重させていただいております)。
小さい市場だからメーカなんぞ何時潰れても当たり前。
ちょっとした事で傾く。そんなのは時の運だ罠。
6も自分のクズ方法が最高がと思っている辺りが最低にクダらないが、
>>647のWebに載っている事は痴呆爺の戯言。
↑暇だから久しぶりに猿の相手でもするか。
要するに趣味のアスビとはそうしたものなんだよ。
大重 善忠兄(>247の大兄)もご自分の信ずるところによって邁進、努力を惜しんでおられないのだから
余人がとやこういう云うことではない。
今日日、ハードオフあたりをうろちょろしてお茶を濁すくらいしか出来ない御仁には所詮理解不能な事なのさ。
..............と久しぶりにほざいて見ました。
>>250 爺なんだから猿に近いのはお前だろ。このクズ。
お前のやくたいもないホーンシステムなどだれも興味を持っていない。
大体ホーン型などという効率のみ追求した質の低いスピーカを使ってい
るのは聴感が衰え、知性も衰えた低脳な老人のみ。
耳も知能も衰えた老人など遙かに猿に近い。
このクズ猿が。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:55:42 ID:TQfuINDe
>>251 AIさんお久しぶりです。ISISの音は如何でしたか?
↑船頭さん、でかいの一匹連れたから今日はこれで戻ろうヤ。
缶ビールが美味いナァ!!
AIさんて4万のSACDに負けたかたでした?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:23:42 ID:lUyNQMRG
>>251 すぐにAIとバレちゃうところがAIらしいね。
こんな雨の日には、
フラグスタートのワーグナーとミケランジェリのドビュッシーに限る。
と勝手に思います。
質量感の出ない装置だと、聴く気がしませんが・・・
余談・閑談
(久しぶりに内田光子さんのリサイタルによせて。)
9月18日 〈サントリーホール・ベートーヴェン・プログラム〉
ソナタ第30番 ホ長調 op. 109
ソナタ第31番 変イ長調 op. 110
ソナタ第32番 ハ短調 op. 111
所謂ベートーヴェンの後期ソナタ3曲です。私のこの一連のソナタの見解は、分析的でもなく、ロマンティックでもなく
演奏者のイメージの赴くままに、というのが理想的なのですが、新聞評はあまりよろしくないようです。
曰く、「構造が明確でない。」「リリシズム?に欠ける。」「感性に流されすぎている。」云々..................。
バカ云え!!がんじがらめの古典主義からやっとのこで自由になったベートーヴェンが到達したこのソナタの
「歌」を構造的に分析してどうする。こういう鍵盤に触ったことの無いようなバカ評論家が大新聞{(大衆紙)に書きなぐる
現状が安っぽいクラシックブームを作っている。曰く「版権切れの全集物」「癒し系のさわり集」極め物は「トゥーランドット」
と来たものだ。
それにしても、この現象はオーディオの現状にも通じているなぁ。
ベートーヴェンといえばソナタ。晩年には、ついにロマン派の域を脱しているように感じる。
若いころの勢いのいいベトベンもいいな。
ほとんど俺の体重じゃん。
カンチさん?
人違い
&pdf;
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:12:30 ID:d0mOklMd
>>257 6ちゃんねるさんは、内田光子さんと親しい関係だと、
かなり以前のロマンスレで読んだ記憶がありますけど、本当なんですか。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:17:21 ID:F4q6Ch3/
それはオーディオとなにか関係があるのですか。
266 :
ノーメックス:2006/10/18(水) 01:06:09 ID:ryKns44A
6ちゃんねるさん、質問します。
ホーン型スピーカーは普通、中音以上の音域に使われますが、
一部には中低音以下にも使用できるドライバーがあります。
低音をホーン化するのには低音専用ドライバーを使う場合と
コーン型ウーファーをドライバー代わりに使う場合がありますが(コーン型
で低音ホーン用のもあるようですが)これは音質上どのような違いが
あるのでしょうか?。
低音用ホーンからの低音はダイレクト・ラジエータからの低音よりも
良質で、音量が低めでもはっきり聞こえるという話がありますが
これは事実でしょうか。
6ちゃんねるさんは2m*1.5m位の開口の低音ホーンをお使いという
事ですが、ホーン長はどれ位なのでしょうか。コンクリート製なら
かなりの重量だと思いますが、雑誌などには木製の低音ホーンを
見かけたことがあります(専用ドライバー使用)が木製だと強度が
不足しそうですが、コンクリート製と音質はかなり違うのでしょうか。
6爺釣るには、罵詈雑言じゃなきゃ効かないようですよ>266
>>266 ノーメックスさん
>低音をホーン化するのには低音専用ドライバーを使う場合と
>コーン型ウーファーをドライバー代わりに使う場合がありますが(コーン型
>で低音ホーン用のもあるようですが)これは音質上どのような違いが
>あるのでしょうか?。
>低音用ホーンからの低音はダイレクト・ラジエータからの低音よりも
>良質で、音量が低めでもはっきり聞こえるという話がありますが
>これは事実でしょうか。
低音用コンプレッションドライバーはYL、GOTO、エールのものしか知りませんが、今まで聴いた限りでは
軽く、実在感の無い音質でした{これが良いという人も居ます)。一番の問題はホーンが長大になり、位相差
が生じることです。これはデジタルチャンデバを使えば理論的には補正できますが、コンプレで試したことは
ありません。
ダイレクトドライバーの場合、元もとの音源が大きいためホーン長は短くてすみます。私の場合自作の30cm×2
或いは515(38cm)×2ですが、両者とも使用帯域が50hz〜125hzという完全なピストンモーション域のためか、
大変軽い、かつ実在感?のある音になっています。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:27:34 ID:15RjFtSX
↑続き
266 名前: ノーメックス さん
>6ちゃんねるさんは2m*1.5m位の開口の低音ホーンをお使いという
>事ですが、ホーン長はどれ位なのでしょうか。コンクリート製なら
>かなりの重量だと思いますが、雑誌などには木製の低音ホーンを
>見かけたことがあります(専用ドライバー使用)が木製だと強度が
>不足しそうですが、コンクリート製と音質はかなり違うのでしょうか。
ホーン長は1.24m、ショートカットのイメージホーンです。
自作の低音ホーンは木製(カナディアンメープル)ですが、ホーン部分は砂入りになっております。
バッフル板は鋼製の2枚重ねです。
コンクリートホーンも聴いたことはあるのですが良いと思います。私の場合、他のホーンも全部木製なので
調和を取るため(概観上、音色上)に木製にいたしました。
コンクリートで作る時は、ホーン部分のみ打ち込みにして、後は木製でもいいのではないでしょうか。型枠の
製作は大変そうですが。
↑名前忘れた。6ちゃんメです。
許されよ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:10:52 ID:ATnZ36IN
木塚氏みたくですか?
,.、 ,r 、
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、#
,i" \、i, ,ノ ゙;
!.-=・=- -=・=-,! 許されません!
ゝ_ x _,r''
/`'''''''''''''''"ヽ.
(,! ,tノ
要するに好みの問題です。
275 :
ノーメックス:2006/10/21(土) 05:59:34 ID:GqezcvXb
お答えいただき、有難うございます。
>私の場合自作の30cm×2或いは515(38cm)×2ですが、
中低音ドライバー(たしかYL75000でしたね)の下の帯域をソースによって30cmと38cmに切り替えて使用されているわけですか。合理的ですね。
後面開放で使用されているとの事ですが、後面開放だとコーンは動きやすいと思いますが低音が出にくかったり、アタック感のある音が弱くなりそうな気がしますが、そういう事はないのですか。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:44:45 ID:ZNPDC4Mr
アタック感とか書くとわかりやすいけど、それとわかるアタック感なんて偽物くさくて
こりゃたまらん。それと似た表現にスピード感なんてのがあり、これまたワケわからん
俺は「音の質量感」と「音の立ち上がり立下り」を分けて呼んでるよ。
俺は、「fレンジ」と「Dレンジ」を合わせて「オレンジレンジ」と呼ぶことにしている。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:27:05 ID:ylcWXKU2
なんかオレオレ詐欺みたいだ罠
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:10:13 ID:ZmmsQQ3n
アタック感は重要ズラ。
アタックのない音はのっぺりと平坦に鳴るズラ。
スピード感はもっと重要ズラ。
スピード感の遅い音はズラ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:00:50 ID:bP8BF8z5
まあ、あれだ。
要するに大なり少なり詐欺だな、オーディオってのは。
その上解雇趣味のビンテージとくれば、加えて宗教色が。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:47:45 ID:M5XaAP3d
宗教色といえばWE。
WEだけでなく全てがそうですよ。
284 :
ノーメックス:2006/10/24(火) 09:46:19 ID:hlGBlHhi
アタック感という言葉は意味が曖昧だったですかね・・
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:21:24 ID:kzWAuiaR
ちんこ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:38:20 ID:50PQxSLr
>284
定量的に表せないものは曖昧だとは思わないか?
だがそれがいい。
アタック=立ち上がり=エネルギー的攻撃
リリース=立下り=エネルギー的解放
ウェスタンは、『アタック、リリース直結型ハイスピードサウンド』と言われる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:46:41 ID:18ZBxeRs
エレベーターみたいなもんだ罠
エレベーターガール
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:29:13 ID:+a3WlSfh
>>289 するとウェスタンはギコギコガコガコやかましい音がしそうだな。ビンテーシの音を汁にはロマンスレにかぎるわい
>>275 ノーメックス さん
50hz〜125hzを中低域と呼ぶかどうかは別として、30cmと38cmをソースによって使い分けている訳ではないですよ。
515は、現存する世界最高のウーハーだとは思いますが、拙宅での縦型2発使用では音像の構成が少々膨らみがちに
なり、全体の音の構成上違和感があったのです。とは云え、音の切れ、アタック感、音の実在感などは素晴らしいものです。
30cmにしたのは、単にユニットの自作をしてみたかったということと、和紙漉きに興味を持ったからです。もう少しスリムな
音像を期待したこともありますが。(自作ユニットの奮戦記?は前レスをご参照ください。)
なにはともあれ、アルテックを超えるユニットを自作したぞ、なんていってみたいじゃないですか。
↑続き
後面開放について
無限大バッフルでも使用しない限りそのような弊害は免れないでしょうが、拙宅ではホーンロードをかけているせいか
前面に放出されるエネルギーと後面とのそれは圧倒的に差があるように感じます。コンデンサー型のSPを想像するまでもなく
思ったほど弊害は無いようです。かえって低音におけるある種の雰囲気づくりに寄与しているかもしれません。
↑ついでに
低音ホーンの話ばかりしておりますが(訊かれたので)、本当はこれらの低音部の音質を左右しているのは
50hz以下を受け持つ左右2発の30wの存在が大きいのです。3Dではなくて左右独立しているところがミソでして
50hz以下でもきちんとセパレーションが取れていることが分かります(特にCDの場合は)。この、ちょっとした
超低音の位相のズレや表現の違いがその上の低音部の音質に大いに影響します。残念ながら3D方式は
低音部を強調はしますが明快な階調?を持った実在感のある低温には程遠いと思われます。
296 :
ノーメックス:2006/11/03(金) 21:52:52 ID:O+G9DJlI
80cmウーファーと言うと、あまり低音感がないものという印象がありました。
鳴ってるのか、いないのかわからない味付け用と思っていましたが、そうでは
ないのですね。
80cmウーファーを使っていたジャズ喫茶で、使っても使わなくても音が
変わらないというマスターの判断で撤去してしまったり、
オーディオ・メーカー社長で80cmウーファーを使っていた方が
そのままでは低音が弱いと言う事で、80cmウーファーが入っているBOXを
壁に向けて、壁とウーファーの間にある隙間から出る低音を聞いていたり、
なかなか効果が出ないウーファーという気がしていました。
いずれも80cmウーファーとしてはBOXが小さかったのかも知れませんが。
過去ログでの6ちゃんねるさんのご意見では10000リットルは必要という
こ事ですが、各社の80cmウーファーを聞きくらべしているのには驚きました。
3D方式で80cmウーファーを使用されている方は多い様なので、問題無い
と考えていましたが、そうでも無いのですね。
>>296 ノーメックスさん
少々誤解があるようなのですが、同じ80cmユニットにも色々癖rがありまして、EVの30w(正確には76cmですが)
比較した中(三菱電気の80cm(型番は忘れた)郡山の工場で見た時はコーン紙に乗っかってもつぶれないような
ハニカム構造の相当重そうな振動板でした。フォステックスFW80は振動版が柔らかく、張り合わせ用のリブ付き
の物で、これまた重そうな代物です。音も少々鈍い感じです。
前レスにも書いたのですが、鋼板製のバッフル版をそれぞれ特注いたしまして試聴をくりかえしたのですが、30wが
一番自然で、且つ一番自己主張のない音質でした。所謂、「ドスバタ!」鳴るのがお好きな方も居られましょうが、
私はそれを良しとしなかったまでです。尚、30wのマグネット部には40kgのステンレス製のデッドマスを取り付けてあり、
当然フレームも補強してあります。また、このエンクロージャー(鉄筋コンクリート製)は動かせませんので、上に繋がる
ウーハーとの振動版位置の差(約37cm)の時間差をデジタルチャンデバで補正してあります(あまり効果のほどは感じません)。
エンクロージャー(と呼べるかどうかは別として)は、変形5角形の天高4mの3畳〜4畳ほどの鉄筋コンクリート構造に
スエーデンパインの付き板構造の部屋になっておりまして、完全密閉(ケーブル用の引き込みタップはありますが)型
になっており、高密度フェルトを壁面に貼り付けてある以外特に吸音材は使っておりません。
余談の余談ですが(厭味に聞こえたら赦されよ)、概ね木製の箱(特注にしろ指定箱にせよ、大型ウーハーがまともに
鳴っている例を私は知りません。大抵は箱鳴りを聞いているか、エアーボリュームが飽和している音を超低音と感じ
ておられるようです。ユニットのみの超低音は決してうるさくなく、部屋全体を包み込むように鳴ります。
うひゃーきもいねー^^;^;;;^^^;
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>299 横須賀のDrに付いては友人を通して良く存じているが、2番目のWE氏については寡聞にして存じませんね。
それにしてもオーディオと称するには少々ばっちいネ(余計な事か.......)。
一寸した手作りウーハーの改良。
手作りの30cmウーハーのお尻には、砲金製のデッドマス40kgをエポキシ樹脂で取り付けていたのですが、
たまたま知り合った金属加工の社長さん(いつも頼んでいる金型屋さんとは別の会社)がなオーディオに理解
のある方で、これ幸いとステンレス鋼で40kgのデッドマスを切削して頂きました。
何しろ4個も必要なので、お値段はそれなりにかかりましたが、鉄材の支えの”馬”を追放して、バッフル版
(ステンレス鋼9mm×2枚、落とし込み取り付け)に締め付け加工をしてもらい、”馬”の共振?から逃れること
になりました(本当に共振しているかどうかは定かではないが、単に精神安定剤的なものです)。
結果は驚くべきもの?で、振動系の確定がこんなにも重要であるとは改めて再確認した次第です。
ミッドバスも同じように砲金製でビス止めをしているのですが(支えの”馬”は無し)、順次変更していく予定です。
まだまだ音の世界にはやる事は多いのだな、というのが正直な感想です。
「この前の休日は何をされてましたか」
「音楽を聴いたりなど、ゆっくりとすごしましたよ」
「ほほう、演奏会ですかな」
「いえ、オーディオで鑑賞していましたが」
「オーディオから音楽など・・・ 所詮音楽らしきもの・・・ ましてや鑑賞など・・・」
「は、はぁ、オーディオでも音楽は音楽でしょう?音楽を聴いていたら音楽鑑賞かと」
「なーに、とてもとても せいぜい音楽らしきもの・・・」
「そういうもんですか(やべ、危ない人らしい 関わるのやめとこ)」
>>305 皮肉たっぷりのコメント、痛み入ります。
このところ演奏会は日本音コンの本選会(所謂興味半分、義理コン半分)などに出かけていて、鑑賞など
はほど遠い状態でした。
さて、小生は久しぶりにオーディオ熱がぶり返って来まして、このところ00色々構想、計画に余念があリません。
先ずは、前述いたしました手作りホーン&ユニットの改良です(改悪か?)。
今ひとつは、各ユニットのMFB化です。幸いなことに、拙宅の各ユニットの使用帯域は極めて狭いため
インピーダンスの暴れが少なく、アンプの改良だけで何とかなりそうです。
もう一つ、これは番外ですが、オーディオ仲間の友人からのひょんな縁から、ダイアトーンの80cmウーハー、
D−80M)を2発入手できそうなので、現行のEV30wと入れ替えてみたいと思っております。
D−80Mは、以前メーカー持込でかなり長期間使わせてもらったのですが、その時はイマイチピンと来るものがなく、
鋼製のバッフル版(かなりデカイ、おまけに重い)だけが納戸の場所ふさぎになっておりました。これを再登場
願う事になりそうです。
と、いう訳で、金属加工屋さん、木工屋さん、アンプ設計のアドバイスをしてくれる友人、それに、力仕事を手伝ってくれる
中間達と、色々な方々の御好意に甘える事になりそうです。
完成の暁には、大好きな155mm自走榴弾砲を「ドカン!!」と一発ぶっ放すつもりです(これは冗談)。
>>307 やっぱり実験室みたいでバッチイなぁ。
私はあくまでホームオーディオとして考えております。
>>309 一枚目もやっぱりバッチイよ。
二枚目h一寸品が悪い(私の趣味に合わないだけか?)。
拙宅の部屋は構造は鉄筋コンクリートだが、スエーデンパインの無垢材で内装を施してあります。
残響特性の調整は天高より提げた緞帳で調整できます。
ホーンは前述しましたように全部木製で、透明ニスと一部漆で仕上げてあります
決してゴージャスではないが、シンプル且つ簡素であることをモットーとしています。
勿論、BBのエンク及びウーハーのホーンには開口部に黒色のサランを張っております。
>>311 うん、やっぱりバッチイ。
155mm榴弾砲に身体を震わすには最適だが、カラスやバルトリを聴くには一寸ネ。
313 :
ノーメックス:2006/11/11(土) 06:05:46 ID:FACryq67
MFBはスピーカーから出た音をマイクで拾って行なうものや
スピーカーユニットに動作検出用のコイルを付けるものなどが在るようですが
アンプだけで行なうものもあるようですね。
多くの場合MFBは改善の効果があるようなので面白そうです。
>>313 ノーメックス さん
ただいま古い技術雑誌の記事などを集めて勉強中です。
真空管時代と違って(先輩諸氏達は大変ご苦労なさったようですが)、ソリッドステートアンプになって
ダンピングファクターが上がり、また、ノンNFB回路の研究も進んでおります現代ではセンサーコイル
無しのシステムも可能になったのではないかと期待しています。
以前にステレオLPのイコライザーカーブについてRIAAカーブではない場合も
あるのではないかと発言し物議を醸したことがありました。
その後ずっと検討してきましたがステレオLPに関しては
やはりRIAAカーブが正解だろうとの結論に至りましたので前発言を撤回いたします。
最近の興味の中心は機器のセッティングについてです。
特にソフトインシュレーションのノウハウの集積を行なっています。
その結果、再生音は今までで最高の状態だと感じています。
レコードを掛け替えるたびに展開される情景の多様さを楽しんでいます。
最近一番うれしかったことは
テディウィルソンの「嬰ハ短調ブルース」のSP復刻盤(ソニーLP)を偶然入手したことです。
以前友人宅でこの曲のブランズウィックSP原盤をEMGで聴かせてもらった時の感動が
まざまざと甦ってきました。
君子豹変す
君子豹変、小人革面
くんしはひょうへんし、しょうじんはおもてをあらたむ
さてさて本質は変わらないのが小人
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:01:28 ID:H9yVXNnc
豹変できるからこそ君子は偉いのだ。
さすがTKは国王だ。
おまいら雑魚は「朝令暮改」が相応しい。
>>315 TK さん
長い御奮闘、ご苦労様でした。
私の友人にも、未だにこの問題に拘っておりますものが居ますよ。
どうも、傾向としてはカートリッジに「これ一発!}派が多いようです。
SPUーA、イケダ、光悦、FR-7、以外はカーとではないとまで言いかねない雰囲気の
諸氏です。
322 :
丁K:2006/11/25(土) 03:21:32 ID:FCGQ3nQG
わたしはジサクジエンはやらない。
323 :
↑:2006/11/25(土) 14:13:25 ID:uHHMKLfe
タサクタエン
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:24:45 ID:ltz0kPrM
これまで日本の経済を支えてきた中流層(年収600万〜1000万)が激減し、
1000万以上の勝ち組と、600万以下の負け組に明確に分かれてきた。
いわゆる年収の二極分化が始まったのだ。オーディオも二極分化が進み、
勝ち組向けハイエンドシステムと、負け組向けiPodという図式が明確になった。
負け組はオーディオに投資している余裕はないのだ。
こうして中流層は排除されオーディオは真にエリートのためのものとなった。
よかったな、オマイラ。
( 舶来\140マソの最高級CDプレーヤー + 国産\数百マソ最高級アンプ )
≒( \1マソのipod + \9800アンプ )
金持ちは単なる所有欲の塊に過ぎないことが判る
>>325 どっちも舶来プレーヤー&国産アンプだったりしますな。
つうことで、買って3日目のアンプが壊れました・・・・orz
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:49:26 ID:WwmkBsdB
まったくの初心者ですがすいません。聞いてください
今日の午前中のことなんですが蔵を掃除していたら父が生前に
買ったと思われるオーディオセット?が出てきたのです。
型番とか良くわからないのですがVictor製品で
ステレオ:S-D7
アンプ:A-D7
と番号のみ書かれていました。
ちなみにステレオは1つで横500奥行き500高さ1000くらいあります(汗
本当になんとなくなんですけど音を聞いてみたいと思ったんです
ただレコード盤は完全に壊れてます。
スピーカーも見たことないようなコネクタ?で電線を裸のまま繋ぐのかなこれ…
何とか復活させて見たいと思ってるんですが右も左もわからないので(TT
VictorのHPで問い合わせても古過ぎるので返事が来るのかどうか…
なにか参考になるHPやアドバイスなどありましたら教えて下さい。お願いします。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:09:43 ID:Ez/H6F+W
2chじゃなくってぇー
2chanelピュアオーディオってところがやっぱりすばらっすぅぃーん
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:40:56 ID:D5z7W/ja
あげ
330 :
塔:2006/12/04(月) 21:52:42 ID:yoBDjIVX
突然で恐縮ですが、TKさんにちょっとお伺いさせていただきます。フォノフィルムのAタイプとCタイプを
お持ちでらっしゃるそうですが、それぞれどのように使いわけておられますか?AとCでは
どのような違い(個性)があるのでしょうか?
>>330 最近はあまり使っていないのですが、
TypeAは最初期のLP用に、TypeCはそれ以降のLP用に使っています。
TypeCはTypeAに比べてカンチレバーが細いので高域の伸びが良いです。
TypeAは中域の音の密度が高くエネルギッシュです。
332 :
塔:2006/12/05(火) 01:03:31 ID:FX6cbLRY
だってさ(藁
333 :
イモ野郎:2006/12/05(火) 01:03:56 ID:wkZOYEeS
もぐもぐ代理
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:18:21 ID:vxJuGQ0a
糞尿ロマコテのマジレスを嘲笑うスレはここですか?
難聴耄碌ジジイのキモレスは今も健在ですな。
唯我独尊も休み休みにしてはいかがでしょうか。
反吐が出るわ。
335 :
塔:2006/12/05(火) 10:51:42 ID:immrxiGN
331>>
ありがとうございます!ということはLXT金やフルヴェン大ニッパなどにはタイプAを、LXT銀やRIAAのレコードなどには
タイプCを、というかんじでしょうか?初期LPでもLXT金の室内楽のようなソースでもタイプCよりタイプAを好まれますか?
>>335 それらには通常はTypeCを使います。
TypeAは例えばウェストミンスターのグリーンレーベル等の厚盤に使用してます。
337 :
塔:2006/12/05(火) 23:38:53 ID:qsuGn+hv
なるほど、かなり最初期の盤用なのですね。それからもう一つうかがいたいのですが、
イコライザカーブの変換はどのような手段でなさってますか?EMTの155を手に入れたのですが、
これでは補いきれないでしょうか?
>>337 Marantz#1プリアンプを使用していますので、
これで各種イコライザーカーブを切り替えています。
EMT155は持っていないので良く知りません。
339 :
塔:2006/12/06(水) 23:38:22 ID:Dq8ObRiU
>>338
なるほど、ご教授を参考にさせていただき、貧乏オーディオですが自分なりに
精進いたしたいとおもいます。ありがとうございました。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:01:01 ID:5uDaqQj7
はいはい、自作自演乙
精進しろよ(ゲラゲラ
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:03:35 ID:5uDaqQj7
げらげら
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:35:47 ID:WsJbFKDP
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:14:01 ID:uuzh68oO
定期あげ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:39:06 ID:evpnI5+K
格差拡大、縦並び、二極化結構!
一億総中流風呂にどっぷり漬かって腑抜けになってしまった日本国民
その再生のためのカンフル剤とならんことを。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 05:19:52 ID:xziQx6hq
>346 : 格差拡大、縦並び、二極化結構!
一億総中流と言うのは気分だけで、実際にはそうで無かったと思います。
二極化も低いほうの極は低くなりすぎで没落層が出来てしまう。
精神文化的にはむしろ平均化が進んでいる。
新年、おめでとうございます。
しょうちゃんでございます。
このスレで私自身はいろいろ勉強させていただきました。
その結果、LPを一千五百枚、カートを20本ほど買ってしまいましたよ〜
ステレオSACDはアナログと変わらないなぁ?と思ったのもつかの間、SACDマルチチャンネルは
別世界。
これは凄いと思いました。
だがしかし
ボーカルが正面で、ベースが右、ピアノが左で「ドラムが真後ろ」
「ユニバーサルスタジオのアトラクションかい!」
と思ううようなソフトも多いし〜(語尾上げ)
ドラムが真後ろっていうのが、あり得ないですよ。
アンサンブルできないですよ。
>>320 6ちゃんねるさん、ご無沙汰していました。今年もよろしくお願いいたします。
>SPUーA、イケダ、光悦、FR-7、以外はカーとではない
私もようやく欲しかったSPU-Aを手に入れたんですよ。
ベースの重量感とシンバルのキレを聴いた瞬間、これしかない!と思いました。
デッカも買ったんです。
機械としては落第ですけど、楽器として考えれば有り、でしょ?
みんなSP盤は聴かないの?
いや、聴けないの
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年末から、EMT927st用の電源周波数変換機の予備機を導入試聴しています。
今までは200W100V出力の機器を使っていましたが、新たに600VAの機器を導入しました。
可変電圧、可変周波数付です。200Wに比べて音の余裕度に差があります。
電源昇圧トランスを使わないで済むのもメリットかもしれません。
最近1000W100V出力のものも試しましたが、電源昇圧トランスのセッティングを詰めることで
双方の音は甲乙つけがたく、結局両者共に導入することにしました。
いつまで自慢話を続けるつもりなのかね(ゲラゲラ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:32:08 ID:SfuodIEq
ち
ん
こ
このスレってmixiの方が適当な気がするのだが・・・
いいんじゃないの
もともとTK氏がたてたから
TKは1万ボルトぐらいでちょうどいい。
低電圧でちょろちょろしてるのは止めろ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:06:16 ID:RAJHIXAE
すまんな、6600Vの間違いだったわ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:53:13 ID:+HWDHf5V
SEX
600VAは220V50Hz出力でクオーツロックを外した状態が一番音が良い。
クオーツロックを入れた状態では1000Wを超える音は出なかったが、
ロックを外した状態では1000Wよりも音が良いかもしれない。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:06:06 ID:zXElBWaT
だれも関心がないので、終了。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:39:46 ID:4aWnYlOT
ちんこ
夜話スレの盛況ぶりに比べてこちらは悲惨な状況だな
スレ立て人の人望がモロに表れるということか
住人は残酷なほど正直だな
アキシーが立てていた頃のロマスレが懐かしい
ただたんにネタ切れしただけだろ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:16:34 ID:1lNZANuy
あげ
368 :
tckkm062:2007/01/28(日) 05:58:59 ID:HiXG3jUp
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:30:08 ID:ZkOToY0H
ちんこ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:46:04 ID:uZz+JhUu
まんこ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:38:00 ID:rTxZYqI7
保守
372 :
:2007/02/23(金) 11:55:25 ID:QnBjfzPa
20年程前、口径38cmのウーファーのスピーカーにLo-Dのパワーアンプで聴いていました。
カシオペアの桜井哲夫のチョッパーベースが五臓六腑に響き、ウーファーの
振動板が1cm程度モーションしていた時は、感動しました。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
TKの話はツマラン
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:19:53 ID:rTYz8P3Y
マランツですが何か?
マラソン
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:38:05 ID:9GsOP15I
電気釜は男のロマン
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:12:58 ID:SZgUU+ro
天津甘栗は中国のマロン
コーヒーのかほりはアロマ
ハワイの挨拶はアロハ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:20:21 ID:rNuzmIvJ
菓子はマロングラッセ
TKって小室徹夜?
TinKo
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:02:40 ID:PWZ1pIs5
TKは国王
側近には麿
JKは女子高生ですが。
そろそろまともにならんのかね!!
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
390 :
イモ野郎:2007/03/27(火) 10:57:35 ID:ePOyL7Dx
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:11:02 ID:XAn4+PKR
写真うPキボンヌ
ここは女子高生写真うp会場になりますた。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:45:22 ID:+zm5+feL
オーディオのロマンとは女子高生なのか・・・
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:15:30 ID:wmDQ4ScR
あげ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:36:36 ID:QkGWGITi
保守
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:36:22 ID:DYYnmZRp
あげ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:36:40 ID:9hLjiWsU
保守
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
400 :
AA阻止:2007/05/29(火) 22:41:42 ID:abjzllcv
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:46:04 ID:xi3Gw65D
あげ
さて、どえらく低調な日々が続いておりますな。
近況報告
小生も変わりなく、と行きたいところですが、永年の友人から頼まれてオーディオルームの設計を手伝う
はめになりました。
広さは15畳弱。天井高4m弱{(芯芯)。自分の経験と石井氏のご意見を参考にしつつ進める予定です。
ガラクタの方は目立った変化はありません。自作ウーハーユニットもこなれてきたせいかすこぶる快調です。
最も、最近はガラクタシステムもティールもあまり聴く気がしなくて、もっぱら604B({時々Eに変更)
で楽しんでおります(歳のせいか?)。
最近はチネリもビアンキも玄関の飾りになっておりますし、歳はとりたくないものですな。
ヘラに始まりヘラに
>>403さん
そうか、”一発物”はへらぶななのですね。
超強力アルニコ磁石、軽量コーン、高能率、ばかでかエンクロージュアー 。
全てがセオリー通りです。
菅球式OTLでも奢ってやらねばなりませんな。
>>1 私欲の為に仁義に欠く事をした。
人が離れる。
事実を否定するのならばどうぞ。
>405
> 名>私欲の為に仁義に欠く事、
................とは何のことだ?
しょうちゃんの妻と不倫
408 :
(=゚ω゚)ノぃょぅR:2007/06/30(土) 00:18:03 ID:SeVGU5sI
ボクも不倫したぃょぅ
ただし12歳までとぃぅキビシィ条件が
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:20:06 ID:CMbI8IXX
ホーン型とかビンテージとか音が悪いからもう良いよ・・
そんなには話してないのだが、過剰反応だね。
412 :
TinKo:2007/06/30(土) 08:20:21 ID:AxD107v4
ハイハイ、チンコチンコ
千ンコマンコ
高感度なスピーカーには、
モノラル構成のシングルアンプが音の終着点かも
高感度なスピーカは大抵は聴感上のSNが悪いよな。付帯音が多い。
はっきり言って音が悪い。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:57:07 ID:CGM77om+
>414
じゃー何が良いの?
>>414 それはA7とかのカンカンホーンのスピーカーの話だろ。
その理由は、感度ではなくカンカンだから。
>>415 マンガー、ティール&パートナーのダイアモンド振動板ユニット、レイ
ヴンのリボントゥイータ、ってところだな。
リボンは高感度だよ。
つか、高価格ユニットを挙げてみましたってだけだね。それ。
振動板を重くすると能率が下がるのだから、理想的には高感度になるんだよ。
ただ、小さな箱で低音を出すために、振動板を重くするから、
結果として感度が下がってるってわけ。
能率はウーファーに合わせるから、ツイーターは抵抗が入れられる。
リボン使ってても能率が高くないスピーカーはそうなっている。
ユニット自体は高能率>リボン
>>418 ま、オアシが掛かったユニットは矢張り音が良いって事で。
じゃあ、高感度、低感度、関係ないじゃん。
でも、例に挙げたユニットで能率の高いユニットは無いぞ。
Ravenは高感度だが?
それと原理的な話ね。
振動板を軽くするか、磁石を強くすると感度が高くなる。
スピーカーを理想的に動作させると感度は上がるわけ。
しかし、妥協するので感度が低くなっているわけで、
優れているから低いわけではない。
>>414 高感度は音が悪い=音が良いのは中以下感度の中にある(全てではない)
>>423 高感度にする事で失われるものも多いって事なんだろうね、結局。
スピーカの専門家じゃないから偉そうに言える立場には無いが、高感度
のユニットの方が良くはなりそうだが、初動感度と制動力の兼ね合いな
んだろうね。
パッと動くが振動板が止まらないユニットでは矢張り厳しい。
パッと動いてパッと止まる、って事になるとダイナミック型だとどうし
てもダンパーを強力にしないとダメなので、高能率にはならない。
>>424 つまり、ダンプされてないわけよ。
コーンが薄いとね、内部損失が少ない、ツー事はピークが出やすいわけ。
薄いコーンを指で叩くとパンパン言うだろ。
んで、厚いコーンを叩くとボソボソという音になる。
これが高感度が音がうるさい理由。
フルレンジとかだと気になるわけ。
これを回避ずるには、分割数の多いマルチにする必要があるが、
フルとか2ウェイを聴くと、音が汚いって思っちゃうわけよ。
反論するなら理論的に反論してね。
理由も無く否定するのは、幼稚園児でも出来るから。
というか、それしかできないと言った方が早いか。
ちなみに、挙げた理由は、それが唯一の理由というわけは無く、
理由の一つという意味で言ってるのだが、まあ補足しなくても、
普通の読解力ならば理解できるはずだが。
幼稚園児だと誤読する可能性もあるから補足しておく。
他にも、ギャップとかあるけどさ
>>428 そうなんだよな。
昔、テレオンでAXIOM80の復刻を聴いた事があるが、確かに独特の美音
は良いが、オケを聴くと馬脚を顕していた。
軽い振動板に、ヒンジのエッジでは矢張り限界は低い。
現代のユニットは止まる事を重視している様だ。
ま、自動車やバイクの進歩に似ている様に思う。
>>429 >軽い振動板に、ヒンジのエッジでは矢張り限界は低い。
それは、フルレンジ等で使うからそうなるわけね。
ある帯域では軽くて反応が速くても、ダンプされてないので高域で暴れが出たりするわけよ。
ベークダンパーなんかは、稼動域が狭くなるわけだから、低音(振幅)を出すには向かない。
これまた、マルチにすることによって、低音は振幅できるウーファーに任せれば良いのだが、
フルレンジだと厳しくなるわけ。
ようは設計の問題であって、高感度だから悪いってワケじゃないってこと。
それを理解していればいいのだが、よく分かってないと、
A7や昔のフルレンジを聴いて、=
>>414みたいな意見になってしまうと。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
ある意味、オーディオの本質を垣間見れるレスではあるな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:37:25 ID:kZcN/Zy2
>>407 人様の性癖をとやかく言うものではないw
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:47:47 ID:h2CpmUN2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★難聴★最強総合スレッドPart1★聾★ [ハンディキャップ]
精神疾患者だって障害者だろ? [ハンディキャップ]
ハンディキャップを持つ人の性生活について [ハンディキャップ]
このスレはキチガイに占拠された模様・・・orz
うーん、パート38は見てないんだね。てか、見たくないww
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:59:43 ID:M+zT3BsM
あげ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:31:37 ID:ilGZa6Gb
保守
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:21:07 ID:G1HQXLdJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今、私の体をレオタードが包み込んで行きます。 [体操・新体操]
家族に性的なことをして悩んでいる人 [人生相談]
【グニュッ!】競泳水着のとりこ【んぁっ!】 [水泳]
セックスしたい [無職・だめ]
性同一性障害 [人生相談]
まだこのスレを忘れない人が居るんだね。
近況報告
1)レコードラックを作って床に溢れていたレコードを移動したので
リスニングルームの床が少しだけ広くなった。
2)クレデンザのぜんまいの破損の修理が完了した。
ぜんまい破損前と比べて音が少し良くなっているようだ。
3)ソフトインシュレーションの試行錯誤は続けている。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:23:12 ID:QCYqnRQV
TKさんおひさしぶりです。
その後、
>>96のイコライザの試行錯誤はどうですか?
>>407は万事快調っすか?
.
..
.
.
.
..
.
..
.
.
.
.
.
.
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:59:30 ID:XEjc1pwk
>>1 私欲の為に仁義に欠く事をした。
人が離れる。
事実を否定するのならばどうぞ。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:49:57 ID:3naUOAmT
>405
> 名>私欲の為に仁義に欠く事、
................とは何のことだ?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:02:58 ID:oJjWhnKA
しょうちゃんの妻と不倫
408 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2007/06/30(土) 00:18:03 ID:SeVGU5sI
ボクも不倫したぃょぅ
409 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/06/30(土) 00:35:19 ID:D1oqL1Gj
ただし12歳までとぃぅキビシィ条件が
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:21:14 ID:kMyuN39B
あげ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:15:56 ID:vDs0Gu5n
哀号
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:37:00 ID:NvnKSYHZ
そういえば以前6ちゃんねるさんがコンデンサースピーカーを自作した
事があるといってたね。上手くいかなかったと言ってたけど。
海外には自作例もある様だけど日本で今、コンデンサースピーカーを自作
している人はいるの?
自作しても良いトランスを手に入れるのが至難らしいよ。
結局、製品Quadしかチョイスないww
ついでだが、アンプも普通のでは駆動出来ない。
ESL専用アンプかクソ馬力がないとフルオーケストラは無理。
コンデンサー型はエネルギーを消費せず、エネルギーを溜め込んで
反転するときに吐き出すリアクテヴ負荷のため馬力がいると言うより、
駆動力が要る、がより正しい。
456 :
453 :2007/09/07(金) 19:04:22 ID:NvnKSYHZ
作る人が少ないわけだ。
中古のQuadは危ないし、新品だから安全という訳ではないし高い。
自作も無理か・・・
技術者なら作るのは難しくないってメーカー技術者が言ってたよ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:52:05 ID:E836b2GV
アルミホイルとサランラップで作れる
それをレンジでチンして、キザミ葱と生姜でいただく
>>453 6はクォードをただ使っていただけだろ、確か。
ESL-63Proは例外的だが、古いクォードなんて聴けたもんじゃねえ。
年寄りだから高域が碌に聴こえなくてティールより良いなんてほざいていたが、はっきり言って古いクォードは高域がメ
タメタ。
462 :
453 :2007/09/07(金) 23:13:58 ID:NvnKSYHZ
サランラップに細く裁断したアルミホイルを貼って振動板にするのか。
あとは同じくらいの電極メッシュを用意して配線。トランスで昇圧。
これで完成だな。脳内では。
高電圧を得るには特殊なトランスがいるのか。
振動版はどうやって支持するんだろ。コーン型のようにダンパーも無いし
エッジも無い。適当にバネでフレームに付けておけばいいか。
しかし一番心配なのが感電だな。高電圧だから危険そうだ。
コンセントを抜いた後でも、振動版に帯電した電気が危ないかも。
しかしどうしても技術者にはなれそうにない。
>>459 偶然だが今、キザミ葱と生姜を食べてきたところだ。豆腐の上に乗せて。
レンジは使ってない。
>>462 技術者じゃないので良くは分からないが、コンデンサースピーカは薄いフィルムをただ貼っているだけじゃないのかな?
音圧は面積で稼いでいるので、振動板自体が盛大に動く必要はあまり無いからね。
あと、アルミホイルを貼るのではなく(アルミとフィルムが乖離する)、普通は導電性のものを塗るだけで良いと思う。
実際、帯電すれば良い訳で、導電性が高い必要は無いから。
>>461 ただ使っているわけじゃないよ。
特注トランスつきの2000w電源のノンNFアンプですよ。
>>465 だから30年前のスピーカーを今でも楽しめると云う訳。
↑
すまん。
6ちゃんねるメでした。
ゆるされよ。
6ちゃんねるメの”メ”は何ですか?
メメクラゲじゃないの?
>>468 一応、遜っているつもりなんだけどね。
今の若いもんには分からないか。
>>470 どうでも良い。
もう出てこなくて良い。
俺様が出てこないとオーディオ話も出来ないじゃないか。
ここのところの停滞ぶりを見ろ。
..........テナことを言っちゃった。
許されよ。
>>471 ガキが大人に、何エラそうな口利いてんだよw
475 :
453 :2007/09/08(土) 00:22:45 ID:OQsf3gM4
旧ESLは年経変化で電極が水分解してバラバラになる、
とう話がありますが、水分解するのならどんな使い方
をしたも湿度でダメになりそうな物ですが、6ちゃんねるさん
のところのESLは正常に音楽を奏でているのですね。
6ちゃんねるさんは確かコンデンサースピーカーを自作されたと
以前言ってましたが、どんな音が出ていましたか。
>>475 旧ESLの音を聴いた事があるのか?
全く蓄音機の音だ。
あれは使いこなしどうのでどうにかなる代物じゃない。
マークレヴィンソンは高域にリボン、低域にハートレイのウーファーを付けて使っていた。
そうでもしないと、特に高域は今聴くには厳しすぎる。
>全く蓄音機の音だ。
なら凄く良いんだな。
え?ホンモノの蓄音機を聴いた事がない?
一回聴いた方が良いよ。
ちなみに、クレデンザって当時は廉価機種だった。
>>475 453さん
「年経変化で電極が水分解してバラバラになる。」
振動幕はプラスチック膜ですので経年変化と呼べるものは認められません。
しかし、長年使っているとたるみが出てきて、突入電流のような突発的高圧電流に
弱いようです。
コンデンサー型は一般的に指向性が鋭く最適試聴位置が限られています。
旧ESLは特にその傾向が強く、ポンと置いただけで聴くと確かに電蓄のような音でしょうね。
>>477 蓄音機が良い音の訳があるか。
アホか。
ホンモノの蓄音機を聴いた事がないんだね。
>>480 SACDに較べればLPもSPも糞。
ホンモノも偽物もあるか。音が悪ければ全部偽物だ。でSPの周波数特性では良い音の訳がない。
好きかどうかはまた別物だがね。
好み=良いを混同する愚か者がこのスレには多すぎる。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:41:30 ID:0SU/64ja
物理特性の良し悪しと音の良し悪しを混同する愚か者も居るな
>SPの周波数特性では良い音の訳がない。
おまえが体験もせずに周波数にのみ拘る偏屈な輩だからだ。
時間軸に沿って聞いてみればSPの秀逸性に驚かされる。
音の立上りと余韻はリアルだ。
体験してから語れ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:38:42 ID:ebzPSVDl
物理特性では音の良し悪しを測れないことに気づけよ。
特にハイエンドでは人間の感性が大事だ。
あれ?6ちゃんねる氏は大分昔に引退したんじゃ
なかったっけ?本物なの?
>>485 最強スピーカ作るさん
本物だよーン!!
6ちゃんねるさん、お久しぶりです。
「モノラルの名録音・・」スレでおもしろいやりとりを読みました。
ステレオ時代の設計のスピーカーは、左右2台で鳴ることで周波数特性がフラットになる設計がされているため、
片チャンネルのみでは周波数特性も高域寄りになると思う、という説です。
リンク先に一連のやり取りがありますが、6ちゃんねるさんや皆さん、読んでどう思いますか。
私はモノラル時代のスピーカーは当時のソースの特性を考慮したスピーカー設計がされており、
ステレオ時代はその時代の代表的なソースの特性を考慮したスピーカー設計がされているとは思います。
でも「ステレオ時代の設計のスピーカーは、左右2台で鳴ることで周波数特性がフラットになる設計がされている・・・」
は間違っているように思えます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151746098/405- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:40:39 ID:5/UmoR3E
低音は振動板の面積が大きい方が効率が良くなります。
最近のスピーカーはステレオ即ち左右二つのスピーカーの振動板の面積が合わさって鳴ることが前提で周波数特性がフラットに成る様に設計されていると思うのです。
片チャンネルだけでは振動板の面積が半分になるので周波数特性も高域寄りになるのでは?
昔のモノラル時代のスピーカーは一つで周波数特性がフラットに成るように設計されているはずですので一つで鳴らすのなら当時の物の方が良いと思いますよ。
測ってみれば分かるが、高音寄りということもない。
無意味なことをする。これロマンなり。
>>483 アホか。
楽器なみの筐体でどうして音のたちが上がりが良くて、余韻がリアルになる?
全く耳が悪すぎる。
当然、2〜3蓄音機は聴いた事があるが、こういう音が好きな人もいるんだろうな、という気持は持ったが、余りに固有の
音が再生音に付帯しすぎて自分では聴いていて疲れる。
矢張り高域と低域は何処までも伸び、空間は広く再現され、音場は透明でダイナミックレンジは広大じゃないと、音楽の
観賞にならん。
>>491 CDはもうダメだろ・・・
部屋ではSACDばかり聴いている。CDはiPodのソースとしての役割くらいしか無くなりつつある。
あらら、音のみマニアのようだね。
LPやCDでしか出ていない名演奏などがあるのだから、
俺は聴かないってわけにはいかないのだが。
>>493 iPodでは聴いているから無問題。
iPodに繋いでいるEtymotic Research ER-4sは音が相当に良いしね。
無問題じゃないよ。
ちょい聴きにするのではなく、交響曲を通しで邪魔されず聴くには
普通は部屋でなければ無理。
音楽への姿勢が、ちょい聴き程度だということを表している。
>>495 寧ろ、密閉型イヤホンの方が邪魔されず聴けるよ。
あんた達が大好きな五味康祐氏も最後はスタックスのイヤースピーカで音楽を聴いていたそうだし。
その上、ER-4sより音が良いヘッドフォンはオレはスタックスのSR-Ωしか知らない。
今はSR-ΩはSR-007という製品名になっているが、同じ高品質な音かどうかは聴いた事がないので分からない。
やはりコンデンサー型だね。
これに尽きるよ。
スタックスもケチなイヤーホーンで終わらずスピーカ作れ。
>>497 コンデンサー型で難しいのは矢張りダイナミックレンジだな。
今まで聴いたコンデンサー型の音で一番音が良いと思ったのはオーディオスタティックのD.I.Y版のコンデンサー型スピー
カにアコースティックラボのコンピュータ制御サブウーファーを、TaCTのデジタルアンプとエソテリックのP-0sで鳴ら
していた人の音だった。
アコースティックラボのサブウーファーの動作を止めると、オペラの歌い手のボディがすっかり無くなってしまう。
低域が伸びる、とかそういった効果だけではなくサブウーファーは絶対に必要なものなのだと実感した。
あとスタックスのコンデンサー型スピーカはイヤースピーカの出来に較べると劣っていた様に記憶する。
良い音のコンデンサー型スピーカは他にもあるからそこから選んだ方が良い。
とは言っても今やコンデンサー型スピーカで日本で正規で手に入るのはクォードだけなんだよね・・
テスト
千個阻止
>コンデンサー型で難しいのは矢張りダイナミックレンジだな。
確かにその通りなんだが、それはアンプのせい。
そもそも、デジタルアンプは極端に下がる高域インピーダンスに対応していないだろ。
>>501 > そもそも、デジタルアンプは極端に下がる高域インピーダンスに対応していないだろ。
確かにもっと強力なアンプを使えばもっと実が入った表現になるだろうね。
コンデンサー型SPの高域は1オーム近辺まで下がる。
それゆえ、デジ餡は不適当。アナ餡も出力をかけるとリミッターがかかり
落ちてしまう、しかし、かかるまでは高域のハンドリングする。
>>503 それって、4Ω以上あるけど、コンデンサー型じゃないよ、電磁型。
電磁型の高域インピーダンスは上がる、コイルだから当たり前。
マーチンローガンはコンデンサー型。
ウイルソンは誰でも知っているダイナミック型なので、
「普通は高域は8Ω以上」の例として出した。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:05:06 ID:YEaeRzQD
>>496 当時のステレオサウンドには、AKGのヘッドフォンだと書いてあるけど。
>マーチンローガンはコンデンサー型。
でないってw
>>508 MontageはATFという振動板を使っているみたいだね。
マーチンローガンのサイトのpdfで見てもどうもコンデンサー型とは動作原理は違うみたいだ。
静電型は高域へ行くに従いインピーダンスが下がっていく。
コンデンサーの特性だからしょうがない。1オーム付近になる。
パルシヴな信号が入ると大電流が流れアンプが切れる。
切れないまでも音がひずむ。小出力で聴いている分には快適。
デジタルアンプは大出力以前にインピーダンス変化で特性そのものが
劣化する。
デジタルアンプで最高の音が聴けたら単にラッキーだろ。
>コンデンサーの特性だからしょうがない。
その特性は振動膜の特性だが、トランスや回路が入ってるんだから、
そこでカットしてるんじゃないのか?(インピーダンス下がりすぎを)
電極に直接アンプが繋がっているわけじゃないよ。
ま、しかし1オーム程度への低下はある。
グラフを見せて欲しいんだが。
高抵抗でトランスを通さなければならないのなら、ネットワークを入れて低域用と高域用トランスを分けて使えば良い様な。
それはSONYなんかの2ウェイ方式コンデンサー型の話か?
一枚のコンデンサー型では、低域用も高域用もない。
一枚だからだ。
1Ω程度のコンデンサー型負荷に対応するアンプ使うのが手っ取り早い。
となると、SPそのものより数倍高価なものしかないww
さらにデジタルアンプは原理的に不向きなのでパスするが吉。
まずは、高域で1Ω程度になっている証拠を見せてくれ。
インピーダンスのグラフを。
低くないな。
1Ωは20kHz以上か?
1Ω近辺に収めるのはメーカの妥協だろ。
これ以下に落としたいのはやまやまだが、鳴らすアンプが無くなる。
これより上げると性能が落ちて使い物ならなくなる。
で、メーカーはぎりぎりの1オーム以上を目指すw
折のなんか仕様に20Khzで1Ω’以上’と書いてある。
0.8Ω以上、なんか書かれたら買う香具師がいなくなるだろ。
と言うわけで、100W/8Ω程度のアンプではまともな音が出ない。
単純計算で1KW/8Ω程度のアナログアンプからが実用的。
1Ω近辺になっているグラフが出ていない。
想像で言ってるんだろうな。
1Ω近辺になるに違いないって。
それはNG。
>>522 藻前、なにをむきになってるの。
しかし、好き好んでマニュアル仕様に低い目のインピーダンスを書き込む
馬鹿なメーカはいないだろ。
こちらはメーカの仕様を信用するしかないww
あたしゃESLやアクースタットも、普通のアンプで鳴らしいるがねぇー。
>>523 メーカーの仕様(書)だって?
そうじゃなくて、
>>518のような詳細な測定値の話だ。
メーカー発表値は、もっと大雑把な、公称何Ωとかだろ。
そんなことではない。
ここまで言っても出ないってことは、1Ω近辺になるって意見が
想像で言ってるってことなんだろうな。
>>525 手元にMJの1986年1月号があります。これに「平板スピーカーを聴く」という記事があり、
6機種のダイポール型スピーカーの測定と試聴が掲載されています。
コンデンサー型4機種(QUAD ESL-63、Stax ELS-F83、Stax ELS-8X、Acoustat Model Three)と
ダイナミック型2機種(サワフジ Reference、フォステクス GZ-2001)が取り上げられています。
これを見るとコンデンサー型の実測インピーダンスカーブは4種とも似た傾向であり、
低域で高く、高域になるにつれて低下しています。
高域でのインピーダンス低下が最も強いのはAcoustatであり、約13〜19kHzでは測定用紙の幅の限界を超えています。
限界は2オームぐらいなので、16kHzあたりではおそらく1オーム近くまで低下していると想像されます。
そんなに音量を出さないのなら低インピーダンスでも大した問題は無いと思う。
しかし、ちょっと音量を出すとアンプがクリップする。
だからダカラ
>>526 マ、悪くないよ。
クリップするほど音量出さないし。
ああいうものは静かな部屋で室内楽やリートなんか聴くものなんだよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:25:30 ID:LIcQuYRt
6ちゃんねるさんはメインの低音ホーンシステムより
アルテック604の使用が頻繁のようですが、
やはり音には味付けが多い方が、音楽を楽しめますか?
>>531さん
そうだね。最近604の方が気になりますね。
このスピーカーはアンプのご機嫌次第で如何様にも鳴るところが面白いのですよ。
味付けというか「どこまでも明るい....」といった響きですね。
特にボーカルとかピアノソロの軽いのにはぴったりです。
まぁ、最近はあまり深刻にオーディオをやらなくなったと言えるかもしれませんね。
もぐもぐとかいう加齢臭ぷんぷんの変態女装おやじは
まだ出入りしてるのかい?w
534 :
531:2007/09/18(火) 00:20:40 ID:wDFvMJHB
>>532 今の世の中は異常に明るいですからね。
歳ではなく、その影響かも知れませんよ。
社会が深刻さを許さないという訳です。
>>527 直接関係無い話だけど
そういや去年あたりのMJの御宅訪問みたいなコーナーで知ってる人が
登場してて驚いたな。
6畳の和室に4343置いてた人だけど。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:36:57 ID:Yp73+on+
ホーンが良いという意見に関しては、6ちゃんねる氏と相容れるものであるようだが、
エールが最高という意見に関しては、相容れないようだ。
6ちゃんねる氏はJBLのプロ用を使っていたはず。
GOTOよりもエールがいい理由として、
オーディオは物理法則=磁束密度が強いエールの方がいい
となっている。
大重善忠氏ー>>536さんが紹介された方ーは相当古い、というか高城氏と同じ世代のホーン愛好家
のように思いますね。位相にについてあのように言い切る方は今や少数派でしょうね。
アキュフェーズ社のように会長以下経、営幹部がホーン愛好者である会社がデジタルチャンデバに執着
しているのはむべなるかなといえましょう。
クレモナユニット群とプロ用のユニット(PAもこなしますぞ!)を比べてとやこういう気は無いが、私としては
ロラン・バルト風に「JBLは肌合いが合う」とだけ言っておきましょう(キザだねぇー)。
あとは、スーパーTWについて、必要なしと言い切っている。
エールなどの高品位TWがあれば十分だと。
エールなどのTWに、7kHzから受け持たせ、20kHz以上(30kHzくらい?)まで
出るのだから、チャラチャラしたリボンTWなんぞ出る幕ではないってことかな?
さらには、STWをダブルやトリプルでスタックも、当然ながら否定している。
この点、リーフTWをスタックして使っている6氏とは意見が異なる。
>>539 あっしのTWはスタックだけでは無いぞナモシ。
横や後ろにも向いているぞナモシ。
ホーン型の鋭いビーム状の高音には音質以前に頭が痛くなるぞナモシ。
>>535 そういえば最近はMJを書店であまり見かけなくなりました。
発行部数が減っているのでしょうかね。
>>532 >最近はあまり深刻にオーディオをやらなくなったと言えるかもしれませんね。
私の考えとして、真剣に、だが深刻にならずというのがあります。
私の場合は深刻になっちゃうとあまり良い結果がでない事が多いものですから・・
ご挨拶が遅れましたが、しょうちゃんです。
ここ数年アナログレコードに「はまって」しまい、毎日楽しく聞いています。
同時にSACDマルチチャンネルソフトを聞いて、これはまいった!
という経験もしましたよ。(友人の家で)
もっとも良くできたソフトだなと思ったのは少なかったですが・・・
でも、そのごくわずかのソフトでは、「コンサートホールにいる」感覚が確かに味わえました。
私は作品としてのレコードを楽しむ、というスタンスなのですが、目を閉じればホール!という事も
今は可能なんだなぁと思いました。
>>543 TKさん、お久しぶりです。
以前にアナログプレイヤーを床に直置きしていた時に、「それではだめだ」という指摘をいただきました。
地面にコンクリートを打っていたのでそこに置いたら問題なし、と思っていたので当時は理解できずにいました。
レコードを止めて針を置きボリュームを上げると、直に打ったコンクリートの床の反対側の端っこを指でこすった音が
SPから出てくるではありませんか!
どんだけ〜〜!
アナログカートリッジのピックアップ能力に、初めて気がついた瞬間でありました。
それから買ったカートリッジが約30本、LPレコードが約1500枚。
プレイヤーが4台。
これを「はまった」と言わずして何と言うのでしょうか(笑)
音楽とオーディオのロマンに「はまった」と自分では思ってます。
ロマンってなに?と自分に問い掛けると全くわからないのですが・・・
ロマンて勘違い?思いこみ?夢?
わからないけど、今自分を突き動かし続ける何かがロマンの正体なのかなぁ?
ロマン=道楽でないの。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:47:38 ID:v/mzvGY7
>>547 理屈では語れないところがロマンなんだと思います。
例えは良くないかも知れませんが、恋愛に似ているのでは?
わけもなく「はまる」ところなどまさに。
>>543 TKさんも熱くロマンを語ってみては如何でしょう?
ホーン型スピーカは基本的に情報量が少なく、音場が綺麗に出ないので私は好きになれない。
ジャズの再生ではホーン型は良いとは思うのだが、ジャズの再生の良し悪しを語れる程ジャズに詳しくないし。
↑全然ダメ0点。驚くべき暴言
>>550 >ホーン型スピーカは基本的に情報量が少なく、音場が綺麗に出ないので私は好きになれない。
.....と思い込むのは勝手だが、いかにも経験が少ないか、聴いてもろくでもないものにしか出会わなかったのだろうね。
私は、ホーン型は基本的に情報量が多く、音場が奇麗に浮かび上がるから好きなのさ。
だいたい販売店やクレモナメーカーには、まともなセットは置いてないよ。
↑と年甲斐も無くホザイテしまったが、許されよ。
>>552 色んなところでホーン型を聴いたがどこでも音場は出ず、情報量は碌になかった・・
ここの連中の戯れ言は私が言っている音場、情報量という言葉が全く異なっているとしか思えない。
>>552 大体、音場は浮かび上がるもんじゃないし。
矢張り私とこのスレの住人のオーディオを表現する言葉が根本的に異なる様だ。
>>554 ふーン」..........!!!!?
>>554 A7とか聴いて言ってるんだろ。
もしくは、パラゴンとか、S9500か?
残念、もっと経験を積もうね。
>>545 しょうちゃん、お久しぶりです。
アナログレコードにどっぷりとのご様子、ご同慶の至りです。
昔も書いたかもしれませんが、ロマンとは思い入れではないかと思います。
私も未だに発展途上にあります。少しづつですが再生音の向上に努めています。
いかにお金を掛けないで工夫するかが今の最大目標です。
>>558 同じ言葉でも寡黙なTKさんが書くと重みが違いますな。
ロマンがないだのハートがないだの宣う輩に聞かせてやりたいものです。
ところで、TKさんが今はまっていらっしゃる
>>96や
>>407の方は、如何ですか?
熱いロマンの迸るレスを期待しております。
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。 俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。 急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて
立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」 法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」 中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
大学1年の春、健康診断で尿検査があった。
看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいといわれた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうかは思い出せないが、
紙コップに尿を並々入れて提出してしまった。震度1で零れますよ、ぐらい。
零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに
「(笑いながら)あんた! これ入れ過ぎよ!」
騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、とりあえず
愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑いをクールにしようと思った。
「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」
こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらでもう舌が回らず
「フヒヒヒヒ! すいません!」
もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。その後ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、
「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。
「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。
たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。
妹と話し合った結果、それはもしかすると
ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか?
ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。
そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか!
お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」
「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、
だんだん
(省略されました 続きを読むにはデリシャスデリシャスと書き込んでください)
若い兄ちゃんが携帯をいじっていた。隣にばあちゃんがいて、ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。隣のリーマンが
「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。切りなさい」
と言った。兄ちゃん、怒り狂った口調で「ああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(兄ちゃんはかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、兄ちゃんは携帯をリーマンに突きつけながら言った。
「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ! それ以来誰も送ってこないんだよ!
今更誰が送って来るんだよ!!! 俺から送る相手もいないんだよ!!!」
みんな黙り込んだ。しかしその中に一人だけ、無愛想な顔をして彼に近付く若い女がいた。
彼女は男から携帯を奪い取ると何か操作をして、再度男に突き返した。
男が呆然としていると、女は自分の携帯をいじり始めた。
しばらくして、男の携帯が鳴った。
男は目を見開いてぱちぱちさせながら携帯を見た。
もうね、多分みんな心の中で泣いてた。男も泣いてた。
世界は愛によって回っているんだと実感した。
ばあちゃんは死んだ。
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう」
先週のことです。
私が止まると、突然三人組の男が現れました。
一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が手に余る程の硬く反った一物を乾いたアソコに
生でゴリゴリと突っ込んできました!!もっと優しくして!!キズがついちゃう!!
何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・
||
|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
⊂ ) \_____
|| | | |
>>554 >ここの連中の戯れ言は私が言っている音場、情報量という言葉が全く異なっているとしか思えない。
具体的に語って頂けないと説得力が御座いません。
貴所がお聞きになったホーン型のブランド名・機種名等をお記し下さい。
貴所が音場、情報量について評価なさっているブランド名・機種名等をお記し下さい。
>>558 思い入れですか、なるほどそう言うのがしっくりきますね。
>いかにお金を掛けないで工夫するかが今の最大目標です。
私も同じですね。もっとも、私の場合は金がないのが一番の理由ですが(汗)
ホームセンターなどで使えそうな新素材がけっこうあるので、試したりしてます。
4台目のプレイヤーをアンプの入っているラックに乗せたら、アンプのトランス振動をカートが拾ってしまい、試行錯誤。
家具地震対策用の青い蒟蒻片みたいなやつと市販のコーリアンボードを積層にすると、完全にシャットアウトできました。
もちろんハウリングはおきません。
この蒟蒻片も大きなサイズだと4つで7千円ぐらいするので、小さな安いもので工夫。
音はニゴリが取れた感じでしたが、スジの通った骨格感が後退、どうもプレイヤーと接触するボードの材質と質量が問題みたい・・・
どんだけ〜と思ってからとりあえず毎日カートの針をレンズで見つづけ、今では磨耗の状態も完全に見れるようになりました。
結果、楕円、ラインコンタクトの場合は相当磨耗が進んだ針でも私には音が劣化したとは聞こえないので、
安心して使いつづける覚悟ができました。特性を計っても20KHzまでは問題ありませんでした。それ以上は測定できなかったので、
わかりません。
買いこんだカートリッジの周波数特性を測定してみると、これが笑えるくらい違っていました。
夏と冬に測定してみると、これもカートリッジによって変化の大きさがずいぶん違いました。
某スレではリクエストにお答えして食器洗浄機でレコードを洗い、高圧ジェットでレコードを洗い、やってみなければわからないの精神で
いろんな事にトライしてます。
ものになったのは今のところメラミンスポンジの針クリーニングだけですが・・
針のクリーニングには一般のブラシとメラミンスポンジだけあれば、他に必要ない、と思います。
あえて他に使うとすればブロワーと、鉄粉掃除用の爪楊枝とゴムボンド。
>>569 硬いものと軟らかいものを積層することでインシュレーターとして使えますが、
何を使おうが使った素材の持つ固有の音色からは逃れることが出来ません。
これを常に頭に置いて試行錯誤すると幸せになれるだろうと考えています。
>>570 しょう さん
いゃー、驚きましたね。
今時、ブラック・ディスクに此れだけ情熱をもっているお方が居るなんて感激です。
カート大好き人間としては御同慶の至りです。
今夜は、例によって定例呑み会でしたのでこのへんに致します。
おやすみなさい。
>何を使おうが使った素材の持つ固有の音色からは逃れることが出来ません。
そのとおりです。
結局完璧や完全といった素材はなく、必ず固有の音はついて回るということです。
オーディオがエンジニアリングではなくチェンジニアリングと言われる所以です。
さすが、TKさんは達観しておられる。
LPもSACDがある今、優位性は無いな・・・
>>557 その辺り(聴いたホーン型はシーメンス・オイロダイン、JBLならハーツフィールド、パラゴン、4343、4344、エベレス
トDD-55000、 DD-66000、S-9500、S-9800、タンノイ オートグラフ、GRFメモリー、スターリング、ヴァイタ
ボックス CN-191、エレクトロボイス パトリシアン、パトリシアンII)の大抵の高名なホーン型のスピーカは随所で聴
いている。
少なくとも他人の経験を良く知らないで予断で決めつけている557よりは多くの種類は聴いていると思う。
これらの中で音が少々古い事を除けば、情報量という点ではパトリシアンは我慢が出来る範囲、音場感という点ではパト
リシアンIIはまあ許容の範囲、情報量と音場感ではS-9800が許容の範囲といったところだろうか。
但し、JBLのDD-66000だけは全くの別格。
スケール感が少々物足りない事を除けば、観賞用のスピーカとして、「ホーン型だから仕方がないか」という気持を持た
ないで十分に楽しめる、非常に優れたスピーカという印象がある。
>>575 >その辺り(聴いたホーン型はシーメンス・オイロダイン、JBLならハーツフィールド、パラゴン、4343、4344、エベレス
>トDD-55000、 DD-66000、S-9500、S-9800、タンノイ オートグラフ、GRFメモリー、スターリング、ヴァイタ
>ボックス CN-191、エレクトロボイス パトリシアン、パトリシアンII)の大抵の高名なホーン型のスピーカは随所で聴
>いている。
キャキャキャッ!!!
これらは全てホーンスピーカーとは呼ばない。
単に一部ホーン型のユニットを使っているに過ぎない。
パラゴンだけは一応低域までホーンになっているが、その設計思想はホーンの目指すものとは別のところにある。
>ホーン型スピーカは基本的に情報量が少なく、音場が綺麗に出ないので私は好きになれない。
554氏の「基本的に」という表現はおかしい。
何故なら554氏がお聞きになられたホーン型スピーカーシステムは殆どが「骨董品」だからだ。
よって、ホーン型スピーカーというカテゴリーで一般化して評価するのはおかしい。
578 :
ノーメックス:2007/09/22(土) 18:19:44 ID:9Llw37PC
市販の中でホーンスピーカーと言える物にはどんなものがありますか?
6ちゃんねるさんの意見では100Hz以下はホーンにする必要はない
との事ですが、100以上はホーンにする必要がある事になります。
これだとエールのホーンシステムくらいしか該当がないような気がしますが。
DD66000は歴代のJBLフラッグシップでもS9800の次に
糞だと思うんだが・・・
値段もどう見ても、常識の3倍の値段つけてるし・・・
K2Sの9500まで、これより後はどうもコストダウン、粗利アップという
金儲け主義に走っているとしか思えん。
良い木材を使ったクラシックファニチャーというのが本来のJBLの
あるべき姿。
もちろん、コンクリートベース+アクリルホーンのような
エキセントリックなモダンというのも、本来のJBLの
あるべき姿だよね。
> キャキャキャッ!!!
> これらは全てホーンスピーカーとは呼ばない。
> 単に一部ホーン型のユニットを使っているに過ぎない。
オイ、TKよ、自分は別だと言いたいのか、6ちゃんねるはこんな事を書いているぞ!
ロマン同士の醜い言い争いに心底期待している。
>>578 ノーメックス さん
フランスのジャディスとかドイツのアーバン・ナンチャラとか言うのがありましたね。
要するにホーンの利点、特徴を活かして鳴らそうという設計思想が重要なのです。
JBLの一部を除いて殆どがコーン型の能率に合わせてネットワークで補正している。
此れではホーンを採用して意味がありません。
家庭用にホーンシステムを組もうと思うならば、必然的にクレモナメーカーのお世話になるか
自作しか手がありません。
ホーンなぞ作ってしまえば簡単なものですよ。日曜大工の道具と根気さえあればどなたにも可能です。
↑ついでに
100hz以下はホーンなんかいらないとは思っておらんよ。
実際拙宅では50hzカットオフでホーンを使っている。
ただし低域(50hz〜125hz)はイメージホーンで振動板位置を面一にするため。
ホーンそのもののカットオフは分からんが、箱詰めとは明らかに違った音がする。
↑↑ついでのついでに
ボーズの「アコースティック・ウェーブ・ミュージックシステムU」というヤツを衝動買いしてしまった。
書斎のソファーベッドでうたた寝するには最適だともくろんだのだが、あにはからんや、見事な音に
すっかり目が覚めてしまった。
たかがCDラジカセと侮るなかれ、なかなかの優れものですぞ。
その辺のお手軽コンポなんぞ足元にも及ばないレベルです。Drボーズ氏に脱帽!!
テスト
>>586 >6ちゃんねる氏って結構お金持ちなのね。
だからぁー、ホーンを組むには金はかからないって。
「自作に勝る貧乏なし」ですよ。
いつの間にかレスが伸びてんじゃん。
>ホーンそのもののカットオフは分からんが、
自分のシステム位はちゃんと把握しておかなっくっちゃね。
50Hzカットオフで182cm×207cm
80Hzカットオフで182cm×80cm
140Hzカットオフで60cm×80cmって感じ。
>585↑↑↑ついでのついでの続き
くだんのCDラジカセのの事だが、だんだん性格が分かってきた。
「小さくてもコンサートホールの音が出ますよ。」というメーカーの言い分はウソ。
夜、家族が寝しずまった頃、リビングで間近に置いて聴くのが正解。
つまり、大きな空間で、小音量、近接で聴くのが良いということです。
決して安っぽい音がしないので、読書や書き物をしていても気にならない。
特にピアノや室内楽がよろしいようです。
お得意のオルガン式バスブースト?が自然なラウドネスコントロールになっていて、
不自然さは微塵もありません。ピアノの左手のタッチも明快です。
付録というかメインなのかもしれないが、FM放送の音が思ったより良くて、此れは買い得です。
技術的なことはよう分からんが、一応小さいながらも低高音がマルチアンプ構成になっていて
これもラジカセ離れした音を作っている要因なのかもしれません。
とにかく、面白オーディオの一つであるのは確かなようです。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:09:58 ID:ZZLRM7nz
>>591さん
うーん、そういわれてもねぇ。
経験から言えばホーンが一番金がかかりますね。
しかし、削りだす、なんて大げさのことを考えなくてもいいのですよ。
骨(ゲージと言うか竜骨)を作っておいて、ベニヤ板をえいやっと沿わせて曲げればいいのです。
この際、ベニヤ板は水につけて曲がりやすくしておくのがコツと言えばコツです。
その空洞によく乾燥させた砂を入れればハイ出来上がり。スロートまで作るとなると結構大変なので、
此れだけは出来合い品で最初のうちは我慢しましょう。
私が一番最初に作ったのがこの方法で、ベニヤ板ではないが今でも中低音のような大型のホーンは
この方法が最適だと思います。何しろ砂を抜けば何とか移動は可能ですから。
ドライバーはある程度の出費はしょうがないでしょうね。しかし此れも物は考えようで、プロ用に作られた
物など、外見はボロボロでも殆ど性能には関係の無い中古品が安く手に入ります。大抵の場合、振動版を
取り替えてやれば初期性能に戻ります。ロックペイントを金科玉条のごとく触らぬ神にしているお方は別として、
私なんかは平気でゴリゴリやる方ですから、ついでに磁気回路なんかも掃除したり、純正でない振動版を試したり
して結構楽しめます。
まあしかし、そうやって自作やレストアしていけば安くなるのは、ホーン以外でも同じ事でしょう。
アンプ→自作すれば チャンデバ→自作すれば フォノイコ→自作すれば DAC→自作すれば ・・・
しかし、人に奨める場合は、プラモデル的に手順どおりに組み合わせて失敗がないか
という基準があると思います。
具体的に言えば、直線カットと直線のイモ継ぎです。
ホーンの自作は、繋ぎ目が曲面になります。
長岡鉄男さんが多くのスピーカーを発表していましたが、その設計の基本として、
なるべく直線で接合していくことだったようです。
直線ならば、角々を合わせていけばいいですからね。
というわけで、作れば安いのは当然ですが、それを奨めるには、
出来そうな範囲で言わなければいけないので、それがなければ何でも作ればOKになりますから。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:12:00 ID:T94QMqFS
>592 :
>骨(ゲージと言うか竜骨)を作っておいて、ベニヤ板をえいやっと沿わせて曲げればいいのです。
>この際、ベニヤ板は水につけて曲がりやすくしておくのがコツと言えばコツです。
>その空洞によく乾燥させた砂を入れればハイ出来上がり。スロートまで作るとなると結構大変なので、
>此れだけは出来合い品で最初のうちは我慢しましょう。
ベニアを曲げる場合、はかなり薄いベニアでないと曲がらないと思うんですが、
竜骨に薄いべニアをまず貼り、それに同じ様にまた薄いべニアを貼り
何層も貼ることで強度の高い一枚の板を作るという事でしょうか。
ホーンは左右の壁と上下の壁の計4つで出来ていると思いますが、
4つのパーツを別々に作りそれを一つにして完成させるのですか。
低音ホーンも同じ様な作り方なんでしょうか?
砂はやはりビニールなどに入れてから、ホーンにいれるんですか。
質問ばかりですみません。
しかし図形の話は言葉だけでやると、なんとなく具体的な形が頭に
浮かんできませんね・・・。
>>593 >というわけで、作れば安いのは当然ですが、それを奨めるには、
>出来そうな範囲で言わなければいけないので、それがなければ何でも作ればOKになりますから。
またまた、そーいわれてもなぁー。けっしてお勧めはしませんが、オーディオを二倍楽しむには良い手では
ありますよ。
お説のことを全部やってきましたよ。さすがにカートリッジだけは作らなかった(昔グレースやFRから
材料を貰って組み立てたことはある)が、TTは言うに及ばずアームくらいまでは自作可能です。
アンプはプリアンプを一度作って見ると大体のコツがつかめます(ヘッドアンプ、パワーアンプも可の意)。
デジ物では、DAC位はICも出ていることですし、電源とIVコンバータ(オペアンプでも可)を組み込むだけで
立派な一点物です。チャンデバは一番苦労しましたが、此れこそまともなものが市販されていなかった時期に
アマチュアが最も腕を揮えるところで、自分のシステムに合わせたものが作れます(無駄が無くシンプルにと
いう意味)。まぁ、この辺は一寸勉強が必要かもしれません。
しかし、伝送系がデジタルになってからはもう手も足も出ませんね。拙宅も最後の砦であるチャンデバを
デジタルに征服されました。音が良いかどうかは別として、使い勝手が抜群によいと言うのが理由です。
しかし金はかかりますナ。
スピーカーユニットはコーン型に限っていえば、磁気回路までは無理ですが、コーンの自作くらいは誰でも出来ます。
詳しくはこのスレッドの以前の板に書きましたのでお探しください。
>>594 >ホーンは左右の壁と上下の壁の計4つで出来ていると思いますが、
>4つのパーツを別々に作りそれを一つにして完成させるのですか。
A;その通りです。
>低音ホーンも同じ様な作り方なんでしょうか?
A;概ねその通りなんですが、現在(3作目)はカナディアンメープルの集成材に20mmピッチで
ホゾを入れて強引に曲げています。少し折り目が目立つところはサンダーで磨いてやると、
まるで一枚板を削りだしたように仕上がりました。余り奇麗なので木地のまま暫く使っておりましたが
現在は上のホーン類(全部木製)と色を合わせるためラックニスを塗っております。
>砂はやはりビニールなどに入れてから、ホーンにいれるんですか。
A;ビニール袋に入れては意味がありません。ホーンの内側隅々まで砂が行き渡らないといけないからです。
そのため砂をよく乾燥させる必要があります。そこで中華なべの登場です(分かる人はわかる)。
一週間ほど鳴らしていると砂の層が下がってくるのが分かりますから、また注ぎ足してやりましょう。
いかに空隙が在ったかこの事でも分かりましょう。
>しかし図形の話は言葉だけでやると、なんとなく具体的な形が頭に
>浮かんできませんね・・・。
A;そうですね。なるべく正確に伝わるようには心がけているのですが、やっちゃった事を反芻するのは
犯罪者でも難しいようで、ついつい検事の言いなりにハンコをついてしまうものなのです。
かんけいねぇーか??
>>594 ↑質問の一つを忘れておった。許されよ。
>ベニアを曲げる場合、はかなり薄いベニアでないと曲がらないと思うんですが、
>竜骨に薄いべニアをまず貼り、それに同じ様にまた薄いべニアを貼り
>何層も貼ることで強度の高い一枚の板を作るという事でしょうか。
A;そうです。何枚も貼ると必ず空隙が出来そうな気がして、私は5mm×2枚で収めました。
製作初期のものは上下の板が直線(つまり平べったいという意)でしたので、3枚重ねましたが、
砂を入れてしまえば同じでした(どこを叩いても収束の速い乾いた音)。
理論通りに理想的にホーンロードをかけるならば、
エクスポネンシャルの丸型ホーンということになると思います。
よくある四角いホーンは、上下左右非対称になっていますから、
当然カーブも違いますよね。
もしホーンのカーブに理想のカーブがあるとしたら、
上下左右でカーブも同じ事になるでしょう。
まずこれが最初にありますが、その反論として、
エクスポネンシャルで理想的にホーンロードをかけると、
ロードのかかる帯域も理論通りに一点に集約される。
広い帯域で使えなくなってしまう。
(下ウーハー+上ホーンの2ウェイなどは出来なくなる)
また、音波は一方向に集約されて、指向性が狭くなってしまうので、
首を振っただけでコロコロ音が変わってしまうので、
ある程度、指向性を広くするには、ホーンのカーブを変えるしかない。
そうやって生まれたのが、非エクスポネンシャルの四角いホーンという事なんですか?
>>598 そんな難しげな話、知らんがナモシ
だいたい一発当たり2オクターブ持ちゃいいのだから、拙宅では上手い具合に鳴ってるがナモシ
ホーンは臭いから止めときなよ(600get)
>>599 エクスポネンシャルにするには、丸型ホーンでなければ
上下と左右でカーブが変わってるんじゃないですか?
理想のカーブがあるならば、カーブは一つのはずでは?
>>599 >一発当たり2オクターブ持ちゃいい
それだと、4ウェイ以上になってしまうわけじゃないですか。
ウーハー+ホーンのような2ウェイにするには、
2オクターブよりも広げなければいけないですよね?
完全なエクスポネンシャルだとロードの掛かる帯域がピンポイントになって
2オクターブなどということになってしまうので、もっと広く使うために
エクスポネンシャルから外してるんじゃないですか?
>>602 そうだよ。だから6チャンネルと言ってるじゃないか。我が家は6Wなのさ。
〜50hz+50hz〜125hz+125hz〜500hz+500hz〜2000hz+2000hz〜8000hz+8000hz〜Twの能力範囲
ってなもんだよ。
そもそも音出し機械に計算上の理想形状なんか求めていません。エクスポネンシャルカーブだかハイバカポリックカーブだか
知らないが、格好よくてちゃんと音が出りゃいいのさ。
しかし、何でそんなに2wに拘るのかなぁ。ミキサー上がりのバカ評論家が「2wだと位相のずれが無いからよく音が分かります
ねー」なんぞしたり顔で言うものだから、それを鵜呑みにしているのかなぁ。
そもそも、プロの現場と、家庭の機械をごっちゃに考えているから、いつまでたってもアマチュアは良い音聴けないんだよ。
其れにつけても 、ボーズのラジカセはいい音だなぁー。
五味康祐が高城の勧めたホーンシステムでひどい目に合った話は有名だが
高城馬鹿の尻を追っている大馬鹿が後を絶たないらしいな。
トランジェントは良いがカットオフの問題のあるホーンを多chで繋げば
音がよくなると信仰している、アルツハイマー進行症候群の糞馬鹿がおも
しろい見世物をしているな。
>>605 先ずは手近な方から片付けておくか。
だいたい、どうして片つんぼのゴミコウ氏が正しくて、いつもピアノ(それもS&Sのフルコンですぞ)と遊んでいられる高城氏
の音が良くないのかね??
私見だが、音楽的センスから言っても、ご自分の歯の浮くような恋愛ごとをぬけぬけと音楽にかこつけて、それもペアリスと
メリザンドと来たもんだ(トホホ.............)、印刷物にしちゃうなんて、お里が知れようと言うものさ。
そもそも、お主はオールホーンの音を聴いたことがあるのかね?
アタしゃ、個人的には国産クレモナの音は好きになれないがネー。
目明き千人メクラ千人とはよく言ったものだが、音の質と音楽の再現性
の区別が付かない頭脳のどこかに欠陥を持った人が良くいるものだ。
ホーン馬鹿は、ホーンに惚れて本質を見抜けぬ腑抜けになっていること
に気が付いていないだろう。欠陥に惚れこみ、自分がとてつもなく馬鹿
なことをしでかしていることに気づくのは死ぬまで不可能だろう。
>片つんぼのゴミコウ氏
あんたが障害者を馬鹿にする人間だという事だけは解った
それだったらベートーベンの立場は無い罠
>>604 >ただ、そうではない物の需要もありますから、そのホーンを設計する時に、
>ロードの掛かる帯域がピンポイントだと広く使えないので、
>そのような理由で2404のようなホーンが出来たのでしょうか?
>
ttp://drittereich.dyndns.org/audio/ex2404.jpg >どっちがいいとか、どっちにするべきという話ではなく、
>技術的背景を知りたいのですが。
A;先ずは、このようなSPシステムは、おしなべてモニターSP系であることです。
それがスタジオユースであろうが、ミキシングユースであろうが頑丈で、大音量で鳴らせるということが必須条件です。
実際のスタジオで鳴っている音量たるや、一介の音楽ファンには想像を絶するデカさで、よくまぁ此れでミキサー諸氏は
耳が悪くならないものだ(本当は相当悪そうだが)と、人事ながら心配してしまいますよ。
ですからデカイ音が出る→能率が良いユニットが欲しい→ホーンだ!!→それにあわせたウーファーが欲しい→デッカイ
磁石を載せちゃおう→結果としてよいSPシステムが多い。
.............とまぁこんな訳で、位相の管理やなんやかやで2、w辺りが宜しかろうと言うことに落ち着いているのでは?
バイラジアルとかコニカルホーンなんかは窮余の一策みたいなもので、何とか広帯域で作りやすい形は無いものか、
みたいなところがありますね。
TADの2w(パイオニアと同じ)なんか、無理して20Khzまで引っ張ろうとしたから相当粗い高音になっていますね。
これでも、出た当時はロックやラップでは喜ばれたんだろうが、アルテックやJBLのしなやかさや、タノイの持つあほら
しいまでの個性もありませんでした。
>>607 しつこくいっておくがね、アタしゃホーンだけに固執している訳じゃないよ。
殆どの時間はコンデンサー型を聴いているし、バカエンドも持ってるよ。
ホーンは面白いよ、やりがいがあるよ、と言っているのさ。
最近は604とボーズのバカエンドラジカセに夢中だがね。
卒業までに時間のかかる人もいれば、早い人もいるんだな。
>>608 残念でした。ベートーヴェンは楽譜と音とが頭の中で一致していたのさ。体験していない輩には分からん話。
もう一発!!
タノイの梱包あけて、「イングランドの空気が詰まっている!」とのたまっていた頃は、オーディオに対する
ある種の初々しさがあったのに、ステサン辺りに引っ張り出されてスノッブ連中のちょうちん持ちに成り果てた
辺りから生来の品性が表れたのさ。大体、自分の洞察力の無さを悔やんでホーンをぶっ壊したのに、
他人(ひと)様のせいにするなよ。オーディオは所詮あすびダァーネ。
ついでに、傲慢なツンボが、馬鹿でかいアメ車なんか転がすから人様を殺す羽目になるのさ。
しかし、よく免許がとれたなぁー。
あーぁ、ツイツイこんなこと言っちゃうようじゃ、アッシも焼きが回ったネ。平に平に許されよ。
老兵は死せずして消え去るのみ。旨いこと言ったものだねー。
>613
>オーディオは所詮あすびダァーネ
これは同感、将棋だって、囲碁だってまじめな顔して遊んでいるものね。
まれに、命がけの奴がいるけど、単なる馬鹿だね。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:40:07 ID:8fW9U0iL
ゴミコウなんてワーグナー聞いて勃起した変態ジジイ
小林秀雄に鼻で笑われた恥さらし物を神格化するのは中年ステサン信者だ罠
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:43:58 ID:8fW9U0iL
梱包開けてイングランドの香りがしたつう話はグッドマンズな
話は正確に→6
>命がけの奴がいるけど、単なる馬鹿だね。
必死でやならきゃわからない楽しさがある。
死ぬ気でやれ!
>>618 ソォ、必死であすびをするのさ。
オーディオやるのも、酒を飲むのも、自転車転がすのも、カメラ集めるのも、ついでに仕事
をするのも、ぜーんぶア・ス・ビ.........!!
人生、あすびせんとや生まれけん、だよ。
ボーズといえばなんといっても101ですね。
業務用802の1オームフルレンジユニットをネットワークと樹脂エンクで強引に小型SPにした。
日本法人のリクエストで生まれたこのSP、な〜ぜ〜か本出した な〜ぜ〜かヒットした(空耳アワー参照)
802は1オームの小口径フルレンジを8個直列でつなぎ、接点はカラゲ、実に革新的なSPシステムでした。
一本切れると音が出ないから、ユニットの信頼性が命。
ボイスコイルはアルミボビンにアルミ極太フラットワイヤーを一巻き、これだけ。
で、このフルレンジ、音はたいしたことないんですがライブな生活の場で鳴らすと絶妙にその場の音響にマッチ。
この場合はまずユニットありき、ですかね。
>>620 しょうさん
昔のしょうちゃんさんですかね?オヒサァー。
いやいや、ボーズのスピーカを語っているのではないのですよ。
CDラジカセ(カセットはついていないが)で、あの金額をふんだくる根性が見上げたもんなんですよ。
お金は一ヶ月後でいいですよ、よろしかったらそまままお使いください。と言うのに絆されて、
ンじゃ聴いてみようか、となるじゃないですか。
たかがラジカセだと言う頭があるから、第一声のビックラこいてしまうわけ。じゃー返すかと言われるとこれはこれで
一台あるといいなぁー、となるわけ。
今では入れ込んじゃってガラスの台やオートチェンジャーまで注文しちゃって、完全にのせられましたねぇー。
>>622 >昔のしょうちゃんさんですかね?オヒサァー。
そうです私が変なしょうちゃんです!
あ、変なしょうちゃん、変なしょうちゃん
>今では入れ込んじゃって
それがボーズマジックですよ。
なにげないやつが生活の場で生き生きと音楽を奏でちゃったりするんですよね。
ボーズの場合は完全にMITと共同で開発してましたから、市場のニーズとかは
あんまり関係なかったわけです。
>完全にのせられましたねぇー。
その通り。だがそれがいい。
目覚ましに使うと良さそうっすね。
あ、当然目覚まし機能はついてますよね?
>>623 しょう さん
>目覚ましに使うと良さそうっすね。
>あ、当然目覚まし機能はついてますよね?
残念、ついていません。何でこんなアクセサリーをケチるのかわかりません。
敵は案外深読みしているかも。
クロックが内蔵のコンピューターに悪さをするとか考えているのかな?
BOSE博士を侮辱する者は人間とは言えない。
誤解してるようなので訂正しておきますね。
理想のエクスポネンシャルカーブというのは、
その曲線のことを言ってるのではないのですよ。
係数通りに徐々に広がっていく開口面積のことなのです。
これは円でも四角でも可能なのです。
>>626 よーく知っているよ。
平面波で進行する音の波を如何に拡散するかと言う工夫が初期の音響レンズであり、
マルセラやラジアルホーンなのです。
それから派生した近代的ホーンとしてツインベッセル(ラムサ)、バイラジアル(JBL)、
CEホーン(エレボイ)なのです。
コニカル系はマンタレーホーン(アルテック)と言うことになるのかな。
>>626 ということは、横が広く縦が狭い四角いホーンの方が、
丸型ホーンよりも横の指向性が広がって使いやすいということ?
>>627 補足ありがとう
>>628 考え方を変えないといけないと思いますね。
蛇口から出たホースの口を摘んだら水が物凄い勢いで飛んでいくでしょう。
ホーンは、あれと逆のことをやってるわけです。
摘んだ小さな口から「大量の水」をタンクの中に注ぎ込むイメージです。
つまり指向性というのは、あくまでも二次的な産物でして、
ホーンというのは、音の機械的なインピーダンスを
喉口から開口まで上手くつないでいく方法なんです。
ここで言うインピーダンスというのは空気の持つバネのような働きです。
その考えを踏まえた上で、横が広い四角ホーンの方が、
丸型ホーンよりも横の指向性が広がって使いやすいんですか?
丸型ホーンでも開口までで楕円に持ってくれば
縦横の指向性コントロールは可能ですから
丸型と角型で比べるのはどうかと思いますよ。
横が広いかどうかという事では、部屋によるとしか言い様がありませんが、
一般家庭では、帯域にもよりますが横に広い方が使いやすいと思いますよ。
もちろん、楕円にして横を広げれば、横が広い四角に近くなるでしょうね。
理論的には、真円の丸型ホーンがいいと思っていましたが、
そうではなく、一般家庭では横を広げたホーンの方がいいことがわかりました。
御礼。
>>629 >蛇口から出たホースの口を摘んだら水が物凄い勢いで飛んでいくでしょう。
>ホーンは、あれと逆のことをやってるわけです。
>摘んだ小さな口から「大量の水」をタンクの中に注ぎ込むイメージです。
音が出る、と言うことは空気の粗密波を作っている訳で、空気や水の流体力学的挙動とは違うのだけどね。
まぁ、当たらずも遠からずではありますな。
>>623 しょうさん
>それがボーズマジックですよ。
>なにげないやつが生活の場で生き生きと音楽を奏でちゃったりするんですよね。
>ボーズの場合は完全にMITと共同で開発してましたから、市場のニーズとかは
>あんまり関係なかったわけです。
今夜、飯を食いながら何気なくFMを聴いていたのですよ。
いつもならFM−4とESL63で聴くのですが、たまたまボーズのラジカセでニューズを聞いたままに
しておいた訳です。
ところが、最初のピアノのタッチにしびれてしまい、家族共々そのまま最期まで聴いてしまいました。
いやはや、あのちっこい箱からよくもまぁ左手のタッチまで再現するものだ、とあきれています。
ペタルのコトコト音まで聞こえるのにはオッたまげてしまいました。
とにかく長年オーディオに血道を上げてきた小生にとって、ここ数週間は若干考えさせられるものが
あります。
ボーズはやはり間接音が音楽の大事な部分という考えが基本なので、小型ラジカセでも
その方向性で念入りに試聴されてるんじゃないですかね。
ですから、食事しながらでも良い音で聞けるんだと思います。
ボーズ博士自身がそういう使い方をしてます。
確か不規則に曲がった部屋に4台901を置き、
部屋のどこにいても間接音で満たされるような工夫をしてました。
101も、単体で聴くとどうと言う事はないのですが、ライブな部屋で、その場に馴染んで
溶けこむと、びっくりするくらい生っぽく鳴る場合がありますね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:21:59 ID:TJG4nFYT
>576:パラゴンだけは一応低域までホーンになっているが、
>その設計思想はホーンの目指すものとは別のところにある。
パラゴンでももっと低音ホーンを大きめにすれば、
本格的ホーンになるの? あれ折り曲げてるホーンだけど。
BOSEしか知らないといい音に感じるが
まともなオーディオを聴いた後だと
やっぱ玩具なんだなと思うよ。
しかもオーディオとしては安いが
玩具としては随分高いからねBOSE。
高い分全部宣伝費用にかかってんじゃないの。
あの健康食品の個人の感想のごとく
インチキ感満点の説明がいつもてんこ盛りじゃないか。
>>634 ボーズのラジカセ。。
25万円のが実家あるのだけど、あれに25万円も出すのはバカだよ。
特に低音は不自然。適当な箱に入れたフルレンジシステムの方が安くて良い音。
貴方の話しはなかなか頷けるものが多いが、ボーズラジカセ絶賛とは??
6chのメインってどんな音がしてるのやら??イメージが崩壊しますたw
BOSEにピュアは存在しない。
これマジで。おれはがっかりした。
えっ、BOSEって映像が見られるのもあるのか?
642 :
594 :2007/10/10(水) 08:58:22 ID:sKy/BcV9
>>642 こんな耳のクソ悪い、デジタル技術も碌に分からない耄碌爺の言い分なんて聞かない方が良いよ。
そういう曖昧な批判はやめとけ。
批判するなら、理論的間違いなどを理論的に指摘するべき。
>636
パラゴンはインテリア家具なのです。20世紀の猫足椅子みたいなモノ。
ボディソニックはインテリア家具には入らないの?
医療器具かな?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:34:46 ID:gR9NykpB
_,,..-ヽ,,、-‐'''''" ̄``'';;;
// , ; ; , , , ; i
/彡'"; ; ; ; ; ; ; ; ; ,r''"⌒'!; ; ; ; `''ー-、
/ i" , ; ; ; ;,/'⌒'i; ; ;/: ,i; ; ',,、、, `i
/ ,i ; ; ; ; /: : : : i; ;i: : . : : ,/; /. . ! i/
/ /,i ; ; ; ; ;i; : : : ノ; ;i: : : :/; ;i: : : : /: : i"/
/ / , ; ; ; ; ; `''''"; ; ; ;`'''"; ; ; ;i: : :∠;, ,,ノ/
// ,/ , ; ; ; ; ; ; ; ,,..---‐''" ̄``ヽ;`フ. . .ノ.,''"//
//彡", ; ; ; ; ; ; ; /: : : : : : : . :/; ;!: : ////
/ /i" ; ; ; ; ; ; ; ; /: : . . : : : : : : . : :'; ;`''"; ;/
/ ! ;r'⌒'i; ; ; ; ;'、;,; ; ; ; ; : : : : ,,.ノ; ; ;,.彡'
r-、, ,.r/`i /i ;i: : : ノ; ; ; ; ; ; ; `'''==;;,;,:.:r'''"; ;,;彡
!'`ヽ`'ー----'"く. i //i ;`ー'; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,彡'
'、 i ',ノ / / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ' ' .,.r''" /
.ヽ'. =・=r‐、=・=i' ,r! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;(つ; ; ' ///
三iニ=人,=ニノ三 /: i; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,..r''" //
.`iヽ、'、_ノ''",,>‐‐'": : : :\; ; ; ; ; ; ; ; ,.r''" /
i. ,,r'''": : : : : : : : : : :.`''''ー─ァ
i. ,.r'": : : : : : : : : : : : : : : : : ,,/ 私の足はパラゴンだったのか !
r" : : : : : : : : : ,,,...--─'''''"
,! : : : : : : : : i"
/! : : : : : : : : :.!
>>646 JBLパラゴンを単なるホーンスピーカーシステムの猫脚チェアー的工芸品と
捉えるのは間違いです。クラシックを含めた音楽全般の再生ではなくて、
モダンジャズの再生だけを特定した目標があったと考えるべきです。
音圧はもちろんジャズの演奏に使用される楽器の音色を殆ど
再現できる素晴らしいものです。
これまたクラシック音楽の再生のみを考えて創られたデッカのデコラや
蓄音機時代のクレデンザなどと並べてよいような歴史的製品でしょう。
今回の6chさんの発言には同意できません。6chさんの構築なさっている
ホーンシステムとはジャンルも狙いも音質も異なるものだと考えるべきです。
>>650 パラゴンはモノラルLPからステレオLPに切り替わる端境期に現れたSPシステムで、そのデザインは
当時のモダンデザイン潮流の後期に当たるものでしょう。従ってモノラルを聴いてもステレオを聴いても
それなりの広がりと、収斂性を持たせるように考えられたのだと思います。
モダンジャズ以外は駄目だというのはちょっと言いすぎで、クラシックなどもそれなりに鳴りますよ。
まるでそこにあるように、と言うような表現ではなく、何となく渾然一体となった鳴り方ですが、一音一音は
大変リアリティーのある音です。
それらも含めて、小生の、20世紀の猫足ファーニチュァーであるという見解は撤回しません。
6ちゃんねるさん、
>クラシックなどもそれなりに鳴りますよ。
それなりに鳴るという程度なら異論はありません。
ただしデコラやクレデンザが鳴らすレベルの弦は鳴りません。
>20世紀の猫足ファーニチュァーであるという見解は撤回しません。
その表現方法にてなら、デコラもクレデンザもやはり
猫足ファニチュアーだということなら異論はありません。
どれも庶民はターゲットでなく金持ちのためのものでしたから。
それらの表現力や完成度は現在日本のオーディオ開発者や
アマチュアの出来るわざではないという点もお認めいただけるのでしょうか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:20:19 ID:gR9NykpB
私が手を貸せば日本のオーディオはもっと良くなるニャーン。
/゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:28:03 ID:BeA2qGCQ
>現在日本のオーディオ開発者や
>アマチュアの出来るわざではないという
やらせてもらえない、というか商品にならないというか、
日の目を浴びないというか。
日本人をバカにしてはいけない。
憧れ、や崇拝もよろしいが、冷静に。
デザインまで纏め上げる感性ということを含めれば、なかなかに難しい事は理解出来る。
>>652 1950年代から60年代のアメリカ(イギリスはどうかな?)というのはある種のバブル期
みたいなもので、戦争成金がわんさか排出されなのですよ。それに、兵器開発の民間放出
で技術革新が進み、”なんでもやってみよう!!”の雰囲気にあふれていたのでしょう。
デザイン面では30年代のモダンデザインの余波が燻っており(ナッシュ、カイザー等の
車から、ピースのパッケージまで)、おまけに成金趣味とくれば行きつくところはデッカ・デコラ
やJBLのベロナ(L71)のような、あえて言うならばゲテモノも出てくる雰囲気があったのです。
ゲテモノと言えばセレッションの「デッドハム」などは最悪のデザインです(興味のある方は写真を
お探し下さい)。
その中ではパラゴンはモダンデザイン派の筆頭で、大変洗練された猫足組の一人です。
英国で言えばクォードESL(旧型)、ローサーTP−1などがそれに当たるでしょう。ジョ−ダンワッツ
のステレオラ(DPS−100)などその発想は現代のボーズそっくりです。
.............とくだらない薀蓄を曰ってしまった。許されよ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:50:45 ID:gR9NykpB
\\ \
\\ DON!!
\ 〇\ \
\ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \\ \ \ (´∀` )_< この主砲の音を再生できるかな?
\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________
\ /\ \ / \
__ / \ノ / __ \
/ /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \
| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
|__||______|__| └───┘ |
|__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ /
\_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
>>657 アタボウよ、こちとら90式の大ファンだわな。
アレは"インテリア家具"にしては素材が安物ベニヤ板なのが頂けない。
家具ならば無垢な天然木を用いたいところだが、アレは偽物の化粧合板。
安っぽいリビング向き。
音については語るべき長所を聞き取れない。
▼ホーメンさん:
>
>定常波?低在波?はたまた定在波? やっぱり低在波ですかね。
すみません、変換ミスです。もちろん「定在波」です
>波同士が共振して山を作る現象? 違うかな?
そうです、進行波と反射波が干渉して強め合う固有振動です。
>>660 御主よく勉強しているね。
感心、かんしん。
定在波、進行波、反射波はどのようにして見るんですか?
私には見えませんので、見えているように言っている人は
「講釈師、見てきたような嘘をつき」の嘘つき講釈師とし
か思えません。
>>662 それはオデオ心眼で見るのです。
それには、日頃から心の平和を保ち、虚心にならなければなりません。
そうすると、部屋やホールの音に晴れた所と曇った所が見えてきます。
曇りの一番濃い帯のところが定在派です。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:18:07 ID:e2Bjcffj
__
_,. ‐彡三三ミヽ、
,.-彡彡彡彡‐'::::`ヾミ| 特殊な能力が無いと
彡彡彡彡‐'::;;∠ヾr'ヾ;! 見る事は出来ないはずだが・・・
<三三‐'´:::「"t;;ヾブ ,゙kテ
ヾ三r'::::::「ミ/ヽ ゾ !
ヾヽ/ iヽ, ヽ ー=ラ |
ヽニゝ, ー' |ヘ
|「~! ̄`"'ー-,.‐' `′
__| `′ ヽ |
_r゙,.ニー-、,__ ヽ ヽ=,、
,.-'゙--、`'ー- `''ー`/ ̄二ニ\
r7""'''‐-、, ヽ \,. --<' \
|'⌒''ヽ、_ `'ヽ、 `ー'T"|\ヽ ヽ
! i ` ヽ \ V | |:::::::ヽ |
. ヽ | \ | l l |::::::::::::ヽ|
. || ! \ l l / |:::::::::|ヾ:|l、
. |\ ノ | / |ヾ::::::| ||ヽ
|::::ヽ l ヽ | r'"' |:::::::L-ヽヽ
|lヾヽ _,.-7ー|_ |::ヽ 〉::::::;:---! )、
| ヾヽ ,.//イ'| \!:::::゙'´::::/ | / ヽ
ヽ ヽ| !'′! ! ヽ 、|:::::::/! ,.ヾト l\
\ | ヽ `'<_、ヽ、,,_′ヽ,....__ヽ,
ぐヽヽ-ぐ::. ヽ '-ニ_ー-ニ_''┴,=ニ゙_|-,
|:/ \_ ヽ ヾ'ヽ二|<|フ |イ
/ |/ |:`''-、_ ゙! `'ー''´| |
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:23:57 ID:huMG0vrk
6じいはあいかわらずヴァカだな
666 :
阻止:2007/10/18(木) 17:07:13 ID:qmODArVO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
6でもない6じいの6げと
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:51:03 ID:4cXfCJz4
本当のハイエンドはホーンスピーカー。
_, -‐ _二 ̄_ヽ、__
, ‐,二 -‐f´ `メ--、_`ヽ、
// ', / `ヽ ヽ
, '´, へ、 ', ,′ >く\
. / / ヽ、 ', l| / ヽ ヽ
,′,′ \ ', l| / l |
j ¬‐- 、_ ヽ ', | / | ,′
. / / `丶 、 ヽ. ', | / ,. -‐' ¨¨丁 }
{ { `ヽ、 ヽ ',|,′/ ,′,′
ヽ `、_,. -――- 、_ `ヽ、!」」∠_ / /
`Vヘ、 _ > =r'´ `ヽ / /
゙、ヽ、 / l / /
ヽ、 `ー 、/ 」__, -‐'´_/
`ーく `ー--一'´_〕_, -‐'´
`ー-― くヽ、j }
_≧=≦_
__,. ' ´ `゙ヽ、_
/´:.{ ′ }`ヽ_
/:.:.:.:;:>、 ______, < トヘヽ_r―‐-、
`゙<;.:.:.:.:.:.`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ >′`¬--一'′
|l`ヽ、______,. -'´lミト、
,小{冏}:|ミl┌─‐┐:|ミ|: f商l|ミ|.:l|
/入_〉='::|ミ| |___! :|ミト、゙ー'_Lj.::l|
〈〈::.::.ヽ、 |ミL_:_:_:_:_:_:_|ミ|レ'´..;:.:ィ久
レへ、::.`7=====ヘ彡'´_;: へ」
`ヽム三三三三三」_r'´
{/ \}
>>656 ステレオラ、、、。懐かしい、、、。(涙
昔、大阪の豊中の知人がクォードのアンプで極小音量で室内楽を鳴らしてた。
今で言うとこの癒しだったなぁ、、、。
ただ彼のメインはバイタのBASS BINでかなり気合入ってたけど、、、。
なかなかここで会話する暇がないのですが、時間があればのぞいてます。
6ちゃんねるさんを始め、皆さん楽しいレスをよろしく、、、。(返レス不要
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:51:13 ID:Z0I+Upkv
真空管ファンが多そうだからグリッドage
, -=== 、 ____
,. - '´  ̄ >___ `丶、
/ ー─- 、`ヽ、 \
/ / ,.ィ `ヽ::\ ヽ
l / // / / , \::ヽ !
ヽ! // |,/| イ 、 ヽ;! __ |
\ |j 、`>, -、l | , <ヽ く __ヽ |
ヽ!|\__Y ,ィl| | イ/ ゞ<゙イヽV | | |
| |i ! l.j ヽ ̄` {,.j.|´| | | /j/ !
ヽj | `ー -ー' |丶 ー'/ /
||ヽ ` " ! `T,ィ /
|l ` 、 - / | !l/j/ - 、
l丶 j /v`> ー‐<、 l /_,ン' 丶
` V / 「ヽ r´ / ヽ
| r'7, -、 j l
| l/´=、 ヽ | |
ヽ /! i | | 丶 ハ
V lヽゞノ / ヽ |:il
/ ヽ___/ ,ハ l::!|
{ /:::::l |::||
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:46:47 ID:9WNp7flK
カソードage
__
_,. --ニゝヽ ___
∠ - == 、 \\,. '´ -=ニ_`
/ , -─ ` ´ '´ 、 \
/ / ,. ヽ、ゝ
| ,イ ,.ィ ,. - 、 ヽ
レ l /-l‐7ヽ V⌒ヽ__j_ | |
〉 | ,ン二ヾ ,ゝくj ` / ,ィ
/ ヽ l /::..! ',.-、、Yイ ,.ヘ、|
! | `,, ┴‐' l:::..:! j/ '´r‐、 | !
ヽ ヽ `_ ┴-' / /::! / l /ハ
\.ゝ ヽ> ""/ /ノ ,.イ l / /:::/
/ > 、 _,. -‐L...... - 'l | | / /:::/
_!__j_| l `T ´ // | _l,. ─、l l / /:::/___
/ ヽ,|_,/___ / ゝニ! ン' -─'´`) !
/ / ,. -- ゝヽ'´ | r'´ 、- ニ/ ,ハ、
! ,ィヽi__l,. - ' ノ | | |ヽ::ゝ-' , く
│ ,. '´ `ー---‐ '´ ヽ | |:::|::ヽr'ニノ
ン ` ヽ ':/:::::::ノ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:17:19 ID:C2EfGzJb
アノードage
,ィ'
,. -─‐- 、 / |
´,.二ニゝ、 \ ヽ___,. --- 、
/ ` _______ `丶 ,!
/,. -,. ‐ '´  ̄ ̄`丶ヽ \/ l ,ィ
´ / ` ヽ、 ゝ//
| / _,ィ_! / 、 \ -<
| l /,ニlヽ / , -|-ト、 ,. ヽ |
\ ヽ X,/ ゝ、 / >ノ=、 ヽ | /、 ト|
`ヽ、 ヽ ' l::.'「ヽ | / /::!l Y´ レ' ,. V
| `ー 7´、_`ー' ヽ' { :::.j l、/ /l l !
_ゝ、 i " ヽ 、__ フ ,,, l,/ __|///
,r'´ `Yヽ、 ┬‐┐ / レi::::Y´_>
,. '::ヽ j | ` 、__ヽ.ノ__,. ィ / /!|:::├‐'´
/::::::::::::::.` ー/ ,-、__, -'´ヾ「 / 7 / /:: /
{::::::::::::< ̄`7 / `i/ r'´ ̄/ r' ,イ :::-‐、-──- 、
\:::::::::ヽ l | / ,. - 、 / v'::::::::::::::、:::::::::::::::::ノ
\:::::::::Y | | / ,.- 、 ヽ | |ヽ::::;--フ` ヽ ̄
\::::j. | | !//⌒i │ | | i´ ,/ /
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:23:53 ID:aTZ8T3Wu
r‐、
_ /⌒ヽ , ---、
//ヽ `、 | /ハV/⌒ヽヽ
/ 厶-へヽト┤L// | ヽヽ まえにフィールドのF15を
,イ| / フ`ヾヾ V{{// 」 |二ニヽ | |
〃 」レ二二ニミヾV/二| ト三ミ\| | r--、 片ch4本使ってダブルウーファー・
〃 {||/ 二二ミ从≦ リ\ヾ二ミリ //⌒ヽ
|| ,イ||/ / /´ヾミ !\ \\┤片≦<'⌒ヽ ダブルスタックで使うと言ってた人
!!//ハ/ / / /| ||ヽ `、 \ヾ彡○ミ`ヽ、 ヽ
// 〈 / /__ / | |ヽ ヽ || 厂ヽ∨8ミ\ ヽ / が居ましたしたがどうなったんでしょう?
〃 V //テ、 V __|_ | ヽ V三ニヽ|○iiヽ \ /
|| / // じ:! r下ミii i |二彡ハ〈 || | ヽ V
|| / //|フヒ:ソ |:トイ} │|二彡ハ| || | | j
! / / l| r ┴=仆l l`o彡/ハ} || || V
/ / ハ 、_ // || レソ彡′}} || | }}
| /! |│ヽ ゙" // jj |♀″ l!|| | ||
{ | | | | {{ヽ、___// /N |jj jjl | ||
| | \| | {{ _L///〈jj / 〃j ! リ
ヽ! ヽ| ヾ//∠¬¬┤! / / / !!
\ > '´/⌒ヽ \ 〃 ∧ / / ||
/ ,イ/r二二ヽ\〃 / ヽ / / /|
/ / }} 〃 ∧ } / / //
おじさんから。
おまえら、いい加減にしろ!!!!!!。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:05:56 ID:G7/6Gpo1
× おじさんから。
○ くそじじいから。
耄6爺からw
くそじじいから。
もまえら反応が鈍い!!!!!!。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:47:03 ID:Tv4y/RTd
6ちゃんね氏はウーファーを515Bから30cmの特注ウーファー(手漉きコーン紙)に変えた
そうですが、過去ログを見ると更なる音像の縮小が目的と書かれています。
ウーファーの交換によって目的は達成されたのでしょうか。
オーディオ談義にはフィールド型のウーファーはスピード感が早いという話が
時々で出てきますが、6ちゃんね氏は採用をお考えになった事はありますか。
>>679さん
>ウーファーの交換によって目的は達成されたのでしょうか。
一応目的は達しました。
非常に軽い、且つハイスピード?な低温になっています。
しかしながら、なにぶん手作りユニットのため、いまいち信頼感がありません。
現在はアルテックの414というユニットを狙っておりますが、なかなか4本はそろいません。
>オーディオ談義にはフィールド型のウーファーはスピード感が早いという話が
>時々で出てきますが、6ちゃんね氏は採用をお考えになった事はありますか。
フィールド型(励磁型)は電源が大変そうですね。未だ強力な磁石が開発されていない時期に
より強力な磁気回路を求めた結果であろうと思いますが、音のよいといわれる一因はバカ重い
電磁石を抱えていて、振動板の動作支点が明確であったともいえるのではないかと思っております。
私はウーハーには24kgのステンレス削りだしデッドマスを取り付けておりますのでその杞憂?からは
逃れております。
余談・閑談
ひょんなことからアルテックの414というレアものが4本手に入った。
アルテックグリーンも鮮やかな、年代を感じさせない見事なものである。
例によってステンレス削り出しのデッドマスを取り付けるのため、お尻のカバーを
外すのが惜しいくらいのかっこよさ。
どうせ見えないとしても当分このままつかうか。
廃品回収乙
ロマン=取り戻せない日々への郷愁
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:31:44 ID:gPyCKFFE
過ぎ去った日々は取り戻せないのだよ。分かって無いのう。
そんな物にロマンは無い。
君たち解っておらんね。
アルテックのユニットは今日日の安物の焼き物と違ってちゃんとしたマシンなのだよ。
中国製だか、どこの馬の骨だかわからん出来合い品しか聴いたことがない駄耳にはちょうど良いだろうがね。
まあね。
ただ、古いユニットは中高音と相対的に低音が出にくい。
>過ぎ去った日々は取り戻せない
しかし、過ぎ去った日々に出会ったSPにはまた会える=ロマン
しかし、青春の日々は帰ってこない => 死への一方通行路
歴史に対する畏敬の念。
耄碌じじいに対する軽蔑の念。
>>689 >耄碌じじいに対する軽蔑の念。
ひゃひゃッー!!
貴兄がモウロクしている頃にオデオなんか楽しんでいられるのかネー?
....とまた嫌みをユーテシモタ。許されよ。
>>689 兄貴がモウロクするまで生きていられる保障は無いものね。ガンで死んでいるかも
6ちゃんねるは2ちゃんのガン
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:51:35 ID:U36DJsgS
6ジジイは引退した建築家だからー
やることなくてヒマなのよ
ALTEC≒W.E.
他はカス
695 :
パーメンジュール ◆vorVCM5R6g :2007/11/12(月) 21:37:22 ID:sf8b047Z
AltecとWEは音も近いと思いますか。
_,,...... ..,,、
/゙,.. -― ,, \
/,/ ゙'-.`'v..,、
/ r′ ヽ ヽ .l
/ / ヽ l .l
l / l .l,..l
l / l .l .l,
.l .l │.! .゙ ̄ ̄ ̄ ̄`'、
l .| , ー''ー 、 .! .!,,、.l l
!│ / .ヽ .! .||│ l
| .! l i''; l ! .!..! | │
!│ ! ´ ! .| .| | │
│.! \ ,./ .l ! / /
! l  ̄゛ l .,! .xニ..................-′
l .l / / /
l .l, / / .l゙
ヽ.ヽ / ./ /
ヽ.\ /.,iシ'"
ヽ,.`-..,_ _,..-'゛,./
`'-..,,___,, /
↑そりゃフィールドコイル型のSPだな。チョークコイルの代わりに
SPのフィールドコイルを使った奴で、SPの近くに行くとコーンが
ブルブル震えているのが良くわかるな。
耄碌ジジイは6wオールホーンのガラクタ音出し機械に埋もれてさっさと死ねばいい
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:54:44 ID:HAy14oUd
あげ
6爺はいい香具師だと思うがな。
TKは糞だが。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:48:26 ID:1YggHduM
しかし1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE も、アクティビティ落ちたな。
三時間たってようやくキリ番ゲットとはな。
まー、もう婆さんだもんな、しょうがねーか。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:06:00 ID:pP+5nhAm
キリ番ゲットって自動じゃなくて、やっぱり手動でやってるんだろか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:28:39 ID:Q9PtqMj0
手動でやってるとしたら笑えるな
簡単だよ。
スレ全体を「99」で検索してヒットしたところにコピペするだけ。
だから、キリ番に殴ってるAAを貼り返したりしてるけど、それ見てないから。
せんこ 女?
まさか
所詮、ネットに居る奴の性別なんか分かるものか、俺が女だとは誰も
信じないだろうな。
きょうお兄ちゃんの部屋をのぞいちゃったら、女性用のショーツとか
ブラがあったの。そんな間柄のひとがいるはず無いから、きっと自分
で着けているのネ、、、イヤー
ブログ立てて女の写真使えば、釣れるかもね。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:05:59 ID:PusDrSqV
, 、, / .L 女は少しいるかもな。
-iト-ス、 ./ ./ .l゙ ヽ
>>708 l ,i'''/i .l .i l .! .、 .ヽ 釣れるかも。
ヽ !.. |″ │ l .! .! .ヽ .\
- ..,,./=`-!'"l | ! .l \ `'-,,、 ., オレは男だけど。
| ./ ;; | ! l .|, .l, .\, .,/”゙''ー-
.! .! ! .,! | .| ヽ .゙!、 .,/ゝ ......,_...
.! .ヽ/ .| .! .l. .ヽ. .ゝ .゛ ...‐" ' 、
.! .,.., | l .l, `-. ∪ 冫 ヽ
.! ! l .l l, ヽ __,,,, \. ,,,レ
.| .l ! |._..-‐''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ \.`:、 -、 `゛ ∪
.| ゝ"/ `'、 `'..`-.ヽ. \
.| ./ , ―- 、 `ヽ ゙' !;;i..┘
! l .ゝ..,,../ ヽ l `ー 、_ ! ゙̄ヽ
,,,、│,,, -ヽ ∪ l、 l `゙゙゙^^^^^゙~"
.´゛ `'-..、 _..-'" l | .j .i. ェ .,‐
`"'''――ー'''''"゛ | |l l| / ! / {ー'゛
l ./ .! /.l ,/ .″
彡'゙ .!./ '"゛ ∪
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:11:40 ID:Kt438ckJ
あげ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:25:21 ID:0QcF9I8L
カンチやアキシーのは無いんか?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:26:47 ID:sF/L7rau
>712
うわ
すげー懐かしーコテハン名を見た
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:34:50 ID:0QcF9I8L
こいつらのmixiのID晒そうか
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:21:35 ID:y2z8r2pY
mixiのネタは公開情報だから別にかまわんでしょ
耄碌爺いがまたAFで阿呆面をさらしてるからおまえら逝ってみてください
しかしこいつ技術音痴だね、いまさらだが
>>716 AFなんて下らないサイトまだあるんだな。それがまず驚き。
次に6はデジタルは素人より知らない。
他の技術も推して知るべし。
つうか、もう何処にも書き込みするのを止めた方が良い。
バカがバレだけだ。
と、石井さんがおっしゃってます(w
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:17:02 ID:PbRhKalv
Iちゃんミクシは書き込まないのか
ステサンのコミュでのあんたのカキコみたけど相変わらず独善的だったワナ
I doesn't write
I do write の方が決まってる。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:13:36 ID:KOIoirAC
× I do write
○ I does write
Iチャソのカキコな
---------------
最新号のStereo Soundを語る
2006年09月16日 16:48
コンブ漁
---------------
No.160の特集は往年の名機、現代の名機という特集でしたね。
本当は載って貰いたかった名機が結構ありましたね。
スピーカだとSonus Fabreのガルネリ・オマージュ、もう取り扱いは無くなったとはいえ静電型スピーカのMartin Logan。
アンプだと今は無きスレッショルド、GAS。
現代ならSpectral。
アナログ系だとガラード、並びにリニアトラッキングアーム。
エミネント・テクノロジーやゴールドムンドで良いのがあったのですが。
あとテープ系、FMチューナー系を全く無視しているのは寂しい。
ステラDATとデイ・セクエラのチューナーは載って欲しかったな。
何処か何時も掘り下げが甘いな、私に編集させてよ、等と不遜な気持すら持ってしまうStereo Sound誌でした。
-------------
レコード演奏家訪問
2006年09月16日 16:38
コンブ漁
---------
一度だけAUDIO BASIC誌の取材は受けた事はありますが、私も一度ステレオサウンドの取材で菅野沖彦氏の訪問を受けてみたいな、と感じています。
---------
はじめましてのトピック
2006年09月16日 15:54
コンブ漁
ミクシーには以前から参加していますがこのコミュニティがある事は今日知りました。
長年のステレオサウンドの読者です。
手元にある最も古い号は36号で、1976年春号。
高校の頃お小遣いで買いました。
それからオーディオ趣味とは付かず離れずで大体50冊程あります。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:48:20 ID:MEkl/SxP
ワロタ
727 :
パーメンジュール ◆vorVCM5R6g :2007/12/08(土) 16:12:22 ID:ydq+EipX
6ちゃんねるさん。Altec414の具合はどうですか?
_,,...... ..,,、
/゙,.. -― ,, \
/,/ ゙'-.`'v..,、
/ r′ ヽ ヽ .l
/ / ヽ l .l
l / l .l,..l
l / l .l .l,
.l .l │.! .゙ ̄ ̄ ̄ ̄`'、
l .| , ー''ー 、 .! .!,,、.l l
!│ / .ヽ .! .||│ l
| .! l i''; l ! .!..! | │
!│ ! ´ ! .| .| | │
│.! \ ,./ .l ! / /
! l  ̄゛ l .,! .xニ..................-′
l .l / / /
l .l, / / .l゙
ヽ.ヽ / ./ /
ヽ.\ /.,iシ'"
ヽ,.`-..,_ _,..-'゛,./
`'-..,,___,, /
↑そりゃフィールドコイル型のSPだな。チョークコイルの代わりに
SPのフィールドコイルを使った奴で、SPの近くに行くとコーンが
ブルブル震えているのが良くわかるな。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:29:43 ID:056J3Ncb
IちゃんAB誌で恥さらし物だったのに、懲りずにレコード演奏家キボンかえ
厚顔無恥は6ジジイ並みだワナ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:04:22 ID:/xtPQF34
141 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/12/16(日) 21:38:44 ID:9txvVM89
短のためにブルースを歌ったょ
http://www.geocities.jp/iyour_999/tanpan.mp3 オマイもはようpしれ
142 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/12/16(日) 22:25:00 ID:9txvVM89
カツゼツが悪いので菓子カードつけるょ
---------------------------------------
短パンからはみ出てる
なにか変なものがはみ出てる
ボクはそれを引っ張った
5mほど引っ張ってそして逃げた
短パンは驚いた
伸びたものを見て驚いた
だけどあわてず短パンは
それを首に巻きつけた
そうさ、短パンは考えたんだ
コレをマフラーにすれば
この冬を乗り切れると
そういうわけで短パンが
首に巻いているものは
マフラーなんかじゃないんだぜ
とても暖かいものなんだ
TKさんへ。
このスレが始まったのが一年前。時間のたつのはあっと言う間ですね。
さて、突然の失礼を省みず、オイロダインを御使いの貴兄ですのでお尋ねするのですが、
英国のヴァイタボックス、特に「クリプッシュ・コーナーホーン」はいかがでしょうか?
所有者の多くは関西のお宅だと聞いておりますが、どなたかお持ちの方をご存知ありませんか。
私は販売店ではともかく、家庭でじっくりと調整されたものを聴いたことがありません。
何を今更
>>731 6ちゃんねるさん こんばんは。
折角のお尋ねですが、小生はヴァイタヴォックスをお使いの方を存じ上げません。
お役に立てなくてごめんなさい。
>>733 TKさん、皆々様。
そうですか。それは残念。
ヴァイタボックスは日本の総代理店である今井商事に尋ねたのですが、ごく初期の
アルニコタイプのものが2セット(つまり4本)入っているそうです。
1セットは所在が分かっているそうですが、もう1セットは行方が分かりません。
それもモノラルの時代に入荷したのでばらばらに使われているかも知れないそうです。
最も、粘土細工マグネットのものは日本が一番多いということです。
......と言うわけで、と長くなるので今夜は此処まで。
赦されよ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:13:57 ID:qPl1J/cN
6ちゃん、あんちょこかへなちょこか知らんけどコテを勘違いしてない?
中野新橋 ジニアス
吉祥寺 バロック
京都 ヤマトヤ
>>736 だからー、粘土細工のものには興味ないって
>>738 情報が古い。
もう売れちゃったよ。
買ったのはだれだろうなー。
あいかわらず、6は偉そうな態度だな…。
こんなのが居座ったからこのスレがすたれたんだよなぁ……。
そもそも「粘土細工マグネット」
なんて勝手な造語が解る訳ないだろ……。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:16:53 ID:PNC+KYVk
横須賀に音の極道がいるでしょ
742 :
むーぱぱ:2007/12/22(土) 17:20:58 ID:dnCQcmSa
そんなエライ人は東京にしかいないぴょん(^^)。
6ちゃんねるさん、
以前のあなたの書き込みで、LEAKの2075をお持ちと知りました。
あれは図体の割りに低音が出ないんですか?
このスピーカーについて、使った感想などを詳しくお聞かせ願えればと思いますが。。
>>740 粘土細工マグネットは、十分理解できるぞ。
フェライト磁石は、焼結だからね。
成形時は、まさに粘土細工。
>>744 この「粘土細工マグネット」という言葉を、
ちゃんと1単語として認識するようにオプション設定して
ググってみると、hitするのはわずか6件で、
そのうちの4件は手芸絡みで、本当の「粘土細工」と「マグネット」という単語が
たまたま続いちゃった例。
つまり、オーディオ用語として使ってるのは2件だけで、
そのどっちもが6の発言だ。
結局の所、日本のnet上で、
この言葉をオーディオ用語として使ってるのは
6ちゃんねる、ただ一人しかいないんだよ。
名無しで自己擁護とは、相変わらずヤリ口がセコイが、
いくら工作しようが、あまりに特殊過ぎてすぐバレちゃうんだよな〜(w
>>745 俺は、6ch氏ではない。
粘土細工マグネットはオーディオ用語ではないが、
磁石の知識が有れば、意味が分かると言うこと。
意味の分かる人は、それなりに居ると思うぞ。
実際、俺も意味が分かるからね。
基本的にマグネットは、必要な磁束が得られればいいんだから、
アルニコでもフェライトでもネオジウムでも、どれでもいいんだよ。
SR用(コンサート用)は事情が違うが。
音は違うという意見があるが、
多くのものは、マグネットと共にポールピースの形なども変わってるとか、
重量や空気の通りも違うわけだから、音が違う。
マグネットの種類によって音に影響しているわけではない。
このスレッド(パート39)を建ててもう2年経ちましたので、このあたりでひとつお題を。
「今年の一番の収穫はなんですか?」
「来年はどんなことを予定していますか?」
です。よろしくお願いいたします。
もう無くなって良いよ、このスレ・・
752 :
むーぱぱ:2008/01/02(水) 06:14:19 ID:6TXr2c4o
今年は私が色々と啓蒙してあげるから良スレになると思うだっしゅ(^^)。
むーぱぱ、さんは、前に Audio Fan の掲示板にいた常連?本人?
754 :
むーぱぱ:2008/01/03(木) 03:21:00 ID:hHhxj5/3
それは私の偽者だっしゅ(^^)。
755 :
むーぱぱ:2008/01/03(木) 03:22:01 ID:hHhxj5/3
困った人がいたおかげでいまだに痛くもない腹探られて困ったもんだぴょん(^^)。
756 :
むーぱぱ:2008/01/03(木) 03:23:15 ID:hHhxj5/3
であであ〜〜(^^)/~~~。
テスト
ばんざーいぃ!!!!
ついにティールをオハライバコにしたぞ。
後釜は何かな」???
詳しいことはまた後で。
ルーメンホワイトで。
理由。
非常にネットワークの素子数が少ないらしい。
聞いたところによると、片チャンネル6個だとか。
フラットよりも音の鮮度を大切にしているという事で、
6ちゃんねる氏の感覚に合うのではないか?
ティールには100個も入ってるとか。
>>759 ネットワークで何個とは如何なることかな?
フィルターの段数でいうなら6dbで一個の事かな。
その伝で云うなら方チャンネル2個、つまり12dbということ。
素子のトータルの個数。
具体的な回路構成は知らないが、
例えば、抵抗2個、コイル2個、コンデンサー2個ならば、計6個になる。
しかし、たった6個でまともな3ウェイを構成できるだろうか。
ミッドをフルレンジユニット使ったりするならばともかく。
もっとも、計6個というのも、人から聞いた話なので、さだかではない。
>>761 要するに2wということだよ。
こういう出来合い品は単純なのがよろしい。
>>762 俺様が作ってやるから50万円用意しときなさい。
よっしゃ
売買契約成立だな。
楽しみに待ってろ。
>>762 2wって2wayのことか?
3wayだよ。
767 :
野次馬:2008/01/12(土) 20:20:14 ID:VUvUs6K8
6ちゃんさん、買ったのはシグネチャー・ダイヤモンドじゃ?
>>767 あたしゃー、バカエンドをわが家から追い出して喜んでいるのだよ。
だいたい、なんとかダイヤモンドとか、何とかオロロンとか言う奴にはろくな物はない。
昔ながらのボール紙とジュラルミンがいいのだよ。
それと、思いつき素人ではなくて、よく訓練され勉強している、最高の技術を持ったエンジニアによって作られたもののみ
を「ラウドスピーカー」と呼ぶのさ。
スピーカーはあくまで機械であって楽器ではないのだから「〜〜オマージュ」と称するのも願い下げだね(オマージュで
あって現実ではないのだろ?)。
>最高の技術を持ったエンジニア
6爺には、エジソンの蓄音機がお似合いだ。
770 :
むーぱぱ:2008/01/14(月) 09:49:59 ID:AYnA5xTd
それは勿体無いだっしゅ(^^)。
>>769or770 むーぱぱさん
紙コップとアルミホイルで蝋管を作れます。
よいこの皆さんはぜひ挑戦してみてください。
772 :
↑×:2008/01/14(月) 13:46:03 ID:Fd54jJ76
>最高の技術を持ったエンジニアによって作られたもの
773 :
むーぱぱ:2008/01/14(月) 14:19:26 ID:AYnA5xTd
紙コップとアルミホイルで作った蝋管じゃあ私のようなディープなマニアの高度な要求には耐えられないぴょん(^^)。
>>773 むーぱぱ さん
ディープとはどの程度深いのかな?
フィリピン海溝くらいかな。
多分エジソンの時代は機械式増幅?だから深く彫らないと聞こえなかったのだろうね。
775 :
むーぱぱ:2008/01/16(水) 14:35:20 ID:YrMSvOEN
咽頭の奥くらいまでふかーくだっしゅ(^^)。
なるほど、ディープスロートがお好きなんですね。
あたしゃー2吋クラスが好きなんですが、ホーンを選ばないとカパカパですな。
ぴったり合ったときは気持ちいぃー!!!!!!?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
ラピッドフレアとCDホーンの組み合わせが今は主流。
ディープスロートは過去の遺物。
趣味ならばディープスロートも良いだろうが
いかんせんスロートが無い。
民生SPは遅れてるので10年後ぐらいに追いつくのでは?
>>778 >ラピッドフレアとCDホーンの組み合わせが今は主流。
>ディープスロートは過去の遺物。
ラビットフレアとはいかなるものかね?
想像するだにアメフトのチアガールのはいているようなものかね。
ついでだが、あっしの愛用しているのは殆んどプロ用のものだよ。
(ディープスロートのプロは知らないが..............................)
おぬし、話が分かってないネー。
782 :
むーぱぱ:2008/01/17(木) 14:48:47 ID:1KFkrPpk
まったくだっしゅ(^^)。
>>782 むーぱぱ さん
お主もほ本当に解っているのかなぁー?
TKよりは分かってんじゃね
785 :
むーぱぱ:2008/01/26(土) 12:00:19 ID:a3KwOrSS
比べてほしくないだっしゅ
だろうな
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:36:13 ID:b+DYlm7T
フィリピン女にディープスロートしてもらえ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:15:51 ID:BJqxtMJx
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20488781 これは、東独RFTのEL34であって、TELEFUNKENではない。TELEFUNKENでないものをTELEFUNKENとして
売っている詐欺師。こんな香具師はくたばって死ね!
中後期TELEFUNKENのEL34は、確かにRFTからOEM供給されていた。しかし、真正TELEFUNKENのものは
ちゃんと受け入れ検査をして、TELEFUNKENの規格に合格したものだけをTELEFUNKENの製品として販売し
ていたはずだ。だから、訳知りの複数の人間から違反申告を受けて当たり前だ。みんなだまされるな!
uchiy1961の販売方法だと、現行の中国曙光から直輸入した300Bを、「ゴールデンドラゴン製です!」と言って
売ることも正当化される。ゴールデンドラゴンの300Bの製造元は曙光電子だが、これが一旦英国に渡って受け
入れ検査がなされ、ゴールデンドラゴンの自社規格をパスしたものだけ出荷されている。だから信頼性も上が
り値段も高い。
おとなしく、TELEFUNKENのブランド名を出さず、単に東独RFT製です、といって売っていれば、こんなに叩か
れることは無いのに、馬鹿な香具師!
左右のバランスも上下のバランスも完璧に調整した
今までよりも音場がクリアになり遠くの音はかつてない程遠くから聞こえる
なのに何かが物足りない…
そうだ!高音が不足しているのだ
でもツィーターの音量設定も間違っていない…おかしい
耳を掃除したらよく聴こえるようになった
誰も何にも書かんのかなぁーー。
791 :
むーぱぱ:2008/02/21(木) 21:20:50 ID:szuNkILX
暗いと文句を言うよりも、進んで明かりをつけましょうだっしゅ(^^)。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:13:05 ID:UcFEhUZw
6ちゃんねるさんのメインシステムはどうなったんでしょう。
ウーファー入れ替えて良くなったのかな。
テスト
>>792 随分前に和紙の手漉きに行ったと言っていたから完成したんじゃないの。
795 :
むーぱぱ:2008/02/25(月) 21:19:44 ID:exh0QOA3
和紙の手こきやるとウーファーできるんだしゅか?(^^)。
「てこき」では変換されないし、ウーファーもできないだろ、流石に。
まあアレだ、発電(ry
「てこき」とは何ぞや??
手漉きの事か?
798 :
むーぱぱ:2008/02/26(火) 20:29:23 ID:Ue+pCk/a
漢字読めない人にも困ったもんだっしゅ(^^)。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:38:57 ID:UuVVW746
むーぱぱ にも段階的アホがあるんだっしゅ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:49:35 ID:UuVVW746
800だっしゅ
>>792 TADの磁気回路とフレームを使った手作りウーハーは見事完成しましたよ。
結果は以前に報告した通り。気に入らないのは磁石が粘土細工なこと。
最近アルテックの414の立派なお尻(あのアルテックグリーンにヤツですぞ!!)を持ったのを4発入手したので、
近ぢか入れ替えようかと思っています。手漉きの柿渋塗りのコーンはそのあと張り替えるつもりです。
それにつけても1960年代のアルテックってどんな接着剤を使っていたんだろう。
802 :
むーぱぱ:2008/02/27(水) 19:47:25 ID:GYwkv51Z
手こきで掻きしぶだしゅか(^^)。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:43:33 ID:ef8h7Hnj
なんか、薄汚い装置のヨカン>801
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:45:57 ID:fjdvwo7i
相変わらずこのスレだけ脳みそが80年代だな。
805 :
むーぱぱ:2008/02/29(金) 20:58:44 ID:YuznNhLn
ちんこが80代の人もいるんだぴょん(^^)。
で、ここの立派なシステム使ってる人らはどのくらいの細かい音の
ききわけができるの?
あなた方のご自慢のSPEAKER(or HEADPHONE)とお耳で、
騒音や環境音に埋もれた人間の声とかどこまで小さくても聞こえるの?
どんくらいの自信があるの?
↑
意味がよう分からん。
測定上あっしの装置は22,000hzまで平坦だが(マイクの保障範囲)、10k以上が
有ると無いとでは大違いだよ。
耳つんぼと感性つんぼとでは天と地ほどの差があるんだよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:31:29 ID:CLsx8l69
耳がナローレンジな
むーぱぱと
6爺には
300〜8000Hzで十分
809 :
むーぱぱ:2008/03/03(月) 00:03:14 ID:cCAMF2KR
私の耳はデビルイヤーだっしゅ(^^)。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:11:45 ID:XRrWCMZF
811 :
むーぱぱ:2008/03/03(月) 20:30:29 ID:cCAMF2KR
音楽を楽しむには関係ないことだぴょん(^^)。
むーぱぱには、ダイソーのAMラジオですら
オーバークオリティー。
糸電話で十分。
813 :
むーぱぱ:2008/03/03(月) 20:54:18 ID:cCAMF2KR
そんなことはないだっしゅ(^^)。
ちょっときくけど、むーぱぱさんって例の「むーぱぱ」さんですか??
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:18:40 ID:dOgdnWep
できなかったんだな、結局w
816 :
むーぱぱ:2008/03/04(火) 09:10:35 ID:NT9VUCKd
能あるむーぱぱは爪をかくすんだっしゅ(^^)。
817 :
むーぱぱ:2008/03/04(火) 09:11:05 ID:NT9VUCKd
私は生まれついてのむーぱぱだぴょん(^^)。
818 :
むーぱぱ:2008/03/04(火) 09:11:43 ID:NT9VUCKd
でわでわ〜(^^)/~~~。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:27:29 ID:EP+5IG+e
同じ穴のムジナとは、このスレの為に有る言葉ではないか!
同じ穴の狢ではないぞ。
同じ穴の義兄弟ですちゃ
兄貴、乙
いょ!元気かい。
今穴の中かにゃー。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:37:17 ID:1GKeMXIn
おーい、AFが面白いことになってるぞ。みてみそ。
これは6ちゃんねる氏が正しい!
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:15:00 ID:92iN4Hio
いったいKOBAとはどんな香具師だい。
826 :
むーぱぱ:2008/03/07(金) 14:18:48 ID:/Pq9ky93
慇懃無礼の応酬だっしゅ(^^)。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:43:07 ID:tE3DoMdy
なーんだ。KOBAは退散しちまったぞ。
828 :
むーぱぱ:2008/03/07(金) 17:52:37 ID:/Pq9ky93
石井しゃん化してるといわれたのがこたえたんだぴょん(^^)。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:01:53 ID:tE3DoMdy
↑
アッタリー!!
これは効くね。
>>828 同意
失礼を承知で言えば、片方はもう先が長くないので怖いものがない
すでに勝負あり
双方に共通するのは、資格で食ってきた人にしばし見られる高慢な態度
オマエラは公務員か、と突っ込みたくもなる
ところでむーぱぱってアキシーじゃないの?
レスにいちいち包容力が感じられるので
違ったらごめん
832 :
むーぱぱ:2008/03/07(金) 21:34:06 ID:GijzNZH9
ごめんですめば警察いらないだっしゅ(^^#)。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:18:39 ID:72RnRO1i
むーぱぱ=千子
これぞオーディオのロマンだっしゅ(^^#)。
おのれ、ニセモノめ
>レスにいちいち包容力がw
>824
何だか知らんが、この祭りにはあっしは関係ないぞ。
えー そんなぁー
>838
何が”えー そんなぁー ”だよ。
あっしはKOBAなんてしらねーぞ。
AFを見てみたら、あれは「ネットで有名な某氏......................?」ではないのか。
840 :
むーぱぱ:2008/03/08(土) 05:11:56 ID:jqE+Yyit
ホーメンしゃん=目くそでKOBAしゃん=鼻くそだぴょん(^^)。
目くそ鼻くそがいなくなって、あのAF掲示板に誰も来なくなった
842 :
むーぱぱ:2008/03/08(土) 17:37:50 ID:jqE+Yyit
ふたりして人の掲示板を破壊したんだしゅね(^^)。
ホーメンしゃんもKOBAしゃんもむーぱぱしゃんも
はやく糞耳だとうことを白状して
皆の衆に謝るだっしゅ
844 :
むーぱぱ:2008/03/08(土) 21:04:01 ID:jqE+Yyit
私の耳はデビルイヤーだっしゅ(^^)。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:20:17 ID:TlzfqNI8
しかし、見事にAFにも書き込みがなくなったな。
結局KOBAの私有物だったって事だ。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:42:09 ID:x/UWTV//
AFにも常連が戻ってきてるよ。
今回だけは「悪貨が良貨を駆逐する」とは行かなかったようだね。
HNに常連っていないけど…
848 :
むーぱぱ:2008/03/12(水) 09:42:00 ID:2McqofPt
6ちゃんねるしゃんいいこぶりっ子しすぎだっしゅ(^^)。
>>848 むーぱぱ さん
そうだよ。
6ちゃんは元々いい人だよ。
>848-849
エロじじい同士、こんな場所で野合しちゃダメ。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:32:53 ID:aYFTQz7Q
野合か....................。いい言葉だなぁ。
神宮外苑や皇居前広場、北の丸公園もいいなぁ。
そうそう、大学時代、薬学部の薬草園も良かったなぁ。
法曹系にはろくなのがいないからな。
↑
意味不明だっしゅ。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:08:09 ID:EFo4Y313
おーい、今度はKOBAが志賀大先生のところへ殴り込みを架けたぞ。
見てみそ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:21:04 ID:bi5dX8T/
あげ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:43:24 ID:/qgIk+C8
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:15:43 ID:azGgBCMX
age
ロマンも2ちゃんねるも役割を終えたということ。
残ったのはお笑いとは。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:35:29 ID:xl5GTeyH
まだまだやめねーぞ!
役割なんて最初からないし
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:57:03 ID:Zhf0OPFF
まだまだ止めないで〜!
もっと口マンして〜!
口だけじゃなく手でもして〜!
ザ〜メンぶちまけて〜!!
AFのサイトでムンド−パイオニアの件を
書いたらエラーが出てタイトルと内容の中に
「禁止用語を使用しています」と表示されて
書き込み内容(メーカー名等)を一部修正して
再書き込みしたが結局不可能だった。
AFにはムンド崇拝者は多いと思うが、何故か誰も
話題にしない。それとも漏れと同じで書き込み出来ないのか?
それとも管理人の陰謀か?
テスト
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:33:21 ID:d7A6/Etj
あげあげ
マロン食いてー
アキシーさん、現状をなんとかしてたもれ。
TKが立てたスレに来るかよ。
新しいスレを勝手に立てちゃったよー。
よい子の皆さんは其方に移動してください。
↑ バカヤロウ
重複スレを作るのがロマンの伝統かww
TKに前科、そして再犯。
6ちゃんねるは初犯。
あたしゃ確信犯だよー。
そして誰も居なくなった。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:56:19 ID:eFbhvI4O
本家ガンガレ
本家とはどっちだ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 04:55:44 ID:gtTW5dp1
そりゃTKよ
6は新参者
人望は6が上だけどな。
↑
人望???キャッキャッキャぁー!!!!
TKは能面のようだからな
↑
くだらない話には乗らないだけだろう。
でも、一寸思い込みが激しくヒューモアに欠けるきらいはあるよね。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:51:08 ID:2HuOVHTM
TKはオーヲタで人畜無害
6は建築ヲタで真正キティ
よって、6が悪人よ
↑
建築お宅は有害動物か?
今や絶滅危惧種に近いぞ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:33:44 ID:/h9ij9a0
なら絶滅してくれ
↑
只今絶滅スマスタ........................................。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:23:07 ID:ZQcStdxx
著作権・著作隣接権の保護期間って知ってる?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:54:49 ID:ZQcStdxx
・一般の著作物
日本:死後50年
米国、欧州(英、仏、独、伊、露など主要国):死後70年
・映画の著作物
日本:公表後70年
米国:公表後95年
欧州:最後の著作者の死後70年
・著作隣接権
日本:発行後50年
米国:発行日から95年または創作日から120年のいずれか早い時期
英、独、露:発行後50年
仏、伊:固定後50年
ヒント
1951年録音『バイロイトの第九』の初出LP、HMV ALP 1286/7の発売年→1955年
あの〜、バイロイトの第九の板起こし盤CDって、
いくつかのレーベルから市販されてるんだけど………。
そんなの関係ねぇ!
_ ∩
( ゚∀゚)彡
( ⊂彡
| |
し⌒J
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:03:51 ID:ZQcStdxx
>>889 そのオフ会記録は2006年以降のものだったのですね。
大変失礼いたしました。(藁
>>886 つーか、そのリンク先デタラメだろ。(ページが存在しない)
あることないこと書いてんじゃねえぞ、ヴォケ。
ホントだ。
削除されてりゅw
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:57:44 ID:Eis7nage
あげ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:53:34 ID:cQgSCET/
r‐、
_ /⌒ヽ , ---、
//ヽ `、 | /ハV/⌒ヽヽ
/ 厶-へヽト┤L// | ヽヽ オーディオはロマンです。
,イ| / フ`ヾヾ V{{// 」 |二ニヽ | |
〃 」レ二二ニミヾV/二| ト三ミ\| | r--、
〃 {||/ 二二ミ从≦ リ\ヾ二ミリ //⌒ヽ
|| ,イ||/ / /´ヾミ !\ \\┤片≦<'⌒ヽ
!!//ハ/ / / /| ||ヽ `、 \ヾ彡○ミ`ヽ、 ヽ
// 〈 / /__ / | |ヽ ヽ || 厂ヽ∨8ミ\ ヽ /
〃 V //テ、 V __|_ | ヽ V三ニヽ|○iiヽ \ /
|| / // じ:! r下ミii i |二彡ハ〈 || | ヽ V
|| / //|フヒ:ソ |:トイ} │|二彡ハ| || | | j
! / / l| r ┴=仆l l`o彡/ハ} || || V
/ / ハ 、_ // || レソ彡′}} || | }}
| /! |│ヽ ゙" // jj |♀″ l!|| | ||
{ | | | | {{ヽ、___// /N |jj jjl | ||
| | \| | {{ _L///〈jj / 〃j ! リ
ヽ! ヽ| ヾ//∠¬¬┤! / / / !!
\ > '´/⌒ヽ \ 〃 ∧ / / ||
/ ,イ/r二二ヽ\〃 / ヽ / / /|
/ / }} 〃 ∧ } / / //
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:11:21 ID:o3MZyIdW
__
_,. --ニゝヽ ___
∠ - == 、 \\,. '´ -=ニ_`
/ , -─ ` ´ '´ 、 \ 重複スレがいつの間にか
/ / ,. ヽ、ゝ 消えていますね。
| ,イ ,.ィ ,. - 、 ヽ
レ l /-l‐7ヽ V⌒ヽ__j_ | |
〉 | ,ン二ヾ ,ゝくj ` / ,ィ
/ ヽ l /::..! ',.-、、Yイ ,.ヘ、|
! | `,, ┴‐' l:::..:! j/ '´r‐、 | !
ヽ ヽ `_ ┴-' / /::! / l /ハ
\.ゝ ヽ> ""/ /ノ ,.イ l / /:::/
/ > 、 _,. -‐L...... - 'l | | / /:::/
_!__j_| l `T ´ // | _l,. ─、l l / /:::/___
/ ヽ,|_,/___ / ゝニ! ン' -─'´`) !
/ / ,. -- ゝヽ'´ | r'´ 、- ニ/ ,ハ、
! ,ィヽi__l,. - ' ノ | | |ヽ::ゝ-' , く
│ ,. '´ `ー---‐ '´ ヽ | |:::|::ヽr'ニノ
ン ` ヽ ':/:::::::ノ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:05:24 ID:NGwEGQio
w
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:25:41 ID:R7zrRx+y
老男ばかりやね・・
900 :
AA阻止:2008/07/01(火) 21:53:11 ID:Clp1VBwc
保守
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:59:30 ID:XEjc1pwk
>>1 私欲の為に仁義に欠く事をした。
人が離れる。
事実を否定するのならばどうぞ。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:49:57 ID:3naUOAmT
>405
> 名>私欲の為に仁義に欠く事、
................とは何のことだ?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:02:58 ID:oJjWhnKA
しょうちゃんの妻と不倫
408 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2007/06/30(土) 00:18:03 ID:SeVGU5sI
ボクも不倫したぃょぅ
409 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/06/30(土) 00:35:19 ID:D1oqL1Gj
ただし12歳までとぃぅキビシィ条件が
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:47:46 ID:RwO7g/5p
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html お前らこれでも食らえ!
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:04:37 ID:oktDMMqO
保守
そうだ、お菓子食べよう。
30年以上古いオーディオ装置にロマンがあるのは真っ赤な嘘。
そう感じるのは耳が悪いか、騙されているかどちらかだ。
耳が悪くて騙されているんでしょ。
いいんじゃない?
人の趣味の問題だし
でも耳の悪い爺どもが最新の音を聴いて「ダメだね、ありゃ」なんて言っているのを聴くと叩き殺したくなる。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:09:30 ID:XT1fUJ+E
6チャンネルさんは?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:43:53 ID:xbupy1vl
〇オーディオは二度殺された!〇
一度目は球から石。
二度目はレコードからCD…。
この節目でオーディオ人口がかなり激減します。
また技術者も時代の流れで技術自慢、音自慢から営利主義に変わってきた。今じゃアクセサリーやケーブルの小手先だけが目立つようになってきた。じゃあ昔も球やカートリッヂなんて事は当時、今のアクセサリー類程では無い。
だからといってね、この2ちゃんねるみたいに、あたふた叩き合いを世代、好み、僻み等のしょうもない書き込みの場にしたく無いな…。
どういう方向からも見えてしまうのが、この趣味の欠点だな…。
ゴメン!ついつい愚痴っちゃった。
楽しみにしてたスレが寂しくなっているので。
>>913 本当におっしゃる通りですな。
日本国民の精神が貧しくなったということでしょう。
あいつら本当に金の使い方が狂人レベルのアホだから。
>>911 実際、ダメなんだからしょうが無いだろ。
国産で50年前のアルテック604に勝てるSPとか無いわけで。
それは一聴したら認めざるを得ない事実。
だいたいダメだったら、少し前の国産ハイテクSPを
ヤフオクで落札すりゃ良いじゃん。激安で出てるよ。
誰も買ってくれないわけで・・・
本日もホンダのオデッセイですかな、TVや新聞でCM
を見たけども二百五十万〜二百九十万ぐらいする。
それを新車で買えた人がいても長くて10年チョイで廃車だろ?
売れるわけねーだろ、あほか。
これが高級オーディオの世界であれば10年使って
100万円ぐらい戻ってくるからね。
そして10年使った後に買った人が15年ぐらい使える。
合計25年は使えるというわけだ。
916 :
ぼやきついで:2008/10/18(土) 18:22:21 ID:xbupy1vl
ロンドンウェスタンからヘレン・メリルが本当に出てきたような錯覚、オートグラフのジョー・パスのウェットストリングス、4343のキレ味等は単なる過去を美化したしただけの俺の勘違いだけとは思えんのだが…
>>916 全くおっしゃる通りですな。
20年前、30年前、50年前の珠玉のSPに勝てる
現代SPなんぞあるわけ無いのです。
そんなもん誰でも分かることです。
分からんのは聴いたことが無いからでしょう。
アホの日本国民にいっておく。
自動車に幾ら金を使っても、石油の値段は下がらない。
ソーラーパネルに金を使えば、石油の値段は下がる。
単純に「需要が減る」からである!!!
今度から、坂田のことをアホと呼ぶな、アホはお前ら日本国民だ!
なんかサイスピキャラかわっちゃったね。
枯れれば良い感じになるかもねえ
921 :
名無しさん:2008/10/20(月) 14:00:45 ID:quNG3fxY
>>916 では、何故声を大にして言わないのかね?
>>918 あげばかさいすぴ、ここで何故それを言う?
しかも、それがまた無内容なのは何故だ?
ソーラーパネルに金を使うと、自動車が手に入るのか?
石油の値段が下がるのがオーディオのロマンなのか?
お前は日本国民ではないのか?
オレは高効率のデジタルパワーアンプを使って少しは原油高に挑戦(笑
デジタルノイズ漏れ漏れサウンドは
鼓膜の厚さで防ぐから、漏れもDクラスアンプで
挑戦します(笑
レコードとCDと比べると、CDのほうが音が良い。
球とトランジスタ比べれば、球が良い。
CDを球で増幅して、静電型SPで鳴らす、これ最強。
本当だって。
真空管アンプはSNが悪いけどな。
だから静電型SPの様に低能率だと雑音が目立つ筈なのだが、雑音に気付かないなら良いんじゃないの?
まあ、そこまで(以下略
>>926 静電型SPを上手くドライブできるのが真空管であって、雑音って
言っても、アナログレコードの雑音が我慢できれば、屁でもない。
今の所、録音の際の雑音も再現出来ているから、系としては
無問題。
三種の神器(CD,真空管、静電SP)はお互いに補償しあって美音を奏でて
いると思う。これは歪なのだろうと思うけど、麻薬みたいな。
当分、抜けられない。
929 :
6ちゃんねる:2008/10/27(月) 09:55:47 ID:J1YR+iID
>>912 時々見ているんだけどねー。
話のきっかけがつかめないのよ。
>>929 もう落ちるところまで落ちたスレだから、開き直って
自由にレスすけようぜ。
みんな好きなんだからww
931 :
じゅーる:2008/10/28(火) 01:07:40 ID:HnavvVKQ
___
/ ,,-、、 ゙^ー-、
,/ ,,-i i!;;├...,,__ ゙^-、
i /l=_゙三_ =_ `-、:::::/ 巷では100年に一度の
`/-――-- 、..゙ー- ::|' 市場大波乱と言っているが
` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ 戦前を知る者として
L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i 6ちゃんねるさんはどう思うかね?
_ | `` ヽ _/
|ii.|___|、ノ___| l .| オーディオの歴史をその取り組み方
|i_| i ‐ ` / ト、 の変化から振り返ってみては。
`--―" //
/ヽ へ /
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:26:10 ID:zaDybays
test
933 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/10/29(水) 16:31:29 ID:JR6GcqUj
あっしが始めた頃はデンチクだったにゃぁー。
>>933 真空管ではないですか。
速い素子が音が良いのは分かっていても使えない。
935 :
じゅーる:2008/10/29(水) 17:45:09 ID:sUqXiJ7O
器音蓄気電兼ヲジラ
↑
こんな短いのに打ち込みにくかった。
937 :
じゅーる:2008/10/29(水) 19:51:00 ID:sUqXiJ7O
当時、電蓄は\300前後。
今ならどんな製品に該当するかな。
今度から、坂田のことをアホと呼ぶな、アホはお前ら日本国民だ!
・・・いや〜、素晴らしい名言と思います。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:21:55 ID:1U5Xbr09
ビクトローラ
ニッポノフォン
マエストロフォン・・・
最高ネ申 男体演奏家
ネ申 女体演奏家
----------------- 壁 -------------------------------------
現人神 DJ(真のレコード演奏家)
----------------- 壁 -------------------------------------
Sクラス シンバル、カスタネット、タンバリン、リコーダー
Aクラス バイオリン、チェロ、(ビオラ)、ティンパニ
Bクラス ピアノ、ハープ、コントラバス、オーボエ、ファゴット、ホルン、
トランペット、トロンボーン、チューバ、サックス、ジャズギター
----------------- 壁 -------------------------------------
Cクラス フルート、クラリネット(水槽DQNがやたら多いので地位が低い、気の毒)
マリンバ、ビブラフォン、バンドネオン
シタール、胡弓、琴、尺八、三味線といった珍しい楽器と和楽器。
普通のドラム、上手いクラシックギター、割と上手いロックギター
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
Dクラス ギター、ハモニカ、アコーディオン、マンドリン
Eクラス ピアニカ、木琴、大正琴、エレクトーン
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
クマ、レイザーラモンHG、性器演奏家
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
虫
害虫
病原菌
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
オーオタ(似非レコード演奏家)、着うた演奏家、iPod演奏家
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ドモホルンリンクル
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ホームレス
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ウソホルン演奏家
941 :
続き:2008/11/02(日) 00:51:02 ID:TtPmNqX6
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
>>940 の書き手
942 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/05(水) 11:43:42 ID:ofvZIJFV
テスト
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:56:20 ID:KsrwjWDe
アイワブランド名すら消滅してたんだね。オイラのデッキは幻だな。テクニクスもないんだね
944 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/06(木) 10:44:53 ID:azM55oOi
アイワはソニーでメンテナンスが可能です。物によりますが。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:18:23 ID:8SeoXL1a
バイトーンメジャーって、どのくらいのスタジオの数で使われてたのでしょうか?
また、本場英国が多かったのでしょうか?
自作EL156PPで鳴らすとツィーターは不要!聴感上15-16KHZまで伸びてる。(CD、ラインプリ共にマイクロ)
明らかに604や同国のタンノイとは違い、ガラードのプレーヤーに共通する、濃いウエットな中域が吐き出される。
モニター的には604の方が…。
家庭ではこの感じ、かなり求心力、説得力あり。名器!
946 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/07(金) 13:19:44 ID:JyUbtkT6
ヴァイタボックスは基本的にスタジオユースではありません。劇場や映画用のSPです。
またその中域は決してウエットでもありません。604やタノイよりしっかりとした
ソノリティを持っています。
>>944 ヴァイトーンメジャーを使っていたオーディオ評論家がいたよね。
ヴィンテージの曲者スピーカを使ってレコード芸術の録音評をしていたんだよな。
バカ丸出しだったよ。
948 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/08(土) 12:24:32 ID:/hNN9fIQ
ジェンセンをお使いの方はいらしたが、ヴァイタボックスを使っていた方は存じませんね。
具体的に何方かな?
三井啓
950 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/09(日) 12:42:35 ID:YG2D8wyi
↑そんな人知らんがな。
951 :
945:2008/11/09(日) 13:47:58 ID:lbqo3jAr
おおっ!
興味を示して頂けた様で…。
奈良からの新参者ですので奈良助と名乗っておきます。
携帯からで失礼します。
普段は上記のシステムでスピーカーがARのリストというものを使用しております。
続く
レコード芸術すら碌に読んでいないのか・・・・
953 :
奈良助:2008/11/09(日) 14:03:50 ID:lbqo3jAr
バイトーンメジャーは噂でかなりいい音と聞いておりましたので、9月に購入いたしました。
見た感じ、ウーファーAK-156、ドライバーS-2、ネットワークもオリジナルっぽい感じです。
肝心の音は、タンノイとは違ったウエット感、どうもS-2からの音と思います。上が瑞々しいって表現が正しいかも。
ただ、クロスオーバー周波数が500Hzと低いので少々このあたりをいじりたい感じがします。
AK-156はホーン効果もあり立ち上がりも軽くアルテックの良質なウーファーと十分けんかできるレベルの強力な感じに聴こえました。
954 :
奈良助:2008/11/09(日) 14:17:19 ID:lbqo3jAr
ただ、私はホーンの音が苦手で、ダイレクトラジエターのフワリとした音場が一番自然と考えるので、このスピーカーはメインとはならないと思います。では静電形が、とおっしゃる方もおられるでしょうが、紙コーンの自然な音色が好みなのでリストにこだわっております。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:51:45 ID:GEgI3PKS
ステサンの編集長もバイタボックスでわ?
957 :
奈良助:2008/11/11(火) 12:33:57 ID:aMnoTtNN
ここを教えて頂いた友人より連絡が有りまして、
リストじゃあなたとその周りには判るだろうけど、一般の者にはどうなの?って事になりまして、正確な名称はアコースティック・リサーチ社のAR-LSTでございます。
958 :
奈良助:2008/11/11(火) 15:48:31 ID:aMnoTtNN
時が経つのも早いもので、トム・コランジェロ氏が亡くなられて一年と2ヶ月が経とうとしてます。実はこの方もAR-LSTをこよなく愛し、チェロというブランドからアマティというリストによく似たものを出してます。
どうしてこういうところに集まる人って語り口まで同じなんだろう。
ここまで全部、俺の自演
>>958 ええ!
トム・コランジェロ氏は亡くなったのか。まだ若かったのに。
ヴィオラは一体どうなるんだろ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:19:58 ID:V+ZRm5u3
964 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/13(木) 14:15:52 ID:W0yH6g42
>>955 ヴァイトーンメジャーとCN-191コーナーホーンとでは目的も用途も違います。
家庭用の豪華のがコーナーホーン。中でもアルニコウーハーのは逸品中の逸品。
日本には3セット6台しかないはず。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:45:32 ID:xrK10BGj
折り曲げ低音ホーンというのは一体どんな音がするのでしょうね。
フロントホーンとは随分違いそうですが。
CN-191のウーハーは素晴らしいという事ですが
CN-191コーナーホーンに515B入れて鳴らしたらどんな風になると思いますか。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:51:31 ID:ga+59Ho6
>>955 それは20年以上前の話。
今はウェスタンだよ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:52:39 ID:ga+59Ho6
>>958 ARのLSTを好んでいたのは、チェロの主宰者のマーク・レヴィンソンの方ですよ。
レヴィンソンはCN-191も気に入っていたという噂も聞いた事があり、チェロチューンのCN-191を作ろうとしていたとか。
某店で聞いた話だが本当かよ、と今も思っている。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:55:51 ID:5qRDEgQn
↑んな馬鹿な話は無いだろう???
団塊世代は迷信と物語だけでオーディオやってるんだな。
971 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/21(金) 13:37:48 ID:ZAFP+muj
↑
いえいえ、根性でやっておりますよ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:33:08 ID:mlTn/DmB
若い世代は伝聞とメーカーの宣伝に乗せられてオージオやってるんだね。
例1:6畳間でオーディオするには小さいスピーカーBOXを使用する。
2:アンプの電源コンデンサーを増量し過ぎると弊害がある。
まだまだ有る伝聞とメーカーの都合の良い言い訳。
若い世代はメーカーの宣伝文句なんて
全部「ハイハイ」とか言ってスルーしてるように見えるけど……。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:25:50 ID:9gO9KVXl
>>973 否 マジで書き込みしていたよ、2chの別々の場所で、複数の人がね。
最初?何を根拠にと聞いたら、伝聞&メーカーの宣伝文句。らしい
あ き れ た ! ! !
>>974 某所で「自作SPなんてとんでも無い!あれは高度な技術を要するものだ!」って書いてる人がいて驚いたよ。
何もSPユニット作れって言ってるんじゃないんだけどね。
メーカーからの工業製品しか信じないし、それが絶対評価となるらしい。凄いよねw。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:40:57 ID:L88mZxAi
ネットで調べたらSPユニットを、自作されてる方もいらっしゃる様ですね。
本当に凄い方も、本当に呆れる方もいらっしゃいますね。
977 :
6ちゃんねる ◆iJpcNkWL5U :2008/11/26(水) 11:24:32 ID:QVQyq9qo
あたしゃ、手漉きのコーンでユニットも作っちゃったよ。
磁気回路とフレームは既製品だけどね。
真空管スレだったか、Youtubeの真空管手作りが紹介されてて
ぶったまげた。
>>978 作れるかもしれないが、真空管の真空度は大丈夫なのかねえ。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:01:58 ID:ssJcFXQP
うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:57:16 ID:9paZaQMx
余計なもの通すと過渡特性が劣化する
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:14:43 ID:nQRUqADJ
イコライザーがちゃんと出来ていればOKだろ。
TKさんもやってる事だし。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:18 ID:gLSO+Txb
>>94 普通のミニコンポじゃん。
>>96 TKがやってるから心配なのでは?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:33:42 ID:gfS52dJt
>>97 TKがやっていることも、94がやっていることも、
広義に「合わせる」行為という意味では同じと言えるのでは?
TKだってカーブの確証もなく聴感でやってるわけだし。
94のジャンルを合わせる行為もそういう意味では同じ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:41 ID:ssJcFXQP
>>95 聴いた感じでは過渡特性に劣化はないようです。
>>96 >>98 イコライザーは合っています。
やはりジャンルはちゃんと設定しないといけないようです。
>>97 はい、普通のミニコンポです。
それでも、電気店で聴くシアターシステムと大差ない音質です。
TKのことはよく知りません。
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:59:30 ID:XEjc1pwk
>>1 私欲の為に仁義に欠く事をした。
人が離れる。
事実を否定するのならばどうぞ。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:49:57 ID:3naUOAmT
>405
> 名>私欲の為に仁義に欠く事、
................とは何のことだ?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:02:58 ID:oJjWhnKA
しょうちゃんの妻と不倫
408 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2007/06/30(土) 00:18:03 ID:SeVGU5sI
ボクも不倫したぃょぅ
409 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/06/30(土) 00:35:19 ID:D1oqL1Gj
ただし12歳までとぃぅキビシィ条件が