【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム【安定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クリアで音質が安定してる電子ボリュームについて語りましょう。
もう高精度可変抵抗ボリュームは時代遅れ!?

有名なチップ
・Ti PGA2310
・Wolfson WM8816

関連リンク
・オーディオワークス(電子ボリュームキット販売)
ttp://www.audioworks.jp/

※ここで言う電子ボリュームとは、デジタル的に音量を調整するもの(音量を下げるとビット落ちして音質が悪化する)ではなく、
抵抗を電子スイッチで切り替えるもの(音量を下げても音質は悪化しない)です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:38:18 ID:ULY2VNHz
何だー。コマーシャルスレかー?
コマーシャル、コマーシャル、コマーシャル、、、
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:56:54 ID:gSLcV/Cq
マイコンで制御せなあかんのがなあ・・・
と、マイコンすら使えない俺が言ってみる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:12:03 ID:2kFwGWTQ
デジタル5Vとアナログ±電源用意せなあかんのもなぁ・・・
と、ブリッジダイオードの繋ぎ方が良く分からない俺様が言ってみる
5(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/12/29(木) 14:31:54 ID:6EcTSjk3
パスラボに使われているのは何でしょうか

と、天板開けるのもマンドクサい漏れが聞いてみりゅ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:17:23 ID:hqgJZE7n
LINNプリのはなんでしょうねー?ご存知の方います?
電子ボリュームマンセー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:29:09 ID:9PXGWDPn
国産メーカーよ、接点なんかやめれー。LINNみならえー。煮詰まりすぎてる
旧技術から脱却せよーん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:22:01 ID:JxYyWgQg
スピーカ端子も接点ですが何か?
ピンジャックもXLRも接点ですが何か?
基板のコネクタも接点ですが何か?
半田などの異種金属接合面も接点ですが何か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:46:02 ID:65s8o4nu
マジレスすると、ハンダは溶接の一種。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:03:07 ID:s8zibYLB
WolfsonってORPHEUSのプリに使われてるやつですね。
11(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/01/01(日) 18:07:41 ID:wXYwfotm
リンは棒茶みたいですね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:21:27 ID:V1qIFPjA
棒茶ってバーブラウンか
ちょっと考えてしまったw

初めから電子ボリュームとして設計されたチップだけじゃなくて、
DAC内蔵のラダー抵抗部を利用する方法もありますね
後はFETスイッチと抵抗を利用したディスクリートな方法も
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:27:42 ID:yrQQgkzg
LavryBlackがアナログミキサスイッチと抵抗を利用したディスクリート方式でやってるね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:50:25 ID:cd+L7wsk
>>8
っぷw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:57:58 ID:8yKlN99H
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:10:30 ID:8yKlN99H
宣伝スレかもしらんけど・・
オーディオワークスさんのPGA2310電子ボリュームキットで作ったプリアンプとても気に入ってます。
クリアで高分解能。ソースの音がそのまま出てくる。ただ若干潤いに欠けるかけるかな。
新しく出たWOLFSON社のWM8816はどうなんすかね?
ICはマラの高級プリメイン、オペアンプはレビンソンにも使われてるOPA627BPだよね。
期待できそうなんですが。誰か買った人レポしてちょ。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:20:08 ID:voWY+Uuu
宣伝乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:21:44 ID:85cZjrfZ
なんで電子VRなんかを有り難がるのかのよーわからんw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:47:00 ID:p8gTjmx2
↑なんで摺動接点なんかを有り難がるのかのよーわからんw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:54:49 ID:85cZjrfZ
↑電子VRの仕組みよく分かっていない人w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:57:19 ID:07AnSzIo
>>18
アッテネータより使いやすく、ボリュームより音質が良いから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:03:13 ID:p8gTjmx2
>>20
君の知ってる電子VRって(ry
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:09:04 ID:85cZjrfZ
↑あなたの知ってる電子VRって?w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:15:32 ID:Yr73X4At
オーオタは保守的なので「電子」とか「デジタル」という
言葉を毛嫌いしているだけですよ。

ブラインドで聞かせたらわかりません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:15:42 ID:CgXWFA7b
>オーディオワークスのキット
アルプスのミニデテントと比べてどーなんよ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:22:32 ID:p8gTjmx2
>>23
トランジスタを可変抵抗そのものとして使う超安電Vol
C-MOSアナログスイッチで抵抗を切り替えるタイプ(抵抗はonシリコン、或いは外付け)
スイッチドキャパシタによるデューティ制御+LPF
DACによくある電流加算回路を流用(データにVOL値、基準電位に音声信号)

加えて、可変利得アンプを併用したりとか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:28:32 ID:85cZjrfZ
↑おいおい、こんな返事しか帰ってこないよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:31:44 ID:p8gTjmx2
↑こんな返事しか帰ってこないよw

あなたの知ってる電子VRって?w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:36:17 ID:85cZjrfZ
↑それくらい知ってるよ。

何でそれが音がいいの?p
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:38:56 ID:p8gTjmx2
それくらい知ってるよ、だってw

他にはご存知ないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:42:12 ID:85cZjrfZ
話しそらさないで、何故それの音がいいのか語ってよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:43:51 ID:p8gTjmx2
↑こんな返事しか帰ってこないよw
話しそらさないで、
あなたの知ってる電子VRって?w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:53:07 ID:85cZjrfZ
>>26は急いで調べたから、何故音がいいんだか語れないんじゃないの?p
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:53:36 ID:p8gTjmx2
>>28で、あなたの知ってる電子VRって?って聞いたのに

>↑それくらい知ってるよ。

>何でそれが音がいいの?p

と、返ってきたw
話をそらしてるのはそちらですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:02:30 ID:85cZjrfZ
↑もともとは音が良いか悪いかのの話だろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:06:43 ID:pzOjFrtt
ID:85cZjrfZが話を逸らしてるな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:06:51 ID:4zAPK5ge
はぁ?
俺がいつそんな話をw

話しそらさないで、
あなたの知ってる電子VRって?w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:12:50 ID:OjVfPOSx
↑文章よく読んでねw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/02/10(金) 22:21:44 (p)ID:85cZjrfZ(8)
なんで電子VRなんかを有り難がるのかのよーわからんw



39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:15:21 ID:4zAPK5ge
で、どこに音が良いか悪いかの話がw

話しそらさないで、
あなたの知ってる電子VRって?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:16:35 ID:OjVfPOSx
どうしてそんなにこだわるの?w
本当は音のこと語れないから、その話しにもって行きたいんじゃないの?p
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:19:52 ID:OjVfPOSx
あなたみたいに付け焼刃ならいくらでも拾えるよw

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0&num=50

>で、どこに音が良いか悪いかの話がw
それにここピュア板だしw

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:21:54 ID:XbQZUw6E
>>26
山水の高級AVアンプは工業制御用DACのラダー抵抗を利用してたね。
DACの内臓抵抗は精度・品質ともにピカ一だし、固定抵抗アッテネーターと変わらなくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:23:03 ID:OjVfPOSx
それが何故音がいい証明なの?w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:27:42 ID:4zAPK5ge
>>41
そのリンクの中から技術解説のあるページを見つけてきてくれよ。
14分以内になw

それくらい知ってるんでしょ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:29:29 ID:01FfxNEs
見やすくなるように、ちょっと整理しておこう。

ID:85cZjrfZ=ID:OjVfPOSx
 ・・・電子VRなんて糞。使ってる奴m9(^Д^)プギャー!!
ID:p8gTjmx2=ID:4zAPK5ge
 ・・・摺動接点なんて糞。使ってる奴m9(^Д^)プギャー!!

双方とも、互い方式のの長所短所を指摘しろよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:31:16 ID:Lmm/bXWl
誰もありがたがってなどいないが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:39:46 ID:XbQZUw6E
電子アッテネーターは、きちんとつくれば音質と経年劣化・ガリ防止を両立できる。
ただし、コストは機械式アッテネーターよりも高くなり、またICのために良質の電力を
確保しなければならないのが難点。

もちろん安物はクソだが、iPodやポータブルMDに積んでる電子ボリュームはその
安物であり、それでオーヲタ以外の人間は結構満足してるのも現状。
機械式も安物はすぐにガリが出て使い物にならなくなるので、安くなるほど音質と
利便性とのトレードオフでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:24:26 ID:8bjiGovx
>>25
比べ物にならないよ。
ベールが剥けたというか、解像度がかなり上がる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:26:06 ID:XbQZUw6E
ときどき奮発して自作にデテント使うけど、デテントでもかなり劣化してるよな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:35:30 ID:yoD4VzdN
L型ATT > P型ATT > RK50 > デテント > ミニデテント
どこにPGA2310、WM8816が入るかな。
電源が大きく品質に影響するか、が絡むけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:58:40 ID:kWJ/WxzM
電源がかかわってくるなら、アッテネータの後ろにつなげるアンプまで含めて
議論するべきじゃない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:12:58 ID:GYoVqAwz
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
これはどこに入る?
5350:2006/02/11(土) 16:00:56 ID:yoD4VzdN
L型ATT > P型ATT > RK50 > デテント≒ソフトン > ミニデテント > その他
かな。

現時点予想は
L型ATT > P型ATT > WM8816 > RK50 > デテント≒ソフトン
> PGA2310 > ミニデテント > その他
てな具合か。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:52:50 ID:mpg5uO1c
>>47
機械式でこだわり始めると電子ボリュームのコストを遥かに越える罠。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:34:32 ID:GjL2o2CC
参考)ラ技術の後ろの黄色いページ(見てるのは、'05.9月号だが)
電子ボリュームあるね。2万円くらいだけど。
”ボリュームの概念を変えてくれます”とか書いてるが、どうかえるかは
わからない。なんとなくPGA2310のような希ガス。インプレは'03.01らしいが
既に、入手はできなかった。
感想)これ基本的に可変ゲインだよね。自作の結果で一般性に欠けるという
しょぼい条件ではあるが、L型ATTより、つなぐプリのゲインを変えた方がよかっ
たことがある。(金田式でも同様なものが一時期あったと思うが関係ないか)
どっちがいいとかは、その人の好みというか、思い込みもあるんで
夫々だが、私は可変ゲインを(勝手に)支持してる。別に他の人が何を
支持してもかまわないが、私の周りには、電子VOLと聞くだけで、頭から
否定する年寄りも多い。そうゆう時は思うようにすごさせてあげるのが、
その人にとって一番いいと思っている。自分もそうなってしまうんだろう
な・・・と、思うが努力はして生きたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:04:58 ID:Ebq4bAzx
PGA2310は基本的に抵抗切替のアッテネータです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:50:12 ID:GjL2o2CC
55です。そうですか、失礼しました。
データシート(下記リンク P.6 概要)には可変ゲインという様に
なっていたので。
同データシート図1からすると、組み合わせているようですね。
データシート(オーディオワークスだが)↓を示します。
ttp://www.audioworks.jp/EVR2310/data/pga2310j.pdf
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:20:16 ID:gOMatO7A
どうしてこっちを貼らずに、そんなのを貼るのかなぁ?(w

http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/pga2310_sbos232.pdf
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:42:58 ID:4iBlhzvl
http://blog.goo.ne.jp/calcul/m/200508

急に消えたが、購入した人からクレームでもあった?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:47:24 ID:HtOvPlGF
オーディオワークスの電子VRって10KΩだけど、
アルプスの100KΩのとそのまま交換できるんでしょうか??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:49:14 ID:HtOvPlGF
すんません、ageとくの忘れました。
落ちないで欲しい…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:01:09 ID:bCtqf+Go
DAT落ち防止の質問でしょうか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:17:24 ID:E0MzhUka
>>62
あのぅ…モレからもリアス質問でお願いしますw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:55:47 ID:i0BiUXX9
セイデンよりいいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:20:28 ID:yZmPYvSu
で、結局、T型アッテネータよりいいですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:48:28 ID:tO4fUdUl
そいで、電子ボリュームはどうなんですか?
とひたすら書き込む。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:59:36 ID:I+ocSORL
オーディオワークスの社員書き込んでください!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:20:05 ID:oWxOz2S7
http://audioworks.jp/
しょうがないからURLうちこんだ。
みんなよってこい、いいスレだぞ。
69あれれのれ:2006/05/18(木) 01:56:43 ID:KeRBv1Iy
去年オーディオワークスの電源基板と、電子ボリューム基板を買って
試してみました。電源トランスは、時間的に間に合わず手持ちを使いました。
左右バランス調整も必要だったので、各チャンネル電子ボリューム基板
1枚を使いついでにバランスにしました。
残念ながら、ウエスタンの巻き線抵抗式ボリュームには到底勝ちませんでした。
これではいけないと思い、電源を今までアンプで結果の良かった
ゾンネシャインの各4パラに換えましたら大変ワイドレンジになり喜んだ
のですが、やっぱり音の切れ込み自然観でWEの勝ちでした。
嘘でも良いから、切れ込みの鋭い、自然な倍音のいっぱい聞こえる
ボリュームを教えて下さい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:38:09 ID:/ebeBI55
>>69
アルプス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:24:35 ID:Eblki/OV
電子ボリュームってデフォルトでバッファアンプ付いてるのが多いだろ。
あのアンプが音質に影響してると思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:55:41 ID:xzxkN4a/
>69
アルプスの4連を擬似定インピーダンスで使う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:01:36 ID:xvGxGA3l
http://homepage2.nifty.com/electrart/pga2310/pga2310.htm
もうすぐ配布くるーー!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:04:36 ID:YdY09ePx
>73
配布きたぁーーーー!!
でも、普通の2連で使うにはどうしたらいいのかわからん。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:05:48 ID:8x5hUxy3
>>74
>4ch用ですが、PGA2310を1個だけ実装して汎用2chプリとして使えます

向かって左側だけ作って入出力のホット/コールドをL/RにすればOK
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:35:38 ID:Cbgtu5/E
>75
おー、サンクス!!!返事が来たああ!!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:43:58 ID:WBq6Awj1
電子ボリューム人気なし。
なんかパッシブなくせにスイッチいるし、でもやっぱりパッシブなわけで、
その中途半端さが電子ボリュームの人気のなさにつながっているのではないだろうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:48:53 ID:L8KSuoVb
パッシブ??
受動素子だけで電子ボリュームが?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:05:55 ID:MWte+/uV
誤爆投稿をサルベージ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 19:24:18 ID:v0VJgQYk
電子ボリュームはAVアンプで採用が進んだために悪いイメージがついちゃったのかな。
でも最近は、マランツのSC-7S1、PM-11S1、PM-15S1(いずれもWM8816)、オンキヨーの
A-977(新日本無線NJW1157)とかピュア向けアンプでの採用も進んでるね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:41:59 ID:mHV1/388
>78
すまそ。増幅しない、と言う意味でパッシブという言葉を使った。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:14:17 ID:02gI+3Gg
PGA2310は+31.5dB 〜 -95.5dBだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:40:32 ID:T3H18s5+
>81
あら、そ、そうすか。知りませんでした。再びすまそ。
え、ということはオペアンプで増幅でもしてるのですか?

で、結局電子ボリュームはプリアンプに近いのかパッシブアッテネータに
近いのか、どっちですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:42:10 ID:1FCvV43f
殆どの電子ボリュームはバッファアンプ内蔵だからどちらかといえばプリアンプじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:09:21 ID:h/Pm8YMr
>83
そうだな。オレも電子ボリュームはプリアンプのような気がしてきた。
ま、ほとんど味付けはないと考えていいんだろうが。
じゃあ、通常のパッシブATT、あるいは通常のプリアンプと比較して
電子ボリュームのメリットは何だと考えますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:55:22 ID:XlBixSuB
マランツは電子ボリュームのほうがチャンネルセパレーションが高いと言ってるね。
まぁデバイスによるんだろうけど・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:14:05 ID:mH3pL6H3
>85
マランツは何使ってるの?PGA2311?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:36:24 ID:VIPMdmUH
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:24:53 ID:wAX/A1ST
>87
すまそ。7個上の過去ログが読めなかったわw。
WM8816ですか。あれはオペアンプ外付けだから色々できそうだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:00:44 ID:AGNCECr2
電子ボリュームいいよ!!いい!!PGA2310だけど。
・外付けボリュームはおんぼろでいい。
・出力インピーダンス一定。
・ATTと違ってぷちぷち音しない。
・ATTと比べても全く劣らない。
・自作なんでコストパフォーマンス高すぎ。
以上
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:26:17 ID:NC/+xBpJ
>>89
・ATTと比べても全く劣らない。
これはどのATTとの比較?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:01:11 ID:BGD+BwXW
>90
若松で売ってたキットのやつだけどね。
僕の耳ではわからなかった。駄耳なだけかもしれないけど。
むしろ電子ボリュームの方がいいような気さえした。
オペアンプの音にだまされてるのかな?
とにかくそんな感じなんですが。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:34:30 ID:j2wpggQ5
わざわざ、アンカー変更や全角表示でご苦労さんw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:32:35 ID:IXmU7jR9
電子ボリュームキットでは若松にあるのが一番いいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:40:02 ID:eW2PzcfA
>92
大変申し訳ない。
それで俺も達した結論。
電子ボリューム最強!!!!
もうアッテネータ使わなくてすむよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:39:10 ID:EQuOUlvQ
ヤフオクに出たなぁ、PGA2310
オーディオワークスって正直どうなん??
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:28:00 ID:xATpR5Ak
オーディオワークスは高すぎだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:18:53 ID:UNPCoOsk
パターンはもろど素人
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:34:30 ID:Dx9G+oEM
そんなこと言われても
ど素人としてはそれに頼らざるを得ない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:19:03 ID:3cUy8jPe
オーディオワークスは赤い基板のみが魅力。

ここは良心的な価格にも関わらず終了してしまった。残念だ。
http://homepage2.nifty.com/electrart/pga2310/pga2310.htm
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/14(水) 21:59:35 ID:lOKEGjyN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:12:08 ID:QsLCy7No
若松のキットってネットで売ってる?
探しても見つからないのだけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:22:51 ID:MOR7HdpI
心貧しい者には見つけられないのだよ。まず精神修養からはじめることだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:49:37 ID:Vx3fKUOQ
わかまつに電子ボリュームのキットは売ってないよ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:02:18 ID:p5F/vHrl
作るのが面倒ならオーディオワークスも悪くないが、
タキオニクスで石を買えば安価に作れる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:05:54 ID:p5F/vHrl
PGA2310とコントローラICの回路なんて工夫の余地がないくらいシンプルだから
オーディオワークスで買っても自分で作っても大差ないと思う。

WM8816+OPアンプ+コントローラICは少しだけ難しいかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:21:46 ID:p5F/vHrl
ちなみにPGA2310はNJM2134相当OPアンプによる非反転アンプで
前に入ったアッテネータと負帰還抵抗の両方を調整して利得を切り替えるもの。
アッテネータ+可変利得アンプと呼べばいいのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:16:32 ID:ZNg4c5tI
PGA2311はやっぱり2310より音いいの?
やはり最強はWM8816+OPA627BP ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:36:57 ID:PD4YFgCb
2310用のプログラムは某所で公開されてるよ
picライタあればただ同然でつくれる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:37:47 ID:p5F/vHrl
pga2311はpga2310より音が少し良いらしいけど、CDプレーヤ出力の2Vrmsに対して
3dbの利得でフルスイングしてしまうので、パワーアンプの利得やスピーカの能率によっては
もう一段ラインアンプが欲しくなるかも知れない。
PGA2310なら13dBの利得を持たせられるので、プリとして十分実用になる。

WM8816+OPA627BPもしくはディスクリートOPアンプが最強かな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:28:32 ID:0NPUrO4Z
結局、WM8816+OPA627BPへ誘導したいのでつね?www
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:41:49 ID:bvfivKMd
わかる? おねがいだから買ってー、ねえええええ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:31:48 ID:XCcJZmTc
>109
個人的には電子ボリュームに利得は求めないよ。
あくまでクリアーなアッテネータという位置づけだな。
俺は以下みたいなのに興味がある。
http://www.geocities.jp/aaa84250/HAIFU_3.htm
113109:2006/06/18(日) 10:59:03 ID:xkGrY/p4
>112

そうか、俺的にはアッテネータ+ラインアンプより電子ボリュームの方が
音質劣化が少ないかと期待してPGA2310を利得13dBでプリとして使用してる。
WM8816も試すつもり。


利得が要らないならPGA2311とかCS3310が良いかもね。
WM8816にOPA627PBとか気合いの入ったディスクリートアンプとか奢るなら
後ろにアンプなんか入れずにそれだけでプリにしてしまいたい。
タキオニクスのコントローラ使わずにプログラム書くなら
20〜30dBくらい利得を持たせても良いし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:05:27 ID:XCcJZmTc
>113
俺はアッテネータやボリュームの代わりという位置づけで、電子ボリュームを
使っているよ。
だから単体で使うもよし、真空管バッファをかますもよし、という感じ。
115109=113:2006/06/18(日) 19:03:50 ID:xkGrY/p4
PGA2310をボリューム単体として聴いても東京光音CP601よりは良かった。

もっと高級なオーディオ用VRとは比べてないから何とも言えないけど
半信半疑で数万円のVR買うよりはリーズナブルだと思うな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:41:07 ID:XCcJZmTc
>115
俺も電子ボリュームは高コストパフォーマンスアッテネータと
捕らえているよ。
ほんと数万のアッテネータやボリューム買うの勇気いるしな。
まあ、アルプスのデテントでも買っておけばいいのかもしれないけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:20:55 ID:Uj/4o+Kf
PGA2310とPGA2311って動作電圧以外、
ピン互換で差し替えで動く?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:39:22 ID:xkGrY/p4
動く
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:45:42 ID:SlQlTly4
WM8816の特性グラフ見てると入力0dBV(=1V)からTHD+Nが増加しだしているのが気になる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:42:21 ID:WSWuHLJd
>119
べつに気にならないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:41:37 ID:NCGov/fc
>>119
テストに使ってるOP275のデータシートと比べてもOP275単体ではこんな特性に
なってないから、WM8816のせいなんだろうね。
良いOPアンプと組み合わせてもこれじゃあ意味ない・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:37:37 ID:KPDesGYu
PGA2311ってどこで手に入りますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:33:06 ID:yqoM1y5+
タキオニクスで通販
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:36:18 ID:zUwsKV1E
Digi-keyで買えるにょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:55:39 ID:KPDesGYu
>>123>>124
THNXです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:15:03 ID:1U2xK/DD
電子ボリュームはオーディオ界の革命だと思うよ。
もうぷちぷちぷちぷちあってねータ使いませんから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:07:55 ID:iUlAy/72
>126
革命だとは思わないが、セイデンを使わなくてよくなるのはいいことだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:33:06 ID:XkS5qdi3
電子volにはまった。クリアだ。夏の青空だ。
電子ヴォルまんせー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:49:58 ID:WhT5sD0f
夏はビーチボーイズと電子ボリュームだね。
130K:2006/07/14(金) 01:14:21 ID:SLaSZtso
夏は電子ボーイズとビーチボリュームだね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:30:16 ID:JePJyiXD
夏だからこのスレ盛り上がってきたね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:00:44 ID:V2q4McUq
ppppp
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:22:00 ID:1oEFNMeB
>>130
ちと笑たw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:10:08 ID:Y9g4ng0E
>133
夏は真空管ボリュームだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:52:18 ID:kyAkkEEt
クリアなだけ
136K:2006/07/21(金) 20:00:47 ID:ojKzsf65
クリアなだけ。だがそれがいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:42:48 ID:CAfqJvEf
そうだね、電子ボリュームだね!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:44:26 ID:LQO6Kf2P
クリアだね。夏空のよう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:36:11 ID:eJ00BY/a
今日は夕立ふったよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:03:54 ID:lY9XEiMJ
PGA2311最高!!!!!!!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:39:00 ID:BzX9ncAR
http://blog.goo.ne.jp/calcul/
って正直どうよ、それよかまだ配布中なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:29:17 ID:W5pgvmwe
>141
もうやってないんじゃないかなあ。。。
タキオニクスにいっておけ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:44:23 ID:fg+dyyRs
PGA23**、CS3310、WM8816なら

1.高価でも完成品が欲しければAudioworks
2.Audioworksと同等の物を簡単な工作で安価に作るならTachyonix
3.作る過程を楽しみたければマイコンでプログラム組む

の三択でいいだろう。どれでも音質差はほぼ無い。
WM8816はよほど配線がヘタクソなら自作よりキットの方が良いかもしれんが......


3は自分で設計するなら楽しいだろうけど、
他人が作ったのを配布してもらうくらいなら2で良いと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:54:46 ID:PdBm15e1
はいはい、宣伝乙!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:26:19 ID:sZuNIWUt
Tachyonixの奴って8PinのPICか?

ADC→SPIだとしたら常にマイコンが動いてるんだが、ピュア的にはいいのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:30:52 ID:fg+dyyRs
>常にマイコンが動いてるんだが、ピュア的にはいいのか?

気になるなら多少使いにくくなるがホールドモード付きを選んでもいいかもな。
俺は気にしてないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:57:13 ID:sZuNIWUt
>>146
なるほど。

気になるのでVRを使うんじゃなくてクロック停止出来るマイコンとUp/Downボタン式で組むか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:02:23 ID:cS8UhkC/
できたらプログラムアップしてねー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:51:13 ID:YmUOJTN4
電子ボリューム一式を収めたキットって売っていませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:28:33 ID:XkK37VdN
>>149
ダメダメなのでよければ

>1.高価でも完成品が欲しければAudioworks

にあるけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:51:52 ID:YmUOJTN4
デジタルなのに物によってそんなに音質に違いがでるものなんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:30:32 ID:XkK37VdN
デジタルでアナログの音量調整するんだろうがよ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:56:33 ID:YmUOJTN4
シオン(´・ω・`)・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:26:28 ID:vyXH3IFu
僕は今日から盆休みです。盆休みなので電子ボリュームにします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:08:09 ID:yxpSLm33
僕は今日から電子です。電子なので盆休みボリュームにします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:42:00 ID:AdVKrxP8
いやあ今月のステレオ誌でパッシブコントローラーの悪口を言っちゃったりしてる
けど、電子ボリュームがありますよ!!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:07:13 ID:qx+FB+PO
劣化しない電子ボリュームマンセー。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:59:41 ID:pNCX9J0l
dat落ちしない電子ボリュームマンセー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:31:03 ID:YkVSqHAt
電子ボリュームにぎわってるね。
みんなPGA2311かい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:09:54 ID:wY6hr64P
作例無き電子ボリュームマンセー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:46:21 ID:vmnO+9XF
漏れはWM8816でつ。
外付けのOPはAD8620。意外といいでつ。
>作成無き電子ボリューム・・・
ttp://www.tomonaga.jp/
ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/ic-amp/PGA2310/index.html
ラ技
しらないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:50:09 ID:vmnO+9XF
↑誤字脱字 スマソ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:41:49 ID:Bg+/6Wk6
>>161
WM8816のレビュー詳しく!
ノイズとか、どう?
164161:2006/08/28(月) 23:30:08 ID:GcvvQeJP
>>163 1例としてご参考まで。
現在、ポップノイズの対策検討中のため、
(おそらく本体の反転式アンプとのマッチングためかと思う)。
詳細な聴き込みはまだですが少しばかり・・。

<比較>
日本オーディオの、デテントではないアルプスの特注ボリューム(10K)
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~nipaudio/audio_compo.htm
を使い、反転式ゲイン可変とした場合とほぼ同じ印象。
ただし、8816の方が絞り込みとかができ便利。

比較として、上記アルプスのボリュームを従来通りの位置につけた場合は
(私のに限れば)8816の方がいい。同じく、同形式の50Kにの場合は
明るくなるが、これも8816に比べると古典的な音になった印象。
ここらは、前段との兼ね合いがあるのでいちがいにはいえない。
 少なくとも8816は前段をあまり考えなくていい点は助かる。
(因みに、コンタクトプラスチック製の物も上記の通常の位置で確認したが、
 うちでは上記アルプスの方が良い印象であった。もっとも、これは
 通常の位置しか推奨されてないですが)
では、ご参考まで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:46:42 ID:Yorpr8N/
コンタクトプラスチック・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:05:09 ID:qzOgbchm
>>164
レビューThanks

WM8816は、アルプスのボリュームと同等かそれ以上というわけですね。
外付けのOPアンプによっても結構変わりそうですね。

PGA2310/11との比較はできますか?
167164:2006/08/29(火) 06:52:27 ID:ant5fyTN
>PGA2310/11との比較・・
ですが、試してません。最初からディスクリートまたは、特定の
OPアンプで可変ゲインを作ろうとしてましたので。

あと、コンタクティブ・プラスチック(CP) でしたね。失礼。
ネオポッド(一昔まえ)、ペギー&ギルス(P&G)とかがそうだったと
記憶してます。この辺は、好みでしょう。
CPのためと言うより、はしご型のアッテネータの特徴なのかも。

 このあたりはデテント等より通常の分圧型のボリュームの方が
単に個人的な好みにあっていると言うだけだと思います。

ちなみに、CPは直流印加がされる場合にカーボンより
劣化の面で有利だったかと。スレ違いですが、CPの半固定は
調整用エミッタ抵抗につかうと結構良かった。(金田式のとは比較は
してませんが・・形式失念)

では。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:54:37 ID:u4zQuVSl
http://park7.wakwak.com/~myanystyle/EVR.htm
なんやかんやで盛り上がってキタァーーーー!!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:11:30 ID:i8+4xBP/
LM1972 という IC も電子ボリュームなんですね。

↓これらの音質比較とか、電子ボリュームとしての扱いやすさとか情報ないでしょうかね。
PGA2310/PGA2311
WM8816
LM1972(2ch)/LM1971(1ch)/LM1973(3ch)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:50:46 ID:+XE1M7UJ
WM8816の情報少ないですよね。

自分はpga2311とwm8816作ったことあるけど
音質は全然違いましたよ。
pga2311は評判通りすごいクリアな音質でした。好きな人は好きかも。
wm8816は外付けオペアンプはAD8610とAD8065を試したけど
AD8065が自分の好みだったんで今はコレ使ってます。
近々OP1177辺り試してみようかと・・・。
電源は、外付けオペアンプは左右独立電源にしてます。
で、音質だけど中低音がアルプスミニデテントやpga2311と
比べ物にならんくらいブッ太い。
pga2311には透明感は負けてるけど満足行くレベル。
音像はWM8816が1番でした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:26:22 ID:WSS0DApP
個人的にはPGA2310が一番良かったんだが・・・
なぜかPGA2311の作例の方が多いのは何故だろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:52:57 ID:qfiuPzSt
>なぜかPGA2311の作例の方が多いのは何故だろう。

PGA2311は電源オンオフ時のポップノイズが気にならないって話だし、
専用にOPアンプを設計したってとこがOPA134相当のPGA2310より
期待できるのかもね。

でもPGA2311は駆動電圧が±5Vだから、音量を上げてフルスイングに近づいて
歪みが増えてくると±15V駆動のPGA2310に負けると思う。

音量を絞って使うならPGA2311が勝つのかもしれない。



WM8816は好きなOPアンプを使えることを素直に楽しめばいいと思うが、
PGA2310との優劣を聴き比べたいならOPA134(デュアルだからOPA2134?)を
使って比べるのが公平な気がする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:06:00 ID:VIb5jhfA
>>171
好みの問題じゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:08:13 ID:VIb5jhfA
てか、ヤマハの電子ボリュームICで作ってみたいんだがどこかで手に入らんかね?
探してはみたが個人じゃ無理っぽそう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:45:21 ID:ZaCFgE67
ヤマハのはラジカセレベルに使うやつ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:58:51 ID:mJFPk5MA
WM8816って出力バッファにオペ案使う回路が推奨されてるけどOPA633とかの
電流バッファ専用品使っちゃだめなの?
あとマランツの製品って入力バッファまでつけてるのな?WM8816って入力インピーダンスは小さいの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:47:35 ID:WCzz1pKH
>>176

WM8816は制御回路を別にすればチャンネルあたり3つの可変抵抗のみで、
それ自体はアンプじゃない。
可変抵抗といっても単体でアッテネータとして使えるわけじゃなくて、OPアンプによる
反転アンプの入力抵抗と帰還抵抗(と入力impを一定に保つ抵抗)を変化させて
利得を変えるという構成。
だからOPアンプを使わないということは考えられない。OPアンプはバッファじゃない。


WM8816を使った可変利得反転アンプの入力インピーダンスはカタログ値で10KΩ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:54:46 ID:spAynwNM
50kくらいあれば気にしないが
究極求めるなら10kだと確かに入力バッファ欲しくなるな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:32:00 ID:J00i4sp7
>>177
ブロックダイアグラム見てわかった。
スペックに+15dBとあったので、電圧増幅するものと思い込んでた。
電流用のバッファとしてオペアン使うと勘違いしてた
なるほど、この石は基本的に.オペアン用の可変抵抗なのね。
あと、入力インピーダンス用の可変抵抗は、クリックノイズ対策っすか?
CS3310とかPGA2xxxにあったゲイン変更時のクリックノイズがないとしたらかなりイイ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:45:10 ID:J00i4sp7
>>170
>で、音質だけど中低音がアルプスミニデテントやpga2311と
>比べ物にならんくらいブッ太い。
>pga2311には透明感は負けてるけど満足行くレベル。
>音像はWM8816が1番でした。

pgaの方は確かにpgaの音質なのでしょうが、
WM8816の方は、むしろ、オペアンのAD8065の音質が支配的なのでは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:59:48 ID:N5I1paWv
http://park7.wakwak.com/~myanystyle/EVR.htm
もっかいご参考。オーディオワークスよりはいいんと違う?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:38:16 ID:3rPSK7t2
↑どこかでみたようなレイアウトのページばっかり。半島系か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:44:44 ID:hnVmLvP5
なぜ半島がでてくる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:34:47 ID:e5JBbm33
>>179

>あと、入力インピーダンス用の可変抵抗は、クリックノイズ対策っすか?

メーカーの見解は知らないけどたぶん一定に保ちたいだけだと思う。
例えば音量最小時の入力インピーダンスが100KΩで音量最大時の
入力インピーダンスが10KΩなんてアンプは、自作派アマチュアの実験以外では
許されないだろう。
だから常に10KΩに保つための可変抵抗が必要になる。


>CS3310とかPGA2xxxにあったゲイン変更時のクリックノイズがないとしたらかなりイイ

そんなにクリックノイズ出るか?
確かに入力信号のDC分が大きい場合にはクリックノイズ出たけど....
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:49:13 ID:W5f5SFZA
pga231x 秋葉原だとどこで売ってるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:13:28 ID:yNTpoTs7
特定用途の海外製半導体は秋葉なんかで買うよりDigi-Keyだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:16:24 ID:yNTpoTs7
>そんなにクリックノイズ出るか?

ゲインが小さいときはあんまりでないが、大きくするとはっきり聞き取れる。
これはジェフローランドでも、マッキンでも、DAC応用のレビンソンでも一様に出る
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:18:38 ID:ACMm6bVN
>186
送料高杉
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:10:31 ID:fzY9UoUL
↑んじゃあ・・歩いて買いに行けよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:07:38 ID:J1yWttyW
送料\2000で高すぎって?
大体ICなんか買うときは10個ぐらいはまとめて買うだろ?
それとマランツのやつみたいに出力を複数加算すればSNも改善できるんだから、そういう利用法も考えてみろよ。
他にも必要な部品があるだろうから一緒に買うとかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:29:12 ID:M/zvZ9yH
pga2310をヘッドフォンアンプに使おうと思ってるんだけど、ノイズが多いって本当?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:20:29 ID:8qmuL2Nc
通常動作時のノイズはかなり小さいんじゃないかな。
ゲイン切り替え時の抵抗切り替えノイズとパワーオフ時のポップノイズが話題になってるね
ヘッドフォンアンプだとヘッドフォンはずしてON/OFFして、
プリ、パワーで使う場合も、
・電源ONの順番は
プリ→パワー
・電源OFFの順番は
パワー→プリ
っていう最も基本的なことを守ってればポップノイズが問題になることはないはず。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:51:52 ID:NARQO2XZ
http://park7.wakwak.com/~myanystyle/EVR.htm
そろそろリリースのようだけど、みんなどうするよ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:54:20 ID:T2A81BQv
当然F氏待ちだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:25:21 ID:MDRBbGuF
>>194 信号捏ね繰り回して音悪そうじゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:59:29 ID:c0D9i8PF
どっちもイラネ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:11:08 ID:S1Xm8C5D
デジタルアンプキット + PICマイコンではじめる 電子工作
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2872-4

これ作った人いる?
LM1972を、リモコンでボリューム調節する工作があるんだけど、
うまく動かないんだよね。
回路自体は簡単なものなのに。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:26:05 ID:S1Xm8C5D
>>197
ごめん、動いてた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:43:46 ID:eembJiAM
>>198
どこが動いてないと思ったのか、顛末教えてくれないと気になるぞ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:12:08 ID:4KjMzdu3
>>197
>>199
リモコンのボリュームをMAXにして、やっとざらざらした音が出ているような感じだった。
それで、調節ができてないと思ってカキコしたのだが、試しにPCに繋いだDACのライン出力を繋いでみると、
今度は、ボリュームの低い位置からバリバリとノイズまみれのすごい音が出る。
PCのソフトボリュームで、レベルを落とすと聞ける音になったのだが、
LM1972への入力レベルは、適切に調節する必要があるみたい。
ボリュームの前にボリュームが必要なんて。

左右でギャングエラーがあるようだが、この工作では、左右別に調整できるので問題ないのかもしれない。

あと詰まったところは、PIC12F683のキャリブレーションデータを
失ってしまったこと。このデータがないと赤外線通信が出来ない。
はじめにメモに控えておけばよかった。

この工作は、音量調節がリモコンのボタンではなく、アナログ式ボリュームで
出来るところに魅力を感じて、フェーダーを使って作ったのだけど、
その点は満足。操作性はいい。
音質も悪くはないと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:28:17 ID:DwOmZweT
>193
どつぼにはまってるっぽいね。
F氏も苦戦?
さあ、みんなどっち?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:29:20 ID:WACuW6zg
余計な機能はイランからボリュームとしてだけ完成させて欲しい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:19:08 ID:u2yd+QBG
>>197
アマゾンで注文しちゃった、LM1972は安いしリモコンや液晶表示の解説もあるみたいで
楽しみだなあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:54:57 ID:wQPI3IMr
LM1971って使ってる方いますか? ひずみ率が低いみたいなんですけど、
音的にどうなんでしょう。ご教示いただけますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:07:55 ID:x/tnflKK
なんじゃい?「音的」ってよ?
なんでも的を付けるヤシって表現力無さ杉。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:31:56 ID:B+VB8EvX
LM197xなんて、いわゆるオーディオアンプで採用実績ないだろが。
ここで評価聞くぐらいだからどうせ自分で評価できてないんだろ?
それならある程度はメーカの評価を参考にしろ。
現状クリセミかBB(Ti)、W社の中から選んどけ。
207204:2006/10/30(月) 00:40:14 ID:eS/IXho5
わかりました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:44:40 ID:C/aCI0rB
http://park7.wakwak.com/~myanystyle/EVR.htm
ここの発振電子ボリュームはいかがですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:56:00 ID:fYM1I25D
>>208
今R.氏が協力してるから、もしかしたら良くなるかも?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:28:50 ID:da5KqeLA
>209
おお!R氏登場ですか!ということは今後要注目ということですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:24:14 ID:7sAvZqDH
これから出るハイエンドプリは全部電子VRに移行するだろうね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:24:23 ID:Ojg6wCGi
?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:24:46 ID:GSMbMMw3
>>211
既にまっとうなメーカは全て移行したんじゃないか?
10年ぐらい前に米メーカがリレー&ATTあたり使ったり、レビンソンみたいに
DAC使って模索してたこともあったけど、
デバイスメーカが本格的に取り組み始めて、マッキンまでも採用してほぼ流れが決まった感じだな。
遅かったのは日本メーカだったよな。
アキュもラックスマンも金かけたボリューム使ってきたからなかなか踏ん切りがつかなかったけど、
ようやく全面移行したしな。ボリュームの劣化に気を使うことはなくなった。
それにしても、日本のデバイスメーカで米3社に匹敵する製品作ってるところが皆無なんだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:17:09 ID:BH1MUa8s
WMって、どこが作ってるの?
ファブレスで有名だけど・・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:36:30 ID:agGIXwF8
電子ボリュームのおかげで、もうつまんないアッテネータに10マソとか
払わされなくてすむよな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:50:54 ID:aSkt4tWQ
昨日セイデンのswでLパットATT組んだんだけど秋月のステッピングモーターキット
+赤外線リモコンキットで駆動したら電子ボリュームの仲間に入れてくれる?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:29:46 ID:LbHVoM01
もっとコンパクトで発振しなかったらホスイんだけどねえ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:33:04 ID:LbHVoM01
誤爆スマソ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:39:43 ID:1PHUWKdi
あのーバランスの話で盛り上がっているところを申し訳ありません。

古い話を蒸し返すと>>113であげられている人の話や>>825,>>826の話など大勢の話を統合致しますと、
ムンドのデジタル伝送という考えは、3ch以上のマルチchをやろうとする人以外にはありがたみは無い。
そういうことでよいのでしょうか?

というかムンドのデジタルボリュームってビット落ちするんですか、本当に?それじゃミニコンポと同じ
じゃないですか。ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135797347/で言われる「抵抗を電子スイッチで
切り替える」タイプじゃないんですか?

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:40:46 ID:1PHUWKdi
ご、誤爆です・・赤面↑
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:32:32 ID:WSw9YiqF
ぬるぽ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:33:48 ID:WSw9YiqF
ご、誤爆です…スンマセン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:11:34 ID:UXYJmdRe
age
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:49:17 ID:b7s0l4t/
まんこ°
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:50:05 ID:b7s0l4t/
ご、誤爆です…スンマセン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:19:30 ID:uBahKWQb
保守
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:19:15 ID:3XZRvoMB
保守
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:39:12 ID:vy+vz6xk
>>213
日本のデバイスメーカで米3社を凌ぐ製品を作ってるところが
あるようです。
製品カタログには載ってないようですが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:06:01 ID:Sg/Y06sr
ちんこ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:06:56 ID:Sg/Y06sr
ご、誤爆です…スンマソン
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:25:51 ID:7Ypowwec
どんな誤爆だよw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:34:49 ID:amlXCM98
俺も知りたいからageとく
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:35:40 ID:e1Y1Lzru
律儀者の誤爆さん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:55:01 ID:zmQNrK+C
PGA2311でEVRの回路を組み上げました。さすが、ウワサに違わぬ実力を感じました。
いままでのデテントでは聴こえなかったボーカルの後ろで鳴っている鈴の音に驚きました。
電源オンオフ時のポップ音も皆無だし、作ってよかったです。今はベニヤ板に並べてますが、
エージングの後のケーシングを思うと憂鬱になります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:02:16 ID:kZ78KR59
憂鬱になるなら作らなきゃいいのに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:24:39 ID:zmQNrK+C
穴あけ工作好きの友人に頼む予定です。記念に画像貼りました。
http://vista.jeez.jp/img/vi7062773176.jpg
トランスの並びとか、配線欠けその他、ご批判に甘んじます。
237それは:2007/02/05(月) 07:49:20 ID:pw0iD5ed
僕は2年ほど前にオーディオワークスの基板を電源基板ごと
買って作ってみましたが、WEのボリュームに完敗で
電源が悪いのではないかと、6Pで±を作ったら
大分ワイドレンジになったけど、やっぱり届かなくて止めちゃいました。
電池もゾンネを使ってその上電池ケースの改造までやったのに。
本当に電子ボリュームは良いのでしょうかね。
オーディオワークスに問題が在ったのでしょうかね。
使い方が悪かったのでしょうかね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:09:36 ID:PZiom9Fe
エビちゃんのマンコなめたい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:11:24 ID:PZiom9Fe
ご、誤爆です…マンコ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:53:01 ID:qM3ay9ak
WEのボリュームに関心があります。
もし宜しかったらもう少し教えていただけませんか?
激しくスレ違い陳謝です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:29:00 ID:qM3ay9ak
スケルトン抵抗のラダー型とかトランス式とかでしょうか?
それともKSナンバーのボリューム?
うーむ、謎です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:59:05 ID:s2Pgm0rm
>>238
カニちゃんをどうぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:26:58 ID:cfpTlcn0
>>237
いままさにオーディオワークスのを作っているので、
WEのがそんなに良いのなら、聞き比べて検証してみたいのですが、
情報提供いただけませんか?
244243:2007/02/06(火) 12:28:24 ID:cfpTlcn0
あ、ちなみに243=240=241です。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:45:31 ID:FNI0HeoG
WEのポットってヴィンテージのカーボンじゃないの?

それから、オーディオワークスのってインもアウトも剥き出し
だから、いろいろ付加しないとダメなんじゃないのかな?
自作したのは、イン/アウトともOPアンプかましてゲイン
調整してる。ちなみに減衰は−70db〜0dbを使ってる。
246243:2007/02/07(水) 11:49:32 ID:5DFCaEGM
>>245
> それから、オーディオワークスのってインもアウトも剥き出し
> だから、いろいろ付加しないとダメなんじゃないのかな?
そうなんですか?
そのままで組んでました。

> 自作したのは、イン/アウトともOPアンプかましてゲイン
> 調整してる。ちなみに減衰は−70db〜0dbを使ってる。
電子工作初心者なので、入門の本などをんで勉強します。
でも、宜しかったら、実施内容を参考事例としてご教示くださいませ。
247245:2007/02/07(水) 20:26:01 ID:aHo9GkvE
PGA2310のデータシートを読むと、入力側は低インピーダンスでのドライブ
(600オーム以下)を推奨してる。一応OPアンプをかませた方が
ベターだと思う(600オーム以上だと歪率が上昇するって書いてある。

出力側は、600オームの負荷をドライブできるって書いてあるけど、
これも負荷が大きいと、歪率が上昇するから、念のためOPアンプを
入れた方がベターだと思う(データシートには、600オームと100Kの
グラフが載ってる)。

それから、アナログとデジタルのグランドのブリッジにはフェライト
ビーズを入れた方がいい(キットに入ってるならいいけど....)。
お城で見ると、ビーズでアナロググランドのノイズレベルが下がります。
248243:2007/02/07(水) 21:48:18 ID:5DFCaEGM
オーディオワークスのシートを見ると入力インピが10kになってたので
バランス受けをさせるためにわざわざ600:10kのトランスを入れましたが
無駄だったようですね。orz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:18:15 ID:hAZTd85/
AWの基板って、銅箔をカッターで切り刻んでも出来そうだよね?
あんなんでアナログ回路が良い分けないw
250245:2007/02/08(木) 02:17:18 ID:A79cDDt0
>>248
入力は100Ωくらいの抵抗でシリースにOPアンプと繋げた方がいいかも。

ちょっと初心者にはレベル高いかもしれないけど、参考になりそうなページを
見つけたから、リンクはっておきます。

このページの中ほどにある「Main signal path:」の図をクリックして拡大してみてください。
http://www.mhennessy.f9.co.uk/preamp/analogue.htm

まあ、このページのマークスさん程ではないにしろ、ココまでやりたいねって感じです。
ついでに、このページの左がわのメニューの「Overview」から「Research」までじっくり
見てください。アマチュアなのに凄いですよ。

翻訳は、比較的ここがいいかも(読んでて気が狂わない程度に訳してくれる)。
http://www.ocn.ne.jp/translation/
251243:2007/02/08(木) 10:20:03 ID:ZNjOp2lw
>>250
情報どうもです。
凄いですねー。じっくり見てみます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:21:01 ID:zi4hKiIR
>>236
もいっかいあっぷして。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:27:22 ID:zi4hKiIR
>>245
>イン/アウトともOPアンプかましてゲイン
オーディオワークス自体はよく知らんが、
PGA231xにしろCS3310にしろ実態は、ゲイン調整付のオペアンだ。
>>245のやってることはオペアンの三段シリーズだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:41:38 ID:zi4hKiIR
>>237
お前、去年上で>>69でも同じこと書いてるよな。
PGA,CSあたりを使うのにオーディオワークスごときに頼らにゃならんお前が、
戯言を書き込んでくるな。パッシブスレにでも立ち去れ。

>嘘でも良いから、切れ込みの鋭い、自然な倍音のいっぱい聞こえる
>ボリュームを教えて下さい。
倍音じゃなく、変調ノイズだらけなんだろ?お前のシステムって。
そんなに悪けりゃ、名だたるオーディオメーカーがこぞってWEのボリューム使うよなぁ。ゲラゲラ
どういう理由でPGAやWMあたりがこぞって使われてるのか考えてみろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:46:09 ID:zi4hKiIR
http://img1.musicfield.jp/ex11/20061108/6/305916_0.jpg

どうみても5百円ってとこなんだが。
ロレックスのゼンマイ時計喜ぶやつっているよな。
恐らく>>237は年代ものの表面が酸化被膜に覆われた抵抗体のガリを倍音と喜ぶアホなんだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:05:08 ID:4rd++9f/
>>253
データシート読んで、100%の性能を発揮させようと思ったら、
少なくとも前に1段、できれば前後にOPアンプかまして、3段に
すると思うが....

綺麗な音が出た!ってだけで喜べる人ならどうでもいいこと
だろうけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:42:28 ID:teeFiIpH
そうかな?
前段のアンプは入力フィルタにおけるロス補正って書いてるじゃねーの。
PGAが+9dB前段のアンプで1dB足して10dBにしたかっただけかもしれんしな。
いわゆるソースのインピーダンス補正とは違うと思うんじゃないか?
完全バランス伝送以外のオーディオ用のプリアンプで、入力でいったんアンプってからってある?
いきなりATTかボリュームか入るのが普通だと思うが?
出力に関してもwell-definedな出力インピーダンスが欲しかったと書いてる。
PGAの電流ドライブで直接パワーアンプに垂れ流してそれで不足してるという認識じゃないと思うがね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:45:51 ID:teeFiIpH
出力インピーダンスを問題にするなら、それ用の電流バッファOPA633(だったかな?)あたりがちゃんとあるし、
すくなくともソウトウ電流流せるオペアンでもあるPGAにわざわざNE5532つける意味なんてあるのか?
259542:2007/02/18(日) 22:26:55 ID:lUIp6d1w
>>257

歪率についてだと思うが....

ANALOG INPUTS AND OUTPUTS
......It is important to drive the PGA2310 with a low source
impedance. If a source impedance of greater than 600Ω is
used, the distortion performance of the PGA2310 will begin to
degrade.
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:37:30 ID:QuO6thyh
>>259
それはわかった。でも、実際のフラット出力を持つオーディオ用ソースで
600Ωを超える出力インピーダンスで製品化してるものなんかあるんか?
それがわからないからいったん前段のアンプを用意するとか言いたいんだろうが、
必要ないアンプをわざわざ実装するのは歪みの意味でもマイナスにしかならんと思うが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:41:03 ID:9gKRi+x2
PGA2310は

 入力端子→10KΩのVR→
  →帰還抵抗にVRを使った非反転アンプ(OPA2134相当)→出力端子

といった構成。

入力インピーダンスが10KΩで低すぎるってケースは考えられるから
前段にOPアンプ入れて入力インピーダンスを上げるという設計はあるかもしれない。

出力ドライブ能力(?)が不足だと考えて後ろにバッファを入れたい人も
いるかもしれないが、その場合後ろに入れるのがOPアンプじゃぁ
OPA2134相当の能力を持つPGA2310の性能を上げることにはならないと思う。
どうしても後ろに入れたいなら電流バッファとかだろう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:41:47 ID:9eZQWtDq
2310/11で電子ボリューム作ってみたいのだけれど
これ、マイコン必要なんですよね?

初めてマイコンやるなら>>197の本からやった方がいいですか?
263188:2007/03/19(月) 01:41:27 ID:1HnCMa50
>>262
図書館でPICとかマイコンに関する本を読むことから始めたらいいんじゃないかな。
その後に、秋月のライターキットを組んで、作業環境を整える。次にLEDをピカピカ
光らせるとか簡単なテスト回路をつくる。そうやっていじり回せば、マイコンなんて、
2〜3週間でマスターできるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 06:42:32 ID:iGI3Uob2
了解です。秋月行ってキット買ってきます。
マイコンはやったことがないので楽しみです。

頑張ってやってみます。ありがとうございました。
265188:2007/03/19(月) 07:28:18 ID:1HnCMa50
>>264
頑張ってください。マイクロチップ系はチップによって使える機能にバリエーションが
ありすぎるので1つに絞ってマスターするのがいいと思います。EVRのコントロール
だけなら、10BitA/Dコンバータがついた、12F683あたりがいいと思います。
アトメル系はちょっと解らないので、ホームページなど参照してください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:33:53 ID:yLGQIEpW
>>265
アドバイスありがとうございます。アトメル系など
不思議な単語すらわからない状態ですが
だからこそ楽しいですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:54:52 ID:gYEeiqhd
アトメルはメーカーの名前で、多分AVRのことを言いたいんだろう。
まっさらから始めるならPICを選ぶ理由はあまりない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:56:24 ID:lMnIR5xV
>>267
AVRのことなんですね。最初から始める場合、他にオススメのものあるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:06:55 ID:RjGrSy+V
>>268
TIのMSP430
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:32:54 ID:S23lnkaG
PGA2310/11は、ロジックが5V系で、MSP430は3.3V系ですが、
当方では、レベル・シフトなしの直結でも気持よく動いています。
SD16内蔵のMSP430F2013が載った、2800円のeZ430-F2013が
オススメです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:27:47 ID:PojA7xMU
マイコンに挑戦するのも趣味として楽しいと思うけど、
動くものを作りたいだけならタキオニクスのコントロールICを使えば簡単。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:53:02 ID:xZ2mj/yj
>>269-270
これも面白そうですね。当分、休日は楽しめそうです。

>271
マイコン挑戦が楽しいので、今回は頑張ってやってみることにします。
機会があったら、それも使ってみます。

楽しい情報ありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:44:40 ID:5LHDt5YT
>EVRのコントロール だけなら、10BitA/Dコンバータがついた、12F683あたりがいいと思います。

全く意味不明
ディジタルボリウムに値を設定するのにA/Dなんかなんで使うの?
どっかのわけのわからん会社が出してるようにアナログボリウム使って電圧いったん検出してからなんて
めんどくさいことするつもりか?
2相のインクリメンタルエンコーダ使えばソフトでやってもいいし、マイコンのカウンタ機能使えば済む話。
もっというと、IRDA受光素子秋月で買ってきて、そこらに転がってるリモコン使うのもいい。
となるとゲイン表示させたかったり、リモコンの学習モードつけたかったり、
PICやAVRだとたちまちポート数が不足すると思うのでH8かSH2あたりを使うことをお勧めする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:40:08 ID:Vim4dOIc
アナログボリュームをA/Dするタイプだと電源入れる前に音量を変えられるし
見ただけで今の音量設定が判るからその点では優れてると思うよ。
エンコーダや赤外線の割り込みで表示器だけ起こしても良いけどちょっと複雑になる。

ポートはマルチプレクサとかカウンタつかってケチれば十分だし多ピンのPICだってある。
ポート数でH8選ぶのは判るが、SH2て何に使うんだ?
275マミー:2007/04/10(火) 03:07:42 ID:5JHpIzUh
もれも最初はアップダウンSWとか、リモコンとか作っていろいろやりましたよ。
で結局おちついた先が、秋月の50円アナログVR。10ビットA/Dなら、2ビット
シフトして誤差を切り捨てれば、立派なコントローラになります。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:26:43 ID:zjn7B8Zl
>>273は実際に使うときの状況を考えてないかもな。VRとAD使ったときの
実用上の利点を理解してない感じ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:27:54 ID:E4opLcPY
頭でっかちというほど知識なさそうだし、耳年増の典型だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:34:19 ID:QV/zU2IO
>>275
単純なシフトじゃ、変換誤差の影響は消えない。
例えば、下位3ビットが100と011でばらついているとき、2ビットシフトしても値は安定しない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:08:24 ID:bgzj57hO
たとえば、直前の値+/-3以上の変化があった場合だけデータを
送るようにすればよろしいかと。常にデータを送っているとGNDを
汚すだろうから、データの送出は最小限にしたいし。
280マミー:2007/04/11(水) 03:42:46 ID:zG7Ebauc
なるほど....
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:03:37 ID:MWwEn535
>>279
それじゃ微調整できないじゃんつうか1.5dBきざみになるのかまー実用はんいだ罠

> 常にデータを送っているとGNDを汚すだろうから
データ送出そんな問題になるかな。それよりクロック常時発生させてるのは気にならんの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:12:17 ID:SuAs/Q2O
>>278
010を加算してから右2ビットシフトすれば解決。
こうすると、下2ビットを切り捨てるのではなく、丸めることになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:43:23 ID:MWwEn535
アホ。丸めたってノイズなんかでLSBばたつくのは変わらん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:44:00 ID:MWwEn535
つうか右シフトか。スマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:54:12 ID:QvDhqjvL
LSB誤差ノイズは単純な移動平均フィルタを掛けて終わり。
A-D変換は100msぐらいのタイマ割り込みで定期的に覗く、
変化が無いか極小の場合はまたスリープ
変化した時はボリューム弄ってるからタイマ割り込み
周期を1msぐらいに短くして音量制御開始。
クロックのノイズまで気にするならもうわからん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:07:42 ID:bgzj57hO
>>281
直前の値の意味は、ADの値(たとえば10bit)で、送出データ(8bit)では
ありません。値を安定させるためには、ADの基準電圧が出力できる
マイコンを使って、その電圧を可変抵抗に印加することがポイントかと。
基準電圧の半分がフルスケールになるタイプだと、可変抵抗よりも
少しだけ小さな固定抵抗と分圧するようにすれば、確実に最大設定まで
出来ます。下側については、オフセットなどがあると最小設定に出来ない
ことがあるかもしれませんが、気にしないということで。

クロックは、可聴域よりも遥かに上のほうだと思いますが、ADの変換
レートもしくは、その高調波成分は、可聴域の中に入ってきてしまうと
思います。GNDについては、フォトカプラなどで絶縁してしまうのが
最終手段だと思っています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:30:53 ID:QTmd2lQ4
完全ピュア思考だったら発振を完全に止められるマイコン使えばいいんじゃね
非同期割り込みで起き上がれるようにしておいて動作時だけ動かす
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:49:36 ID:NOkPs5Dd
>>287
クロックを止めればADが止まっちゃうけど、何で割り込みをかけるつもりですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:23:26 ID:QTmd2lQ4
>>288
外部割込みにボタンつけてLレベル割り込みで起動でいいんじゃね?
その時にタイマを動かして一定時間したらまたOFFに戻る
一定時間の間にボリュームなりボタンなりで音量調整
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:57:03 ID:NOkPs5Dd
>>289
予想通りのレスなんだけど、それじゃ使い勝手が悪いだろうから、
せめてタッチ・スイッチを金属のツマミに仕込んで、触れるだけで
割り込みがかかるぐらいの仕掛けは欲しいですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:03:41 ID:QTmd2lQ4
>>290
使い勝手悪いか?普通に使ってるが…
起動用ボタン+アップダウンボタンで
音量表示は0〜15のバーグラフ

なるべくアナログな操作を残したかったら
アブソリュートエンコーダに外付けロジックつけて
ビット変化→割り込み→起動→読み込みってやればできそう。
アブソリュートエンコーダなら絶対値表示でボリュームとも近いだろうし。

問題はアブソリュートエンコーダって高いんだよなあ…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:39:39 ID:NOkPs5Dd
>>291
使い勝手については、個人差もあるでしょうから、本人が満足していれば
何も言うことはないけど、ボタン式ならアップ/ダウン・ボタンで割り込みを
かければ、起動用ボタンは要らないような気がしますが。
293大屁アンプ:2007/05/04(金) 23:32:37 ID:9ixiJBOx
CDによって音量変わるから、アップ/ダウン・ボタンだと瞬時に音量変えられない。
クラシックの後にポップス回すと大音量にビックリします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:15:15 ID:MoQq34m6
ビックリする前に下げることを知らないバカは何を使ってもビックリするんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:28:55 ID:G49mvEOc
>>294
メール欄に"さげておきます"って書いてあるじゃん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:15:52 ID:3Jhzkj6R
>>292
発振まで完全に停止した状態から復帰できる割り込みが1ポートしか残ってなかったので
こんな実装になった。
もっと割り込みが多いやつでロータリーエンコーダつかって作ればもっといいだろうけどね。

ふと思ったけどリモコン(制御部)と電子ボリュームはSPIで接続するんだから
適当なコネクタでSPI延長して別筐体にするって手もあるな…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:13:26 ID:gaLnDeVm
>296
そういう時はダイオードでも使って、and結線すればUP/DNどちらでも割り込みかかる
ようにすれば済む話だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:27:41 ID:v1FRnSr6
入力も大事だけど音量表示は何使う?
秋月液晶?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:29:23 ID:BM9AZ9yJ
>298
俺はアナログボリュームA/Dなんでボリュームのツマミ見ればだいたいわかるけど・・
UP/DOWNボタンインタフェースだと7セグとか液晶あるいはバーグラフですかね。
ん、、音量表示って・・VUメーターみたいなリアルタイムの出力表示のことじゃないですよね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:11:10 ID:xFpEiROb
ノリタケVFDは綺麗で秋月液晶と置き換え可能だけどノイズが気になる。
誰か使ってない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:31:27 ID:/o/hq75o
>>287
だから、なんでADなんか使う必要あんだボケ
クロック完全に止めてしまって、RE出力をタイマと、EORかまして割り込みにもつなげばしまい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:34:14 ID:/o/hq75o
>>291
>アブソリュートエンコーダに外付けロジックつけて

お前はフラッシュとかE2ROM使ってスリープ前のステータスを保存することも考えんのか?
アブソのエンコーダって頭悪すぎ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:36:04 ID:/o/hq75o
>>293
キサマも頭悪いな。
REの入力時間でステップ変化量を変えればいいっつーの。
速く回したときは大きく、ゆっくり回したときは小さくゲイン変化させる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:44:06 ID:/o/hq75o
>>274

>ポートはマルチプレクサとかカウンタつかってケチれば十分だし多ピンのPICだってある。
>ポート数でH8選ぶのは判るが、SH2て何に使うんだ?

テメエは糞PICしか使ったことねぇのかこの非人が。
H8もSH2も実売価格はほとんどかわらねえんだよ。入手性がよく多ピンかつ、
手頃なRTOSがあるチップならなんでも構うかよ。PIC厨にはRTOSなんて猫に小判か?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:45:57 ID:/o/hq75o
>>276
おい池沼
ADなんか使って常時クロック発振状態にする弊害すらわからんのかこのマヌケが。
ほんと糞だなお前。
306302:2007/05/13(日) 04:16:51 ID:/o/hq75o
>お前はフラッシュとかE2ROM使ってスリープ前のステータスを保存することも考えんのか?

ちょっと誤解されかねないので補足すると、一般にスリープだとレジスタ値とかは消えないんだが、
再設定しないといけないポートとかもあって一旦外部フラッシュにセーブするようにしてる。
ちなみに、
ジェフローランドの製品がスリープに入るのになんで1分なんて長い時間を設定してるのか作ってみて理解できたね。
あまり短くするとE2の寿命を短くしてしまうのが最大の理由だわ。
ちなみに俺は10秒操作しない場合にクロック発振は停止する仕様とした。
製品じゃないし、フラッシュが壊れたら自分で交換できるというのが最大の理由。
ちなみにSONYリモコンで操作できるようにもしたが、これもIRDAの受信でスリープからWakeupすることにした。
一番心配してたのはWakeup直後のIRDA受信失敗だが、やってみると全く正常に使える(H8)ことは参考までに言っておく。
307大屁アンプ:2007/05/13(日) 05:01:17 ID:KyARix8h
>>306
近い将来、PROMのメモリ値が化けてMAX音量とならないことを祈る。
まあ、最近のマイコンは賢いから、そういう不謹慎な値は無視するように
なっているんだろうけどさ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:02:57 ID:PTwup6SH
> /o/hq75o

貴方みたいに電子ボリュームの実装にノウハウを持ってる人が
それを開示してくれるのはたいへん参考になるのだが
あまりカッカしないほうが・・・虫の居所悪いですかw

ちなみにEEPROMの寿命を気にするような設計自体どうかと思う。
R/Wサイクル10M回保証の物を使って1秒毎に書き込みが起きるよう
ボリューム(エンコーダ)を24時間不眠不休で回したとする。
それでも115日間は保つわけだが、これを品質保証上長いと見るか
短いとみるか。
短いというなら別種のメモリを使うなりすればいい話。
何とかという製品がスリープに入るのに1分?ではそれまでの間は
クロックノイズが出て困るってことですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:10:51 ID:Tx3039Hj
>>308

>ちなみにEEPROMの寿命を気にするような設計自体どうかと思う。
>短いというなら別種のメモリを使うなりすればいい話。

しかし、つくづく・・・おまえは馬鹿か?なぁ。
この場合のメモリは不揮発メモリを言ってんだ。
電源切っていきなりボリューム値がリセットされるような仕様でお前は満足かい。
半永久的(SRAM/DRAM程度の寿命)で動作する不揮発メモリがあれば言ってみろアホ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:58:47 ID:PTwup6SH
>309
そうだね。ごめんね。
ジェフローランドってのはスリープまでの1分でクロックノイズは問題ない
のですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:18:39 ID:PTwup6SH
>309
R/Wサイクル保証10億回くらいの不揮発メモリだったらOK?
たとえばFeRAMなら余程アホな設計しない限り寿命を気にする必要はないと思うが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:41:36 ID:AYeZr2V4
電子ボリューム程度でRTOSっているのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:45:01 ID:Y1erPJ/J
クロックノイズの影響ってそんなに大きいものか?
VRからアナログ入力で済ませるのってバカにされるほど悪い手法じゃないと思うんだけどさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:25:38 ID:GMa/S/bE
今時の組み込みマイコンならA/Dポートが付いてるだろうに。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:09:10 ID:Y1erPJ/J
いや、そのA/Dポートからのアナログ入力でボリューム決定してる人に
いちゃもんつけてるんでしょ、いまの流れって。

A/D使うこと自体になんか執拗に反論してる香具師が居るでしょ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:13:43 ID:oxBhXN5P
電子ボリュームじゃないけど、MSP430の10ビットA/D 使って
デジタルボリュームを 0.5dB ステップ 63.5dB 幅で使用中。
移動平均でもいいと思うけど、複数サンプルを平均して、
ヒステリシスを付ければ、十分実用になるはず。
317大屁アンプ:2007/05/13(日) 22:27:32 ID:AAoPknfm
っていうか、設計としてはACインのときはそれを使ってRAMをバックアップすればいい。
主電源は切っても、バックアップ電源は生かすように、ちょうどDOS/Vの電源みたいにさ。
で、AC完全にオフなら、ゼロVRでスタートすればいい。EEPROM使う設計って
ちょっと素人臭い。AC完全オフでもスーパーキャパでバックアップすれば、数日は
持つでしょ。そういう設計しないと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:05:13 ID:AYeZr2V4
>>317
SONYのCDプレイヤーはスーパーキャパシタで
マイコンのメモリ保持してたな。
電源切っても再生順記憶するために

俺はこの方法で十分だと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:06:50 ID:i3CCxwYt
>>317
俺も>>318と同意見。十分。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:26:01 ID:1vxZQn9p
アナログ野郎には、フォト・カプラで絶縁するのが、簡単確実。
電源が別になるけど、そんなのは最初から分離してるでしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:09:39 ID:bxHQhcWf
例えば電源オフをトリガとする割り込みでE2PROMに書き込みゃ済む。
最近の省電力プロセッサなら、キャパシタの電力だけでシャット
ダウン前に余裕でデータ書き込みまで完了する。
1分後にスリープってのは何かタコだなw
割り込みピンが足りないから割り込み用のスイッチ付けたとかいう
間抜けもそうだが、もっと頭使って頑張れ。

A/Dノイズに拘るならいっぺん電源から信号線までアナデジアイソ
レーションして試聴してみるといい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:00:15 ID:6qyxV7v2
>>321

>例えば電源オフをトリガとする割り込みでE2PROMに書き込みゃ済む。
>最近の省電力プロセッサなら、キャパシタの電力だけでシャット
>ダウン前に余裕でデータ書き込みまで完了する

プゲラ不安定極まりない設計だな。そういう手法は停電とかのデータ退避に使う方法であって、
定常的なバックアップ手法として使うあほがいるかよ。

>A/Dノイズに拘るならいっぺん電源から信号線までアナデジアイソ
>レーションして試聴してみるといい。

ハァ?A/Dノイズ?なんやこれ?クロックだよクロック。
不安定要素があってそれを簡単に排除できるんだからそれをするのが当然だ。
ジェフクラスの高級機とかはそれが大きなセールスポイントになる。実際"売れた"しな。

>>317
>EEPROM使う設計って
>ちょっと素人臭い。AC完全オフでもスーパーキャパでバックアップすれば、数日は
>持つでしょ。そういう設計しないと。

スーパーキャパシタ使った場合は保護対策が必須だ。十分対策しないとE2PROM使うより
はるかに寿命が短くなる。まぁやりたきゃやれ。
その対策が十分でなかった場合のMTTRはE2PROM使った場合よりはるかに長くなるがな。
俺は自分が使う分にはE2PROMやフラッシュで十分だね。よっぽど簡単だった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:11:07 ID:F6Of0BT6
つか常時電源ON前提でSRAMだけ使えばいいんじゃね
スリープしてるマイコンと電子ボリュームの消費電力なんて小さいし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:21:21 ID:6qyxV7v2
>>317
>EEPROM使う設計って ちょっと素人臭い。

使わんでもいい部分にAD使ってクロック発振続ける設計の方がよっぽど素人臭いがな

>>312
>電子ボリューム程度でRTOSっているのか?

ホウ。じゃな、スイッチ、RE類に触れた瞬間にWakeupして、ボリュームの動作速度も計測しながら
ステップ値も可変、かつ、リモコンに応かつ、学習リモコン機能(各社のリモコンをコントローラとして使える)
を持たせてるのに、RTOSすら使わず素でゴリゴリプログラムか?
そっちの方がはるかに大変ということもわからないのか?
それよか、RTOS使ったこともないだろお前。つーか使う意味すら理解してないだろ?
そういうことはRTOSのイロハでも勉強してから言いな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:27:04 ID:6qyxV7v2
>>323
別にそういう設計ならそれでいいよ。
実際OFFするなっていう海外製品もあるし。
まぁ俺の場合は学習リモコン機能も持たせてるので、
OFFするたびに再学習ってのが面倒だから不揮発メモリを使った

326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:25:17 ID:F6Of0BT6
>>324
どんなRTOSが良い?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:08:08 ID:bxHQhcWf
>322
>不安定極まりない設計だな。

ハァ?どこが不安定?? お前、想像だけで偉そうに能書きたれてるだろ。
電源連動ミューティングって知ってるか?
例えば電源が切断された時は瞬時に出力を切り離す。それと連動してプロセッサは
所謂シャットダウンで後始末すりゃいいんだよ。
まともな頭なら至極安定した動作で設計できるよ。お前にみたいな似非秘術者には
無理だろうがな(ワラ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:23:35 ID:bxHQhcWf
それと、、製品じゃないし、フラッシュが壊れたら自分で交換、とか
自分で使う分にはE2PROMやフラッシュで十分だとか言ってる人。
ここで議論してんのはそれぞれ「自分で」使う(作る)レベルの話じゃ
ないのか?
必要とされる信頼性のレベルをごっちゃにするなよ。
どうもこの手の阿呆にはつきあいきれん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:27:46 ID:6qyxV7v2
出た出たあほの活造りが ---->>> ID:bxHQhcWf

>例えば電源が切断された時は瞬時に出力を切り離す。
>それと連動>してプロセッサは
>所謂シャットダウンで後始末すりゃいいんだよ。

入力系をオープンにして安定ね。アホのほざきそうなこったな。
大体>>321にほざいた内容は、ミュートの話じゃないだろが。
読み返してみろ池沼、平常動作時のバックアップルーチンをキャパシタチャージに常時依存させるって話だろうが。
そのキャパシタがへたってきたらどうすんだいゴミ?
E2が正常かどうかはテストルーチンさえ走らせれば把握できるが、Cの異常判断はそれなりの回路が必要だ。
どっちが信頼性が高いんだ?


>自分で使う分にはE2PROMやフラッシュで十分だとか言ってる人。
>ここで議論してんのはそれぞれ「自分で」使う(作る)レベルの話じゃ
>ないのか?

といいながら、

>お前にみたいな似非秘術者には 無理だろうがな(ワラ

って、どういう論理構造してるんだい?池沼
およそ一般ユーザには許されない部品交換であっても自分の
手元にあって、自分で設計したものだから問題ないつってんだよ。自分でROM交換する、しかもその時期もわかる、
回路的にも不安定要素のないものが確実に作れる。で不揮発メモリを選択してんだよ。
電源ON/OFF直後のミュートの話を持ち出して何語ってんだこのマヌケ

そうそう。
RTOSの使い方ぐらいおべんちょーしてからいいまちょーね。どちろーとさん。
シングルタスクでは問題にならない動的なスタック量の計算が必要だからね。
君には信頼性のあるスタック量からして把握できんだろうけどな。 m9(^Д^)プギャーーーッ はぁと&hearts
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:30:31 ID:6qyxV7v2
残念、マヌケ相手だから ; が抜けてた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:35:13 ID:6qyxV7v2
追伸
非人ID:bxHQhcWfへ

>どうもこの手の阿呆にはつきあいきれん。

つきあいきれんならはじめからレスすんな。こちらが頼んだわけじゃねぇ
テメェの戯言ははじめから終りまで論理矛盾だらけなんだよこのゴミ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:51:11 ID:VjmQWlSt
>ID:6qyxV7v2
とりあえずもう少し落ち着け
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:28:53 ID:rFytHOP8
>ID:6qyxV7v2
はたから見ててどっちがバカかわかってないだろ?
A/D使ってVRからコントロールすることの何が気にくわないんだよ?

部品も少なくて済むし短いステップのPICプログラムで済むんだから選択の
ひとつとしてそういう使い方を否定する必要はねーだろ?
あんたがそれを選択しなければいいだけなんだからさ。

>>299氏は、「自分はこうしてます」って書いただけだろ、6qyxV7v2はそれ
じゃ納得できないならこうしてるって書けば良いだけなのに「ADなんか必要
ないのにバカじゃねぇか」とか、執拗に延々と罵倒しすぎなんだよ。そんなに
自分が否定されるのがイヤなら他人をバカにするのはやめろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:12:14 ID:HYUCBEOq
内蔵A/D使えよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:38:19 ID:5277ZdSM
電電板に適材適所も考えずやたらPICを貶して、RTOSを押し付けてくる基地外がいたが・・・
そいつと同じ臭いがする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:52:03 ID:mzFQPhbO
↑とバカにされたPIC厨が必死で弁解しておりまする
337むーぱぱ:2007/05/15(火) 07:55:51 ID:O4VMEgst
ID:6qyxV7v2 しゃんは現実世界ですんごく不満がたまってるんだっしゅ(^^)。
338むーぱぱ:2007/05/15(火) 07:57:18 ID:O4VMEgst
なまあたたかく読み飛ばしてあげるのがよい供養になるんだぴょん(^^)。
339むーぱぱ:2007/05/15(火) 07:58:42 ID:O4VMEgst
でわでわ(^^)/~~~。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:28:44 ID:5277ZdSM
>>336
ごめん
俺はAVR厨だw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:34:39 ID:d/zWFoca
ノシ もれもAVR厨だよ。

http://microcontrollershop.com/product_info.php?products_id=588
これの上下でボリューム、左右で入力切替してるよ。お手軽ですまん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:36:58 ID:d/zWFoca
もちろん前回のボリューム値などは、毎回EEPROMに書き込みです!
ボタン押すたんびに書き込んでます!
壊れたら?知りません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:29:39 ID:5277ZdSM
>>341
これ良いね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:06:16 ID:ZkBu4S7Z
EEPROMに繁盛に書き込むならデータと書き込み回数をペアに書いて
回数が一定数超えたらオフセットずらしてやれば良い。
電源監視で電圧低下時に書き込むのが一番だがな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:43:04 ID:4Hu07SBY
>>ID:ZkBu4S7Z
>電源監視で電圧低下時に書き込むのが一番だがな

アホの見本
リセットICの電圧とで悩まされることになるのが目に見えてる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:53:49 ID:WwKR6Cpo
俺は小さく作りたいからPIC12F675使って内蔵A/Dで入れて制御するお。
PICで常時A/D入力しててもノイズの影響なんて全く感じないのでこれでおk。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:51:57 ID:kyj3eYqe
一応音質重視の時だけトグルスイッチでスリープってのはできないの?>>346
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:37:23 ID:tGVrFMhA
EEPROMとかいきなり壊れるわけではなく、徐々に書き込み時間が長くなってくるので、
何回かの書き込み時間の平均を記録していけば、適切な交換時期を知ることができる。
あと、書き込んだあとベリファイしてみて一致しなくなったらミュート&エラー表示しとけば
スピーカ吹っ飛ばす心配はない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:59:59 ID:d8K8y4W4
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:00:48 ID:duZEtziu
>>349
電子ボリュームの制御にSHなんか使ってどうするんだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:25:03 ID:d8K8y4W4
>>350
バカだねお前
値段も安い、HEWインストール2ヶ月以内ならフルスペック、それ以降もリンク時のメモリ制限のみ、
ソフト開発、デバッグがPICやAVRと比べてはるかに楽なんだよ。PIC/AVRが無償メーカサポート環境で
C/C++のソースレベルデバッグまでできんのかい?
電池で使いたい、実装エリアがきわめて小さいとかの制限でもない限り、SH2の方がはるかに楽
SHなんか使ってって、おまえはできない理由探すイソップのきつねか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:51:29 ID:UF19I4ar
HEW使うルネサス系ならR8とかM16じゃ駄目なん?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:55:01 ID:n9wZCzyY
うーん。もう面倒だからとりあえずAVRGCC+AVRStudioでいいんだよね。
ISP&JTAGデバッガなこれ使ってる。
http://microcontrollershop.com/product_info.php?cPath=110_53&products_id=1106
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:55:11 ID:1famkSx6
>>351
わたしも安いのに高性能で作るのが楽そうな
SH2で組みたいので参考までにソースコードや回路図
あとできれば完成品の写真をみたいです><
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:31:21 ID:wN1rrHFb
コントローラの話題が盛り上がって(?)いるけど
電子ボリューム本体はなに使ってる?

マークレビンソンの奴みたいにOPアンプ+ディスクリートで組んだ人が昔いたけど
性能ってどうなのかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:10:27 ID:bKD3kxjl
PGA2310/11です。APで測ってみたら、データシートのグラフと
大差ない結果でした。下のはPGA2311のグラフです。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590158.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:55:05 ID:n9wZCzyY
>>351
16ピン、DIPのSH2が有れば、電子ボリュームのコントロール用に
最適と思うので使いたいです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:10:46 ID:lgYkBhf9
>>356
APとは凄いですね。
参考になります、サンクス。

新型のPGA2320は電源電圧2310並で歪率が更に下がって11並ということで期待して
いるのですが、Digi-keyにも入荷未定…
前に見かけたときに買うべきだった。

当分PGA2310をバッテリードライブで使います。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:20:36 ID:UUwurP3Z
>>357
サンハヤトがDIP版出してるR8Cは?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:06:25 ID:gXj6QZm+
素人の電子工作はATMEGA16とかでいいんじゃないの。DIPで800円だし。
gcc使えるし。>>353みたいなJTAGデバッガあるし。

しかし「どのマイコンが良いのか」の話題は荒れるなwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:32:34 ID:h7Sm0XH5
プロが用途に応じて使い分けてるから、いまだにマイコンが何種もあってそれぞれ生き残ってるんだろうしな
素人が自分の経験だけで語ればそりゃ荒れよう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:06:58 ID:ruzjp6Lr
仕事、特に量産で使う場合、使いやすい云々は2の次3の次なんだが、
個人、しかも値段に差がない、消費電流もけちる必要がない、実装スペースに余裕があるとなれば
使いやすいやつ選ぶのが当然。素人工作だからこそへんなの選ばず使いやすさと入手性で選べばいい
お手軽だとおもってPICなんか選ぶと結局使いにくいし、デバッグに時間もかかる

JTAGデバッガはIF誌のおまけSH2なら
http://www.nahitech.com/jtag/cq7144a.html
が使える。ただしgcc限定
V850は無償評価環境でもJTAGデバッグができる模様
ただ、SH2/H8はROMデバッグでも結構使える。メーカ提供モニタでprintfが使えるのはすごく便利

363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:33:31 ID:ruzjp6Lr
>>351
シリアルでゲイン送るだけだから手軽にPICでいいやと思って、やりだすと結局実験レベルに終わって
日常使えるものにならんのよ。実際PICでやった上で言ってるんだけどね。
結局、そこから仕様拡張して普通に使えるものを目指してやりだすと
たちまちピン数が不足したし、ICEも持ってなかったので、デバッグで時間だけが無駄になった。
デバッガなしのデバッグなんて仕事でもやったことないので何起こってるかわからんのよな。
まぁICEもそろえなかったのが悪いんだけどな。
H8(3067+デバッグ用SRAM付)に変えてみて、もう"ちょっと工作"でもPICやAVRに戻れないとオモタ
いちいちフラッシュに焼かなくていいってのも待ち時間が全然違う。
なにより使えるデバッグ環境がロハで揃うのがPICとは違う
仕事じゃないからこそ使いやすいものを選ぶべきなんだな。

>>355
俺が作ったのはCS3310。一応 2310と2311もストックは持ってるけど封も切ってない・・・
マランツのようにWM8816+オペアンパラ動作がスペック的にはいちばんいいと思うし、
時間があれば挑戦してみたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:46:51 ID:UUwurP3Z
PGA2320興味あるなあ
誰か使ってません?
IFのSHは基板設計が微妙なのが・・・
WEBにある対策すればまあマシになるけし実験用には十分だけどね

CQつながりでCPLDに手を出して制御に使えないか試している
仕事でもVHDL使わなきゃいけないので練習を兼ねて
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:28:06 ID:ruzjp6Lr
順序回路、しかも出力タイミングがシビアでなければプロセッサでやるのとなんら変わらん
強いて言うならデバッグ時間が多くなるだけ。信号処理とかの決まり切った動作なら多少ましだが、
イベントドリブン処理のマンマシンIF部分にPLDやFPGAで対応しようとするとデバッグが大変だよ。
ステートマシン組むのもタスク単位、関数単位で記述できるソフトとは全く違って、
全体を細かく管理(早い話、スパゲッティにならざるを得ない)せにゃならんし。
モジュールに分けても信号線は物理的にずーっとつながってるので、隠ぺいなんてできない
不具合が起こってもソースレベルデバッグなんてできない、せいぜいChipScopeみたいなので信号線追いかけるだけ。
こういう部分をハードでやるのはまずお勧めじゃない

RTOS使え、タスクをテキトーに分割しとくとスケジューリングがめっちゃ楽
排他制御にしてもPICでアセンブラゴリゴリ書いてた時でもセマフォとかイベントフラグ相当を
結局自前で作るはめになったし、そんな回り道せず対応品があるんなら是非使うべきだと思う

PS
VHDLって今頃VHDL指定か?そういう指定があるなら仕方がないが、
Verilogの方がよほどお勧めだSystemVerilogへの橋渡しにもなるし、何より条件コンパイルが
標準でサポートされてるので記述がはるかに楽。鳴り物入りで規格化されたけど事実上VHDLは終わってるよ。
SystemCも破たんしてるけど。
H8とかだとSDRAMに対応してないのでSRAM->SDRAM変換IFを作ると勉強になるよ。
手持ちの要らなくなったPCのメモリモジュールから引っ剥がしてきて使うときとか重宝する。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:32:19 ID:+QfGqPzs
なんか自慢したいというところまで読んだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:20:00 ID:ruzjp6Lr
HDL使っただけで自慢て・・・( ゚д゚)ポカーン
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:28:13 ID:UUwurP3Z
>>365
RTOSって何使ってる?
やっぱTORN系?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:02:01 ID:VfzLJs8b
OS: HP-UX・Unix・Linux・Windows・汎用機・AS400・RTOS(I-TORN)等
ttp://www.3rainbow.co.jp/company/recruit.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:21:52 ID:e9UIy3Xq
>>368
TORNじゃねぇ。TRONだ。

それはともかく安くて使いでのありそうな石発見…ヒヒヒ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:50:02 ID:UUwurP3Z
今日行った組み込み関係の展示会でSH tinyの安い開発セットがあった
秋月H8 tinyサイズ+デバッガで1マソ
次使ってみるか
372マミー:2007/05/19(土) 03:14:03 ID:Pyz7rOGD
まだ、PGA2311でしか作ってないけど、やっぱりWM8816は気になる。
だれかいないかな。印プレキボン。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:35:08 ID:hI1FUfs8
MJにWM8816使ったプリの製作記事が載ってるね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:06:50 ID:0LICi3KG
個人で手軽に安く出来るってことで俺はPICにした。PGA2310を12F675で制御。
なんか上のほうのログで荒れてるけど内蔵ADコンでVRにて音量決定してる。
部品点数少なくてすむしPICのプログラムもシンプルで済むし。

タッチセンサーつけてスリープを使おうと思ったけど動かしっぱなしでも全然
ノイズの影響とかそういうのわからなかったのでスリープ使ってないです。

今度PGA2311に替えてみるつもりです。アナログ電圧違うだけでPICはそのまま
使い回せるし。
で、WM8816は私も興味あります。外部のオペアンプに対して直接ゲイン可変って
いうのは面白い仕組みだなぁと。
デジキー通販で買えないのが悲しいところなんだけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:43:35 ID:maZnNKxR
>部品点数少なくてすむし

RE 一発で済むがな。光学式ならチャタ用フィルタも不要
A/D使う方が部品点数多いぐらいだ。

>PICのプログラムもシンプルで済むし。
わざわざ難しくなるPICなんかをチョイスして、それを一般論のように語るな
まともなマイコンならカウンタも複数持ってる。
REを直接接続して、カウントするだけならソフトは何もしなくてもちゃーんとカウントしてくれる。
それだけじゃ実用性はないにしてもだ。

>タッチセンサーつけてスリープを使おうと思ったけど
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
なんでタッチセンサーなんか要るのよ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:19:24 ID:QsG3DhC7
なぜかPICを毛嫌いする人が一人居るのか?
PICのアセンブラが理解できなくて投げ捨てたトラウマでもあるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:58:08 ID:0LICi3KG
>>375

うわ、俺まで攻撃されるとは思わなかったよwww
PIC反対派って本当1匹だけ粘着してるようだな。周囲が見えてないよあなた。

PIC内蔵のAD使うんだから周辺部品なんてVR1つだけだっつーのwwwwwww
チャタ対策なんぞそれこそプログラム数行で出来る。

スリープの話は少し上のログ見ればわかるだろ、PICの駆動クロックを嫌ってる人や
常にAD変換処理が走るのを好ましくないと思う人もいるのはよくわかるから。
ボリューム変える時だけスリープから復帰して動かしたいってのは、自分は結局やら
なかったけど普通発想だろ?

PICが難しいってどういう価値観ですか? Cで組んで百行以内程度なのにこれって
難しいの?? アセンブラでも組めるけどCが楽なのでHi-Tech PICC使っちゃってる
けどさ。
ライタが\1000チョイで作れてPIC自体も\150とかそんなもんですよ、安くて手軽で
簡単、おk?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:15:09 ID:vHYaTttI
彼のお方には、イソップ寓話の「北風と太陽」を読むことをお勧めしたいねw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:28:04 ID:0LICi3KG
>>375 は回路とソースが理解できてないようなので参考に貼っておくよ。
ttp://homepage2.nifty.com/electrart/pga2310/pga2310.htm
他人のところなのでソースはやや長めだけどそれでも150行。俺の書いた
ソースも結局のところは殆ど同じことしかしていない。
これが難解か? 複雑な回路か?

PIC以外のマイコンを使うのは結構だしそれを勧めるのも悪くないと思う。
RE使ったり色々な手法として紹介してくれるのもいいと思うけどさ、
PIC程度の性能でも電子ボリューム素子の制御くらいは充分と考えて
何が悪い? 何が気にくわない? 否定される要素なんか無いと思う
んだけどさ。

一般論としてもいいくらい電子ボリュームの制御にPIC使っている回路例が
各サイトにあるんだがこれらはみんな異端だと言いたいのか?
ま、周囲はみんなおかしいんだと言い張る変な人は何処にでも居るけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:34:42 ID:maZnNKxR
>>377

>PIC内蔵のAD使うんだから周辺部品なんてVR1つだけだっつーのwwwwwww

まだ言うか?
光学式RE使う場合も周辺部品はREだけだってんだよマヌケが。
それとだ、ボリューム使った場合。
最小値設定から、ゲインを大きく動かすまで何のストレスもなくできねぇだろうが。
一般的なボリュームつうのはな、回転角に応じてリニアに抵抗値は変化しない。
必ずジャギが発生する。チャタ対策でどうやって回避するんだ知障

>スリープの話は少し上のログ見ればわかるだろ、PICの駆動クロックを嫌ってる人や
>常にAD変換処理が走るのを好ましくないと思う人もいるのはよくわかるから。
>ボリューム変える時だけスリープから復帰して動かしたいってのは、自分は結局やら
>なかったけど普通発想だろ?

タッチセンサーなぜ使うってのに対するレスかえ?
あほよのーあほ。wakeupにタッチセンサなんざわざわざ使う発想が糞だといっとるんだよ知障
わからんって?それはテメェが糞ゆえ。

>PICが難しいってどういう価値観ですか? Cで組んで百行以内程度なのにこれって

むずかしいねぇ。間接アドレッシングもアセンブラで書けないカタワCPUもどきは。
だからあまりのことにコントローラなんて命名してるんだろうけどよ。
量産で使う、シビアな電源環境で使う、実装がこれしか許さない以外不要なチップだ。
選択する奴がアホの証明

381マミー:2007/05/19(土) 15:35:45 ID:pvL4Pq5S
>>373
情報蟻がトン。

PGA2311のコントロール。PICで3msの連続データ送り込みしても
デジタルノイズ回避できる。AとDのグランドはフェライトビーズ
咬まして接続、ICのパスコンも定石でOK。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:36:23 ID:maZnNKxR
>ライタが\1000チョイで作れてPIC自体も\150とかそんなもんですよ、安くて手軽で
>簡単、おk?

今時ライタ?お笑いだなおい。 ライタなんか使う時点で糞だといっとるんだ。
まお前にはPICがお似合い。ミサイル撃つ中竹やりで突撃しとれ。

>何が悪い? 何が気にくわない? 否定される要素なんか無いと思う
>んだけどさ。

アホブリをさも一般論のように振りかざしてるテメェの存在そのものが気にいらねぇんだよアホ

>各サイトにあるんだがこれらはみんな異端だと言いたいのか?

異端?お前と同じように存在そのものが糞だと言ってるんだよ。わかるかい知障ちゃん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:41:03 ID:maZnNKxR
>>381
>PICで3msの連続データ送り込みしても デジタルノイズ回避できる。

回避?
ビーズかましてXXdB低減できる。普通のエンジニアならこう言う
と思ってたらdigital をデジタルなんて書く奴な。
デズニーアニメ見たことあるか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:45:29 ID:maZnNKxR
>>379
>>>375 は回路とソースが理解できてないようなので参考に貼っておくよ。
>ttp://homepage2.nifty.com/electrart/pga2310/pga2310.htm

ギャハハハ!アホはどっかからぱくった糞回路のPRに必死か?笑わせんなマヌケ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:27:29 ID:0LICi3KG
一生懸命反論してる文章を、元の書き込みも含めて見直してみな?
部品点数が多くてうんぬん言ってくるから少ないんだっていう実例を見せた
だけだろう?

スリープ復帰がREからのパルス入力で済むので不要だという意見はよく
わかった。その点だけは同意するよ。

人のサイト貼ったのはうちも殆ど同じ構成で、自分はホームページ持ってない
から代替のつもり。あなたはプロなのかもしれないけど、ここを見てる人間は
別の職業をもっていて趣味でやってる人もいるんだって事を理解しておいた
ほうがいいよ、少ない苦労と手間で安い部品使ってそれなりに満足してる人
だっているんだからさ、自分の技術力を掲げて上から見下して罵って、自分
中心に世界が回ってるとでも思っているのか?

何度も連投でスレを荒らすな、全てが煽りと否定ばかりか? 自分が良いと
思ってる手法を主張するのは結構だが、その作例を貼るなりもっと役に立つ
ことをしろよ。

自分が池沼だと気がつかずに人を池沼呼ばわりしてる香具師って本当に痛いね。
あんた以外の住人全員が反論者だって認識してるか? 言っても無駄そうだな。

たまたま覗いて自分にも有用なスレだと思ったら人をバカにするしか脳のない
ヤツが粘着してるようだし。もうバカ相手にするのはやめるわ。んじゃ皆さんバカの
相手がんばってね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:54:20 ID:/+p38m28
気違い相手にマジレスしても無意味だって。
誰がみてもmaZnNKxRがおかしいのは明確でしょ。
相手にしないで放置、荒らしは反応みて喜んでるだけで内容に意味なんかないの。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:33:28 ID:rvD1VPYf
散々人は貶すけど自分の事は一つも晒さないをだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:53:10 ID:maZnNKxR
>>385
>部品点数が多くてうんぬん言ってくるから少ないんだっていう実例を見せた
>だけだろう?

オイ!キチガイ
A/Dの部品点数云々を持ち出したのは >>374でテメエが最初だろうが。
それに対して、REだってRE一発で済むと>>375で反論したまで。
自分のレス内容も記憶に残らないのかこのボケナス

>自分が池沼だと気がつかずに人を池沼呼ばわりしてる香具師って本当に痛いね。
>あんた以外の住人全員が反論者だって認識してるか?

ヤレヤレ。アホの骨頂!
みんなお前がきらいだよって?統計でもとったのかい?この知障
恥ずかしいこと極まりないレスよのう ゲラゲラ
もっとも、それが真実であっても。一向にかまわんね。だれが何と言おうが、俺様が持論展開してんだ。
アホが雁首揃えて勝手に反論しくさればそれでいいのよ。
この糞ガキは世間気にしてレスしろってか?ばーか!あほの考えそうなこったな。


>もうバカ相手にするのはやめるわ
しかし、ゆとり世代ってこんなに馬鹿なのか?誰もテメエに相手にしてくれなんざはじめから頼んでねぇんだよ。
嫌なら最初っから生意気にレスしてくるな小僧
向上心のかけらもない糞野郎はサッサと死にな。今では誰にも見向きもされなくなったPICと共に消滅するのがテメエにはお似合いだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:54:02 ID:Kgu/B8HA
キタキタ既知外がまたキタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:05:37 ID:maZnNKxR
オウなんだい?このまま最後までいこうや。
AAはってるわけじゃねーから削除依頼してもスルーだしのう。ゲラゲラ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:08:11 ID:Kgu/B8HA
既知外がまだ吼え足りないってさw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:10:34 ID:maZnNKxR
マダマダだな。
アホがこのスレから追放するまで続ける
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:11:44 ID:W4BmPxhB
薬は無いから、治らないみたいね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:11:46 ID:maZnNKxR
まちがったよーっと
アホをこのスレから追放するまで続ける んだよー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:20:58 ID:maZnNKxR
>>393
残念だな
医学も大したことねーな。
人が死んでも御臨終で済まされるのは医者だけだしのー
サービスエンジニアが人から修理品預かって
壊れました、直せませんは許されねーのによー
物だって100%わかって設計、製造してるわけじゃねーんだよ
わかるか小僧
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:22:35 ID:Kgu/B8HA
ホイホイ、もっと吼えろ吼えろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:49:34 ID:gcj+5pyN
ID:maZnNKxR 何を主張したいのかわからん。
議論を吹っ掛けるつもりならあんまり荒らすな。すっかり痛い香具師になってるぞ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:57:09 ID:QsG3DhC7
うわっキモっ

とりあえずmaZnNKxRは自分の作った電子ボリューム晒せよ。
とっても凄いんだぜきっと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:31:32 ID:dxNTdqWG
>>398
絶対に晒さずに誤魔化すと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:42:33 ID:z6jnzpCp
PICに間接アドレシングが無いとか文句つけるなよ
そういうやつが居るから物の値段が上がってしまうんだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:45:03 ID:HYyHJw2w
                マチクタビレター
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  凄い作例まだ〜♪?
             \_/⊂ ⊂ _)  \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
402むーぱぱ:2007/05/21(月) 12:41:58 ID:8RpgEgeb
maZnNKxRしゃんは現実社会での不満がたまりにたまってるんだっしゅ(^^)。
403むーぱぱ:2007/05/21(月) 12:51:03 ID:8RpgEgeb
めんへらーは生暖かい目で見守るのがたいせつなんだぴょん(^^)。
404むーぱぱ:2007/05/21(月) 12:51:46 ID:8RpgEgeb
でわでわ〜(^^)/~~~。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:13:52 ID:+JxpyB9e
馬鹿ばっか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:24:27 ID:P9oJS8IC
阿呆あっほ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:07:01 ID:l/K2TVHz
なんか一気に糞スレになったな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:55:51 ID:eWVSlCUw
なんだよ止まっちゃったよw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:50:19 ID:W6iYHXQQ
PGA2310の中に簡易A/D入れて、外にボリューム繋げば動くように
しておいてくれればこんなスレ無くてすんだのにね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:48:34 ID:w8Pd1h59
良い流れだったのに基地外のせいで止まったな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:19:06 ID:iJLFU+Tp
>>409
そんな設計だったら応用がきかなくてすぐ消えると思う

つかマイコンってそこまで気を使うものか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 05:35:07 ID:ZOzgNOJO
インターフェイスとコントローラ系の話題無しにしないか?
キチガイが湧いてくるしさ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:49:02 ID:hunNFHHn
中古も含めて、10万円以内で購入できる、出力デジタルボリューム付のCDPはないでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:12:19 ID:ETJG3Boa
デジタルボリュームつうだけならいろいろあるだろ。サンヨーの石つかってたり
するけどな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:57:33 ID:vGySf/1D
DAC内部で演算でボリューム調整する奴はビット落ちするし
アナログでやる奴も余程の高級機でないとオマケの域を出ないと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:08:43 ID:Ezo9nKC3
VRDS-25XSならヤフオクで10万くらいで手に入るんで内科?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:47:56 ID:q3sSZF0s
東京光音電波のディジタルフェーダがよさそう。
ttp://www.tkd-corp.com/02_products/pdf/p09_Digital%20Slide%20Fader.pdf
グレイ→バイナリ変換をマイコンでやれば8ビットの値が直で取れる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:42:16 ID:BujKGqzA
>>416
VRDS-25XS使ってるけど可変出力はお話にならないくらいひどい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:32:17 ID:3ziKJcyx
国内メーカ(ローム)の石で、いいもの見っけたぞ。
6chボリューム内臓(ソフト切り替え?)で、
しかも5.6Vrmsも出力が出るんだとよ。
http://www.rohm.co.jp/products/databook/car/pdf/bd3433k-j.pdf
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:57:16 ID:3ziKJcyx
このICならビクターのカタログに写真のってますよ。(15 & 32ページ)
ttp://www.coda.ru/brochures/mobile06jnl.pdf
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:42:38 ID:/0NFeMl+
マルチチャネルで使う必要があるなら利点はあるが
2chでいいものならわざわざ使う意味は全くないどころか
パフォーマンスは落ちることは間違いない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:22:27 ID:3ziKJcyx
>>419
>>420
俺はロームのBD3433Kつかった事あるが
ボリューム切り替え時のプツプツ音が全くしないのが驚き!!
PGA2310のゼロクロス機能を確実に超えている、お勧めです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:43:41 ID:B866ChAo
LUXみたいにボリューム部分をディスクリで組んだ人居る?

大量に2SK30ATMが有るからLUXの回路で作ってみようかと思ってるんだが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:36:28 ID:sBawqXab
>>423
回路おせえてチョ
2SK30なら200近くある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:01:13 ID:diNMP9P0
>>424
MJによるとL-Pad型アッテネータのスイッチ部をFETスイッチにしたような構造だった。
何でも2SK30が結局一番音がよかったらしい。

減衰量のステップ分抵抗とスイッチが要るから制御がめんどそうだけど・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:25:41 ID:q8wNVcIW
>>423
ひょっとしてアナログスイッチに2SK使ったってことか?↓5ページ
http://www.luxman.co.jp/product/pdf/c1000f_catalog.pdf
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:35:00 ID:q8wNVcIW
アルファかビシェーの超精密抵抗+アナログスイッチで作る意味って今どれぐらいあるのかね?
WM8816 とオペアンパラ接続(マランツ方式)の方が物理特性は間違いなく上だと思うし、
コスト的にもこれで満足できない人がチャレンジする(結局、より不満だけが残るんだろな)構成だと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:56:42 ID:7VjYYGr4
>>426
その機種は知らんが初めてLECUAがでたときはボリュームにつけたパターンをフォトインタラプタ?で
読んでSK30のスイッチを駆動する方式だったよ

マイコン使わず完全な非同期回路
流石に使いにくかったのか最近のはマイコン使っているね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:38:30 ID:SO5Xiam1
>>427
マラのはオペアンプじゃなくてWM8816パラにじゃなかった?
アナログスイッチは非直線性とかどうなんだろう、非直線性を回避する方法で
良さそうなのはアキュの方法だけど…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:50:45 ID:9ZNv4MPw
「定本 続トランジスタ回路の設計」
にFET使ったスイッチの説明載ってたと思う。
今手元にないや・・・
431427:2007/06/06(水) 11:48:13 ID:tIX6q6Sh
ICのオペアンプじゃなくてディスクリートで組んだオペアンもどきをパラレル駆動、出力加算する方式
信号はN倍、雑音は√N倍なので理論上パラ駆動すればするほどS/Nは向上する。
アキュのDACパラと同じ発想
当然WM8816もそれぞれのオペアンもどきのゲイン決定に複数必要になる罠

アナログスイッチの非直線性とかいうけどWMもPGAもCSもみーんな使ってるし。
それをディスクリートに置き換えてどうか?という話でしかないと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:47:12 ID:p1Y5c551
LECUAとかAVAAは、あの力ずくさ加減がなかなかいかしてる。
LECUAは「あれ??PGAとかと一緒じゃねぇの??」と思えてしまうのが弱点w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:43:03 ID:SO5Xiam1
>>431
なる、オペアンプもパラになってるわけか。
なんかのオペアンプのデータシートで4パラにするとかあったなあ・・・

マークレビンソンがやってるR-2RラダーDACをVRに使う方法ってあんまり
国産とかでは見かけないけど、シンプルで良さそうに思える。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:15:33 ID:GwS2F9YT
>>432
AVAAはじめてみた時は物量ッぷりにワラタ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:57:49 ID:TOel4Qba
オーディオには全く関係ないけどゲート間距離の長いディスクリートにすればスイッチング時間が長くなる
あと、CS3310にしてもPGAにしてもアナログスイッチとしての特性も売りにしてたと思う。
AVAAなんて、漆工芸と一緒で
"やりました""手間をかけました"
という以外意味がないように思うんだが?
ちなみに漆も耐候性なんか極めて劣悪で工業製品の塗料として見るべき部分は皆無だとか、
ただAVAAは音量調整ステップは多かったかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:03:45 ID:TOel4Qba
アマチュアでも物量投入は可能だし、アマチュアだからコスト度外視で物量投入できる部分もあると思うんだが
半導体の特性そろえるために選別して、それを実使用でそこそこ不都合ないぐらいにパッケージングしてとかなると、
現実問題としてメーカとは対抗できない部分もあると思う。スレ的にもAVAAのようなディスクリートじゃなくて
せめてWM+オペアンパラぐらいが上限じゃないかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:33:05 ID:GwS2F9YT
>>435
漆塗りのキーボードってあったな、確か50万ぐらいした。

AVAAは16ビット相当だから1/65535=-96dBまで絞れる。
65535はリニア軸での段だからdBにするとどれぐらいなんだろう。
ステップ数は不明だが、説明見る限りVRをADしてる方式か絶対値出力の
エンコーダを使ってるっぽいので256段階(8ビット)ぐらいじゃないか?

スイッチに関してはリレーが一番良いのかな?
切り替えに時間がかかって滑らかに動かせない気もするが…
リニア+手間が気にならないならスイッチ並べるとか(昔のMJで見た気がする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:52:03 ID:TemirLUc
>スイッチに関してはリレーが一番良いのかな?

スレッショルドだったかな?ボリューム動かすたんびにリレーがカチカチ動く製品が12,3年前にあった。
レビンソンのNo.38の後で発売された。結局それ一台きりだったように思う。
切り替えスイッチならいざしらず、ボリュームノブいじくるたんびにリレーカチカチじゃ寿命がとっても心配だよな
せいぜい10万回くらいしか耐久性ないし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:16:13 ID:5O6ZP+Fb
>ボリューム動かすたんびにリレーがカチカチ
カコイイ、昔のコンピュータみたいだ。

寿命に関してはアッテネータに使われるロータリースイッチより長いんだし問題なくね?
オーディオ用で有名なセイデンが無負荷時に5万回以上に対して、秋月で売ってる
中華製と思しきリレーですら機械寿命(無負荷時)は2千万回となってる。
一応金メッキ銀パラジウム接点となってるからそう悪いものでもないだろう。

と思って検索したら自作DAC関連でアッテネータやってる人がいた。
回路図無かったけど見たところP型の接点をリレーに置きかえたっぽい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:42:29 ID:jjNDDX4q
>>438
ttp://www.audio-heritage.jp/THRESHOLD/amp/t2g.html
これだよな?丁度その頃のステサン読み直してたから即判った。
441マミー:2007/06/08(金) 18:48:38 ID:aZCy/Zt4
>>439
> 秋月で売ってる中華製と思しきリレー.....

それ使ってチャネルセレクター作ったけど、なんかノイズ乗ってきた。
入力が衝突しないように、全OFFしてから任意のチャネルONにしてるけど
なんかなぁ。動作音(カチャ!)も個体差あるし。安いのが取り得だけど、
やっぱ窒素充填のリレーの方がいいかもね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:03:52 ID:GwS2F9YT
>>441
やっぱ中華(台湾)クオリティ?
スペックだけなら国産とほぼ同等で値段も安いので使ってみようかと思ったんだが・・・

でもリレーだけでノイズ乗ってくるの?
コイルから飛びついてるのかな。
443ゴス:2007/06/08(金) 19:58:02 ID:TlAA63kK
はじめまして、四月頃に某有名?ガレージメーカー「M]の電子ボリュームプ
リ買ったんだけど、トランス?鳴るしサーノイズ有るのでクレームしたら、
「そんなはずない」といわれた。結局、返品して全額返してもらえたので
よっかたけど、これって俺の家が悪かったのかなぁ。アンプが悪いと思う
けど、みなさん、どっちだとおもいます?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:30:54 ID:GwS2F9YT
>>443
Mってどこ?
445ゴス:2007/06/08(金) 21:05:50 ID:c3FsPy4W
MジャGランです。「イプシロンSE]ってモデルです。
446:2007/06/08(金) 21:15:10 ID:smHTpvri
ああ、kawasakiのジャンボスクーターね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:41:09 ID:GwS2F9YT
>>445
把握した。

あそこ昔、"ボリュームを信号が通過しない"とか言うプリ売ってたんだが、
差動アンプの+に元信号入れて、-に減衰させた信号を入れて引き算する
妙なアンプだった。
ボリューム通過して無いって言って良いのか激しく疑問。

トランス鳴りは電源環境に依存するんじゃね?鳴りやすいトランスってのは有るけど…
ノイズは分からん。
448ゴス:2007/06/08(金) 23:30:39 ID:c3FsPy4W
電源環境ですか・・。ない頭で研究してみます。また助言など
よろしくメカドックです。古〜
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:24:34 ID:+9OkSpnA
>>439
>機械寿命(無負荷時)は2千万回となってる。
確かリレーは機械寿命と電気寿命があって、電気のON/OFFを保証してるのは電気寿命のほうじゃないか?
そっちだとだいたい10万回だとおもうけど。
あとこの場合のリレー動作はすべてのリレーがボリュームつまみを動かすたんびにOn/Offするわけよ。
セレクタならいざしらず。音量調整中ずっとリレー接点にアーク飛んでるのはいかにもアマチュア発想だと思わんか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:29:19 ID:dnhoit9q
>>449
セイデンが無負荷時の値で書いてあるから同条件で書いたのでは?
電気寿命は定格電流流した時の寿命だからボリュームでそこまで流れるとは思えないし、
どちらにしてもロータリーよりは高寿命で、ロータリーが使えるならリレーも悪くないって
ことじゃないのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:46:27 ID:+9OkSpnA
悪くなければメーカはこぞって採用してますがな。
どう考えても音量調整のゲイン設定に使うには信頼性に欠けるからスレッショルド以外どこもこの方式はとらなかった。
実際、信頼性を無視して初期特性だけ考えると
アナログスイッチより低周波信号の切り替えにはリレーの方に利があるにもかかわらずだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:13:31 ID:4mYa7fVo
漢ならば水銀リレーだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:16:30 ID:dnhoit9q
暇だったので手持ち部品・8ビットで実験して見た>リレー式R-2R
0.5刻みで0dB〜-48dB→255〜1のテーブルを作ってアップダウンボタンで
0.5dBずつ変化させる方式。
リレーは秋月の奴、抵抗も金皮の10K/20K

結果としては動作時のカチャカチャが気にならなければ使えると思う。
AD使うと下位ビットがノイズで揺れるのがそのままビット変化として
出てくるかもしれないので、ロータリーエンコーダとかスイッチみたいな
ノイズに強い入力デバイス使った方が良さそう。
単純なテーブルだと多くのビットが一気に切り替わる時に一瞬過渡的な
値が出て変な音量になることがあった。
スレッショルドがCPLD使ってたのはこれの対策のためか?

8ビットだとlog近似が特に小音量の時にかなりいい加減になるので
実用には12〜16ビットぐらいあった方がいいと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:20:26 ID:DzJkVI8Q
それってあくまでもシングルだろ?
バランスでCMRR効果をちゃんと確保できるぐらいの精度でそういうやり方は時間と労力と金がかかり過ぎるだろ。
大体オムロンあたりのリレーならいざしらず、秋月のリレーなんてトラブルのもとだ。
というかお前は暇か?普通のサラリーマンならそんなことやる時間があるなら研鑽することいくらでもあるだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:34:58 ID:egrlI6Jd
こいつPICに散々粘着して作例だせって
いわれたら逃げ出した奴?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:26:37 ID:dnhoit9q
とりあえず試作しただけだが…秋月のリレーが本当に使い物にならないか
テストも兼ねて0→-48を繰り返すプログラムで耐久試験やってる。
1秒ごとにゲインを0.5dBづつ変化させ1万回回繰り返したら止まる。
11日もかかるが…1万回ぐらいじゃ何の変化も無いかもしれん。

まあ本番で作る時は基板起こして、抵抗もそれなりの奴を使い、ビット数も
増やさなければ実用はきつそう。
計算してみたら-60dBぐらいでゲインエラーを0.1dBオーダ以内に収めるには
やっぱり16ビットは必要っぽい。
アキュとかマークレビンソンが16ビットにしている理由がよく分かった。
あとはリレーの切り替えタイミングの最適化も必要っぽい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:54:04 ID:TL1QCsIJ
>>456
>秋月のリレーが本当に使い物にならないか
>テストも兼ねて0→-48を繰り返すプログラムで耐久試験やってる。

耐久性だけじゃないってば。スイッチング性能とかノイズとかそれじゃ調べられんし。
そんなことするぐらいならオムロンかNaisかつかえばいいじゃん。
量産して売るつもり?それならわからなくもないけど。
秋月はボーンズのサーメットトリマとかびっくるするぐらい安く販売してるのでそういうのは
使ってるけど、定評のあるメーカ以外の部品は信頼性を求められるところにつかっちゃいかんよ。
仕事なんかに不用意に使おうものなら結局高くつく。一度コネクタで痛い目にあった。
購入してから調べてみるとジャック内径の寸法がバラバラで挿入できないものが4割程度あった

>計算してみたら-60dBぐらいでゲインエラーを0.1dBオーダ以内に収めるには
>やっぱり16ビットは必要っぽい。

1モノリシックで2ch入ってて、しかも各抵抗をレーザートリミング加工してるんだから
バランスのCMRR効果を発揮する精度で音量調整は可能だろ。
それとも、アキュやレビンソンが16bitの精度持たせてリニアリティのいいとこだけを使うような
調整してると思ってる?それなら64k段階の調整なんてユーザはできないはずだろ?
ユーザに64k段階を解放してるってことはお前さんの理屈で言うともっと多くのビットが必要になるってこった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:42:06 ID:IZZJZ+qY
別に製品にしようとか思ってるわけじゃないよ。
秋月のリレー使ったのは安かったから買っておいて、試作に丁度よかったから使っただけ。
で、言われるようなノイズは出なかったし、スイッチングも別に問題なかったので
ついでだから耐久性もはかろうと。
前に作ったプリはOMRONのリレー使ったし、使い物になりそうで
ちゃんとした形にまとめようと思ったらちゃんとした部品使うって。

その前にR-2Rをリレーでやるってのが未知数だったからありあわせの部品で
作ってみたってだけ。

>1モノリシックで2ch入ってて、しかも各抵抗をレーザートリミング加工してるんだから
>バランスのCMRR効果を発揮する精度で音量調整は可能だろ。
>それとも、アキュやレビンソンが16bitの精度持たせてリニアリティのいいとこだけを使うような
>調整してると思ってる?それなら64k段階の調整なんてユーザはできないはずだろ?
>ユーザに64k段階を解放してるってことはお前さんの理屈で言うともっと多くのビットが必要になるってこった。
多分伝えたいことが伝わって無いわ。
ゲインエラーって言う言葉が不味かった。
たとえば0.25dB刻みで256段階(8ビット)に割り付け、0〜-63.5dB,-∞dBとしたとする。
入力Vi,出力Vo,減衰率は減衰=20log(Vo/Vi)になって、Vo/Vi=10^(減衰/20)になる。
nビットのR-2Rは0〜2^n-1の値をとる。2^n-1の時の減衰を0dBとして、実際にAdBの時の
R-2Rラダーに入力される数は
Vo/Vi*2^n-1=2^n-1*(A/20)を0の桁で丸めた値
この式でAが-40〜-60ぐらいの時に設定ゲインと実際のゲインの誤差を0.1dBに収めるには
n=16ビット無いと駄目ってこと、
実際にはそこら辺が荒くてもいいならスレッショルドの12ビットでも十分だと考えられる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:24:49 ID:wKx5eCZf
R-2R+リレー面白そうだな
俺もやってみようかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:21:24 ID:aLXFNwUg
面白そうってそりゃできるだろうけど、
超精密抵抗でも使うなら別だけど、1%あたりじゃなー
ばらついてもいいならべつだけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:49:01 ID:HMeGZxRk
>>460
たとえば、10kオームの抵抗を100本単位で買ってR=10kΩ、2R=20kΩ(10k2本直列)とかすれば、
公称誤差1%の抵抗でも実質は0.2%ぐらいに収まる。
しかも、全データを利用するわけじゃなくて等比数列を拾って使うわけだからな。
上位のビットを使うときは下位のビットはほとんど意味ないし、
下位のビットを使うときは上位は全部ゼロになってる。
単調性がくずれる個所があっても問題ない。

リレーの作動時間に差があった場合に備えて、
1→0に変化するビットを先に切り替えて、数ミリ病の待ってから、0→1に変化するビットを切り替えるとか
した方が良いかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:50:31 ID:IPR9iDcP
選別+ソフト補正でどうにかならんかな?
463453:2007/06/13(水) 00:59:52 ID:y4THPB6i
耐久テスト途中だけど今のところ問題ないです。
抵抗も1%抵抗買い込んで選別だけど常用レベルで左右のレベル差は無い。
やる前はどうなるか心配だったけどやってみたら意外と出来た感じ。

あと16ビット版を作るに当たってR-2Rラダーの特性をもう少し知ろうと
ちょっと計算してる。
出力インピーダンスは一定になるけど、入力インピーダンスが結構変動する?
プログラム書いて検証してみます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:22:03 ID:HMeGZxRk
>>463
入力インピーダンスは
2R÷(1になっているビットの数)
になるんじゃなかったかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:30:58 ID:y4THPB6i
>>464
ん?そんなに単純なの?
なんか計算してったらもっと複雑になってこんがらがってきた。
ONになっているパターンによってそのスイッチから流れ出す電流と
ほかのスイッチから流れ込む電流が変化して訳分からん。
回路シミュレータでもうまく出来ないから条件を定式化して
Cのプログラムで総当りでグラフにしてみる。

ぐぐったらでてきた一応なんかそれっぽいの
ttp://korea.maxim-ic.com/appnotes.cfm/an_pk/754
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:39:13 ID:HMeGZxRk
>>465
もはや忘却の彼方だけど、
上にも下にも無限にR-2Rラダーが続いていると仮定して、あっさり代数的に解けたはず。
解説を読んで、「おおっ!」と感動した記憶だけ残ってるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:45:07 ID:y4THPB6i
>>466
マジ?
出力インピーダンスはその方法で求められるんだけど
入力はどうなるんだろ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:58:09 ID:y4THPB6i
ぐぐって見てたらブルメスターもR-2R+リレーらしい。
ttp://www.noahcorporation.com/burmester/035.html
上位機種は具体的な方法が書いて無いけどおなじくR-2Rかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:24:18 ID:HTdCEdid
リレー使って抵抗切り替えるのは別スレ立ち上げてそっちでやってくれんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:26:24 ID:n5dm2Y1h
ええやん。リレーもありで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:31:17 ID:wGGcsJXL
ただでさえ閑古鳥鳴いてるのに分ける必要あるのか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:17:06 ID:sY/Y6FwE
いやや。リレーなんか無や。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:49:08 ID:dVCba/u3
>>469
別スレ厨乙
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:32:20 ID:R3FdPsUV
そして誰も居なくなった

R-2R試した人どうなった?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:09:35 ID:vLD3TGEU
あきらめました
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:26:06 ID:vLD3TGEU
ぬぁんだ。結局あきらめちゃったの。
まぁ、リレーとディスクリートの抵抗でやるのは精度上も信頼性もMTBFも
いろいろ問題アリってことで各社やらなかったわけだが
477453:2007/06/18(月) 20:43:04 ID:ZnqRx2Ly
>>474
耐久試験終わってとりあえず問題無かった。
一応リレーを取り替えて普通に使ってるよ。
結局秋月のリレー続投。

8ビットだと小音量時にステップが荒い以外今のところ問題出てない。
16ビット版は基板を発注しようと思って設計中。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:12:34 ID:6jSx4r43
ついに他人を騙る馬鹿登場?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:05:46 ID:O1aPxFUS
つ リレーとアナログスイッチの耐久性比較について
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:54:46 ID:qxejBfox
リレーより寿命が短いロータリースイッチを使った製品は
普通に売ってるじゃん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:18:44 ID:p9iq3xz/
っ 音量ボリューム1ビットあたりとセレクタの動作頻度について
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:52:35 ID:JZH8YHI5
>>481

>>456
>>477
別に問題ないみたいだぞ
負荷が軽ければほとんど寿命=機械寿命
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:27:00 ID:AlxZgJ50
>負荷が軽ければほとんど寿命=機械寿命

そりゃそうでしょ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:28:57 ID:SCPBxzOX
いまさらだが>>475-476はひょっとしてギャグでやってるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:39:18 ID:JZH8YHI5
>>483
Rー2Rは十分軽い負荷では?

>>484
これは酷い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:23:27 ID:tCKwsUQ+
自作自演してまで邪魔って…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:22:13 ID:jBBA2TWE
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:53:38 ID:5ai6BuaA
hoge
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:49:03 ID:jaf1klf1
でいっちゃんいいのどれ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:44:15 ID:e6LlMEbB
普通にpga2311でいいじゃないか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:57:17 ID:aukLl1ST
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:00:58 ID:BbKoIptT
ナショナルセミコンダクターLM1036ってどうなんですか?誰かお願いしま
す。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:46:38 ID:OMwAh2YR
誰かいないの?答えてちょ。あかるいナショナルですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:56:02 ID:s6h8FqUr
>>492
それは明らかにこのスレで話題にするものとは違う気がするよ
激安カーコンポ向けみたいな感じだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:40:09 ID:OMwAh2YR
有難う!スッキリしました。プリ返品してよっかったw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:01:49 ID:4DZblme/
PGAってリン以外の有名プリは?誰か教えてください。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:10:56 ID:dCU6KUkw
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に、所属事務所は「羽賀の男性自身は事実巨根」と否定せず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:34:23 ID:Q8RDZm6Y
>>497
どうせ、どうせダム板なんだろ?!つ、釣られないぞ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:16:48 ID:5mQdFqxv
結局リレーで信頼性のあるメーカってどこよ?
秋月で扱ってる台湾死んだプレシジョン製→\80,\100./個
共立あたりのオムロン、電工だと\400〜\500
こういうのは秋月だからこの価格を出せるのか、それとも、
安かろう悪かろう台湾製だからこの価格なのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:49:36 ID:213eBwWY
>>500
そりゃぁオムロンとか名の通ったところのだろう。
シーケンサのIO部分とかに使われてて毎日毎日カチカチ動いてるような
産業用部品ですわ。でも定格には気をつけないといかんと思う。
501マミー:2007/08/09(木) 23:56:03 ID:U0G4G6gT
>>499
巷で使われるリレーの大半がおむろん製です。他に松下などが続きます。
台湾製のリレーは、お遊びか予算が限られる大学院の研究室などで利用
するのが吉でしょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:03:37 ID:DF9sGggW
パワー系ならともかく、通信/制御系のドライ接点仕様の
部類では、オムロンほとんど見かけんな。
高見澤(富士通)か日電、たま〜に松下(NAIS)だな。
あ、プラントとか電力の業界だけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:17:14 ID:ikVFaYTP
意外にオムロンや松下は台湾製のOEMが多いんだぜ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:47:57 ID:bqRUMx8C
>>503
そーなんだよな。日本メーカの名前かぶせてるだけで実は、
made in TW/Chinaなんていくらでもある
台湾製電解コンデンサはタケノコ事件を引き起こしてくれたけど、
完全メカニカルのリレーで台湾製でそんなに問題あるか?
中国はともかく台湾製を否定してちゃPCをはじめとして電気製品成立しないからな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:15:33 ID:mcxJa7N9
秋月で売ってる台湾製が安いからって即悪かろうじゃないと思うんだけどな。
実際オムロンのリレーも
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01624%22&s=score&p=1&r=1&page=
5コで\200というのは小口でありながらも秋月ならではのかなり数量が吐けるからこの価格を出せると思うんだけど。
506K:2007/08/30(木) 07:23:38 ID:HHjxWU44
 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:33:38 ID:1x/2QhgT
WM8816が生産中止になるって連絡がキタ
えええぇぇええ・・・
508マミー:2007/09/28(金) 17:21:10 ID:l/SoVAIY
なぜ? 新製品が出る?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:32:59 ID:TCO97qBQ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:06:46 ID:HZGMkdGx
>>508
普通に売れないからだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:23:33 ID:BLIIxELL
マランツで計画数クリアしたんじゃない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:29:41 ID:SwHNorNB
PGA2320げと
なかなか良い
513マミー:2007/10/31(水) 13:41:27 ID:qtekTXC9
2311より良い?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:06:57 ID:/9mFxMp2
>>513
2320>2311>2310かな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:35:01 ID:/y4HX+6B
2310から2320はチップ交換だけでいけますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:48:46 ID:HBoLMPQ4
>>515
PGA2320のDIPは無いので、元のPGA2310がSOICの場合は、
そのまま交換可能です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:16:45 ID:DkhxpWWZ
サンキューです。まったく知識がないものでスマソ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:16:49 ID:6vQl3fFr
保守
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:47:51 ID:QzAmhJIo
どこかでまだWM8816を入手できるところは
ありますでしょうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:56:24 ID:KpairBT4
ここのキットしかないんじゃないかな
ttp://park7.wakwak.com/~myanystyle/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:24:29 ID:QzAmhJIo
ありがとうございます!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:58:58 ID:GmzzEyog
新日本無線から高性能の電子ボリュームが出てきてるよ!
NJW1194
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:06:08 ID:sJSmsQ3I
電子ボリュームをつけたいなと思うんだけどだれか
共同購入してくれる人いない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:35:25 ID:9z6WZwWk
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:49:56 ID:ak8LtgQb
>>523
デジキー以外にRSやイーエレでも売ってるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:34:40 ID:H8ZmvjUn
>>524
期待してる!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:17:19 ID:a0kcVRBy
NJW1194制御どうするの??
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:58:44 ID:eWpH6Oho
DTMに使えるようなきちんとした電子ボリュームがついた製品ってなにかありませんかね?

けっこうこの分野ってあんまり質の良くないのが多くて、Bigknobとかかなり悲惨なんですよね…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:40:57 ID:dZTtsuWF
>>499
プリ用なら↓コレ
www.mew.co.jp/ac/control/relay/signal/sx/index.jsp
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:00:19 ID:IC760g9v
高級機に使われている訳で、普通にいいと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:53:39 ID:XmT7vXbN
電子ボリュームの時代になってしもたけれど、
機械式だって再度愛でる日がきっとやって来る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:54:20 ID:4ll40oJ2
>>528
それここのスレッドで聞くならもうちょっと分かりやすく説明したほうがいいよ。
4ステレオ入力切替、アンバラ/バラ、ミュート、DIM、MONOスイッチ有り、出力は3系統切替とか、ラック/デスクトップ型の電子ボリュームのプリみたいなものという感じで。

よっしゃおれが30万で作ったる!となるかもしれんし。
しかし、そっちの業界しばらくはローテクでいくんじゃないかなぁ。

BigKnobのその部分に↓のキットを置き換えたら手っ取り早いかも。Bigknobはガワもでかいから開きスペースに綺麗におさまるだろうし、ガワの加工は不要じゃないかな。
(電源もおそらく流用でいけるかな、、、)
http://audioworks.jp/EVR2310_v21/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:43:50 ID:+8QxxbPd
>>532
そか、俺自分で実装とかやったこと無いんであいまいすぎだね。

多くのDTMの人が現状で困っているのはまともなモニタコントローラーが無いこと。
卓を通すと「あーあー、、、」になるからね。近頃のAudioI/Fのレベルにアナログを合わせようとするととんでもない値段になるし。

最低限は
INx2(1系統バラ、TRSで十分)、Mute、Outx2(1系統バラ、TRS)
これだけなら安くできないかな、ってちょっと期待したい。

INx8(4系統バラ)、Mute、MONO、Outx4(2系統バラ)
INは4系統をそれぞれ切り替えと全部出せれば嬉しいね。DIMとトークバックみたいなのはいらない
これに近くて製品として電子ボリューム制御で売ってるのはヘッドファンアンプ付いて20万半ばくらいだね。

コレより上はさらにDAC付けたりするとあるとは思うけど、それは高すぎなっちゃうだろうねえ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:18:00 ID:lleuaTPT
入出力のコネクタとか数がかなり違うから既存のオーディオ用では難しそう。
オーディオ用だと安いクラスは基本的にアンバランスだし、出力の切り替えも無いし、
MuteとかMONOとかもない機種が多いから。
後、最大の問題は安いクラスだとこのスレで扱うような高性能な
電子ボリュームを使ってる機種が殆どないってことかな?

オーディオ用でもやっぱり、キットなんかを使って自作するしかないと思います。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:12:34 ID:lvRo/Rw3
結論、
電子ボリュームは音がいまいち。悪くはないが。
PGA2311、PGA2310、マランツについてるのも。
要するにオペアンプの音がするんですよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:23:01 ID:hqnnsY8I
>>535
教えてクンで悪いが、オペアンプの音って具体的にどういうの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:42:23 ID:WKkCi96g
オッペケペーな音w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:13:54 ID:XQJiD9pG
>>535
アナログコンピュータミックスの頃の音卓は、一部モーター付きフェーダー以外
ほとんどが電子ボリュームだよ
539:2008/05/26(月) 02:06:59 ID:H/lQKLmz
その頃の電子VRはVCA(voltage control amplifier)が使われていました。
VRでVCAの電圧をコントロールします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:56:46 ID:RfZzAwKU
しかし廉価の方にしか採用されんね

良いのってなさ杉にもほどがあるだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:24:04 ID:2Do6Nrz/
>しかし廉価の方にしか採用されんね
そんな事ありません。
RECスタジオユースの卓にもVCAは使われていました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:17:37 ID:79EMrQ/A
SSLの4000や6000シリーズは廉価ではないよな
1ch分のモジュールが確か100万くらいだったと思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:50:29 ID:MX3aGJWn
デジタルチャンデバで3つに分けた信号を3つのDACで変換して、そこからパワーアンプ
の間に電子ボリュームを使いたいんですけど、今そういうの売ってます?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:40:44 ID:rybkTeRW
>>543 ベリDCX+ホソケン基盤
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:46:37 ID:UzIPza/n
>544
馬鹿だな。
そのずっと後段の話だろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:45:05 ID:oPskL9I+
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:38:52 ID:j/ljX4bk
スーパーコムのDACキット電子ボリューム内蔵らしいけどこれのボリュームって10KのAカーブでいいのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:15:51 ID:j/ljX4bk
自己解決Bカーブなのね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:21:05 ID:LEGAb3AY
>電子ボリューム内蔵
には見えないが・・・。
outputVRは半固定抵抗器が付いていて直接調整しているように見えるが。
因みに、Aカーブの半固定抵抗器は無い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:22:26 ID:LEGAb3AY
>半固定抵抗器
オレンジ色の部品
http://www.comsate.co.jp/supercom/image/audiox1/wsta01005_500.jpg
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:31:57 ID:R47dY2RY
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/49140002image11.jpg
やっぱり電子ボリュームらしい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:20:34 ID:xx5A6obq
仕様と現物が違うんじゃないかって話をしてる訳で
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:26:13 ID:z+HwdR63
DACチップ内蔵のデジタルボリュームを使ってるんじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:41:20 ID:PNmBy0m9
8pinAVRでVRの位置読んでL3でDACに送ってる。
1dBステップで送るしかないからBカーブで十分でしょ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:25:01 ID:zpAbQTAA
>デジタル電子ボリュームで音質劣化がありません

誇大広告もいいとこだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:26:58 ID:zpAbQTAA
もとい

>デジタル電子ボリューム採用で音声劣化がありません。

だって。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:24:44 ID:9/WNYitw
保守
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:24:55 ID:TPxAcF2M
マルツでNJW1159D買ってきた。
なんか忙しくなって作りかけのまま放置してるけど。

完成してないから音質はわからん。
安いし、使い道はそこそこあるんじゃないかねぇ。
559マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/11(金) 02:23:25 ID:BBoq3eAY
NJW1159D興味あるなぁ。思いのほかWM8616がじゃじゃ馬だったので、
もう少し楽なICが欲しいと思っているます。
560マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/11(金) 07:43:10 ID:BBoq3eAY
WM8816の間違いでした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:57:51 ID:8OPSWZnb
コントローラーの要らないボリューム求む保守
562マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/01(金) 00:45:23 ID:1xR5p0rH
>>561
MAXIM ロータリーエンコーダインターフェース付き
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX5440.pdf

他にも、VRつけるだけでOKのがあったはず。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:29:15 ID:x0Ldg7h5
PGA2311より劣るけど手頃で良いNE
564マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/01(金) 02:15:17 ID:1xR5p0rH
お題:ハイエンドに使えそうな電子VRは?

現在、WM8816、NJW1159、PGA2311、LM1972など一般に入手可能なデバイスで
試作をしております。

WM8816;
意外に使いづらいです。グランドのデジタルノイズの影響を大きく受けて
抵抗値を変化させた時に、小さなポップ音が出ます。特に、ゲインを大きく
した時に顕著です。出力にはJ-FETのLM082を使いました。内部ではゼロクロスを
見ていると思うのですが、プチプチポップ音を取りきれません。MUTE〜0dbまで
は、気にならない程度なのですが、0db〜31dbで、プチプチが出てきます。
コントローラは、市販のものを使いましたが、0dbをリミットにしたものを
作ろうと思っています。音質は、定評どおり良いです。

NJW1159:
基板はできあがったのですが、コントローラが未完のため未試聴。

PGA2311:
以前試作したものを土台に再設計しました。こちらもコントローラ未完です。
以前のものは、高音質でした。

LM1972:
往年の電子VRですね。スペック的には充分使用に耐えるものだと思いますが、
現在基板を設計中です。一応±両電源で動かしてみるつもりです。出力には、
J-FETのLM082を使うつもりです。

それぞれ完成後、徹底試聴が済みましたら、レポートします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:26:54 ID:MHHy8MzI
WM8816は製造中止で入手難。一応売ってるけど。
NJW1159はそもそも売ってない。サンプル詐欺でもしなけりゃ手に入らん。
LM1972はおもちゃ。

PGA2311しかないじゃないか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:32:16 ID:omVwKbxH
>>565
NJW1159Dはマルツにある。200円くらいだったかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:49:51 ID:/D99tVAI
NJW1195と間違えた><
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:57:44 ID:5J5bfu+R
PGA4311使った人はいないのか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:47:36 ID:MEE8/ma0
タキオニクス1割引だってさ
ttp://www.tachyonix.co.jp/page005.shtml
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:29:55 ID:p8PoDQ8y
アナデバのデジタル・ポテンショメータもここでいいですか?
AD8402とか使えないかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:02:36 ID:BpOjedVU
結局何がいいんだろ・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:58:49 ID:Z91l4KLU
degikeyだとPGA2311安いけど7500円も買う物ないよヽ(`Д´)ノ
>>569でコントローラとセットで買うかなぁ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:26:15 ID:grUigde5
PGA2320のノイズってPGA2310/2311と比べてどんなもん?
持ってる人(n‘∀‘)ηカモーン
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:56:31 ID:qO8gX9Wh
石になっている電子ボリュームの回路方式とは全く異なるが、
アキュフェーズのAAVAの回路を自作で組んだ人います?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:26:25 ID:qO8gX9Wh
AAVA回路構成は結構シンプルだけど、作ろうと思うとパラ方向の回路規模が
でかくて大変ね。アキュフェーズは16ビットだけど、PICマイコンで1ポート
すべて使った8ビットもののAAVAを作ろうと思ったけど、それでも大変で
回路設計は終了したけど、実装する気にはなれなかった。
アキュフェーズのAAVA搭載したプリアンプ、プリメインアンプは本当にお買い得だよ。
という私はC-2400を使っています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:38:31 ID:i0NSNHpj
肝はゼロクロス検出
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:15:30 ID:jSmp/39i
>>576
それはプチプチノイズ低減のためであって肝では無いでしょ。
肝は電流の状態で音量調節していることだよ。
アキュフェーズのAAVA以外の電子ボリューム・デジタルコントロールボリュームは全て電圧の状態で音量調節しているから、
結局、一般的な可変抵抗による音量調節と回路的には大して変わらないんだよ。
それからAAVAの回路方式は一般的な電子ボリューム・デジタルコントロールボリュームとは異なるから特許申請が通っている。
特許公開2004−104269参照
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:05:00 ID:EK/03IBT
電流加算方式のボリュームは別にAAVAだけじゃないね。
アキュの特許は部分的な改良を権利化しただけだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:52:03 ID:r0D6nI+i
>>578
抽象的すぎる、もっと具体的に述べよ・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:50:55 ID:hlD5GyF6
>>579
2004−104269に書いてあるだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:27:58 ID:lTeEWi0W
LUXMANのC-1000fはどの電子ボリューム使ってんだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:08:38 ID:QcDnZS50
>>581
値段見て21万タケーと思ってたら桁が違った( ゚д゚ )
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:11:00 ID:6foBtOrw
>>581
C-1000fは高級な抵抗を使って普通に電圧を分圧しているだけ。
回路構成的には数百円で売っているデジタルボリュームICと変わらない。
私がプリアンプにC-1000f買うお金があったら、アキュフェーズのC-2810買って
残りのお金で、海外旅行へ行きます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:22:52 ID:4TFNprCB
そうだよな、やっぱりプリはアキュフェーズしかない。
アキュに決めた!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:42:50 ID:geIo0dhg
http://www.geocities.jp/michi_niku/shicyou.html

ここを見るとCS3310のほうがPGA2311よりも良いらしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:40:42 ID:SuCW5uWB
ORACLE DAC1000もCS3310使ってるね
http://www.yukimu.com/products/ORACLE/DAC1000/a09a1/dac1000.html
>60stepのCIRRUS LOGIC社製高性能デジタル・ボリューム・コントロールCS3310を備えたこのアナログ・ステージ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:29:08 ID:Tt2hnSdu
hosyu
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:48:18 ID:CW7BmIJV
シリコンハウスでPGA2311売ってた。
アナログ電源が±5Vというのがネックだが、試してみようかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:11:36 ID:xpapjHlj
7660とかの反転できるレギュレータ使えばいいじゃん
まぁ音を考えるとどうだかわからんが…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:50:52 ID:vh3HAaJQ
>>588
値段kwsk
安かったら買ってみたい
591588では無いが:2008/09/30(火) 16:29:09 ID:E7WZOA77
>>590
はっきり覚えてないけど、2000円弱だったと思う。
592590:2008/09/30(火) 18:39:49 ID:F5ZUrDFx
>>591
d
2000円以下で買えるのね
通販で聞いてみようかな
593586:2008/10/01(水) 22:30:43 ID:JUKa/ahi
既に回答がついたが、1980円だったよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:28:43 ID:c+RJHZbk
共立エレショップにPGA2311PAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=PGA2311
コントローラとセットで\1980キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:53:49 ID:Q7RM93eZ
ほんとだ、これ良いわ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかしこれでオーディオワークス脂肪だなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:59:37 ID:Q7RM93eZ
しかしIC単体+180円で
プログラム済みマイコン付きって・・・ (;´∀`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:23:15 ID:wdK4cdaT
次は千石がさらに安くする番だな
ちょっと担当者に相談してみる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:30:57 ID:0rY/XmjS
キタ━(゚∀゚)━!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:40:00 ID:0rY/XmjS
ところでスイッチング電源で組んでる人いる?
ネットで作例みてると「アナログには良い電源を使いましょう」って書いてあるし
ほとんどの人がトランス使ってるみたいだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:11:44 ID:uix7Fs89
共立は時々面白いことをやってくれるんだよな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:34:18 ID:+nGBit1I
折角PICライタを・・・
プログラムだけクレorz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:16:43 ID:dl30f6DR
アキュフェーズのAAVAより革新的なデジタルボリュームを発想する人は現れるのだろうか??
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:01:57 ID:dl30f6DR
>>599
普通のスイッチング電源ではスイッチング周波数が低すぎて、すぐに可聴域
までノイズが降りてくるからやめた方がいいよ。
1MHz以上のスイッチング電源なら大丈夫だったけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:16:35 ID:K4lnifxF
>>601
俺の作ったプログラムでよければうpしようか?
ボリューム利用じゃなくてロリータエンコーダー仕様だけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:13:04 ID:dl30f6DR
>604
うpお願い。
参考にさせて頂きますので。
MPLAB のASMファイルですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:15:34 ID:p0OziwC/
>>603
了解、80-400khz程度じゃ無理か
ありがとお

>>604
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:22:43 ID:N+W09hb4
604だが今夜帰宅したらうpするよ
因みに俺はCCS CかC30で開発してるんでアセンブラはコンパイラ派生だから読みずらいしあまり参考にはならないかもしれない…
週末余裕があればA/Dでボリューム利用のタイプや7セグ向けの出力つきのものなんかも作るかも
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:05:36 ID:MCgk/P4I
共立2311セット、ポチりました。
PICライター持ってないし、プログラムのことなんて解らないから助かったよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:23:08 ID:SREUBsVv
2311と12F683はゲトしたけど、PICライタが無い…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:25:59 ID:39o4hjUv
デジキーで部品選んでたらPGA2311品切れした/(^o^)\

>>609
トラ技8月号を買うんだ
USB接続のPICライタが簡単に作れるらしい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:56:52 ID:SREUBsVv
>>610
さんくす
本屋に取り寄せてみるわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:41:43 ID:39o4hjUv
>>611
8月号だから取り寄せできないかもしれない。
CQ出版直販にあるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:01:45 ID:gCxrUAvT
シリアル接続できるならPICライタなんて
1000円程度で作れる回路図がネットにごろごろしてるが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:47:21 ID:SREUBsVv
尻接続出来るライタがあるのも知ってるが、
人情としてはやっぱりお手軽にプラグイン出来るUSBに繋ぎたい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:21:12 ID:H//nO+EG
>>607
彼はいつになったらマグロ漁から帰ってくるのかね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:48:23 ID:y4Vo9H0w
今日はシケだ。遭難してるかもしれない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:51:42 ID:nuDKzbT4
あれ? 607本人ですけど>>607のレス本気にした? 
単なる釣りです。 釣られた人はごめんね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:53:57 ID:DAzPkJrZ
タキオニクスかわいそす(・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:07:50 ID:1Sxe+tmr
>タキオニクスかわいそす(・ω・`)

でも共立のはPGA2311の利得可変範囲を使い切る設計みたいだから
すこしVR回したら音量が変わりすぎて使いにくいと思う。
その点タキオニクスのコントローラの方が使いやすい。そんなに高くない(1000円)し。

共立が可変範囲を絞ったの出したらマジでタキオニクスつらいけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:32:31 ID:DAzPkJrZ
それは気づかなかった。
そういやネットの作例でも使いやすいようにそうしてるね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:41:51 ID:Lc3vdO+P
うわ、そうなの?
もう買ってしまったけど、
最大+31.5dBまで利得が上がるってこと?
622619:2008/10/05(日) 20:41:08 ID:1Sxe+tmr
PDF読むと「数値全域をカバーするように制御信号を生成します」とあるので、
そういう意味だと思う。

まぁ、制御用VRの両端にシリーズ抵抗を入れたら、好きな範囲だけを使えるけどね。
(ただしVRを絞りきってもミュートされないが..)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:06:59 ID:+vfS+dCr
VRだと大変そうだけど、ロリータエンコーダならステップ細かくなっていいんじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:20:31 ID:sg59gyPa
共立2311でデジタルボリューム付きのヘッドホンアンプが作れそうだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:17:54 ID:rWxGIgqC
PGA2311が5個ほど手に入った。
あとは適当なPICガあればボリュームできるぞ!



あれ?PICライターねぇや(´・ω・`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:34:36 ID:s2+UQ+kY
そんなことよりお前ら、digikeyでPGA2311PAが品切れですよ('A`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:10:58 ID:rWxGIgqC
PGA2311PAで電子ボリュームを作る場合って何のPICにプログラム書き込むのがお勧めかな。
ポタアンに乗っけたいからボリューム機能だけあればいいんだ。動作電圧低くてちっちゃいのとかが理想な訳だが・・・
あと今更なんだけど2311ってのは最小動作電圧が5.5でVいいんだよね。5Vとかって書いてあるHPもあったもんで分からなくなっちまった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:37:25 ID:7fuLGf3w
>>627
プログラミング出来るんならどんなPICでもいいんじゃまいか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:47:56 ID:s2+UQ+kY
>>627
データシートすら読めないんならやめとけ・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:58:29 ID:hiUKWToK
>627
別にPICにこだわることもないと思うけど...
まあ8ピンDIPのフラッシュタイプで良いんで内科?
スペース限られてるんならDIPで開発して、実装はSOPにするとか。
SOT23でも構わんのならPIC10Fシリーズなんてのもある。メモリは少ないが電子ボリューム
程度には至極充分。

> 動作電圧低くてちっちゃいのとかが
PGA2311とインタフェースするならロジックレベル合わなきゃダメでそ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:23:42 ID:UxBdJnS4
>>607が帰ってこないから俺が即席で書いたCCSのPCM向けCソースとhex晒してあげるんよ
因みにプログラマ初心者なのと機能拡張用のために非効率的な書き方だけど許してくれ
http://www.uploda.org/uporg1711201.lzh.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:26:50 ID:UxBdJnS4
書き忘れたけど物がまだ手元に無いんで動作は未確認なんで…
合成した16bitデータからMSBファーストで読み出すためあたりは使ったことない関数使ってたりしてるからちょっと不安…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:46:08 ID:vCf0HGTW
PICなんて使うなRTOSだSH2使えみたいなことで盛り上がった事もありましたっけ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:56:58 ID:erBuh+Ed
ディスプレイを付けたいので、R8C/tiny で検討中。
7セグLED×3桁+PGA2311/IF+UP/DOWNスイッチ+バランス・スイッチ
ぐらいは欲しいから、pinが足りねえ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:19:59 ID:3GIJqQ4H
>>634
PICでも28pin(または40pin)の使えばできるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:47:33 ID:K9zTiyfm
AVRがいいって
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:35:55 ID:w6Y7new9
うpしたやつが出たとたんPIC叩きかw
でも俺は安くて秋葉原で容易に手に入るからこの程度の規模だったら変態PICでいいや
H8だとPICよりかは高いし部品数も増えちゃうからちょっと…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:23:36 ID:KQ7+OjNa
>>637
誰も叩いてないよ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:25:57 ID:20Iw9o+P
>>634
秋月にQFP64くらいのR8Cがあったんじゃね?
ソフトウェア的には比較的クセがなくていいマイコンだと思うけど
不思議とアマチュア方面で不人気だよな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:45:03 ID:1JPgLqyH
そりゃ、メーカ、大手商社はアマチュアになんか使ってほしくありませんからw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:28:23 ID:UnIakdT1
デジキーもうだめだ。
PGA2310/PGA2311どっちも無くなったorz
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:32:20 ID:nI3BUyZ+
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|

|
|  サッ ンプル
|)彡
|
|
|
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:50:04 ID:kXD7OPCH
デジキーいくらだったん?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:51:20 ID:AZ9hnGlU
2311で1000円くらい
在庫0なだけで買うことは出来るから見てみそ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:35:30 ID:Nx83pWQ1
PGA2311をPIC16F84Aで操作したいんだが(手元にこれしかなかった)誰かソース書いてくれないかー
またはこのファイル参考にして書けとかも教えてくれるとうれしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:54:26 ID:5gPCddnK
>>645
12F629/675のソース拾ってきて移植しろよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:15:24 ID:xSfTeLIp
A/Dないからボリューム使えんがな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:41:34 ID:xf4qGJVw
>>647
つ タクトスイッチ、ロータリースイッチ、ロリータ円光
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:00:38 ID:xSfTeLIp
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:06:22 ID:r0XXUXS9
ボリュームだとADで出てきた値が揺れる可能性もあるし
しきい値上に値がきた場合不安定になりそうだからロリータ円光にするか
言っておくが俺はロリコンでも虹にしか興味ないんで間違えるなよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:30:50 ID:gQNt+ofX
>>650
しきい値を上昇と下降で変えておけばいいんじゃないの?
VRでADって楽でいいと思う。

UP-DOWNスイッチやロータリーエンコーダだと値の保存とか
しないと使いにくいよね、保存タイミングとか工夫しないと
内部EP-ROMの書き換え回数が心配。

VR方式とUP-DOWN方式両方作ったことあるけどVRのが
使い勝手いいです。(PIC12F675)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:32:50 ID:dyd+BPvQ
PGA2310/PGA2311どっちが音的にいい音出す?
事前に調べた情報だと、電圧が高いほうがいいということはわかったけど、
二つを比べたことがある方の意見求む。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:54:50 ID:q1wfqQmI
>>651
>VRのが使い勝手いいです
俺もそう思う。方式の優劣じゃなくて自分にとって据置機で使いやすいという
意味だけど。
VRのしきい値はソフト側でヒステリシス持たせればいいし、VRのデメリット
で常時A/Dのノイズがどうとか昔のレスにあったけど、アナデジをきっちり分離
して作りゃ全然問題なかったし。
リモコン併用とかならUP/DNスイッチやロータリーエンコーダのほうがしっくり
来るかな。
654651:2008/10/12(日) 23:59:07 ID:pLK5nc+1
>>652
音としては2310のほうが元気というか派手めな音なんだけど、致命的にノイズが
多いので2311ばかり使うようになっちゃったよ。2310はポップノイズも激しいので
/MUTE信号なんかもう無意味って感じで別途リレーとか入れました。

>>653
ですよね、プアな方式ですが卓上の手元アンプにはVRが一番です。PIC程度が
動くことで吐くノイズなんてたかが知れてますし気になるならアナログGNDとデジ
タルGNDのあいだにフェライトビーズ+大きめのデカップリングコンくらいでいいと
思ってます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:27:22 ID:DV8v6GUY
そこまで気にする人なら電源全部独立させて
PICとPGA231xをフォトカプラで繋げばおk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:49:39 ID:XaMFcOHV
完全分離するだけの価値あるのかどうか疑問だけどなww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:24:48 ID:i0VtUSyk
アナログGNDとデジタルGNDのあいだにフェライトビーズって効果あんの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:16:19 ID:p9MXPZ2g
ブラシーボ効果は得ることができます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:04:56 ID:BhlyqPVT
共立のPGA2311PA完売してるね
元々弾が少なかったのかもしれないけど売り切れるの早いな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:47:14 ID:BEoNp6v9
コントローラ付きだったから、PIC扱えない人達が殺到したのかも知れないね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:03:21 ID:0tXgggCn
>>659
通販では在庫切れになってるけど、店頭にはまだあった(先週土曜日時点)。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:47:02 ID:wTgh9GpC
アルプスのRK27は1000円弱、電子ボリュームは5千〜1万ほどと
結構お金が掛かるのでためらってます。
値段分だけの違いはありますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:03:26 ID:MBwVhGQm
>>662
宗教みたいなものだから、使いたいものを選んでよ。

金額の安い高いで選んでもいいし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:41:35 ID:wTgh9GpC
もういいよ買っちゃうもんね
入荷来年かYOヽ(`Д´)ノ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:14:39 ID:HZuhR0bK
ヘッドホンアンプ自作スレで共立がTLE2426の取り扱いを始めたそうだけど、
PGA2311に仮想GND使っても大丈夫かな?
ちゃんと両電源作った方がいいのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:01:15 ID:1XBBK02l
>>665
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      トロイダル・Rコア・EIコアに加えて
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    分圧回路の比較実験までなさるのですね、流石です
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:23:57 ID:CBhTD9bu
>>666
ダミアンたん乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:07:53 ID:svaB0pXp
PGA231xって6年も前のチップじゃないか
フル(゚Д゚)フルー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:33:24 ID:4VDmCKr5
オーディオのICにしたら、6年前なんて新しい方。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:36:16 ID:zVA1LsB7
たしかにそうかもしれんね。
他のリニアICやらディジタル関係の石が凄い勢いで新しいのを出してくるから
6年なんて言うと骨董品に感じるよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:48:10 ID:/Ud5L2ky
エソの一番高いプレーヤーとかWADIAの最新DACなんか未だにPCM1704だからな
何年前のDACチップよあれ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:44:29 ID:UbB/IBkJ
エソの新しいプリは新しいpga2320使ってるよ。
PCM1704は後継出てないよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:06:04 ID:T8DG1ng9
マルチビットはPCM1704で打ち止めだからね。10年くらい前だっけ。
未だに刄ー最高のPCM1792だって5年前だもんな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:18:59 ID:ZEd3MvQa
>>672
新しいといっても4年前か
てか2320ってノイズ1桁増えてるね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:19:39 ID:JSnC78Eq
共立さーん、2311入荷まだ〜?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:05:18 ID:ztMLxCTg
PGA2311PAで電子ボリュームを作りたいんだけど今手元にPICがない・・
PGA2311とヘッドホンアンプを組み合わせて作ろうと考えています。
そこで、作るにあたっていくつか質問があります。
ctrl2311.pdfにある回路図のBカーブを用いたコントロールにしようと考えているのですが、その際のプログラムは一緒に配布されている2310.HEXをPICにそのまま書き込めばよいのでしょうか?
また、配線はもともとアンプ側にあるボリュームの部分に直接を入れて、アンプの出力をPGA2311のVinLとVinOUTに繋げて、VoutLとVoutRをヘッドホン端子につなげるというような配線でいいのでしょうか?
ctrl2311.pdf通りに作った全配線回路図なんてないですかね・・・・
ちなみにPICのプログラムは12F684でLEDつけたり消したりといったレベルのものしか組んだことがありません(´・ω・)


こんな自分ですがどなたかご教授いただければ幸いです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:23:10 ID:xn7tWTF3
>>676
配線図はここ参考にしたら?
PICのピンは違うけど。
ttp://audioworks.jp/EVR2310_v21/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:02:31 ID:ztMLxCTg
>>677
PGA2311の部分は回路図のとおりに配線してPICはctrl2311.pdfの通りにすればいいんですね!
ありがとうございます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:31:00 ID:C85KXFC1
>>675
12月上旬入荷とあるな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:18:19 ID:iHUOyMFt
2310よりも2311の方が音いいの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:06:08 ID:+3xRdrVv
2310 派手目な音。駆動電圧高く出来るのでパワフル。ポップノイズ巨大。ホワイトノイズ多め。
2311 おとなしめな音。ポップノイズ小さめ。ホワイトノイズ少なめ。

どっちが好きかと言われると俺は2310。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:51:48 ID:KLtJl3RE
ホワイトノイズなけりゃあなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:23:50 ID:7BS/qv73
PGA2311PとPAの違いって聴いて判断できる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:40:21 ID:Cv4xVTm5
たぶん、その違いは聞いても判らないんじゃない?

まぁ、コンデンサの外皮を剥いだり、スピーカを新潟産コシヒカリの上に置いているようなネ申なら、その違いが判るかも知れない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:01:04 ID:f6f93ESB
歪みやノイズが1〜2db改善されたところで違いは分からないしなあ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:34:41 ID:tT+NrkTS
スペック的に高くないと気が済まない人が多いだけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:36:51 ID:KbnL1kxx
PIC12F675に書き込もうと思ってPICProg4U使ってるんだけど
校正値がうんたらとかで書き込みも消去も出来ません。
Reading OSCCAL error(missing instruction '34'.)
とのエラーが出てるのですがどうすれば書き込めるのでしょう・・・
ちなみにライターはJDMです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:33:25 ID:av40TBO2
どういった現状かよくわかりませんが、
OSCCALを失ってしまったのなら、これで修復するといいですよ。
ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509alpha.html#caldata
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:11:19 ID:cco7Hnpk
>>687
そんなのは関係ないから00を強制書き込みでOK.

RS232cみたいなタイミングをなるべく厳密に扱いたいとき以外は無視できるよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:33:00 ID:67aIu5FN
0x00とか0xFFだとまずくなかったっけ??
わからなくなった場合は適当に0xE0くらいの値にしてるわ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:53:44 ID:y58Dt3Bq
もう外付けクリスタルでOKOK
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:50:54 ID:bqO/+uDj
>>687
電子ボリュームのコントロールに使う程度なら初期値は幾らでも問題ないはず
なので適当な値(中央値で0x80かな)を再セットしてから書き込めば大丈夫じゃね?
>>691
外付けOSCにしても初期値が飛んでるとプログラム書き込みでハネられないかな…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:53:24 ID:CsueXPtB
PGA2311って±5V入れなきゃだめジャン
でもさ、レギュレーターは10Vってないんだよね。分圧できNEEEEEEE
あれか?可変レギュ使うのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:16:54 ID:WXDDT17m
PGA2311を使いたいって環境なのに正負電源けちるってのはどうよ…?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:35:48 ID:YlMhuDRQ
>>693
その段階でくじけるようだったら、単電源のアッテネータICを使うか
素直に正負電源を用意した方がいい結果が得られると思う。

そもそもマイコンが抵抗分圧の「GNDのようなもの」では動かないし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:51:35 ID:Ei5I0xww
>>693
DC-DC使うか、レイルスプリッタIC使うしかないな
後者で動くかどうかは知らんが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:28:19 ID:C/NetAnm
分圧した後でレギュレータ使え
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:21:39 ID:fLpSUY8Q
電電板にいて吹いたわwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:32:28 ID:4ZPCrl3z
>>695
ごめん、おれのそれだわ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:12:00 ID:kKOrMm0K
ノイズとかある?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:49:14 ID:4ZPCrl3z
元からホワイトの伊豆が聞こえる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:48:29 ID:kfrUcW9W
>>693
つ 絶縁型レギュレータ
703 ◆2sj377izj. :2008/11/22(土) 13:47:18 ID:PUGhHjyX
>>703
こんなのとかな
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15078
+OUTをGNDに接続すれば、-OUTから-5Vが取れる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:32:51 ID:B4Pq3GyY
CS3310が手に入ったので、PGA2311と差し替えたら、火傷するぐらいにCS3310が発熱しちゃった。
PGA2311は問題なく動いてたのに、なんでだろう?
色々調べてみたけど、判らずじまいです。一体何が原因なんでしょう?
ちなみにPGA2311に戻したら、普通に動きました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:32:45 ID:tUOXQxOg
2311と3310て、互換性あるの?

それはさて置き、もう12月に入ったけど、共立さん2311の入荷マダー?


706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:58:45 ID:OQLmUuAv
互換だけど、ググるとディスコンらしいとの噂>3310
あと2311は出痔鍵で面実装版なら買える
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:05:08 ID:lx5e8tG5
入荷即完売?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:38:21 ID:adfbDJe3
>>707
そ、そんなに殺到してるのか!?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:14:49 ID:kXr9TTfA
入荷が伸びただけ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:41:59 ID:dPrwuM2N
一月下旬
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:07:32 ID:Az96jE9P
共立にPGA2311再入荷キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:15:02 ID:eqgnFUoh
今週 配達予定だ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:03:52 ID:++dj0DF5
入荷したばかりだから、急いでポチらなくても大丈夫かな?

それとも入荷数が少ないと踏んで無くなる前にポチッとくかな・・・

懐具合の都合上、悩むなぁ(´・ω・`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:49:58 ID:v2F9BFT3
共立のPGA2311、とりあえずデジタル、アナログともに
三端子レギュレータでお手軽に済ませているけど
電源は凝ったほうがいいのかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:58:47 ID:VzfpiDCf
凝るに越した事はないと思うけど、聞いていて不満なければ問題ないんぢゃない?
電源を凝るも際限ないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:47:22 ID:6ATq/B7K
>>714
D-GNDとA-GNDはフェライトビーズで接続っていうのを過去ログでみて
それをやってみてるけど、正直なところ違いはわからんかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:51:13 ID:XSUOTSVr
そもそもDACみたいにデジタルとアナログが混在してる石だしなあ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:15:38 ID:LPUPRlsl
電源必要だから中々食指が動かんね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:26:23 ID:BaKGXDE9
俺は、共立で売ってるMAU108っていうデコデコとHT7550-1っていうレギュをつかってる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:04:35 ID:BMFyYmQb
どれかの石がラックスかどっかで採用されてたよ…?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:40:02 ID:C2WzLSQB
誰かAAVAをフルバランス化してくれよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:32:08 ID:BPuu8cbp
PGA2311のVA+とVA-って絶対に±5.5Vじゃないといけないのかな?
12V分圧して6Vとかじゃだめ?w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:37:12 ID:bw6ePRpS
データシートみれば?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:56:44 ID:5bdcvTXH
しかも5.5Vじゃなくて5.0Vだぞっと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:05:07 ID:PJ9+I7dl
千石に\1240でPGA2311があったよ
共立結構ぼったくってたんだなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:18:46 ID:5bdcvTXH
共立はPICとセット品を売るためじゃないの?
今円高でデジキーでも800円くらいで買えるね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:26:17 ID:iCMD8AMp
>>725
千石の中の人乙
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:10:45 ID:DzfqL8po
アキバ民の俺には千石が扱うようになるとありがたいね
まぁすでに2個共立の通販で買っちゃったけど・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:53:33 ID:jOEuPOl+
おれはむかしデジキイで買ったのが眠ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:10:03 ID:iCHu5wPE
↑同じく・・・とりあえず2310と2311買ったのがあるハズ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:11:27 ID:l3VSuTyM
うちも未使用がいっぱいある…
なんかパッシブプリ作った方が早い気がしてきた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:10:40 ID:yfkng6F2
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓とっておきましょう。



グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:58:09 ID:PdoP3SPo
ひまじん
734マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/15(日) 03:53:29 ID:qanPAfRp
いまさらのNJW1159で電子VR作ってみました。内蔵のOPアンプの限界は感じますが、
NJM系では、比較的良くできたEVRではないでしょうか。外部にOPアンプをつけたものを
試してみようという意欲が涌いてきています。これは予想外の心理状態です。

問題点は、いくつかありますが、追々解決していくつもりです。保守。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:48:01 ID:isRJHOnA
2311と黒モグラ基盤で6chアンプ製作開始(今日は部品配置検討で終了)
2311の電源はハードオフで買ったPSoneのACアダプタ3個と3端子レギュレータ。
箱はオクで買ったSONYのアンプ333ESLを転用。
完成はいつになるやら
736マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/23(月) 14:41:13 ID:jisabyBp
ひさびさにPGA2311で組み上げてみた。やっぱり一番作りやすくて音がいい。
コントロールのPICは12F675。割り込みはWDTで18ms毎。EPROMのデータを
参照する方式にしたので128段階しか分割できないけど、実用上はこれで
充分。

注意点として、入力のオフセットをゼロにすること。そうしないと
無音時に音量変えたときにプチプチノイズがでる。ゼロクロスを
活かしていても、オフセットがあるとゼロ点を発見できずに、
ある限界でプチっとなるみたい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:38:55 ID:C90PSYig
>>736
是非試してみたいので吟味を重ねた回路図公開お願いします。
738マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/24(火) 01:32:30 ID:QM0g/bng
>>737
データシートを参考にした回路ですから、特別吟味したものではないですよ。
自作したいと思うようなスキルのある方でしたら誰でも作れます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:12:09 ID:5A0++59d
>>736
WDTを割り込みに????? 普通にタイマーをプリスケーラ指定してる
話じゃなくて何故に永久ループ暴走保護用のウォッチドッグなんだろう。

俺の理解を超えているので回路図とプログラムソース希望。
740マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/24(火) 14:51:29 ID:QM0g/bng
>>739
WDTとSLEEPのコンビネーションを利用しただけです。普通はタイマー1とか
利用しますけど、WDTの方がプログラムが簡単で短くなります。
741マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/24(火) 16:05:40 ID:QM0g/bng
ソースの一部、メインループです。もろもろの設定を入れると長くなるので
これだけにしました。A/D変換の値は、単純に切り捨てです。
18ms毎にWDTで割り込みが入ります(プリスケーラは1:1)。A/D変換は8μ秒
くらいですので、メインループ内で処理できます。

main sleep ; WDT割り込み待ち
; GET_ADC_DATA
bsf ADCON0, GO_DONE ; A/D変換スタート
btfsc ADCON0, GO_DONE
goto $-1 ; 変換終了まで待つ

movf ADRESH, W  ; A/D変換の値を取得(上位8Bit)
subwf VR_value, F ; 古いデータと比較
movwf VR_value
btfsc STATUS, Z
goto main ; 同じなら何もせずmainへ

; Write Gain
movwf EEPROM_ADDRESS ; テーブル参照アドレス
bcf STATUS, C
rrf EEPROM_ADDRESS ; 0〜127までのアドレスに
call GET_EEPROM_DATA ; データテーブル参照
movwf _DATA ; データ引数

bcf GPIO, GP1 ; PGA2311の/SELECTを下げる
call Send_Data_8bit ; Rチャネルに値を書き込む
call Send_Data_8bit ; Lチャネルに値を書き込む
bsf GPIO, GP1  ; PGA2311の/SELECTを上げる

goto main ; ループする
742739:2009/02/25(水) 13:41:47 ID:BiVZEuw/
>>741
なるほど。こういう使い方もあるのか勉強になったよ、マミーありがと。
743マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/25(水) 17:21:38 ID:W5zvlCvy
>>742
A/D変換は8μsではなく。200μsくらいでした。訂正します。
744マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/25(水) 18:08:41 ID:W5zvlCvy
>>743
なんか勘違いしてるみたい。内臓のRC発振つかってるから2〜6μsですね。
すみません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:54:32 ID:XvH2JQ4v
735です。重いですが勘弁してください。
現在はDCX2496を使ってS955のマルチです。
ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/upload.html
NAME shine65900.zip
DLKey mogura
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:55:08 ID:mJ4N43s3
735です、こちらにまとめました。
ttp://photozou.jp/photo/top/229556
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:32:07 ID:3UZ04EoC
最近ネタがないようなんで投下。

エレキジャックのブログでPGA2311の特集
PGA2311PA+コントローラ・セット/CTRL2311の紹介と電子ボリューム回路の製作 (1)
ttp://www.eleki-jack.com/audio2/2009/03/pga2311pactrl23111.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:25:09 ID:0KcVKZgR
初めて製作する人に、ちょうど良いね。
749マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/03/31(火) 00:43:23 ID:YYS2V/Pb
なんか変なこと発見しちゃったんだけどさ、ちょっと端休めに聴いてもらえますか?

てか、>>741のプログラムでさ

(1)
main
   sleep
   ・
   ・

(2)
main
   sleep
   nop
   ・
   ・

って、(2)のようにsleepのあとにnopを入れると「サーー」ってアナログ回路に
ノイズが載るんだよね。nopって何もしないってことになってるけどさ、何か
やってるのかな? もちろんnopを外したら無ノイズなんだよね。なんだろね。
単にnop入れるだけでこんなに変わるなら、ほかの命令でも同様のことがあるかも
と思ったけど、調べる時間がない。

sleep命令は、メインのクロックを止めるからいろいろ都合いいけど、WDTで
復帰するとき、命令によってノイズが出るようだと、ちょっと困る。現状では、
>>741のプログラムでノイズは出ていないけど、ノイズ的にもっといいコーディングが
あるかもしれない。なんて思っている今日この頃です。保守。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:45:44 ID:MhaR16kM
nopはクロック数消費だけして何もしない。

何もしてない時にノイズ出るっていうのはデジタルGNDからアナログGNDに
クロックノイズが流れちゃってるんじゃないか?

命令でノイズが変わるのはOUTポートの状態を変更したりINポートのプルアップ
状態を変更したらマイコン自体の消費電力が変化するだろうからありえる。
他のものでは変わるとは思えないよ。
751マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/03/31(火) 15:01:27 ID:YYS2V/Pb
>>750
もしかしたら、プリフェッチというか先読みと関係があるのかな?
この際だから、いろいろやってみると面白いかもしれない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:24:45 ID:iGhIRvoC
たまにはカキコ。
共立のPGAセットを買ってきたよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:43:22 ID:GvW3ILUH
↓これを共立のセットと組み合わせると,手軽にリモコンボリュームが作れそう。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~watakika/RemoTomy.html

ボタンがボリュームとバランスにピッタリだ。ついでにageとこう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:38:59 ID:oqTBclZm
2320どうよ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:58:45 ID:KdGfRsQT
当たらなければ、どうという事はない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:26:00 ID:bIRsd1E+
素人丸出しの質問で恐縮ですが、電子ボリュームってパワーアンプとSPの間に挟んでも大丈夫でしょうか?
というのもCDP→デジタルイコライザ→デジタルチャンデバ→フルデジタルアンプ→SP
といシステムを考えているので、他に挟めそうなところがないのです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:45:46 ID:bov3+Fuv
アンプとスピーカーの間にはボリュームは入れられない。

>CDP→デジタルイコライザ→デジタルチャンデバ→フルデジタルアンプ→SP
という構成なら、取り扱い説明書を良く調べて、
・デジタルイコライザに「全レベル」調整用のツマミがないか
・CDPの可変出力が使えるか(CDPの出力がアナログの場合)
などを確認すると良い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:09:16 ID:bIRsd1E+
>デジタルイコライザに「全レベル」調整用のツマミがないか

これだといわゆるビット落ちがおこらないでしょうか?
現状これで音量調節していますが、音を絞った時イマイチなのでこれがビット落ちか?と思ってるのですが。

ネットワークにアッテネータが挟めるのだから、電子ボリュームもいけると思ったのですが、ダメでしたか・・
アンプをアナログにしてその前に挟むしかなさそうですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:21:46 ID:bov3+Fuv
>アンプをアナログにしてその前に挟むしかなさそうですね。
ま、それがお勧めかね。

ちなみに、どんな装置を使っても、音量を絞れば物足りなくなるものだと思うが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:27:13 ID:OTO0McI7
想定されたレベルより小音量で聴けば
等ラウドネス特性に従って低音・高音が不明瞭になるのが正常。
よく音が痩せないとかいってるのもあるが、それは何かしら色付けされてるだけ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:10:29 ID:bov3+Fuv
そう言えば、最近のオーディオ雑誌に「小音量でいい音が出せるようにチャレンジせよ。
大きな音量では、たいてい、それなりにいい音がする」って書いている馬鹿がいて
わらったな。そもそも無理なのにさ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:17:33 ID:JLqS0UUa
>>761
お前には無理ってことだけは分かった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:37:15 ID:2G/PIQC0
>752
共立のPGA2311キットって4chとか8chとかいけるの?
知ってたら教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:06:02 ID:9XblACHR
>>763
キットじゃなくセット。多ch化はセット+PGAを必要分で。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:21:19 ID:OSgGKngi
2311ってディジーチェーン?とか出来なかったっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:57:26 ID:WahKZMVm
>764
あ、セットですね。4chはいけると説明書にはありますね。
6ch以上も大丈夫なんでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:09:40 ID:IvZUn4KE
>>766
データシート読めよ
765もディジーチェーンってわざわざ書いてくれてるんだから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:46:37 ID:qKFp0w79
タキオニクスのサイトに接続図とか紹介してるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:36:44 ID:caho+Eyg
まあ基板が付いてきて当然とでも思ってる奴が手を出せるものじゃないんだが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:27:21 ID:vbIpFtFm
>766
数珠つなぎで普通に可能。
自信がないならオーディオワークスのキットにしとけ。高いけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:45:54 ID:eKtHeomQ
おまえら親切だなー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:29:29 ID:+5HFSkqJ
オーディオワークスってどういう会社?
タキオニクスのラベルのついたコントローラ使ってるし。
ラベル貼ったまま売るなら宣伝になるから安く入るとか?
前にPGAの後ろにLME49600くっつけたのをTHD0.0004%とか書いてたし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:20:10 ID:jLvi7U1I
>>772
タキオニクスの悪口を言うつもり無いけど、自分でPICかAVRで
コントローラ作ったほうがいいよ。かくいう私もタキオニクスの
お世話になったけど、イマイチ調子悪いので、自分でPIC書きました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:29:28 ID:+5HFSkqJ
MAS6116を少量入手するなら他に選択肢ないよね。
確認用とに買うだろうな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:44:39 ID:jLvi7U1I
MAS6116ちょっと気になりますね。WM8816のじゃじゃ馬ぶりに辟易していたので
おとなしい牝馬なら扱いやすいかな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:53:30 ID:p2/9uWCH
>>772
> オーディオワークスってどういう会社?
> タキオニクスのラベルのついたコントローラ使ってるし。
> ラベル貼ったまま売るなら宣伝になるから安く入るとか?
> 前にPGAの後ろにLME49600くっつけたのをTHD0.0004%とか書いてたし。

メーカー名書いた石使ったらダメなの?
バーブラウン製、とか書いて写真まで載ってることも多いとおもうけど。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:45:32 ID:aEAhqxTY
> オーディオワークスってどういう会社?
電子ボリューム等でぼったくっている会社。
値段を下げれば、良心的な会社になれるかもです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:57:24 ID:eo3eVj/M
>>776
死んどけアホ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:17:05 ID:afFb3XLS
>778
死なんわアホ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:28:27 ID:BcUPabA8
>778
頭悪そう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:45:08 ID:C6BVnvm1
タキオニクスはメーカーじゃないし、バーブラウンなんて会社はないからそんなこと書くのは
恥さらしてるだけだし、そんなこともわかってない>>776も死んだ方がいいくらいアホ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:38:14 ID:5QeSB3Lc
会社は無くても、ブランドは生かしたままだよ。

それに・・・書いてるけど。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx90/soundquality.html
http://www.teac.co.jp/audio/teac/pdh600/index.html

タキオニクスはメーカーじゃない、って、
@あの石のコード書いた
Aファブレスで設計のみをして、製作を委託した
B仕様書を制作して、実際の設計以降は外注
このどれかでは?

それに、販売している会社がラベル貼っちゃいけないの?
OEM許さない?



783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:02:49 ID:C6BVnvm1
現在のバー・ブラウン製品はTI社が製造してる。TI製であって「バーブラウン製」ではない。
MICROCHIPのPICにタキオニクスが書き込みしてるから、タキオニクス製と思う人は思えば?
ラベル貼るのは勝手というか、タキオニクスが売る時点では貼ってないと困る。
オーディオワークスが「うちじゃコード書けませんから、よその会社から高い金出して
買ってます。最終的にお前等の負担だし」って考えで、剥がすのも手間だし貼ったままで
売ろうってのも勝手だね。堂々と二重価格つけてるし、大丈夫かこの会社は。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:56:14 ID:p1n4zj1r
考えれば、共立の2311セットのプログラムは、ほとんど無償に近いんだね。
さすが、老舗パーツショップは違うね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:16:28 ID:7/z2fyDD
>>784
長くても数十行のプログラムに、それほど高度なノウハウは
必要ないでしょう。安くて当然です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:15:32 ID:5QeSB3Lc
>781>783 学生のオーディオマニアかな?もうちょっと世の中に慣れておいたほうがいいぞ。

>TI製であって「バーブラウン製」ではない。

言葉遊びがしたいの?自分が正しいんだ!気になるんだ!とか言うなら、
パイオニア、TEAC、あと、ヤマハあたりにも、ギャーギャーいちゃもんつけてやったら?
あと忘れちゃいけないテキサスインスツルメンツにも、取引先にちゃんと表記させろ!と。

TIはBBを丸ごと買いましたから実質BBが作ってるのと同じです。間違いというわけじゃありません、って返されるだけだろうけど。


>MICROCHIPのPICにタキオニクスが書き込みしてるから、タキオニクス製と思う人は思えば?

ROMは半導体メーカー製だ!プログラム、データを作っただけじゃないか!
ドラゴンクエストもFFもスクエニがつくってると思う人は思えば?
という風に思ってるの?


>オーディオワークスが「うちじゃコード書けませんから、よその会社から高い金出して買ってます。
>最終的にお前等の負担だし」って考えで、剥がすのも手間だし貼ったままで売ろうってのも勝手だね。

町の食堂が「うちじゃビール造れませんから、よその会社から高い金出して買ってます。
最終的にお前等の負担だし」って考えで、剥がすのも手間だし貼ったままで売ろうってのも勝手だね。堂々と二重価格つけてるし、大丈夫かこの店は。

こんな感じでお店でキリン、アサヒのラベルを貼ったビールが出されるのもいちいちケチつけてるのかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:24:00 ID:C6BVnvm1
では「TI製というのは誤り」でバーブラウン製が正しいの? 違うだろ。
次にCDや絵画やソフトや飲食店なんかがどーとか言ってくる予感はしてた。
なんで無関係な例え話に持ってくの?
フラッシュメモリのコードなら消せるな。
「このUSBメモリってどこ製?」「オレ製」みたいな?

紙パックのジュースを客の目の前で注ぐのはよくないらしいぞ。
衛生管理をアピールできる感じで悪いとも言えない気がするが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:40:08 ID:VUodEciM
まあまあもちつけ。
電子ボリュームが音いい時点で、ブランド名なんてどうでもいいじゃないか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:53:47 ID:mWtkO132
この後の展開は(GMとポンティアックとか、OPELとボクソールとか)自動車でたとえ話をして
さらに炎上するのでしょうか。楽しみです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:59:28 ID:mWtkO132
最新のドラクエを作っているのはスクエニではなくてレベルファイブですね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:18:02 ID:NySoswDv
揚げ足とりのオンパレードはやめろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:39:34 ID:XsoV9HyY
>>786
頭悪すぎ。知ったかぶりして、間違いを堂々と大声で言うな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:26:12 ID:kdorUUCN
http://www.tachyonix.co.jp/page013.shtml
MAS6116とここのコントローラーを使って電子VRを作ろうと思っています。
データシートにあるフォトアイソレーション回路を使おうと思うんですが、
”より高速なフォトカプラを”とあるものの、フォトカプラの性能指標がわかりません。

データシートのどこを見ればそのフォトカプラが高速だとかわかるんでしょうか?
また、秋月・千石・共立・マルツ通販にある範囲でオススメのフォトカプラがあれば教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:44:40 ID:dBmCUAjw
データレートとか載ってるだろ。TLP552でも使っとけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:01:24 ID:zkEBpeL+
何でもいいだろ。速度が必要なもんじゃないし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:06:30 ID:zkEBpeL+
不親切に聞こえるかもしれないけどホントだからね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:41:28 ID:dBmCUAjw
コントローラのタイミングが全く載ってないが、MAS6116のCCLKが最大10MHzってんだから
10MbpsのTLP552使っとけばいいんだよ。速度じゃなく、ぬるいエッジが技術者的に見て
許せないんだろ。だから整形でもいいと書いてある。波形見たことないけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:21:49 ID:RRS2Y8N7
>>794-797
ありがとうございます。参考になりました。
精神衛生上よろしくないので、TLP552を使っておくことにします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:58:02 ID:VLLsdE3E
プログラムでPICのポートを上げ下げしてる俺の場合
817とかでも間に合いそう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:58:43 ID:j2j4QrB1
>>94
自演乙
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:31:53 ID:j2j4QrB1
>>241
きもいです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:50:51 ID:lfAMkGmB
捕手
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:08:42 ID:fuFBBqYm
>>303
頭いいな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:06:52 ID:fuFBBqYm
順序回路、しかも出力タイミングがシビアでなければプロセッサでやるのとなんら変わらん
強いて言うならデバッグ時間が多くなるだけ。信号処理とかの決まり切った動作なら多少ましだが、
イベントドリブン処理のマンマシンIF部分にPLDやFPGAで対応しようとするとデバッグが大変だよ。
ステートマシン組むのもタスク単位、関数単位で記述できるソフトとは全く違って、
全体を細かく管理(早い話、スパゲッティにならざるを得ない)せにゃならんし。
モジュールに分けても信号線は物理的にずーっとつながってるので、隠ぺいなんてできない
不具合が起こってもソースレベルデバッグなんてできない、せいぜいChipScopeみたいなので信号線追いかけるだけ。
こういう部分をハードでやるのはまずお勧めじゃない

RTOS使え、タスクをテキトーに分割しとくとスケジューリングがめっちゃ楽
排他制御にしてもPICでアセンブラゴリゴリ書いてた時でもセマフォとかイベントフラグ相当を
結局自前で作るはめになったし、そんな回り道せず対応品があるんなら是非使うべきだと思う

PS
VHDLって今頃VHDL指定か?そういう指定があるなら仕方がないが、
Verilogの方がよほどお勧めだSystemVerilogへの橋渡しにもなるし、何より条件コンパイルが
標準でサポートされてるので記述がはるかに楽。鳴り物入りで規格化されたけど事実上VHDLは終わってるよ。
SystemCも破たんしてるけど。
H8とかだとSDRAMに対応してないのでSRAM->SDRAM変換IFを作ると勉強になるよ。
手持ちの要らなくなったPCのメモリモジュールから引っ剥がしてきて使うときとか重宝する。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:16:44 ID:cHU4wWhE
ちょっとフィンランド行ってMAS6116仕入れてくる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:15:19 ID:cHU4wWhE
置いてなかったorz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:47:00 ID:odi860Tt
フィンランド近いな、おい

タキオニクスの通販で買えるがな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:46:44 ID:VPQKqZVb
しょうがないのでWM8816仕入れてきた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:12:12 ID:pE/CX8CR
どこで売ってましたか? 代理店から仕入れた?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:26:45 ID:VPQKqZVb
深?の半導体商社
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:25:30 ID:pE/CX8CR
深川ですか。ああ新鮮ですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:45:14 ID:YNEe+lnM
>>804
神作例マダー?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:33:19 ID:8tEpJNBY
東京光音CP-2508などの高級VRをパラで使うより
電子VRのが良かったりするの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:26:14 ID:Dq/IAW4B
これから評価基板作るから待ってて
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:30:04 ID:wcRanVs0
>>813
はい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:49:41 ID:dPeDEYeF
自作PAを組むときに、電子VRも一緒に
ケースにぶち込むってヤツは邪道?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:14:24 ID:wcRanVs0
>>816
PAなら故障を考えて、別にした方がいいと思います。

昔のテレビデオみたいに、ビデオが故障したらテレビも
一緒に修理にださないといけないみたいな、電子VRが
故障したらアンプも修理で使えなくなるなんて、そんなこと
考えたくないですものね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:31:15 ID:Qyu8AGwL
>>816
良いんじゃない?
俺は内蔵はしてないけど、パワーアンプ近くにVRとマイコンを置いて、
差動方式のロータリーエンコーダだけ手元に持ってきて使ってる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:45:08 ID:jx52ZiHM
そのロリータ援交についてkwsk
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:03:25 ID:86+3VYHv
>>818
ロータリーエンコーダーいいな
このスレの人はUIってどうしてる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:10:12 ID:aVyLKw+j
VR-->A/D Convertor-->E-VR
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:07:25 ID:VC/hp6Wu
>>820
操作してないときのクロック停止と操作したときの高速反応を両立するためにロータリエンコーダー
音量はバーグラフLEDで表示してる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:04:25 ID:KxBy3zWF
やっぱりロータリーエンコーダーかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:02:24 ID:jkLC4q54
オクでWM8816出てるなぁ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:56:41 ID:EExAr1FI
ディスコンになった部品は、あんま使いたくない。
普通にMAS6116を使えばいい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:33:45 ID:i54BBkUN
MAS6116って帰還抵抗の比率を変えてゲインを可変させる方式ですよね?
それならばOPAが外付けということを活かして、
ディスクリートOPAとDCサーボを組み込んでも問題はないでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:20:36 ID:rrFC15qf
制御にデジタルのフェーダー使っている人居ない?
結構よさそうな気がするんだが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:08:51 ID:ZNQvz6om
>>826
問題があるかもしれないし、問題ないかもしれない。

理由、ディスクリートOPAとの相性の問題があると思うから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:14:10 ID:JcHuX74U
>>828
ありがとうございます。
相性って、そのOPA回路がゲイン可変にどう対応するかですよね。
俗に言う金田式完全対称アンプなんですが、とりあえずユニバーサル基板で試作してみます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:53:52 ID:+2d9BSaN
マランツだって自社製のディスクリートOPA(=HDAM)組み合わせてるよ。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm13s2/index.html

しかし反転増幅構成なら金田完対にもってこいではないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:21:00 ID:+u80QBMU
>>830
マランツが電流帰還アンプにMAS6116使ってるのって本当?
何か変わった使い方してんのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:21:51 ID:TbDylIt3
>>831
MJに乗ってた回路図が正しいとすればあれは電流帰還アンプ(フィードバック抵抗の値で帯域幅が決まる)
じゃなくて電圧帰還アンプ(ノイズゲインで帯域幅が決まる)に近い動作をしてる気がする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:57:43 ID:XU4eu62k
>>831
興味があるなMJ2008年3月号に詳しく出てるから見てみると良い。
複雑で、正直よくわからん w
MAS6116に、非反転アンプと反転アンプを入れて、バランス出力している感じ?
この反転アンプが832氏のいう形式だと思う。
電流帰還型みたいだけど、反転入力にバッファ入ってるので電圧帰還。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:54:22 ID:wOS13X00
LM6171の中身みたいな感じか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:53:32 ID:of9YooeD
ダイヤモンド差動とか呼んでた回路と同じじゃね。
コンプリメンタリ構成でAB級動作できるからスルーレートが有利。

MAS6116はデータシート見る限り全部の抵抗が変化するっぽいので、
電流帰還だと帯域幅が広がりすぎて不安定になるのかも。

金田式アンプも電流出力型のアンプだからゲインがフィードバック抵抗と負荷に依存するので
場合によっては安定しないかもね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:24:49 ID:Ai7ere2N
>>834
そそ、そんな感じ。あとLT1364とか。
LT1364のデータシートに出てる等価回路図見てもらうと雰囲気がわかるかと。
この+/-入力のダイヤモンドバッファを自社製モジュールのHDAM使ってやってる感じですね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:38:49 ID:Dnvk8Zqd
>>833
ごちゃごちゃした回路で見るより理想オペアンプでかき直してみれば良いと思う。

非反転アンプ(オープンループゲインA)の後にローカルフィードバックで
ゲインを-1にした反転アンプをつけて全体としてオープンループゲイン-Aの反転アンプにした回路。

反転アンプの前後から信号取り出せば確かにバランス信号取り出せる。
だけどこれ結局反転アンプのゲインが正確に-1じゃないとバランスの正負が崩れるっぽいけど良いのか?
柴崎の説明でも全く触れてないし…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:17:52 ID:fim0fmZe
電流帰還アンプの反転入力の前にダイヤモンドバッファつけた感じか。
これならMAS6116を使えそうだけど、ディスクリでそこまでやるもんなの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:18:15 ID:MJB9pGjR
>>837
サンクス、何となく分かった。

>>838
833をざっと数えると片ch辺り48石 w
まバランス出力だし、反転アンプだけなら28石。
ただ増幅もしてるしフラットアンプ兼用だからね・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:43:31 ID:WFVyTmDo
マラはアンバランス用でも同じ回路使っているのね

エソみたいにボリュームはPGA2320だけど
ディスクリートのアンプを前に置くやつもあるし

効果があるかはわからんが宣伝にはなるな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:24:47 ID:AE7aRTTN
PGA2311をTVのリモコンで操作したんのですが、どうすればいいのですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:38:12 ID:Z7iCpvwM
検索すりゃリモコン受信とPGA制御やってくれるマイコン頒布してる人がいるだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:00:17 ID:wi+FLpW+
秋月にIrDA→RS232C変換モジュールが売ってたとおもう。
リモコンの赤外線を受信してマイコンのシリアル入力に入れられる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:18:38 ID:Ioyf4qnu
リモコンはIrDAじゃないだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:54:39 ID:EhyTIlVQ
>>841
受信モジュールをの出力をGPIOに直結して割込なりポーリングなりで監視。
フォーマットは学習させるか、ググれば出てくる。
846841:2009/10/22(木) 03:00:46 ID:jLBMUVDi
>842-845
レスありがとう!
がんばって作るよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:21:22 ID:PNKxpJgh
632:10/18(日) 19:59 B6MYu29m [sage]
電子ボリュームは悪くないのだが最高品質とまではならない。
まずIC上の抵抗は製法上の問題で単体の抵抗ほど高品質ではないし
切り替えはIC上の半導体を用いた電子スイッチ しかも絞ればシリーズに大量に
スイッチ及び抵抗が連なる方式
高品質部品を用いたL型ATTが現在理論的に最高の存在。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:38:42 ID:rJLyUvmu
何個もの摺動接点を通ったり、リード抵抗を「高品質」と思ってたり、手配線の精度を
考慮していなかったり、後段アンプまで電線を這わしたりと悪いことばかりですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:00:31 ID:IihnE5Mp
でもまぁ電子ボリュームの抵抗はポリシリコンだろうし、それにくらべれば理想的な抵抗じゃない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:14:00 ID:jRiXBZQL
ポリシリコン? 意味を知らない単語は使わない方が。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:30:23 ID:Yh8B6/xW
634:10/22(木) 09:08 Y3gkpYud [sage]
>>633
ICは製造上の問題から全てシリコンで行わなければならない。
半導体も配線も抵抗も全てシリコンから出来ている。
シリコンで抵抗を形成する方法で標準的な手段は
シリコンの表面に不純物を熱処理で注入する。(拡散層)
でシリコン+不純物で判ると思うがこれ半導体になる。
基本的な温度特性なんかも単体の抵抗などのように素直な物でなく
色々な要素がからみあいややこしい物になっている。
(とても書ききれるものではないので詳しく知りたい場合は「半導体物性」を教科書かなにかで読むことをお勧めする)
寄生容量や寄生トランジスタがからみ微小な回路なので純度やら結晶の境で色々ある事が影響するしで
酷くややこしくなっている。
単体部品でシリコン抵抗なんてないので判るが製法上から仕方がなく使っている手法になる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:33:22 ID:Yh8B6/xW
637:10/22(木) 23:37 Y3gkpYud [sage]
>>639
ICの形をした薄膜金属抵抗はあるがあれは抵抗だけ。(もしくはある種のセンサーと一体化)で
製法が違うのでOPアンプやICボリュームには使用されていない。
それに集積化したや場合にトランジスタ(ないしはFET)と他の素子を繋ぐラインはダイオード接続になる。
大雑把にかくと通常ディスクリートで作る場合少々抽象的な表現になるがトランジスタ→ケーブル→抵抗となるところが
ICだとトランジスタ→ダイオード→抵抗となり 素子と素子を繋ぐラインはかならずダイオードとなるややこしい性質を持っている。
ICは数々の利点をもち現在ではなくてはならない存在だがオーディオに用いる場合に現状では究極の性能を持たせる事ができるとは
残念ながら言えない。
並のディスクリートないしVR等の単体部品より良質になる事はあるが
極限まで追い求めた場合にはやはり不利はいがめない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:39:58 ID:MtRQp/oj
アキュやラックスは本物の抵抗使ってマイコン制御だろ。
もはや機械式に勝ち目は無い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:07:12 ID:PQDMowDY
>>734
1159ってどこで買った?
俺もほしいんだが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:15:40 ID:qMyT9RIH
JRCですごい電子ボリューム開発してる噂があるようだが?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:00:27 ID:dyWovtvt
どうせまた銅フレーム使ってて高価ってだけで、
特性的には一昔も二昔前レベルのモノだろ w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:43:57 ID:8/6mmagX
>>854
代理の者ですが、マルツパーツ館らしいですよ。

https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=19372
今でも売ってますね。ああ、でもお勧めしないって
言ってます。なんか音悪いみたいです。PGA2311の方が
ずっといいそうです。まあ、作って確認するっていうのも
いいですけど・・・。頑張ってくださいとこのことです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:33:34 ID:BEhJrAAz
>850
??普通ポリシリコン使うでしょ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:31:07 ID:T/lXri2F
>>855
MUSESは酷かったなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:25:32 ID:GZVJ+rhl
>>857
thx
外部OPアンプ構成ででも、NGだったのかも訊いてくれると有難いんだが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:21:29 ID:Xla0w2yn
>>860
外部OPampでも試しましたが、期待した音質は得られませんでした。
PGA2311のデキが良すぎるのかもしれませんが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:01:28 ID:GZVJ+rhl

大した事ないか。。。
まあ、安いからいいけどさw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:09:13 ID:Rgk7iiJC
NJW1159割と安いね。
けど雑音がA特性で5.6µVrmsって相当多いな。
オペアンプのNJM4580が30kHzカットオフで0.8μVrmsだから比べ物にならないね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:35:52 ID:6bH7GB4D
NJW1195はどうかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:02:30 ID:xnryNx2z
PGA2311の0dBの雑音2.5µVrmsは多すぎだと思うが・・。
最近のAVアンプ用のボリュームは雑音1.5µVrms以下だし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:54:44 ID:T/lXri2F
639:10/24(土) 13:08 V9cgMr0Z [sage]
いずれにしろ、電子ボリュームとは、電子制御で、IC上の【アナログ】抵抗を切り替えて
音量調整しているだけであり、回路的にはただの抵抗だ。
「電子」という名前から、従来のボリュームとは違う、新しい方式であるかのように
勘違いしている人がいる。(専用スレ参照)
そうではなく、制御が電子ってだけ。
内部に使われている抵抗が、特に高性能というわけでもない。
まあ、ブラシ式ボリュームのような、経年でガリが出るとか、ギャングエラーはない。
リモコン使えるようにしたら、音量調整が便利ってのもある。
しかし、単純に性能で言えば、高品質の単体抵抗で組んだ普通のL型アッテネーターのほうが良い。
電子ボリュームは、回路がICチップの中に全部入ってるってだけ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:52:50 ID:kDOQ1joT
>>866
「電子ボリューム」の「電子」は、「電子スイッチ」の電子だろ。

多数を連動させることに機械的な制約がない、相互の偏差が小さい、
といメリットもあるぞ。
バランスアンプやマルチチャンネルアンプには便利だ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:06:42 ID:dyPrhtql
>>866
しつこい。微小な信号をわざわざ何個も接点通して、なにが「良い」だ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:13:40 ID:pGP6H2ex
>>865
そういう意味では、廃盤のWM8816は、0dBでMAX14μVrmsもあるけどね。
互換のMAS6116も似たようなものみたいだし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:31:34 ID:RuVszLIQ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:45:15 ID:4Ro8LYxl
>>869
もはやWM8816も一昔前のモノなのでしょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:23:58 ID:pZKFm3YG
>>863
NJM4580のデータシートを見直していたら、雑音電圧の測定条件が
「RIAA,RS=2.2kΩ,30kHz LPF」となっていた。
これって、RIAAイコライザとして使った場合の入力換算雑音という意味なのか?
だとすると、フラットアンプにした場合の指標にはならないぞ。

入力換算雑音電圧対周波数のグラフを見ると、100Hz以上では3nV/√Hz程度のようだ。
この値とRs=2.2kΩの熱雑音だけでも、30kHzなら1,2μV
更に雑音電流×Rsが寄与するので、実際はこれよりも大きくなる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:16:10 ID:RK9Y7T78
使用例が全くと言っていいほどないマキシムのDS1882を使ってみた
http://sa89a.net/mp.cgi/ele/ds1882.htm

入手性の悪いICの単品頒布もしているので良かったらどうぞ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:57:51 ID:jwgXP+XZ
>>873

ここじゃ、笑われるだけだぞ。宣伝は某スレだけにしとけ w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:05:06 ID:xwlpuHi3
某スレってのがわからんな。
可変抵抗にそのまま置き換え効くとか面白そうじゃん。

>>873
英語読めないから説明して欲しいんだが、
そのICは二連可変抵抗として動作するんであって、
定インピーダンス型アッテネーターって訳ではないんだよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:05:57 ID:UbsOFXFv
>>875
yes
VRと同様に音量50%で最大インピーダンス、ミュートとMAXで最小インピーダンス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:19:57 ID:PqWEUcGB
>>874
笑われるのはお前ですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:47:07 ID:YX0DawWw
>>873
今までのICはオペアンプ内蔵だったり,オペアンプ外付けだったりしたので,真空管派で
後ろに真空管バッファアンプ付けたい俺には興味深い。音次第だけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:02:00 ID:9TVHHFFC
なんで、マミーは落ちぶれてしもうたん?
880マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/12/10(木) 08:14:11 ID:PP+JQJjB
マミーさんは、まだ落ちぶれてないようですよ。
地下に潜伏してるだけみたい。なんだかんだ
結構書き込みしているみたいです。

今クリスマスプレゼント用のDACを2台作って
いるので忙しいみたいです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:06:51 ID:WCDh5T7S
あげ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:52:10 ID:Oe2Wal99
PCG2311で電子ボリュームを作ろうと思うのですが、出力はプリアンプの入力につなぐのですか?
それともPGA2311はプリアンプだからメインアンプの入力につなぐのですか?

宜しくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:37:38 ID:JF+sAihB
PGA2311自体がすでに電子ボリュームなわけだが。
音質的にはパワーアンプにつなぐ方が当然有利だが、PGA2311の無歪み最大出力レベルの
2VRMSを入力したとき、アンプやスピーカーがどうなのか考えて設計しなくてはならない。
パワーアンプに内蔵して電源も連動にするならいいが、外付けならミュート機構が必須。
PGA2311の前にバッファを入れないなら、Rsを下げつつ入力インピーダンスを上げるるために
抵抗でアッテネートする。30kと820Ωで分圧すると+31.5dBをキャンセルできる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:22:32 ID:wmzSVqtO
>882
プリアンプ、とは何か、まずあなたの定義を語ってください。
電気的にでも、オーディオ的にでも、哲学的にでも・・・そこから始めないと前には進めないかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:35:51 ID:nOeJ5UQZ
ユニバーサル基板でタキヨンのコントローラ+PGA2310のボリューム作ったが
金皮抵抗ATTより数段解像度が落ちて萎えた
このICはプリント基板使えば音は良くなる?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:56:55 ID:jz9/H6No
入力に抵抗をパラって信号源インピーダンスを下げる
電源電圧を変更してPGA2311A仕様にする
デイジーチェーンでツインモノにする
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:50:45 ID:nOeJ5UQZ
>>886
データシート上はそれがいいことは分かるが、聴覚的に影響するほど差が出る?

ICに合わせて入力インピ下げると前段のDACが苦しそうだし
2311で5V化はICの後ろのバッファを動かすのに都合が悪いし

DAC -- [PGA2310 >> OPA633 x 5pair] -- マルチアンプ

というプリっぽいのをお気楽に作りたかったんだけど大げさになってきたorz
ツインモノ構成だけは空きソケット用意しておいたからダメ元で試してみようかな・・・

OPA633は微妙と思いつつポン付けで簡単なので使ってみたけど
音色は変わるものの解像度的にはATT -> PGA2310のときほどの劣化はなかった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:06:46 ID:NJnp2TP8
>>887
2310と2311両用にアナログ電源を±5Vにしたの作ったけど、両者は音の傾向も違うし
ノイズの出方も違うから試してみるといいです。

バッファとかは別電源に、というより±5Vを別途レギュレータ追加してやるべきなん
じゃないかと。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:42:31 ID:w1Mg+7tr
>>888
まじすか!
音の傾向がどんなふうに違うのかも教えていただければ・・・

電源はデジタル用にEIコア+ICレギュレータ5V
アナログはPGA2310とOPA633用にトロイダルコア+定電圧回路で±14V強を供給してます
(どっちもお気楽オーディオさんの頒布基板)
2311用に5V作るのは今のケースに収まらないので、ちょっと躊躇してます

金皮抵抗ATTから変更して、解像度が下がったと感じたほかに(OPA633の有無によらず)
音色に暖かみが増えて柔らかくなり、かなりもっさりしてしまいました
元の音が硬すぎたのかも知れませんが、私にはちょっと気に入らない方向性です

いまだにユニバーサル基板に組んだ自分の配線にも信用が置けないので
もしお勧めのICとか、どなたか頒布しているキットなどもあればよろしくです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:57:17 ID:rR8g60M5
>>889
ユニバーサル基板ってことだけど、データシートの参考回路図のように
入出力のグランドをICで1点GNDにしてるのかな?

それから上にもあるように、電源は別にした方がいいと思う。±18Vくらいの
マスター電圧をつくって、OPアンプ用の±15Vと2311用の±15Vを三端子レギュ
レータとかで供給するとかね。

さらに、2310の入力にOPアンプのボルテージフォロワをかますとか。

ちなみに、オレはPGA2311の方が好きだな、ノイズ的にも音質的にも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:14:36 ID:w1Mg+7tr
>>890
装置全体ではアナログ定電圧基板のグランド端子に1点アースしていて
入力のグランドもジャックから直にそこへ落としています

ユニバーサル基板は基板上でアナログとディジタルのグランドを分けていて
ICの信号入出力GND端子はアナログのほうに落としています
実装が下手くそなので汚いですが、たぶんデータシート通り・・・と思う

これらのグランドは基板の端っこでつなげて1本にして上記端子へ落としてます
(今考えるとAとDで別々にすればよかったと思う。というかやってみようw)

>マスター電圧をつくって、OPアンプ用の±15Vと2311用の±15Vを三端子レギュ
レータとかで供給するとかね。
この意味が分からないんだけど、電圧増幅段と電力増幅段に個別に安定化して供給するような感じ?

んー、最初から2311で組むならもっと別のやりようがあったのに><
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:19:08 ID:tb87zr4p
>>891
> 個別に安定化して供給するような感じ?
そうそう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:26:09 ID:I7q3g4Wi
げ、もう朝じゃん・・・
7815はあるのに7915は持ってないとか
なぜ秋月で79xxを売ってないんだとか思いつつ2310の調整を重ねてますが
総合的にいまだ納得のいく結果にはならず・・・

2320はSOP->DIPを噛ませば5V化不要でそのまま置き換えられるし
微小出力時の特性も2310より良いみたいなんですが
どなたか使っている人いませんか?
これポン付けにして万事解決という夢を見て眠りたい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:25:10 ID:5syW7Yd4
78だけでも。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:03:40 ID:zXQyXizr
>>893
2320も買ってあるんだけど、2310にそのまま刺し変え可能にする変換基板をパターンひいただけでまだ発注してないんだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:34:17 ID:E3pFR1S5
>>893
多くの人が誤解しているみたいだけど、秋月は79xxを在庫している。
店員に言うと出してくれるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:35:16 ID:IjAc8BDl
CS3310 かPGA2311のキット(できればリモコン有り)ってないですか?
海外でも結構なんですが。まずは手軽に?やってみたいので。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:28:13 ID:w25PWYxi
前にも話題になった気がする>リモコン化
少しは自分で探してみろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:41:24 ID:IjAc8BDl
diy-paradiseのbeyonce!とか、diy club のとか
ebayで
http://cgi.ebay.com/CS3310-preamplifier-remote-volume-control-Rowland-/220546780062
とかは見つけたんですが。。。
国内だとちょい高い気がするもんで。

これらって知識がないと危ないですかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:54:48 ID:Q7TnXkav
トラ技見ると『潟_イセン電子工業』と言う大阪のメーカーが有るよ、
御存じでしたか? 失礼致しました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:06:15 ID:IjAc8BDl
>>900
どうもです。
HP見てみたんですが、これらをアッセンブルする能力が自分にはないです。。。
諸兄のように自前でできるように頑張りたいと思います。
春から高校なんですがやりたいことが色々あって困る。。。
902893:2010/04/06(火) 16:26:23 ID:htvzjpqU
SOP-DIP変換基板でそのまま変えられると思っていたPGA2320が
端子の位置が合わなかったので、血迷ってSOP用の基板起こしてみた
来週末に届くのでCS3310KSとPGA2311UAとPGA2320を聞き比べてみるお

基板が10枚以上余りそうなんだけどヤフオクとかで売れないかな・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:41:43 ID:+dElfvsi
ぜひ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:45:28 ID:f5yHWoMS
>>903
あ、誤解しそうな書き方だったけどSOP-DIP変換基板じゃなくSOPを付けるやつだよ

>>886氏を参考にしつつ72x47でツインモノ用にICを2個付けられるようにしてみますた
良い音が出るといいな・・・てか、バグ無しでちゃんと動くといいなw

こっぱずかしいが晒しておきます。破線部べた。
素人だからあんまり期待しないでね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org791787.png.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:36:39 ID:JP2qF/ay
おれはPGA2320をDIPに変換する小基板作ってる。
DIP形状より少しだけ幅が大きくなるがなんとかいけそう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:56:43 ID:ITC9rLay
発注した後からその手もあったなと思ったよ

でも性能最優先だから別にいいもん
ソケットなんか研磨しようがメッキしようがびち糞だもん
基板直付けでしか得られない圧倒的な優位性があるもんっ



・・・とポジティヴ考えることにしますた。ほんとにあるとえぇの〜ww
907906:2010/04/21(水) 00:29:43 ID:nCEYbrxd
規制とけたので、2310と2311と2320の簡単な聞き比べ報告です
15Vはディスクリ電源、5Vはそこから三端子で降圧してるので厳密な比較じゃないけど・・・

2320(ツインモノ)はどっしり。低域は緩めだがパワフル。中域も厚い。高域は鈍って繊細さを欠く
2311(ツインモノ)はあっさり大人しめ。低域は軽いが締まらない。中域はやや薄めだが前に出る。高域は2320より良い
2310(DIPシングル)は2320に近いけど、そこまでパワー感はない。高域はダメ。なんとなくS/N悪い。←実装がまずいせい?
金皮アッテネータは解像度が凶悪。低域はタイトで量感に乏しい。高域は非常に繊細(あるいは神経質)。音場が平面的

CS3310はまだ試してないけど、今のところ2310 << 2320 < 2311かな
電解はあまり考えずにMUSE KZを使ってるので、2320+OSコンとかまた一味違うかも
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:49:21 ID:3aT1+EWn
CS3310も期待
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:19:43 ID:1cqyjxKf
凶悪って言われるとイイのか最悪なのかよくわからんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:12:15 ID:cxbXMG3/
>>907
2311と2310しか比べたことないけど、2310がノイジーだったところや
あっさり/どっしりの印象は同じでした。

2310の置き換えで2320にして今度試してみよう。まずは変換基板の
発注だな。ガーバーデータは用意したんだが資金なくて発注できない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:04:52 ID:nCEYbrxd
>908
CS3310はずいぶん前に発注したけどまだ届かないや

>909
金皮ATTは解像度だけはぶっちぎりで良いです
ちなみに2311は音のトーンがATTに一番近いし低音の量感も多少改善されるけど
鮮度不足というか眠いというか、メリハリに欠けるかな

>910
そう聞くとちょっと安心する

2320のS/N感や解像度は2311と同等に近いレベルと思った
うちでは2310と比較して低音多めでバランスが不自然に感じますが
中域の厚みは良い感じなので、低中域の重厚さを求めるなら悪くないかも
惜しむらくはもう少し高域に煌びやかさがあれば・・・
2310(DIP)はOSコンだったので2320でもOSコンを試してみる予定

変換基板てことは既にDIPソケットで作っていると思うけど
基板代で食卓が寂しいので、良ければオクで買ってやってくださいw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:12:02 ID:B0FGB4S8
金皮ATTは自作?
その感想、典型的な安物金皮の音のような希ガス・・・
自作なら良質金皮で作り直してみたら?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:59:03 ID:nCEYbrxd
>その感想、典型的な安物金皮の音のような希ガス・・・

ビンゴ。でも機械式ATTはいろいろと使いにくいから、今更作り直す気にはなれないなぁ
現状でもバッファを付ければ1チップデジボルは凌駕しそうだし

アッテネータやめたのは、ツマミとケースを変えたら軸が重過ぎて回せなかったのに絶望したから
914910:2010/04/22(木) 13:52:56 ID:UxhaTQNG
>>911
すまん、買ってあげたいのはヤマヤマなんだが別の基板作って発注しようと
保留中で、こいつの空きスペースに既にレイアウト済みなのよ。
915913:2010/04/24(土) 15:39:30 ID:+Kh2ukNS
>914
いえいえ、そんなに気を使っていただかなくてもw

>908
今日やっとCS3310KSが届いたよ。件の基板を組立てて鳴らして1時間だけど、これがベストかな
現時点では一番気に入った。上のと同じようないい加減な感想(しか書けない)でよければ・・・

CS3310は高域はやや霞みがかってふわっとする。中低域は程よく弾力があって
緩過ぎず閉まり過ぎず。全体のバランスは一番良い。解像度やノイズフロアの低さとか
ダイナミックレンジの広さでは2311に僅かに半歩及ばず。2320ほどの野太いパワー感は無いが
2311のように眠くなる音ではなく、ほどほどに鮮やか。

こんなもんかな。あとで読み返すと赤面しそうだがw

高域に対する評価がすべて厳しいのはたぶんATTに慣れてるせい。ハイハットとか
シンバルのしゃらん・・・という余韻が明瞭に聞こえないのはちょっと違和感があります





そうそう、ずーっと上の方でCS3310が異常発熱すると言ってた人がいたけど、俺もやったよ
CS3310は電源ON時にMUTEが掛かってないと激烈アッチッチーになるみたいでつ。たぶんねw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:29:16 ID:xgSC24gK
CS3310が良いって人おおいよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:44:33 ID:MWsqK7+r
AAVAみたいなのを作ってみたいと思ってたが、なんかメリットが分からなくなってきた

WM8816みたくRをスイッチしてオペアンプ(的な回路)のゲインを可変にしてもいいと思うんだ
エロイ人、AAVAの優位性を教えてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:55:48 ID:kWFpAOoR
これのFig32思い出した。面白そうだけどカーブがリニアだもんなあ。
ttp://www.analog.com/static/imported-files/application_notes/80635169AN17.pdf
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:06:10 ID:XtmiB0TB
リニアなのは補正すればいいけど、1/256より小さく出来ないことが問題
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:03:41 ID:V8cDk7ZN
0.25dBステップのボリュームは無いのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:27:44 ID:YEJV0woU
>>920ロータリーSWを多数並べて自作すれば良い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:40:24 ID:F6u9JDhk
質問です。
始めて電子ボリュームを使おうとおもうのですが、
マイコンできません。
フリスクのケースにhpa入れようと計画中なのです。
そこで、
マイコン不要で3.3v電源で使えてなるべく周辺部品の少ないicはありますでしょうか?
トーンコントロール付きのものもあれば、周辺部品の数は増えてもいいので教えていただきたいです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:44:33 ID:fMCCpcFZ
>>922
マイコンなしのはしょぼいのしかないよ
書込済みのが共立に売ってる
ttp://eleshop.jp/shop/g/g8A1312/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:37:21 ID:A6UldOkD
MAX5486
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:40:38 ID:2Wmo5eSB
>>923-924
ありがとうございます!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:28:05 ID:AqSN+muB
マイコンなしで電子ボリュームって可能なの?
と思ったら内蔵してんのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:28:49 ID:n+AIgbny
中身見たわけじゃないからなんともいえないけど、マイコンなんて大げさなものは入ってないんじゃないか?
カウンタとデコーダがあれば実現可能。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:32:51 ID:xKoY5qPM
ゼネラルオーディオ向けの電子ボリュームだと
マイコン無しは珍しくないかな。
Up/Downボタンで調整する奴とか、1つのVRでステレオ音量調整が出来る奴とか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:09:21 ID:lBzPhAo2
>>928
型番kwsk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:18:07 ID:EyCs1zxp
ポータブルでつかえるのはないすか?
停電圧駆動省スペース
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:40:32 ID:iup7ld1v
MAX5486使おうと思ったのですが、
データシート見ても、回路図に定数書いてなくて困ってます
どうすればいいでしょうか、、
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:27:25 ID:KLk0zplx
図じゃなくて文章を読めばいいじゃないか
そうでなくても特性表を出すときに測定した定数が書いてあるだろ

しかしこれ最小が-62dBって使いづらくね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:08:57 ID:/JaMT6UU
よく分からないです、、、
絞りきれないってことですか?
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:44 ID:6hg+S+LN
(陽水風に)ごぞんじですかぁ〜?
2チャンネル電子ボリューム MUSES 72320
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/MUSES72320.html
ttp://www.njr.co.jp/products/semi_2010/MUSES72320.html
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:34 ID:JtUyGnGt
JRCか・・・
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:34:09 ID:VkpAE1F8
>>934
WM8816みたいに外部オペアンプの負帰還ループに挿入されるのか。
NJRにしては思い切ったことするな。
ちょっと期待しておいてやるw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:28:28 ID:LFG3zrnh
負帰還ループにボリューム入れるのは某大口教祖(桝谷臭のする回路の素人)
みたいで抵抗あるけど、よっぽど安定よりに振ってあるんだろう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:58:19 ID:LCbVG5B4
それはOPアンプのほうの問題でそ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:52:55 ID:HmWtbn/F
セレクタ機能付きで2万くらいで買える完成品はないのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:45:25 ID:yD15gUQC
age
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:25:45 ID:lCkTw0aU
sageてるし

>>939
つ 誰かが作ったジャンク品
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:54:42 ID:x2LOJZ+G
いろいろこだわるより、24bitでデジタル的に音量を調整する方があらゆる面で音が良いんだけどな
アンプ側の音量を、自分の聴く最大音量よりちょい上を0dB(ビット落ちなし)に設定すれば、
音量を上げる多少のマージンもできるし、24bitフルビットまではいかないがビット落ちが最小限で聴けるし、
かなり小さめで聴いても16bitを下回ることはないし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 04:33:53 ID:hLz8LGiS
電子ボリュームだけでミキサーって作れますかね?
利得もかけることができるということを知ったので、、、
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:18:43 ID:glXOQ/PD
>>942
そのやり方だと残留雑音の点で不利になる場合があるね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:56:41 ID:asN2qTbT
>>942
そのアンプ側の音量はどうやって設定するんだ?
電子ボリュームでも付けるのかい?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:18:55 ID:tqB9eeni
>>945
最大音量が「自分の聴く最大音量よりちょい上」のアンプを探す旅に出るんだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:15:02 ID:4KjmvuJv
何いってんの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:12:56 ID:6JqjDbnc
AMCRONみたいな業務用の、アッテネータ付きのアンプを使うか
プリメインで代用するか、かね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:05:09 ID:AQa6RvlD
PGA2311+リモコン+LED表示
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17593240
29800円
安い店だと26800円
いいかもね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:10:21 ID:PKORiWK4
>>949
PGA2311じゃなくPGA2310ね
IC交換可能でバランス用に最大2個搭載可能とか
この値段ならもう一声欲しいな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:20:44 ID:eOWGEvu9
>>950
海外だと$210 = 18000円ぐらいで買えるみたいね
ちょっと代理店がもってきすぎかもね
そっちの値段を考えれば妥当な気ガするよ

まあオーディオメーカーはボッタばかりだから、
この程度の上乗せは良心的ではあるが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:56:34 ID:XLnMzKNA
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:38:46 ID:zugpWcIA
PGA2311かPGA2310かCS3310を採用した、
ツマミが1つ付いていて
ただ音量調整できるだけの完成品が欲しい。
そういうの、1万円ぐらいで買えたらいいのに。

贅沢を言えば、バランス入出力もついていたら最高。
あと、リモコンで操作とかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:01:24 ID:LAMXApt1
>>952のじゃ駄目なの?

俺の知ってるのだと、高いけどMASSとか、
キットだけどebayで5〜60ドルでリモコン付きも売ってるし
diyparadiseにもキット?があるね。
ご存知だとは思うけど。

バランスは知らないなあ。。
俺もあったら欲しい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:49:19 ID:ZWpx5U9J
Grace Designのm904に採用されている電子ボリュームはPGA2310辺りかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 04:07:22 ID:QZKG4z7f
ハイエンド用の電子ボリュームは、クロストークが超優秀だよね。それが一番の利点では。
実測で全帯域110dB超えは電子ボリュームじゃないと絶対無理なんでは。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:38:04 ID:brgX2XYT
有名メーカーの100万超えのハイエンドプリにも搭載されてるぐらいだし、スペック的に凄い数値を持ってるし、
自分で組むとすげー安く済むし、自作にぴったりだと思うんだけど、案外やる人少ないよね、
ググった範囲でも思ったほど見つからないし。。。あんまり知られてないのかな、電子ボリューム
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:17:17 ID:mfjB0V67
リモコン付けるなら電子ボリューム便利だけどね。

リモコンいらないならマイコンやら
その為の電源回路やら増やしてまで
入れる回路じゃないからなぁ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:26:33 ID:ZP2nrXQ3
リモコンつきのキットでおススメありますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:39:53 ID:HrCVBeCh
キット買ったんだけど、PGA2311からのアウトをヘッドホンジャックにつないで、
そのままヘッドホン駆動しても問題なし?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:55:59 ID:WzoQJNpl
>>959
おすすめはebayの奴(完成品)かな。
リモコンに加えて液晶まで付いてとにかく安い。
ボリューム設置場所の自由度もあるし、
ボリュームだけミニケースに入れて
有線のお手元リモコンノブとして使うとかもできそう。
同基板で、PGA2311とCS3310の両タイプを売ってる。
6V-0-6Vの電源トランスとRCA端子だけ用意すれば動く

似た奴が複数の出品者からいろいろ出品されてるけど、
よく基板を見ると微妙に違ったり、リモコンが違ったり、
DVDの多チャンネル対応していたりと、いろいろある。

動画をアップしていてプログラム画面もあるし信頼おけそうな出品者の奴

32ドル即決 PGA2311+オマケの金属ノブ
http://cgi.ebay.com/DIY-LCD-PGA2311-Volume-Remote-Control-Pre-Amp-Free-Knob-/110567367827?pt=LH_DefaultDomain_0
29ドル即決 CS3310でオマケなし
http://cgi.ebay.com/CS3310-Remote-Audio-Pre-amplifier-PREAMP-Kit-LCD-/110569693034?pt=LH_DefaultDomain_0

オーストラリア人の製作例もみつけた
http://www.stereo.net.au/forums/showthread.php/19186-My-first-DIYish-Preamp-volume-input-selector

これ、元は誰が何のために作った基盤なんだろうね?
音声出力はコネクタになってるけど、何かの製品の流用?

いろいろググってみたら、中国の趣味DIY系っぽい掲示板みたいなところに、
似た基板のようなものの写真があったんだけど、そこから流れてコピーが出回ってんのかな?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:52:45 ID:nfJDohgK
7セグLED表示付きのキットだして欲しい・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:03:14 ID:WzoQJNpl
>>962
こういうの?
http://homepage3.nifty.com/h-machida/digivol3.html
完成品じゃないけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:56:48 ID:09SmgnOT
>>963
サンクス!これいいわ!!
そこのヘッドホンアンプ用で十分すぐる!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:20:15 ID:cVP7/sPO
>>961

ありがとう!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:33:25 ID:nGTjeALo
電子ボリューム初体験。
聴こえるか聴こえないかぐらいの音量でギャングエラーが無いって本当に新感覚だなあ。
しかも段階が細かいからそこまで小さくしても0.5dB単位で音量を微調整できるし。
深夜に、蚊の泣くような小さな音で聴くのがマイブームw それでもちゃんと音像がセンターから!
いままでは、こんな当たり前のことが高い金払わないとできなかったのか、と実感。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:46:07 ID:Mzoddrdp
MAX5486はどこで売っていますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:05:28 ID:xw/UKHeF
アキュフェーズのCDPに付いてる電子ボリュームもなかなか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:07:25 ID:ZqDX+/AI
PGA2311使って適当に作ってみたが、
どうしてもこの数値が出ないわ
http://www.djuke.nl/index.php?option=com_content&view=article&id=4:preamplifier&catid=1:projects&Itemid=3
俺も同じオーディオIF持っているのでRightmarkの計測結果で力量の差がわかるわw
石のスペックが-120dBだよな、ノイズレベル-112.7dBって凄い。クロストークも-104なんて俺には無理だ。
THDやIMDに関しては同じような数値が出ているが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:00:27 ID:0Y/95dd3
e-bay で30ドルくらいで出てるPGA2311とかCS3310のキットって試した人います?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:29:03 ID:aCr/ubnh
>>970
落札したよ
動画説明の人から
モノはいいものだよ

ただ、オレの奴だけだとは思うが、
3つの入力のうち1個のリレーがダメだった
まあ入力3つもオレは使わないのでいいやと思ったけど
やっぱり気になって、一応リレーを交換した

まあmade in chinaなんで過剰な期待は禁物
オレのようなこともあるのでw

音はいいよ、すごく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:33:12 ID:aCr/ubnh
難点は、レベル調整が1dB単位のところ
せっかくPGA2311は0.5dB単位なのにちょっともったいない
まああんまり細かすぎても使いにくいけど

それから、音量を記憶してくれないところ
電源を切ると、入力は1に戻るし、音量は-60dBぐらいだったかな、それになる。
まあ電源入れた状態で音量絞っておいてくれるわけだから、使用にはなんら問題ないけど、
ただ、電源入れるたびに、入力先と音量の指定をしないといけない
せめて音量の記憶だけでもしてくれたらよかったけど、シンプルなもんだから仕方ないとあきらめた

あと表示のDBがdBだったらよかったなとか思ったりw
ほかの出品者の奴だとまたちょっと違うのもあるよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:14:45 ID:Z16R+63+
>>971

ありがとう、買ってみる。
音量の記憶は、他のバージョンではできる物もあるみたい。
あと、パワーアンプのトリガーが付けられるバージョンもあったりして
見た目は同じなんだけどどれにしようか今度はそれで迷うw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:16:13 ID:myHw8zyZ
秋月の新製品にLM1972来た
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:24:56 ID:EPY2aJyh
なんか内部がラダー抵抗だけっていうアッテネータ多すぎるな
どうせなら全部ピン互換になればいいのに
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:28:38 ID:9Hs2Py6M
age
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:28:30 ID:PpV2q6tq
Wolfsonのがなくなって同様のが無いかと思ってたら
JRCが出してるのな

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04378/

これなぁ 8.5Vからってのがなんとかならんか?
501/502といいなんか最近JRCの動向変
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:23:23 ID:RmPFhByk
4051と酸金で作るATTと
どっちが良いかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:39:03 ID:2ZJvgmZJ
>>978
4051だと、使い方によっては簡単に歪むので面倒。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:44:58 ID:RmPFhByk
助言ありがと
やっぱ厳しそうだな。
arduino用に買った4051余ってるからと思ったけど、
ちなみに、PGAの音量切換えってエキスパンダーみたいな用途に使用可能な位速いかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。