『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART15 』
939 :
856:2006/03/09(木) 23:36:07 ID:K1tRYbVX
>938
予想したとおりの展開かよ・・・
これじゃ自作自演って書かれそうだぞ。
もうちょっと慎重にいじってくれよ。
なんせ部品自体がもう手に入らないんだから
まぁ、とにかく良かったな。
次は録音時に左CHのレベルが上がらなくなるトラブルが
待機しているはずだから予防策をWEBで収集して置く事
宿題!
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:08:00 ID:bRVZPVO5
みんな、いい奴だなぁ。
感動したぜ!!
「カセット男」出版するか?
チラシで十分だろ
942 :
単晶γ:2006/03/10(金) 08:05:35 ID:wGlk+thO
>>935 EVです。
この系列の最終型になるんでしたっけ?
>>942 最終型です。
これ以前の機種(ヘッド型式が違う)にはみられない
ヘッドタッチ不安定の持病持ちです。
オクの某女性出品者、よくまあ次々と程度の良いもの
出してくるなぁ。
一体どれくらいストックしてるんでしょ。
オクでTC-KA3ESとか録音再生不可でFFとREWはOKという
ジャンクがけっこう多い時があるけど
アレはベルトの伸びが原因なのかな?
それともコンデンサかモーターの寿命?
946 :
ZXL:2006/03/10(金) 21:25:20 ID:YVLqKWHz
>>945 表面実装型のコンデンサが噴いているとか。
>947
ビクターのデッキでは定番トラブルですが
ソニーもモーター基盤に使ってるのかな?
webではそういう修理記事は今のところ見あたらないですね。
時効警察最終回でTC−K61とかそのあたりの時代のデッキ
出てましたね。
>>949 スピーカーとかも年代物が沢山な出てたけど、HOのジャンクを大量に買い込んだのだろうか。
>945
メカの基本設計はESG以降はほぼ共通だと思うので、
ESGのメカを参考に推測してみる。
KA3ESだと、ベルトが伸びるにしては早すぎ。
ESGはそろそろダメなのが出てくる頃だが、
ESAやESLでさえ、まだまだ頑張ってる機体が多いしな。
コンデンサなら、ロット単位で不良の可能性が高い。
この手の部品はロット毎に寿命が違って当然だし、
たまたまハズレロットで生産したんじゃないかな。
もう一つ、リールが回らない=グリス固着ってのもある。
特に古いモデルだと黄色くてヌッチョリなグリスが使われるので症状が顕著なのだが、
KA3ESの頃は別のグリスに切り替えてないんだろうか?
>951
そうなんですよ、ソニーの使ってるベルトってけっこう
経年に強いんですよね。
実家に置きっぱなしのK-75でさえ動いてますから。
モーターがイカれたというのはあまり聞きませんので
コンデンサかグリス固着が怪しそうですね。
出品者に詳細を聞いて見ればよいんでしょうけど
知ってて判らないフリしたり
本当にメカオンチだったりとか質問もなかなか難しいものです。
ヤフオクでTC-KA×ESシリーズをOH済みとして出品してる人の
コメントをみると初期状態再生不能でベルト交換しているとか
かいてあるが、これはレアケースなのか??
TC-KAシリーズからベルトの納入メーカーが変わった
という事も考えられるかな。
ソニーの修理ネタの場合ヘッドの偏磨耗と在庫の話題ばっかりで
あまりメカ関係の話はピンチローラーくらいしか出ないね。
955 :
954:2006/03/11(土) 16:23:58 ID:jV5Yo/iB
最初の2行が紛らわしい書き方だったので
「TC-KAシリーズからもしかしたらベルトの納入メーカーが変わってるとか?」
に訂正します。スマソ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:31:29 ID:NnbHLMFJ
>>945 ESの再生せずトラブルの定番は、内部にあるモード切替ベルトだと思う。これを
何回も交換して直したことがある。すごくやりにくい場所にある。
>956
オォ!初耳情報サンクス。
これは一度ジャンクを入手せねばなるまい。
でもPSEのせいで最近みんな強気なんだよな
5K程度じゃ_
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:18:10 ID:WqFJtfY4
T−D7最高!
122MKIIIまあまあ!
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:19:55 ID:ppvRq3eV
K-75は777より良いデッキかもな
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:46:45 ID:RihLm9UO
BD7は少年探偵団だって!!
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:21:04 ID:6pCvBU2M
家の333ESLもがんばってるぞー。
但し、実用するには電源投入30分後だが・・・。
ご多分に漏れずエクソシスト現象がでる。
>>925 全くその通りの理屈だった。まずは、簡単な所の正面左側ローラー。
♯1500で軽く全体的に磨いて、ラバークリーナーで仕上げ。
それで直ってしまった。部品取りが実用になったよ。
テープに傷が付くとかクシャクシャの場合はそうしたら直るかもね。
カセットカバーを取ってからの方がやりやすい。ありがとう。
122MKUもいいよ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:53:04 ID:WqFJtfY4
こんばんは、
クリーニングしたらなんか再生するとパチパチって静電気みたいな音するようになったよーorz
自分で液買ってきて綿棒でやるよりやっぱ初心者は
カセット入れるだけのやつでするほうがよかったのだろうか…
>966
そんな話聞いた事ないぞ。
他の電気製品から出てるノイズとか
元から入ってたノイズに今まで気がつかなかったからじゃないの?
ん、もしかして釣られたか、オレ?
968 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/11(土) 22:35:51 ID:SAvjxeAw
綿棒を乾かして2回はつかってしまう私は、
もしかして貧乏性ですか? |゚∀゚)チラッ
綿棒だけですかね?|゚∀゚)チラッ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:04 ID:RihLm9UO
それはあかんわ!!
そんなんしたら、汚れの上塗りやで。
1000子はんは、化粧の上に化粧するんかいなぁ?
綿棒は使い捨てや!
トイレットペーパーはリサイクルや!
まさかと思うけど、1000子はんは使い捨てされたんかぁ〜?
>>967 釣りじゃないですYO。
元はそうじゃなかったと思う…環境も今までと変わらないし。
再生してるときヘッド付近にもの近付けたらなんか反応して音鳴るけど(多分良くないことしてるよな)、
綿棒の繊維がどっかに絡まってそんなかんじになってるのかもしれない…
反転させるときが一番ヒドイ
>971
オートリバース機か。
クリーニング液の付け過ぎで回転ヘッドの接点か何かまで
浸透して悪さしてんじゃないの。
>>972 そうか…ちょっとそれはあるかもしれないわ。
もうどうしようもないのかなぁ…orz
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:25:20 ID:1Lpghwsh
運命はベートーベンや!
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:40:04 ID:oBenSpvc
なかなか盛り上がってきましたな
ふぉー
977
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:17:07 ID:ZWQNukwY
>>978 私は、ティアック:V-5010を使用しております。オープンクローズの電動が不調です。
不具合はそれだけです。これからも通常の修理として扱ってくれるそうです。
非常に有り難いです。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:43:55 ID:hJxARG1P
teacのV-6030Sを某オークションで売却してしまいました。
10年使って15000だから車よりずっといいね。
TEACは手を出し過ぎた。4,5万でシングルキャプの3ヘッドで十分。
電動フタも不要。バブルの波に乗せられてしまったね。
技術力が勿体無いね。
シングルキャプスタンの3ヘッド機って、ヘッドタッチが悪くなりすぎないか?
シングルキャプの3ヘッドはそんなに悪くない気が
120分や禁断の150分テープもトラブル無く走行するし録再時の走行は若干の
バックテンション(ブレーキ)がかかるようになってるので音が震えたりも
気にならない。
でもデュアルキャプスタンでビシっと相性が決まった走行に慣れていると気分的な
不安があるのも否めないかも。
C−2XとビクターのV711のデュアルキャプがあるけどピンチローラー交換したいです。
984 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/12(日) 23:47:07 ID:jjCQnCzu
>>970 あぃ、一回、使い切りで行きます。(`・ω・´) シャキーン!
昔お兄さんに「クリーニング・テープの使いまわしは良くないのでは?」と
言ったことがあるんだけど・・・兄妹なんだねぇ・・・w
>>985 某兄は、紅茶のティーバックを、干して3回くらい使うので、
なんだか見ていて、モノの哀れを感じてしまうさ。 (`・ω・´) シャキーン!!
>>986 それ、物の哀れさと違うんでは・・・(汗
どっちかってぇと、パンツを前後ろに履いて、裏表に履けば洗わず4回逝ける!
という感じに近いかと・・・
今、ヘッド磨耗を気にせずBGM的に使い倒す用に中古のハイコンポの
デッキを探してる(←スペース的な問題とオートリバースが欲しいため)。
で、各社のデッキの仕様をいろいろ調べてるんだが、結構面白のもあるね。
YAMAHA TOP ARTのKX-10はハイコンポのくせに(失礼)3ヘッド。
他のデッキとの互換性を確保するために「プレイトリム」とかいうツマミを
まわして高域補正ができるようになってる。電子的にイコライズするのか
アジマスいじるのかは知らんけど。
KENWOODのAXF-5002はキャリブレーション調整(マニュアルも?)ができるし、
PIONEERのミニコン用、T-N901と902はFLAT SYSTEMやDIGITAL NR搭載。
所詮ミニコンじゃん、ってバカにしてたけど、意外に頑張ってるモデルもあるのね。
ピュア板にそぐわないカキコで申し訳ないけど、ちょっと感心したもんで。