購入したSA-CD,DVD-Aのタイトルを列挙するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SACDマニア
購入したSA-CD,DVD-Aのタイトルを列挙するスレです。
ジャンルは問いません。インプレの有無は自由です。
他人の誹謗・中傷はお断りいたします。

関連サイト
スーパーオーディオCD
ttp://www.super-audiocd.com/
DVDオーディオプロモーション協議会
ttp://www.dvdaudio-net.com/index2.html
The Super Audio CD | SA-CD | SACD Reference
ttp://www.sa-cd.net/
DVD-Audio, SACD - High Fidelity Review - News, Reviews
ttp://www.highfidelityreview.com/

なお、下記スレおよび継続スレの常連の書き込みはご遠慮願います。誹謗中傷が目立つので。
【SOFT】音楽聴くならSACD Part9
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121928155/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:12:57 ID:Ps5djucn
はずめての2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:28:21 ID:DY6yf4gf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:29:58 ID:pZ1Nd5J+
ここはオーディオ板なので音質に関するインプレ必須項目ですよね。
単に購入したソフト名を羅列するだけなら板違いです。
5 ↑:2005/11/23(水) 17:16:51 ID:HAgtAX4+
そういうスレは既にございますから
61:2005/11/23(水) 22:16:45 ID:nq7FBUc4
それでは言いだしっぺから

SACD-60541 Tchaikovsky: 1812 Overture (New DSD Recording) Kunzel, Cincinnati Pops
SACD-60433 The Film Music of Jerry Goldsmith Goldsmith, London Symphony Orchestra

SACDプレーヤー購入前に購入したもの。(2001-2002年)
チャイコフスキーはダイナミックオーディオが現在地に新装開店したとき、
マランツ初のマルチチャンネルSACDプレーヤーの試聴会で聴いた。
DVD-Aプレーヤーは持っていたが、あえてSACDの方を購入。
しばらくはDVD-AプレーヤーでCD層のみ聴いていたが、低音は充分迫力があった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:59:05 ID:0YKwvguZ
スレ立て乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:28:55 ID:NizKXxR1
SACD : pink floyd / the dark side of the moon
: sonny clark trio
DVD-A: toy matinee / toy matinee

何となく買ってみたこの三枚
CD盤の方で聴きまくったから殆ど聴いて無いとです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:44:48 ID:Zv3iRH8c
DVD-A 浜崎あゆみのやつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:57:07 ID:SmqGPWJt
ハマごときは安物シリコンプレヤで十分
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:54:34 ID:lnxggYFa
ダイアナクラールとかジェーンモンハイトとか数枚。
でもデジタルアンプにしちゃたから全然聴いてない。
全部CD持ってるしな…。
121:2005/11/24(木) 22:38:57 ID:/AeCbAPs
>>6の続き

SACD-60575 Orff: Carmina Burana Runnicles, Atlanta Symphony Orchestra and Chorus
SACD-60552 A Mormon Tabernacle Choir Christmas
SACD-60578 Berlioz: Symphonie Fantastique,
Love Scene from Romeo et Juliette Jarvi, Cincinnati Symphony Orchestra
2SACD-60569 Mahler: Symphony No.5 Zander, Philharmonia Orchestra
SACD-60579 The Sound of Glory Mormon Tabernacle Choir, Jessop, conductor
SACD-60540 Music of Beatles Kunzel, Cincinnati Pops Orchestra
King'Singers
SACD-60574 Music of Turina and Debussy Lopez-Cobos, Cincinnati Symphony Orchestra

SACDプレーヤーと同時期の購入(2002/7月)
SACDというとソニーを真っ先に思い浮かべそうだが、
マルチチャンネル新録ではテラークが先行していたと思う。
"Pure DSD"の表記も嬉しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:30:37 ID:52Y86wW/
DVDAはQUEENのオペラとゲーム、
SACDはボウイのジギースターダスト

ユニバプレイヤーも持ってないのに買いました。
DV9600購入予定
141:2005/11/25(金) 22:20:12 ID:cmty93J/
>>12の続き

DS 3279 Bach Goldberg Variations Jory Vinikour, hrpsichord
SACD-60532 Nice 'N' Easy Kunzel, Cincinnati Pops "Big Band"Orchestra
SS 89782 Silk Road Journeys Yo-Yo Ma & The Silk Road Ensemble
DS 3288 Vodka & Cavier - The Ultimate Russian Spectacular Constantine Orberian, conductor
DS 3285 Mezzo-soprano opera arias Marina Domashenko
SK 89660 The American Seasons Mark O'Connor
DS 3286 Italian Opera Arias Galina Gorchakova
DS 3290 Passione di Napoli Dmitri Hvorostovsky, baritone

デロスはテラークと並びクラシックSACDを牽引していくと思われたが、
最初だけだったようです。(2002/7-8月購入)
151:2005/11/26(土) 22:37:02 ID:0756MKp7
本日は米国から新譜が到着

PRD/DSD 250 216 Prokofiev: Humoresque Scherzo, Classical Symphony, Quintet Op.39, Overture Op.34, Romeo and Juliet, suite. Czech Nonet and Friends
PRD/DSD 250 219 Beethoven: Sonata Op.6, Variations WoO 67, 74, Marches Op.45, Symphony No.7 (Piano Duet H.Ulrich Version) Prague Piano Duo
SACDA67517 Janacek: The Eternal Gospel, Excursions of Mr Broucek BBC Scottish Symphony Orchestra, Ilan Volkov
SACDA67524 Moon, Sun & All Things: Baroque Music from Latin America Ex Cathedra, Jeffrey Skidmore
475 6188DSA Vivaldi: The Four Seasons Janine Jansen

Praga, Hyperionともに小編成中心のレーベルで、DSD表記が嬉しいです。
最近の円安は個人輸入には辛いところです。
161:2005/11/27(日) 22:26:25 ID:NWVxhXAk
>>14の続き

CS 85212 Glow Peter White
SACD-63494 Monty meets Sly and Robbie Monty Alexander
CS 86401 Become You Indigo Girls
SACD-63500 Trail of Dreams, A Canadian Suite Oscar Peterson, Michel Legrand
ES 69622 The Life Ginuwine
CS 86006 Standard Time Steve Tyrell
CS 85176 Time Sex Love Mary Chapin Carpenter

自分は基本的にクラヲタだが、SACDをとにかく聴きたくてソニーのポップス、テラークのジャズ等購入しました。
私がクラヲタから抜け出たのはSACDがきっかけでした。
当時はポップスSACDはソニーが圧倒していたが、大企業が不採算事業を続けるのは難しいようです。
(2002/8月購入)
171:2005/11/28(月) 22:48:01 ID:oUsggwiH
>>16の続き

SACD-60560 Jerry Goldsmith: Christus Apollo Anthony Hopkins, narrator
SS 89670 Yo-Yo Ma plays the music of John Williams
SACD-63549 Triangulo Michel Camilo
SACD-60582 Rachmaninoff: Piano Concerto No.3 Lang Lang, piano
C2S 86270 The Concert for New York City

ここまでは、すべてアマゾン.co.jpから購入。
当時は国内のまともなSACD入手先はここしかなかったと思います。(2002/8月購入)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:38:15 ID:IXAzXEuy
よろしくです。
【SACD】聴いてる?part3【DVD-A】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133217107/
191:2005/11/29(火) 22:36:23 ID:K0f7Pfpn
>>17の続き

CCS SA 17002 Love & Lament Cappella Figuralis
CCS SA 17102 Benjamin Britten Pieter Wispelwey, violoncello
CCS SA 17502 M.Ravel: pianoworks 1899-1917 Dejan Lazic
DS 3284 Showpieces & Encores Constantine Orbelian, conductor
SACD 3267 Dallas Christmas Gala
SACD-60516 Dupre, Franck, Widor Michael Murray
SACD-60571 A celtic spectacular Kunzel, Cincinnati Pops Orchestra
SACD-60588 Vaughan Williams: A Sea Symphony (Symphony No.1) Spano
SACDA67286 The Coronation of King George II Choir of the King's Consort

SACDを初めて個人輸入したときの1注文。
チャンネル・クラシックスやハイペリオンは日本では高めの価格設定だったため
個人輸入のメリットがあると目論んだが、フェデックスはしっかり消費税を払ってくれたので、
送料を考慮するとかえって高くついたかもしれません。
フェデックス自身も通関手数料を請求するので積極的に消費税を払うのでしょうね。
201:2005/11/30(水) 22:22:21 ID:k4MHO17h
>>19の続き

CS 69385 52nd Street Billy Joel
CS 67912 Hourglass James Taylor
CS 85753 Night Sessions Chris Botti
CS 65955 At Folsom Prison Johnny Cash

クラヲタの自分が手当たり次第に買いあさっています。(2002/8購入)
211:2005/12/01(木) 22:23:57 ID:0JVekFNQ
>>20の続き

BIS-SACD-1109 Prieres sans paroles Hardenberger, Preston
BIS-SACD-1254 Mendelssohn Bartholdy: String Quintets MSQ, Mann

初めて店頭でSACDを購入。石丸電気が実店舗としては品揃えがよいのはアキバという土地柄でしょうか。
BISはこのころから比較的安価にSACDを提供してくれます。(2002/8月購入)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:00:57 ID:5rY7HR25
オーイ、せんずりマーーーン!
今晩はまだシコシコしないのかい?
231:2005/12/02(金) 22:28:03 ID:yn5AG+nl
>>21の続き

01912 John Adams, Lepo Sumera: Shifting Landscapes
SACD226 Blue Bossa Ana Caram
SACD230 Great Opera Choruses, Wagner & Verdi
SACD-63542 pride & joy Kevin Mahogany
ES 86400 A New Day Has Come Celine Dion
HUSA 9068 Soul on Jazz Philip Bailey
CS 86398 Midnight Love Marvin Gaye
CS 65784 Cheap Thrills Big Brother & The Holding Company
SACD-63546 The Rare Delight of You John Pizzarelli with yhe George Shearing Quintet

SACD???はCheskyレーベルで、落ち着いた雰囲気のJazz中心のレーベル。
01912は「第3のヤルヴィ」クリスチャンで、実物を見ないのレーベルを思い出せないが、SACDはこれ一枚だけだと思います。
相変わらずクラヲタが他ジャンルをよくわからずに買い漁っています。
(2002/8月購入)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:34:02 ID:5rY7HR25
オイ、どうした、それだけか?
このスレ↓荒らしてたときはもっとたくさん書いてたのに・・・。
【SOFT】音楽聴くならSACD Part9
もっと精出してマスカキマスカキ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:41:43 ID:bQ83/z1k
自分も同じようにSACDのソフトを購入してきたので
コメントはそれなりに楽しい。列挙するスレなんだし書いてもらおうよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:15:09 ID:I1ElP2Cg
そうそう、また荒らされたら困るし、ここ座敷牢みたいでいいじゃん。
>>24 変に刺激しないで放っておくべし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:20:44 ID:RnvIZGy3
そうそう、せっかく転出してくれたんだからお互いの平和のために変な刺激をするのはやめよう。
だけど、本当にリストを挙げるのが好きなんだな。
ある意味、尊敬する。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:25:54 ID:XKYln9Da
(´ー`).oO(実はみんな気にしてる。。。)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:38:19 ID:I1ElP2Cg
>>28
うん。
一日一レス以上あると異常事態だから
その場合は中を読むようにしてる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:55:04 ID:KAzJ66X2
そりゃ 気にもなるよ。またSOFTスレを荒らされたら嫌だし。

保護観察中みたいなもんだわな。

>>22 >>24
ってことで荒らすな ハゲ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:09:33 ID:NutnLIiA
おいおい。列挙しない奴はこのスレでは全部荒らしだぞ。
1におつきあいして列挙してやれよ。俺は嫌だけど。
321:2005/12/03(土) 22:18:27 ID:jZHct/U2
>>23の続き

821936-0001-2 Mahler: Symphony No.6 in A minor San Francisco Symphony
CCS SA 17202 Touched by Tango Alfredo Marcucci, Ensemble Placevote
CCS SA 17602 John Jenkins: Fantasia & Airs The Locke Consort
DS 3292 Verdi Arias Dmitri Hvorostovsky
SS 87710 Boulez conducts Bartok
CCS SA 16501 Tchaikovsky, Saint-Saens, Bruch Pieter Wispelwey

MTTのマーラーは、オーケストラの自主制作の先駆け的存在だが、
SACDでなかったらたぶん購入していなかったと思います。
一番気に入ってるのは最新の第7番です。マーラーはSACDでは恵まれていると思います。
(2002/8月購入)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:21:23 ID:2xrUGmQT
MTTのマラ6って未だに売ってるね。
高かったけど限定生産につられて買った。
音も演奏も良かったからいいけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:00:11 ID:3WHswn9P
MTTって何ですか〜?
無知ですまそん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:04:20 ID:zpS0cfLX
モダンチョキチョキズ
じゃなくて、マイコーテルンソトマト
じゃなくて、マイケル・ティルソン・トーマス

買い物リストじゃない話題はクラ板かどこかでどうぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:08:29 ID:3WHswn9P
おぉ!最近はMTTって訳すのか!
すれ違いすまそんでした
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:46:55 ID:w4/B+7v/
自慰爺待望
381:2005/12/04(日) 23:11:34 ID:bC5hopJt
>>32の続き

CS 65737 Gratitude Earth, Wind & Fire
SACD231 One on One Clark Terry
SACD223 Swing Live Bucky Pizzarelli
CS 65112 Mysterious Traveller Weather Report
C2S 85235 In the Flesh - Live Roger Waters
SACD224 Jazz Descargas The Conga Kings
CS 86544 TOTO IV TOTO
SACD225 David Johansen and the Harry Smiths

CS*****はソニー(今回は旧譜中心)、SACD***はチェスキーで、
相変わらずポップス、ジャズを買い漁っています。
(2002/8月購入)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:12:37 ID:w4/B+7v/
呼べば必ずやって来る
自慰爺僕らのアイドルさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:22:10 ID:SGwH/8UI
>>1
購入したリストがあるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:37:41 ID:w4/B+7v/
リストにしてあるのはいうまでもなく
サムネイルもつけてあるに違いない
ズリネタ管理の基本だね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:08:34 ID:vf8jiEVK
>>37 >>39-41
だからさ、刺激するなって!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:24:12 ID:lLTtwFkU
今思い出せる限りの持ってるやつ
DVD-A
クールストラッティン、サムシンエルス、シカゴの長い夜が入ってるの
ペットサウンズ、UAのベストとSUN、ミネラルの1st、2nd、
こわれもの、アメリカ、

SACD
バッファロードータ−、グルーブアルマダ、つづれおり、ポリスの2nd
ビヨークのヴェスパタイン、デスキャブ、ソニーが出してる雅楽とガムラン
アイズレ−ブラザーズ、アイザックへイズ、ピータートッシュ、タニアマリア
ポートレートインジャズ

441:2005/12/05(月) 22:30:38 ID:IZKGkXaO
>>38の続き

SACD233 Unauthorized Dave's True Story
SGL SA1536-5 Sweeter than the day Wayne Horvitz
CS 65123 Head Hunters Herbie Hancock
CS 61063 Survivor Destiny's Child
BS 63760 All the Way…A Decade of Song Celine Dion

SGL SAはSonglineレーベルで、今でも地道にSACDをリリースしているようだが、
最近はまったく買っていません。ソニーとかよりはおとなしい録音だったと思います。
(2002/8月購入)
451:2005/12/06(火) 22:49:57 ID:JmyFtCFj
>>44の続き

SACD235 The Coryells
SACD-63483 SuperBass2 with Ray Brown, John Clayton , Christian McBride
SS 89358 Bernstein: West Side Story Suite Joshua Bell
SS 89488 Mozart: Sinfonia Concertante, Concerto K.Anh.56 Midori, Nobuko Imai, Christoph Eschenbach

ソニークラシカルはステレオ復刻は多いですが、マルチチャンネル新譜は意外と少ないです。
クラシックと他ジャンルが混じってますが同時購入です。
(2002/8月購入)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:11:32 ID:vvlGlZS2
日に日に射精量が減っているようですが、大丈夫ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:11:56 ID:vvlGlZS2
すみません。sageてしまいました。
481:2005/12/07(水) 22:50:12 ID:CAma2dgl
>>45の続き

SACD227 steppin' Christy Baron
WS56111 Mondo Head Kodo
C2S 86580 MTV Unplugged 2.0 Lauryn Hill
MA 20016 The Rheingold Curse Sequentia
C2S 85490 Live in New York City Bruce Springsteen & The E Street Band

MA 20016のレーベルは忘れてしまいましたが、これしかもっていないレーベルです。
他は既出のソニーとチェスキー。C2SはDVDも持っています。
(2002/8月購入)
491:2005/12/08(木) 22:17:49 ID:730/JnXE
>>48の続き

VSD 506 Igor Stravinsky: Petrouchka, The Firebird
VSD 510 Handel: The Water Music, Royal Fireworks Music
VSD513/514 J.S.Bach: The Brandenburg Concertos

ヴァンガードは購入当時は\3,000程度しましたが、今では半額程度で買えるようです。
(2002/8月購入)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:29:39 ID:AXK1MEdo
いいかげんにブログつくってやったら?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:13:05 ID:kdtqc/I0
さあ、今日も元気にマスターベーション!
張り切って行ってみよう!
521:2005/12/09(金) 22:28:37 ID:0jeq9H/j
>>49の続き

SACD-11 Vivino Brothers Brues Band
SACD-12 Homage to Count Basie Bob Mintzer Big Band
SACD-13 Django Joe Beck & Ali Ryerson
SACD-15 So Real Warren Bernhardt with Jay Anderson & Peter Erskine

DMPは国内では結構な値段をしたので、アマゾン.comから初めて購入しました。
このレーベルも最初の数枚だけで最近はウォッチしていません。
(2002/8月購入)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:43:18 ID:tbZA3IZc
>>50
嫌ならチェックしなけりゃいいだけだと思うが。
言っても無駄な人なんだしいちいちつまらんレスすんな。
541:2005/12/10(土) 22:34:23 ID:SyF9tqUc
本日は米国から到着

92.515 R.Franck: Sonatas Nos 1 & 2, Three Pieces Op.52

Auditeは日本ではクーベリック盤で知られたレーベルではないでしょうか。
今回の米国発注分は77枚到着、6枚はカード利用限度額超過でキャンセル、
1枚は未入荷でキャンセルされました。
あと41タイトルで4桁の大台達成ですが、年越しでしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:19:35 ID:VSI2GY5R
4桁は凄いな。日本で5本の指に入るかもよ。
561:2005/12/11(日) 22:29:26 ID:Gqw55AaK
>>52の続き

MUSH105CDX Hullabaloo
CS 64935 Kind of Blue Miles Davis
CS 69384 The Stranger Billy Joel
CS 85922 Greatest Hits Alice in Chains
SS 89649 Brahms, Stravinsky: Violin Concertos Hilary Hahn
CS 86394 Blue Country Heart Jorma Kaukonen

MUSH105CDXはデータベースを見ただけではどのレーベルか思い出せません。
他は相変わらずソニー(コロンビアとクラシカル)。
(2002/8-9月購入)
それにしても、2002/8月は自分でもあきれるほど購入しました。
571:2005/12/13(火) 00:01:03 ID:c6IXr/ky
>>56の続き

ES 85440 Blow by Blow Jeff Beck
SACD228 Everything For Love Chuck Mangione
CS 65922 Legalize It Peter Tosh

相変わらずソニーとチェスキーです。
(2002/9月購入)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:34:06 ID:avwWOJJj
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:39:14 ID:HfW2y5/R
>>56
データベース?
思い出せない?
ダンボールにでも詰めてるのかね?

4桁あってもそんな状態じゃ駄目駄目じゃんw
どうりで聴いた感想だのが出てこないわけだwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:49:55 ID:T1/t9Xma
わかった、ここの1はSACDのコレクターなんだ!
611:2005/12/14(水) 08:17:55 ID:HUXHriVD
>>57の続き

PCCC-10011SA Exceptional Masterpieces Combattimento Consort Amsterdam
005 SACD Vivaldi: Sonate RV 27 & 36
5186 003 Toccata, 200 Years German Organ Music Bram Beekman
5186 004 Mahler: Symphony No.5 NPO, Haenchen

5186は今では大勢力のPentatoneで、当時は米国に代理店がなかったためヨーロッパのサイトから購入。
マーラーの5番はザンダーに続き、早くも2枚目。
005 SACDはFoneで、石丸等に早くからおいてあったと思います。
PCCC-10011SAは多分1枚しか持っていないレーベルで思い出せません。
(2002/8月購入)

62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:27:15 ID:JBz1CBO9
正直、このスレおもしろいなと思う俺がいる。
631:2005/12/15(木) 07:40:45 ID:8LIVegHc
>>61の続き

SACD-09 Sacred Feast Gaudeamus
SACD-10 Far More Drums Robert Hohner Percussion Ensemble
SACD-14 Full Circle Pilhofer Jazz Quartet
LYR 2214 Mozart: String Quintets Fine Arts Quartet, Yuri Gandelsman
TROY 458 George Lloyd: Cello Concerto
CS 86406 There and Back Again Phil Lesh & Friends

LYRはクラシックのレーベルで着実にリリースしているものの、所有はこれのみ。
購入と別のサイトで半額で売ってたが残念でした。
TROYはクラシックの珍しい曲をリリースしているが、マルチチャンネルはこれ一枚だと思います。
(2002/9月購入)
641:2005/12/16(金) 22:50:48 ID:gTHrMYZx
>>63の続き

CS 86406 There and Back Again Phil Lesh & Friends
VSD 512 Villa-Lobos, Antill, Ginastera Goossens
VSD 507/508 Hector Berlioz, Gustav Mahler
CS 86697 Lady in Satin Billie Holiday
CS 85805 That's the Way of the World: Alive in '75 Earth, Wind & Fire
CK 86556 In A Silent Way Miles Davis
ES 86294 Strange Beautiful Music Joe Satriani
SS 87711 Prokofiev and Mussorgsky Schippers

今まで紹介したソニー(クラシカル、コロンビア、エピック)とヴァンガードです。
コロンビアは復刻盤が多いですね。
マイルスは数枚SACDを持っていますが、SACD化のよさがよくわからないっていったら顰蹙でしょうね。
(2002/9月購入)
651:2005/12/17(土) 22:25:20 ID:T6kqMe+M
>>64の続き

RLSACD-08 nommo slovo
9230498 goodbye country (hello nightclub) Groove Armada
SML 504574 2 Leaving ML
472 321-2 Tango Royal Kraayenhof, Spanjaard

ヨーロッパのサイトから購入。
RLSACD-08はRuffLifeレーベルでSACDリリースはこれだけのようです。
9230498はJiveレーベルでこの直後に数枚購入しました。
SML*はソニーで米国盤と番号体系が違うようです。
472 321-2はPentaToneで、この一枚だけ他のSACDと番号付けが違います。

今回はsa-cd.netでレーベルを調べたのですが、実物をうまく整理していないのですぐに見つからないのです。
(2002/9月購入)
661:2005/12/18(日) 22:28:06 ID:8k5gO7So
>>65の続き

ZS 32408 Ship Ahoy The O'Jays
SGL SA1540-2 stillpoint chris gestrin
SGL SA2403-2 Alight Safa
CKD 180 Poulenc: Concerto for Organ Weir, ECO, Hill, Leppard
CS 69801 JT James Taylor

CKDはLINNで、クラシック中心に着実にリリースしているが、所有はこれ1枚のみ。
LINNのサイトから購入したが、発送から到着まで一月半かかりました。
他は既出のSonglinesとソニー。
(2002/8-9月購入)
671:2005/12/19(月) 22:27:32 ID:d/pExQLU
>>66の続き

821936-0002-2 Mahler: Symphony No.1 in D major San Francisco Symphony
ART2004 The Bridge Chris Lomheim Trio
ART3001 Swedish Fiddle Music Akta Spelman
9241628 Happy Sita
9230518 Verse bridge chorus? Kinobe
9222868 Liberation The Best of Hugh Masekela
PTC 5186 005 The Official Music during the Royal Wedding of Willem Alexander & Maxima
ART2003 The Sound of Water Pete Whiteman Quintet
CCS SA 18102 Mozart: Requiem The Netherlands Bach Society

ART*はArtegraで、直販サイトから購入したら1枚が通常CDだったのでメールで知らせたらSACDを送ってきました。
他は既出のMTTのマーラーとJive, Pentatone, Channel Classics
(2002/10月購入)
681:2005/12/20(火) 22:26:31 ID:GBMFrU1D
>>67の続き

OVGY-00003 Bruckner: Symphony No.8 Ken-ichiro Kobayashi, Czech Philharmonic Orchestra
OVGY-00004 Mahler: Symphony No.9 Vladimir Ashkenazy, Czech Philharmonic Orchestra
OVGY-00005 Rachmaninov: 3 Russian Songs, Spring, The Bells, 6 Choruses Vladimir Ashkenazy, Czech Philharmonic Orchestra

オクタヴィアの初めての購入。
SACDは、普及しなくてもマイナーレーベルがよい仕事をしてくれればよいと思っているが、
オクタヴィアはそんなレーベルのひとつ。
現行\3,000でも高価といっている人もいるが、当時は\4,200もしました。
少しでもよい音で聴きたければ惜しくないですけどね。
ブルックナーは通常CDの2枚組みが1枚に収まるのはシングルレイヤーSACDのメリットでしょうか。
(2002/10月購入)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:53:15 ID:WGm+mXT3
ほうほう、参考になりますな
最初から専用スレたててやるべきでしたね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:00:39 ID:/81+M/Pw
ふぁああ〜あぁぁい

べきでしたねw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:59:35 ID:k7aw6GjT
なんで音質や演奏についてのレビューがないんだ?
全く購入の参考にならん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:08:25 ID:KCi+vm4P
>>71
これでええんちゃう?
ていうのも、ここは、>>1のマスターベーションのスレやから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:44:25 ID:DAGlI0JD
>>71
集めてるだけでろくに聴いてないから書けんのでしょう。
どこに何があるのかもわからん状態らしいし。
741:2005/12/21(水) 22:32:29 ID:RQZgWkz8
本日到着分

OVCL-00219 Mahler: Symphony No.3 Zdenek Macal cond. Czech Philharmonic Orchestra

先日サントリーでの5番がよかっただけに期待できます。
751:2005/12/22(木) 22:15:55 ID:SsCGN41/
>>68の続き

470 601-2PSA Dvorak: Slavonic Dances BFO, Fischer
314 589 597-2 The Look of Love Diana Krall
314 589 813-2 Cieli di Toscana Andrea Bocelli
314 589 915-2 Ask a Woman Who Knows Natalie Cole
440018139-2 A Beautiful Mind Original Motion Picture Soundtrack
088 112 818-2 Music from the Motion Picture "E.T."

ユニバーサルの参入がSACD購入のきっかけになった人もいると思います。
クラシック部門は録音方式を明記しているのがうれしいですが、
もともとDVD-A参入を表明していたためかほとんどがマルチビット録音で、
DSD録音はデッカ・フィリップスの一部だけだったと思います。
この点でもマイナーレーベルに興味が行ってしまいます。
最近はリリースが失速気味で、公式サイトもしばらく更新していないようです。
(2002/10月購入)
761:2005/12/23(金) 22:22:57 ID:H7W58uYX
>>75の続き

SAJJT 75098 La Salsa es mi Vida Gerardo Rosales
SAAL 75103 Stardust Melody Beloved and Rare Songs of Hoagy Carmichael
5186 001 Mozart, Mendelssohn, Schubert Eschkenazy, CCO, Boni
5186 002 Mozart: Symphonies, Serenades CCO, Boni

SAJJTはJavaanse Jongens Tracksレーベルでいまのところ唯一のSACDリリース。
SAALはA-Recordsレーベル、他はおなじみのPentatone。
欧州サイトからの購入ですが、現在はいずれもアマゾン等で容易に入手できると思います。
(2002/11月購入)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:50:26 ID:5SIhbTP3
うわ ホンマにただのコレクターなのか

演奏会行っててもちゃんと聴く耳があるのやら
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:57:41 ID:Si6/bBY8
コレクターでもいいと思うが。
シールとかフィギュアとか集めてるだけの奴いるしそんなものは個人の自由。
演奏の良し悪しとか録音の良し悪しなんてたいして興味なくて片っ端から買って聴いて楽しむのも悪くないと思う。
>>71のようなのは名演名録音ばかり聴きたいのだろうが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:30:02 ID:XxZpQH6m
>>78
ここはピュアオーディオ板だしね。
インプレも何もないただ集めてますなんて報告は要らんのよ。
スレ自体が板違いだわな。音楽一般かどっかに建てろよなぁ。

それから、2ちゃんねる「使用上のお約束」に曰く
「まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。」


ま、隔離スレだから放っておくのが吉だし、削除依頼なんて無粋なもんは出さんけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:46:18 ID:4ITNgBop

>>78

> >>71のようなのは名演名録音ばかり聴きたいのだろうが。

ここの>>1が以前他人を煽ってたときの口調にそっくりですな。
>>71は別にそんなこと言ってないと思いますよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:16:05 ID:BiceMqyn
そっとしとけって!
何度言ったらわかるのよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:57:57 ID:fzS8uyXY
スレ自体の存在、それから>>1のレスの仕方(>>40>>55のような
問いかけのレスも無視してる=議論をするつもりが全くない)は、
削除ガイドラインの4と5に当てはまってますね。

他のスレで暴れられたら困るから削除依頼は出しませんが。
831:2005/12/26(月) 22:25:02 ID:qO4JX2Vn
>>76の続き(>>1に記載したスレの常連による荒らし行為は完全スルーで)

SACD232 The Musical Goes Symphonic Orchester der Vereingten Buhnen Wien, Richter
SACD-60585 Sibelius: Symphony No.2, Tubin: Symphony No.5 Jarvi, Cincinnati Symphony Orchestra
3SACD-60586 Mahler: Symphony No.6 Benjamin Zander, Philharmonia Orchestra
SACD-63552 My America Monty Alexander
SACD-63548 Something Cool Tierney Sutton

おなじみのテラークはDSD録音がうれしいが、
ジャズはマルチチャンネル抜群でクラヲタにもたのしいし、
クラのアーティストもアメリカ的なのがむしろ好ましいです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:27:23 ID:HJlYkdDI
>>83
常連? かわいそうに・・・妄想ですなw

お、荒らしとか完全スルーとかいいながらちゃんとその荒らしレスの教えを
参考にはしてるらしいね。やっと稚拙ながらインプレらしきものが出てきた。
他人の忠告をきくのはイイことだよ。もっと精進したまえよ。

ただ本当に聴いた上での感想かは疑わしいけど(嘲笑)


そうそう、最近買ったブラームスのクラリネットのためのソナタ集(BIS-SACD-1353)
特にピアノの音が汚くてイマイチでした。
クラリネットも録音のせいか演奏のせいか時々楽器の生の濁った音がするし。
室内楽は当りが多いけど、これはどっちかというとハズレでした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:42:22 ID:YyTw5Hki

>>1のクズレスはスルーして、より板の趣旨に沿ったスレになるよう
皆のレスでスレの方向を修正していけばよいのではなかろうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:12:37 ID:0L1LFlp8
>>85
そんなのそれこそ別にちゃんとしたスレがあるんだろうからそっちでやったらよろし。
ここは檻の中で>>1がブツブツ呟くのを眺めて時折試しに話し掛けてみるというスレなんじゃないの?

お〜い、>>1よ、どんな機器できいてるの?ピュア板なんだからせめてそれくらい更科蕎麦。
871:2005/12/27(火) 22:21:35 ID:iDhXrNue
>>83の続き(>>1に記載したスレの常連による荒らし行為は完全スルーで)

471 640-2GSA Beethoven: Symphony No.9 Berliner Philharmoniker, Herbert von Karajan
440 063 391-2 Bounce Bon Jovi
088 170 336-2 Gold Ryan Adams
440 065 082-2 all I got Al Jarreau

待望のカラヤンSACDでしたが、マルチチャンネルで聴いた限りは後から出た60年代ステレオ盤のほうがよかったかと。
(2002/11月購入)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:30:24 ID:0L1LFlp8
そっか。オナニースレではオナニーしない奴は全て荒らし、か。

つか>>1ったら中途半端に反応するようになっちゃ駄目でしょ。
他者のレスを涙目で読みながら必死にリストをコピペしてる姿は哀れだし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:46:52 ID:Nud31GCg
このスレの>>1は広域荒らしの書斎魔神を彷彿とさせますね。
2ちゃんだと何をしてもいいと勘違いしてオナニー三昧。
何故か自分だけは他の住人より賢いという変てこな自尊心。
でもブログとかじゃ誰も構ってくれなくて寂しいからやっぱ2ちゃん。
書斎魔神と違ってこのスレだけで満足してるのが救いですかね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:19:11 ID:hGOeUGkV
もっとやれ〜
911:2005/12/28(水) 22:20:59 ID:J4sMfrJV
>>87の続き(>>1に記載したスレの常連による荒らし行為は完全スルーで)

SACD-60486 Come into my Garden: Song of Songs Tapestry
SACD-60593 LAGQ Latin Los Angeles Guitar Quartet
SACD-63562 Ray Brown, Monty Alexander, Russell Malone
CS 85690 incredible Mary Mary

テラークとソニーの非クラジャンルです。
どこかに書いたかもしれませんが、クラヲタの自分がクラ以外のジャンルに開眼できたのはSACDのおかげです。
(2002/11月購入)
921:2005/12/29(木) 15:13:48 ID:zhR1uauR
>>91の続き(>>1に記載したスレの常連による荒らし行為は完全スルーで)

440 065 374-2 When I look in your eyes Diana Krall
CS 85833 Playin' With My Friends: Bennett Sings The Blues Tony Bennett
OVGY-00002 Orchestral Surround Illusion
CS 86630 Heathern David Bowie
CS 86814 The Christmas Album Johnny Mathis
ES 86729 Greatest Hits Gloria Estefan
SACD-60580 Scary Music Kuncel, Cincinnati Pops Orchestra
SS 89921 Mendelssohn & Shostakovich: Violin Concertos Hilary Hahn
SS 87733 Late Vivaldi Concertos Carmignola, Venice Baroque Orchestra, Marcon
694935372 Sea Change Beck

2002/12月購入分をすべて記載。
ここまで168タイトル記載したが、最初の2タイトル除き2002/7-12月半年間の購入です。

当時はレコ芸すらSACDの記事がほとんどなかったので自分で聴いて確かめるしかなかったのだが、
メジャー(ユニバーサル、ソニーBMG)やバジェット(RPO等: 今のところ未所有)だけでなく、
マイナー(オクタヴィア等)や非クラシックまで手広く集めたのだが、
この板の一部の(大多数の?)クラヲタと相容れなかったのが残念です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:26:57 ID:lLE3cC23
漏れはクラ以外も幅広く聴くから無問題。
参考になる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:13:05 ID:017i28r5
オレも参考になってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:35:55 ID:JD7fO1M0
体系的でも何でもない羅列なんぞ邪魔なだけ。
ピュア板らしく音質レビューでもあればいいけど能力不足らしいし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:38:56 ID:z1kS33dz
リストには全然興味ないけど、スレがどこまで伸びるかには興味あるよ。
このまま1000までいったら、すごいと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:00:51 ID:eexqJ9fc
どんなんが出てるか知りたければSACDジャーナルがありますしね。

例えば私はフォン・カラヤンの第9の1962年録音の方持ってて
かさつき気味なんで満足してない(こんなもんかなとは思ってる)んで
>>87で挙がってる1976年録音には興味があるんだけど
このスレじゃ「それがどうした」みたいなことにしかならないんですよね。

結局>>96さんの言うようにスレの伸びを眺めるスレみたいな感じでしょうかね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:16:52 ID:eexqJ9fc
あ、ageちゃった。申し訳ありません。
そうそう、今日購入したSACDがあるんでタイトル書きましょう。
どっちもハルモニア・ムンディ

・ヤーコブス指揮RIAS室内合唱団他 J. S. バッハ モテット集(HMC801589)
  間接音が多めで柔らかい感じの音。でも合唱の精度は良くて歌詞は聞き取りやすい。

・ケント・ナガノ指揮ベルリン放送合唱団他 シェーンベルク「ヤコブの梯子」(HMC801821)
  結構な規模の曲ですが分離が良くて鮮明。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:23:52 ID:9z9AbHAP
>>93-94
何がどう参考になるのかサッパリわからん
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/29(木) 22:24:48 ID:og4QdMm6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { SACDかけられるプレヤもってへん
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:27:02 ID:lLE3cC23
>>100
ワロタw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:30:58 ID:JD7fO1M0
みんな結構暖かい目で見守っているということか。
重畳重畳

>>100
1000子の人ってこんなコメント入れるようになったのね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:47:10 ID:JD7fO1M0
>>97
SACD Journalの13号、お店に置いてあったの貰ってきた



はずなのに職場に忘れてきたみたい (´・ω・`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:24:30 ID:1e31qdov
>>97
カラヤンの1976年は録音も演奏もボヤ〜〜っとした感じ。
これはこれで好む人がいるのかもしれないけれど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:57:03 ID:p2kwijzS
よくある「今日買った***を挙げるスレ」ならば
そんな新譜が出てるんだ・まだそんなのが買えるんだ
という発見があるけど このスレからは何も得られない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:48:57 ID:0aUsFJ7C

ドン・フリードマン・トリオのワルツ・フォー・デビーを買って
ついでにSACDジャーナルをもらってきました。
ドン・フリードマンは再発ですよね。ちょっと安くなってます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:10:45 ID:sAjgpgGp
SACD総合カタログね、輸入盤だと載ってないのがかなりあるんだよね。

1のお買い物リストが現状では役立たずのオナニーというのには同意なのだが
もう一工夫すればカタログ超えられるかもね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:24:17 ID:1e31qdov
>>106
私は同じEighty-Eightsのハンク・ジョーンズを。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:26:00 ID:pWwYJlOl
ヤコブスのバッハ/モテット集はだいぶ前に普通のCDで出てたやつですな。
SACDハイブリッドになったんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:43:28 ID:RKmztePy
今年の締めにペンタトーンから出てるクロイツベルクのブルックナー交響曲第7番を購入。

この一年で買ったSACDは53枚で全てハイブリッドですた。
ほぼ一週間に1枚、リスト作って晒すようなもんでもないわな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:56:54 ID:DtIigIrB
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:22:13 ID:KNbVOuq/
何だかなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:41:44 ID:RMduoEaB
de Billy/RSO Wien/Polaski (S), Wagner, Tristan und Isolde Highlights OHEMS OC 602

肝心の中音域に潤いとしなやかさがない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:57:26 ID:ZSaxtw/C

なんだかんだ言いながら保守してボンクラな1を助けてあげてるんじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:09:15 ID:spiLOh04
苦笑
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:32:05 ID:bgYCsXCT
>>113
ポラスキー、500円くらいで買いました。
確かに何だか面白味のない録音。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:57:20 ID:7Vuu6ugt
玉石混交なのはCDも一緒だけど
SACDだと妙に期待してしまうからなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。
最近出たAvanticlassicのSACDを三枚買ってみました。
三枚とも演奏会場の客席で聞いているような距離感の録音なのかな。

Prokofiev: Symphony No. 1 (trans. two pianos), Piano Sonata No. 7,
Cello Sonata /Leschenko, Argerich(pf), Poltera(Vc), Lakatos(Vn)
二台ピアノ版のシンフォニーにはアルゲリチが参加、これはSACDの解像度の良さが
生きていて楽しめた。

Schumann: Vn Sonatas / D. Schwarzberg (vn) P. Leschenko (pf)
これははずれか? Vnの音が全然良くない。CD層の方が音のピントが甘い分、
聴き易いくらい。音場感もない。

Schumann: Fantasie Op. 17, Liszt: Piano Sonata / Pedro Burmester (pf)
あまり音がきれいでない、というよりちょっと濁って聞こえる。
それが録音のせいなのか、演奏のせいなのかはわからないんだけど・・。
にもかかわらず、何だか心にしみ込んでくる音楽を聞かせてくれる。
三枚の中では個人的にはこれが一番の当たり。SACDが音楽に寄与して
いるのは確かで、CD層だと平板に聞こえてよろしくない。