今日日アナログプレーヤーを自作する

このエントリーをはてなブックマークに追加
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:03:39 ID:rHjGoOjg
ベンジンよりもCRC
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:09:34 ID:2Do6Nrz/
>>553
プラッターと軸はガタが無いようにシッカリ合わさっているから簡単には外れないのが普通
(軸には若干テーパーがかかっている)
プラッターをしっかり持ってエイッ!と(素早く)持ち上げる。
この時必ず垂直に持ち上げる事。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:31:22 ID:3KNWchkn
ワンポイントサポートか糸吊式(ウェルテンパードみたいなの)が、作りやすいと思う。
軸受けはいろいろ考えたらガタの無い方式はいろいろ考えつくと思う。
だいたい初心者が苦労するのは、内部ケーブルを動作に影響なく取り出す部分。
江川式は見た目ひどすぎて僕もゴメンです。w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:44:36 ID:UuZR67Ng
>>555
>スピンドルオイルがTTとの勘合部で固着してるんだろうな。
軸と軸受けに油は必需だがフラッターと軸が合わさる所に油を注す事はない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:47:39 ID:yxwYiig2
>>559
んなこたぁ〜当たり前。ここをどこのスレだと思ってる。

古い中古品だと、スピンドルオイルがプラッターとの勘合部まで昇ってきて
固着することがままある。輸送や保管の状態が悪いと起こりやすい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:04:28 ID:UuZR67Ng
>勘合部まで昇ってきて
初耳だわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:12:37 ID:yxwYiig2
>>561
もちろん普通に使ってる分にはまずない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:27:56 ID:gsQDINlO
>>559
>油を注す事はない。
油っ気が無いと、防錆の意味でちょっとマズイので薄っすら塗布しておくのが望ましい。
それに、錆や酸化で密着してしまった場合、取り外すのはかなり苦労する。
テーパーピンでもドリルチャックのテーパーシャンクでもフライスのスリーブでも取り外す時のために油分を塗布しておくと後々楽に取り外せる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:34:18 ID:jUGkGS5y
電動自転車のモーターとか洗濯機のモーターって、強力でプレイヤーに
最適じゃないかと思うんだけれど、どうやったら入手できるかな?
モーターだけって売ってくれるのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:35:40 ID:d0C0lt75
トルクだけに注目すればそうだがw
ノイズだらけだし回転速度にムラがあるのに最適だと?w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:19:31 ID:rBHmbYtB
>>564
洗濯機リサイクルショップとかにあるだろ。やってみろよ。w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:10:45 ID:Vr+LMmqK
タンテに充分な慣性質量さえあれば、
トルクなんて必要ない。
一体全体その高トルクモーターの雑な回転や振動を
どのように制御するのだ?
愚の骨頂だよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:31:10 ID:EWCEbBYG
>565
>ノイズだらけだし回転速度にムラがあるのに
本当か?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:08:01 ID:d0C0lt75
>>568
本当。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:27:07 ID:FezYtxAr
>>568
そんなことも知らないのかw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:15:46 ID:UPvX7RT+
MCなら約4000倍に増幅することも知らなさそうだしw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:08:41 ID:tDuU6nV3
>>571
回転ムラまで4000倍に増幅するわけではないし
ノイズと同時に楽音も4000倍に増幅されるわけで。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:45:33 ID:UPvX7RT+
>>572
分かりきったことを・・・
モーターノイズは少ないほうが良いという意味なんだが、なぜに回転村まで?w
モーターの軸受けにベアリング使用の場合、ボール移動音がするわけで、
メタル軸受けの場合、軸の磨き度やメタルの当り精度によって回転ノイズの量が異なってくる。

レコード再生は微信号の増幅がつき物で、車とか洗濯機とは基本的に違うんだよ。
これで分からなきゃ頭が死んでいる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:20:38 ID:l4oEtS+L
>>572
とりあえず聴診器でお前が望む電動自転車のモーターとか洗濯機のモーターの異音を聴きなさい。
電動自転車と洗濯機は4000倍は無いけど、レコードを再生するにはあるということを頭に入れろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:26:34 ID:Mp+t2WOy
電動自転車や洗濯機のモーターがノイズや回転ムラがひどいなんて
言っているやつは、本当に、それを確認したのか?思い込みだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:04:49 ID:/63I8ZfW
>>575
確認まだなら早く確認して来い
プリウスならそこらにイパーイあるだろ
「静かに回らなくてはならない」「回転誤差があってはならない」
車や洗濯機の要求スペックとアナログプレーヤーの要求スペックとの世界が違いすぎる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:20:24 ID:bcd/p9n5
>>575
まだしがみついてんのかよw
そんなに気になるなら気のすむまで作ればいいw
そしてorzになる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:52:18 ID:Utkjz73/
>>573 >>576
なんのためにベルトドライブという方法があるのか。
なんのためにターンテーブルに大きな慣性質量を持たせるのか。
モーターの質が直接音質を決めるのはダイレクトドライブだけだよ。
ベルトドライブで普通に使われているモーターは
そんなに高精度なものじゃないし,振動も結構あるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:04:31 ID:s8iaNjZr
駆動方式の糸やベルトは振動を伝えやすい。
車、洗濯機のモーターはベアリング使用のためアナログプレーヤー用のモーターに比べてゴロノイズや振動はものすごくあるよ。
嘘だと思うなら確かめてみなさいな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:26:53 ID:2WNj85RW
>>578
>ベルトドライブで普通に使われているモーターは
>そんなに高精度なものじゃないし,振動も結構あるよ。

ゴミでも詰まってバイブ化しているか、バランサー取りが手抜きのものなんじゃないか?
俺のじゃ回転時と停止時に違いは無い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:48:44 ID:mS2RTWWL


  つ 〜 か 方 式 論 争 は 他 所 で や れ ! 甚 だ ス レ 違 い !!


582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:35:43 ID:K1ig6gBr
どーこがスレ違いなんだ。あ?
アナログプレーヤーを自作するため、
どのようなモーターを用いて、
またそのプラッターの最適な駆動方式に関して
意見をかわしているのだろうが。あ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:34:50 ID:9ItvaTVo
>>579
>駆動方式の糸やベルトは振動を伝えやすい。
ブー。
アイドラードライブが主流だった頃、ベルトドライブが出てネコも杓子も
ベルトドライブに移行した訳をしってるか、
ベルトにすれば少々振動が大きい安物のモーターを使っても
ベルトが振動を吸収してS/Nを稼げるからだ。

等と解説するまでもなく、アイドラードライブやダイレクトドライブの方が
モーターの振動を使えやすい事は一目瞭然だろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:04:34 ID:2b6AiLhd
早く釣り宣言をしたほうがいい。手遅れになる前に。
585:2008/06/10(火) 01:11:39 ID:9ItvaTVo
坊やは早く寝た方がいいぞ、学校に遅刻するぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:43:05 ID:Vj9frcCD
アイドラードライブやダイレクトドライブ

回転数を考えろ馬鹿w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:51:18 ID:bGWB6lRF
tktktk1118jp
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:56:26 ID:X6geu/Gp
>>583
駆動方式の糸やベルトは振動を伝えやすい。であってるよ

高速回転は振動が起こりやすいわけで、接触方式のアイドラーをみても分かるように振動伝達はものすごい

ベルト駆動にしても振動は伝わっているわけで、アイドラーと比較すればそりゃ減少しているように見えるだけ

高速回転の振動は必ず伝わるので、モーター軸自体を精度良く作ってメタル軸受けにし振動を起こさないようにするしか方法は無い

巻き線を機械巻きで済ますか手巻きにするかでもバランサーが違ってくる

どちらの巻きでも完成後の回転時に必ずブレがある

このブレを取り除くのが手間であり、コストがかかる部分


ちなみにΣはアイドラードライブだけど低速回転なのでまた別の話になる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:10:55 ID:2b6AiLhd
だいたい>>583なんて誰でもわかってることを得意気に語ってる時点でw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:36:08 ID:qNVknS35
>>583
> 等と解説するまでもなく、アイドラードライブやダイレクトドライブの方が
> モーターの振動を使えやすい事は一目瞭然だろ。
「使えやすい」の意味不明だが振動を伝えやすいと言いたいのなら大間違いだな。
ダイレクトドライブの場合は伝える振動がそもそも最初からないからね。
ベルトドライブのモーターがブーンまたはブンブン回っていることから想像してモーターには
振動が付きものと思っているようだがダイレクトドライブは、そのベルトドライブで使うような
モーターを使わないからこそ振動から解放された。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:00:47 ID:7TJMQcBZ
>>582-590
全員、専用スレへとっとと移動汁!!

【アナログ】DD,BD,ID、最高なのはどれ?【タンテ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165921825/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:04:06 ID:MO8v+Ccf
>>591
お前が移動汁!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:36:01 ID:diC30Vop
>>590
>ダイレクトドライブの場合は伝える振動がそもそも最初からないからね。

じゃ↓コレは大間違いだな、それとも日本語が不自由なだけか・・・・?

>>579
>駆動方式の糸やベルトは振動を伝えやすい。
>>588
>駆動方式の糸やベルトは振動を伝えやすい。であってるよ

594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:15:04 ID:Gld8wfBX
洗濯機のモーターでプレイヤー自作するとして、やはりナショナルのDDモーターがいいのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:47:00 ID:MjSdYXkU
>>593
日本語が不自由なのチミだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:48:05 ID:MjSdYXkU
>>594
洗濯機のモーターでプレイヤー自作するならやはりナショナルのDDモーターしかいいのはないだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:16:22 ID:L/LD8egZ
モーターといえば日立だろう
不勉強もはなはだしい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:40:27 ID:MO8v+Ccf
いやいや、マブチだろw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:20:14 ID:jG/rI5FZ
>>590>>593

>ダイレクトドライブの場合は伝える振動がそもそも最初からないからね。
元々無いモノを伝えるとはこれ如何に・・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:52:21 ID:5yKh1i5+
>>599
何を言っているんだ?
601:2008/06/13(金) 14:04:18 ID:rp37AgOH
日本語分からんのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:35:55 ID:NNRiFzGk
>>601
599ですか?
日本人じゃないのですか?

わざわざこんなレスをしたのはなぜでしょうか?

「元々無いモノを伝えるとはこれ如何に・・・・」
603:2008/06/14(土) 01:11:27 ID:Penvc4JV
>>579から読み直してこい。
それでも分からなけりゃ救いようがない、
日本語云々の前に頭の問題だ。
604:2008/06/14(土) 08:03:07 ID:kncGhsyR
>>579から読み直してこい。
それでも分からなけりゃ救いようがない、
日本語云々の前に頭の問題だ。
「元々無いモノを伝えるとはこれ如何に・・・・」
わざわざこんなレスをしたのはなぜでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。
>>603
>>599の2つのリンク先とあなたのレスをもう一度読んでごらんなさい。