ATOLL

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ATOLLってどうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:39:40 ID:+raMEll6
2
31:2005/11/08(火) 21:46:05 ID:hK4Nm/xZ
CDプレイヤー、アンプとも10万円台前半みたいです。

ttp://www.phileweb.com/news/audio/200510/07/6037.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:24:06 ID:KJef50Mi
音はどうなんよ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:27:41 ID:lvfCkecP
一つ目がかっこいい!
肩のバインダーもいいなあっ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:59:16 ID:nFJfm4Q2
わしはATOLLだったらスクリティが好きなんだが・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:13:24 ID:VnXNMZXO
あげよっ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:39:52 ID:VnXNMZXO
アガッてなかったm(_ _)m
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:10:33 ID:WHIsnrjC
結局Musiciens-Magicieusが一番いいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:54:11 ID:1/S64CqE
CD50,CD100を販売店で見たのですが、中国の真空管CDプレイヤーみたいで
カッコよかったです。音も聴かせてもらったのだが、接続しているアンプや
スピーカーのせいで50と100の違いが分からなかったが、100の方はティアックの
VRDSの一番安いやつと聞き比べできました。
ティアックと比べると空間の広がりというか奥行きみたいなものが
感じられました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:44:17 ID:7q16oL2U
AMP IN50買いましたよ。
すごくやわらかい音が気持ちいいです。10万円程度で
これだけの音楽性があるとは驚きですよ。
メインで今後はメインで使う予定です。

しかし、不満がひとつ。付属リモコンの出来があまりにも悪い。
箱にはMADE INFRANCEと書かれているのに何故か,
リモコンはイタリア製で、ボリュームの調整ぐらいにしか使えません。
音が気に入っているだけに残念な印象。
121:2005/12/29(木) 23:16:04 ID:7cpVZWqX
>>11
すいません、もしよろしければ、以前使用していたアンプとの違いなど
教えて頂けませんでしょうか?
あと、空間表現能力などはどうですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:19:38 ID:vkANsSOW
最近まで使用していたのがDENONの2000AE。
比較すると、力強さという面では劣りますが、音のメリハリは以前より
数段増したと思います。
空間表現能力は、アパート暮らしで小音量で聴いているため、全体を把握
しきれていませんが、以前のものよりあると思いますよ。
141:2005/12/30(金) 06:32:47 ID:6coX7wDn
そうなんですかーー、よろしければ、CDプレイヤーや
スピーカーなども教えて頂けませんか?
それと、デノンと比べて、どちらの方が疲れにくい音ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:22:59 ID:qhS3SAwP
CDP=CEC3300
SP=モニターオーディオのradius90
今使っているスピーカーの特性から、低音が少し物足りないところは
ありますが、小音量でも中音、高音はさらに綺麗に出るようになりました。
個人的にデノンはしっかりした音を出すものの、低音がぼやけて非常に
聴きづらいと思っていましたが、このAMPでは、そういうことは全く
感じません。

スピーカー次第で、わりに手頃で満足のいくシステムが組めそうですよ。

16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:43:07 ID:5kxDqKBd
15です。
一言言い忘れました。
ATOLLは、DENONに比べ、数段疲れにくい音ではありません。
ほかにIN100を使っていらっしゃる方などはいませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:45:03 ID:5kxDqKBd
間違えました。
ATOLLは数段、疲れにくい=耳にやさしいです。
181:2005/12/30(金) 20:29:44 ID:6coX7wDn
>>17
そうなんですかーー、参考になります!
あと一つだけお聞きしたいのですが、
電源を入れて無音状態で音量を最大にすると、
スピーカーからノイズは出ますでしょうか?
もしよろしければ試して頂きたいのですが。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:18:25 ID:56TEqMhE
パリは燃えているか、じゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:22:33 ID:1xDdUJkU
17です。
ちょっと外出していましたので遅れましたが報告します。
最大音量だと、微かにありますね。それでも、スピーカー
近くに耳を持っていかないと聴こえないレベルです。
211:2005/12/31(土) 20:41:24 ID:vpTM/8j6
>>20
ありがとうございます!
僕も来年はATOLL視聴しに行って、よかったら手に入れたいと思います!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:11:03 ID:kPOKBmEy
>19
プログレバンド?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:22:46 ID:B8HCooCb
atoll買った人少ないのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:56:40 ID:2AC9PR73
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:34:00 ID:jxW0WGZw
>>11
リモコンは付属なんですか?
カタログを見るとオプションになっていますが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:03:28 ID:+KRLkJpB
盛り上がりませんな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:30:20 ID:2uwFeUTd
三大モーターヘッドの一つなんだけどねぇ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:02:20 ID:54VYFpUu
>>25
11ではありませんが、リモコンは付属です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:20:26 ID:pCUnjcB+
>>28
アンプ買ったんですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:49:13 ID:xG8eOew7
アトル、ちょっと来い。
ああ、あれはアパムかあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:20:10 ID:225vQWXb
鮮度感命の私ですがCD100も聴く音楽によっては
そばに置いておきたいと思いました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:58:59 ID:K4WQ8a/4
ステレオ誌にIN100出てた。
あまり評価は良くないような。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:39 ID:MjSyMOyS
ぼくも読んだけど、評価悪くて安心した
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:18:55 ID:TYFSLtH+
↑なんで?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:32:15 ID:rDhNQKa0
なんか、一瞬で消えそうなブランドだと思た。
結局ディナウディオが輸入してるのかな?
だとしたら、あのSPには会わない気がするんだけどなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:26:40 ID:qaG3fJNI
懐かしいなあ。
夢魔だったっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:28:19 ID:HIfp0jQQ
ドイツでは特にパワーアンプが高評価(Stereo誌)。
価格の割に素晴らしいパフォーマンスでお勧め。
ひょっとすると、日本人好みの音ではないのかも?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:52:24 ID:fcND/FU2
ぜんぜん盛り上がってないけど、CD100って結構良い感じだね

ピアノのタッチも鮮明だし、パワフルだけど根本は自然な感じの音調だし気に入っちゃった。

値がもう少しこなれたら買いかな!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:47:51 ID:VBin8cmb
CD50はどうっすか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:54:50 ID:0jd4rKEJ
50シリーズはアンプは良いけど、CDは100と比べて2〜3割は落ちる。
ポテンシャルの底辺が低い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:14:28 ID:mLecm3Td
ARCAMからCD100に乗り換えた

音質は骨太とまではいかないが、アカムと較べて線が太くしっかりとしてる。

メリハリがあるのだが、ヨーロッパ系らしく聴き心地が良く、長時間鳴らしっ放しでも無問題。

弱音の表現も良好で、所謂音数が多いってのは日本人好みじゃないかな?
不自然な音にならないし。
トータルな音場は、透明で見通しの良い部分はマランツの音質に広域の明瞭さと低域のパンチをプラスしたって感じかな?

トレイの動作音こそ大きめだが、他の操作は至って静か。

コレ、そこそこは人気出るんじゃないかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:59:55 ID:Q+plnbkW
CDメカは、フィリップスらしいね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:57:03 ID:AWr2NUXa
CD50は俺にとってはシャープすぎに聞こえたかな
なんだか、低域を締めすぎるというかつまり気味というか---
>>42
CDメカは今PHILIPSくらいしか低コストで作れるところは無かった気がします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:13:14 ID:ftCQ4/3K
>>43
どんなシステムで聴きました?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:18:22 ID:mnQDmgaU
IN50ってアンプ凄いね。
今日行ったショップでディナのFocus220に繋がれてたんだけど、かなり良い感じで鳴らしてたよ。

ここでCD50より100って書いてあったから繋ぎ換えてもらったら、もっと躍動感に溢れた良い感じの音色になりました。

WEBでの噂も調べようとググったら、アンプでIN200ってのも出てるんですね。
IN100は不評みたいだけど、200を聴いた事のある方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてくださいませ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:59:35 ID:cPJfq/Ah
アトールどこで買えるの?
おしえて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:58:24 ID:kuhtf/g3
WEBだと河口無線やジョーシン。
ショップだと、ディナウディオ扱ってるトコ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:29:27 ID:NbPAJO7y
IN100不評ですか・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:55:30 ID:WrZKKsn7
海外では絶賛だけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:17:17 ID:dsQe3vWM
最近、IN100の評価が上がってるらしい。

Stereo誌ではあまり評価はよく無かったが、ステサンやAA誌で取り上げられた事もあってか、問合せも増えて売れ行きも好調との事。
現在、WEBでは2つのShopが取り扱ってるけど、そこから情報収集しまつた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:44:00 ID:Ik51iA7z
AGE
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:00:31 ID:YMAj7946
50さんへ

11です。
今度の夏のボーナスで、SPをグレードアップしようと思ってます。
FOCUS220が綺麗に鳴るということは、SP25もいけそうですか?
雑誌の記事は、IN100ばかりなので、ちょっと不安です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:45:29 ID:ii1B1HAz
>>52

50ではないが、Focusシリーズは比較的鳴らしやすいからね
SP25はどうだか?
コンタS3.4くらいはいけるんだけどね
一度、聴いてみた方が無難じゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:32:36 ID:8e9la4RM
53さま
 
 アドバイスありがとうございます。
 昨日、お店に行ってきました。

 割と鳴らしやすいといわれるディナですが、SP25は、それ相応の
機器を揃えないと、AUDIENCE並にしか鳴らない気むずかしさが
あるようです。
 というわけで、FOCUS140を薦められました。

 
 
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:28:38 ID:0YBEfUYz
52SEですけど、IN50でいきいきと鳴ってますよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:02:27 ID:lR0vYSAy
IN50はいいけど100はイマイチ。
50はバランスいいけど100は少しウルサイ。
多分、50の少ないパワーがあの音調とのバランスがいいのだと思う。
100はパワーがある分うるさく感じる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:50:15 ID:ux2XWmCh
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:14:26 ID:orhDtIan
でatollはどんな音楽に合いそう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:42:44 ID:anaJr6cB
IN50が良いみたいだけど、あれでFocus220面とか72SEとか鳴らせるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:57:16 ID:tKAdwkxJ
鳴らせるよ。
不思議と駆動力不足も感じないし、いい音でなるよ。
逆にIN100よりIN50の方がよかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:44:47 ID:3sFSYwrm
一気に信憑性がなくなったな…
IN50でFOCUS220は、いくらなんでも無理やろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:20:29 ID:+JYy8ZCK
>>61
想像だけで話するなよ。
聞いてみてから言えよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:18:38 ID:QvVrHBul
先日、大阪心斎橋のオーディオフェスタで聴いてきました。
明るくて、やわらかくて、それでいてしっとりしてて、それでいて細かさもあって
気持ちよかったです。持っていったフレンチ・ボサを最高に鳴らしてくれました。
いずれ手に入れたいメーカーになりました。

>>61
IN50の方がナロウな音つくりしてるせいで、スピーカーを対応力が高く聴こえる。
一度どこかで聴いてみたらいい。ものすごく気持ち良い音を出すアンプだから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:08:57 ID:Gv6P/SZo
気持ち良いかも知れないが、人気無いな(笑)

板、伸びなさ過ぎ(笑)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:47:03 ID:7RMhRBsS
あまりにもスペックがしょぼいからじゃない。
日本人的な感覚としては不安になるんだよね。
駆動力がどうとかさ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:50:52 ID:F1QDiYPf
有楽町の量販店でIN100とCD100の組み合わせとスピーカーはDALIのメヌエットで試聴しました。
FUSION系のCDとJAZZのCDで試聴したのですが、高域が明瞭に聞こえ、中低域も薄くならず、くせのあるメヌエットを非常にバランスよく鳴らしてました。
IN100はなかなかいいアンプだと思います。


67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:24:22 ID:+amCkK7f
CD100とIN50の組合せだと、また印象が変わりますよ。
IN50はダリのスピーカーを制御する力が、十分に備わってます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:17:38 ID:++WY5QfW
IN50かちゃーいました(^^)v
CDはCD100です(^^)v
因みにアンプはFOCUS220ですよ(^^)v

総じて優しい音なんだけど、量感のある低音に澄んだ高音が非常に心地良いです(^^)v
バイオリンの繊細な音色も素晴らしいですが、ピアノの鋭いタッチも力強く鮮明に鳴らしてくれるので、L-590Aから換えた俺も満足してます(^^)v

やっぱアンプは熱くならない方が良いですね(笑)

それに音が前に出てくれるので、ストレスを感じなくなりました(^^)v
ATOLL恐るべしです!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:58:51 ID:jF1ZcT0f
>>68
スピーカーがFOCUS220ですね。
ATOLLはジャンル選びそうですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:32:41 ID:++WY5QfW
>>69

ジャンルをえり好んでませんね。
低音で言えば、クラではゆったりと奥底から湧き出るような、タップリとした低音が魅力で、ジャズだと打って変わって弾むようでキレの良い低音が楽しめます。

ソフトに収録された信号を、素直に忠実に再生してくれるタイプですよ(^^)v
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:32:21 ID:fVWjSDTp
IN50でダリのヘリコン400は鳴ってくれるでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:16:49 ID:xwmyd0vn
鳴るけど、ヘリコン自体相当良質な線材使わないと高音が暴れる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:06:05 ID:fVWjSDTp
良質な線材ってゆうのは、スピーカーケーブルとかRCAケーブルとかの話でしょうか?
もしよかったら、良質な線材を具体的に教えていただけないでしょうか?
あと、高音が暴れるとは高音が出たり出なかったりするとゆうことでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:28:25 ID:xwmyd0vn
線材は苦労人志向とかけーぶる舎にしとけば外れないと思われ。

あと、微弱な高音のフレーズを捉らえ切らなかったり、刺々しくなったり歪んだりが感じられると、高音域が暴れてるって判断して良いと思う

正常にするには伝送性の良いケーブルが欠かせない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:15:34 ID:O5BdP0Tf
何なんだよアトルって

リアル感あって、めちゃめちゃ気持ち良いじゃん

ブラデリウスとかミメイシスなんて目じゃね〜!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:59:00 ID:Kj/MpNrk
IN200は50よりいい?
それとリモコン付いてんだよね?写真とかないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:16:05 ID:Aks0XiWA
>>76
リモコンはオプション、ボリュームやセレクターの切り替えがボタン式になってるので、
リモコンがないと不便かも。>IN200
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:05:35 ID:O5BdP0Tf
IN50は標準でリモコン付いてるから、IN200にも付いてるんじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:06:37 ID:O5BdP0Tf
あと、IN50の方がお勧め
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:21:31 ID:Kj/MpNrk
ok、考え中だす。
しかし通販だと見たところリモコンないなあ。
対応してくれるんだろか?いくらアップ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:27:41 ID:UnfY1E4V
だれかIN200聴いたことのある人いる?インプレお願い!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:05:25 ID:rm/HrQu9
質問上げ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:16:09 ID:VEVbqrn2
>>81
50→100→200とレンジが広がって、音の重心が下がる印象で、音色とかはさほど変化はない。
どのアンプを使うかは、使うスピーカーとどう鳴らしたいかが重要かと。
8481:2006/08/13(日) 21:21:59 ID:mcW3255m
>>83
早速にサンクスです。SPはウイーンアコースティックのT3-Gで、クラシックの
大編成物を雄大に、厚くかつ透明度高く鳴らしたい。となると200かな?
それとも他社におすすめってありますか?
8583:2006/08/14(月) 09:45:55 ID:FcCbpt7d
>>81
ATOLLだと200かな。PR200とAM200も検討したほうが良いかも。
あと、他社だとCECかYBA位しか思いつかないかな、厚みと透明度の両立。
8681:2006/08/14(月) 22:40:44 ID:FZuSOPU8
>>83
ありがとう!秋葉で必ず試聴します。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:48:03 ID:pqBxKsq2
ATOLLのIN50でHelicon400につなげて見ました。
高域もきつくならずに見事にドライブしていますよ。
Helicon400を能率の高いSPに換えたみたいだね。
小音量でもそれなりに鳴ってくれますね。
全体的には素直で明るめで前面に張り出す音かな。
ケーブルとCDPの音をそのまま伝えるので、こちらに
お金をかけた方がいいかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:58:28 ID:jzhm2ODv
リモコン付いてた?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:31:27 ID:YXg7FfmQ
>>87

CDPはCD100がオススメ
高解像度で位相も良く、録音状況の優れたソフトだと、ヴォーカリストやJAZZ奏者が目の前に居るようなリアルさを感じられまつ

ケーブルは、特に電源ケーブルに気合い入れて下さいませ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:52:47 ID:vMTCGNCq
リモコン付いてたよ。CDPや他の機種との兼用のが。
そのうち、使えるのはスタンバイ、ミュート、ボリューム
(微調整付き)だけだけど・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:20:18 ID:vMTCGNCq

CD100興味ありますねぇ。
2割引以上で出してくれるSHOP教えてください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:57:51 ID:jzhm2ODv
後SACDPの予定はないの?
海外メーカーってないのが多い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:47:02 ID:zDBJ+Bq6
なんとなくこのスレ覗いたけど、よさげだね。

今トールボーイ型のスピーカーをいろいろ物色してるのだけど
スピーカー購入後にアンプを買おうと思ってます。
値段的にIN50になるけど、定価20万クラスのスピーカーをならすには十分なのですかね?
スピーカー具体的にはKEFのIQ7か9、JMlabのコーラス726sあたりを考えてます。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:31:05 ID:B6lkr45m
20万程度のスピーカーにIN50は勿体ない。
ロクサン辺りにしとけば?
Helicon400が、いくらのスピーカーなのか、知ってて言ってる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:29:08 ID:oQ/uq4m+
Helicon400のUserです。
IN50はポテンシャルは高いけど10万そこそこの値段なので、
20万クラスのSPでも勿体ないとは思わないけど、
なるべく良いCDPとケーブルを使ってね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:54:14 ID:oQ/uq4m+
95の追記。
CDPはエソテのUX-3を使ってます。
これとIN50でHelicon400をドライブしてるよ。
値段はアンバランスだが、システムはバランス取れてる。
後、IN50はケーブルが良くないと本領を発揮できない。
CDPを探すなら、個人的にはCD100がお薦め。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:20:16 ID:zDBJ+Bq6
93です。
よく考えればヘリコンとかFOCUS220とか鳴ってるってあるよね・・。
値段で考えてしまってたみたいだ。

なんかいろいろサイト調べてるうちにIN50買う気になっています。
デザインもいいし。後は実物を見れるといいんだけど周りにろくな店がないよ。
通販でも取り扱ってる店少ないね。

もういっかい質問いいですか?
IN50に合うスピーカーでお勧めはないでしょうか?
定価20万クラス(実売10万円台)でお願いします。
大編成のオーケストラをよく聴きます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:49:35 ID:V47M2dv8
ディナのオーディエンス72かオーディエンス122。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:37:10 ID:Qp64LKlh
歪みが無く、刺々しい硬質な音も出さないので、B&Wでも満足出来るかも。

ナチュラル志向で有りのままの音楽に触れたいのであれば、ディナウディオが最有力かと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:40:42 ID:Qp64LKlh
100 age
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:10:35 ID:0LuihqzG
cd100購入記念age
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:13:48 ID:mhxm7tj6
オメage
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:04:45 ID:8BNBnWsa
93です
遅くなったがレスありー
ディナいいのか・・買うならオーディエンス75がいいかなと思うけどちと高い。

いろいろ見積もり出したりしていて、アンプはIN50でほぼ決まり。
CDPもATOLLを買っちゃおうかなと考えています。ここ見ると圧倒的にCD50よりCD100が良いみたいだね。
値段的に50と100迷うが・・実売3、4万位の差かなぁ

スピーカーはKEFのIQ9で決まりそうかな・・。

ほんとは実際聞いて確かめたいのだけどねぇ・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:03:54 ID:wcOs9wwv
>>103
断然100の方がいいと思います。
cd50とcd100の違いはトランスの容量。
50が15.5+5.5VA、100が15.5+160VA
ボクが聞いた印象の違いは音の厚みと滑らかさでした。
しかし、atoll使ってる人少ないですねー。見事な過疎っぷり。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:28:00 ID:mhxm7tj6
CD200も興味あるところ。
IN200と基本デザインが同じだから、ラックに飾るとかなりカッコ良さそう。

ATOLLチャネラーウケしないのかもね
売れ行きもまずまずみたいだから、工作員を派遣する必要もないみたい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:16:51 ID:3TPCGeQq
一般ウケする楽しげな音のアンプだな
クォリティーは価格なりだが・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:15:16 ID:DAVdRG4I
>>106

店頭試聴しかした事の無い人、特有の意見でつね

Ω\(_"_;)チーン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:27:01 ID:QW/sOeVL

           このスレ信じて買ったのに・・・
.       ∧__∧  
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) ショボーン
       (___  (  __)  

109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:48:47 ID:1i6cGeIW
今日エアコンの電源をリモコンでoff!
cd100のトレーが開く.....orz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:23:32 ID:W8HRbTVY
他スレでマンセー宣伝は止めて欲しい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:59:06 ID:hU7Ksu/q
590Aから買い換えたというひともいるので期待して
聴きに行ってみたのだが・・・
正直、価格なりでした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:54:10 ID:lHeXXB3G
ブラデリS101からIN200に変えた俺が来ましたよ

ポテンシャルが高いので、電源ケーブルやピンケーブルを奢ってやると、かなーり良い感じで鳴ってくれます(^ε^)v

一緒にCD200もかちゃーいました
9月中旬に届く予定でつ♪
今はマランツのSA‐11S1を接続してますが、相性は悪いとは思えないでつ

工作員が増えるだけあって、なかなか良いでつよ♪
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:44:15 ID:W8HRbTVY
工作員だとか言って騒ぐのは止めて欲しい
静かにスレを進行キボン
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:32:47 ID:B95f8n26
良さそうなのだがスレを全部読むと騒いで浮かれているのは数人のようだ
もう少し様子を見よう・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:26:51 ID:2JXjQUjn
こんな掲示板の意見に左右されないで、実際に聴いて自分の耳で判断しろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:09:46 ID:8nyAk67y
聴いたら価格なりでしたよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:09:14 ID:pOksQAsq
だったらそれで良いんじゃない?って話しなんだが?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:40:36 ID:sDBG6Mju
どこでも視聴できるものではないだけにそれで良いんじゃないっていえない
と思うのだが・・
まあ業者だと思うけどはっきり言って煽りすぎ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:57:45 ID:pOksQAsq
>>118
L-590AやブラデリからATOLLに変えたって人もいれば、>>116のように実際に聴いて「値段なりだった」と結論づける人もいる。

オーディオの良し悪しなんて、所詮は個人の趣向性によって意見が異なるのは当たり前の事で、>>116が聴いた限りでの結論が「価格成りだった」と言うのであれば、だったらそれで良いって話になるでしょ?

この話しの流れで、何故「煽り」とか「業者」と言った言葉が生み出されるのかが不思議?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:47:48 ID:vy0yVsMQ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:15:30 ID:vy0yVsMQ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:35:55 ID:rub/h7J2
IN50の背面の写真が載ってるサイトとか有る?
123 ◆METALYiAUM :2006/09/02(土) 18:25:57 ID:F7L7NF0V
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:55:41 ID:Kj/OG77v
SPがディナの52で、プレーヤーがDENONの1650SR、これにIN50を合わせてみようと思う。聴くのはクラシックオンリー
プレーヤーは重量感と硬さ、アンプは繊細さと柔らかさ、SPで音場を包括、みたいなシロウト考え
まぁ初めて単品ピュアオーディオを組むのでそれでもいいだろう。SPをウィンアコS1Gにするかも試練が。レポは後ほど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:14:06 ID:UTqF2cqW
なあ、>>121のようにブログでカタログ画像を使ってもいいのか?
ヤフオクだと業者はOK!個人はNG!だろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:28:32 ID:9KzMfSTh
95です。
Helicon400をIN50で鳴らしていたが、AM100を加えてバイアンプで鳴らしてみたら、
低域の締まりや量感が改善され、ピアノ、弦楽器、女性ヴォーカルがよりきれいな
音になった。定位が良くより生々しい音になったようだ。
AM50が輸入されてなかったのでAM100でトライしたが、ボリュームのバランスも
問題ないね。
IN50はプリメインの切り離しはできないけど、プリアウトが2系統あるので、
いろんなことができそうだ。面白いアンプですよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:07:14 ID:R/shU1fc
IN50良いみたいですね。
いまAura VA-100EVIIで72SEを鳴らしてますが、
Atollに移る価値はあるんでしょうかね?
気持ちよさ加減は似たようなモノがあるようなので迷います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:19:57 ID:T65r3D1e
いいんでないの
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:52:10 ID:suNn57Fk
トライしてみる価値あり。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:58:27 ID:b6RdsBMy
>>127
人柱たのむ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:06:59 ID:+AyWpd0s
IN50
アキバならどこにある?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:34:04 ID:VGM6Ffsm
鳴らし易いSPでどうこう言われてもw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:44:27 ID:pFjzhc35
>>132
Helicon400を鳴らすのは並のアンプじゃできないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:29:20 ID:Ausoaqex
>>128,129,130
とりあえず試聴してみます。
で、>>131
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:32:52 ID:LPXj6ni7
IN200ってどうです?
内部もしっかり作ってあるようなんだけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:52:01 ID:/w5xEo99
>>135

>>83参照されよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:33:08 ID:+mRbIsNj
大阪でATOLLのCD100視聴させてくれる店ないですかねぇ?
出来れば同価格帯の他CDPと比較させてくれるような。
デノンやマランツのSACD機だとどうも耳に馴染まない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:34:18 ID:DUetDfp9
>>134
秋葉でないが、有楽町量販店にあったよ。
IN50はCD50、DYNAUDIOとのコンビ。
IN100はCD100、SPは変えられるようだった。
IN200は展示のみ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:28:19 ID:1M2azuqq
>>137
河口で試聴できますよ。
140137:2006/09/12(火) 15:08:34 ID:+mRbIsNj
>>139
情報ありがとうございました。
私のような貧乏人でも相手してくれることを祈って
今度の土日にでも逝ってきます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:11:49 ID:10wC2jvo
>>140
>>139です。
1階の入り口付近にあったので気軽に試聴できましたよ。
私も結構なビンボーさんでしたが、相手してくれました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:15:09 ID:FKm+uP0w
で、視聴の感想は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:04:59 ID:10wC2jvo
CD100購入しました。
primare cd21との比較でatollにしました。
どちらも、素直な音を出してくれますが、音域の広さと少しだけ高域に乗る艶でatollにしました。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:47:03 ID:MyTMXjJf
>>143購入オメage
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:32:52 ID:OvoKyzDE
>>143購入羨望age
エージング終った頃にインプレ希望。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:10:45 ID:XR2ffi11
143じゃないけど、CD100、ビックカメラであんまり華やかに鳴ってたので
思わず買ってしまいました。CD50も聞いたけど、50の方はなんか普通。

CD100、電源入れる前に上蓋開けて、写真を撮ってみた↓
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=139&no2=1338&up=1
147146:2006/09/15(金) 07:14:40 ID:XR2ffi11
あ、えーと、買ったのは、CD100 MK3、となってました。Webに載ってる以前の
CD100とは微妙に違うように見えますね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:20:01 ID:zrZVgmI7
>華やかに鳴ってた
的確だな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:39:45 ID:GbCgegN5
50と100は出力の違いだけで中の回路はまったく同じと聞いた
華やかに聴こえたのは単にパワーだけの話だと思う

日本の家庭事情の中で聴く分には50で十分と思われる
まぁ広い家に広い庭に広い音響ルームにそれ相応のシステムがある金持ちさんは別だが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:41:11 ID:4sTw4Ws2
100や200は、50や80とはちがってトロイダルトランスが電源に追加されているのでは。
それって十分違う回路、だと思うけど。そもそも広い音響ルームだと、ATOLLでは少し
役者が不足していると思うのだが...
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:49:12 ID:Figd97yT
今月号のStereophileにATOLLの記事が載ってますね
著者もお気に入りって感じで良い感じに書かれてます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:05:56 ID:CEPDlN/B
昨日、IN200を買ってきました。
最初は、PR200&AM100を考えていたのですけど、お店にセットしたあったのが
PE200&AM200との組み合わせでしたのでこの組み合わせで視聴しました。
私のSPはモニオRS-6なのですが、お店の無いということでGS10とCDPはデノン
1650AE、持参した、マーラーの交響曲とジャズトリオのソフトでの視聴です。

プリ・パワーとも200では、オーケストラのスケール感、弦楽器高音部の繊細
感、コントラバスの解像度等がすばらしかったです。
ピアノトリオは、弾みのよさと透明感に魅力を感じました。
次に、パワーをAM100に変えて聴かせてもらったのですが、音が少し荒く感じ
たのと、音に厚み・奥行きがなくなったように感じました。

ということで、AM200のほうがよかったのですが、予算の関係でプリメイン
ではどうかと... そこでまずIN50で視聴。
これは、値段も違いすぎますが音も値段どおりの差がありました。
AN100が無かったので、IN200ではどうか?
IN200は、AM200セットとさほど変わらないよい音を出していました。
もう一度、AM100セットとでの聞き比べをしたのですが、
やはり、IN200のほうがやっぱりいい! との結論で決定...

最初の組み合わせ以外は、どれも結線がされていませんでしたが、
いやな顔をせずに、何度も線をつなぎ変えてくれた、有楽町B店
の店員さんはとても親切でした。



153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:29:01 ID:2hU9BLyn
IN200購入オメage

インプレきぼんぬ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:15:12 ID:F2jHtBht
152です。
エージングは十分でありませんが、IN200のインプレをさせていただきます。
システムは、CDPがDENON・1650SE、スピーカーはモニオRS-6をつないでおり
ます。

音質は、その透明度と解像度の良さ、そしてレンジの広さがもたらすソース
のリアリティーがすばらしく感じられます。
特に、最近購入しました星乃けいのアルバム「ニアネスオブユー」という
SACDを聞いた時、その場で歌っているかのような実在感と、バックの
ピアノやベースやドラムスが鮮明に浮かび上がる印象を受けました。
クラッシクのオーケストラは、個々の楽器がよく分離されていることと、
ホールの音場感(奥行き)が感じられることです。

但し、エージングがまだ不十分なことと、スピーカーのRS-6の個性のためか、
バイオリンの高音域で、少しきらびやかに感じる部分がありますが、聴き疲れ
するほどではありません。
むしろ、これまで使用してたアンプに比べかなり高音まで音が伸びていると
いったほうがよいのかもしれません。
リアルな音を求めている方にお勧めのアンプです。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:35:12 ID:cuQO8aYU
IN200はハッキリ違うと解ったけど、50と100は聴き比べてもそう大きな差は無かった気がした
これなら50でいいかなぁと。ちなみにプレーヤーは1650SRでSPはディナの52SE
50と100は出力以外にどこが違うんやろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:32:37 ID:6no6UHgp
周波数特性
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:14:07 ID:5Cpg0Sav
CD200買った人いない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:47:08 ID:01eefOdR
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 12:12:14 ID:Vn1KO2vj
ハイエンドオーディオショーでCREEKのアンプのデモ聞いた人います?
ATOLLが期待ほどではなかったのでもしやCREEKもと気になってます。
次は軽いアンプがいい!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:28:44 ID:3acBbQCu
CD100を購入しました。
見た目、操作感、リモコンはかなり安っぽいけど、
透明感があり、分解能に優れて、とてもナチュラルな音質、
それと、異常なまでに素っ気ないデザインが大変気に入りました。

ところで皆さんは、あの安っぽいゴム足を使ってますか?
どんな工夫をしてるのか、是非お聞かせ下さい。

それから電源投入後、1枚目のCDが何回出し入れしても読み込まなくて焦りました。
CDを交換してみたら、それ以降は問題なく、1枚目のCDも読み込むようになったんだけど、
皆さんはどうでしたでしょうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:40:18 ID:oZGtq/ng
有楽町の量販店でCD50もそうでしたよ。トータル時間表示してたから
ディスクが入っているなと思いPLAYボタン押したらNO DISCの
表示になった。イジェクトボタン押しても反応なく、なかなかトレイ出て
こなかったがしばらくするとトレイが出てきた。ディスクがあるのを確認
し、再度PLAYボタンおしたら再生できた。

故障?それとも高音質を狙ってなるべくサーボかけないで再生する
設計なのかな?動作安定度に関しては日本製は優秀だね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:53:28 ID:uuhbZ0Mt
うーむ、、、買い換えの候補に挙げていたけど、
動作不安定はいただけませんなぁ。。。
この辺りのクラスで個性的な音を出してくれるのって
あまりないからなぁ。。。
国産品は聴いていて面白くないし。。。orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:24:49 ID:rTpOyS9v
不良晒しage
163159:2006/10/20(金) 12:20:09 ID:cB0EsItO
>>160
それは、うちのより深刻な症状ですね。
ちょっと心配になってきました。
音だけはすばらしいんだけどなぁ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:23:00 ID:UVjPAlWQ
うちのは快適な動作だけど、やっぱATOLLも輸入モデルクオリティって事みたいね
ま、安くて音も好きだから苦にはならんがね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:50:06 ID:2+gIry6D
家のもそこまで深刻ではないですが、エアコンoffでトレーが開きます。
上にもカキコしましたが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:00:04 ID:di2A/LxD
エアコンのメーカーどこ?
三菱と富士通と松下で試したら異常茄子でした
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:18:30 ID:2yfyqe/C
松下の10年くらい前のインバーターエアコンです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:58:40 ID:di2A/LxD
うちの松下は3〜4年前のですが、異常茄子で良かったです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:42:14 ID:vG+9mvXl
朝起きてカーテン開けるとCD100も一緒に起きてトレーが出ますがなにか...
買ってからCD100がPCM1744でCD200がPCM1794であることに気が付きましたが... orz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:53:30 ID:J7XBEiQr
ちょ、CD100ってそんなに問題多いの?
ビックの試聴で結構気に入ってたのに・・・

ところで、CD100ってジャズヴォーカルに合いますか?
試聴ではクラしか聴けなくて、多分良さそうくらいしかわからんかった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:42:07 ID:qZChwToQ
>>170
うちは何ともないけど、問題あるって人も中にはいるみたい。
ジャズにも合うし、取分けこれは合わないってジャンルは無いよ。
172170:2006/10/21(土) 21:14:15 ID:J7XBEiQr
>>171
レスどもです。
ジャンル問わないのはいいですね。
実はジャズも聴くけどテクノやトランスも聴くので、その辺の音源でも
問題ないプレーヤーを探してるところです。
CD100が10万台前半で買えればなあ・・・このままではマラに落ち着きそうだ。
173171:2006/10/22(日) 17:09:48 ID:JMvpwqsJ
>>170
マラはSA-11S1持ってたけど、これが読み取り不良が大椙だったのでCD100にしたんだよね。
動作音が大きくて萎えたけど、取敢えず読み取りに関しての不具合は無いので、今のトコホッとしてます。
170さんが今持ってるマラのCDプレーヤーに不具合が無いのなら変える必要は無いじゃない?
174172:2006/10/22(日) 17:35:40 ID:RXve4Ix+
>>173
あ、今持ってるのはマラCD5001なんですけど、低音部に不満が
出てきたんで、10〜15万くらいでCDP探してるところなんです。
ただこの予算だと実質デノンの1650AEかマラ15S1しか選択肢が
ないようなので、好みからいうとマラ15S1に落ち着きそうだな、と。
ただCD100も偶然試聴して、バランスの良さとデザインが気に入ったので
情報が欲しくてこのスレを覗いてます。
CD100って動作音大きいんですか?それはちょっと気になるかも。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:13:25 ID:8Ulk6mpj
そのクラスなら近々パイオニアからも出るよ。CD専用機ならオンキヨーもあるし。
でもアトールの音が気に入ったんなら国産機はどうだろ?
オーアナのプリモCDとかユニゾンリサーチのユニコCDPも気になるところではある。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:44:36 ID:HItAuRIq
作動音って、トレー開閉時の事?
あのくらいだったら気にならないけどなー
他は至ってスムースで静か
あと漏れのCD50も、不具合ありませんでつ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:35:38 ID:l/VEngvz
そろそろ工作員が火消しに来る悪寒w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:01:19 ID:dQzmprTv
マイナーAH!のCDPとCD100でメッチャ悩み中。
両方を聴き比べられる店なんてないし困った弱った。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:51:33 ID:iGF9T4FO
某所でAH!の貸出機あるぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:16:25 ID:dQzmprTv
>>179
え?それはどこ?
って、ここはATOLLのスレなので
ATOLLの貸出機もあるのかな?
そうか!AH!の貸出機をATOLL置いてる店に
持っていって聴けば良いんだね!
・・・なんて無理だよな (´・ω・`)
181159:2006/10/24(火) 00:08:17 ID:8bBis2k/
ご報告申し上げます。

先程、CD100の美音に酔いしれていた所に、突然の電話がかかってきたので、
仕方なく、アンプ(アキュ)のリモコンで音量を下げようと操作した瞬間、
CDのトレイが勢いよくオープン。(普段はありえない) とても驚いた。

電話が終わってから確認してみると、何故かトレイにディスクが乗ってない。
勢い余って外に飛び出したのかと思ったが、何処にも見あたらないので、
とりあえずトレイを閉じてみると、普通にディスクを読み込んでいる様子。
オープンしてみると、そこには何事もなかったかの様にディスクが乗っていました。

どうやら私と169氏のは特別(イリュージョン)仕様だったみたいですね・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:13:28 ID:2d1N0/be
>>169のはCD100・テンコーモデル、
>>181のはCD100・カッパーフィールドモデルと名づけよう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:05:03 ID:Wh/YrNc2
イリュージョンモデル‥‥
ちょっと欲しいかも(〃゚_゚〃 ) ウラヤマシィ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:56:50 ID:0TkNwaR8
なんか買うのが不安だな・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:32:15 ID:VqFQHegc
AMPにも何かありそうだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:05:03 ID:o7FCCP+o
CDのリモコンでOPENを押したらアンプのガワが勢いよく取れるんだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:13:31 ID:dCVXkrjM
ネタばっか(´・ω・`)

CDもアンプも異常ないんだけど( ̄_ ̄)
188169:2006/10/25(水) 12:53:54 ID:luPSZgtt
>>187
あなたはラッキ。
カーテン開けても反応するけど、エアコンのリモコンでもトレー出るよ、CD100。
mk3だから新しめだと思うのだけど、こういうところ、気にしてないんだろうね。
そうそう、ごつい鉄板の上蓋を外したらね、操作系表示系のところのPCB、高さの
違うスペーサに強引にネジ留めされてて基板がたわんでんの。こりゃ経年変化で
割れるね。ここはさすがにネジゆるめてたわみは取ったけど。
イギリス系のものだとたわませてそのままネジ留め、なんてことはないからおフラ
ンスのラテン系のなせる技なのかね。こういうのを見ると、どうしてmade in japanの
家電製品が世界を席巻してしまって(日本人にとっては)つまらない状況になってし
まったか、がよくわかるよ。
CD100、ちょっと腰高だけれど音はいいし(ノイズ除く)フロントパネルのデザインも
気に入っているからずっと使うつもりだけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:16:07 ID:jeTNZJr2
リモコンはともかくカーテンはすごいなw
ってノイズあるのか・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:28:55 ID:67W5RRFu
>>188
そう言う状況であるにも関わらず、お気に入りってのが良いね。
俺はまだ視聴出来ていないんだけど、「腰高」ってのと
以前どなたかが書かれていた「華やかに鳴る」ってのとから
受ける印象はマルチウェイSPに対するフルレンジSPみたいな
感じで良いですか?
高域から中域の密度感が豊富で聞いていて楽しいみたいな。
紙一重なんだけど、それが「うるさっ!」と感じなければ
俺が好む音っぽいイメージなんだよなぁ。。。
6畳とかの狭い部屋で聴くのに特に良いんジャマイカと。
後、響きなんかはどうなんだろうね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:15:10 ID:dCVXkrjM
>>188
じゃ〜俺のは、チキンラーメン食ったらCD100のトレーが開くで良いよ( ̄_ ̄)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:42:02 ID:SCe+yH3O
マンセーばかりだから怪しいと思っていたが
不具合をネタ扱いしてして隠蔽→失敗すると変なネタで誤魔化そうとするか
ここ業者スレ決定じゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:03:29 ID:84P5gp6Q
過疎スレの割にはアンチが多いって事は、やっぱそれなりに実力派かも

迷ってたけどIN50逝ってきます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:06:39 ID:SCe+yH3O
業者宣伝乙
195169:2006/10/26(木) 12:42:11 ID:nwLB6Eg1
>>190
うるさい感じはしないよ。バイオリンのソロなんてうっとり聴き惚れてしまう。Wadiaみたいに
低音がしっかりしていてガツンとくるのと違うけど、ATOLLの方が楽しく聴ける音楽が多いと
思う。
日本や、あるいは一部のアメリカのメーカーとは設計思想が全然違うんだろうな。DACに
PCM1744なんていう安物使って外付けのバッファはディスクリートで、専用にでかいトロイ
ダルの電源トランス使う、なんて日本製だったらありえない。アナログLPFはDAC内蔵の次
数の低いものだけだから、それなりに高周波ノイズ漏れてるだろうし。
その自慢の外付けバッファも、CD100の改造を請け負ってるサイト↓
ttp://www.tweekgeek.com/product.asp?pf_id=Atoll_CD100
ではスキップされちゃってる。ATOLL、かわいそす。ま、デカップリングにBlackGate乱発し
ている程度の改造屋だから気にすることないか。
腰高はなんでだろう。エージングで少し重心さがってきた or 耳が馴れてきたけど。
ノイズは、ヘッドフォンで聴くと気になるけど、スピーカーなら全く無問題、と思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:52:48 ID:CdfWYLsL
>>193
アンチレスなんてどこにも見あたらないけど、どのレスの事だ?
それから、そんな理由でアンプの実力を判断するなよ。
あんた、ほんとにオーディオやってる人か?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:54:30 ID:8Gt8nUtl
>>196
そう興奮すんなよ
何を切欠にして、どの製品を買うかなんて人それぞれジャンw
別にATOLLに逝かれて困る立場じゃないんでしょ?
餅つけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:32:05 ID:R5c+ZDQL
>>195
サンクス。
気になるノイズの商品なんてあり得ないと思うんで
ノイズの件はさほど気にしていません。
しかし、もう少し我慢してCD200ってのはどうなんだろうと
いう誘惑に駆られてきました(滝汗)。
店に両方置いてあったら良いんだけど、
とりあえず土曜日にでも視聴しにいくべ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:46:49 ID:b/yK3fbh
不具合をスルーする住人も珍しいな
ちょっとageとこ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:42:16 ID:qAHV4hsB
>>199 ほっとけないって人もいるだろーよ

ただ漏れの場合は音が気に入ったんで、何年もつか分からないけど使える内は使い倒してやろうって腹。

作りが杜撰なのかも試練けど、それが気になる人は単に最初っから買わなきゃ良いし、音が好みに合わないって人も同様。

既にトラブルに見舞われてる人は、メーカーにクレームしこたま言うとかして、二度と買わない事。
2年もつか3年もつか知らんが、トラブルの大小によっては漏れも2度と手を出さんだろーし

つー事で、今のトコトラブル皆無の漏れは、気持ち良く音楽聞いてるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:25:19 ID:hSLzYO5W
DYNA 52SE に最適な組み合わせは?
IN50&CD50? IN50&CD100? IN100&CD100?

202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:27:20 ID:715MjzU/
IN50&CD100 かな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:06:42 ID:q1mwnod4
CD100の繊細でいて華やかな特徴を活かすなら
IN50では役不足で、ちょっと良い感じぐらいに
留まってしまうような気がします。
IN100もしくはハイグレードなアンプが欲しいです。
逆にCD50はIN50がアンプの時に効果が出ると思います。
CD50の場合、ハイグレードなアンプにしても音はさほど
変わらない印象を持ちました。
よって、3つの中では一番と三番が良いかなぁ、と。
予算があれば当然IN100&CD100です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:34:14 ID:6nJDCsFP
俺もIN50&CD100だな。
特に52SEにあわせるなら、AMPはIN50。
IN100はイマイチ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:57:58 ID:gYD+frv6
IN50はリモコンに電源スイッチ付いてます?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:04:40 ID:6nJDCsFP
通常、プリメインにはミニコン以外
リモコンに電源スイッチはついていないぞ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:23:21 ID:gYD+frv6
>>206
LUXMANはミニコン?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:32:51 ID:b0nxucoW
すまん。最近のモデルはついてるの結構あるんだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:44:10 ID:09oA7XI9
リモコンでパワーオンって、なんか安っぽいね。
使ったこと無いけど、すぐに壊れそうなイメージがありますな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:59:54 ID:YnkmF5Bu
つまり現代のMFか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:09:43 ID:pjk1tcPg
ここはすこし前の電源スレと同じニオイがする
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:05:13 ID:ww5cI45p
>>212 同意d(・∀・)b
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:11:57 ID:W9c828sc
>>212
自分に同意かよ?
ニオイの元はコイツかw

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:50:54 ID:ww5cI45p
>>214
確かにd(・∀・)b
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:29:38 ID:Ox9f27q+
ムキになるのがちょっとカワイイ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:13:05 ID:ZzwthnUb
アルミとか銅とか非磁性体にこだわったりせず、堂々と鉄で筺体作ってる
ところがお気に入り。あ、CD100持ち。
ピアノの音がいいのはそのせいに違いない、と思い込んでる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:34:59 ID:spPI/7nL
>>216
CD100、、、良いんだよ、良いんだよ、良いんだ、、、うん。。。
でも、もうほんの少し広がりとふくよかさが欲しい、、、
と、この価格帯で望んでる俺が間違ってるのかなぁ? (´・ω・`)
チューニングで何とかなりそうかなぁ?
もっと高い国産SACDコンパチ機のCD再生音と比べたら別次元で
良いんだけどね。
21811:2006/11/09(木) 12:31:31 ID:sxK+xlY3
このスレ、久しぶりになります。
昨年の11月末にATOLL IN50を買いました11です。

この一年で、スピーカーをモニオradius90からディナのFOCUS140に
変えまして、噂以上にアンプとスピーカーの相性がいいことを
実感しています。
で、さらに上質な音を目指して、CDPを変えようと思うんですが、
このアンプには、CD100以外はどんなCDPが合うと思いますか?

ちなみにCDPは、現在、CEC3300を使っています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:27:07 ID:HtMammTY
>>219
同意d(・∀・)b
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:46:09 ID:M9efEoOJ
こんな簡単に騙せるとは思わなかった。。。( ̄_ ̄)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:57:54 ID:TTdp7G47
>>221
d(・∀・)bコチョコチョ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:43:58 ID:jgvdO+YK
人間引き際が肝心だと思うが、君はどう思う?>>221
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:47:57 ID:TTdp7G47
>>223
d(・∀・)bチッチキチ〜
22411:2006/11/13(月) 19:53:57 ID:73o9KwgY
すいません。。。。
誰か答えてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:19:17 ID:Sg1gP276
>>224

CD100より上質だったらCD200辺り。

ATOLLが嫌だったらオンキョーのC-1VLとか意外と合う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:14:43 ID:FJ837tZg
>>224
商社の人がCECのベルトドライブを絶賛していたよ。
ATOLLとCEC、相性が良いらしいし。
22711:2006/11/13(月) 21:54:31 ID:fcq7ifhE
>>225
>>226
ありがとうございます。
予算を実売10万円以内で考えているので、今のところ、
この中ではC-1VLに気持ちが傾きます。
地元では、C-1VL、TL-51はおろかIN50を購入した店でもATOLLの
CDPの取り扱いがないので、視聴のため遠出してみようと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:59:47 ID:Ikioohp+
>>227
スピーカーのエージング終わるの待ったら?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:05:30 ID:wmDJ9z7I
ATOLLのプリメインって発熱はどうですか?
それと、電源投入から本領発揮まで時間はかかりますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:23:29 ID:ebG6E61P
熱は人肌程度…より気持ち熱いかな?

ウォームアップはATOLLに限らず、1時間は要した方が良いよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:51:33 ID:wmDJ9z7I
>>230
ありがとうございます。
熱に関して、大きく気を使う必要はなさそうですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:10:50 ID:nco1gr0X
>>217に騙されました。
バイト代を返して欲しいorz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:31:23 ID:5q6rDcpI
何があったか知らないけど、試聴せずにネットの評判だけで買うのは博打だと思うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:23:01 ID:EZs4Lkjs
>>232
どう騙されたのかkwsk
217の音の好みなんてわからないし、何を期待した結果なんだろう?
エージングで何とかなるもんでもなさげ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:48:52 ID:AwqjUpP9
>>232
エージング汁

さもなくば、ネットの評判だけで買わない事。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:20:06 ID:EZs4Lkjs
>>232
後、電源コードとRCAケーブルの交換とデュポンか何かの
インシュボードを置いてみるとか。
これだけで又3万程いるかもだけど(汁)。
少なくとも、タコ足配線だけはよくない。

試聴出来る環境にあっても、必ずその店のセッティングとか
アンプ、スピーカーの機種とかが自分の環境とどう違うのかも
チェックしておかないと、家で聴いたら「はぁ?」ってな事になる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:13:24 ID:PXHqg0+i
セッティングもそうだけど、>>217の書込みは2006/11/09(木)。
その翌日の11/10に購入したとしても今日で5日。
やっぱエージングだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:40:33 ID:zSdmg88v
工作員が来たみたい(´・ω・`)

ポテンシャルが高いから倍の価格より音が良いんだけどね( ̄_ ̄)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:10:34 ID:7b2rBQvv
IN50中古にて買いました。
音の透明感、リアリティはいい感じ。
ヨーロッパな音がする感じです。
でもちょっと線が細く、ボリュームを上げるとキンキンした感じにもなる。
全体的に腰高なバランスながらしっかりとした低音は素晴らしい。
一番感心したのがボリュームを絞っても音のバランスがほとんど崩れないところ。
これでもうちょっと音が太ければ文句無しかな。
24011:2006/11/16(木) 12:25:28 ID:iqtc0QBa
>>239
 うちでは、選の細さを補うために、電源ケーブルを変えてみました。

 オヤイデのTUNMI GPXを導入したら、ある程度線の細さが
弱まって、腰高な感じを受けなくなりましたよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:30:59 ID:ZH3mhGW8
もうちょっとロゴ小さくしてほすぃ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:45:03 ID:hw8uVwYr
>>241

恥ずかしい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:34:07 ID:vzVZiKCF
Atollの音ってPA01に近い?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:34:09 ID:/AjpfvK7
質問age
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:54:27 ID:zVHc9IbX
>>238
本当ならどうするんだよ
クズ野郎!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:23:02 ID:/AjpfvK7
>>245
必死だなw
ATOLL製品が気に入られると、困っちゃう立場の人?
工作員丸だしw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:33:52 ID:AE/7FPTM
顔文字を使う人がレスした直後って、必ず殺伐とする気が・・・
レスの内容より、顔文字にむかついて暴れてんじゃない?
正直、私もあの顔文字には、少しイライラしますので。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:49:35 ID:QFqhxso4
まぁこの製品は倍の価格の物よりいいとか言ってるようなやつだから仕方ないな。
その倍の価格のする製品もきっとそのまた倍の価格相当の性能あるとか言われてるんだろうよ。
そういう表現は製品がすげえ胡散臭くなるからヤメテクレ。
249245:2006/11/19(日) 19:56:28 ID:zVHc9IbX
>>246
顔文字の本人ですか?オレは工作員じゃないよ
本当にピュア板の住人はすぐに工作員呼ばわりするよね
不具合とか不満に噛み付く顔文字使いはウザイと感じてるだけだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:56:45 ID:X+zsmlOF
ところで
10万前後でプリアンプを探してるんですが
PR100の情報ってほとんどないですね…
251246:2006/11/19(日) 20:58:28 ID:/AjpfvK7
>>249
違うけどクズ野郎は言い過ぎ。
顔文字以上に不快。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:57:33 ID:UTIzwzdL
>>250
今月号ってかもう先月号かな?のステレオ誌にレビウが載ってた
上級のPR200(だったかな)は推薦印付いてたが100は無印
でもおおむね褒めてた幹事。評者は藤岡と神埼
253250:2006/11/20(月) 21:28:51 ID:2zUmdfty
>>252
ありがとう
明日にでも見てみます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:44:18 ID:YXjdxVy/
ムンドとトライゴンのプリメを聴いてきましたけどATOLLの良さを再認識しただけでしたよ。
IN200はラックスL-590A、ブラデリS101に続いて連勝でつ(^ε^)v

あんなの買った人は可哀想 Ω\(_"_;)チーン

工作員が増えるだけあって、100万以下では最強だね♪
有名ブランド品より別次元で良いのになぜ売れないのかな? (´・ω・`)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:27:05 ID:RIOyddWH
糞耳乙www
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:51:13 ID:bAgiF4Lt
自分もダイナが取り扱い始めたので、良く白雪姫と聴き比べてるが
低音の引き締まり、カチっとした定位、音離れの良さで白雪姫だと思うが。
あとボリウムがボタンって個人的にダメ。
(アルミ無垢のTRIGON見ちゃうと明らかにコストダウンだし)
ATOLLはさ、中身見ちゃうと萎えるよね。部品が・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:50:26 ID:CGttyovn
>>256
寅胃権の話が出たらすぐ寅厨が湧いて出るんだなww
もしかして張ってる?ww
対応早過ぎwww
巣に戻れば?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:59:45 ID:O2V6+jgi
みんな釣られすぎ。

顔文字使ってるヤシはたぶん新種のアンチ。
レスするたびにATOLLの評価を落としてくれる迷惑な子。

↓ 次スレ(たぶん2年後くらい)のテンプレ入り候補
・顔文字入りのレスは見なかった事にして記憶から抹消して下さい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:38:55 ID:GsQmiRzn
俺はATOLL CD100欲しいお (´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:27:57 ID:sWwcs/Bz
つうか、顔文字が嫌いって言ってるヤツが2Chに来てるってのが不思議なのだが?
(´・ω・`)←こいつや
(=゚ω゚)ノ←こいつとか
(´;゚;ё;゚;)←こんなヤツとか、普通に使われてるだろ?

そんなに嫌なら来なきゃ良いと言う話しなんだがw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:04:44 ID:y8sFm7BD
IN50がプリメでC/P最強は本当でつよ(^^)v
50マソ以下で負けるのは同じATOLLだけ(^^)v
ディナのC1も気持ちよく鳴りまつよ(^^)v
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:00:37 ID:xXOCIiWr
IN100を試聴して中低域の力感は良かったんですが
少し硬く感じられました。
IN50だともう少し柔らかい感じになるんでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:22:41 ID:LoGDQqQL
>>262
エージングによる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:12:29 ID:2H5TQGEw
今日聴いてきた、IN50、100万以下のプリメで最高でした(^^)v
メメスス330に繋ぎ換えたら、隣のラジカセと間違えたのかと思た(^^)v
B&Wの802Dも気持ちよく鳴りまつよ(^^)v
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:21:33 ID:VP4OHQV1
おそろしく嘘っぽいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:53:04 ID:OjLXj7Ny
>>260
お前さんのせいでこんな事に...
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:23:48 ID:LoGDQqQL
>>245が遊ばれてるだけw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:31:58 ID:eXfkr7Sv
ttp://www.atoll-electronique.com/press/in50-dec99.htm
ttp://www.atoll-electronique.com/press/in100-mars01.htm
ttp://www.atoll-electronique.com/press/AM+AV50.htm
ttp://www.atoll-electronique.com/press/cd100-avril01.htm

これが10万-20万オーバーの製品の中身なのかどうかは兎も角、
CDPのピンと張ってるケーブルはマズいでしょう。
輸送の振動で付け根クラックはいったり、断線したりするよ。
2つのレビュウ写真とも、そうなってるので全台数なのかな。

あと一番気になるのは、雑誌に掲載されてる時期が1999-2001って
まだサンスイが現役でアンプ製造してた時代の製品なのですね。
7、8年も前(設計だと10年?)のアンプを、いかにも新発売みたいに
売ってる日本の代理店の態度に激しく疑問。
この辺の解釈、推薦とか言ってる評論家もどうなんでしょうか。
もし自分が買っていたら、気持ち良くは無いと思いますが、
荒らしではなく素朴な疑問なんですが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:16:45 ID:JbGqVjE3
そんな疑問を持って、ATOLLなんて興味なさげなのに、わざわざ専用スレに来てとやかく言うってどんな感覚なのかな?
違うとは思うけど、なんかATOLLを買われてはいけない立場の人かな?って思えちゃうw

一応俺的に答えるけど、海外のモデルって中身を見たら萎えるって事も結構経験してんだよね。
中には国内モデルを中心に、中身が整然とされてるってモデルもあるけど、そう言ったモデルは故障しないって事ァ無いみたいだし、
そもそも購入時は試聴して気に入ったら買うけど、中身まで見せろって今しないでしょ?
その点では概ね>>200に同意です。

あと海外のモデルが新規に日本に導入されて新しく売られるんだから、新製品って事になるんじゃ無い?
所々新しいパーツも取り入れられて、マーク2とかマーク3モデルとか改良版を出してるみたいだし何か問題でも?
ATOLLを購入しようどうしようか迷ってる俺でもそう思いますが?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:12:19 ID:wEUCPNmW
>なんかATOLLを買われてはいけない立場の人かな?って思えちゃうw

在庫処分乙ー  普通は、>269がなんでそこまでして庇うのかって思うだろww
>268の疑問の方が至極真っ当なんだが。 やっぱノルマでもあるの?w
まぁ好きなら買えばいいじゃん。前世紀のアンプをw
ただね、こんなロースピード、低解像度、中音がちょっと膨らんでるだけの
レトロアンプを「ヨーロッパ調」とか言うのやめてほしい。
他の欧州メーカーに失礼極まりない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:07:56 ID:JcquoF64
>>270って、頭弱いの?
ってか、妨害工作員乙〜w

だからなんでそこまで強引な話を繰り広げてまで、ATOLLを叩こうとするのかな〜?w

ATOLLの方が音が良いって言われてトチ狂ってる高額アンプ持ち?
それとも予想外に売れ行き好調で、焦ってる立場の人?

>>269に図星突かれたからって焦っちゃうと、工作員ってバレバレだよ?w
もう少し頭使って叩こうね〜(=゚∀゚)ノ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:14:06 ID:KLK9PK/Y
どっちもどっち。
ATOLLを陥れても何処も体勢に影響ないと思われるし、
ここでATOLLを褒めちぎっても体勢に影響無し。
例えばジョーシンウェブなんかで目にしたとしても
一般の人は気にも留めないだろうし、
実際に店頭試聴するなりして気に入った人は買う。

でも、本当に売れ行き好調だとしたら、
価格帯からして、初級者がもう少し良い音って感じで
探してちょうど良いクラスになるから、
現状の国内メーカーの音が如何に楽しくないかって事だね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:53:09 ID:zzU8nAK7
某オーディオ専門店の店員が言ってたが、国内の売れ行きは、なんだかんだいって国内産が多いんだってさ
ピュアやシアターの売り場で買う人たちはみなイロイロ調べてきてるかといったら実はそうじゃなく、
購買層のほとんどはオーディオを知らない素人さんで、でも金あるからなんか単品オーディオ
持ちたいな〜的な客が大勢で、当然外国のメーカーはほとんど知らないし、知ろうともしないから
YAMAHAとかDENONとかONKYOとかKENWOODとかを買っていく。ここの板の住人のような客は
ほとんど来ないそうだ。オーディオ専門店でそうだから、大型家電店はもっとそうだろう

この国の音が悪くなる一方なのはメーカーの責任は言わずもがな、バカで無知な日本人自身のせいだともいえる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:57:12 ID:aNFUmmrx
>>273
ひとくくりに海外メーカー>国内メーカーと考えてしまうバカで無知な日本人については
どうお考えで?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:29:01 ID:zzU8nAK7
>>274
よく嫁
単品オーディオを買っていく客が、ただ金が余ってるからとかあればカッコイイからという理由で、
つまり音を求めてじゃなく、ステータスとして買っていくヤシが昔に比べて増えたってことを言っている

海外も国内もどっちもよく吟味して、その結果国内のを買うのならこれは素晴らしいことだ
何十とある国内外のメーカーから、純粋に音を聴いて国内ものを買うのなら何の問題も無い

・・・が、現実はそうじゃなく、営業の薦める国内モノや金で書かれた雑誌や評論家の弁のままに
買う客が俺らの想像以上に多いということ。モチロン昔もそうだったが、しかし以前は、オーディオを買うヤシは
素人なりに音を求め音を吟味したそうだが、今は視聴もロクにせずに買う人が多くてびっくりしてると言ってた
世論をそのまま信じてるんだな。そしてピュア界の世論は当然上で書いたように営業とカネで動く
必然的に国内モノに集約する。売り場の人間も、よく出るものを推薦していくから加速していく
素人も国内なら大丈夫という白物家電ならともかくオーディオではワケワカラン安心感なんだが、
それが手伝って買う。まぁ訊いた店員が中年過ぎの年齢ってもあるが、かなり嘆いてたよ
自分の耳で音楽を判断できない今の日本人の耳はもうダメだと。まぁイマサラと言われそうだが

ユーザーが賢くならない限り国内のメーカーも小売も惰性を続ける。無知な相手に売るのは楽だからな
こんなことが続けば、必然的にこの国の音が衰退していく、とそう書いただけ
だからある意味、この板の住人のような一種ヒネクレタ視点を持つ人間は貴重だと思うw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:54:57 ID:kt0PntPn
ATOLLなんて何しても売れる訳ないんだから、工作員なんて絶対いないだろがw
買う奴なんて相当趣味の変わった奴だし、何言っても買うだろうしな。
なんか必死に庇護してるのって、気づかずに買っちゃった人ですかね。ご愁傷様。
あー自分はAyreのセパ使いです、工作員とか関係ありませんので。
ところで>268のCD-Pのレビュに、1bit MASHとあるが、MASHって
20年前の技術だよな。スゴイね、ある意味。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:36:33 ID:KLK9PK/Y
Ayreと比べるもんじゃないし (´・ω・`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:55:50 ID:aNFUmmrx
>>275
・・・なるほど。

で、それなんてコピペの改変?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:25:41 ID:dVeO6Ni2
AyreはATOLLよりも売れてないぞ・・・・ボソッ
Ayreが気に入っているんだったら、ATOLLは愚か、他社の製品なんて気にもしないと思うが・・・ボソボソッ
ATOLLの専用スレで貶してる暇があったら、Ayreの音聴いて満足感に浸ってる方がよほど健康的だぞ・・・ボソボソボソッ

>>275が最後の方で言ってるけど、ATOLLって実際に音を聴いて、気に入ったって人が購入に至るケースが多いから、マンセー書き込みが多いってのも当たり前と言えば当たり前。
単にそれだけの事でしょ?
どっちが工作員かなんて下らな椙
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:15:06 ID:kt0PntPn
>Ayreと比べるもんじゃないし (´・ω・`)

いや、比べてないよ。いくらなんでも比較にはならんかとw
スレが上がってたから読んだだけ。
ATOLLは何度か試聴したことあるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:30:36 ID:tCqmYuZ1
>>280(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:10:58 ID:CA0qcJ9i
業者スレ晒し
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:45:19 ID:9CBsZxxB
>>280
ス○ラヴォックスジャパン株式会社の社員乙(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:00:20 ID:nKr+lYuY
Ayreの代理店はステラボックスじゃないですからw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:03:42 ID:FsQKlKVK
とかいうのは置いておいて
この前見たStereophileにもATOLLの記事が載っていて
本国は別として世界的にはこれからって事じゃないでしょうか?
ちなみにその記事を書いてるのはAyre使いで結構好意的に書いてありました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:46:09 ID:ckquF4Hk
Ayreのセパ使いが基地外って事が良く判った
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:25:25 ID:P+oZcvFV
ATOLL使いが更に基地外って事が良く判った
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:50:10 ID:hG3qaj2E
一連のATOLL叩きはAyre使いの仕業でしたか

なるほどナルホド

Ayreじゃー仕方ないね(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:34:24 ID:shU0Z/2b
自演VS自演 のスレ
 Ω\(_"_;)チーン
290サンスイとかATOLLとか(笑:2006/11/28(火) 11:40:02 ID:Ru5DKkMr
外野、いい加減荒らすなよ。
こっちはプラシボーいっぱいのインプレ(笑)楽しみにしてんだから。

バカはほっといて、早くATOLLのインプレ(笑)お願いいます。
10年前のアンプとか20年前のMASHとか、ユーザーの生の声聞きたいw
今一番熱い、ヨーロピアンサウンド(笑)について語りましょう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:17:45 ID:Roq576fU
古くても通用するって事だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:43:52 ID:npr27iLZ
IN50ユーザです。
遠出して、大阪河口無線でCD50と100を視聴してきました。
感想としては、アンプほど魅力を感じないかな。でも、IN50には
合いそうな感じだけど。

参考までに教えて。
アトルのアンプを使われてる皆様、CD50・100以外ではどんな
CDPを合わせておられますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:43:56 ID:p55dIzLs
ふ〜ん こうやって製品の認知度あげるのか

マジで参考になったよ
ありがとうAYRE!
ありがとうア○シス!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:18:12 ID:shU0Z/2b
はぁ?本気にしてんのw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:07:03 ID:A2Pe1QhH
SA8400
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:05:04 ID:aRNjQIOr
本気も何も、何故か他社の専用スレッドにわざわざ押しかけて、スレタイの製品を散々叩きまくった揚句に「俺はAYRE使ってる。」って言ったら、嫌がおうでもAYREの認知度が高まるでしょ?

うまい製品アピールの方法だよ。
ア○シスの工作員、恐るべし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:44:31 ID:pk5uTN4s
性向の全然違う製品だから、まったく上手い宣伝とは思えない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:14:17 ID:NBdjJt/N
価格帯も違うしなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:00:27 ID:Vql/GjzY
なんか話題逸らすのに必死だね。前世紀の詐欺アンプ売りに話題に戻そうよ。
別にAyre君はATOLLの感想なんてどこにも書いてないじゃん。
比較もしてない。「いくらなんでも比較にはならんかとw 」と言ってるが。
それより>254、>264 の方がずっと工作員臭いだろがww

で、10年前のアンプ、20年前のCDPを新製品のように売ってることはどうよ?

>ムンドとトライゴンのプリメを聴いてきましたけどATOLLの良さを再認識した
>だけでしたよ。
>IN200はラックスL-590A、ブラデリS101に続いて連勝でつ(^ε^)v
>あんなの買った人は可哀想 Ω\(_"_;)チーン

すごいな、発売当時の99年とかだったら世界一のアンプだねww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:16:21 ID:Bhh5iVwW
古くても通用するって事だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:22:04 ID:d2t7YNVn
ATOLLはもっとスゲーってことだ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:44:14 ID:o5OE4e8z
>>299
話題逸らすなよw
>別にAyre君はATOLLの感想なんてどこにも書いてないじゃん。
工作すんなよww>>280の>ATOLLは何度か試聴したことあるよ。って発言は都合よくスルーか?ww
それを踏まえて>「いくらなんでも比較にはならんかとw 」って言っているんだろww
音質の傾向が根本的に違うんだから、確かにある意味比較にならんと思われるが、結局は好みに合わないってだけでしょ?
好みに合わないモデルの専用スレにわざわざ押しかけて、スレタイの製品を叩くって行為自体が病的に思えるわけでww

>で、10年前のアンプ、20年前のCDPを新製品のように売ってることはどうよ?
>>269も最後の方で、>海外のモデルが新規に日本に導入されて新しく売られるんだから、新製品って事になるんじゃ無い?って言ってるだろ?
よく嫁よww
DACなどは新しいモデル使って、部分的に古いパーツ使う事で得た音質に共感してるだけ。
最新鋭のパーツ使ってても大した事ないやってモデルも五萬とあるっしょ?
な〜にがご不満なんだか??ww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:36:02 ID:S8xD2Wlw
>>302
一応、マイナーチェンジはしてるみたいだよ<ATOLL
CDP(CD100)は、現在Mark3らしいし。

アンプの方は分からんけど、細々した変更はしてるんじゃないの?
(たとえば、IN50のノブ類は昔のとは形が違う)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:39:05 ID:91P6H4lm
atoll IN50のinputって4+1monitorになってるけど
1monitorって何?

教えて。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:48:31 ID:E+AE3Enp
>>292
他社のが合わないって訳じゃないけど、ATOLLって立体的な鳴り方を得意としてるから、そう言った再現をするモデルも自ずと限られてくる。
無難に纏めるなら、CD50かCD100にしといた方が幸せになれると思うよ。

>>304
テープの入力(Play)側って事。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:51:43 ID:/GPEedte
>立体的な鳴り方を得意
307292:2006/11/30(木) 11:23:51 ID:atEaldEF
>>305
そうでしたか。立体的なんだ。。。
アンプがラックス、SPがJBLで聴いたので、プレイヤーの特性を
つかみきれてないようです。ATOLLに繋いでもらえばよかった。。。。

河口無線は、なにか店員に頼みがたい雰囲気が漂っているけど、都会の店は
どの店もこんな感じなんですか?
308305:2006/11/30(木) 12:04:51 ID:E+AE3Enp
>>292
確か河口無銭の試聴部屋にIN50/CD50と、ソナスのSPの組合せがあった筈。
CD100も別の組合せだけど、モニターCDとして試聴部屋にあったと思ふので、聞かせて貰った方が良かれと思ふ。

あそこは無駄に高飛車で取っ付き難い社員もいるけど、中には面倒見の良い人もいるから苦手そうな人はまずスルーして下さい。
イニシャルは確か「F」だったような・・・
309292:2006/11/30(木) 12:27:32 ID:atEaldEF
>>308

 そうです。確かそんなイニシャルで、昔の貴族風の苗字でした。
 視聴室があったのですか。。。
 「下に行って勝手に聴け」って感じで案内されたもので。
310305:2006/11/30(木) 12:59:56 ID:E+AE3Enp
>>292
やっぱし(笑)
俺はあそこで買う時は、「K」って人から買ってる。
また今度〜、、の「今度」に近い発音の人(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:44:41 ID:fTW+Vn+A
>>309
>昔の貴族風の苗字でした。
鎌足とか定家とかでつか?
312292:2006/11/30(木) 18:25:34 ID:atEaldEF
>>311
 そうです。行成とか佐理も似合う感じです。

>>310
 じゃあ、ハズレだったんですね。
 メールで問い合わせしたとき、回答をくれた方は非常にいい感じだったん
ですが、その方がいなかったので手の空いてる人に聞いたのが間違いでした。
 
 メールの返事をくれた人は落ち武者風の苗字でしたね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:04:59 ID:EBI73jp1
「今度」に近い発音のKさんは、とても親切ですね。
メールでHelicon400とIN50とAM100のバイアンプのテストを
依頼したら快く引き受けてくれましたよ。
メールで質問するとCDPとの相性も教えてくれますよ。
もちろん、最後に選ぶのは自分だけど・・
314304:2006/11/30(木) 19:36:52 ID:5a4hl9IC
>>305
ありがとう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:09:20 ID:Egds6PnE
>>311
>>>>309
>>>昔の貴族風の苗字でした。
>>鎌足とか定家とかでつか?
warota苗字www
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:28:33 ID:hhB6QP58
IN50はATCがバリバリ鳴るぜw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:38:34 ID:qWHgdsgN
age
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:49:40 ID:cLkTZ9kK
この世のほとんどのアンプを聴いたことがあるが、 バランスの妙味や味わいは
あっても、サンスイより情報量も多く、クリーンなアンプは一個もなかったぞ。
2105ペアを持っていますが、
ショップで他のメーカーの音を聞いてると、買い替える気は起きません。

サンスイのアンプって、全メーカーのアンプ造りの基本になってるもんナ。
サンスイは美しいですよ。こんなにアンプのことを
考えているメーカは、ほかにない。 あったらぜひ教えて欲しい。
特に、サンスイはパーツ選びに関して非常に評価できる。
電解コンデンサだって同一メーカのものばかり使っていない。
アキュフェーズを見よ。ニチコンVR一色である。
サンスイはニチコン ニッケミ エルナーなどを用途によって使い分けている。
ここに、音作りへのこだわりが感じられる。
サンスイは永遠に不滅、サンスイこそアンプの原点、創始者。

文句あるならサンスイスレ来いや、チンカス共。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:57:08 ID:GdhI/Oy9
マルチ乙
320保守:2006/12/17(日) 11:08:47 ID:1UTdBtVe
IN50の電ケーを自作のものに変えてみたので素人インプレなどを少々・・・
材料は
ケーブル:アクロリンクP4020U
プラグ  :明工社ME2573
コネクター:AET(金メッキ)
長さは約1.5m

ノーマル付属品と比べ
・低域の分離感が向上。
・高域の抜けが向上。
・雑味が減少。スッキリした感じに。
・全体的に力感(音の出だし)が向上。
・S/N比が若干向上。(これは気のせいかも)

今回の変更で若干ジャズ・ロック寄りの傾向の音になったような気がします。
元々どんな音楽ジャンルにも合う素直な特性のアンプなので、ケーブル類による変化が出やすく感じます。
ケーブルやプラグ類の選定によってはクラシック向きの音にもなるように思います。

以上、素人インプレでした。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:31:51 ID:ngpgewNa
保守
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:49:12 ID:CJxXZGkb
あ、トオル
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:00:15 ID:wqesClw4
この機種って電源スイッチがないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:46:08 ID:EyYbZJeT
アンプは背面スイッチ

CDはフロント電源
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:51:15 ID:OXbyvk9B
IN100購入あげ。

電源をオフにした後、筐体に触ると少しだけパチパチします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:15:58 ID:WrdNPDN0
>>325
うほっ、漏電機購入オメ!

・・・・と言うかクレーム入れた方が良いんじゃ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:06:00 ID:wrEQWH6e
ATOLLのアンプって電源スイッチ背面だけど、
これってやっぱ電源入れっぱなし推奨って事なのかえ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:23:22 ID:WiOcgGVt
>327

買った店では、電源スイッチは入れっぱなしで、
セレクターのみOFFにあわせるって教えられたよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:28:27 ID:pMp2QWfX
オクにIN50が2台出た
期待しすぎちゃったのかなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:05:47 ID:jQcvONJI
ホントだ。1人はLAXに逃げたけど、もう1人はATOLLのセパレートにグレードアップしてるようだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:09:45 ID:jQcvONJI
IN50のことを褒めているけど、出品するのに普通褒めるわな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:51:12 ID:jQcvONJI
あらあら、更に褒めてるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:45:56 ID:E5wO01J8
333ゲト〜

記念age
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:57:23 ID:+TAXgWjg
IN50は新品で94.000円前後だからオクのは高いでしょ
あそこまで褒めて手放すのは痛い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:41:01 ID:E5wO01J8
Hard Offだったら、よくて3〜4マソ程度でしかとってくれないでしょw

そこから売値を考えても、6〜7マソがいいトコでしょw

漏れダターラあの値段じゃ、デターィ買わないw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:37:45 ID:NBWTTlqX
ATOLLは今メーカー在庫がないのが多いってホント?
1月末頃入荷予定って聞いたけど・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:07:02 ID:ZL3nPGE5
クリークとかオーラデザイン等のスレでも安い機種の方が音がいいって主張する人はいるよね。
上位機種が必ずいいってもんじゃないとは思うけど、それでは何のための上位機種なのかと。
仏ディアパゾン誌のHIFI特集号によると、IN50は「フォルテに一定の硬さを伴った再生表現。自然さを欠いた力感」と評されていて、IN80, IN100の順で評価が高くなっている。
IN200はそれほど高く評価されていないようだ。
逆にCDPについては、CD100は「少々ざらざらした音色。艶やかさや洗練度は不十分。(中略)。弦楽器は口当たりが悪い。繊細さに欠ける力感。フォルテは少々攻撃的である」と評されていてほどほどの評価。
CD50やCD80の方に高い点数が付けられている。
別の評価もあるだろうけど、とりあえず参考までに。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:11:48 ID:NBWTTlqX
オレ、8マンまで下がったら買おうかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:27:23 ID:NBWTTlqX
ずいぶん、辛口な評価だなぁ。特にCD100は酷評すきる。
IN50はちょっと強調するところはあるけど、IN100の方が音が派手でオレには不自然な気がしたんだが。
セパレートのPRやAMの評価はどう?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:49:39 ID:ZL3nPGE5
セパはAM100だけ載っていた。
六点満点中の五つ星で、とくに否定的なことは書いてませんでした。
CD100とIN200は四つ星。
本家HPに専門誌のレビューが幾つか紹介されているけど、CD100はきちんと評価されているから気にすることはないと思うよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:31:33 ID:E5wO01J8
雑誌のレビューより、自分の耳で判断汁。

10マソから20マソの製品がなんと言われようがそれ程気にならんが、100マソ以上のアンプ買ったのに、イギリスの雑誌でそのアンプが酷評されていた時は11ヵ月と21日ほど立ち直れなかった。

ところでPR200とAM100聴いた人いない?
インプレキボン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:02:05 ID:NBWTTlqX
PR200はないけど、PR300とAM100、PR300とAM200の組見合わせで聴いたことはある。
IN50やIN100のような張り出すような感じはないけれど、音の一つ一つに十分な
エネルギーが伝わり、重心が低く、静かさと奥行きの深さが加わった感じかな。
分解能もは高く、荒さも感じられない。ATOLLの立体的に音を聞かせる傾向も健在。
AM200の方がAM100より更にゆとりが感じられたが、値段差を考えるとAM100のコスト
パフォーマンスは高いと見た。
IN50もあの値段としては、ガンバッテルと思うよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:40:34 ID:E5wO01J8
>>342サン、レストンクス

PR200とAM200のコンビ、よさげですね
ステレオ誌の9月号でPR300の評価が高かったけど、プッシュ操作に萎えたのでプリはPR200で決まりソス

AM100は確かにC/Pヨサゲなので迷いまつね
あとはじさーいに聴いてみます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:32:09 ID:ZV5ax+Ah
152です
上にも書きましたように、私が視聴した限りではAM100は200と比べ、
音がちょっと荒く感じられました。
AM100は、ちょっとにぎやかとうかオーケストラなど音の奥行きや弦の
艶などでAM200とは明確な差があると思います。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:12:00 ID:0jzgJk32
定価で14.7マンと23.1マンと大きな差があるので違いが出て当然です。
オレは音の荒さというより、奥行きの深さの違い、繊細さの違いを感じたけど
CDPやSP、ケーブルに何を使うかによっても全然違ってくるので、迷っている方
は実際に聴いてみた方がいいよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:38:12 ID:E5wO01J8
>>152さん。

152のレス見ました
IN200って相当良いみたいですね。

出来れば現在のインプレきぼん出来ませんか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:56:48 ID:Qi/QbFmk
いやーこのスレはすごいなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:42:49 ID:oY3siuuX
IN200にAM200の組合せが良かったりする
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:30:58 ID:vDe/SH1n
ヒョーロンカ並に作文のうまいヤツがいるなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:42:30 ID:oY3siuuX
>349

だからなんだ?って話しだがw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:44:36 ID:Szyohmh6
本人乙
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:26:17 ID:+kLXIzcu
なんだ?この話しの流れ?
本人って何??

なんかここの板って、キモイ妄想厨が住み着いているのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:24:45 ID:xQcMRw0U
オクにIN50を出品している人がいるけど、
評価を見ると7万9千円で落札したのを9万円で売りに出しているみたいだね。
お前が使用した中古品は価格が1万1千円UPするのかと、、、。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 06:41:29 ID:eQOJQw/4
厨と転売やのせいで中古価格は上がるばかり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:11:53 ID:ExHuCwg2
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:40:28 ID:7BH0gdka
これはひどい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:13:42 ID:MVWIdRbm
ひどいな。
もう1つのは8.5マンで落札されちゃったよ。
8マンまで下がったら考えたのに。。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:45:20 ID:CBndUCnQ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:52:15 ID:OfEv9fjh
こりねーなー>ID:clubfortune
まあ、直取で通報したけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:40:32 ID:ySUQMnYb
これは酷いな。
始めは落札したL-507Sと同額の92,000 円で処分したかったようだw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:32:53 ID:F5smoYj2
どうでもいいことかもしれないけど、ここの製品って奥行きが短いよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:02:27 ID:h2GLvA8P
手を伸ばして電源を切れる奥行きにしたんじゃないの。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:33:25 ID:d9Z4TnHj
欧州製はこんなもんでそ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:16:28 ID:lxCyJUNV
たとえばどこ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:21:11 ID:GSAfaqjw
↑調べよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:21:45 ID:S3xcV85Y
>>358
5000円下げたね、通報したけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:22:35 ID:1L4e7wkJ
IN50マンセーの人のブログも突然閉鎖してるよね。
まだキャッシュ残ってるけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:52:30 ID:pfn8SylS
その人っぽいレスをピュア板で結構見たなあ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:51:56 ID:czEEwDb3
>366
オイラも通報したよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:35:06 ID:cdm4w4Jn
>>367
アフォ出品者が説明文でブログ紹介してるからでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:03:43 ID:T55zXt5z
ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いた
だきました以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただ
いた結果、「不適切な商品を出品している」と判断し、Yah○○!オークショ
ンにて削除いたしました。

◆商品:ATOLLアトールアンプIN50★SONYDENONONKYODYNAUDIO(b73510613)

ご協力いただき、ありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:33:36 ID:HMguSQh3
直取で3回削除されたから4回目の再出品はしてないね。
始めから落札価格以下で出してればよかったのにw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:01:56 ID:dhpfAYV+
ATOLLでATOLLを聴いてみたい。ネタでは無いのだが。
近所のオーディオ店行ってみるか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:47:48 ID:S3eo9OHf
>>371
そいつ直取でまた出品したよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:02:13 ID:RzwvbUUP
本とだ、直取りで75000円即決だってよ。
通報しようとしたらすでに申告入ってたぞ。


376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:41:34 ID:ylWjQ2I9
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68736425
※直接取引きの場合75000円で即決いたしますので、メールアドレスを質問欄に
書いてご質問下さい。アドレスは絶対に公表しません。

「連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為」にチェックをいれてクリックよろしく。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:32:13 ID:ylWjQ2I9
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69764244

こっちは著作権侵害。人の著作物で金儲けしちゃダメ。
つーか、ショボイ奴だな、そんなに金ないのかね。
申告よろしく。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:02:33 ID:mm6lqQWu
オクにAM100が出たね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:33:23 ID:50X7jKD1
ATOLL自身あまりオクに出ないけど、AM100はめずらしいね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:42:38 ID:QbjikPZ7
オクCD100が出ましたよ
付属品がボロボロだけど・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:02:38 ID:iOcYnOF3
 _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:41:45 ID:dGxrgst4
ID50が2台出てる
まあ、1台はあのアフォだがw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:24:02 ID:VveXI3SO
>>382
あれもしつこいなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:37:35 ID:GASNP3v4
アフォが6万に下げた、もう1台が6万3千で落ちたのを見たからかw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:24:06 ID:0aad6QA3
くだらん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/29(木) 02:12:11 ID:ej1B/EHs
この間決めてきました
CO100とIN50にしました。
CD50も試聴しましたが、やはり全体的なSNの悪さは否めなかったです。
CD100は音に厚みもあり、オケのシンバルやトライアングルの音なんかも繊細に聞こえました
オケやボーカルを聞くならCD50はあまり勧めないとSHOPさんが申してました

それと、既出かもしれませんがATOLLはCD−Rには対応してないそうです
1部対応するCD-Rもあるらしいのですが、メーカー?輸入商社?のどちらかが
対応とはうたわないことにしたそうで、今後カタログや取り説にも明記されるとの事です。

ちなみに、予断ですが初期のATOLLは全て200V仕様の為雑誌や個人レビューの評価は
悪く書かれる事もあるそうですが、今は100V仕様のものを輸入してるそうです。
特にCD50の200V仕様は評判は・・・(ryのようでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:49:23 ID:iwc1XVPD
>386
IN50はPRE OUT端子が付いているので、SPがバイアンプに対応
しているのなら、将来パワーアンプを追加するだけで、より繊細でリアルな音
がしますよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:24:20 ID:HnqSUXeb
IN50ってホワイトノイズ強くないですか?
自宅で電源入れっぱなしで使ってるんだけど、
セレクターのスタンバイの状態でSPから15センチぐらいに耳を近づけると
はっきり「ザーーー」って聞こえるんですが。
なんか他にノイズ源あんのかな?

389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:23:29 ID:Dvd1329g
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35406299
たった3日で手放すのか・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:56:31 ID:DKoOXQcg
>>388
全く無いとは言わないが、少なくとも15cmレベルでは聞こえない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:10:45 ID:Goqs1rFg
>>386
CD-Rだけど、Maxcell,SONY,TDKとかは問題なく再生できますね。(書込み速度は24倍速)
CCCDは読み込みに時間がかかるけど、再生はなんとかできる感じ…
ただCCCDなんて音質もあんまり評判良くないし、特に気になりませんが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:51:36 ID:uCFtMBJU
>>388
そんなもんだよ
393名無し:2007/05/14(月) 14:27:07 ID:vBAPCQ/S
保守ついでに質問です。
IN200ってプリアウトついてますか?
カタログ見ると空欄になってるんですが・・・
394保守:2007/05/15(火) 20:24:35 ID:98H7Anh1
しっかし人気無いねー。なんでだろ?
IN50やIN200は特にCP高いと思うんだけどなあ。
やっぱIN50ぐらいの価格帯だと国産のほうが安心感あんのかな?
やっぱIN200ぐらいの価格帯だともうちっとネームバリューが欲しいんかな?
それともデザインが簡素過ぎて、高級感に欠けるのが難点なんかな?

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:08:25 ID:X8aXMstF
おまいがアチコチで宣伝汁
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:33:44 ID:FP0o4x1A
IN50買ったが、そんなに特別良いってことは無いでしょコレは
妥協、とかそれなりってイメージの音
雰囲気は良いけど、解像度とかなんとかは価格を超えるものじゃない

値段だけ高いものと比べりゃ、そりゃCP良いって事になるだろうけどさ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:05:58 ID:1P6pr0GH
過疎ったな
ブログの人がいなくなったせいか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:59:35 ID:CHB2Ykxk
>393
IN50でもプリアウトが2つついていたからIN200でも2つついていると
思いますよ。
>396
IN50はケーブルを変えると大きく音が変わりますよ。
IN50も音が立体的に出るのでそこそこいいかなと思っていたけど、
PR300とAM200に変えたら解像度、エネルギー感など大きく変わったので、
それなりというのもわかりますけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:10:42 ID:oZHS10zb
>>394
IN200はなんともかっこ悪いっつーかあのデザインには馴染めん
IN50のデザインのままであの音なら許容範囲なんだが
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/23(水) 23:34:38 ID:PV5nPx+I
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:01:43 ID:L0uTbfab
あのゴム足が許せんのだがどーよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:06:47 ID:+2oshuNh
オ〜イ、CD200買ったゾ!
誰か居るのか〜 www
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:56:28 ID:xl4BnNJP
>>401
どうせ3点スパイクにするから、むしろ有り難いですね。

>>402
おめでとうございます。
エージング終わったら、インプお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:33:55 ID:DIg1grTq
>401
あのゴム足許せんね。
せめて、簡単に外せるようになればいいのに。
オレは苦労して別の足を付けてるよ。
ゴム足はそのままだけど・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:11:25 ID:pOta6xbo
別の足ってなあに?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:26:34 ID:mtf4JtuU
たしかに別の足ってなんだろね。
それをどうやって付けたのかも気になる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:53:35 ID:HkqiKuIL
>>404
おしえて
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:19:51 ID:ZoDsXgZM
404です。
苦労人志向さんに相談して結果の対応です。
コーリアンボードの切はし板(厚さ12mmx40mmx2500mm)を2枚安く分けて貰い
(他の物を購入したので実際はただ)、それを両面テープでアンプの底板に
貼り付ける。(足を着けるのに高さをかせぐ目的と、アンプ剛性を上げることも
できる)
苦労人の圧縮天然皮革インシュレータ−4個をそのコーリアンボードに両面
テープで貼り付ける。
安価で効果は上がるし、売りたい時にコーリアンボードを外しても
両面テープの後は残らないし、ゴム足はそのまま残ってるし、変に
改造するよりいいかもね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:51:56 ID:KUUstSzF
レザーインシュは試したこと無いなぁ

とりあえず乙です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:11:13 ID:Hu3H1nWV
モニターオーディオのスレで、ATOLLの評判いいですね。
かなり相性いいらしい。ヤマハもSoavoとATOLLのセット販売してるし・・・
隠れユーザー結構いるのかナ?
ATOLLって見た目のあっさり感に反して、タフな音出ると思う。
変な味付けなしに、生々しく音が前にでるといいますか
その辺詳しくモニオスレにも評価されてて、嬉しかったです。
ここも、もう少し活発に話題が出てほしいね。
そういう自分は、CD200を聞き込んでる402です。
偶然にも408氏と同じ苦労人志向さんの電源ケーブルに交換しました。
音に躍動感がのり、クリアでリアル。それがストレス無く表現されて
なにを聴いてもすごく気持ちいいです。
自分もATOLLのセパに行こうか、本気で検討中です……
そうそう、インプレでリクエストありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:25:37 ID:TtzOffq6
いえ、いいです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:11:22 ID:Hu3H1nWV
( ´,_ゝ`)プッ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:30:05 ID:ClAmiRgM
ATOLL使いには性格悪いのが多いなー
何がここももう少し活発に、だよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:49:16 ID:MX3ThNu+
ATOLLユーザーがどうこうというより、2ちゃんってこういうとこだから…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:24:59 ID:U+2Mtw8l
こういうとことか分かったように言うけど、おまいらが作り上げた世界なんだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:33:22 ID:I6He4Ssz
2ちゃんの「半年ROMれ」は「郷に入りては郷に従え」って意味だから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:26:27 ID:KcSlDlZD
ここ、ブラックは輸入しないつもりなのかな。
黒でヘアラインのあるやつを探していて、
ほぼDENSENで決めかけていたところにこれを見つけた。
デザインはDENSENのほうが好みだけど、安いから気になる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:08:07 ID:UJB6OJ0g
cd100買う時に黒は受注後に輸入しますんで、納期はサッパリ解りません。って言われましたよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:21:52 ID:cm+S4vVf
>>418
そうですか。ありがとう、DENSENにします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:23:49 ID:pSTzeAWm
CD50/100の5-22kHzが気になる
20kHz-22kHzの2kHz分ってどうなんだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:45:38 ID:Hsfyn8lF
ほしゅ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:15:48 ID:YEdqd7QO
DVDプレーヤー出るみたいだけど、デザインもう少しなんとかならんかなぁ・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/14(火) 22:41:17 ID:sBBKzI8o
>>422
くあしく
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:41:17 ID:rN2qWjiy

どなたか、IN200 とプライマー I30 比べた人いないですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:09:04 ID:lcJhjs/O
>>424
IN200、verdi、I30、を聴き比べました。
そん時のSPはGS60、CDPはCD200でした。
重視した点はピアノ、ベース、女性VOの質感。
IN200はやさしくおとなしい音で、遠くで鳴ってる感じ、
正直アレッ?て感じでした。悪く言えば平面的かな。
verdiはVOに色気があって暖かい感触、しかしリアルさがなく
ピアノ、ベースが丸くなった(店員のオススメはVERDIだった)
I30はピアノの音色が透き通って涼しげな感じで自分の好みに近かった
しかし一番驚いたのはVO、まるで目の前にいるような感覚で、
声が出てきた瞬間オオッと思わず言ってしまった。
といことでI30買いました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:14:46 ID:w8dMiLcC
GS60は情報量多いけど 音場はそもそも平面的だからね。。。
I30はIN200より位相管理に優れてるから 
楽器の位置がより明確になるかもしれない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:53:07 ID:C0psH4zD
ディナスレでIN50がアキュの100万セパより上とインプレが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:22:35 ID:0j2ykGBY
ATOLLもディナも元締めはワイツーだからなw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:17:45 ID:2jymRbur
>>427
ATOLLがいいというよりアキュの音がワリーんだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:46:47 ID:e5SOHFoM
ディナとの相性に対する評価だから、
一概にアキュの方が悪いとは言えないような…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:06:36 ID:CxT2yjw0
ディナだからなぁw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:19:15 ID:JII16T2E
アキュのAMPとディナはやっちゃいけない組み合わせだと思うが…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:30:55 ID:mak+lIDZ
酔った勢いでIN50ポチった。
SPがPMC GB1だがさて、どうなることやら。

寝る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:40:00 ID:qfmlrGIo
全く同じ構成w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:55:33 ID:gN6FVhKJ
IN50って両面テープでつけたゴム足?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:28:38 ID:1uuqCZio
ディナが鳴らないと悪いアンプって、お前は吉田苑か(笑
バックロードが鳴らないと、悪いアンプの長岡や
インフィニティが鳴らないと、悪いアンプの藤岡並みに単純。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:55:53 ID:lvES5otH
さてIN50で「トンネル」でも聴くか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:44:54 ID:XbpE/bx2

>>437
アトールでアトールを聞くのですね?
パリは燃えているか?ですか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:23:01 ID:q92AzgMD
ディナウディオはつまらん音がする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:59:57 ID:ERhdjPLo
438>>
確かにパリは燃えていましたし、ちゃんと悪魔祓いもできました。

今日はIN50でPULSER。
このアンプはこのあたりのジャンルに妙に合うな。
板違いと叱られそうだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:00:49 ID:ERhdjPLo
アンカー間違えた。スマソ
>>438
でした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:21:09 ID:NyTLM5E/
>>436 ATOLLとBHの組み合わせは興味あるw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:19:02 ID:b4EBfdvd
>>442
俺も興味ある。
ATOLLとBHの組み合わせやっている人いる?
なんとなく批評とか見てると、BHとの組み合わせ
は面白そう。感覚的でまったく根拠は無いけどね。
444AA阻止:2007/11/07(水) 22:09:36 ID:rhgVI3zf
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:54:12 ID:TXQYQNk/
上にもあったけどIN50とGB1だと結構ホワイトノイズが聞こえる。
15cmぐらいの距離でサーって。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:59:40 ID:1tlYXs/Z
ATOLL CD50とCREEK EVO CDプレイヤーで
迷ってます
どっちが幸せですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:16:17 ID:yNkCopvJ
低域がタイト、高音はとがり気味の解像度系スピーカーの、緊張感を緩めてふっくらさせ
かつ情報量はできるだけ落とさないという用途に、アトールは合いますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:06:24 ID:0WW5Avi7
俺はIN50しか知らないけどレス。
自分の感じとしてはドライブ力があってどっちかと言ったら柔らかい音だったから、
音をマイルドにするのなら悪くないと思う。
情報量は落ちないと思うけど、音の好き嫌いがあるだろうから試聴することをお勧めする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:19:58 ID:aFFKUhyW
ありがとうございました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:32:33 ID:baJ9H6Kj
うちのIN50リモコンでinputの変更できないけど
出来るひといる?

音量やミュート、スタンバイ?はいけるんだけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:19:43 ID:KcKUhVjV
ATOLLとは、環礁という意味なのである。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:10:13 ID:OQOVkrCk
IN100とCD100の組み合わせを購入しようと思ってます。

ユーザーの方にお聞きしたいのですが、この組み合わせは、クラシック、特に交響曲を存分に鳴らしてくれますか?

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:41:52 ID:cURuO4y+
ピアノがすごくナマっぽくきこえるね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:09:13 ID:mWvSH2KM
Sonicsのスピーカーに相性の良いアンプを探してこちらに参りました
空間表現に優れる、という特性ならSonicsに合うような
IN200が手の届く値段、スペックの両方を満たしている気がします

秋葉原もしくは山手線沿線で試聴の出来る場所を教えてください!
試聴しに行って気に入れば買います
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:45:13 ID:FzAu5zHg
>>451
コーヒー噴いただろうがw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:58:07 ID:xzAmHiV+
ATOLLのアンプをお持ちの方でトランス鳴きに困っている
方いませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:55:09 ID:RCqY7xgU
組曲夢魔最高
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:23:00 ID:4RVNYi6A
パリ萌えもね♪
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:19:32 ID:4GSAtoQX
ATOLLのアンプ買うつもりなんだけど、どんな風に鳴くの?
機種と状況をくわすく、ヨロ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:15:41 ID:gFlfcM5E
ニャー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:29:27 ID:oblyxXPJ
そんなかわいくは鳴かない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:50:50 ID:ozI70tsJ
seバージョンはいつでるのかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:33:36 ID:eSm6AENT

464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 05:08:41 ID:sgPX/vJM
久しぶりに本家のHPみたら新型にモデルチェンジしてるね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:09:47 ID:FJ/m3wO8
AMP ATOLL IN50
CDP ARCAM CD73T
SP  PMC GB1
JAZZ 洋ROCKかなり良し。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:28:29 ID:a5LKF6Ha
>>465

CDP SA8400
であと同じ。クラなんかのストリングス系もイイ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:58:05 ID:6KIm/yE2
キレイ系な気がするのは俺の脳内だけか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:51:24 ID:Usfpqn0V
あげてみる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:22:46 ID:RuWNuhRU
IN100が7万って安い?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:24:07 ID:RuWNuhRU
IN100が7万って安い?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:26:05 ID:m9qKKd+x
安いと思うよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:26:21 ID:Nw/+f+qu
安杉
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:43:47 ID:DNqgq4Ps
では、7万で買っとこ。中古なんだけどそれでも安いのかな?前のオーナーは4ヶ月くらい使ってるみたいだが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:50:05 ID:a950X2U9
安いから買うとか、なんか貧乏くさすぎ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:59:09 ID:94qGfGzH
IN50ないしIN100をピエガのTP3と組み合わせようか、とかふと思ったんですが、
この組み合わせの音を聞いたことがある人(予想できる人)がいたら教えて貰えませんか
見栄え的には良い感じだし、安くてお買い得・・・な気がしたもので気になっています
(試聴は到底不可能な田舎住まいなので、試聴しろ、という回答は勘弁)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:31:47 ID:mddTIYbI
引越ししろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:37:51 ID:W6lR4xIP
AA誌にちょうどインプレあったよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 04:57:34 ID:uVoaSo3s
AA誌を拝見しました
なんていうか、よくわからない記載でした
今、A927という微妙な評価の無帰還アンプを接続していますが、微妙な鳴りです(アンプの責任か微妙ですが)
IN50,100もフィードバックを減らして開放的に鳴らす方向なんで合わないんじゃないか、
という気が・・・
もう少し検討してみることにします
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:05:54 ID:Bg+6JtyQ
ATOLL製品が故障した場合はどこに修理に出したらいいのでしょうか?知ってる人教えて
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:59:23 ID:2SEzvdh/
検討してる。
それ気になるんで、アゲ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:12:50 ID:jiVqJHHT
販売店かディナウディオジャパンでそ??
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:58:58 ID:o7530uVd
最近気づいたんですが、CDの最後のトラックを1曲リピートに設定しても
そのまま再生が終了してしまいませんか?
最後の曲以外ならちゃんと1曲リピートされるようなんですが・・・
これは仕様でしょうか? だとすればちょっとガッカリですね。

ATOLLのCDP持っている方、どなたか試してみていただけませんか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:15:39 ID:USHnTfu/
どうでもいいだろそんな細かいこと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:38:27 ID:vKTNS9mr
ATOLLのCDはたくさん持っているがCDPは無い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:51:09 ID:yjAbGxkh
国内で IN50se の黒を扱ってるところってないの?


海外ネット通販も考えたが、IN50se black じゃ
売ってる(日本に送ってくれそうな)ところが見つからん。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:33:32 ID:bFfZMb6w
>>485
ブラックはお取り寄せになります
http://www.e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:39:19 ID:yjAbGxkh
ワオ、そんなところに但し書きが。

dクス。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:00:55 ID:HRwh6FV7
ここは保守だな。

今落ちてもらっては困る。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:23:48 ID:swfR9wA8
ロック・パズルって廃盤ですか?
どこか売ってないかなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:41:37 ID:ykVA1IPu
>>489
ん?
GSとかユニオンあたりで手に入らんか?
http://www.gardenshedcd.com/m-euro/index.html
http://diskunion.net/progre/ct/list/203/23858
491FbahhZ5g:2008/09/16(火) 20:40:04 ID:spJ+W+X5
FbahhZ5g
同じデータ読み込みでも
PCはエラー訂正、
CDPはエラー補正

20年前の技術なんだから勘弁してやれよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:35:58 ID:KTgT40NF
491

どこの誤爆だよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:39:32 ID:KTgT40NF
しかし過疎ってますね^^;

SEも発売されているみたいですが、旧Verとの比較できる方いらっしゃいましたら
ぜひインプレお願いします。

中音域が厚くなったというようなインプレを雑誌で見かけましたが。
いかがでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:15:40 ID:zFiRZ572
ATOLL っていいの?

雑誌でたまに出てくるけど、コスパ良くて
お買い得みたいな評価多いから気になる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:25:15 ID:4+T57KP7
IN50の背面端子ってどんなかんじですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:47:41 ID:uYAuhNqj
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:49:09 ID:VPn2G14C
>>493

IN100で新旧比較してみる。

旧はIN50と比べてとにかく「低域が出る」印象だったが、
新IN100は中高域(特に高域)が伸びるようになった。

旧はひたすら重心が低い感じだったが、
新は全体のバランスが取れたって感じ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:06:25 ID:VPn2G14C
>>494

ディナ系で、30万で一式組むなら、
ATOLL IN50とAudience 42(生産終了)のコンビはCP最強だった。
(Audienceシリーズは、新登場のExciteシリーズに更改)

IN50は「解像度が高い」とか「エッジが立ってる」みたいなタイプじゃないが、
躍動感があり朗らかに元気に鳴らすタイプ。
音楽を聴くのが楽しくなる、って感じ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:27:50 ID:RSf+POWA
IN50SEが気になってるんだがどんな感じなの?
500AA阻止:2008/11/17(月) 22:45:30 ID:TIVVOjMT
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:35:58 ID:HPzGne2K
IN50SE 買うぞ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:22:59 ID:8sNV1Uo6
CD100MK3とCD200聴き比べられた方いらっしゃいますか?
スピーカーはFocus220です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:26:12 ID:tQ3G5VLB
>>499
幸せだ。 買ってよかった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:01:44 ID:MRYvSEYZ
ほしゅ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:06:27 ID:jQfeopKm
発音はアトールでいいのか
フランスのメーカーらしいけど合うスピーカは何ですか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:32:53 ID:QV8LJkHX
現在IN50SEを使っているのですがバイアンプに興味があるので
IN50SEとAM100でバイアンプしている人いたらインプレお願いします
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:03:40 ID:9mAZN5uT
バイパス機能って
AVアンプのフロントプリアウトを接続するってこと?
プリ部をバイパスするって意味なのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:06:35 ID:eET+3qdF
あってうれしい機能は ATOLL 側のプリ部をバイパスだろうな。

ゲイン調節はどうするんだろう?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:23:34 ID:oYC/qhm3
IN50中古で買おうか検討中
CD50と合わせて10万円でどっかに無いかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:05:17 ID:7Yqhhmj4
ディナが代理店なんだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:40:39 ID:4+OIIlzh
値下げしますた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:36:52 ID:iNS8hw3w
まだです><
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:17:00 ID:TSby0EuR
安くなるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:03:54 ID:VfdxhzBL
悪魔払いのフォトグラファー
《スーフルの青い光》《あばかれた正体》《怪奇現象》《・・・そして出現》
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:41:19 ID:GGk8Gx1T
IN100SE+CD100mk3
こうた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:55:22 ID:gPs3nTsL
>>515
オメ
自分のCD100mk3は・・・、ってかオーディオ最近鳴らせてない・・・orz
早く子供よ、大きくなっておくれ(T_T)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:22:05 ID:sncFdtKf
>>515
SPは何使ってるの?鳴り具合なんかも簡単に教えて欲しいな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:03:23 ID:iygag5YO
>>517
DYNAUDIO AUDIENCE42です
その大きさからは想像できない
音がでていますよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:21:50 ID:g1aeGJ4z
>>518
他社ブランドなら30万クラスのスピーカーだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:37:18 ID:caivg/nw
IN100SE、買ってもう1年近くなるけど、
なんか低音がどんどん出るようになってきてるw
まだエージング進行中なのかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:10:00 ID:XfN1KRRN
わしの IN50SE は4ヶ月ぐらいだがそんなに変わらんな。

それよりスピーカを新調したい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:12:59 ID:4yugrECx
単身赴任のお供にIN50Se、CD50お買いアゲ。
いけるよ、これ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:51:57 ID:lD6Q2fhH
おめ
524522:2009/03/25(水) 22:24:56 ID:jDAXYeUw
サンクス。

まだまだ鳴らしはじめですが、とりあえずスペンドールSP7/1を鳴らしてみたところ、
メインの装置(メリディアン)と比較すると、透明度はいま一歩ながらその分濃厚な味。

ハーベスHLをつないでみたら、暖色系でよく合う。音場も奥行き方向に展開しました。
ハイファイ調ではないんですが、聴いていて楽しいとは、みなさんのおっしゃるとおりです。
IN50Seに組み込んだMMのフォノボードも結構使えます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:40:01 ID:OSHw4rIQ
>>524
おめ。

ちなみにハーベスHLって、
アンプがATOLLじゃなくても音場は奥にできるの?
526524:2009/03/27(金) 20:27:09 ID:HtfWF9G9
>>525
ありがと。

HLは左右背後の壁から離して内振りにすれば(そんなに極端な角度でなくておけー)、
音場は基本SP間やや奥に展開。近接して聴いても大丈夫。
このへん、古風なブリティッシュらしいところです。
ただし奥行き方向のイメージを感じさせにくいアンプもあります。
以前使っていた真空管アンプ(カウンターポイントとかCRDとか)はやや平面的、
というかやや前に出てくる。オーラのプリメインもいまいち。
我が家のメリディアンは箱庭的ながら奥に展開させるのが上手いので愛用。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:58:09 ID:tijQAd0e
貧乏なのでES3買ったんだけど後方に音場だせるかな?
ラックスマンの505u気になっていたんだがココに来て
一番安いCDプレイヤー&アンプが気になる・・・
後ろの壁から何cm話す必要がありますか?
10cmでも少しくらい後方に行くかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:16:55 ID:1gZfrnCZ
貧乏ならCDプレーヤーやめて、
パソコン+音源+外部DACという手もあるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:05:32 ID:CiOs1lbN
10cmってwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:10:51 ID:X+9usW1i
本棚とかならまだしも壁だと・・・。
吸音パネルを後ろに立てるのも方法。
立てるのは左右チャンネルの後ろか、あるいは中央奥に1枚というのもあり。
スペンドールSP3/1Pでやってみたところ、まあまあの効果がありました。
それでもパネルから15〜20cmは離す。
SP3/1Pは背面にバスレフポートがあるんですが、それでも結果は悪くなかった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:22:51 ID:D0RsKL6B
>>527
後ろの壁から10センチしか離せないとなると、
音場以前に低音が反響してうるさくない?

離した場合と、離さない場合で実験するとわかるよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:10:16 ID:OHSvskO2
>>530
スペンドールとATOLLの相性ってどうですか?
533530:2009/04/04(土) 20:39:40 ID:rzS64UZA
>>532
スペンドールはハーベスの暖色系と比較するとやや温度感がクールで、
演奏者ノリノリの熱い音よりは控えめな自発性を感じさせると思っています。
IN50se、CD50mk3での感想ですが・・・
SP7/1は意外と板厚もあって箱鳴りも抑えめであるため、
もう少しクリアな透明感があってもいいかなと思いました。
その点でハーベスHLの方が合うかなと。
SP3/1Pはいまセッティング詰めてないんですが、これはなかなか相性がいいみたいです。
SPが小型な分、空間再現も良好で、古いmono録音もアラをさらけ出さずに楽しく聴かせてくれます。
あまり現代的なハイファイ調のSPよりも、こういった古いタイプのSPとの相性が良好なようで、
その意味では貴重なアンプじゃないでしょうか。
これからLS3/5Aをつないでみます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:02:42 ID:UDr7K5xM
>>533
>あまり現代的なハイファイ調のSPよりも、
>こういった古いタイプのSPとの相性が良好なようで、

ATOLLは典型的な暖色系だから
そういう古いタイプのSP(暖色系が多い)とも合うけど、
DYNAUDIOみたいなフラットなSPとも合うよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:06:31 ID:UDr7K5xM
>>533
スペンドールってハーベスと同系統かと思ったけど、
クールなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:50:37 ID:dtQUkH0H
>>533
おおそうですか、今は球アンプにSP2なんですが夏に向けての買い足しです。
ローテルとか英国のメーカーを考えていたんですがアトールは箱鳴りの古いタイプに
合いそうですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:07:30 ID:lPst3+Ad
>>534
以前このスレでDYNAUDIOもマッチングがいいという声がありましたね。
自宅では聴いたことがないのですが、ハード志向の辛口タイプのSPではないと思うので、
たしかにATOLLとの相性もよさそうですね。

>>535
JBLとかタンノイまで持ち出さなくても、B&WやKEFあたりと比較すれば
やはり同傾向、同系列だと思います。
ただハーベスとスペンドールを1対1比較すると、
これは春に対する秋みたいな印象で、ふっくらタイプよりはスレンダーかなと。
以前かなり熱い音の管球アンプを使っていた頃、HLはこれに応えて熱気あふれる音を
聴かせてくれたんですが、スペンドールにはちょっと似合わなかった。
ハーベスよりもやや客観的なところがあって、管球アンプなら
楚々としたシングルアンプの方が好ましいと思ったんですね。
(ただし最近のハーベスは自宅では聴いていません。)

>>536
じつは今回クリークあたりも候補にしていたんですが、最近のクリークは
以前よりも鮮度感で聴かせるタイプになったかなあ、と。
それならウチにはオーラがあるし、いまは分解能とかよりも
聴いてほっとするようなアンプが欲しかったんです。

長文スマソ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:14:50 ID:WyicjM+9
>>537
以前のクリークはどんな感じだったの?
539537:2009/04/09(木) 23:05:25 ID:Au9K69WS
>>538
自宅で使ったわけではないんですが、
ブラックパネルにグリーンのロゴの、4000シリーズでしたか、
ちょっとウェットなしっとり感、めりはりよりも陰影で聴かせるタイプだったかと。
A50iRにはその名残があるものの、ClassicシリーズとかEvolutionシリーズは
やや明るめのハイファイ調にシフトしてきたような気がします。
ただし、だからダメだということではなく、このあたりは好みの問題。
私自身未だクリークに関心はあって、LS3/5Aあたりには合うかもと思っています。

IN50Sseで聴くLS3/5Aは、やはりこのSPならではの
ミニチュアサイズのステージ感を再現するとなると、
もう少し細部が克明に描かれてもいいかなという印象です。
もちろん、ATOLLの上位機種だとどうなんだろう、という興味もあります。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:19:16 ID:ryj7lCGa
DALI ヘリコン 300 MK2 あたりはどうなんだろうな。

値札が1本の値段だということに気づいて
候補からははずれたが気になる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:58:45 ID:9vk3sR4U
最強アンプスレで、IN100SEを
ma1.0や30万〜40万クラスのアンプと比較検討し、
「IN100SEがよかった」って言ってるやつがいたw

そんなにいいのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:25:12 ID:2vykF7Gh
>541
音楽性を重視する人にとってはma1.0はただのクズアンプにしか聞こえないだろうし
空間表現とか重視する人にはma1.0はCP高いアンプだろうし

ATOLLとSOULNOTEじゃ目指す方向性が違いすぎて比較できないような気がする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:27:32 ID:whTGPIBu
ま、10万以上は好みの世界だからな。

スピーカとの相性に問題がなければそういう奴もいるだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:52:27 ID:MSNHrJTM
ディナが扱ってるんだな
組み合わせをプッシュしてる感じではないみたいだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:49:01 ID:tX0b2NCa
ATOLL はそこそこパワーあるから
それほどスピーカーを選ばない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:02:35 ID:zeGoz/JT
atollって悪く言えば特徴が無い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:57:12 ID:9W8VjSjF
主食の米みたいなもんだな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:31:14 ID:eBvOL3iy
ATOLL PR-200 ROTER RB-1080 SOULNOTE sm2.0の
うちのシステムって、特徴まったくなかったりする?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:29:27 ID:9W8VjSjF
土佐鶴みたいなシステムだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:37:53 ID:2/MNsAvr
他人の意見を鵜呑みにしてわけわからず買い揃えた感はよくでてる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:26:03 ID:36ptHB7f
東京もしくは近郊でATOLLの視聴できるとこ知りませんか?
CD200やIN200、AM200や100を検討しています。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:19:45 ID:zZlXEHkZ
>>551
ビックカメラの有楽町と川崎ラゾーナに試聴できそうな ATOLL あったよ。
ラゾーナは高級オーディオ部屋の一区画が ATOLL コーナーに
なってる。 200 系の在庫は電話でもして確認しておくれ。

他にも専門店に行けばたぶん置いてあると思うけど
そういうところには縁がないので知らない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:53:01 ID:2r4m3SfF
>>552
ありがとうです。川崎の西口ですよね。
東京近辺だと50系は見かけるんですが、その他はなぜ・・・?。
あと、ハイファイどーでSACDがあるらしいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:33:54 ID:Qh/QeQCL
ほしゅ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:16:23 ID:UhdXVCsv
革新
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:36:29 ID:lwRUougE
保守
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:24:39 ID:KIBmnRG/
CD200購入
マラのPM15S1との相性も良好
CD6002から変えたが次元が違うな
情報量が段違いな上に音が分厚い
音量を上げても前ならガチャガチャした下品な音だったが気持ちよく聞けるようになった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:42:35 ID:yJ7uXqfr
おーうぃっ!過疎り過ぎだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:33:44 ID:3e+mTB1U
団子っ鼻じゃなければ買ったのに…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:16:57 ID:2BlxZyCD
>>559
おっぱいと思うんだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:12:21 ID:YgyIWPOQ
パワーアンプは薄くて熱くならないのがいいね。
マルチアンプに使ってみました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:12:53 ID:v78slQdA
アンプは新型出たみたいだけど、CDPも微妙に
マイナーチェンジしてるみたいだね。
初期のCDPはボタンがプラスチック製だったけど
最近のはステンレス製?になって少し高級感が出てた。
あとは前面のパネルの角にカットが入るようになったみたい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:43:07 ID:rVnwERAb
Cairn の FOG3 CD Player と合わせて使ってる人いる?

なんとなく FOG3 のほうがいいかなと思ってるんだけど、
どうかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:43:58 ID:N4S8KzYZ
保守
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:14:33 ID:ZVnYWLUq
夏休み保守
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:54:43 ID:lSIugRxg
ようやくIN50SEお買いアゲサゲ保守。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:04:55 ID:EGG8iXMO
>>566
おめっとさんー。

インプレ希望します。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:29:55 ID:TZW6oDZd
ありがとー。

まだ実質5時間ぐらいしか聴いてないので詳しくは後日にしますが、現時点でE-213は売る事に決定w

何て言うか、朗らか滑らかで低音もスッキリ出てきて、素材で言うならば安いのに手触りが素晴らしい原色のグラデーション掛かったベルベット。(意味不明ですまんです)
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:04 ID:wBR1wuF0
IN50中古で購入予定です。
ただ、実際にatollは聞いたことがありません。

現在、CD:nmode→AMP:denon 2000C or 真空管triA300 or nmode→SP:klipsch RF82です。
[欠点]
・アンプがdenonだと聞き疲れしすぎて全然、駄目でした。
・アンプが真空管だと、情報量が減少し中域が強調されすぎるのと低音が緩い
・アンプがnmodeだと、高温がたまにうざい(分離は素晴らしい)
[改善したい点]
聞き疲れがないのと、分離や情報量があまり減少しないで、艶っぽく音楽的に
聞くことができるのではと考え購入しました。
他には、DACにSoftone model2や、アンプにPrimare I21を検討しました。
(primareは楽器などの定位は良いが、綺麗に鳴りすぎるのではと考えています)

試聴はノラジョーンズなどやレッチリなどです。
@諸先輩に質問ですが、上手く鳴るでしょうか?
Aもし詳しい方いたら、DYNAUDIOとIN50とKlipschとIN50の傾向の違いとは何ですか?
アンプが気に入ったら、SPをいずれもう1台購入しようと考えています。

以上、よろしくお願いします。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:34 ID:J3rGK830
>>569
klipsch RF82って能率98dBもあるじゃん。鳴らしやすそうw
ただトールボーイだからIN100の方がいいかも。
てか自分で聴いてみりゃいいやん。
あるいはATOLLを置いてるショールームとか、ATOLL取扱店の店員に聞くとか。

あとDYNAUDIOとKlipschってえらい違うよ?
もっと具体的に書かないと、何を聞きたいのかよくわからんぞ。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:33:19 ID:J3rGK830
>>569
Klipschって「細かいことはいいじゃん。音楽を楽しもうよ」みたいな、
いい意味で能天気な音だよね? 
IN50も陽気な音だから、KlipschとIN50の組み合わせだと恐らくそっち方向になる。
繊細さとか、透明感とかとは対極にある音ね。

一方のDYNAUDIOはKlipschとは対照的にリアリティがあり、
細かいところまで描写する能力がある。
だけどIN50と組み合わせるとアンプの影響を受けて、
えらい大らかで陽気な音になるw 

Klipsch+IN50よりもっとゴリゴリした迫力があって、聴き疲れもしない。
低域の解像度や締まりもよくなる。たぶん好みに合うんじゃない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:19:53 ID:D2tJrTrS
中高音がホーンなら聴き疲れするのはしょうがないんじゃね?
アンプを変えれば疲れなくなると考える理由を知りたいな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:25:42 ID:hFeeoqKM
GX100のスピーカーにATOLLのアンプはどうですか? ロックを中心
にきいています(チャットモンチー、osais、the pillowsなど) 音は明瞭がある音が好きで低音はあまり重視せず
、高音が出すぎず、ヴォーカルが綺麗に聞こえるほうがすきです
初心者なのでよく分かりませんが宜しくお願いします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:04:51 ID:VKKZwQEo
>>573
GX100はあんまりロックにゃ向いてないけど、
ATOLLで鳴らせばそれっぽく熱くなる。

だけど「高音が出すぎない方がいい」って人から見ると、
GX100のあの高音はうるさいと思うよ?
確かに音が明瞭なスピーカーではあるけどね。

それならツィーターが穏やかで高音が大人しい
DYNAUDIOの方がいいんじゃない?
明瞭感あるしヴォーカルもいい。

そのほかロック聴くならALR/JORDANのEntry Mか、
Monitor Audioあたりかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:49:17 ID:fYDShKyZ
色んな雑誌立ち読みしてるけど
ATOLLとALR/JORDANの組み合わせは良く見るね

高域がキレイって評価が多いけど相性はいいんだろうね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:32:18 ID:w+8QBKp2
ディナウディオ、仏ATOLLのエントリープリメインアンプ「IN30」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200908/31/9252.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:41:24 ID:hVCreF3N
かっこわるい
578569:2009/09/05(土) 10:03:36 ID:e1Ik/iSc
ampをtriA300→in50に変えた感想(主観)
・中域が少し引っ込み、バランス良くなり、聞きやすい。色っぽさは減少(気のせい?)。
・透明度、ちびっと減少(気のせい?)
・高域が滑らか
・低音の制動力ちびっと改善(気のせい?)

総評:全体的に似た傾向です。聞き易くなったのと、本体が熱くならないのと、
リモコン付きなのでこちらを使用し、
triA300を売却します。
今後は、違った傾向の音色を求めて、Quad11l2、kefiq3、GX100、audeienceの導入を
を考えています。好きな傾向は解像度より、リアルな音色で艶っぽく音楽性が高いのが好きなようです。
お勧めあったら教えてください。(klipschとは違う傾向になるような)
近いうちに試聴したいと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:40:45 ID:KRZVla2q
>>578
リアルなのがいいならDYNAUDIOのEXCITE X12とか、GX100あたり、
艶っぽいのがいいならQuadやkefでいいと思うよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:56:51 ID:5vkbt8Ah
ツイーターはハード素材は止めた方が良いんじゃない?
艶っぽくはならないよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:05:10 ID:3ZZpgn0/
こちらにはじめて書き込みいたします。
DaliのメヌエットIIに合わせるプリメインアンプとして、Luxman L-505uと、Atoll IN-100seを
候補に考えていますが、AtollとLuxを同時に試聴できるところが見つかりません。
この二機種の音の傾向を比較出来る方いらっしゃいましたらお教え頂けませんか。
ソースはipod classic - Wadia 170 iTransport - PS Audio Digital Link III (DAC)で、主に弦楽、
ピアノを中心としたクラシックを聴いています。よろしくお願いします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:06:21 ID:KRZVla2q
>>581
L-505uは厚みがあるが、そのぶん低域がややゆるく反応やスピードも速くない。

IN100SEも低域は甘めだが、その甘さ(適度なゆるさ)がプラスに作用し、
逆に元気のよさや音が弾けるようなダイナミズムにつながってる感じがする。

あとATOLLは生楽器の再生も得意だよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:00:24 ID:3ZZpgn0/
>582さん
さっそくどうもありがとうございました。なるほど。さらにもしよろしければ、弦楽器などの高域に、
どんな違いがあるか、教えて頂けませんでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:50:21 ID:K0kgyZee
>>583
IN100SEは弦の響きが生々しいよ。
弦だけじゃなく生楽器全般に得意。
ピアノの音色も艶っぽくナチュラルで味がある。
L-505uの方はよく覚えてないw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:26:24 ID:JFHl7uz/
>584さん
どうもありがとうございました。生々しい弦の響き、というのはとても魅力的です。期待が高まって
きました。Daliのスピーカーと合わせて試聴できないのが残念ですが、今度、ディナウディオの
ショールームへ行って良く聴いて来ようと思います。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:51:35 ID:cUp5vGUO
ATOLL全般に言えることだけど生々しさとか低域の制動とかは期待しないほうがいい
ここの製品は明るい音色で聞き疲れしない軽い音
良くも悪くも評価できる点はこれのみ
オーディオ的表現は期待しないほうがいい
音色が気に入れば楽しくリラックスして音楽を聴けるアンプだと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:36:18 ID:K0kgyZee
楽しくリラックスして聴ける、に勝る要素ってなんだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:33:46 ID:dn1ebgx4
まじめに音を分析する。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:35:35 ID:dn1ebgx4
>>588はすまん。勝る要素ではなく反対のベクトル。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:43:15 ID:+nNXHyDz
まあこの楽しいアンプで分析的な聴き方するのは違うと思うが、
オーディオ的にはアコギやピアノのリアリティは秀逸だよ。
音色でいえば質感が生々しいし、鳴り方でいえば三次元的な鳴り方もする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:27:54 ID:vHp3NbNP
音場感は悪いほうだろ、嘘はいけない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:37:37 ID:7D0Xmaua
はいはい、スルースルー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:35:48 ID:LcMl/TgW
>>591
ノラ・ジョーンズとか論外として(笑)
日本の平均的住環境で音量絞り気味でフルオケを聴こうとしたとき
音場感が悪いとなると辛いなーw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:46:04 ID:DPyLsGjy
オケ聴くのに音量低目ってありえないだろ?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:20:29 ID:tX4GTiWh
アトルはつまりBGM用アンプってことか?
なら自分にピターリ!だw
漏れにはフルオケ蔵ですらBGMだしな。。
ところで球の直3シングルみたいな倍音の美しさはあるのか〜〜い?

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:22:35 ID:PezRXA5Z
たまたまセパレート聴いたがかなりよかった。
プリメインより音の明瞭度が上がり、
低音もだいぶ締まってた。
何より価格が驚き。ほしい…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:56:51 ID:wPUCK57N
>596
ヴォーカルの表現はどうですか?
声に艶、厚み、生々しさなど感じられますか?
セパ聞いた方お願いします
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:47:58 ID:uc+VeP5N
ライブ感のあるアンプだから
人間の声は得意。

逆に無機的なソースを鳴らすなら
このアンプを選ぶ必然性はあまりないかも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:18:41 ID:UG3w+do/
600YZX子:2009/10/11(日) 19:19:06 ID:bS8rP7+p
まあ

    600ゲットですって!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:54:42 ID:Yk1mXhnh
プリはPR200SEがコストパフォーマンスいいと思った。
キリッと締まった感じで、PR300との差は案外小さく感じた。

ただパワーアンプは200〜300W位の、
どっしり感のある重厚なやつを出してほしいね。
現行2機種だけどその上がほしい気がする。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:17:04 ID:qZmWudFL
近くに取り扱っている所が無いので個人的な感想でよいのでお聞きしたいのですが
プリメインアンプのIN50SE とIN100SEの違いはどんな感じでしょうか?
またこの機種は自分の使用法に適しているかも伺いたいです。

初めて本格的なオーディオを買います。
洋楽のボーカルものを良く聴きまして、マランツとデノンのアンプを試聴したらマランツの方が好みでした。
スピーカーはQuadの12L2にしようかと思っています。
アドバイス頂ければ幸いです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:50:33 ID:wn7kSWUL
>>602
50は軽快なノリで、100は低音が出るぶん重心が低く
50より重めの音が出る。
このアンプっぽい躍動感はどちらも変わらず。基本的な音色は同じ。
明るくノビノビと開放的な音で、こういう音は国産のアンプじゃまず出ない。

「洋楽のボーカル」っても、
例えばエラ・フィッツジェラルドとブライアン・フェリーじゃぜんぜんちがうよ? 
もっと具体的に書かないとイメージしにくいな。
ノリのいい曲が多いのか、それともバラードをしっとり聴きたいのか? とかも。

あと試聴したマランツとデノンの型番も書くべし。予算の総額も。
それから、12L2はすでに試聴して気に入った、ってこと? 
それと、11L2じゃなく12L2を選ぶ理由は? (低音が多いから?)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:10:05 ID:JSta8oEH
言葉足らずで申し訳ありません。
洋楽のでよく聴くのはA.O.Rです。
派手なロック調の物でなく、落ち着いたビル・ラバウンディとかマイケル・フランクス等が好きです。
バラードも好きで綺麗な音でしっとり聞きたいです。

一気に買わずに序所に買い揃えようと思いまして、まずはプリメインアンプを買う事にしました。
試聴したのはマランツのPM-15S2,PM8003,PM7003、デノンはPMA-2000SE,PMA-1500AEです。

この時のスピーカーはQUADの12L2、CDは店員さんが選らんでくれた物で型番を見なかったのですがデノンのものでした。
スピーカーはネットでみて良さそうでしたので選びました。
CDは自分で持っていったA.O.Rの物です。
気に入ったのはPM-15S2で次点はPM7003です。
PM-15S2は音が澄んでいて纏まっている感じで、PM7003は価格の割に元気な感じでしたがちょっと音がゴチャゴチャしていました。
デノンは低音が出ていると聞いた通りでしたが自分には遭わないと思いました。

スピーカーはPM-15S2でQUADの11L2も聞きましたが12l2からなんかすごく残念な音に変わってしまいましたので候補から外しました。
実は聞いてみて良かっただけで、まだスピーカーも決定していませんのでもしアドバイス頂ければ嬉しいです。

予算はアンプ15万、スピーカー15万ぐらいでCDはまだ決めておりませんが同じくらいです。

以上説明が下手ですがよろしくお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:02:36 ID:14TXwegE
>>604
システム全体の音をいちばん左右するのはスピーカーだから、
まず最初にスピーカーを決めたほうがいい。
いろいろ試聴して好きな音が出るスピーカー探すべし。
で、次がアンプ。

AORが好きで澄んだ綺麗な音が好みなら、
スピーカーの候補はDYNAUDIOのEXCITE X12とか
B&W CM5、ELAC BS 243、FOSTEX GX100あたりかな。
ただしDYNAUDIOのX12は試聴できる店が限られる。
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

アンプはATOLLでもいいけど、もし透明感とか繊細さを求めるなら
デジタルアンプでもいいかも? Nmode X-PM1とかONKYO A-1VLとか。
まあ、いろいろ聴いてみませう。
606604:2009/10/28(水) 23:37:57 ID:JSta8oEH
>>60
大変勉強になります。
スピーカーをじっくり試聴して決めようと思います。
ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:52:18 ID:aiCLsEfe
QUADは候補から外さなくてもいいよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:02:27 ID:WZfBaZYf
>>604
ELAC BS243 + IN50SE だな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:41:36 ID:NirtTq1W
>>604
DYNAUDIO X12+ATOLL IN100SEが鉄板かも
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:01:28 ID:l+Y2xixz
確かに、展示の組み合わせとしては鉄板だな。

ATOLL 置いてる店ならたいてい
この組み合わせは用意してる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:46:57 ID:GarjiuWe
そりゃデンマークのDYNAUDIO本体がATOLLを選んでるわけだから
いっしょに展示されるのは当然やんw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:26:10 ID:aSzJWORQ
ATOLL IN100SEのレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:40:00 ID:iOcrXZTx
ATOLL IN100SEのバックパネル写真って無いですか?
アトールHPに無いんだよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:48:13 ID:hzcuRkHR
>>613

本家
http://www.atoll-electronique.com/images/IN-SE-ARRIERE.jpg
http://www.atoll-electronique.com/ampliintegre.php

ただし日本のはAUXの横にアース端子があるんじゃなかったかな。
(AUXにphonoボードを入れたときのため)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:07:11 ID:iOcrXZTx
>>614
ありがとう。
日本では標準価格16万円台ですがフランスでは幾ら位で売られてるアンプなんですかね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:25:49 ID:0O4edEXm
実売最安800ユーロぐらいだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:44:38 ID:iOcrXZTx
>>616
日本円で10万円くらいかぁ〜あまり音質は期待出来ないのかな!?
PMA-2000SEよりは勝って欲しい。低域がデノンみたいに輪郭無いと萎える
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:26:12 ID:SBqzdUp/
>>617
試聴すりゃいいじゃん。

おれは店員にPMA-2000SEを強力にすすめられたが、
比較試聴してIN100SE買った。
確かに低音は出るけど、デノンのあのモワッとした低音とはぜんぜん違う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:22:37 ID:0O4edEXm
>>617
低域の輪郭はあるよ。

2000SE と同じ値段なら IN100SE だろ。
2万ぐらいの値差をどう考えるかだが、わしなら
2000SE 買うぐらいなら更に2万安い IN50SE にしておく。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:28:13 ID:emIM3W5/
>>618>>619
近くに視聴できる場所が無いから勢いで買った。低域の輪郭があるなら何より。
俺が注文した店はデノン2000SEの方が安かったが前にデノンアンプの使用経験あって輪郭の無い低音が嫌でやめた。
それにでかさと重さが尋常じゃない!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:58:56 ID:t5A3qNrD
IN100SEの電源ケーブルは3タップ?壁コンセント2タップだから変換買って来ないとダメか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:14:32 ID:U2YoEy2X
>>621
IN50SEには3P→2P変換アダプタ付いてたよ
まぁ壁コンと電源ケーブルは交換した方がいいけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:24:59 ID:t5A3qNrD
>>622
>IN50SEには3P→2P変換アダプタ付いてたよ
ありがとう。電源ケーブルは交換出来ても壁コンはエアコン壁コンからアースを
引っ張ると業者に言われたのでお断りしました。因みに付属電源ケーブルがショボイのですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:49:05 ID:/OcAReNA
>>623
一般論として、
「電源ケーブルを替えたら音がよくなる可能性があるから」って意味でしょ。
付属の電源ケーブルは別に問題ないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:50:19 ID:XAik1OUF
関西で試聴できるところは何処ですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:52:59 ID:t5A3qNrD
>一般論として、「電源ケーブルを替えたら音がよくなる可能性があるから」
この「可能性がある」が曲者ですよね。無い場合や悪化する場合も有り得るのに何万も払えない。プラシーボも・・・
自己満足の世界だから良さを耳で分かる人なら買いですね。如何せんケーブル貸し出しって無いですからキツイ!

俺ならケーブルに支出するお金があるなら上位機種のアンプ買います。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:37:10 ID:wzdDreyc
>>626
電ケー交換したい人はするし、しない人はしない。
別に好きずきでしょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:25:52 ID:uR3ujV/o
>>626
電源ケーブルを高価なものと決め付けてる所がイタイな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:02:15 ID:lpzDi7vg
プラシーボで音が変わると思ってる所が面白いな。
それ以上のお金をかけるアンプはどうなのかと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:51:51 ID:0KrAXXsQ
15Aじゃとても足りん
やっぱり50Aは通せないとな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:11:04 ID:Vf30gD6v
アトルもそうだけどヨーロッパはCDPドライブにティアック製使うメーカーが意外と多いね。
ティアックは信頼性高いのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:49:22 ID:PUCplp+8
安くて付き合いがいいんじゃね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:22:25 ID:j/adlSDy
CECのCD3800+IN50がいいらしいんだけど、この組み合わせ使ってる人いる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:01:08 ID:ABKqVhAw
IN100SE+エラックBS 243で聴いてる人の感想聞かせて下さい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:02:06 ID:gjA7WK1N
IN50SEにQUAD 11L2ってどんな具合でしょうかね?
サンスイのボロアンプからの買い替えで、スピーカーのキャラとは逆のノリのイイアンプを探してます
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:01:32 ID:YWpb9Ddh
質問に答える人が少ないのはATOLL製品を使用してる人数がかなり少ないのかな?
俺は今週からATOLLアンプ使うので楽しみです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:18:25 ID:1Zj4j6EY
俺は、今日、佐川から、50SEを受け取った。沢山持っているSPの中で一番相性が良かったのが、スキャンダイナの
http://www.lbl.jp/catalog/elect/el-0025-drop/el-0025-the-drop-speaker.html
だった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:04:39 ID:FRNrJQfO
>>636
「○○と○○の組み合わせってどうですか」典型的な教えてチャンを
相手にするのがバカらしいからだけじゃないかな。

せめて、「今は○○を△△でつかっててこういう感じなんだけど・・・」ってのが書いてあればいいんだけど、
自分からは情報を一切出さず、人から一方的に教えてもらおうってヤツは正直うざい。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:54:53 ID:z+S2XnkM
Atollもってるけど、組み合わせなんて無限だから、いちいち答えられないよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:39:42 ID:xvxxWC73
ピンポントで同じSPの人はそう居ないでしょう。
私はKEF iq90とIN100SEですが、満足しています。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:36:42 ID:R0SmHE3v
>>637
てことは EBTB とかも相性いいのかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:41:43 ID:YWpb9Ddh
IN100SEって日本では新製品になってますが・・・本国フランスではかなり前(2000年前半)に発売されてたって
書き込みあったのですが、そんな前の製品なんですか?
それとバイパス機能を使用されてる方はIN100SEを通してAVアンプと接続ですよね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:55:47 ID:Yjv+yZWH
CD200
音は元気で良いんだが、家電のリモコンで誤作動起こしやすいな
SACD200が気になるんだけど、これもやはりCD-R不可なんだろうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:51:13 ID:sKfSRf+S
>>641
 顔で判断されてもね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:15:39 ID:z+S2XnkM
IN100は昔からあったけど、SEは最近。セレクタがノブの旧機種にはバイパスはない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:56:37 ID:y7qhgeja
>>644
× 顔
○ 立ち位置
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:50:25 ID:46ueTUda
○立ち位置って、おしっこするときのポジションを想像してしまう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:42:39 ID:fxinA4HD
IN50SEでは、ステラメロディは、ちょっとぶよぶよの感じの音になる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:36:31 ID:Pk54Dpaf
デュアルボイスコイルのウーハーを駆動するにはかなり苦しいね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:45:41 ID:TpGnfLBv
IN100SEを買いました。
コンデンサーが正面左に2基積んであるので重心が左に重いので最初、箱から出す時に
ちょい焦った(笑)取り説は読んでませんが、バイパス機能はPRE OUTに接続しないと
セレクト出来ない様になってるのかな?だとしたら親切設計ですね。
エージングが進んだらどんな音になるのか非常に楽しみです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:27:25 ID:w/FIGPMN
アンプのエージングなんて気のせいレベルだよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:36:15 ID:TpGnfLBv
だろうね
ただ、SPも買ったばかりだからコチラのエージングが。。。
>SPのエージングなんて気のせいレベルだよ
ハイハイw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:05:25 ID:IzRvO5ot
A-5VLでBS243を鳴らしてた時はヴーカルの定位もバッチリ決まってたけど高音がきつかった。
IN100SEにしたらヴォーカルと楽器の距離が同じく感じられる。高音のきつさも無くなった。
後は好みの問題かな!?バイワイヤ接続もA-5VLとは違いプレート有りきの接続が一番好ましい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:23:13 ID:S4qXuMQp
A−5VLは、高域のトランジェントが悪いアンプだよ。デジタルでマトモな音のするものは、少ないよ。ICEPOWERのJEFFとか、鎌ベイ位だね、まともなのは。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:39:18 ID:IzRvO5ot
鎌ベイは一度使用したが安物とバカにできないね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:03:18 ID:KnQ1Pxjz
A-5VL は、買って1週間も経たずにヤフオク行きになった。出来損ないアンプだよ。パナソニックと同じ謳い文句で、売り出したんだ、演奏の息使いまでも、深々と再現とか言ってね。
とんでもないよ。パナのはもっと酷かったけど、今時高域が安物のアナログアンプより悪いアンプを新製品として出すなって言いたいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:12:47 ID:Nr7wDIzy
お前みたいな奴は永遠にカモられる運命なんだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:55:45 ID:EEj2UsBw
メーカーのうたい文句を真に受けるのもどうかと思うが・・・
どこの世界に「うちのアンプは音が悪いから買ってはいけません」
などと言うメーカーが存在するかね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:59:02 ID:1emWsAXN
喧嘩はよせよぉ
A-5VLにしてもATOLLにしても安物おもちゃでしかないんだから
いちいち試聴なんかしないで買っちゃう値段でしょ
安物アンプはとっかえひっかえするのが醍醐味なんだから
カモられるとかそういうことじゃないでしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:25:49 ID:C3prq2Mh
失敗したと文句を言った時点でカモられてんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:55:14 ID:KF/GITxr
誰もそんな事言ってないでしょ。
ONKYOスレにも書いてあったけどCPは良いらしい。値段なりだろうね。
買い換えてみないと分からない違いってあるしね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:23:51 ID:k5yjupDJ
くだらねーやり取りだなw自分が良いと思えば他人がとやかく言う筋合いは無いんだよ
だろ?貧乏人>>659
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:13:11 ID:zQTwHQlt
>>662
>>662 が貧乏人なのは、一スレで分かるけど、>>659 は貧乏人ってのは未だ分からない。
 値段も視聴しないで買えるレベルってのも頷ける。俺も、ベンツを試乗する前に注文書を書いた口だから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:15:08 ID:Qfvw1UB1
>一スレで分かるベンツ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:56:07 ID:k5yjupDJ
痛い奴が登場してきたぞw
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/19(土) 23:57:36 ID:r0xC5gww
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:54:09 ID:mK7WytAN
>>663
ああ、これ買ったのが自慢なわけだ。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004679177/index.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:13:29 ID:1nmzKin5
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:17:33 ID:yHtU7szj
ゴミをとっかえひっかえする思考が分からん
それなら最初から上級機買えば済む事じゃん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:02:41 ID:WqZ9TZfo
>>669
ATOLLスレで上級機って??ATOLL否定って事かな?
お勧めアンプ教えてくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:07:28 ID:pPiXmnI9
IN50SE
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:11:14 ID:e8c101M6
愉快犯だから相手にするな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:15:47 ID:pPiXmnI9
暇なんだしテキトーにいじればいいじゃんw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:03:53 ID:WqZ9TZfo
キャラット A-57は?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:52:16 ID:vf7eSwAw
>>667
中古は試乗してから買うべきですが、残念ながら新車だから試乗しないで契約書にサインできるのです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:05:39 ID:vf7eSwAw
IN50SE も1度も聴かないで、注文したけど、外れじゃなかった。ATCのSCM20もドライブできているし、ROGERSも良く鳴っている。
重たいから押入れから出していない、スペンのSP1/2と、HL−5もあるけど、そのうち試してみるつもり。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:50:02 ID:ol+MPJTN
この不景気
どのスレもギスギスしてますな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:48:17 ID:1nmzKin5
不景気でなくても2chはこんなもんでしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:38:20 ID:wlTCPPvH
全部小沢のせい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:41:43 ID:pPiXmnI9
そうはいかんざき(AA ry
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:31:17 ID:h6EjKvl/
>>675
車検証くらいupしてからいいなさいな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:08:41 ID:XE4T5+S+
>>676
ATC SCMシリーズってかなりアンプ選ぶイメージあるんだけど・・・
IN50SEで立派にドライブ出来るんだ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:12:17 ID:m5jlQyUv
>>681
素直に人の意見を認められない不具者ですね。人は嘘を言って、または、虚栄を貼っていると思っている、典型的な猜疑心で心がさいなまされた人ですね。
日本にも、豊かな収入を得て、ベンツなど、おもちゃレベルで買う人の層もあるんですよ。あなたが、とても気の毒な環境にあると思えるのは、スレの住民の殆どの方の心情でしょうね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:13:41 ID:WusUiH+D
じゃ車検証晒せるじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:16:16 ID:m5jlQyUv
>>682
ちょっと中域が、奥にいるかなって、感じがあるけど、低域は立派に鳴っている。SCM20用に、JEFFのICEPOWERを買ったけれど、
真剣に聞くとき意外は、普通に鳴っているかなって感じ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:30:14 ID:XE4T5+S+
>>685
IN100SEにエラックBS243繋いでるんだけど他アンプよりヴォーカルが奥に引っ込んだ。
全体的にはパワフルになったんだけど・・・この辺りは好みの問題かな。IN50SEもドライブ力あるんだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:07:16 ID:+60Ou9l0
ATOLLのアンプは広がり方と癖のない音が良い感じ。色んなスピーカーに合わせ易そうではある

DENONも割りと音が引っ込む方で、音がぐいぐい前に張り出して鳴らすタイプじゃない。
これってMOS-FETの特徴?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:21:41 ID:3TYal6z+
前にも書いたけど、スキャンダイナのザ・ドロップを鳴らすと、音が前に出てくる。ただ、このSPは、全体に低域がダラ下がりだから、ピュアからはチョットずれるかな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:58:46 ID:61uF/PNv
>>683
車検証を出せない言い訳に差別用語を使うとは見下げた奴だ。
ベンツをおもちゃレベルで買う人間がいようが、お前には関係無い話ではないか。車検証を出せないのなら。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:22:42 ID:iDWWh/lk
クレルに繋いであるセンチュリーゴールドがあるけど、試してみるには配線換えが大変そうなので、正月休みにでもやってみようと思ってる。
エラックは、超小型の301に繋いで見たけど、SPが小さすぎるのか、迫力は感じられなかった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:27:13 ID:iDWWh/lk
http://www.carpy.jp/benz/minicar/13-b66962222.html
>>689
あなたにお似合いのメルセデスです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:02:04 ID:mFUs/8Zm
荒らしの相手をする奴も
容赦なく NG ID に登録。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:35:48 ID:C3P0ocTm
エラック301の方が少しだけ243よい高いけど迫力なら243の方があると思います!?
301は聴く機会がなかったのでユニットサイズから推測。243はサイズから想像を絶するスケールで鳴ります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:38:12 ID:C3P0ocTm
お金があれば330CEが欲しいですなぁ〜^^;
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:19:04 ID:ZeZ9eZLI
>>693
301って安いやつじゃないかい?
JETツイーター付いてないやつだと思うけども
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:46:30 ID:0sZ+ei6r
皆さん勉強不足ですね。エラック301のサイズをお知らせします。

寸法:121×91×92/106mm(H×W×D) 体積あたりの値段では、これにかなうものは殆どありません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:54:18 ID:kO29qgKH
ミニコンでもそのサイズは無いよねw
黒が再販(新作?)されたけど、オープロの小さめのヤツ買っちゃってたんだよね・・・
301がもうちょっと安かったら買い換えたかもなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:36:02 ID:C3P0ocTm
エラック301ってコレじゃんw310Cと間違えた。

http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/301/301.html

>超小型の301に繋いで見たけど、SPが小さすぎるのか、迫力は感じられなかった。
それは無理ってもんですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:02:50 ID:np7TfBbV
ええい!DAC100はまだか!
700AA阻止:2009/12/25(金) 17:39:16 ID:2YX7K2N/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:31:27 ID:/JdxrMWr
前にJBLのペア6万のスピーカーとDENONの6万のアンプで
ロックを鳴らした時に音が前に出て来て感動したのですが
ATOLL IN100SEにしたら同じような現象は起こりますかね?

スピーカーとアンプ、どっちに原因があったのか知りたいので。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:59:54 ID:FqO6ECA5
アンプはATOLLで良いけど、スピーカーはもっと良いのを使わないと、高域の繊細さときれいさは出ないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:11:04 ID:e8HD7Muq
DENONの押し出しに感動したなら、IN100だと薄く感じる所もあるかも。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:25:35 ID:CwtLuBhj
>>702
と、言う事はATOLLでも前に音が出てくるのですね?
原因はスピーカーではなかったのですね。

>>703
702さんと意見の相違が見られるのですが、やはりJBLの
スピーカーが音を前に出してたのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:41:54 ID:44qo+uDf
>>701
スピーカー7割、アンプ3割かな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:49:24 ID:FqO6ECA5
>>705
となると、スピーカーは、良い物を選ばないとですね、アンプの良さが生きてこない。
 >>703 DENONはどうでも良くて、安物JBが勝手に鳴っている感じですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:04:05 ID:Mj9lZnEk
音が前に出てくる=「良いこと」、
音が前に出ない=「悪いこと」じゃない。
単なる好みの問題だ。

例えばJBLやモニターオーディオみたいに
音がぐいぐい前に出るスピーカーは往々にして、その反面、
周囲の空間全体が鳴るような空間表現をするタイプではない。

一方、例えばディナウディオはモニオみたいにストレートじゃないが、
音に広がりがあり空間全体を鳴らすのが得意なタイプ。
要は、聴く人がそれぞれ自分の好きなタイプを買えばいいだけ。

もちろんこれはスピーカーだけの話じゃなく、アンプにもいえる話。
例えばATOLLはどっちもできるが、デノンは前者のタイプ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:50:22 ID:sabssfAB
>>701は前に出てくる音が好きだってことだから、
彼にとっては「前に出る音」=「いい音」「良いこと」ってことでいいんじゃねーの
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:55:11 ID:7xZkqBTK
>ATOLLはどっちもできるが
はぁ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:04:41 ID:ZQTm3iTx
>>707
良い事悪いこと云々の前に、ただの好みなので^^;

ATOLLはどっちもできるって、そのまんまの意味で捕らえて良いの?
デジアンとかはどうですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:10:52 ID:AF4D2baS
音のバランスで言えばデジアンとATOLLは似てるかもね。
特徴が無いのが特徴と言うのか。
中域が薄いって話が雑誌やこのスレでもあるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:13:21 ID:ZQTm3iTx
>>711
ありがとう。

金銭的にそこそこのデジアン買う金しかないからさw
前に音が出るのが好きな癖にQUAD買った大馬鹿者ですw
これはサブで、今度モニターオーディオみたいな前に出るタイプ
を購入したいと思います。
JBLとモニオーしか前に出るタイプないのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:14:54 ID:LjQl2Aa7
>ATOLLはどっちもできるって、そのまんまの意味で捕らえて良いの?
SPが音を占める割合が高いので合わせるSPによって変わると捉えた方が良いのでは。
ディナウディオSPは聴いた事が無いから分からない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:17:26 ID:LjQl2Aa7
>>712
エラックも前に出るよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:47:51 ID:6YUMHY67
>>714
ありがとう。
これを試聴してこようかと思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:55:54 ID:4nCQjFmf
アンプでコロコロ位相変わってるのに、このスピーカーは前にでるとかアホか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:03:48 ID:ZGQysYzv
だな。
ただ、SPの後方に音場を持ってくのは相当難しい訳だが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:06:56 ID:ZGQysYzv
>>716
SPのネットワークでも、位相なんて目茶目茶になるな。

大体、位相管理されたSPなんて、
WillsonAudioとかJosepfAudioとかのハイエンドクラスだけで、
そういうのは、位相が狂うからバイワイアーもまず禁止だしな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:34:25 ID:6YUMHY67
>>716
でもですね、QUADはどのアンプ繋げても前に出ませんよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:05:55 ID:ZGQysYzv
ホーン型のSPだと、音前に出ると思うけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:32:03 ID:jtbhl67Y
「どっちもできる」というのは、
アンプ自体がボトルネックにならずにスピーカーの特性が普通に出る、
って意味で書いてるのではないかな?

ATOLLは持ってないけど
何度か試聴したときそう感じた。

>>711
「ATOLLの中域が薄い」って…
どこの雑誌がそんなこと書いてるの?w

ヨーロッパの機器は中域を意識した製品が多いけど、
聴いた感じではATOLLもそのたぐいだよ(特に50)。
まあ100はもっと重心が下だけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:37:59 ID:LjQl2Aa7
アホって言ってる奴は俺みたいな音楽を愉しむ人間とは違うんだろう〜な
視聴して「前に出る」と感じたらそれで良いんじゃね?俺はBS 243気に入ってる
>>719 ヲタの話は右から左で視聴して気に入ったSPを選んで下さい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:28:56 ID:iRy+LJg5
SPとアンプの関係は、ミッションとエンジンパワーの関係のようなもの。相性が良くないと車は良いバランスで走ってくれない。
ATOLLでドライブしても、音が前にでるSPと引っ込むSPがある。これを良く理解してセッティングできるのがベテラン。
分からずに繋いで、ああだこうだ文句を言うのが素人。素人さんが多いいですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:49:12 ID:ZGQysYzv
音が引っ込むSPって珍しいですね。
自分はハイエンド以外に経験してません。

自分の拙い経験では、
たいてい、後ろ方向はSPに音が張りつくか位が限界でした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:19:12 ID:AF4D2baS
>>721
何の雑誌だったかは覚えてないけど
AMP、CDPがATOLLでSPがALRだったかな。
高域は限界まで伸びるし、低域もしっかりしているけど
中域は堅めかな、って感じだったよ。薄めと書いたのは間違いだったかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:35:42 ID:iRy+LJg5
http://www.nnc.or.jp/~t-uchida/upfile/magsp/maguneticsupeaka.html
>>724
貴方のハイエンドって、これでしょうかね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:40:45 ID:c/A4DxcR
灰 End って感じだなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:13:14 ID:diHPARS8
>後ろ方向はSPに音が張りつくか位
     の感じが良く出ているもんね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:19:26 ID:qXDtDo2N
正月休みに入ったから、スペンドールのSP1/2を押入れから出して、50SEに繋いだら、かなり良かった。
今年の紅白は、これで聞くとするか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:42:49 ID:K91uRrQe
DAC100 まだ発売されてない?

買う気満々でやっと5万貯まったところだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:55:32 ID:Ppxuu5se
DAC100は12日日本入荷(税関で何日か掛かる!?)で和訳したり製品の使い方の提案が済めば
ディナウディオジャパンHPに載ると担当者が言ってたよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:03:19 ID:abN46vbb
早めに頼むぜ。 じゃないと FOSTEX HP-A7 を買う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:49:18 ID:BmMeCyE4
FOSTEX HP-A7ってかなり高性能なのかな?俺も密かに狙ってる。
DAC100のスペック見るとツインDACじゃないですよね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:20:11 ID:NGXWIRm/
思い出した。

ディナJP の中の人へ、
ユーザー登録のはがき出してから1年余り
何の音沙汰もないけどちゃんと登録されてるよな?

アンプは快調だから急用はないんだが、メルマガで
DAC100 のご紹介ぐらい送ってくれてもいいぜ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:27:11 ID:sfzXxGh+
>>734
同感!
ディナJPはヤル気も売る気もないのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:39:26 ID:ussMcEKk
>ディナJPはヤル気も売る気もないのか?
 と言うより、存続が危ぶまれている現状の、事実。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:30:18 ID:OP8pf/D9
>>736
ソースは?
仮に妄想なら他所でどうぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:49:14 ID:U/qBPfyL
JALより簡単に引退する運命。 売れていなければ、引退は当然。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:06:09 ID:rZNSD3hE
それを言うなら撤退でしょ。
JALの例もずれているが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:18:10 ID:IDxDakYS
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:01:21 ID:Uu293934
>>740
ケツクセ?


DAC100 は今まで出してきた SACD Player 等のノウハウを生かして
96kHz 24bit を十分生かせるダイナミックレンジを確保しました。
豊かな音楽性、活き活きとした音が楽しめると思います。
大きさは一回り小さくしました。 かわいいでしょ?

と、言ってる気がする。
フランス語は最後のメルシーボクーしかわからんけどw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:40:44 ID:9nihXvlw
大手メーカーの製品は、汚れたCDの再生能力などをカバーするため、音質を犠牲にして安定性を高める傾向にあるから、音が悪くなる。
中小メーカーの製品は、音のみを追求するものが多いから、音が良いことが多いんだね。ミリヤードもしかり。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:58:59 ID:4Pu5Llcc
そんな薀蓄いらんから DAC100 はよ出せ。

待ってるぞ。 年明けて2週間たってるぞ。
Web 更新せーよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:10:42 ID:js2cBIyi
DAC100は音質、期待出来るかな?
sa1.0とどっちが良いだろう?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:45:31 ID:0sc4glHZ
聴いたことの無いDAC100をどうこう云うことはできないけど
ATOLLっぽい明るくやさしい暖色系ならsa1.0とは全然違うだろうね
どっちが良いかは>>744が決めろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:41:01 ID:js2cBIyi
暖色系とか寒色系って言ってるけど・・・DACに味付け必要か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:57:37 ID:UqiKCJEP
必要。

肉料理の下ごしらえ的なもの。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:47:44 ID:js2cBIyi
味付けはアンプ・SPの担当でしょ?
DACに変なクセ(味付け)は要らないと思うけど・・・認識が違うんだろうな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:57:19 ID:hP65UpaV
味付けが無い=モニター調って認識
どっかに特徴があったほうがいいかなって思うよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:12:26 ID:js2cBIyi
ところで皆さんはDAC100を何と接続するの?
俺はPC→DAC100。 あまり値段的(DAC100)に期待出来ないケドCDP→DAC100→IN100SEを試す。
後はレコーダー2台とDAC100かな。なのでDAC100には
>味付けが無い=モニター調って認識
IN100SEで十分ATOLLぽさが出てるので俺にとっては味付けが過度じゃない方が有り難い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:40:02 ID:UqiKCJEP
>>748
最終的な味付けレベルを 100 とすると
DAC/アナログソース: 20、アンプ:30、スピーカー50
ぐらいの割合がいいんじゃないかと思う。

特にシステム構成を少しづつ変えて
いろいろ楽しみたい場合はね。


スピーカの持ち味を 100% 引き出すために他は SP に
従属するっていう考え方なら DAC の味なんてないほうが扱いやすい。
ま、>>750 みたいにすでにおなか一杯っていう例もあるか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:13:18 ID:qEB/rYBK
ソウルノートsd1.0はバーブラウン製チップPCM1792A
ATOLL DAC100はバーブラウン製チップPCM1796

販売価格はどちらも8万円台。DACで言えばPCM1792Aの方が3倍ほど高いが
製品の出来栄えはどちらが良いのだろう?
単純に音色の好みの問題で石を意識せず選んで良いのだろうか。。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:30:27 ID:PFyL0nfi
>>752
素材を生かすには調理法が大事。

日高昆布や松坂牛を使っても
ラーメンはラーメンでしかない。


ま、素材も調理法も良くないと
まったく流行らないけどな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:49:34 ID:qEB/rYBK
>>753
誰もが思いつく当たり前のたとえ話はそれ位でw
結局どっちがお勧めなの?因みに視聴できないから聞いてるんだけど。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:24:05 ID:ECmevXTO
>>754
エスパーにでも聞いてくれ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:16:59 ID:qEB/rYBK
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:34:17 ID:cVg0O1Fp
DAC100 にきまってんだろ。

そんぐらい読み取れよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:57:48 ID:DI6Vog9l
>>756
この店ってディナしか扱ってないし
ディナジャパンのアンテナショップかなんかなの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:56:19 ID:csfYjEeb
>>758
>この店ってディナしか扱ってないし
ディナジャパンがATOLL製品の総代理店ですよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:10:16 ID:csfYjEeb
>>757
まだ、一般人が視聴したレビューも無いのにDAC100に期待し杉じゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:02:28 ID:G6IpqkcK
>758
トップページにも書いてある通り
ディナジャパンのショールームです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:26:37 ID:lCbj8GEl
おなんどん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:08:41 ID:Do+a/VIS
DAC100 まだか? もう2月に入って HP-A7 も出たぞ。

とりあえず7万貯めて待ってるけどそろそろ
出してくれないと他のものに化けるぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:35:18 ID:Do+a/VIS
こんなの見つけた。
http://e-onandon.jp/pickup/audio/1001_01.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:05:32 ID:3NDcLEkR
こっちにもあった。

http://spblog1.jugem.jp/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:21:21 ID:OOSXXdjL
DAC100に入力切替用のリモコンは付いていますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:30:50 ID:YojDmTUn
価格コムでディナのC1使ってる人まだアトールから変えてないのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:07:36 ID:l41erqzP
>>766
DAC100にリモコンは付かないとディナジャパンが言ってました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:28:57 ID:r++O7Y5G
http://e-onandon.jp/atoll/

>■CDプレーヤーがモデルチェンジします!
>CD50・100・200は内部メカの変更等により『SE』シリーズに生まれ変わります。新生SEシリーズは2/20発売予定。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:33:14 ID:AsraJLaT
価格改訂で値下がりも嬉しいね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:34:03 ID:l41erqzP
ディナジャパンの話だと従業員含めてATOLLは7人位しか従業員が居ないみたいですね。
中々DAC100が広まらない訳です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:50:41 ID:LVe7z8ge
その間ディナジャパンは何してるんだ?
腕組んで仁王立ちか?w

On and On の ATOLL ページ早く更新しろよ。。。
新プライスリストにも DAC100 載ってないし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:06:44 ID:AKsjH8mt
初回ロットのDAC100は1月末に入荷発売済みだからインプレあってもおかしくないのにな〜
誰もインプレしない不思議

ディナジャパンのヤル気の無さとクソ会社だってのはよ〜く分かった!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:22:41 ID:Nq2foDYR
SACD200のページすらないしな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:02:28 ID:4PABcOg/
本家のHPだって閑散としてるけどね。
本家との価格差があまりない、、、というかSEで現地価格が上がったのに
国内販売価格は下がっているみたいだから儲けなんかあるのかな。
現地だとリモコンはオプションだし、シルバーパネルは45ユーロアップだ。
超良心的なメーカー&代理店だと思うけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:19:29 ID:bY18Zls7
>>773
すでに2、3インプレありましたよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:40:32 ID:AKsjH8mt
>>776
それディナジャパンHPじゃね?
実際にシステムに組み込んだ一般人のインプレってある?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:30:09 ID:Q8Q42ktV
この板であまり評判がよくないIN100使ってる 
いわれる程わるくないけどね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:47:16 ID:AKsjH8mt
>>778
この板で評判良いのは?
俺はIN100SE使ってるけど・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:49:20 ID:Q8Q42ktV
IN50SEとか評判よくね? 少しいじけ気味・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:57:51 ID:UWAgTy5O
>>773
同軸と光を両刺ししていたら音良かったけど、同軸だけにしたら鮮度が
落ちた音になってしまったという感想を書いている人がいて、気になっ
てます。そんなことあるのかな。
DAC100は、電源アダプタ式でなく、価格も手頃なんで注目してるんです
けどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:58:27 ID:dRDpsjTb
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:46:29 ID:AKsjH8mt
>>781
http://ameblo.jp/kotobuki-kogyo/entry-10443203633.html
コレでしょ?気になりますね
>>782
予約販売で売ってる。販売価格84000円前後
ATOLL DAC100買うの見合わせ考え中・・・HP-7Aにしようかな!?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:31:50 ID:wK1sN0Dz
DAC100を注文するする場合は、OnAndOnになるの寿工業?
教えて下さい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:56:23 ID:dRDpsjTb
普通にビックカメラとかのカメラ量販店でも
買えるようになるだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:32:27 ID:b5Gk7Jex
PR300とAM200を買うべきかIN200とDAC100を買うべきか
うーん…悩むなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:10:57 ID:Zse7SWGG
文句なく前者。しばらくしたら、DAC100も買うことになるのでは?
IN200からの買い換えはちょっときつい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:14:27 ID:kXGI8ipI
ATOLLで評判の良いアンプ・CDPは結局なに?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:20:38 ID:vvPG58h1
プリメインはエントリーじゃね?

予算に余裕のある人はATOLL に限らず好きなの
買うだろうし、それで ATOLL を選ぶ人は評判関係ない。

評判を気にしつつ「思い切って買ってみるか!」
というのはエントリーだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:47:57 ID:GAV55nmT
ATOLLはCDPに限らず元気の良い音を出す

今CD200使ってるけど、使い勝手の凶悪さを差し引いても買って良かったと思える。
SEはCD-Rに対応しているのだろうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:39:19 ID:PgYvvcfU
>>789
エントリーって事はIN30SE・IN50SEとか?その上はダメ?
ディナの板じゃATOLLアンプはモッサリ・低域膨らむなど散々な言われよう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:05:46 ID:5FrmosRu
ダメなわけがない
下から上まで基本設計が同じで音の傾向も同じ
上にいくほど電源周りが贅沢になっていくから
駆動力、キレが良くなっていくよ
ただ、6畳間で普通の音量聴くんだったらIN50SEで十分
まあ、お金に余裕があるなら上位を狙うべきだけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:01:14 ID:X1Pkyxkz
部屋の広さとアンプの出力には何の関係もない
6畳だからこのアンプとか言ってるのはアホ

794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:16:06 ID:zLrKt976
>>791
ダメじゃないよ。 ATOLL の音が好きな人は一番上のモデルが
目標だろう。 ただ、金に糸目を付けなければ
その先の YBA とかに行っちゃうだろうね。

それと特にモッサリとは思わんよ。
スピーカー含めて自分の好みの音じゃないだけだろう。
アンプ云々の前にスピーカの選択を間違ってる気がする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:58:33 ID:+UsoZ3tQ
>>791
IN50とCD50使ってるよ。
SPはmicropureの5001。

低域が出ないSPだから膨らんでるかどうかは分からないが、
アンプやプレーヤーのキャラクターが気にならないというか、
スピーカーの素性を出すような音だと思う。

オーケストラを雄大にというよりジャズや室内楽を小気味良く
鳴らす感じ。音楽に集中できる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:27:55 ID:g2/tXJIF
ATOLLアンプに合うお勧めSPありますか?
使用してるアンプはIN100SEです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:37:07 ID:HzNL0lMl
>794 アンプ云々の前にスピーカの選択を間違ってる気がする。
・・・スピーカありきだろ
アンプにスピーカあわせてどうする気よ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:17:30 ID:EUQ8RzX/
AtollのDAC100導入した方のブログです。
http://blogs.yahoo.co.jp/akagi0727/folder/485104.html

私も購入検討しているのですが、どこで買えるのか分かりません。OnAndOnで買えるんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:33:43 ID:WdAdL85L
>798
とりあえず河口無線とOnAndOnでは買えそうだけど、まだ価格の掲載なし。
参考ですが、雑誌でBeatSound最新号に試聴評あり。
ソースはロック、ジャズ。「すっきりニュートラルで若干厚めのローエンド」という評価。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:35:50 ID:EUQ8RzX/
>>799
情報ありがとうございます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:21:36 ID:+mdkRgGC
ATOLL IN100SEにエラックBS243は合いませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:50:12 ID:BvI/8y65
DAC100は販売価格84000円前後だね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:07:38 ID:hJhowD5L
Stereo3月号がDAC特集なので買ったら
ATOLLのDAC100は掲載なし。
ディナの販促どうなってるんだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:54:23 ID:VB74gZhh
AAにすればよかったのに。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:05:13 ID:TYyyiuYR
in30って不安になるぐらい中身入ってないなそれでもなんか堂々としてるな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:09:39 ID:qu2fwHh3
相変わらずDAC100の話題が出ないな。あまり良くないのか・・・?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:25:58 ID:yCML/gKb
つかアトールのあのデザインなんとかならんのか・・・
でかい変形ロゴが激しくダサくて安物感丸出し
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:37:15 ID:zezL2D2a
DACスレからのコピペ
AtollのDAC100の中身の写真

854 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/02/21(日) 16:48:24 ID:zdB/JuOO
AtollのDAC100とは比べものにならないくらいつまってる感じがある
ttp://www.6moons.com/audioreviews/atoll2/open1.jpg
ttp://www.6moons.com/audioreviews/atoll2/open2.jpg



855 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/02/21(日) 18:41:18 ID:8X9Uevu+
いかにもATOLLらしい部品配置だ
3つもチップがパターン印刷のみってのが激しく気になるが
裏面に実装されてんのかな?


856 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/02/21(日) 20:27:38 ID:8dX4Xu3+
>>854 >>855
AtollのDAC100って、PCM1796はDACチップは1個しか使ってないのか。
DA53Nは左右独立でPCM1796を2個実装してんだよな。
DACは、PCB裏面にあるのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:45:25 ID:AWowLswH
中身の物量と音が比例するなら苦労ないって話
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:47:17 ID:fjACWMTJ
DA53N はラトックの社ッ長サーンに
ジッタが多い言うてバカにされとったがな。

やはり素材もさることながら調理の腕だな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:25:03 ID:ps6GGEra
DYNAUDIO JAPAN ATOLL製品もしっかり扱ってくれよ!!
ATOLLアンプ壊れて直せるのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:01:37 ID:wmYNEhBY
買う候補に入っているのですがIN100SEの高音って分離や解像度いいですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:50:10 ID:KMN+PCrM
普通。
取り立ててよくはない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:21:27 ID:zo7K22ne
確かに中域〜高域にかけては解像度・輪郭は綺麗に分離されて出ないですね。
低域が良いだけに残念。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:27:56 ID:pDxEacMi
いまPC>DL3>P200>HD650のHP環境なんですが
DAC100はヘッドホンでも使えそうですかね。
DL3は音色自体は好きなのですが、
音場が広いせいか中心のあたりの音がやや薄くてそこが不満です。
DAC100でこのあたりが払拭されたらいいなと思っています。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:56:18 ID:tTU2YdDU
DAC100はS/PDIFはPCM1796を左右独立で実装。
しかし、、、USB接続はPCM2706というS/N比100dB未満のパソコン用途のちゃちなDAC。

USB接続はあまり期待しない方がいい。
接続するなら、同軸か光がいいと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:28:08 ID:SiJe00qa
>DAC100はS/PDIFはPCM1796を左右独立で実装。
左右独立で実装は間違いじゃない?左右でDAC1個だと思ったけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:42:51 ID:tTU2YdDU
>>817
スマン。俺の勘違い。
ちょっと調べたけど、DACのICが左右独立なのかどうかちょっと不明。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:24:22 ID:0SYxhdnp
>>818
http://joshinweb.jp/audio/10033/4535540157182.html
DAC100はアンプと同じ傾向なのかな?出来ればモニターライクな音色希望
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:28:58 ID:q3PZjlkC
フランスのプログレバンドのことかと思った。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:33:30 ID:w5UL/C5M
DAC100はATOLLサウンドであることを希望

無味無臭なDACが欲しいならグラストンというか旭化成系が希望に沿うのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:39:06 ID:0SYxhdnp
ATOLLサウンドだと中・高音域の解像度悪くならないですか?
そうでなければ買いなのですが・・・DAC100の音の傾向が分からなくて。
クセが少ないとされるsd1.0も視野に入れてます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:49:46 ID:0SYxhdnp
連投ごめん
旭化成系ならHP-A7も傾向的に有りかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:43:30 ID:8/RnXfFt
DAC100もHP-A7も発売されて間もないからレビューは少ない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254982031/
10万程度のDACを探してるんなら↑で情報を探すかレポが上がるのを待つべし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:38:50 ID:o/MMq58q
DAC100のレビュー全然ないな。思いのほか売れてないのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:26:09 ID:ZTCgIE2O
>対してDAC100はきりっと引き締まった低音で、同社CDプレーヤーのデジタル出力に
接続してもコントラバス等の音階がはっきりとしてきます。空間の表現にも優れ、
明快に楽器が定位するのです。

なので、少し腰高に聞こえるという雑誌レビューもあり。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:20:11 ID:7TkKkFxx
>>808
AtollのDAC100の内部写真の電解コンデンサ。。。
台湾製か。

うーん お漏らしするかもしんないし。どうしよう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:17:57 ID:0IJQ5LHW
DAC100は入力も豊富で値段も手頃なので買う気マンマンでしたが
期待と裏腹っぽいしsd1.0かA7に気持ちが傾いた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:57:02 ID:gRAjotl9
そういう話は実際に視聴してからにしろよ。
聞く前にあれこれ考えても全く意味がない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:55:52 ID:0IJQ5LHW
>>829
DAC100視聴したの?視聴したならレポ頼む
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:51:33 ID:Q/a333lp
DAC100買った人のレビュー全く書き込みないね
駄目DAC認定なの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:40:15 ID:Nymvsy+h
DAC100の中身を見た。
デジタル用の電源がちょっと変わってた、3端子レギュレーターを2段、3段にして3.3V,5Vを作ってた。
あとはDAC以降がOPAMPを使わずにディスクリートで構成されてて、ここの電源もトランジスタを使ったディスクリートだった。
USBには前出のPCM2706が付いてて、そこからS/PDIFでレシーバに送られてる感じDACとしては使ってないようだ。
音はSOULNOTEの安いDACよりも良かった。
個人的にはPC用にクロック、レギュレーター、コンデンサに手を加えたら化けそうな予感がする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:38:45 ID:axqvgoBg
>>832
>音はSOULNOTEの安いDACよりも良かった
そこんとこもっとkwsk
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:47:54 ID:Nymvsy+h
詳しくと言われても困るけど、音の鋭さや静けさ情報量どれをとってもsd1.0よりも良かった。
ただ個人的な見解という事をお忘れなく。
内部を弄れる人なら相当化けると思うな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:12:50 ID:cjRXkKw3
で、売ってるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:40:33 ID:TJRMXBnM
>>834
>内部を弄れる人なら相当化けると思うな。
これってUSB接続(sd1.0にはUSB入力無し)での話?それとも光・同軸接続での話?
837834:2010/03/18(木) 10:14:08 ID:oTYbhDG3
sd1.0との比較はCDトラポを使っての話
USBの音を良くしたいならクロックを交換をするのがいいと思う。
同軸、光だけ良くしたいならDAC電源の3端子レギュレーターをDEXAやフィデリックスのに交換がいいと思うな。
あとは電解コンデンサやカップリングコンデンサの交換もいいかもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:28:11 ID:TJRMXBnM
>>837
自分で弄れるなら何もDAC100じゃなくても化けるんじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:37:41 ID:io4wRdIW
いじりやすそうだもんねDAC100
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:42:08 ID:3DXMVbbD
なにせ部品点数がw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:31:26 ID:Q21Zq7pu
部品点数が極端に少ないなら改造も容易だけど
化けるかどうかも分からないのにリスク高いな〜DAC100はパスw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:15:57 ID:TYoMJ4y9
DAC100を買ったんだが、配送予定日を過ぎても商品が来ねえ!
しょうがないんで、販売店に問い合わせてみたんだが、なんでも
不具合が発生したんで、フランスに送り返したそうだ・・・
DAC100の買ったよ報告が少ないのは、単に商品が入手出来て
ない可能性が高いからかもしれないな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:21:30 ID:MnHtkm9a
ではいつになったら普通に買えるんでしょう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:36:15 ID:RgG7jaEW
DAC100に一体何が
やっぱり光と同軸一緒に挿しとかないと
音がなまるとかも不具合なだったのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:06:15 ID:4bjaB+9/
IN400はいつ幾らで出るんかねえ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:04:59 ID:TYoMJ4y9
>>843
それは、こっちが聞きたいよ・・・
なんせ相手がフランスだからな。送るにしても最低3日はかかるだろうから、
往復で1週間ってところかな?
向こうで不具合対策するにしても、何日かかるやら。早くても1週間はかかる
だろうから、最低でも2週間待ちだろうな・・・

買った時に対応してくれた人がディナジャパンのヘルパーさんで、その人曰く
物が全然無かったらしいんだが、ここに来てようやくまとまった数が入荷したって
言ってた矢先にこれだもんなぁ・・・

ちなみに、DAC100のデモ機は1台しか無いそうだ。それが雑誌社を駆け巡って
いる間は、ショウルームでも試聴出来ないそうで。Stereo 3月号のDAC特集に
載ってなかったのは、Audio Accessory誌の試聴に取られてたからじゃないかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:55:46 ID:pmHsZdAT
フランス人が、そんなに手際良く仕事する訳ないじゃん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:31:01 ID:MnHtkm9a
何か駄目駄目ですね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:41:46 ID:ygGfpz8/
DYNAUDIO JAPANはやる気無さ杉だからな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:57:14 ID:KmIRqrnr
>>817
本家やon and onには「ディファレンシャルで使用」とかいてあるから2つ積んでるんじゃないの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:26:15 ID:83sAE4Ks
IN80SEって日本ではいつ発売するのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:10:45 ID:bB2YcwoK
躍動感のある陽気な音といえば初期krellを思い出すけど
atollと比べるとどうなんだろう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:36:44 ID:8g5pBQBz
やっぱり
舶来品は中を見ちゃうと駄目だな…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:35:33 ID:bB2YcwoK
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

これ読んじゃうと気になってしまうけど
本質の部分では中古前提になるけど
オクで12万から14万くらいで買えるKSA50の敵じゃないだろう・・
という気はするんだけど、アトール聞いたことがないから
気になるね。音の魅力からいえばスケールとか純度とか
あまり関係ない世界なのかなあ 両方知ってる人いないかな?
IN50で十分なんて話見ていると・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:25:25 ID:bB2YcwoK
atollについて書いてある有名なサイト、コメント不可
にされちゃったからここで返信しとく

折角丁寧に質問に答えて頂いたのに気を悪くさせて
しまったみたいで申し訳ない。
ブログ主さんは首都圏にお住まいなんですかね
地方だと試聴環境は限られますし、買わずに一年も
聞かせてもらえる事は難しいです。それだけショップが
多いのでしょうね。客なのに気を使いますし、聞くだけと
思われたら、繋いですら貰えなかったり・・ということも頻繁に
あります。「試聴しろ」が本音なのは分かりますし大事なことですが
なので、ある機種を程度絞り込めれば、と縋る思いで質問を
重ねてしまいましたが、ご好意で答えてもらっている事を
忘れていました。krellが気に入ってるとはいえ、人様のブログで
褒めすぎでしたしでしゃばりでしたね。ただ処女作で最高の
評価のあるパワーを持っているのに(世代を考えると)1/3か 1/4の
価格のプリメインを薦めるのは???ではないかと・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:31:26 ID:53uFyt8E
スレ違い。よそでやれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:13:32 ID:+SjfAenS
結局自分が正しいことを主張か。
うっとうしい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:55:07 ID:6oDxgAwd
ショップも展示するにはコストが掛かるからブログの人
のように買わない客はうっとおしいだろうね
この人は相談するととにかく「試聴しろ」が決まり文句だけど
地方とか追いそれとは聞けない人も多いことを理解してほしい
忙殺されるからと書いているがあのブログのどこにそんな兆候があるのやら・・w
まあ度を越えるマニヤはどいつも性格が尖っててうっとおしい
やつばかりだよな。結局自分が認めたもの以外には閉鎖的だし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:22:05 ID:6oDxgAwd
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:45:14 ID:J5rNs/Sa
>>854>>858
【無責任】評価サイトのアドバイザー【痛すぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233414447/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:08:44 ID:BY3IKWSj
親切に何度もレス書いてもらって教えてもらってるのに、
意味もなく逆ギレされてこんなところで悪口書かれるんじゃ
やってらんないだうな、あの方もw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:06:11 ID:6oDxgAwd
レス一度だけじゃね?まとめ切れず追記しただけかと・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:07:12 ID:6oDxgAwd
あと、無意味に書き込み禁止にされたのが腹が立つってことだろ
レスちゃんと読めよ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:33:04 ID:R2CaAzsa
on and onのATOLLのサイト無くなったの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:22:03 ID:Jkqoeuhq
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:51:17 ID:S852Zmus
トップニュースの新カタログもプライスリストも
リンク切れてるぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:46:50 ID:HWDSZwU2
DAC100も未だに記載されない・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:41:16 ID:3spUjvi2
Φ50mmのアルミ棒削りだしでインシュレーター作ってもらった。
音の変化は分からないが見た目がグッと良くなった。

あと、CDを一回イジェクトして再読み込みしないと再生しないんだけど、
これって壊れてるの?CD50です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:18:00 ID:ECyT7k/o
普通のメーカーなら故障だけど、ATOLLなら仕様の範疇
うちのCD200は家電のリモコンで誤作動しまくってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:38:32 ID:mmA3Hzgf
当方、岐阜県の田舎に住んでいるのですが、
GWの真っ只中に東京に行く用事ができました。
つい先日IN100SEとCD100SEを買ったばかりなのですが、
今使っているdynaudio以外のスピーカーとの組み合わせも
聞いてみたいなぁと思うようになっています。
東京都内でATOLLのアンプとCDPで
いろいろなスピーカーを鳴らしてもらえるお店があったら教えてもらえませんか。
聞くジャンルが洋楽のロックがメインなので、
PMCとかATCのブックシェルフ、HarbethのHL-P3ESRなんかも気になっています。
よろしくお願いいたします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:58:30 ID:96OkCxtn
IN100SEにB&Wの805Sを合わせてる人いないかなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:27:41 ID:qYJ39dmj
システムアップ検討中です。

現在はマランツPM5003+B&W685

これをアンプをPM7003orPM8003にアップして(基本はこの合わせで)
気分によって使い分けしたいのでPR100SEをプリとして考えてます。

マランツのほうはパワーアンプダイレクトイン端子があるのでパワーアンプとして
使えるそうです。
このセッティングした場合、あくまでATOLLの音がマランツのアンプの音は完全に
スルーして(着色されず)ストレートにスピーカーに届くんでしょうか?

セパレートアンプは初めてなので機器の相性やらスペックやらさっぱり分りませんので
アドバイスお願いします。

問題ないようでしたら試聴に足運びたいと思います(上記の組み合わせのできる
店舗あるかどうか難しそうですが・・・)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:21:56 ID:xJA9ATwf
プリアンプにもパワーアンプにも特徴がありますよ。

単に、マランツのプリアンプがバイパスされるだけです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:03:23 ID:RhHPgW1B
>>868
修理に出したほうが良いよ。海外製品だからって許されないレベル
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:27:45 ID:tIjlZ3D9
sonyの5500esにAV500をつけてみようと思うのだけど
効果はあるのかな??
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:19:48 ID:eiXvCeR9
PR200SEってどんな音傾向ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:53:03 ID:HpYAaBj7
価格.COMのページからon and onのATOLLページにつながらない・・・。
やる気だそうよdynaudioさん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:36:02 ID:93LT3HoC

                                    ,,,,,,ノ''''ヽ
                                ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''"
           ,.-‐'''''''''''''‐- .,, .        ,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
         ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ``' 、     ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,ノ''''''"
       ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ......:.:.:.:.:.':;.`、      ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
      i':.:.:.:.:.:.:.:.:.:   .......:.::.:.:.:.:.:,、',`ヽ      ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,ノ'''''' ,,,,ノ''''''"
     ,'"⌒ヽ    .....:.:..:.:.:.:,r'⌒`:!‐、i`          ,,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''
   ,':.:..:.:.:;;;!:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:i:;;;:.:.:.:.:`,ノ!,         ヽ,,,,,,.ノ'''''
   ,i:.:.:.:.;;;;;.,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',:;;;;.:.:.:.:.:', 〉
   !:.:.:.;;;;;r',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' ;.;;:.:.::..:',/              やる気
   !,.'"  ':,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.:'ヽ、:.:..:i       ,,,.-‐''''フ      出ろ〜
   ´       '‐i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ '〃i `'t‐ i-‐''""´ _,.-‐'"
           /         〃 l   ll |,,,-‐''"
        /______〃  !  ,,l!_」             やる気
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l' ̄                   出ろ〜
          /            l
       /            |
        /             |
       く============」
      / |  |  | |  |  i
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:32:11 ID:B3Kxfbae
ほんと海外製品は代理店次第だな
やる気無いなら取り扱い止めろと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:59:27 ID:FQkbNHSA
DAC100はどうなった?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:29:46 ID:DTPEyby2
>>880
名古屋でも展示してるよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:40:06 ID:brF+Szfy
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/19/26013.html
IN400、7月発売かぁ。
幾らだろ。80万円位するのかなぁ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:13:08 ID:FQkbNHSA
名古屋行けない
パンチパーマ怖くて行けない・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:24:05 ID:2CSxo0GR
USB入力ってことはDAC内蔵?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:34:02 ID:5749ILms
なんか、ホームページがリニューアルされてるな。以前のよりは、
随分と良くなった感じ。前に価格.COMから飛んでいけないとあったが、
アドレスが変更されてるので注意。
ttp://www.atoll-electronique.jp/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:01:33 ID:yZix0WRz
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4494.html

IN400、ATOLLにしては結構高そう、リーズナブルが売りじゃないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:13:23 ID:vPO57kZF
AM100やAM200のモノブロック対応って、どういう意味???
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:33:08 ID:LAydxURz
>>887
2ch分のアンプをブリッジ接続するとモノラルアンプとして機能すると
いうこと。こういう風に、ステレオパワーアンプなんだけど、ブリッジ接続で
モノラルアンプとしても使えるというパワーアンプは、結構多いよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:45:29 ID:vPO57kZF
>>888
レスありがとう、今、AV500を買うかどうか迷ってるので
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:48:22 ID:anLHp23+
あしたDAC100が届くぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:54:19 ID:k7Wvhqar
>>890
購入オメ!! 、レポ宜しく。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:24:11 ID:2TbX6EpO
みなさんSPは何をお使いで?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:10:30 ID:ChxXIcLo
MonitorOneMk2使ってるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:55:35 ID:id0tpK87
iq7
最近CM5に興味あり
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:22:30 ID:DI4uhz0n
FOCUS110
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:26:54 ID:caWeTaDH
11L2
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:01:24 ID:T0Lu9hZc
685
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:34:43 ID:Knb+Dom5
iq90
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:39:47 ID:ZuxevU2S
686
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:58:18 ID:Z7NgBx6i
826V
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:11:51 ID:7r2vB3we
GX100
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:08:40 ID:0tDL0Ehc
805S
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:17:42 ID:D3/JLRp+
>>890
DAC100はどうでした?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:58:43 ID:MhUwjKbe
そういやDAC100は光と同軸両方挿してないと音が悪いとかいう話があったような。
その辺どうなの?
905890:2010/05/30(日) 19:24:32 ID:161+Bt3q
まだ数時間しか鳴らしてないし、両挿しも試してないよ。
光でしか聴いてないけど、想像してたのより元気な音で、
広がりと立体感が感じられる。

もっと鳴らし込まないと本当の音は出てこないらしいね。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:49:45 ID:t7ccxxbW
DAC100とhifaceつないでる人いる?
907因果応報好き。:2010/06/02(水) 21:00:10 ID:Ixp06xeK
ATOLLってだいぶ凄い。そろいの30とQUAD11Lで実際、納得ムウドっすよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:13:32 ID:hf6gi4fc
密かにSACD400出さないか願ってる
CD200からSACD200は微妙すぎるから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 04:28:52 ID:rlnlGtyH
in400,本国では4500ユーロらしい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:43:35 ID:HOrO43j0
>ATOLLってだいぶ凄い。
何が凄いの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:41:43 ID:+5PUg+Ni
中身のスカスカ具合?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:00:59 ID:vZe2Iydm
IN50の中身がマジで凄い!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:04:43 ID:qRPsrhKw
コンパクトに作れる技術力が有る証拠なんだよ!
だがオーディオ業界ではデカイ重いが正義という
下らない風潮のせいで筐体サイズを周りに合わせているんだyo!
914910:2010/06/04(金) 02:18:15 ID:CFj7zxFc
聞いてるのは音の方なんだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:56:17 ID:ANgRusRJ
in50seかin100seどちらが買おうかと思ってるけど
後者の方が圧倒的に音がいいですかね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:24:05 ID:55UuDHdK
in50seの方が評判良いんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:39:27 ID:jKxdH9Dz
ATOLLの紹介ページ見るとフランスらしい明るい〜ってよく書いてあるけど、
フランスって明るいイメージないんだけどw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:41:11 ID:NrfxIIsA
ここのinシリーズ(プリメイン)、ヘッドホン端子の音質はどうですか?
高級ヘッドホンを十分に鳴らしきれますか?単なるオマケ程度でしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:49:35 ID:0LpEXvgX
IN100SEとCD100SEを買い、2週間前に届きました。
初ピュアなので、音がどうこうというレビューは出来ませんが、
鳴らすにつれて気持ちよくなってきました。
CDのSE化はCDドライブユニットがPC用のものから、
フィリップスのCD再生専用のものになり、
音としては低音のしまりがしまるようになったと、
On And Onの方に視聴時に教えていただきました。
参考になるかどうかわかりませんが、一応。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:50:40 ID:0LpEXvgX
>音としては低音のしまりがしまるようになったと、

ちゃんと推敲しないで書き込んでしまいました。
低音のしまりがよくなったと、ということです・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:32:29 ID:lTtn2EGB
>CDのSE化はCDドライブユニットがPC用のものから、
>フィリップスのCD再生専用のものになり、

逆では? たぶんSEはTEAC製。
922919:2010/06/05(土) 21:25:18 ID:Yj6vCOc1
>>921
あ、そうでした。
だいぶ前の説明だったんで、勘違いしとりました。orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:50:36 ID:JdeNE249
atollのセパとプリメインであまり価格差がないようだけど
やはりセパの方が圧倒的にいいんですかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:24:06 ID:kJ/OaTp+
IN50おすすめ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:47:44 ID:MIyAoNRR
>>924
何処がお勧めなのか?具体的に書き込まないと全く分からない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:44:19 ID:JdeNE249
やっぱatollセパ持ってる人ってここにはいないかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:11:21 ID:jN1FCUhp
セパを両方ATOLLにしようと思わない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:20:01 ID:b5wOGvhK
では何に?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:34:07 ID:JIrwPyc2
セパは組み合わせも楽しみのひとつだから純粋にATOLLだけで固めるひとは
少数派じゃない?たぶんプリメインやAVアンプのプリアウトやメインインにつなぐ
ためのランクアップ的な意味合いで買う人が多い価格帯だと思うし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:23:32 ID:NSjMywwA
なんだかんだで、ATOLLでセパ揃えるのが多数派じゃないのかな。
黒箱LINNがなくなった今、次はATOLLセパにしようかと考えているところ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:26:02 ID:xgidt0Rt
旧 IN100SE
新 IN100SE

デザインでは、ジョグダイヤルが変わったようなのですが、
他に変更になった点はあるのかな?
聞くところによると、中高域がよく鳴るようになり、華やかになったとか・・


932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:30:26 ID:qEwFMJWp
>>931
いつ頃からデザイン変更になったのですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:09:52 ID:wBCO0EV3
IN400のデザインかっこよすぎ。
欲しいぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:41:11 ID:a59cMJ6u
IN100SEを買おうかと思っていますが
これとC1の相性はどんなものでしょうか。
上を見えれば切りがないし、これでも悪くないようで
あれば、とりあえずポチってしまおうかと思ってますが
いかがなもんでしょうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:49:56 ID:La3Exxi1
>934
おいおい、この世で最もあてにならない2ちゃんねるのレビューで買うきなの?w
100SEくらいの安物のおもちゃ気に入らなきゃ
捨てればいいってのもわかるけど試聴くらいしなよ
とっかえひっかえして試聴しまくるのも楽しいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:54:35 ID:a59cMJ6u
いや、なんどか聞いてますが、結構よかったんで
どうかなと思った次第ですが、やっぱ所詮安物のおもちゃですかね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:25:06 ID:Ffmcn+aI
世間一般からすれば安物では無い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:15:02 ID:z5BqEeJ+
>>935
本人がC1と合うと言うならそれでOK
世間からしたらオーディオAMPに10万以上かける事すら高い買い物
斜陽産業で強気吐かれてもな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:23:02 ID:Ck22KdPT
C1とfocus140,110は比べた場合
圧倒的にc1になっちゃいますかね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:17:16 ID:ubrb97V4
>>939
IN100SEと合わせるの?
だったらFOCUS110か140が良いんじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:12:12 ID:U91NOHu5
今C1買えるなら買っといた方がいいんじゃない?
アンプ選びで彷徨うことになっても、それはそれで楽しいと思うし・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:09:09 ID:S4DODKuT
>>934
今はC1を何で鳴らしてるのですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:12:02 ID:VAFjiLgj
ttp://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-19.html

↑ここの人がIN100SEでC1鳴らしてるね。つーか本人じゃねーのww
色々試行錯誤してるみたいだけど、普通に鳴ってるみたい。
AURA NOTEやX-PM1(オレの事ww)でも普通に使ってる人が居るみたいだし大丈夫じゃないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:36:43 ID:2HAx7ZQu
IN400聞いた人おられますか?

IN50SEを聞いて感心したんですが
セパレートやIN100はどんな感じなんでしょうか
この音はでないのかなあ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:50:42 ID:50rsUC1j
CD50だけどクリーニングCDが出てこなくなった・・・。
操作ボタンが反応しない。電源押しても切れない・・・。
今からバラす。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:34:31 ID:sNUwcBad
ATOLLのアンプは音は素晴らしいんだけど見た目がなぁ。
それさえよければ最高なのに・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:12:43 ID:BNkcgpCy
ATOLLのマルチチャンネルパワーアンプの
AV100かAV500使ってる方いらっしゃいませんか?
どちらかの購入を考えているのですが検索してもなかなか実使用の情報が見つからず
評判の良いマランツの7.1chパワーアンプのMM8003と迷っています。
もし持っている方がいらっしゃいましたら使用感や感想などお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:37:53 ID:9C5KCWo6
ATOLLでATOLL聴くととても気持ちがイイ!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:15:25 ID:9P1iB7C5
それは ATOLL が ATOLL に合っとるということか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:50:19 ID:bGB48V01
ANGEとかMONA LISAにもあうかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:36:40 ID:D68YHlXp
DAC100の人ー、エージング後のレビューマダー
952890:2010/07/28(水) 11:25:29 ID:WkrorXcl
DAC100の話題が全然無いから、お呼びじゃないと思ってたよ。
それによく考えたら、いままで低価格のDACしか聴いたこと無いから、
有用なレビューなんてできないと思う。

ひとつだけ、感想を言うと、
「PCオーディオfan 2」付録のHiRez音源を聴いたときは、ぶっ飛びました。
一瞬で録音現場に連れて行かれたような錯覚をおぼえたよ。

こんなもんでスマン。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:55:01 ID:+BlELeNO
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:05:20 ID:Iz6Q5iyT
>>952
951じゃないがなんかすごい興味が出てきたw
レビューありがとうね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:32:17 ID:7z5IYnFi
いまDALI TOWER+PMA-1500SEなんですけど
もう少し低域の増強(=力強さ)を求めたくて
ここのプリメインに目をつけました。

IN50SEじゃ力不足ですか?IN100SEならデノンを上回りますか?
同程度ならこのままデノンを使い続けようと思います、トンコン機能があるので。

※本国のHP見たんですが、IN80は日本での販売予定あるか分る方居ますか?
 あと、電源(本体ではなくタップに差し込むほう)は3P仕様でしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:40:54 ID:drqUQS/4
自分は低音にあまり興味ないけどPMA-1500SEより
IN100SEは全体的にいい音に聴こえたのでIN100SE買ったよ。
デノンは低音出るけど低音の解像度が低すぎて駄目だったな。
デノンの2000クラスになると音も好きだったけど。
IN100SEの電源は取り替えたのでうろ覚えだけど
たしか三芯。ただ普通の家庭環境も考えて二芯に変換用の部品は付いてる。
とりあえずこう言ってみたものの視聴環境によって音はまったく別印象になることもあるし、
個人の好みは絶対にあるから可能なら遠出してでも視聴はするべき。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:01:27 ID:KRJJ9BTC
まさに今年PMA1500からIN50に買い替えた。SPはマイクロピュアのUWIN。
低音の量は減るけど、それを補って余りある音楽性が出てくる。
デノンって本当にデノンの音なんだなあって感じ。今思うと濃すぎる音だった。
結局好みなんでお薦めとは言い切れないけど自分は替えて良かったと思う。
958955:2010/08/09(月) 16:26:23 ID:7z5IYnFi
早速どうもです。

>>957
IN50だとやはり低音の量減りますか・・・

>>956
比較試聴したんですね!!
デノン1500から2000にすれば当然全体的に音質アップするのは素人目の私にも
一目瞭然でわかるんですが・・・値段はともかくとしてでかすぎてラックに収まらない
ので物理的に泣く泣く却下です(><)

1500とIN100SEは低音の量感はどんな感じでした?

それと音場感、空間表現力(立体感)はどうでした?
→左右・前後・上下への音の広がり、各楽器の定位感の明瞭さ。
あと、自分の聴いてるソースだとHARPの音色が薄まってしまいもっと
明瞭に聴き取りたいのです(1500の場合です)、IN100SEはHARPの
表現力は如何ですか?

せっかく音楽性の高いTOWERの音色を気に入って購入したのでどうせ
低域の増強するのなら同じく音楽性の面で評判の良いATOLLで心地よさも
同時にグレードアップできるかなあ・・・と淡い期待を抱いております。

※電源、2P変換プラグ付いてるんですね!些細な点ですが安心しました^^


959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:34:17 ID:7z5IYnFi
>>956
差し支えなければ電源ケーブル何に取り替えました?
それによって明らかに音良くなりました?
(付属のケーブルはしょぼい??)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:07:49 ID:TX3bE+47
なったら怖いよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:46:27 ID:aMAJ180L
>>959
気分の問題だけ
付属品で十分以上というか
換えても何も音は変わらない
(聴覚だけでの聞き分けは不可能)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:09:42 ID:wxLx090Y
と難聴が申しております
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:54:34 ID:HbN1OPOo
w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:18:17 ID:HIqlHyog
ケーブルで音変わると思ってなかったけど
音良くならないならオークションに出すつもりで試しに
1万円くらいのRCAケーブル(オヤイデ ACROSS 750 RR)を奮発して買ってそれなりのアンプに使ってみたら
解像度が上がって高音が綺麗に出だして音抜けが良くなったからびっくりした
もちろんアンプほどの変化ではないが付属のRCAケーブルがいかにしょぼいかよく分かったよ
逆に変わらないって言ってた奴が哀れに見えだしたな(昔の自分含め)
変わらないって思ってる奴は試しにこの辺を買ってみるといいよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:58:28 ID:HbN1OPOo
(^^;
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:02:41 ID:/difm3Tw
社員乙以外の言葉が浮かばない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:51:06 ID:HIqlHyog
これ買えじゃなくてこの辺買えば分かりやすいよって書いてるだけなのに頭悪いね966
他に試した限りでは別に海外のAudioQuestのAlfa-Snake辺りでも赤白RCAよりはいいから使ってみりゃいい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:06:04 ID:fxpeH0bq
>>967
音が変わらない厨はアンプでも音が変わらないとかいう馬鹿もいるし相手にしない方がいい
色んなところに出張しては自分がケーブルの違いも分からないと
大声出して必死に書き込んでるマゾな奴らだし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:10:56 ID:ivQDGScR
ケーブル厨ウゼー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:28:05 ID:sItyWItk
IN30使いのショボイだろうユーザー。だけどSONICSだってまぁ鳴らすメーカーですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:43:23 ID:IWpFmINl
IN400って、もう発売されてるの?
HPにも全然情報でないし、Dunaudioやる気あるのかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:37:08 ID:CC6C+3nV
暑過ぎて仕事する気になりませんっ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:53:31 ID:7LsTU+io
Dunaudioにあまり多くを期待するのは酷かと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:39:45 ID:QpgSAyeu
>>973
Dynaudioって、経営ヤバイの?
on and on年内閉鎖かも…。って話をディナスレで見たぞ。
それにつけてもIN400…。発売時期と売価くらいアナウンスしてもいいと思うけど。
このままでは、俺みたいに購入を検討してる極少数の人間も他に流れてしまうぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:25:07 ID:+gHls7JX
B&W 805Sを鳴らすなら,IN100SE位必要?
50じゃ非力かな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:23:08 ID:3DxajgGI
最低100〜200が妥当でしょうね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:53:24 ID:wnQe5MwD
IN400、HPに出たね。 USB入力って、DAC内蔵ってこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:16:57 ID:LdOmWn4+
>>972
ほんとだね。
つーか、やっつけすぎだろ。やる気ねーな。ディナ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:30:39 ID:ql/NK/y+
age
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:33:49 ID:8eRO516t
ディナは燃えているか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:51:55 ID:4gCIML36
火の車
982名無しさん@お腹いっぱい。
経営は知らんけど、Dynaudio良いもの作り続けてるのは好感持てる
もっと宣伝したり取扱店増やせば音では間違いなく売れ筋と余裕の勝負出来るのに勿体ない