1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
初級機からステップアップしたい人向けのスレが無かったので立ててみました。この値段なら中古のセパも候補に入ってきます。
情報交換しましょう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:47:07 ID:bFn02pLA
耳の良い人や音楽家であろうとその様な人は初心者であろう。
それをふまえて述べる。
中古は絶対に手は出さない。中古は私みたいなマニアや物欲
中心の人で充分だ。信頼できる店で信頼できる新品が一番。
次に予算だがすぐにステップアップできる人はバランスを崩しても
いいのでプリかパワーのどちらかに50万以上つぎ込んで見る。
本当に当分は60万円までしか出さないのなら高級プリメインアンプ
で良いのではないか?たとえそれが20万円でも。
具体的にはアキュ、デノン、ソニー、マッキン辺りか?
一番悪いのは中途半端なセパレートは最低だということ。
少なくともプリ、メイン合わせて100万円は欲しいから。
ちなみに私はエクスクルーシブM5が4台、アキュの
100万プリですが定価は272万でしたが厳選した目で
中古品を選び80万ほどで手に入れました。
オマエは全てが間違っている。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:46:23 ID:F/RRcY2g
60万円までならブラデリウスかクレルで
5 :
1:2005/10/29(土) 22:50:10 ID:pbMtXzXL
高級プリメイン+または中古セパ関係のスレでどうでしょう?
たとえばラックスのM7f+C7fあたりならプリメインよりも良いのでは?あるいは590Aの方が良いのか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:11:19 ID:uVEoXtD0
てか 中古まじいらねー
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:34:37 ID:A1150ISD
クレルスレ見るとクレルのプリメインはガクブル(((;´゚ω゚`)))
KAV-400とか雑誌で絶賛されてたから店で試聴したら全然良くなかった気がします。2000W以下に感じました。。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:18:04 ID:3u+0jI5U
価格を気にせず、音に没頭しろ。 糞耳は価格で安心するものだ。
耳が良くなければ何を買っても大差ない。 糞耳には、女のよさ
だってどこで見れば良いか分からんだろう。クレルが糞に聞こえ
るのは、耳が糞で、アンプは正常と言う事だ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:21:52 ID:utUcnOuW
オメー、クレルでプアなスピーカー鳴らしたことネーな?
プアが露呈して悲惨だぞ。耳よりもそのスピーカーが駄目スギ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:34:39 ID:Duhm/B4c
ブラデリウス
E-550 408
mimesis330
moon i-5 i-7
AX-7e
こんなところか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:39:09 ID:3u+0jI5U
>>10 割りーがプアなスピーカーなど持っていない。クレルに合うSPとリスニング
ルームを持っていたら買うあんぷで、買えなければ指くわえてヨダレ垂らして
いるがいい。イヒヒ。
13 :
30年のベテラン:2005/10/30(日) 10:41:28 ID:hBJFlxAV
空間表現を大音量で創出したいならパワーアンプに金使え。
小音量でならプリに金使え。
どっちかわからんのなら普及型プリメインでOK。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:52:12 ID:OXwdYUg3
いい機材を使ってれば自然と耳はよくなる。
プアな機材ではプアな耳しか育たない。
つまりオーディオは財力が必要。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:10:37 ID:r+Xo9Lcj
>>8 KAV-400は良いよ。条件悪かったんじゃない?
国産の中級プリメインとは比較にならないよ。
てかクレルのプリメインは故障怖いがな(´・ω・`)
クレルスレを破滅させたがな(´・ω・`)
実際どうなんじゃろ?只の噂?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:25:27 ID:3u+0jI5U
300iからテレビに繋げて5年位、毎日ずっと使っているけど
全然何ともないが。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:06:49 ID:qZ3Fxn36
クレルのプリメインなんて、米国での価格を考えたら多くを期待するほうが
間違ってるのでは?
クレルならではの音色(言い換えると癖)が好きならともかく、性能的には
たいしたもんじゃないでしょ。
>>15 逆の意味で、同クラスの国産プリメインとは比較にならないと思うけど。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:10:19 ID:qZ3Fxn36
ちなみに、KAV-400Xiの米国定価は2500ドル。
中身を見ても、ま、その程度のシロモノ。所詮安物の域を出ない。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:35:15 ID:7X0NL9Hy
この価格帯だったらPMA-SA1しか無いだろうが・・・
圧倒的過ぎるよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:39:07 ID:A1150ISD
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:04:03 ID:ff854KXZ
>>20 広告の量なら、確かに圧倒的だな。
音は「その選択もある」程度だと思うが。
昔の*9800円アンプみたいで、なんかいやずら
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:48:14 ID:3u+0jI5U
音はアンプとスピーカーの相性で決まるから、PMA−SA1と
BOSEの101を繋ぐと最高だの様に言ってくれないとあんぷ
だけでは話にならない。
アホが沸いております
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:57:33 ID:3u+0jI5U
↑あほ!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:05:04 ID:Duhm/B4c
音はアンプとスピーカーと曲のジャンルとの相性で決まるから、PMA−SA1と
BOSEの101を繋ぐと、JPOP聴くには最高だの様に言ってくれないとあんぷ
だけでは話にならない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:09:06 ID:3u+0jI5U
PMA−SA1とBOSE101の組合わせがJPOPを4畳半
で聴く最高のシステムだ。
101には1705の方が圧倒的に良い
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:02:26 ID:3u+0jI5U
じゃあ、BOSEについては、PMA−SA1の方が悪いアンプという
ことになるね。
そうなるな
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:57:59 ID:fAiNORKf
PMA-SA1はプリメインなのにリモコン無いから候補外。
…正直L-590Aと迷ってる。
400xiが2000W以下なんてありえない。2000Vから買い換えたが、
まさに次元が違う音だった。なぜDENONなど国産大手メーカーが
馬鹿にされるか一瞬にして分かる音質だった。故障も1年以上ないし。
これで実売36万円程度なら十分安い。でも過大な期待をする貧乏人は
買わなくて良いよ(ローンなんて組んで必死に買うのは論外)
ブラデリウスのプリメイン非常によかった。
ただ、Krell KRC-2+model200に買い換えたら、あまりに次元が違いすぎた。やっぱそれなりのセパでもプリメインよりいいかも。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:03:20 ID:fAiNORKf
しかしクレルもブラデも見た目はとてもウン十万には見えないよね。
その点ならMA6900が圧勝かなー
>>1 C7f+M7fで590Aや509fSEに対抗するのはきついとこあるかもしれない?
好みの問題もあるけど、同じラックスなら最低70fペアだね。
一般的に、セパはプリメインの倍の価格でないと、
そのプリメインと同等には扱えないといわれている。
それでも小音量時の再生能力は、セパのほうが上。
海外セパなら国産セパの倍とも言われるし、
国産セパは国産プリメインの倍
つまり200万の海外セパ≧50万の国産プリメイン
ということですか
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:13:35 ID:cJrqjak2
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:50:47 ID:LHLa5l76
国産プリメインSUGEEEE!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:05:15 ID:aRqRrsx7
>>37 そんなもんですが、洗脳されている人に言わせれば、違います、
音楽性が違います、と言いますよ。
車に例えれば、国産2000CCクラス、欧州車1000CCクラス、
そんな感じですかね。欧州車はオシャレ、個性的、で味は有りますが、
壊れます、人気不人気ハッキリしてます、販売店は売れれば儲かります。
海外製の良い部分は、予算無制限の場合ですよ。
パワーはモグラでプリに金使え!
>>41 国産の味しか知らない哀れな貧乏人かよ・・・なに知ったかぶってんの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:35:26 ID:aRqRrsx7
ホラ、釣れたでしょ。
大漁?
ホントの釣師は「釣れた」などと言わない。ただ黙ってみてるだけw
>>44は悔しさ丸出し(ww
,. -――- 、
. / /~`ー'´ヽ
|┌i| 二 二|
| ヾl| __,(_)_,|
/|/l、 (三三フノ
/ | \ `ー―‐ ´|ヽ
└─‐\―/ー┘
フフ・・・・・・ へただなあカイジくん へたっぴさ・・・・・・・・!
欲望の発散のさせ方がへた・・・・ カイジくんが本当に釣りたいスレは・・・
こっちのスレ・・・・・・! 人がたくさんいる有名ブランドスレでたくさん釣ってみたい・・・・
自作自演や偽の情報で・・・・・・ヲタ共に一泡吹かせたい・・・・・・!
だろ・・・・? だけど・・・・・・ たくさんの人に逆に馬鹿にされるのが怖いから・・・・
こっちの・・・・・・・・ 人のいない過疎スレでちまちま釣りをして
ごまかそうって言うんだ・・・・・カイジくん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:40:45 ID:m7A4dcp8
自分の判断能力がないから、金額を定規にしようとしている哀れなやつらよ。
あるレベルを超えると音の良し悪しは金では図れないものだ。金にコンプレ
ックスがあるから、金額が気になるのだ。
49 :
>:2005/11/02(水) 00:45:52 ID:B+uEW82P
「厳しい原価計算と利潤の追求で生産されるのが商品である。
商品価値は音の良さだけで成り立たない。
それが証拠には、価格に比べて素晴らしくよい音の出るものが必ず売れているとは限らない」
by 伊藤喜多男
50 :
>:2005/11/02(水) 00:46:45 ID:B+uEW82P
「ステレオの機械は音を出すのが目的であるのに見せる方に努力しているものが多い。
走るクルマと同じように」by 伊藤喜多男
「クルマは走行中の事故に命がかかっているが、ステレオはどうやら直接生命とは関わりがない。
それだけに余計困る」by 伊藤喜多男
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:05:41 ID:m7A4dcp8
伊藤喜多男 は脳が腐っているらしいな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:08:18 ID:BF6/+8TZ
クルマは〜
あたりは普通にヤバいと思う。
「ステレオはまんこである。入れてみなくては分からないからだ」
by 俺
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:50:44 ID:m7A4dcp8
よく言うよ! どれども入れればイクくせに!!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:52:51 ID:lcPch458
ダカラどうしたの?
57 :
.:2005/11/02(水) 20:45:31 ID:SiOoNBAg
.
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:34:36 ID:6m2yUIdD
とりあえずおまんら、60万あったらどのアンプかうよ?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:09:45 ID:Ib588Vhh
>>58 1年前ならjobと答えただろうが…。
いっそAVアンプとモグラ十台でマルチチャンネルに挑戦してみるのもご愛敬。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:33:36 ID:5kfe3aLy
専用AVプリアンプを買うと、お金がなくなるから、7.1プリアウトの
ついた安物AVアンプと、モグラ7台が一番コストパフォーマンスがいい
かな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:59:55 ID:VXGHpKA4
>>60 安物AVアンプはプリ部が腐ってるから。普通にAVプリにしなよ。
>>60 馬っ鹿も〜ん!!
コンセントが7台分……通るか!!そんなもん!!
(カイジ風)
ブラデリウスかTRIGONのSNOW WHITE&DWARFが欲しい
AyreのAX-7を使ってるけど、今買うならサウンドデザインのSD05を試してみたいかな?
もしくは中古でK-3+V-3で
参考になるぜ!
>65
AyreのAX-7はどう?
>66
透明感は高い&少し柔らかめ&冷たくはない(微妙に暖かい)
音の広がりもいい
低域はちょっと軽い
RCA入力端子が緩いw
音量を絞っても音が偏らない&解像度が落ちない
って感じです
サンクス!SD05自分も気になってきました。L-590Aも
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:39:31 ID:tjDAaiXe
SD05って何かデザインがださいんだよな。素人の手作りアンプって
感じだが。何十万円もするのなら、デザインも一流の人にやってもらう
べきと思うが。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:45:07 ID:tjDAaiXe
いまさらA級って騒ぐのも変な話だ。ミュージカルフィデリティは
30年ほど前からA級アンプを作っているA級の老舗だ。アキュと
ラックスは変な競争をしているな。両方ともデジアンに食われるな。
10年後に残るのは、デジアンと、真空管アンプだ。あとのアンプ
は皆スクラップになる。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:37:28 ID:ey4OiZOe
この価格帯だったらDENONのSA1しか有りえない。
他はどれも低音スカキンだよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:38:54 ID:2uaoIg1Z
低音がキンキンします(><)
73 :
k:2005/11/04(金) 02:11:33 ID:OxeRNxfn
クレルのプリメインやマッキントッシュのプリメインなどは、
高級ブランドの雰囲気を味わうモデルに思います。
ジャガーのXtypeのようなものでしょうか。
それもまた趣味や遊びとしてはあり、と思いますが。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:18:48 ID:NIXRm4J/
60万出してDENON買う香具師の顔が見てみたい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:29:38 ID:qmN+nj70
> マッキントッシュのプリメインなどは、
> 高級ブランドの雰囲気を味わうモデルに思います
マッキンのどこをみてそう思うの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:34:39 ID:KUjf/IIY
青いガラスのイリュミネーションとマッキンのロゴ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:30:16 ID:WagHF/QF
あげ
マッキン部屋に入れるといきなり機械好きの部屋って感じに
なるのがいやん。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:25:12 ID:CrZRp0IS
安い価格帯ならDENON
高い価格帯ならLUXMAN
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:01:21 ID:SLVa4IjB
マッキン=高級 は感じたことないなあ。
ガラスイルミの見栄えに気を使うなら他に金かけれって気がする。
構成(シャーシ、パーツ)部品がいちいち安物だし、
少なくてもコネクト部にもうすこし気を使ってなきゃ
高級ラジカセの域だよう。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:49:38 ID:bAdYYue7
elacのCL310にあう30マン〜60マンくらいのアンプを探していますがどれが相性良いでしょうか?
ayre以外で
私もマッキンは高級感を感じない。触れた感じも安っぽく感じるし。でも音
は安っぽくないんだよね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:51:11 ID:0pR/+4tK
シャープのSX10は?
定価で既に30万切ってるし
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:20:18 ID:5dDCJ/Tx
>>82 ミュージカルフィデリティなど如何か?
デザイン的にも合う
ミュージカルフィデリティは3.2から5になって音質が変ったみたいで
あんま良い評判聞かないけどどうなのかな?
>>83 同意するな。でも音は凄く好きだったり。
インテリアって言うより家具っていでたち。
でも、家具って言うよりは……そんなイメージ。
音も見た目も惚れた人が買えって感じ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:34:14 ID:n/un8kT0
プリメインアンプについてお聞きします。
現在アンプはDENONのPMA-1500RIIを、
プレーヤーはラックスのDU-50、SPはDENONのA77XGを使用しています。
ロックやポップスを聴く際はベースラインをハッキリさせたいので
トンコンを使って低音を増強していますが、
透明度や分離が悪く固まった感じになってしまいます。
また増強ポイントは100Hzですが若干腰高に感じます。
本当は50−80Hzくらいを増強したいのです。
カタログによるとアキュのアンプはトンコンの音質が良く
ラウドネス・コンペンセーターは最低音域ほど増強されているように書かれていますが
ラックスなどほかのメーカーと比べても優れているのでしょうか?
本来はトンコンをあまり使いたくないのですが
スペースの都合上巨大なSPは置けないので
せめてアンプで上質な低音を聴きたいと思っています。
候補としてはプレーヤーと同じラックスのL-507f、L-509f、
アキュのE-308、E-408を考えています。
それぞれに良さがあり聴く音楽によって評価が変わりますが
トンコンの質や低音駆動力に優れたアンプを探しています。
ほかのメーカーでもかまいません。
でもラックの都合で奥行きの長いDENONは無理です。
この価格帯でお勧めのアンプがありましたら教えてください。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:08:11 ID:1HsdeOSB
トンコンで持ち上げる?3DB持ち上げるとそこだけ、倍のワット数
要るよ。6DBで4倍のワット数。音楽だから、インピは激動するんで
動特性も良くないといけない。 国産ならどれでもよいけど、
もう少し高額なアンプ使わないとね。 アキュなら新品価格で30万
オーバーかな。海外製はその倍額ね。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:04:51 ID:X4iC0Ixh
どんな上等なアンプでも、
スピーカーの能力を越える音は出せない。
by 俺
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:35:27 ID:Jf5Nq32L
>スピーカーの能力を越える音は出せない
そりゃあまりにあたりマエじゃん。
ラウドネス効果を狙ってなら、比較的小音量再生だろうからそれ前提だと。
低音についてバランスや量でなんとかしようとするなら
ノーマル状態のF特バランスでは低音不足と感じるスピーカーのほうがうまくいったりするから
バスレフの穴に細工してダンプドバスレフにしてF特、インピ変えてみる
それからトーンコン使うのも手。
小口径のウーハーじゃひと握りの空気を動かすのにピストンモーションで
体積不足を補うしかないから
小型スピーカは本来ある程度の音量にしないと低音の骨格感や音離れなど
出にくくて眠く暗い低音(能率が低いほど)でつまらない。
いくらハイパワーで動特性の良いアンプで補おうと
アンプがスウィングするおいしい領域にもってけないとはっきりした質的向上は難しいよね。
コスト制約のある小型スピーカは小型であることに割り切った設計のものが結果がいいし
使い手もそれを知るべきなんだと思うよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:06:06 ID:Sc5P9qmx
アンプによってトンコンの善し悪しはあるにせよ、
しょせんブーストがかかるだけで、
質的な向上はそんなに望めないと思う。
>86ですがmusical fidelityは高出力なのでインピーダンスが4Ωだと少音量時に歪みが大きいと思うので候補から外したいと思います。
CDプレーヤーは管球式で興味は有りますけど
真空管ならユニゾンリサーチはどうでしょ?
96 :
89:2005/11/11(金) 04:06:22 ID:f4JChloV
遅くなりすみません。皆さんありがとうございます。
近いうちに試聴しに行けると思いますが、
トンコンを使っても音質の悪化を最小限に抑えられる機種があればと思っています。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:07:23 ID:1yKXCruw
トライゴンのドワーフとスノーホワイトなら実売60万くらいだけどどうかな
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:19:33 ID:3PsI4VWv
悩む理由がわからん
普通にXRでいいじゃん
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:00:11 ID:PRmm6JWU
ステラヴォックスのPW−1とパッシブプリがお薦め。
見てくれはしょぼいがいい音楽が聴けます。これで聴け
る音世界はそんなに簡単にはみつからないと思います。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:44:20 ID:x4JtCCrE
うちのSPは低能率&アンプ食い。
ブラデリウス、クレル、ラックス590Aor509fのどれがよいか・・・
ちなみにSPはATCのSCM12sl。
ジェフのコンセントラおすすめ。
初代後期型で40万位で買える筈。
国産ラックスやアキュの上位プリメインと比べて駆動力など性能的には大差ないと思うしSNなんて寧ろ良くないが、独特の艶浮遊感と音色が気に入れば手放せない物となるとおもう。
まじで?やたら中古で出てるしあんまり評判良くないきがするけど・・・
締まった強い低音に、高鮮度に、キレキレのハイスピードを求めてるのですが、
お勧めは何ですか? スピーカーはPMC IB1の予定です。
宣伝ホームページをうろついて気になったモノは、CECのAMP71です。
↑吉田苑スレあたり参考にするといいかも
>>103 コンセントラは実にお勧めだができたら2がいい。
ATCだとチトきついかもしれないね。
85dbのSP選んだ時点でセパ覚悟した方がよかったかも。
>>104 まさにJobがお勧めですね。でも中古で探すしかないけど。
CECはデザインがダサすぎる。中古で激安なら買ってもいいと思うが。
おれなら5万くらいなら考える。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:59:03 ID:5ai8EFxz
諫早オーディオラボ(YAL)のプリメイン マジで良いよ
デノンの最高級機も悪かねぇと思うんだがな。
ちょっといや・・ あまりにも・・安物っぽい
111
メリディアンってどうだい?
発熱さえ我慢出来ればトライオードのSignature88も良いと思う。
一度だけパストラルシンフォニーとあわせて鳴らしているのを聞いたが
オレ的にはデノンの最高級を超えていた
てst
てst
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:46:48 ID:SMs9uETB
ブラデリウス
E-550
mimesis330
AX-7e
SNOWWHITE+DWARF
さて、どれにしようかな
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:52:49 ID:SJntIZ/v
trigonに一票
SNOWWHITEってFM−155より上らしいよ wwww
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:11:02 ID:9vOCkFdU
サウンドデザインのプリメインでいいでないの
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:20:53 ID:AYSIUkGO
てゆーか有名な一言じゃね?
255じゃなかったっけ?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:47:32 ID:UYHggZZx
スピーカーを何に使っているか、音楽ジャンルが何かによる。
クラシックやアコースティック系なら、中音域のやわらかいマラの11S1は魅力的よ。
ほかのジャンルがメインで、アキュの高音域のクリアさ明瞭さが気に入ったとか、
クレル400xiのくっきりゴージャスな音符が気に入れば、それらも候補か。
あ、部屋が寒くて暖房器具欲しいなら、ラックス590Aは最有力かな(笑)
坊主101てそんなにいいか?
答えて下さいよ〜。
はやく答えて下さいよ〜。
125 :
これですね:2006/03/20(月) 21:11:48 ID:/c6wCJ5c
2005年11月発売のリモコン付き小型プリアンプ。
このサイズのプリといえば、FMアコースティック“FM155”が有名ですが、
あちらの価格はなんと約100万円!それでリモコンもなし。
こちらの価格は22万円!それでリモコン付き。
肝心の音質は、FM155を越えFM255にかなり近い!
ソフトで耳当たりがよいけれど、解像度も高い。広がりが豊かで、
音場の立体感に優れる・・・
私が求めるプリアンプとしてかなり理想的な音質で「何よりも「音楽を楽しく聴ける!」それが一番嬉しい性能です。
たぶん、100万円以下の予算でプリアンプを探したら、これ以上に音楽を楽しく聴ける製品はまずないと思います。
126 :
イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/03/20(月) 21:33:25 ID:VYgwelfE
>>91 それこそが真理です。
アンプに目を向ける前にまずはスピーカーですね。
最高のスピーカーを用意すれば良いのです。
最高のスピーカー、そう、BOSEです。
音に不満があればスピーカーをBOSEに変える。これが基本だと言えるでしょう。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:20:39 ID:/c6wCJ5c
ロック聞いたり、映画みたりするならBOSEがいいよ
その場合60万もするアンプはいらんが
128 :
118:2006/03/21(火) 13:53:50 ID:WlO/cDD6
>>120 日付変わったのにID変わらないこともあるんですね?(;゜ロ゜)
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:54:02 ID:ViKuPfqM
なんだかんだ言いながら、結局E-550を買うんだろうなぁ
ほんと・・・オレって冒険ができない性格
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:58:52 ID:sBXcZEtO
スレラジャパンのPW−1とパッシブプリで満足。
パッシブプリは7000円程度で自作。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:47:59 ID:muATLH65
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:41:19 ID:ysEUwK7w
ムンドのプリメイン、どうでしゃろ?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:32:18 ID:QjLFdZRr
サウンドデザインの受注の奴良いらしいよ。50万
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:48:07 ID:keGyRhEF
trigonに一票
て言うか、買ってしもた。
TRV-100+TRE-50だけどこれ値付け間違えているとしか思えないほどイイ!
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:17:23 ID:zXT8ulLY
100万級じゃん(´・ω・`)
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:35:44 ID:vrAY7Oe9
ナカミチの人が作ったプリメインでヒートシンクが白鳥が羽根広げたようなやつ。
中古で4、50万で買えんかね。アンプの名前がわからん。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:58:11 ID:JZsLztDJ
最低のデザイン
俺は好きだな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:08:24 ID:rPLKpaVf
おれだったら、これ買うぐらいなら普通にA50VかA60の中古さがすわ
どっかの新興宗教の教祖様がつかいそうなアンプだよな(w。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:49:10 ID:M8926HC9
ムンドのmimesis330、雑誌での評価は高いが
ここには感想が上がってこない、
どうも聴いた人はあまりいないようだ。
雑誌の評価通りならば、ムンドの中では抜群のCP。
「ムンドの中では」ね
少なくとも50万円を超える海外製品をCPなどという概念だけで優劣を判定したら、
国産品の圧勝だろう。それでも他には得がたい価値があると思う人が購入するのだ。
mimesis330は、広い音場や贅肉のない透明感という点で、Accuphase、LUXMAN、DENON
では逆立ちしても聞けない音を聞かせてくれる。
(でもオイラは最終的にGOLDMUNDを選ばなかったが)
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:41:13 ID:4LUBUI40
ちなみに、音質面で、アキュやラックス等の国産品がムンドより優れている点はあるのでしょうか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:27:50 ID:31/HaMV/
そろそろセパにしたいな
E408からではC2800とA60くらいにしないとグレードアップにならないかな
でも、重くて嵩張るし、値段も高いな
ムンドのmimesis27.3MEとmimesisSR2.3なら軽くて比較的小型だな
値段は合わせて158万か
待てよ、mimesisi330なら、その両者をひとつにしたもので
値段が68万じゃないか、
セパでなくてもあこがれの海外高級メーカーだからいいや
これは買いじゃないか、などと音も聴かずに愚考しています。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:21:40 ID:B4qFRCIN
スピーカーはソナスファベール、SACDプレイヤーはマランツで
ピアノや弦楽を主に聴いていますがラックス、デノン、アキュフェーズ等の
30〜50万クラスのプリメインでお勧めは?
純A級アンプはお勧めですか?
>>146の続き
同じプリメインならE408でもあんま変わらないかな。
→振り出しに戻る。
冗談はともかく、あれこれ考えてるときが一番楽しいね。
>>147 音がぐぐっと前に出て細かいところまで見えるような方向をお求めなら、
Accuphase、LUXMAN、DENON いずれもOK。
欧米の製品を聴いていしまうと、国産品はたしかにそんな共通性がある。
それが嫌だという人なら(オイラがそうだ)、海外製品をぜひ検討すべき。
当然ながらCPは悪い(内外価格差は大きい)が、それを踏まえても抗し難い
魅力を感じれば、それでOKだぜ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:10:13 ID:rNkTava4
>>150 レス有難うございます。ちなみに欧米の製品ではどれがお勧めですか?
聴き疲れしない自然な音が希望なんです。
欧米製品なら100万以上が最低ライン
はっきり言って、ここではスレ違いな話題
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:27:19 ID:rNkTava4
ゴールドムンドmemesis330なら68万で
何とか買える値段なんですがお買い得ですか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:37:15 ID:ZXAuYjMa
>>153 野田秀樹(劇作家・東大法中退)が若い頃、インタビューで『演劇やるんだ
ったら文学部のほうがよかったのでは?』と聞かれ、『東大文Vは嫌いだ、
頭の悪い奴が無理して入っるところみたいで』と応えていた。
おれのダチで270万のアウディ(車ダヨ)買った奴いて、アウディ買った
といきがっているが、ゴールドムンド68万っていうのもそんな感じでイャだ
カ ネ の な い や つ が 無 理 し て 買 う ん だ!
>>154 お前かっこいいよ!!!!!
でもなんでこのスレ見てるんだろ
>>154 俺と気が合いそうだな
ムンドの68万ならPM-11S1を2つ買ってバイアンプwwww
最wwwwwww強wwwwwww
って感じだわ
音的にもその方が良さそうだし
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:27:46 ID:4if+Q+QW
欧米製品で、このスレ的に許されるのは、白雪姫と小人たちだけ
>>154 330MEをローンで買った俺をあんまりへこませないでくれorz
>>158 とうぜん、590や550と聞き比べたんだよな!!
どうよ?
>>159 その2つは聞いてないけど、
509fSEは持ってたし、それ買うときにE-530は聞いた。
330MEは気に入ってるよ。50万クラスのプリメインは何回か買い換えたけど、
やっと心底満足できる物に出会えたって感じ。
330MEの何処が509fSEよりもよかったの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:00:42 ID:uM6/5aLu
名前、顔、線病質な音色といったところだろ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:20:04 ID:0M7ilCYU
>>154 ピンポン
私、金ないがムンド欲しいので
330ME考えています。
>>162 腺病質っていうのは繊細っていうことですか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:31:15 ID:DOoPHr1v
MC7300とC34V使ってます
低音の量と見た目で決めましたw
E550と330ME聞き比べたやつ インプレきぼーん
できれば使用スピーカーはヘリ4でおながい
テレオンはムンドおいてないんだよ・・(´・ω・`)ショボーン
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:24:46 ID:U68vABEv
佐藤寛子(武富士) バーニング系
熊田曜子(アコム) バーニング系
安田美沙子(アイフル) バーニング系
夏川純(レイク) バーニング系
東原亜希(ディック) バーニング系
ほしのあき(しんわ) バーニング系
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:19:12 ID:CUZCrEXB
ミメイシス330ってCP良いのか悪いのか
さっぱりわからん。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:57:42 ID:pm8Hqn/z
あのう、ロクサンのカスピアンのセパレートやプリメインはどうなんですかねえ。
オーディオベーシック誌上で山本さんや、三浦孝仁さんが絶賛してるんですけど。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:27:48 ID:NxUwlkGF
330MEねぇ。803Sとベネッシュのブックシェルフでちょっと聴いた。
803Sでは、なんちゅーか、超淡白な高解像度って感じ。アキュとも違うし独特。
ウィルソンベネッシュでは、ちょっと固くて薄い感じ。この組み合わせは合わないんじゃない。
ヘリコンにはどうだろうね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:44:26 ID:1iopTEjv
YBA PASSION100 どうですか?値引き渋いと言うか、アポロンぼりすぎだが。
最近出たYシリーズなら33万で出てる。どこまでパショッてるのかね?
パッシヨンあの微妙な密度と浮遊感いやーはまったね。
まだ資金難で妄想パッシヨンだけど…。YBAてマイナーすぎ!
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:19:44 ID:elh7LY/0
アンプならFAST。
全機種試聴しましたが、どれもお薦めです。
ほんとに。
これで機器の買い替えから開放されます。
鳴らないSPは殆ど無いそうです。
クラシック・JAZZ・rock全て行けます。
信じられない人は、蒲田の出水電器に聴きに行って下さい。
172 :
イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/09(火) 23:15:34 ID:GUsGL2sN
AV村の広告記事のようで素敵です。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:14:05 ID:N/mkl0Ms
バックロードホーンでアルティクの20Cmの同軸を鳴らしています。
最近アンプの買換えを検討中。
比較的小音量(TVの音量よりは、はるかに大きい)で聴くことが多いです。
メリハリのきいた元気の良い音が好きです。
30万前後から50万円位で良いアンプが有れば教えて下さい。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:29:48 ID:L6p3tEFx
333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 16:07:34 ID:N/mkl0Ms
バックロードホーンでアルティクの20Cmの同軸を鳴らしています。
最近アンプの買換えを検討中。
比較的小音量(TVの音量よりは、はるかに大きい)で聴くことが多いです。
メリハリのきいた元気の良い音が好きです。
30万前後から50万円位で良いアンプが有れば教えて下さい。
341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 08:33:47 ID:iHqyNtN2
>333
お前いくつ投稿したら気が済むねん、マルチ投稿はスレ住民を馬鹿にしている
行為だということを知れ!
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:31:13 ID:L6p3tEFx
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 10:51:52 ID:SVblUqcm
333は確認しただけで4つのスレに同じ質問してるな。
悪質というか無知というか…
345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 20:53:36 ID:jf7sF2tX
>>341 AMPが壊れかけとるんヤ。悪いか。
>>342 喪前、暇人ヤナー。
ALTEC持つとるんか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:28:19 ID:KKZlToax
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:53:28 ID:iHqyNtN2
アンプが壊れかかってるのとマルチポスト関係ねーな、ど素人よ。
掲示板のことよく勉強してから出て来い。
347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:57:14 ID:bKCA/5YS
>346
頭も壊れかかってるDQNだからかまうなって。
以後スルーで。
348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:37:21 ID:JmBHBxun
>>346 サックス吹くのと、音楽聴くのが趣味。
『2ちゃんねる』が趣味の君とは違う。
ど素人で、悪かったなぁー。
掲示板の勉強する気は全く無い。
こんな、ヤツのいる『2ちゃんねる』には
当分、来ねーよ。
・・・・を愛する、その他大勢の方々、失礼しました。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:24:05 ID:2PebFPha
現在、候補としてはこんなもん?
550
590
330ME
SNOW+DW
SNOW+JEFF102
C2000+A30
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:31:52 ID:m9Ug+BSl
その他にプリメインだけでも、クレル、ノーマ、ベルカント、
ブライストン、マッキン、ブラデリウス、ユニゾンリサーチ、
オーディオネット、メトロノーム・・・腐るほどある。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 06:03:35 ID:01rkINU2
>>177 L550A+クリーン電源
L590A
C2000+現在使用中A級動作AMPのパワー部使用(後でA30orP3000)
U−BROS31+30
KAV400(故障が気になる。)
MA6900(モデルチェンジ近そう)
以上が現在の候補。
クレルスレ大荒れだけどKAV-500iええよ!これプリメインね。
でもタマ数が無いねぇ…
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:05:16 ID:Aj94vhlT
プリならSutherlandのThe Directorがお薦めです。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:06:59 ID:+mw/76CJ
ブラデリウスとクレルのプリメインは
大阪だったらどこのお店で試聴できますか?
>182
1年前、河口無線には両方あったよ。
それ以降行ってないからわからない。
ちなみにクレルは400の方ね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:46:24 ID:xCY2Wl6I
出力トランジスタが10個も20個も並んでる方が音が良いとノタマウ基地外の世界。
それがハイエンドオーディオ。
商売でやってる限り、値段の高い方が音は良くないとは誰も言えないので狂騒は永遠に続く。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:53:48 ID:VsH82Rlm
値段の高い方が、造る側も、熱意が入るのでその分、人の耳にはなじむわな。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:58:10 ID:xCY2Wl6I
作り手の熱意が聞こえるとノタマウ神、ハケーンw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:12:03 ID:nZs0Kkyf
えいじ
暮れるとシーイーシーは地雷
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:37:12 ID:3ZQHPRnU
どんなところが地雷?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:39:56 ID:3ZQHPRnU
アキュのE530 と SW+DW を比べたやついる?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:08:54 ID:Lm6LO8Bm
無難にアキュ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:16:24 ID:2ZhqD9SA
アキュのE530 ってまだ新品どこかで売っていますか。
人の意見を聞く限りでは、E−550よりE−530のほうが
よさそうなのですが。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:22:03 ID:WTTI/SJJ
゜-^*)σ キミ アホダナ。なわけねーだろ。一年後に後悔せよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:26:30 ID:BakzxIS0
そう、550にしなさい
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:04:37 ID:dh3pC2To
はじめまして、非常に悩んでいるので、質問させてもらいます。
現在Wadia21、ユノゾンリサーチのユニコ、JBLのTi10Kにて聞いています。
もともとホワーとした組み合わせが好きで
そのような製品を中心に順番に組み立てていったら、
あまりにぼわぼわになってしまい、アンプ変更を考えています。
とある店で質問したら、アラゴンの3005の新古品があるから
バイアンプ方式で使ったらいかがと言われました。
(視聴は後日可能とのことでしたが、あまりに他が違いすぎますので・・・)
とても悩んでいます。皆さんのご意見を伺いたいです。
なお多ジャンル聞きますが、女性のボーカル物を中音量ぐらいで
聞くことが多いです。
またイレギュラーな質問ですが、おいくらぐらいなら買いだと思いますか?
この製品、あまり情報も手に入らないもので、
お手数ですがよろしくお願いします。長文失礼しました。
アンプを替える前にセッティングで締めろ。
スピカの下には石をひいて、飲酒にスティルポイント、
若しくはアコリバのボードに安いスパイク直差し
部屋は厚手のカーテンかクリプトンの衝立でデッド目に構築し
電気機器は磁石で浮かせ解像度を上げるんだ。
そうすりゃ、今の構成でも狙いの方向に持ってけるぞ。
全部実行すれば結構な金額になってしまうが、様子を見ながら一つずつやってけばいい。
結果的に全部実行したとしても、いい経験になるはずだ。
レスありがとうございます。スピーカーは純正の金属スパイク、金属のうけ、
その下に直径6cm、厚さ3cmほどの黒檀をいれてます。
スティルスポイントってボールのやつですよね、
ほしいなと思いつつ、価格で止まってます。
(もちろんアンプよりは安いですが、どうしてもインシュレータに
その価格を出す勇気が・・・)
カーテンは遮光のカーテンが結構多めにあります。
機器はCSフィールドが扱っている金属のインシュレータをやすいボード
RASKの(アンプ)、アコリバの文鎮みたいな棒(CD)の上に置いています。
それと部屋にはROOMTUNEってところの衝立を数枚おいています。
インシュレータとかケーブル類をいろいろ比較で切ればいいのですが、
なかなか・・・お店の人はアンプ変えよう、それでもまだ不満なら
スーパーツイーターいれようと・・・悪魔の囁きをしてくれます。
デノン>アキュ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:19:02 ID:dPC4fncU
まきんお勧め
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 05:41:12 ID:5WFEQIlf
お買い得のプリ・パワー
ATOLL・プライマー
ATOLL IN50と比べればラックス、アキュ、ムンドなんか糞だな
カネの無駄無駄wプゲラ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:12:17 ID:q25w6BkM
でもないw
そんなことないって
ATOLLスレを見てみろよw
204 :
(;゚д゚)ァ.... ホントダ!:2006/08/29(火) 01:17:08 ID:6naAkR/n
>ATOLLスレを見てみろよw
○チガイばっかりww。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:11:53 ID:+bpaDFHR
PW-1がいいですよ。
ATOLL信者は舞上がってるね
:名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2006/07/17(月) 21:17:38 ID:++WY5QfW
IN50かちゃーいました(^^)v
CDはCD100です(^^)v
因みにアンプはFOCUS220ですよ(^^)v
総じて優しい音なんだけど、量感のある低音に澄んだ高音が非常に心地良いです(^^)v
バイオリンの繊細な音色も素晴らしいですが、ピアノの鋭いタッチも力強く鮮明に鳴らしてくれるので、L-590Aから換えた俺も満足してます(^^)v
やっぱアンプは熱くならない方が良いですね(笑)
それに音が前に出てくれるので、ストレスを感じなくなりました(^^)v
ATOLL恐るべしです!
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2006/07/26(水) 20:15:34 ID:O5BdP0Tf
何なんだよアトルって
リアル感あって、めちゃめちゃ気持ち良いじゃん
ブラデリウスとかミメイシスなんて目じゃね〜!
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2006/08/29(火) 13:54:10 ID:lHeXXB3G
ブラデリS101からIN200に変えた俺が来ましたよ
ポテンシャルが高いので、電源ケーブルやピンケーブルを奢ってやると、かなーり良い感じで鳴ってくれます(^ε^)v
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:56:54 ID:fPkLmEDb
108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/28(月) 11:27:01 ID:QW/sOeVL
このスレ信じて買ったのに・・・
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) ショボーン
(___ ( __)
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/30(水) 07:32:47 ID:B95f8n26
良さそうなのだがスレを全部読むと騒いで浮かれているのは数人のようだ
もう少し様子を見よう・・・
安いのが話題になってくると叩かれるなぁ
数人が騒いでるのを話題というか?
つか、ID:B95f8n26が様子見にアチコチにコピペをしてるだけだと
>>211 リンク先に許可を得てるのか?
個人のブログを勝手にここに貼付けたりしてないよな?
どうなの根暗くん?
「根暗」って言葉を久しぶりに見ましたw
加齢臭PunPun
あげちん
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:55:26 ID:bdgkmbNW
やり直し
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:51:56 ID:nciRd70H
>個人のブログを勝手にここに貼付けたりしてないよな?
URL貼るだけなら、無許可でもおk。
おじいちゃんはスルーで
保守
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:22:25 ID:6nJDCsFP
↑ごくろうさん。プッ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:58:37 ID:R1PFOBiP
ガキに常識は無駄。
猿のほうが賢い。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
この前オーディオショーにいったけど、
ライラのプリメインがよかった。プラデリウスのプリメインのような
色気があった。サブシステムでほしいと思た。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:29:23 ID:VJcjLqwb
スイスのオルフェウスのFOURが中古で出たら絶対買いだと思う。
なかなか出てこないと思うが・・・。
Amphion MONOが激しく気になる…。
鏡面仕上げは頂けないが。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:14:14 ID:F9UWKxbe
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:42:27 ID:2IHJbcLF
trigonは糞
SD-05買って満足してる
発熱無いし、DACの追加も考え無くていいからスゲー気楽
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:11:11 ID:XBD90OaQ
オレ・・・ちょっと金出してサンスイの程度のいいアンプ手に入れようと思ってるんだが。
1111とか兄とかは止めた方がいいのかな?教えて栗〜
SANSUIがいい人はSANSUIにこだわるけど好みがありますね。
アニは非力な感じが否めないけど美音、
1111はノイズが結構高いと思う。
でもあの音がいい人にはたまらないのでしょう
(私は結構好きだけどは所有はしていません)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:44:38 ID:UUEmkDsR
805Sに併せるとしたらお勧めは何でしょう?
候補としてKAV-400xi、330ME、capri+102、snowwhitd+dwarfなんかを考えてます。
805Sはアンプを奢らないと実力を発揮しないと言われてるみたいですが、
予算の関係上、このクラスが精一杯です(ノД`)
それぞれの音の傾向と相性をご教示頂けないでしょうか?
候補が絞れたら試聴に出向きたいと思ってます。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:51:43 ID:ZXIYw/Br
550にするか330にするか(´・ω・`)
そういや3月から、メトロノームが値上げするんだってね。
MT100.5も90万になり、この価格帯に入らなくなる。
そんな俺は思い切って購入すべきか、やめようか思案中。
60万程度予算でプリメインを探しています。相談にのってください。
【現在の構成】
SP: B&W 804S
AMP: SUNSUI α607DR
UP: Marantz DV9500
AD: DENON DP37-F
【環境】
・マンション12畳のフローリング
・床上げ(騒音対策用)
・同じマンション(同じ作り)の他の部屋でオーディオ重低音騒音苦情あり。音量不明。
・いわゆるライブな部屋と思います。吸音材などの対策はしていません。
【聴くジャンル(音の大きさでクラス分け)】
ロック:7
・ツェッペリンクラス(1)
・ブルース・スプリングスティーンクラス(3)
・スティーリーダンクラス(3)
ジャズ:2
・アコースティックのマイルス(1)
・ノラ・ジョーンズ、マリーナ・ショウなどの女性ボーカル(1)
クラシック:1
・交響曲かピアノ
238 :
237続き:2007/02/27(火) 22:00:26 ID:SZYgb6EB
環境を考え、中音量と小音量の間、もしくは小音量という制限つきで
きつめよりはマイルドな音質、かといってモコっとはせず透明度高め、
分離がよいものが希望です。
秋葉原(石丸レフィーノ)へ試聴に行きましたが、周りと遮断されている
わけでもなく、自分のシステムに近いものもなくアンプの試聴は非常
に困難で途方にくれ、挫折しております。
さほど大パワーは不要かと思ったのと、予算的にプリメインにしたほうが
グレードの高いものが買えそうと思っています。
【候補】
評価などからですので、こだわりはさほどありません。
・Acuphase E-550
・Luxman L509A or L509u
・Goldmund mimesis330
Rotelだったらセパレートでも手が届くのですが、評判が極端で...。
以上、よろしくお願いします。
239 :
237:2007/03/02(金) 19:38:28 ID:uNDiyuQJ
>237-238
よろしくお願いします。age
>>239 Primareのセパレート。
パワーはA32とかどうかな。
ちょっと予算オーバーか。
SD05も候補に入れてみたら?ロビンとかファンクラブで貸し出し試聴出来るよ
>238
将来804からB&Wの上位機種にグレドうpするならローテルのセパでいいんでね?
個人的にはCECのプリメリほすぃ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:24:26 ID:Z5XynXvV
オレもCECの新らしいプリメインに興味深々
>243
どうなのかね。バランス接続だとスゲーェって話も聴いたが…
245 :
ななし:2007/03/06(火) 11:08:54 ID:o33zjXGX
>237
なんでTRIGON白雪姫&小人が候補に入ってないの?
45万で揃うプリ+パワー。音場、奥行きの分解能の良さ、リッチな
情報量だが明るく柔らかな音色、この値段で右に出るモノはないと思うが。
都内ならどこでも聴けるでしょう。国産なんて買う気無くなるよ。
60万なら、jeffの末っ子も射程内だけど、小音量考えるとTRIGONでそ。
60万もかけてプリメなんて、後々の楽しみ考えても勿体無いよ。
TRIGONのスレ読んでみなされ。
余った15万はケーブルかDACの頭金へどうぞ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:16:11 ID:UzZE/QLT
ボウ・テクノロジーの ZZ-one 購入ー!しかも中古じゃないヤツ。
DENONのエントリークラスを使い続けて、いく年月…
いや、正直待ちに待った。
あ、我が家に届くのはもう少し後だから、まだ待たなきゃいけないんだったか。
しかし、このアンプも出た当初に比べると、結構定価が上がっているのね。
同予算内でにサウンドデザインのデジアンが買えてしまうので、少し気になって聴いてみたんだけど
アキュなどその他メーカーを交えた試聴の中でも、やはり自分の耳には、ZZ-one の方が合っていた。
オノレブルジョワアー
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:21:15 ID:A25o5Fp3
ROKSANは?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:37:26 ID:FBHjEM+G
LUXの509Uを買っておいて、徐々にプリorパワーを足していく。
もしくは、中古のConcentra
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:42:41 ID:Gm054x2O
この値段では、KrellのKAV-400xiが最強だとおもう。
下手なセパレートより全然良い。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:39:42 ID:Sa/9BRgE
590Aがいいよ。夜の小音量でも音がやせないよ。
252 :
ヽ(=゚ω゚)ノ:2007/03/19(月) 01:46:04 ID:kJkkM8ZG
貧乏人が必死に購入して海外ハイエンドの香りを嗅ごうと目論む
見当違いで恥かしいAMP対決
AURA PSAMP1(韓国製) VS KRELL KAV-400xi(安物)
150万以下の乞食システムに繋いで「国産は糞」と一丁前に言い張るのがトレンドw
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:35:10 ID:anVc1pDw
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:01:50 ID:R266S5uP
150万以下っていうのが泣かせる
要は「自分の買ったやつ以下」を貶めたいだけの狭量さん
良く釣れるな。
アホは放っとけ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:09:53 ID:Y8EK67He
ラックスのプリとアキュのパワーを合わせると良いよ〜
>256
逆でしょ。
てゆーかラクス(゚听)イラネ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:56:14 ID:4s+7wkJ6
中古も可、でこの価格帯がターゲットです。
今はアキュのプリメインを使っているのですが、
もっと中域・中低域に厚みあり、特に小音量でも
音痩せしないアンプにしたいのですが、
お勧めはありますでしょうか。
>259
KAV-400xi、一度試聴してみて下さい
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:41:57 ID:5M2Hj+B+
>259
今のシステムはどうなってんのよ。
SPのアラをアンプでどうにかしようって輩が大杉。
>>259 アキュ使いなら、A−45買って、プリメインのプリ部を使って鳴らしてみると良い。
オーディオ店の親切なオヤジに頼んで、デモ機借りて聴いてみて。
ただし、繋いで直ぐ判断しては駄目、スピーカーは不思議なもので、前に使ってたアンプの音が
アンプ変えてもするから注意、数日聴き込む事が大事だよ。
気に入れば、後はゆっくりプリアンプを検討すればいいよ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:24:20 ID:KYkvEQCP
>前に使ってたアンプの音が
そんな話は生まれて初めてだ。ありえませんよ。あんたの錯覚でしょ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:39:59 ID:KYkvEQCP
>>264 多いにありえる。
端子を繋ぎ変えるから、錆が落ちて、音は変ることが多い。
>スピーカーは不思議なもので、前に使ってたアンプの音がアンプ変えてもするから注意
「音が変わる」ことはあっても、前のアンプの音は「絶対に出ません」
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < あほか ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
>>262 .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハ
>>260 KAV-400xi 聴いたことあるの?
>>259 >>260じゃないけど、確かに400xiはお勧めかも。特に音色が気に入ってた。
中低域の厚みという点でコンセントラもいいけど、あれは音痩せするんだよね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:55:03 ID:4s+7wkJ6
259です。アドバイスありがとうございます。
今使っているのはアキュのE406Vで、CDPはLHH700
spはソナスのコンチェルトグランドピアノ。
spは見た目的に部屋に馴染んでいるので、アンプとCDPの買い替えで
もう少し向上したいというところです。
KAV-400xi、候補にいれます。対抗馬はどのあたりでしょう。
>268
以前使用してましたが…
「中低域の厚み」という問いかけに対して、
的外れな回答だったでしょうか?
深夜の極小音量でも不満なく使えていました。
なので、ベストかどうかはともかく、
候補に上げてもよいのでは、と思ったのですが…
KAV-400xiは、「中低域の厚み」より「めりはり」で聴かせるアンプ。
極小音量ならよいかも。
ローテルはいかがですか?
貧乏人が必死に購入して海外ハイエンドの香りを嗅ごうと目論む
見当違いで恥かしいAMP対決
AURA PSAMP1(韓国製) VS KRELL KAV-400xi(安物)
なーんかなあ。
それさえも買えない貧乏人のヒガミにしか見えん。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:29:03 ID:uYJQSQFQ
259です。400xiはコンパクトだし、よさそうです。
最終的には試聴して決めます。都内だとどこで聞けますか?
「貧乏人」でも購入できてハイエンドの香りが嗅げるなんて、
よい製品ですね。それを所有することを「恥ずかしい」と感じる人は
気の毒としかいいようがないですが。
ガード下のダイナ中古センターにシルバーの400xiが
あるようです。
ソナス系のSPはクレモナしか今店頭にないのかな。
詳しくは電話で問い合わせを。
ローテル、というと駅前の丸山無線?
あそこ試聴できるのかな…
KAV-400xi買うくらいなら、TRIGONへ行くけどなぁ・・
テレオンならアキュフーズとクレルと聞き比べられる。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:49:48 ID:4J3/hPnK
mimesis330かTA-DR1aならどっちがいいかな?
クレルにしては安いだけで
値段的にそう安いもんじゃないと思うがな。
400が安物と言えるような生活をしてるんだろうか。
2500ドルでしょ?
一般人に異常な値段だろうがピュア板感覚なら安い
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:49:33 ID:t5brGNQp
そう。
しかもいちど買ったらそれを20年平気で使うのがピュア板感覚。
年で割ったらいくらよw
> いちど買ったらそれを20年平気で使うのがピュア板感覚。
絶対違うwww
20年使える(付き合える)アンプって、ある意味理想だね。
>275
アキバのヨドバシで400xiとROTELが置いてあるのを確認しました。
アキュは残念ながらありませんでした。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:04:11 ID:/Gd34yG1
実売30〜60万くらいのアンプを以下の6部門に別けましょう。
1.新品AVアンプにチャンネルディヴァイダーとデジアンのマルチ。
2.新品セパレートの真空管
3.新品プリメインの真空管
4.新品トランジスタプリメイン
5.新品トランジスタセパレート
6.中古
国粋主義者向けには、海外製品と国産に別けても良いが、どこまでが海外製品か
解らないから無意味だとおもう。
1.MarantzPS3001とフライングモールDAD-M100pro BB×6(チャンネルディヴァイダー自作)
2.トライオードTRVM88SE×2とTRV-1
3.レーベンCS600(30万円未満で買えるかも)
4.ラックスA-509u
5.ローテルRB1090(B級) or 1091×2 or 1092(D級)とRC1090
6.サンスイC-2301とB2301。2302Pと2302Vは見たことも無い。
国産と中国製がお買い得かも知れん。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:42:59 ID:yy9Sk1+3
中国製はやめとけ。
家が燃える可能性大。
288 :
286:2007/05/11(金) 22:23:49 ID:/Gd34yG1
>>287 エクスクルーシブも中国製。ラックスマンも真空管は中国製。
オンキヨーも中国製。ローテルも中国製。トライオードも中国製。
アキュフェーズしか買えないの?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:49:32 ID:g82ZSwtQ
>279
個人的にはどちらも選択外です。
YAMAHAのMX−1
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:52:31 ID:dlwEwfhc
>>288 一口に中国製と言ってもいろいろある。
輸入した部品を用い、海外で設計した回路に基づいて中国で組み立てる。
中国で製造した部品を用い、中国で設計した回路に基づいて中国で組み立てる。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:56:39 ID:fEvM0R6K
>>288 一応、日本の会社が日本向けに商品を出す場合、どこで製造しても、QCは日本で行っているはずです。
JBLの場合は、どこが設計しているのか知りませんが、中国で製造し、日本のJBLがQCを行って、
製品を出荷しているはずです。
ラックスマンの真空管アンプは、真空管その他の部品は、中国製です。
中国で製造し、日本でQCを行って、出荷してます。
トライオードも同じです。
香港に行くと、○○農協とか、日本の農協の名前の書いた箱が沢山あります。
日本から野菜を出荷しているとは考えにくく、本土の野菜でしょうね。
中国で生産した野菜が、○○農協の日本産の野菜として、出荷されている可能性は
否定できませんね。日本で出回っている山菜の多くは、中国産ですね。
「中国産だから悪い」なんていうのは、偏見にすぎません。着る服がなくなりますよ。
70年頃まで日本製というと、「安かろう・悪かろう」の代名詞でした。
そのイメージを払拭するのにかなりの時間が掛りました。
中国もイメージを払拭するのには時間が掛るでしょう。
しかし、そのイメージに躍らされるのは、自らの無知を肯定しているに過ぎません。
スレ違いだが、中国産の野菜は悪いよ。
毒菜でググってみそ。
日本から生産管理が、ちゃんとくっついているところは大丈夫だけどね。
中国製はイメージ以上に物が悪いじゃんww
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:32:29 ID:By/oj0jM
>>294 材料現地調達すれば偽者つかまされる
人は面子と金だけで常識通じないキチガイ、現場は3年で人ほとんど入れ替え
チョットスキル上がると転職
チャンコロは日本人の言うこときかないしこんなので品質安定すわけ無かろう
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:01:02 ID:VOjqN+KC
中国のパクリ車見てみ。
カンドーするぜ。
企業も離職率が少なそうなところ、けっこう田舎に工場を作っていたりする。
中国の人としても、なるべく地元で働きたいという要望がある。
ただ、労働力を搾り取るだけ、という発想では裏切られる。
300 :
AA阻止:2007/05/15(火) 21:20:29 ID:TyEcPuOL
DENSENってどうなの?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:34:14 ID:j/kjlGvD
KRELL KAV-400Xi ゲット
>>301 俺も気になる。B-110の評判が良いようなので、悪くはないだろうと
勝手に想像して試聴もせずにB-200とB-300XSを注文した。
それにしても、今井商事のサイトには、本国ではディスコンの型番
B-300XSなのに、中身はB-320を移植とか書いてて、わけがわからん。
本国にあるモノパワーのB-350があったらそれが欲しかったな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:46:24 ID:SBg7f9Xf
KRELL KAV-400Xiについてくる電源ケーブル
市販のケーブルでいうとグレード的にどの辺りになるのかな
>>306 これって、プライスレンジはどんな感じになるの?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:57:38 ID:AjsbYDPT
1.新品AVアンプにチャンネルディヴァイダーとデジアンのマルチ。
4.新品トランジスタプリメイン
5.新品トランジスタセパレート
これで悩んでいます。
1.はパナの55とモグラの小さいのを4つにしようかと。
4.はやっぱりLUXで決まりなんでしょうか?アキュは×?
5.はROTEL?
309 :
286:2007/05/28(月) 03:22:54 ID:/Yc5zBrn
>>308 1.の事は実はよく知りません。
4.はアキュの550もよいとおもいます。
ブランドイメージではラックスとアキュは正反対のように思いますが、
比較試聴してみると似ています。ラックスの音は変わりました。
5.は予算の関係上、選択肢が少ないので、ローテルでしょう。
310 :
スレ違い君:2007/05/30(水) 23:14:46 ID:WxCH7SgO
零細企業の製造だが、中国に仕事を投げたりした事がある。
金型や製品をあちこち見学させてもらったり、色々世話になった。
中国人もバイトで使った事がある。
個人的な結論から言うと、
良い製品を作らせる事は、不可能では無いのだろうけれど、かなり難しい。
単純にコスト目当てで進出しても、メリットを得る事が難しい。
「向こうの人件費は、日本の1/10だから、安いですよ!」
な〜んて言ってもね。
結局、向こうで、品質検査やら技術指導やら試作の繰り返しやら色々あってね。
で、ようやっと出来上がった製品。
日本に持ち込んでも、運賃やら、再度品質検査やら、何やら色々と、盛りだくさん。
結果的に1〜2割くらい安く出来れば、うまくやってる方だと思うし、
どこかで一箇所しくじれば、骨折り損のくたびれ儲け。
で、赤字。
みたいな。
ハイリスクで、希薄なメリットしか感じませんでした。
ただ、その1〜2割をデカイと考えれば、やる価値ありですが。
しかも、長い目で考えないと。
(デカイ商社なんか、特にこの辺りに目を付けるが、オイラみたいな弱小企業じゃねぇ。)
ま、奴らは、下と上の差が、凄く激しい。
上の奴らを見ると、技術や知識の凄いこと凄いこと。
結論から言って、ちゃんとやってる企業の中国製品は、買っても全然OKですよ。
中国製ROTELとか、安心して買ってください!
では、本スレに戻るよろし。
>>スレ違い君
乙w
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:56:29 ID:ZMWQDRgZ
4.トランジスタプリメイン
YBAが良いとか!?
今度アキバで試聴してきます。
AcousticPlan Sitar が気になって仕方ない。
誰か持ってる人いませんか?
おまいらエレクトリからヘーゲル復活でつよ
候補に入ってくるんじゃね?
中華製品不買運動実施中。
食わされておこってまつ。
何食わされたの?
この価格帯で国産ならアキュかラックスしかないな
DENONとマランツもあるじゃん
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:38:19 ID:NBfZx0s/
マランツを繰り返し言ってると、、、、ツマランと思えてくる
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:32:56 ID:3+kFbZDs
DENONのSA1って現行のアンプの中で数少ないフルバランスだけど元サンスイの
技術者が設計しているって事はないですよね。
>319
CECがある。
別に品質管理と品質保証がしっかりとしていれば問題はないが
中国にはそんなものはない。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:50:34 ID:/2OlF+U7
>>326 中国製品の品質管理と品質保証が、「すべて」しっかりしていないのなら、
中国製品叩きはニュースにはならない。イヌが人を咬んでもニュースにならない
のと同じ。ニュース・ヴァリューがあるということは、中国製品が世界を席捲
している所作。
中国製でも良いオーディオは存在する。
CEC5300実売8万円程度は、
漏れの使っている日本製CDP553ESD16万円よりも音がよい様に聞こえる。
そのCEC5300は歩留まりバラバラとゆーか品質管理デタラメで
CECマンセーヲタすら涙ぐませていたシロモノなのだが・・・
ようするに製造してるトコがドコだろうが、
品質と労働者の教育をちゃんと管理してる会社なら問題ないってこった
中国製で問題に挙がるのは、ほとんどが「中国の国内メーカー」だからな
そりゃあ今まで共産主義でやってきた企業が、イイモノを作ろうなんて姿勢があるはずもなく
日本をはじめとして海外のメーカー(中国にとっての)が設立した工場で生産してるなら、
よほど担当がいい加減にしない限り変なモノはない
>>327 1985年発売のCDP-553ESD(定価\160,000)と
現行品のCD5300(定価\120,750)とを比べて
CD5300の方が音が良いって・・・
悪かったら救いようが無いなw
それにCDP-553ESDの初期性能出てるかどうかぁゃしぃ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:48:04 ID:FciJVakk
age
CECはとりあえずB級
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:32:48 ID:73WZLH1G
CECを ぜひ おすすめする。
中国のために 犠牲になられるお方に。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:25:31 ID:X71uBqlv
大昔のCDPはノンオーバーサンプリング。いいよん。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:42:58 ID:FciJVakk
>>334 フィリップスの14bitサンプリングの物もあるね。音は悪くない。
>>333 AMP5300は、よくないと思う。
なんかスレタイの価格帯以下の話ばかりだが?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:21:06 ID:FciJVakk
>>336 フィリップスのものは、160万円位だったから、
スレタイの価格より高めですね。
338 :
>>661:2007/09/28(金) 16:59:28 ID:MUpgIrBK
OCTAVE V70
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:42:14 ID:iwawBHiR
330Lと550Eどっちにしようかなあ
鮮明はっきりで透明感があって音が中心によって厚みがあって、みたいなのある?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:09:08 ID:oGuiK4m5
保守
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:10:54 ID:4txMNoOM
>>340 残念ながらこの価格までで現行品じゃないんじゃね?シャープの1ビットのやつだったらそういう音だけどね。
590Aを中古品でどうよ
>>340 SM-SX10のこと? それとも200万とかするの?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:10:24 ID:4txMNoOM
#10でも音の厚み以外の要求項目はすべて満たしてるね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:57:53 ID:eSm6AENT
ほしゅ
出水電器のアリオンなんかは?35万くらいでこのスレでは低価格だけど。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:42:27 ID:xI39An6r
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:25:48 ID:YPJgXNtY
20年ぐらい前の全盛期って
物は良かったんでしょうか?
多種多彩の中で30万円〜60万円出してみたかった。
ヌーホースはどうよ?
20年前の製品が必ずしも現在より良いとは限らないよ。
当時に対するノスタルジアから脱却できていない人は別だろうけど。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:30:09 ID:iaYRD7h1
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:04:41 ID:fYwvTBeF
全盛期は、無差別に、単純に
高かろう、良かろうの時代だったとの考えもある。
難しい事だが本物を見抜ければ
何時の時代も同じ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:31:09 ID:hDsXSDRQ
専用電源工事の部分は、いちおう理屈に合っているけどね。
ただ、写真を見る限りでは雑な工事だな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:06:38 ID:1OvirYCt
最近良いの出ないね
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:37:55 ID:g5jooEMH
KAV-400Xi熱い
この価格帯ならSD05が最強だろ
個人売買の中古なら40万くらいで買えるよ
SD05が最強???
その昔、那須まで聴きに行ったことがあるけど微妙な音だったよ。
最近のクロック交換で良くなるのかな?
実売30〜45万位で、
1、小音量でバランス崩れにくい事。
2、音離れや定位が良いこと。
3、トランスも鳴かないのが理想だったり。
上に行くほど私にとって重要なのですが、
どなたかオススメ機種教えていただけないでしょうか。
ちなみにB&W805Sでボーカル中心で聞いてます。
よろしくおねがします。
アンプに金をかける前にSPを変えるのが正解。
どんなにいいアンプを使ってもSPの限界以上の音は出ない。
368 :
365:2008/12/21(日) 18:37:09 ID:euTyF6v4
>>365 やっぱアキュですかね。
メーターデザインにちょっと思うところがあるのですが。
一度きいてみます。ありがとね^^
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけだよ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要。
バカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうね。
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要不可欠。
お前はバカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうな。
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要不可欠。
お前はバカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうな。
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要不可欠。
お前はバカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうな。
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要不可欠。
お前はバカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうな。
>>308 実にバカだなぁw
実際にコンサートに行っても楽器と視聴距離には十分な空間がある訳で
SPとの空間はあって当たり前のものなんだよ。
演奏してる側ならともかく視聴する側が舞台に上がって聴いても気持ち悪いだけ。
ちゃんとしたバランスで聴くにはある程度の空間は必要不可欠。
お前はバカみたいにSPの近くで聴くから中音が薄いとか勘違いするんだろうな。
あぼ〜んが多いな・・・
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:00:08 ID:36pmuJWK
この価格帯で中古も可前提だけど。
ボーカルの息遣い何かも際立たせるようなのっていったら
やっぱムンドかな?
音場広いのがいいんだけど。音が前に来るより、奥に展開して欲しい。
どなたか、アドバイス下さい。
ALLION T-100なんか空間表現良い感じ
余韻があるので奥行き感出してくる
378 :
376:
>>377さん
初めて聞く名前だけど、黒で見た目もかっこいいですね、
裏の端子が左右対称で太いケーブル刺せるし、
プリダイレクトってのも何か気になる。
い、今更ですが、リモコン必須な聴き方だったり…ゴメンナサイ