『カセットデッキをしみじみ語る会 PART14』

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:19:19 ID:4XDBXu0P
次スレはどうぞAMS/NEVE君が立ててくれ
業務用お断りと一言入れて
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:00:15 ID:LD9+e/mH
↑DBXキタ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:39:51 ID:XAbKJuhi
業務用は知らないが、TEACで音質を語れるのはC−1を代表するC系のみ。
V-XXXX系は、、、、、音も色づけの無い無色透明。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:42:19 ID:3YjvUtdi
Z-7000もパッツンパッツンした特徴的な音だよ。
Z-6000は微妙。
Z-5000はデザインこそアレだけど音は普通すぎて特徴は全くなし。(一言で言うなら、つまらない音)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:44:25 ID:69HezdBc
C−1を代表するC系のみ。
現在では単なるガラクタ
957名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/09(金) 16:41:27 ID:cymv8zYA
皆さん。AMS/NEVE氏は貴重なプロの世界に居る現役ヲタです。
プロの世界から見たカセットの評論も絶対必要です。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:21:44 ID:LD9+e/mH
AMS/NEVE氏のお父様の言葉「アナログは劣化の仕方が人間的」
この言葉は私の脳に完全にインプットされました。
ありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:46:08 ID:UykOFO0+
なんだよこの流れは(苦笑)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:00:47 ID:4XDBXu0P
馬鹿じゃねーの?

AMSってそんなに人格者か?

ただの自慢話野郎じゃないか。

しかも嘘ばっかり。

ナカミチの設計者のオヤジが今は家を建ててるってか?

馬鹿丸出ししてんじゃねーよ。

と、つられてみた 。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:08:34 ID:JB5XPYT9
555ESGってこのスレ的にクソなんですね。
昔頑張って新品買ったのに・・・ちょっとショックです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:33:03 ID:4XDBXu0P
SONY意外と良いよ。
テープをソニーにしてみそ。
アイワやナカミチよりいい音するから。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:01:50 ID:cJaxnDiE
555ESG使ったことがあるが、唖然とするくらいショックな音だった。
いままでのノウハウはどこにいった...と思ったら最後に
KA7ESという傑作を作るからソニーはほんとにわからない,,,。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:06:11 ID:nuxeC/yI
555ESLも、妙にこもった音でイマイチだったなあ。
こんなデッキが、よくもまあ売れ筋になったものだと不思議に思う。
見た目のデザインは悪くなかったけどね。
(当時はまだメーカー神話も残っていたんだろうね)

個人的には、SONYのデッキが音的に良かったのはESRまでと思っている。
7ESは使ったことないが、やはり悪評のGICフィルタ構成なんだろうか?
最後にようやく気づいて改善したということか?
誰か蓋開けて確認してみて欲しいなあ。
965961:2005/12/09(金) 22:57:01 ID:JB5XPYT9
実は最初555ESR買ったけど初期不良だったんで交換して
もらう事になったんですけど生産中止で後継機の555ESGに
交換したんですよ。
修理対応にしておけば良かった。
9661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/09(金) 23:16:10 ID:+g2yUJpX
そんな訳で、TC-K333ESXの調子が悪いのさ。ヽ(`Д´)ノ

ヘッドブロックが上がりきらずに5倍速くらいで、再生しよるが!( - ""-)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:28:55 ID:fXzCbHEx
オレのTC-K7Uはまだ使えてます。
でも壊れたらおしまいだな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:31:51 ID:JhCshSnf
最近アイワの9000の調子が悪い。

カウンターが遅い。しかもランダムに遅い。
46分テープの片面が17分くらいしか無いことになってる。
巻き戻すと20分くらい。早送りすると15分くらい。

おかしいと思ってベルトを全て交換してみた。変わらない。

いったい何が悪いというのだ〜〜〜
エロい人教えて〜〜〜〜〜
969単晶γ:2005/12/10(土) 06:46:21 ID:PhpFEKHI
>>964
当時は重低音が流行っていたので、あれはあれで
"良い音"と認識されていた節が無くもないですね。
当時のソニー機、どいつもこいつも低域重くて高域伸びねぇ・・・orz

>>966
それどこの九州男児w
姐さん、怒りのあまり語尾が変(^^;
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:19:00 ID:w0uUxH7+
なんだか同じ流れの繰り返しだが
ソニーはあたりはずれがあるぞ
はずれは音がこもったりテープをかんだりする
GICフィルターだけが原因ではないと思う


でもあたりは幸せな気分になれる
971970:2005/12/10(土) 10:33:28 ID:w0uUxH7+
付け加えると一番のあたりが555ESL
漏れの555ESLは澄んだ高域が伸びるし、やや締まった低音も聞きやすい
ポップスやクラシックのレコードを録音して聞き比べた印象では最も自然な録音ができた
それにくらべてKA3ESの鼻のつまったような音にはあきれた
222シリーズを絶賛する人がいるけど、その後継にしてはひどすぎる
OHに出しても改善しないし
やはり、あたりはずれの問題だと思う
ソニンの関係者、そろそろ内情を暴露してもいいころだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:12:51 ID:hvDXHI/0 BE:125100634-
CO-DECK買ったさ
消去ヘッドも付いてた
ダミーなんだけどコア付きの本物だったさ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:14:32 ID:hvDXHI/0 BE:156375353-
ん、ID横の?のポイントって何よ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:28:22 ID:WCvzeEpF
新しいデッキは新しい音が、古いデッキは古い音がしますね。
おれは新しい音が好きだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:32:28 ID:DXd12nwX
アイワのデッキ、ここ2〜3年で相場が随分と上がったな。
XK-009、ヤフオクで入手したときは送料も含めて1万円で
おつりがあったほどなのに。

と、思う漏れのメインデッキはもちろんXK-009。
欲を言えばもう一台欲しいところだ(w。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:51:00 ID:/h0mGt5C
>>971
うちの222と333は当りっぽい。
ここで言われるほど悪くないんだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:19:37 ID:WzO2400n
kenwoodの古い3ヘッドデッキ使ってるんだけどCCRSってボタン何に使うんでしょうか?
押すと録音ポーズ状態みたいになってソースの音が出てくるんだけど。
取説どっか行っちゃったんで・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:04:15 ID:p3PyGG7p
>押すと録音ポーズ状態みたいになってソースの音が出てくる

CCRSというのはわからない。

3ヘッド機で、テープモニターがオートになっているものがあるから、それに近い機能だと思う。
通常、3ヘッドで録音同時モニターを行うと、ポーズ状態で音が切れる。
これでは、ポーズ解除タイミングがわからないので、普通はモニタースイッチをテープからソースに
切り替えるわけだが、オートテープモニターの場合、ポーズ時は音源を再生ヘッドからソースに、
自動的に切り替えるようになっている。
979単晶γ:2005/12/10(土) 19:05:22 ID:8bbHFsPM
>>977
それって自社製の対応CDPと連動して、
録音レベルを自動設定する機能だったと思います。
裏側にライン入出力の他にちょっと違う端子がありませんか?
従って対応CDPを接続しない限りは、特に必要のない機能かと。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:07:01 ID:MyAbOxJM
哀話の009/S9000はウザイから隔離専用スレで立ててそこでやってよ
邪魔
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:44:38 ID:o2Aj7eVR
T−D7使ってる人いるかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:29:42 ID:JhCshSnf
デジタルカセットデッキはここでは不人気ですね。
他のパイオニアのデッキは高域補正ばっかりに力を注いでいるから
つくりものっぽい音ですね。BBEかけたような・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:29:38 ID:Dr7q+m/o
>>982
安価&平易な録音メディアがカセットのみであったなら、デジタル補正もそれなりに
意味を持った(例え作為的でも高域が出ていることに価値を見いだす)のでしょうが、
MDにしろMP3にしろ、その手のメディアが他にたくさんありますからね。
デジタル補正が良い・悪いではなくて、今敢えてカセットを使う人の求める音ではない、
と言うことなのでしょう。
984ZXL:2005/12/10(土) 21:31:37 ID:EjOypWuB
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:33:33 ID:/h0mGt5C
>>981
T−D7使ってます。
T−1100Sもあるよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:54:57 ID:oHjoNQxp
T−D7のデジタルNRやレガートリンクコンバーションのデジタル補正のお陰で、アナログへのイメージが悪くなった。
その悪影響をまともに受けたのが、T−1100S。
オークションでも安値連発!
実力はもの凄いのに、他のメーカーのリファレンスモデルと比べても安すぎ!!
987777:2005/12/10(土) 22:57:56 ID:FCCbst79
>>980
ここからAIWAのネタとったら、業務用とラジカセだけしか残らんじゃんか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:02:39 ID:smd3PeZn
そろそろ埋める?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:05:35 ID:3VUPJS/F
楳図かずお
9901000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/10(土) 23:27:55 ID:0kkanJil
990!ヽ(`Д´)ノ

・・・ティアックかな?v990??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:32:32 ID:B6wq1bru
オクの値段の話がウザいな。漏れはノーマーク?の
T-1000S アイワに比べクリックノイズは小さいし また違った
しなやかな音気にいてっる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:34:05 ID:/h0mGt5C
>>986
DNRとFLEXはオフにして使っとります。w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:40:54 ID:oHjoNQxp
ウザくて悪かったなぁ。
T−1100Sは俺も持ってるよ。
良いデッキなのに、金額的に認められてないのが悲しいところだ。。。
9941000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/10(土) 23:42:25 ID:0kkanJil
オクの値段ネタ、、、興味アリアリなのだがー。。。。(ww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:43:58 ID:xU8cyn9G
T-D7かぁ。Nakamichiで20年前に録音したメタルとノーマルもっていって
V-615と比較したら、たしかに澄んだ音がした。DegitalNR ONで。
でもどうせ新たに録音しないし、V-615でも十分素直な音がしたから
(D-C入ってるのは若干変な音がしたが)V-615買ったよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:44:19 ID:BAL/dZ6s
昔、ラジカセで録音すると「ボッ」という音が入ったけど、アイワのデッキって
あの懐かしい音が入るね。
これって調子が悪いからと思ってたが・・・アイワはもともと大きめなの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:45:32 ID:xU8cyn9G
消磁しなよ。
998AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/12/10(土) 23:50:06 ID:tizJhla7
アイワを抜いたら業務用とラジカセだけだと???
AKAIやSONY、ナカミチを忘れて貰っちゃ困るね〜
9991000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/10(土) 23:53:12 ID:0kkanJil
オーレックスとか、ローディも入れてクレロ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:53:27 ID:hvDXHI/0
コ・デッキは
ドルビー無しで
悲しけり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。