1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/10/18(火) 12:43:23 ID:8Rlqbu9M
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 12:44:04 ID:8Rlqbu9M
4 :
単晶γ :2005/10/18(火) 23:11:27 ID:lP0yGnm3
乙です。
>>1 スレ番がX-IVだ!! 歴代でパッケージデザインが一番シブいんですよね。
(CampusWindowHalfの2代目にのみ存在したXシリーズ唯一のメタルです)
>>1 スレ立て乙。
マターリ行きましょう。
テンプレ追加希望↓
カセットを取り巻く環境は、年を追うごとに厳しくなっています。
お手軽に音楽を楽しみたい方は他の関連スレへ。
おかしな発言、風説の流布、荒らしは徹底放置。
頭に来てもレスを付けない。
過去の拘りもいいけど…現行商品も買わないとね。
デッキスレでテープ話始めるのが跡を絶たないね。
>>6 現行製品はシュリンクにMOLもグラフもろくに載らなかったから
それについて調べる楽しみが生まれるね。(ここはそれをやる人いないが)
国内メーカーじゃMAEXが最後になると思ったら去年AE徳用パックで復活して
結構驚いた。
TDKの初代AE(下部に紙のハーフエンブレムが貼ってるやつ)が中古で転がってたので 捨てる前に録音してみた。 やはりヒスは少々多いものの、結構まともな音がする。 今のAEも初代位のまともなデザインだったら、必死にマンセーしなくても Hi-Fi指向のユーザーが増えると思う。 (海外ではDの派生製品DS-Xという物も存在する) ちなみにデッキはTC-5350SD、ソースはCD「Loser Kashiwagi is NOT dead」より Track13 巫女みこナース・愛のテーマ をチョイス。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1 さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
10 :
単晶γ :2005/10/20(木) 22:47:07 ID:oRUI9TN6
>>6 その現行商品にまともな製品が少ない件について
・・・と書こうと思って現行製品をあれこれ思い出してたんだけど。
AEはTDKの努力が感じられてLNの壁を越えつつあるし(熟成不足はあるにせよ)。
時間数の選択肢は限られているものの、SA,SA-X,XLIIはメーカーの
"何とかしたい"という心意気と共にまだまだ衰えない往年の名作の音質を残している。
PS1/2は取り敢えず唯一、時間数に選択肢がある往年のLHクラスの常用向きな良品。
・・・あれれ。現状は厳しいには違いないが真っ暗って程でもありませんね。
ただ、走行系の精度については不満だらけなので、テープのイカれた旧機種に
せっせと詰め替えて遊んでますが(^^;
少なくともTDK,マクセルに関しては'70年代終盤(TDKのSP系,マクセルのHS系)、
他のメーカーについては'80年代の広窓タイプ以降なら概ね安定してますしね。
いまも目の前のWMには誘電の三角窓ハーフに入ったAEが・・・。
現行My2って、XLと同テープなのに120分まであるよな。 実はすごいことなんじゃないか?
>8 そこで巫女ナスを持ち出すあたりで、キャラクターの評価が信用できない。 というか、ウケしか狙ってない音源だろ。 もっとナチュラルな音源で評価してくれ…… >10 真っ暗ではないけど、新興住宅街程度に薄暗いって感じですか。 良質テープの明かりがチラホラとしかない現状は。 AEが音楽用としての実力を高めてくれれば常用化するかもしれんが、 それまではストックを食いつぶすことに……
それにしてもURはいつもAEの後塵を拝していた感じ。 そして21世紀になってついに諦めの境地に入った。 My2=XL(II)ってのがよくわからないけど。
My2=MUSIC GEAR2だと思ってた…
あれ?My2もブラックマグネタイト磁性体なの?
で、「My2=XLII」っていうのはスレでたまに出てくるけど 特性の数値を含めてmaxell自身によるソースが未だ出てないんだよね。 CDing2もメタルがラインナップにあった頃から現行モデルまで数値に 変化…ない。しかし98年モデルまでと言われて疎外気味の現行だけど。
疑問に思ったらメーカーに聞くのが一番じゃない?
>>16 CDingについてはCDing1の方が磁性体が98年モデルはAD1相当?の
ピュア・リニアフェリックだったのに対し、
2000年モデルからAE相当のピュア・グレインドフェリックにグレードダウン
されたので、CDing2もグレードダウンのイメージをもたれているのでは。
ハーフの色が乳白色+変な色に変わったのもイメージダウンかも。
19 :
単晶γ :2005/10/22(土) 07:26:43 ID:JGItuhLW
>>15 BM磁性体は少なくとも"XLII"では使用されず。
('89の最終型では"NewPureEpitaxial")
上位機のXLII-Sですら最終型('91)で漸く採用されました。
XLI-Sは最後までEpitaxial系(Cobalt-Σ)でしたが・・・。
UDIIは初代スリム('92;"Spintech")からですね。
>>11 My2=UD2(MG2)では?
少なくとも初期モデル('98〜'99;プリクラエリア付タイプ)は、
UD2テープ使用だった記憶があるのですが・・・。
ただ、現行のMy2の音質はBM磁性体系のUD2やMG2と比較すると
どうも芯の太さが弱い気がして仕方がないんですが・・・。
個人的にはAE>MA−EX
最終型AR/SA/MAとMA-EXのインデックスに延々と書き綴られた能書きに萌える。 AEでも是非やってほしい。特性グラフを復活させたTDKならできるはず。
>CDingについてはCDing1の方が磁性体が98年モデルはAD1相当?の >ピュア・リニアフェリックだったのに対し、 で、DJ1はAD1と全く別のテープ。MOLが違う。 今まで現在のCDing2が使えない理由に高音のかすれ、録音レベルが 以前より高く取れなくなってきている等があげられた。
23 :
15 :2005/10/22(土) 16:16:54 ID:8hSRUkFR
>>19 いつもながら詳しい解説乙です!
少なくても01年のニュースリリースではMy2とMG2の数値は同じですよね。
途中で送信してしまった
>>23 でいっているニュースリリース
>>24 にMY2の特性ありますよ
>>25 それはずっと前から知ってるけどXLIIの特性は存在してるの?
AV板でマクセルに問い合わせた人によると特性表は用意できない状況だと。
で、今定番で買えるカセットテープでおすすめは何ですか?
久々にUX-PROで録音。 正直最終ESIIの方がパワーでは上というか好みかなと思いつつも、高域が伸びやかで気持ちいいなぁ。 UX-PROはあともう少し低域が強かったら良かったな…キックドラムとベースが重なった瞬間だけAEよろしくあっさり破錠…、 ただ、K2みたいに立ち上がりが鈍い訳じゃなく、トムッ!トムッ!と手前によく出た低音でギリギリまで頑張ってくれるので、 好きな音です。 さて、この高域の伸びと低域の立ち上がりを、価格以上にしっかり兼ね揃えているのがMG2だったのですが、 それがMy2の中で現在もしっかり生きているという訳ですか!?。知らなかった…明日、さっそく買ってきて試してみるとします。 …つうか、早い話UD2がまだ生きているって事(UD2=MG2、つまり=My2)なんだから、 My2 じゃなくて You2 にすりゃいいのに…なんなら U2 でもいいなぁ。
30 :
単晶γ :2005/10/23(日) 08:12:17 ID:iLhVRNSO
>>29 同じ中身で"WE"というのは'90年代終期〜'00年代初頭にありましたけどね。
当時流行ってたエコ法とかリサイクル製品(再生紙とか)に対応した、
再生プラ使用ハーフの乳白色タイプのです。
まぁ、現行品が事実上そんなんばっかになってしまったので存在意義が・・・
で、すぐに消えましたけど(w
そう言えば、MGの先祖で(つまりCD'sの更に前)"US"というのがありましたね。
マクセル初の標準型スリムケース(横開き型はGPXシリーズがあった)で、
テープはUD1&2。デザインはほぼMGと同じ。中央にMetalVertexを模した
楕円形のプレートが印刷(笑)されていました。・・・なんちゃってVertex(^^;
昔のLo-Dに"ME"というメタルがありましたので、結構同系統が揃いますね(^^)
外出ついでに100均に寄りカセットを買う癖がついてもーたぁー AXIA PS2 74分・80分2パック入りとSONY GIG2 46分 GIG2はスライドケース、虹色ラメ入りのボディーと何とも派手な衣装ですね。 今日は天気が今一なので録音して実力チェックして遊ぼうっと。
あったあった、US。 MyにWeにUsにMeか…なんか、「ワタシタチ ハ ヒタチ」って感じだなぁ。 さて私も100均のカセット漁りに行って来ようかな。J'z2Hのデザインに最近ハマってます。
33 :
にっぽん縦断 :2005/10/23(日) 23:54:19 ID:8vjIJUPM
メタルUDが売れ残っている店発見。廉価メタルは他社ではデザインが 安っぽいのが多いけどこのUDメタルはなかなかかっこいいです。 薄型ケースなのが残念ですが。値切って半額にしていただきました。 発売時期によってデザインは違うみたいですね。抗菌仕様、あれはいらない。
マクセル最後のUD、一部ではデザインがorzという意見も聞きますが 私は好きです。 変に曲線とか使ってないし、同時期のCDixやCDingよりまともに見えるので。 金型が残っていれば、CD・XLや響 hibikiのハーフを使った新製品を出して欲しい。 (中身はURでも良いです)
maxellはテープ走行が軽快だし愛用しているんだが、メタルにグレード少ないのが難点だなー ちょっといいグレード使おうと思っても、METAL UDじゃあちょっとアレだし、でもその上となると一気にMXまできてしまうし… 悩んだ挙句、METAL-XRを使ってしまいましたとさ
>>31 きれいなテープあると思わず買いたくなるね。
わたしゃDENONのカラーのやつが好み。
メタルUD=maxellの最廉価メタルと誤認してしまいがちですが、 メタル・カプセルとMetal-GPXとMetal-CD'sとMetal-PO'zもお忘れなく… 揃いも揃って中身がMetal-UDなので、グレードが少ないのには同意ですが。
METAL Capsuleって中身METAL UDなん? タイムラインナップが100分までだったからてっきりMX同等とオモタ
>メタルのグレードが少ない 個人的にはもの凄く意外な台詞です。そう考えてる人もいるんですね。 廉価・標準・高級の3グレード(maxellならMetalUD・MX・Vertex)でも「メタル」という ポジションを考えると多い(バラけ過ぎ)と思っていました。 BIASに対する反応の鈍いメタルポジションでは、特に廉価グレードは、満足する特性にする のに苦労する+音質変化の楽しみも少ない、と言う点から嫌いなので、maxellやSONYには もっと標準タイプに注力して欲しかった(metalUDやXRは不要だった)という感想を持って います。特にMetal-XRの特性には閉口させられます。
40 :
にっぽん縦断 :2005/10/25(火) 11:22:48 ID:6zPGlAb5
じつはメタルテープにはあまりこだわっていないのですが。 ノーマルでもハイポジでも音質には不満はない。国産の 大手メーカー製なら安心して使える。それよりもデザインですね。 これはもう80年代の古いテープが圧倒的に良い。得に前半。 昔のカセットテープの復刻版を各メーカーに作ってもらいたい。 テープ自体は現行の製品と同じでもかまわないから。 って同じ事どっかでだれか言ってたような...。だれでも思い付く 事だな。
AEとUR、特にAEはハーフの肉厚を前モデル並に戻して 色をもう少し濃い目の濃灰(薄黒)シースルーハーフにしてくれればいいや。 なんたって今はカセット作る事自体がメーカーにとって負担に近い状況なのだから。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 18:45:41 ID:4O90SLKe
>>41 厳しいけど一からやりなおしって所ですか。
しかし今カセットてどれくらいもうかってんだ?
聞いた話によると、 100円ショップで利益率のいい商品の一つが カセットテープらしい
>>43 100円ショップ向けにCDixIIの旧モデルが継続生産されるのもうなづけるね。
ただし、あれは売れた半数以上がハイポジ対応機で使用されているのかどうか…。
>>42 やっぱり改善は既存の現行製品に求めた方が現実的だから。
>43 不良在庫を仕入れて売りさばいているうちは 利益率はいいかもね 近くのダイソーはもうオーディオカセットの入荷が 無くなってきて陳列棚も縮小の一途、カナシー
TDKの初代MA-Rの発売が78年なので、メタル発売30周年記念として 2008年に何かやってくれる事を、密かに期待しています。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 23:55:34 ID:rVAuGRPK
MA-Rはアルミダイキャスト? MA-RにAEを移植して使ったんだけどアルミ的なしゃりしゃり感が出てる。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 01:05:33 ID:pbofcEgI
MA-Rは'79年5月発売だった希ガス。 故に各社のメタルテープ発売30周年は2009年。 しかし、20周年の1999年には何も起こらなかった。
ウォークマン25周年ですらアレだったしなぁ・・・。
>>40 80年代はテープに限らず色んなもんデザイン良かったよね。
発売30周年なので、サポート期間終了でメタルテープはなかったことにします。
何年後に切れるかわからないが、 ネジ止めハーフでは無いテープ切断の修理は困りそう。 切断修理を考えてないのか?メーカーは?
>>52 本来、ネジ止めであっても、外さなくとも一旦一カ所でも緩めると、締め直しても元のハーフ
精度は維持不能だ。
カセットテープでは、ネジを緩めたり外したりすることは、全く想定されていないのであって、
ネジ止めでカセットハーフが作られていたのは、決して切断修理のためではない。
一切ハーフは開けず、中のテープが切断したり絡んだら使い捨て、が原則。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 21:07:25 ID:6IUdQoV8
そんなに音が変わるとは思えないけどね。 理論としてはわかるけど、みんなそんなに耳がいいの? カセットをバラしたら、ハブを中指と親指で挟み人差し指をテープに沿って置く。 そして、船などの上からシュ〜〜ッ♪てやると気持ちいい(爆
55 :
単晶γ :2005/10/26(水) 22:14:55 ID:79TtW+8U
>>54 休みの日に、職場のロビー(吹き抜け)でやってたら警備のおじさんに怒られましたOTL
>>53 私はあまり細かいことは気にしない(気にならない?)性分なので、
結構バリバリ外しまくってます・・・。
最近も日本/タイランド製の新CDixのパッド組み付け精度の酷さにキレて
(目視ではっきりと判るほど左右がズレていた)、ハーフを破壊した挙げ句、
そこらにあった空ハーフ(テープ死亡分)に装着して遊んでしまいました。
・・・安定性が違いますよ、なんだかんだ言っても。特にWM使用時。
現在は誘電製三角窓Xハーフとコロムビア製Wスルーハーフに収納。
マクセルが安定良さそうなので、近々へばってるUDIを1本バラしてみようかな。
カセットも初期の頃は、簡単に分解してしまわないよう(リバースエンジニアリング防止?) 接着又は接着にネジ止め(TDKのC-**Fとか)が一般的だった。 昔は有機溶剤を含む接着剤使用だったのに対し、現在はほとんど超音波圧着。 不測の事態で分解せざるを得ない状況は少なくないはず。 メーカーさんも少しは考慮して欲しい。
>55 同意。 最近のヘタレなハーフより全盛期のマジメなハーフに組みなおした方が音が良いしね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 23:34:35 ID:6IUdQoV8
ま、普通は分解なんてしないけどね。 ハブの回転効率を高める為に、CRC−556を吹き付けたりするのなら別だけどね。
っまりオールドハーフとニューハーフでっな
超音波溶着はコストダウンの手段だろうな。 厳密に言えば53が正論。分解するとミクロンオーダーレベルでは元には戻らない。 とは言え、細かいことを気にしていても楽しくないので、テープをラジカセに食われたMA−Rに何を巻き直そうかな。
空ハーフ目的で、使用済みのAD(1979・81・84年型)やら AHF(1983年型)をHARD OFFで買いあさる計画を立ててます。 新しいテープはUR(原産:韓国)とA1とPX(旧AE相当品)で。 過去にやったニコイチはUDI(初代)+My1(原産:韓国)と、 LN(Technicsのやつ。1979年型D相当品)+A1 COLOR(緑ハーフ)。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 12:55:30 ID:KcQO4NUo
昔のテープを整理してたら、「スコッチ」のテープが出てきた かなり前に購入したと思うけど、セロテープとかのメーカー だよね。どこかのOEM?詳しい方いますか?
質問が堂々巡りになるの覚悟でレス…
>>62 3Mだよ…
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 15:17:14 ID:KcQO4NUo
>>63 すまん。説明不足だった。「スコッチ」=「3M社」は
知っとる。オープンリールはあったと思ったが、
カセットテープを他に店でみたことないんで、発売期間+
どんな種類があったのか知りたい。アメリカ輸入品?
ScotchのMasterシリーズは良かったなあ。当時の憧れのテープだった。 Master70、120など、秀逸なテープがラインナップされていた。 個人的にはその後のCRYSTAL/MasterI/II/III/METAFINEの時代がピークだったと思う。
>62 関係ないが……セロテープはセキスイの登録商標だと思ったが。 ソニーのウォークマンみたいに一般名詞と思われがちだけどな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 18:39:20 ID:KcQO4NUo
>>65 なるほど。色々あったんですね。ありがとう。
>>66 そうだった。セキスイ以外は「セロハン粘着テープ」だね。
セロテープは…ニチバンだよ… 某麹町の局でナレ録りするとき、登録商標チェックマンしてた…
漏れは「Scotch」と聞くと、 「バックコーティング処理のVHSビデオテープ」 を真っ先に思い浮かべるなぁ。 その頃はScotchの音楽用カセットを見たことが無かったよ。
>69 事実、ビデオテープでの成功で、磁気テープメーカーとして世間に認められた感があります。 VTR用のハイエンド、5516XT(S)は、質感を感じさせる実にいいテープです。 スコッチは、磁気テープではプロやマニアの間では既に知れ渡っていたブランドでしたが、 世間一般的には粘着テープのイメージが圧倒的でした。 ちょうどそのころ(80年代中期)は、カセットテープ市場から撤退状態にありましたので、 70年代を知らない人は、なおさらビデオテープメーカーと感じるでしょう。
知れ渡っていたなんてレベルじゃないな。>Scotchのオープン。 206は永遠のリファレンスだよ。まあデファクトスタンダードな訳だが、いつまで経っても アンペックス406は206にはなれなかった。 メタルカセットテープのIECリファレンスももちろんMETAFINE。 おいらのビデオテープの記憶は「EG」くらいだけど、その頃はもうScotchの神通力は 失せていたと思う。3M本体が磁気テープ部門そのものに見切りを付け始めていた時期 ではないかな。ビデオは「小手先」とか「片手間」でやってた印象が強い。
スコッチって、84年頃までカセットを作っていたがその後いつの間にか国内撤退し 90年代に入って突如996シリーズとS1(ノーマル廉価品)を投入して97年頃に 完全撤退した。 あれは何だったんだろう。
アメリカでは、スコッチのテープをマスタに使ったレコードの優秀録音賞 なんてもんもあったかな。 ほとんどのレコードのマスタに使われてたのでは。
そうね、5516は最高だったよ。 金が無い時はXT使ってたが…23年ぶりに引っ張り出して来て PanasonicのAG-7750でWFMスコープ見ながら見たら、綺麗なカラーバーを今でも再生してるよ。 但し…テープ全部がリーダーテープだった事件と、リーダーテープが付いて無かった事件が有ってからスコッチは使わなく成ったけどね…
地方では、スコッチのカセットテープそのものを滅多に見かけなかったのだが・・・ それも、比較的メジャーだった70年代ですら。 一時期METAFINEだけは置いている店はあったが、国産メタルが出回り出すと、 急速に姿を消していった感がある。 その他のポジションは、地元デパートのオーディオコーナーで扱いがあったが、 定価そのもので、隅の方に少量だけ陳列されていたなぁ。 そんな扱いだったので、プロユースブランドのステイタスに惹かれる人だけを 相手にして、シャレで商売しているのかと思っていた。(w それに引き替え、ビデオテープは、専門店や量販店からホームセンターまで、 どこでも手に入るほどメジャーな存在になっていましたね。 そういえば、Scochは後藤久美子、maxellは宮沢りえ、美少女イメージキャラ 対決がありましたな。
やはりあのマーシーがCMしてたのは黒歴史か>スコッチのビデオテープ
77 :
単晶γ :2005/10/28(金) 20:06:11 ID:b9Of/5q2
>>75 いやいや、Scotchにはかつて田代○さしという黒歴史が・・・。
でも、EGはスタンダードにしては良い画質だったよね。
他にも、花の香りのついたBouquet(ブーケ)とか(デザインは良かった)、
色々と個性的な(ある意味奇天烈な)ハーフデザインのテープが印象深い。
78 :
単晶γ :2005/10/28(金) 20:11:30 ID:b9Of/5q2
あ、ネタ被った。流石2ch。 3Mと言えば、医療用具の世界でも有名で、 医療用粘着テープの1大ブランド。 バンデージ用テープとか色々ありますよ。 でもScotch製品は値引きが渋い・・・。
79 :
単晶γ :2005/10/28(金) 22:59:44 ID:b9Of/5q2
>>64 Scotchのカセットは、製造は判りませんが、販売は日本の現地法人(住友スリーエム)です・・・でした。
歴代の変遷としては、私が把握している範囲だと、
(時期) '70前期 '70中期 '70後期 '80初期 '80中期 '90初期
Metal Metafine
Fe-Cr Classic ? Master-III
High(CrO2) HE(HighEnergy) Master Master-70 Master-II XS-II 996X-II
Normal(SLH) Master Master-120 Master-I XS-I
Normal(LH) LH(HighDensity) LH Crystal Crystal ? 996X-I
Normal(LN) LD(DynaRange) LD Tartan ? ? S1
・・・ざっとこんな感じです。当時は田舎のこととて情報も製品も少なく、穴も結構ありますが。
HEは二酸化クロム全盛期に、コバルト添加酸化鉄(コバルトドープ?)を採用した珍しいハイポジ。
Masterはノーマルとクロムの両方に名前がありますが、これはメーカーが実際に、
両ポジションでの使用を可能と明記している珍しいTypeI./II兼用。TypeIIIではありません。
3Mオリジナルと言えるのは'80中期のXSまでで、暫しの中断の後、突如復活しましたが、
'90初期の996Xはハーフ、ケース形状からおそらくはソニーのOEM(当時のCDix?)。
便宜上、ハイポジは1つにしてますが、996X-IIはグレードとしては下位の製品です。
LNクラスのS1は韓国製。ハーフ形状やハブの特徴的な3連穴からSKC製と思われます。
その後、磁気テープを含む記録メディア部門は独立、"imation"となりました・・・。
>79 地方ではTDK.maxell.SONY以外は、それだけで珍品の部類に入ったりするもんね。 メジャーブランドでも、FUJIは写真屋、DENONはレコード店でしか手に入らなかったりと。 Techinics/NationalやLo-D/HITACH、AurexIは、個人の家電店で売られていたりで なんとか手に入ったけど、BASFやScotchのような外資系、KENWOOD.PIONEER. Victor等のオーディオメーカーブランドの物は、マジお目にかかれなかったですよ。 ほとんど記憶のないScotchラインナップ、参考になりますた。 Scotchのビデオテープなら、5516XT新発売モニターキャンペーンに当たり、 そのアンケートに答えてガラス戸付きビデオテープラックまで当たっちゃった。 もちろん、今も大事に使っていますよ。
>>79 '80中期のLNは「BX」、LHは「CX」だね。CXはクリスタルと殆ど変わらなかったけど。
FM誌のレビュー等では「インデックスの紙質がツルツルになってしまった」とか言われてた。
(如何に他の部分に変化無かったか、ってことだな)ウチには在庫が20本くらいある。結構
線が細い音だけれど、上品で気に入ってる。
BXはSONYのCHFと良く似たスモークハーフのLN。これは印象が良くなかった。ノイズが多め
でヤワな音のイメージ。でも、今高級デッキで使えば違うかも知れない。残念ながら未開封の
在庫はない。
>>74 の自レスにレス…
23年前じゃなくて13年前だった…
23年前じゃS-VHSさえも無いよな(笑)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 23:27:23 ID:KcsN0use
>>79 64です。ご丁寧に年代別にありがとうございます。
自分が持っているのは20年以上前の商品、もうテープもぼろぼろ。
タイプもパッケージもはがれて不明ですが、テープの色+
音質からしてCrO2と思われます。古いビデオテープは現役ですが、
たしか当時高価で1本¥2,000ぐらいしたのでは?
>>80 漏れは秋田だったが、一件で全部手に入ったぞ。
地方人だった俺の中では、Scotchのテープはスーパーの安売り目玉商品な印象が。 (カセットケースが黒プラ+透明ブタで、台紙が緑色。テープは極めて茶色なLN) ・・・もう20年以上前の記憶なのでアテにはならんが・・・ LN系安物は短波録音用。 LN系メーカー物はAM/FM用。 LH系はFM/レコード用として使っていた。
86 :
単晶γ :2005/10/29(土) 13:10:49 ID:CUq7+MBA
>>81 補足どうもです。CXとBXですか。
CXのCってCrystalのCですかね?
BXはその下だからってだけなのか、
Basicという意味を含ませているのか。
>>80 青森の向かい側の島だけど
デパートの一階にあったカメラ屋には
TDK/SONY/MAXELL/DENON/SCOTCH/PIONEER/YAMAHA/FUJIなど
家電系以外はたいてい置いてた。
まぁカメラ屋というよりほとんどカセットテープ屋と化していたわけだが。
>88 BONはさすがにお目にかかったことはなかったけど 激安ボン ビートならあった。 60分しか置いてなかったようで安さにつられて一回買ったけど ノイズがやたら耳についた記憶がある。 TDKのD相当だったんだよね
近所の貸しレコード黎紅堂は、FUJIとBASFのみの扱いで、ここは異例な品揃えでしたが、
著作権絡みでSONYやDENONは敵対、裁判沙汰まで発展したのでTDKやmaxellも敬遠、
その隙をついて参入と、そんな裏事情でもあったのかな。
>>88 当地方での激安切り込み隊長の筆頭は、FAIRMAITとKINGDOM(香港製)でしたか。
ラジオ録音用に、C-60カセットラック付き激安10巻セットのお世話になってました。
「BON」は「ホン」と読むんだっけ?忘れた… 15年くらい前かな? 友人とテープ交換しあってた頃、俺はARとかXL1あたりに録って渡してたんだけど、 友人が録って寄越してくるのは「KEEP」のCDXとかいう代物だったなぁw でも、中身は未CD化の貴重な音源が多くて未だに残してある。 当時は苦笑モノのテープだったけれど、まさか今になって愛しい存在になるとはねえ。
スコッチのテープパッケージで一番印象に残ってるのは、受話器を持った女性の写真が プリントされているタイプ。(74年頃?) MasterやHEは中古を持っているが、これだけはどうしても入手出来ない。 オークションでもこの頃の中古はあまり出ないし。
ボンのカセットテープが話題に成ってるスレって…ネタスレとして、過去に有った?
怪しいテープって、輸入代理店とかが勝手にブランド名をつけているだけで、 インデックスカードやラベルが違うだけの、同一品だったりしない? 怪しいブランドはたくさんあるけど、出所はそんなに多くはないと思うんだけど。 製造元は、カンコック、香港、台湾、それぞれ1〜2社程度じゃないかなぁ。 香港製を数ブランド見てみたけど、どれも似たようなハーフで、磁性体も灰色系。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 10:29:48 ID:/C3DOWMf
スコッチMasterの限定パッケージ(?)でオープンテープの箱に6本入っている のを雑誌広告で見たことがあるんだけど、持っている人いる?
96 :
単晶γ :2005/10/30(日) 13:07:55 ID:C1Q4uLr1
>>95 限定ものかは判りませんがC-90とC-60の2セットありますよ。
と言ってもリアルタイムでなく、出所は例の如くヤフオクですが(^^;
しかし勿体なくて未だに開封する度胸がない・・・orz
ノーマル/ハイポジ両用の磁性体って、どんなものか
一度試してはみたいんですけどね。
97 :
単晶γ :2005/10/30(日) 13:14:21 ID:C1Q4uLr1
>>93 AV板ではあったような・・・
>>94 韓国SKCは割と多いですよね。
Fairmateの広窓タイプあたりはそうですし、
'90年代以降の日本メーカーの激安タイプ
(A1,FX-I,C'Do,KX-I,XR-I,RZ,etc)や、
現行ダイソーのLX/GX/QXもここ。
'80年代は思いっきり日本のパクりな
デザインだったけど、最近のはそれなりに
オリジナリティも出てきてますな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 20:16:54 ID:+OsvTXa5
AD復活希望!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>98 やっぱなんつってもADだな
これはもう全てのカセットテープのリファレンスだよ
ADだよなぁ
102 :
にっぽん縦断 :2005/10/30(日) 22:08:40 ID:466onqFI
昔はカセットテープを粗末に扱っていたな。今では一本開封するのも いちいち考え込んでしまう。80年代の古いテープにいたっては もったいなくて使えない。
ADだよな、やっぱし 初代AD-Sのレプリカならいいなぁ デザイン的には黒ハーフがいいけど。 しかしAEなどと同じシースルーデザインでもAD-Sって プラスチックの色合いとか艶、ハーフ内側に彫りこんである TDK XC-I MECHANISM Superb Precision 3340G A E 9 B もうまい演出だよなぁ ん、A E?
(´-`).。oO(・・・ARも好きなんだ・・・W)
(´-`).。oO(・・・AR-Xも好きなんだ・・・W)
(´-`).。oO(・・・ADよりUDだなあ・・・W)
(´-`).。oO(・・・XST)
(´-`).。oO(・・・OD) (´-`).。oO(・・・OD妄想…) (´-`).。oO(・・・OD-X) (´-`).。oO(・・・AE⇒AD⇒AD-X⇒AR⇒OD⇒AR-X⇒OD-X) (´-`).。oO(・・・OD-XG) (´-`).。oO(・・・OD-I、OD-II、OD-IV) (´-`).。oO(・・・OD-III) (´-`).。oO(・・・ぁぁ…OD……好き)
テープへの録音に安心感がある、そう感じるのは古い人間? CDレコーダ、DVDレコーダ… 頼っていいのか?信頼していいのか?何年耐えてくれるんだ?
押入れの奥から未使用のアグファのカセットが10本出てきた。 何故...と記憶を辿って思い出した。25年ほど昔、第一家電で安売り していたのをまとめ買いしたやつだった。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 10:43:43 ID:6UWlMSma
やはりADですよね。私もさんざんお世話になりました。AEを買うのをためらうのは、 ADを使用していたからなのでしょうかね。今では、AEしか選べないのだけれど。
古いシングルキャプスタンのデッキを手に入れた。 イルカCDing2を入れると、特にB面でテープパスがずれ易い。 高域が落ちるばかりでなく左chの音が小さくなってしまうなど、その異常さは明らか。 ところが、軽い気持ちでMetal-Sを突っ込んだら、ビシッと安定した。 シングルキャプスタンはハーフの精度がモロに出るとは聞いてたけど、 ここまで分かりやすく出るってのも面白い。 ……てか、イルカCDing2ってそんなに精度悪い部類だっけ?
>>112 残念ながら、かなり悪いです。初代AEの方が圧倒的に上。
CDingシリーズのハーフ精度が良かったのは1995年型まで。
1996年型で精度低下が始まり、1998年型(イルカ)でガタ落ち。
1999年型で遮磁板が復活するも、2000年型でCDing1の中身が
AE相当に格下げされて、最新モデル(現行モデル)は2002年型。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 22:10:21 ID:QBBvzfAW
自分は、TDKのSAの音が一番好き。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 22:33:40 ID:1s72hrhY
1000子さんが好き♪
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 22:37:59 ID:SrGwX5Z9
告白かよ!!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 01:41:55 ID:MwyaiJ9x
That'sのphハイポジが70円で20本くらい置いてあった。 これはどうなんでしょうか?
とりあえず、70円なら保護しませう。 なんなら1本、100円で買うでヽ( ・∀・)ノ(WWWW
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 01:48:42 ID:MwyaiJ9x
なるほど、明日にでも保護してきます。 余談ですが、17年くらい前のAXIA PS-IISとPS-IIXも同じ価格で。 さすがにこれは見送ります。
見送らないで買ってオクに出したら?売れるかもw
>113 なるほど、thx こりゃ、古いテープもワカメったからといって捨てるのはよくないな。(もともとほとんど捨ててないけど) 入れ替え要員としてストックしておこう。
>>121 98年のイルカCDing2なら遮磁板があるのと無いのがあります。
というよりこの頃の安いTDKカセットはあったり無かったりバラバラ。
ただ、遮磁板は以前はほとんど話題になってなかったアイテムなので
無い事による音質変化にはほとんど気付かないと思います。
>>122 SAがネット販売されるまでほとんど話題になってなかったと思う。
音の変化はあるんだかどうかわかんないくらいかな。
>>124 このスレではあんまりにも触れられてなかったけど。
紙媒体がほとんどカセットを特集しない今、最も話題が活発なのって 2chじゃなかろうか。個人ホムペも停滞気味だし。
70年代MEMOREXのカセットは、ヘッドを囲い込むようなシールドが付いていた。 ただこのテープ、パッドがスポンジなので今ではほとんど再生できない・・・orz
>127 そんなときにはパッドリフター装備の ナカミチかパナのウォーキングプレーヤーがお勧め
S80うほほぅ〜。 ところで、TDK!のCV-IIなんてテープを手に入れました。 CV2-R 「CASUAL AND VERSATILE」、「高性能ハイポジSRテープを採用」、「新うす型・横開きサイドローディングケース」 ……まんま初期CDingIIな気が。
130 :
単晶γ :2005/11/02(水) 21:42:31 ID:qj6Og3Ms
>>129 うち、多分それの初期バージョンと思しきブツがあります。
ケースが標準サイズで角が丸いタイプ。
ハーフはまんま初期CDingII。
'88〜89年頃、セブンイレブンで購入。
129さんの、もしかして後期ADと同型のビスが極小の広窓ハーフのですか?
131 :
129 :2005/11/03(木) 07:52:26 ID:jOXaC+rF
>>130 広窓のではなくて、初期CDingというかAEまんまの透明ハーフです。CDingの流通違いという訳みたいですな。
ちょっとチャリで遠出してダイソー行ってきました。 期待していなかったのですがPS-METAL46(PSMG 46) が1本パックではありましたが9本もありました。ありがとう購入 K METALはありませんでしたがK1 46(KC 462)2本パックはありましたので購入 他に AD1 50 2本パック(AD1-50X2S)とDJ1 50 2本パック(DJ1-50X2F)を購入 あとはPST/U(70/74/80)とJ'zT/Uカラー(50/70/74/80)の2本パックは豊富にあった TDKはCDix50分 1本のタイプUばかりでスルーしちゃったよ。
>>132 46分だったら、まだたまに見かけますよ。
PSMHより古いPSMGの方がよく見かける。
でも同じデザインのノーマルやハイポジはダイソーでは全然見ない。
個人の電気屋ならまだあるけど。
メタルだけが、不良在庫として残ったのだろう。
最近はあまりメタルにこだわらないで買ってる。
探し疲れたし、たくさん買っても昔ほど使わない。MDやMP3があるから。
この間のSA-XG 2本組みはすごかったですね。
いくら激レアとは言っても2本で1万2千円も出すとは。
DUADについてですが初期のDUADと2代目?(金色ラベル)では 酸化鉄以外の磁性体は違っているのでしょうか? 昨日うちにある唯一のDUADをみていましたが テープの青っぽいグレーの色合いが何とも言えずよいですね。
SA-XGがヤフ奥出る前に、ebay(アメリカ)で20本ブリスターBOXが500$で出てたんだよな(ボソッ もう1BOXは100$開始、落札結果は知らん。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 00:09:11 ID:DkuruE7K
MA-EXを糞扱いしてたがMA-Rのハーフに移植したところ生まれ変わりました。 MA-EXはハーフに拘ったと謳ってあるが、潤いのない中高域過多の音色が好きになれなかった。 匂いは昔のFUJIのテープみたいで頼もしかったけど。
テープを良く聞いているとフエルトパッドのへたりが気になる、 補修部品でTDKのデュアルスプリングパッドだけ欲しいなぁ。 100個入りくらいで売って欲しいな。
>>136 俺の近所には100円ショップすらない。(本当)
量販店はあるものの、ノーマルテープ10本パックと現行ハイポジしかない。
電車代180円払って隣県へ行けば、過去のメタル・ハイポジが
多く揃ってるダイソーがあるんだけど・・・
140 :
137 :2005/11/04(金) 17:27:06 ID:ZKt+KeIj
ぬか喜びだった。高域の例えばシンバル音などがトレモロビブラート化しておる。 指でテープを回してみるとカタカタと映画のフィルムを回すような音がする。 ばらしていろいろやってみたがうまくいかない。 どうかこのスレの猛者のみなさん知恵を分けてください。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 19:41:18 ID:cFNCFf8e
今時テープとか使ってるやつってむかつくよね? マジむかつく。家から出てこないでくれない?
>>140 移植って・・・まさかMA-EXのハブそのままでネジを外して分解し、MA-Rのハーフに突っ込んだ
んじゃなかろうね?もしそうならおそらくハーフとハブが合っていないから出た障害だ。
テープを移植する場合の基本は、ハブのネジは一切いじらずに、リーダーテープ部で
「カセット編集長」などを用いてスプライシングし、手巻きでゆっくり巻き取ってから
反対側も同様にスプライシングする。繋ぎ終えたら早送り巻き戻しで一度巻きを整えて
から再生でマスター巻きする。
MA-Rは例外的にネジをはずした場合のゆがみやゆるみが出にくいハーフではあるけれど、基本的
にネジは外したり緩めてはダメだよ。カセットハーフではネジを緩めることは全く想定されて
いないので、ネジ受け部の耐久性は低いし、殆どにゆがみが生じる。
143 :
142 :2005/11/04(金) 20:38:29 ID:Lb6mFnZQ
>>142 誤「ハブのネジ」
正「ハーフのネジ」
スマソ
144 :
137 :2005/11/04(金) 20:54:08 ID:ZKt+KeIj
>>142 詳しい説明ありがとうございます。
おっしゃる通りネジをはずしてハブごと移植してしまいました。
ネジを緩めてはいけないとは聞いていたのですが、そのような移植のやり方があったとは
恥ずかしながら初めて知りました。確かにネジ受け部のひとつがすでにバカになりました。
以前AEを移植したときは問題無かったのですが今回は走行系が安定しません。
カセットテープのメカニズムはとてもシビアなんだと思い知らされました。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 10:07:35 ID:VxS7TZp3
そんなに気にすることはないよ♪ 実際に気が付くほど、音が変わるわけでもなし! メタルテープはヘッドに悪い、みたいな都市伝説みたいなものさ〜
146 :
単晶γ :2005/11/05(土) 11:56:19 ID:mLFP3Oc8
ネジを弛めようが締めようがマトモに回らないBONの走行性の悪さ・・・orz FFでもRewでも再生中でもとにかく止まる。途中で。鉛筆で回しても引っかかる(--# それは兎も角。 初期アクシアも結構トルク、重くないですか? 特に初期透明PSやGT-x。 ダブルコーティング世代以降はそうでもないんですけどね。 ハーフの分解に関する音質への影響の真偽は知りませんが、 私程度の大雑把な耳ではさほど感じませんです。 むしろ元ハーフの劣悪な走行性に堪えられず、 別の古い空ハーフに移植するのが最近マイブーム(^^; ・・・目視で判るほどパッド位置がセンターからずれてたりとか、 ハブとクランプの段差が見え見えとか、どうよ? >>メーカー様
先ごろ入手したばかりの古デッキで実感してるけど、 シングルキャプスタンだとハーフのデキが素直に音に出てくる。 カスいハーフのテープは、それだけで凄く存してるよね。(>112参照) デュアルキャプスタンのXK-S9000で聞くと、それほど影響は無かったんだけどね。 昔のテープはちゃんとしてたんだから、 今のテープにそのまま採用してくれるだけでいいんだけどなぁ。 ……といっても、もう金型とかなくなってるかorz
現行で売ってる各社のテープのグレードの序列がわからん。 HFやURなんかはしょぼそうな十把ひとからげで売ってるし、 バラで売ってるのはなんだかふやけたデザインで子供用かよ!!見たいです。 ポップ、ロックの歌ものだったらお勧めはどこの何ですか?
TDKのAEかなぁ。マジレス。
とりあえず、ハーフの印刷から日本語表記を排除して欲しいよな>>AE 金型だったら、アジア諸国で以外と残ってる可能性も高い。 車のパーツだったけど、数年前の台湾で日本車の古い(20年位前の) プレス用金型が保管されていたのを見た事がある。
大きな店でもカセット一種類しか置いてないとこあるしなあ。 こんなことになるならもっとイロイロ買っておくんだった・・・・
>>151 >大きな店でもカセット一種類しか置いてないとこあるしなあ。
まあ、今となっては「大きな店だから」一種類しかない、とも言えますがね。
>152 まったくもってその通り。 総合店舗は在庫管理だナンだと理由をつけて、マイナー商品の種類を減らすのが得意。 売り上げ的にはそれが正解なんだろうけど、クオリティを求める人にとってはマイナスでしかない。 専門店ならきっちりそろえてくれるんだろうけど、 オーディオ自体が廃れている以上、専門店じゃやっていけない。
>151 いやいや、いろいろ置いてますよ AE、UR、HFと三種類も・・・・・orz
TDKブランドでラジカセ作れ、メタル再録対応で、OEMでもいいから。 ラジカセにTDKのお墨付き付けるのでもイイな、 「TDK AE・CDingに最適」…なんだかあまり嬉しくない…w
現行のヤクルトハーフCDingはダメテープの代表みたいだけど 初期のCDingは全く別物みたいにかっこいい 前期のAD1/2のように2層のハーフでいかにも音がよさそう あぁ、CDing・・・・
引っ越しの荷物を整理してたら中途半端な量(40本)の未開封のテープが出てきた… もうテープには見切りつけてデッキは処分済orz こういうのを処分したい時って、やっぱヤフオクぐらいしかないんでしょうかねぇ。 なんか送料とか手数料とか考えると割にあわない感じで。
>>157 物によってはここにいる誰かが買ってくれると思うが?
>157 ローエンドのテープなら微妙ですがそれ以上のグレードなら 送料、手数料など気にならないと思いますよ なにせ入手しづらくなっている品物ですからね。
160 :
157 :2005/11/06(日) 18:11:39 ID:7n1D+Kv/
>>158 >>159 メーカーはぐちゃぐちゃ。SONY、TDK、maxell、AXIAです。
未開封=メタルテープ28本、ハイポジ19本、ノーマルが2本です。
ソニーのは古いなぁ。パッケージのお客様ご相談センターの番号がまだ7桁です。
多分こんなかにあるのの一番新しいのはAXIAのK METALです。
なんせスリムケース、っていうんですかね。それ以前の
角丸になってないカセットが27本ある。
開封してあるけど多分未使用のTDK MA-R 60なんてのも出てきた。これってもう、
20年以上前のものですよね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 19:54:51 ID:2iQVLeye
買います。お願いします。
162 :
単晶γ :2005/11/06(日) 20:18:01 ID:VhngAnWk
>>160 即、オクに出すべし。
モノによっちゃ私も入札するかも(笑)
正直、"メタル28本"てあたりで反応してる人多いと思われ。
しかもMA-Rとか・・・未使用ならそれ1本でもイケますがな。
それに古いカセットならコレクション対象にもなってるし。
163 :
単晶γ :2005/11/06(日) 20:22:31 ID:VhngAnWk
>>156 もしかして"WALKER"CDingIIですか?
透明ハーフではない、通常の広窓タイプの?
だとすればそれは1代限りの稀少なタイプですね。
他は全てAE相当の透明タイプのみなので・・・。
とは言え、その初期のビス留めタイプですら、
今のより余程、造りがしっかりしてますけどね・・・。
>>160 その内容なら良い小遣い稼ぎになると思われ。
165 :
157 :2005/11/06(日) 21:09:25 ID:7n1D+Kv/
>>164 小遣い稼ぎになるんですかね。
結構AXIAのメタルがだぶついているので希少価値はないかも。
一応どんなのが出てきたか晒してみます。
↓
ttp://h.pic.to/2d1qi でも、このスレでよく話題に上るテープがあんまりない…
(このスレから初めて見ているので過去スレにあったらすみません)
MA-R、MA-XG(Fermo)、SuperMetalMasterあたりは
欲しがってくれる人もいるのかとは思うんですが。
>>162 古いって言ってもなんか中途半端な感じなんで、
コレクターアイテムにはならないかと。
(このスレの X IVも混じってましたが)
こういうのって、全部まとめてごそっとオークションに
出しちゃったほうがいいんでしょうか?
メーカーくくりとか、ポジションくくりとか、買いやすい分け方ってありますか?
教えてちゃんですいません。
>>163 >>もしかして"WALKER"CDingIIですか?
それです、ですがCDingIが無かったので買いませんでした。
167 :
単晶γ :2005/11/06(日) 21:33:23 ID:VhngAnWk
>>165 最盛期のハイエンド機がごっそり・・・(*o*)
コレクション半分、実用半分でイケますな。
まとめても良いかも知れませんが、
分かり易く、メタルとハイポジに分けるか、
メーカーで分けるか・・・。
て言うか売って下さいm(_ _;)m←本気と書いてマジ。
168 :
単晶γ :2005/11/06(日) 21:36:12 ID:VhngAnWk
>>166 WALKERは2のみでしたからね。
ハーフ自体は同時期のADと同じ
(ハイポジ用の検出孔を追加しただけ)
なのですが・・・。
169 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/06(日) 22:22:35 ID:qF44jyYB
レアな80年代テープは、オークションじゃ、めっちゃ、売り手市場?でない?(w
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 22:30:09 ID:5xF/WEmp
1000子さんはどんだけテープ持ってるんですか? 自分はざっと・・・・・本。数え切れない・・・。 自分は90年代以降のテープは集めないようにはしてますが・・・。
>>165 この品揃えなら、高級銘柄は銘柄ごとが良いでしょうね。UX-PRO(B)だけ、とか。
開封品は値が付きませんし、SONYのX、AXIAのK、metalUDあたりはあまり値段は
上がりませんから、その辺はまとめても良いかも知れません。
例えばXLII-S54×5で2000円、って感じです。
全部まとめて出すと1万ちょっとでしょうが、銘柄ごとで上手に売れば総計3万円前後になるで
しょう。
>>170 うー、大したこと無いよ?(W
ほとんどが兄貴から貰ってるし(コレクションの半端物WW)
自分で地回りを覚えたのはせいぜい8年くらい前だし。(WWW
>165 全部まとめて即決1000円でいいんじゃない
174 :
157 :2005/11/07(月) 01:04:11 ID:DnU3K01p
>>164 ,169,171,173
アドバイスありがとうございます。結構面倒というか、出品者の方、
色々工夫して出してらっしゃるんですね。あまり商売っ気出すのもどうかとは
思うんですが、玉石混合にして必要のないものまで一緒にするのも気が引けるので、
少しより分けてみます。ヤフーのアカウントとるところから始めないといかんのですが…
>>161 >>167 単晶γさん
欲しいって言ってくださる人に渡ったほうがいいと思うんですが、
2chで売買やら個人情報のやりとりって、お互いリスキーですしね…
ちなみに、あの中で5本選ぶとしたら、どれを選ばれます?
お目汚し失礼しました。
>>174 確かにリスキーなんだけど前例はある。ここやAV板でテープはおろか
ウォークマンのデッドストックの売買(勿論オークション相場より下?)まであり。
それでも怖いと思ったらやらないのが吉。
>>157 私は以前ここの関連スレを通じて、ある方から消磁機を譲って頂いた事がありますよ。(とても良い方でした)
フリメを使ったりしつつ、誠実にやりとりすれば2chも取引の良いきっかけになるようです。
正直私もすごく欲しいですし、このスレのみなさんも欲しいと思っていらっしゃるでしょう。
もしヤフオク出品を断念される際は、ぜひこのスレのみんなと取引して下さいね。
>>165 コレ、、、w
俺なら全部まとめて4万で買っても良いよw
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 13:51:46 ID:A9NiWlvy
>>148 もっとメーカに言いましょうよ。昔のデザインに戻せって。グレードをわかりやすくしろ、と。
>>165 テープもいいけど写真の撮り方もカッコイイですなw
HF-S UD AD この辺の復活を・・・ HF-PRO XLI-S AR-X はぁ・・・
>>165 いいテープ使ってたんだね〜うらやましい。
>>179 思いがけず写真を褒められて図に乗ってみるテスト。
MetalMasterをしげしげと眺めてみた。
ttp://i.pic.to/2ciji 捨てる雑誌やらカタログやら整理してたら、UX Masterがちょうど発売された時(1987/5/4)の
週刊FMなんか出てきて、それに2ページ見開きでその広告見かけちゃったもんで。
ttp://h.pic.to/2gv87 なんかこれだけでもお腹いっぱいなのにその横から1988年のソニーの
HF-PRO/UX-PRO/Metal-S/Metal-ESのやたら気合いの入ったカタログが出てきてみたり。
飯食わずに何やってんだ。また後で来ます。ノシ
>>181 普段いいテープが使えないから、いつか使ってやろうと思って取ってあったんですよ。
封も切らずに。それがDATになりMDになり、まさかiPodになろうとは…orz
>>182 メーカーの下手なカタログ写真より上手いな。
>>182 写真、センスあるなぁ、イイ。
こんな写真でオクに出されたら競争率高いぞ、きっと。
>>182 光源とカメラ・レンズが気になる。
画質がすごいシャープ。
感性の素晴らしさを褒め称えるのは他人に任せる。
187 :
170 :2005/11/07(月) 23:53:46 ID:IKo7qYdo
>>172 自分の場合は、カセットハントを始めて15年になります。
思えば苦難の道のりでした。
多分、死ぬまでに使い切れないくらいのストックはありますが、まだまだ買い集めてしまいます。
自分の場合は、90年代までのカセットテープが対象なので、すでに磁性体劣化してるものもあるかもしれません。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 00:05:22 ID:BuSRvVuc
>>182 私も1枚目を壁紙にさせていただきました。
写真うまいですね(=^0^=)
>>187 磁性体が劣化する恐れが大きいのは、METAFINEあたりでしょうか。酸化防止処理が
後のものと比較して不十分だったと聞いたことがあります。
一般に、テープで最も劣化が怖いのはバインダでしょうね。
私の場合、テープ収集は80年代前半が中心ですが、たまに70年代のものを使うことも
あります。その場合よくある「リーダーが外れる」くらいならどうということはあり
ませんが、バインダが逝かれている場合はどうしようもありません。
連投スマソです。というか、スレ違いですね。そろそろ自粛。
でもやっぱりこれも撮っときたくなった。
MA-R(多分後期?) C60
ttp://i.pic.to/2djkf MA-RもMetal Masterも、精密機器そのものって存在感が、
黙ってても絵になっちゃう感じで。ヘッドの当たるあたり、
改めて凝視しました。
この頃ってTDKは46分=青、60分=赤、90分=緑、
maxellが46分=オレンジ、60分=赤、90分=青で色分けしてたなぁと、
思い出しました。あれっていつごろからなくなっちゃったんだろ。
ADが初めて54分を出した時になんか黄土色っぽい黄色で、
そりゃねえだろって思った記憶があるからそのあたりからですかね。
デンオンがむやみやたらにカラバリあったようななかったような。
>>186 Nikon D50とNikkor35mmF2Dと外付けストロボSB600一発です。
カレンダーの裏をちゃぶ台に敷いて、襖でバウンスさせたりして
遊んでました。それこそスレ汚しスマソ
>>190 MA-Rの写真すばらしいです。クオリティタカス!
MA-Rが喜んでいる!!
即壁紙にしました。ありがとうございます。
そうだよなあ。 昔はカセットのCMとかやってたんだよなあ。 ワムとか。 金かかってたんだろうな。
YMOとか
ワムの5枚組みTシャツ持ってた。 どこいったんだろ
>>190 自分のHPで画像の数々を公開汁!
んで、ここのみんなからテープを借りるなりして更に画像を追加。
コレクションを公開してるサイトは多々あるが、ここまでクオリティーの
高い画像は皆無だぞ!!
196 :
186 :2005/11/08(火) 14:28:12 ID:9tDDB2E3
コレクションを公開してる場所は増えたけど大抵が写真に機種名を1つ 添えてそれだけだから開設したとしたらその技能で差はつけられるよ。 自分のカメラ・レンズはFM10とAiニッコール35ミリ f2sだから あとはセンスさえあれば…。
カセットコレクターの開祖 ハグレ氏のコレクションが見たい
>>190 今回も綺麗!
裏面の反射してる映りこみが離れてる間隔もいいなぁ、ガラス上に浮かして撮影?
スレの主旨から言うとアナログカメラだとより盛り上がるか?
>>182 >1988年のソニーのHF-PRO/UX-PRO/Metal-S/Metal-ESの
>やたら気合いの入ったカタログが出てきてみたり
見たい・・・
A4二つ折りのやつだよね? 手元にもあるけど、157or165さんの撮った写真で見てみたい。 でも、本当に気合い入ったカタログ作ってたよなぁ・・・。
あ、ごめん。 単品じゃなくて総合カタログか。表紙が縦2列にカセットが並んでる画のやつ?
204 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/08(火) 22:59:18 ID:fs4DUi2R
うーむ、私のデジカメでは、あんなに綺麗な写真は、取れない。。。。 (と、思うW)
>>203 157ですすみません。
>>202 がテストのつもりで投稿されてました。
HF-PRO/UX-PRO/Metal-S/Metal-ESのみのシリーズカタログですね。
他のテープは掲載されてなくて、表紙もテープの写真は無くて、
「Sony Cassettes for Professional」って、黒字に白抜きの文字があるだけのものです。
スキャンをそのままアップしちゃってなんか権利問題とかで文句出てくるのもいやなんで、
お見せする方法考え中です。
>>191 ,195,196,198,201,1000ZXL子さん
写真褒めてくださってありがとうございます。でも本来の流れと違って本来のテープの話題を
邪魔するのも申し訳ないんで、
>>195 さんのアドバイス通り、急ごしらえでブログひとつこしらえました。
Yahooのアカウントでちょうどよさげな名前が取れたんで。
>>200 ,201さん
そのブログに、カタログそのままってわけじゃないんですけど、1ページ(?)乗っけてみますた。
やり方を工夫してうPしようかと。Yahooブログでカセットテープで引っかかります。
今日スタートで不定休、在庫僅少の閉店寸前ですがお暇でしたら。
ヤフオクの相談に来た筈なのに、なんか遊び始めて面白くなってきたら
段ボールのカセットを邪魔だから捨てろですかそうですか(゚Д゚;)。
というわけで、オク用写真の前に、燃えないゴミに出す前の記念写真を
撮り出すハメに。とりあえず廃棄処分のカセットから未練がましくうP開始です。
>>204 カメラじゃなくて、腕デツよ。
そろそろ一眼のデジカメ欲しいな。
今、持ってるのCONTAX167MTと、ツアイスレンズ各種+ヤシカレンズ
当然売る気無し。
さっき、BASFのPROTが1本出てきた。なんか嬉しい。
>>205 ブログ見てキマスタよ。
芸術の域ですなぁ。
>カメラじゃなくて、腕デツよ。 ( - ""-) .........ダッテーッ
>>208 激しくスレ違いですが・・「腕」で一番大きな要素は「光源」ですよ。
モノの見え方はアングルと光で決まります。安価なコンパクトカメラでも、場合によっては
ケータイのデジカメでも、それらを工夫すれば結構いい絵が撮れますよ。カメラにお金を
掛けるのはそれより後の話です。
>>206 ProI、いいなあ。その世代のBASFが一番欲しい。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 14:15:44 ID:BCG9Ru+i
いろいろ盛り上がってるようですが、 SONY製品未使用 ハイポジ46分=UX(2本).UX-S(4本).UX-Pro(1本)。UX-Master(2本) ノーマル46分=UX‐Pro(1本) これだと一声いくらぐらいつくでしょうか?
211 :
↑ :2005/11/09(水) 14:17:06 ID:BCG9Ru+i
ノーマル46分=HF‐Pro(1本)の間違いでした。
室内撮影用に綺麗な撮影をするには、具体的にどうするのだい? プロ用の高いライトはさすがに購入できないぞw
213 :
186 :2005/11/09(水) 17:25:42 ID:dzSs1uzH
>>212 196のお手軽機材に190で述べたSB600さえあれば可能だよ。
一応これで機材としてはほぼ互角だと思う。
高いライトだから上手く撮影できるってことはない。
例えば電球型蛍光灯でも上手く使えばいい感じにまとまる。
ダメなのは、無理に照らそうとして一極集中しちゃうこと。
会社の事務所で撮影用のライトを一切使わずという条件でも、
光が適度に拡散してればこのくらいにはなる。
ttp://koneko_club.at.infoseek.co.jp/CDing2.jpg 使用機材は、たまたま持ってきてたRICOH CaplioG4というコンパクトデジカメ。
マクロモード使用、内蔵ストロボ発光停止してるけど、それ以外はオート。
4つの蛍光灯のほぼ真ん中の下にあるテーブルで撮影。
蛍光灯の映り込みがなければ、もっとハッキリ映ったと思うけどorz
写真で盛り上がってますなw ところでカセットテープのケースってどっか売ってるとこありますかね? 古いんで汚れたり、割れたりしてるのが多いんで。 今の主流のスリムの透明ケースが有ると一番良いのだけど。
写真のことは全くわからないが、オーディオと同じでアナログがおもしろいんでないか。 あと、腕の話にも通じるが、同じ人が同じ機材で撮影しても、毎回出来あがりが違うだろう。 録音同様、そこがおもしろみですかね。
このスレ的には腕でも光でも機材でもなく、テープのグレードとレア度かと思う。
>>215 近所のダイソーで売ってたの見たことあるよ。
>>216 要は、機械をどう使うか。
確かに機械の性能は決まってるけど、それを何処まで引き出せるか。
良い物持ってるから良い物が撮れるとか、いい音が録れるとか、そんなわけないモンね。
でも、良いのは欲しい・・・・(´・ω・`)
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 22:33:20 ID:5Kk90ZtC
XLU-Sを2本とAD-S2本ゲト、〆て\210。 XLUは80年代に一番のお気に入りのテープでした。懐かしいやら嬉しいやら。 AD-Sは買ったこと無いなぁ。
なんか
デ ジ カ メ 板 で や れ (´・ω・`)
な流れになってしまってスマソ
とりあえず飯の後のちゃぶ台で撮影遊び中です。
>>198 無印良品の透明アクリルの仕切り棚を取り外してその上にテープ置いてます。
>>216 ,204
フィルムは贅沢でいいんですけど、ストロボだとどう写ってるかすぐ確認できる
デジタルの圧勝なんすよね。プロじゃないから39枚失敗しても最後の1枚が
上手に撮れていればオケなので。フィルムじゃそんなこと怖くてデキネ(゚Д゚;)
今回のは写真じゃないのでご勘弁。
>>200 ,201
カタログ、とりあえずこういう雰囲気だったですというものだけ。文字見えなくて申し訳ない。
壁紙にしてカムフラージュという姑息な手段でうP。
ttp://h.pic.to/2oe17 >>216 デジカメの場合、CCDに当たる光が電荷になるまでは思いっきりアナログなんで、
その辺の議論は今は熱いですねぇ。それこそ昔のオーディオのスペック談義とおんなじで、
レンズのコーティングによって像のキレが違うだの、ローパスフィルター不要論だの、
ダイナミックレンジが狭くなるから高画素化反対だの、ノイズリダクションの是非だの…
今まさに競争と進化の途上なだけに、擁護もアンチも必死で、殺伐としててマターリできませんが。
1980年代に2ちゃんがあったらこの板荒れてたでしょうねぇ。
オートリバース板とかドルビー板とか隔離されてたかも。
222
223 :
216 :2005/11/10(木) 01:50:41 ID:BVM11nw4
>>221 デッキ板で「3ヘッド機よりラジカセで録音したテープのほうが音がいい」とレスしたのですが
ということは写真に置きかえるとバカチョンが一番綺麗に撮れるということになります。
そのような言動はないですか?
>>223 デジカメ板で「1000万画素のデジタル一眼よりコンデジの方がいい絵が撮れる」
とレスしようものなら、前提に突っ込みどころが多すぎて、華麗にスルーされるか
炎上するかって感じですけど。
で、大抵は無限ループしているので、いつでもどこでもご覧いただけますよ。
AD2=SR?
81年タイプの黒ADを開けてみると、 消去防止タブの横にTYPEII検出口の大きさに囲われたスジがあった。 ノーマル音楽用ハーフでハイにも対応する予定でもあったのだろうか? 後のH型広窓ADとSFの様な関係の過去を見れた気がした。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 21:06:32 ID:Q7WUh/oP
>>227 おいらも、その筋入りノーマルテープを使用したこと有ります。ただ、ADではなく
発売元が「株式会社・ダイエー」となっている120分テープです。
同じ世代(80年前後)かと思うDENONのDX3でも、 筋付きと筋無しの両方を発見しますた。 筋なしにはあったハーフ右上の「JAPAN」の文字が筋つきには無くなってる。 生産拠点の変更とかモデルサイクルで、結構金型は変更してるんですね。
>>221 凄いね。 見開きにカセットテープがドンと一本映ってるw
今じゃ考えられないか。 他のメディアでも。
しかし日本でこんだけテープ離れが早いとは思わなかった。
外国じゃカセットってまだ結構使ってるんだっけ?
>>224 デジカメって遠近感というか立体感というかがイマイチな感じも無いですか? きれいだけど。
音楽のデジ・アナ同様に。
擦れ違いだけど スマソ
233 :
225 :2005/11/10(木) 23:31:33 ID:JGtGyTKf
>232 見させていただきました。私がupしたやつの9年後にはこうなる わけか。振り返って見るとなんだかんだ進歩してたんですね。
>>224 その印象の原因のひとつに、ノイズリダクションもあると思われ。
確かにノイズを好きって言う人はいないんだが、ノイズを消そうとすればするほど、
一緒になって微妙な空気感も塗りつぶされてしまい、平板な印象になってしまう。
元の素材が良いんであれば、ノイズリダクションはできるだけかけないで、
微妙なディテールを活かした方が立体感は出ると思う。
と、デジカメの話ともテープの話とも取れるようなレスを返してみる。
235 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/11(金) 00:48:09 ID:P7tCNp6x
職場のカメラおっさんに、レフ板を上手く使う事だ。と、教わりマスタ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 01:12:19 ID:iM+2qbm/
ハーフで凹んでいるところは金型では凸っているわけで ハイポジ用の金型をノーマル用に修正した金型で成形したものかも知れません。 「凸」を削って「ロ」にすると削り落としたところにスジが残るのは仕方なし。
何故か分からんが昭和のHFを使うと心が落ち着く 自分の中でもうこれ以上のカセットテープは出てきそうに無い 終 点 が 近 い の だ ろ う か ?
SA-Xは1900ガウスか。 UX-Masterが2000ガウスだったよね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 00:11:12 ID:PNST9BJ2
メタルマスターやMA−Rは 昔も今も高嶺の花。 メタルテープで、たまに買ったのはXR−S。 よく似たネーミングのXRとは別物で メタルにしてはキンキンしないし低音も好みの質、 デッキとの相性がよかったと思う。(ソニー333ES) オクで密かにXR−Sを狙っていたが 最終日を待たずにあえなく予算オーバー
世間のカセットに対する扱いは酷いな。 車にはCDとカセットがついてるカーステ使ってるが、 こないだ大学時代の後輩乗せた時、「えー!カセット?」とか言われた・・・・・ アホー
243 :
単晶γ :2005/11/12(土) 10:47:47 ID:1F96CX0U
>>242 そういう輩には、私は黙って音を聴かせてます。
逆に驚かること請け合い(^^)
カーステくらいの音場なら、CDとの違いも
さほどは判りませんしね。
つかウチの車、今はカセットしかないんですが(^^;
まぁ、逆に30代後半〜50代くらいの方には
懐かしいの半分で結構喜ばれますが。
>>243 カーステレオの場合は、あんな過酷な環境に今や貴重になった80年代製テープ(私の使うのは
そればかり)をぶち込む気になれなくて、HDDナビにしちゃいました。ウォークマンも普段は
使わないので、カセットは室内or生録(D5M)です。
今日は、久しぶりにZ-6000でも使ってレターメンの録音でもしてみようかな。
245 :
単晶γ :2005/11/12(土) 11:15:47 ID:1F96CX0U
>>240 UX-MasterのベースになったUX-PROは、登場時に
コバルト系ハイポジでは最強の磁束密度でしたね。
白いハーフに書かれた"Br.2000Gauss"の文字が印象的。
先代のUCX-Sも1800Gaussで、登場した'81年当時
最強クラスと言っていましたから、結構拘ってたようですね。
しかしこの2000Gaussは強力だったのも確かで、
'91年頃にアクシアが同社初の新世代ダブルコーティング
カセットAU-II(2100Gauss)で塗り替えるまで、
凡そ5年ほどはレコードホルダーでした。
尚、ノーマルに関しては残念ながら、デンオンの
後期RDシリーズがHF-Pro(&ES)を上回っており、
最終仕様ではHF-Pro&ESの1800Gaussに対して、
DENON/RD-XS&RD-Xが2000Gauss、
低価格タイプ(HF-S相当)のRD-Zでさえ1900Gauss
という凄まじさ。当時は競争激しかったですね、実際。
TDKは当初、ノイズレベルの低さを売りにしていて、
そこがまた他社と一線を画した美点だったのですが、
'80年代後期の重低音ブームの頃から、次第に
出力重視、というかそっちにも色気を出し始めて、
SAもやや磁束密度が上がって出力も上がったのですが
(それでも他社の下位グレード並)、その代償に、
ノイズレベルがやや上がってしまいました。
それでも最低レベルを維持していたのは流石ですが。
SAはシャープでとにかく無駄な味付けを削ぎ落とした
切れ味の良い音が素晴らしく、上位機のSA-Xは、
二層塗布の恩恵で一層の切れ味に加えて中低域の
奥行きの深い豊潤さが魅力ですね。
現行のル国製SA-Xはむしろかつての出力重視時代の
SAに近い印象がありますが。
246 :
単晶γ :2005/11/12(土) 11:37:44 ID:1F96CX0U
>>241 XRSと言えば、例の眼鏡型ウインドゥの奴(Metal-XRS)ですか?
ソニーの場合、Extralloy系のMetalMaster(&S.M.M)やMetal-ES(除・最終型)を別格にすれば、
元々リファレンス、後に高級機扱いとなったDynametal系(Metal-S,ES-IV)は高域が伸びるタイプ、
当初普及機で後にリファレンス的位置付けとなったFineDynametal系(XR,XR-S,CDix-IV,X-IV)は
比較的低域重視のタイプでした。特にこの系列の初代だったMetal-XRは、最初だったせいも
あってか、それまでのメタルより磁束密度が低くなっており、その関係でも高域がやや頭打ちに
なっていた感は否めませんね。ただ、これも時系列で改良が進んでおり、同じ中身のCDix-IVでも
'90年代初頭の初期型と同中期の最終型とでは高域の伸びがかなり違っていましたね。
もっともこれ、その間にソニーのデッキ自体がリファレンスをこちらに変えたのもあるかも知れませんが。
うちの古い方のデッキ(TC-K555ESII)ではリファレンスがMetallic(Metal-Sの前身)で、しかも
メタルのみバイアス調整不可なので、これで録ったMetal-XRの高域の伸び無さといったら・・・。
後に、そこいらが調整できるデッキ(XK-007)で録り直したら、別モノのように高域が出て驚きましたけど。
ただ、このタイプではやはりハーフにそこそこコストの掛かっているX-IVかMetal-XRSが
走行安定性も良くて良いですね。XRはどうもCDixにしか見えない・・・つか実質同じですが。
ただその分使い潰しても惜しくないので、カーステ用に使い倒してます。
247 :
単晶γ :2005/11/12(土) 11:44:51 ID:1F96CX0U
>>238 昭和HFって、初代の方のHF(C-**HF)ですか?
あれは、メカの精度はともかく、音質が繊細で
下手すると後のBHFより良い音に感じます。
BHFは少々ヤンチャな音でしたからねぇ。
初代HF-Sが近い印象ですが、ややクールに過ぎるかも。
2代目以降のHF-SやHF-Xは高域が立ち上がり気味の分、
繊細さよりシャープさが目立ってややキンキン気味ですね。
あれはあれで、ソースによっては良いのですが。
というか、車の中は理想的なリスニングルームで音を浴びるように聴ける。 そうなるとテープの音が体に良く馴染むのがわかる。 CDの音は体に接触することなく避けて流れるのがよくわかる。
漏れの車は、11年前のジムニーで、未だ純正のカセットデッキ テープはBASF PRO-TとかDUAD。 車に入れっぱなしなんだが、一本も伸びてないのが凄いな。
おれのカーコンはケンウッドのデッキ+JBL4301B 軽だけど
251 :
単晶γ :2005/11/12(土) 16:01:00 ID:1F96CX0U
>>249 うぉ!! BASF凄・・・年季入ってますね。当時地元で売ってなくて、憧れのメーカーでした。
古いテープ、確かに意外と丈夫ですね。
当方も初代AD-Xや同時期のSA-Xが入れっぱなしですが無問題。
ウチの車は昭和生まれのエクサ("パルサー"が付かない方)で、
デッキは純正が夏にヘタったのでオクの中道(HD-35)に交換。
テープの個性がちゃんと聞き分けられて楽しいです。
SPをそろそろ良いのに交換したいところですが・・・。
>>245 That'sのカタログでEM(TYPEII)とMG(TYPEIV)が3300ガウスってのが
あるんだけど、SONYとかと同じガウスかな?残留磁束密度ってある。
80年代前半のカタログと思うんだけど不明。
254 :
単晶γ :2005/11/12(土) 18:29:15 ID:1F96CX0U
>>253 誘電のカタログは発行年月日が無いので困りますね。
EMやMGがあると言うことは初代シリーズなので'83年頃でしょう。
ガウスの意味はソニーと同じです。メタルのMGはともかく、
ハイポジのEM(しかも低価格タイプ)の値がメタルと同等なのは、
磁性体が通常のハイポジに使用されているコバルト被着酸化鉄と
異なり、メタルテープ用の純鉄(酸化していない鉄)をハイポジ用に
調整(具体的には保磁力を2/3程度にダウンさせている)している為。
これが従来ハイポジの弱点であった出力レベルの低さをカバー
出来るため、ある意味理想的な磁性体なのですが、逆に長所である
ノイズレベルの低さがややスポイルされること、音質面で繊細さに
欠ける部分があること、当然ながらコストもそれなりにかかること、
などから、あまり他社では用いられていません。
また、他社では前述のコストの関係からか全て高級タイプのみでした。
(TDK/HX、EICO/EX、DENON/DX8〜HD-S〜HD-XS〜HG-M)
誘電が低価格(UDIIクラス)で出せたのは、本業が磁性部品メーカー
だったことが大きいかもしれませんね。
尤も、その誘電にしても'80年代終期の価格競争のあおりからか、
メタル磁性体ハイポジはハイエンドのEM-XPと中級機のH2のみを
残して、高級機のCD-IISと後継のIIF、普及機(EMの後継)の
PH-IIと後継のOW-2は全てコバルト系にスイッチしました。
このあたりの選択は各社のポリシーが表れていて興味深いですが・・・。
255 :
253 :2005/11/12(土) 19:31:27 ID:k45yj2Yt
漏れのカーステは純正しかもしがない軽の箱バンで容赦なくメタルマスターやMA-Rつっこんでるけど スゲーいい音だわぁ…(´∀` )
自分もカーステはカセットメインです。 クルマは24型キャラバンでALPINEのTDA-7556Jです。これと抱き合わせでMDA-5050(MDデッキ) もクルマに装着してますが、全く使ってません。 TDA−7556JはドルビーCが内蔵されているので便利です。 主に使うカセットテープは、70年代後半から80年代中期までの各社カセットが中心です。
>>251 エクサですか。楽しい車に乗ってますなぁ
ウチのは車内騒音がデフォなので、どんなオーディオ使っても聞き分けなど無理ですわ。
シートがカロッツエリアのボディーソニック内蔵のレカロなんで、ヘッドレストにSPが内
蔵されてるんですが、それに繋いだら良いんだろうけど、購入から一度も使ったことが
無いw
デッキもヘタって来たし、買い換えてシートと繋いでみようかな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 03:43:37 ID:1KwQVYI+
>>256 オレも同じ!
軽の箱バン安物の純正カーステしかないんでメタル+ハイポジSAを
使う。CDやMDをFMに飛ばして聴いてたが、選曲は便利でも
音はいまいち、雑音入るからカセットの方がいい。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 08:07:34 ID:yzI0cU5d
昨日の収穫の中から。 ・SONY/WALKMAN C-60(仏製で日本語表記は無し) ・SONY/FX 1(韓国製で日本語を含む様々な言語による表記) ・CO-OP/LA(大学生協の商品で、昔懐かしい黒いケース入り) ・ARROW/I LOVE MUSIC(これも懐かしい感じで、本屋などで見かけた妙にファンシーなデザインのもの。日本製) ・SANJI/ZX(詳細不明のテープ。でも、ディスカウント屋などで見かけた気も…) 全て実際に購入したのは初めてのものばかりなんですが、詳細のわかる方いらっしゃいますか?えーと、特にSANJI(笑)
261 :
単晶γ :2005/11/13(日) 11:04:32 ID:Oi6PptGA
>>260 ひぇ・・・世界は広い(^^;
仏製のWALKMANなんてあったんですね。
FX-Iは、'90年代前期のディスカウント店ルート向けの
激安カセットですね。ハーフ形状から察するに、
同時期のDENON/C'Do1と同じ製造元でしょうか。
音質は見かけどおりの所謂ローノイズタイプ。
AMラジオや会議録音向け程度の音質です。
昔のCHFの方がまだしも音楽に使えたような・・・。
何処かのスレでこれを入手した方が、"これに
名作HF-Xと紛らわしい名前を付けるな!!"と
憤慨されてましたが、全くその通り。
まぁ、コレクション向きの珍品ではありますが。
う〜ん・・・後は見たことがありませんです。
CO-OPはたまにオクで見かけますが・・・。
ARROWとかSANJIとかって・・・どういうメーカー???
'70〜'80年代に乱立していた中小メーカーなんですかね。
"I Love Music"とかって、'80年代中期に流行ってた、
パステルカラーハーフにポップなデザインのラベルを
あしらった所謂ファッションカセット系でしょうか。
ダイソで2本組のBEAM1/50買ってきた ハーフはほとんどAEかぁ もう打ち止めかなダイソーも
BEAM1はAD1のバリエーションで音は悪くない 何て言うか今はいいねえ 100均で必要にして十分なテープが手に入る。 中学生の頃一ヶ月の小遣いは1000円だった その1000円でADにするかBHFにするかずいぶん迷った 当時カセットテープは光り輝いていたのです(爺)
ハーフの特徴が樹脂の色や印刷だけなら、もうヤケクソのシャレで AEの透明ハーフにMA-Rの写真を印刷してくれw。 ハーフ内側の段差が少ないCDingハーフなら綺麗に仕上がるかもw。
「Nanchatting-I」みたいな型番にして、いろいろやってほしいねぇ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 16:06:17 ID:YldoRPsi
SONYのXT54・60ゲットしました 青いパッケージでMaid in Japan Fine Cobalt Crystal磁性体採用と書いてあります。 あと、CDix U60のmade in japanゲットしました。 パッケージのラインナップには HFU・GiG2・CDixU・XU・XSUとあり 当時は、ハイポジの中級ランクだったんですね CDixU
267 :
266 :2005/11/13(日) 16:10:06 ID:YldoRPsi
↑ Mide in japan→made in japan
>264 その印刷コストさえもコストダウンの前には 認可されるはずもなく・・・
印刷コストが凄かったと言えば・・初期AXIAの○D-Masterシリーズだな。 ああいう過剰品質とも言えるアプローチが、バブル期には各社ともどこかにあったよね。
270 :
単晶γ :2005/11/13(日) 17:18:25 ID:dlxpFUL2
>>264 まぁ、そういう洒落が解る人がどのくらい居るのかという問題ですね。
この板と関連板の住人くらいでは・・・?
でも、スキャナかデジカメに、透明タイプのシール用紙があれば
何とか形だけは出来そうですね・・・洒落でやってみよっかな♪
271 :
単晶γ :2005/11/13(日) 17:18:52 ID:dlxpFUL2
>>266 おめでとうございます。X-Iはソニー最後の良心のひとつと言っても
過言ではない、あのクラスにしてはオーバークォリティな良作ですね。
FineCobaltCrystalは、前身となった最終HF-X(B型)のF.C.C.Gammaの
直系の磁性体で、高域が派手なトーンになる特長があります。
性能的には旧世代の高級音楽用ノーマル(AHFや初期AR)に匹敵し、
このクラスとしては高出力なのでカーステレオにはもってこいですね。
また、ソニーのコバルト系の特徴でもあるのですが、音に良い意味で
柔らかさが出るので、上手くNRを使えば非常に耳触りの良い音になります。
而も走行トルクも軽いため、近年のトルクの弱いWMにも良しという、
良いことづくめ。・・・まぁ私の好みもあるので異論もあるかとは思いますが(^^;
これをそのままグレードアップして重厚感を加えればES-I(HF-ES/Pro最終)。
これ以前の非コバルト系はどちらかというとシャープでやや硬質な印象ですね。
尚、グレードとしてはAXIA/K1(PS-Ix)やTDK/NewAD-X(=SuperCDing-I)相当、
AD(AD1)やUDI、PS1の所謂リファレンスクラスのやや上級という位置付けです。
272 :
単晶γ :2005/11/13(日) 17:19:46 ID:dlxpFUL2
>>266 承前
>当時は、ハイポジの中級ランク
CDixIIが中級ランクとは世も末と思ったものです、当時。
この時期だと、中身に関してはHFII=GiG2、CDixII=XIIで、
XSIIのみ別格ですね。最上位のXSIIはかつてのリファレンス、
UX-Sの子孫。XIIはその下位の普及機UXの子孫で、CDixIIは
ハーフをコストダウンしてタイムヴァリエーションを増やしたもの。
('89登場当初はこれが最廉価グレードでした。XII=UXの関係)
HFIIはこのUX系のコストダウン版で、後のCDixIIはこちらが
ベースになっています。ソニー・ハイポジの特長だった中低域の
厚みに欠ける点がUX系との違い。国産HFのハイポジ版的音質。
後に米国製になり、更に音質が悪化してしまう訳ですが・・・。
従って、CDixIIも、ハーフがMetal-XR相当の黒系透明タイプ
(エッヂが立っているタイプ)までは比較的良好な音質です。
問題は、エッヂが丸くなったスライドケース以降のタイプですね・・・。
同じスライドケースでも、テープがXII相当のG-Upはまだ良いのですが、
あれはあれでかなりのレアものですね(1代限りだったので)。
G-Up、デザインはなかなかCool!なので、持ち歩き用にお勧めです。
連投失礼m(_ _)m
メタルの再生産が無理ということはわかったから ノーマルのラインナップを増やしてくれ
274 :
単晶γ :2005/11/13(日) 17:30:59 ID:dlxpFUL2
>>269 4層構造(4LC)ハーフですね。
あれも1代きりだったところをみると、
コストが半端じゃ無かったのでしょうね。
そこいらのアプローチの集大成が、
'80年代末期の所謂バブカセ、重カセになるのでしょうか・・・。
'89年を国産車のヴィンテージイヤーと言うらしいですが、
その前後、'87〜'90年はカセットにも当てはまりそうな気がします。
あの頃はカセットもスポーツカーも元気だったなぁ(しみじみ)。
ノーマルタイプの磁性材さえ選択肢がないのが 現状なんでしょうね。 カセットには厳しい時代です・・・
>>276 ハーフ全体が光るのかと思いきや
本体はBEAMの文字とA-Bサイド表示だけなのね
カナーリがっくり・・・誇大だなぁTDKさん
面白いのはインデックスシート自体がシール台紙になってんのね
まだ録音はしてないけどAD1とはテープの色合いが
若干違うしハーフの強度がなさ過ぎる
素材の厚みはAEとは同じなんだけど
やわらかい素材みたいで両手で持ってちょっとねじるとタワむ、タワむ
AE,NANA,動物テープはまだしっかりしてるぞ
録音する前から鬱でつ。
279 :
260 :2005/11/13(日) 20:58:58 ID:yzI0cU5d
>>261 単晶γさん、ありがとうございます。
SONY/仏製WALKMANのパッケージ脇に「HF-S60WM」と表記されていました。
いつ頃発売されたモノなのかも判らないし、そもそも日本のHF-Sと同じ
モノと考えてよいのかどうかもわからないですよね。謎です。
ただ、3本入手した内の1本にはセヴンイレヴンの値札(\250)が………
もしかしたらコンビニ用として流通していたのかも、などと妄想。
SANJI/ZXは生産国すら表記されていない癖に、
>>260 で挙げた中で唯一、特性表が載っていたりします(笑)。
比較対象がLN-STDとされているので、まぁおそらくは少し程度の良いLNなんだと思います。
単晶γさんのデータ収集能力には感心しまくり。 HPないのー?ヽ( ・∀・)ノ(W
281 :
132 :2005/11/14(月) 01:13:03 ID:rA33LwYN
購入場所:神奈川のとあるスーパーの値下処分品とテナントのダイソーでカセット購入 スーパー FUJI TDK CDing1(CD1-○U) 46:68円 60:84円 74:99円 90:110円 120:120円(原産国:テープ:日本,組立:タイ) 最近在庫がなくなりつつある気がする(TYPEUばかり見かける)ようで捕獲した maxell UR 150 (UR150L3P) 150 3本で273円(原産国:テープ:韓国,組立:日本) 他に46,60,90,120パック物があった これは何処でも売ってるが手持ちがなかった150分だけ惰性で購入 ダイソーで前回に続いてTYPET中心に AXIA J'z1COLOUR 70(JZ1J 702) 2本で105円(原産国:日本) AXIA PS-1 54(PS1J54) 105円(原産国:日本) シースルーノハーフ 2本組みなし AXIA PS-1 70(PS1M 702) 2本で105円(原産国:日本) イルカ模様 AXIA PS-1 74(PS1L 802) 2本で105円(原産国:日本) で、今日アキバを見てまわったが、Fもばおーもドンキもカセットは収穫なし maxell URとTDK AE TYPEUでゃCDing2 くらいしか見なかった 以上
>>280 これだけの深い知識がある人なので、きっとあるはず。
>>283 それは輸出専用銘柄。中身は同一(色は少し違う)で国内がDUAD、海外がFeCr。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 12:59:20 ID:d8h4xrEn
死んだじいちゃんの遺品の中に お経を録音したテープがあったんだけど 何故か初代Duad60に録音してある。 謎だ
過去ログでAD1はAR-X並み、AD2はSA並みとありましたが、 そんなに良いテープなんですか?
>>286 詳しくは忘れたけれど、MOLとかの数値の話じゃなかった?数値と音質はリニアじゃないからね。
場合にもよるけれど、音質はそこまで良くはないよ。
本来のクラスはAD1はAD、AD2はSR(SF)相当。ただそれにしてはかなり優秀な値だってこと。
>>287 どうもです。
過去ログで
>確かにAD1/2はいいね。AD1はかなり感度が高くてバイアスも深めで
>フラットになる。でもノーマルの「リファレンス」としてはそれでは
>良すぎな気もする。
>AD1を使うとかつてのAR-XとかXL1-Sくらいの印象がある。
>AD1はホント、高級ノーマルの性能があるよね。
>使ってみると性能的にはかつてのODやAR-Xと勝負できると思う。
>じゃ、AD2≒SAという理解でいいの?
>いいんでない?
>ちょっと高いけどAD2をSAのつもりで大人買いすることにするよ。
といったレスがあったので気になっていました。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 19:27:53 ID:I+cy1yEL
>>273 磁性素材メーカー様。
御願いですから、ノーマルポジションの上級グレードを発売してください。
273様に、同感です。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 19:33:53 ID:I+cy1yEL
LN──CHF ──────HF ───HF ───HF ───HF ───HF ───HF ┌──GIG1 ┌Pops ┌HF-S ──HF-S ──CDixI ─────CDixI HF─┬BHF┴──BHF──HF-S ─┴HF-X ──HF-X ─────ES-I └AHF┬──AHF─┬HF-ES ──HF-ES ──HF-ES ─XI ─X-tuneI └Classic └HF-PRO──HF-PRO──HF-Pro Duad─DUAD ┌─GIG2 ┌CDixII─────CDixII ┌Rock ┌Do ───UX ───UX ──┴───ES-II CR─┬JHF┴─┬UCX─┴UCX ──UX-S ──UX-S ──XII ─X-tuneII │ └UCX-S─UCX-S ─┬UX-PRO──UX-Pro │ └UX-Master │ ┌───CDixIV └METALLIC───┬Metal-S ──────Metal-S┴──Metal-XR └Metal-ES┬─────Metal-ES───Metal-ES └Metal-Master─────SuperMetalMaster これを見てESよりもX-tuneのほうが系統が良いことに驚いた。 あと、今のCDixIにHF-Sクラスの品質があるのだろうか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 22:19:15 ID:I+cy1yEL
>>40 私も以前のデザインに戻して欲しい1人です。今のデザインは駄目です。
磁性素材メーカー様、聞いていますか。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 22:25:03 ID:I+cy1yEL
>>98 私もADを希望いたします。薄型ケースになるかならないか位の時のADが良い。
おお、そういえば、おととい、近所のリサイクル店で、AD-46の2パックものを、 本数にして、40本くらい保護ー☆ なにげに、1本30円ですた。(~~)/
>>283 のサイトを見てみたらすごい数のテープ!勉強になりますた。
ひとつ気になったのがありSONYのCDixは海外だとCDitなのね・・・なぜだ?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 22:32:00 ID:I+cy1yEL
>>294 それって、薄型じゃない従来の角角ケースでしょ?俺もよく買ったよ。
>>296 銀色ベースに青、紫のブロック模様のやつー。AD46X2Gと型番あるある。(W
ちなみに、同じく30円で、XL-IISも4本合ったのでゲト。ヽ(`Д´)ノ
そんでもって、DJメタルも20本くらい、同じく30円ヽ( ・∀・)ノ重かった。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 22:37:14 ID:PB4TcIIX
大事な曲をカセットに入れて何回も聞くのって いいですよね。
>>297 買い叩かれて売り手の怨念が込められてるような超安価な値段ですな。
>297 担いでる姿は色気も何もあったもんじゃ・・・ でも羨ましいですねぇ 昨日行ったリサイクル店には古めのPS1とかUR イラネ
>>290 日本が作った高級テープが外国では普通に売られてて、日本では普通は売ってないのか・・・・
>>301 そりゃまあ、日本はテープからMDへかなり前に移行したけど、
テープからMDへの移行が無かった国のほうが多い訳で…。
アメリカとかはここに来てテープからmp3系機器に移行が進んでいるらしいけど…
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 07:01:25 ID:6R31utUc
今までの話の流れから外れてすまんけど、テープの種類って、CDの出現により テープの長さも74分、80分て出てきたけど、アルバムによって、曲順通りに録音 するとぎりぎり入りきれない曲ができ、A面B面に変な空きがでてくるのがイヤ だったので、しぶしぶ曲順を入れ替えなるべく空きを減らすように工夫してた。 みんなは気にならなかったのかな?
>>303 ラジカセやミニコンポに
そういうの自動でやってくれる機能がついていたな。
>>291 その表デタラメじゃん。
ESがX-tuneの下な訳ないじゃん。
なんでMETAL-XRがMETAL-Sの後継なんだよ。
306 :
291 :2005/11/15(火) 16:43:17 ID:YkQYqRCE
>>305 XがESの上にある時点でおかしいよね。
XのグレードスケールではESが上なのに。
俺がアホでした。
>303 >CDの出現によりテープの長さも74分、80分て出てきたけど これは誤り CDの出現前から80分はフジ 74分はSONYから発売されていた
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 20:32:12 ID:edTiFP4Q
>>307 その順番はよく覚えていませんが
最近の若い娘が僕の車の中で46分テープを見つけて
「何でこんなに半端な長さなの?」と聞かれた。
LP世代と初期のCD世代しか46分の必要性は分からないのかな?
>>307 74分はSONYのClassicが最初じゃなかったっけ?で、これってCDの後かと。
Rock、Popsと一緒に出た「ジャンル専用音楽カセット」。
RockとPopsは74分じゃなくて、84分って長さだったけど。
>>308 >>最近の若い娘が僕の車の中で46分テープを見つけて
不倫ですか?
いけませんねぇ。
奥さんやお子さんが悲しみますよ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 20:57:39 ID:PtTHMV40
>>303 俺は曲順変えるの嫌だったから90分テープの片面に連続で録ってた。
片面に約47分+α入るので、昔のLP盤をCD再発した物や10曲程度のアルバムはこれでOKでした。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:01:44 ID:Mah78Nj5
MUSIC GEARがダイソーに流れるのマダ〜〜〜?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:18:21 ID:Mah78Nj5
やっぱマクセルの「響 hibiki」って、近年製品の中ではデザインが秀逸だ! しかし何故か、XL-Sより遭遇率が少ない。 (町の電気店で陳列されてたのを、一度しか見た事がない)
316 :
303 :2005/11/16(水) 04:53:33 ID:nr9t33nM
>>311 オレもたまにやってた。曲順変えるのはやっぱ嫌だった。空きは
アルバムに入ってないシングルとか入れてた。オートプログラムの
機能が付いてたCDだったけど変な曲順になるから使わなかった。
>>315 近年とは言っても、もう10年前の製品になってしまいましたが、
デザインと音はUD系にはない濃さがありましたね。基本デザインと
磁性体は通販XLIIに継承されましたが、XLIは販売しないのかな…
デザインに限って言えば、その前のCDXLI・IIもいいですね。
>>316 最近のCDは逆に曲順を替えたくなる時があるな。
昔と違ってA面B面を考えてないから、テープに落とすと中だるみや
いらない捨て曲が冒頭に来ちゃったりするから。
>>317 今じゃ中〜高級ノーマルの方が手に入りづらいように感じる。K1くらいじゃない?
XL1が販売されれば非常にうれしいんだけどね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 16:02:52 ID:X5jnDLRr
ダイソーにたくさんあるアクシアのグレードについてなんだけど 一応裏面見ると Jz・PS・K の順でいいのかな? で、そこでなんですが、 JzのメタルとPS2ハイポジだったらどっちがいい? よくへぼハイポジならいいノーマルのが上。的なレスを読むので
>>320 俺のデッキだと、J'sメタルの方が上。
>>320 K2じゃなくてPS2ならあんまり変わらない希ガス
K2の上位にZ2ってのも有りましたね
海外ではXLIIと並んでXLIの販売もまだ継続されてるの? 日立マクセルの海外HPはノーマル:UR ハイポジ:XLIIの 二本柱状態だけど。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 18:07:54 ID:X5jnDLRr
>321&322 ありがとう。参考になります!!
>>319 クロミをオークションに出すとすごいよ。
うちの近くのダイソーはもうグレインド系のCDingしかない・・・ リニアフェリックの高音が聴きたいよ〜
>>323 販売されてたっけ?XLIは。聞いた事ない、、、。
なけりゃ販売を希望する以前の問題だぞ。
XLIIの磁性体の真偽は北米現地法人に問い合わせ
ないとわからんらしいが。
>>327 XLIIはおろか響ハイポジでさえ、ラインナップから姿を消して
相当経過してますから、磁性体はさすがに別物だとは思いますが
URはオーディオ&ラジカセ・テレコ、XLIIはオーディオファン向け
という感じで残っているのでしょうね。
MUSIC GEAR1だけだが本当に20円だった。 種類はまあしょうがないか・・・
大きめのダイソー(尼崎 つかしん店)にPS1 120分の二本パックがあった。 小遣いも少なくてテープも高かった頃、 90分や120分テープは60分までのテープと違い、 分数あたりの単価が高く、同じグレードでもリッチな印象があって、 今でもそう感じてるんだが、そういうの俺だけかな?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 03:29:26 ID:jHt75IAJ
>>329 ご近所さんハケーン (・∀・)人(・∀・)
ソニー系テープメディアの宝庫だったVICのカセット陳列スペースも
いよいよ絶滅の危機に…
その後にMDとかDVD-Rとか来るならまだ許せるのが、
たぶん鍋とか輸入物のクッキーが…orz
安売りのジャム瓶を突っ込んである店頭の段ボールが
ソニーのカセットのカートンだったりしてますます涙を…
とっとと雑貨屋になっちまえええええええええええええええええええ
もったいつけてスタジオヘッドホンなんて並べんなああああああああ
>319 MA、Super CDingなどに混じってBASF紙箱があるのが とても現代の買い物とは思えないw あるところにはあるもんだなぁ。
"テープは尺の短い方が高品質"ってのはガセビア?
>334 真っ赤なウソではないが、あまりにも短絡杉。 カセットのサイズは決まってるから、テープの長さによって厚みを変えてる。 だいたい〜60(64)/〜90/〜120/それ以上の4種類が普通じゃないかな。 このうち、60分(一部64分)までは標準厚。 90分まではベースフィルム厚を薄くしてるが磁性層はそのままが多い。 90分を越えると磁性層まで薄くしてしまう。 磁性層の厚みはそのまま磁性体の量に置き換えて考える事が出来るので、 90分を越える長尺テープは音が悪い、と言うこともできる。 60(64)分までと90分までは、ベースフィルムの厚みの差なので、 テープの走行性やヘッドタッチなどによってどちらの音がいいか変わってくる。 そして、ベースフィルムの厚みがある方がヨレにくい。
>>334 >>237 の特性表をみると
SA-X
MOL 315Hz
90分
+5.5dB
100分
+5.0dB
となっているから短いほうが良いと思う
337 :
334 :2005/11/17(木) 17:15:01 ID:cLnecy2G
>>335 , 336さん
丁寧なレスありがとうです。
イトコの兄ちゃんに洗脳されて、
今まで60分以上のテープ買った事なかったのですが、
あながちガセでもないのですね。
SA-Xの特性差は335さんの言われる磁性層の差なんでしょうか。
とても勉強になりました。
>>330 >>334 尺の長いテープは
薄くて絡まりやすいわ高いわで、いいトコ無し。
その上カセットデッキの取説には
90分以上のテープは薄くて伸びやすいとか書かれる始末。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 20:05:55 ID:6ER0C2Yv
テープの厚さだが C-60:18μ、C-90:12μ、C-120:9μだったと思う。 C-120はC-60の半分の厚さしか無いので絡まりやすいということだったと思う。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 20:49:35 ID:1C+gbg8v
1980年に出版された書籍によると、 テープ、ベース、磁性層の厚みはそれぞれ C-60: 全厚18μ ベース 12 μ 磁性層6μ C-90: 全厚12μ ベース 8μ 磁性層4μ C-120:全厚 9μ ベース 3μ 磁性層3μ と書かれている。 でも、最近のテープはC-60でも昔のテープより巻いてあるテープ部分の太さが やけに細い気がするので、コストダウンのため3.81mmにスライスする前のテープのロール製造品種を減らし 短尺もの〜C-90までは同じ全厚12μに共通化されてるんじゃないかな? TDKとかのテープの特性表のデータもC-90のものと記載されてるし。
341 :
340 :2005/11/17(木) 20:52:18 ID:1C+gbg8v
訂正です。 × C-120:全厚 9μ ベース3μ 磁性層3μ ○ C-120:全厚 9μ ベース6μ 磁性層3μ スマソ。
>237の特性表によると、SA-Xではベース/磁性層厚は C60:12.0/4.5、C90:7.5/4.5、C100:7.0/4.0(μm)となってる。
保存性にしても、転写はベースが薄いほど、 高レベルで録音するほど多いきがす。 20年以上前録音のFR-Metal C-90 泣けてくるほど転写が聴こえる。C-60以下は問題無し
TDKはC-45という表示のカセットを出していた SONYはジャンル別カセットを出したときC-64という表示のカセットを出していた これはガチです。
SONYのジャンル別シリーズは54/74/84分では…? 45分テープはTechnicsのXAで1本だけ持ってますが。 それはさておき、つい先程録音中に停電しやがったよ… 国立と立川の市境付近にて(自分は国立市側在住)。
デンオンのC−42テープもイカス! ハイポジのDX-7の使いまわしのがある。(W
いいえ ジャンル別カセットは Rock54 / POPS64 / Classic74 で出ていた筈だよ なぜならその当時プレゼントに当選し、3種類セットを確か20本くらい送られきてびっくりした訳だが・・・ 押入れのどこかに寝むっている
348 :
単晶γ :2005/11/18(金) 01:25:21 ID:NNaLgfab
>>285 鐘の澄んだ音をクリアに録るクロム層、
木魚の腹に響く低音を逃さず録る酸化鉄層、
これをデンスケで録れば最高の読経が・・・
というオーヲタな御爺様だったとか・・・?
>>291 最近カセット系BBSを閉鎖された方のHPですね。
あれはご本人も仰っているように、'80年代後期以降は
あまり関心が・・・ということで、やや誤謬もあるようです。
とは言え、個人レベルでここまで作り上げた点は
感嘆の一言。勉強になります。
この表は、X系とES系を入れ替えて、CDixIVの位置に
Metal-XRを移動して、Metal-XRをES-IVに入れ替え、
更にその後ろに最後のMetal-ES(世代数からしてこれは
スリムケースの"ドブ川"の方でしょう)を持ってくれば、
整合がとれます。厳密には、ES,X,CDix等にはかなりの
世代が存在しますが、そのあたりはざっくり省略されてます。
あと、個人的に未だによく解らないのが、Metal-XRS。
これは"XR"の後継機なのか、"ES-IV"の後継機(つまりXSのメタル版)なのか・・・。
尚、前半部に関してはほぼ完璧です。WalkmanやGokkigen
といったヴァリエーション系が省略されている程度ですね。
349 :
単晶γ :2005/11/18(金) 02:17:00 ID:NNaLgfab
>>309 CDの発表は'81年、発売は'82年。
ジャンル別シリーズの発売は'81年。
同時期といえば同時期ですが、Classicの74というのは、本来、クラシックの長尺曲に多い時間を想定しただけ。
(いや当時、クラシックのエアチェックにはぴったりだったので本当に重宝しましたよ。売れ残りを探しては買い漁ってました)
そういう意味では、CDとは一応、無関係です。
ただし全くの無関係でもなくて・・・、
CDの当初の最大収録時間だった74分を、フィリップス案の60分に対して主張したのはソニー。
何故そんな中途半端な時間かというのは、当時人気絶頂だった指揮者、H.v.カラヤン指揮の"第九"が収録可能な時間に拘ったという説があります。
当時の大賀副社長(現会長)がカラヤンと親しかった、というのもあったようですが、まぁ、前述の理由も含めて、といったところではないでしょうか。
先ず"74分"という枠ありき、ということですね。その意味では
>>307 さんが正しいですね。
尤も他社が"CDの収録時間に合わせる"ことを売りにしてC-70/74/80/84をラインナップし始めたのは、CDが本格普及して60分超のアルバムが増え始めた'80年代後期からなので、
"CDありき"という意味では、
>>303 さんも間違っている訳ではないと思います。
尚、他社のラインナップ開始は以下のとおり。
DENON/DX3,DX4,DX7,DX8・・・C-80('83)
TDK/AD,AR,SF・・・C-80('86)
maxell/UDI-N・・・C-80('87)
That's/CD,CDII,CDIV・・・C-70('87)
Victor/Get's(GF-G)・・・C-74('88)
尚、CDing,CDixといった所謂マルチタイムヴァリエーションタイプは'88〜'89年に一斉に出ています。
350 :
単晶γ :2005/11/18(金) 02:31:50 ID:NNaLgfab
>>344 ADの最初期型とかにありましたね。C-45。
C-90の半分というのが本来の意味であるので、
ある意味TDKらしいっちゃらしいですね(^^)
他社は1分未満を切り上げてC-46、初期の
デンオンが10分未満切り上げでC-50と、
ある意味各社の個性が出ていましたね・・・。
ただ、Popsは当時のどのカタログにも
C-54とC-84しか無いのですが・・・。
もしかしたら試作のみ? 現存すれば激レアですね。
>>346 最近こちらの名前がお気に入りのようですね(^^)
あのC-42、ごくタマ〜にジャストフィットするアルバムが
あったりするんですよねぇ。後にTDKも高級機で出してましたね。
うちには初代超広窓のDX3とDX4、あとHD-Sが残ってます。
初期〜中期デンオンのこってりまったりした豚骨ラーメンチックな
濃密な音質は結構クセになりますね。
特にノーマルは同じコバルト被着無空孔酸化鉄でも、
TDK(後期AR)の硬質感、マクセル(中期UDI)の繊細感とも異なる
独特のまったり感がポイント高いです。
>>347 本当に64分なんてあったなら現物の写真をアップ。
Pops54・84/Classic54・74/Rock54・84
(Stereo Sound別冊 HI-FI STEREO GUIDE 81'-82)
コテだろうと鵜呑みに出来ないからね。いつも長文書く人だって間違えてたから。 そこまで見たことあると言われるとますます見たくなるが。
353 :
307 :2005/11/18(金) 12:14:27 ID:td6tb+mD
まぁ、思い違いもあるでしょね。 私もジャンル別シリーズがCDの前か後か微妙でしたから ただまだLP収録時間内でのテープ選択が多かった時期で 54分や74分とかは私の聴く物ではほとんど使えなかった のを記憶してましたので・・・ 所詮記憶しているのはその程度のことで 20年も前のことです、違っててもやさしく指摘して 流していただければと思いました。 では
>349 ソニーのカラヤンがらみのネタは、大抵が事実、または事実から想像された事。 とりあえずCDの74分第9収録説は正解。 もっとも、カラヤンの第5を聴いた事があるが、個人的には忌避したい指揮者。 ブルーノ・ワルター指揮のLP(CBSコロムビア)に慣れた耳にはせせこましかった。
>>352 固定ハンドルとケアレスミスや勘違いに因果関係はないだろw
74分はハルサイとペトルーシュカがA/B面に入れられて重宝した。 54分は惑星が一本に収まって重宝した。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 13:42:44 ID:+1voP+I2
自動車学校の学科で使われた、古めのレーザーディスク。 「少しの時間でも周囲の状況は大きく変わる」と云う 脇見運転についての説明でカセットが出てきました。 内容は「ハンドル片手に聴きたいカセットを探し、 カーステに突っ込もうとするが、中々上手く入らない。 やっと入ったかと思えば、目の前の交差点から自転車が!」というもの。 この場面で本教材の古さを感じずにいられませんでした…
今だとMDかCDか、またはカーナビか携帯なのかな。 でも教材がLDの段階で古いことは判るだろ〜(w テープはランダムアクセスには著しく向いてないけど、 ゆったり通しで聴きたい時や、ながら聴きしたい時は 最高にいいね。
>>352 おそらく同一内容であろうと思われる教材用DVDを見たことがあります。
一昨年の夏、教習所の学科教習にて。今でもLDを使ってる所があるんですね。
余談ですが、それと前後して「渋滞時のイライラや眠気を防ぐために」の
項目でもカセットを取り出してカーステにセットするシーンがあります。
こちらはSONYのESI(薄型ケースでネズミ色のハーフなので1993年型?)が
はっきり映ってました。内容はともかく、何年前の映像を使い回していたのやら…
>>359 は
>>357 宛てに。
>>353 SONYの64分テープはXシリーズが最初かと。Rock/Pops/Classicの約10年後。
初期(1988〜90年)のCDixシリーズは5分刻みで、C-60の次はC-65でしたし。
Rock/Pops/Classicは良いね。中身のJHF/BHF/AHFと比べて遙かに入手しやすい。 当時ジャンル別はエポックだった割に、必要以上にジャンルのイメージに囚われて使いにく かったけれど、今となってはそんなの無視して使っている。 この間LPのツェッペリンライブをClassicに入れたけれど、最高に良い音だった。
362 :
単晶γ :2005/11/19(土) 19:07:04 ID:n10LmxhG
>>361 ですね。
Rockなんて、元のJHFが結構マターリ系なんで、
クラシックにしか使ってなかったし。
当時はクロムのC-54なんて殆ど無かったから、
かなり重宝しましたね。
後継のUCXにも結局設定がないまま、
さらに次のUX-Sで漸く出ましたからね・・・。
ジャンルシリーズ、投入痔世代遅れってのもあったし 大量に売れ残ってたな。バーゲンで6割7割引きだった。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 11:16:36 ID:OlArhAAO
関東域で●HFや、UCXやメタルES世代のテープが残ってる店ないかなぁ。 あの当時の音楽を聴くなら、あの当時のテープを使いたいもんです。 アー・ハやデュランデュランの音のキャラに合うんですよね、あの頃のソニーのテープは。
メタルESをヂュランヂュランにつかうんでつか・・・。
MA-Rにカラーバイナンバーズ(カルチャークラブ)入れてるけど 今でもよく聴くよ。
UX Masterに寺尾聡のリフレクションズ入れてマツけど・・・・・・・
Fermoにキュンキュンでチュッチュでベリベリー♪な曲ぶち込んで楽しんでますが(・∀・)
みんな楽しそう。
漏れはHF-PROに谷山浩子。。。
さっき取引先の倉庫で That's SUONO 46 ってのを ダンボール1箱見つけました。これって音質とかどうなの?
UX-PROにおジャ魔女どれみ。
>>372 そいつぁ埋蔵金を見つけたのと同等だな。テラウラヤマス
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 18:41:20 ID:elHCA0Mr
スオノのメタルかい? まぁまぁじゃない? メタマスやフェルモと比べたら、音質は劣るけどまぁまぁ使えるよ。 エアチェックの録音に使ったらどう?
376 :
372 :2005/11/21(月) 19:10:07 ID:LrSfm/LI
みなさんレスありがとう。 箱にはmetal と書いてありましたが 音質はそこそこってことなんでしょうか。 しかし菓子卸の倉庫に何故そんなものがあるのかが謎。 もしかして社長の私物なのかもしれません。 分けてもらえるよう頼みたいけど ちょっと強面でニガテなんだよなあ・・・。
AHFにスト−ンズのライヴをFMでエアチェックしたのを部屋で発掘した。 ベースがブンブンというよりグワーングワーン唸っててスゴい迫力だった。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 22:27:58 ID:elHCA0Mr
>>377 間違ってるかい?
どのあたりか教えて貰えない?
機器や耳で音はかわるからね。
380 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/21(月) 22:43:48 ID:YBP8Geru
FUJIのFR-Iのえらく地味な凸凹ハーフが、頬ずりすると好い。(W
変態の巣だな、このスレ。
趣味なんて、興味のない者から見たらすべて変態に見えるもんだ。 そう見えたら二度と見なければよいだけ。 それでも見るならそいつも立派な変態。
興味のない者がここを見る訳がない。それなりのレベルは皆 持っている。その上での判断だ。 興味があれば読む、なければ見るだけかスルー。→変態とはならない。 ここは、皆の2ちゃんだ。
TDKwebshopのイルカCDing2 100本セット 何時の間にか無くなってるな、売れた?それとも100円ショップ行き?
386 :
単晶γ :2005/11/22(火) 07:40:44 ID:coMKE14H
>>380 あの絶妙な丸さの手触りは確かに宜しいですな。
最初期DENONのケースの斜め線のギザギザもなかなか(^^;
米国版のSA-Xもうすぐ売切れそう
>>385 イルカCDingの生産調整した奴はクビだな
初めてMy2使った。 なんだよ、このテープ…スゲェじゃねぇか!、MG2だな確かに。 ていうかあともう少し低音と色艶頑張ればかなりの上位テープとして使えないか?。ハーフとハブ換えるだけでも、かなりいい音になるんじゃないかな。 MOLもだけど体感SOLや音の立ち上がりが凄いね。ボーカルの「サ行」やドラムのアタック音がシャキッとしてるね。高域は割とESIIクラスに近いと感じた。 とはいえ、ESIIやXLIIに取って代われない薄平たく粗めな中〜低音は価格相応かなやっぱ。 兎に角見た目と音のギャップにビビりました。 現行テープで、CDing2の頭打ちする高音が嫌な人は、My2使えばいいと思うよ。
漏れの近所のホムセンにイルカCDing大量にありますたよ。 誰も目をつけてないようなので買い占めて来ようと思う。 389氏の言ってるMy2もついでに拾おうかしら。 ところで、MDの音の悪さに耐えられなくなったわけですが。 現行のウォークマンの中でおまいらが最もお勧めする機種って何ですか? 高音質である事は勿論のこと、欲を言えばラジオも欲しいところですが。 ご教授願います。
391 :
389 :2005/11/23(水) 04:27:03 ID:K6pbCCSk
>>390 タイプR以降のSPモード以上の音で我慢出来ない耳と再生環境をお持ちなら、
現行のカセットウォークマンで満足いくモノは恐らく存在しません。
中古〜新古品でバブル〜ポストバブル当時のモデルを探して下さい。
型名などは専用スレへ。
ドルビーが付いているモノ、ハイバイアスモードのあるモノ、電池があまり長持ちし過ぎないモノ、再生出力の大きいモノ、この辺りを参考に。
TDK Web Shop の SA-X ついに在庫0に。。。。
SAとXLIIが最後の砦
QUANTEGY のカセットテープ、F商会あたりで取り扱ってくれないかなぁ。 一度つかってみたい。 オープンリールテープの輸入元エムアイシーに頼めば輸入はしてくれる みたいだが40本単位らしいし、一度にそんなにはいらんからなぁ。
>>388 イルカCDingはそれほどいいテープとは思えないが・・・
>395 イルカCDingみたいなクソテープをダブつかせるだけ 作らせた責任者が「クビだな 」って事だろ
オク出てたけどEHFなんてあったんだ。 しらんかった。
398 :
単晶γ :2005/11/23(水) 18:56:17 ID:wtX/+qyL
>>397 海外用みたいですね。よく知らないんですが、JHF相当品なのかしら。
>>396 >>395 デザインは歴代でも良いほうなんですけどね・・・。
私はSR〜AD2系の中域が抜ける音質が苦手なので、
CDing2は歴代どうも・・・いや、現行品中では"比較的"
まともな部類なのは確かではありますが。
>>389 My2、確かにテープ自体は悪くないんですよね。
UD2/MG2相当というのは同意。
ただ、融着ハーフなんでバラすのが結構手間ですな(^^;
ウチにはThat's/EM-Xハーフ入りのMy2がありますです・・・。
JR神戸線沿線のとある駅近くの個人経営の電機屋さんに マクセルの初代XLII-S C-46が数本あったので、あまり 安くしてくれなかったけど買っちゃいました。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 22:27:21 ID:Y/dDXMIZ
「Scotch」ラベルの付いてるテープがでてきた。 Master120EQと表示がある。ノーマルだけど結構音がいい。 テープの色もハイポジに近い色に見える。
401 :
単晶γ :2005/11/24(木) 23:19:54 ID:qx6tXewT
>>400 うぉ!!四半世紀モノですな。'79年前後の品ではなかったかと。
当時のクロム(Master70EQ)と同価格帯の超高級ノーマルテープですね。
オレは20年くらい前のDX3出てきた。 青っぽいリールの。 音イイ〜 良いデッキ引っ張り出してコレ聴いたら久々に音楽聴いた気がした。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 05:32:42 ID:rAhecpjX
30年くらい前学生時代、英語の教材カセット?(たしか「ニューホライズン」 っていう英語教科書の内容をまんま外人が読んでたテープであまり役にたたなかった 気がする)をもってたけど。結構いい値の割りに、安いテープ使ってたな。 卒業後再利用し、録音したら、すぐヘッドが汚れて、クリーニングが面倒だった。 メーカーはラベル剥がしてもわからなかったけど。どこかの輸入品かな
404 :
400 :2005/11/25(金) 05:44:49 ID:rAhecpjX
>>401 ありがとうございます。
やはりノーマルでもグレードは上でしたか。
ついでに時代は異なるSONY AHFもでてきたんですが、
比べたら明らかに音質+色も違いました。
>>403 私もその様なテープを持っていますが、(私のは)出していた会社はたしか
”TDKコア”という社名でした。カセットケースを包んでいる箱?に
教科書(「ニューホライズン」)の縮小写真が印刷されてました。
ひょっとすると使用されているテープはTDKのD相当かもしれません。
meta○tapeのページへいったらSA-Xの最後を買った人らしい。 MA-EXのときもそうだった。SA-X買っておけばよかったな・・・ 金のメドがついたので買おうとおもったのに・・急いで無理すべきだと思った。orz それにしてもmeta○tapeのページはレベルが全てにおいて高いな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 00:47:30 ID:Nc9SntvH
>>407 meta○tapeさんのサイトは、確かに飛び抜けていると思います。
DATの収容棚を自作する点なんか、尊敬ものかも知れませんよ。
何でも買えばすむ、と思っていたりするものですがね。
409 :
単晶γ :2005/11/26(土) 01:10:48 ID:lFfyi/ZS
>>404 どういたしまして(^^)
初代AHF,歴代OD(TDK),FR-I(FUJI)等、'70年代後期に登場した
"第二期"と言える高級音楽専用ノーマルは、従来の酸化鉄系を
ベースに高性能化した比較的オーソドックスな造りのテープで、
それ以前の"第一期"とでも言うべき超高級音楽専用ノーマルは
同時期に最盛期ともいえたフェリクロム(のノーマル使用モード)を
仮想敵にしているようで、価格設定も当然高く、その分ふんだんに
コストがかけられ新素材(ex.EDのマグネタイト)等も積極的に投入
されたようです。
例えがアレですが、第一期を'60年代末期〜'70年代初期の排ガス
規制前の高級スポーツカー(トヨタ2000GT,箱スカGT-R,117クーペ)
とすると、第二期は規制後にコストダウン&パワーダウンを余儀なく
されながらも多くの人々に愛された'70年代量販スポーツカーたち
(ケンメリ,セリカLB,S130フェアレディZ)の姿がダブって仕方がない。
'80年代中期以降の新世代はさながら同時期の国産スポーツカー
復興期の元気な奴ら(初代RX-7,セリカXX,Z31)でしょうね。
・・・要するに、どれも好きってことなんですが(^^;
何故ハチロクレビンが入ってないのだ!
411 :
単晶γ :2005/11/26(土) 01:37:47 ID:lFfyi/ZS
>>402 20年前というと'85年前後ですね。で、青っぽいリールというと・・・
超広窓ハーフの奴ですか?
透明部分の左右が微妙に磨りガラスっぽくなってて真ん中が
綺麗に透明な・・・。
でもってテープの香りが何となく粘土っぽい(^^;
だとすると、5代目(最終型の1コ前)ですね。
当時のウチのミニコンポは高域が全っ然出なかったので、
その頃は「中低域だけ妙に分厚い音」な印象だったのですが、
しっかりとバイアス合わせると良い音になるんですよね〜(^^)
特にまったりした中低域を突き破るように響く高域が何とも。
流石にコバルト被着無空孔酸化鉄らしいエッヂの鋭い音ですね。
うちのDX3には何故か田村直美が入っているんですが、
例の超高域ヴォーカルが破綻無く再現出来るのは凄いです。
WMで聴くと耳が痛い程で・・・いや掛け値無しにね。
同タイプ他社と比較されたいなら、マクセルの2〜3代目UDI(楕円形窓)、
上位機種ですがTDKの4代目以降のARが同タイプです。
それぞれメーカー毎に個性が出てて面白いですよ。
412 :
単晶γ :2005/11/26(土) 01:47:36 ID:lFfyi/ZS
>>410 テンロク級や'60年代の800〜1,200cc級は、グレード的には
もひとつ下のリファレンス級ノーマル(AD,UD,初代HF)に
相当すると勝手に想定してますので。
さしずめAE86はポピュラリティの点でもAD('84)相当かな。
ワンダーシビックやバラスポ等のホンダ軍団はUDI?
じゃUDIIやSFは・・・という突っ込みはご寛恕下さい(^^;
>>411 >透明部分の左右が微妙に磨りガラスっぽくなってて真ん中が
>綺麗に透明な・・・。
そうそう。それです。
詳細な解説ありがとう御座います。
この頃の広窓のテープが一番カッコイイですね。
ソニーのHFーESとかも出てきたけどやっぱカッコイイ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 09:56:32 ID:Nc9SntvH
単晶γさんの情報や想像力には参りますね。 凄い、の一言ですよ。 自己紹介で、中学生と書いていたような記憶が・・・凄い!!
>自己紹介で、中学生と書いていたような記憶が・・・凄い!! 嘘偽り
もしかして、ソニーの広窓よりもデンオンの広窓のが早かったのですか?! 広窓の元祖はソニーとばかり思っていた… デンオンすげえ!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/11/26(土) 14:46:43 ID:aXiUzS+W
70年代のデッキを入手して、同時に上書き録音用の中古カセット(TDKのSD・ED・KRや SONYのHF・Duad・CR、マクセルUD・CHROMEDIOXIDEなど)を探しているのですが なかなか状態の良い物(テープ・ケース・INDEXカードが元のまま。記入は不問)は 出て来ない・・・orz いくら音が良くても、今のテープを30年近く経ったデッキに突っ込むのは 多少違和感があります。(特に見た目が) ちなみに私は「カセットは録ってナンボの物」と考えてるので、中古でも それほど気になりません。
スマン、ageてしまった。 吊ってきます・・・
>>414-415 「中学・高校生の頃の話」はよく出てきますが、
現役学生という話は聞いたことがありません。
1000ZXL子さんと同じか、少し上くらいでは?
古い録音済みテープを眺めてみたらDENONのテープが何本かありましたワン。 その中に「DX3」「DX7」「HD6」という銘柄が。 広窓両サイドスモークは「HD6」、確かに粘土っぽい匂いがするワン。。。 恐るべし!!! 単晶γさん 今日はミュージックテープの修理を。と言ってもパッドがとれてたので接着しただけです。 金属バネにとれたパッドを接着剤でつけたんですが、こんなんでOKでしょうか?(^。^) 米国で1982発売のものですんで20年選手ですね。テープは艶が無いしハーフはかなり安っぽい・・・ ポジション表記なし、ドルビーマークが付いてるんで多分Bでしょうか。 接着剤をつかったので音出しは明日の楽しみに♪〜
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 21:36:03 ID:Nc9SntvH
>>419 metaltapeさんと比べて、どっちが年上なんでしょうね?
DENONというと最後に買ったのはMG-XというMETALテープがあるよ XXU-MAXIMIZED METAL HIGH SPECIFIC GRAVITY (HALF HSGハーフと表現している) Metal Position [TypeW]
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 09:02:35 ID:ANMOGyPV
metaltape=社長ですが、何か?
424 :
輸入します :2005/11/27(日) 12:18:33 ID:u1pkF5Jg
さて・・・・・ Quantegyのカセットテープを10万本買い付けてきますが 欲しい方、いらっしゃいますか? また、60分テープで販売価格はいくらがいいですか? 月に何本くらい購入できますか? ネタではないので、できれば真面目に答えてもらいたいです。
427 :
424 :2005/11/27(日) 19:34:42 ID:u1pkF5Jg
スペックはメーカーHPで確認して。 たしかType2のみが売れてるんじゃなかったかな。 販売はネットのみです。 こちらで評判が良かったら大量に買い付けに行って来ます。 反響がなければ自分の分、90分テープを500本くらい 買ってくるだけです。 こちらでのカセットデッキ愛好者のみんなと分かち合いたいので 可能な限り安くしたいと思ってます。ですが、やはりメーカーと 交渉とかなると面倒なので、その分の手数料くらいは付けさせて 頂きたくそうろう。
428 :
ソフトン信者 :2005/11/27(日) 19:38:31 ID:blhPQJPY
買い付け予定は472ですか? それともAVX/IRCですか? と思ったらTypeUってことで472ですね。 どんな音か誰か知ってらっしゃる方いませんか・・・?
お尋ねします 最終型のHF-ESとES1は同じテープなんでしょうか? 当時の資料を見るとES1はずいぶん安いので。
472の90分だったら、10本4000円(送別)でも買います。一応30本は欲しい。 多少割高になっても良いので、472・IRC・AVX各10本(又は5本)づつのお試しセットも 設定していただけると有り難いです。 漢を感じさせる472は、結構売れると思う。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 22:20:27 ID:ANMOGyPV
私も是非、一口のりたいです!!
AMPEXというとKONICAブランドのカセットを買ったことがあったな ノーマルポジションだった。 BASFとAMPEXってブランド今は吸収合併されて別会社になってしまったのか
90分はあまりまくってるからいらないなぁ… 64分、70分、110分がホシス
435 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/28(月) 00:13:13 ID:zfbpDKkG
>>424 専用にHPを立てて、そこに、申し込みフォームつくると、いいよ?ヽ( ・∀・)ノ
そのくらいなら簡単だし。
SAやXLUより高いようじゃ買わないな
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 01:27:19 ID:Qc9Nr+xi
でも、もうすぐなくなりますよ。
こういう動きはけっこういいね。 ところで、 シュリンクの破れどころかシワも汚れもないまっさらのXAIIが数本箱付きで出てきたんですが、これの価値の程は如何に…? 未開封2本パックのC表示付き最終Dまで出てきた……
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 05:29:00 ID:Qc9Nr+xi
いや、本当は良くない。 国内メーカーにがんばってもらいたい今日この頃。 TDK,マクセル筆禍津市手呉れろ。
440 :
単晶γ :2005/11/28(月) 06:08:46 ID:upfEcJmX
>>419 都作さん
そのとおり。フォロー感謝。
そのテープの販売時期がその歳だったってことで・・・。
従ってそれなりにオッサンです(^^;
>>421 metaltapeさんは歳が判らないんですが、
HPの内容から察するに私と同世代か少し下くらいですかね。
今はBBS閉鎖されてますが、"懐かしのカセットテープ"の
管理人・MKXさんはほぼ同世代です。
441 :
単晶γ :2005/11/28(月) 06:52:29 ID:upfEcJmX
>>430 お答えします。結論から言うとほぼYes。
ES-Iはソニーの高級音楽専用タイプだったAHFの末裔で、そのAHFの後期型('83)から採用された
新開発の磁性体"SingleCrystalGamma"が後継機のHF-ES(とその上位機HF-PRO)に引き継がれました。
後、3代目HF-Pro('88;A型)で新たに採用された"S.C.G."のコバルト被着タイプ"SuperCobaltCryatal"が、
翌年に同機のモデルチェンジと共に同時期発売の最終型HF-ES(B型)にも採用され、それらの消滅の後、
新たに設定された同社の高級機ラインESシリーズのノーマルタイプ・ES-Iに引き継がれました。
世代的にはTDK/ARやmaxell/CD-XLI、響ノーマル、AXIA/AU-Ixが同格にあたりますかね(K1は微妙に下位)。
ソニー特有の高域が煌めくような音が良いですね。中低域の出力に関しては言わずもがな。
無調整の状態でもかなりのハイ上がりな派手な音を鳴らしてくれますが、これをビシッと調整してやると、
これがまた実にシャープ、かつ気持ち良いほど伸びやかな音になりますね。ヴァイオリンのイメージかな。
同グレードでもピアノを思わせる透明な硬質感のTDK/ARや、フルートのような繊細な粒だちのmaxell/XLIなど、
各社各様の特長があって楽しいです。
尚、XS-Iもこの系統です。最終型ES-Iではコストダウンが激しく、パッドがHFと同タイプにグレードダウンしたりといった
問題はあるものの、テープそのものは変わらず。ソニー最後の高級機の面目を保った傑作ですね。
>>422 MG-Xは、'90年代初頭に発売された同社最初の重カセにして最後の高級機。
同時期の高級ハイポジHG-M(メタル磁性体のDX8系の末裔)も同じハーフでした。
外見がソニーのセラミックハーフと似てますが窓が独特のV字形状ですね。
カセットバブル時代の掉尾を飾った製品で、これを最後にDENONの高級機は消滅。
最後の音楽用エコノミークラスとなったGRシリーズを残すのみとなりました。
今はそれも無く、さらに最後のカセット製品C-Do1も昨年を以て姿を消しましたね・・・。
単晶γさんの博識さにはいつも敬服しておりますが、テープの音質を評価される とき、どのようなデッキをお使いですか?もし差し障りがなければメーカー名や 型番を公開いただくと、テープとデッキの相性についても参考にさせていただけるのですが。
443 :
430 :2005/11/28(月) 20:52:20 ID:VQyOn9B6
444 :
単晶γ :2005/11/29(火) 06:53:23 ID:5twCV3uB
>>442 大した機種ではないのですが・・・。
XK-007(Aiwa-Exelia)/TC-K555ESII(Sony)/DR-70G(Denon)/TD-V515(Victor)
てな所です。中級機ばっか(^^;
555ESIIは時々テープを噛む&メタル調整不可なので、基本的には
FeCrと検知孔無しの初期メタル専用機になってます・・・。
445 :
442 :2005/11/29(火) 07:46:33 ID:jNVqIDoT
>>444 長男がもてはやされがちですが、本当は実力のある次男と言ったところですね。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>>444 BIASでf特をフラットにしていこうとするデッキや、f特はEQに任せて、ピークBIAS付近の
低歪みを狙うデッキ、そもそもの基準とするBIASの深い/浅いのメーカーごとの違い(これ
がかなり大きい)やヘッドの材質からアンプ部の設計思想等々。
デッキの設計が違えばそこで引き出されるテープの音もかなり違うので、当然相性が出て
きますね。TDK/maxell等テープ専業メーカーは相性が出にくい傾向にはありますが。
テープの音質比較ですが、個人的には400Hzピークバイアス近辺のBIAS値でフラットにして
音質を比較するようにしています。REC EQの無いデッキ(ウチだとTD-V931等)を使う場合は、
録音入力側のみにグライコを噛ませて外付けオシレータから入力して調整します。dbx007
などのデッキセレクタだとボタン一発で入力側グライコのON/OFFができて楽です。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 21:47:41 ID:p9f5n1V2
>>389 【おすすめMY2】について。
・個人的には、あの色が何ともなあ〜。という感じです。90分テープを多く使うのですが、
MY2の90分は、ピンクピンク色していますよね。あれって、何とかならないでしょうかね。
・XL2の様にとは言わないけれど、もう少し何とか昔のデザイン分にしてもらいたいです。
448 :
389 :2005/11/29(火) 22:32:42 ID:Hl3Axfzt
>>447 同感。
けど、なんとなくわかるのですが、どうにもならなかったんじゃないかなとも思います。
会社組織だし……、泣く泣く納得いかない決定稿に涙を飲んだ技術者さん達がいるんでしょうね。
でも「せめて中身だけでも!」と国産の意地を見せているMy2は、ちゃんとそれが音に現れています。
至高の音ではないけど、現行でよく頑張ってるなぁと思いますよ。
………それにしても、
…酷いハーフですねw
449 :
単晶γ :2005/11/29(火) 23:43:32 ID:wU2L4AJG
あのハーフは確かにトホホ・・・ですね(T-T) まぁ、それを言ったら現行機に果たしてマトモなのがあるか・・・という話になりますが(^^; 意外と良いセンなのがダイソーのQX。韓国SKC製で、走行性はやや重いのですが、 ひと昔前のソニーの広窓ハーフを思わせるデザインに白色というなかなかオツな奴。 以前、米国製CDixIIをスリップシートごと移植したら結構良かったですよ。 ・・・UX-Pro(初代)のパチモンみたいですけどね(w 現行機では別格のSAとXLIIを除けば、個人的にはMy2=PS2>CDixII=CDing2>J'z2=QX といった感じでしょうか。ただ、個人的にTDKのSR系(と後継のAD2系)とはどうにも 相性が合わないので、その辺り多少皆さんの好みとのズレはあると思います。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 12:02:18 ID:lyMClexc
>>448 御返事有り難う御座いました。
父親がオープンリールからカセットデッキへ移行したのですが、
「俺はここぞ、というときは、いつもマクセル・XL2を使っている」
と言っていたのを思い出しました。
そのマクセルなので、現行型「MY2」の外観に不満を申してしまいました。
その親父に、米国仕様のXL−2をプレゼントしました。かつてのように、
(XL−2S)重厚・がっしりではないですが、こればかりは仕方ないですね。
昨日香港から帰ってきたんだが、SAの90分がHK$9(140円くらい)、60分がHK$6(93円くらい)で 大量に売ってた。 箱買いしてくればよかったな。
452 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/30(水) 23:26:25 ID:0Z9Z/9CY
むう! 香港中で買い占めて、日本で売れば、、、(゚д゚)ゴクリッ(w
ぃゃ、それは・・・
漏れは香港行く度胸無い。あのインフルエンザの悪夢が・・・
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 19:10:10 ID:Et31zGXu
みなさん、それでは私、香港で買い占めてきます。 今月20日から行きますので買ってきたらオクでさばきます。 ここの常連さんには格安で販売しますので、入札のときに コメントを下さい。キーワードは、「デッキは○○を使っています」 です。入札と私の確認のタイミングがよければ早期終了とさせて 頂きます。もし、タイミングが悪かった場合は次の機会という事で。 つきましては、現地にあると思われる欲しいメーカー、品番、分数、本数の アンケートをとりたく思います。できれば15日くらいまでに書き込んで 下さい。よろしくお願い致します。 カセットをこよなく愛す、ZXL子ファンの一人です。 みなさん、もっとカセットを使いましょう。
456 :
単晶γ :2005/12/01(木) 21:39:27 ID:pjSZOARB
>>455 はい先生!! 僕はノーマルのリファレンス級(AD/UDI)で、欧米メーカーなら尚良いです!!
EMTEC(旧BASF)のちょい前の型が残っていれば・・・。
>>450 もしや、お父様はTEAC使いでは? >>TEACのリファレンステープは少なくとも'80年代以降はマクセル(UDI/XLII/MX)。
中学時代の担任がオーヲタで、自宅にTEACのハイエンド3ヘッド2連装だったの思い出した・・・。
デッキとテープの相性というか、"リファレンス"という概念自体もその先生に教わったようなものでしたね。
457 :
451 :2005/12/01(木) 22:09:50 ID:lBpjrKex
ちなみに普通に香港で探してもSAは売ってないよ。 香港人は日本人より新しいもの好きだから、カセットは遠い昔に店から消えてる。 旺角とか深水(土歩)で探してみることをすすめる。 本数がそれほどいらないのであれば、廟街の油麻地側、おとなのおもちゃの屋台があるあたりの 電池を売ってる屋台に並んでるよ。 そこはSAは少なくて、HFとかDばっか置いてるけど、たまにいいのが入荷するみたい。
>>457 香港やシンガポールで買うと、カビが蔓延している悪寒・・・
>>458 香港は室内は異常なほどエアコンが効いてるから、それほど心配いらない。
>>455 日本国内で売ってない製品なら、二流品の中古でも買います!
(BON・SMAT・SWIREなど)
あと、できれば60分以上の物を希望。
楽しみにしています。
漏れは中国で通訳を介して結核に感染し脊椎カリエスを発病したから、テープが
少々カビ臭いぐらいでは気にしない。 デッキに影響さえしなければ・・・。
>>455 ところでご帰国は何時頃??
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 19:43:22 ID:/Q7S3HpG
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 00:51:19 ID:7acq+1mf
464 :
455 :2005/12/03(土) 01:19:33 ID:iunqF7Z1
みなさん、カセットテープは何分のものを購入してますか? 大は小を兼ねるで、買ってくるのは90分テープでいいですか? ノーマル、ハイポジ、どちらがいいですか?
LP用に46分、CD用に74分、コレクション用(笑)に60分希望です。 ハイポジを希望します。 何種類も買うのは無理かと思うので、第一希望は46分です。
466 :
455 :2005/12/03(土) 01:46:59 ID:iunqF7Z1
何本ぐらい必要ですか? 一度に何本・・・いえ、一度にいくら分買えますか? 一応10本単位か、5本単位で売ろうと思ってますが・・・ オク価格は 例えば2000円/10本が仕入れ値だったら、3000円販売だと高いですか? また、カセットの梱包って、どういうのが一番安上がりにできますかね? 文具店に売ってるプチプチ内包の封筒タイプは1個250円くらいするし・・・ プチプチに包んで外側を油紙で包む・・・これが1番安いですかね。 こんなんで届いてみなさん気を悪くしません? 配送はどこが安いでしょう? 振込みは手数料の安い「Yahoo!かんたん決済」しかないですね。 お互いにもっとも手間と手数料のかからない方法を選びたいと思います。 でも、出品って初めてなので少しドキドキなんです。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 05:24:51 ID:iunqF7Z1
>>467 多くの人に安く提供したいので10本か5本づつのパックにしようと
思っているんですが、、、買うなら20本単位くらいがいいですか?
まあ、私の手間は一遍に多く送った方が楽なんですけど・・・・
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 08:11:10 ID:3vofB4Qe
SuperMetalMstarという金属(アルミ)ケースに入ったMetalMstarもありました。
471 :
単晶γ :2005/12/03(土) 10:11:10 ID:wfS4i5Cj
>>470 つか、MetalMaster('86)の後継機が、S.M.M.('93)ですな。
妖怪ヌリカベのようなMetalMasterもかなり衝撃的だったけど、
カセット衰退期に敢えて出したS,M,M,も、ソニー最後の意地を
見せた傑作ですね。あの頃のソニーはまだ良かった・・・。
弁当箱ケースがインパクト大だったのは内緒ってことで(w
でもあれ、後の初代サイバーショットやバイオ505(共に'97)を彷彿とさせますね。
>>463 見たよ
最後のXL2Sですな
それ以前のXL系に比べると高音がキンキンしてなくてたいへんよろしい
オクでもそれなりの価格になっている
みんな本当に良い物は分かってるんですね。
473 :
単晶γ :2005/12/03(土) 10:51:29 ID:wfS4i5Cj
>>472 metaltapeさん、相変わらずハントしてますね〜。
XLII-SのC-20というだけでも激レアですね。非売品ですが(^^;
最終(E型)のII-Sは同社初のBlackMagnetite採用機なので、
従来は繊細でシャープ(過ぎ)な高域と、重厚感はあるものの
ややおとなしめな中低域がキャラクターともいえたXLII-Sに、
芯の太い中低域が加わったのは衝撃的でしたね。
>>466 学生で金欠気味なので、自分が買うなら梱包は貧弱で(ケースが割れなければ)
構いません。5本パックは買おうと思っています。
>466 冊子小包が比較的安いと思う 先日カセット18本送ってもらった時は340円だった 多分1`超えてたから定形外なら800円くらいかかるはず。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 16:19:20 ID:7acq+1mf
metaltapeさんの行動力・経済力などをみて、40代前半の方ではないかと思うのですが。。。 ご存知の方はいませんか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 16:59:43 ID:3vofB4Qe
カセットテープなんて1000本買ったて大した金額にはならない気がする。 行動力は大した物だとは思うけどね。 経済力って言うのはどの辺を基準に判断? 標準的な価格帯のしかも中古オーディオしかあのHPからは見られないのだが。 誤解の無いように言っておくが、卑下しているのではない。 物的のは良い物であると思う。 経済力を判断するに40代ならあの辺のモデルは現役当時に購入できている年齢だと思う。
>>476 ここで聞くより本人に聞いた方が早いと思うのですが
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 18:18:37 ID:7acq+1mf
僕の経済水準を100として見たら、1000ぐらいのレベルだね。 22歳の僕からみたmetaltapeさんのイメージでした。。。失礼しました。
480 :
455 :2005/12/03(土) 19:43:47 ID:iunqF7Z1
でも、昔はカセットテープ高かったですよね。 TDKのMA−Rとか当時の定価でも2千円近くしてましたから。 今はプレミアが付いて取り引きされてますけど。 当時、私の友人はラジカセにMA−Rいっぱい使ってましたよ。 MA−Rだけで100本くらいはあったんじゃないかな。 学生時代ですよ。お金持ちだったんですね。 私はというと、もっぱら、BHFのファンでした。 たまにAHF使ったりして・・・・・ でも、ラジオのライブはCHFで録るしかなかったんですよね。 いいのは90分までしかなかった・・・たしか・・・ 今でこそカセット=安いってイメージがありますけど、20年前は 高級品でしたよね。ハイポジなんかも1千円以上してました。 レコードの保存にDATやHDDを使う方が増えてるようですが やっぱり、レコードにはカセットですよね。デジタルにするとぬくもりが 消えていく・・・・・今は、自分である程度稼げるようになってカセット も良いのが欲しい昨今なのに、量販店にあるのは、なんとも購買意欲の 下がるテープばっかり・・・・・・ みなさん、待っててくださいね。いぱーい、買い込んできますから。
>>479 同学年か1つ年下の予感…
(私の誕生日=maxellの3代目MX発売の前日)
>>480 MA-Rが100本…定価で買っていたのだとしたら、
ここ数年の新卒の平均初任給相当ですね。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 21:02:04 ID:sHPujODX
>>456 よく御存知ですね。たしかにTEACです。
ただ、現在は手元に機械が無く、何という機種かまでは特定出来ません。
私が機械に興味を持った時には、オープンリールのテープだけしかありませんでした。
その後、カーステレオで聴くテープを編集するためにレコードから編集していた
のを思い出しました。XL−USは、重さ・見た目からして、高そうなテープだったので、
それはそれは、貴重品扱いでした。
(*そのせっかくのテープも、自動車を乗り換えたために使えなくなりました。)
(*新車からの付属デッキが、ノーマルテープだけで、ドルビーBも無しなので。)
アナログ音源をHDDに取り込んでる人って サウンドカードはどうしてるの? オンボードのサウンド入力じゃデジタル化しても品質は落ちるよね
オンキョーからちゃんとしてるサウンドボードが出てるし、 他のメーカーからも出てるんじゃないかな。
>484 オンキョーってPC関連のアイテム発売してるけど 自作板ではあんまり評判良くないですね。 もっともPCでサウンドカードを導入する人はゲーム目的 ってのが多いからその辺でズレがあるのかも知れないな USBタイプでもフォノイコ付とかあるけど アナログオーディオ好きには見た目、音良さそうな造りじゃないし PCに音入れるって時点で割り切らなきゃならない部分だな
RadioShackやGeneralElectricのカセットって、米国販売の割には オシャレですね。(パッケージしか見てませんが) SONYのエコノミークラス・HFでも少年の絵が描いてあったりして 日本国内品より購買意欲をくすぐる。 (マクセルURもしかり。同時期XLIIに採用されているブッ飛び男(当方の通称)を流用) もしかして日本では、MD普及のため意図的にカセットのデザインを低俗なものに してしまったのでは? と思う位です。
>>483 CDレコーダーでCD-RWに焼いてPCでリッピング。TASCAMのCD-RW700使ってます。
>487 それが一番品質を落とさない方法のような気がしますね。 CDレコーダーかぁ 最近あまり話題にならないけど検討してみよ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 10:05:47 ID:yK5JZ9Qg
>>487 おれも同じようにやっているよ、USBのオーディオインターフェース買うより安上がりなのが
いいね。TASCAMのCD−RW5000使ってます、編集はSoundFourge8使っています。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 16:23:19 ID:pNGyp+qY
最近団塊の世代向けに単品コンポでアンプやチューナー復活しはじめたけど、ど こかのメーカーでカセットデッキ復活しませんかね。できればオートアジマス調 整つきで、「懐かしいテープの音がよみがえる」なんて感じで・・・ニッチで受 けると思うけど・・・彼らの世代にはDATやMD、CD-Rはなじめないのでは
不動になりやすいオートアジマスより 基準点付き手動調整式の方がいいな。 同じく電動イジェクトイラネ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 19:33:45 ID:MwzXcOSx
録再オートアジマス調整がいいよ。 リバース付きでね! 限定生産100台!! ・・・にしたら、アッと言う間に売り切れて、当日のうちにオークションでプレミア価格だろうね(笑
デッキスレに逝け
494 :
単晶γ :2005/12/04(日) 23:59:02 ID:8zwae88I
>>482 なんと勿体ない!! 是非お父様にカロッツェリアかケンウッドの
メタル対応・ドルビーB付きの機種を勧めてあげて下さい。
1Din、2Dinとも辛うじて現行品なのはこの2社くらいですので・・・。
(ナカミチにもあるような話を何処かで聞いた気もするけど未確認)
463のリンク見て思うが 当時のマクセル本気度ってすげーな 聴き比べるってUX-PROやSA-Xを指してるんだろ XL2-S・・・・恐るべし
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 22:20:58 ID:+j6d6ekN
おいらはSA−Xの方が好きだけどな(笑
498 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/05(月) 23:16:25 ID:oyzNnTwf
アタイはDX-8のが好きだぞ。(W
紙ラベルのころのAHFが好き。 飾らない綺麗さ、と言うか昔風の可憐な女性のイメージ(まぁこの辺は表現のアヤで・・) ピカラベルで化粧栄えのする現代風な美しさを備え、HF-ESへの代替わりで更に洗練されたけど あの素直な高域の伸びは忘れられない。 音楽用高級ノーマルテープってよかったなぁ・・・と時々思い出す。
500 :
都作 ◆MkK/p2OGjw :2005/12/05(月) 23:27:03 ID:/OEOEbkd
MOL/SOLを取るか、ノイズレベルを取るかで好みが分かれますね。 個人的にはMOL/SOLを優先するのでUX-ProやXLII-Sの方が好きです。 1ランク下のリファレンスクラスではSA>XII>UDIIですが……
>1ランク下のリファレンスクラスではSA>XII>UDIIですが…… 時代的には SA UX-S(ES-II) XLII(CD-XLII)では?
>>501 だいたい1991〜92年頃を想定しています。
XLIIが店頭から消え始めて('91年夏頃?)、
CDXLIIが発売される('93年5月)前あたり。
TDKでは最終型AR-X/SA-X/MA-Xが消える直前。
私の感覚だと、ハイポジはSA>JHF>XLIIって印象ですね。 時代想定は1979〜81年。 XLIIは厚みはあったんだけど、どうしてもモサッとした感じがありました。 今所有してるデッキで聴き較べたら印象が違うかもしれません。
『純度が高ければ、心に届く。これが、音楽用テープの新しい基準。』 【高度なコーティング技術で、純度が違います。】 磁性粉をテープの記録方向にそろえる、ソニー独自のコーティング技術です。 その結果、高密度充てんとすぐれた配向性を可能としました。 テープ性能が、さらに向上したのです。 【磁性材混合技術の採用で、純度が違います。】 コンマ数ミクロンの磁性粉を、3〜6ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)の厚さで、どこまでも均一に塗布。 独自のコーティング技術とあいまって、ダイナミックレンジが、さらにワイドになりました。 全音域でMOL(最大出力レベル)が1dBも向上しています。 ・ノーマルポジション(TYPE I) ・テープの安定走行を実現した、DPメカ。世界でソニーだけの技術。 ・ヘッドクリーニング効果のあるリーダーテープ採用。 「光るパッケージで選びたい」 ◎ 純 度 new B H F◎ BHF46…\450 BHF60…\550 BHF90…\800 BHF120…\1,100
おっ、いいねぇ〜ぴかぴかのBHFだねぃ。んじゃ真似っ子で・・・ 『好きな時間。好きな一曲。音楽の心と、それを再現する技術がいま、ひとつに溶けあって、打ちよせてくる。語りかけてくる。』 「原音を細部まで鋭角的にとらえる超微粒子高密度磁性体。ノーマルポジション用高性能テープの新しい個性、AHF」 【研究に研究を重ねた超微粒子高密度磁性体を採用】 テープ作り28年の実績を持つソニーの技術が、研究に研究を重ねてつくりあげた、新しい磁性体を採用しました。 この磁性体はガンマヘマタイトに特有の空孔を極限ともいえるまで減らした高密度結晶体。 それを超微粒子化し、さらに針状比を改良して角型比の向上をはかっています。 この結果、大きな残留磁束密度と鋭い保磁力分布を獲得。全帯域にわたり豊かな音質を提供します。 【重厚な低音。しっかりとした中音。そして、ひびきわたる高音。】 超微粒子高密度磁性体の採用により、低域から高域まで幅広い周波数帯域が特徴。 しかも広い帯域にわたって高い感度を獲得しています。 特に在来のガンマヘマタイト磁性体では再現しづらかった高域周波数の伸びが良好。 このため、聴感上では中低音はあくまでも豊かに。また高温はあくまでも伸びやかに。 原音の迫力をそこなわずに再現します。 【ゆとりある録音が楽しめる豊かなダイナミックレンジ。】 超微粒子磁性体の高密度コーティングにより幅広いダイナミックレンジを実現しています。 このため大きな入力に対してもゆとりがあり、ひずみの少ない再生音が得られます。そのうえ、S/Nも大幅に向上。 フルオーケストラの壮大な音だけでなく、繊細なソロもくっきりと再現。生録音にも適しています。 AHF46(往復46分)\550円 AHF60(往復60分)\650円 AHF90(往復90分)\950円 1978/08月カタログ
506 :
単晶γ :2005/12/06(火) 08:16:46 ID:RtYN4wAy
>>498 姐さん、その時期だとHD-XSかHG-Mですがな。
>>502 馬鹿馬鹿しい言い訳だ。
XL−II>SR とでも何とでも言える。
X−IIもUDIIもレファレンスクラスではないと言われてるのに。
508 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/06(火) 22:53:08 ID:oX9msdj3
>>506 ぃゃ、単に、ハイポジの上級モデルで好きなヤシを。。。(w
セラミックハーフのHG-Mは(・∀・)イイ!ね。まだ、箱で3箱あるで!☆
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 23:19:01 ID:1Y7z9U+z
1000ZXL子さん、少し分けて下さいよぉ〜。 TDKのHXと交換しませんか?
じゃ、キープの10本入りの箱とか(W ヽ( ・∀・)ノ
>>507 現行HFのノイズレベルの比較対象として出した1980年前後の機種が
ローノイズのCHFじゃなくてBHFだった人だし。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 00:57:18 ID:U1XunEYO
>>507 ノーマルのリファレンスがUDIだから、ハイポジはUDIIだと思ったんだろ。
SONYもXIがESJシリーズのリファレンスなので、同様に誤解したんだと思う。
去年、カセット各スレで暴れ回ったAEマニアに '81年型ADのデータで対抗した奴もいたわけだし、 多少ズレてたところで騒ぐ必要もないだろう。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 21:20:45 ID:tpKVO/DD
>>510 10本もぉ〜っ!?
5本ぐらいでいいんだけどなぁ〜。
ちなみに何分があるの?
HXは46/60/90があるけど、、、。
>>510 の「キープ」を見て「keep」ブランドのテープかと思ったw
516 :
単晶γ :2005/12/08(木) 07:16:15 ID:tqWEZHV/
>>515 私もそっちかと思ってしまった。
「超高音質」のアレですよね(w
別な意味でレアといえばレアですが・・・。
みなさん、カセットのデッキの調整(アジマスとか)には何のテストテープ使ってますか? また、周波数はいくつのを採用してますか?
どう考えても「KEEP」印の話だと思う、なんたってピュア板のお笑い天(ry
519 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/08(木) 21:53:42 ID:ZefJ5tqO
ごめん、アルファベットで書けば良かった。(;^_^A その「KEEP」ブランドの事ですね。(W
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 21:59:27 ID:UlK95k4/
信じた僕が悪かった。。。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 00:02:08 ID:BXGC2J8v
よかった。 交換しますか?
みなさん、もうすぐですよ。お金貯めといてくださいね。
524 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/09(金) 23:39:09 ID:+g2yUJpX
うーん、HXはもってるからなー。(W とあいえ、KEEPもいらんのだけど。(WW 欲しかったら1本上げるよ。(WWW
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 00:13:14 ID:oHjoNQxp
貰うなんて・・・申し訳ないですよ。 同等品とまでは言えないかも知れませんが交換しましょ! 物々交換、カセットから始めてベンツを目指せっ!みたいな(笑
Keepと同等、というとダイソーテープあたりかな。
どうせならBONとかの昔の糞テープの方が資料的価値がありそうですね。
>>524 DENONは90年代前半乱立時期(スリムケースになった頃)のハイポジテープが比較的
大量に捕獲できました。あのデザインはなんだかなあ、ですが、音質的には最後の
高品質時期。それなりに実用的です。
527 :
単晶γ :2005/12/10(土) 06:33:24 ID:PhpFEKHI
>>526 ・・・というと、バブル直後のCD-PALII/HG/HG-S/HG-X/HG-Mか、
ポストバブル期のC'Do2/K-R2/GR-II/GR-IIsでしょうか?
あの時期も含めてDENON自体がなかなか出てきませんから、
資料的価値もあると個人的には思います。
528 :
526 :2005/12/10(土) 13:27:21 ID:iCAla2t3
>>527 銘柄を見てみたら、GX-IIにGR-II、GR-IIs、HG-Xというところですね。どうやら世代違いで
パッケージデザインが異なるモノもあり、それぞれ15〜30本くらいです。PALIIも数本あります。
併せてメタルのMD(斜めデザインの奴)も30本ほど入手しました。
どれも私的にはデザインがアレなのですが、音はなかなか良いのでまあまあ気に入ってます。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 17:42:39 ID:VGz0DNC+
スレ違いでしたらすみません。 昔のカセットテープの英語教材をmp3ファイルにしたいと思っているんですが この場合、(1)ハードウェアや(2)ソフトウェアはなにを買えばよいのでしょうか? 自分の持っているパソコンはWindowsXP、メモリ512MBです。 サウンドカード(?)は、ついてるのかな。特に買ったままで取り付けてないので、ないのかも。 (A)初心者でもできる、できるだけ簡単な方法 (テープが100本以上大量にあるため) (B)貧乏なので、できるだけ安く済む方法 を教えていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 17:45:10 ID:VGz0DNC+
上の話、なつかしいですな。青のAHF、緑のBHF、赤のCHF。 ふだんは緑を愛用してたな。120分があるから。PC用には30分がある赤を使ってた。
531 :
単晶γ :2005/12/10(土) 18:28:31 ID:8bbHFsPM
>>529 予算を絞り込むにあたっての前提条件の確認ですが、
1)お使いのPCはノートですか? デスクトップですか?
※ノートの場合、ライン入力端子が無い機種もあるので、
ステレオでの録音が出来ない場合もあります。
その場合は別途外付けのUSBサウンドプロセッサ
(\5000程度)を購入の必要あり。
2)お使いのテープレコーダーorプレイヤーはどんな種類ですか?
※ライン入力端子がある場合(単品デッキやシステムコンポ)、
ヘッドフォン出力しか無い場合(ラジカセやウォークマン)で
方法が変わってきます。
以下、ライン入力(Line-in)端子があるデスクトップPCを前提にします。
一番手っ取り早いのはPCのライン入力端子に、
カセットデッキのライン出力orアンプのRec-Out出力を
RCAピンコードで直結、フリーの録音ソフトで録音することでしょうね。
録音ソフトは"Vector"や"窓の杜"で検索すると色々あります。
MP3エンコーダやファイル形式変換ソフトも同様に。
詳細が判ればお答えのしようもありますので、よしなに。
先日、私がやった時は、単品デッキのライン出力から
外付けのUSBサウンドプロセッサ経由でノートPCに接続。
付属の録音ソフトで録音・保存しました。
PCに余程性能の良いオーディオボードが付いている場合でもない限り、
この方法が音質面ではベストかと思われます。
(録音ソフトはフリーのでも構いませんが)
532 :
単晶γ :2005/12/10(土) 18:51:08 ID:8bbHFsPM
>>528 おぉ!! 第三期後半のシリーズ(=最終期)ですね!!
あの時期のDENONハイポジは一部ブラックマグネタイト系も
あるので、重厚感とキレが両立した音が良いですよね。
ある意味、第一期(DX*系)の重厚感と、第二期(*D系)のキレの
両方の長所を持っている、掉尾を飾るに相応しい性能と思います。
この辺り、幾つか世代があるようなのですが、資料&現物不足で
全貌が見えてないところです・・・。
私が所有してる中では前半のノーマル上級機、RG-Sが好み。
粘土の詰まったサンドバッグを殴るかのような濃厚な中低域と、
ブーメランフック(古っ^^;)のように恐ろしくキレの良い高域がGoodですね♪
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 21:03:02 ID:VGz0DNC+
>単晶さん 529です。どうも丁寧なレスありがとうございます。 1) PCはデスクトップです。本体の裏にいろいろ端子が並んでいて、ライン入力端子は間違いなくありそうです。 2) テープレコーダーは、ドンキホーテの安物のものなので、ヘッドフォン出力しか無いようです。 お話うかがうと、音質面では、外付けUSBサウンドプロセッサがおすすめということでしょうか? やはり英語のテープなので、音質は重視しようと思いまして。 あと、また質問で申し訳ないですが、MP3変換は必ずやらないといけないんでしょうか? 他のページで、WAVファイルにしてからmp3にしなければならないような記述があり、 あまり知識がないのでできるか不安で…。 >PCのライン入力端子に、 >カセットデッキのライン出力orアンプのRec-Out出力を >RCAピンコードで直結、フリーの録音ソフトで録音することでしょうね。 この方法は、あんまり音質が良くなさそうなので、せっかく書いてくれてもうしわけないけど パスしようと考えています。 うちのPCは、安かったので、おそらく性能の良いオーディオボードはついてないでしょう。 もしよろしければ、 1) おすすめのUSBサウンドプロセッサの型番(orメーカ) (これはハードウェアですよね) 2) 直接mp3ファイルができあがるような簡単な方法ってあるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか
その前にドンキホーテの安物を何とかしないと そのドンキホーテだったらPCのライン入力でも十分なクオリティだと思う。 実際nForce2のオンボードサウンドMCP-Tのライン入力で WAV作ってCDに焼いたけどソコソコの音質だったし。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 23:54:11 ID:VGz0DNC+
がーん、そうなのですか。 ではテーププレイヤーから買いなおします。 そのときは音質にこだわるのにはスペックのどこをこだわればいいのでしょう? PCだったら、CPUとメモリとHDD容量を見ますが、 テーププレイヤーだと? どの程度の数値だと合格レベル?
536 :
534 :2005/12/11(日) 00:21:49 ID:6nE+jGZZ
カセットテープの英語教材が音源なら ドルビーかかってるわけでもないし ヤフオクに出品されてるミニコンポの オプション扱いのデッキ程度でいいんじゃないの? 最近のラジカセじゃあまりにもね。 PCだけどXPでメモリ512MBってことは最近のモデルだよね 性能面では何も問題ないと思うし オンボードのサウンドだって今どきのPCはそんな酷くはないよ。 ちなみに裏面の青いミニジャックがライン入力 HDDもCD一枚分で700MBとして必要な容量を計算汁。 後はGoogって実行あるのみ みんな最初は初心者だ ガンガレ
537 :
534 :2005/12/11(日) 00:31:00 ID:6nE+jGZZ
スマネ、CDにするって話じゃなかったな WAVファイル化に当たって80分程度の録音で700MB必要って事で まぁ今どきは120〜160GBは積んでるからいいと思うけど できたらOSとは別のHDDで作業するのが効率よくHDDも酷使しないで済む。
DENON DX5、オクに出てるぞ 前スレあたりで探してた奴いたよね
さっきダイソーに行ってきたのデツが、AXIA PSとJ'sのメタルが 各種100本以上ありマスタが、買いでしょうか?
540 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/11(日) 21:12:45 ID:tpJSqmuN
えー? どこのダイソー? 都内ならいくぞーー!ヽ(`Д´)ノ
持ってないんだったら買っとけば?
そか。。。ありまと。 (´・ω・`)ショボーン
最近、ダイソー商品、店によって200円やら1000円とかの値付けも あるから分かりづらいよね。 100本買っても1万円+税だから、買い占めて、オクか、千個様に 売ってお挙げなさい。110円とかで・・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 22:05:29 ID:C+5zA3gh
>534 毎度レスありがとうございます。 やはりドンキーのは1000円程度だったと思うので買い換えることにしたけど いまは普通の店に売ってないね(泣) > カセットプレイヤー >ヤフオクに出品されてるミニコンポの >オプション扱いのデッキ程度でいいんじゃないの? >最近のラジカセじゃあまりにもね。 ヤフオクすらやったことない初心者なもので、あきらめて、店を探すことにしました。 なんかヤフオクのページを見ても複雑すぎてよくわからん。カードがいるんだっけ。 もし他のテーププレイヤーを買うとき、 音質が良くなるようにするには、どこのスペックの値を見ればいいのでしょうか? 質問まとめると 1)カセットプレイヤーで音質のパラメターは (たとえば、何とかデシベルだっけ?) 2)おすすめのUSBサウンドプロセッサの型番(orメーカ)は?
流通在庫のつきかけてる製品を薦めてもねぇ。 今なら最低価格品ならTEAC V-615、次はぐんと値段が あがってPioneer T-D7くらいしか選択肢がないよ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 01:30:16 ID:Wsqf2JGQ
>>545 日本製ならどれでもよい。
中国、韓国製は荒い音。
マレイシア製はまあまあ。
インドネシア製は意外とよい。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 17:15:51 ID:ShZwscHI
新AEは最高にいいね、低ドロップだし、耐久性もある。 音質もノーマルでは群を抜いている。
AEがいい? それは聞きづてなりませんな。
そうか・・・ 業者さんか・・・
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 22:09:07 ID:NStUqEos
久しぶりにAE防の登場かな?
555 :
イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2005/12/12(月) 22:10:15 ID:RHY0hiqR
BOSEで聴けば何でも良いよ!
556 :
550 :2005/12/12(月) 23:10:49 ID:ShZwscHI
>>551 駆動力ですか?いまいち仰っている意味が分からないのですが、
低域〜中域の厚み(=駆動力?)には驚かされています。
私は60~90分テープを使っていますがドロップしないのも良いですね。
>>552 旧AEも中々良いテープでしたが新AEも素晴らしいと思っています。
大きめで録音しても歪まないので、ダイナミックレンジを稼げるので助かります。
CDing1と比較しても見劣りしないんじゃないかな?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 23:23:18 ID:bzziLsoO
545です。みなさんレスありがとうございます。
>>546 ありがとうございます。でも1万超えるんですか!
紹介していただいた所見ると、性能は良さそうだけど、なにしろ値段が…
英語教材をデジタル化したら、もうそれで用はないので、
いくら出しても5000円程度、ふつうに考えて2500〜3000円程度のを考えてたんですが
無理なんでしょうかね?!
>>547 ありがとうございます。
ではこんどお店でTEAC V-615を探しておきます。
店員に言えばわかるかな。
>>548 ありがとうございます。
オークションでも1万超えてますか。
ちょっとキツいです。すみません。
オークションもやってないし…。
紹介されたページを見てみると
音質というのは、
(1) 周波数特性:●Hz〜●KHz
(2) S/N比:●dB
のどちらかを見ればいいのでしょうか? あるいは両方?
(1)の幅が広ければ広いほど、
(2)の値が大きければ大きいほど、
音質は良くなるってことでファイナルアンサーですか?
お店で他のカセットプレイヤーで、この値が良ければ買ってもよしってこと?
っていうか、英語教材なんかに音質を求めるなよ。 そこそこでいいんだ、そこそこで。
>>558 もしヤフオクやるつもりがあるんなら数千円でそこそこの中古デッキが買えるよ。
あと性能は周波数等を見るより、3ヘッドでバイアス調整できるかどうかで選んだ方がいいかと。
まあ音楽を録音するんじゃなけりゃ気にしなくていいけど。
もし長期的に使う気ならサポートが充実してるTEACのVシリーズあたりはどうだろう。
ラジカセのスピーカーから音出して、カラオケマイクで収録して プロツール須で録音しれ!! 最高の臨場感で再現されるぞ!!!!
ハードオフとかで動きそうなラジカセ(重い奴)買ってきて、 クリーニングテープでクリーニングして、イヤホン端子からパソコンに繋ぐのが 現実的じゃない?英語の教材なら少しくらいワウフラ(音のゆれ、振動)があったって 気にならないし、音質だって普通に聞ければいいと思うし。
そうすると俺の「英会話再生からカセットマニア化計画」が頓挫するではないか
英会話教材か、 昔カセットテープのステレオトラックの片chに英会話、 もう片chに自らの声を録音するLL教材があったな。 兄貴が持ってたけど何故かテレビ漫画とか録音してたな、旧ドラえもんとかをw
>>564 >旧ドラえもん
NTV系の香具師か?w
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 21:09:01 ID:TQewjljf
>>564 >旧ドラえもん
お正月だよドラえもんか?
それとも、おおみそか?
テープは実家を10年ほど離れた時に色々な俺の荷物と共に捨てられてもう無いんだ。 旧ドラスレでOPを見た時に変な主題歌はこういう動画と流されたのかと思ったw。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 23:54:47 ID:zGxsvdEV
春だ1番!ドラえもんか?
スーパーサイヤ人が出てるやつか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 03:06:37 ID:U8SK2BMv
あの〜初心者の質問で申し訳ないのですが ホントに知らないので教えて下さい VHSを開発したのは日本ビクター、ベータを開発したのはソニーというのは知っているのですが カセットテープを開発したのは、どこのメーカーですか? それから最近のビデオデッキでは巻き戻しをするときに、テープの最初に近くなると テープを切らないように、巻き戻しのスピードが、ゆっくりになってから停止しますが カセットデッキやラジカセにも、巻き戻しをして、テープの最初に近くなると カセットテープを切らないように、巻き戻しのスピードが、ゆっくりになってから停止する カセットデッキやラジカセは、あるのでしょうか? あるとすれば、どこのメーカーでしょうか? 本当に知らないんで教えて下さい よろしくお願い致します
ヒント@ CDをソニーと開発した会社
ヒントA SACDをソニーと開発した会社
>>548 KX-493、ヨドバシで見かけなくなった。
ひょっとしてディスコン化?
コストパフォーマンスが良さそうだったから
再生専用で欲しかったのに
574 :
573 :2005/12/14(水) 10:16:26 ID:DFhW2oPW
>>573 KX-493は
546のリンク先に書いてあるとおり、メーカー在庫完売だから流通在庫のみだよ。
576 :
単晶γ :2005/12/14(水) 20:52:41 ID:Kdqmn/6/
>>570 ヒント(3) DCCを松下と開発した・・・ってそろそろ教えてあげたら(^^;
答え;オランダのフィリップス(Royal Philips Electronics)
オランダというか欧州を代表する巨大総合電器メーカー。
日本の松下・東芝・日立や米国のGEのような感じです。
発売は1962年。日本ではレコーダはアイワ、テープはTDKが
最初に発売したと、ものの本で見た記憶があります。
あと、ビデオデッキのように終端でFF/Rewを減速するデッキは・・・
私の僅かな記憶に関しては無かったように思います・・・。
ご存知の方いたらむしろ教えて欲しいです・・・ありそうではあるんだけど・・・。
577 :
単晶γ :2005/12/14(水) 20:54:31 ID:Kdqmn/6/
KX493は通販で1万円以下だったのは既出 あらしにめげずによくここをチェックしておかないと損するよ
みんな、ノーマルとハイポジ、メタル、どれを使ってますか?
私
>>570 です
単晶γ さん、丁寧なご回答ありがとうございました
582 :
ギャロ :2005/12/16(金) 04:50:36 ID:xkLpTq8A
たとえば、ダイレクトカッティングのアナログ盤を聴いたとき思ったのだけど やっぱり通常のテープから起こした盤の音のほうが好みだなと。 と言うことは、ほとんどのアナログ盤(CDもそうか)の音には 磁気テープの音が入ってるのかと。テープって音いいな、そう思った。 一体全体、いつだれが発明したんですかね?磁気テープ。
583 :
ギャロ :2005/12/16(金) 05:11:58 ID:xkLpTq8A
自己録再的な展開で申し訳ないのですが、「磁気テープ 発明」でググったら 「磁気録音機はエジソンの蓄音機が発明されてから約20年後の1898年に デンマークの電話技師ポールセン(Valdemal Poulsen)によって発明された」 とありました。なるほど。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 13:06:33 ID:tXSr5YWT
ソニーは世界で初めて六価クローム製造過程おいて公害を出しました。 その時に誕生したのがDUADです。 メタルテープはスコッチが開発しました。 今現在、日本で開発されたカセットテープの磁性素材は製造 されていません。FeCrなどは単なるノーマルとハイポジション 磁性体の二層塗りなので、製造を再開しようと思えば それほど難しいことではないと思いますが、やっぱり売れないでしょうね この時代に於いては・・・・・例えばXLI-SとXLU-Sの二層塗りなんて イイ音出しそうですけどね〜
半年前までダイソーにはXtune2やらAD1やら売っていたけど 今はCDingやCDixばかり・・・・・・
今でもAD1やAD2なら近所のダイソーで46分なら見かけるが CDingやCDixばかり・・・・・・という状況は似た傾向 PS1とPS2、J'z1,J’z2もある
AD2はそうでもないけど、AD1は欲しい
AD1は80分100円のところが地元に有るから助かってる ADはエエで〜
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 00:01:14 ID:lBSDvLjN
AD1とAEは大差ないね。
591 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/17(土) 00:30:48 ID:CXW0KveD
AD>>>>>>>>>>>>>>AE 間違いないヽ( ・∀・)ノ(W
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 01:17:41 ID:O3K+o70L
MA-Rのハーフ+MAEXのテープこれ最強
最後のADとなったAD1 SDの流れを汲むTDKの名作 ADを語らずしてカセットテープは語れない ってことでひとつ宜しく^^
でも凛々しい黒ハーフのイメージでAD1を開けると そこには悲しい結末が 同じハーフでもDISCJACKのBサイドは良い感じだけど コレも近場のダイソーではもう無いんだよな〜 ダイソーもっと不良在庫の発掘汁! もっとも発掘されても地方のダイソーにまで 行き渡らない可能性が大だな、あぁ。
むしろ地方のダイソーに残っている印象が・・・
最後のAD1のデザイン、俺は好きだなあ。むしろ、その前の型あたりは苦手。 ちなみに現行AEも嫌いじゃないです。日本語表記が邪魔だとか聞くけど、俺は気にならない。 (^-^)いろいろですね♪
SAってワウフラが多いね。SA-Xはどうなんだろ? 輸入SAとかSA-Xってどこで生産したんだろ。 非常に走行性が悪いね。 SonyのUxマスターが欲しい今日この頃。
598 :
単晶γ :2005/12/17(土) 19:26:31 ID:0GTJ8M4M
>>597 現行の輸入版SAですね。一応米国製のようですが・・・。
あれハーフに2タイプあるようで、
パッドがAEと同じ一点支持スプリング&遮磁板無しのと、
パッドがAD以上と同じ二点支持スプリング&遮磁板付きが有るようです。
私がちょっと前に購入したのは、C-90が外面にロゴの入った箱入りで前者、
C-60が無地のボール紙箱入りで後者でした。
マイナーチェンジがあったのか、と推測していますが・・・(多分60が前期型)。
で、60の方は以前の国産SAと差は感じませんでした。
90はWMで使うとちょっと揺れますね。
走行系の強固なデッキでの自己録再に関してはさほど差は出ませんが。
>>591 20数年前の黒ADにすらまだ及ばない、と敢えて言ってしまう私。
現AE、磁気特性と出力に限ればADと同等か下手すると超えてますが、
NR要らずとさえ言われたリニア・フェリック系の超低ノイズを
超え得たノーマルテープは未だに見たことがありませんからね・・・。
QUANTEGYの472テープって、誘電SUONOやCD/IFのハーフそっくりですね。 今まで暗い画像しか見た事なかたので全く気づかなかった。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 03:30:15 ID:zfT6/lqd
>>598 気になる人ならメタルでもヒスノイズが気になると思いますし、
NRを使うことを前提にすればAEは非常にコストパフォーマンスの高いテープだと思います。
最近のAEは磁性体の塗布にムラが少ないのか、底辺クラスのテープなのにも関わらず
出力変動も少なく、低ドロップでメディアとしての基本を抑えたテープだと思います。
こんなことを書くと疑われてしまいそうですが、XL1Sに比べても安定度ではAEは負けてないと思います。
QUANTEGYのテープは、オープンテープと同じで転写を嫌って磁束密度が国内メーカーのメジャーものより低いかもしれない。 S/Nはドルビー使用を前提として設計しているらしい。 走行安定性はダントツ。ヘッド通過時の安定性を基準に設計しているらしい。
上のレスは、聞いた話ね。今のQUANTEGYカセットは実際聞いたことない。
>>600 ヘッドホン等で聞くと、AEは解像度とは無縁のテープだね。
所詮、会議議事録用のテープって感じ。
QUANTEGYのテープは意外にDATが優れているかもしれない。
米ではスタンダードって聞いた事がある。
まあ、どのテープにせよ、QUANTEGYのテープは解像度があるね。
オープンの安いタイプでも音が前に出てくる。
昔の小西録のアンペックスカセットを聞いた時は、カセットで
ここまでやるか・・って驚いた。特にベースの躍動感が潰れずに
再現できるのには驚いた。国産のテープはS/Nとかはいいけど
ワウフラが弱いし、ドンシャリ傾向か、かまぼこ傾向のどちらか
なんだよね。中域の密度感はさすがマスターって感じがした。
sonyのUXマスターはアンペックスを目指してつくったと聞いた事が
あるが・・・・なんか、メタルっぽい音だったような・・・
603 :
単晶γ :2005/12/18(日) 08:52:04 ID:+7uH+/5b
>>599 ハブ穴部の形状(ハーフ外縁部と同じ高さ)から見る限り、
前期型のCD-IISではなく、後期型となるCD/IIFの流用っぽいですね。
・・・ところでさっきから"小西録"が気になって仕方がないのですが、
"小西六"では? ・・・洒落でやってるのなら申し訳ない。
12年目にして、ついに車の純正カセットデッキが壊れましたよ。 先月は、家のデッキも壊れたし・・・(´・ω・`) CD(CD-R、RW&mp3対応)にしようかケンウッドあたりのカセットを買おうか 悩みどころだなぁ・・・・・
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 22:54:40 ID:zfT6/lqd
小西六写真工業のフィルムを愛用している俺様がお勧めするフィルムはPKRだ、以上。
保存性がいいかんね
>>576 >あと、ビデオデッキのように終端でFF/Rewを減速するデッキは・・・
自分が知ってる限りで言えば、テクニクスのRS-AZ7。FF/Rew最速時に
70倍速(たぶん)まで加速するゆえ、ブレーキを掛けないとあぼーん。
あと例外的に、同じくテクニクスのdcc、RS-DC8も高速走行します。
亀レスごめんです
小西六アンペックス age
すこし前のアンペックスのテープなら使った事があります。 ジャズのピアノとかが揺れないのは感心しました。 カセットって結構ゆれるんですよね。
XLIIにCHANGE YOUR MINDを録音した!!
612 :
単晶γ :2005/12/20(火) 22:49:28 ID:zdtybxSX
>>604 オクでナカミチの中古を探すのもアリですよ。
私も夏前に純正カセットが逝かれたので、
比較的安いオートバックス系のアンプ内蔵型
(TD-*はアンプレス、HD-*が内蔵のようです)
を5k程度で入手して載せ替えましたが、上々!!
問題は、それに繋ぐCDが同社のものか、
他社でもアンプレス型に限られるため、
タマ数が限られるのと、安い新型が無いこと。
・・・私は開き直ってDENONのアンプレスCDを
H/Oで捕獲しましたが(40k也)・・・。
あと、ハーネスは多分別途必要になると思います。
613 :
単晶γ :2005/12/20(火) 23:04:01 ID:zdtybxSX
>>608 最近はキタムラにもAgfaやIlfordが入らなくなった・・・orz
Agfa、安いのに色あいが妙にシックで好きだったのに。
最近は安くて好みに近いCenturia400が多いです。
ちょっと前までは投げ売りしてた200の方が良かったのですが、
それもだんだん見なくなって来ましたね・・・。
200はダイソーのKodak/Goldが最後の頼みの綱だ・・・。
・・・と、知った風なこと言ってますが銀塩は3年程度の初心者です(^^;
そもそも、ウチの7000の機能、殆ど把握してないし(大汗)
サブのEE3は基本的にシャッター押すだけですしね。
大幅脱線失礼。
555ESXを捕獲しました。現在テスト中。詳細次回にて。
>>612 TDでもアンプ内臓のユニットもあるよ。
後期・・・と言うか末期のTDはアンプ内蔵型しか無いのでは。
(TD-45,TD-45S,TD-45Z,TD-200,TD-35等など)
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 17:41:11 ID:FhxTNsHo
>555ESXを捕獲しました。現在テスト中。詳細次回にて。 もしかして天板に何か垂らした痕跡のあるやつかな?
SANYO、業務内容大幅に縮小するみたいだし 早めに買った方がいいね AV部門もどうなることやら
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 00:17:21 ID:S6MTgAZJ
KodakのGOLD200(GB)も終了の噂だよ。 KLも国内取り扱い終了だし、頼みの綱はAEだけだ。
パイオニアのカセットデッキにアンペックスのテープ合いますね。 自動バイアスでやってくれるから調整しやすい。 密度の濃い音がする。
テープ買い付けヤフオク出品のハナシはどうなった
プラズマ買ってBSデジのWINJチャンネル聴いたら音のよさはFMの比 じゃなくてビクーリ。 メタル在庫約200の用途は決まったよ。 でも、なぜ契約してないのに聴けるんだろ?
>>621 Wikipediaによると、今現在は無料ラスイ
Quantegyなら出てますね。 ぼく、おまけしてもらいました。
>>620 香港で買占めの話だっけ?
そういえばそんなのあったな。
625 :
>>622 :2005/12/24(土) 08:36:41 ID:WpemgsU9
あ、そうなの? ホムペには入会3K、月3Kって書いてあるんだよ。 無料じゃ無理な内容なんだけどねー。
今 脚光をあびているXL2Sを1本だけだがGET あぁ嬉しい。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 20:46:05 ID:191lLS5S
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。 今はカセットテープ修理キットなるものは販売されてないんでしょうか? まぁ需要が無いのは想像つきますが、、、
ありますよ。オテクかな。
>>628 マジですか?
オーディオテクニカですよね?
見つけられないんですけど、、、
>>627 1年くらい前に長野県か山梨県あたりのハードオフ(新品のオーディオアクセサリコーナー)にて、
TEACの「カセット編集長」というカセットテープ修理キットを見かけたが、それ以来複数県の
数店舗を回っても他では見ていない。
>>629 うちの近所のラオックスで見ましたよ。
もしかしたらTEACだったかも。
でも、カセットの場合、バックコートしてないから難しいよ。
それにシビアな編集は無理だしね。
6mmと違い、磁性面触ると、すぐ音に影響するし・・・・・
巻き込んだとかの処理なら、セロテープでも十分だよ。
ハサミはステンレス製にしてね。磁気を帯びてるとこれまたすごく
影響されるし。
セロテープでやる場合の注意点は、貼り付けた後のはみ出した部分の切り取り。
テープ幅と同じにしないとハブに当たってワウフラの原因やら、再巻き込みの
原因になる。切り込みすぎるとテープ自体が細くなるし。
処理し終わったら、巻き戻しを何回か行ってテープをなじませて、ダビング
しましょう。編集したテープは長期保存には絶対に向きません。
粘着が影響して最悪テープが回らなくなるからね。
ところでこれは買いかね。IRCってAEと同クラス?
AVXってADよりいいんだろうか・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34541237
MOLで比べると 10〜60分テープ AVX/IRC 315Hz +5.0dB 10kHz -8.0dB 最後のADであるAD1 315Hz +5.5dB 10kHz -4.0dB
そだね。ビデオ用はけっこう置いてるんじゃない?
AVXは昔のDUADみたいな暖かさがあるよ。 バランスは472より好み。 アジマス調整するときは揺れないから調整しやすいね。 でもなんでQuantegyではメタルテープをつくらないんだろ。 デジタル用テープをいっぱい作ってるからノウハウはあると 思うんだが。 音色が変わるメタルはメーカーの製作方針に合ってないのかな。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 10:36:04 ID:GRRNvqza
>>576 テープの終端で減速するデッキは、
松下のコンポにありました。やや昔ですが。
637 :
単晶γ :2005/12/25(日) 15:23:30 ID:AZe9agp2
>>635 Quantegy、最近オクでもちょこちょこ出てますね。
・・・結構高いけど。
メタル造らないのは対応デッキが壊滅状態で、
需要が見込めないから、とか?
それ以前に磁性材を造ってるメーカーがあるかどうか。
DVCの蒸着テープとはまた別物でしょうしね・・・。
ところで先日捕獲した555ESXくん。
・・・右chに音が入らん・・・orz
モニタ側の入力はOK、再生も問題ないので、
純粋に録音時の問題のようですね・・・orz
ヘッド摩耗か、ヘッドアンプの異常か・・・くぅ。
Quantegyのテープ、ちょっと使ってみたい気がする。 オクの値段は結構高いけど、どっかで安く大量にでまわらないかな〜。 まずないだろうけど。。。
3年前、472をアメリカでカートンで買ったときには 日本のメタルテープよりも高かったよ。 輸入品だったらもっと高いんじゃないの? 1本づつのシュリンクもしてないし、商売向きの商品じゃないね。 高いのも購入しづらい要因でもあるけど、今ではほとんど受注生産 らしいから生産終了するのも時間の問題かもね。 オープンテープはアナログが見直されてスタジオでの需要があるけど、 カセットはほとんどCD-Rに置き換わっているからね。 レコーディング・MIXのチェックでカセットを使うことはほとんどなくなったから。 作れば作るほど赤字になる商品だよね。 今でも作ってるのが不思議なくらいだよ。1番最初に止めるメーカーのイメージだけどね。 AGFAとかも全部倒産してるし。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 22:32:45 ID:OSkhd6F4
PS-1って、生産終わったのでしょうか。 昨日、最寄り家電店より取り寄せ注文をしたところ、そのように言われてしまいました。 J’Sは店頭にあったので、まだカタログ落ちしていないらしい。でも、音の良い PS−1&2を欲しかったので、取り寄せ注文をしたのでした。
日本メーカーのカセットもそろそろ生産終了が相次ぐでしょう。
HF UR AEこんなのしか手に入らなくなってきた HF-PRO XLI-S AR-X復活しねーかな
TDKのSR(SR-60R表記)を入手して使ってみた 音はまぁローエンドだからイマイチだけど ハーフの質感は今時のものより比べ物にならないくらい良い。 グレー系でビス止めに広窓でHF-ES系のデザインなんだけどね。 やっぱ80年代のデッキにはこういうテープが似合う
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 01:33:50 ID:rw2TNTQ2
MAEXを30巻買ったが、失敗だった。 日本メーカーのテープは製造がアジアに移ったからなのか ワウフラが酷いね。あと、コーティングムラ。1KHzや10KHzを ずっと録音してると、かなりレベルが変動する。 多いときで10dB前後変動する。SAとかでも同じだね。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 02:56:06 ID:nq2gNg8c
>>644 ,645
そう?
オレ全然気にならないけど?
ちなみにデッキはGX-93。
もし要らないなら安く分けてほスィ。
>>644 >多いときで10dB前後変動する。
10dBは大き過ぎる様な気がする。
デッキの走行系のトラブルの可能性もあるのでは?
わたしの日本製のMAEXは絶好調ですよ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 21:15:01 ID:rw2TNTQ2
やってみそ。
テープの頭からお知りまで、10KHz入れてみな。
愕然とするから。
うちのデッキ4台でテストしたから間違いない。
1KHzなら1〜5dBの揺らぎだけど、10Kはとてもじゃ
ないがこんなのに録音したくないって感じだぜ。
>>648 が言うように、国内製造のものは品質管理が行き届いているから
ある程度安定してるかもね。
意外なのは、10年前に買ったテープよりも20年前に買ったテープの
方が安定してるって事。
ちなみに、最近オクで買った、BASFとQuantegyのテープはかなり安定してる。
で、メタルマスターよりもUXマスターの方が安定してる。がBASFには劣る。
650 :
648 :2005/12/27(火) 21:34:28 ID:T30eyi5Z
MAEXのテープは全部日本製でしょ
KR、俺も見るのはじめてだ。 落した香具師はハイレゾな写真うpきぼんw
どぶ色METAL−ESも感度ムラが酷杉。
654 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/27(火) 23:11:33 ID:kSqxIyBP
KRかっこいいね。 そそ、使用品だけど、生協ブランド(CO-OP)のカセットってあったんだねー?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 23:22:15 ID:rw2TNTQ2
せんこも 「そそ」ってよく使うね。 そういえばAMSもよく使ってたね。 知恵遅れみたいだから、使わないほうがいいお?
>>654 CO-OP(日本生活共同組合連合会)DX-C90なら持ってる、
ハーフはTDKのねずみ色のD(83年頃までの)で
リーダーテープがクリーニングタイプじゃない普通の透明リーダーテープだった。
657 :
643 :2005/12/28(水) 03:03:57 ID:aH4vneqs
TDKのSR(SR-60M表記)に訂正。 Rは同時に手に入れたADの方だった
昭和61年にモデルチェンジしたADを使ってみました 伝統的なTDKの黒ハーフに決別した広窓ハーフです オークションにはあまり出てきません(多分人気がない) やっぱりどの時代のADも素晴らしいですね ボーカル曲の生々しさは他のどんなテープでも追いつけない もう二度と販売されないのが残念です。
>>659 ADはいいね
カセットテープと言えばADだ!
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 00:30:32 ID:F0wzC+HX
で、香港でカセットテープ買い占めてくるって話、どうなったの? けっこう期待してたんだけど。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 01:16:48 ID:lberShhJ
やっぱりカセットテープは日本製が良いよ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 01:24:51 ID:+tLWe/EK
買いに行ったはいいが、惜しくなって売りを止めたって話し?
まあ、売りに出たとしても
>>662 が期待してるほど安くで売るとは
限らんよ。税金かかるし。
日本製と言っても、他国で生産されたものがほとんど。
カセットテープに一々、台湾とか書いてるの見たことないし。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 09:02:16 ID:D+0QclUz
>日本製と言っても、他国で生産されたものがほとんど。 他国で生産されたものは日本製とは言わないだろ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 09:17:22 ID:D+0QclUz
書き方が悪かった カセットテープのパッケージに書いてあるのは原産国だから 日本と書いてあったら、日本で生産されたものだろう
>>659-660 H型多面接合ハーフ・SPRメカを採用した AD-○○G でしょうか?
やっぱりADはいいね。カセットテープの代表的モデルと言えばAD!!
TDKさんなんでもっと続けてくれなかったの!!
最後に残すべきなのはAEではなかったことは TDKもわかってはいるだろうけど 現状の磁性材でできうるものはADと呼べる ところまでいけないんだろうな メタルの再生産が無理ならせめてADの復活を
668 :
単晶γ :2005/12/29(木) 19:43:12 ID:k62DbR3B
>>667 ですね。
対応機器が絶滅に瀕している現状に鑑みれば、
中途半端なハイポジなんぞより、LHノーマルがあったほうがなんぼか・・・orz
>>666 AD-○○Gです
AD-○○Kもありますよ^^
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 20:06:06 ID:E25K/tPX
>>667 私も同感で御座います。
富士写真フイルム様へ。→何故、PS−1を止めたのですか。J’Sではなく、PS−1
を残していただきたかったのです。
マクセル様へ。→何故、XL−USを止めたのですか。WEB限定ではなく、
最寄り家電店で取り寄せ注文出来るようにしてください。
ソニーへの要望は・・・ 補修用部品再生産しろや、ゴルァ! でいいですかね
672 :
単晶γ :2005/12/29(木) 20:35:54 ID:IWz8xuw0
>>671 あと無理は承知で・・・
X/ES/Proの各テープ復活を〜!!
X-I/II,ES-I/II/IV,HF-Pro,UX-Pro,Metal-ESあたりキボンヌ。
それと初期トリプルナンバーシリーズのデッキの
修理対応してくれると嬉しいな・・・。
>672 要望大杉
[祈☆AD復活!]だけでいいや……つか、みんな最期のあがきみたいなレスばっかwww
675 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/30(金) 00:16:49 ID:IC67pHe6
しかし、あがいても、生産ラインが、ふかーつ!する筈も無し。。。。。_| ̄|○
【ソニーへの要望】 ベータマックスを再生産してください。 EDベータなんて贅沢は言いませんから。β1S対応にしていただけるとありがたいです。 カセットはPROとHIFIを再生産してください。
その一切の要望に応える事は未来永劫、 ない。 一度やめたら最後、 二度と復活はありえません。 流通在庫も各個人の秘蔵も必ず劣化し、 カセットテープは私たちの世代で終わりです。 個人で細々と使うのすら勝手でなくなります。 どんなに願っても、その禁断症状は救われません。
要望か… AEの11本パック、最下部のケースが割れるんで、 パックの梱包時にダンボール紙くらい挟んで保護してクレ。 てゆーか薄型ケース弱いんだ、普通サイズのケースをきぼん。 TDK10本パックの箱がダンボールから厚紙になったのはいつ頃だろ? 手持ちのでは'81年頃はダンボール、'88年頃のは厚紙だった。
パナソニックのTDK-OEMハイポジのPXがあるじゃないか! 人気無いのか って、近所にナショナルの小売店無いし・・・
現状を思うとメタル復活してくれとかADの復活なんてネタでも書けない。むなしいから。
AEの性能を維持してくれで精一杯。たとえ韓国製になろうとも。
ノイズの少ない高性能テープが再び売れる土壌がととのっていなさすぎる。
>>672 要望多すぎ。
681 :
単晶γ :2005/12/30(金) 08:55:24 ID:x1TBWvHO
うぅむ、皆の衆、申し訳ないm(_ _;)m 無理とは解っていながらも、 ついつい取り乱してしまいました・・・。 ・・・せめてLAヘッド搭載機の修理だけでも。
>>671 >>681 TEACみたいに良心的なアフターキボン。
>補修用部品再生産しろや、ゴルァ!
禿同。ESJシリーズのヘッドさえもうないらしいし。
TEACとはメーカーの規模、世に出した商品数が違い過ぎるからまあ無理だろな。
でも、もっと過去の製品の愛用者を大事にしないと、ますますソニー離れが進む気がする。
スレ違いゴメソ。
>>682 TEACは補修用パーツ集めたらカセットデッキの一台や二台
余裕で再生産出来そう。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 15:54:33 ID:9XM41Mow
去年までELカセット使ってたけど、メディア入手の困難さは コンパクトカセットやオープン、今のDATどころじゃ無かったよ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 23:52:39 ID:O2IXofbO
TEACがESOTERICブランドで究極のカセットデッキを作ってくれないかな? NakamichiとかaiwaとかSONYとかAKAIの往年の技術者を集めてデッキを開発。 そんでもってテープメーカーとも連携とって専用のメタルテープも同時に発売。 夢みたいな話かもしれないけど、カセットの趣味性が益々高くなってきている ことを考えれば、多少高くても買う奴は買うだろうから、不可能な話じゃないと思う。 再現度は別としてニコンだってS3やSPを復刻したし、Kodakだって未だにKRを売ってる。 クルマにしてもオーディオにしても、そろそろ復刻版が流行る時代に来たんじゃないかね。 ハチロクやらハコスカやらケンメリなんかを再生産すりゃ、そりゃ注文殺到だろうよ。
>>684 ELCASETはまだ恵まれたほうですよ。
私の探しているRCA-Victorのマガジンテープなんか、まず国内ではお目にかかれない上
出てきたとしても大抵は一本(ケースなし)しかも状態を問わず30ドルを軽く超えます。
(航空便を使うと100ドル前後になる事もしばしば)
>>685 >再現度は別として
S3なんかはオリジナルモデルを超えたぞ。
プレスがキリっと立っていて、カメラ全体がシャープに見えるほど。
>>685 TEACは民生用はESOTERICに製品ブランドを移行させハイエンドオーディオメーカー
になろうとしているようなので、究極のカセットデッキ作ってほしいよね。
Zシリーズの再現とか。。。
ADとAD1を比べてみると AD1のほうが音が少し暴れるか?、気のせいかな? ビス止めハーフのほうが精度はいいのかな? 何はともあれ今年も終わり 皆さん良いお年を。(^^)/~
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:22:55 ID:+47F6iEl
>>642 グレードの良いカセットテープは需要があるのです。
皆で、きちんと生産販売要望しましょう。
磁性素材担当者様、如何で御座いましょうか。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:25:56 ID:+47F6iEl
>>671 補足の要望、大変有り難う御座いました。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:17:47 ID:QrSLzFjF
だいたいアノ、スリムケースっつのか?入れ物が薄くなってからカセット、アナログ っつかオデオ衰退が始まった希ガス
いや・・・それは・・・
未だにスリムケースの横から開けるタイプで、戸惑ってしまう件について・・・・・
695 :
671 :2005/12/31(土) 17:36:28 ID:6r8YSTjT
>691 あんなのでよかった?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 17:51:55 ID:3G9fHhwf
今年はSA-Xの年でした。 ありがとうございました。 maxell:XLII,TDK:SA…。 来年はSONYさんお願いしますよ。 (UX-Sクラスのテープを)
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 17:59:56 ID:bjuy9GP2
そうだ!スリムケースとブラックスモークのケース!あれが出て統一感が無くなった。 テープラックがかっこ悪くなった!そしてカセットは衰退していった・・・
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 20:36:12 ID:+47F6iEl
>>692 スリムケースは嫌いです。歌詞カードが入りません。メモ・印刷等が入りません。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:43:24 ID:QJ7+gvrg
アケオメ!!
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 01:31:44 ID:TPyFL1L3
謹賀新年!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 07:27:02 ID:RBu10d3T
happy new Magnetic Sound year!
702 :
単晶γ :2006/01/01(日) 08:24:20 ID:jj8/R2Us
あけましておめでとう御座います。 今年はビクターの年ですな。 ・・・てな訳で某扉にblog載っけてみました。 お手すきの方は検索してみてくださいな。
>>702 名前と<カセット>で検索してるけど出てこない・・・
ED50、本当にCDからの録音の音質がいい
ただ、ヘッドホン端子のノイズがすごいのは仕方ないでしょうか?
>>703 >>1-702 安物のテープレコーダーとかで聴くと、すごい音が途切れたりする・・・
うーむ・・・やはり再生環境も大事・・
直リンすればいいのにヽ( ・∀・)ノ(www
大掃除で大量のカセットが発見されたので、また聞いてみたくなった。 他のカセット関連のスレもみたが以外と面白い世界ですね。 デジタル、デジタルって連呼されて、もう疲れちゃってるってのもあるんですが。
707 :
新年長文 :2006/01/02(月) 03:33:19 ID:QRsO51Y7
ラインナップのデザインに統一感があって、「定番品」に少しずつ追加されていった頃のカセットテープが、やっぱ一番好きだね。 音の話はとりあえず置いといて、 デザインだけでも、選ぶ楽しみに吟味する楽しみ、待つ楽しみとかかなりトキメいたよなぁ。 例えば… 広窓黒HFシリーズに突如白いHF-PROが登場した時の衝撃。 黒ADやOD以外にAD-Xの存在を知った時……少ない小遣いで思い切って買って、細野晴臣のSFX(アナログmix版)を録音した。 Metal-ESだけ形が少し違っていて一目惚れしたり。 T'hatsの三角窓のテープや円彫りしたテープ(SUONO)を初めて手にした時(…田舎だったので少なかった) 超広窓のADなんて、それまでのADのイメージひっくり返してくれたし。(最近大量入手して愛用してます) XL-Sの粗目に輝くラベルが眩しかったり、かと思えば真っ黒の艶消しボディの新製品が出たり。 当時のカセットのデザイナーは、随分レベル高かったよ。 80年代終盤辺りからそういうのがなくなった気がする。ラインナップが散らかっていって、なんかどれでもいい様な気になっていった。 デザインがつまらなくなっていった。 音の話を入れれば、まだまだ楽しい時代でしたけどね。 (見た目ショボくてもES-IIなんて至高のハイポジだったし、G-UPなんて、なぜかバブラジカセにドンピシャの調整で、3ヘッドデッキに負けない録音ができるテープだった) 今でも外でカセットを愛用しているけど、恥ずかしいなんて一度も感じた事はないですね。 リバース機でも、アジマスの関係もあり堂々とカセットを取り出してひっくり返しています。 その辺のデジタルメディアになんか全然負けないデザインセンスだし、むしろこの「メディアをひっくり返して入れ直す」行為自体が形としてカッコイイ。 時代もここまでくると「カセットはカッコイイ」と思うよ。 ……音話以外でのカセットのチラ裏でした。
すみません質問です SONYのDoを買ってきたんですけど これはUXなんでしょうか UX−Sなんでしょうか?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 21:27:34 ID:URumnfDi
年末ハワイでTDKのSMを6本買った。30分の物しかなく、一本2ドル数セント。 SAが普通に売られていた。XL2も。 super metal masterが一つだけ売れ残っていた。20数ドル。手が出ず。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 21:34:36 ID:EPePAtLM
150分テープの、ハイポジって売ってないんですかね?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 22:16:44 ID:Y54GyEI2
712 :
|エ)`)ノ :2006/01/02(月) 23:44:03 ID:zWi5nf6K
SONY メタル C-**MTLESA Metal-S**A ハイポジ UX-Pro**A UX-S**B ノーマル HF-Pro**A TDK メタル MA-R MA-X MA-X**G MA ハイポジ SR-X**K SA-X**M SA-**F SA-**G ノーマル AR-X**G AR-X**M 適当に買って帰った。 占めて70本弱? 腐っていないだろうな・・・
>>708 Do は Do じゃなかったっけ?
確かその当時はUCX、UCX-Sがメインで、That'sの低価格ハイポジに対抗して
低価格グレードを設けたのがDoでは(記憶で書いてるので各位訂正PLS)
UX,UX-Sはその後の世代だったと・・・思う・・・
てことは、実質… Do → UX → XII → 初期CDixII UCX → UX-S → XSII UCX-S → UX-PRO → ESII UX-Master → (´ДT) …で、おけ?
715 :
単晶γ :2006/01/03(火) 11:41:05 ID:AnC6jlqT
>>703 >>705 ・・・出てきませんねorz
申し訳ない。リンクします。
ttp://blog.livedoor.jp/k555es2/?blog_id=1339909 >>708 >>714 横から御免なさい。ちょいと訂正。
単純にグレード(価格帯)の並びだと、
(紙ラベル)→(初代広窓;'83'〜85)→(広窓;'86〜'87)→(中略)→('90初期)→→→→→→→→→→→('90中期)→→→→→→→('90後期)
(無し)→→→→Do→→→→→→→UX→→→→→→→→→→X-II(キャンバスウィンドゥハーフ)→X-II(眼鏡窓タイプ)→→→X-Tune2
UCX→→→→UCX→→→→→→→UX-S→→→→→→→→ES-II(ESメカ;楕円窓タイプ)→→→→XS-II→ES-II(Stamina)→(途絶・・・)orz
UCX-S→→→UCX-S→→→→→→UX-PRO→→→→→→→(途絶・・・)orz
・・・という感じです。
UX-Masterは'87年にUX-PROの上位機として設定された超高級機で、
価格がメタルの標準機・Sと高級機・ESの中間。テープはPROと同じ。
CDixIIは'89年に当時のUXのマルチタイム・ヴァリエーションとして設定。
ハーフは独自仕様のローコスト版。テープはUXと同じ。
少なくとも初期X-II時代までは同等品のExtraUniaxialだった筈。
後期の角が丸められた乳白色ハーフ時代からは下位のHF-II相当になったと思われる(中低域の厚みが落ちた)。
更に後の'90年代後期以降、HFIIの消滅と共に米国製の無銘の磁性体に(高域の限界が落ちた)・・・。
'90年代中期にローコスト版ハイポジとしてHFIIが登場。HF同等の透明ハーフ。短命に終わる。
GiG2は恐らくこれのヴァリエーション機と思われる。
当時、GiG2(とCDixII)の上位に設定されていたG-Up2は恐らくX-II相当のヴァリエーション機の様子。
G-Up自体も短命だったが、これはもともと当時ソニーが新開発のスライドケースを市場に出すにあたってのテストケース的性格もあったと思われるが・・・。
(ネオン管のようなカラフルな透明光沢感を持ったデザイはなかなか良い。スライドケースも直後のCDixやGiGより硬質素材で高品質)
'90年代中期以降は資料不足故、記憶に頼っていますので誤りがあったらご容赦を。
716 :
単晶γ :2006/01/03(火) 12:24:29 ID:AnC6jlqT
>(ネオン管のようなカラフルな透明光沢感を持った"デザイ"は "ン"が抜けてた・・・帰省ボケが抜けてないな、俺・・・orz 恥のかきついでに補足。 Doの磁性体は無銘。UXから"Uniaxial"と標記。 3代目となる最終型(B型)で"ExtraUniaxial"となり、 これがX-IIに継承されました。 これはノーマルのHF-X(B)とX-Iの関係も同様。 UCXの磁性体は一貫して無銘。 おそらくは先代のJHF(=Rock)の"Ultra-γ"の改良型と思われますが・・・。 UCX-Sも同様に無銘。 ただ、音質やスペックの傾向から想像するに、 どうも後にUX-Sで採用された"SuperUniaxial"が これの転用(ややスペックは異なる)と思われます。 UCX-Sで一度高出力を極めた後、上位機のUX-PROとの差別化のため、 低ノイズ化へ方向転換したと想像していますが・・・。 (磁束密度が落ちたのはそのためかと)。 尚、"SuperUniaxial"はES-II系にそのまま継承されています。 これもノーマルのHF-ES(B)とES-Iの関係と同じ。 UX-PROとUX-Masterは一貫して"HighPowerUniaxial"です。
JHFはSONY最後のCrO2だったらしいのでUCXとの関連は 希薄なのでは?
718 :
単晶γ :2006/01/03(火) 12:47:39 ID:AnC6jlqT
>>717 逆。
ソニー初のコバルト系磁性体が"Ultra-γ"です。
私の拙い読解力だと、 UCXはJHFの改良型磁性体だから、UCXもクローム系を 使ってる、と読めてしまうのだけど。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 14:08:06 ID:mQ/wiLFe
UCXって当時、俺の12万のカセットデッキで消去仕切れなかった。 磁束密度?が高すぎるのも問題・・・
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 16:22:26 ID:EP2uX0ua
Doは先代UXのテープだったと思う。87年当時の話。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 16:38:49 ID:a16yutA5
730
↑ ??
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 18:24:46 ID:sDOSkhPl
単晶γさんって何者なんですか?
726 :
単晶γ :2006/01/03(火) 19:33:31 ID:4CR9Y4is
>>719 申し訳ない。解説が中途半端でしたね。
>>715 で(紙ラベル)の世代にあるUCXの更に前に、もうひとつ紙ラベルの世代があり、
そちらでUCXの先代にあたるシリーズがJHF(Rockはそのヴァリエーション機)で、
このJHFで採用されていた磁性体"Ultra-γ"がソニー初のコバルト系のようです。
(同時期のビデオテープ"Dynamicron"シリーズでも同系統のものが採用されていたかと)
>>720 消去は保磁力の方が関連しますが、UCXは600Oeなので当時としては普通ですね。
(上位機UCX-Sは650Oe) ただ、ハイポジのテープは一度録音レベル0で録音して
前の音を消去しないと、前のが残りがちなところはありますね。
私は(メタルは当然として)ハイポジは上書き録音時は一度0レベルで消去してます。
>>721 Doの発売が'85'年、UXが'86年で、当初Doがラインナップの番外扱い的ポジション
だった為('86のシリーズでハイポジのラインナップが再編成された)、一時はUXの
ヴァリエーション機というかファッションテープ的な扱いで併売されてましたね。
そう言えば後のソニーの濃淡2トーンのハーフラベルシールの元祖はDoでしたな。
あと、ひとつ訂正します。
>>716 で"Doは無銘の磁性体"と書きましたが、間違い。
今カタログ見たらちゃんと"Uniaxial"と書いてありました。私の確認ミス&思い違いです。
従って"Uniaxial"名称の元祖はDoです。
>>724 市井の一般人ですよ。マニアなだけで(^^;A
>>単晶γさん 他の皆さんも思っているでしょうが、その深い知見はとっても貴重だと思うワン。 HP、ブログ等で書き綴っては如何でしょう。 ここの他の方のコメントも加えれば凄いものが出来上がるお燗。
728 :
Do :2006/01/03(火) 20:29:25 ID:ucGVKrYh
みなさん天九ベルマッチです Do大事に使います
>>727 リアルタイムで経験して、当時の雑誌・カタログでも保管しておけば
誰でも詳しくなれますよ。全盛期のメーカーはスペックを出すのが大好きでしたから。
知識を出すときはそこから拾い集めればいいだけ。
むしろ21世紀以降の現行機は住人の興味の範疇から外れていそうだし、そこを攻めるのも。
730 :
単晶γ :2006/01/04(水) 00:28:38 ID:BEuIZ6Vy
>>729 その通り。一瞬、自分のレスかと(笑)
スペック拾うのは昔取ったナントカで、
スーパーカー世代にはお手の物なので(^^;
それにしても、今のPCやデジカメもそうですが、
成熟直前のモノが過当競争してる時は
ちょっとしたスペックに過剰に拘りますよね。
これがクラシックカメラやヒストリックカーとかのように
時間が経って現役を離れて程良く"枯れて"くると、
表層的な数値よりも"味"を重視するようになるので、
本来の趣味のレベルでの話がし易くなりますが・・・。
尚、21世紀以降の現行機関係については、
AV板の"カセットテープ談話室"等で、
他のコテハンさんが結構調べて下さってますね。
私も勉強させて貰ってます(^^)
個人的には現物でラインナップ確認するのが精一杯・・・。
>726 消去は保磁力の方が関連しますが、UCXは600Oeなので当時としては普通ですね。 (上位機UCX-Sは650Oe) これは自分で書いていて疑問に思いませんか?他の普通の600Oeのテープでは消去できるのにUCXで消しのこりがあるという意味は? 保磁力の分布が違うのですよ。カタログに載っている値は平均の値であり、保磁力の分布が大きい場合こういう事があるのです。 つまり、保磁力の分布が大きい、消去できない事があるという事は高保磁力の磁性粉があるので消えにくい事があるという事です。 この原因はコバルト被着の方法のマズサ、または制御の仕方に原因があり、磁性粉の製造会社が異なるという事がいえます。 分布を見るのはBH曲線を微分すればでてきます。また、指標としてSFDと呼ばれたデーター。 UCXシリーズはトリプルディスパージョンという塗料化方法が取られており、 また、磁性粉の配向方法はソレノイドコイルを採用したと初めて謳ったテープでした。 そのためにR/S(配向度)が高く維持でき、残留磁束密度がアップし、中低域のMOLが他メーカーより大きくできたという事です。 配向マシーンの出所は同じ装置メーカーです。のちにすぐに他のテープメーカーも同じ方法を謳っていました。 開発は他テープメーカーも同時進行していたが、UCXの発表が一番だったというわけ。 しかし、当時のカタログを見るとソレノイドコイルは超電導磁石を使っていたとか。 以前は永久磁石の同極同士を対向させてその間を未乾燥の塗布テープを走らせてバラバラな方向の磁性粉を位置を一方向に並べるのですが、 どうしても配向用のマグネット中心では磁力線の方向が反転するので、 同時に未乾燥テープ中の磁性粉も反転してしまうので思ったように一方向に並び損なう磁性粒子がでてしまうのです。 また、隣の磁性粒子の先端も同極となるので反発しあって、せっかく一方向に並んでもすぐに反発しあって並びが悪くなるのです。 そのため永久磁石で配光させて直ぐに磁力線の反転が無いソレノイドコイルに通し、ソレノイドコイル中で乾燥、磁性粒子を固定する方法が開発されたのです。 だったと思う。 まだ、磁性粉メーカーは高級ノーマルポジションや高級ハイポジションの製造技術や工程があるので、 テープメーカーに高級品も作ってくれと強力に嘆願しましょう。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 12:09:57 ID:A5Dd6GAX
全てのスレの質が、AV板の方が上ですね。 なぜだろ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 21:20:03 ID:VvOV90qQ
>>712 ARですか…。再販売し頂きたいですね。
勿論、その前にAD復活を切望いたします。
AD-R、AD-XG・・・あれば欲しかった
TDKの海外製品でノーマルタイプの音楽用はあるんだったっけ? 国内向けに音楽専用タイプが生産できないのなら 海外生産されている製品をWeb Shopで 多種にわたって買えるようにして欲しいな
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 17:01:52 ID:YnfdfpRK
>>734 AD−Rですか。当時、小中学生だったので、手頃なADばかりを購入していました。
今であれば、AD−Rを購入していたでしょうね。定かではないが、1,2本使用した
記憶があります。貴重品扱いしていた気がします。
AD−XGは、使用したことがないので解りません。
今日通りがかった写真屋で買って来たADには、 ノーマルのラインナップは AE < AD < AD-R < AR < AR-X って書いてあるけど。 ところで、AD-46X2KとAD-50Rっていつ頃のテープ?
AD-Rは存在しない まぁそれはさておき 改めてADは素晴らしいな 前へ前へと出てくるリアルな音場、華やかな高域 黒ハーフの頃まではDに高域をくっつけたような(2サイクルエンジンのような) 音だったが、H型の広窓になってからは下からスムーズに伸びてくる 感じになった。 MAも良いけど今となってはアナログ臭がぷんぷん香るADに魅力がある
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 23:16:31 ID:/a0lYPXR
AD-Rあるよ
それはAD-Rではなくて、ADの形式記号「R」世代では・・・
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 23:58:35 ID:+en7dRS8
AD−Rは存在しない!! 間違いない!
746 :
単晶γ :2006/01/06(金) 00:01:22 ID:P7W7oW1k
>>742 ADはとにかくヴォーカル域の表現が絶品ですよね。
これだけは他の如何なる上級機も及ばない、唯一無二の音質。
しかも'80年代以降のシャープな高域は、無調整のままでもラジカセに良し、
きっちり追い込んでの単品デッキにも良しと、凡そ機器を選ばない万能選手っぷり。
正に"ザ・リファレンス"と言っても過言ではない名機と思います。
>>740 AD-Rは"AD-S"か"AD-X"ではないかしらん。
前者なら'85年、後者なら'87年〜'90年頃のラインナップ。
もっとも、AD-Sの時代にはグレードスケール標記はまだ無かったと
記憶しているので、
>>741 さんの意見に1票。
AD(K)は'88年発売の奴では? (多分2本組なので"×2"標記)
こちらは角の立った昔ながらの標準ケースに青+金のパッケージ。
ハーフは当時流行の超広窓(H型)+ラージハブ(8本リブ)が特徴。色は黒。
尚、同タイプ(SPRメカ)としては2代目ですが、先代とはハブのデザインが異なります。
カセットがこれから全盛期へと向かいつつあった時代の熱気を感じるモデルですね。
音質も先々代あたりからのシャープ指向がいっそう先鋭化した若々しさを感じます。
AD(R)は'90年発売の奴かと。
角の丸い標準ケースで、パッケージは銀地に赤と黒の配色。
超小型ビスと角の丸いライトグレーの広窓ハーフが特徴。
こちらも同タイプの"フラッシュ・サーフェス・ハーフ"(New-SPRメカ)としては2代目。
全盛期を過ぎつつあった時代とはいえ、最も熟成が進んでいたモデルと思います。
デザインも先代のライト&カジュアル指向からややシックになってて良し。正にオトナのAD。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 00:37:15 ID:OFsxr8u2
AD聞いたことないから良く分かんないけど、 パッケージにも音質に自信って書いてあるしAEの方が音が良いとおもう。
質の悪い燃料だな
>747 音質に自信無しとは書けないだろう HFやURよりは「音質に自信」てことだと思うが
ナカミチ聞いたことないから良く分かんないけど 説明書にも音質に地震って書いてあるしV−615の方が音が良いとおもう。
751 :
単晶γ :2006/01/06(金) 07:21:26 ID:XVNMReGf
752 :
単晶γ :2006/01/06(金) 07:33:04 ID:XVNMReGf
>>749 表現のそこかしこに散見される"LNカセットでは"の表現が、
AEのオーディオテープとしての本質とTDKの良心を表していると思います。
確かにLNクラスでは過去最高のひとつではあるんですが。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 08:56:23 ID:4rSo3yV/
この流れだとネタっぽいけどADを使った事がない俺が来ましたよ 子供だったので130円で買えるJzとかCDingやCDixとか、 たまに贅沢で型落ちPSシリーズしか使ってなかったなあ。 渋いデザインのADは大人が使うもんだと思ってたw
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 12:09:31 ID:4rSo3yV/
へえ、そうなんだ。 ところで、ソニーのテープとTDKのテープってどっちが走行性能いいの? S/Nはソニー、音質バランスはTDKって感じがするけど・・・ セラミックとか積極的に使ってるソニーの方がいいのかな・・・
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 21:32:47 ID:OFsxr8u2
いや、実際にADと大差ないよAEは。 TDKがADを再び出さない理由はAEで十分だと考えてるからだよ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 22:33:13 ID:4rSo3yV/
だったらADって名前を変えたほうが100倍売れるよね
>759 禿同
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 23:03:56 ID:M0hT6qp0
ADも88年くらいのやつが好きだったね。 黒−幅広クリアハーフと来て次のやつ。 パッケージは紺と金色だったかな。 ちょっと現代的な音になってたね。
AEは確かにいい、なんだかADクラスな気もしてくるけど、 そこでAD使ってみると…あぁ、なんだやっぱ一味違うわAD、これがLHクラスってこった …といつもADの再認識になってるわたし。
763 :
単晶γ :2006/01/07(土) 06:16:20 ID:27y/fBxC
>>762 同感。ADは特にヴォーカル域の艶の出方が絶品ですね。
現行AEもかなりのレベルで、少なくとも現行品中最高、
初期のLHクラスには達しているとは思いますが・・・。
やや暴れ馬っぽいところがあるので熟成不足かしらん。
将来性は買ってます。サ行の崩れが解消すれば・・・。
・・・ただ、あのハーフだきゃ何とかならんものかしら(--;
>サ行の崩れが解消すれば・・・。 同感です。AEでサ行は厳しいですね。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 14:30:50 ID:q+CVhacz
sou
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 15:54:23 ID:+gZLGmVs
AEは初代の頃から悪くないよ。 現行品は・・ちょっと小さくまとまるのが気になるなぁ 音場も伸びやかさも窮屈感はつきまとう。 とは言え現在安定供給されているテープと言うことでは外せない・・・。 この状況は困りましたねぇ。 個人的には昔からマクセルファンなのでマクセルに頑張って貰いたい。 MXは傑作だと思う。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 17:24:09 ID:d3vha8ji
>>766 私もマクセルが好きですよ。
でも、ハイポジションテープのピンクデザインが嫌い。
響きUみたいな黒を基調としたデザインにして欲しかったと思います。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 19:11:38 ID:DaLDDuct
今日聴いたけどUDU良かった。コクがあるね。
UD2はどうもねぇ、掴み所が無い XL2はしっとりしてて聴きやすいよ ノーマルはADとHF-ES ハイポジはXL2S メタルはどうでもいい
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 21:16:28 ID:q+CVhacz
UX Masterいいよ。バランスが非常にいい。 ソースに近い録音が出来るのは、Metal masterよりUX Masterの方だと思う。 メタルテープはBBEがかかったような、金属的な響きがあるからはっきり言って 駄目でしょ。
ここで書かれている、AD、AD-Xとは、 AD-X**A、AD*-**S も含まれているという解釈でOKですか? それと、ノーマル、ハイポジの関係なしですか?
772 :
単晶γ :2006/01/07(土) 23:33:35 ID:FnMLnmLE
>>771 >>740 あたりからの話だと、流れとしては、
AD-Xは初代を除く、低価格化した2代目以降の全モデル。
(従って4代目にして最終型のAD-X**Aは含まれます)
ADはAD1/2に分離する前までの無印ADかと思われます。
(よってAD1/AD2は全て含まれない。ノーマルのADのみ)
AD1/AD2を指す場合、そのままAD1,AD2と書いているようですね。
773 :
771 :2006/01/08(日) 00:12:42 ID:frSPHeap
>単晶γさん どうもありがとう。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 00:42:52 ID:hnxEc4O+
AD1 AD2は邪道
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 00:47:56 ID:13QWcPc8
AEのケースやハーフがもうちょっと高級感あれば値段が1.5倍〜2倍でも買うのに。 なんてーか、AEだとライブラリーを作ろうって気が失せるんだよね。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:13:42 ID:edyHmLbX
ttp://metaltape.hp.infoseek.co.jp/ ↑このサイトの掲示板では・・・
カセットデッキ本体はもとよりテープにおいても衰退の一途を辿り、暗い未来が頭の中をよぎる想いですね。
ですからメタルテープ以外の最近のテープの品質に疑問を抱いていたのです。
表記の新ADシリーズ1・2がストックとしてあったのに使おうとしなかったのは、いわゆる食わず嫌いで悪いイメージが先行していたに
他なりません。
遊び心もあって今日、使ってみました。
レコードをハイサンプリング録音したDATから、ドルビーC&サブソニックオンのCR−70でAD2(ハイポジ)に。
正直、耳を疑いました。
こんなにいい音だったなんて!!
メタルポジションのダイナミックさはないとしても、高品質なハイポジションである事は間違いありません。
原音忠実で低域から高域まで、なんとバランスがとれたテープなのかと本当に驚きました。
そういえば、ナカミチのリファレンステープはTDKの製品だったということを思い出しました。
その事を差し引いても十分、いえいえ最高峰のハイポジションカセットテープです。
MOL6.5(確かMAEXと同じ)は伊達ではありませんよ!!
スバリおすすめです!!
なんて事を書いていますよ。
私も同感なんですけど・・・。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:37:02 ID:tL4HLUVo
TDKのAR-XやSA-Xが懐かしい!中学生の頃だったな。 MA-XGなんてのもあったぜ。各メーカの今の腐ったノーマルテープは 一体なんだ!まったくやる気のない。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:43:15 ID:hnxEc4O+
今や、生産を続けている高級テープはQuantegyだけになりましたな。 確かに、昔の456の雰囲気はありますな、472。 うちのデッキでは、アイワよりもA&Dの方が相性がいい。低音のふくよかさがベストマッチ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 10:06:24 ID:rXzAlwNz
>>766 俺もマクセルファンだった(過去形)けど、ハーフが黒くなったときの
MXの音には驚いた。でも、その後のUDメタルの音はレンジが広い
だけで、音質的にはかなり硬質な音で馴染めなかった。
マクセルって傑作と駄作?の差が激しいメーカーだったような気が。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 10:16:48 ID:4LOLN+cF
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 10:27:32 ID:rXzAlwNz
>>780 スペシャルサンクスw
驚いたのは、リンク先の上から3番目のMXが発売されたときです。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 10:31:25 ID:8WnNaT0U
>>774 何故、邪道なんだ?
AD1はADの良さを受け継ぐ良いテープだから、
よく使っているんだが。
AD1/2は確かに良くできたテープだった しかし、ソニーデッキでは相性がいまいちで、テクニクスの905で録音すると776氏の投稿内容と同じ感想だ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 14:22:24 ID:hnxEc4O+
AD1,AD2は昔のADとは違うような・・・ 90年代に入ってからのテープはコストとS/N重視のため、走行性能が 犠牲にされてる希ガス。 46分だろうと蒸着ムラ?が多いと思われ。 そんでヘッドの通過抵抗が多いような希ガス。 10kHzを入れて皆。 すごい揺れるのが分かるから。 他のテープに比べてもダントツ。 AEよりもよく揺れる。
UDメタルは嫌いだったなぁ。あまりにパワー不足でメタルとしては使えなかった。 中級ハイポジ感覚で使うテープに感じた。 低音がすぐ歪むし、それならハイポジ使うよって思った。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 17:01:01 ID:8WnNaT0U
>>784 333ESLで10kHzを-10dBで録音してみたけど、メーターも聴いた感じも揺れてなかったよ。
たまたま、そのAD1が不良品だったんじゃない?
そもそも、カセットを10kHzの録音に使う訳じゃないし。
>AEよりもよく揺れる。 AEマニアの再来か?
>>776 >MOL6.5(確かMAEXと同じ)は伊達ではありませんよ!!
MAEX
315Hz +6.5dB
10kHz 0dB
BIAS NOISE -58.5.dB
DYNAMIC RANGE 65.0dB
(0dB=250nWb/m)
AD2
315Hz +5.0dB
10kHz -6.5dB
BIAS NOISE -60.0dB
DYNAMIC RANGE 65.0dB
(0dB=250nWb/m)
315Hzと10kHzと±を勘違いしちゃったようですね。
ここで私の登場でございます AEは糞 3ESにはXLS-I常用 これ最高!!
>ここで私の登場でございます >XLS-I常用 新種出現
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 19:10:20 ID:hnxEc4O+
AEは糞でしょ。
>>789 >3ESにはXLS-I常用
XLI-Sの事ですか?
793 :
単晶γ :2006/01/08(日) 21:12:23 ID:m6XyVn+j
>>788 少なくともスペック上はDレンジが同じというのは何ともはや。
ローノイズが身上のハイポジの面目躍如ってとこですね。
まぁ、実際の録音時にはそこまでデータ通りになるとは限らないにしても。
>>792 XLS-I
KEEPやFairmateあたりになら意外とありそうな型番(w
本日の主な収穫。 TDK AD-**A、 AD-**F、 AR-**A if(IF DREAM COME TRUE)、 IF(YOU SAY YES) ・・・テープはAR相当、ハーフはビス止めH型クリア広窓 だけど、ケースが戴けない・・ orz SONY C-**X1/2A、 C-**X1/2B、、 C-**X1C、 C-**X2D、 ESM1/2**、 XW2**、 C-**HF2、 C-**ES2 HF-ES**A、 HF-S**B
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 22:17:17 ID:hnxEc4O+
AGFA BASF AMPEX 最強伝説
>>793 メタルテープと同じダイナミックレンジはすごいですよね!
>>794 IFのケース、カセットテープラックに入れると頭が少しはみだして閉まらなくなるんですよね。
あれは、本当にこまります。
797 :
単晶γ :2006/01/08(日) 22:34:51 ID:m6XyVn+j
>>795 3M(Soctch)とMemorexはー?
>>794 大収穫ですね。
でも、if/IFはあの個性的な(^^;)ケースが肝だと思うのですが・・・。
ソニー/SMMのアルミの弁当箱といい勝負かと("やってもうた"感で)。
798 :
KA7ESマニア :2006/01/08(日) 22:38:33 ID:13QWcPc8
KA7ES使いから言わせればKA3ESにXL1-Sなんて勿体無いよ。 AEで十分。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 22:42:26 ID:edyHmLbX
KA7ESには、Dがおすすめ!
>>788 315Hzなら、メタルと同じダイナミックレンジなんて珍しくないでしょ。
ちょいと高域にいけばもう雲泥の差なんだし。
今更スペックで騒いでもしょうがないのでは。むしろヘッドルーム近辺の挙動というか、
歪み方によって変わる味に興味がある。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 01:16:12 ID:NSf+qkH0
最近ネットでいろんなテープを買いあさっているが、やはり20年以上前の テープは駄目だね。音質云々よりテープの癒着が多くワウフラが大きい。 オープンテープでバックコートしているテープでも10年で癒着が多くなる からね。カセットだと仕方がないのかな。 ヘッドホンでピアノとか聞くと、まるでアル中が弾いてるようなビブラートww でも最近買ったアクシアとQuantegyのテープは安定しててよかったよ。 アクシアはここではあんまり人気がないけど、結構良いテープ。実は初めて使った。 Psシリーズだからそこそこ前のものだよね。押し出し感が今ひとつだけどバランスが いいからフュージョンでも結構聴ける。 で、やっぱり良かったのがQuantegyのテープ。472の評価が高いけど AVXの素性も良い感じ。ドルビーを使うことが前提だけど非常にバランスが良い。 安定感があるって気がする。S/Nや高域の伸びにこだわらない分、音楽のバランスを 大切にしてるって感じがする。 国産のテープが歯擦音(サ行)の音に敏感で聞きづらい傾向にあるのに対して とにかく変なキャラクターを押さえ、原音再生に忠実に作っている気がする。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 01:22:38 ID:eP7me3u6
現行AEは音が良すぎる。過大評価でも何でもなく音が良すぎ。 URとかHFは未だに売られているけどAE相手じゃ勝負にならないよ。 ハッキリ言ってAEは最終型のES1と同等、もしくは凌駕している。 AEとは音の方向性がマルっきり違うけども、 Konica XR1も荒削りだが魂を感じさせてくれる良いテープだね。 AEは磁性体の塗布ムラも少なくて出力変動が少ないし、 ロットによるバラつきもあまりないから何時でも安心して使える素晴らしいテープだ。 TDKを応援する意味も込めて毎月10本位は頑張って消費するように心がけたい。 AEの売上次第ではADの可能性も無いわけではないだろうからな。 俺は今更メタル再生産してくれだなんて言わないから、高級路線のノーマルが欲しいよ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 01:25:02 ID:eP7me3u6
>>801 現行のノーマルテープで最も音が良いのは
TDK AE90
TDK AE60
AXIA PS1
こんな感じですね。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 02:04:15 ID:P5bSVGf8
TDK AEなんて、バブル時代のオーディオ全盛期から言えば、腐った小学生用のテープだぜ! 今は違うのか?AR-X並みか?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 02:34:54 ID:NSf+qkH0
konicaって? どこのOEM?
>>802 も
>>804 も正しい
AEはよく出来ている、音は綺麗、精度も悪くない、でもそれだけ
基本的に低音も中音も高音もあまり出なくて
とても小さくバランスがとれている
しかし俺は会議を録音してる訳じゃない、音楽を聴きたいのだ
AEは音楽専用テープのように心が弾まないのだ。
>806 あぁ、禿同〜
AEはTDKのテープと考えるから寂しさや失望感を感じるんだ。 AEは100円テープ「BON」が進化したものと考えれば、 前向きでとても晴れやかな気分になる。 「ハーフもしっかりしてるし、イイ音じゃないか」 すいません、かなり虚しいです。。。。。。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 11:05:25 ID:4P7SmJQq
おまぃら、さぞかし素晴らすぃ音楽を録音しているんですねw
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 11:23:29 ID:JfxINX9z
MAEXよりAEが良いと感じることもある
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 12:31:17 ID:e/CtDMLF
昨日からAEマニアが出現しているな
AEのA面B面の感度の違いって何が影響してるんだろ… フエルトパッドの影響? 2本ともB面ハーフ側から出てるガイドピンに微妙な角度が付いてるとか? テープガイドもB面ハーフからだし…
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 18:26:28 ID:JfxINX9z
組み立てが杜撰だねAE。 デッキによっては感度ムラでまくり。 テープが真中じゃなくどちらかに寄ってるし。 音質はLNクラスでは文句ないけど デッキを選ぶね。
>>802 Konica XR1をいい評価されてますね。
もらい物の録音済みがいっぱいあるんですがいい音だなと思ってました。
ここであまり話題にならなかったので・・・
ヒスノイズが大きめな点と、ロットばらつきなのか走行負荷の大きいやつが
たまにあるのが難点かなと。
あっしもAEは現行品では断トツにいいテープだと思いますよ。
遮蔽板が無いので精神衛生上はよくありませんが(笑)
華奢なパッドはナカミチ機なら関係ありませんし。
AE・・・上までしっかり伸びたメリハリの利いた音。
PS1・・・謳い文句通り、ナチュラルな音。
816 :
HE-4 :2006/01/09(月) 19:43:19 ID:zpLLMyPD
>>単晶γさま METALLICテープのTYPE-IV検出孔について、1000ZXL子さんの画像掲示板に 比較写真を投稿致しましたのでお確かめください。(直接投稿すべきとは 思いましたが、方法が判らなくて・・・本当に申し訳ありません。 1000ZXL子さん他皆様にもご迷惑をおかけすることになり、すみません)
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 22:56:18 ID:XO4vx09N
昨日からAE大人気だな
10年前録音したAEが今でも結構な音質をキープしてますよ。 ホワイトの伊豆は多めですが。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 00:01:40 ID:eP7me3u6
Konica XR1って今でも生産されてるのかなぁ? たまに100均とかホームセンターで見るけど電気系量販店で一度も見たこと無い。 AEと並ぶくらいに素晴らしいテープだから出来れば100本単位でキープしたいよ。 確かにノイジーだけどドルビーノイズリダクションシステムSを使えば平気だし、 カセットテープでノイズを気にする人は殆どドルビー使うのが普通だもんね!!
ラベル面の違いはNR表記と日本製かそれ以外って事なんだろうね、 やっぱフランス製かな?
METALLICの検出孔なしは、ありと比べると外装シュリンクが微妙に緩いんだよね。 音質的には変わってないと思うけれど。 METALLICは結構好きな音なんだ。そろそろまた開けてみようかな。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 02:38:06 ID:AO+Cmyib
>>806 確かに、どなたかが「ライブラリーを作る気にならない」と仰っていましたね。
早く、ADに御登場願いたいものですね。
〜逆転のカセットテープ〜、TDK・プロジェクトX
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 22:43:51 ID:YmVUAAJy
SDの直系であるADは消すべきではなかったと思う。
少し前に個人でカセット再生産するって熱く語る人が居たけど、 それ聞いててさ 磁気テープは専門の技術が要りそうで困難だろうと思う、 だけどプラスチック加工なら取り扱い企業が多いような気がするので いいハーフだけ作って売って欲しいな…と俺は思ってた。 使う前にテープは市販品のAEとかをバラして、各個人が移植するみたいな。 地味な夢だなw
アルミブロック(超ジェラルミンとか)をNC削りだしで作ったカセットハーフ、 なんてのがあったら欲しいかも。(やる気になればできるし) 落としたら大変だけどガラスで出来たハーフとか、逆にアフリカン・パドックで 作ったハーフなんてのも良いかも。 ただ・・・売価は凄そうな気がするなぁ(w
要するにオーカセのハーフ強度強化版が欲しいのか。あれは酷かったからな。
830 :
828 :2006/01/11(水) 13:44:36 ID:YhLtcGcp
200本/ロットだったOTZ...
831 :
だだだ :2006/01/11(水) 13:50:46 ID:4UqFzAwT
メタルテープの生産を再開した会社はネ申 AD・AR-Xの生産を止めた会社は糞
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 19:28:53 ID:EXtvw29b
どこが再開したの?
833 :
社長 :2006/01/11(水) 23:10:53 ID:EXtvw29b
>>826 メタルテープ生産計画・・・私の事ですね?
残念ながら、メタルテープの生産は国内では絶対に不可能です。
恐らく世界中でも同じ事が言えるでしょう。
今は視点を変えた形で活動を始めています。
理由があって内容はお伝えできませんが、成功すれば皆さんもきっと喜ぶ事になると思います。
成功した暁には報告しますので・・・。
社長は読みが甘いからなー あれだけ自信たっぷりにメタル作れると豪語してたのに。
835 :
社長 :2006/01/12(木) 00:00:19 ID:EXtvw29b
豪語はしてないよ。 意気込みはかなりあったけど、数億円規模の投資となると誰もが断念すると思います。 カセットテープだけで、採算がとれないのは目に見えてますからね。 他にも考えたんですよ。 ハイポジ&ダブルコート&バックコート。 ノーマル&同上などなど。 ダイソー価格で販売できれば楽しい商売になったのですが、絶対に無理でした。 ま、次を見ていて下さい。 ダメだったらフェードアウトします・・・いつかのようにOTZorz
つーか、その性能でダイソー価格にできるのならテープメーカーがとっくに やってる。素人まるだし。
>>835 最初からテープを作る、と決めてかかるのじゃなくて、テープを作る技術や技術者
の喪失を食い止めるためのNPOなり何なりで、人を集めるところから始めたら、場合
によってはテープを作るための資金も集まるかもね。
>>836 やろうとして断念した人が既にいるならね。
そこまでメーカーが頑張ったとは思えんが。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 02:08:57 ID:y2ybfKRA
メタルテープはデジタルテープの流用で出来ないものですか?
オリジナルブランドを作ろうとしたダイソーと TDKの話し合いってどうだったんだろうね? 簡単に思いつく予想は ダイソーは2本組105円で売れる商品を提案して、 TDKはハイポジの付加価値で1本単品を提案したんじゃないかなぁ… なんて勝手な想像してる。w ハイポジのDS2だけでノーマルが無いって事を踏まえて。 ノーマルテープ1本単品でいいから、 AD1ハーフorMAexハーフを条件にダイソーブランドで生産して欲しかった。
>>840 46分で税込み315円ね。ダイソーDVDみたく。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 12:21:08 ID:4r1rKZTe
米国仕様のSA、Tape made in Japanて書いてあるけど テープは日本で作っているのならSAクラスのハイポジ 日本でも店で売ってくれよぅ〜
ヤフオクでQuantegyのテープが出品されだしたのとほぼ同時期にQuantegyを持ち上げるレスが増えていますが もしかして出品(ry
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 17:10:56 ID:y2ybfKRA
AGFA BASF AMPEX 最強伝説 別に持ち上げんでも、良いテープなのは確か。 でも、あんまり、刺激スンナ。 機嫌を損ねて値を吊り上げられたら困るのは自分らだ。
845 :
社長 :2006/01/12(木) 21:31:40 ID:PpopHqDp
商売上、価格に関係なく絶対に造れないのは現実の話です。 デジタルテープは確かにメタルテープです。 しかし、アナログ用に調整されたものではありませんから、全く流用できるものではありません。 TDKとダイソーの件は、在庫を抱えすぎたTDKがダイソーに話を持ちかけたそうです。 836さんのように、素人の考えでは及ばない様々な障害が実際にありました。 ただ、行動しようともしない、文句だけを言う人にはなりたくなかったので、自分で動こうとしたわけです。 浅はかだったのは、今回のいい勉強でした。 次こそは!という気持ちで頑張りますよ(^^
>>845 文句だけ言ってる人が回りに多い環境にいるんだね。
類は...
848 :
社長 :2006/01/13(金) 00:17:03 ID:a2gqim4M
ついムッとして・・・すみませんでした。 できなかった自分にも腹が立っていたので、重なってしまいました。 荒らすつもりはありません。 穏やかにいきましょう。
社長さん、 ダブルコートというのは2層塗りの事ですか? 一度に2層塗りの技術を持っているのはフジとコニカの磁気テープ部門を吸収したTDKだけですよ。 SONYのDuadなどは一度下層を塗って乾燥させたあともう一度上層を塗るという非常にコストがかかった方法ですが、 フジとコニカ(TDK)は写真フィルムの多層塗り技術を持っていたから一度に濡れる技術があったからこそできた事です。 (コニカ自身はもうすでに磁気テープを作ってません) それに進言致しますが、バックコートはやってはダメです。わたしはオープンテープでいたい目にあいました。 長期保存後、バックコートが原因でテープ同士が張りついてしまい、どうしようもなくなりました。 バックコートが無いテープは張りつくという事故は生じていません。 ただし、オープンテープはベースフィルムが厚いので60度の温度設定で真空中で一昼夜乾燥させたら元に戻りました。 しかしカセットテープなどのような薄いベースフィルムにバックコートを付けるとなると、 長期保存後、張りついた場合復元が難しくなるのではないかと思います。 フィルムは薄く延ばしていますから、しかも薄いベースフィルムですから熱を掛けると縮む性質があるのです。
>>849 多層コートはビデオテープで各社がやってませんでしたっけ?
技術は持ってると思いますが。
852 :
社長 :2006/01/13(金) 05:10:43 ID:a2gqim4M
私がお話ししていたメーカーさんは、TDKです。 バックコーティングについては色々な議論がありました。 長期保存を目的として製造するのか、良い音を再現させるために製造するのか、最終的な結論は使用する方が選択するわけですが現在のニーズを考えれば自ずと答えが出てくるような気がしますね。 何のためにメタルテープを製造しようとしたか、です。 この議論は、今となっては無駄な話になりましたが・・・。
何だかんだで社長氏にちょっと期待している自分ガイル
AEがデザインも含めてAD並みになってくれればとりあえずは満足。 ついでに型番もADに変えてね。TDKさん。
最近、カセットテープの音源をデジタル化する作業にいそしんでいるんですが、 メタルテープの音質の良さ、保存性の良さに改めて驚きました。 特にTDK−MA−X46の音源は最高でした。15年ぶりに聴きなおしたけど、 音質も良いし全然劣化もしてませんでした。 やっぱりメタル>>クロム>>ノーマル ってのは値段だけの問題じゃなく 音質差も相当ありますよね。(当たり前か・・・。) SONYのUX46なんかも中々健闘してると思いました。(UX54は全然ダメ・・・)
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 16:11:37 ID:qn3Pu1u2
なんだかデジタルが当たり前の時代になって思うんだが、 アナログってのは究極の贅沢なのかもしれないな。
国産のオープンテープって、ソニー、マクセルなどはラジオやナレーション 録りなどにしか使われてないよね。音楽レコーディングではスコッチやBASF、 AMPEXしか使われてない。70年代までは朱色の3Mがほとんど、80年代は BASFやAMPEX、90年代になって超高級スコッチなどが出てきたけど、今や Quantegy(AMPEX)しか生産されていない。 やっぱり、国産メーカーテープは音楽マスターには成り得なかったのかな。 でもなんで、TDKはオープンテープには消極的だったんだろ。
>>854 リニアフェリックじゃなきゃやだぁ
ピュア・グレインドフェリックでAD名乗っちゃやだぁ
ついでに
NPフェリック復活させてAR出してくれなきゃやだぁ
アビリンつかってAR-X作ってくれなきゃやだぁ
SONYがシングルクリスタルガンマのHF-ES作ってくれなきゃやだぁ
859 :
単晶γ :2006/01/14(土) 00:13:21 ID:xmrrmwrc
>>858 うむ、見事なまでの磁性体フェチ、GJ。
個人的にはノンポア系のコバルト被着無酸化鉄も捨てがたい味ですね。
That's/EVE-Iの素直な伸びやかさと軽やかさ、
DENON/DX3の癖のある(でも病み付きになる)コクと高域の派手さ。
ARやUDIの方が確かに完成度が高いとは思うんですけどね・・・。
>>816 HE-4様
>>820 1000ZXL子様
ありがとうございます。
またひとつ、蒙が開けました(^^)
860 :
Say :2006/01/14(土) 01:21:39 ID:/lg8503a
>>857 TDKのオープンテープには、GX、LX(型番違うかもしれません)
EEポジションのSAがあったので、熱心でなかったとはいえないのでは?
>>857 さんはプロユースのテープのことを言っているのだと思われ。
たしかにTDKのプロフェッショナルオープンリールテープってあまり
きいたことがないなあ。
確かに・・・昔、放送用オープンテープ作ったのに思ったほど売れず お荷物部門扱いされたので懲りてたのかな・・・
AXIAのJ's METAL 46(JZMG 46)、例の店の新品100本パック。 アコースティック楽器演奏生録用に欲しい気もしますが、100本消費する自信がありません。 迷う、、。
>>863 46分だけが売れ残っているんだよね。
とりあえず買って要らない分はヤフオクに出せば?
2本100円くらいで出せば売れると思う。
J'zだったらダイソーの大型店舗にちょくちょく入っていますよ。あえて載せる必要がない位。
865 :
863 :2006/01/14(土) 12:34:38 ID:+RtJp4+V
>>864 まとめ売りは@90円なので、ダイソーでも買えるなら余剰を安く売って足は出したく無いですね。
THXです。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 22:32:44 ID:sxXyCdve
>>857 少し前までオープンテープを使って仕事をしていましたが、
保存していた古いテープにはTDKのもありました。
確かに、部材の取引業者の取り扱いメーカーの都合もあって
新規のテープはQuantegyだけでした。
でも、リールの精度は3MやSONYのよりも高かったので、
消極的ではなかったと思います。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 00:10:09 ID:6nAfhwLR
消極的なのは確か。 売ろうとしないんだもん。
869 :
Quantegy推進委員会 :2006/01/16(月) 06:51:00 ID:/q0YlTSk
みなさん、Quantegyのカセットテープ、本当にすごく良いですよ。 Quantegyのテープの音を一度でも聞いたら、日本のメーカーの音が とても貧弱な事が良くわかります。私はチョッパーベースが好きで そういった音楽をよく聞くんですが、低音がすごく良いです。ある意味 ソースよりも躍動感に満ちた音になります。出品者さんいわく、Quantegyの アナログオープンテープの音もそういう傾向の音で、海外のアーチスト はそれを好んで、必ずアナログに一度落としてから再度デジタイズする そうです。だから、今でも需要が高く生産を続けていられるのだそうです。 日本のアーチストのCDの音が硬く冷たいのは、全てコンピュータ内で処理 された音だからだそうです。でも、そういった音楽もQuantegyのカセットに 録音すると、非常にご機嫌な音に変貌します。違う魅力が出てきます。 点で繋がれたデジタルの波形が、本当の連続したなだらかな波形に変わると いうか・・・・・・ また、ボーカルのサ行のきつい音も付加されません。中音域はとてもナチュラルです。 出品者の方も非常によい方です。いわゆるプロの現場の方らしいのですが、 Quantegyがカセットの生産を打ち切るらしい・・・・という情報を聞きつけ 今回、出品される事にしたらしいです。少しでもQuantegyの音の良さを 皆に知ってもらおうという思いと、Quantegyのメーカーを存続させたいという 思いかららしいです。ちなみに、こちらのスレの上のほうの方とは別人のようです。 こちらのスレもご存知では無かったです・・・最初、私はこちらの方と勘違いして ずっと2chの話題のメールを交わしていました・・(恥 カセット愛好者のみなさん、ぜひQuantegyの音を体験してみてください。 カセットの新たな魅力を発見できると思いますよ。 ※出品者様のメールの一部を拝借していますが、Quantegyカセットを推進する という事で了承を得ています。
>>869 プロなら「ヴォーカルのサ行のきつい音」なんて言わないだろ。
そんなに売り込みたいならリンク張るかID晒しな。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 09:59:10 ID:NymNjRau
>>869 2chで宣伝ですか?
そんなに売れないんですか?
Quantegyに4,5千円出すならMAEXをオクで買うよ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 11:20:23 ID:fs/KGF9L
>>869 >ちなみに、こちらのスレの上のほうの方とは別人のようです。
逆に本人みたいに見えるよ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 12:09:59 ID:LG1kVfOF
昨日、ダイソーでAXIAのK2なるハイポジテープ46分を見かけて、 パックの「AXIAカセット最高音質」といううたい文句にひかれて 一本買ってみたけれど、実際どんな感じ? 時間が短いのは残念だが、見つけた店にはその時にまだ 10本以上はあったので、何本か買い溜めてみるつもりだけれど。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 13:56:31 ID:8XTLZzoL
>実際どんな感じ? こっちが聞きたいわ。
877 :
Quantegy推進委員会 :2006/01/16(月) 15:50:10 ID:/q0YlTSk
あわわ・・・ こんなに非難を受けますとは・・・・ 出品者様に申し訳ないので、こちらでの 書き込みは自粛させて頂きます。 失礼致しました。
AXIAの定番、「PS」 ついに消える。
>>875 持ってるなら自分で試せるだろ?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 17:32:58 ID:TvUjWO1J
>851 遅スレですまぬが 多層一度塗りはFUJIとコニカだけ。 他のメーカー(SONY,TDK,3M、BASF)の多層テープは、数回塗りだ。 そこのところを誤解してはいけない。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 19:46:00 ID:LG1kVfOF
>>878 ハイポジ以上対応の機器は持っていないんよ。
>>879 ビデオの多層コートオリジナル技術で一世を風靡したマクセルも?
>>869 QuantegyのカセットはThatsのOEM?
それともThatsのがQuantegyのOEM?
まあ、Thatsは生産終了してるからQuantegyが本家なのかね。
友達がアメリカに住んでるんで、6mmと一緒に買って送ってもらったけど送料高いね。
とてもじゃないが少量で買うには馬鹿げてる。
音は確かにTDK直で買ったSA-Xよりもいいよ。分厚い音って感じがする。
でもね、今どきのカセットマニアは、音質よりも懐古趣味だから。
音質云々よりも、過去の青春時代をカセットにより思い返しているって状況だからね。
>>882 SA-Xより上ですか。。。
デッキは何をお使いですか?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 16:36:08 ID:8NzjF4rX
>>882 >QuantegyのカセットはThatsのOEM?
>それともThatsのがQuantegyのOEM?
>まあ、Thatsは生産終了してるからQuantegyが本家なのかね。
ThatsがThat'sのことなら、これは違うでしょ。
885 :
882 :2006/01/17(火) 18:14:56 ID:r+0bxygv
>>883 CR-10,S9000,9100EX
特に最近のSA-Xとは差があるね。俺の買った奴が外れなのか、感度ムラが多すぎる。
音質を例えるなら、国産のスピーカーと海外のスピーカーとの差かね。
好き好きだとは思うが。曲にもよるんじゃないか?JPポップスみたいな圧縮した音楽にはSA-Xなんかの方があうね。
上の空間が出来てすっきりして良い感じ。
>>869 が言うようにベースやバスドラなんかの存在感を必要とする音楽には472は良い感じだよ。
ジャズなんかでベースの指の動きをより追えるのは472だね。
>>884 でも、10年前のThat'sのハーフにそっくりなんだよな。ハーフ中央に丸く窪みがある。
ジウジアーロデザインのスオノハーフ。 型だけ買い取った? あのハーフ特定のプレーヤーと相性問題があったな。 某メーカーカーステで不安定とか。
888?
SONYのMETALMASTERで、SONYロゴが右上にあるのと、中央にあるのは製造年が違うの?
Quantegyのテープ買ったけど、AVXとIRCって音違うよ。 S/NはAVXの方がいい。 音質もAVXの方が音楽的。わかせんね。 ・・・・・・プラシーボかな・・・。
>>890 屋不オクで買ったのなら、たしかAVXはC-90、IRCはC-60が出品されてた
と思うけど、そのテープ厚の違いが音質の差として表れたのでは?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 11:41:40 ID:9NpRLgZY
だいぶ前、おくでDUADと初期MA大量に買い込んだが、全滅。 ワウフラッター酷すぎ。 確かに25年前のテープじゃ当たり前か・・・・ みんな、古いのガンガン買い込んでるけど使ってるの? それとも唯のコレクター? 使うのを前提として買うんなら、10年以上前のは控えた方がいいよ。
>892 初期MAは知らんけど、DUADのハーフは当時でも時代遅れのショボいやつだ。 デッキの性能がショボいとショボい結果にしかならない。 いいデッキで使ってやれ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 14:16:58 ID:9NpRLgZY
おまえよか、良いデッキ使ってるつもりだが?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 14:28:15 ID:9NpRLgZY
あっ 確かこいつだよな 訳の分からんデジタル理論言い出してヒンシュクかったのは・・・ 相手にせんようにしとこ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 14:38:11 ID:0FjchklL
>>892 やっぱり、そうかあ。。。
俺は最近、録音用にカセット買いを復活させたんだけど、
参考にするよ。
IDを途中で変えた自作自(ry
で、またIDを変えたわけだが・・・・www
>>897 みたいな発想は、やっぱり根が暗いとそうなるのかね。
20年目の777ES2 久々に電源入れたら動かない… 3年ぶりにメンテだ 使わないとゴム系劣化するなぁ… 前キャプスタンも換えたとき 何かがもう在庫無いとか言ってた チラシの裏でした
あー、スレちがってた。テープのスレか。すまん。 このデッキと過ごしたテープでデンオンのHD-Xってテープが妙に記憶に残ってる。 ハイスピードって言うか華麗(すぎ?)な音だった。 メタルだと広窓時代のMetal-ESかな。独特のぬめっこい中低域がスキだった。 なんとなくSONYは広窓時代の記憶が残ってる。 まぁ原音再生とは違う視点だけど。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 01:16:58 ID:RVwgCqG9
デンオンってテープもデッキも今ひとつやね
デンオンはデッキとテープに関しては確かに地味だね。
確かにHD-Xの妙なギラギラ感は異様だったかも。メタル磁性体だっけ?
そろそろ千個がくるよ
まぁ!906ですって、 か。
1000子さんAAは頻繁に更新してください。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 20:35:09 ID:zcyGJ/DC
あのバカ女、死ぬべいいのに
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 20:40:32 ID:RVwgCqG9
千個がくるよ。 真冬の寒い日に千個がくるよ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 20:43:32 ID:WzXKThqj
10000子
このテープスレもデッキスレも此処につながる大本は元スレは千個が建てたんだ そう悪口ばかり言う小者は出て行けよw
千子叩きと言うより、ただのコテハン叩きだな。 >894-896も同じ。 894:とりあえず叩いとけ 895:そういえば見覚えあるな 896:別人の同意も装っておけ だと思う。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 21:59:27 ID:RVwgCqG9
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 22:02:41 ID:RVwgCqG9
>>912 はIDの仕組みをもうちっと勉強してからこい
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 22:57:52 ID:WzXKThqj
ベトナム土産のミュージックテープもらったんだけど ハーフの厚みがちょっと薄いでやんの。磁性体も0,1ミリくらい細い。 でも以外といい音でした。誰の何という曲か一切読めないけど。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 23:01:12 ID:RVwgCqG9
書き込みする時間帯が同じだと同一人物か? おまえ、ネット初心者だろ? お前の発言には誰も同意してくれなくて寂しいな? なんだ、泣いてんのか?
なんでRVwgCqG9はキレてるの? 9NpRLgZY=RVwgCqG9なの? 自演してた事が図星だから?
919 :
896 :2006/01/20(金) 23:57:51 ID:gHU71/97
平日の昼間の書き込みだったんで、自作自演みたいに
言われてるけど、残念ながら俺は別人だ。
ま、それは
>>892 を書いた人だけがわかることだけどな。
都作はMD世代のくせに逆行してカセット使いの中二病、 1000ZXL子はAAを乱用して鯖に負担かけまくる腐女子。 まともなコテハンは単晶くらいしかいないね。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 01:57:34 ID:pI04LPd5
長文が多いがね
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 02:41:18 ID:XGUUt7Js
携帯で書いてみた
>>920 良コテといえばAEマニアさんを忘れてはならない、以後は気を付けるように。
AXIAのPSシリーズって、もう無くなるの? 現行LH系で常用してるので、無くなるんだったら確保しておきたな。
>AXIAのPSシリーズって、もう無くなるの? 富士フィルムイメージングの製品情報のページからは既に消えている。 流通在庫のみのはず。
>>925 レスさんくす。
そうですかぁ・・・、それで100均に2パックで大量に出回っているんですねぇ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 09:54:38 ID:pI04LPd5
100均もまたぞろ潰れているからね。景気は回復してないねえ。
PSも終了か〜 でも、まだ100均にあるから一時は大丈夫かな?
長年営業を続けてきた中古レコード屋も店を閉めてる からなあ。カセットとレコードで音楽を聴き始めた世代 にとっては何とも。
>>920 「川崎都作」とかで検索かけると何かみつかるよ。
>>930 カセットの画像展示サイトだろ?
「懐かしのカセットテープ」で既出のものばかりだし、
並べ方(種類や年代の順)が滅茶苦茶で見る価値なし。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 20:15:05 ID:L1NgkGgW
川崎 都作 カセット でググったがそれらしき者は無い 逃げたのか?(プゲラ
933 :
単晶γ :2006/01/22(日) 01:05:55 ID:y7RBT6LG
>>929 中古レコード屋はどんどん消えてますね・・・orz
正月に帰省した時に、途中通過した前・勤務地の
馴染みの古レコード屋もサラ金になってました・・・。
>>925 これでLHノーマルの絶滅確定、ですねorz
ダイソーで見かけ次第保護しておこう・・・。
事態がここまで来ると、音楽専用ノーマル、
本気でダイソーに開発して欲しくなりますね。
"SuperZebra"とか"UltraFlower"とか・・・(^^;
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 10:37:41 ID:JvWj7MHO
ダイソーも赤字で大変だからね。店舗拡張しすぎ。
ダイソーは全店が直営なの? フランチャイズとかだと赤字はその店舗の経営者が背負って、 本部はフランチャイズ料を手に入れられるから儲かる仕組み だよね。
>>935 今はフランチャイズの方が多いんじゃない?
アオヤマダイソーなんて、洋服のアオヤマでやってるところもあるし。
けっこー潰れてるところがあるね。
ってなわけで、家の近所のダイソーなのだが、こないだ書き込んだメタルテープ
全然減ってない。
デッキが壊れたから、あえて買うのもなぁ・・・(´・ω・`)
>914 >915なら簡単にID偽装できる。 けど、言ってる内容や時間帯などを勘案すると、どう見ても同一人物。 そしてAEマニア臭い。このスレの中のコテハンとしては最悪の部類。
938 :
単晶γ :2006/01/23(月) 08:25:05 ID:V4sjqngy
>>936 Oh!!モビー・ディック!!・・・というベタな車ネタはともかく(^^;
長崎ではエレナという地元(多分)のスーパーと協業してますね。
レシートに両方名前が入ってるし。
"エレナ"ってなんか某漫画のアブナいコンピュータみたいですが(w
それにしてもこちらにはテープがないですorz
ダイソーオリジナル(AN/CN/Flower/Zebra)以外は、
例の国産CDixII(H)とTDK製DS2/DS2Nのみ・・・。
大規模店舗が近くに無いのが痛いですね。
今日は所用で越境するのでついでにハントしてきます。
おめぇもウザイんだよ単晶γ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 19:06:07 ID:eFb+t6+n
まあ、すこし落ち着けや テープでも聞いてまったりと
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 19:46:01 ID:Ag3hi79P
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 22:33:28 ID:lbHsTj+V
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 23:05:44 ID:eFb+t6+n
みんな、落ち着こうよ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 02:26:16 ID:u5aBq99f
今、実際に生産してる高級テープってどこ?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 04:48:44 ID:AAQ/hGZq
AE
原産国:日本
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 21:13:27 ID:+3Z/xG6h
高級テープなんてな もう地球上に生産拠点がないんだよ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 06:18:02 ID:6eB+O0w5
高級である必要は無い、高音質であればいいじゃないか。 TDKにあるだろう、
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 06:38:09 ID:vEI74XBA
Quantegyってまだ生産してるよね?
米国XLIIは流通在庫のみ?
新参者です。カセットテープの音源をデジタルに変換し終わったので 処分しようと思うのですが、もしかして20年前のメタルテープとかは希少価値があったりします? 需要があるなら捨てるのはもったいないかな?
どうやら何の価値も無いようですね。全部廃棄します。
>>955 20年前・・85〜6年頃のメタルテープ・・未使用未開封なら当時の定価ぐらいの価値が
あるよ。録音済みは全く価値無いけど。
>>953 >954氏が言ってるのは、ここはカセットをマターリと楽しむ者のスレなので、
それをわざわざ世知辛いデジタルに変換し、処分してしまうなんぞスレタイ精神に反する
という意なので気を悪く汁な。
もし今一度カセットの不便を音楽を手塩に掛けて聴く、という気持ちに切り替えられるなら再来カモーン。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 10:05:43 ID:L/Wt3Tqn
いつの間にか通販のXLII90分復活しているね
昨日の23時台に見た時はなかったのに(゜∀゜)!
でも”在庫僅少”とは...
もうないじゃん・・・・・・・・・・。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 18:32:26 ID:l7QcGdeg
ぼきが126セット買い占めました。
価格: \ 2,520(税込) 原産地: テープ:日本 組立:メキシコ <<<在庫状況 : 品切れ>>>
入荷しても在庫僅少って事はもう米国にも在庫が残ってないだろうか。
965 :
単晶γ :2006/01/26(木) 20:34:18 ID:hw98kauh
QUANTEGYとEMTECが日本で通販してくれればなぁ・・・。 472は今更言うまでもなく、EMTEC/CSIIもネーミング通りのものなら、 XLIIやSAクラスの筈なんですけどね・・・。
ハイポジにあこがれてCDing2買った。後悔してます。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 22:09:09 ID:hi9ZKc0p
個人的に、XL2やSAって大したことないね。 XL2-SやSA-Xになると別物になるけど。。。
ハイポジの中ではスタンダードクラスだからなぁ。
969 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/27(金) 00:41:55 ID:GL1aW9g2
格上のハイポジと、廉価なメタル。。。。どちらを選ぶかと問われれば、、、 ううむ、暫く考えさ(ry
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 00:43:29 ID:+KnRxbb6
EMTECは倒産したよ。 Quantegyも秒読み。
次スレは。。。。チラッ |゚∀゚) チラッ ←立てれなかった人W
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 08:55:59 ID:2e//QFUt
HOで“BON”ハケーン \63て・・・ワロタ
今入手可能なメタルテープってダイソー位ですか? 銘柄、長さ等はどんな感じでしょう。 近所の大きめのダイソー2店舗にはありませんでした。 ダイソーでは無い100均にはSR-Xがあるので、今はそれを良く買っています。
今買うとなるとPSメタル、Jzメタル、たまにKメタルなど。 長さは40〜54くらい。 地方の方が残留率は高いかも。
975 :
973 :2006/01/27(金) 09:30:41 ID:UQi1NT/0
>>974 早速THXです。
音楽ならメタルに拘らずノーマルでもハイポジでも楽しめるのですが、
実家からサルベージしたWM-D6Cで街音や自然音を生録したくてメタルを探してみたところ全く見当たらず。
昔録音したテープはソコソコの音質で再生できますが、そのテープの再利用ってダメですね。
どうも出力ムラがひどい。
あとDolbyもデッキの高域特性の違いから少々互換性に難を感じます。
なのでNR OFFで取ろうと=メタル、なのです。
976 :
EMTEC SOUND-I ◆Osen/U3bCA :2006/01/27(金) 17:04:37 ID:X4kJCznR
>>975 ほんのちょっと前ならTDKのMA-EXがネットで買えたんだけどね。惜しい。
どうしてもメタルが欲しいならいっそオクるって手もあるよ。
978 :
単晶γ :2006/01/27(金) 21:38:31 ID:Y5f3UeV3
こちらは埋め立てにかかりますか・・・。 皆様、今まで見たうちで最もワロタものはなんでしょう? 私は、三洋の"AfterSchool"シリーズかしら。 彼の超弩級メタルMA-Rのフレーム構造を、 まんまプラ素材でパクってしまった驚異のデザイン(^^; 同社には、マクセルの"オートリバース対応"を謳った A/B面異種デザインハーフのUDI-Rをまんまイタダいた、 その名も"W"ってのもありましたね。 色が本家と比べて微妙に地味なのもご愛敬w
>>975 TDKのMA-EXの54min、60minなら
大阪日本橋の谷川電機に置いてありましたけれど(まだあるかな?)。
遠くなら電話して通販出来るか聞いてみては?
メタルか。ツタヤにはTDKとSONYの46分なら50本以上はあるよ。 ただし、短いか糞長い奴しかない。 150分以上なんて使わねーよ。AXIAの車の絵が描いてある青色のテープが メインだけど。
981 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/27(金) 22:28:59 ID:dKGHtl/O
フェアメイト・ブランドのテープが、ハードオフの、 大泉店に数本あったよ。ヽ( ・∀・)ノマニーな方向け?(W
>>979 日本橋にもう1軒MAEXを売っていた店があったけど、正月に行ったらなかった。
谷川も減ってきているみたいですよ。
ヤフオクでMAEXが高値で落札されているけど、そんなにいい?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 05:44:32 ID:J1yNBWmJ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 10:40:30 ID:4UeF51f0
高すぎるだろ〜 仮に現地から発送してもらったとしても、送料込み(50本発注換算)で150円もあれば十分なテープだ。 出品者はやりすぎ!! 他の逆輸入モデルのテープにも同じ事が言えるぞ!!!
985 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/28(土) 22:16:59 ID:JeWk+/V+
ま、儲けを取りたい気持ちは、わたしも分かるけど・・・(W
986 :
単晶γ :2006/01/28(土) 22:51:00 ID:HPPb81LC
何処かのショップで取り扱ってくれれば良いのですけどね。 儲けが出る程、売り上げが見込めないって事でしょうか・・・orz 個人的にはEMTECのCSIIが烈しく気になる今日この頃。
太陽のCD-USが大量にでてきた♪ 録音してみたら結構イケル。 超ローノイズで原音忠実。 特性グラフもついてマニアライクだね。デザインもすごい。。 グラフ読みでMOLは315Hzで+4,0位だが10kHzでメタル並みの±0。 奥の相場はどれくらいでしょうか?数が多いので出品も考えてます。 唯一「SUONO format」って。。。orz
988 :
単晶γ :2006/01/28(土) 23:24:34 ID:HPPb81LC
>>981 ちょっと欲しいかも・・・。いや、コレクションとして。
消防時代に、散々聴き込んだ挙げ句、音程が変わる程伸びたという
トラウマのあるテープなので録音はちょっと遠慮したいですが(^^;
しかし後にも先にもああまで伸びたのは無かったな・・・FD60。
フェアメイト、'80年代前期当時はラジカセやら色々出してて、
まだまだ国産メーカーが高価だった当時、低価格製品が目玉の
ホームセンターやスーパー等では結構流通してましたね。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 23:27:14 ID:J1yNBWmJ
>>984 さん
なるほど・・・
1本150円ですか・・・
でも、150円の高級テープは欲しくないなww
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 23:42:05 ID:nSlhiSz+
一本@150なら200本くらい即買いしたいよ!
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 23:55:11 ID:J1yNBWmJ
いやだな・・・
ダイソーに並ぶQuantegyって・・・・ww
つうか
>>984 さん、そんなに安く販売できるならぜひ新しく出品して下さい。
ぼきも200本即買いします!!!!
で、オクで10倍の値段で出品します。www
992 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/28(土) 23:58:24 ID:JeWk+/V+
誰か、公民館とかの一室を借りて、テープの
スワップミートの会!とか、しないのかなー?(W
>>988 であ、まだあるか?どうか、わからないけど、
あったら確保しておきませう。ヽ( ・∀・)ノ(w
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:03:36 ID:AsLIMJhH
え? スワップ会? いやらしい・・・・
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:08:47 ID:4fWD82NT
せんこ やっぱり 変態だったか
趣味の交換会の事でしょうに。。。ヽ(`Д´)ノうめうめ(W
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:16:05 ID:AsLIMJhH
>>984 のような貧乏人にSA-X輸入品やQUANTEGY買う資格なし!
カセットイコール100円と思ってる奴って痛すぎる。
人間やめればいいのに・・
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:18:53 ID:4fWD82NT
うそだよ せんこ かわいいよ
(=゚∀゚)-☆
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:20:51 ID:AsLIMJhH
せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!! せんこは変態!!!!!!!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:23:02 ID:09fdlBwC
>>996 安い値段でしか手を出さない限り、趣味の対象のカセットは
これからどんどん先細りで新たなネット通販もメーカーとしては
やりにくいでしょう。
自分らで首を絞めてると思えば滑稽ではある。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。