オーオタならmp3等の圧縮音源なんて聞かないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CDでさえたいした音じゃないのに
圧縮音源聞くなんて間違ってる。
今の音楽業界はどんどん音を悪くしてる。
ipodで外でかさばるならしょうがないけど
ipd家聴く奴はアホ
昔のレコードのほうが絶対音としての気持ち良さはあったと思う.
間違いない。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:15:24 ID:LrkgXVdd

                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::||
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: - '"-ゞ'-'    '"ゞ'-'  |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )|
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|/
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|
               |:::::::: 〈::::. __,-'ニニニヽ ヽ:::::::::|
                \::::::::: ::::  ヾニ二ン"::::::::::ノ|
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:19:14 ID:iCopauJm
:::::::::::::::::::::::::\r'"´ o \:::l\:::... −l// o ヽイ/      
::::::::::::::::::::::::::ヽ、\__.ノヽl::::lliii::::..  l:ヽ、__ノイ
::::::::::::::::::/::::彡::`‐--‐'´ノ:::::/::::::::.  lヽー‐'´;'l     _|
::::::::::::::/   :::::::::::::::::::::::   ::::::::::  l:::::::::::'  l       /|/ ̄\
:::::::::::/    し      u  ::::::::::::   l し   l     / |    |
:::::::::::l:.        u    /::::::::::::   l  u /     レ |   ノ
:::::::::::::l::..           /::::::::::::::::.......ノ ..::::/
:::::::::::::::ヽ:::...       ,、-'´:ヽ__, つ:::::/-、:::::/          |
:::::::::::::::::::::\:::...::::.., -'´::/二二 U二二//:::/          |
ヽ::::::::::::::::::::::::「:::::::::::::/ 7'"´Y'"´`「``r-イ::/         |
\ヽ:::::::::::::::::::l:::::::::;イ Lハ_/L、-┴‐┴/:/            |
:::::\ミ:::::::::::::::l::::::/;;;;l::::::l;;;;;;;;;l::::::::::::::::::::::://           |
::::::::::::ヾ,,::::::::::l::/;;;;;;;;`‐';;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::::::/              |
:::::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::::/             |
::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:::::::::::::::::::::/                |
::::::::::::::::::u::::::::::l''"´ ̄ヽ-'"´ ̄ヽ__:::::::/            |
::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::\::::::::::::',」:::::l
\::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::ヽ::::::::::',」::l         ┃ ┃ ┃ ┃
:::::::\:::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::l:::::::::::l〉l            ┃ ┃ ┃ ┃
::::::::::::::\:::::::::::::::::ヽ、_____ノl            ┃ ┃ ┃ ┃
::::::::::::::::::::` ‐ 、::::::::ヽ、____,イ           o.  o  .o  .o
::::::::::::::::::/   `` ー-----‐ー '´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:12:25 ID:hE42MvOH
デジタル放送の音の悪さもメチャ気になる
AACでも、まともなエンコーダ使えばもっとマシなはずなのだが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:00:44 ID:T/Df1uBV
まぁ 安っこいCD-R使って、安いメディア使って焼いたCDよりは
ATRAC3で圧縮した方がいい音するよ。

CD-Rはほんとダメ。
6名無しさん脚:2005/07/10(日) 14:53:19 ID:N8cjBMS1
D級AMPって電池くわないが
パワー感というものがないというか
便利な分失われた物が大きい気もする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:45:38 ID:DK7A8WBs
>>1
同意
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:49:36 ID:tVTY7dSw
しばらくPCでMP3を聴いていた
今、久々にソニーの3万円のコンポでCDを聴いた
音の生っぽさ、音域の広さに驚いた

そういうことだ。わかったか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:04:41 ID:KFz3dI3r
mp3って、ラジオの音源を保存するときくらいにしか使わないな。
aviとかmpgビデオの音に使うと変なノイズが乗るし。
なんであれでみんな満足できるのか疑問。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:07:07 ID:tVTY7dSw
>>9
なんで皆が満足してるってわかったの?
11最強スピーカ作る1:2005/07/10(日) 19:32:38 ID:KvScRnZj
確かに全く聞かんな。

6ch氏がi-podかなんかで遊んでいるという話があったが本当だろうか。

PCはwavだけで、そもそもmp3形式のファイルほとんど持って無いぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:00:52 ID:qfDgduEo
別にこれはこれで、とか思うけどな。

音源、アンプ、SP

関係考えれば、そう目くじら立てるほどでも。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:54:33 ID:TWrKhEFI
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:33:25 ID:to7qUeqn
まじれすすると、
ピュア板の住人はぱそこんがあまりくわしくないので
MPさんとかなんのこっちゃ?って具合なんだとおもいます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:08:32 ID:NA1jcQW8
まじれすすると、
このスレは1の立てたネタスレだとおもいます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:29:59 ID:Q58QCHsA
CDPをどんなにグレードアップしても無駄ってことが
ヲーオタには理解できないからな。

CD好んで聴いておいて音質て、あんたwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:12:13 ID:MHKYce4S
わかってないなあ。MP3は音楽のエッセンスを凝縮し、圧縮しているのだ。

冗長な情報てんこもりの生音より音が良いのは当然。

わかつた? > ALL
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:33:55 ID:hnq48crs
圧縮ってどういうことなんだ?元からないものを補間するという(フジのデッジカメが得意)
詐欺みたなものならともかく、元からあるものを縮めて容量を稼いでるんだろ。容量10分の1で
あれだけの音が出るんだから大したものだと思うよ。ネット時代の救世主。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:24:17 ID:UCE4FZJX
レガートなんちゃらとヵ
ALプロセッシング?
みたいなののMP3版ねーのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:02:55 ID:8nqssbty
>>16
CDPによる音質の違いさえ判らん、耳の悪い君は、ノイズ混濁のMP3を聴いてりゃいい。
CDPでのグレードアップは無駄にならんのだよ、残念ながら。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:35:26 ID:MrCVxEuA
>>20
全国高校生ブラインドテスト大会で優勝したら信じてやるよ

まったく・・・・釣りなのかマジなのかわからないレベルのレスすんなよな・・・・
22最強スピーカ作る1:2005/08/27(土) 09:39:57 ID:iLZdLBzc
実際聞かんぞ。wavファイル以外は聴いた事が無い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:49:44 ID:wk4Z6icJ
さんざっぱらエロDVDでMpeg聞いておきながら、Mpegなんか聞いたこと
無いなんていうのがよくいるな〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:13:41 ID:0RiYo9oO
音楽じゃないから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:36:36 ID:QaiPLbka
>>22はロスレスも使わないらしい。その理由は、

AACは、MP3よりはましな規格だが、それでも圧縮の瑕疵は多い。幸い、iPodには、「アップルロスレス」という、可逆符号化のモードがある。
完全にオリジナルの符号に戻るというのがフレコミだ。使ってみたところ、なかなか調子が良い。
もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、完全に元の音ではないが、AACなどに頼るより、はるかに良い。
 音質に関するもうひとつの一般原則に、変換や接続はなるべく省くことがある。変換すればするほど、音質は劣化する。
それはアナログ、デジタルを問わない。パソコンでのCD取り込み方法で、音質が劣ったのは、USB経由のドライブだ。
外部ドライブからUSBで信号が来るという状況では、変換が何回も行われており、内蔵のドライブに比べ、クオリティーは劣る。
 ドライブでのCD取り込みも、特別に「2度だし法」で行う。まず1度再生してTOC信号を読んだタイミングで、イジェクト。
もう1度入れて再生する。一般に1回目での再生と2回目を比較すると、かなりの違いがある。
音がほぐれ、しなやかになり、パーッと視界が開け、見通しが良くなり、音の流れがナチュラルで流麗になる。
1回目だけ聴いていると、そんなものかという感じだが、2回目を聴くと1回目がいかに硬い音であったか、思い知れるのである。この効果には、サーボ電流が2回目の方が安定するという理屈が与えられる。
 実は、この2度出し法は、ホームオーディオではものすごく音質向上できるやり方で、CDプレーヤーなどでそれを実演すると、みなまるで魔法に掛かったように、あっけにとられるのが常だ。ぜひ皆さんも家でやってみよう。
 再生での注意はヘッドホン選び。間違っても付属のヘッドホンを使ってはダメ。音が良くない。私はオーディオテクニカのATH-EC7を愛用している。イコライザーはフラット以外は音が悪い。
 さてここまでくると、超絶の高音質がiPodから再生される。私のU2iPodを聴いて、卒倒しない人はいない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:54:09 ID:h5LzwL5e
すんげえ釣り。ぱっと見正しそうだけど全部間違ってる…。
サーボ電流が2回目安定するのかどうかは知らないけど、、DAEにはあまり
関係ない話だね。。

>もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、完全に元の音ではないが、
完全に元の音に戻るのをロスレスというのだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:56:08 ID:PutwD5Ba0
>>26

>>25は有名なコピペっす。麻倉怜士大先生の考察を追うスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107178191/ の61

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:33:15 ID:My8QogZH
CDよりMP3のほうが音がいいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:02:42 ID:1JLo21Ig
>>25
内容が高度すぎていまいち理解できないんですが、ロスレスといえども劣化はしてしまうんですね。
となると、よく見かける圧縮形式のsitやdmg,hqx,zip,lzhでもやっぱり音楽やプログラムは劣化してしまうんでしょうか?
FireWireのDVDドライブと内蔵のドライブを比べて見ましたが、言われてみるとなんとなく内蔵の方が良い気がします。
「2度だし法」については自分の耳では全く分かりませんでした。
SATAに比べてSASやFibreChannel接続ハードディスクの音が良いと聞いたことがあるんですが本当なのでしょうか?
AV-SAN(Audio Visual Storage Area Network)を構築する際の参考にしたいのでお答え願えたら幸いです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:33:43 ID:w47Po7Tr
安心ください。「劣化しないもの」をロスレスと呼ぶものですから。
sitやdmg,hqx,zip,lzhに圧縮して音が悪くなるなんてとんでもないです。考えられません。

考えてみてください。誤作動が許されないパソコンのソフトウェアは、
普通にネット上でzipとかlzhで圧縮されて配布されてるじゃないですか。
オーディオなんて、その面から見ると単純なものです。多少エラーがあっても
プチッというノイズですむんですから。
まぁ、言ってみれば、sitやdmg,hqx,zip,lzhもロスレスと呼んで良いでしょう。
圧縮したものを解凍したときに圧縮前と全く同じデータが得られれば、それは
ロスレスと呼んで良いんじゃないでしょうか。。

オーディオCDから音楽を抜き出すのはデジタルなので、読み取りエラーとかが
発生しないかぎりどのドライブを使っても同じデータが得られるはずです。
状態の悪い、傷のあるディスクとかだと、読み取りが上手な良いドライブの方が
安価なドライブより良い結果が得られる場合がありますが、
正常なディスクを使ってる限りでは、どれも変わりないといえます。
家にBTCのドライブとPlextorのドライブがありますが、DAEをしたら
両者同じデータが得られます。(オフセットとかなるともっと詳しくなっていきますが…)
あ、もちろん状態の良いディスクを使った場合ですよ。
音楽CDディスクを作成するとなれば話は別で、ドライブ間で音質の差はできるんですが…
簡単に言うと、どれだけデータをディスクに綺麗に書き込めるかとか、そういうことです。あとメディアの相性とか…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:43:58 ID:tb6x8lQy
ipodをはじめとするmp3プレイヤーが流行っている昨今ですが自分は大嫌いです。
CDでさえも圧縮しているのに、mp3音源なんてかるく聞き流す程度に聞きません。
ましてや素人の生録では実用的な規格だと思ったりする。
いわばデジカメ感覚で録音→アップロードできるので便利。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:51:36 ID:zTcJDRY1
CDの音質が悪いと思っているオーオタには
MP3とWAVのABXテストを義務づけるべきだよな。
まず自分の耳が優れていると思う前にABXテストをやった方が良い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:40:25 ID:1Y+MU341
>>31
「ましてや」の使い方間違ってない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:01:19 ID:zm57b/jB
>>31
>かるく聞き流す程度に聞きません

ここもおかしい。かるく聞き流す程度に聞く。あるいは、かるく聞き流す程度にしか聞きません。

と、書きたかったんだろうね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:12:42 ID:46/NYLF2
ましてやお前らアホばっかだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:02:36 ID:sG8w8cof
まぁ違いのわかる男気取ってればいいさ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:42:06 ID:n4kcGgo6
mp3は音がシュワシュワして気持ちのいい音とはいえないな。
シンバルとか全然響かないし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:11:35 ID:zEv77syQ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:49:40 ID:oW4UOmrs
あくまで形態にはサイズ小さくて重宝してます。
ipodのnano、aac重宝してます。
あれはあれ、家ではアナログを4312で聞く。
でも、会社の皆さんは一回CDから落としたら、
結構PCのスピーカーとかでmp3なんかで満足してるみたい。
日本人の耳が益々悪くなる・・
デジタル音源なんてなくなっちゃえばいいのに・・
もしそうなってくれたらipodなくてもカセットのウォークマンでガマンできるし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:58:55 ID:ZkNOe+Ex
無圧縮WAVファイルは初代ペンティアムでは再生時にけっこう音飛びしていたな。
それに、ファイルサイズは毎分10MBになる。

DVDくらいのビットレート(8Mbps)はMMXペンティアムでないと満足な再生は不可能。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:22:21 ID:fLOlDi1U
一口にWAVファイルと言われてもね。
コーデックは様々あり、MP3方式のWAVファイルもある。(拡張子は*.wav)
MP3方式のWAVファイルはWindows95のサウンドレコーダーでは再生できない。
なぜなら、Windows95はMP3をサポートしていない為。XPやVistaはMP3を標準でサポートされている。
標準ではWindows Media Playerに関連付けされているので、ダブルクリックでWindows Media Playerが立ち上がる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:25:27 ID://h06/k+
デジタル放送の音の悪さもメチャ気になる
AACでも、まともなエンコーダ使えばもっとマシなはずなのだが
安っこいCD-R使って、安いメディア使って焼いたCDよりは
ATRAC3で圧縮した方がいい音するよ。CD-Rはほんとダメ。
D級AMPって電池くわないがパワー感というものがないというか
しばらくPCでMP3を聴いていたソニーの3万円のコンポでCDを聴いた
音の生っぽさ、音域の広さに驚いた
mp3って、ラジオの音源を保存するときくらいにしか使わないな。
aviとかmpgビデオの音に使うと変なノイズが乗るし。
なんであれでみんな満足できるのか疑問。
PCはwavだけで、そもそもmp3形式のファイルほとんど持って無いぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:41:20 ID:rtOyVWqd
なんだこいつら、
flacもapeも知らないのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:56:55 ID:FhdH534c
>>42
SONY真理教信者しか使わないコーデックなど誰も気にしない。
時代はiPodとMP3が主流。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:52:58 ID:zaNjNglZ
いろいろなCDから自分好みの音楽を選曲して、3時間程度の音楽CDを作ろうとすると
当然MP3を作るしかなくなる。それでなおかつ音質も追求してしまうのは都合がよすぎるのだろうか。
そういう人もいると思うんだよね。
オーディオに関してはド素人なんだけど、単体のCDプレーヤーってMP3に対応してる機種ってないよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:51:06 ID:crZdD/RT
DVD−AUDIO RECODER が開発されれば実現出来るのだろうか?
高音質デジタル録音
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:19:48 ID:9CDojABL
>>45
DVD-musicが焼けるソフトあるよ。
>>46
DVD-audioが焼けるソフトもある。
問題はどこからソースを持ってくるかだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:21:51 ID:QfYnewJd
店のコーヒーとインスタントコーヒーは別の飲み物と思うが、どっちも飲む。
店のラーメンとカップヌードルは別の食い物と思うが、どっちも食う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:17:33 ID:oMR8GJES
使用コーデックにもよるが、ビットレートも重要。

128kbpsなら、シンバルなどの高音が潰れたりするのが分かるんだが、
160、192kbpsあたりになるとCDときき分けれる奴なんてほとんど居ないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:54:24 ID:tufgzkwF
>>49
オッサンお気の毒w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:00:24 ID:tTs448lP
試しに、PCで焼いたCDを愛用のエソテリックX-50w&マッキンMC602で再生してみると
思った以上に酷い音質、とても聴けたものでは無かったです。

とりあえず、圧縮されただけであのように不安定な音質に変わるなんて驚きました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:13:39 ID:6pWa/BRE
こんにちは

激安!大人気&バッグ.送料は無料になりました!価格は特恵を与える!

全ての商品の2000円-6000円

新しいデザインの腕時計とブランド、多くの種類のバッグ、財布、 新品かばん,流行かばん,本皮財布 かばん 財布
新型の腕時計、ローレックスの腕時計、

品質はよくて、価格は合理的だ!

お客さんのメールに 迅速返信します。
入金を確認して、 一日 の以内は出荷できます。

ご注文を期待しています

お世話になります

当店URL:http://www.yaoqi00.com
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:20:18 ID:cSTP8gPn
?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:46:56 ID:bfP1QJmD
ロレックスをローレックス・・・
今時ローレックスなどと言う人はいない。

まさに○○、怪しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:40:56 ID:VyuiLSoe
ほんとはちゃんとしたメーカー品のローレックスやけど
工場が焼けてもうてしゃあなしにこんな値段で売っとるんや〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:27:35 ID:7FHyJ9Zb
オーディオを通した音自体が劣化した音だ。

オーヲタは偉そうにすんな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:26:58 ID:PTGeaib2
>>56
坊や、道に迷ったの?
ここは坊やの来るところじゃないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:36:06 ID:GqzOnOjM
聴くわけないじゃん。音悪いしね。

当然FMもテープの音もラジカセの音も聴かないよ。
オーオタとして当然でしょ。

外出歩く時には耳栓必須だね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:53:36 ID:dx9g6lld
CDだって音悪いんでSACDやアナログに走るのに圧縮なんて聴くわけないじゃん?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:01:51 ID:2k7+EMt3
それはそれ、これはこれ。
携帯に便利だろ。もっと大人になれ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:18:39 ID:58yDvBjw
mp3とCDの音の違いが分からない件について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1118742043/l50
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:41:39 ID:YxD/9yB6
DVD-AフォーマットにCDを無圧縮で5枚分は悠々焼けるね。
無圧縮だと時間もそんなにかからず簡単だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:20:25 ID:7AEk7OUE
≫1
MP3の音質が悪いのは認める。だが、オーディオ的な「音質」の問題も重要であるが、
音楽的な耳、つまり、耳コピ能力がどれだけあるかによって、音楽の本質を楽しむ能力は決定される。
たとえば、この板にいる人たちでもし、「耳コピ能力が10の人」がいるとしたのなら、その人たちは、
いかに「音質が100」のいいオーディオを使用していても、「耳コピ能力100の人」が同じ装置で聴いたのに比べれば、
その10パーセントしか「音楽」を聴いていない。これは断言できる。
つまり、
オーディオの能力×耳コピ能力
こそが
音楽の本質をどれだけ引き出しているかを示す値となるのである。


64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:28:36 ID:7AEk7OUE
オーディオは金をかければ、それなりに音質は上がる・・・ハズ。
しかし、耳コピでたまには、音楽を理解する能力を常にトレーニング
することも、重要なのである。いや、むしろそっちのほうが最優先である。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:34:02 ID:7AEk7OUE
もし、モーツァルト級の耳コピ能力が金で買えるのであれば、
自分なら、死ぬまでのローン組んでも、喜んで出す。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:36:19 ID:895J16G1
mp3を使うぐらいならmpcのほうがはるかにマシ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:38:23 ID:Rm2HQA+k
DATのサンプリング48khzくらいからはそれなりに聞ける音になってくるのに何故
CD(非圧縮だけど)MD以下はあんなに音ひどいのだろう。SACDなんかちょっとし
たシステムでかなり自然な音がするのに・・・。でも今のJ-POPのSACD聴くと元が
こんなに駄目なら圧縮聴く人が差を感じないのも分かる気がする。
68.:2005/12/22(木) 19:40:04 ID:zGybILc7
mp3をCD-Rに焼いた物と、オリジナルCD-ROMを同じCDPにかける。
それを目隠しテストして、どっちが良いか聞き分ける自信ありますか?

私は、正直言って自信ありません。
試しにビルエバンス(JAZZ,、スコットラファロとやってた頃の)を使ってみましたが、どっちが良いかよく分かりませんでした。
AMPはDENON2000、SPはB&W703、CDPはオンキョーDSP-1(もともとDVD用なので、たいしたことない機種です)

要するに私の耳がピュアauに向かないのかなあ?

69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:36:54 ID:SA3HZU+y
>>68
SACDと比較すれば一発でわかりますって
70.:2005/12/23(金) 15:45:38 ID:Vpxc4iO1
>>69
AMPの違いに比べると、メディアの違いはわかりにくいです。
実は、SACDとCDの聞き比べをしたことがあるのですが、正直言って分かりませんでした。
(その時は知人宅で、私のよりずっと高価な機種、音楽はクラシック)
別の機会にやったとき、AMPとCDPについては、機種の違いが分かったのですが、、、、、、

メディアについては多分、目隠しされたら当てる自信ありません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:36:31 ID:k43QQDLO
BSデジタルAACの方がアナログPCMより音が良いとか言ってる痛い香具師ハケーンwww

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129221631/279
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:54:13 ID:QNKn4NZb
自分の持っているCDをパソコンでMP3に変換する。その際128Kbps以上でエンコードする。
そのMP3ファイルをパソコンでCD-Rに焼く。

さあ、元のCDと焼いたCD-Rを同じCDプレイヤーで聞いてみる。
同じCDプレイヤーで聞けば、まず誰も区別が付かない。
ブラインドでは区別不可能だよ。絶対に。

オーオタはカルトかぶれみたいなアホばっかりだから、MP3はCDより音質が劣ると思いこんでいる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:11:42 ID:CKp/HaUv
192kbps以上なら音質自体の違いはないようなもん。
ただ、ピュア的に問題なのは圧縮音源であるか否かなんでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:58:55 ID:qeFCkq1O
>>72
人間って機械じゃないんだから、
自分がわからないからって他人も同じだと思うのはどうかと思うよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:26:54 ID:JAuz3gsL
mp3とwavって
超高域と超低域以外は、そんなに変わらないよ。

高性能ヘッドホンとヘッドホンアンプを用いて
注意深く聴き込めば、両者の違いも分かるかも知れないけど・・・

普通にスピーカーで聞き流す分には、mp3もwavも大差ないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:05:34 ID:XEYoImr8
>>74
だから、72に書いたことをやってみなさい。
恋人かカミさんの協力の下にブラインドで比較してみて、その結果を書けばよいのだよ。

多分、普段うんちくをたれている分だけ、恥をかくことになる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:37:52 ID:/Ry1V78P
配信会社から購入した「音楽データ」なら
業務用機器でデコードしてるわけだから
2〜30万クラスのヘッドユニットでCD聞くより音いいんじゃない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:39:41 ID:/Ry1V78P
×デコード
○エンコード
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:41:21 ID:ReVPJvSo
mp3どころかカセットテープやレコードが現役なんだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:29:09 ID:K3VSOhqt
>>76
MP3→WAVと吸い出したままのWAVをCD-Rに焼いたものを
彼女に手伝ってもらって聴き比べたことがあるけど
128kbpsでならほぼ確実にわかったよ。
320kbpsとかは全くわからなかったがそこまでビットレートをあげるなら気分的にも可逆を使うし、
可逆を使ってそれをメインの環境とするならPC→単体DAC→アンプ→SPとして聴く。
で、未だにそれをせずCDで聴いているのは『趣味』だからだ。

>>77
ネット配信のは聴いたことがない奴の意見ですが・・・
機器でエンコードしてるわけじゃなく
ソフトウェアでエンコードしてるのよ。
で、マスターを各圧縮形式に最適化してたり
使用するCODECが一般に配布されているものより最適化されていたりするなら
違いはあるのかもしれないけど正直そこまでやってるかどうかは・・・。

>>79
テープやレコードって何回も聴いてると痛んじゃうから
予備としてデジタルデータとして残しておくのもいいかもしれないよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:13:49 ID:pvdbKan0
>>76
釣りでもなんでもなく、俺も128kbpsなら違いがわかる。それ以上はだめ。
でも違いがわかると書くと否定派はそれはプラシーボだって言うだろ?
なんと言おうが否定派は絶対認めないんだからね。
だから俺はうんちくなんてたれないよ。
否定から始まってる人と話しても、お互い嫌な気持ちになるだけだからね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:53:26 ID:ReVPJvSo
>80
一応残したい物はデジタルデータとして残してあります。
で、テープはいいとしてレコードは悩みの種だねえ。
CD-Rでレコードのぷつぷつノイズの入った曲を聴いても何か腹立ってきて
普通にCDを買って聞いた方がマシっぽい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:44:08 ID:/hccd852
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:12:12 ID:e+Rd3oo/
128kbpsはシンバルが微妙にカスれる 希ガス
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:46:17 ID:ldDVkFka
何でそんなに低いビットレート使ってるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:43:32 ID:zFoUSkpa
うむ。どうせ聴いても2時間強ぐらいなんだから320kbpsで焼きたいね。
650MBのCD-Rに焼いたとしても300MBほどしか容量は必要ないしね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:34:01 ID:3b23w39Z
CD-Rになんか焼かね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:54:07 ID:zFGrZgIU
俺はオーディオ好きだけどヲタじゃないからMP3使ってるけどな。
どっちも音楽を聴く為の道具と割り切っているから。
外で音質など求める奴はアホだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:53:43 ID:veTgT0ST
PCでCD-Rを焼いたら
アンプとかCDPとかスピーカーが行かれるぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:26:01 ID:iewg28q6
なにをいっておるのだろう・・
91名無しさん@お腹いっぱい。
つまんねーし。