超初心者のための質問スレッド★アンプ編 13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:52:21 ID:0ehqtnlV
>>909
音楽聴くには最低それくらいSPに投資する価値はあると思うぞ。

車に200マソかけるなら、180マンにグレードおとして20万SPカットケ、
と、漏れは日ごろから自分に言い聞かせてる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:12:57 ID:Z1hUxvl+
>>911
>909は、アンプも買い換えないと、しょんぼりした音が出ると思う。
結局、なんだかんだでアンプとスピーカー等価くらいの投資になってかない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:30:02 ID:BfRa2w7B
初心者な質問ですいません
AVアンプにプリアウトでパワーアンプつなげた場合
AVアンプが100w、パワーアンプが80wだとしたら
スピーカーにいくのは180w?それとも80w?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:34:31 ID:mA+EHC1W
80W
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:42:17 ID:BfRa2w7B
>>914
その場合ってパワーアンプ足したほうがいいのでしょうか?
100wより出力落ちるみたいですけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:31:21 ID:XZp7iMPI
電力語るより機種晒した方が早い。
何Ω時か、歪みは何か、SNは何か、DFは何か、
等々全て聞かなくてはならん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:58:14 ID:mA+EHC1W
>>915
出力は肺活量とでも思って。
広いホールを音で満たすとかでなければ、5Wも使い切れません。

一般に、同価格はもとより倍の価格差があろうともAVアンプはプリメインに大きく劣ります。
ましてやパワーアンプ単能との比較となれば、質の差は歴然でしょう。
とはいえ、好みに合わない高級品は、好みに合うミニコンに劣るものです。
貴方にとって、そのパワーアンプの声質が良いものであれば足せば良いでしょう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:40:12 ID:zS630Oee
よろしくお願いします。
単品のCDプレーヤーからアンプと通さずにPCのサウンドカードの入力
に直説接続するのは弊害があるのでしょうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:33:07 ID:zS630Oee
自己解決しました><
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:14:44 ID:t3PCqv7A
アンプのゲインっていうのは実行出力とどういう関係があるんでしょうか。

出力が60Wのと70Wのという2台のプリメインアンプがあったとして
ボリュームノブの位置が同じ位置なら70Wの機種のほうが音は大きいわけですよね?
ゲインっていうのはどこに関係してくるんですか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:36:51 ID:aaNfOfhi
サブウーファのプリアウトがあるプリメインアンプ(プリアンプとの違いがわかりませんw)紹介して頂けませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:07:00 ID:huhNJFjW
どうしてるかな?>>871さんは。
楽しんでいるかしら。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:25:30 ID:2Wb4sXoZ
ピュアAUの「ピュア」ってどう言う定義なんですか?
マジで分からん…_| ̄|○
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:34:08 ID:aJ0eLwZx
藻舞の頭だよ♥
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:21:51 ID:dSTMd4yX
>>920
アンプによってボリュームのカーブ、つまりどれくらい回すとどれくらい増幅するかは違うので、ボリュームの位置だけでは何ともいえません。

>>923
ホームシアターとか画も付いてくる奴じゃなくて、純粋に音だけで楽しむ、位のことでしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:32:13 ID:WA0/cxv+
ネット配信でやすくカラオケできる karaoke@dam ってのをやってみたんですけど
マイクの音量が小さいので ミキシングアンプ(マイクの音量と音楽音量を別に変えれるやつ)
をほしいと思っているのですが、 以下の条件でおすすめを教えてください。
・中古でも可(というか中古しかない?)
・音にはこだわりない
・予算送料含めて5000円以下
・完動品
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:46:47 ID:aJ0eLwZx
┐(´д`)┌
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:47:46 ID:2Wb4sXoZ
>>924
_| ̄|○

>>925
thx!
アナログ派が冷遇されているような気がするので、デジタルオーディオかと思っていましたよ。w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:19:58 ID:lO2Yols9
アンプについて質問させてください。
かなり昔のものなのですが、マランツのPM80を今でも使っています。
最近小さい音量で鳴らしたときに片側のチャンネルのみスピーカーが
上手く鳴らないのですが、もうだめですかね?
プツッという雑音が入ったり、
全く鳴っていないのではないのですが雑音混じりに片側のスピーカーの
半分くらいの音量しか出ていません。

音量を上げると普通に鳴っているように聞こえます。
スピーカーはmordaunt-shortの小型のものです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:24:10 ID:68SZ1NJv
>>929
アンプのスピーカーリレーの接触不良。
修理に慣れた奴なら30分で修理完了。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:37:25 ID:WA0/cxv+
926です。 お話になりませんか・・・?
祖父がカラオケ好きなのでやすく楽しませたかったんですが残念。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:39:37 ID:mA+EHC1W
>>931
板違い、なんです。
ここで聞かれても、的確なアドバイスはできそうもありません。
申し訳ない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:41:22 ID:lO2Yols9
>>930
早速ありがとうございます。
検索したら関連スレもありますね。

壊れても諦めがつくので、
いろいろ調べながら自分で出来るものならやってみます。
今日から、調べて土日に実行して見ます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:43:53 ID:68SZ1NJv
>>931
ハードオフに行って、楽器コーナーのミキサーを使いなされ。
たいてい壊れてないから。
楽器屋に行けば、新品でもそんなに高くないが…
4チャンネルくらいの小型なので十分でしょ。
2チャンネルはカラオケからの信号用に使って
あとはマイク2本繋げればデュエットも可能。
音量調整も、左右に振ることも、トーンコントロールだってあるかもしれない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:44:45 ID:mA+EHC1W
>>933
コンセント抜いてからね。
何の気無しにつっつくと、ドライバーの先が溶けますよ。
アンプ?それはもう・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:54:10 ID:m11OIzGf
>>926
ホレ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p33729752
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23605396
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23635190
オーディオ機器からミキサーでクグッてみな、マダマダ出てくるはずだ・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:17:56 ID:z+z9X56v
初心者まるだしかもしれませんが教えてください。
AVアンプからステレオアンプに乗り換えたいのですが、PCからのソースがあるため光デジタル入力が必要です。
しかしステレオアンプだと光入力搭載がなかなかありません。
光やコアキシャル使うなら大人しくAVアンプ使っとけや!ってことなんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:39:30 ID:A4OPvAsj
>>937
音楽重視にシフトしたいってこと?
ステレオアンプってのはプリメインのことだよな?
プリメインは一時期光デジタル端子付いてたけど構造的によろしくないので今はほとんどの機種で無い。
プリメインアンプ買うならサウンドボードかDACも買って普通に繋ぐべし。
AVアンプで聴くより遥かにいい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:12:34 ID:LnolcEYh
>>937
予算オーバーかも知れませんが
シャープのSX-10なんかは条件にピッタリですね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:41:05 ID:N9/L8hnQ
安価に行くなら、PC用DACとして中古のMD/DATを買うのもアリかな。
DATなんかは特に値落ちが激しくて、結構な高級機が二束三文なんて事も・・・。
走行系がダメージ受けててもモニタアウトさえ可能ならOKだから、ジャンク扱いのものも狙える。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:00:55 ID:F7AP0QEN
>>938
>>939
>>940

レスサンクス!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:28:17 ID:A4OPvAsj
>>937と同じような状況なので便乗質問。
オレもAVアンプ持ってて今日新たにプリメインが届いた。
けどSPが一組なので両方のアンプにケーブルを繋いでおいて、CDならプリメイン、映画ならAVアンプって繋ぎかえるのが面倒っす。
ちょっと調べてみたらAVアンプのプリアウトからプリメインに繋ぐとグッドみたいなこと書いてるんだけどこれってどうなん?
よく分からないです。
あと、PCから光で通して音楽聴きたいんだけどこれも

PC→AVアンプの光端子→プリアウト→プリメイン→SP

ってな具合にやるとグッドなんですか?
根本的な部分を分かってないから繋ぐの怖いっす…w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:50:47 ID:KCaSUnX2
>>942
それでおk。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:51:49 ID:KCaSUnX2
じゃなかった。AVアンプのラインアウトね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:59:14 ID:A4OPvAsj
>>944
レスありがとうございます。
多分すごく馬鹿なことを聴いてると思うのですが
理屈としてはAVアンプじゃなくてプリメインアンプの音が鳴るんですか?

PC光出力→AV光入力、プリアウト→プリメイン→SP

というのはどういう仕組みで音が増幅だの鳴ってるだの、っていうのを馬鹿なオレに教えていただけないでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:08:42 ID:xgmLtsWH
AVアンプはプリアンプとパワーアンプと映像系が合わさった物。
プリメインアンプはプリアンプとパワーアンプが合わさった物。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:20:38 ID:3xSQAnQj
>>945
AVアンプのプリアウトを利用する場合、プリメイン側にメインインが必要。

>943-944
が薦めているのは、AVアンプのラインアウト(TAPE/MDアウト等のこと)から出力して、プリメインの
ラインイン(CD・AUX等)に接続する方法。
この場合、廉価AVアンプの低品質(と予想される)な前段増幅を経由しないで済む。
ようするに、DA変換してスルーアウトしるだけってわけ。

>PC光出力→AV光入力、プリアウト→プリメイン→SP
これは
 AVアンプ デジタル入力をアナログに変換、プリアンプ(前段増幅、主に電圧増幅)
 プリメイン メインインからの信号を増幅(電圧・電流)
 SP プリメインからの電流でユニットを振動させ音を出す

ちなみに、>943-944お薦めだとこう
 AVアンプ デジタル入力をアナログに変換
 プリメイン ライン入力をプリアンプ部で増幅、それをパワーアンプ部で増幅
 SP 同文
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:26:10 ID:fg13RoCO
>>947
なるほど。なんとなくですが自分のへっぽこAVアンプの場合はオススメの方法がいいってことは分かりました。
サウンドボード買わずに済みます。
ありがとうございました。
ちなみに、AVアンプでDSP(ヤマハのに付いてるエフェクター?みたいなの)をかけるとどうなるんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:28:30 ID:3xSQAnQj
>>948
アンプの機種次第では、RECアウト持ってない可能性も無いかい?
大丈夫かな??
DSPの音が乗るかも機種次第とはいえ、おそらく乗ります。
950943:2005/10/06(木) 00:32:06 ID:xgmLtsWH
そういやSPはマルチチャンネルとステレオ兼用なんだっけ?
その場合はAVアンプのプリアウトからメインインに繋ぐ(プリメインにパワーアンプの役目をさせる)
方が良いかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:32:53 ID:fg13RoCO
>>949
MD/CD-Rにin、outそれぞれあります。これで出来ますよね?
ちなみにプリアウトはなかったです…w

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:36:05 ID:fg13RoCO
>>950
プリメインが届いたのでこっちにバイワイヤで繋いでいます。
この場合はプリアウトが望ましいんですか?
と言っても端子なかったんですが…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:37:37 ID:3xSQAnQj
>>951
スピーカー繋ぎ変え確定ですねw
間違っても、1台のスピーカーにアンプを2台とも繋ぐとかやらないように。

マルチチャンネルという事でなければ、AVアンプはデコード・DAC・擬似サラウンド生成機械と考えて
プリメインで音を鳴らすのが良いかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:41:57 ID:xgmLtsWH
>>952
うーんと、5.1chソースの時MDアウトにサラウンドchの音が混ぜられてたりしない?
そうすると、フロントには全chミックスされた音が出て、サラウンドにはサラウンドchの音が出るって事に...ならないのかなぁ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:42:02 ID:fg13RoCO
>>953
すいませんがもしかしたらマルチチャンネルって5.1とかのことですか?
使ってるSPは一組です。

>マルチチャンネルという事でなければ、AVアンプはデコード・DAC・擬似サラウンド生成機械と考えて
>プリメインで音を鳴らすのが良いかな。

一応こういう使い方を考えていますがマルチチャンネルの意味を自分が勘違いしてるかもしれないので聞いてみました。
無知で申し訳ないです…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:44:23 ID:3xSQAnQj
ステレオ=LR2本
マルチチャンネル=5.1や7.1などのこと

貴方のはステレオですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:46:44 ID:xgmLtsWH
>>955
とりあえず、
PC光→AVアンプ、MDアウト→プリメインのAUX→スピーカ
と繋いで、
PCからサラウンドchのみのテスト信号を出して、フロントからサラウンドの音が出なければおk。
出ちゃう様だと、現状維持が無難かと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:52:56 ID:fg13RoCO
>>956
アホ過ぎてすみませんw

>>957
今アンプの後ろ見てて思ったんですけど、PC光のケーブルを入力する時にアンプ前面のゲームとかの端子に入力してたんですけど
ここにさしてもMDoutからプリメインに通せば音鳴るんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:55:43 ID:3xSQAnQj
普通のRECアウトなら、しっかり出力されますよ。
レッツトライ。
960名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとうございます。
とにかくやってみますね。
ラックの後ろ板張ってるから作業がいささか大変なんですけど終ったら報告させていただきます。
本当にありがとうございました。