CDの音を良くする方法CDの音を更に良くする方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しさん@お腹いっぱい。
色々なCDスタビライザー試して、現時点でやっと納得いく物になったので
短評を兼ねて報告!

・オーディオプリズム BlackLight(材質:ペラペラした紙っぽい)
→歪み感が多少は減少するも解像度低下でイマイチ。光チャージめんどい。

・セイシン DSL-1205sp(材質:ポリカーボネートに金属粉塗布?)
→鮮度感・低域の立体感up。ただ粘着面についた埃が除去できず精神衛生上
 良くない。CD-Rに使うとラベル面が剥がれることがあり注意。

・アコースティックファイル SID(材質:緑色のペラペラした樹脂系)
→高・中・低バランス良く歪み感減少。特に高域のニュアンスが良く出る。
 マイナス面は感じないが、高域は少し穏やかになる。

・オールージュ ER-CDSX(材質:カーボン樹脂)
→歪み感の減少度大。全体的に音が整理される感じで高域は柔らかい。
 低域は立体感upするも量感減少で少し腰高に。音はサッパリ風。

・foQ DS-25(材質:CDの内径部に貼り付けるリング型シール・11枚入り)
→歪み感減少度大、低域の力感upで全体的に重厚になり効果は高いが、
 軽快さがやや後退気味で高域も穏やか系。貼り替え不可でディスク
 1枚につきシール1枚必要。

こんなところだけど、ふとカーボンスタビライザーの不満点をfoQの長所
で打ち消せるのではないかと思い、ER-CDSXの内径にDS-25を貼り付けて
みると、期待ドンピシャの効果でかなり質の高いスタビライザーになった。
見た目も悪くなく、foQの長所が付加された効果で貼り替える必要なく使い
回せるので、カーボンスタビライザーを使ってる人には是非オススメ。
229田中ヤハエ正勝(真光隊OB):2008/02/13(水) 12:43:09 ID:+j71nrbB
CDに、神様に祈りながら真剣に 
手かざししたら、生生しい音になったのですよ。

真光隊は素晴らしい☆彡
230DACmania:2008/02/18(月) 17:24:21 ID:RAacFgOt
CD スタビサイザー使用。

CDと同じの大きさで厚さ0、1mmの防震シートをCDに貼る。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:42:36 ID:gdodzCE6
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:06:05 ID:D8SDJeuM
ttp://www.tosy-corp.com/brand/milty/fullset.html

これのパーモスタット¥3,570  使ってみw   面白いほど音変るぞ
気にいらなかったら、洗剤で洗い流せばおk 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:51:32 ID:/+lv6KII
レイカのバランスウォッシャーCLが定番では?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:31:34 ID:nidz5W7u
量販店のカメラ売場で除電ブラシ売ってたので買ってみた。
これは良い!安価だし音質向上も素晴らしく価値ありです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:17:54 ID:9ZyhXAMy
リニアでリッピングしてフラッシュプレイヤーにコピーし再生する。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:02:55 ID:WdD0T693
>>235
それで音が良くなるとでも?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:30:08 ID:Sn8HN2uF
なる。
まずはためしてみそ。
CDPその物が原因で音が汚れているんだから。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:57:21 ID:ft75xTVO
おれ緑のマジックやったがぜんぜん変わらなかったぞ。
スピーカーケーブル、電源ケーブルやコンセントの交換で唖然とした感覚で挑んだが
まったく変化なし。これってそれこそ気のせいじゃないの。
ピンジャックを磨いた変化は聞き取れたが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:17:22 ID:X+3J7Z9a
>>233
ありゃただの水だ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:59:27 ID:IW3MKQr8
緑マジックは、特にCDRに施すと効果が顕著だね。
プレスCDは変化が判りにくい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:02:36 ID:2xPWw8Um
>>238
貴方のCDPのトレーがザラザラした黒だったら変わりませんよ
ザラザラには意味があるんです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:24:29 ID:jFpijCBw
俺のもざらざらなんだけど、どんな意味があるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:59:56 ID:H0CoD9Xf
ミミズ千匹の名器
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:32:01 ID:2xPWw8Um
>>242
艶消し黒は吸収 凸凹は分散
もっとも、レーザー光の回折した分が全く減衰しないまま反射を繰り返して受光部に元の強さと波長のままで入るなんてとても思えませんが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:10:38 ID:LGW+TQqn
美味しくなれ!美味しくなれ!と唱え
ヌカ味噌につければ。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:31:20 ID:ZMKqBMtG
>>232
それいいよね。うちではCDの他にトレイに塗ってる。

うちでやってる対策。
@CDサウンドアップグレーターで外周を削る(乱反射対策)
Aレイカ ドクターレイレイを塗る(〃)
BNESPA で炙る(読み取り精度向上)
Cパーモスタッドかける(静電気0)
Dアコリバ RD-1(消磁)

このうち、Dだけ効果が聴き分けられない。

某所で電磁波対策のオカルトグッズを紹介されたが、なぜかこれはCD特有の
きつさが取れ良かった。科学的解明はいまのところ出来ていないものの、
磁力だって解明される前は、魔術に分類されていた。で少々値が張るものの
購入を検討中。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:11:40 ID:GNU2qpu7
どっかで見たカメラ用の静電防止ブラシを買ってみた
(株)浅沼商会でCONTROL BRUSHと書いてある
japanと書いてあるから日本製なんだろう
値段は1000円しない
解説書にはCDやLPレコードのクリーニングにもおkと書いてある
TVや液晶画面をなぞると面白いくらいに静電気が取れるんで重宝してる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:50:55 ID:tYq/YbD2
レイカのDr.Stamper:電源を使わず、レーベル面と情報面を各々3秒
処理するだけ。以前良くないオーディオを組んでいた時は「それなり」
だと思っていたが、近年そこそこのシステムを組んでからは必需品。
「CDの分子構造を整える(取説による)」そうで、DADにインポートする際も
変化した音質がそのまま反映されるのが嬉しい。これは効く(半永久的)。
イレースの出来るが、完全に処理前の状態には戻らない。


同じくDr.レイレイ:CDの内周エッジ「のみ」に薄く塗布。これは最終手段
で使う。外周エッジに塗布すると逆に音が曇ってしまう。これも効く。
水溶性なので、気に入らなかったら完全に除去できるので安心。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:26:22 ID:DyfFyd33
商品として市場に出てる極々一般のCDプレーヤーで普通に読み取って
バイナリが100%一致してるって時点でそれ以上はないんだよね。
なーんもしなくてもCDの情報は完璧に読み取れてるってことさ。
だから何しても変わんないって。ムダムダ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:21:01 ID:YV7rpsf4
http://www.futen.info/8.html
なぜか効く。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:42:09 ID:bGR/QYGk
>>250
オメガってw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:03:25 ID:O5ZjnXw0
超オカルト
253こたえ:2008/07/05(土) 05:50:04 ID:9/FeMz4Y
【映像】
SD画質じゃ何をやっても限界があるのだから高画質にしたければ
HD画質に移行するのが正解。
【CD】
四半世紀前の粗野なフォーマットでは情報の取りこぼしが多過ぎる。
それを誤魔化す作業をあれこれ加えたところで自ずと限界がある。
上位フォーマットに移行するのが正解。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:06:47 ID:sLEOxRMV
所詮CDはGIFレベルなんだけど。
好きなだけ色塗っちゃえ。
高価な塗料でなお高音質。
笑いが止まらん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:22:05 ID:DJEofst3
CDエクササイザー
オカルトかと思ったが、音とびは確かに直った。
音質も微妙だが良くなったと思う。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:30:38 ID:eu7B/vb8
ま、分解してシリコンオイル塗りなおすよりは楽だね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:52:40 ID:jLw4Ygv5
CDの淵を緑で塗るのってレーザーの出力が高いSACDの方が効果的って事ですかね?
POSCA緑を今日買って来たんだけどダブっているCDが無いので聞き比べが出来ません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:40:58 ID:VfBq42/a
>>257
塗る前と、塗った後で比較すれば良いんじゃ…。

それをやるなら、緑のレジストペンがいいらしいが
緑のレジストペンって最近見かけないんだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:01:05 ID:ReKTIxWR
          __________
CDの縁を  <               >  斜めカット
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

レーベル面をカッターナイフで一文字切り


バランスウォッシャー


御祓いペーパー


ウマー(AA略)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:55:14 ID:Vs5kpuIq
コンタクトレンズ装用者(或いはパートナーが装用)限定。

コンプリートにて情報面を洗浄。液に含まれている界面活性剤を使おう
という試み。白い曇りが消えるまでピカピカに拭いてください。
効果の定かではない高いクリーナーは買いたく無いので、思い付きで実験
しました。

意外や意外????です。結構イケマスよ。ただ、本来の使用目的とは
異なるので自己責任にて行ってください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:16:03 ID:B+W/bC64
100円ショップで同じCDを2枚買ってくる。

片方に音が良くなるという事を色々やってみる(縁を塗るとか)

2枚を聴き比べると、まったく変わらないのがよくわかる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:07:23 ID:CmpHvfLx
>>255
そういう類のシロモン半分ネタで試したけど、確かに読み取りエラーも減ってビビッタ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:06:32 ID:vrNhLEqe
>>262
そういう類ってのは、エクササイザーの他にある?
>>230のスタビサイザーも気になって調べたが分からなかった。スタビライザーの間違いか?







264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:40:15 ID:tJoBgbBI
>>261
その二枚のCDも、もともと微妙に音質が違うと思うが。
その違いが分からないのなら、首を突っ込むなよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:05:23 ID:AjDczL0I
>>264
同じ2枚のCDで音質が違うとか、どんだけ電波なんだwwwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:40:42 ID:xIz07zm3
あえて推測すれば100円CDはメディアの質にバラつきがあるからかね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:59:48 ID:ZlCZmug9
同一のメディアでやんねーと意味ねーだろうが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:18:45 ID:yVIEsqFa
量産スタンパーは初期ロットと廃棄寸前のスタンパーでは
ビット成型に誤差が出るんじゃね?
データーは不変だが訂正によるサーボ負荷があるから
同じCDでも初期と廃棄寸前ロットでは変わるんじゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:34:44 ID:AjDczL0I
>>267
良い精神病院を探したほうが良いですよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:05:45 ID:oxcSFXwq
スタビライザーと言えば・・・
今日、Eau Rouge(新潟市)のER-CDSX(定価 14,000円)を購入。
約1mm厚のカーボンシートをプレーヤーのトレイに、CDの上に載せる、
というシロモノだ。SALEで1,000円だった。

何だ!!これは!?
音が曇るだけじゃないか!!
正直、これは詐欺。1,000円だったからダメージは少ないが、こうした
インチキアクセサリーはやめて欲しい。しかも効果はないが高価である。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:22:02 ID:6zhlyu3F
>>270
まだ売ってたのかあれ。4年前、試験販売の時、クレームつけて叩き返したのに。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:06:47 ID:afPlcD0N
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

http://piza.2ch.net/yuusen/kako/985/985617201.html
(通信料が15万円です)
http://mimizun.com/2chlog/yasaitr/yasai.2ch.net/yasaitr/kako/979/979508740.html
(アイコラ宣伝に注意)
http://salad.2ch.net/esite/kako/980/980493773.html
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974442368.html
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
http://yasai.2ch.net/win/kako/981/981021810.html
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:55:03 ID:+o62N0AG
ピックアップの淵を黒く塗ることで音が良くなるなら
初めから塗ってありそうなもんだが・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:10:29 ID:csih1FkB
>>273
費用対効果じゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:36:13 ID:XFTF7Xel
フロントローディングでは分からないと思うが
トップローディングだとCDの扁芯が凄い事に気づく
これをどうにかしてくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:38:18 ID:LpKZ4yrI
読み取りエラーを起こさない限りデジタルなので無問題。
偏芯を起因とする余計なノイズが発生するとしても、
D/Aコンバーターの性能次第でどうにでもなるんじゃないの。

ま、ピックアップの小刻みの動きでチッチッチッとまさに「アナログノイズ」が発生する場合もあるけどw
プレーヤーを遠くに置くとかするしかないかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:06:19 ID:05X5piVA
偏芯してる場合は、凄い勢いピックアップが追従するから
サーボ系に電力が行きまくりで、安定しないから
最終段階のアナログに影響があると思われ
しっかし舶来のCDは95%以上偏芯してる マジで酷杉
真面目に作成してるのは国産だけど 稀に凄いのが混じってるけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:47:41 ID:t0O1/ATm
江川カット
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:57:38 ID:a1L6Z6v5
>>274
無意味だからが正解
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:54:07 ID:SndhO8eG
アコリバあたりの消磁器ってどうなんだろ?
そもそもCDって帯磁すんだろーか??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:11:50 ID:y3qHrwxT
鉄腕アトムって磁石にひっつくの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:40:11 ID:olhdsUcy
アトムこの間スクラップ場の磁石にくっついて困ってたよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:52:12 ID:G4hfQhg8
>>275
そこで、CDサウンドアップグレーターですよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:52:18 ID:vMxt3gOk
ひところ金蒸着のCDが持て囃されたけど、最近見ないね。結局アルミ蒸着とそんなに差が無いってこと?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:12:06 ID:f6zuwIWH
CDを冷やすより頭を冷やす
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:11:13 ID:r3/LfZgV
>>284
コストの問題じゃね? 限定品だと金蒸着だし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:25:50 ID:kg58mP7D
>>284
金の値段が高騰しているからじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:29:16 ID:y3qHrwxT
ばからしいからじゃない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:59:10 ID:HsUKxFtX
色が成金っぽいからじゃない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:40:01 ID:CPqBH+Fh
SACDってなんか金蒸着みたいな色してるよね。色だけかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:40:23 ID:dZZTKxwC
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:32:00 ID:MpDc6d0i
>>284
このパッケージのやつは今でも結構売られているよ
この間ヨドバシのアキバに行ったらオーディオ売り場の中に高音質CD展示してるところがあって、いっぱい置いてあった
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1960793
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:14:24 ID:S3pQy1vw
金蒸着、ほんの2枚ほど持ってるw 
自分の体験上では金蒸着とアルミとの差は、SACDとCDの差ほどではないと思う
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:06:49 ID:+XE53rd2
長江氏『CD再生時の音質劣化原因は、
じつはディスク自体のキズや劣化によるデータの欠落が原因ではなく、
ポリカーボネート盤を回転させてピットとランドを読み出す時のジッターが原因なのだ』
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:45:49 ID:1He8rr5S
>>293
理解できないのだけど、君の糞耳では差があるかないかが聞き分け出来ない
ってことでOK?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:58:28 ID:FarOGRAV
>>295
どういうところが理解できないの?>>293はそんなに難しい事言ってないと思うけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:09:36 ID:HNNlVBb+
SHM- という文字を頭に付ける。
一応、見た目透明にしておく。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:26:03 ID:f84UdMO+
>>297
それは人によると思うよ。このスレ覗いてごらんw

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1214828234/l50
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:13:36 ID:fWPoHaUc
耳掃除する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:28:00 ID:f84UdMO+
ついでに部屋の掃除もした方がいいな。小奇麗になった部屋で聴くと良い音に聞こえるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:05:45 ID:ddDzW7wg
リッピングしてCD−rに焼く。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:22:04 ID:IRIieqAs
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:47:40 ID:HNNlVBb+
>>299-300
音の反射具合が変わってしまうので、一概に言えない。
床屋に行くのもそうだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:37:13 ID:f84UdMO+
>>303
床屋に行く前と後とでどのくらい音に変化が出るのか興味あるなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:42:19 ID:ofGEYEQX
>>304
聖子ちゃんカットから、みちのくカットにしたら高音域のヌケがよくなりました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:17:00 ID:TB7viv+y
>>305
みちのくカットから健太郎カットにしたら音がとげとげしくなりました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:27:27 ID:tb2/6jkd
CDはHDDに移して単純にデータだけDACへ移せばデータ欠落なんか
絶対にないし、タイミングも正確。
CDPの同時性に拘らなけりゃ(音楽聴くに不具合ない)いい音で聴ける。
金かけるだけが能じゃない。
CDの音質より録音の音質を気にしたほうが吉。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:37:13 ID:my6Y22BE
>307
結局同じじゃないか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:25:51 ID:DekJrlZU
>>307
そもそもCDの音質がsacdに比べるとゴミで、
今でてる200マンとか300マンのアンプ、スピーカー、cdプレイヤーをあつめて
一千万近いシステムをくんでも、
十数万のスピーカーとアンプとsacdプレイヤーで聞くほうがよっぽど音がいい
ってのと同じ理屈だよねぇ
画質低で保存したjpgの画像を十数万円のプリンタと超高級プリンタ用紙で
画質中でプリンタ出力しても意味がないみたいな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:47:54 ID:oeac5j7K
SACDが、そんなに良いですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:06:53 ID:cVIh/ZHy
うんにゃ、CDで充分。あんまり期待するとがっかりするぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:29:45 ID:bar+oZWh
いまさらだけどさ
乱反射を防ぐマーカーは緑色でないと駄目なのか?
赤の対照との理由だけど、黒ペンでもいいなら助かる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:48:38 ID:uwdzY1pQ
>312
墨がいいぞ。
書道で使う硯でする墨。
墨汁じゃダメだぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:50:56 ID:ROyw0APj
>>312
昔から「縁を塗るなら緑」に決まっている。
縁と緑をごっちゃにしたためだろう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:20:24 ID:+4FXMZCp
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/01(月) 15:55:05 ID:VHkxc/oz
ピックアップ周りは面相筆で塗ってるな。

よく使われてる緑は、赤の「色の対称色」だから、
赤の「光の対称色」であるシアンを使ってもいいんじゃないかと試してみた。
結果、緑より癖が少なく透明感が増した。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:20:57 ID:+4FXMZCp
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 15:57:28 ID:p2NOA+ym
>>396
>赤の補色は緑

そりゃ〜大間違いだよ。赤の捕色はシアンだよ。ウソだと思うなら
「赤 補色」ググってみい。「レーザーの赤に対する補色」という話も
あったけど、レーザーであろうとなかろうと同じこと。

ついでに言えば、緑の捕色がマゼンタで、黄色の補色はイエロー。
でなきゃ、印刷物やインクジェットプリンターもカラーネガフィルムも
全て成り立たない。

まあ小学校レベルならば赤の補色=緑でも成り立つけど、モノが
CDでの話では、そんな低レベルではちと困るぞ。


>緑にするのは、レーザー光が赤だからですよ。
>白色光なら黒でいいんですが

要はレーザー光を乱反射させなきゃ良いのだから、無光沢の黒
でも一向に構わない、どころか一番良いハズ。

例のマーカーは、世間一般では「赤の補色=緑」で通っているから、
そのほうが売りやすいんで、そうしたのかもしれないけどね。あとは
E川の影響もあるな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:22:01 ID:+4FXMZCp
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/01/26(金) 17:55:24 ID:F1HtCJN8O
最近、水色をピックアップ周りに塗ってみた。
緑より癖が無くてよく効いた。
(シアンは赤の光の補色)

748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 00:02:17 ID:40mTKgdB0
シアンは何の塗料を使った?ポスカ?
隠蔽力と発色を両立した塗料って少なくてさ。

749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/01/27(土) 07:07:51 ID:jg3rFK8CO
自分はポスカを使った。
隠蔽力は水色塗って乾いた後、黒を塗り、それが乾いてから水色を塗る事でおぎなった。
経験だけで言うと、重ね塗りでは一番上に塗った色が一番音に影響するみたいだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:30:19 ID:Ez/AMUx6
おまいら縁を塗るときは、
当然、内周の縁も塗ってるよな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:42:11 ID:8hoe9TFp
最近のCDだと内周にまでデザインが施してあるけど
これってささやかな配慮?こだわり?と思ったりする。
でも盤面に塗らないと反射防止出来ないんだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:01:07 ID:po2kUPyq
フチだろ?盤面に塗っちゃダメだよ。
それにそのデザインて言うのは「レーベル」ね。

で、内周はクランプされて遮蔽されるから塗らなくてもいいってことじゃないの。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:20:31 ID:8hoe9TFp
淵?クランプ部分のミラーが害になってるのかと思ってた。
もう、どこに塗るのかわからない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:23:09 ID:7HWF4dt7
ピックアップに塗っても音質が向上するの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:29:55 ID:DQQ7LsDG
「淵」って書く奴は変だよ。
「縁」だろ。国語辞典ひいてみろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:24:28 ID:8hoe9TFp
ひょっとしたら、マーカーによって付いた膜の、極小の重みが回転速度に影響して
それで音が変わるのではと思った
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:49:47 ID:jmNbjt6L
DVDのレーザーでレーザービームを作ってみた人がいたとさ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm841593

この場合DVDのレーザービームだけどCDも意外に
出力高いから耐熱塗料でないと熱で蒸発か飛び散る
油性ペン並では付けない方が良いじゃね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:16:55 ID:ZaqrcH6q
LDやDVD、SACDのピックアップの方が質がいいとかはあるの?
LDだとメカは大きく違うよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:33:44 ID:fshcpVHA
緑ペン作戦は確かに効果ある
エフェクトとかバックコーラスがグンと前に出てくる感じ
昔ラジカセから安いコンポに買い換えたときの感動に似てる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:03:49 ID:YeaT2v8R
CDの音楽データをPCに取り込む(WAVEファイル)

audio DVD creator というソフト(有料、試用期間あり)を
使って、DVDビデオの音声の規格の 24bit96khzまで
アップコンバートして、DVD−Rに焼く。
CD 2〜3枚位入ると思う。

オークション等で出ている古ーい DVDプレーヤーで
DAC回路がよさげな物を物色する。
ちなみに僕のは、業界初のDVDレコーダー 
パイオニアのDVR-1000。
DACはLR 2個使いの、レガートリンクコンバージョン回路だったかな??

これで聞くと音のキメが細かくなる。 おわり
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:50:37 ID:ETUPk+eV
GauDioってソフト使うのははダメなの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:03:20 ID:SKl5AY+p
foQをピックアップ周辺に少し貼った。多すぎると、重いのか、動きが悪く

アクチュエータに負荷が掛かるのか逆効果だけど、上手く貼れたのか今の所、

音声情報が多くなって、低域の質が上がった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:36:15 ID:BukH0XiW
イジーストラドリンのリズムギターが聴こえてきたら「効果あり」ということで
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:35:26 ID:T9GCKJR9
それはガンズのどのアルバムのこと?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:42:06 ID:BukH0XiW
うむ。緑塗ったらはっきり聞こえた
チャラーン、ジャーン、って。
リードがでしゃばり過ぎ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:45:06 ID:BukH0XiW
あ、確認したのはuse your illusionUね
一曲目とか、何気にラフなストローク入ってる
ほぼピアノに掻き消されてるけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:06:59 ID:sHj+wwYT
システム晒してください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:05:21 ID:qvGRLMuN
嫌だ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:50:32 ID:CUbNbNM7
油性ペンで黒く塗るといいらしい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:22:58 ID:nnTwRSZw

( ´・∀・`) ヘェー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:37:56 ID:ZU27+CX5
>>326
読取り能力はCDPよりDVDPが上。
鼻の脂つけて指紋ベタベタにしたCD読ませれば分かる。
ただし読取り能力と音質、寿命に相関があるのかはわからん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:21:11 ID:PcnHqlRp
録音によってピアノの高域がきゃんきゃんいうのなんとかならないかなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:55:30 ID:rXGkYmq3
MERIDIANはPC用DVD-ROMドライブのほうがCD読む際のエラー訂正がいいんだっていって
G08とかで使ってるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:38:19 ID:Q1g4l5kK
>>340
ピアノって結構ダイナミックレンジが大きいんだね。特に高域が。だから多分大きい音が
つぶれてるんだと思う。問題のあるのは録音よりシステムの方じゃないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:52:24 ID:WybmSvWo
>>340
私も同感、上手く再生できていない、でも難しいのよね、ピアノのその辺は。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:21:01 ID:jLzQE/L/
量販店のカメラ売り場で売ってるKINGの静電気防止用除電ブラシ(\700)
をずいぶん昔から使っている。LPならともかく理由はわからんがCDでも
かなり効果がある。オーディオ用として売ってるのより安いしお勧め!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:05:39 ID:SEs4ccwm
それ面白そうだねw 試してみよう!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:30:25 ID:Vluj77a6
>>340
上手く再生できるとか出来ないの問題じゃない
ピアノの録音は響板の中にマイクを突っ込んでるようなのが多いから
ピアノの音が割れないようにするには吊りマイクくらいは離さないとダメだもの
吊りマイクの位置でもピアノの音が直撃しないように避ける位置じゃないと割れることも多い

簡単に言えば録音が悪い
録れていないものは出ないからね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:28:02 ID:+UePXb6/
>>344
>>247
(・ω・)人(・ω・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:10:08 ID:RoP7/7cr
ソースがアナログからデジタルになったおかげで、歴史的録音や幻の名盤が
信じられないくらいの勢いの量と安値で提供された。
CDが、音楽文化に果たした貢献には平伏さざる得ないんだが、音の悪さは足蹴に
したいくらいだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:51:53 ID:Y0j3NBCQ
読み取りエラーが起きたときには、エラー訂正機能は、CD-DA < CD-ROM。
読み取りエラーが起きる確率は、記録フォーマットには関係ない。
これがわからない人が、時々いるようだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:43:32 ID:P7Sl9hvt
>>346
ピアノの録音マイクの位置は、長い歴史と経験でされてますから、素人が簡単に
考えても意味が無いですよ?ピアノが割れて聴こえるのはソフトとか録音の原因では
無いです、再生の問題は明らかです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:42:16 ID:RoP7/7cr
そうかやっぱり再生の問題なのか。
ピアノは、微弱音が消え入るところとか猛烈なアタックとか再生がむつかしいね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:27:02 ID:sGUNHnGk
ピアノはデジタル録音に関して言うとDAT、およびCDの規格より確実にDレンジが上
初期のDATで録ってそのまま無加工のCDを聞くと大きい音が出ると音が割れてクリッピングしてる
今のCDで出ているものは全てコンプかけてるから割れてはいないが不自然な音になる
最新のDSD録音でSACDで聞くなら大丈夫だと思うが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:37:40 ID:lSUHWBcG
録音レベル間違えてるだけだろ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:51:09 ID:+HsiW7nv
>>350
LPの頃と違って編集しやすくするためにマルチマイクにしてミキシングする方向に変えてるだけだよ
ホールの隅々まで響くような大音量を出すピアノの中に頭を入れて聞けば鼓膜が破れるだろうね
でもピアノの多くはそんな録音だよ
意外とデジタルはダイナミックレンジが得られないのとリミッターで誤魔化せてるだけ
スピーカーで音がおかしいと思うならイヤースピーカーなりモニターHPで確認すればいい
優秀なものほど多くの録音でピアノの割れているのがわかる
逆にいいかげんな装置や味付けの多い装置ほどわからない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:03:56 ID:BipwuTMQ
ピアノの中に頭を入れて聴いていたが
家帰るまで頭が割れてるのに気付かなかった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:43:21 ID:8z3UPqNI
>>352
クリッピングって何?
まずは正しい用語から始めろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:04:49 ID:YrKqkxva
>>352
アナログの優秀録音の焼き直しでもクリッピングノイズって出るものかな?
うちのばあいSPの復刻なんかも高音できんきんいうことがあるんだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:18:30 ID:YrKqkxva
自己レスだけど、録音レベルの設定によってCDの有効ダイナミックレンジが
LPを下回るってこともあるみたいだな。そうすると、アナログの優秀録音は、
微弱音基準にせざるを得ないから最強音でクリップするってこともあるのか。
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/lpcd/lpcd1.htm
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:24:48 ID:66xzK3rq
つエンファシス@DENON
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:59:58 ID:vZFucS+3
ピアノの高域がきんきんするという悩みをお持ちの方が結構居るようですが、あのきらきらした
高域のトレモロやグリッサンドのクリスタルな音を楽しめないと言うのは、真にお気の毒ですね





半分嫌味ですw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:32:21 ID:lKXezc6k
まともな市販ソフトでクリッピングノイズなんて、無いと思うけど。再生の問題だと
感じますが?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:44:42 ID:zxASe4Pf
土鍋で煮ると音が激変しますよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:43:52 ID:z0yZ3I83
>>361
音量の大きすぎでクリッピングする前提だけど
明らかに割れてる音が出てるCDは有るよ。

PCに取り込んで音量調整すると
それが無くなるから言ってみた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:47:12 ID:Ho3maY0v
>362
そっちの方向の激変ならいくらでもアイデアがある。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:25:28 ID:lKXezc6k
>>363
なんか意味が解りませんが?要するに今の貴方様のシステムだと、そこまでの音量が
ドンと来ると歪むのではないですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:52:17 ID:xWOM2UlG
難しんですよピアノは。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:00:43 ID:Qye7EvEQ
>>363
盤レベルで音量を下げると問題無いということはアンプ・スピーカーではなくて
CDプレーヤーおよび接続ケーブルがおかしいということですね。

その前に、パソコンに取り込めるならフルビットの箇所があるかどうかは分かっているのでしょ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:26:24 ID:z0yZ3I83
>>367
口足らずだった。

CDに収録されてる曲の音量が大きすぎて
既に最初からクリッピング歪みが出てる。
だからアンプの音量の大小問わず割れた音が鳴る。

決して機器が悪い訳では無いよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:41:24 ID:Qye7EvEQ
じゃあ何でPCで音量調節したCD-Rでは歪まないのかな???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:07:00 ID:z0yZ3I83
>>369
音波形(音量)が0dB未満に有るならクリッピングはしていない。
裏を返せば一部分の帯域で波形が0dB以上だと
その帯域では歪みが発生するみたい。

この状態だと機器・音量等を問わず音は確実に割れているよ。
それが聴感上で分かるかどうかは別として。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:24:59 ID:Qye7EvEQ
CDではフルビット=0dBだから理論上それ以上は出ないよ。
どの0dBのことを言ってるのか知らないけれど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:06:45 ID:xWOM2UlG
装置のグレードが上がると部屋がついてかなくて、びりついたりきんつく
ことがあるけどね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:26:28 ID:x2jdfnYb
>>372
多分それは定在波か、家具のどれかの共振じゃない?グレードとはあまり関係ないように思うがw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:02:51 ID:Hf86cJ1t
ところでよ、DVDのほうが音いいんだろ。
CDやめてDVDにすりゃいいのに。映像付だし。そのほうが楽しいかと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:09:34 ID:zTcNijTo
>>373
いちいち突っかかるなよ。フラッターエコーのことを言ってるのか知れないが
定在波とフラッターエコーを混同するような野郎に、装置について説明するのも面倒だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:15:21 ID:tmXQ+ppO
>>375
ここでちょっとオーディオの基礎を勉強した方が良いよ

http://www.ippinkan.co.jp/setting/hometheater3_3.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:31:17 ID:JoZCDZz9
理屈で音が良くなるかよ
お前バカだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:35:27 ID:tmXQ+ppO
確かに!馬鹿にマジレスしてるからなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:18:27 ID:zTcNijTo
定在波とフラッターエコー 
(一般向け)
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio09.htm 

逸品館とお利口な>>376は、わが道を行ってくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:13:45 ID:2A2bgEaj
逸品館、こんなデタラメ垂れ流して大丈夫か?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:21:34 ID:TMOxiZf7

つまり逸品館の定在波対策って、フラッターエコー対策のことか?

そりゃ簡単でいいw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:34:41 ID:S6kAYRn7
演奏会場の音をそれらしく再現するのは、機器とルームアコースティックを
上手に組み合わせればそれほどむつかしくない。それは、CD,DVD,LPなど
方式を問うものではない。
CDPの性能は、オーディオ用と謳っているものなら数万円台から既に十分で、
ハイエンドクラスは、完全に自己満足の世界。

つまらなくてすまん。当たり前のことを書いてしまった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:03:39 ID:f9QX3uFW
ききにいけばいいだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:26:36 ID:7BtHtcdh
ヤフーオークションでCDRをCDに乗せるだけとかいう商品あるじゃない
あの商品はいったいどんなものよ?入札入って普通に売れてるけど。
音が変わるんだって、使った人いる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:47:11 ID:7BtHtcdh
あれ?落札落とすとは言わないけど「入札入ってるな」といってしまう。
文字にして気付く間違いもあるんだね。頭痛が痛い、気をつけよう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:33:22 ID:50iwwLYW
マジキチ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:02:25 ID:GFWxwdhJ
DSIXを繋ぐと音がよくなると聞いたが、回路はどこで見える。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:41:11 ID:bQzBtPyF
○○で音が良くなる、なら皆とっくにやってる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:49:32 ID:HAK3DzTw
昔靴下をビニール袋に入れてその上にCD置くと音が良くなると読んだことがあ
るがあれはどうなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:59:40 ID:fyNFnFY0
>>389
そんなの読んだことないが、
CDとはCD盤のことか?CDプレーヤーのことか?

前者ならビニールでろ過された靴下のニオイ成分が、CDの蒸着面に作用して、
マイナスイオンが発生して波動が変化しハイドロプレーニング現象が起こり、、
音が良くなるのだろう。

後者なら、CDプレーヤーをふにゃふにゃした上に置けば、
いくらか傾くので、ピックアップの動きが多少変わるかもしれない。
壊れかけのCDプレーヤーでやれば、
音は変わって良くなったり悪くなったりすることもなくはないだろう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:19:46 ID:HAK3DzTw
CD盤だったがなるほど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:07:05 ID:NxJnAXqK
ちがうよ。サンタさんが新しいCDプレーヤーをプレゼントしてくれるんだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:27:00 ID:BW6N1fBr
>>389
どんな靴下でも良いってわけじゃないだろ?例えばどんなのが良いんだ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:01:04 ID:uWZGDp5T
嘘か本当かわからんが一日中はきこんだ靴下それも女子高生か女子大生がい
いとかだったw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:19:04 ID:rqweIXiD
34歳(水瓶座、子供1人)の主婦のパンストは音に艶がのるとか、のらないとか(笑)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:57:42 ID:otVeZ27o
クラシック向けとか、ポップス向けとかあるんじゃないのか?俺はジャンルを問わずってのが
良いんだけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:54:14 ID:0vh5Oiig
CD-Rも音が良いものとそうでもないのがあるが、M油化のケバイピンクで包装したCD-Rは音の良し悪し以前で書き込みも出来なかった。不良品混在の台湾製だったーー!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:23:25 ID:JqV8kV3L
太陽誘電がいいって言われてるけど、うちの古いCDP(ikemi)じゃ
時々音が飛ぶ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:18:57 ID:+7IOtpjX
>>398
古いCDPに問題あり。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:02:31 ID:wVP4Lrtr
万個が幸せな結婚カができますように。(-人-)ナムナム
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:20:44 ID:HYCwVD8+
井上陽水の少年時代が聴きたいのですが、どのCDが音良いですかね?
年代的にLPには収録されてないですよね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:22:44 ID:K0UDM/yJ
たしか白っぽいジャケットのLPに入っていたような記憶が...
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:17:30 ID:6VYlk2nI
緑のマジックでCDの外周内周を塗るというのは
最近発刊されたオーディオの作法でも
紹介されているな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:27:28 ID:eWBuBb9m
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:05:50 ID:iRELrk33
>>403
緑の紙または下敷をCDの大きさに切り、ヘッドのアクセス部分を切り欠いてトレイに張り付ける。
倍の値段のCDPを買ったくらい音が良くなる、と聞いた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:51:46 ID:95iL2wCM
緑っていってもいろいろな色があると思うけど、
波長で言ったら何ナノメートルぐらいがいいの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:27:05 ID:Bhk+vw8l
CDのピックアップから出ているのは赤外光(780nm)だから、緑のマジックの色素はこの赤外光を吸収する。
黒や青のマジックでも吸収するから、緑でも黒でも青でもいいんじゃないだろうか。
塗る場所によってはレーザーの迷光の乱反射が抑えられると思う。それが音に関係があるかどうかはわからない。

赤や黄色のマジックでは効果がない可能性がある。
それぞれのマジックに使われている色素の吸収スペクトルの780nmのところを見れば吸収するかどうかはわかる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:28:34 ID:s9tq0b/a
補色ってのは人の視覚上の効果だと思っていたんだが、
何がどうなって音質に寄与するのかねぇ?

ついでに言うと、CDのレーザーは赤外線なんだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:30:48 ID:Bhk+vw8l
>408
赤の補色って緑なの?俺は赤の補色はシアンだと思っていたよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:35:51 ID:s9tq0b/a
心理補色と物理補色ってのがあるんじゃなかったけ?>>409

赤⇔緑は前者だったような?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:05 ID:vEsnT8Hz
CDの材質はポリカーボネイトだぜ
吸湿性があり透過するんだぜ 分かる?

下手にペイントするとディスク自体が昇天するぜ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:35 ID:Bhk+vw8l
実際塗ったりしてる人は自己責任だってわかってるだろうし、
駄目になるのは覚悟の上でやってるでしょ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:46:29 ID:Rg99Ku36
緑に塗って本当に音が良くなるのなら、
CDメーカーはとっくに緑に塗ってるはずだが・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:50:36 ID:DQyrEVXs
緑のマジックは良いですよ、とくに安価なCDPには効果有ります。
材質的には丈夫ですよカソリンにも耐えますから、私も初めは心配しましたが
2年以上前のCDも異常無いです。
メーカーが制作段階で、もっと良い材質の物を塗ってくれれば良いのですが?
やらないでしょうねコストも掛かるし。緑色のポリカのCDは見た事有りますよ、
全部が緑なのですが、効果はイマイチです、やはり透明のポリカで側面だけ緑のマジックが
効果的だと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:20:26 ID:t81VQ3ze
>>409
シアンの補色は橙色
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:56:53 ID:1ZCcL7Ff
>415
CDPの受光素子は人間の錐体ではないので、すくなくとも心理補色を云々しても意味はない。

さらにいうとCDのレーザーで使われている赤外光は可視光ではないから、
緑とか橙とか赤とかの、色素の可視領域における吸収特性も直接の関係はないよ。
ただ赤色の領域の光を吸収する物質は780nmも吸収する可能性は高いということは言えると思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:54:46 ID:2xo0dCeA
>>413
カモミールベストオーディオのSACDは緑だよ
なんたらって説明も書かれてる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:49:43 ID:ra489mNx
>>417
OK
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:28:07 ID:2LhJmX1/
>>414
残念だが効果はない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:56:58 ID:DXoOE+JY
全てGOLD CDにすれば良い。
金と云っても微々たる量だし大して原価はあがらんやろ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:14:35 ID:uCZaFpcB
>>420
CDの原価っていくら?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:01:12 ID:DXoOE+JY
>>421
知らん。蒸着に使う量なんて微量と思うけどな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:53:28 ID:KtwZeppu
>>421
測定試験用のROMなら一枚百円くらい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:03:58 ID:1HsPtvaw
>414

結局の所、縁に塗る色は艶消しの黒がベストと思います。

>416

CDPの受光素子の感度波長域はどのくらいか
ご存知ですか?

>420

二枚張り合わせのDVDなどは
銀コートと聞いたことがあります。
今ならCDでもあるかもしれません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:37:14 ID:OYn9qLZQ
つ偏光フィルター
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:09:57 ID:MhEA285W
CDからLPを起こせば音良く成るよ、たぶんね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:33:26 ID:D6ixqhOX
CDは片面ですが、
レーベル面を研磨してピカピカに磨いたら音良く成らないかなー??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:02:59 ID:lElH/whv
やってみれば?報告ヨロ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:47:34 ID:NIUdmmv5
まずは、CDをググレ 話はそれからだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:54:16 ID:R+i7RDOt
ググレ ?クグルの? あの穴の中なんかクグレないよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:15:04 ID:tm7lHOnE
>>430

    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )   
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'   
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ     
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:36:12 ID:5pojXCPr
絵上手いね、日展とかに出品すれば、優秀賞とか草履大臣賞間違い無い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:30:35 ID:P2Z1K7Zn
同タイトルのCD2枚(新品)にて簡易ブラインドTESTしてみた。
一枚に小さなマークを付け2枚のCDを手の中でシャッフル。
何回かしてるとどっちだか解らなくなる。 個別に視聴。
いいと思った方が処理済みかをマークを見て確認。

1)ブリスを塗る、ガラスコーティングだw
Diskはピカピカで見た目綺麗なんだが・・・ 効果判別できず

ちゃんとしたオデオ用の塗る系液体も2種試したけど結局Diskに細かい傷が
付くのでその傷が読み取り精度を下げ悪影響になってるような感じがする。

2)工具用消磁器 http://www.hozan.co.jp/catalog/etc/HC-55.htm
これは変化あり。 ちょっと使い方にこつがいるけど音が澄むし
低音もしまる。 アコリバさんもこんなとこから消磁器考えたんだろな〜。

え〜今日はUVカットのサンオイルなど試そうかなと思ってるw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:47:45 ID:eD8pSAcO
レーベル面に黒か緑の薄いなんかをはるといいよ、
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:29:26 ID:3cqMPJUk
レーベル面にセロテープを貼ってから爪でこすって密着させた後、
思いっきり勢いをつけてはがすと音質が上がるよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:51:17 ID:3cqMPJUk
最近は、カッターでレーベル面に放射状に傷をつけた後、ガムテープを貼って剥がすのが流行なのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:55:21 ID:9DT/EdFW
>>435
>>436
再蒸着できる技術を持った奴だけで流行っている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:17:43 ID:TxnXHgFG
レーベル面を上にして電子レンジに入れてチンするのは、情熱の電撃が激しくスパークするような音質傾向に変化すると言われている。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:42:22 ID:kyGTKMRn
ハイ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:20:50 ID:RhIdKCSP
>>438

本当に燃えちゃったよ〜!



とか、言わないのー。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:02:30 ID:/JActFfC
仏前にCDを供え10日間朝夕の水を欠かさずに「いい音にな〜れ、いい音よやってこい」と念じながら拝む。
10日後には見違えるほどのクオリティーを伴った音で鳴り出す。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:08:59 ID:CJk6fwh0
CDを電子レンジに入れると火花が飛んで綺麗、最後の花が咲くよ。
記録面を上にしてくださいね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:05:11 ID:/Yq17vsG
>442
レーベル面が記録面ですよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:17:55 ID:IBFFPaEn
>>443
それは厚みの薄さだけで言っているよな。

ちなみに CD-R/RW の記録をするためのレーザーを当てる面は、
レーベル面じゃないほうだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:40:41 ID:/Yq17vsG
>>444
>それは厚みの薄さだけで言っているよな。

いや、電子レンジで花火を見たい場合に上にするべき面を言っている。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:37:54 ID:Y/kI9Kie
2度がけって本当なんですか?
オカルトっぽいと思うんです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:30:27 ID:9Ytq1JQ7
オカルトですので、信じるものは救われます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:25:10 ID:Y+AcCJPZ
CDを鍋で煮込むってのはどうだ?油で炒めるという方法もある。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:39:35 ID:VZlH0yI6
アイロンで暖めてみたら見事に反りやがったぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:04:44 ID:9Ytq1JQ7
CDを真っ二つに割ろうとして曲げてみたら、
思ったよりも柔軟性があってかなりしなって、
CDの一端と他端が引っ付くほど曲げても結局割れなかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:06:21 ID:B1eeQknC
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:52:07 ID:mM5Qytve
CDに強力な磁石を近づけるってのは如何?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:02:50 ID:WEoDOUMq
脱磁ならあるみたいだな。効果のほどは知らないけれど。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/rd3/rd3_01.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:07:46 ID:mM5Qytve
それ音悪くなる
大嫌いだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:45:53 ID:6Kf0jhza
そそ、大人しくなるよなー、でもそれが本来の音かもしれんが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:11:13 ID:mM5Qytve
透明感と解像度が向上したように聴こえる
でも残響やグラデーションなどの繊細な音がスッパリ
つまり微細な音が上手く再生できない初心者用
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:46:49 ID:08wCdRUP
音が変わることは体験したことあるけど。
音が痩せてダメだとしたらある程度磁気を帯びた状態が
再生にとって最良だという事になるのかな。

今となっては皿回しなんて使って無いし確かめようが無いが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:33:58 ID:CJ8gDCqq
つーかアルミ蒸着じゃなかったのかCDて。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:36:41 ID:SGCfyFSB
CDは磁石に引っ付くのかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:42:17 ID:0OpnGuj/
えと印刷部分が帯磁するらしいのだが消磁すると音が悪くなるってのは妙な気がするよな。
帯磁してる状態を想定してCD作ってるわけじゃないだろ?
レーベル印刷後や出荷後の帯磁の度合いなんて想定できないわけだし。
ってことは大人しくなった状態が本来のCDの音だと言えるんではなかろか?
461それは:2009/02/24(火) 00:59:01 ID:ibjJsECy
CDの音を良くする方法(良く聞く方法)は、比較的簡単です。
1.まず、PCでリッピングしますが、この際、どうせのことで、装置が
  許すなら、96kとか192kとかにしておきます。24bitにも
  しておきます。(32ビットが可能ならそうする。)
2.データ取り込みの時には、パイオニアのDVDドライブの様に、
  出来るだけ読めなかった所をリトライして読むようにしてデータを
  取ります。
3.再生時には、出来るだけ、回転系のドライブは止めて、SSDとかに
  データを写して再生します。DVD、CDドライブもはずしておきます。
4.できればPCから、SPDIFでデータを取り出し、もっと出来れば
  クロックを揃えて、皆様ご自慢のDAコンバータに入力します。
5.これでおしまいです。 非常に簡単ですね。
このようにして再生した音が不安定で在る場合にはサンプリングレートを
下げてください。やはり48k位が欲張らずに良いでしょうね。
きっと、これば同じCDかと思うような音になることでしょう。
但し、最近の若者が聞いているシャカシャカした音ばかりのロックだか
歌謡曲だかは、いくら努力しても音が良くなりませんのでその積りで。
おしまいです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:52:01 ID:ds4zz38p
>>460
プリンタブルのCDRが最高音質ってことか??
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:37:21 ID:afHtfBP1
>>461
残念ながらそれは無意味どころか逆効果。
44.1kHzを44kHzにするなんてのは単なる劣化。
464それは:2009/02/24(火) 08:05:27 ID:ibjJsECy
何処にそんな事が書いてあるの。 間違えたかと思った。
44.1を96kでは、整数倍ではないといいたいのでしょうけれども、
どうせ時間のあるリッピングですからその位どうでも良いのです。
ご心配なら、88.2khzとか176.4khzにすれば良いだけです。
CDは、読むときゆっくり、データ再生時にジッタを少なくすると言うのが
良いでしょうね。この方法で、色を塗ったCDとそうでないのとで差が出るなら
面白いですが、どうなんでしょうね。 興味在りますね。
色んな方法でCDをそのものを処理した物をリッピングして、そのファイルの
DIFFを取ってみれば差があるか無いかが、ジッタ以外なら解かる。
今度やってみて下さいね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:08:53 ID:0OpnGuj/
>>461
ちっとも簡単じゃない。 良質なPCなりサウンドカードが別に必要だしDACにどんだけ金いるんだか。
466それは:2009/02/24(火) 09:15:04 ID:ibjJsECy
サウンドカードはとりあえず、オンキョーで良いでしょう。
DACが無ければ、オンキョーのボードに付いているやつで当面
十分でしょう。8000円位で買えるんじゃないですか。
あのボードは、クロックが正確なので全然問題ないですし。
本当は、RMEのボード(中古ヤフオクで1万円くらいから)が良いでしょうが。
パイオニアの傷等の付いたCDのデータを正確に読み込めるDVDドライブも
せいぜい5000円位ではないですか。
後は、PCの低ノイズ化ですが、これもSSDの30Gでしたら6500円
位で売ってますので、これで一応終わりではないですか。
あとは、少しずつ改善してゆけば良いでしょう。
とりあえず、音は良くなると思いますよ。
少なくとも、訳のわからないちょっとオカルトなオーディオグッズで
いらつくよりも、頭すっきり発展性抜群と言う事で良いのではないですか。
一般的には、リンのネット音楽再生装置を買ってくれば一巻の終わり
ですが、それではオーディオ道楽とは言えませんのでゆっくりいじくって
いじくっていくじリ回して、お好きな音を再生すれば良いでしょうね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:24:46 ID:0OpnGuj/
あのさ〜、そんなこと一枚毎やるの面倒でしょ。
発展性もPCベースに考えないといけなくなる、PCオンチのオヤジには無理。
468それは:2009/02/25(水) 00:47:16 ID:TJS/yPb0
変なCDの端をカットする機械や、強い光を当ててどうにかする機械とかを
買うより安上がり。
青年は、コンピュータぐらい自由にいじれないとどうなるのでしょうね。
   末は奴隷かルンペンか。
ソフトも同じ、一緒。 ドンドンやりましょうね。 
ところで私は、9801の頃からのオヤジなんですけれど。
最近はウインドウズの小さな文字が見ずらくて、ビジュアルCとかなんとか
BASICとかの開発画面を見ただけでゲロがでそうになるのですが、
オーディオだけはなんとか頑張っているのですよ。
なんじゃこらCDごとき。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:59:05 ID:zqeAa/9M
市販ソースは音が悪いので音質に拘るのは程々でいいと思いますよ。
モヤのかかった感じは何をどうやっても取れませんので。
470それは:2009/02/25(水) 07:31:13 ID:TJS/yPb0
>>469
諦めてはいけない。
ソフトで取れる。  自動修正ソフトならいくつかあります。
話としては、古いですが。

金儲けの事しか頭に無い、レコード会社が作ったおんぼりCDでも
立派に復元できる可能性がありますよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:31:12 ID:vngDq9g0
>>470
アナタ写真なんかだとフォトショで加工しまくるタイプの人だな。
そんなことまでしてアバタやキズ隠しても偽物ではないですか?
CDも製作者の意図以上の音にする意味は感じない。
472それは:2009/02/25(水) 13:57:08 ID:TJS/yPb0
>>471
はずれです。 私は、フォトショップを使える程、目が良くありません。
DVDのスケーリングならやりますが。

製作者の意図で音の悪いCDを売っていると言うのですかね。
特に最近のなんとかプロテクトの付いたCDなんか、何処が製作者の意図した
音だと思いますが。  どうなんでしょうねえ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:43:48 ID:4twgfyW3
デジタルの利点は劣化しない(しにくい)という一点のみ。
再生に伴うノイズが発生しないというのもあるが、実は別のノイズが発生しているから却下。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:43:56 ID:sovxB0XK
そんなクソサウンドカード勧めんな
あとオンキョーなんていう会社は無いぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:14:06 ID:zqeAa/9M
>>470
元々収録音が悪い状況をどうやったら改善できるの?
市販ソース以外聴いた事無いなら迂闊な発言しないほうがいいと思います。
476それは:2009/02/26(木) 08:11:18 ID:CFUa/jw0
どうなんでしょ。
市販ソースでも、プレスした場所、年代、処理方法で音が違っちゃいますしね。
結局洋物を買いなおす事もありますしね。
同じタイトルのCDでも、古いのと新しいのとでは音がこもったり、エネルギー感
が異なったりしますよね。 最近ではジャズなど、メーカが補正編集しなおしたり
して新しく発売して儲かっているようですけれどもねえ。
録音が悪いのを直すのもある程度可能だとは思いますが、録音が悪いのか
意図的な音なのかと言われると困りますよね。 録音時等のノイズ除去とか
周波数特性の補間、改善に就いてはご自分で調べて下さいね。

語弊が無いように言いますと、 私が好きなように波形を編集できる と言う
事ですよね。 私が悪いと思ったら修正できる と言う事ですよ。
あなたが悪いと思ったらそこを修正できると言う事ですよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:27:06 ID:GyMr27zS
自身で好きにすればいいことでみんなしないの馬鹿じゃない的発言はちょっとねー。
そんなことまでするのはメチャクチャしてるだけとも言えるかと。
オレもPCからDR.DAC2使ってもいるがもっぱらCDはアキュで聴いてるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:23:22 ID:wVRROBbd
デジタルをいじるなら少なくとも上位フォーマットのソースでやらないと無意味。
CDがソースじゃぁ所詮気休め。

そんなことよりアンプのトーンコントロールなりグラフィックイコライザなりで弄ったほうがまだまし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:35:06 ID:nIvvXzo5
>>476
じゃあどういう形のものでもいいから補正後の音ものうpしてみてよ。
私が持ってる生録より鮮度の高い物だったら納得しますよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:41:50 ID:2N8YrCoX
アナログのときもそうだったけど、媒体の末期にいい機械や録音方式が
まとめて出てくるんだよな。DSD方式とか。
技術がようやく成熟したというより、今まで出し惜しみしてたものが
金が稼げるうちに出しとこうってんでいっぺんに出てくるようで、なんか
商業主義のあらが見えてなんだが、まあ素直に喜んどこう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:27:56 ID:I5N7vKFi
オカルトだと思ってるんですけど、二度がけを知ってから実践しています。
つか、くせになった。
けっこう、かわいいCDMDラジカセみたいのをよく使ってるんだけど、
二度がけして向上してるのかどうだかさっぱりわからん。
おまじないというか、ご挨拶というか、気分的なもんだとは思うんだけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:32:17 ID:S82FE8eH
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/10(金) 01:44:13 ID:NkaJp4u9
あらかじめ、器を温めておく。
正座で背筋を伸ばし、数万円のケーブルを自由遊泳する電子に思いを馳せる。
丹田に気を込めて、鉛のインゴットをうやうやしくアンプに乗せて渇を入れる。
CDを三回回し、静電気を除去。
呼吸を止め、トレイにCDを置く。
TOCを読ませた後すぐにトレイを排出し、再び挿入(邪念と埃の除去)。
再びインシュレーター(ざぶとん)に腰を下ろし、重心を下げる。
光の速さで器に歩み寄り、Playボタンを押し、光の速さでインシュレーターに戻る。リモコン厳禁。
三角形の頂点で頭を微動だにせず、音楽に集中する。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:15:19 ID:9pdYMWE2
>>482
なにもそこまでする必要もないとは思いますが、、、気持ちが解らんでもないところが悲しい。
まあでもここまでして音楽を聴いても楽しいとは言えんよな〜。
眉間にしわ寄せて「う〜ん高音が、、、低音が、、、分解能が、、、」などと分析しながら音楽を
聴くのは楽しんで音楽を聴いてるというよりも音を分析しているだけであっておもしろくもなんともない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:45:20 ID:iWAHatdn
エネピーに新茶とCDを載せて美味しい若草の波動えなじ〜を転写するのだ(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:34:15 ID:qaOBom56
>>483さん
オーディオアクセサリーの類を全て外せば
音楽を楽しめるという事ですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:01:36 ID:znwBn275
厚化粧の彼女を選ぶより、素っぴんで美人な彼女をえらぶべし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:28:42 ID:+lEDB63Z
CDの音が悪いのはCDの所為じゃないよ。
オマイラのオデヲ自体の音が悪いんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:24:20 ID:Tc6WvkSt
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:26:02 ID:IIcNFcO/
短パンマンまたお前か
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:38:03 ID:IIcNFcO/
今まで
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:33:33 ID:z02qllGz
エラー訂正がしょっちゅう起こるようなCDを無理に利用しようとせず、
リッピングしてから、なんらかの手段でそれをDACに送り込めばよい、
という発想をすればいいだけなんじゃないか?

なにも、CDを回転させながらでなければ、44.1/16の符号化情報を変換してはいけない、みたいな規則はどこにもないだろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:25:35 ID:RDIMZkIT
>CDの音を良くする方法
人類の遺伝子をいじくって、人間の聴力を向上させる。

すると「CDには、こんな微細信号まで入れることができたのか」と
感動できるようになる。
現代のオーディオは、機械性能はくるとこまで来たが、人類のスペック限界が、
最大の問題点に達していると思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:32:58 ID:alfNhM50
PCトラポ最高。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:10:35 ID:iseaPYIj
>CDの音を良くする方法

一度録音してしまってCDに焼き付けられたPCM波形は、もうどうにもならないし、
EQやダイナミクス系で調整するのだって限界があるので
音が悪かったのなら、諦めて、録音しなおしたほうが早いと思われますw
ただし、自分の作った曲やCDなら、ねw

マーケットで買ってきた、既製品のCDの音が悪かった、あるいは気に喰わない
マスタリングがほどこされていた場合、あきらめましょう。
人生、あきらめが肝心です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:44:22 ID:Fu6jOCj0
逆riaaをかけて
フォノイコに再度とおす
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:12:42 ID:/g1R8Fm+
CDの音が悪い場合、意外と変なリマスタリングなんかしてなくて、
やりっぱなしの場合がある。
こんなのは努力次第では大化けする。
廉価版に多い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:02:42 ID:2ssPNYGB
>>496
クラの演奏とかによくあるな。録りっぱなしCD。

せっかく「無調整」にしてやってんのに、そうすると音が悪いとか
言い出すのだから、確かにマニアというのは勝手な人種だと思う。

マスタリングツールでいじれば「邪道だ」「音を加工するな」「音が悪い」
と言い出すのに、いじらないでマイクをポン置きして、音を収録した
だけならそれはそれで「音が悪い」「音が小さい」「楽器がごちゃごちゃしている」
と言い出す。

うん、まぁ、CDを出す人らは大変だよねw
こういう、俺らみたいなマニアを相手にしなきゃいけないんだからw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:05:54 ID:ka2vTmi+
冷蔵庫で2時間冷やしてから再生してみ
締まったイイ音になるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:47:00 ID:d6tPQkMf
>>498

そうか!
CD保管専用の冷蔵庫を売り出せばいいんだ!!
ゼニもうけ、ゼニもうけ。
普通の冷蔵庫と同じにしておいて、棚の構造だけ変えとくか。
どうせばれないし、音が良くなったとか言ってくれるし。
しめしめ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:49:20 ID:nSr/l2N8
CDPの上に乗せる
「音楽専用アイスノン」
の方が儲かりそう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:41:11 ID:uQhrbNBG
霜で寿命が縮むに一票
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:25:23 ID:PjVUGq/1
>>499
ライターを味方に付けないとな。
「棚の構造が変わっているだけだ。」
と酷評されたらしまいだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:48:27 ID:iyaQAfg0
謎の気功師にCDに気を注入してもらう、とか、CDをピラミッドパワー
の中心に置いておくとか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:13:54 ID:m9B80U2+
光を当てると音が変わるとかいう機械、オカルトだと思うけど
実際、だぶって買った同じCD2枚で比べると違うように聞こえる・・・
半年経ってもう一回聞き比べたけど、やはり違って聞こえる。
どういう原理なんだ・・・?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:01:56 ID:mmGmGcvH
>>504
ダブルブラインドテストをしたうえでの見解ですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:31:51 ID:D/DZo20Z
nespaのことかい? ありゃ効くね。しかし理屈は眉唾
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:40:36 ID:MI/LlzRD
新品のCDディスクはしばらく土中に埋めて熟成させるほうがいいらしい。最低でも3ヶ月は熟成させないといけないようだ。
1年間、熟成させると大体満足できるサウンドになるようだ。
5年、熟成させると非常に渋く味わいのあるサウンドになるそうだ。試す価値はあるかもよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:46:36 ID:nxzrblio
・・・らしい。・・・ようだ。
・・・ようだ。
・・・そうだ。・・・かもよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:05:16 ID:BRG6Ed8u
>>504
新品のCDで2回目以降が音良くなってるというのはあるね。最初に聞いたときは
平べったい音だなと思ったものが、2回目以降には奥行きのある音になっていた
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:16:48 ID:tu/V88IB
>>504
紫外線当ててポリカネードの分子を均一化するとかわけわからん機械のことか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:23:32 ID:Vo8UtWOm
>>504
本当に音が変わるというのなら、ビットが潰れて劣化でもしたんじゃね?

C2エラーなら補正ではなく補間になるから音が変わって当然
別に「変わる=良くなる」とは限らんわけだし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:08:05 ID:ILGfL7PD
>>511
「音が鋭くてきつすぎたが、〜を使ったら音がまろやかになり聞きやすくなって良かった」
のようなことを聞くたびに、こいつには補間された音のほうが良く聞こえるんだろうなと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:00:56 ID:UnBzTw6H
CD音質よりも
44.1kHzを176.4kHzに補間した音の方が好きだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:01:19 ID:nQe+uJNA
いまどきのDACなら大概、8倍インターポレータで補間されて176.4kHzになってるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:04:39 ID:uYgJ3EAx
8倍オーバーサンプリングは後段のアナログフィルタの次数を下げるために
1,10,15,20という元データを
1,1,1,1,1,1,1,1,10,10,10,10,10,10,10,10,15,15,15,15,15,15,15,15,20,20,20,20,20,20,20,20,
というデータに変換しているだけだからなぁ。補間といえるのかというと微妙
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:33:44 ID:djV61Tz3
>>515
は、たぶん、オーバーサンプリングを理解していない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:34:58 ID:Ww/dc4B5
>1,10,15,20という元データを
>1,1,1,1,1,1,1,1,10,10,10,10,10,10,10,10,15,15,15,15,15,15,15,15,20,20,20,20,20,20,20,20,
>というデータに変換しているだけだからなぁ。

それじゃぁノンオーバーサンプリングDACが出す素の階段波形と何も変わらんだろうが。
どこがアナログフィルタの次数を下げるために、だよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:15:07 ID:sRg2R07a
515は間違いだね
ttp://home.mira.net/~gnb/mac-cdis/cd8.html
のTable1に4倍オーバーサンプリングの計算例が載ってたよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:34:12 ID:UPDUdYro
CDの音をいい音に感じるのには、

1.アナログ(LP)を聞く。アナログ最高!!
 しなやかな、音が自然体。もやもやの中に、音がいっぱい詰まっている感じ。

2.CDを聴く、本当にいい音に感じる。クッキリ、ハッキリ、すっきり、高解像度。パチパチないし。
  しかし、少したってくると、CDのいやらしさが鼻につくようになるから

1 に戻る。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:16:44 ID:gcu2Mv9N
>>519
>CDのいやらしさが鼻につくようになるから

そりゃ、おまさんだけだろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:41:58 ID:8MoLOQKc
>>520
そんなことはない。
519は正しい。

まったく人間の脳って奴はいい加減だよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:57:40 ID:9d/axI7n
感性がもっとも研ぎ澄まされていた10代のころに、レコードしかなかったおっさんにとっては
レコードが最も心地よい音に聞こえるとかどこぞの研究結果が出てたな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:53:00 ID:Y17IFzPC
それもあるだろうが、CDはLPみたいに弄るところが無いから物足りないんじゃないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:54:36 ID:ThJwVmSp
CDの音が悪いと思った時は、
LPを少し大きい音量でLPを三四枚鳴らしてからCDを掛けるとCDの音はLP並みに成る。
此は思いこみ効果だと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:32:47 ID:F+nORPtp
CDの音が悪いと思った時は
リッピング後、SSDに保存して、ドイツ製サンプリチュードで再生する
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:45:44 ID:kp70W2fR
超音波洗浄機で洗うって言うのは
もう古い?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:38:18 ID:zLgY1wOK
>>526
その超音波の音質しだいだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:26:51 ID:+X/kJQTx
>>519 ほぼ賛成

+アナログが最高と思ってもやっぱり面倒。
+アナログ→デジタルに変換したとたんにアナログの輝きが消える。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:36:47 ID:JqxALoA5
>>528
アナログをデジタルに変換すると、大事な何かが失われると言う事ですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:05:24 ID:kNpIqkLK
大事な何かと言うのはノスタルジーですね、わかります
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:24:21 ID:oqlaRAvw
それを一般的には変換ロスと言う
ノスタルジーとは言わない。分かりますね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:27:53 ID:hbpMt5OB
それより>>530
君はもっと大事なものをどこかに置き忘れてきたんぢゃないのかい?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:34:34 ID:UMmg0TfH
>>522
そう考えれば、生まれたときからCD世代の今の若い連中が、
CDを好み、レコードの音は汚い、と拒絶するのも無理からぬことだとおもう。

結局、インプリンティングが、人間のその後の一生の好みを左右するのかもな。
和食で育ってきた奴が、東南アジアの香辛料くさい料理をうけつけなかったり、
来日インド人プログラマがこぼす最大の日本生活のカベが、どうしても日本の
食事になじめなかったりするのと同じで。

味覚も聴覚も、生育環境によって好みが変わるのかもしれん。なかなか、重大な知見だと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:05:20 ID:DWE9G75t
>>533 そういう問題ではないと
俺らは、結構自然の音(山奥で鳥、川のせせらぎ、森のざわめきなど)を聴いて育っている。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:14:24 ID:UMmg0TfH
>>534
川のせせらぎや森のざわめき・・・

それはロマンチックだが、実際のところ、現代人の音環境ってのは
冷蔵庫のコンプレッサー音やエアコンの室外機音、電車がレールをこする
ときに発生する超音波や付帯音、駅構内の電子案内音声、自動車のクラクション、
ダンプの通過する音、工事現場のドリルの作動音とかの方が生活の圧倒的な
部分を占めてるだろ。
森林地帯もめっきり減ってるか、あるいは森林の近くに住んで無いし。
大人だって、都市生活者の連中は、ツグミの鳴き声も、マガモの鳴き声も知らんと思う。


現代の都市生活者にとっての「自然」って結局のところコンクリートジャングルの内部
だから。
むしろ小川がせせらいでたり、森がざわめいてたりするのって「異郷」じゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:17:50 ID:cnBkHPin
>>531
LPの場合の変換ロスについて

@カッティング・マシンでマザーを作る
Aマザーからスタンパーを作る
Bスタンパーで塩ビの円盤をプレスする
Cプレスで刻まれた溝を針でなぞる
D針の振動はマグネットやコイルを使って電気信号として取り出す
E取り出した電気信号は極めて微弱なのでトランスやアンプを使って増幅する
Fマザーのカッティングの際に低音域を圧縮し、高音域は強調しているので、
RIAAカーブによる逆補正をかける

以上、少なくとも7つの変換ロスを生じるチャンスがあるんですね。これ以外にも
ごみとか油汚れ、黴とかも考慮するともう・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:31:13 ID:DWE9G75t
>>535
なんか、オーディオ的にすごい音がしそうだね。www
でも、山奥にはwww そういう暴力的な音はないけど・・・
むしろ、静寂へ向って沈んでゆく方向の音???かな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:32:36 ID:9d/axI7n
>533
この話には続きがあって、スタンフォード大の教授が言うには、
現代の若者はiPodなどで圧縮音源を聴いて育った結果
CDのストレートな音よりも、mp3圧縮で生じるジュルジュルという付帯音があると
より心地よいと感じるそうだよ。
ttp://radar.oreilly.com/2009/03/the-sizzling-sound-of-music.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:53:19 ID:cnBkHPin
iPodってこの世に出てから何年になるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:56:44 ID:9d/axI7n
2001年だから、7年
普及し始めてから5年ぐらいか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:01:04 ID:cnBkHPin
ということはiPodで育った若者というのは10才前後の子供のこと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:03:32 ID:tarS8wE8
>>538

ジュルジュルって言うのは、あの微妙に高い感じで常に鳴ってる音のこと・・・?
無い 自分はまだ10代ゆとり教育ど真ん中世代だけど、あれはただのノイズじゃない・・・?
レコードは、針を置く音とかで始まって好き
まあ、自分から見たら過去の物としての補正があるから何とも言えないけど
スーパーオーディオCDとかフルに使って聴いたことないけど、CDよりはレコードがいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:13:06 ID:9d/axI7n
音が鳴ると付帯してついてくる高音域のジュルジュルというか、シュワシュワという音ですね。

教授が言うには、音大に毎年入ってくる学生たちにMP3形式と、もっと高音質の録音を聞き比べさせているが、
MP3のシュワシュワした音を好む学生が年々増加しているそうです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:15:36 ID:y+7ym4CZ
mp3圧縮で生じるジュルジュルという付帯音
と言われてピンとこないのがゆとり世代なんだろうな
批判やバカにするつもりはないけど、ジュルジュルいわない音を聞いたら不自然に感じるのかもなぁ

俺はカセットテープ世代だから、テープが伸びてきて音程が狂いだした音が好きだったりする
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:51:24 ID:YBhYUFBa
80年代ぐらいまでのテープ録音のヒスノイズがリマスタリングで消されてると音質劣化に聞こえるけれど、
それとはまた違うんだろうな、、
>>543
学術的な話だけれど、年々そういう学生が増えている、ということと
現代の若者はそういう音が好きだと結論付けるのとは論理の飛躍があるよね
学者はそういう論理の飛躍しちゃいけないんだがな。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:54:12 ID:9d/axI7n
教授といっても作曲科(professor of music)だし、
大真面目な研究じゃなくて余技で調べてるんでしょう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:18:35 ID:ysaJdVc1
ジュルジュル
自作自演乙w
いい歳こいてよくやるぜ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:55:24 ID:42GD+ML1
ジュルは無理だわ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:56:15 ID:42GD+ML1
ここはCDのスレじゃないか!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:07:11 ID:jsW+EN3q
CDのデータをパソコンでMP3圧縮した音のほうが
CDそのままの音よりも好ましいと感じる人が年々増えているという話題でしょ。
そういう「CDの音を良くする方法」もありでしょ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:58:05 ID:QZKK3kV8
>>536
CDの場合の変換ロスの詳細を宜しくお願いいたします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:08:02 ID:DS+WLE5i
>>551
あんたのお願いは本来>>531にするべきものだと思うが、無碍にするのも気の毒だから
要点だけお話しすると、それはみっつあるんだね。

ひとつめは16ビットによる量子化によって最大1Vの範囲で1/65,536V以下のレベルの
変化は無視される。ビット数を増やせば無視されるレベル差は当然もっと小さくなる。

ふたつめはDACの非直線歪みによって0.50Vであるべきものが0.49Vになったり0.51Vに
なったりする。

みっつめはマスタークロックに揺らぎがあると時間軸が伸びたり縮んだりして隣接する信号と
衝突し歪みとなって現れる。

以上だね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:49:47 ID:RFw+5XwZ
CDの前に人間の聴力を良くしたほうがいいな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:52:32 ID:aec4UuEa
人間の聴力が大したことないから
今のオーディオでもなんとか楽しめる

高音がコウモリ並みに低音がゾウ並みに聴こえたら
もっともっと不満が大きかったことだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:13:25 ID:Xyx6N/in
人間の聴力がたいしたことないから、ここまで変なオカルト臭い
世界になったとも考えられるから良し悪しだな。

少なくとも、人類の感覚器の中でもっとも発達している視覚ぐらいの
正確さと情報量があれば、もう少し、判断力が確かなものになったのかもしれないのだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:59:52 ID:WvhYo4nX
>>552
OK分かりました。CDが如何に駄目な物か理解出来ました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:16:58 ID:HQeJBznU
君の慰めになって良かったね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:13:40 ID:6Z27s7YF
>>550
非可逆圧縮音源は、元ソースにどれだけ近いか(聴感上透明か)で評価されているんで、
そういうのはないよ。
たとえ元ソースより好ましく聴こえたとしても、
異なっているという解釈で評価は落ちる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:11:42 ID:5Vw0nl7O
その評価がMP3のコーデックの性能評価方法のことならその通りだが、
多くの人が好ましいと感じる音を出すコーデックのほうがお客には喜ばれるでしょうね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:11:38 ID:Z32wErd5
「音楽」は「音」を「楽」しむものだから
自分が楽しかったらそれでイイんじゃね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:07:27 ID:fMdDn5BL
それはその通りなんだが、トンチンカンな自論を臆面も無く展開しなければね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:57:21 ID:TUfRTCCV
鍛冶屋がどうにかしたの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:23:43 ID:GH48+4JW
調子がいいんじゃね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:53:36 ID:8nddsR8l
昔、CDの縁研磨して色塗ってたのここみて思い出して何年ぶりかにやってみたよ。
かなり音良くなるね。
ハイハット、シンバル類が良い響きだわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:23:19 ID:/MzBfxQ2
100円〜で高いプラシーボ効果があるなら超ハイCPのオーディオアクセサリーだね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:14:28 ID:unBj9RAH
そうそう、100円ショップで水性のプラスチックにもかける黒マーカーで塗りましたw
原田知世とジェームステーラーに塗ったが、知世盤がかなり良い音に!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:36:00 ID:C+K0jIub
DISC ENERGIZER
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:26:52 ID:Xbe58GTz
>>566
緑の評判が良かったはず
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:00:02 ID:FADM2lNu
冷凍庫に入れる まぢおすすめ
はっきり違いがわかるよ
ちなみに冷凍庫から出すときは、すぐに聴こうとしないで、
まずは冷蔵庫でならさないとだめだぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:13:30 ID:bS8XgIn2
>>568
うーん、緑だと吸収ではなく逆に反射になると思うんだよね。
なので全波長体に渡って吸収出来る黒の方が安心かなとw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:14:53 ID:U4POdwgC
黒でも、肝心の赤外線領域が透過するようなものだと意味ないです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:22:40 ID:bS8XgIn2
>>571
いや、780nm±20nmだから可視光のはじっこだよw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:47:51 ID:U4POdwgC
私は見えませんでした。鯉の目なら見えるかも。
CDの受光素子の感光スペクトルはどんな風になってるんでしょう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:53:14 ID:bS8XgIn2
どうですかね。
SiのPDでしょうから850nmくらいまでは保証してるかも。
まぁそれ過ぎても緩やかな受光感度はあるでしょうが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:24:22 ID:YJhkDapT
CDはデジタルだから音質関係ないだろjk?
波形いじって焼直せばそれでよくなるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:48:38 ID:7uC1BL4F
574っす。
デジタルって簡単に言うけどそんな簡単じゃないよ。
そもそも世の中に完全なデジタルはないからね。
完全な0と∞があればその間の閾値は適当においてもHとLはデジタルと言えるかもだけどありえないし。
そこに時間軸方向の揺らぎだってあるしね。このジッタだってPLLで打ち抜いても完全には取れないだろうし。
と言うわけでさまざまな工夫がいるのさ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:10:44 ID:bWlwBMAr
しかしその聞き分けられた違いが、ジッタによるものかどうかは甚だ怪しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:18:03 ID:SXItyheY
ただ光がCDの媒体に入って散乱した迷い光が雑音になるのは確かだと思うんだよね。
ある意味、暗ノイズにもなるわけだし。
なのでCDの縁で終端してあげられれば効果出る気がするんだよね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:33:02 ID:bWlwBMAr
まあそれが原因だと思っている限り、ある意味縁塗りで音は改善されるわけだよ(w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:43:49 ID:OB6EeqNR
ただ、ネジ1本がウエイトになるのは確かだと思うんだよね。
なので、ネジ1本抜けば、燃費が上がる気がするんだよね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:13:24 ID:ZSpSRMIZ
SK-CDいいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:42:36 ID:WglcK1q6
導電性の物でCDを挟んで接地すれば静電気は取れるはず。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:48:26 ID:8XJGG56n
とりあえず、CDPレンズ直拭きでFAじゃね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:11:15 ID:V6mCuV5j
あ゜ー っ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:00:56 ID:H3/WIMj3
>>577
CDを読み取る時のジッターで音が悪くなる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:12:10 ID:CRaK724H
読み取らなければ良い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:57:46 ID:lIe12zuJ
そうそう、拾い出せば良いんだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:21:42 ID:xTFjmkZP
これでCDの音がよくなる

デパスとマイスリーを飲んだら
バッハの第19のストリングスの音が
ヌケがよくなり歪みが減って綺麗になった
まるで花畑にいるようなここちよい音だ
聖母マリアの子守唄に包まれているようだ


大麻を焚いたら
フルオーケストラなのに楽器の定位がハッキリとわかる。
あきらかにオーディオシステムの音が変わった
まるで目の前で演奏しているようだ。
ただパイプオルガンの低音はよくない50HZあたりがブーミー


アンフェタミンを注射してみたら
目の前が明るくなるほどに音が劇的に変わった
緻密かつ刺激的な音になった
シンバルの音の迫力が増して大興奮
コーラスに関しては艶もあり
気がつけば指揮棒を振るまねをしてしまうほど
ノリがよくはじける音だ。しかし粒が立っているし。減衰もよい。
気持ちよすぎて
神の世界にいるようだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:42:15 ID:A5fvRDG9
メンヘラきめぇw
薬の名前並べるのがカッコいいとでも?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:31:50 ID:cFRQ5jNn
薬物使用疑惑が有るのでは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:09:15 ID:sIJy3Qp7
音聴き始める前に両耳を掌でパンパンパンと数回思いっきり叩くんだよ。
スゲー音変わるぞ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:37:34 ID:E4eTtHfL
木の板を 買って来て、cdプレイヤーの木製の 天板にする 
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:54:33 ID:CF8nEka4
>>591
そんなことして鼓膜破れたらどうすんの!2ちゃんには無責任にとんでもないこと
カキコする奴がいるけど、これは確信犯の匂いがする。実に悪質だよ

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:34:36 ID:Com5HneW
鼓膜は破れてもほっとけば再生するよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:11:01 ID:YFLzB/mR
耳の後ろに手を当ててスピーカーの方に向けてやると音がスゲー良くなる。デカくて前方向いてる耳の方がいい音で聴こえてるんだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:02:24 ID:lhFMM5ZR
windous media player使っていつもCD焼いてるんですけどwav(無損失)で取り込んで
何も変換しないで書き込んでるんですが音質って劣化しますか?本物のCDにあった
艶がなくなってまさにデジタルって音になるんですが気のせいですかね?
ちなみにパソコンは6年前くらいのやつです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:12:09 ID:tuUsG/Hh
なんでわざわざそんな面倒な事をするのかわからん?
598596:2009/08/02(日) 12:29:40 ID:MNJb+NpK
どこが面倒なのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:48:58 ID:rc74iq0G
>>596
PC貼付のNeroを使ってるが音質劣化は感じられ無い。
分からないだけなのかも知れないが、ソフトは色々有るので各種試してみれば!。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:27:02 ID:pgPMFat+
CDのラベルにお札を貼る
音楽の仏神である弁財天のがオススメ
ヌケのよい、緻密な音になる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:33:45 ID:f4CIoy5m
>>596
劣化する けど、ソフトのせいじゃない

PCにWAVで取り込む際、エラーチェックしておけば、
殆ど100%原音通りに取り込めるんだが、
それをCD-Rに焼いてCDプレイヤーで再生する場合、
音質はCDドライブとCD-Rの質に依存する

プレクスターの外付CDドライブ(外部電源)買って、
プリンタブルじゃない緑色のCD-Rを使うと、
工場で作られたものと同じか、うまくいけばそれ以上の音質のCDを作れる

CDプレイヤーがCDDAを読み込む際、
どんなCDであれエラーが起こらないことはなく、
エラー修正によって原音通り再生している
そのエラー修正をいかにリアルタイムに、精確に行わせるかが重要
だから、例えばプレイヤーがLinnのDSとかだったら、関係ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:12:31 ID:enr1dmCh
>>596
データの劣化は無い
が、音質の変化はある

CDとCD-Rの音を比較すると、後者は超高音と超低音が抑えられ、所謂カマボコな音になる
それが良いと思う人もいれば、良く無いと思う人もいる

CDとCD-Rは似て否なるもの
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:44:10 ID:Zfncrwfa
WAVじゃなくてWMAだった、に一票
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:19:45 ID:53YnX5lU
ソフトのせいで無いとは言いきれないし、ハードのせいとも言い切れないし
ソフトの設定の問題かも知れないし、分かりません。
色々やってみる事が解決への早道ですね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:12:47 ID:IHC0+T/R
>>601
やったことある人は分かると思うが、市販CDのP1エラーとかひでぇからな
単純な読み取り時のP1エラー数でいえば高いCDR使ってきちんと焼いたもののほうがずっと少ない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:33:32 ID:uBrhUlyD
>>605
C1エラーだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:24:32 ID:NpeqWQef
スタビライザー ViV Lab/ACCUREAD
整磁機? Bedini/Ultra clarifier
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:02:51 ID:GqPHi9oF
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:06:12 ID:jzS/8hn5
冷凍と緑サインペンで全て解決。快適CDライフ。
610ソフトだけでウン十万円:2009/12/26(土) 04:50:06 ID:6w08URs9
Plextools Proでリッピング
NUENDOで再生
生理的に快感を伴う音楽が聞こえてくる
今まで聞こえなかった音まで聞こえてくる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:57:24 ID:6w08URs9
CDをそのままCDプレヤーで聞くと薄い平板な濁った音が聞こえてくる
快感には遠いし細かいは聞こえないし楽器が安物に聞こえる
NUENDOの音を体験するともう元には戻れない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:06:05 ID:a0M19pYR
CD-Rにコピーした後、記録していないところが色でわかるだろ?
そこへわざと細かい傷をつけ、黒い油性マジックで塗りたくる。
もちろん、このときに記録しているところにまではみ出ちゃったらやり直しw
音化けます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:14:09 ID:f7uTD+h7
>611
ソフトで音が変わるっちゅうことは、NUENDOが音を加工してるってことだよねぇ。
"薄い平板な濁った音"を意図したクリエーターはどうしたらいんだ・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:31:28 ID:sv0t4UkC
"薄い平板な濁った音"を意図することをやめる

615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:08:50 ID:P4jUL8YX
執着心を捨ててテキトーに音楽と付き合う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:15:29 ID:hk7MJlEo
CDに手をかざして浄霊するといいらしい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:21:40 ID:gPeZQmWn
暗闇で聴く
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:53:06 ID:v3ljw5Gw
CDプレーヤーを頑丈な箱(できれば防電波加工してあるもの、板厚最低5cm以上)の中で再生。
さらに、別室におければなおよい。

すっきりと汚れが取れた音になる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:56:58 ID:j9rqZ/8i
ディスクをCDプレーヤーに入れる前に
ディスクに付着しているホコリを
ブロアーで吹き飛ばす
620:2010/06/06(日) 00:18:52 ID:6fVVyPPd
同じデジタルデータなのにCDと他のものではやっぱり音が違うしCDPによっても音がかなり変わって来る、データの読み取りだけでなく、その後のアナログアンプの差によるものが大きいようですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:51:04 ID:BfZgeXVy
アナログアンプよりアナログ信号伝送回路の影響が大きいと思う。
RCAPINケーブルなんか昔ながらの単芯シールド線、
今はもっと確実で安価な伝送方法が確立している、
何故一般的なオーディオで普及していないか不思議だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:58:39 ID:g/vD/laV
>>621

勝手にやれば?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:55:06 ID:mGFL4hvy
>>622
やったよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:29:42 ID:cxLne0Qf

「olive 4HD」が5万円くらいなら買うんだが・・・
容量を減らせば出来そうなもんだが・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:10:20 ID:T3PiIqSj
test
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:20:52 ID:DR70QMkU
test
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:33:09 ID:FIwJZEZB
ゴミプラスティック盤を如何に弄ったところでゴミ音が限界。
最低限sacdだ。いい加減悟れ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:48:38 ID:zva8MFcU
SHMだろうがガラスだろうがデータは同じ
メモリバッファに読み込まれれば同じ

ピックアップの動作が変わるだけでそれ程音が変わるならピックアップ自体を無くせ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:42:52 ID:EMbmuk4s
>>627
おまえ恋人どころか友達いないだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:52:43 ID:AjtplwWN
>>627
おまえ地球人じゃ無いだろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:43:25 ID:BcQG0JGY
寒いな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:15:27 ID:h037csIx
冬です
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:15:06 ID:inybv58j
CD-Rでも明らかに安っぽいやつとコーティング?がしっかりしてそうなやつあるけどあれで音変わるの?
安いやつは書き込んだ後がくっきりわかるけど、コーティングしてあるやつはそれが少しわかりにくい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:40 ID:22NIvrig
冬になると衣服を着ていたら人体に静電気が発生するだろ。だから裸に
なって聴くのがベスト。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:39:58 ID:oP6SvO5X
健康器具で劇的にCDの音の歪みをとるものが2種類あるんだが教えない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:51:17 ID:vCswmvOi
ピップエレキバンとあとなんだ?・・・・・ぶら下がり健康器だな!?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:51:50 ID:oYosFx2A
>>633
エラー発生率に違いは出るんじゃね?
エラー補正が頻繁に起こると音質に影響するとかありそう。
値段の高い音楽用CD-Rとかはエラーが出にくい材質になってるとか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:36:45 ID:kAhC4YIO
データ用CD-Rも音楽用CD-Rもモノは一緒
ただ音楽用CD-Rはより高い品質のモノが選ばれているって話
それも一枚単品で販売されている物はより信頼出来る品質を保持している
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:18:19 ID:L7WeHPFn
くぱぁ
640大魔神:2011/01/10(月) 00:03:46 ID:UWINC0Tm
CDの材質で音が変わるのは、システムの構成で、クロックをcdから取り出したwave波形からフェーズロック回路で作っているから。
メモリに蓄えてから、cdとは別系統のしっかりしたクロックで読みだしてDA変換するシステムでは、cdの材質は関係ない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:57:37 ID:3Q3+sh8Z
Music, My Life.
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:30:05 ID:4TiIwJx+
CD対策ではないけれど、スピーカーのネジ、増し締めしてごらん。
音がすっきりするから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:04:24 ID:3ZvDqFJ/
オカルトやってる暇あったらデータ化やっといたほうがいいぞ
俺も逝きかけのCDが何枚かあったし
盤のままだと整理不能で大半が肥やしになる
音楽を救済しよう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:45:42 ID:TaMVdGyT
イオンがでてるという健康グッズ。飲み物食べ物の味を円やかにし、漬物が良く漬かり
患部に当てると治癒効果があるというあれ。
いろんなとこから出てるが
これにCDの信号面を上にして数分乗せる。たしかに効く効く。しかもびっくりするほど。
アナログみたいな音になる。これホント
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:23:12.97 ID:C4WXf3Gf
「今報告されているだけでも、1000人以上の方が命を落としたと見られているが、

残念ながら、それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。





多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付ける不逞キチガイ鮮人JBLマニア キチガイスルゾ〜の異常さ
はっきり言って異常ではないでしょうか?



スピーカーを買わなかった理由3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/l50
↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」

今日も死体画像を貼りまくる 鮮人キチガイスルゾ先生(悪の団塊左翼)
日本人の敵です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:18:19.21 ID:HKRNDOSP
ガラスコーティング。
これは凄い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:42:40.95 ID:P9m4Psy4
ここは、キチガイの集まりですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:06:25.12 ID:097QVU8q
今CDの紙ジャケが流行ってるけど
何年か前に買った紙ジャケでいくつかディスクがゆがんでしまったのがある
普通のプレーヤーではかけられるけどノートパソコンでは読み込めなくなった
やっぱりCDはプラケースがいいね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:48:12.01 ID:HQ1FjUUJ
ポリカはアクリルと違って反らないということだったのに?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:36:41.77 ID:O1brDBnS
>>649
自ら反らないってだけのことだろ。
外から力をかけて曲げれば、材質がなんであろうと反る。
ケースの話なんだし。
651パカタリン:2011/04/08(金) 07:43:21.94 ID:0wJBCzs3
CDの音を良くする方法 アンバランスケーブルはやめバランスケーブルにするだけで格段の違いが見られます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:14:41.25 ID:jlv00Q6v
プレイヤーにインシュレータが効く。
やはり、振動対策が肝心かと。。

低音がスッキリするぜよ。いやマジで・・・
653パカタリン:2011/04/08(金) 08:39:34.74 ID:0wJBCzs3
CDはやはりロックジャズを聴かれるのであれば、エソだけですねX50W最高ですよ。P−0も良いけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:05:43.75 ID:H4oEzmJz
CDの音を良くする方法 
普通の「遮蔽付き単芯電線」はやめ「遮蔽付き対撚り電線」にするだけで格段の違いが見られます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:52:49.65 ID:yL59W5s2
>>653
エソテリックでロックジャズ??
耳腐ってるだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:41:01.86 ID:nIV7NeaM
紫外線効くよ。
1500円くらいで殺虫灯買ってCDかざしてみよう。
音変わるから。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:38:53.10 ID:qACaNPR1
どのように?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:34:19.65 ID:9MIUPVE+
サンオイルを塗るのを忘れちゃだめよ。!
659ななしさんバカー:2011/04/16(土) 12:05:29.53 ID:1OjLPBY7
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:52:49.65 ID:yL59W5s2
>>653
エソテリックでロックジャズ??
耳腐ってるだろ
お前、頭腐ってるだろー
エソテリックの音聞いたことあるの???バカ
660ななしさんバカー:2011/04/16(土) 12:07:49.66 ID:1OjLPBY7
くだらん雑誌の評価を叩き込んでるのでは?
頭腐り男君へ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:55:01.24 ID:nIV7NeaM
657
空気感かな?特に弦に効果的。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:39:47.95 ID:PM4qtbF0
エソテリ→クラシック
アキュフェーズ→ポピュラー

ラックスマン→ロック.ジャズ
デノン→演歌
663ななしさんバカー:2011/04/16(土) 18:47:14.44 ID:1OjLPBY7
エソをクラッシック(情けない)あのスピード感・パンチのある音・・・
君の耳(耳鼻科)で見てもらったら。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:18:41.90 ID:LcPuv/c+
括弧の使い方が個性的っすね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:29:55.38 ID:6z8VvDDN
良くする方法を書いてね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:59:59.06 ID:dD4S0WuU
1:冷凍庫でCDを冷やす。
2:CDの縁を緑色に塗る。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:29:32.72 ID:b6huClND
2回読みこむ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:59:03.72 ID:kxj7Lf+P
できるだけSACDに買い換える。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:33:06.41 ID:ECoO/z66
音を記憶しておき、脳内で美化した上で再生する。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:58:46.04 ID:Po3SVH3C
アインシュタインを勉強したみたら?
671ミスター・H堂:2011/04/24(日) 05:33:30.90 ID:JbIiBnpG
録音状態の良いCD(ソフト)を購入すれば、実際にソフトによって、音が
こもった物もあれば、抜けるような音の物も存在します。
ハード重視も良いが、ソフトも大切。
オーディオ、いくら高額な機材を揃えた所で、ソフトが少ない人多くいるよ。
オーディオ=音を楽しむ
これですよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:29:14.79 ID:hBic5VlX
デジタル的に考えるならば
先ず完璧にWAVとしてデータを引っ張り出してアップコンバート掛ければいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:24:13.09 ID:G89GDJpR
もうすぐ凄いのが出るらしいよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:19:19.01 ID:MEVNckYI
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:04:45.34 ID:AgQwOVsh
★簡単に聴感上、よく聴こえるようにみせる方法★
1.CDを読み込み、PC上でwavに変換
2.ノーマライズする
3.ノーマライズしたwavデータを用いてCD-Rに書き込み

たったこれだけでCDの音が激変して聴こえる。
特に'80年代製のCDで効果的。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:00:55.23 ID:wdfgNkTR
>>675
コンプレッサーをかけた上で録音レベルを上げるってこと?

クラシックだとかなり抵抗あるだろうな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:18:50.43 ID:BWyyOAE4
       (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:56:31.72 ID:3oY/ER3b
昔、音楽CDをCD-Rで焼いたとき、メディアによって差が出たのには
驚いた。
音の取り込みの際も、原曲と聞いて差が分からないけど、CRCに差が毎回
出たし、
それを焼いてみたら
高いもの安いもの関係なく、元の音とは聞いて差が分かるほど違ってた。
ひどいのになるとテンポまで違う。
結局、それ気づいてから音楽CD焼かなくなったな。
今はマシになってるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:25:30.06 ID:vRHsRKjC
焼き品質でC1、C2エラー訂正の数は数百回違う
つまりCDDA使うのはアホ

データのままメモリから再生しろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:28:13.07 ID:3oY/ER3b
>>679
市販CD自体CDDAやろ。
それとも無圧縮な音声ファイルで販売しているところあるのかよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:18:58.28 ID:PoDSiAZA
CDの音を良くする方法CDの音を更に良くする方法
http://alfalfalfa.com/archives/3072662.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:25:52.11 ID:DTgJr/jq
CDの音を良くするには冷やすなどいろいろあるがいま言われている
全ての方法でCD処理するとどれだけ音が良くなるんだ。
またその時に処理する以前の音はどれだけ悪いんだ。
まったく音楽にならないくらい音が悪いのか。
教えてくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:25:33.97 ID:kCEnlLC2
>>681
いつのまに過去ログwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:17:01.79 ID:qsZGOqIt
>>57
これが一番良い方法のような・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:01:25.19 ID:G+QJ51Gr
>>682
悪いでしょう、
SPUを越えられないんだからね。
SPUを越えたと言う話しを聞いた事が無い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:27:19.75 ID:aBMIK7/t
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:34:49.32 ID:Nn6vHMqL
スレチとは思いますが、
りッピングの為に、CDあと一回でいいから全曲読み込みさせたい目的で使う研磨剤って
ありますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:57:56.97 ID:lySZ08Jl
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 中には送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:52:44.60 ID:rT9l+nHd
静電気除去用のブラシをヨドバシのカメラ売り場で買ってきた。
ケーブル替えたときみたいに見通しの良い音になるから不思議。
CD盤に手を加えるわけではないので無害だしめちゃ安くて良い。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:41:30.78 ID:ubng2i5l
CDの音を更に良くする方法ならある
CDをSACDにしてくれる
Emm LabsのCDトランスポーターとDAコンバーターを
3本の光ケーブルでつなぐだけ
簡単だよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:51:38.98 ID:xL5L5Ug+
CDをSACDにしたって情報量は増えないよ。
CD化の際に失われた情報は取り戻せない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:32:59.01 ID:/9yADpIe
情報量だけが音楽の良し悪しを決めるわけではない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:31:38.39 ID:JX2oOwMo
音楽の良し悪しって何?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:38:32.76 ID:/9yADpIe
好き嫌い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:34:00.91 ID:dW5JBrRb
結局そうだよね。

超音の良いアンジェラアキより
音の悪いエアチェックしたカセットテープのビートルズの方が10000倍以上いいと思うし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:47:13.27 ID:NvX+mGIy
そう。それが音楽ってものさ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:23:32.99 ID:S63htjS0
そんなことピュアAU板で言っても良いんだ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい.:2011/07/16(土) 05:27:38.41 ID:ANhCS65Y
禿同>>695
好きなアーテイストや好きな楽曲ならモノラルのAMラジヲでも
聴きたいけど、
好きでもないアーテイストや嫌いな楽曲はSACDでも
最高のシステムでも再生したくは無いよ。

音の良し悪しじゃ無くて楽しむものだからw。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:44:37.65 ID:1Igdfwmv
音楽を聴くのに音の善し悪しは重要だぞ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:02:37.60 ID:C74DjA9D
当然!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:57:46.29 ID:89VXc5Tz
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:32:33.86 ID:ANhCS65Y
だから各人が好きなジャンルの好きなアーテイストの好きな楽曲を
聴きたい時にお気に入りのシステムで聴く。
それがオーデイオの醍醐味。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:54:48.13 ID:nHegM93g
CDの音をさらに良くする方法は無いな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:52:57.20 ID:xrVQDMX2
702
でもさ、グレードアップすると、
あまり好きでなかったジャンルが、やたらと好きになる
っていう場合もあるんだよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:06:43.93 ID:TVDJ5eLf
それは確かにある。駄盤も名盤に聴こえる時がある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:30:19.26 ID:xrVQDMX2
もはや、その駄盤は、あなたにとって名盤になったわけ。
これぞオーディオの楽しみ。
707名無しさん@お腹いっぱい。
CDの音を、ほんのちょっと良くする方法
1 手を合わせて擦る。
2 飛び出したままのトレイにCDを乗せて、上3センチくらいのところでゆっくり手を横切らせる。
 スピーカーでは、よほどの高級システムか良耳でないとわからないが、
 程度のよいヘッドフォンなら人によっては分かるかも。
 原理わかる?ただの静電気だよ。新興宗教の手かざしと同じ。いわゆるレイキ
 って奴ね。彼らが使っているトリックは静電気なのさ。
 だから、手を擦るときに、もっともらしく念仏でも唱えれば教祖になれるよ。