★★★ 流れよ高音質、とSHM-CDは言った ★★★
でも目玉飛び出る値段だね。
>>826 >でも目玉飛び出る値段だね。
これ、値段間違ってるんじゃないか? 秋葉原のダイナで購入した(今も愛用中。かなり効果ある)
けど、確か数千円の程度のもののはずだが。
ガラスが普及すればねー
>>829 なぜハードディスクか不揮発メモリー積んでエラー補正でなく
エラー訂正機能を持つCDプレイヤーが普及しないのでしょう。
それならガラスだとかSHMCDがクリアした問題を軽くクリアでき
るのでは。
そんなのPCにやらせればという話になるとCDプレイヤーの
存在意義がなくなるのでは。
CDプレイヤーの肝はDACだと思うし、単体DACが今後主流に
なるとも思えません。
ふむ。ロスレスをSDカードで販売ってやつ?んー
iPOD巻き込めばこうきぅSDカードプレヤーもあるかも?
オンキヨーのような24bit96kのダウンロード販売が主流になればいい
んでCDR-HD1500のようなやつがもっとPCと接続性上がって、大容量ゼロスピンドル化すればいいトラポになるだろうに
>エラー訂正機能を持つCDプレイヤーが普及しないのでしょう。
はぁ?
普通のCDはエラー訂正してるが。
いつものプロケーブル信者でしょ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:20:52 ID:n/BAb0Q2
ポニーキャニオンのサイトで「感動して鳥肌が立つ」?
日本語の使い方間違ってませんか、鳥肌は恐怖で立つものです。
SACDにしろよ。この材質変えて、高音質で止まればまだ許せるものの
価格まで吊り上げやがって、詐欺だろ詐欺。Victorも松下から
捨てられたんだから、はよSACDプレーヤーとか、自社の音源を
SACD化した方が、余程生産的だと思うけどね。
SACDは音が悪いからリニアPCMにすべきですな。
ショップにデータサーバを置いて、リニアPCMのwavデータを
メモリスティックか何かで持ちかえるようにすれば良いでしょう。
もちろん、家でもWebからDLできるのは当たり前として。
>>835 誰もいないのに、そこで誰かが演奏してるみたいに聞こえるのは
恐怖と寸分違わない感情を呼び起こします。むかし、超高級機で
アナログ聴いてそう思ったことがある。
もちろんHQCDごときでそんな気持ちにはなれないでしょうね。
>>835 俺は、ベリーズ工房の卒業コンサートDVDを聴くたびに、
鳥肌が立つぞ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:38:12 ID:DzZBR68S
>835
恐怖だけじゃねーよ。ボケ。
このところの展開に鳥肌が立ちました
ボッタクリのポリスのベストCD。
アマゾンで輸入盤2300円
日本盤 3300円
日本盤 SHM-CD 5000円
もうね。
アホかとバナナかと。
飛び込んだ風呂が水だったとき立っょ?
最初限定版として売って、入手不可になってたジミヘンとかクラプトンは
HMVだと余裕で購入できるようになってる。しかも値引きしてあるよ
Off Courseの再発HQCD盤、発売延期になった模様。
CD と SHM-CD で音が違うそうだが、
そもそも CD と CD 同士で音が違うということは考えられないのか?
すなわち CD であろうが SHM-CD であろうが、
ディスクというものは個体ごとに音が違うということだ。
要は SHM-CD と CD で音が違うのではなく、
ディスク(個体)が違うから音が違うというだけの話だ。
SHM-CD と CD で音が違うと主張する人は、
CD と CD で音が違うとは考えないのか?
>>847 みんな同じだ
違って聴こえたら、妄想耳か凄まじくしょぼいプレーヤーだ
>>847 体調によっても聴こえ方違う場合があるしね。
ジャケットが違うだけでも音が変わるからね。
SHMって読み取りエラーが減るからよい音って理屈なんだよね?合ってる?
これってさ、今までの品質が悪いから改善したってだけじゃない。読み取りエラーを
出さない、最小化する商品を作るのは当たり前のことだと思うけど。
メーカーはなんでこんなに大いばりなの?
今までのが粗悪でした。ごめんなさい。って話でしょ。SHMが最善であれば全てのCDを
SHMで出して回収交換すべきだよ。それが出来ないなら従来より値段下げて買い替えを
促すとかさ。
値上げって、何トチくるってんだよ。
>>851 元々CDってのは、最初っからある程度読み取り時のエラーを見越した設計になってる。
大量生産するから、円盤の誤差や沢山のプレーヤーとの組み合わせ等を
見越さないといけないからね。
で、件のSHM-CDは素材の変更と信号の精度を上げて若干エラー出にくくした(ハズ)
ってメーカーが宣伝している代物。
しかし所詮マーケッティングの道具で、その位しないとCDが売れない時代だっていう証拠だな。
しかし、それで売れたのにはちょっと驚いたよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:12:41 ID:IMlIVlCY
読み取りエラーが減っているなら、まだよしとするが。
逆に増えているらしいので当惑している。
>>852 読み取りエラーがある程度見越すというのはそうなんだろうけどさ、それを
減らそうとする努力はソフト側の当たり前なことなんじゃないかなと、私は思うわけだ。
常に読み取りエラーゼロを目指すべきと。それがあるべき姿勢じゃないかなと。
で、ハードはエラーをできるだけ訂正補正できるようにすると。
ユニバは、SHMでやっと90点とりました。もう少しで100点とれるかも。それまで我慢してね。
くらいの姿勢であるべきだと思う。
それを望んじゃいない形でさらに値上げって...。
ポリカはパネル樹脂より透過率が低くて乱反射率が低く
パネル樹脂は透過し過ぎて乱反射してエラーが増えるとか?
>>854 これ、自分では検証していないけど、正だとしたらSHMってどこに価値があるんだ?
音がいい、アナログみたいだ、という一ユーザーの反応もあるけど、かわいそうな人のわけ?
この検証が正しいとすれば
音がよくなっているって人は、エラーを頻発させて補正する際に生じる変化が
いい音と思ってることになる。
そのことより、ハードに悪影響でないのだろうか?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:10:37 ID:XjGx1zm9
ハード側が、SHM-CDを想定して開発されたのか?
という問題もある。
現行の殆どは通常CDの聴感で調整されてるワケでしょ?
(まあ、開発者の主観に依存状態だけど)
音質はマスタリング違い等他の要素も含めて変わってるんだろうけど、
それが上質だという結論を出してるのは提灯持ち記事にしか見受けられないのも疑問。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:45:48 ID:IScO/ACp
「音質はマスタリング違い等他の要素も含めて変わってるんだろうけど」
これは流石にないだろう
同一のスタンパで作ったというのは信じたい
>>858 逸品館とか他社の単体DACにつなぐとジッターが多すぎるせいでまともにロックしないCECのトラポの音誉めてたからな
アナログ時代の録音はCDによる再生を考慮しないで制作されてる。
だから
>>859はCD時代以降の録音しかCDで聴くな。
>>851 回収交換って、お客様は神様以上?
当時は透明度の高いポリカは無かったんだから無理言うなよ。
SHMが良いか悪いかは今後、世間の認識が行き届くにつれ結果が出るでしょう。
良しとされた場合は、改良されたと言う事で落ち着くんだろう。
技術や素材改良などは、何年か経つと進歩していくよ。
>>855 ちょっとはCDシステムを勉強してから言ってくれんか?
訳解ってないでそういう事書かれても相手に出来ない。
値上げに関しては同意するが、輸入盤、ブックオフ等で入手すれば良いのでは?
まあしかし、新しい洗剤が発売されて
「汚れたYシャツも真っ白!」なんて言われると
今までの洗剤はそうじゃなかったのかよ、
って単純に思うわな。
「今日からは心を入れ換えて」とか言う奴が多いけど
本当に心を入れ換えた犯罪者など見たことがない
今も金銀パールプレゼントってあるのか
>>867 上辺だけ変えて、原盤は同じなCDみたいなものか
ガン・バルニャン
チェ・ホンマン