NEETの俺様がスピーカーメーカーを設立!〜開発編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEETの俺様がとても萌える音のスピーカーとかの
メーカー作ろうと思いますよ。

・萌える音をとことんとにかく極端に追求
・プロダクションクオリティ
・原価提供(俺様の儲けはナシ)

とりあえずこの3つを守ります。

・5万で提供

これはできうる限り守ります。

ウェブサイト : http://moedio.jp
メール : [email protected]

お前ら様達、応援しろとか絶対言いませんからできれば見守ってくれると嬉しい限りです。

前スレ

NEETの俺様がスピーカーメーカーを設立しますよ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117617540/

今までの履歴

5万スピーカーの可能性を求めて開発中。
2マンデルブロゥ ◆A2Hs0JnVF2 :2005/06/20(月) 20:57:21 ID:JACUnGMq

>ひょうたん@もえでぃおプロジェクト ◆fMnlnfAaxY
いい加減にしないと殺すからな
萌えとは

要するにアニメとかマンガとかに対する愛情表現にも似たヲタ感情です。

詳しくは以下。

http://sikoukaizou.hp.infoseek.co.jp/moe00.htm
萌える音とは

つまりは「萌え」をより感じられる音です。
アニメやゲームののテーマ曲、BGMとかキャラクターの声、あとはエロボイスとかをより萌え萌えに。
言語化できないものをこれ以上表現できません。
資本金?

NEETの誇りにかけて働くなんてことはしませんよ。
対価を得る行為なんてのも持っての他です。
よって俺様の儲けはありません。

ですが、製品クオリティは保ちたいものです。
製品クオリティ?

要するに設計だけして製造は専門の集団に任せます。

の予定だったものがコスト的に製造もやらなきゃいけないかもしれん。
流通?

NEETでありヒキコモリでもある俺様が家から出るなんでマンドクセなことするはずありません。
搾取の果ての文明に囲まれてヌクヌクとしているので、文明の利器、ネットで販売ですよ。

試聴。

店に流さないんだから店で聞けるはずはありません。
当然、「無料自宅試聴」です。
むしろ、自室とは違う店ってのは共鳴環境である「部屋」が違い、そして周辺機器さえも違います。
自らが音楽を聞く場所と機材で聞いてこそ、試聴の意味があるというもの。
店頭試聴など無意味だと言い切ろうと思います。

無論、自宅試聴して持ち逃げされない為の保険は色々かけますが。
当然「萌え」を求めたらいわゆるHiFiとはベクトルが異なることになります。
「高音質」の定義が異なることになります。

萌えられる=高音質

コレ。

とりあえず坂本真綾と丹下桜とぬこぬこナースあたりを最高に萌え萌えに聞けるものを
5万円で出そうと思います。

所詮音楽を聞く為のオーディオに50万?100万?バカじゃね?
要するに「音楽」を聞く為ではなく「音の違い」を楽しむのと機械イジリの楽しみに為に
オーディオやってるもんなんだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:05:53 ID:x/kbljV9
オメデトウ。サイト建てたんだな。
鬱な社会人の俺だが応援してますよ。
>>2
うはwww
殺されるスwww

でも死ぬの別にあんま怖くねーな。なんでだろか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:09:14 ID:iIfl2zch
うまくやれば売れるかもしれんな。
ガンガレ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:11:07 ID:BvaURgid
>>2が氏ねよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:13:13 ID:Zj6qblm4
>>1
Z
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:16:24 ID:q5TNwOrD
新スレか。早いな。
この調子で開発もスピードアップだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:21:29 ID:tAs/b1W2
いいんじゃん。とりあえず写真を載せるまでになったら
いいな。ガンガレよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:26:39 ID:mjV0en43
ひょうたん彼氏いる? 俺が彼氏になってヤルヨ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:26:51 ID:Zj6qblm4
これだけ楽しめるスレを提供してくれただけでも大したもんだ。

あとは女装(違
18(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/20(月) 21:50:28 ID:p6bfT2Qj
>17
ぃまのぅちから服を決めときましょぅ
ゴスロリメイド(複雑)に一票
>>9
把握した。サンクス。

>>11
かけらも売れなくて爆散もカッコヨスw

>>14
前も書いたけど2ch時間標準時とリアルの時間が合わないw
パーツ届くのに週単位カカルスww

>>15
ありがと。
EXCELツイーターの写真載せるか。

>>16
彼氏も彼女もイラナスwww
ご本・・・・・・アニメに囲まれて今日も幸せ。

>>17
俺、頭デカイから女装してもかなりモエナスwww
それにしても女装って何が必要なんだろう。
メイド服以外の必要品って何だ?
20(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/20(月) 21:54:50 ID:p6bfT2Qj
下着とか。某千のヒトもぁぃょぅしているらしぃ秘密の詰め物とか。
21Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/20(月) 21:58:26 ID:rOujwSgw
ヌーブラとか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:58:53 ID:BkwpaPXv
>>19
頭大きいのはかつらで誤摩化せるし、小顔に見せる化粧も可能だし。
あとは付け睫毛と胸パッドとブラジャー、パンスト位か。(悪ノリすまん。(笑))
>>20-22
把握した。女装に備えてちょっと痩せようwww

一応エンクロージャ出来てEXCELツイーター試してるけど・・・・・・。
あんまり萌えない。情報量多いほうなんだけどね。

高音が布が擦れるような音なのはツイーターのせいなのか、
それともネットワーク含めたエージング不足か。

あと二種類試す予定。
その二種がダメだったら零号機1に積んでたツイーター使おう。
調達価格高いけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:27:26 ID:BkwpaPXv
>>20
ここで遭ったが1000年目 とか言われて 1000個のパーツに分解されてしまうかも・・・
くあばらくあばら。
>>23
ダイエットには玄米。痩せるわ元気が出るわ、いい事だらけでっせ。
251000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/20(月) 22:29:43 ID:Zi6GIm60
解剖、しちゃうぞー! w (≧▽≦)ウキャ
26褌野郎 ◆3.FuNdOSHE :2005/06/20(月) 22:30:42 ID:cYlAJeOg
女装まだ〜?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:32:27 ID:mhv0O1n3
test
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:45:25 ID:hnznhST+
ペア4万のフルレンジ買ってのこり1万で箱つくれば(゚д゚)ウマー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:56:52 ID:VsMsXbx5
試したどらいばの一覧きぼんぬ
>>24
玄米。把握した。
正直、急に太って、成長線?妊娠線が出ているwww
こんなので女装してもテラキモスwww

>>25
ワロス

>>26
とりあえず10月まで待て。

>>27
test

>>28
1万で箱キツスwww
業者に頼むとペア4万の箱でのこり1万でユニットになるwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:04:59 ID:VlwWGbRs
ユニットも、超格安超高音質のを開発するんだ。
エンクロジャの素材も研究ってのはどうだ。
32Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/20(月) 23:12:21 ID:rOujwSgw
ダンボールでエンクロージャ作れば安上がり。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:13:48 ID:oF0PalFn
サブロクで平面バッフルでよかよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:54 ID:+10FiVhy
萌えキャラの等身大平面バッフルw
>>29
正直、多杉なので、零号機=テクノ君4号作った&ている中で試したユニットのみ。

Seas | L12RCY/P(良いんだけど防磁じゃない) | CA15RCY/P | T27TAFC/G | T25C003(三号機ツイーター、今これ)
Audax | HM100C0(テクノ君3号機だけど。テクノには良いけど高い) | AM100Z0 | TW25A16(一号機ツイーター) | TM020J7(二号機ツイーター)
Vifa | XT19-00
Visaton | TI100 | AL130(Seas L12RCY/Pの方が良い。こっちの方が高い)
LPG | 26T
Dayton | RS-125(採用) | RS-180 | ES-25F8
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:19:51 ID:BkwpaPXv
建築廃材再利用ってのはどうだ。
>>31
基本的なユニットの構造ぐらいは知ってるけど、
開発できるほど知識ない。
中途半端な知識で最高を目指してみるということでwww

>>32
ダンボールカッコヨスw

>>33
製品にする意味ナスwww
でも平面バッフルって不思議に音良いよな。
バッフルステップで死ぬけど。

>>34
モエス。
ユニットをどこに付けるかという問題が発生するが。萌えキャラをユニットなぞという
汚いもので汚すわけにはいかないので、裏に全指向性スピーカーを置く。
裏から見るのとか禁止。

Seas EXCELツイーター、壮大目に鳴るんだが、やっぱあんまり萌えないwww
>>36
かんけーないけど今日東急ハンズ行ったらキューブな箱が売ってた。
安かった。アレにバッフル付けてユニット付ければお手軽に完成。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:27:55 ID:oF0PalFn
>>37
人形にして分散させるだよ
40ハムチュウ:2005/06/20(月) 23:32:57 ID:lqCjIEAD
>萌えキャラの等身大平面バッフルw

ttp://www.acouve.co.jp/tp012_2.htm

これ使った事ある人いる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:44:13 ID:KlUUh0TA
自作スレの人は協力とかしてくれないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:08:51 ID:pJd5lhne
ヒョウタン氏すごいよ!すごい!
君って天才?
継続は力なりだ。賛同する者がきっと現れる。
だんだんと具体的なイメージを、しかし最初の設計思想は崩さないで
そのうち風向きが変わってくれるョ
>>39
ソ レ だ 。

>>40
それじゃないけど、椅子が揺れる奴座ったことある。
気持ち悪かったwww

>>41
自作スレの人かどうかわからないけど、詳しい人がアドバイスはしてくれりる。感謝。
最初のスレ立てた時はまさか助けてくれる人がいるとは思わなかった。
感謝(-∧-) ナムナム

>>42
人を巻き込む気はあんまり。
爆散するのは俺だけでよい。
風向きが変わらなくてもForce My Way。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:45:02 ID:6cEHV5gh
        ∧∧    < ひょうたん@もえでぃおプロジェクト 我慢出来なくなったらオレの穴を使え!
       (д`* )    \_ 漢と漢の約束だ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:49:13 ID:6HsQP69S
一人で爆散するなんて淋しい事言うな。少なくとも爆散する前に相談しろ。
まぁ、そのうち太陽風すら受けて飛んで行くようになるかもな。
人類未踏の地まで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:45:07 ID:4LXK4t0E
スピーカー作るのか?
エンクロージャーだけで、ユニットは作らないんだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:50:50 ID:XQcDYTV0
Hi-Vi Researchのユニット使ってみれ
 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:06:58 ID:j12jxORr
>業者に頼むとペア4万の箱でのこり1万でユニットになるwww

朗報です。
良い業者が見つかりました。

マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2

製作及び塗装、香具師様の腕は俺が保証する。
一度、見積もってもらったらどうだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:44:15 ID:6cEHV5gh
NEETのヒッキーの夢のコラボレーションか・・・・・・・・
>>44
( ´∀`)σ)∀`)

>>45
分かった、爆散前には相談する。

>>46
エンクロージャとネットワークだけですね。

>>47
アレ、良いのか?
試してみる。

>>48
マンデルブロゥ氏スゴスwww

S-1G届いたw
エージングまだまだだから音についてのコメントは避けるが、
一言。デカッ。
店頭に置いてあるとあのクラスのサイズでも小さく見えるのにね。
六畳間に置けるのはこれぐらいが限界だな。
さて、数年ぶりのメーカー製スピーカー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:46:04 ID:IEC9yFc4
http://www.osakanamanbou.jp/angel/op/op.html
これで行って貰おうかと思ったら売り切れだとorz
衣装選定するので、基本的なサイズ教えて
男でも入るゴス服って少ないので、探すの大変なのでw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:04:30 ID:oZT6dTZ1
>>51
おさかなまんぼうを知ってるとは、おぬし通ですなw

それなら私はレティキュール(旧イジュームさん)をお勧めしたい。
http://reticule.chu.jp/
>>51->>52
おまいらwwww

結局、EXCELツイーター搭載3号機ダメポ。
2号機に戻してしまった。
1→2→3の順でだんだん音が悪くなってきているような気がスww

これから来るツイーターに期待。

あ、S-1Gはさすがに音楽を聞かせてくれるスピーカーでしたよ。
3号機(EXCEL)完敗、2号機音のベクトル違い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:46:25 ID:czpa6aFl
で、ばらさないの?>S-1G
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:53:20 ID:XQcDYTV0
>>50
http://www.hiviresearch.com/
http://www.swanspeaker.com/
面白そうなユニットが色々ある>惠威単元
入手性については分からないけど
 
5651:2005/06/21(火) 17:22:35 ID:IEC9yFc4
>>52
ヌシもなかなやりますなw

>>ひょうたん
ゴス衣装+ぬいぐるみを抱いて、IASフル参加でよろ
ぬいぐるみを抱いて女装した男は他にはまさかいないでしょうから
見学者のみなさんも一発で1だと分かりますよ^^
ぬいぐるみと衣装は選んであげますので、予算は罰ゲームなので
自前で頑張って用意してくださいなw

ぬいぐるみは
http://www.ref.co.jp/kana/ichigo/
これが候補かなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:18:11 ID:ukNCSBGp
>>51
いいねー。
漏れが着たいくらいだ(w
>>54
バラせない。
六角ナット無い。

>>55
Hi-Viはツイーターが気になる。

>>56
おkwwww
175cmの男でもどうにかなる衣装選んでくれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:42:24 ID:8roS3L9X
ボレログランデより良いスピーカー作ったら5万で買ってやるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:41:36 ID:ZbWd83Vw
>>59
お前は脳みそが腐ってる。
球袋のシワの数より脳みそのシワの数が少ないだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:10:35 ID:6HsQP69S
>>58
有る程度慣らしが終わって音が安定してからバラす方がいいと思う。
>>59
おkwwww
良いはおまいの主観なんだな?
まあ、Bolero Grande並みの低域出すの5万じゃムズカシス
それにそんなに低域イラネ

>>60
まあ、アンチとか色々居ても良いと思います。
誰か言ってたけど、思考と耳が停止した信者なんてものが出てきてくれると
困るし。

>>61
エージング長くかかるwww

で、S-1Gの簡易測定をうpしてみましたよ。
何というか、まあ、非常に興味深い測定結果でした。
人の耳ってどのへんで騙されてるんでしょうね。
S-1Gはそれなりに音気持ちよいのにね。
63(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/21(火) 23:32:56 ID:3ls/7qQ3
>51
ぬいぐるみょりもむしろ抱き枕を
音夢たんプリントのを2っつ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:37:55 ID:nCqs5mFE
>>2
マンデルブロウは基地外?
なんでこんな事書いてるの??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:43:53 ID:czpa6aFl
>で、S-1Gの簡易測定をうpしてみましたよ。
>Welcome to Adobe GoLive 6
ワロタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:44:55 ID:bAo/lEe9
>64 鳥がちがうだろ

げ!ハゲは、腹黒な音夢ちゃん萌えだったんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:59:25 ID:SSmP2ZZl
友人宅でボレロピッコロ聞いたがすごく良かったな。サイズから想像できない音が出てた。
F特はフラットそのものだったし。ばらしてユニット確認したかったがさすがにいえなかった。
68(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/22(水) 00:05:13 ID:h19eawv4
>66
ttp://blogs.dion.ne.jp/love_nemu/archives/cat_66284.html
なんだかハゲしく誤解されそうだが見本をおいておきまっね
カミですょカミ。勇者王。
69:2005/06/22(水) 00:11:54 ID:cr8iPAu8
なんだこのキモいblogは。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:16:03 ID:Hamd0q0G
犯罪だろコレ!
昔、音夢と休日ってのがあったが、コレはひどいな。
71(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/22(水) 00:17:01 ID:yxefQk5t
ひょうたんちゃんに望む姿?
72Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/22(水) 00:23:01 ID:I5OMW7y8
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:30:27 ID:Hamd0q0G
たしかに凄いが、なぜココに貼る?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:36:26 ID:j1fQSq6A
>>68 超勇者誕生だな GGGもマッサオだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:25:00 ID:Pb8OMBbX
>70

最高だろ
76Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/22(水) 01:41:52 ID:csDcw/oJ
>>73
誤爆ですた・・・スマヌ
>>63
超変態スwwww
クオリティ高い

>>64
偽者。

>>65
テンポラリだからいーんだよウワァァァンヽ(`Д´)ノ

>>66
音夢たん(* ´Д`)

>>67
Focalのディスコン紙ウーファーとVifaのポリアミドドームだと思う。

>>68
単純にスゴスwwwwwwwwwwwww

>>69
紙の記録。

>>70
恋人とデートしているだけですが?

>>71
失敗したらこれに女装が加わるのかwwww
リアル通報されそうwww

>>72
ワロシュ
>>73
おkwwww

>>74
神、いわゆるゴッドです。

>>75
最高スwww
S-1G部屋に持ち込んで思うんだが、このサイズでも六畳間だとデカスwwww
オーディオだけやるならともかく、ヲタ的に他の物も置くだろうし。
もう一つ下のサイズを目指そう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:00:47 ID:Hysz7+Wt
http://www.babyssb.co.jp/
これなら入るかも・・・・
http://milky-ange.com/html/catalogue/maid/rita_tl.htm
こっちのメイド服はXLがあるのできっと行けますよ!!!!

これを着て、IASのエレベータの前で
「ご主人様、おかえりなさいませ〜♪」
を繰り返すのだ!!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:34:01 ID:1P61VOu9
第二の長岡を目指してくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:16:05 ID:63yiAQOQ
女装はともかく各ブースで萌えソンディスクをかけてもらうのがいいな。
勿論SP作りの参考になるので此方は罰ゲームではなく必ず実行って事で:-)
エレクトリブースにて女装で菅野に絡んだら間違いなく神認定(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:26:34 ID:aI65zyz/
んで、次のステサンの巻頭で、菅爺がまたファビョるわけだ(w
8480:2005/06/22(水) 22:53:28 ID:Hysz7+Wt
>>82
アクシスのブースのLAT1でアリスソフトのCDかけてもらった事ありますよ。
フルエピでもやりましたし、DYNAUDIOのエビデンステンプテイションでも
やりましたしw

>>80
女装スレになってるwww
失敗した時の事考えて、痩せないとなwwww

>>81
そこらへんはイーディオとか麻布とかに任せるww

>>82
おk。萌えソンはかける。
度胸無いから坂本真綾とか丹下桜とか無難なあたりになりそうな予感ww
ほんとはぬこぬこナーステロを決行したいところだがw
インターナショナルオーディオショーって行ったことないんだが、客が曲選べるのか?
女装で菅野に絡むw
おk。罰ゲームはそれでwww
孤立無援は厳しいので、できれば写真撮る係誰か付きのオプション希望。
友達はさすがに付き合ってくれないというか、女装の時点で友達いなくなるかもwww

>>83
オモシロスwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:48 ID:Gb5bKfJ7
S1Gの測定結果は面白いな。
結局測定なんかじゃ良いスピカーは作れないってこった・・・・
871000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/22(水) 23:00:38 ID:Jqe7Fmwu
ここは、レイヤーなスレですね。(WW
>>84
無駄にクオリティで負けるわけにはイカナスww
ぬこぬこ決行w

>>86
測定、特にMySpeakerでは全ての事象を見切れない、ということでしょうか。
どっかに測定と聴感が一致する部分があるとは思うんですが。
声の伸びやかさの足りなさはF特なんかからでも分かります。
でも、あの独特の艶っぽい音を分析するにはどこの部分を見れば良いのか。
たとえS-1Gを分析できたところでクローンしか作れないし。

スマートじゃないですが、体験を重ねて、たまたま好みの音が出た時に
その音を分析して秘訣を探る方が良いのかもしれません。
8980:2005/06/22(水) 23:12:14 ID:Hysz7+Wt
そのあたりなら、意味がないですよw、岩男潤子とか私は普通に持ち込んでますし
やるなら、みこみこ級でしょう。どこかでメイドさんロックンロールを
かけた奴がいたと聞きました。I'veが最低ラインでしょう恋愛CHU!あたりで
9080:2005/06/22(水) 23:13:57 ID:Hysz7+Wt
おお、みこみこ決定ですか

では、
女装してエレクトリのブースへ行き菅野がいる時に
ミコミコをかけてもらった上で、菅野に抱きついて
菅野の頬にキスマークで完璧では?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:21:40 ID:GgF4cqx7
>>88
>でも、あの独特の艶っぽい音を分析するにはどこの部分を見れば良いのか。
とりあえずばらしてドライバの裸特性測って自分でもネットワーク作ってみたり
するしかないんぢゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:27:55 ID:sg08h30S
本来ネクラになりがちな開発ストーリーに女装ネタが華を添えている希有なスレ
ですなぁ。(笑)

S-1Gのf特は狙ってやっているのは間違い無いですね。多分人間の聴感は単一
音源からの頭部周辺の回折効果のキャンセルをしながら聴いていると思われま
すが、ステレオは本来一つの音源である筈の物が二つの音源から出る様になっ
ている欠陥があるのでその辺がうまく働かなくなってピークを感じる事になる
と思われます。

そこでS-1Gのようにすれば見掛け上均質化されはしますが、脳内で引き算され
るのと初めから無いのとの差が出てしまい、音に生気が無くなるのではないか
と推察されます。
>>89-90
では、みこみこナーステロを決行するということで。
罰ゲームになったら、女装して菅野に絡むwww
でも度胸無いからどこまで絡めるかわかんねwww
ていうか人に絡んだことなど無い。

>>91
とりあえず、ウーファーは外せそうなので試してみますが、
問題はS-1Gの音とは方向性が違う、ということですね。

ところで、本題であるはずのスピーカーに戻りますが、
防磁は必須ですか?
俺的に考えるに萌えの対象って決して音楽だけじゃないと思うんで、
防磁は必須な気がしますが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:38:10 ID:Gb5bKfJ7
防磁は必要だろう。
俺ももし買うとしたらTVの近くに置くことになるし、
五万という価格からしてサブシステムに使う人もいるだろうしな。
まだブラウン管使っている人意外と多い。
>>92
理想ステレオと実際のステレオは違うですしね。
そんなところかもしれません。
これは体験ですが、人間はピークには気付いても(というより最も強調された音をあえて選り分けて聴いている?)、
ディップにはあまり気付かないですし。

確かに生気?は無いけれど、音の存在感というか何というか言葉で伝えづらいものがS-1Gには
あったりします。見かけだけで判断すると、艶やかな表面と塗装が音を出している感じのw

>>94
把握した。
そういえばサブシステムとして買う、という選択肢を考えてなかった。
5万スピーカーはそういう基本的なとこは満たすとして、もっとなワガママは上級機種でやろう。
萌え音とはちょっとベクトル違いになるけどwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:51:14 ID:pddBalf0
おいおい、女装ネタも良いが、本命はSP制作と言うことを忘れないでくれ
少なくとも俺は買う気満々なんだぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:51:47 ID:ukwMZhpb
ディップあると何となく物足りなかったりするけど、耳障りでは無いね。
防磁無しよりはある方がいいね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:30:56 ID:r344sdaO
みこみこよりネコミミモード
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:34:58 ID:2I+VUZ3u
萌え萌え〜
1001000子断固阻止:2005/06/23(木) 00:35:22 ID:2I+VUZ3u
やらせはしないぜ!!! 100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:50:24 ID:f7Kvx0ve
おまいらピュア板で一番盛り上がってるなw
期待してるぜ!
>>87
レイヤーの世界よくシラナスwww

>>96
同じくww
でも期待に沿えるかどうかは謎。
久々のメーカースピーカー、S-1G聴いて思ったんだけどどうやら俺、高解像度で萌えるらしいわw

>>97
防磁アリだと使えるユニットが激しく制限されるという罠もあるわけで。
コストの罠もある。
でもまあ、防磁で逝きます。

>>98
ネコミミより巫女だと思います。
でも、試しに発音してみる。ねこみみナース。・・・・・・萌え。

>>100
GJ

>>101
成功しても失敗しても極端に逝こうと思います。

というか、今の零号機3(EXCELツイーター搭載)で結構萌えられる俺ガイル。
機械と耳のエージング済んだら良い音に聴こえてきたww
でももっと萌えを目指そう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:10:21 ID:CGRrqhnq
>>ひょうたん
おまいさんのよく聞く萌え音楽は何?
>>103
雑食だが、声優系が多いな。丹下桜とか。
最近はKeyのソララドアペンドをヘビーリピート中。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:43:41 ID:2I+VUZ3u
脳内麻薬増幅中
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:07:13 ID:xdXoph2o
エレクトラで井上喜久子のCDを再生して最強なカスタムメイドのSPは作って貰えますか?
Alconeのウーファー、テラウツクシスw
いかにも萌える音が出そうだ。
でもノッチフィルターのことを考えてもタカスwww
10880:2005/06/23(木) 15:05:27 ID:87/ft4r3
>でも、あの独特の艶っぽい音を分析するにはどこの部分を見れば良いのか。
時間軸を入れた測定はできないの?
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/Praxis/TC120TD5_mic3cm.CSD.jpg
こんな感じの

そうしたらもう少し見えるかも・・・・

防磁であった方がよいと思うが、最近は液晶の普及率も上がってますし
コストを押し上げてや質を下げたりしてまでする必要はないのかも・・・

ディップの物足りなさが、場合によっては品の良さになったりもするのだが
狙って作れるものなの?あれって

>でも度胸無いからどこまで絡めるかわかんねwww
>ていうか人に絡んだことなど無い。

大丈夫、女装でまじめな話をすればそれで問題なし
マッキンの良さについて女装した男に語りかけられたら
それだけで十分効いてます。
最後に、抱きつけば完璧ですよ。難しい事はありません
必要なのは"覚悟"だけです。

女装が決まったら、IAS萌えOFF決行ですね。

>>102
巫女装束、本物持ってるけど・・・
多分入らないよな、女性向けサイズだし・・・
ネコミミもありますよ。こっちは男でもOKwwwwですよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:03:26 ID:7GrTxNnl
女装が主目的になりつつあるな(w

>ひょうたん
ウェブサイトでS-1Gの感想に「低域は六畳間ではブーミーに感じられるほど出る。」とあるが、
定在波出てないか?「スピーカー開発やってます」って言うからには、ある程度ルームアコー
スティックは調整しとかんとマズイと思うぜ。

>>88
>あの独特の艶っぽい音を分析するにはどこの部分を見れば良いのか。

サインショット見てみたらどうよ。中高域に応答の悪くなってる部分があるんじゃないか?
>>108
MySpeakerのCSDプロットあんまり使えないw
ディレイは見えてもそれが艶なのか癖なのか。
多分、耳あたりの良いものが艶なんだろうけど。

ディップはクロスでわざと位相合わせなかったんだろう。

>大丈夫、女装でまじめな話をすればそれで問題なし
おk。

巫女装束ワロスw

>>109
ベッドにPCデスク、やたら大量にある本・マンガ類やCD押し込めてあって、スピーカー置く場所かなり限られるw
置く場所変えない以上、定在波の出る帯域はどうしようもないのでルームアコースティック用の
アクセサリを買うしかないのかもしれない。

>サインショット見てみたらどうよ。中高域に応答の悪くなってる部分があるんじゃないか?
見まくり。確かに応答がメチャクチャになっている帯域はある。というか全体的にそうだ。
サイトだと一番下のグラフが示しているか。
ディケイとか遅いね。
11180:2005/06/23(木) 21:31:14 ID:GeohsIFJ
>定在波の出る帯域はどうしようもないのでルームアコースティック用の
アクセサリを買うしかないのかもしれない。

買うより、無理してでも部屋をなんとかした方が・・・・
あと問題は定在波だけなら本棚を斜めにするとか、ベニア板
一枚斜めに立てかけるとかで何とかなると思うけど・・・

もしくはルームアコースティック部材の自作かな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:35:26 ID:moiN1lKP
>>93 >では、みこみこナーステロを決行するということで。
まほろDEまんぼーもかけろ
113(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/23(木) 21:44:51 ID:c7gWNrCt
ハレグゥもょろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:01:30 ID:xLupcMtn
わーくしょぷの測定ツカエネとか逝ってたけどちゃんとケーブル作った?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:11:21 ID:iYtBiawc
>>111
激しくピーク出るかなとか思ってたら、90Hz以下に-20dB近い物凄いディップがwww
これだけ低域になると小手先じゃどうにもナラナスww
まだピークの方が対策のしようもあった。
部屋の配置変えるか。

S-1Gのブーミー感はちゃんと聴いてみると定在波じゃなくて共振音ですね。主にクローゼット。
もうこの部屋嫌だw工房とか建てるかww

>>112
把握した。

>>113
音源持ってない。

>>114
Jig作ってないw
ていうかインピーダンス測定してないww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:57:56 ID:SammPsZG
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
どう思う?むしろアクセサリの会社作ると言っていたヤシに聞いてみたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:59:19 ID:moiN1lKP
恋のidiomとamuletはもう聴いたか?
>>115
BEST COLLECTIONにTVサイズでしか入ってないのカナシス

>>117
前に読んだw
スピーカーは思いっきり物理特性に影響されるから関係ナスww

そのサイトの人、何というか趣味を楽しんでないなあ、と。
書いてある通り、人間は感情の生物。例えどんなものでも欲を満足させられればいいんでないかと。
ボッタクリは良くないし趣味をつまらなくするが、確信犯としてボッタくっているわけではなく、
開発者本人自身が騙されて作った製品というのもある。

前スレからのコピペ。

さて、所有欲の満足というものを考えてみよう。
このままではただのC/Pの良いスピーカーとしてしか認知されない。
趣味の製品で所有欲を満足させるもの、それはどこかの突出にあると思う。
言わば極端さ、だ。

例えばフェラーリなら、一般に重要視される燃費、居住性、荷物のスペースなどは無視している。
無駄に速い。無駄に赤い。無駄にイタリアブランド。無駄に高い。
それらが合わせあって、フェラーリの趣味性を生んでいるのだと思う。
あえて国産メーカーを挙げるが、Accupahseなら、一般に重要視させる音楽を楽しく聴くことなどは無視している。
無駄に正確。無駄に精緻。無駄に高い。無駄にアフターケア(そのコストは値段に入っている)。無駄にアナログメーター。
そういうあたりが趣味性を生んでいるのだろう。

>>118
クレジットカードの限度額越えて買えなかったという罠ww
スマソ、来月買うw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:31:28 ID:iYtBiawc
>>119

>>117へのレスが良いね。
無駄とか贅沢が出来なきゃやってて面白くない。
デジタルアンプみたいなセコイオーディオ機器は嫌だね。
基本的な思想が贅沢じゃないと。値段じゃなくて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:39:15 ID:xLupcMtn
大衆向け普及品とは極端に違う部分を論って無駄だの無視だの逝ってるだけじゃん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:41:07 ID:moiN1lKP
>>1がオーディオ評論家の仕事もやってくれたら最高なのに
ひょうたんの萌え萌えテスト あったら読みたいなあ
>>120
デジタルアンプもデジタル!な部分を極限まで引き出すような設計思想なら萌える。
俺は安いTripathとかのデジタルアンプ好きだけどね。
あえて安いスイッチング電源で鳴らす。パーツも徹底して全部やっすい普及品。
それで100万越えるような音を出してみたり。

アイロニーが楽しい。
スピーカーもそれだしね。

>>121
まあ、普及品とは必要なくても無駄に違う部分こそ趣味では重要って話です。

>>122
ヤリタクナスwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:50 ID:r344sdaO
>>123
トライパス、やっぱり高級機は超えない(借りて自宅で聞いた)orz
現実はまだ萌えられないデジタルアンプ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:58:16 ID:SammPsZG
若くして趣味がそこそこ分かっている人のようで安心したよ。
>>117のホムペの人は年重ねても趣味の楽しみ方が分かってない。

これで性能が〜みたいな話になったら見限ったんだが。
買わないかもしれないが見守らせてもらうよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:00:03 ID:r344sdaO
ひょうたん氏のスピーカーは贅沢品だと思う。楽しみ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:21:29 ID:pTvMfkeg
おぽんぽん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:22:58 ID:x384nlDE
徹底的にコストを切り詰めつつ自分の好きな音を出すのも趣味のオーディオの醍醐味だと自分は思うけどね。
高級なプレーヤーに高級なアンプ、高級なスピーカー揃えて、メートルウン十万のケーブル揃えること有りきで
趣味の楽しみ方がわかってないとか言ってる奴こそどうかと思うよ。
>>124
俺もキットと改造で何度も作ったので、正直高級機を越えるのは
なかなか難しいと思っている。
でも1万円もいかないものとしては立派。

>>125
ノシ

>>126
トライはします。結果は聴いてから。
糞ならそれはそれで良し。

>>127
おっきしたお

>>128
個々人のセンスが問われますね。
どのセンスが良くてどのセンスが悪いってんじゃなく。
13080:2005/06/24(金) 11:18:50 ID:B4/dbN38
指名があったので、ちょっと長々と

まず注目すべき点は
「結果は30ゲージ線では全員違いを言い当てたが、」
これでケーブルで差が"まったくない"説は嘘っぱちなのですが

問題は意味のある結果が、まともなCPで出るのかですよね
ある程度を越えると人間には分からない差で、かつ超高額
では意味がありませんので

私は意味のある結果が通常の価格で出ると思っております。

理由は二重盲検ではないのですが(実験側が違いを知っている)
ケーブルのブラインドテストを友人にやらせた事があります。
その結果、1名は差を認識、もう一名はケーブルの型番まで当てました。
#片方はLINNシルバーでもう一方は冬ヲナ赤です。

また、オーディオに興味のない人に比較試聴をやってもらった事も
多数あります。その人が私の影響を受けている可能性もありますが
ある人は、
「ある時は凄く変わった、こっちの方が○○だ」
と言い、違う部分の変更では
「まったく差がない、俺が駄耳か?それとも何も変えていない?」
と言うのですが。私の影響がモロに出ているのなら、両方の
ケースで凄く良くなったと言うのでしょう。でもそうではなく
またその○○は事前に情報をまったく与えていないのに
私とほぼ同様の感想でありました。
13180:2005/06/24(金) 11:19:04 ID:B4/dbN38
また、オーディオに興味のない人に比較試聴をやってもらった事も
多数あります。その人が私の影響を受けている可能性もありますが
ある人は、
「ある時は凄く変わった、こっちの方が○○だ」
と言い、違う部分の変更では
「まったく差がない、俺が駄耳か?それとも何も変えていない?」
と言うのですが。私の影響がモロに出ているのなら、両方の
ケースで凄く良くなったと言うのでしょう。でもそうではなく
またその○○は事前に情報をまったく与えていないのに
私とほぼ同様の感想でありました。

また他の人は
「変わったけど、悪化したとしか思えない。荒くて不快」
と、定評あるAET URDG-75を酷評してくれたり、その後に
「スカスカボケボケ論外、さっきのがまだ良い」
とアポジーワイドアイをざっくり切り捨てたり
事前情報無しで、超辛口ですがまー私及びネットでの
話に近い結果を返してくれる人もいます。

「ケーブルで音が変わるというけど、うちでは差がないよ」
と言っていた人が、突然電線病に感染した現場にも
居合わせたことがあります

この4つの体験をふまえると、大きな差かどうかはともかく
私は人間に感じ取る事が可能な差があると思っています。

そして同時に、差がわかりにくいシステムや、まったく出ない
システムもありますし。そしてSPやアンプ以上に"高い=良い"ではない
と、思っています。ある程度以上は好みの差としか思えないですし・・・
アクセは悪くしない+好みの方向に曲げる が基本ですので・・・
13280:2005/06/24(金) 11:19:52 ID:B4/dbN38
さらに言うなら、電気的な議論しかないですが、ケーブルの意味は
振動の方に主があると私は考えています。
志賀教授は
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Oscilation.htm
で、振動の評価をしていみますが、問題になるのは歪みであり
無音でやってもなんの意味もない事だと思うのですが・・・・

ちなみにHTPCで有名な、あの片岡教授はインシュレータでの差が
検出器にひっかかったと語っているそうですよ。

この志賀教授に言わせればデジタルで音は変わらないのでしょうが
POsにクロックリンクまでやっている微少測定系の助教授も知り合いにいますし

私を含めて一応物理屋や数学屋でアクセでの変化を肯定的な人は多いですよ
高周波屋さんで、あの公称特性が本当ならかなり安いからdCSのデジタル
ケーブルを買おうとしていた人もいましたし・・・

物質材料研究機構(旧金属材料研究所)のパンプにオーディオケーブルに
関する議論というか材料工学の立場からの解釈が載っていましたよ。

そういう方々は志賀教授は知っていても、からむとメンドイので黙殺なそうです。
本人も書いているように差の証明が困難だからですね。
測定器にひっかかっても「耳で分かるはずがない」と言い張れば
水掛け論ですので、議論が成立するはずがないのですから・・・

物理特性と聴覚の関連が完全に説明できるまで水掛け論が
無限に続くのでしょう。
13380:2005/06/24(金) 11:22:40 ID:B4/dbN38
という私もAFで志賀教授の登場直後に、ジャブ一発入れて当て逃げにましたがw

また
「なお、アンプについてのブラインドテストの結果を別ページにUpしておく。」
を参考にするのなら、SP以外は何を使っても、ほとんど同じですので
この板の9割のスレは不要という事に・・・・

>>120
TACTのミレニアムを聴きましたか?
あれを聴けば、そうは言えなくなると思いますが・・・

>>128
それを目指してました、でも気がついたらウン十万でした。
アクセは市販品で満足できなくなって、安くできると信じて
開発&特注開始です。しかしより高くなりそうですorz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:50:29 ID:2h45haRA
>>133

120です。
聞きましたよ。
ショップにて、「なんだ?今日は冴えないな…」って実はTactで。
ある意味完全ブラインドテスト。

#もローレベルの再現が出来ていないし駄目。静かなのと情報欠損は違う。

TA-DR1もorzらしいし。(これは聞いた話)

ジェフのモデルは聞いてみたい。

個人的には導入する気は起きません。
デメリットが目立ってばかりで。
13580:2005/06/24(金) 13:17:06 ID:YTUaOzZl
>>134
ミレニアムですか?
あの後継の廉価版でなくて?

連関版は正直どうかと私も思いますが
ミレは良かったと思うんですけどね。
ローがどうとかでなくて質感、音作りが

廉価版は、現代的+デジタルアンプらしさを演出しようとしたら
スカスカに・・・という印象でしたが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:07:39 ID:2h45haRA
>>135
ミレニアムでしたよ。そんなに良かったですか?(煽りでは無くて)
新しくなって良くなっていないとは驚きました。
13780:2005/06/24(金) 14:46:33 ID:YTUaOzZl
スレ違いで恐縮ですが・・・
サイズを超えた駆動力と、音作りには好感が持てましたよ正直
新しい方は、価格も下になりますし・・・・

あ・・・ミレニアムはスーパークロックを吐いてまして
そのクロックの同期の有無で確か大きく情報量が変わりましたが
感想の違いはそれかも・・・・
萌えるツイーターを見つけてしまった・・・・・・。
でも、これ防磁じゃないんだよな・・・・・・。orz

やっぱ防磁じゃないとダメですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:50:25 ID:6CL8jRqm
防磁じゃなくても良いよ。
TVの横に置くにしても画面から30cm位離せば問題ない。

で、そのツイータは?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:11:23 ID:2h45haRA
>>137
駆動力や情報量も特に良くも無い気がします。
かといって悪くも無いですが、デジタルの必要があるのか疑問でした。

>>138
別に(・∀・)イイ!!
14180:2005/06/24(金) 16:37:54 ID:YTUaOzZl
>デジタルの必要があるのか疑問でした。
わたしも無いと思いますよw
それが「デジタルアンプvsアナログアンプ」
という構図を崩壊させるミレニアムの凄い点だと思うのですが・・・

駆動力は、あのサイズのプリメインであれだけあるのは
なかなか無いと思いますが・・・
サイズやプリメインである事を考慮しなければ、並以下ですね確かに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:51:08 ID:2h45haRA
>>141
えっと、「あの程度の音を出すのにデジタルの必要が有るのか」って意味です。
(申し訳ないですが)

わざわざデジタルアンプにしなくても構わないと思いまして。
デジタルならではの世界…までは行っていないようですし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:47:37 ID:L8yExKrr
ティールのセラミックツイーターは漏れがもっとも萌えた音を出した。

あの清楚で美しい音の伸び。
例えれば、清純系女子高生の清潔な白いソックスと白くてほっそりとした足。
白と脚線美。足の美しき曲率の変化。

最近のトリビアの泉で、ガセビアの沼の「ウソツキ」を見終えた後に見せるタモリ
の恍惚とした表情みたいな。漏れはあんな顔になりました。

ええ、変態ですとも。
144109:2005/06/24(金) 20:29:52 ID:ICnFEHa3
>>110
>サイトだと一番下のグラフが示しているか。

ああ、領海。
よく判らんグラフなんでスルーしてたが、そう言うことか。

…エゲツナイ特性だな(w

>>116
>90Hz以下に-20dB近い物凄いディップが

定在波の気圧最小点にマイクかスピーカーを置いてないか?
定在波ならヘルムホルツレゾネーターで吸わせればいい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:34:29 ID:ICnFEHa3
>デジタルアンプ
高域(ハイハットのサステインや、スネアドラムなんか)が無茶苦茶で聴くに耐えない。
数万円のプリメインにも劣る。
ドームツイーターでは判りにくいかもしれんが、リボンやハイルドライバーなんかだと聴き取れる。
>>139-140
把握した。
ミッドウーファーも試しに防磁じゃないの試してみる。

ツイーターはMonacorの。
力感に欠けるけどなかなかモエスww

>>143
セラミックモエス
でも高い。
セラミックと言えば、Alconeとかもあったな。

>>144
まあ、S-1Gは特性としては適当。
定在波はそもそも部屋の中の配置を変えようと思ってる。

グラファイトツイーター案外ダメスwww
グラファイトって響きはなかなか萌えるのにな。

まあ、しばらくエージングしてみる。
147Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/24(金) 21:56:55 ID:KcSHLNcC
アクトンのセラミックツィーター使ってます。
んー、普通の音かも?(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:14:59 ID:ICnFEHa3
146
>部屋の中の配置を変えようと思ってる。

定在波の立つ周波数が変わるだけだと思うぜ。
反射面の形状による音の拡散で定在波を処理しようという話はよく出るが、
そう言う形状の大きさは処理しようとする周波数の少なくとも1波長の大きさが
必要。数十Hz台の低音を処理しようとすれば…

まあ、騙されたと思ってヘルムホルツレゾネーター使ってみろって。
6畳間なら部屋の屑入程度の大きさでも効き目あるからさ。
>>147
そうなのかww

>>148
把握した。自作してみる。
ルームアコースティックの重要性は重々分かっているつもりなのだが(何せ半分部屋鳴らしてその一次、二次、三次反射聞いてるわけだし)、
部屋に物が多すぎて置けないのと、矛盾するようだが美観上の問題でアクセサリに
手を付けたことは無かったな。
あとアクセサリテラタカスwwww

一個以上は置く場所が無いなw
>>148
あー、あと部屋の配置変えるってのは縦方向から横方向に変えようって話で。
今よりニアフィールドリスニングになる。
151(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/24(金) 23:45:56 ID:/0hbiMvc
コレも把握してヤサシクネ
  ΛΛ
 (=゚ω゚)
〜( x)
  ヘωヘ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:04:49 ID:SytYHXUm
>>149
>自作してみる。

分かってるとは思うが、狙う定在波の周波数とポートの共振周波数は合わせろよ。
まあ、あまりシビアに合わせるのはメドイんで適当にダンプして共鳴をブロードにするのが吉。

>>138
>やっぱ防磁じゃないとダメですか?

狙ってる層はPCデスクで使う椰子が多いんじゃないか?
大概の椰子は液晶モニタだろうが、まだCRTに拘ってる椰子もいるだろうしな。
その辺どう割り切るかだろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:05:33 ID:4fIV6IiG
デジタルアンプはマルチアンプまたはバイアンプの低域側に使うといいだろう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:30:46 ID:+tOfXUDM
デジタルアンプって聞いただけで拒否反応する奴が居るうちは何を言っても無駄だろ。
>>151
棒が、棒が把握できません。

>>152
>分かってるとは思うが、狙う定在波の周波数とポートの共振周波数は合わせろよ。
それやらないと意味ナスw

>狙ってる層はPCデスクで使う椰子が多いんじゃないか?
それは困った。
いずれにせよデカクなりすぎる。
PC向けは8cmウーファーぐらいの小さな防磁型作ろう。

デジタルアンプはまだノウハウの蓄積が為されてないのかな。
156Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/25(土) 01:12:21 ID:2Dp0z5lu
apogeeの評価基盤やつはいかがなもんでしょう>デジタルアンプ

うちのは一つ古い型のだけど、結構ノリの良い楽しい音がします。
萌えとは・・・・違うか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:20:27 ID:U81l51Wp
前スレでスピーカーのデザインが出ていたし、上の方で段ボールが提案されて
いるけど、スピーカーは箱形とはかぎらんぞ。

ホームセンターに行くと、カーペットなどを巻いてあった紙筒がもらえること
がある。塩ビのパイプを買ってもいいのだが、それをYoshii-9風にする。
で、それに抱き枕をかぶせる。
筒の鳴りを押さえられ、抱き枕のデザインで萌えられるのではなかろうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:37:06 ID:MPkhDMUL
円筒はバッフルステップも定在波も最悪だよ。
抱き枕被せてキャビの鳴きが収まるなら補強なんかだれも苦労しない罠。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:17:15 ID:SytYHXUm
>>155
>PC向けは8cmウーファーぐらいの小さな防磁型作ろう。

一発目はこっちで行くのも手かもな。
真にデスクサイド向けの設計でピュアオーディオ品質のスピーカーって少ないしな。
160(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/25(土) 11:59:52 ID:z7w8Mqtd
仕上げも高品質で
SB-M01みたぃなカンジで
161(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/25(土) 12:04:04 ID:z7w8Mqtd
痒くてもガマンして漆塗れペイントイットラッカー
16280:2005/06/25(土) 15:15:46 ID:a1BBmaIm
防磁の要望をみていると実はプロジェクタユーザーってここでは稀?

>>142
>わざわざデジタルアンプにしなくても構わないと思いまして。
>デジタルならではの世界…までは行っていないようですし。
なるほど、なら同意見ですね。
ミレニアムは「デジタルアンプは音が悪い」と言わせない説得力がありますが
「デジタルアンプは音が良い」と言わせる説得力まではないですからね。

そもそもデジタルアンプへの期待度が違っただけのようですね



163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:55:34 ID:rGut0uUR
>防磁の要望をみていると実はプロジェクタユーザーってここでは稀?
PCサイドで使いたいから防磁なんだろ。
80はPCのディスプレイにプロジェクタ使ってるのか?
>>157
箱型以外は作るとタカスwww
Yoshii9カッコワルスw

>>158
この際、特性は気にしないにしてもYoshii9型はなあ。

>>159
8cmウーファーとかでピュアに耐えるの少ない。
まあ、とりあえず当初の目標通りいく。
その後の展開はその後の展開ということで。

>>160-161
実は主張しないほうが好き。北欧家具みたいに。
萌えアイテムが主題でスピーカーはそれを楽しむものだし。

>>162-163
PCサイド用は後で考える。
16580:2005/06/25(土) 17:00:46 ID:a1BBmaIm
>>163
ええ、そうですよ。プロジェクタ+液晶のデュアルディスプレイで
常用し2ちゃんねへの書き込みもプロジェクタでやってます。
私の友人にもそういうのが他に2名いますが、かなりの少数派??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:20:39 ID:2rVj+bVL
どう考えても多くはないだろう。わかってて言ってるのだろうけども。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:55:07 ID:rGut0uUR
自慢したくなる時期なのか。
16880:2005/06/25(土) 19:33:35 ID:eZ/xdkSx
すみません、
周囲の人は年配のピュア系の方でもとりあえずプロジェクタ
は持っている人があまりにも多いので、萌え系でこの板の人なら
アニメ&ゲーム用に常備している人多いと本気で思ってました。

>>167
プロジェクタ生活8年目なので今更こんなところで自慢なんぞ・・・・
そのせいで感覚が世間と異様にズレていたようですが・・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:51:01 ID:4Xvvy7/M
エロゲはCRTでやりなさい、命令です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:55:30 ID:NnIzBrFv
速いアニメーションがあるわけでもないし、LCDの方がエロゲに向いている。
>>165 >>168
プロジェクタウラヤマシスw
AV板の人のほうが持ってるんじゃないかな。

>>169-170
関係ないが、その昔、いやそんな昔でもないんだが#9というビデオカードメーカーがあった。
俺がPCにハマっていた頃、Revolution3Dという大して3Dが速くもないビデオカードを作っていた
3Dはもう徹底的にダメだった。2Dだって決して速くない。性能から言うと大したことないものだった。
けれど、それが映し出す2D画面の色合いの自然さ、美しさは麗しいという形容が当てはまるものだった。
エロゲのキャラの肌の暖かさ、美しさ。自然写真の鮮やかさ。素晴らしいものだった。

時代は変わってDVI接続が当たり前になって、ビデオカードによる色の違いなんてものは無くなった。
#9も時代から取り残され当然のように潰れた。

けれど、その画面の美しさの記憶はその画面の鮮やかさそのもののように残っている。

PCパーツなんて消耗品。ドッグイヤーなんて言葉にもある通りすぐに性能が見劣りするようになる。
けれどまだ、#9のRevolution3Dとその後継のRevolutionIVというビデオカードは持っている。
172(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/25(土) 23:34:01 ID:z7w8Mqtd
オイラはVOODOO2の2枚
元祖SLIω
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:58:26 ID:6ayIUR+x
#9は良かったな〜。S3のS2Kも捨てがたい。
萌えPCが分かるひょうたん氏なら萌えられるSPを作れそうだ、期待しちょるよ〜。
>>172
Voodoo2ナツカシスw‘

>>173
Savageも良かった。安定しなかったけど。

グラファイトツイーターの使い方がちょっとづつ分かってきた。
でもやっぱ萌え音向きじゃないかな、これ。
キュンキュンソングにはグラファイト合うんだがなあ。

グラファイト
アルミニウム
シルク(チタンコート)

の三種類のツイーターで試作機作ってみよう。
グラファイトはなるべく低いクロスで。

その前に定在波の問題どうにかせんと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:10:57 ID:tw5RRo6L
画質無視のRiva TNT2 Ultra
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:58:39 ID:VGyDBt3N
儲けなしって・・・
何も考えないでこういうことを・・・
オーディオがマージン高く取って売っているのには理由があるんだよ
そんなことも知らずにニート君はお気楽でいいな
こういうことやられると困る

本当にニートは社会の害悪だね
なんにも分かっていない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:09:14 ID:lD4mN6Z7
>>177
素直に「楽して儲ける邪魔をしないでくださいオナガイシマス」と書け(w
>>177
>オーディオがマージン高く取って売っているのには理由があるんだよ
どんな理由ですか?絶対ユーザー数が減って一人頭のマージン大きく取らないと
元の儲けが期待できないとか?
ユーザー数の減少にメーカーの減少が追いついてないとか?

てか、高いブランド物売っている限り大丈夫ですよ。
この板見る限り、ピュアユーザーは価格と能力が級数的にでも必ず比例すると
思っている感じですし。

ブランド付いた100万のスピーカーと、同じレベルの高級パーツ使って仕上げそれなりにした
無名ブランドの物なら、どっちが売れるか比べたら100万のスピーカーのほうが売れると思います。

高いこととブランドとデザインは所有欲とステータスに繋がります。

例え100万のスピーカー以上の音を出したとしても、5万のスピーカーメーカーは
所詮、安物メーカーです。多分。

まあ、仮にそんなスピーカーが出来たとして、ユーザーがどう判断するかですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:35:08 ID:6UKR7GSg
DIATONEのモニタースピーカー 2S−305だとウーハーとツィーターの
クロスオーバー周波数が1.5KHzと低い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:41:41 ID:x77W3o0a
>>179
>この板見る限り、ピュアユーザーは価格と能力が級数的にでも必ず比例すると
思っている感じですし。

ちょっとショックorz もう少し見る目が有ると思ってたのに。
全部とは言わないけど高いなりの良さの有る物も有るよ。(買えないが)

値段に関係なく音が良ければ売れるって。(聞いてもらうチャンスが有るかどうかによるけど)
そこまで言うなら、コストパフォーマンスの良さを訴えるやり方自体が実力主義じゃない気もするよ。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:59:59 ID:QWtd+LaR
>179
言いたいことは分かるけど、
まずは同レベルの音を実現してみせないことにはどうしようもないかと
凄いパーツ、それなりの仕上げ、それなりに安い。でも音は…ってのはあのイーディオが実践済みですからw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:19:13 ID:W45IERZC
>>171
おまいどう考えても年齢が20代後半だろ
Revolution3Dが出た98年頃今から7年前、当時高校生としても18歳、今25歳か?
しかもRevolution3DとRevolutionIVっと言ったら2D性能が高く当時2万前後したはず
そんなカード挿して使っての自作PCとなると10万以上の物になる罠


今大学生っつーのも嘘か?
>>180
まあ、設計も色々ですね。

>>181
>必ず比例する
>必ず比例する
>必ず比例する

ここ注目。
必ずしも比例しないけど、やっぱ良い物は高い。というのが実感。
でも高くてもクソ音はあったりする。安くても良い音があったりする。

>そこまで言うなら、コストパフォーマンスの良さを訴えるやり方自体が実力主義じゃない気もするよ。
5万とか言ってるからなんか誤解されるのも当然なんですがw
前にもちょっと書きましたがC/Pの良さをウリにているわけじゃないんですよ。
実力主義とか、競争しようとも考えていない。自動的に競争することになるけどw

俺ぐらいに若い萌えユーザーが買えるのって5万ぐらいが限度かなー、と。
だから5万。
>>179と矛盾するようだけど。確かに人件費、ノウハウの代金省けば
同じ値段の物に比べて高いパーツ使える。C/Pはもしかしたら高くなるかもしれない。
でも、目的はそこではなくて。
萌えユーザーが現実的に買える値段の中で精一杯やるということで。

HiFiの門戸は金無い人にとってタカスギスwそれを改善シタスw
とか後付の理由を付けることは出来ますが、それは飽くまで後付の理由で。

5万とかで十分に萌えられるスピーカーがもし仮に出来たとして、手に入ったら、
値段と能力がやっぱり比例しちゃってる中でそんなイレギュラーな物が存在していることが
面白いじゃないですか。楽しいじゃないですか。俺が、だけど。これ重要。

あれ?やっぱC/Pなのか?まあ、いーや。やりたいようにやります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:26:34 ID:W45IERZC
>>182
ですねぇ。
まあ、>>179で言いたかったのはC/P優れたスピーカーメーカーとハイエンドブランドなら、
別の場所で住み分けられるよってことですw

例えばNissanのMarchがベンツのSクラス並みの性能持ってたとしても、
やっぱりベンツ買う人は変わらずいるってことです。

残念ながら能力に+αが無いと。

>>183
俺がPCに興味持ち始めたのは中学入学の頃からだw
ASCII DOS/V Issue読んで、Revolution3Dのスペックとそれを実現する手法に感動した憶えがあるw
当時はCPUのアーキテクチャとか興味津々だった。
結局、Revolution3DとIVを同時に買ってSavage3D(#9の最後の奴)からスペックダウンを承知の上でIVに変えたのは
高校生になってからだがw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:31:04 ID:uclv+PcQ
>>184
>>179と矛盾するようだけど。確かに人件費、ノウハウの代金省けば
>同じ値段の物に比べて高いパーツ使える。
人件費、ノウハウの代金省いて高いパーツ使っても同等以上の音すら出せてない現状に
もうちっと危機感持ったほうがいーんじゃない?売り出したいなら。
>>187
>人件費、ノウハウの代金省いて高いパーツ使っても同等以上の音すら出せてない現状
いや、こんなこと言ったっけかww
とりあえずS-1G買ってみて、目指す音の方向性が違うってことが分かっただけなのが現状www
テラ経験スクナスwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:36:47 ID:r2ia1z6H
>>179

> てか、高いブランド物売っている限り大丈夫ですよ。

ブランドは風説で評価がガラリと変わりますからね。
継続して儲けるためには、ブランド商売もそれなりに厳しいと思いますよ。

ブランド物の扱いも、そのブランドの評価が高くなると、大手に取られたりするでしょうし。

「萌えスピーカー」

期待しています。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:39:56 ID:VGyDBt3N
何のノウハウもない勉強する気もないニートの小僧に
メーカー品に匹敵する物が作れるわけがない
皆さんだまされてるね
>>189
ブランド維持するのは大変そうですね。
考えてみりゃ「萌えスピーカー」というのも一種ブランドだなあ。
まあ、コンセプトがそうなだけであって、評価はなるべくユーザーにのみ委ねようかと。
良いなら良い、糞なら糞で。

>>190
そんなにメーカーの中の人とNEETが勝負しても勝てっこないとかいう固定観念に縛られなくてもw
マグレ、とかいう素晴らしい言葉があったような気がします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:51:04 ID:F43rZEx6
>>190
レス読む限りひょうたんはけっこう知識有るべ
>>185
テラナツカシスw
結局、それから1年ぐらいたってもまだ高くてRevolutionIVは16MBモデルしか買えなかったw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:55:15 ID:lD4mN6Z7
SAVAGE2000→V3XTの負け組な漏れ様がきましたよ。

>>180
そりゃ、5cmのコーンツイーターならそれくらいにクロスを持ってくるのは難しくないだろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:56:40 ID:VGyDBt3N
知識だけじゃ物は作れない
オーディオは物が物だけに感覚が何より重要
どれだけのメーカーが出ては消えていっている?
それも日本に入ってくるのはよりすぐられたものだけだ

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:56:54 ID:zB9yXIBK
がんばれよ、ひょうたん!



ついでに、スク水姿も期待してるからな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:02:29 ID:W45IERZC
>>192
俺もそう思う

#9のRevolutionを使ってたりするマニアックさから
エロゲに対する愛は筋金入りの物を感じる

このマニアックな知識の塊ならば
天才と○○は紙一重になるんじゃないか?
>>194
Savage2000欲しかったw
投売りされたら買おうと思ってたらあっというまに店頭から消えた思い出がww

>>195
なので感覚が試されるわけです。
ダメならダメでそれはそれで良い。
こっそり俺だけで満足して聴く。

>>196
把握し・・・・・・てないw
スク水って何だよwww
いつのまにそんな話がw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:05:32 ID:W45IERZC
世界制服委員会の会員として

テニスウェアとチアガールも頼む
もちろんアンスコ装備でな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:08:38 ID:IEnJBAZ0
ディープな奴大杉
ひょうたんガンガレ

俺は神戸屋の制服な
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:23 ID:uclv+PcQ
脛毛の生えたスク水仮面こと>>1が萌えおでおのプレゼンをオーディオショーでするという今噂のスレはここですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:31 ID:QWtd+LaR
>186
その前提(同じ性能を持つ)が難しいわけで…

まあ、話をまとめると期待してるから頑張れ、ってことで
amuletを聞きながらレスしてみるw
やっぱり、今のスピーカーで萌えソングを聞くのはちょっとCP悪すぎ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:11:45 ID:qiWzRQQG
スピーカーの開発じゃ無くて女装の開発に
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:11:45 ID:QWtd+LaR
そういえば、押入れには未だにMilleniumが転がってますねw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:18:41 ID:uclv+PcQ
アフォな事パピコしてたらケーブル引っ掛けてMDT33が落ちてアボーンしたorz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:19:12 ID:r2ia1z6H
>>195
でもメーカーにはメーカーの縛りがあると思います。

例えば、今時低音が70Hzも出ないようなスピーカーは、
小型であってもメーカーとしては出しにくいと思います。

f特はフラットで無くても「萌え」られれば良い。
大事なのは音声、歌声。

とかなると、フルレンジの密閉とかに行きそうなのですが・・・
207Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/26(日) 23:22:26 ID:mfkf9OJ2
Millenium使ってたなぁ・・・・
Revolutionでたときは凄い欲しかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:22:30 ID:zB9yXIBK
おお!
おれも、MileniumG400max使い(現役)
そんで、MDT30s使い
209(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/26(日) 23:35:38 ID:LUfKZQ4Q
視聴会してみんなでインプレを2ちゃんに書きまくる
ソコソコ影響力ぁるから、ぃぃものさぇ出来れば・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:44:30 ID:6UKR7GSg
V3XTっていいボードだよ
ハイビジョン出力が綺麗

スレ違いスマソ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:49:52 ID:W45IERZC
>>210
もはやスレ違いでもない

ある意味ここがオデオ板のオタ雑談スレに一番相応しい
他の雑談スレつまらなくなってきたし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:05:00 ID:5p7joXGN
スピーカー完成したら欲しいとか思ってるんだけど、
大雑把でいいから、何時頃できるかわからない?
一ヶ月〜二ヶ月ぐらいかかりそう?

こっそり楽しみにしてたりする。
>>199-200
おまいらw男の姿見て面白いのかww

>>201
>脛毛の生えたスク水仮面
素晴らしい称号だww

>>202
おkwww

>>203
しないwww
女装とかコスの世界超フカスwww

>>204
ヽ( ゚д゚)ノ

>>205
(-∧-;)

>>206
そうなんですよね。
フルレンジ結構最高なんですが、分割振動が気になる。

>>207
Millenium友達使ってる。
確かに高精彩。

>>208
素晴らしい。
>>209
ぃぃ物を作らねばw
やっと見つけた萌えツイーターは低クロスで使えず。
ミッドが萌えるミッドウーファー見つけないとw

>>210
あれはマニア心をくすぐるものだ。
あれは良いものだ。

>>211
おk

>>212
できるだけ1ヶ月で頑張ってみる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 06:48:50 ID:/JR1/cCA
V3XT買って1週間で壊したorz
デジタル接続だとディスプレイ側が重要ね。今S-IPS液晶だけど視野角に萌えw
反応速度が40msなところさえも萌えwでもオーバードライブ回路ホスィ…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:41:40 ID:dnAOrSm1
諸事情から1000円で出回ったIBM保守パーツな#9のSR9がうちに13枚転がってる。
実は世界初のDVIグラフィックカードというのは本当なんだろうか。
ただこいつはDVI接続だとBIOS画面なんかで明後日な信号出すからなぁ。
3Dなんていらね。
まだアキバで売ってたり・・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:48:35 ID:dnAOrSm1
V3XTってDVI出力がおかしくないカイ?
飯山のPLH1900ってアスペクト比固定機能付きSXGA液晶使ってるんだが、
VGAやSVGAのエロゲでもカード側で勝手にSXGAにして出力しちまう。
Sisの2D画質は好きなんだが、こりゃだめだな。
matrox,S3,Sis,#9,3dlabsなんかのビデオカードはごろごろしてるのに、
ATIとNvidiaな奴は1枚ずつしかないんだな、俺の部屋にはw

板違いスマン、自作板だと「チラシの裏」って書かないといけないレスだ罠、
けど裏のあるチラシなんてここ10年は見てない気が・・・・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:52:02 ID:dnAOrSm1
このメーカーのスイッチを使うと2ちゃん受けがいいかもしれぬ

ttp://www.nikkai.co.jp/
↑ サイト右上のロゴマークに注目

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニッカイニッカイ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 信頼のブランドNKKの電源スイッチ!
日本開閉器工業!! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
ニッカイのマークがさいたまに見える人の数→
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117200111/l50

219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:41:26 ID:zOaloHau
>>1の親が死んだらどうなるんだ?
220ハムチュウ:2005/06/27(月) 18:34:40 ID:nkZvXuy0
知るか!

ところで、例のオーデオショーの当日は、みんなどんなかっこで参加すんの?

みんなで、女装オフに・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:12:56 ID:A/EVDrRr
>>220
ぷぷっ、それは判り易い・・
しかし女装に目覚めてしまった人の責任はどう取ります? (笑)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:36:33 ID:5Uojru0W
とにかく阻止
>>215
( ・∀・)b

>>216
うわ、SR9買っとこうかな。
でもRevolution系ほど画質良くないんだよなw

>>217
3DLabsナツカシスw
初めて自作した時に使ったのがPermediaだったw
コレクション(・∀・)カコイイ!!
俺はTridentのを持ってる。激しく使えない。

>>218
もうさいたまにしか見えませんw

>>219
強制終了、乙であります!
俺の人生も強制終了w
れんた(ry使えたらいいけど、そんな根性多分ナイw

>>220-221
もう女装は決定事項かwww

>>222
(*´д`*)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:46:45 ID:fJxRCjs7
漏れはV3XTでのアスペクト比問題を解決するためにモニターをUXGAの奴に
買い換えた
雑草を食うために手間をかけて調理するみたいなもんだと言われますがw
22580:2005/06/27(月) 23:41:13 ID:IvCAnKKG
>>194
SAVAG2000ですか懐かしいですね、あのデンジャーな動作・・・
IEのウインドウがスクロークできなくて、ウケましたw

そういう私はS3チップ時代からのカノプユーザー
未だにWX25使っています・・・・

>>204
Milleiumは初代、G20~、G400、G450と使って
残っているのは初代だけw

>>206
確か、GOLDMUNDのエピローグ1がそれに近くなかったっけ?
もっとも1&2への発展が前提なのでそういう作りなのだが・・・

>>220 :ハムチュウ
いや・・・知り合い一杯来るので、そういうのに女装姿で
ばったり会うのは正直遠慮したいのだが・・・・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:46:25 ID:b/zixwrF
初代Milleniumは登場時の衝撃を考えると、後世に残す価値のある逸品だと思いますw
>>224
カッコヨス
その雑草は食虫植物のハエトリグサを飼うみたいに魅力があるんですよ(意味不明

>>225
Savage2000じゃないけどSavage3Dもボロボロだったな。SR9だけど。
かんけーないけどS3を「エススリー」じゃなくて「エスキューブド」と読むと知った時は意味無く感動した。

>>226
同意w
Matrox使ったことないけどw

ユニットもパーツも発送されて、ハタガネも頼んで、PartsExpressから突き板も来て、あとは木のカットを業者に頼むだけだ。
・・・・・・( ゚д゚)ハッ!作業場所・・・・・・・。どっかに工房建てるか。マジで。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:07:49 ID:tTbxfN29

時代は5pフルレンジ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:46:41 ID:Q6TjdJ1X
液晶モニタの横における小さな2Wayブックシェルフ作ってちょんまげ。
10cmウーファーに適当なツイータ組み合わせて
2万円でよろしく。
>>228
フルレンジはスマート。
無駄なくシンプル。

今、どうにかしようとしている2wayも高域がキレイなフルレンジ(ツイーター)+ウーファーが設計思想です。
だから低クロス。

ほんとはフルレンジだけでどうにかできたらいいんだけど。

>>229
しばらくしたら考える。
需要はそっちのほうがありそうだけど。
25mmツイーターに適当なウーファー組み合わせる。
2万キビシスww

さて、迷いが生じている最近。
231(=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆e56K2ziZrM :2005/06/28(火) 21:15:55 ID:4OD4Kl23
おまえのぽこちん長いか?
>>231
極小ですが何か?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:45:22 ID:f8sfhr7M
>>229

サイズの小さい2wayで安くとかいうのは、メーカーの方が得意ではないでしょうか?
234(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/28(火) 22:00:02 ID:eMeFla95
>232
ぅゎっ2.5cmもぁるのかウラヤマシィ
チナミにウハーは16cmで十分、ってぃぅのはセレッションだったっけ?
235ハムチュウ:2005/06/28(火) 22:25:43 ID:HPwVasSr
今日は、ショコラ パルフェやってます
なんか、けっこういい話しで、涙がちょびっとこぼれました

これが終われば、コレットちゃんに、あいに逝きます
>>233
安く、ってのはメーカーってか大きなメーカーの方が得意だろう。
ピュア向けオーディオで大きなメーカーなんてあんまりないけど。
ただ、安いのはオールラウンドモニターとして作られてるものがほとんどだろう。

安くないけど小さくて趣味性がある、ってのは作れそう。
小さい方が萌えるw

>>234
おっきしたら5倍になるお^^
普段が小さいだけなんだけど。

ウハーは13cmでじゅうぶ(ry

>>235
ミタスw
正直、部屋にテレビとチューナーとレコーダ欲しい。
そういやPCがあれば一応可能だな。

Freespace2とかいうゲームやってる。テラ燃える展開w
237(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/29(水) 00:28:03 ID:o2dXiBUc
5倍界王拳ね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:05:57 ID:ll+9frhj
>>236

> 安くないけど小さくて趣味性がある、ってのは作れそう。
> 小さい方が萌えるw

小さい箱で、ウーファーを使うなりの低音を出そうとすると、
箱鳴りを巧く使わなければならなくて、
それはアマチュアには難しい世界に思えます。
フルレンジと変わらないぐらいで考えれば、その限りではないでしょうけど。
239(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/29(水) 01:23:02 ID:o2dXiBUc
ぃっそ箱なしで!
>>237
速度が五倍( ゚Д゚)!?

>>238
箱鳴り使わなくてもユニット選んでエンクロージャの容積、ポートチューニング
しっかりすれば低域案外出ますよ。シミュレーションでも簡単に設計可能。
Seasの11cmウーファーなんかサイズからは想像できない低域感。
測定すると60Hzぐらいが限度ですが。人が低音を感じるのって100Hzぐらいからの
案外高い帯域だったりするような。
フルオケの低域と呼ばれる部分も実はそれぐらい。100Hz以下は案外出ていません。
むしろシンセで作ったような音に鬼のような超低域が入ってたりしますw

まあ、フルレンジと変わらないような低音目指すんですけどねww
デスクトップじゃ低域処理しきれないw

>>239
ムリスwww
241(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/29(水) 08:32:35 ID:o2dXiBUc
「バカにはみえなぃエンクロージャでござぃますぅ〜」トカぃって
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:04:44 ID:F3cOvuu+
woodwillがセールしてるね。有効活用しれ。

オデオショーでオフ会なら、みんなで女装っつーのは厳しいから、
なんか目印になりそうなもので違和感のないものを身につけて行くとか良いかも試練。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:22:52 ID:AvnfOqeD
ビクターNXMD1000の棒スピーカ聴いたことある?
音場感はなかなかだよ。
>>241
プロ野球選手が野球バカなのと同じように、
オーヲタ→オーディオバカ

>>242
ずっとセールなわけじゃないからなあ。
で、失敗したら俺だけ女装www

>>243
ヒドメな音だったと記憶してる。
家電量販店の店頭で鳴ってるの聴いただけだけど。

Behringerのデジタルクロスオーバー買ったw
これでクロスに悩まされずに色々試せる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:05:58 ID:KW/4IbsB
テーブル・クロスなんちゃって


246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:26:22 ID:tWnm7Is3
オーディオプロのIMAGE12は中、高域が綺麗ですが萌えませんか?
低音は出ませんが。
サイズもW126xH200xD175(mm)と小さくて萌え気味。
リファレンスにならないかなーと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:28:51 ID:I1HWeS7j
もうユニット作りからはじめるとか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:15:01 ID:ehvX51Vu
>>240 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト ◆fMnlnfAaxY
>むしろシンセで作ったような音に鬼のような超低域が入ってたりしますw

エロゲのBGMで多いです、ニトロとかアリスとか・・・
そういうのに対応したスピーカー5万でよろw
LAT1やフルエピではきっちり描写出来たけど
100万級のSPではかなりキツかったです

>フルオケの低域と呼ばれる部分も実はそれぐらい。100Hz以下は案外出ていません。
音楽成分はそうですが暗騒音が・・・・・とか
パイプオルガンの低音が・・・・・とか・・・・・


>>243
そのシリーズ初代は正直ゴミだと思ったけど、
代を重ねるにつれて急速に良くなっているよね。

>>243
赤い薔薇を胸に挿していくとか?

>>246
あの価格にしては頑張っている気はしますが
かなり付帯音多くて透明感が非常に乏しい気がしますが・・・・
それがオーディオプロの演出なんですけどね。どの機種も
あの付帯音は付けてありますし・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:12:55 ID:D1K8F2wp
>>248
ひょうたんの書き込みをずっと見て来たが
奴は透明感なんて気にしてないぞ。

MP3とパソコン内臓CDでしか聴かないから透明感なんて求めてねーよ。
>>245
2点

>>246
初代の方が見た目は萌えた。
サイズはあれぐらいが理想なんですが。なかなかあのサイズムズカシスw

>>247
振動板素材の研究から始めるとか。

>>248
>そういうのに対応したスピーカー5万でよろw
ムチャスwww

>音楽成分はそうですが暗騒音が・・・・・とか
>パイプオルガンの低音が・・・・・とか・・・・・
あー。
別にフルオケに超低域が入ってないって言っているわけでは。

>そのシリーズ初代は正直ゴミだと思ったけど、
>代を重ねるにつれて急速に良くなっているよね。
そうなのか。初代しか聞いたことないw
>>249
おまw透明感の定義が分からんが、かなり透明な音求めてますよw
MP3はともかく、大抵の音源はLossless圧縮(TrueAudio)でHDDに入れて、
ASIO出力でDACまで持っていっているから(つまりPC部分はフルデジタル)、
理論上はトラポ+DACと変わらないとか何とか。

MP3とかはともかく、内蔵CDで聴いたりしないw
それじゃPCジュークボックス化の意味ナスwww

で、ジッターとか言い出すとキリがないですが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:41:00 ID:YtBxe5hM
>>248
エロゲBGMにLAT-1やフルエピ・・・ピコワロスw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:58:33 ID:ehvX51Vu
>>252
フルエピでもヤマギワの適当セッティングでは出ないんですよねw

>>251
リ・クロッカーでジッター取りやると、PCの場合一気に化けたりしますよ。
PCオーディオ強化にいろいろと案はあるのだが、正直予算が続かないw

>別にフルオケに超低域が入ってないって言っているわけでは。
いやいや、入っているいないでなく、その暗騒音再現にウエイト
を置いている人もいるわけで、という意味ですよ。

>そうなのか。初代しか聞いたことないw
初代は正直、普通のブックシェルフをまともなスタンドに置いたよりも
音場が狭く、スイートスポットも狭く、正直何がしたいのかわからなかった。
その後のは、確かに価格を考えると音場表現はかなり立派になっていましたよ。
最初はバッフルレスに近いあの形状をフルに生かせてなかったのでしょうね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:44:29 ID:exN4Fd6N
>低音
パイプオルガンとか持ち出さなくてもピアノやベースの最低音は40ヘルツ台だぜ?
打楽器なんかは低いところが出るのと出ないのとではやっぱり違うし。

>犬の棒スピ
特性はなかなかなんだよな。いい箱とアンプを奢ってやれば結構イケそうな気がするんだが。
犬にはその気が無いらしい。

http://www.jvc.co.jp/company/technology/dd_spk/
>>252
いやかなりカッコヨスwイサギヨスw

>>253
>リ・クロッカーでジッター取りやると、PCの場合一気に化けたりしますよ。
そういやマスタークロック入力できるんだよな。
やってみるかなあ。

>その後のは、確かに価格を考えると音場表現はかなり立派になっていましたよ。
そうなのか。見かけたら聴いてみよう。

>>254
低音については小型システムの場合、他を少しづつ犠牲にしながら無理して低域出すより
サブウーファーでもくっつけて3Dシステムにしたほうが良いと思ったり。

>犬の棒スピ
省スペースさを台無しにしないで、もっと良い物を目指して欲しい。
スピーカーの存在がほとんど分からなくなるのは一種理想です。

Victorは日本のメーカーで気を吐いてる方だなあ。

さて、ツイーターは決まったとして、ミッドウーファー何選ぼう。
今使ってるメタルコーンとじゃ正直、音色が合わないんだよなあ。
防磁で小さいウーファーって選択肢も限られてくるけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:13:23 ID:ehvX51Vu
>>255
>そういやマスタークロック入力できるんだよな。
RMEはマスタークロックで良くなるけど、M-Audioは
マスタークロックを入れると音が悪くなるというか
正常にロックしなかったりしますので、試すのなら
使用中のカードについて、いろいろ調べた上でどぞ

>サブウーファーでもくっつけて3Dシステムにしたほうが良いと思ったり。
と、いっても繋がりの良いサブウーハはなかなか見つからない罠
サブウーハはかなり物色しましたが、
良いものは「高い+すざまじい威力で6畳や8畳では使用不可」
ガラスが割れそうな勢いで震えたりするので
具体的にはミノス、WatchDog、エピローグ3etc
アーティキラット聴いた印象だと、あれのサブも良さそうだが90万orz

それを想定するのなら専用サブウーハもセットで開発ですね
サブならデジタルアンプが使えますし・・・

>Victorは日本のメーカーで気を吐いてる方だなあ。
かなり挑戦的にいろいろやってますよね。
257Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/06/29(水) 22:24:40 ID:WzF9Rdak
TLSにするとか。
ちょっと控えめだけど、割と下まで出るし。
258(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/06/29(水) 23:39:49 ID:o2dXiBUc
可変式エンクロージャはどうだ!変形合体で音を変ぇるっ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:05:35 ID:WNBtvKuA
超合金エンクロージャー
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:12:49 ID:N0V74RYA
ウイスキーの樽で作れ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:29:33 ID:6z8zWI90
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:36:30 ID:ifWIUpRv
ひょうたんガンガレ!買うから…と言っても利益取らないから意味ないか。
>>256
マスタークロックジェネレータ買うならRMEにWordClock付けたほうが大分安くなることに気付いた。
再生用にRME96/8でも買うかなあ。

サブウーファーは専用のを作るとしたら密閉でレンジ狭く逝きます。

>>257
PMCを聞いてもあんまり良い印象は無かった。

>>258
ソ レ ダ 。
都庁ロボにスピーカーロボで対抗する。

>>259
燃えのほうか。

>>260
あんまり萌えないw

>>261
それぐらいならどうにかなりそう。

>>262
把握したw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:34:21 ID:EjwG6u2L
医療用ゴム製幼児体型エンクロージャー
他の使い方も出来る
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:21:58 ID:6wG+htjm
>>263
でもRMEではゲームできないゆ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:39:13 ID:r7OiJiRX
粘土でエンクロージャー作ったら?
>>264
がいしゅつなのがこのスレの凄いところかもw

>>265
二枚差しするゆ
どうせ測定の為のマイクプリ付きDMX6fireは外せないゆ

>>266
どんな音になるんだろうw
陶器製は知ってるが・・・・・。

スクラン面白いお^^
268ハムチュウ:2005/06/30(木) 21:03:18 ID:8AMXtpbu
えろげ用に、TakeTのBATONEっての追加した
すっげー音がリアルになったw

ゲーム中で雷鳴ってる場面で、ほんとに夕立が来たのかと思って、洗濯物取り込みに、庭まで走って出てしまった
あと、携帯も、ゲームの中で鳴ってるのに、部屋中探し回っちゃった・・・

まだ、エロまでいってないんですけど、北都南おねいさんの喘ぎ声が、今から楽しみです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:31:33 ID:GDL5KcgO
エロゲの音なんて20Khz以上の音入ってないだろ。
プラシーボだな。SACDじゃないんだから。
出てたとしてもサウンドカードから出るノイズだな。
>>268
オメ。
自然音とか和音入ってない音とかはリアルに聞こえるのかも。
喘ぎ(*´д`*)ハァハァになると(・∀・)カコイイ!!

>>269
ノイズでも何となく感じるのかもしれません。
単音では20KHz以上なんて聞こえないだろうけど。
ううん、どっちとも言えんなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:50:30 ID:TC9Q45lZ
そろそろ試作が出来てもいいような気がするが、
そう簡単に開発は終わらないか。

あまり期待しすぎても負担になるだろうしこっそり応援。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:49:17 ID:3tx8Yxrp
まともなものを完成させるところまで持っていける根性がありゃNEETなんかに
なってない。

けったいなもんを作りかけで放り出すにきまってるじゃん期待したって無駄ってもんだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:58:00 ID:QBYrtU0y
経験者は語るってやつか。
まあ、自分がそうだからって他人まで一緒にするのはいただけないな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:12:58 ID:SXtwqeqm
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/VICTOR/Speaker/s-755.html
このスピーカーの設計は画期的だ
>>271
なんか色々パーツ届いた。
とりあえずどうにかする。

>>272
NEETも色々。俺は社会生活に適応できそうにないし、そうする根性も、
あえて根性出してまで適応する意味も見出せないからNEETなわけだが。
だから根性とか期待するなと。

やれるとこがどこまでかわからんが、そのやれるとこまでやってみるわ。

>>273
色々だw
NEETってひとくくりにすんのは難しいかもw

>>274
コアキシャルミッドレンジを密閉(12dB/octのクロスと同じ)にして、
それにサブウーファー付けた設計だと予想。

「恋のIdiom」手に入れたw結局Animateで現金でww
あと「NHKへようこそ」も買ってみたw
そして6番目の試作機をこれから作る。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:50:47 ID:SXtwqeqm
>>275 CD購入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
試作機全部で聞き比べてみてくださいw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:23:44 ID:+7u9Z/A8
>>272
まだ瓢箪はニートじゃないよ。
前スレで書いてたけどこいつは学籍有るんだよな。
だから周りの奴は登校拒否の大学生としてしか見てない。
ハッキリ言ってニートを名乗るなんて5年は早い。

まあ、こいつの正体はニートを騙る遊び人大学生。
似非ニートだな。
278Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/01(金) 19:29:30 ID:n2mYLUcS
ネギまですか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:52:22 ID:JsI+3KIU
>>277
要するにNEETの意味すら理解してない馬鹿ってことか。
そんな馬鹿ならいいSPなんて作れるわけないな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:58:35 ID:g7fFqPxh
そんな誰かが勝手に言い出した言葉なんてどーでもいいと思うけど↑
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:18:38 ID:DCDAmt7h
とりあえず
>>279のスピーカーの知識>|越えられない壁|>ひょうたんのスピーカーの知識
ってことはわかった。
文系丸出しな長文は>>279は得意そうだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:19:16 ID:DCDAmt7h
うおたいぽ。
>>279のスピーカーの知識<|越えられない壁|<ひょうたんのスピーカーの知識
こうだな。
283(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/01(金) 23:24:59 ID:Mc/DwNrz
ぁぉってんだかホめてんだか
>>276
あんまりキンキンしない( ´・ω・`)

>>277
休学でも学籍はあるからなー。
まあ、休学期限切れたら辞めるつもりではいるんだけど。
確かにまだ大学生です。はい。

>>278
ネギまコミックもアニメも全然見てないから意味ワカラナスw

>>279
「職に就いておらず、学校等の教育機関に所属せず、
就労に向けた活動をしていない15〜34歳の未婚の者」

これがNEETの定義。確かに俺はNEETじゃない。
ただ、本来のNot in Employment, Education or Training
という言葉から考えるとNEETの定義はもっと揺れると思う。
「公の就労学習に対する無意欲者」的な意味合いな気がする。
って、元の言葉作った英国政府が定義も決めてるんだけどw

あと、俺定義のNEETと厚労省の定義のNEETは違うとか意味不明なこと前スレで書いたw

>>280
一応英国政府&日本政府公認w
英国本国じゃNEETって言葉使われてないみたいだけどw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:42:27 ID:NB6CM+LS
CTRL+Fで女装を検索。
あひゃ、イパーイヒット(・∀・)!!
>>281-282
おkwww
どっちでもいいw

どうせ俺は一人しかいない。

>>283
まあ、>>279のことを煽っていても俺のことをほめてるわけじゃないだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:52:35 ID:u5v1XFmo
NEETだろうと何だろうとこの短期間に6セットもの試作をこなし、
面白いスレを立て、律儀にレスしてくれるだけでも凄いと思う。
今は悩みまくっているひょうたん氏の後ろ姿が見える。応援してるよ。
で、この中では誰が試聴役を買う事になるんでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:54:43 ID:zbUppt2H
NEETってスネかじりのことだろ?
昔からいたじゃないか。
新しいものでも何でもない。

ひょうたんは少しはスピーカーの知識あるんだからそれを生かしていけるんじゃないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:54:47 ID:ej3+Xqo5
>>284 恐怖のキンキンCDはamuletだぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:57:27 ID:NB6CM+LS
漏れのL-540につけて、萌えな音を奏でてみたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:58:02 ID:zbUppt2H
>>287
だよな。
それだけの意欲あればNEET抜けだせるだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:01:12 ID:NB6CM+LS
たしかにそこいらのダメ社会人に比べれば、もの凄い意欲を持っているな。
>>285
このスレ色々な意味でスゴスwww

>>287
あんま悩んでないw
太平天楽。

試聴役はまずは友人に任せる。

>>288 >>291
スネかじりというか、立場的には三食昼寝屋根付きの公園の人。
学究として体系立って知識を突き詰めるのでもなく、かといって経験を積むでもなく、中途半端すぎて役に立たないw
まさにひょうたんの如しw素晴らしい。
知識を生かそうとか考えないのがNEETクオリティ。いや、大学休学中遊び人クオリティ。

>>289
勘違いしてたw

>>290
萌えられるかどうかはまだ未知数。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:10:56 ID:raDQAA0z
>>291
だからニートじゃ無いって。
両親はまだ大学に通ってくれると信じてるだろうし、
親戚とか学生だと思ってるよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:14:44 ID:zbUppt2H
うむ、駄目社会人よりよほど意欲ある。
努力だけ出来る無能かもしれないが。

その意欲を社会や会社の為とは言わん、
自分の為に生かしてみたら道が開けるんじゃないか?
>>294
まああれだ、親には高校中退した時から諦められているw
親にとっては迷惑息子だろうが、そもそも親が俺様をこの世に巻き込んだのだし。
産まなきゃよかったのにねw
あと親戚イナスww

>>295
精一杯自分の為に生かしたらこうなりましたが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:57:54 ID:zbUppt2H
おまいさんは残酷な言葉をはくな。
親はひょうたんの事諦めてないだろうし、
産まなきゃ良かったなんて思ってないぞ、きっと。
俺は親になったことなんてないけどさ。
大学戻りなよ、まだ若いようだし道開けるよ。
>>297
まあ、正直、親にはスマソと思っている。
でも親の期待通りに生きろって、それは親が望む逝き方であって俺蛾望む逝き方じゃないわけで。

俺なりの前向きな人生を探求してみたわけで。
そしたら>>1みたいになったわけで。道は開けますた。
別に大学に戻る戻らないはあんまり関係ないなあ。

試作6号機調子ヨスw
萌えかどうかわからんが、かなり好きな音だw
深夜だから小音量でしか鳴らせないのが鬱。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:46:16 ID:9QZLNHxr
|                  |
|   次はキリ番!    |
|_________|
   ∧,,∧ ||
⊂ミ.,,゚Д゚彡つ
300(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/02(土) 02:51:41 ID:pWNYK5Pe
もしかして大学中退しちゃったら最終学歴って中卒になるのきゃ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:52:23 ID:iZTPB72Y
|                  |
|    ココがキリ番!    |
|_________|
   ∧,,∧ ||
⊂ミ.,,゚Д゚彡つ
>>299 >>301
超乙。

>>300
大検取得で終了だから、中卒かw
それもタノシスww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:14:09 ID:ezC+Xv8J
とりあえず、amuletを買うんだ
話はそれからだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:49:41 ID:ryiLnsLF
陰ながら応援・・・
最後に聴いた小型スピーカーで萌えはFE83x2でマーラーかな。
あの切れの良い高音はすごかった。
305イイダコ:2005/07/02(土) 08:39:21 ID:XFElbANv
学生の分際でスピーカー作りなど生意気です。学生の本分は勉学です。
さっさと卒業していい会社に入っていい給料もらってハイエンドのユニット
をうちから買いなさい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:48:01 ID:ej3+Xqo5
昨日買ったCDは手持ちのどのスピーカーで聴くのがボーカルが生々しかったか
教えてくれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:22:13 ID:kfwsOJe+
ま、ガンガレ。つか、好きなようにやれ。

社会に出て20年近く経つが確かにどっかの会社の社員になるだけが生きていく
方法では無い罠。
大学とか学歴つーのも要は、会社ピラミッド構造の如何に上に入るかという切符
見たいな物だ罠。

それがどうしても体に合わないという奴が居ても不思議ではないよな。
つか、金を稼げれば住所不定無職であれなんであれ肩書きはどうでもいいよな。

どうせなら、儲けろ。>ひょうたん氏
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:58:37 ID:prfrWiit
休学してても学費は0円じゃないだろ
食費や光熱費は誰が払ってるの?
S-1GやDCX2496、ユニット等の代金は誰が払った?

>でも親の期待通りに生きろって、それは親が望む逝き方であって俺蛾望む逝き方じゃないわけで。

自分の思い通りに生きたいなら、家から出て稼げよ
扶養家族の分際で文句垂れる何ざ1万年と2千年早い

今までガンガレと思っていたけど、何かムカついてきたので書いてみた
 
>>303
買った。Amazonだから届くの時間かかる。

>>304
FE83ツヨスw

>>305
多分、もうすぐ学生じゃなくなるので、本分はただ生きることもしくは死ぬことになります。

>>306
方向性が違うから何とも言えん。
俺作のは大抵クリアーなんだけど、生々しいとは違うかもしれん。
S-1Gは生々しいのとは違う。

>>307
周囲に迷惑かけてまで儲けたくないという欲があるので、欲に従ってみようと思います。
>>308
まあ、あえて断言するが。
生まれてくるかどうかの選択の余地は俺にはなかった。
誰にも無いだろう、とかそういうのは関係ない。
親自らが世の中に吐き出してしまった以上、親には永続的に扶養する義務がある。
そういうリスクを望まないなら子供など産むな。

好きで生まれてきたわけではない。
むしろ生きたくないし死にたいが、死ぬのコワスwww

あるいは幸福な絶滅を。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:28:54 ID:NB6CM+LS
ま、お前さんがオーディオが好きな限り死ねないだろうけどな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:38:21 ID:KCI3rw+Z
>>310
アラーアクバルと叫びながら、米大使館に突っ込めば
多分、すぐに死ねますよ^^
>>311
微妙。
オーディオは無駄にある一般的にはネガティブと言われるだろうエネルギーの埋め合わせ。
埋め合わせは埋め合わせにすぎない。

>>312
だから死ぬのコワスw

>>308
追記しておく。というか訂正。
>>310はあれだ。感情に理屈をくっつけだだけの代物だ。

要するにだ。俺は自分の好きなことだけやって生きたい。その為に払う代償は0に近いほど良い。
今の扶養されて何でも買ってもらえて好きなことだけ欲のままやっていられる
(;自殺しようと思ったら止められた。死ねない代わりにそういう立場を得た。つまりは自分の命を盾に取った脅迫だ)
ヒキコモリの立場は非常にありがたいものなのだ。
今後も存分に享受するつもりである。

そして親が死んだら、死ねもせずに社会とやらのヒモになって生きるのだろうと思う。
まあ、死ぬことになるかもしれんけど。
でも、

欲のままだけの5年>>>欲に代償を求められる90年

時々、人類が一斉に子孫を残すことをやめたらどうなるかとか妄想する。
一時代限りで人類は滅ぶことになるけれど、あるいは幸福な絶滅なのではないかと。

子孫を残す役割を担わせるDNAの連環が苦しみの連鎖にしか見えない今日。

あー、今日はちょっとだけネガな日だ('A`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:02:27 ID:MhfdkXx3
やり方が汚くないと今の時代生き残れないぞ
DENONはオーディオ雑誌や販売店に金をばら撒いて自社の製品を良く言
わせてる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:06:22 ID:FucwkciE
>>313
そんなネガな日は、女装だろw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:09:36 ID:KCI3rw+Z
いやいや、怖いとか思う前に射殺して貰えますよ。
場所はここ
http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-7125c.html


今日はほんとにメンヘルですね。
男のメンヘルなんて見たのかなり久しぶりかも・・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:13:56 ID:NB6CM+LS
>>313
人間に限って言えば、理性が効くから子供を生まないでおこうとすればできるはずなんだけどな。
なんていうか、世間体が大きいんじゃないか。
結婚まだですか?とか、子供さんは何人いらっしゃるのですか?とか。もうね、バカかと、アフォかと。

人間をもの凄く大雑把に分けてみれば、理性効きまくりの人間・理性効きまくりだが世間体に影響される人間・
理性がきかず本能のまま生きる人間・・・って感じになると思う。
本能のまま生きる人間の例えとして、セクース気持ちいい!→アヒャ、子供できちゃったぞ→生んじゃえ!って
勢いなのじゃないかな。

漏れも人類はいい加減絶滅してもいいと思う。
本能を抑える薬・世間体とかを考えさせない薬を発明しばら撒けば、きっと人類は少しずつ数を減らすはずだ。
318(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/02(土) 15:27:01 ID:pWNYK5Pe
親孝行せぃゃ
親だって抗いがたぃ本能でキミをつくったんだからリスクとかぃってゃるな
にゃー
319(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/02(土) 15:28:27 ID:pWNYK5Pe
ぉっと説教好きの血がっぃスマソ
もうメンヘルモードだアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

>>314
戦わなきゃ、現実と。
現状及び事後追認型の現実主義は結果だけ見ると悪い方へ悪い方へ転がっていきます。断言。

例えばDENONみたいなスポンサーや雑誌のやり方は結果としてオーディオというものを良い環境へ導いたか?自滅のような。

キレイゴトで逝こうと思います。
まあ間違いなく無駄な抵抗になるでしょうが、キレイゴトでどこまで出来るか試した方が俺が面白いw

これだけ大言壮語放っといて何も出来なかったらワロスw

>>315
ちょっw待っw
おk
女装して落ち着くw

>>316
行くまでがテラコワスwww
多分、入り口に辿り付いて迷うどころか、家からも部屋からも出ないww

おっかしーなーメンヘルは治ったと思ってたんだが。
ネガなエネルギーを別方向に向けることで。

>>317
そうか、本能以外にも世間体とかいうものがあった。

最後まで幸せな瞬間の連続で絶滅としたら、それは不幸ですか?

デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
>>318
そうか、抗いがたい欲だったとしたらしょうがないのかもしれぬ。
正直、オナヌーぐらいはするけど性欲大して強くないからよくわからないがw
エロゲやるけど、エロ飛ばす俺の行為、自分でもよくワカラナスw
セクロスまで行く過程が楽しいのかもしれん。セクロスは惰性。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:51:37 ID:zbUppt2H
心の病気じゃないか?
あんまり親を困らせないようにな。
>>322
分からん。
親に連れられて病院行ったお。ていうか通ってるお。あと薬貰ってるお。睡眠薬とかルボックスとかだお。リアルメンヘルだお。
でも医者に言わせると病気じゃないらしい。病気と言うと難があるのか、それとも本当に病気の類ではないのか、意味ワカランw

さて、時間帯によって試作6号機が付帯音持ったり、なかったりするんだが、これは耳とか脳のせい?それとも電源とかの環境のせい?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:02:18 ID:8BzZTDrU
友達になってやるよ。
俺横浜。21歳。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:06:31 ID:zbUppt2H
俺も産業医師にかかって軽い鬱だと言われている。
死にたいとまで思ったことは無いが体が重い。
治したほうがいいぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:10:29 ID:zbUppt2H
付帯音は環境のせいじゃないか?
経験だと体調で付帯音が消えたことはない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:12:20 ID:KCI3rw+Z
とうとう出会い系サイトに?w

>>321
女系経験あるの?、正直以外かも・・・・・

>>323
そこで薬の内容を説明し出す時点で、真性メンヘルです。
メンヘル女装萌え&オーヲタ男か・・・・キャラ立ってますね^^
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:15:34 ID:KCI3rw+Z
>>326 >>323
あ、本題書き忘れてた
付帯音の質にもよるけど、電源が一番怪しいのでは?
私はクリーン電源導入したら、かなり変化の幅は圧縮されましたけど
その前は、時間帯による影響結構ありましたし
あと電源電圧も人口の多めの地域だと大きく変わりますよ
95-108ぐらいの幅だったりする場所もあるようで
私の環境は97-103でしたが
>>324
おk。
俺鎌倉。22歳。

>>325
もう随分とメンヘルモードに入ることは無かったんだが。
徹夜して試作6号機作ってからNHKへようこそ読んでたらメンヘルモードに入ったw
ナサケナスw
こういう時は音楽が楽しくない。

>>326
エージングで2時間ぐらいブラウンノイズ大音量で流してたらアンプが激しく熱くなってたんだが。
そのせいだろうか。ワカラソw
>>327
>女系経験あるの?、正直以外かも・・・・・
いや、エロゲ内での話w
エロゲでセクロスに至るまでの過程を楽しんで、セクロスシーンは飛ばすw
というわけでキャラが立ってないエロゲは萌えない。

>そこで薬の内容を説明し出す時点で、真性メンヘルです。
メンヘル認定wwwおkwwwwww
まあ、事実だしな(゚∀゚)

>>328
うーん、確かに時間帯によって変わるんだけど。
そういえばスピーカー違っても同じように付帯音というか全域に渡って歪みが乗る。
一応120V用の変圧トランス&アイソレータかませてるんだけどな。まあ、$129で買ったやっすい奴だが。
バイオリズムのせいなのか電源とかのせいなのか断定できない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:56:06 ID:8BzZTDrU
おk
夏、由比ヶ浜行くついでにスピーカー見に寄るわ。
332304:2005/07/02(土) 16:57:16 ID:ryiLnsLF
最後にメーカー製(ONKYP)を新品で買ったのは13年前くらいかなあ・・・
そのあとFOSTEX(FE83含む)とかP610やらのフルレンジ使って、
またそのメーカー製に戻って、
偶然ALTEC15インチウーハーをもらって・・・・(8年前?)
現在はJBLのホーンのマルチアンプ駆動になっちゃった。(4年目?)

今の音に一番近い満足度の時期はFE103やFE83使ってたときだなあ。

使ったことないけど今のALTECの10cmや20cmを、上手く補正を加えて使ったら
面白そうなんだけど・・・(これはBOSEのコンセプトに近いかも知れない)

・・・だらだらとスマソ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:28:42 ID:KCI3rw+Z
>>330
>いや、エロゲ内での話w

納得w
それでこそひょうたんだ

>エロゲでセクロスに至るまでの過程を楽しんで、セクロスシーンは飛ばすw

私は

エロゲで戦闘シーンを楽しんで、セクロスシーンは飛ばすw
というわけで戦闘が楽しくないエロゲは萌えない。

というか間違った人種だったりするのですがw

>徹夜して試作6号機作ってからNHKへようこそ読んでたらメンヘルモードに入ったw
薦めた張本人としては、少々複雑な気分なのだがw

>うーん、確かに時間帯によって変わるんだけど。
>そういえばスピーカー違っても同じように付帯音というか全域に渡って歪みが乗る。

時間帯+スピーカー違ってもの時点で、9割以上の確率で電源だろう・・・・
残りは振動と電磁波ね。高速道路の側だと交通量が多いととか
幹線道路や線路の側だと、違法無線がとか、電車が・・・とかあるらしいので

>一応120V用の変圧トランス&アイソレータかませてるんだけどな
トランスでも巻き方によってノイズ遮断性能は大きく違いますし・・・

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120287626/
ここのテンプレの6 おまけ を参考にして挑戦して欲しいかもw
334駒 ◆RLcJKFRGGo :2005/07/02(土) 18:40:33 ID:UWqyV3XF
307に同意。
NEETのアイデンティティは理解できるんだけどね。
やけっぱちになってりゃなんでもいいってわけじゃないだろうから、
おそるおそるやってみてくれよ。お金儲け。
>>331
把握した。
まあ、もし来るんだったらメールよろ。

>>332
旧FE83には何か憑いてる気がする。
しばらく聞いてるともうコレでいいか、と思えてしまう。
新FE83はそうでもないけど、やっぱり魅力高し。

ALTECは205-8A使って、厚ぼったい音でダメだと思った。
まあ、上位モデル使えば違うのかもしれんけど。

>>333

>エロゲで戦闘シーンを楽しんで、セクロスシーンは飛ばすw
>というわけで戦闘が楽しくないエロゲは萌えない。
マニアックスwカナリカッコヨスw

>薦めた張本人としては、少々複雑な気分なのだがw
薦めた(かどうか微妙だが)のがあなたでも手に取って買って読んだのは俺。

>時間帯+スピーカー違ってもの時点で、9割以上の確率で電源だろう・・・・
森と谷の中なんで外部要因はあんまり考えられそうにないから、電源かな?

>>334
やっぱり金儲けはしません。
主義とか主張とかそういうのではなく、つまらないから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:47:05 ID:3+VFMJ4/
>エロゲで戦闘シーンを楽しんで、セクロスシーンは飛ばすw
友達にそういうやつ居たな。
俺はエロゲ自体やったことナスwwwwwwwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:47:48 ID:mWjyPa/K
金儲けつうか、手前とバイクが食う分ぐらいは取っとけって。


まあ、予想外に儲かったら漏れにオゴレ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:50:07 ID:ryiLnsLF
>>1
あなたのような方は、株取引で儲けることができるかも知れない。
そういう雰囲気がある。
とんでもない、と言うのかな?
(僕は散々なんだけど。)
すでにやってたりして。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:30:54 ID:3+VFMJ4/
原価分+客の満足度に応じて追加
で良いんじゃないか。買う側も売る側も納得だろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:58:54 ID:MhfdkXx3
ttp://katyan4.exblog.jp/i3
この人XR持ちすぎ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:34:48 ID:zJugRFEb
親に甘やかされて育った王子様。
小林容疑者と変わらんな。
342(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/02(土) 22:36:15 ID:pWNYK5Pe
儲かったらォィラにはメイド服買ってクレロ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:31:32 ID:mWjyPa/K
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ    パパとママの愛情が足りなかったのか、>>341
     | 个 |     
    ノ| ̄ ̄ヽ     
     ∪⌒∪     

344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:34:49 ID:yt6IwRRH
ジジィ Beam!(ノ^▽^)ノ§==Э・゜゜・。ピッ
345307:2005/07/02(土) 23:49:00 ID:x3H3NOKm
ま、なんだ、他部署発注工事の立会いを徹夜でしなきゃならんオイラが言うのも
なんなんだが、ヲイ皆さん見守ろうじゃねーか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:32:53 ID:+NdFOpSG
>>310

> 親自らが世の中に吐き出してしまった以上、親には永続的に扶養する義務がある。
甘ったれるな
20歳過ぎたら、法律的にさえ、扶養義務なんかない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:00:20 ID:FqWnoV2+
スピーカー作るのも無職で引き篭もるのも瓢箪の自由だが、
ニートを名乗るのはまだ早い。
27歳まで引き篭もってからニートを名乗りなさい。

これからは「サボリ大学生」か「大学生崩れと」名乗りたまえ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:03:02 ID:FqWnoV2+
大学生崩れの俺様がスピーカーメーカーを設立!〜調整編〜

次はこんな感じでな
>>336
意外と多いのかw

>>337
まあ、俺が働くか親または扶養者が働くかの差で、結局は誰かが働いて
対価で俺が食うことになるわけだけど。

>>338
別に金イラナスw
でも金ないと生きられナスw
超矛盾スw

>>339
寄付を募ろうというアイデアを前スレで出していたりして。
まあ、そんな方向で。
満足分だけくれれば。
食えるほど金が入るとは到底思えないけどさw

>>340
そこまで持ってると尊敬するw
XR55かあ。デジタル入力できるのが面白い。
>>341
何をわけのわからないことを言っているんだ!
彼は池面じゃないか!

e=mc^2と同じように池面≧フツメン>なぜか越えられない壁>キモメン
の公式は存在する。

カッコイイまたはカワイイ人はその美しさで存在するだけで周りを魅了するが、
キモメンはそのキモサで存在するだけで公害だということになっている世界の真理。
ゴキブリが存在するだけでその外見と行動だけで一部の人に公害であるように。

そしてキモメンの俺は・・・・・・('A`)
まあ、リアル犯罪するほどの根性なんてないけど。
でも、これで今のまま女装したら内乱罪とかで現行犯タイーホです。死刑です。

>>342
把握した。ありえないことだがもしも金が入ったらまずメイド服二着買う。

>>343
まあ、言われるのには慣れてるw

>>344
≡○))))'A`)ゴゲリョッ!

>>345
徹夜、乙であります!
まあ、俺が言うのも何だが、体には気をつけて。昼夜逆転とかヨロシクナスw

>>346
法律的には20歳まで、の間違いだ。
その先は各個人の主観、思想に基づく判断となる。つまりは親と俺との問題だけだ。
悪法もまた法だが、かといってそれを唯諾々と認めるわけにはいかん。
>>347-348
まあ、良い機会だから正式な定義に基づく為に学校辞めてこようかと思います。
二年あった休学の期限も夏で切れちゃうから、これ以上休学できない=辞める、だしな。
休学たって金かかってるし、親の金のことどうこう言うのはアレだが、金もったいないし。
可能ならその金オーディオに回したい。

NEETっぽい俺様がスピーカーメーカーを設立!〜調整編〜

こんな感じで。
「大学生崩れ」とか「サボリ大学生」じゃ何より語感が美しくない。大変よろしくない。

さて、試作6号機今までの中で一番良い感じ。
このツイーター採用で行こう。
昨日、友達に聴いてもらう予定だったが気付かぬ間に俺が爆睡しててすっぽかした。超ごめん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:52:32 ID:8xBG5DXw
>>351
もう決心したのなら仕方ないが大学辞めるのもったいナス!
せっかくだから卒業汁!スレタイは
大学生の俺様が女装してスピーカーメーカーを設立!
に変えたっていいじゃないか。
君が作る萌スピーカー楽しみにしてるス。(`・ω・´)
>>352
20歳で何を思ってか大検取って入ったものの、1年次(しかも1週間ぐらいしか行ってない)でひきこもって
そのまま休学だから、卒業まで4年。
とてもツラスww
中学(ひきこもって私立中退)→高校(ひきこもって中退)→ひきこもり→大学(ひきこもって中退予定)
の慢性ヒッキーなので今更だるい。
大学入ったらテストと卒研だけ通ればいいのかとか思ってたら、出欠取りやがる。授業テラメンドクサスw
必修って何だよヽ(`Д´)ノウワァァァン

iPod装備してノーパソでネットやりながら授業出るかw
まあ、行くのがマンドクサイし、そもそも起きれないので行けもしないわけだが。

NHKへようこそ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:27:00 ID:ScYgnWqb
まあ、アレだ。
学校なんぞ言われて卒業するもんじゃないし、このご時世、学校なんぞ行かなくても
大抵のことは自習できるしな。まあ、しかし

>出欠取りやがる。

「人ごみが怖くて授業に出られない、でも勉強したい」とか何とか言って教授に相談すれば
いいんじゃないか?単位のやり方なんぞ小中高と違って教授次第なんだし。
>>354
いや、出欠取るのが義務付けられている。2/3だったかな?出席しないと単位くれないシステム。
大学なのにアリエナスw
まあ、そう言いながらも出欠とらないのもあったけど。
低偏差値校の為、学習させて偏差値上げないと大学再編のこの先生き残れないとか思う勘繰り。
中学受験以来勉強なんてカケラもしてない俺蛾入れる大学なんてたかが知れている。
まあ、遠い大学にすりゃいいんだが、バイクでないと通えない(これ重要)。よって近場。

・・・・・・放送大学でいいか。物理あったっけか?
試作6号機、低域出そうと思ってポートを80Hzぐらいにチューニングすると音場蛾ぶっ壊れる。
ついでにポート音が被って透明感が無くなる。
60Hzぐらいにすると聴感上低域出ないんだが、音場出る。透明感も出る。
もう中高域は満足なので低域だけどうにかしたいんだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:26:56 ID:ScYgnWqb
>>355
>・・・・・・放送大学でいいか。物理あったっけか?

調べてみればよ?
http://www.u-air.ac.jp/index.html

>>356
>音場蛾ぶっ壊れる。

もうちょっと具体的に書いてくれ。
358(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/03(日) 10:58:16 ID:8bu+CrUH
オーディオショーで助走はできてもガッコはぃけんのかー
そーだな放送大学ぇぇかも。社会人でもアカデミックパックとか買えるしω
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:22:45 ID:lZfXFUiA
>>356 専用サブウーハーを作れ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:08:43 ID:z/sSgUpT
>>356

ポートは前面ですか?
前面なら、上とか後ろとかに・・・は今更代えられないか。
80Hzチューニングで、吸音材を多めに入れてもあんまり変わりませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:30:18 ID:d7IpIOVE
物の多いヲタの部屋でリアポートなんて無理だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:33:00 ID:+VpuhRH9
最近2chのふいんき(←なぜかry
にウンザリし始めたというか飽きてきただけかもしれんけど、
このスレだけは毎日見てるし、頑張ってくれっていう気になる。

ということで頑張ってね>ひょうたん@もえでぃおプロジェクト
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:51:58 ID:W9yQ31CI
昔あったπのSA4U-LRみたいながっしりとして、
手触りの良い曲線の表面の仕上げのスピーカーを作って下され。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:01:30 ID:KUFJJcma
ひょうたん氏は鎌倉でメイド+音楽喫茶のオーナーになって
スピーカーの試聴会も兼ねてこのスレの住人を招待しる!
>>357
サンクス。大学とかどうすっかなあ。

>もうちょっと具体的に書いてくれ。
そのままの意味で。音場が消えてスピーカーにへばりつく。
感覚的表現しかできんw

>>358
待てw女装決定かw
たまに予定決めて外出するとかできるんだけどね。
毎日とかテラツラスw
3時間ごとに寝たり起きたりしてるから。

>>359
把握した。

>>360
後面。
セッティングでどうにかはなる。

元々ミッドウーファーから直接放射される帯域と被らないように60Hzに設定したんだが。
空気抜き程度しかバスレフの意味なかったから、ポート長変えてみたんだが。
吸音材入れると聴感上抜けが悪くナルスwあと余計にヒドクナルスw

>>361
そういえばそうだったw
でも、壁面に近づけた方が低域出るw
>>362
把握した。
ガンガル。

>>363
曲線仕上げムズカシスw

>>364
鎌倉でメイド喫茶wwww
あれはアキバでしか許されないもののような気がスw

さて、ツイーターのキャパシタ交換したついでにアッテネータ抜いたらだいぶ歪みが減ったw
3dBアップのはずだがクロスが低いのであんまりハイ上がりに感じない。でも16KHzより上ウルサスw
あとこのキャパシタ、ClarityCapとかいうの高くて無駄にでかいのに音良くないw
まあ、繋いだばっかだからエージングかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:50:55 ID:lZfXFUiA
>>366 >でも16KHzより上ウルサスw
漏れはそういうの好きだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:56:56 ID:d7IpIOVE
>>366
>アッテネータ抜いたらだいぶ歪みが減ったw

ユニットから見たインピーダンスはどれ位よ?
高いとDF上がって歪むと思うが。
>>367
メーカー公表スペックで10dBのピークw
さすがに頭が痛くナルスw

いずれノッチフィルタ入れるとして、
Foobarのイコライザで落としてみた。だいぶ聴きやすくなった。
370368訂正:2005/07/03(日) 15:57:37 ID:d7IpIOVE
DF上がって

DF下がって
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:04:42 ID:PRSbwZbV
>>336
おお、同類がいるのか・・・w

>>350 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト ◆fMnlnfAaxY

>e=mc^2と同じように池面≧フツメン>なぜか越えられない壁>キモメン
この序列は正しいが、超えられなくはないと思うが・・・・
第一印象は正直そうだが、長期戦なら超えられますよ
ツラだけでなく、中身までキモだと超えられないが・・・・

>353 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト ◆fMnlnfAaxY
>中学(ひきこもって私立中退)→高校(ひきこもって中退)→
中学は私立だったのか・・・やはり学歴はないけど、おりこうさんなのね

>・・・・・・放送大学でいいか。物理あったっけか?
物理専攻なの?物理や数学なら
旧帝大クラスだと事務がうるさいから形式的にとるだけ。
東大・京大だと事務すら伝統で黙らせて、出席取らないですし

>iPod装備してノーパソでネットやりながら授業出るかw
近いことやってた。文系科目でやったら注意されるが
数学・物理の連中は、そもそも教授がペットボトル並べて
短パンで授業中に電話し出すぐらいなので、
試験で点数とれば何も言われないですよ。

それより下のランクの学校や私立の扱いは残念ながら知らないが・・・

>358 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
>そーだな放送大学ぇぇかも。社会人でもアカデミックパックとか買えるしω
それ目当てに私も検討中wフォトショップ一本買ったら元が取れるのよねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:04:59 ID:TET+iy9s
>でも16KHzより上ウルサスw
FOCALも似たようなもんだろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:06:56 ID:lZfXFUiA
16KHzより上がきついとボーカルが生々しく聴こえる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:10:33 ID:d7IpIOVE
>>366
>あれはアキバでしか許されないもののような気がスw

いや、アキバやポンバシの「なんちゃってメイド喫茶」ではなく、
「昔ながらの正統派喫茶、ウェイトレスは伝統的なメイド服」と
言うのにするわけだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:17:54 ID:PRSbwZbV
>>374
正統派が少ないと嘆く声も大きいですね。
ティーポットにお茶を入れてくるのはなぜ?
ティーポットに入れるのは茶葉とお湯でしょ?

「お帰りなさいませ、ご主人様」
はぁ?いつから俺はここに住んでいるんだ??????
etc、etc正統派を求める声はあちこちから聞こえて来ます。

談話室滝沢のメイド版とか出来ないかなぁ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:19:45 ID:mBLDb/ul
>374
まさか、その「伝統的なメイド服」を着て給仕をする人って、ひょうたん本人?
>>368
ユニットから見た。
多分、俺の計算式が間違ってなければ2.2Ohmぐらい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:29:26 ID:lZfXFUiA
儲かったら複数ブランドを立ち上げてくれ
>>371
>この序列は正しいが、超えられなくはないと思うが・・・・
いゃ、美観上の問題。
別に3Dの女の受けなど気にしない。

>中学は私立だったのか・・・やはり学歴はないけど、おりこうさんなのね
中学受験の時、なぜか超ガンガッテ、無駄に頭良いらしい学校に行った。
近かったんだが私立ゆえに歩いて学校に通えなくなった。
思えばそれがひきこもりの始まりだった。
勉強とかしなくなってそういう方面ではバカ一直線w

>物理専攻なの?物理や数学なら
いや、化学と物理が好きなだけで。量子論とか見ると(*´д`*)ハァハァ
でも計算は大の苦手というか向いてないw
数字見るだけで嫌になる。

>それより下のランクの学校や私立の扱いは残念ながら知らないが・・・
注意されないんだけどね。
まあ、もう毎日部屋から出るのとかメンドクサスw
外出、一週間に一回ぐらいしかしてない。まだマシになったが。

>>372
Focalとか、B&Wの旧805とか、そうなんだけどね。まあ、同じピークでもちょっと質の違うウルサさ。
キャパシタのバーンインが進んだ為か、耳が慣れたせいか、あんまり感じなくなってきた。
>>373
なんか空気感が出る。
ハイハットとか気になるけど。

>>374
昔はそんな喫茶あったのかw
なんちゃってメイド喫茶が本流だと思ってたw

>>375
個人的にリアルでメイド姿なんてメイド喫茶以外では見ないから、
必然的にメイド喫茶のメイドの外見を、見慣れた2Dと比べることになる。
そうすると( ´・ω・`)

2次元へようこそ。

>>376
おまwそれは客が罰ゲームにナルスw
>>372
なんかうるさくないと思ったら、測定用にオーディオカードからの出力に変えてた。
うるさいのは安DACだったようですw

で、F特だけ測定してみました。
http://moedio.jp/temp/images/FR00-06.GIF

ポート出力がそのままディップになってるのテラワロスw
何でだ。20cmぐらいの近接測定なのにw
これぐらいの周波数で面面積が広くないエンクロージャだとバッフルステップとか関係ないと思うのだが。

ちなみにポート出力。
http://moedio.jp/temp/images/PRT00-06.GIF
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:13:27 ID:lZfXFUiA
6号機はトールボーイにして3ウェイ化すれば(゚з゚)イインデネーノ?
383駒 ◆4I.eGnX9Ic :2005/07/03(日) 18:23:42 ID:svEzPJC6
本当だね。なんでこんなディップになってるんだろう。教えてえろい人。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:25:19 ID:/snbiyw6
オーディオカードのアナログ出力ごときに負ける外部DACって。
意味ねーな。
ディップは部屋じゃねーか??
よくわからんが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:30:58 ID:d7IpIOVE
>ひょうたん
ポートの長さはいくら?
>>382
ソ レ ・・・・・・ か?

>>383
おそらくポート出力が逆相になっているんだろう。理由はわからんがw
俺テラダメスw

>>384
>オーディオカードのアナログ出力ごときに負ける外部DACって。
確かに全く意味ない。

>>385
4"だから10cmぐらいか?
1/2波長ズレですかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:03:21 ID:lZfXFUiA
>>386 トールボーイ化した6号機は中高音の濁りを避けるために、スコーカーとツィーターは
密閉にしよう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:35:17 ID:bvozjAFI
>>377
>2.2Ohmぐらい。

DFの観点だけで言えば、これはかなり高い。
「DF=アンプの出力インピーダンス/スピーカーの入力インピーダンス」だが、
音楽用システムではDFは50以上が望ましいとされてる。出来るものなら
下げた方がいいと思う。

>>385
>1/2波長ズレですかね?

1.5kHz近辺のポートのピークはそうだろう。多分音を濁してると思う。

ところで、ユニットのF0もしかしてポート周波数より低くないか?
389338:2005/07/03(日) 19:43:55 ID:bvozjAFI
>ところで、ユニットのF0もしかしてポート周波数より低くないか?

これは関係無いわ、スマソ
390389:2005/07/03(日) 19:44:32 ID:bvozjAFI
あ、388な
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:20:33 ID:+74ZAbnF
DF50なんて無理。
10あればOK。
>>387
逆に低域密閉にする。
3wayにするなら、サブウーファー足す方式かな。

>>388
ユニットから見た、ってユニット側から見たアッテネータのことじゃないのかw
インピーダンスならおそらく8ohmを最低にして揺れまくっているかと。測定してないけど。
8ohm基準でアッテネータは組んである。

スマw意味のわかんないこと言ってるかもしれん。インピーダンスは最低4ohm以上にしとけばいーや、
程度にしか思ってなかったw

Pucciniの出力インピーダンスワカラナスw

>>391
おk。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:49:03 ID:/snbiyw6
>>381
それにしてもフルレンジの特性だな。
前も言ったがこれならフルレンジ一発でいいんじゃないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:07:22 ID:lZfXFUiA
>>392 3ウェイというより2ウェイ+サブウーハーって感じの方が定位が良さそうだな
サブウーハーのハイカットにはFOSTEXのLC3Dが良さそう
100Hzから上が切れる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:24:49 ID:PRSbwZbV
>オーディオカードのアナログ出力ごときに負ける外部DACって。
いっその事Lynx+マイクプリに移行とか・・・
ユーザーさんの話を聞く限りだとアナログ出力は
オーディオカードとは思えない出来らしいが、
価格もサウンドカードとは思えない価格にw
DirectX対応なのでゲームも出来ます。一応・・・

>379 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト
>いや、化学と物理が好きなだけで。量子論とか見ると(*´д`*)ハァハァ

今、そう言えるのなら、再チャレンジしてみたら?

>でも計算は大の苦手というか向いてないw
>数字見るだけで嫌になる。
大丈夫、すぐに記号だけで数字がないような式になって
素粒子や宇宙にいくと、シミュレーションか落書きみたいな
絵を繋いだ式しか扱わなくなるからw

>別に3Dの女の受けなど気にしない。
立派な末期だなぁ・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:25:02 ID:PRSbwZbV
>個人的にリアルでメイド姿なんてメイド喫茶以外では見ないから、

自宅で女の子にコスさせればいいゆ
メイドと巫女で2名並べたり楽しいゆ
ついでに耳も付けるゆ

>必然的にメイド喫茶のメイドの外見を、見慣れた2Dと比べることになる。
>そうすると( ´・ω・`)

メイド喫茶のメイドは、2Dのメイドを無理矢理3D化した物ですからね・・・

>2次元へようこそ。

そういう方は是非これを
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/dime.cgi
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:32:53 ID:PRSbwZbV
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/pc/
追加でこれもよろ
398ハムチュウ:2005/07/03(日) 23:38:25 ID:mBLDb/ul
2.38次元だった・・・・中途半端だなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:35:24 ID:tuTUqErI
非モテマスターの称号をいただきマスター。オワリデス・・orz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:14:05 ID:1qvHDIgM
阻止す。
>>383
高域の質だけ違うお

>>394
まあ、専用サブウーファー作ってみるか。LC3D使うかも。

>>395
>いっその事Lynx+マイクプリに移行とか・・・
さすがにテラタカスwww
ていうか中途半端な価格だ。
定評あるピュア用D/Aコンバータ買えそうで買えない値段。
まあ、定評ある物買わずに奇をてらっていつも地雷を踏んで爆死するのだけど。
無駄な金の使い方だ。ゴメソ、親。

>今、そう言えるのなら、再チャレンジしてみたら?
再チャレンジも何もチャレンジしたことナスw
まあ、あれですよ、大抵のSFなら苦も無く読める程度のSFマニアってことですよ。

>素粒子や宇宙にいくと、シミュレーションか落書きみたいな
>絵を繋いだ式しか扱わなくなるからw
いつもシミュレーションとかの理屈・理論は面白いんだ。
しかし実際やる段になると・・・・・・( ´・ω・`)テラダメス。

>立派な末期だなぁ・・・・
エロゲとかもフラグ立ててパラメータ上げてるに過ぎないんだよね。
いかにフラグ立ててパラメータを最適な数値に持ってくか。
どうせならもっと難しいエロゲを作って欲しい。
恋愛シミュレーションを謳うなら、もっとリアルに話しかけたどころか存在するだけで
キモいウザい状態で、恋人どころか女友達すらいない状態、幼馴染なんてもっての他、
しかも犯罪犯すほどの根性は無くてそんな選択肢はありえないとかの逆境から
いかにセクロス、いやそれ以前に話してくれる程度にはなる状態に持っていくか、そんなリアル恋愛シミュレータを
作って欲しい。
>>396
>自宅で女の子にコスさせればいいゆ
人格持ってるリアル人間にそんなことできない、とか言ってみるゆ
所詮は仮想人格である2Dだからこそ好き勝手デキルスw
まあ、双方合意の上とか、金で買えるものかもしれんけどね。

好きでやってるレイヤーとか見ればいいのかも。

で、現実と二次元を見比べて、リアルというものの厳しさを再認識するわけですが( ´・ω・`)

>そういう方は是非これを
2.23次元だった。社会復帰できるらしいですよ。

>追加でこれもよろ
非モテの神様。まだ社会復帰目指せるらしいですよ。

>>399
心頭滅却すれば火もまた凉し。
心頭滅却して二次元にすらモテようと思わなくなれば・・・・・・。
まあ、彼の言葉を発した人は確かそう言いながら火に巻かれて焼け死んだような気がしますが。

>>400
GJ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:00:33 ID:X5fbFMYM
F特を見る限りでの話しなんだが、
ツイータには−6dB程度の固定式ATTを入れた方が
良いような気がする。
あと、ポート共振周波数が低すぎのような気もする。
もう一つ、ツイータが良い感じだけど、
ウーハーの特性が負けてるような気もする。
404388:2005/07/04(月) 07:12:20 ID:WS+oV5Rm
>ユニット側から見たアッテネータのことじゃないのかw

や、そうなんだが。
L型なら単純に(ネットワークやらアンプの内部抵抗は無視するとして)二つのRをパラにした時の値。

で、ユニットから見ればそれはアンプの内部抵抗なわけで、2オームだとユニットのインピーダンスが
8オームとしてもDFは4。真空管アンプ並だわ(w
>>403
ウーファーの中域と合わせるなら-3dB程度ですね。
2KHzクロスだから600Hzぐらいからの盛り上がりというか盛り下がりはウーファーの特性。
ポート共振周波数・・・・・・。80Hzで低いか。
ウーファーの特性、負けてますね。まあ、わざとですが。
さすがに中低域-10dBはやりすぎですが。

で、ポート出力が逆位相になってる状態。
ステレオで測定してたw
L+Rで打ち消しあっている模様。一瞬スピーカーそのものかウーファーだけ左右逆位相で繋いだかと思ったが、そんなこともなく。

で、モノラルで測ってみたら。
http://moedio.jp/temp/images/FR-00-06-2.GIF

あんまりカワラナスw
シミュレーションと全然違うのがテラワロスw
ってか、サインスイープだし部屋の特性拾ってるかも。
MLSでやりたい。
>>404
把握した。
まあ、2.2Ohmであってるだろう。
実際にアンプを繋いだ場合のDF(DampingFactorだよね?)はどう考えればいいんですか?
あと今はアッテネータ抜いてるわけだが。DFはどうなるの?無限大?
そういやMLSって低域は測定できないんだったっけかw
俺、テラバカスwww
408388:2005/07/04(月) 07:52:40 ID:WS+oV5Rm
>>406
>DFはどうなるの?無限大?

アンプの内部抵抗も0、ケーブルや部品の(LやCならリアクタンス含む)抵抗も0ならそうなる。
じっさいにはどちらも0ではないから、そうはならない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:15:47 ID:jwR58XPg
>>407
ハァ?
>>409
いやSpeakerWorkshopのMLSの話。
時間窓の長さの変え方がワカランw
できるのか?
やっぱオレバカスwww
おk。
測れた。
俺がバカなだけだった。
まあ生兵法だしなw

時間窓とか言って分かったつもりになっている俺テラバカスw

SpeakerWorkshop。使えんとか言って使えないのは俺だったw
ところで何で俺のWorkshopは中途半端に日本語化されてますか?
どっかでLanguage Pack拾ってきたのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:56:33 ID:C+W/VXkI
6号機の専用サブウーハーは6号機を差し込めるようにして欲しい
あとヘッド部分である6号機を回転させられたら最高
>>412
待て。把握できない。
どういう状態?サブウーファーの上にスタンドが突き刺さったのを想像したのだが。

あと6号機採用するかどうかは、まあ、アレだ。
俺は聴感大事にするし、よって>>381の特性でも気持ちよく聴けるが、
たまたま今の機器と相性が良いだけかもしれん。とりあえず別機器でのテストは必須。
趣味の品の場合、設計者の感覚に他人の考え方が入らない方が面白いとは思うが
一応、他人の意見も聞いてみないと。耳慣れてるかもしれないし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:44:45 ID:tHHrP0gP
>>381じゃピュアじゃない。
フラットを目指してくれよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:55:44 ID:h+5xX9in
>>413 >どういう状態?サブウーファーの上にスタンドが突き刺さったのを想像したのだが。
そういう状態
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:02:51 ID:uG1hRWTY
>>401
>いつもシミュレーションとかの理屈・理論は面白いんだ。
>しかし実際やる段になると・・・・・・( ´・ω・`)テラダメス。
大丈夫、学部では理屈や理論で終わるから
貴重なスパコンの計算を学部生に割り当ててはくれませんよw

>恋愛シミュレーションを謳うなら、もっとリアルに話しかけたどころか存在するだけで
>キモいウザい状態で、恋人どころか女友達すらいない状態、幼馴染なんてもっての他、

その設定・・・・・・・・・・・私的にはリアルじゃないんですけど

私の場合は幼馴染みはいますし、更には隣の家でなにやら引っ越し、さらに季節はずれの
転校生、その女の子は実は隣の家に!親同士が仲良くなって、一年生で入学したばかりの
弟を学校まで送れと親たちに言われて、毎日その女の子と一緒に登校!
本人の口からはいい辛かったのか共通の友人の女の子を通じて、むこうから告白
しかしその女の子は2年ほどでまた転校。数年後のある日、祭りの日に街中でその女の子と
ばったり再会!なんて事をリアルでやっていますが・・・

後々になって冷静に考えると、いろいろありえない点が大杉
転校当日校門の前で激突だけやっておかなかった事が今更ながら悔やまれます。
リアルでこういう体験をしていると、
むしろ今のエロゲの方が現実味があるように思えますが・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:03:18 ID:uG1hRWTY
>人格持ってるリアル人間にそんなことできない、とか言ってみるゆ
衣装用意すれば喜んでコスする女性はいくらでもいるのですが・・・
記憶にあるだけで5人は着せたぞw

>2.23次元だった。社会復帰できるらしいですよ。
>非モテの神様。まだ社会復帰目指せるらしいですよ。

社会復帰へようこそ。
にしておきませんか?間に合ううちに・・・・

で、本題だが、低域の具合よりも20kHz近い場所のピークは大丈夫なの?
脳散らすツイータとか苦手なので、個人的ににはここの扱いが一番気になるのだが

>>414
フラットで萌えるのは難しいかと、市販品でのかなりの高額SPでないと
癖が強い方が萌えやすいですし

>>413
>とりあえず別機器でのテストは必須。
希望するなら訪問歓迎しますよ。
ここ2週間ぐらいは忙しくて無理だが・・・・
東京駅より1時間強の位置ですので、かなりの小型でないと
ちょっと辛いかもしれないが・・・・・・
>>414
-3dBのアッテネータ入れてみた。
だいぶマシにはなったが、リスニングポイントで聴くと低域過剰w
600Hzあたりからの盛り上がりはウーファーの仕様です。

http://moedio.jp/temp/images/FR-00-06-3.GIF

あと良いところ(エアー感とか)も減ったような。

>>415
想像してみたがテラカッコワルスw
それならトールボーイにする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:50:26 ID:nO8DEXTv
部屋狭いから低域過剰とか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:51:47 ID:X5fbFMYM
低域過剰は低音に慣れてないからだと思うよ。

まだ落せ。
-3dBのATTを2つ繋いで-6dBだ!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:54:46 ID:uG1hRWTY
リスニングポイントで聴くと
という事は、ズレたら平気なの??
そうだとするとSPでなくルームアコースティックな気が・・・
>>416
>大丈夫、学部では理屈や理論で終わるから
単位いらないから聴講生でいいな。

>私の場合は幼馴染みはいますし、更には隣の家でなにやら引っ越し、さらに季節はずれの
>転校生、その女の子は実は隣の家に!親同士が仲良くなって、一年生で入学したばかりの
>弟を学校まで送れと親たちに言われて、毎日その女の子と一緒に登校!
>本人の口からはいい辛かったのか共通の友人の女の子を通じて、むこうから告白
>しかしその女の子は2年ほどでまた転校。数年後のある日、祭りの日に街中でその女の子と
>ばったり再会!なんて事をリアルでやっていますが・・・
それなんてエロg(ry
ドラマチックでスバラシス。スゴス。
そんな状況、妄想すらしないwリアリティが無い世界だw

もしかして俺の方が異常なのかっていうか、そうなんだろう。
俺の場合、小学校までは男友達と遊ぶ毎日。性に目覚めた頃は勉強漬けだった。
中学入学の頃、転勤でこっちやってきて男子校。まあ、ひきこもって中退して公立行ったわけだが、
ひきこもりなのであんまり学校行かず。高校も男子校。しかも中た(ry。その後もひきこもり人生まっしぐらで
大学は工科系大だからそもそもほとんど女イナスw

>転校当日校門の前で激突だけやっておかなかった事が今更ながら悔やまれます。
惜しいw

>衣装用意すれば喜んでコスする女性はいくらでもいるのですが・・・
>記憶にあるだけで5人は着せたぞw
それなんてエロg(ry
もうエロゲですか?エロゲが現実で現実がエロゲですか?

>社会復帰へようこそ。
復帰どころか出たことが無いんだよなw
まあ、適当にやります。
>>417
>で、本題だが、低域の具合よりも20kHz近い場所のピークは大丈夫なの?
>脳散らすツイータとか苦手なので、個人的ににはここの扱いが一番気になるのだが
一応20KHzまで聞こえる耳だけど、Nautilusのようなうるささではない。
ソフトドームに近い感じ。まあ、チタンコートシルクドームだからソフトドームなんだが。

>希望するなら訪問歓迎しますよ。
もしかしたらお邪魔させていただくかもしれません。

>>419
まあ、その通り。処理しきれてない。ブーミー。6畳間ツラスw

>>420
-6dBにできる固定抵抗ナスw
あと-6dBにするならミッドウーファーの中域の盛り上がりも押さえないといけないわけだが、
そうすると能率が82dBぐらいとかいう悲惨なことにw

>>421
まあ、その通りです。ニアフィールドだとちょうど良い。
スピーカーの前がソファーベッドだから、中域より上、吸音されてるかもw
やっぱ部屋狭い。その上、物がありすぎ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:21:53 ID:uG1hRWTY
>単位いらないから聴講生でいいな。
あ・・・正直、納得かもw
必修科目がめんどいんだよね、専門と自由だけなら楽しいのだが・・・
でも受けてみたいと思えるのなら、正規で受けた方が親は喜ぶと思うよ。

>そんな状況、妄想すらしないwリアリティが無い世界だw
エロゲというよりも低年齢向け少女コミックの世界ですからねぇw

>もしかして俺の方が異常なのかっていうか、そうなんだろう。
多分両方な気がするが、友人にも
「中一の時、中三のお姉様3人組に性奴隷にされていた奴」とかいるからなぁ・・・
ネットストーカーにリアルストーカーにストーカー被害者も1名づつ友人にいるし
現実って意外とアレかもしれませんよw
私の周囲が壊れすぎているだけかもしれませんが・・・・

>大学は工科系大だからそもそもほとんど女イナスw
男子高→中退→男子高→中退→男子高→中退のコンボですか
ゲージカンストの即死コンボっすね・・・・

とはいえ、理系小太り眼鏡ヲタでサークル未所属の私でも
この程度は可能な訳で、いくらでも手の施し様はあると思いますが・・・

>ソフトドームに近い感じ。まあ、チタンコートシルクドームだからソフトドームなんだが。
納得、うまく行けば逆に良いスパイスになりそうね

>もしかしたらお邪魔させていただくかもしれません。
SPスタンドもあるあし、6畳間なので環境的にはサンプルにしやすいのだろうが
距離が限界ギリギリだからね・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:37:11 ID:ls6mMnT1
友達になりたくないタイプ
>>424
>でも受けてみたいと思えるのなら、正規で受けた方が親は喜ぶと思うよ。
まあ、どうだろね。親とすらコミュ能力無いから、親が何をどう考えているかわからんけど。

>多分両方な気がするが、友人にも
>「中一の時、中三のお姉様3人組に性奴隷にされていた奴」とかいるからなぁ・・・
>ネットストーカーにリアルストーカーにストーカー被害者も1名づつ友人にいるし
>現実って意外とアレかもしれませんよw
それこそ小説より奇なのかもしれません。
俺の知ってる世界セマスw

>男子高→中退→男子高→中退→男子高→中退のコンボですか
まあ、一般的に見るともう終了コンボなのだろうが、お陰で女というか人間に興味を持つことが
あんまり無くなったw
これはこれでかなり楽w

>とはいえ、理系小太り眼鏡ヲタでサークル未所属の私でも
>この程度は可能な訳で、いくらでも手の施し様はあると思いますが・・・
NHKへようこそ。の佐藤君と俺が違う所はだ。まあ、岬ちゃんなんていう天使っぽいのが居ないというのもあるが、
何よりヒッキーで廃人な自身を認識していてもヤヴァイとか思っていないところだw


>SPスタンドもあるあし、6畳間なので環境的にはサンプルにしやすいのだろうが
まあ、何より迷惑とかでなかったら。もしかしたらおながいするかもしれません。

>>425
むしゃくしゃしてスレを立てた。今は反省していない。
これからもこの調子で続けていこうと思う。

大丈夫、間違っても俺から近寄る事はない。
だからほっとく感じ満点で。
さて、最近、萌え楽しか聞いてなかったのでテクノとか聴いてる。
まあ、俺が好きな音なのでテクノ(っても主にメロディック/プログレッシブトランスとアンビエントだが。チャラいw)も
まあまあ聞ける。

で、Amuletが届いた。
これ、癖になるwデムパに近いモノを感じるw
キンキンとアフォっぽいシンセリードが良い感じ。

恋のIdiomの感想書くの忘れた。
とりあえず、ボーカルヘタスw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:39:45 ID:tHHrP0gP
萌える音楽にテクノか。
このスレ、何でピュア板にあるんだ?
いや面白いから別にあってもいいが、萌える音楽にテクノじゃ音の傾向がワカラン。
女性ボーカル重視なのか何なのかはっきりしてくれ。
試しに女性ボーカルと適当なクラシック流してみてくれないかな?
ジャズでもいい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:03:43 ID:XC0b661r
NIN聴くと首括りたくなる音のすぴかきぼんぬ
430Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/04(月) 18:04:12 ID:nO8DEXTv
ブレイクビーツは聴きませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:43:33 ID:h+5xX9in
>>427 高音がきついからスピーカーの特性チェックには非常に良い
432 ◆bXNIPPONwo :2005/07/04(月) 19:35:59 ID:X5fbFMYM
ダフトパンクは聴きませんか?
433(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/04(月) 21:48:21 ID:/6rg0iKr
>427
ばな〜な〜♪
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:56:47 ID:dnIKJghw
ひょうたんの5年後の姿が、マンデル
10年後が、ヒカル
そして、20年後が、某R

ひょうたんよ、今なら未だ間に合う、考え直せ!
435(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/04(月) 22:03:10 ID:/6rg0iKr
ちょっとまてゃ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:06:59 ID:u3fQIs8K
ワロスw
ヒカルとか酷いなwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:07:39 ID:h+5xX9in
恋のぱにっく☆るーむはメッチャ良い
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:40:16 ID:IQpjEGKC
>ひょうたん様

ファンクラブは無いんですか??
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:53:38 ID:2PC+nQaX
ひょうたんのスピーカーでコルトレーンを
聴きたいものだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:10:00 ID:HbPtGD3X
このスレの太鼓持ち連中は
瓢箪を持ち上げるだけ持ち上げて、いざ完成したら誰一人スピーカーを
買わ無いに一票!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:28:25 ID:sen2moEe
いや
漏れは買う
442(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/05(火) 00:34:01 ID:Qxffmbp5
マイド
98マンになります
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:37:01 ID:BJYxPUSO
太鼓なんて持ったってしゃーないやん。
ひょうたんSPのほうがいい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:41:00 ID:m0ZfkMcn
>>443
ID=USO(うそ)w
445(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/05(火) 00:51:12 ID:Qxffmbp5
>441はIDが
千とmoe〜
ジャネーカ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:53:03 ID:HbPtGD3X
>>443
なら完成したら買えよな。
447443:2005/07/05(火) 00:53:06 ID:BJYxPUSO
>>444
ひどぃ・・・・(,'/)rz.....................
448443:2005/07/05(火) 00:55:02 ID:BJYxPUSO
>>446
準備は完了している。
449443:2005/07/05(火) 00:57:32 ID:BJYxPUSO
しかしID変わらんと説得力が・・・( ;_: )
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:46:46 ID:mYyEIR1p
とっころで>>1、気になったんだけど、
自分的なリファレンスシステムは既に完成してて、
それのコストダウンってわけじゃないんだよね?

今回の商品開発=自分的理想的萌えSP開発っていう理解でいいのかなあ・・・。
>>428
ヴ ァ イ オ リ ン 最 強 。
どこが萌えるスピーカーなんだw

>>429
萌えない。絶対萌えない。

>>430
Way out westとかでもいいですか?
正直、ブレイクスはあんまり詳しくない。

>>431
Amulet?Idiom?どっちでしょうか?
Amuletヘビーリピート中。
これ、ハマるwww

>>432
あんまり俺には合わないと思った。

>>433
http://www8.plala.or.jp/nikken/gazou/harumi.jpg

>>434-436
ワロス

>>437
把握した。買う。

>>438
イラナスwwwていうか、あったら俺がコワスw
452もにお:2005/07/05(火) 09:49:21 ID:k0ODCRfg
NEETさんならネトゲやってる人のことは当然考えているとは思いますが、一言。
おなじくニートの僕は今、MoEにはまってます。
play中でも、やはり最高のBGM、効果音を再生したい。

しかし音の特性なんかがぜんぜんわからないので、
その点を含めて開発を進めて欲しい。よろしくお願いします。
>>439
マジレスすると多分、合わない。
まあコルトレーン聞いたことないわけだが。

>>440
それはそれでオモシロスw

>>441 >>443
ゴッドIDですね。
まあ、正直、俺の為のスピーカーって感じになってきたから、一般の萌えとは合わないかもw
試聴してね。

>>450
>今回の商品開発=自分的理想的萌えSP開発っていう理解でいいのかなあ・・・。
一応リファレンスはあるんですが、まあ、完成とはまだまだ言えません。
萌えスピーカー開発はちょっとリファレンスとは方向性が違ってます。

「Mike Shiver - Feelings」とかいう曲を最終的な音決めに使う俺w
全然萌えじゃないんだが、エアー感、グルーヴ感、ピアノ、女性ボーカルと欲しいものが全部入っているので。
>>452
MoEかー。
とりあえずどんな感じになるかやってみるお。
いつも通り一人でMMORPGお。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:33:07 ID:Vm/b8z/p
amuletを勧めたものです
気に入っていただけて非常に嬉しいです
456ハムチュウ:2005/07/05(火) 14:12:26 ID:+9+JER2C
「恋のぱにっく☆るーむ」は、落とせるよ (当然、公認のミラーです)
ttp://demomirror.pachi.ac:8000/download/200305/3LDKdemo_320_m.mpg

「しゅ、しゅとっぷでしゅ!」とか言っても、わかんねーだろーな
のえる可愛かったなぁ・・・
>>455
薦めてくれてトンクス。
amuletは大音量で頭を振ってどうぞ。

>>456
トンクス。
最近、エロゲキャラの味付けの濃さに耐え切れなくなってきたw

6号機、テクノ君4号(1号機)と違ってイマイチ、トランスだとシャッキリしないので大音量で対応。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:19:26 ID:iStrafF+
はじめまひして
ROCKで逝きなはれ
さすれば良品であろうて(゚∀゚)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:41:16 ID:bZBZhHNq
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:08:07 ID:Vm/b8z/p
amuletはBOSEの101MMで聴いたら悲惨だろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:08:18 ID:5Dfnb+X6
ノエルかよ
462ハムチュウ:2005/07/05(火) 19:32:02 ID:+9+JER2C
>459
畜生!いつもイイ仕事しやがるぜ

「この商品を買い物カゴに入れる」って表示が出無いのが、残念でなりません
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:48:15 ID:bZBZhHNq
>456でのおまいの仕事っぷりには完敗だよw
464443:2005/07/06(水) 00:33:57 ID:jTJ+WvqO
>>453
ぜひ試聴させてくださいな。楽しみにしてます。
>>456
最近の萌えとはこの様な物なのか・・ふむふむ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:35:37 ID:2QAHmVRO
若葉が萌える今日この頃
>>458
はじめまして(゚∀゚)ノ
Rockほとんど聴かない。たまに鳴らしてみるか。

>>459
仕事ヨスw
まあ、6号機とか言って普通の箱ですよ。

>>460
案外合うかもしれぬ。

>>461


>>462-463
GJw

>>464
萌えというかデムパ曲のような。

>>465
あえてマジレスすると若葉もう萌え終わった。
これからはクーラーの効いた部屋でまったりする季節です。
で、友人の家に持っていって聞いてみました。
MP3をPowerBook G4+iTunesでアナログ出力してサンスイのコンポのアンプに繋いで
鳴らしましたが、惨敗www
アンビエンス感が出ないシャカシャカな高域、ソリッドつーか荒い低域。
ウーファー重苦しい。割に低音出ない。
良いところが全く出てないのでヘコムスw

特にウーファーがダメなようなので、もっと軽めにドライブできるものを探さないと。
468771:2005/07/06(水) 02:03:01 ID:jTJ+WvqO
>>467
それってMP3の音質の事では・・?
PBG4も音質いい方ではあるけど、やっぱりBookだよ。多分
すぴかのせいでは無いと思うから、すぴかをいじめるのは
ちと性急ではなかろーか。

それにミニコンポでなければ山水のコンポももう古いはず
で、初期の音質を維持しているとは到底考えられない・・
469771=443:2005/07/06(水) 02:08:14 ID:jTJ+WvqO
>>468
名前間違えた。スマソ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:22:02 ID:phkQmA2r
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:30:56 ID:i1EvHrUK
>>467
mp3をリファレンスにするのは止めた方がいい。細かい所は端折るから。
大雑把な聴き方をしてる限りは判らないような巧いやり方だが、ピュア
オーディオ的には使えない。

んで、機器の違い以上に部屋の音響特性の差のほうが大きいわけで
その辺把握せずに音質を云々するのは危険だ。というわけで↓使って
部屋の特性を調べれ。

http://www.ymec.com/products/dssf3/index.htm

一月は無料で試せる。買うならRADが安くて機能も十分だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:20:25 ID:7cSqTiep
>>466
あはよう〜!きょんも1日がむばれぽ(゚∀゚)ノ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:49:23 ID:OeSqRUKu
だめだ、ネコミミ新幹線が頭から離れない。
脳内にカチューシャの歌声が響き渡る。
ここは赤の広場みたいだ。
>>468
MP3(それもPowerBookではなくiPodあたり)で、アンプも決して高いもの(10万以上とか)では
ない状態。インテリアに合わせたピュア的には適当なセッティング。
それでもそれなりに聴ける音でないとダメだと考えています。

アンプはA-α7だったはず。

友人は補正無しじゃ低音不足を指摘していて、それもかなり最もなんですが(Puccini意外と低域のドライブ能力あるのな)、
それよりも家では柔らかなタッチで鳴る中高域がただのシャカシャリになってしまったのが
カナシス(´・ω・`)
エアー感が全然出ないのがテラワロス(´・ω・`)
歪んだ中低域カナシス(´・ω・`)

>>470
テクノロジは萌えるけど、製品はあんま萌えない。

>>471
前述しましたが、大雑把なMP3、大雑把なセッティングでもそれなりに鳴ることを目指しています。
昨日、スタンドがトールボーイの上だったw
ニアフィールドで聴いてました。

正直、彼の友人の部屋は小奇麗にセンス良い部屋でそれなりにスペースもありますが、
一般のヲタ部屋では置ける場所とか望まなくても限定されまくる気がする。

まあ、俺のボケでリファレンスにしてる音源持ってくの忘れたから、かなり比較の意味ないんだがw
>>472
おはよう(゚∀゚)ノシ
がんばるぽ。サンクスぽ。

>>473
http://d.hatena.ne.jp/John_Kawanishi/20050626
あのテクノなネコミミはネコミミに新時代をもたらしたのかもしれん。

さて、鈍重なウーファーをどうにかするかなあ。
家ではそれなりに低域に重い質感がありつつも軽やかに鳴るんだが、
友人の家ではただの鈍重なウーファーだった。その割に低音出ないw。
中高域もキレイじゃなくて2wayの意味ない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:28:04 ID:BuaikFcr
>>474 PowerBookのアナログ出力も悪かったんじゃないか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:38:07 ID:xP76fn4l
>Puccini意外と低域のドライブ能力あるのな
オーディオアナログは低域のドライブ力どれも高いですよ
それも同価格帯No1に近いレベルでの高さです。
そして声の帯域の厚みも同様に・・・・

その価格帯でその用途なら高域のヌケ以外はベストに近いアンプ
なので、それは考慮しておきましょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:55:43 ID:phkQmA2r
萌える音を試行錯誤してたってか
単にぷちーにの性能に助けられてただけってオチか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:13:25 ID:TNgSTxc2
ある目的(目標)やら機材に特化した性能を求め過ぎたら汎用性は無くなるわな。

だから瓢箪が究極の萌え特化型スピーカーなんて目標を掲げてる時点で
ココの住人に対して萌え特化型スピーカーを供給するなんて無理。
追求すれば追求する程に余計に住人の萌えからは遠ざかって行くんだよなあ。

瓢箪本人が満足のいくスピーカーが出来るにつれて、住人の求めるスポット
から余計に外れた物が出来上がっていくんだと予想させてもらう。
>>476
iPodとかもっと悪いだろう。

>>477
そうだったのか。
自分が使ってるのに全く知らんかったおw
声の厚みはサンスイでも不満は無かったというか、むしろあっちの方が厚い?感じだったけど。

>>478
そうらしいwペタバカスw

Pucciniじゃなくてリファレンス用に安いアンプ買うか。毎日友人の家で音合わせるわけにもいかんし。
厨とか言われそうだがXR-55とかピュア用にもAV用にもお気軽に使えて萌え用途にはピッタリかもしれん。相対的に安いし。

某翁とかピュアは入門が百万とか言ってるという2ch情報があるが、音楽を満足できるぐらいの音で聴くのに
百万もかけなきゃいけないのはちと俺基準ではオカシイ。二十万のアンプ(Puccini)でもキティガイ沙汰。
(いや、飽くまで俺基準であって、他の人が違う価値基準持っててもオカシイとも悪いとも思わんが)
せめてシステム全部二十万ぐらいで十分に満足できる音にならないと。
そういう点で何でも使えて、噂か宣伝かしらんが、高音質なXR-55あたりは優秀かもなあ。

萌えヲタはコンテンツに金かけるような気がする。コンテンツを鳴らす機器はソコソコでいいだろう。
>>479
趣味に汎用性など必要ない。
むしろ逆。

好き嫌いが分かれてこそ趣味。
嫌いだけだとアレだが。

住人の求めるスポットって人によって違うと思うのだが。
感性が同じだったら怖いw
今までの意見見てきても萌えるポイントは皆違う。
>>480>>481で矛盾したこと言ってる俺ガイルwww
まあ、機材特化はなるべく避けようと思いますよ。
リファレンス用アンプ3台ぐらい用意して。安いのヤフオクで落とす。
出力はオーディオカード。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:38:12 ID:ctwIrmJ+
>今までの意見見てきても萌えるポイントは皆違う。
だな。

俺的萌え
ttp://l-c.hp.infoseek.co.jp/mirror/070112.jpg
「タロウ出産一月前の戦い」より
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:55:07 ID:bj8lqORe
矛盾というほどじゃないが・・・
ヨーロッパあたりじゃそういう考え方でも通用するかもしれないが、
右へ習えの日本の国民性じゃ趣味も右へ習えだ。
耳よりもベストバイをしん信じるんだよ。
だから、デノンみたいなのがたくさん売れる。
485443:2005/07/06(水) 16:59:21 ID:jTJ+WvqO
とりあず、6号機は当たりっぽいからそのまま温存しておいて
次を作る方がいいと思う。

ぷちにのドライブ力を擬似的に落とす方法としては、アンプ
出力に直列に0.2〜1Ωの抵抗入れる方法があるよ。
これで腑抜けたアンプの出来上がり、と。
>>483
それ、実際にあった話なのかw
股のあたりにウルトラマンには違和感のあるものが付いてるように見えるのだがw

>>484
やってみなければ分らん!貴様ほど急ぎ過ぎもしなければ、オーヲタや萌えヲタの耳に絶望もしちゃいない!
ほんとは一人一人の趣味に合わせて一人につき一メーカーあれば最高なんだけどね。
趣味ならば選択肢は多いほど、多様なほど良い。そう思う。

まあ、そこまでの趣味性を俺が出せるかは別問題として。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:40:10 ID:Z5e4tnX5
>>484
メーカーじゃねぇんだから売れる音を目指す必要なんぞ無いだろう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:12:24 ID:iwjt/7RZ
とりあえずスレの住人に6号機を貸し出して感想を
聞いてみたら?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:22:17 ID:bj8lqORe
>やってみなければ分らん!貴様ほど急ぎ過ぎもしなければ、オーヲタや萌えヲタの耳に絶望もしちゃいない!

言うな、こいつ。貴様呼ばわりとは。
>>485
>とりあず、6号機は当たりっぽいからそのまま温存しておいて
>次を作る方がいいと思う。
そうする。とりあえず$280DACとPuccini SE REの元ではS-1Gより好みではある。

>出力に直列に0.2〜1Ωの抵抗入れる方法があるよ。
0.5Ohm入れてみた。
笑えるくらい情けない音になったw

>>487
おまwスレタイwww
まあ、どう見てもメーカーじゃないかw
売れる音ってスピーカーならBOSEとか?
確かにBOSEは音楽を楽しむには良いバランス作りしていると思うが。

>>488
そうしてみるか。

ということで、借りたい方いらっしゃったら、

[email protected]

まで連絡ヽ( ゚д゚)ノクレヨ

>>489
それ、ガンダムのセリフの改変コピペだw
491ハムチュウ:2005/07/06(水) 18:38:50 ID:h1E+Fek+
630です
オレも、掲示板に粘着の居る店って結構美味い店が多いと思うので、それで逝って見たんだけど
実際に食べた感想としては、「豚臭くない豚骨ラーメンが食べたい」なら、かなり気に入ると思う。
だけど、豚臭いのが豚骨ラーメンの醍醐味だし、そもそも豚が嫌いなら豚骨ラーメンなんか食わないような気が・・・
492ハムチュウ:2005/07/06(水) 18:39:45 ID:h1E+Fek+
ごめん、誤爆した・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:44:07 ID:os8K0S1y
>>490
ああ、タイトル忘れてたわ(w

まあしかし、製造「業」じゃあるめぇ。

>>491
まあ、オーディオも同じだ(w

漏れは豚臭いのも豚臭くないのも好きだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:54:04 ID:TNgSTxc2
>>484
デノンばっかり悪者にするな、ボケッ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:10:49 ID:xlarNMPN
もしかして欲張って、箱を小さめに作っていませんか?
不恰好と言うか、今時ではないかもしれないけど、
箱は無理に小さくしない方が良いような気がします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:05:21 ID:OeSqRUKu
バッフルは小さくして奥行きを伸ばして容積を稼ぐ
バッフルは20cm四方なのに奥行き3kmとかでヨシ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:51:35 ID:bQPomnUH
箱は逆バックロードにしてぽ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:09:13 ID:BuaikFcr
XR55はマターリした音のSPと相性がよい
D-77FXUを繋ぐとイイ感じ
>>491
豚臭くないトンコツラーメン。
未知の味だ。
(゚ д ゚)ウマソ-

>>493
>まあしかし、製造「業」じゃあるめぇ。
まあ、確かにw

>>494
俺もDENON引き合いに出してたw
良くも悪くも象徴でユーザー多いから引き合いに出しやすいんだろう。
アンチがいるのは人気がある証拠。

>>495
パラメータから言ったらエンクロージャデカイw
空気の非線形バネとかよくわからんが、経験上T/Sパラメータから最適値とされるものより
大きめな方が音良いと俺は感じる。Qで言うと0.5以下〜0.6ぐらいまで。

>>496
そんな感じでやっている。
って、3kmかよw

>>497
B&Wみたいな?あんな逆ホーンツクレナスw

>>498
把握した。
まあ、(2chでは)人気なんでユーザーの母数が多いような気がするので
一台買っとく。すぐヤフオクに出すかもしれんけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:20:12 ID:zUduIcq9
500阻止
m9(^Д^)プギャー
えーと、6号機貸し出し中。
開発協力ということで送料こちら持ちで送ります。

借りたかったりしたら、住所と名前書いて

[email protected]

まで連絡ヽ( ゚д゚)ノクレヨ

秘密は守ります。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:33:02 ID:9dNQzDjt
おkあむぷが直ったら応募する。



何時直すかわかんねーけどなw
503ハムチュウ:2005/07/07(木) 00:34:37 ID:JuXxYu8/
6号機、誰も借り手いないのかよ

あと、XR使いたいの?
1台使ってないんで、1ヶ月くらいでいいなら貸してもいいよ
ただ、箱ないんで手渡しになるが・・・茨城まで来る気ないよね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:42:49 ID:E/sK4vKL
>>477
A-α7ですか α907、607は聴いたけど、α7は聴いたこと
ないですからね〜、しかし厚みは、厚ければ良いわけではないですし

あと単純厚み勝負ならDENONや、厚み+色気勝負でもMFあたりが勝つが
"萌え"よりももっと年齢の高めの女声向けになりますからね。
20万前後ではプッチニーチはほんと萌え的には高音のヌケ以外
ベストチョイスの一つではあると思いますよ。
当人はデザインに惚れて買ったようですがw

安くて何でも出来るなら、シャープのSG-11等もありですね。

>百万もかけなきゃいけないのはちと俺基準ではオカシイ。
ちなみに、数日前に可能ならと招待した者だが、私のメインはプリ、パワーと
そのアクセで200万オーバーで、SP、プレーヤ入れると400超え
おそらくこのスレにしろピュア板の萌えゲスレにしろ限界に近い
価格帯ですのでそういう意味で一つのサンプルになりえます。
#最もピュア板的にはこれでミドルなのだがw
サブ用のシャープの安い1bitミニコンとモニオのRADIUS90もあるので比較もありです。

貸し出しよりも、持った本人襲撃を個人的には希望します。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:57:03 ID:EQU1Tus6
貸し出し頼もうかと思ったけど
メインのSPとアンプの間3ヶ月も繋いでなかった。
ケーブル迷っちゃって。鬱だな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:27:55 ID:fZ1G3TK1
あれだけ太鼓持ちしといて、貸し出しになったら避けるお前ら。
何だ、誰も買う気ないんじゃないか(w
ネタスレ決定。
>>502
おkwww

>>503
>6号機、誰も借り手いないのかよ
まあ、2chだし。

さすがに茨城は遠いw

>>504
>20万前後ではプッチニーチはほんと萌え的には高音のヌケ以外
>ベストチョイスの一つではあると思いますよ。
期せずして良いのを買ったw

>ちなみに、数日前に可能ならと招待した者だが、私のメインはプリ、パワーと
>そのアクセで200万オーバーで、SP、プレーヤ入れると400超え
>おそらくこのスレにしろピュア板の萌えゲスレにしろ限界に近い
(゚д゚)スゲー
100マソとか言ったのは俺の経済感覚のショボさを露呈させたのかもw

>貸し出しよりも、持った本人襲撃を個人的には希望します。
了解。6号機の低域改善バージョン持って襲来しようと思います。友達の車の都合がついたらw
さすがに東京から一時間の場所まで重いスピーカー持ってくのツラスw

>>505
おkwww

>>506
2chだしこんなもんです。
ってか、応募は来てるw
2chでも捨てたもんじゃない。
508307:2005/07/07(木) 12:43:58 ID:ThFmwIia
meridian508+Cyrus の組合せで音だししても良いんなら借りたいが。
アンプはあと、Sonyの333ESなんだかつーのをこの前貰った。或いは
5極管シングルも有る罠。何一つ一般性の無い構成で悪いが。

判断しちくり > ひょうたん氏

後な、一応働いてるんで送料はこちらもちが条件だ。

あと、知人にLINN+PMC 構成があるんでそこでも聴いてみるつもりだが。
509307:2005/07/07(木) 12:46:48 ID:ThFmwIia
む、忘れてた。
ソフトもJazzと英ロックしか持ってないんだが。

一番問題なのは、オイラ、【萌え】感覚は無いんだが。
>>508-509
ぜひよろしくお願いします。
あらゆる人の耳と環境で試してフィードバック貰ったほうが良いものができるような気がします。

>ソフトもJazzと英ロックしか持ってないんだが。
俺の全く持ってないジャンルのソフトw
だからこそ意味がある。

>一番問題なのは、オイラ、【萌え】感覚は無いんだが。
JazzとUKロックに愛を感じるならば、それが萌えです。多分。

さて、ポート出力のディップをどうにかしないと。
といってもスピーカーの位置を片方だけ部屋の中央に持ってきたら解決したから、
部屋の問題っぽいけど。
511307:2005/07/07(木) 18:26:56 ID:ThFmwIia
おぉそうですか。貸してもらえますか。
じゃ、メールしときます。
日本の極北に住んでるから、送料着払いでお願い。

おいらは生粋のフルレンジャーだが楽しみだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:03:15 ID:QtMQ89Zs
meridian508+Cyrusとはお洒落じゃのう。
新たな展開に期待しておるんじゃが、
数字コテにトリップを付けた方が
何かとトラブル防止になると思うぞぃ。
513307:2005/07/07(木) 19:10:27 ID:OtZpgQCJ
>meridian508+Cyrusとはお洒落じゃのう。
お洒落でも狙いでもなく成り行きで今それしか音が出ない。
某誌のデムパSPの電源とデムパAMPを作ろうと思いつつ1年半。

meridianのパワーは、最近火を噴いた(W

あーあと、とりっぷとか面倒だ。スマソ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:38:38 ID:/iTqkmab
え、もう貸し出し決定したの・・・?
遅かった・・・orz
515(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/07(木) 22:53:29 ID:ijQ/Lwf5
写真とかどこぞにうpせぇへん?
516443:2005/07/08(金) 00:30:03 ID:TSbVedsk
>>504>>507
たしかに、本人と一緒に来てもらえたら一番いいかも。うちは神戸だからなんとかなる
距離だし、うだうだ言葉で伝えるより遥かにいいはず。
>>511
トンクス。
フルレンジに負ける予感w

>>512
うん、オサレな組み合わせだ。

>>514
まだ受付中。
7号機になるかもしれんけど。(6号機の低域改善版)

>>515
テクノ君4号とそっくりです。

>>516
神戸wトオスw

ツイーター正相で繋いだらフラットに近くなった。
高域が上がるけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:44:23 ID:iiHolwlq
>了解。6号機の低域改善バージョン持って襲来しようと思います。友達の車の都合がついたらw
OK、都合つくようならここに書いてくれ
メール送るから
519443:2005/07/08(金) 21:11:56 ID:TSbVedsk
>>517
やっぱ遠いか・・(^ ^;) 了解。
ここピュア板では最低ラインのシステムだけど精一杯評価させて
頂きますね。
>>518
了解した。

>>519
スマン。
7号機(ツイーター6号機と共有、予定では低域改善版)作ってみて、その結果が
良かったらそっち送る。

以下、メンヘルモードヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ!

文庫版「NHKへようこそ」を買って読んでみた。
意味を見出せずに続いていくだろう人生に絶望した。無為徒食のまま終われもしない俺に絶望した。
無性に死にたくなった。

一般的な人なら努力という鎧でそういった感情を誤魔化していける術を身に着けているのかもしれないけれど、
努力というものに価値を見出すどころかバカにしている俺には当然、そのようなスキルは身に付いていない。

まあ、浅い絶望なんて物心ついた頃から過去に無数にあったことなのでもう対処法もバッチリだ。
Trance大音量で聴いて2chしてそのまま眠る。
今日はMirco de Govia & Ronski Speed - Asarja(MdG Mix)が俺に対症療法を与えてくれる。
対症療法のツギハギだらけで何か壊れていくような気がするけど。

6号機はパッドは綺麗なんだけど、イマイチ、トランジェントが良くない気がする。
テクノ&萌え兼用モニターが必要だ。
521514:2005/07/08(金) 23:36:25 ID:hxwS9IPv
>>520
メール発射した。良ければ検討対象に入れてくれ
ただ、307と違って南国の者だ。もちろん送料はこっちで負担。
522443:2005/07/08(金) 23:49:23 ID:TSbVedsk
多分評価という事で緊張しておられるのかも。、
この世に完璧なSPや物は存在しないから、気を楽にして。

僕も自作の試作物を一般公開した(させられた(笑))ときはまともに
喋れないほど緊張したけど・・(笑) なぁに、初めだけ。

振り返ると結局耳に痛い評価の方が役に立った。
523(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/09(土) 00:03:34 ID:YWkHG9aW
体でレビュー

とかならするょ〜ぐっふっふ
524307:2005/07/09(土) 00:09:51 ID:fANqa/CZ
ま、若いうちはだらだら悩む罠。
圧倒的に暇なんだよ。 > ひょうたん氏
飽食の果てにゲテモノ食いに走るようなもんだろ。

死にたいのなら別に止めないが、試聴機を送ってからにしてくれ。
525443:2005/07/09(土) 00:11:59 ID:dzCLoKMo
>>523
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤメレ  (,'/)rz.....
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:14:00 ID:Mk2MxTEf
良いものを生み出す人は皆死んでから評価される
527443:2005/07/09(土) 00:24:15 ID:dzCLoKMo
かっこいいけど本人はつまんないなぁぁ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:06:23 ID:nVlehC04
ネットワークは2次か?
萌える音なら絶対に正相接続が良いと思う。
1次が使えなくても正相で、どうにかしてディップ無くすべし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:55:57 ID:Lco1ooAz
>>523
密閉型だろうが。

>>520
生きる意味なんかは自分で見つけるものだ。
まあ、若いんだから焦るな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:06:02 ID:UhrKQSJN
ミスチルの新曲「未来」の歌詞。


ここは荒れ果てていて 人の気配はないし 誰もここを通らないや
進入禁止だって あらゆるもの拒絶して
追い払ったのは僕だから
誰も迎えにこない ちゃんとわかってるって
だけどもう少し待ってたい

生きてる理由なんてない だけど死にたくもない
こうして今日をやり過ごしてる

生まれたての僕らの前にはただ 果てしない未来があって それを信じてれば 何も恐れずにいられた
そしていま僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を信じたくなくて 目を閉じて過ごしている

女が運転する車が止まって 乗せてあげると言った
僕は感謝を告げて 車のドアを開いて 助手席に座ってまた礼を言う
しばらく走ると僕は 固いシートに居心地が悪くなって
女の話に相槌を打つのも嫌になって むったくれした

僕らは予定通りのコースを走ってきた
少なくとも今日まで

出会った日の僕らの前にはただ 美しい予感があって それを信じたまま 甘い恋をしていられた
そしていま音も立てず忍び寄る この別れの予感を 信じたくなくて 光を探している

生まれたての僕らの前にはただ 果てしない未来があって それを信じてれば 何も恐れずにいられた
そしていま僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を 信じたくなくて 少しだけあがいている
いつかこの僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を 変えて見せるとこの胸に刻みつけるよ
自分を信じたなら ほら未来が動きだす
そう ヒッチハイクをしてる 僕を迎えに行こう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:07:32 ID:UhrKQSJN
>>520
ナンか、ぴったしって感じだろ。
そういう若者が多いと言う事だ。
>>521
トンクス。
メール返信しておいた。

>>443
>この世に完璧なSPや物は存在しないから、気を楽にして。
把握した。
まあ、緊張もあるかもしれんけど、別に問題があるわけでもないのに
なぜか絶望するのはしょっちゅうだw

>僕も自作の試作物を一般公開した(させられた(笑))ときはまともに
>喋れないほど緊張したけど・・(笑) なぁに、初めだけ。
>振り返ると結局耳に痛い評価の方が役に立った。
>>443氏のものはきっと良いものかと思います。いや聞いてみないとわからんけど。

>>523
ポートは5cmぐらいあるのでゴン太じゃないと無理だと思います。

>>524
まあ、無駄な思考に時間割けまくるほど暇だってことだw
死なない。怖いから。

>>526
画家とかそういう傾向だよね。
ALTECとかJBLの生みの親の人(名前忘れたw)もそんな感じだったか。
>>528
Linkwitz Rileyフィルタは俺の適当な記憶が間違っていないければ
フラットになるはず。まあ、実際はならないわけだが。

>>529
バスレフだったw

>生きる意味なんかは自分で見つけるものだ。
意味は幻想で幻想は意味で。

>>530-531
>生きてる理由なんてない だけど死にたくもない
>こうして今日をやり過ごしてる
このあたりはピターリかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:30:46 ID:IMf/HEja
>>533

人間は、生まれながらになんらかの生きる意味を持っていると考えるのは幻想だと思いますが、
一度、「生きる意味」を見出したら、それは幻想ではないと思います。
ヴァーチャルだろうと、思い込みだろうと、感じている事は事実ですから。
535 ◆hYXbfMbvOs :2005/07/09(土) 11:35:38 ID:h7zqGYL4
知らないうちにいい感じで進んでますな〜
こんなにデザインセンスが良いとはw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:00:41 ID:nVlehC04
>>533
2次リンクウィッツライリーの逆相はフラットだが、
正相だとクロス点でディップができるんじゃないのか?
TWとWOのクロスオーバをオーバーラップさせれば、±3dB程度にはなりそうだが…。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:32:49 ID:hp1nrMod
マンテルプロゥに萌え専用ケーブル造ってもらったらどうだ。
538(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/09(土) 18:49:08 ID:pLfEvcG8
>530
JASRACのものですが・・・
539443:2005/07/09(土) 19:26:45 ID:dzCLoKMo
>>538
事を荒立てるつもりは無いけど、今更それを書くのはちょっと・・。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:39:30 ID:qM7aL95/
>>538
ひねれw
541(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/09(土) 19:50:33 ID:pLfEvcG8
ぃゃ、某ジャスラの不当な収益体制を告発するための剃毛運動の一環なので
ポケるゎけにはぃかんのですょ
542(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/09(土) 20:03:27 ID:pLfEvcG8
×剃毛
○啓蒙
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:05:54 ID:nVlehC04
>>530 歌詞間違えてる
544(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/09(土) 20:16:55 ID:pLfEvcG8
間違えた分は引ぃときますbyシ゛ャスラク
545Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/09(土) 21:42:31 ID:qsy4wGPN
間違えた分だけ額が退く!?
546443:2005/07/09(土) 21:59:20 ID:dzCLoKMo
じ・悪巣楽の検閲検索に引っかかるのではないかと心配になったのでした・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:58:08 ID:FoaPlbz6
ひょうたんたんの女装見るまで漏れはせねないぜ。
548(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/10(日) 00:15:15 ID:KTjyTcXt
>546
マジでそーゅー心配せんとぁかんほどなのかねジャスラクって
549443:2005/07/10(日) 01:57:20 ID:q6OqZETk
特に2chは検索簡単だし、見つかる可能性は少しでも下げておきたいから・・

僕の感覚からするとこういう用途こそアーティストが望んでいる事なんじゃ
ないかなぁ、と思うので。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:41:24 ID:Gmr9qJ9c
生まれたての僕らの前にはただ Ah〜JASRACがあって それを信じてれば 何も恐れずにいられた
そしていま僕の目の前に横たわる 先の知れたJASRACを信じたくなくて 目を閉じて過ごしている
>>534
>ヴァーチャルだろうと、思い込みだろうと、感じている事は事実ですから。
それはそうかも。生きる意味なんて大層な事はわからんが、
音楽聴いたりスピーカー作ったりしてる間は楽しいし。

>>535
ぬったりと続けようと思います。

>>536
>2次リンクウィッツライリーの逆相はフラットだが、
>正相だとクロス点でディップができるんじゃないのか?
そうかもしれんw
俺様の記憶テラ曖昧スw

で、測定してみたら、正相で+3dBぐらい、逆相でディップ。定数はLinkwitz-Rileyなのにw
まあ、位置で変わるから教科書通りにイカナスw

>>537
マンデルブロゥ氏の事はよく知らないのだが、できるのなら頼みたいところだ。

>>538-549
ワロスw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:28:30 ID:wBlAquR9
>>551
>音楽聴いたりスピーカー作ったりしてる間は楽しいし。

大抵の人間の生きてる意味なんてそんなもんだろ。
時代がかったご大層な意味を抱えてる椰子なんざ、今時そうは居やしない(w

それでイイじゃねぇか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:33:45 ID:lTy0wlUl
ああ、夢にまで女装したひょうたんたんが出てきたよ。漏れ、頭オカシス。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:36:00 ID:+Pz1g+o8
ニートで視野が狭い自作派って事でキャラかぶってるよ、ひょうたんvsマンデル
他人を気遣える分ひょうたんの方が立派だよね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:26:09 ID:8g9Vjv74
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:48:06 ID:UJQfbjfJ
>>553
瓢箪が失敗した場合は千個が代わりに責任を取るw
瓢箪の代わりに千個がロリ服を着てくれたら全て丸く収まるw
>>552
まあ、意味も無く産まれて、意味も無く生きて、意味も無く死ぬんでしょう。
別に悪いことじゃないw

>>553
現実<越えられないありえない壁<理想
現実の俺の女装見たらもう死にたくなるだろうw
脳内補完でどうにかしてみて下さい。

>>554
マンデルブロゥで検索してみる。
どんな人かシラナスwww

>>555
GJ

で、3万ちょっとで買ったXR-55が届いた。アンプの上にアンプを直置きするとかいうありえないセッティングで聴く。
ほんの少しだけキンシャリ気味で趣味性は無い音だけど、
音楽を十分に楽しめる良い音だったり。解像度は間違いなく高い。

一台完結という設計思想が良い。デジタル入力そのまま増幅しているのが良い。(いや、内部でD/Aやってるのかもしれんけど)

普通に音楽聴く分にはこれで十分。

と言いながら、Pucciniで聴く俺。
少なくともデザインは萌えないXR-55。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:06:37 ID:A7lGw7DI
>解像度は間違いなく高い。
今のでづたるあむぷは
「解像度が高い」
のではなくて

「高域がしゃくれ上がってる」

だけだから。
>>558
一通り聞いてみたが、俺の判断。

歪み感の無さ : XR-55>Puccini
透明感 : XR-55>>Puccini
解像度 : XR-55>$280 DAC + Puccini (今まで拾えなかった音が聞こえるという意味で)
音のヌケ : XR-55>>>Puccini
低域のドライブ力 : Puccini>>XR-55

あと俺的に気になる部分。

ピアノのクリアさ : XR-55>>>Puccini
パッド(弦)の美しさ : XR-55=Puccini(方向性違うがどっちも好きだ)
ボーカルの浸透力 : Puccini≧XR-55

気になっていた高域の付帯音もXR-55で消えた。
でも、

音楽の楽しさ : Puccini>XR-55

いわゆる”性能”で言えばXR-55の方が上のような気がするが、
音が素直すぎて面白さは無い。良くも悪くもマス向け家電なんだな、とか思う。
でもXR-55悪くない。

以上、俺の主観だけによるレビュー。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:58:00 ID:l82YJJMZ
DACが悪いんじゃないか?
4万のAVアンプにプリメインとはいえ20万のピュアアンプが負けるとは思えない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:01:05 ID:2hzwZxSa
XR55はアナログ接続でも結構良いぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:19:25 ID:pZXky49F
>>560
>DACが悪いんじゃないか?
その可能性は大いにある。
どっかに音良くてデザイン良くてしかも安いDACないかな。

>4万のAVアンプにプリメインとはいえ20万のピュアアンプが負けるとは思えない
別に負けとかそういうのじゃなくて。
この言葉は絶対に使いたくなかったんだけど、率直な感想に近いので使う。
○楽性で言えばPucciniが勝る。
まあ、価格と音は等比例しない以前の問題で良い音の基準が人によってズレるからなあ。
4万のAVアンプの方が20万のピュア向けアンプより好きって人が居てもおかしくない。

ちなみにTVとかでやってるストラディヴァリと練習用ヴァイオリンを聴き比べるとかいう企画。
どう聴いても練習用ヴァイオリンの方が柔らかな気持ちよい音に聞こえた俺。

>>561
把握した。試してみる。正直、XR-55はフルデジタル増幅がミソのような気もするけど。
でもDACのテストにはなる。

>>562
8Ohm負荷だとフラットに見える。
Freeでも20KHzまではフラットなような。
SACDならともかく、CDなんて20KHz以上の情報フィルタでカットしてあるようなもんだから、
20KHz以上はノイズか何かを聞くわけなんだと思うのだが。

あと高域の付帯音。単なる7号機のエージング不足でした(゚∀゚)
さて、順番に貸し出していこうと思います。
564443:2005/07/11(月) 01:37:39 ID:yOFgdQy5
只今試聴用CD鋭意製作中・・試聴ポイントでの録音も計画中。ふふふのふ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:54:15 ID:EGkfvXXo
>>563
純抵抗ぶら下げた値だけみてどうする。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:23:44 ID:u/9A22EC
>>556
後者になったら、うちにある衣装をありったけ持って会場に参上します。
メイド、巫女、白衣、ネコミミいろいろありますよ^^

>>557
>一台完結という設計思想が良い。デジタル入力そのまま増幅しているのが良い。
Sharpの話で恐縮だが、Sharpの1bitはミニコンも単体もアナログ入力、デジタル
入力で比較した事があるのは3機種だが、3機種ともアナログ入力の方がよかった
すくなくとも今のデジタルアンプではデジタル簡潔の威力が出ているが疑問なのだが・・・

>TVとかでやってるストラディヴァリと練習用ヴァイオリンを聴き比べるとかいう企画。
TVのSP経由ですし、現場にいないと、どうとも言えないのでは・・・

>>558
>「高域がしゃくれ上がってる」
実際そういうの多いですよね。
特に1bit方式は位相を測定すると
高域ほどズレが大きく、可聴限界付近では60度を超えるとか・・・

ただ、高域にノイズを乗せると解像度が上がったように感じるという事も・・・
オヤイデとか確信犯的にそれやってますしね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:23:57 ID:u/9A22EC
>>560
可能性としてはあると思いますよ。安くて最高はありえないけど
高くて良くないのはいくらでもありますから・・・・

ただ、今回の件は、間違いなくDACですね。
サウンドカードの出力に負けるDACでは・・・

>どっかに音良くてデザイン良くてしかも安いDACないかな。
安くてっていくらぐらいを想定しています?
中古で10万あたりまで考えるなら、NorthStarDesignが良いですよ。
NorthStar、MSBプラチナム、CHORD DAC64、ステラボックス ST2あたりの
安くて人気なのはバードランド以外全部聴きましたが、NorthStarとDAC64
がオススメ。しかしDAC64は中古でも高いので・・・・
中古でDAC64買うなら、もう一息頑張って型落ちの高額DACの中古のが良いです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:06:18 ID:EGkfvXXo
>>566
>Sharpの話で恐縮だが、Sharpの1bitはミニコンも単体もアナログ入力、デジタル
>入力で比較した事があるのは3機種だが、3機種ともアナログ入力の方がよかった
>すくなくとも今のデジタルアンプではデジタル簡潔の威力が出ているが疑問なのだが・・・
あのさ、デジタルアンプにはTIのICを使ったTACTやPANASONICのみたいにPCMからPWMに変換してるのと
トライパスやフライングモールみたいにアナログから三角波使ってPWMに変換するのがあるってのは知ってる?
シャープは後者。デジタル入力にはDACが入ってる。だからその比較はあんま意味無いよ。
>>564
ふふふのふ(゚∀゚)

>>565
すまんかった。NHT Dummy Speakerの特性でもダメ?

>>566
>すくなくとも今のデジタルアンプではデジタル簡潔の威力が出ているが疑問なのだが・・・
まあ、フルデジタル増幅というところに萌えるということで。
XR-55の場合、デジタル入力じゃないとテラダメスw
アナログ入力あんまり良くない。

>TVのSP経由ですし、現場にいないと、どうとも言えないのでは・・・
それは言える。何が言いたかったのかというと、特に楽器や絵画やオーディオみたいな感覚で価値を決める物の
価値をはかる時、基準点(人の感性、価値観)からしてズレるから一般的な価値観(価格の順列=そのまま物の価値みたいな)の
構築は意味ねーんじゃねーかとか。

>>567
>中古で10万あたりまで考えるなら、NorthStarDesignが良いですよ。
Northstarは今のDAC買うとき考えたんだが、あのヨコシマが入ったデザインが・・・・・・。

↓のとか、安くてコンパクトでシンプルでデザインも無駄が無くて好きなんだが。
http://www.ciaudio.com/
国内で買おうと思うと値段が二倍になってるのテラワロスw

コンパクト&素っ気ないオーディオを目指す者としては最適なんだが。音は未知数。

>>568
なるほど。
おk。
試聴第一便を送った。
571307:2005/07/11(月) 12:43:56 ID:OXu9WX7/
SPが成功したら、DAC造れ。 > ひょうたん氏
パワードSPへの展開も可能になる罠。ま、もっとも、萌えprj的なPCサイドSP
ではなく、Pureオデオ的展開になってしまうが。

>価値をはかる時、基準点からしてズレるから
云わぬが花な罠。芸術作品に限らん、じゃがいも一個にしても同じ。
原価云々つーのは、流通の実態を知らん者の戯言。
自分が儲かる時は利用し、消費者の立場になったら文句を云うのが大人の態度。
572307:2005/07/11(月) 13:03:00 ID:OXu9WX7/
とは云うものの、おいらDAC単体なんて購入しようと思った事は無い罠。
変に廃スペックな機器構成よりそこそこの一体型且つそこそこの容積つーのがここ十数年のおいら。
CDだけがソースなんで、パワードSPの良いのがあればそれに越したことは無い。

ま、何にせよ良くも悪くもヨーロッパ的な見切り(妥協か...)は知性の賜物。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:37:37 ID:d7XR40YK

当選番号は307だったのかい?
>>571
まあ、まずはスピーカー成功させないと。
いや、受け入れられるかはそれなりにどうでもよくて、俺的に満足できるものが出来上がらないと。

>自分が儲かる時は利用し、消費者の立場になったら文句を云うのが大人の態度。
つまらん。つまらんぞおおお。

>>572
ピュアだったら、ユニバーサルプレイヤー+外部入力+フルデジタル増幅アンプぐらい全部
詰め込んで20cm四方ぐらいにまとめて欲しい。
シンプルなほど美しい。スピーカーもそういう意味じゃフルレンジ最強。
575307:2005/07/11(月) 14:49:42 ID:OXu9WX7/
ん?当選番号ってなに?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:50:55 ID:d7XR40YK
>>575
「試聴第一便」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:34:46 ID:AH17fAAX
CECのDACを買いませう。
ttp://www.ippinkan.com/cec/da53_test.htm
578307:2005/07/11(月) 16:42:11 ID:OXu9WX7/
>>576
いんや、オイラは7月末だから第一便とは違うと思われ。
579307:2005/07/11(月) 16:54:28 ID:OXu9WX7/
>いや、受け入れられるかはそれなりにどうでもよくて、俺的に満足できるものが出来上がらないと。
あぁ、正しいと思われ。皆そうだとオデオも面白くなるんだろうな。
ま、逝き過ぎるとデムパと呼ばれるに至るが、それも又良しだろう。
元々、電波と類似の信号扱ってるんだしな。

>つまらん。つまらんぞおおお。
ん?、なぜつまらん?思想的に赤なのか? > ひょうたん氏。

>20cm四方ぐらいにまとめて欲しい。
其処までの小型化は無理くさいので、LINNのオールインワン機がコンセプトとしては優秀と思うが。
580443:2005/07/11(月) 16:59:14 ID:yOFgdQy5
ひょうたんたん、まずは初出荷?おめでたう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:13:31 ID:u/9A22EC
>>569
シンプルなDACが欲しいのでしたら、47研究所の信楽DACもありますよ
ただ、鮮度満点で、かなり個性的ではありますが、音もシンプルです。

>Northstarは今のDAC買うとき考えたんだが、あのヨコシマが入ったデザインが・・・・・・
しかし、この価格帯域ではNo1の出来ですし、萌えとの相性も悪くないですよ。

47だと萌えデンパの勢いは良いですが、
質感はそもそも開発者の考慮の外のようでw

>571 :307
>SPが成功したら、DAC造れ。 > ひょうたん氏
むしろDACよりも、パワーアンプじゃないかな?

>パワードSPの良いのがあればそれに越したことは無い。
>LINNのオールインワン機がコンセプトとしては優秀と思うが。
LINNのアーティキラットが素晴らしい出来でしたよ。
CD12→コントロール→アーティクラットで完璧ですよ^^
是非、1セット即金で
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:03:19 ID:y2/d7FSw
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   27才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆職業*   独白によると過去3年間程度無職
       /自己のレスによると自作のケーブルを売る目的にてヤフーオークションにて
       定期的に販売し金銭を得て生活の糧として、現在に至る
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様、よって未納金ありと推測
◆自動車免許* 未所有*「未確認事項
◆クレジットCARD* 未所有*「未確認事項
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
583:2005/07/11(月) 19:14:13 ID:AH17fAAX
瓢箪バージョン希望
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:18:40 ID:41jP8cF4
こういう詮索するネタが出てくると詰まらなくなる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:28:57 ID:PGLM/NxH
前スレで横浜在住だと書いた者です。
つい先ほどひょうたん氏のスピーカーが届きました。
箱から出してみましたが、予想以上にでっかいです。
PCサイドに置ける物かと予想していたんですが、裏切られました(笑
テレビの横ぐらいしか置く場所ないんですが、注意書きによると非防磁らしいんですが
テレビをつけていなければ置いても大丈夫でしょうか?
わからなくてまだ音出しできてません。
586443:2005/07/11(月) 21:35:08 ID:yOFgdQy5
ひょうたん氏ではありませんので申し訳有りませんが・・・お使いのテレビが
ブラウン管のテレビであればテレビ側面からは30cm以上離して設置した方がいいと思います。
テレビの通電状態には関係ありませんので、ご注意下さい。キャッシュカードにも注意した方が
いいでしょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:57:20 ID:PGLM/NxH
>>586
ありがとうございます。
テレビから30cm離すと置く場所が無いので、ペアのイス持ってきてその上に置いてます。
普段はトールボーイなもので・・・。適当なセッティングでごめん、ひょうたん氏。
ケーブルも付属の者じゃ長さが足りなかったのでよくある赤黒のケーブル使ってます。
今日は彼女が来ているので萌え〜な音楽はかけられません。
オタなのは理解してくれてるんですが、そういう音楽聞くと嫌がられるもので・・・。
BGMにクラシックかけています。
ストリングスが物凄く綺麗に伸びます。
588585:2005/07/11(月) 22:02:07 ID:PGLM/NxH
忘れてました、ウチのシステム。
ONKYO Intec205にAudio proのImage40です。
PCからも繋いでますが、今はIntecのCDプレイヤーです。
安いシステムでごめん>ひょうたん氏
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:38:40 ID:eAgccSOf
漏れもXR55ユーザーだ
PCのサウンドカード(ONKYO SE-90PCI)→SA-XR55→ONKYO D-77RX
低音がタイトで中高域がクリアーだ
590443:2005/07/11(月) 22:41:23 ID:yOFgdQy5
>>587
そういう時は彼女の好きな曲をそっとかけてあげましょう。(^o^)
591Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/11(月) 22:42:00 ID:aiY3jOZq
CIオーディオのDAC、ちょっとだけ聴いた事あるけど、結構好みの音でした。
ドルフィソで6万くらいだっけ。
592585:2005/07/11(月) 22:52:15 ID:PGLM/NxH
AIRのOSTをかけています。これなら許してもらえる。
萌えるスピーカーっていうからガチャガチャした音を想像してたんですが、
正反対の音です。
美音系とも違う、繊細で小奇麗な音。
鳥の詩でもやっぱりストリングスが綺麗。ボーカルは小奇麗。
Image40と比べたらひょうたんスピーカーの方が品位で格上だけど、
どこが萌えスピーカーなんじゃー!
>>585
もう届いたのかwハヤスww
クロネコの中の人が頑張ってくれたようです。
防磁はじきにキャンセリングマグネットでも付ける予定だったのですが、
まだマグネット届かない。

>>589
そういえばSE-90PCI買った。Amazonで。DAC買う金ないから、なぜかSE-90PCIになった。

>>591
回路構成にもよると思うんだけど、PCM1716のDACは大抵どれも俺的に当たりなので
気になるところです。
本国だと$300ちょっとなんだよなあ。

>>592
orz orz orz orz orz orz ......
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:19:18 ID:eAgccSOf
ttp://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/speakercraft/PA-2.html
この人は音の力感にこだわって防磁シートを使ってるぞ
595585:2005/07/11(月) 23:33:41 ID:PGLM/NxH
>>590
かけてますよー。
今は倉本裕基のハートストリングス・アゲインかけてます。
凄い綺麗に聞こえる。

>>592
ひょうたん氏こんばんわ。
本音で書いていいっていうから本音で書いたよ。気にさわったらゴメン。
フォローしとくと萌えるスピーカーっていうとこから離れて聞くと
センスの良い音のスピーカーだ。ヨーロッパ的なセンスの良さを感じる。
クラシックはマジいいよ。クラシック詳しいのは俺じゃなくて彼女だけど、
綺麗な音って言ってたよ。
5万っていったらいらないっていわれたけどさ(笑

明日はI'veなどもかけてみるよ。
>>594
防磁シートテラタカスw
キャンセリングマグネットはむしろ力感は上がるような。
かわりに歪みが増える感じ。どっちにせよなるべくなら付けたくない。

>>595
いや、本音が聞けて嬉しいのでした。
そりゃ多分ユーロユニットだからヨーロッパな音がするかもしれません。
弦が綺麗と言われたのは嬉しいな。
7号機に付いてるツイーター、システムによってはかなり付帯音出るっぽいんだがそれでも
採用したのはEXCELツイーター等よりも弦が優れていたから。あとエアー感。

すまん、よかったらこっちで指定した音源鳴らして(I'veならいいだろうか?)、メールで詳しいレビューくらさい。
597(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/12(火) 00:00:50 ID:+U/wuY6/
モモーイもョロ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:58:34 ID:CaSnphVr
坂本真綾たんも
599魔法使い2年生:2005/07/12(火) 06:38:53 ID:OE7e2GJa
彼女彼女いってるやつしね
エイヅを患ってしね
疾くし根しsネイsんししsんせねいsんしし根氏ねしえねd氏絵rんsんしせんしsんしsねしsんしいんsね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:57:23 ID:5etIyOEW
600?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:37:28 ID:74YO64vZ
ここって、萌えSPを作るひょうたんとそれを応援するスレであって
もてない萌えオーヲタスレではないと思うのですが・・・

それにエイヅでしたら、彼女がいる奴よりも
キャバクラや風俗に通っている喪男の方が拾う確率はずっと・・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:59:18 ID:QFo7KpQx
>>599

エイズ対策にはコンドーム。このアニメすばらしい。
ttp://www.aides.org/baby-baby/
おいらは教養が無いから使われている曲がわからない。
603307:2005/07/12(火) 17:59:56 ID:cxZut8hX
>>596
磁石は元々歪がある罠。よく見るヒステリシス曲線て奴。
防磁の奴をくっつけるという事は磁気回路をフクザツにする事に他ならないので、歪が増えるのは妥当かと。
聴感上分かる位になるのかどうかは別だと思うが。

>ひょうたん氏
エオーロピアーンな感じはオイラ好きかも。期待してる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:38:48 ID:v7jR2+f+
XR55があるならサラウンドも試せ!
605585:2005/07/12(火) 21:45:00 ID:XdcNCJJS
585です。
帰宅して、ひょうたん氏のスピーカーをテスト中。
実家から昔のスピーカースタンド持ってきました。中型スピーカー用なんで高さが足りませんけど。
I've聞いてますが、少し低音がさびしい。締まった低音なんですが、
I'veなんかじゃもっと低音出た方が良いですね。
頼まれていたDisintegrationは持っていますが、Wing my wayですが、
僕はDisintegration収録の者しか持っていません。
Change My Styleと恋のマグネットとDirty Bootsは持ってません。
メールするの面倒臭いので、ここに感想書いちゃいますね。
どの曲にも言えることですが、声の抜けが凄い良いですね。
ボーカルが歌い上げる感じです。
悪い点は肉感に欠けること。そっけないです。
あと線が細いですね。

桃井はありませんが坂本真綾はあるので試してみます。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:39:56 ID:Q+A8XgXb
線が細いのは赤黒ケーブルのせいだったりして
500円/mでいいから買ってきなはれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:51:05 ID:YBqS8LXF
>>604
サラウンドでエロゲーw
しかし、親にみつかったら親自殺するぞw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:09:00 ID:pVnwz2sL
おれなんか100インチでエロゲやってたらツレが入ってきて『・・・・・・ゴメン・・・・・』って云ってドア閉められたぞw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:34:40 ID:A8Kl1GPC
>>608
どんなエロゲやってたんだよw

同じような経験あるがそういう反応はなかったぞ
女の子2名とスクリーンでエロゲやってたら、男のツレが入ってきて
そのまま続行、エロゲ終了と同時にケーブル試聴会に移行とか、
4人溜った時点で、自動的にQOH四人戦に移行とか・・・・
>>597-598
>>585氏、できればヨロ。

>>599
時に待て兄者。
こう仮定してみよう。
二人は好意を持った者同士。だけど、実は姉弟なんだ。だから行為はできない。
これで大丈夫だ。
・・・・・・スマソ、>>585氏。

>>600
GJ

>>601
別に応援じゃなくてアンチとかでもドンと来い。

>それにエイヅでしたら、彼女がいる奴よりも
ヒキコモリ童貞最強説

>>602
途中のアクロバットセクロステラワロスww

>>603
なるほど。って、こんな事も知らない俺、テラダメスw
>エオーロピアーンな感じはオイラ好きかも。期待してる。
7号機2が目の前で鳴っているがあんまりエオーロピアーンな感じでない。

>>604
スペースが無い。そもそも2ch以外のソースが無い。
DVD、ドライブは付いているがマザボが腐っているせいで見れないし。
>>605
サンクス。
参考になったです。
肉感に欠けるのは俺のとこでも同じだ。肉感とヌケの良さどっち取るか迫られて、ヌケの良さを取ったわけだが。
高域の付帯音が気になったりしないですか?
あと、ポートから1KHzぐらいの定在波が出ているはずだから、後ろで吸音すると吉です。

>>606
下手なケーブルより赤黒の方が良かったり。
\1,000/mぐらいの中で限定してケーブル探すのは俺は楽しいですが、不毛な気も。

>>607
エロゲーはヘッドフォンだw
スピーカーで音出すのは音楽入ってても音声入ってない奴。
もう親にはどう思われても良いが、弟妹に聞かれるのはツラスw

>>608-609
オナヌーを見られた時のような気まずさがあると思う。

>女の子2名とスクリーンでエロゲやってたら、男のツレが入ってきて
>そのまま続行、エロゲ終了と同時にケーブル試聴会に移行とか、
>4人溜った時点で、自動的にQOH四人戦に移行とか・・・・
楽しそう。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:22:00 ID:Y4hCGsrm
7号機をバイワイヤリング対応に改造してみたら(゚з゚)イインデネーノ?
オーディオカードのデジタル出力を分岐して
一方は外付けDACに接続してDACの出力をプッチーニに入力し、バイアンプの
低域を担当させる
もう一方はXR55に接続して高域を担当させる
こうすることでそれぞれのアンプのよさが生かせそうだ
613443:2005/07/13(水) 12:46:19 ID:lEAZtSof
それはもしかすると出来ないかもしれない。XR55にバッファが有った場合
出音のタイミングがが合わない可能性が出てくるし、すぐに判らない程に
微妙だった場合、原因を突き止めるまで迷走してしまう可能性があるよ。
614443:2005/07/13(水) 12:53:06 ID:lEAZtSof
↑前半少し間違えた。XR55と外付けDACのバッファ容量が違う場合、出音の
タイミングが合わない可能性が出てくるし、ですね。失礼しました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:15:13 ID:+GZ1MQr5
DCX2496こうたとか前に逝ってたけど
そーいや、アンプ足らないじゃんw
>>612
バイアンプはアンプ側にアクティブクロスオーバーでも内蔵されてないと
意味ないと思う。
クロスオーバーの延長にアンプがある感じで。

>>613-614
まあ、厳密に位相とか合わせているわけではないから、やってみてもよいかもしれんけど。
でも位相ズレが発生したら、位相特性は勿論のこと、少なくともクロス周辺のF特も変わりそう。
アンプにも負荷かけそうだし。

と、適当な知識で言ってみる。

第一、バイアンプは無駄に金かかる上に美しくない。

>>615
その通りだったりするwww
正直、現状ではXR-55かPucciniがもう一台ないと意味ない。
予定ではヤフオクで型落ちの1万ぐらいの同じアンプ二台揃える予定だったんだが、
まだ実現していない。

あれだけ勉強する気なかったのに、最近学習が必要だと感じるようになった。
とりあえず疎密波である音を聴覚と脳がどう処理しているのかを知りたいが、文献蛾見つからないww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:35:13 ID:2JReqObX
実は、目でも耳でも脳内でフーリエ変換が大活躍しているのです。
618443:2005/07/13(水) 14:47:18 ID:lEAZtSof
多分感覚器官自体でかなりの所まで処理していると思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:51:45 ID:QkiBwTZQ
オーディオみじんこ氏のHP見てると、あの人は目でもオーディオ聴いてるぞw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:25:22 ID:Y4hCGsrm
>>610 >そもそも2ch以外のソースが無い。
XR55は2chソースでもドルビープロロジックUでサラウンドに出来る
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:38:34 ID:sOWqncaT
先日、C買いに麻布逝ったんで、ついでにいろいろ試聴したんだが・・・
W4-657SCとかってやつ、音良杉w
なんだよコレ、反則だろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:51:53 ID:9qlqeyWZ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:10:48 ID:+0T6WyON
>>622
ちょwwwwwwおまwwwww
テラワロスwwwっうぇww
>>617-618
「聴覚心理学概論」とかいう本をAmazonで買ってみた。

>>620
別に音楽聞く分にはサラウンドに興味無いからいいや。
映画見るならサラウンド欲しいけど。

>>621
把握した。暇ができたら買ってみる。

>>622
スゴスwwwwイサギヨスwwwテラカッコヨスwww
キャンセリングマグネット付けたら抜けの良さ蛾ぶっ壊れた。
かわりに低域に歪みが。

やっぱ防磁シートかな・・・・・・。orz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:54:01 ID:A8Kl1GPC
>>616
>第一、バイアンプは無駄に金かかる上に美しくない。
逆に、私はCPは良いと思いますけどね。
分離も情報量も手っ取り早く稼げますし。

ただ位相整合の観点では、どうもズレているような
気がして、空間表現に納得できませんでした。
また低域の質を追求した場合のCPは確かに悪化しますけどね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:13:15 ID:ExY4X84P
>>622
なんか、キモイ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:03:39 ID:QkiBwTZQ
>>626
据え置き型CDプレーヤーさえ買わない人に
バイアンプ勧めてどうすんねんw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:50:46 ID:Y4hCGsrm
>>624 漏れは普通の映画だと安物テレビ内蔵のスピーカーで満足するけど
萌えアニメやアニソンはXR55でサラウンドw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:12:57 ID:WG/Lwn+s
>>622
昔のマッキントッシュのSPみたいだな
>>626
何か無駄感があって美しくないんですよ。
まあ、俺の美感上の問題です。俺だけの問題であって、けして否定してるわけでは。

CDP+DAC+プリ+メイン一体型でコンパクト&スタイリッシュ&高音質な・・・・・・。
あれ?ミニコンポがそれ実現してますか?

>>627
バカさ加減が清清しい。

>>628
買っても使わないこと間違いなしだし。PCジュークボックス状態に慣れてしまうと、CDPは極端に不便すぎる。
その金あったら、RME9632とWordClockとHDD買ってPCトランスポートを強化する。

>>629
そかw
それもいいかもな。

>>630
確かに。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:39:51 ID:Y4hCGsrm
>>631 >あれ?ミニコンポがそれ実現してますか?
ミニコンポだとケンウッドのR−K700が高級感あるぞ

>それもいいかもな。
萌えアニメを見るためのテレビは東芝の32インチワイド
それ以外はシャープのクソ安い20インチモノラルテレビで見る
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:17:12 ID:rXTIzNMK
>630
昔のじゃなくて思いっきり現役製品ですよん

>632
ミニコンポほど小さくないけど、ArcamのSOLOとかLINNのCLASSIKとかは?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:47:54 ID:+GZ1MQr5
>買っても使わないこと間違いなしだし。PCジュークボックス状態に慣れてしまうと、CDPは極端に不便すぎる。
そこでネットワークストレージとネットワークプレーヤーですよ
635443:2005/07/13(水) 23:01:08 ID:lEAZtSof
YAMAHAのCDR-HD1500が使い易ければ良かったんだけどねぇ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:05:11 ID:+GZ1MQr5
275 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/13(水) 04:16:57
http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/melida.htm
アンカーのカーボンって生産だけじゃなく設計自体メリダなのかよw

まぢ?まさか現行で石橋が設計したのってネオコットだけですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:37:45 ID:ILZMJ3uI
>>632
漏れはアニメ見るときは14インチモノラル
それ以外は29インチでつ。。。

ナサケナス
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:48:37 ID:Y4hCGsrm
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:20:52 ID:Pt4fQB28
>>635
バイアンプなんかに金使うくらいなら
CDR-HD1500を買った方が無精者のひょうたんには役立つはず。
余ってる手持ちのHDを流用出来るしね。
CDR-HD1500こそ、ひょうたんの為に作られたハードといっても過言ではないでしょうw

http://press.yamaha.co.jp/press/news/2005/05042001.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:52:25 ID:7xd8kFNE
>>631
UNIDISC SC(ユニバーサルプレーヤ+AVプリ一体型)
+アーティキラット(フルアクティブマルチアンプSP)*5.1
で、理想的なシンプル且つ高品位は達成出来ますよ。

PCトラポもCDトラポもあるが、音質差があまりにもあるので
やっぱりCDトラポ使ってしまいますねー
PCトラポも30万以上かけたけど、結局出来の良いゲーム機ですよw

>>638
音は勝った、映像はまー五分で、ゲームとDVDにはとても勝てない
あのゲームどれだけ消化しているのであろうか?
個人的にはHLD-X9が一番羨ましい・・・・
641(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/14(木) 01:04:43 ID:EEV2pm70
メディア(の)タワーですな・・・
>>632
>ミニコンポだとケンウッドのR−K700が高級感あるぞ
そうなー、これぐらいの大きさでデジタル入力があれば今の状態では完璧。
音楽システムとして考えた時は、PCを介さないもっとスマートなシステムができると思うが。
機器が無いよな。

>>633
ArcamのSOLO悪くない。デザインはあんま好きになれんけど。

>>634
>そこでネットワークストレージとネットワークプレーヤーですよ
ピュア指向のネットワークプレイヤー。問題はソフトウェアにあり。

>>635
使い勝手悪いのかw

>>636
美利達工業(股)の(股)ってなんだwどんな企業形態なんだ。

>>637
,色々と事情があるのだろう。
俺も自室用にせめてTVチューナぐらい欲しい。
DVDすら見れない状態テラワロスw

>>638
テラスゴスw
あのエロゲのカミソリ一本入らないほどの積み方は石垣の石工かインカの末裔に違いない。

>>639
ゴールドが大嫌いとかいう点は置いておいて。
問題はやっぱりソフトウェアにアリ。最低限、PCの音楽再生ソフト並みの機能と表示性を持たせて欲しい。
無精者がわざわざそんな使うのめんどくさいシステム使うとは思えない。
643(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/14(木) 01:20:25 ID:EEV2pm70
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:31:14 ID:Pt4fQB28
>>642
>無精者がわざわざそんな使うのめんどくさいシステム使うとは思えない。
んな、大層なw
一時間も練習すれば猿でも使えるよ。
映像はTVに表示出来るよん。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/20/655508-000.html

質問なんですが、普段ジュークボックス代わりにPC使っていて
他の用事でPC使う時に余計な負担(負荷)かかってウザクなったりしないの?
>>640
問題はソースなんだ。
複数のソースをその時の気分に合わせて適当に柔軟に組み合わせて聞ける手段。
Foobarでプレイリスト大量に作っても使い勝手まだ悪いのに、それ以下など
耐えられない。
リモコンにはTFT液晶装備させてWinamp程度のプレイヤーインターフェイスを内蔵してほしい。

>PCトラポも30万以上かけたけど、結局出来の良いゲーム機ですよw
便利度満たした上で高音質なPCトラポ出ないかな。
現状では仮に音質差が2倍あったとしてもPCを選ぶ。

>>641
スゴスww

音楽メディアは物理ディスクを飛び越えて仮想メディアへ。
ネットワークに繋がったサーバに買いたい音楽が可逆圧縮方式で空から降ってくる。
そんな妄想を5年ぐらい前にしましたが、現実はやっぱりそれなりの方向へ進んでます。

実現するならハードウェアデコードが楽な(俺も使っている)TrueAudioとかで。

今の妄想はプレイリストがそのまますべてのレコードレーベルの音楽データベースへそのまま直結。
月\6,000ぐらい払えばいくら可逆圧縮音源をダウンロードして再生&録音してもよし。携帯のパケット定額みたいな。
iTunesの高音質版、出ないかな。出るはずないな。

そんなサービスと製品が出たとしてもMP3レベルで、デコーダもダメぽなんだろう。
可逆圧縮がストリーミングできるぐらいにネットワーク環境がレベルアップすれば状況も
変わってくるかもしれんけど。
>>644
>映像はTVに表示出来るよん。
書いたけど、リモコンに大画面液晶搭載して最低限Winampレベルのインターフェイスを
提供してほしい。TVに繋ぐなんてマンドクセw

>質問なんですが、普段ジュークボックス代わりにPC使っていて
>他の用事でPC使う時に余計な負担(負荷)かかってウザクなったりしないの?
昨今の性能インフレのお陰で音楽再生だとCPUリソースの2%も使ってない。
他の用事っていうと2chみたりネットブラウジングは負荷なんてレベルのもんじゃないし、
後は画像処理ソフトで画像処理したり、2D CAD使ったりする程度。
ムービー見るときは音消すし、最近触り始めた作曲ソフト使うときも音消す。

負荷は感じたこと無いなあ。Athlon XP 2500を1GHzぐらいにダウンクロックして使ってるんだが。
Winampが持つぐらいの機能をもっとスマートにインターフェイスに
まとめてほしい、ってことね。
Winampが使いやすいとは思えないし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:34:55 ID:B2qQFR3o
>ムービー見るときは音消すし
ちょwwwwwおまwwwwwwww
>>648
間違えたww
ムービー見るときは音楽消すし、だwww
650307:2005/07/14(木) 18:59:02 ID:Fs+gdpPk
>>645
それが出来れば面白いと思うが。
ビジネスモデルとしてもナカナカだったりする。
Yahooにでも企画持ち込んでみたらどうよ > ひょうたん氏
最近、CDの売上自体が落込んでるんで各レコード会社も乗るんじゃねーか?

事業化するに当っては、コピーガードがキモとなるな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:07:36 ID:7xd8kFNE
>>645
Unidisc SCはデジタル入力あるので、PC繋げばそれでOkですよ。

>>644
ひょうたんが言っているように、1%か2%しか消費しないですし
正直言ってHDDにアクセスがかち合うとうざいけど、データは
ほとんどネットワークドライブに入れてあるので、アクセスが
かち合うことはあまりないので問題なしですね。

>>645
PCトラポの問題は、ノイズと振動の2点が主要因だと思うのですけどね。
振動対策にフルSCSI化のHDD外付けは効果ありますよ。とうぜん光学ドライブも
あとはファンの振動をいかに抑えるか、発熱をいかに押さえるか、ノイズ放射
をいかに押さえるかの勝負ですね。そして10万級のデジタルケーブルを色々
買って試した経験を踏まえると、振動とジッタの影響が大きいのでジッタ取り
を兼ねて、電気的にも機械的にも出来の良い、リクロッカーかDDコバータを
間に挿入すると、PCの性能を殺さずに高音質化出来るはずなのですが・・・・
dCS972Mk2+dCS992が高いんですけど、どうしましょうかw

>ネットワークに繋がったサーバに買いたい音楽が可逆圧縮方式で空から降ってくる。
>そんな妄想を5年ぐらい前にしましたが、現実はやっぱりそれなりの方向へ進んでます。

可逆圧縮など夢物語で、どんどん音質低下するだけな気が・・・・
そもそも、ネット配信を求めている人々は利便性を求めるだけで音質は求めてないですし。
・CDとMDではMDの方が音がよい
・CDからMP3にしたら音が良くなった
なんて、本気で言っている奴らがいるんですよ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:13:18 ID:7xd8kFNE
>事業化するに当っては、コピーガードがキモとなるな。
再生してオーディオカードから出力、設定でSCMS無視で
オーディオカードのデジタル入力に流し込んで、録音
こういうお手軽手法で回避出来るわけでして
誰か一人がやればWinny流出。
非可逆を承認するかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:39:24 ID:nPB6hdEr
ひょうたんさんはアナログディスクを聴ける環境?
オレ的には萌え=ADなんだけど。
>>650
あと3年は無理だと思う。
俺が言っているのは、物理メディア(CD)の次の主力メディアは仮想メディア(当然次世代メディアだけにCD並みには)に
なったら楽しいなあ、と。
SACDなんか飛び越して、ディスクなんて媒体を無くして、次はネットワークからそのまま音楽が降ってくるコンポにしましょうよ。
iTunesの構想ぐらいのものは5年以上前に持っていたり。
当時はPCを介さないでコンポがそのままネットワークに繋がる形を夢見てたけど。
まあ、構想だけなら誰でも出来るっていうか、もっと昔からあったよなあ。

>>651
なんと!Unidiscスバラシスw

>振動とジッタの影響が大きいのでジッタ取り
>を兼ねて、電気的にも機械的にも出来の良い、リクロッカーかDDコバータを
>間に挿入すると、PCの性能を殺さずに高音質化出来るはずなのですが・・・・
>dCS972Mk2+dCS992が高いんですけど、どうしましょうかw
マジどうしましょうw
DSIXだっけ?怪しげなのあったなあ。

>可逆圧縮など夢物語で、どんどん音質低下するだけな気が・・・・
>そもそも、ネット配信を求めている人々は利便性を求めるだけで音質は求めてないですし。
CDの次の主力音楽メディアはサーバに置いてあるメディアなのです。
SACD並みの音質希望。という妄想。

>>652
>非可逆を承認するかな?
もうCDの次はネットワークメディアなので大丈夫です。コピーガードはCDにしても意味ナシ。
という妄想。

>>653
一応、TechnicsのDJ用の持ってる。テクノとかトランスの為に買ったもんだけどwでも結局全部デジタル化しちゃって使ってないw
CDPはいらんけどアナログプレイヤーは音楽を聴くまでの過程とか、行為とか、針を落とす瞬間とか、萌えるなあ。萌えコンテンツがないけど。
そしてオーディオカード蛾ぶっ壊れた。
デジタル出力はRMEにしようと思ったけど、

デジタル出力専用ということでEgo-sysのAudioterminal 010を海外に発注してみた。
http://www.faith-go.co.jp/html/esi/at010.html

もう出荷されたwハヤスw

そしてアナログ出力は玄人志向のNO-PCIテクノロジ採用のOPアンプ変えられる奴を買ってみたり。
OPアンプをJRCのNJR4580Dから手元にあったLinear TechnologyのLT1126に交換して
聴いてみてるけど、案外音ヨスw
デジタル出力がASIOですらなくなっていることを考慮しても外部DAC負けまくりww
外部DACテラヨワスwww

そういえば>>585氏が音信不通。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:50:01 ID:c4tqRN0v
>そういえば>>585氏が音信不通。
ハゲワロスwwww

もしかしてこのまま逃げ(ry
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:54:37 ID:oE6gkCok
すぴかにハマりすぎて彼女と喧嘩して傷心の旅に出たのかも・・
>>656
それは無いと・・・・・・信じたい。

>>657
それは無いw

玄人志向のENVY24HT-HG8PCI、TerraTecのAureon7.1のドライバで動くのがワロスwww
ASIO対応wwwwwwww

自作板で報告してこようwww
と、思ったらデジタル出力はできないw
ASIOの意味ナスwww

まあ、アナログ出力しか使わないからいいけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:30:04 ID:9lKnBVaQ
23:30なったらフロ入ろう テメーラも夏場は一日10回フロ入れよ!ww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:33:57 ID:Ud0CEImW
しずかちゃんキター!!!
>>585氏からメール蛾来た。
アルミコーンを破ってしまったらしい。7号機01・・・・・・沈黙w
それでも一応疑ってかかって、処分じゃなくて返してもらおう。
と、ここで言っておく保険。

>>660
10回かよw
昨日風呂入らないまま今日アキバ行ってスマソ。多分、臭くてスマソ。
自分の体臭って自分では気づかないよなあ。

>>661
www

今日、アキバ行って思ったのだが、電気街口のヲタク街には似つかわしくないオサレな建物は何ですか?
わしゃしらんぞ。
もう半年はアキバ行ってなかったからなあ。
萌えショップ→PCショップ→オーディオショップの順に客層のオサレ度が下がっていくのが笑えた。
逆なら分かるんだが。
しかし、もうアキバは電気街じゃなくて萌街ですね。
萌えヲタでオーヲタの俺としては複雑微妙な気分。

というチラシの裏。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:51:12 ID:7xd8kFNE
>>654
まず、ディスクその物に価値があるのですよ。
主流は何になろうともディスクメディアは我々が生きている
間は消えないでしょう・・・・

そして配信系の問題は、DLしたHDDが飛んだ場合の対応は?等
の根本的な問題があります。多くの流行のJPOPを追っている人は
一年前の曲なんて聴くの?なんて人が多いので問題は小さいかも
しれないですが、少なくとも我々とも求めるサービス像が違う
以上、とても満足出来る形にはならないでしょう。

ストリーミング方式の場合非圧縮の場合、同時再生数が
万を超えるとそれに耐えきれる回線が現在は存在しません。
分散などの方式もありますが、IXが関東に集中している
日本のネットの構造を考えると、そこからの改善を行わないと
実現不可能だと思いますけどね。
現実的なのはストリーミングよりもDL方式でしょう。

ネット音楽時代が近いのは確実でしょうが
「間違っても我々オーヲタの望む形にはならない」
と思いますけどね。膨大な設備投資と根本からの技術的な工夫が
必要なのに、それで喜ぶ人の数を考えればやく理由はどこにもないですよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:52:39 ID:7xd8kFNE
>DSIXだっけ?怪しげなのあったなあ。
現在使用中ですが、効果はありますが、アコリバ品のは高すぎます
オヤイデで18000円ぐらいで箱だけ売っているので、それに良いケーブル
を付けて電源を別のに入れ替えればOKですが・・・・
DSIXよりも、リクロッカ内蔵のアクティブケーブルの方が効果ありますし
単体リクロッカーやDDコバータをリクロッカー代わりに使うのも有効でした。
衛星放送やPCは、送り出しをどうこうするようにも、こっちの方が手っ取り
早くある程度までなら安上がりのようでした。

>>655
>デジタル出力がASIOですらなくなっていることを考慮しても外部DAC負けまくりww
外部DACの意味をなしていない気が・・・・w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:59:12 ID:XZzt4z3f
萌えからはじまるデジタルライフという本は良いぞ
>>663
>まず、ディスクその物に価値があるのですよ。
あんまり価値を感じない。音楽は仮想でも音源さえあれば良い。まあ、価値観の違いで、俺の方が少数派?

>そして配信系の問題は、DLしたHDDが飛んだ場合の対応は?等
仮想クーポン方式ですよ。
メディアはクライアント側にあるのではなく、サーバ側にあるわけです。

>ストリーミング方式の場合非圧縮の場合、同時再生数が
>万を超えるとそれに耐えきれる回線が現在は存在しません。
>分散などの方式もありますが、IXが関東に集中している
>日本のネットの構造を考えると、そこからの改善を行わないと
>実現不可能だと思いますけどね。
>現実的なのはストリーミングよりもDL方式でしょう。
いや、DL方式のつもりだった。クライアント側でバッファする的な意味合いだけど。
ネット環境、3年ぐらいで変わらないかなー、とか思うけど、無理かww

>ネット音楽時代が近いのは確実でしょうが
>「間違っても我々オーヲタの望む形にはならない」
>と思いますけどね。膨大な設備投資と根本からの技術的な工夫が
>必要なのに、それで喜ぶ人の数を考えればやく理由はどこにもないですよ。
確かにw音質に拘る人は少ないw
Lossless圧縮がMP3並みにコンパクトになればいいのだけど。いくつか文献読んだけど、何か大きなブレイクスルーが無いと
半分に圧縮するのも難しい。
仮にMPEG7と次世代MPEGあたりの規格で実現するとして、LP→CDのように情報量増えたんだかそうでないんだか
曖昧な状況ではなくて、CDから情報量減るわけで・・・・・・。

でも、ネットの海が広大になれば仮想メディアも普通にメディアとして受け入れられていくという妄想。
>>664
>オヤイデで18000円ぐらいで箱だけ売っているので、それに良いケーブル
>を付けて電源を別のに入れ替えればOKですが・・・・


ノウハウ教えてくれてトンクス。
\18,000でも高いなあ。ストレージコンポが標準になれば、オーディオはまた
新たなる課題を抱えるわけで、まだ技術発展の余地はある。
コンポの外装表面が全部タッチパネルで出来てて、ソフトウェアを操作する的な感じに
ならないかな。ソフトプレイヤーと比べるとオーディオ機器はリモコンあっても使い勝手が悪い。
インターフェイスを改善してほしい。

>外部DACの意味をなしていない気が・・・・w
意味なかったw俺にとっては変なDACを買ってしまったww
オーディオカードどころかサウンドカードのWolfson CODECに負ける外部PCM1702(選別品)DACw意味ねぇw

>>665
把握した。
でももうその程度の知識はありそう。
萌え本として買うかw
SACDがアリなら、CDを圧縮するのではなく、同じ情報量でコンパクトなサイズを持つ
新たな規格とか出てこないかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:27:47 ID:l9vus1Ds
>>668 すまそ 試作スピカってどこかで画像見れる????
670(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/15(金) 00:28:51 ID:yjzQA1yU
売り物になりそーかどーかがポイントょ?メーカーなんだから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:43:14 ID:V4JEzrPa
ひょうたん君は若い癖に頭が固いと、知り合いや友人に
言われた事は有りますか?
>>669
USB接続のデジカメが今まで使えなかったんだが、PCのマザボ変えたから多分使える。
明日にでも写真撮る。

>>670
ですな。
仕上げ命。その能力が俺には無いかもしれないが。

>>671
さー、あんまり無い。友達がどう思ってるかはシラナスwww
親や教師や教授には突拍子も無いこと考えるなとか言われましたが。
まあ、誰が俺をどう思おうがどうでもいいです。

あれ?つまりは他人の意見を受け入れないということで、頑固で頭が固いということですか?
673(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/15(金) 01:56:24 ID:yjzQA1yU
それは叩ぃてみればゎかるぞ
674307:2005/07/15(金) 11:17:25 ID:LAqA6XpO
おぉオメデトウ、666取ったな > ひょうたん氏

>まず、ディスクその物に価値があるのですよ。
分からんでも無い。つかメディアそのものよりジャケットに価値を見出す事があるが。
そういう意味ではLPだ罠。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:57:25 ID:hu8wXt9G
>>674 :307
昨今のWinnyダウソ世代ですら、5割ほどの人が物理メディアや
ジャケット、ライナーノートの価値を見出しているとの統計もどっかでありましたしね。
中古CDでケースやジャケットに傷があると一気に安くなるのもその現れでしょう。

>666 ひょうたん
>いや、DL方式のつもりだった。クライアント側でバッファする的な意味合いだけど。
>ネット環境、3年ぐらいで変わらないかなー、とか思うけど、無理かww
回線が10倍になったら音楽が動画になるだけでしょう。100倍になるか
10分の一に可逆圧縮する技術が出来れば3年で可能でしょうが、とても無理ですね。

圧縮技術は開発に手間がかかるのに特許関係が複雑で侵害してる可能性があるか
どうか裁判起こされるまで分からず、侵害したかどうかは裁判で敗訴するまで分
からないという業界ですので、よほどの利益が見込めない限り企業は挑戦もしな
いのですよ音声の可逆圧縮なんて需要を考えると、挑戦する価値を見出す企業は
ほとんどないかと・・・・

>コンポの外装表面が全部タッチパネルで出来てて、ソフトウェアを操作する的な感じに
絶対にピュアな音質は達成できないと思う・・・・・・
むしろミニコン向けですな。

むしろ
http://www.cobutler.com/html/about.html#
これと、制御ソフトと無線LAN入りのタブレットPCでも使えば???
676307:2005/07/15(金) 14:24:50 ID:LAqA6XpO
>アルミコーンを破ってしまったらしい。7号機01・・・・・・沈黙w
まぁ良い。おいら7月末位の試聴予定だったと思うが構わず送ってくれ > ひょうたん氏
何故ならば、オイラはフルレンジャー。耳はナロウな罠。ボビンが動けば其れで良し。

知人のLINNな人も楽しみだと云っている。
>>674
トンクス。666。ふっふっふ。悪魔の数字だ。

>分からんでも無い。つかメディアそのものよりジャケットに価値を見出す事があるが。
うん。ジャケ買いとか今後もしたい。

>>675
あうあう。妄想に真面目に答えてくださって申し訳ないです。

>昨今のWinnyダウソ世代ですら、5割ほどの人が物理メディアや
>ジャケット、ライナーノートの価値を見出しているとの統計もどっかでありましたしね。
例えば俺、LPを全く知らない世代なんですが、オーディオにさえハマらなければLPなんて
気付きもしなかったとか思う。いや、最近アナログが密かなブーム(言語矛盾)らしいですが。
仮定。生まれた時から主力メディアが仮想メディアだったりする世代。CDのことは同じように
気付きもしないような。アナログはなんか残る気がするし、ジャケットは単なる二次元のグラフィック
ではなく動画とかになってそうな気がしますが。ジャケットに位置づけられるものがそのままプロモにw

>回線が10倍になったら音楽が動画になるだけでしょう。100倍になるか
>10分の一に可逆圧縮する技術が出来れば3年で可能でしょうが、とても無理ですね。
じゃあ、攻殻機動隊ということで、2030年。俺、オサーンwww

>音声の可逆圧縮なんて需要を考えると、挑戦する価値を見出す企業は
>ほとんどないかと・・・・
現実は厳しい。妄想通りには当然いかない。

>絶対にピュアな音質は達成できないと思う・・・・・・
>むしろミニコン向けですな。
そこで我らが技術の勝利ですよ。きっと未来だとノイズ対策とかバッチリです。うん。
まあ、妄想の中ではですね。未来的にはピュアオーディオなんてものはAVに吸収されてるか
ほぼ消滅してるかのどっちかになっているような。細々とは残るかな?若年ピュアヲタの人口を考えると・・・・・・。

Windowsってか、PC内蔵したハイエンドがどっかにあった気がするけど、アレの音は実はそんなによくなさそうだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:08:02 ID:MagkyIfa
ひょうたんはオシエテ恋のIdiomのボーカルが下手とか書いてるけど漏れは
味があって良いと思う
森尾由美はもっと下手だ 漏れでも許せないw
>>676
私が芯でも代わりはいるもの。
そういうわけで7号機には二人目がいます。
それを送りつけます。

ほんとは俺のモニター用だったんだけど、8号機のパーツが届いたから、それでどうにかする。

まあ、期待せんで聞いてください。

>>678
味といえば味だが。
何か落ち着かない気分になる。
でも聴くけど。

で、7号機の画像。デジカメがアレなせいで顔色が悪いけど。
http://moedio.jp/temp/images/00-07-02.gif

岩崎宏美の「笑顔」をヘビーリピートしている今日。新海誠のあれですが。シングル買ったもので。
俺好みの爽やかな曲調に俺好みでないポジな歌詞。でもあまりにストレートにポジすぎて胸が痛むwww
680307:2005/07/15(金) 16:41:47 ID:LAqA6XpO
http://moedio.jp/temp/images/00-07-02.gif
お、恐ろしく普通だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:12:21 ID:MagkyIfa
>>679 オオッ 可愛いスピーカーだな
欲しくなってきた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:40:41 ID:KpeiTHvL
いや、この外観じゃいかんな。

これが5万という設定での競合価格帯だ。
AUDIO PRO/AVANTEK ONE、AUDIO PRO/BLACK PEARL、B&W/FPM2、
BOSE/West borough 125、BOSE/111AD、BOSE/111ADW、BOSE/201V、
BOSTON ACOUSTICS/CR65、DENON/REFERE-21、DENON/SC-C7L-M、
DENON/SC-T7L-K、DENON/SC-T7L-S、ECLIPSE TD/Lulet 307PABK、
ECLIPSE TD/Lulet 307PASV、ECLIPSE TD/Lulet 307PAWH、EDIFIER/M-30、
FOCAL_JMlab/Chorus 714 S、HIGHLAND AUDIO/ORAN 4301、INFINITY/Interlude IL 30、
JBL/L88M、JBL/A520、JBL/4305H、JBL/JRX115、JBL/SV50S、JBL/A55、
KLIPSCH/REFERENCE Series RB-35、MONITOR AUDIO/Bronze B2、ONKYO/HTS-F10
REGA/ARA、REVOLVER/RW16、SOLID ACOUSTICS/SA-355sn、TANNOY/FUSION 4、
TANNOY/mercury mX-M mX4-M、VICTOR/SX-WD8、YAMAHA/NS-515F、YAMAHA/NS-300

今の開発段階では足りないものがあるな。
それは無論「萌え」。
俺様レベルになるとユニットで音を想像できるから良いのだが、
そういうの香具師なら自分で作る。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:01:35 ID:MagkyIfa
角に丸みがあって色は水色だとさらにカワイイ外観になるだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:27:48 ID:X/1AGh0p
それだと、箱の外注代だけで3.5万位になるんだってば

まあ、最初から言ってるように、「小ロット・5万円・完成箱・2Way・萌えユニット・・・etc」そんなん不可能だっつうの
量産メーカーと同じ土俵で相撲をとる事など考えずに、量産メーカーじゃ出来ないような事を考えな

それと、アルミコーン破られたと連絡が来ただと?
舐められ杉、ぬっ頃して来い、そんな奴!
そんな事も出来ないなら、人様にお金を頂いて品物を提供しようなどと考えない事だな


これでも応援してるんだが・・・・・・ダメだろこのままじゃ
>>680
その通り。
おそろしく普通なのです。
俺の工作技術で作れるのは六面体が限界ww

>>681
これでコンパクトだったら救いもあるんだけど。
横幅18cm。縦30cm。

>>682
音聴いた人は少ないから、見た目での「萌え」なんだと思うけど。
少ないコスト。足りない工作技術。敵は強い。

Luletあたりは美しさを感じる。
俺が萌えるかどうかはともかく好きなデザイン。Avalon。Audio Pro。Amphion。
Aufio Physic。Original Nautilus(だけ)。Stella Mloedy(だけ)。Jamo。Lumen White。
Eclipse TD。アンソニーギャロ。Wilson Benesch。Victorの一部。

>>683
やはり丸いほうが萌えだよなあ。色はともかくとして。

>>684
六面体で3.5万。それもキットで。
>まあ、最初から言ってるように、「小ロット・5万円・完成箱・2Way・萌えユニット・・・etc」そんなん不可能だっつうの
やっぱ俺って不可能を可能にする男・・・・・・。

>それと、アルミコーン破られたと連絡が来ただと?
>舐められ杉、ぬっ頃して来い、そんな奴!
人には必要以上にぬるく接しましょう。使命感とか責任感とか七面倒な事考えないで済む、適当でいい加減な世の中がいい感じです。
不注意はあったものの、故意では無いようだし。返してもらうし。
俺も適当なので他の人が適当でも文句は言いません。むしろいい加減な適当さ加減推奨。
それで舐めるなら舐めればいいし。好きにしてくれ。俺も好きにするから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:18:19 ID:hu8wXt9G
>仮定。生まれた時から主力メディアが仮想メディアだったりする世代。
>CDのことは同じように 気付きもしないような。

少なくとも今の統計情報を見る限りは、主力化の見込みは当分
ないようですが・・・・
おそらくそうなるのは、PCから標準搭載の光学ドライブが消えてから
かなりたってからではないでしょうか?

>ジャケットは単なる二次元のグラフィック ではなく動画とかになってそうな
>気がしますが。ジャケットに位置づけられるものがそのままプロモにw

どういう物をイメージしているのかは分からないが
テキストファイルのライナーノートや動画データではジャケットの所有感の
1万分の1に今の人の感覚では満たないのは理解できるでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:19:09 ID:hu8wXt9G
>そこで我らが技術の勝利ですよ。きっと未来だとノイズ対策とかバッチリです。うん。
ノイズ対策は、小手先の技術はあまり効果ありませんフィルタのコンデンサ以外の
分野で小型化以外のノイズ対策の先進的な技術は、少なくとも私は知りません。
またノイズ対策は物量勝負でもあるので高額化します。この点では技術の進歩で
ある程度は解決されてきていますけどね。

またトラポやDAC、プリ周りをいろいろいじれば分かると思いますが
振動の影響がかなり大きいです。タッチパネル搭載では、どんな事をしても
振動は大幅に悪化しかありえない以上、見込み無しでしょう。
つまりはシンプルイズベスト、複雑になるほど音は必ず悪化します。

>Windowsってか、PC内蔵したハイエンドがどっかにあった気がするけど、
>アレの音は実はそんなによくなさそうだ。

GOLDMUNDのミレニアムですね。あれはあくまで限定発売の実験機なですが
SNの点では悪くはないですし、音も上々ですが、MM29.4でバイアンプ
駆動やった方が音はずっと良かった気がしますけどね・・・・

SPはツキ板貼ったりはしないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:36:10 ID:LvPh7FO6
いい加減だな。
そんな態度じゃ物は売れない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:41:52 ID:MagkyIfa
コンパクトスピーカーで低音を出すなら激安ユニットを使ったパッシブラジエーターを
試してみるべきだろう
>>686
またまた妄想に付き合って下さって申し訳ないです。

>少なくとも今の統計情報を見る限りは、主力化の見込みは当分
>ないようですが・・・・
なので2030年。いや、2100年。ユーザーの意向というよりも、業界側とネットワークに拠りますね。

>テキストファイルのライナーノートや動画データではジャケットの所有感の
>1万分の1に今の人の感覚では満たないのは理解できるでしょうか?
まあ、俺がアナログ以外のジャケットの所有感を理解できないという事実はともかくとして。
二次元から最低でも動画情報になるのであれば、俺はそっち取るw一般的な感覚とは違うかもww
感覚なんて50年あれば変わると思います。今から50年前の価値観が今から見ると信じられない部分があるように。

>ノイズ対策は、小手先の技術はあまり効果ありません
把握した。

>振動の影響がかなり大きいです。タッチパネル搭載では、どんな事をしても
オブジェクト指向なモジュール化で。タッチパネルとソフトウェアはリモコン(携帯とかでもいい)側に装備。
リモコン側とプレイヤー側を同期させて、MPEG7タイプのXML検索エンジンと曲情報のデータベースをリモコンに持たせる。
リモコン側でシーク位置まで指示させてプレイヤー側はHDD(よりも次世代な振動しないフラッシュメモリか)をデジタル伝送。デジタル増幅。

デムパ発信中www

>GOLDMUNDのミレニアムですね。あれはあくまで限定発売の実験機なですが
>SNの点では悪くはないですし、音も上々ですが、MM29.4でバイアンプ
>駆動やった方が音はずっと良かった気がしますけどね・・・・
そうなのか。ひどい音だと勝手に想像してたww

>SPはツキ板貼ったりはしないの?
貼る予定。塗装をどうしようか迷っている。
>>688
いい加減に世の中と馴れ合ってみようと思います。
それが無理なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らします。

問題を>>585氏の問題に限定して。

まあ、ぬっ殺すとか脅しとか裁判までは行かないとして、実費+αを請求するとして。
ここで俺は試聴機ぶっ壊したり破損させたりしたら5万ぐらい払えゴルァ、というフラッグを立てることになります。
これにはメリットとデメリットが存在します。

メリットは試聴機を試聴して下さる方が物理的に丁寧に扱ってくれることが期待できます。
ひいては俺の(親の)物的、金銭的損害がほぼ無くせるだろうということも期待できます。
(注釈しておくとその場合、試聴態度が丁寧になることはあまり期待できないと考えます。いい加減な人はそのままだろうし、真摯に聞く人もそのままでしょう)

デメリットはハードルを設けるということです。
万が一でも傷つけたり、壊したりしたら5万。試聴する側にとって、その心理的負担は気軽に試聴に参加してみようという行動を制限することになります。
丁寧に扱っても壊しでもしたら――こう考えてしまうことはわずかかもしれませんが試聴者の減少につながりかねません。
また、テストの範囲が狭まる為、試聴者からのフィードバックの内容が薄くなることも考えられます。
例えば大音量で聴いてみて耐入力越えて壊しでもしたら、という心理が働いたとすれば、大音量でのデータが失われます。

試聴の目的を考えます。
今回の場合、

・フィードバックを取ってその差異からリスナーの「萌え」感覚の共通点を探る
・そもそも才能があるかないか

開発の過程としては前者が重要になります。「萌え」がどういう音なのか。
それを知る為にはなるべく多くのユーザーからフィードバックを取り、一致する項目を見つけることが
萌える音を知るキッカケになると考えます。後者はもうどうしようもないです。
以上の事から、多くのユーザーが気軽に参加できることが重要だと考えます。メリットよりはユーザーとデータの減少に繋がるデメリットを重く見ます。

・・・・・・という本音であるマンドクセ('A`)という感情をオブラートする理論武装。
>>689
低音出すことは考えてない。
コンパクトスピーカー好きでヒキコモリながらも色々聴いてきたが、
パッシブラジエータにせよTLSにせよバスレフにせよ、全部無駄なあがき。
変な低音しか出ない。よって低音切り捨てて、低音は大口径に任せます。

7号機はサブウーファーと上手く繋がるように、限界まで上げて100Hzにポートチューン。(100Hz/4th orderでのアコースティッククロスオーバー)
8号機以降もそうするつもり。
693307:2005/07/15(金) 23:43:21 ID:iixIdRKZ
改めて画像を見た。ナチュラル系のツキ板貼るとエオーロピアーンな感じで良いかも。
今のママでは秋葉のSP屋の店先に並んでいそうな感じだ。
因みに、板は何をお使いで?MDF?

アルミと聞いてツイータの方かと思ったが、ウーハの方なのね。
クロスを低くしたのは正解の希ガス。センス良いのね。 > ひょうたん氏
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:50:45 ID:LvPh7FO6
ほうほう冷静で理知的な思考もできるんだなと評価しかけたら、
最後でそれか。人をなめるなよあんまりよ。
いやでも、その思考能力と文章の能力は生かしたほうがいいと思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:53:15 ID:hu8wXt9G
>二次元から最低でも動画情報になるのであれば、俺はそっち取るw一般的な感覚とは違うかもww
部屋にジャケット並べて、動いてたらキモくないですか?
それと動かす電力の調達方法と・・・・

>感覚なんて50年あれば変わると思います。
>今から50年前の価値観が今から見ると信じられない部分があるように。
50年あれば、世代がまるまる変わりますからね、でも20年ではそこまでは
豹変しないと思いますが。

>リモコン側とプレイヤー側を同期させて、MPEG7タイプのXML検索エンジンと曲情報のデータベースをリモコンに持たせる。
その程度ならPDAとPCをベースにすれば今でも作れるではないですか、作れば?

>HDD(よりも次世代な振動しないフラッシュメモリか)
そんな事しないでも別にストレージサーバ作って隔離すれば大丈夫でしょう。

>そうなのか。ひどい音だと勝手に想像してたww
中見れば、すざましい物量でシールド及び振動対策していますよ
そこまでして大幅にコスト上げてまで、あんなの搭載する理由はないと思うのですけどね。
だから次の世代の機種についていないのでしょうがw

>貼る予定。塗装をどうしようか迷っている。
表面仕上げで音結構変わりますからね。
ラックとかSPスタンドとか磨いて滑らかにするだけで音が良くなったり・・・・
ラックの塗装の具合で音が化けたり・・・SPなら更にでしょうから・・・
自作ラックや自作ボード系ではオスモクリアーが評判良かったですね。
硬質層が表面にあるのは、よほど上手く作り込まないと悪化しような予感
>>693
MDFです。
ツキ板はバーチみたいな感じで。ごくごく薄い肌色に近い茶色にしたい。
アルミの銀には薄い色が似合う。
あと柿の葉ってあるじゃないですか。
アレ、赤と黄のコントラストが凄い綺麗だとか思うわけですよ。
あれをもうちょっとナチュラルにした感じの塗装とか、できないかなと思案中。

アルミコーンが家具の角に当たって破けたらしいです。音が変になったらしい。
お詫びに製品出来たら買うと申し出て下さっているけど、>>691の理由でそれはナシで。
697307:2005/07/16(土) 00:00:34 ID:iixIdRKZ
ヲイヲイ、生暖かく見守るのがこのスレの住人のお約束。

>マンドクセ('A`)という感情
そりゃそうだ罠。払えと云っても払わない場合もアリだろうからな。
>>694
一見、役に立つようで役に立たない。そんな感じで。
俺の理性は感情の正当化に過ぎません。

>>695
>部屋にジャケット並べて、動いてたらキモくないですか?
いや、デムパを受信して衛星とかからコンポに曲データとともに情報が入ってくるので、
仮想データです。コンポかリモコンに画面付いてて曲選択する時とかにプロモが流れる。
・・・・・・デムパだ。

>その程度ならPDAとPCをベースにすれば今でも作れるではないですか、作れば?
作れるんだけど、ピュアクオリティじゃないなー、と。ていうか、俺が作るんでなく製品として出てほすぃ。

>そんな事しないでも別にストレージサーバ作って隔離すれば大丈夫でしょう。
デジタル伝送でも振動が関係するとしたら、どの方式がいいんだろうか?
ってか、デジタル伝送で振動って影響するのだろうかw

>中見れば、すざましい物量でシールド及び振動対策していますよ
>そこまでして大幅にコスト上げてまで、あんなの搭載する理由はないと思うのですけどね。
うん、それはそう思うw
50年後はいざ知らず、今の段階では意味ナスwww

>表面仕上げで音結構変わりますからね。
>ラックとかSPスタンドとか磨いて滑らかにするだけで音が良くなったり・・・・
振動モードが変わるだろうから影響あるだろうなあ。
まあ、振動モードのおおまかな概念は分かっても中身はまるで分かってないわけですが。
原始的にカット&トライ。

>自作ラックや自作ボード系ではオスモクリアーが評判良かったですね。
サンクス。試してみる。
699307:2005/07/16(土) 00:08:10 ID:2JpsY6Jr
>柿の葉
ちょっとした工芸品ぽくなるのか.....
部屋を選びそうだなと危機感を表明してみるテスト。

>低音出すことは考えてない。
フルレンジャーとしては賛成と云いたい。低音は量より質な罠。
クラシックな絶対音感のある人に視聴してもらうと善いと思われ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:08:30 ID:El3kHCEZ
ツキ板はおすすめできないなあ・・
音が悪くなる場合が多いよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:09:46 ID:WM+PG8Ml
>>692
TLSとか共鳴管とかって、ユニットに背圧がかかりにくいという
メリットがあるような気がします。
>>697
まあ色々な人が居たほうが面白いです。

>>699
>ちょっとした工芸品ぽくなるのか.....
>部屋を選びそうだなと危機感を表明してみるテスト。
まあ、工作ほどではないけど、塗装の技量がそんなには無いわけで。実現するかは不明。
http://www.ne.jp/asahi/mhp/kaya/haku/image/haku10.jpg
で塗装して艶のあるペーパーコーンに艶のあるドームツイーターを組み合わせたい。

>クラシックな絶対音感のある人に視聴してもらうと善いと思われ。
友人の妹がヴァイオリン弾いてて絶対音感ある。無理言って聴いてもらおうかな。

>>700
そうなの?まあ、試してみる。
700getオメ。

>>701
バスレフでもそれは感じる。抜けの良さに繋がるような気がする。そして抜けの良さ非常に大事。
問題は低域の質についてだ。TLSならコンパクトなPMCのDB1聴いたけど、良い(俺基準)低域には聞こえなかった。
共鳴管で小さいのは見たこと無い。
大型TLSも聴いてみるかなあ。

俺的に萌えるデザインのスピーカー。

Magico - Mini
http://www.electori.co.jp/magico/magico_mini.html
市販スピーカーにあんまり興味なかったんだけど、これは素で欲しい。100万・・・・・・鬱。

あとQuadの11L。なんか撫でたくなる可愛さがある。
703Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/16(土) 00:38:02 ID:Lfi+sFP2
>>702
PMCのはTLSというよりは共鳴管ですね。
吸音材少ないし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:30:42 ID:JD7zY0Fu
コイツを応援しり持ち上げてるてる連中は何考えてんだ?
下手に応援したり励ましてコイツがどんどん調子にのって、自作品を作り出したら
コイツの親の金がどんどん無くなっていくんだぞ。

短期間でも材料費稼ぐ為に臨時バイトでもしてるならまだマシだが、
今のこれじゃ高等遊民の遊び人でしょうに。

なんでもかんでも応援するが良いとは限らない。
本人は別として、確実に親はより一層不幸のドツボに転がり落ちて行くだけだと
思うしな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:37:56 ID:A7F9HbmA
スレ違いで悪いが、このスレ見てたらスピーカー作りたくなった。
1万〜1万5000円ぐらいで、2ウェイペアでユニットそろえるとしたら、
なんかお薦めある?
出来たら女の声が色っぽく聞こえるのが作りたい。
>>704
まあ、もちつけ。
住人の応援とかと俺が作るのには相関関係はあんまないんだ。
住人が応援してもしなくても俺のペースで作る。どうやら俺は頑固らしいので。(これはスレで気付いたことだが)
たとえアンチばっかになってもそれは変わらない。

住人が応援とかする→俺ペースで作り続ける
住人が応援とかしない→俺ペースで作り続ける

金使う事によって親が不幸になっていくという結果とその金額は変わらないんだ。

住人が音源とか本を薦めてくれる→買うか考慮する

ってのはあるが。

>>705
Peerlessの安いウーファーとツイーターとか。
ツイーターはちょっと湿って聴こえる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:40:18 ID:A7F9HbmA
THX。

Peerlessってどこの店で売ってる?
PartsExpressは英語駄目カード持ってなしで使えない・・・orz

日本で買える安いユニットで何かいいのある?
なければ621氏が言ってるW4-657SCでも買ってみようかなぁとか思ってしまっている。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:47:51 ID:LpJejIq8
>いや、デムパを受信して衛星とかからコンポに曲データとともに情報が入ってくるので、
それでは所有感は皆無でしょう。物理メディアは消えても、それがジャケットの代わり
になる事は永遠にないと思いますよ。

>作れるんだけど、ピュアクオリティじゃないなー、と。ていうか、俺が作るんでなく製品として出てほすぃ。
どこのメーカーが出しても、その構造ではピュアクオリティは無理でしょう。
ノイズ源分離で筐体数が増えれば可能ですが、アースループ対策とかで
大かがりで、かなり実用上も大変な物に仕上がるかと・・・・・
そして価格は500万〜 LINNやGOLDMUNDのマルチルームシステムのフルセットに
AMX等のホームコントロールのコンボで近いことは出来ますが、こういう価格です。

>ってか、デジタル伝送で振動って影響するのだろうかw
伝送自体には影響しないけど、信号とセットで振動が伝送されて
DACやプリまで来た振動が影響するようです。
震動源は円盤の回転の他にSPの振動を空気からや床から拾うのもあるようですが・・・

>>700
そうみたいですね、ただそうでない場合もあるようですが
どういう場合がそうでないのかは、私には把握できていません
何方か詳しい人いませんかね〜

>ツキ板はバーチみたいな感じで。ごくごく薄い肌色に近い茶色にしたい。
ツキ板の材質で音が変わる罠・・・・
市販SPでもツキ板系のはカラーで音が変わってますし・・・
中にはほとんど変わらないのもありますが
>>707
ちょっと前にキムラ無線で売ってたような気がしたんだけど、
今ウェブサイトのぞいたら無かったw
タテマツ音工とかベイサイドショップ(ほぼPartsExpressの並行輸入業者、タカスww)で売ってはいる。

http://www.ta-on.com/
http://www.baysidenet.tv/

英語駄目はともかく、カードが無いと海外から買うとなると銀行振り込みとかいう
七面倒で金のかかることしなきゃなんないから却下だなー。

>日本で買える安いユニットで何かいいのある?
俺の場合、フルレンジ諦めて2wayにチャレンジして以降、ずっと海外頼りだから役に立てない。
自作スレで聞いてみるとかみないとか。

>W4-657SC
とりあえず、フルレンジは楽しい(俺基準)のでいいんではないでしょうか。
F特表見ると高域のブレイクアップがものすごくて気になるけど、気にしたら負けな気がします。

>>708
>それでは所有感は皆無でしょう。物理メディアは消えても、それがジャケットの代わり
>になる事は永遠にないと思いますよ。
かもしれないですねー。俺は「所有感」という感覚自体が消えてなくなるような気がします。
その一方でジャケットを求めて古ポスター売ってる店みたいなのが出てきそう。
・・・・・・まあ50年後の話ですよ。

>どこのメーカーが出しても、その構造ではピュアクオリティは無理でしょう。
かもしれん。でも無振動ストレージにフルデジタル増幅とかやれば今のピュアより期待が持てそう。

>伝送自体には影響しないけど、信号とセットで振動が伝送されて
>DACやプリまで来た振動が影響するようです。
なるほど。S/PDIFにはエラー訂正と時間軸側を規定する信号は入ってないのか・・・・・・。
710Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/16(土) 08:17:16 ID:0rMJGbz3
PMC以外のTLSを聴いてみるというのはどうでしょう。
>>703
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:31:40 ID:9RedTvZB
>>701
背圧云々よりは中域から上の音が篭らないのが良いんだろうと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:29:40 ID:A7F9HbmA
>>709
丁寧にレスくれてありがとな。ちょっと頑張って作ってみるよ(`・ω・´)
>>710
TLSだとどのメーカーがあるでしょうか?
マンドクセオーディオみたいな名前のメーカーがあったような。
でも見たことないし聴いたこともない。

>>711
小型密閉のように、内部の反響音がコーンを通して思い切り聞こえるような感じが
無いのが良い。いや、共鳴管しかやったことないけど。

>>712
('A`)ノ ガンガッテクダサイ

さて、貸し出し第二陣行きます。
まずは友人の家行ってドリル(俺のな)持ってこないと。
ユニットねじ止めしてないからなw
というわけでちょっと遅れます。
714(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/16(土) 14:52:09 ID:2a/q9bQT
住人は親を大事にするょぅに薦めてるにょ
>>714
知ったことじゃないお^^
住人にとっても俺にとっても他人事だお^^
金の事について言うなら、別に俺が勝手に金ばらまいて買いまくっているわけではなく、
金とかクレジットカードは飽くまで親が管理していて(俺は持ってない)、物を買う時は買う物と金額を明示した上で
了承とっているお
双方合意の下だお
あとは金を管理する親自身の責任と考えるお

親と俺の関係は親と俺の間だけで決めるお

Audioterminal010が届いたのでデジタル接続で外部DACにつないでみてるが、
高域の付帯音はこのDACの真空管バッファの特徴なのかな・・・・・・。
716(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/16(土) 16:30:25 ID:2a/q9bQT
>知ったことじゃないお^^
それはぁまりな・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:12:19 ID:WCiAYjuO
本物のクズだったのね
既に「マンデル」以下で、「ヒカル」並だったとは・・・orz

これではいずれ「某R氏」のようにな・・(ry
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:26:42 ID:9RedTvZB
他所様の家の事をあれこれ言うのは止そうぜ、言ってどうなるもんでもない。
ヒョウタンも言いたいことはあるだろうがスルー汁。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:57:31 ID:ITKepdFc
ヒョウタンの言っているとおり、ヒョウタンの家庭事情なんて俺らにとっちゃ他人事だ。
児童相談所の職員でもないんだし、偽善者ぶって他所様の家庭事情をあれこれ言っても
何も変わらないだろ。

だがヒョウタン、金のことは説明していたとしても>>1で言っている事を親に説明したか?
偽善者だけど、これだけは聞いときたい。
物を買うってのに物を買う目的をしめしてないと説明責任を果たしたとは言えないんじゃないかな?
720(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/16(土) 20:40:46 ID:2a/q9bQT
オイラ「親を大事にね♪」ってぃってるだけじゃん
721(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/16(土) 20:56:12 ID:2a/q9bQT
ぅむ、だがしかしそんな余計なことを言ってしまぅのは、「親が金くれるのは親の勝手」みたぃな言ぃ分を
快く感じてぃなぃからなのも確かだなー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:59:50 ID:nGX05ha7
頭打ってけつまずいて経験して覚えるしかない事だってあるだろうが。
いい加減イイ歳こいたオッサンが若い椰子イジるの止めろよ。
>>716 >>720
了解したお。
変な話だけど、これでもこのプロジェクト始めてから親との関係はむしろ上手くいっている。
応援されているぐらいなんだ。
その前がダメポすぎただけかもしれんが。

>>717
まあ、俺の事ならそれぞれの価値観に合わせて好きに判断してくれればいいお。

>>718
全レス&マジレスが目標。荒れようとも厭わない。
嫌な思いするのが嫌だったら、このスレ見ないほうがいいかも。

>>719
>物を買うってのに物を買う目的をしめしてないと説明責任を果たしたとは言えないんじゃないかな?
一応>>1の事は事前に詳しく説明して、10万、100万単位でずいぶんと金かかるよ、って言ってあるお
両親はその旨了解してくれたお
ついでに大学辞めるかもしれないってか、多分辞める、ってことも言ってあるお
将来についてはもうしばらく食わせてはくれるらしいお

>>721
>「親が金くれるのは親の勝手」
そういうことじゃなくて。
親だって少なくとも俺なんかよりはよほど立派な社会人。学だって俺とは比べ物にならないほどある。
判断能力に欠けているとは思わない。
金についてなら金についてで条件を提示して、これで良いのか悪いのかの判断は丸っきり親の個人に
任せているということだお。
まあ、要約すると金くれるのは親の勝手、なんだけどw
親にだって人格は当然あるわけで、その人格が判断したものなら、責任は判断した人格にあると思う。
ダメならダメだと言ってくれとは言ってあるし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:13:41 ID:QUPDG7bG
親か。オレは母親を殺しても罪悪感無いかも。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:30:22 ID:9meP2O3S
TBの5cmフルレンジの高域は伸びも美しさもそれほどではなかった
低域重視の音
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:40:19 ID:XJtskXI7
親から金借りて家業スタイルの起業として既にスタートしているのだから、
がんがらないとねw>ひょうたんタソ

>マンドクセオーディオみたいな名前のメーカーがあったような。
>でも見たことないし聴いたこともない。

メドーラークオーディオね。旧タイプのKestrelしか聴いたことないけど、いいよ。
>>722
けつまづいて頭打って脳内出血で死ぬかもw

>>724
適当にがんがってくれ。適当。

>>725
そうなのかw
ミッドツイーターとして使おうとか思ってた計画があったんだが・・・・・・。

>>726
>親から金借りて家業スタイルの起業として既にスタートしているのだから、
>がんがらないとねw>ひょうたんタソ
起業と言えるのかな?経済活動は行うが儲けない。ちょっと矛盾。
まあ、何にせよがんがるよw

>メドーラークオーディオね。旧タイプのKestrelしか聴いたことないけど、いいよ。
おお、それだ。ウェブでは発見したけど、実機は見たことない。
小さいTLS作ってるメーカーは無いものか。
周波数レンジ狭くてもいいから。

今から親と妹に7号機を聞いてもらおう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:10:12 ID:nGX05ha7
>小さいTLS作ってるメーカーは無いものか。

http://www.timedomain.co.jp/product/yoshii9_1.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:17:07 ID:e+KCXevL
TLSをトゥルーラブストーリーと読んだ俺は、きっと駄目人間
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:33:54 ID:9meP2O3S
>>727 ミッドツィーター方式だとボーカル帯域が分割されて(+д+)マズーなんじゃない?
731Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/16(土) 23:15:47 ID:Lfi+sFP2
うーん、私もケストレルしか知らない>スマン
自作だったら七休さんのとこが凄かったけど、今はもうないし。

後はマンガーでTLSみたいなの作ってたとこがあったような>高けぇ
>>728
Yoshii9はTLSなのか・・・・・・?

>>729
そう、読めるな。
TLSやったことないけど。

>>730
今までやってきた体験から言うとどの帯域で切ってもボーカルは腐る。
15KHz以上なら大丈夫だったけど。
まあ、今のも2KHzというボーカル基音帯域でクロスしてるしね。
ボーカルという意味ではフルレンジ最強・・・・・・とも言えないな。
やっぱ倍音が気になる。

そして妹と母親に聞かせたら、7号機のツイーターの高域の付帯音というか歪について痛く突っ込まれた。
付帯音と同時に得た弦とかの綺麗さ、伸びやかさは評価されたが。
EXCELツイーターならよかんべ、とか思ったら、つまらん音との評価。
とりあえず今のツイーター変えずにクロスオーバーのパーツ変えるとかでどうにかしよう。

そしてけちょんけちょんにけなされるXR-55テラワロスww
曰く、音がペラペラだの、奥行きが無いだの。一般的なミニコンポみたいな安心して聞ける音とは言われたが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:44:21 ID:9meP2O3S
>>732 まあオーディオはあっちを立てればこっちが立たずの世界だからな
ミッドツィーター方式だとボーカルの低音はウーハーが受け持つことになって
定位が悪化するが、フルレンジ一発だと高音が汚い
734(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/16(土) 23:45:12 ID:2a/q9bQT
アレを立てればソレはたたなぃか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:04:40 ID:GnrcOqua
>>732
家族が協力してくれて良かったですな。(^^)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:08:01 ID:ADsWDJaj
>>732 お前の家族の音質に対するこだわりは結構あるな
オーヲタの素質があるぞw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:19:51 ID:KCs4bnNT
XR-55 ← これってSAーXR55の花氏????
>>733
最強のフルレンジとか出ないかな。

>>734
別にソレは立たなくて良いのでは。
という意味の分からないツッコミ。

>>735
よかったお^^

>>736
特に妹とか、音の変化に敏感に反応していた。
いくつかある懸念事項を一発で言い当てられたし。
でも別に良い音質で聴きたいとは思わないらすぃ。聴ければ十分だと。
男と女の違いもあるだろうが、確かに俺もオーヲタになる前は聴ければ十分だった。
MD録再ポータブルにPC用アクティブスピーカーで十分だった。

>>737
その通り。
すま、型番間違えてた。
彼女たちにはえらく不評だった。Pucciniの後だったから、比較しちゃって
そう聞こえたのかもしれんし、7号機からはXR55をリファレンスにしてるとはいえ、
それまではPucciniがリファレンスだったからなあ。
さっき電源アイソレータ外した際にもう一度聞いてもらったんだけど、
親曰く生気が無い音らしい。

そして、かますと歪が乗るアイソレータ電源テラワロスwww
俺だけでなく親も妹も外すと音が自然になるとか言っていたから多分ダメポなのは間違いないだろう。
安物買いの銭失いを地で行っている今日この頃。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:11:51 ID:9rGVaPiC
で、帰ってきたの?>6号機
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:31:55 ID:ubqycZe3
上と下を足すならマンガーとかジョーダンのJX53とかは?
音は知らんけど
741(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/17(日) 01:44:50 ID:JbHysANb
マンガにジョーダンは付き物

ぉっとラベルたかぃギャグだったか
742Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/17(日) 01:47:26 ID:oyDCHt3X
そのラベルください
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:22:35 ID:0c3p1kms
妹の貸し出しは?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:31:16 ID:3DXJBGiF
>>732
>Yoshii9はTLSなのか・・・・・・?

メーカーは何方式とも言ってないが、筒の内側とグランドアンカーの全長に
渡って吸音材を貼ってあるんでTLSとして動作してると思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:32:44 ID:GnrcOqua
>>738
案外女性はそっちの潜在スキルが高いのかもしれないね。村井某の奥さんみたいに(w

フルレンジだけどMangerやJORDANのユニットは如何?

>>743
厳しい書類(釣書)審査をクリアしたら可能かも!?(w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:01:29 ID:5v8u3+0z
>>745
女性のツッコミは厳しいですよ。
UR-DG75が「シャカシャカしてうるさい」で切り捨てられましたから・・・
壁コン変えたら「綺麗にはなったけど、媚びてる・・・」とか
修理の時にやってきた代換機の200超のトラポが「こっちがいい♪いくらなの?」
済みません、今の機種の2倍額はちょっと無理ですTT とか・・・

>>743
SP作れなかったら、妹とセットで女装でよろ という事で手を引きませんか?w
>>739
昨日>>585氏より発送したってメールが来たから今日には届くんじゃないかな。

>>740
Mangerタカスww
JX53は気になりはする。

>>741-742
俺にもラベルくらさい。

>>743
超絶拒否。

>>744
把握した。

>>745
>案外女性はそっちの潜在スキルが高いのかもしれないね。
まあ、母親と妹に限ってだが、音楽を聴くのに邪魔になる音(高域のシャカシャカとか)には
敏感なようです。高域の歪のことは言われても俺がちょっと気になっているボーカルレンジのことは
何も言われなかった。

>>746
女性は敏感ですね。

>SP作れなかったら、妹とセットで女装でよろ という事で手を引きませんか?w
徹底拒否!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:43:41 ID:ADsWDJaj
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage10.htm
ここにYoshii9のニセモノの作り方がある
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:42:55 ID:vEwpY0Iv
なんだまだぐずぐずやってんのかやっぱNEETはあかんたれだ罠
750(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/17(日) 16:07:59 ID:JbHysANb
妹は男装でしょぅ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:11:30 ID:5v8u3+0z
>>747
>徹底拒否!
拒否したくなる事でないと罰ゲームにならないではないですか
すでに女装は抵抗無いようです・・・・、有効な罰ゲームはこれしかw
>>748
把握した。
ニセモノの方が本物っぽいのがワロスwww

>>749
あかんたれの意味が把握できないが、多分NEETダメスwww
ということだろう。
NEET全体じゃなくてNEETっぽい俺個人がダメスなだけだw

>>750
無理w

>>751
ちょっwwwおまwww
女装テラ抵抗あるっつーか、テラキモスwww

あと俺以外の他人を強制的に巻き込むことはできない。絶対に。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:52:41 ID:ADsWDJaj
漏れはラジカセ脱出を考えてるw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:59:28 ID:dXG4dgUc
漏れは現実からの脱出を考えてるw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:26:03 ID:I4XpxFw3
漏れは社会からの脱出を考えてるw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:01:59 ID:pNvnnR37
漏れは思考からの脱出を考えているw
757(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/18(月) 02:41:30 ID:+Agz1wk3
じょオイラはア・バオア・クーからの
758307:2005/07/18(月) 12:42:38 ID:JIS/c8yA
おーい、ひょうたん氏。ひょっとしてOCN?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:54:22 ID:93VPsykQ
可能性高須w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:51:34 ID:VVF6r2td
>>753-757 おれは全部を考えている
761307:2005/07/18(月) 14:34:53 ID:JIS/c8yA
一気に書込みが減り、ひょうたん氏も出てこないとなれば皆OCNの可能性大。
つか、moedio.jpに掲示板立てるのはどうよ > ひょうたん氏
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:41:08 ID:Y3VswtaN
というか、これが読めないんじゃ?
一度メール送ってみるか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:02:07 ID:Y3VswtaN
とりあえず送ってみた・・・と思ったら、もう解除されてるのなorz
ちゃんと確認すれば良かった・・・
764443:2005/07/18(月) 15:10:18 ID:Q2F3oJ0i
>>761
そうだね、もう興味の有る人には知れ渡ってると思うし。
>>753-757
漏れは現世からの脱出を考えているw

>>758-759
だいじょぶ、CATVだ。心配かけてスマソwww

今日は一日爆睡してた。最近、異様に眠い。
Janeの挙動蛾おかしい。

>>760
スゴスwww

>>761
過疎化するのは間違いないので2chで。

>>762-763
かなりサンクス。

ツイーターがなんか片発あぼーんしたので両方交換してみた。音蛾クリアーになった。
はやくネジ止めして送らないと。
767307:2005/07/18(月) 17:01:09 ID:JIS/c8yA
おはよう。
768(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/18(月) 18:56:05 ID:+Agz1wk3
はゃぉきですね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:55:58 ID:fRGGkdBh
店頭に南野陽子のCDを持って試聴しにいった
ONKYOのIntec205が良かった
ボーカルが鮮明で低音に迫力があって引き締まっている
770443:2005/07/18(月) 22:56:41 ID:Q2F3oJ0i
>>766
もしかするとツィーターあぽーんの原因がアンプに有るのではないかと。。。
妙に艶っぽい音がしてたら発振してるのですぐに電源OFF!が鉄則。
オシロが無ければ数uFのコンデンサと電球の直列チェッカで確認可能。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:05:33 ID:sKsckcFa
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
>>767
ノシ

>>768
あー、1:27。テラハヤオキスww

>>769
ONKYOはなんか良いよね。
サンスイ亡き今、最も好きな音の国産メーカー。
デザインも落ち着き気味で良い。

>>770
まあ、ヤバイかな?とか思ってアンプの裏に回ったのが事件の発端だった。

>>771
こんな感じ。

というわけで。7号機2もあぼーんwww
コードひっかけてつまづいたら、スピーカー落ちてウーファーのセンターキャップ蛾ぶっ壊れた。
本に軽く当たっただけなのに剥がれたorz orz orz
今日(昨日か)返ってきた>>585氏行きの7号機1も同じような亡くなり方をされていたので、
センターキャップが弱い模様。
で、史実と違って3人目はいません。

というわけで、すまんけど貸し出し中止させてくれ。
俺、適当スwwwスマンwww
これがNEETクオリティwwww

8号機あるけど、失敗作。
9、10号機は「聴覚心理学概論」ざっと読んだ結果ちょっと違う方向性で。
773Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/19(火) 01:54:43 ID:f81z08l+
無理しない程度に頑張ってくださいね。
774443:2005/07/19(火) 02:36:21 ID:vmIVCsGX
770でなんか余計な事を言ってしまったかも・・。スマソ
怪我がなかったなら不幸中の幸い。
物を作ってるとそういう事はよくあること。そーゆー場合
なにくそ、っと思ってもっといい物が出来るのが普通なんで
更に楽しみになって来た・・。(笑)

かくして585氏は幻の7号機の唯一の経験者となったのでした。
>>773
うう、優しい言葉をありがとう。
いつも社交辞令だろうとか、裏で笑っているに違いない(被害妄想)、とか思う
人間不信な俺ですが、珍しく言葉が身に染みました。

>>774
いや、全く余計なことでなく、完全に俺のミスなんで・・・・・・。
ユニットとかダンボールとか板とか本の狭間で生活してる俺がバカです。
良いものが出来るかはわかりませんが、やるだけのことはやってみます。

7号機については>>585氏はここでは肯定的な意見を仰っていましたが、
メールの方では欠点についても深く触れられていたので。
その欠点を改善してみます。あっち沈めたらこっち飛び出したがオーディオっぽいので、
バランス取りが難しいかもしれませんが。

ありがとうございます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:36:21 ID:TLYg4Xqp
>>772 今日は店頭のINTEC205でアニソンを聴こうと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:21:07 ID:16qyNJ8q
777
778307:2005/07/19(火) 12:31:29 ID:NytoW9K/
↑オメ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:03:52 ID:16qyNJ8q
>>778
d
780776:2005/07/19(火) 14:31:55 ID:P3Lqi3nC
amulet聴いたら凄く良かったw
781307:2005/07/19(火) 17:02:21 ID:NytoW9K/
「聴覚心理学概論的には....」つーSPの音の解説キボンヌ。
つか、何がH/Wとして変わるのかそこら辺。

ひょっとして、位相のずれに関して人間は敏感とか鈍感とかそんな感じ?
それとも、洗脳の方向ですか....と一抹の危機感を再び表明してみるテスト。
782443:2005/07/19(火) 17:10:06 ID:vmIVCsGX
それ聞いちゃうとネタバレっぽくてつまんないよ。(笑)
何をしたか音聴いて当てるのも面白いかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:42:34 ID:A8fAo0pv

ヒント:4kHz
>>777
オメ

>>780
オメw

>>781
聴覚心理学概論は概論だけに大雑把なことしか書かれてません。
耳の構造が音を認識する方法から、音の高さの感知、音のマスキング効果(これは面白かった)、
空間認識の方法とか。耳から見たオーディオ工学みたいな。
それよりもそこから得られたフレーズで検索した怪しい研究結果がw
あとは音響心理学ですかね。

ですが、いわゆる空間認識(定位とか)を大事にするスピーカーではなく音色系を目指すわけで。
そんなことは当たり前ですがどこにも書いてありません。心地よい歪とそうでない歪を見分ける術を
知る必要がありますし、そんな文献にも当たってみようと思いますが、
そもそも公表されているユニットのパラメータにそんなことを見分ける基準が書いてねーやwww
結局、物量作戦のカット&トライwww

なるべくフラットに、極端なピークを作らない、極端な位相ズレ、遅れを起こさない、程度が基準です。

>>782
大したことはしないwww
ただ、音色系だからといって何でもアリ・・・・・・は何でもアリなんですが、基本的な部分は押さえとこう
ということです。
>>783
と、1.5KHz。
でも結局は感性頼りです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:59:40 ID:A8fAo0pv
俺もその感性頼りで色々やったが、
その頃が富士山の二号目あたりだった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:06:56 ID:A8fAo0pv
ドームには貞節帯を付けることを学んだのもその頃だった。
そして今はホーンになった。
ひのきのぼうでぶん殴ってもHPは−1しか減らない。
788776:2005/07/19(火) 19:21:11 ID:P3Lqi3nC
他に恋のぱにっく☆るーむやHappy Sunny Weekendも聴いた
店員が通りかかっても(・ε・)キニシナイ!!
789443:2005/07/19(火) 19:43:22 ID:vmIVCsGX
↑巫女みこナーステロ司令部長発見!(笑)
790776:2005/07/19(火) 19:59:35 ID:P3Lqi3nC
心に訴えかけてくるようなボーカルが楽しめた
791(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/19(火) 21:09:48 ID:wYWNkq5/
>776
あしたダイナで巫女みこナースGOだ!
792776:2005/07/19(火) 21:18:36 ID:P3Lqi3nC
>>791 近所の電気屋というとコンポはミニコンポやハイコンポぐらいしか置いてない
>>786
その後、理論頼りとかになったですか?

>>787
今は何合目ぐらいですか?
ひのきのぼうでも相手がはぐれメタルなら-1で十分。

>>788 >>790
おまwwww勇気あるなwwww
と言いながら、家電量販店では俺もやったことあるがwww
店員よりも客の目線がテライタスwww

>>789 >>791
結局、ダイナでみこみこ自爆テロを行った人はいるのでしょうか?
店員から白い目で見られるならともかく、スルーされた日にはwww
794776:2005/07/19(火) 22:51:12 ID:P3Lqi3nC
>>793 >店員よりも客の目線がテライタスwww
客の視線は無かった
漏れは頭を振りながら聴いていたw
普段ラジカセで聞いてる漏れには衝撃的なほど高音質だった
店頭のセッティングだとIntec275よりIntec205の方が良かった
Intec205聴いてからFR聴くとラジカセよりは良いけど感動に欠ける音だと感じた
795307:2005/07/19(火) 23:20:01 ID:JI/OV9vG
↑店員はコワクて近寄れなかったんだと思うが....
796307:2005/07/19(火) 23:24:43 ID:JI/OV9vG
つか、ひょうたん氏お願いがある。
いま、ウーハー2台がぶち壊れている状態だと思うんだが、
それで貸出用1セットにして送ってくれないだろうか?

別に悪巧みをしてる訳ではないんだが....
>>794
>漏れは頭を振りながら聴いていたw
ワロスwww

Intec205か。
悪くない。

>>795
爆音にして頭振って萌えソン聴いてたと仮定したらオモシロスwww

>>796
あーーーーーー。
その手があった、と気付いた今はもう遅かったwww
そういえばペアで片方づつがぶっ壊れたのだから、1ペア残る計算になってたんだwww
もうゴミになってしまったwスマソ
ほっとくともう部屋の中がエンクロージャだらけで音響的には悪いは、そもそも住むスペースが
無くなるわで、廃番にしたものはエンクロージャぶっ潰してゴミにしてる。
まだ板状態になって残ってたと思うが、クロスオーバー外して割ったからなあ。
とりあえずクロスオーバーのパーツだけ頼む。板はまた買ってくる。
だけど、貸し出しは8号機以降にしようかな、とか思う。
調子乗って貸し出し、とか言ったけど俺自身が完全に満足できるレベルで
無いものを貸し出すのはちょっと・・・・・・。そういう意味でスマソ>>>585氏。
6号機は低域が足りないのと、高域の付帯音、歪が気にはなる。
7号機もセッティングによっては低域でるけど、高域は変わらず。
8号機以降はユニットが変わるので何とも言えないが、7号機のように長所はあっても
音楽を聴くのに邪魔になる短所もあるものにはしたくないな。
7号機は中高域の伸びやかさと弦だけ綺麗だけど、ハイハットとか歪まくりという。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:12:04 ID:wPvNWDXE
>>797 >爆音にして頭振って萌えソン聴いてたと仮定したらオモシロスwww
ボリュームは9時ぐらいで聴いた
爆音じゃない
800776:2005/07/20(水) 11:27:00 ID:ABHCECR1
>>797 廃番エンクロージャは売るようにしてくれないか?
801307:2005/07/20(水) 12:07:03 ID:qGR7gPL+
>>797
>とりあえずクロスオーバーのパーツだけ頼む。
いや、ぶち壊れたウーハーの一式でで6db/oct且つリニアフェイズにし、ひょうたん氏
のVerと比べたかった。
従って、クロスオーバーのパーツは当方購入予定だった。言葉が足りずスマソ。

>ハイハットとか歪まくりという。
アンプ−ツイータ直でもそうなるのか確認汁。そうならツイータのせいだが、
なんとなくネットワーク&位相じゃないかと思う今日この頃。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:17:37 ID:BcJbsvSZ
応援しても所詮は社交辞令と思われてると
貸してくれと言ってるやつはみな泥棒と思われてる
ニートってそんなもんだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:34:08 ID:EibUCVO0
いや、これがニートくんだ。

http://takahiro-w.hp.infoseek.co.jp/img/neet.swf
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:31:23 ID:UPN0saZM
瓢箪君が語った経歴から考えると、ローゼンメイデンの主人公と瓢箪君は良く似ている。
>>801
把握した。
とりあえずアンプ直で小音量で試したがやっぱり歪というか付帯音が。
減算型イコライザで色々試してみたんだが5-10KHzの帯域に耳障りな音が。
その帯域落とすと耳障りな音は消えるが同時に伸びやかさも無くなるという。
-6dBネットワークで2000Hzツラスwww

ただ、ネットワークの影響はあるやもしれん。
ネットワークかますと明らかに歪は増える。

>>802
ニートじゃなくて俺がそんなもんなんだよw
ひとくくりには語れんだろう。
リーマンは生活を盾に取られた奴隷ですべてが嫌々働いている。働いている時点で全て負け。
とかニート発言されたら違うと思う人が多いだろう。

俺の場合は人間不信らしいので必ず疑ってかかるがwww
裏を読もうとして被害妄想。

>>803
いつか窓辺から飛び立つ日が来るといいなあ。

>>804
ローゼンメイデン。名前だけは知ってる。

さて、パーツだけは頼んでみたものの・・・・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:13:51 ID:KXkM2Ur7
スピーカーメーカーで測定器がmy speakerはやばいんじゃないの?
praxisつかえよ。インピーダンス測定を怠るな。
売れるスピーカーは難しいぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:06:12 ID:WjTPHIju
わくしょっぷはどーした。ジグは作ったんだろーが。

>その帯域落とすと耳障りな音は消えるが同時に伸びやかさも無くなるという。
クロス上げてみたら?
うはーにノッチは?ブレークアップ聞いてただけとかいうオチは勘弁な。
808307:2005/07/20(水) 22:12:16 ID:qGR7gPL+
>>805
普通のCDプレイヤがソースでそうならツイータ自体そういう感じなのか?
PCが音源なら腑に落ちる部分は多々あるんだが。

>リーマンは生活を盾に取られた奴隷ですべてが嫌々働いている。
質に取られてるのが、生活だけなら良いんだが、長年働いてるとプライドだの
社会的な云々だの精神的な部分も依存しちゃうところがある罠。
ただ、ゲーム的に負けるのが嫌だという面もあり、それはそれでフクザツなのよ。
809(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/20(水) 22:36:47 ID:ku2oFrDj
職業に貴賎なしとゅーがね
>>806
いや、主な測定器は耳。
MySpeakerはスレ報告用www
いつかCLIOwinを買おうと思っている。

>>807
ジグ作ってナスw

>クロス上げてみたら?
それは考えてみる。

>うはーにノッチは?ブレークアップ聞いてただけとかいうオチは勘弁な。
ツイーター単体で聴いて判断してるので、ウーファーは関係ないだろう。

>>808
>普通のCDプレイヤがソースでそうならツイータ自体そういう感じなのか?
>PCが音源なら腑に落ちる部分は多々あるんだが。
PCが音源だwwwAudioterminal 010からASIO出力で外部DAC行きと、玄人志向のEnvy24カード、
ONKYOのSE-90PCIからアナログ出力。Envy24カード3枚差しだ。

でもだな、今の萌えにしてもヲタ的なものにしても、PCを基点にして色々なヲタ産業的なものが
リンクしているように思える。
PC音源でも納得のいく音が出ないとダメだとか思う。
友人のPowerBook G4のMP3&アナログ出力でもそれなりな音が出るスピーカーを目指す。

>ただ、ゲーム的に負けるのが嫌だという面もあり、それはそれでフクザツなのよ。
複雑ですな。綱から落ちると二度と這い上がってこれませんが、綱が張られているのは実は
宇宙空間なんですよ。360°上も下もない。自分が上だと思った方向が上。一応案内板が上と下を表示してますが。
という俺的NEET発言。

>>809
どうだろね。
811(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/20(水) 23:40:17 ID:ku2oFrDj
問題はNEETを職業とみなすかぃなか
レトリック的には「ノーコメントとぃぅコメント」みたぃな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:17:17 ID:TngebCRF
煮糸
813307:2005/07/21(木) 00:45:18 ID:g0EVE6ZV
>>810
>PC音源でも納得のいく音が出ないとダメだとか思う。
分からんでも無いが、音源自体が歪んでいればスピーカから出てきた音が歪むのは当たり前。
其処を危惧してるんだが。
ま、試聴済の人が普通のCDプレイヤーで同じ指摘をしてるんならスピーカ側に問題ありなんだろうが。

>綱が張られているのは実は宇宙空間なんですよ。360°
何をベクトルとするかによって宇宙空間に強力な重力が発生する不思議。
ベクトルは人其々だが、やはり金かね。当然金でなくとも一向に構わないんだが。
どのベクトルを選ぶ(?)かはそれこそ哲学的問題な罠。
>>811
職業に貴賎はない、は無職(含むNEET)は含まれてないよなあ。
無職は職が無いわけで職業じゃないし。
職業の範囲、定義にもよるけど。

>>812
二位賭

>>813
>分からんでも無いが、音源自体が歪んでいればスピーカから出てきた音が歪むのは当たり前。
>其処を危惧してるんだが。
そこを上手くだまくらかして聞かせるのが難しいところ。高性能化である程度は対応できる。
まあ、今回のは>>585氏のIntec205でも指摘されたし、友人とこのPower Book G4ではより酷くなってたし。
PC音源に向いているとは言い難いな。

>何をベクトルとするかによって宇宙空間に強力な重力が発生する不思議。
不思議だ。まあ、重力つーか、自分で自分にロケット積んで高速でふっ飛んでる気もする。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:34:40 ID:vzCUQcfO
>>805
>裏を読もうとして被害妄想。

相手の思惑がどうだろうが自分が面白きゃそれでいいと思う今日この頃。
「相手が面白いのが面白くないんだ」と言われればそれまでだが(w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:22:28 ID:xSDwLZcK
プロジェクトX
〜スピーカにかけた男達・無職からの大逆転〜
817交響死編:2005/07/21(木) 10:00:07 ID:qJ0Jft81
レントン 「あの時、スピーカーなんて造ろうとしなければこんな不幸にはならなかったと思う」
     「でも、あの頃の僕には、それを気付く余裕さえ無かったのだから・・・」
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:13:40 ID:b/jEDs+F
>>808 :307
最近のオーディオカードは下手なCDOPよりも、アナログ出力で
上回るの結構ありますよ、398ぐらいのCDPよりは明らかに勝ったり
デジタル出力だと、10万台と五分あたりは工夫もなく差すだけで出
来ますので、ひょうたんが今使っているのは、特別良い物ではない
ですがPCだからどうこうと、言わずに済む程度の物ですよ。
問題は、むしろDACの方であって・・・・
819交響死編:2005/07/21(木) 10:20:39 ID:qJ0Jft81
>>818
過大評価し過ぎ。
1万円台のDVDプレーヤーよりはマシな程度。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:30:04 ID:MiOvgJTT
ひょうたんが求めてるのってこんなの?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/20/news008_2.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:50:57 ID:b/jEDs+F
>>819
具体的にどのカードを試されました?
あと、私が言いたいのは、「オーディオカードが良い」ではなく、
「CDプレーヤなんて、専用トラポと比べるとパソコン並」
なのですけどね。
822307:2005/07/21(木) 12:40:04 ID:g0EVE6ZV
つか、おいらはカードがどうしたとか、DAC云々とかH/W寄りのみの事を云っているのではなく、
音源データの事を云ったつもりっだんだが....

あんまり、mp3だのその他音楽ファイルフォーマットに関して好印象を持った事が無かったんでな。
(アクまでもmp3を音源としてステレオセットにぶち込んで聴いた感想)
で、何を云いたいのかというと、SP開発のリファレンスの音源として妥当なのか?という事だ。
823交響死編:2005/07/21(木) 12:45:33 ID:qJ0Jft81
>>821
オンキョーSE-150PCIとSE-90PCI
DACがODEON-AGとCEC-DA53

CDプレヤーはマランツCD7300とCECのCD3300とLHH700とODEON-1650AR
私が言いたいのは「パソコンのトランスポートよりCDプレーヤーの方がマシ」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:03:16 ID:b/jEDs+F
>>822 :307

エンコーダの性能が良ければ、高域は削げ、解像度は落ちるけど
耳障りな方向へのシフトは、それほど大きくないと思いますけどね
エンコーダによっては、確かに高音が耳障に化ける事もありますが・・・
ひょうたんって、全部MP3とかししてましたっけ?PCMのも使っていたと
思いますが・・・・・

>>823
ONKYO基準なら1万円DVDに言いすぎにしても、2万円DVD相当は納得
AUDIOTRAKとかM-aduioなら一部のハズレ機種を覗いてONKYOより、
デジタルは数段上。RMEはさらに良いですし・・・・
M-Audioも1010だとアナログでも、そう悪くはないですよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:13:20 ID:b/jEDs+F
それにONKYOはASIO非対応、確認して来たが対応予定も無し
オーディオカードというよりも、サウンドカード・・・・
>>815
それは言える。まあ、自分が楽しければ良い。他人を不快にはさせたくないけど。
でも身に染みた猜疑心はなかなか消えない罠w

>>816
プロジェクトXがプロジェクト×(バツ)にしか見えない。

>>817
ああ、ありそうだな・・・・・・。

>>818
そう、DACです。
Audioterminal 010にしてからDMX6fireよりはデジタル出力マシになったものの、
玄人志向のサウンドカードに(俺主観で)負けるようじゃ・・・・・・。
まあ、玄人志向に載ってるMuseの緑コンと載せ変えたLinear TechnologyのOPアンプが
俺好みだったりという事情はありますが。ちなみにSE-90PCIは大して良くない。

>>819
そのマシな程度で上手く鳴らせないといけないわけで。萌えヲタは機材にそんなに金かけらんない。

>>822
俺が使ってるのは可逆圧縮(TrueAudio)なのでPCMと同等だと思います。MP3でも鳴らせないといけないかなー、とか思いますが。
リファレンスとしてはTrueAudioの物とLAME4.0で圧縮した192KbpsのMP3。

>>823
ONKYOのサウンドカードは(俺主観で)大して良くない。さすがにひどく破綻した音は出さないけど。

>>824
そういうわけでDACですな。Audioterminal 010はワードクロック入力も出来るから、ワードクロックジェネレータも欲しいところ。
>>820
そんな感じ。そういうのの可逆圧縮バージョンが出て欲しいが、当面は望み薄。

んでだ、重要なのはPCがピュア的音質かどうかではなくて、
PCとXR55みたいな構成でもそれなりに鳴らせないといけない、ということですにゃ。
スピーカーの為にPCがあるのではなく、PCの為にスピーカーが。順序が逆。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:03:37 ID:irHY3yH+
だと誤魔化す方面でチューニングすることになるな
ちょっと萎え
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:54:53 ID:EO9BuKqA
高級PCスピーカメーカーになるのか?
ピュアじゃないだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:03:09 ID:dP7PvVZk
環境に左右されにくい駆動しやすいスピーカー?
>>828
方法としては二つあります。
一つは誤魔化す方法。もう一つは高性能化。
誤魔化す方法は耳障りとなるであろう音を組み合わせで適度に誤魔化すことになります。
高性能化は耳障りとなるであろう音を無視できる範囲に落とし込み、なおかつ圧縮されても残る
重要な部分を高音質化することによって低品質な録音、圧縮、機材を気にならない程度にすることになります。

狙っているのは後者です。
SeasのEXCELマグネシウムウーファー+Scanの9700の構成でMP3聴いても――勿論、圧縮していない音源を聞くと差は歴然ですが――
これで十分じゃないか?という音質が得られたので。
ただ、最近の特にウーファーとかScanとかのツイーターに言えることですが、十分な駆動力を有する
高級アンプを前提としている節があります。
また、単純に高級ユニット組み合わせただけでは高品質な録音の物しか上手く鳴らないなんてことになりがちです。
なので、鳴らしやすく、なおかつ歪の少ないユニットを選ぶ必要があります。
そういうわけでユニット選定中。

>>829
目指すのはマルチパーパス。
気軽に鳴らしやすく、高音質で。
例えCDと高級コンポで低品質録音とか聞いても鬱にならないスピーカーが良い。
萌えジャンルは低品質な録音だらけだからなあorz
>>830
そんな感じ。
環境のアラを気にせず聞けるとか。
EXCELツイーターとかその点では良いのだけど。
真っ当な音が出すぎているのか平凡なのか、聞かせてもつまらない普通の音とかいう評価。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:22:47 ID:EO9BuKqA
CDPも持ってないお前にそんなこと言われてもな。
>>833
CECのCD3300(安物)持ってたが、PCトラポ+h_fujiwara氏のPCM1794自作DACの方が
圧倒的に便利な上に圧倒的ではないものの(好みの問題程度)音が良かったので
売り払った過去がある。

・・・・・・今のDACはかなりアレだがw
サンスイのCDPも持ってたが、CEC導入以降使わなくなったので売り払ったなあ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:31:25 ID:kf8zDgCN
俺なら「推奨アンプ」とか「推奨PC」とか開発に携わった機器を謳って
それを前提に勝手に最上級を作る。
あまたある知らない機器を前提に「こんな音になるはず」ってのは
オーディオでは危な過ぎ。そんな思い通りになったためしもないし。

あと、最近「萌え萌えサギ」ってのまで出てきたらしいw
http://hirakike.hp.infoseek.co.jp/moemoesagi.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:52:14 ID:EWPGJeaQ
真の意味の高音質(HiFi=高忠実)ならば、変な録音は変な音に聴こえるのだから、
聴きやすい音調で高音質化、と言った方が正しいだろうな。
838776:2005/07/21(木) 19:13:14 ID:rW954KXL
漏れが使ってるのはノートパソコンだからPCIサウンドカード使えないorz
>>836
それこそ推奨機器でしか鳴らないものになってしまう。
俺だとPucciniのドライブ力に助けられただけ、とかいう例がある。
メインとなる物を中心にリファレンスいくつか用意して破綻しない程度にまとめた方が。
例えばスピーカー専業メーカーはどうやって音決めしてるんだろね。リファレンス機器用意するのかな?

「萌え萌えサギ」ワロスwww

>>837
その通り。
>>8から書いてある通り、Hi-Fiは目指してないわけで。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:50:09 ID:b/jEDs+F
SPメーカーにしろ、ケーブルメーカーにしろ
リファレンス機器があって、それを中心にしながらも
他のでも一応のバランスは見て、音作りという感じのようですよ。
そうでないメーカーも当然あるでしょうが
フルライン全て作っているメーカーは自社製品がルリファレンス
ですが、そうでないメーカーだと、その都合で仲の良い業種メーカーが
出来たりするようです。
その結果、リンデマンの足にフィニッテエレメンテの物が標準使用
なんて事になったりするのだとか・・・・

私が覚えている範囲だとB&WがCHORDのアンプで
AudioPhisicとワイヤーワールドがSPとケーブルで相互に
リンデマン、フィニッテ、フィッシュで相互に
ACデザインがDYNAUDIOとレビンソンをリファレンスとしていて
SpectralとMITが相互に
DYNAUDIOがケーブルはどこかのを指定してOEM化、
アンプはいろいろ試した上で満足出来ずに自前でアービターを開発
DALIとワサッチは相互だったか、同じ会社の別ブランドだったのか記憶に無し
AVALONも何かあったはずだけど記憶にないw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:25:00 ID:uZ1sNVev
価格帯違い杉。
作ってる香具師の経験値も違いすぎ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:52:29 ID:Qmshdp8i
自作ICアンプと、ミニコンのセンターユニットと、
デノン・マランツ・ソニー 辺りの398アンプで合わせりゃ良かろう。
んでプッチーニでも聴けるようにすれば良いんでねえか。
843(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/22(金) 01:08:04 ID:NG5mvepI
ォィラのPCのカードはE-MU0404てゅーDTM向けカードなんだけどケコ音ぃっすょん
安ぃDVD(パイの585A)のアナログアウトょりPCにデジタルinしてアナログoutしたほが音ょかったっすー
PC侮りがたしですょ
844Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/22(金) 01:11:34 ID:x5SARHYB
私も0404使ってます。
デジタル出力しか使ってないけど。

ドライバが全然更新されないのがちょっとアレですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:50:01 ID:4Gw0HIPx
>>840
興味深い話をどうも。
>AudioPhisicとワイヤーワールドがSPとケーブルで相互に
特にこれが。

>>843
価格を考えると585AよりE-MU0404の方が音悪いと凹むな。

>>844
この会社にドライバを期待しちゃ駄目だ(w
ここの製品はISAで終わってる(ww

ひょうたんSp、今の路線以外にエロゲ用の小型ニアフィールドタイプを出さないのか?(w
846307:2005/07/22(金) 01:50:50 ID:P/N3AEa7
>目指すのはマルチパーパス。
>気軽に鳴らしやすく、高音質で。

同意。でも、ナロウに為らざるを得ない予感。
847307:2005/07/22(金) 02:11:15 ID:P/N3AEa7
それはそうと、今まで生暖かく見守ってきたフィールドSPの電源をやっと作る気になった。
ひょうたん氏のお陰かもしれない。ありがとう。
>>840
参考になりますた。
そかー、リファレンス決めてるメーカー多いのかー。

>>842
とりあえず自作はいらんだろ。
デュアルリファレンス構成で行きたい。398アンプつーか、ミニコンと
ピュアオーディオ用アンプ。
デザインだけでLYRA Ampion IntegratedとかMYRYADとか欲しい。
実はPucciniの音は好みから言うとそれほどじゃなかったり。もっと線が細くて繊細なのが良い。
Pucciniでも音楽聴くには十分だけど。

>>843-844
0404良いですね。

>>845
エロゲで音声垂れ流す奴は稀だとかいう思い込み。
PCサイドのミニモニターは欲しいな。

>>846
特に低域方向が。ナローになる予感。
小型で低域欲張ったのってアンプの力喰う感覚。

>>847
俺は何もしてないお
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:02:49 ID:U+F3DRPL
AVALONは……というかAYREがAVALONを使ってると聞いたような
あとKRELLがTHIELだったとかなんとか
違ってたらスマソ
あ、CLASSEはB&Wだそうで。これは間違いないはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:14:45 ID:Ys5ElBqm
安物ピュアアンプはマランツのPM6100SA Ver.2かデノンのPMA-390Wが良さそうだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:44:31 ID:p/Dax+Yn
AyreはAVALON EclipseとVandersteen 3A Signaturesを使ってるって
本人がAudio Asylumに書いてますね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:45:38 ID:hmet3EJJ
>>848 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト ◆fMnlnfAaxY
プッチーニとXR55とデノンの398の3つもあれば十分な気はしますが

>実はPucciniの音は好みから言うとそれほどじゃなかったり。もっと線が細くて繊細なのが良い。
Ayer、GOLDMUND、Spectral、YBA、オルフェスあたりですかね?
オススメはこれ
http://www.apollon-inter.com/products/yba/yba_07.jpg
高いけどねw

>エロゲで音声垂れ流す奴は稀だとかいう思い込み。
ハイエンドシステムで流すと、PCM採用のBGMの音質と
圧縮音声のボイスの音質に大差が合って萎えるという罠w
そうでない物もあるが、システムのランクが上がるにつれて益々という・・・

>>849
>あ、CLASSEはB&Wだそうで。これは間違いないはず
そうそう、そうでしたね
>AYREがAVALON
ああ、そだった気がします。確かこのセット

>あとKRELLがTHIELだったとかなんとか
これは初耳、なるほど・・・

結構弱小ハイエンドメーカーって異業種間での繋がりが
大きいから、こういった面で相互依存したり、資金面も辛くて
グループ化したりしているんですよね。ハーマン、スキャンテック、
レコトンはグループですよね。代理店もそういった繋がりで開拓
するのか、関連メーカーは同じ代理点に集まりがちですが、大手
代理店同士で相互依存メーカーが割れると痛いですよね・・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:47:33 ID:f72FAkCp
ひょうたんたんの女装を想像して、会社でオナっちゃいました。
>>849 >>851
このスレは色々参考になる。
AYREは出自からしてAvalonだよなあ、とか思ってたが、
Vandersteen使ってるんだ。

>>850
どっちかと言えばマランツだな。
でもONKYOの音が好きなので旧Intec205のアナログプリメインをヤフオクで落とそうかと思っている。

905FXでもいいけど、PWMデジタルアンプ。
XR55がデジタルアンプだしなあ。迷うところ。
A-1Eが萌える。

>>852
>Ayer、GOLDMUND、Spectral、YBA、オルフェスあたりですかね?
どれもテラタカスwww
ORPHEUSは萌える。

>ハイエンドシステムで流すと、PCM採用のBGMの音質と
>圧縮音声のボイスの音質に大差が合って萎えるという罠w
泣ける話だwww

>>853
妄想フィルターツヨスwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:49:45 ID:9it44joO
>>854 A-905FXを買ってXR55と比較汁
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:56:03 ID:vCq/wIdm
>>832
>環境のアラを気にせず聞けるとか。

いっそyoshii9みたくユニットを上向きにして無指向にするか(w
あれはあまり置き場所に左右されないらしい。
オフアクシスになるからユニットのブレークアップも気にならなくなるしな。

ところで、ツイーターの歪の件だがアッテネータをトランス式にするとかどうよ?
抵抗分は抵抗アッテネータよりすくないから歪は多少マシになるかもしれん。
857Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/23(土) 00:10:27 ID:71m1/e/7
>>856
プラスツィータ-で長岡風に
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:14:13 ID:6/GJSrHd
>>854
プリメインのSR IやAX-7ならそれほど無茶な価格にならないと思うけど。
中古が新品のプッチーニの2倍程度ですね。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:35:28 ID:vIqgoMax
>>848
>エロゲで音声垂れ流す奴は稀だとかいう思い込み。

確かにアヘ声をSPから流すのは一般家庭ではきつい罠(w
スマソ、ここ数年アヘ声のあるゲームを遊んでなく気づかなかったわ。
萌えゲー用小型モニタSPということで。

そういや504氏宅強襲(女装Off?(w)の話はその後どうなったの?
>>855
把握した。場合によっちゃそうする。

にしてもデジアン時代が来るのか。
昔もClassDアンプが流行ったことあるらしいけど、一過性。
Sharpの1bit PDMアンプから始まったデジタルアンプは主流になってくのかな。
味付けが無いと言えば聞こえがいいけど、素っ気無い音が多いのでそこらへん改善されないかなー。

>>856
無指向性は萌える。
ツイーターはそもそもアッテネータ入ってなかったw
今は-3dBぐらいのアッテネータ入れてるけど。
歪っていうか擦過音みたいなのがするのはツイーターの特性っぽい。

>>857
ツイーターも無指向で上向き設置。ディフューザ付けて。

>>858
俺にとっては十分無茶な価格www
あと買うなら新品で買いたいという。

>>859
エロゲ用じゃなくてもPCサイドに置くモニターは俺個人が欲しいw

>そういや504氏宅強襲(女装Off?(w)の話はその後どうなったの?
自律兵器として完全じゃないので友人の車が必要なのです。
バイクでスピーカーは持っていけんw
あと女装オフちゃうww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:33:08 ID:P2gb7fCv
儲かったらこのスレのみんなに美味しいものを奢ってくれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:37:25 ID:s4ikKz9k
>>860 :ひょうたん@もえでぃおプロジェクト
>あと買うなら新品で買いたいという。
SR Iはすでに生産完了、そして後継の発売予定はなく
「線が細くて繊細なのが」欲しいのならムンドは古ければ
古いほど良いという罠

>無指向性は萌える。
まず、貴方の部屋では無理でしょう。ジャーマンフィジックス等
本当の無指向性は、ルームアコースティクの影響凄いですよ。
yoshii9は無指向性でなくて、上指向性な気がするのですが、どうなんだろ?

>>859
私が504だが、女の子に着せる衣装はあっても、男に着せる衣装はない!

>>861
構造上、損はあっても儲からないw
まあ、寄付とか募るから、もし出来が良くてそんなの入ってきたら還元する。

>>862
>「線が細くて繊細なのが」欲しいのならムンドは古ければ
>古いほど良いという罠
じゃあ、ムンドは候補外でwそれ以前にタカスww

>まず、貴方の部屋では無理でしょう。
それは言えるお^^

>yoshii9は無指向性でなくて、上指向性な気がするのですが、どうなんだろ?
かも。
さて、7号機ですが。家族に意見を聞いてみたりPowerBookな友人に意見を聞いてみたり、
>>585氏に意見をうかがったりと、肯定意見とともに否定意見も様々ですが、
少なくとも女性ボーカルが綺麗に鳴っても「萌え」ではないことがわかりますた。

方向転換も考えて色々悩みましたが・・・・・・。
俺が満足できるならいーや、ということで。俺自己満足プロジェクトだし。あえて意見を取り入れない方向で。
俺の曲鳴らしてみても思い通りに鳴ってくれるので、感性とスピーカーの世界観がズレていることはないかな、と。
付帯音はありますが、7号機(再生機)は立派に俺のモニターになってます。

ということで、へらへらと方向がぶれますが、7号機を貸し出そうかな、と。
俺のモニターが無くなりますが。そんな時の為のS-1G。あんまり好みじゃないけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:49:40 ID:g2K6Rbre
ちょっと待った、俺の曲て……。リファレンス曲の事?それとも作曲の才能もあるの?
>>865
作曲の才能は謙遜じゃなく皆無だが、俺の曲はある。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a031770
(Chillと言えば聞こえはいいが、単調な環境音楽)

最初に何となく出来た曲だけうpして、あとはフレーズだけ散乱w
メロディー蛾作れないので才能無し。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:26:00 ID:itZYxtuo
なんだかヒーリングだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:57:05 ID:g2K6Rbre
後半のピアノのメロディはいいんじゃない?
ホムペのレイアウト見ても思ったけど才能てかセンスある人じゃない?何でもできそう>ひょうたんタソ
>>867
ヒーリングといえば聞こえがいいが、単調なだけ。

>>868
ピアノメロディも繰り返しw

>何でもできそう
おまw俺ほどダメな奴はなにをやってもダ(ryを体現してる人間は少ないと思いますよw
今までの履歴見てきても、

自作PC→最先端を追っかけてたがいつのまにかマンドクサクなって放置プレイ。
プログラミング→Delphiで始めてオンラインソフトとか公開するも(Vectorで紹介されたお)なんか鬱になって終了
物書き→描写だけウマくなるだけでストーリーがクソスwww自分で読んでつまらないんだから相当なもん
絵描き→水彩画やってみるも、趣味の写生レベル以下。
デザイン→独学なので役に立たない
DTM→メロディーが作れない。テラダメスwww

「器用貧乏」から「器用」をとった感じ。ただの貧乏www

スピーカーも我ながら才能とか無い可能性が高いw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:20:30 ID:itZYxtuo
ひょうたんたんよ、AMPとか作る予定ないのかい?
871307:2005/07/24(日) 12:51:09 ID:DcHSEqzt
スピーカーは計れればある程度の詰めは可能だ。あとは経験か。
感性とか好み云々はその後だろう。ガンガレ。

>今までの履歴
定年退職後のおっさんの趣味探し(ry
ま、タバコの空き箱で傘とか城とか作るより良いんじゃねーか。

つか、今回のスピーカは今までの集大成という感もある罠。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:27:30 ID:XXaqnwbx
>>869
ちょwwwwおまwwwww
なんか漏れにそっくりなんだがww

おまいは俺か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:44:35 ID:mTzG70m/
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/intro.html
スパイラルホーン式スピーカーだ
作ってみろ
>>870
片手で持てるコンパクトな真空管アンプが・・・・・・ほしい。

>>871
S-1Gの測定結果を見て動揺している。
どこまで測定に任せていいものか。測定の目的地をどこにするか。
そういう意味で感性が必要。経験値とも言う。

>定年退職後のおっさんの趣味探し(ry
そんな感じw

>つか、今回のスピーカは今までの集大成という感もある罠。
物書きも絵もデザインもついでにプログラミングも音楽から着想ってかイメージ受けてるから、
音楽好きなのは間違いないようだけど。今までの結果がアレじゃあ・・・・・・。orz

>>872
俺がおまいでおまいが俺で。

>>873
どういうメリットがあるとですか?コンパクトホーン?
875307:2005/07/24(日) 16:11:43 ID:DcHSEqzt
>片手で持てるコンパクトな真空管アンプが・・・・・・ほしい。
エレキットの6BM8キット(TU-870)なら辛うじて手のひらに載ると思われ。
低域は出ないので好みの方向かも....
ttp://www.mizunaga.jp/elekit.html
現代的な特性の真空管アンプなら、片手にはOPTしか載らない訳だが。
つか、ますますナロウな方向に来てるな> ひょうたん氏
いっその事、フルレンジイッパツ(ry

>どこまで測定に任せていいものか。測定の目的地をどこにするか。
最低限F特上、変なピークやディップは無い方向が乙。
単発のサイン波で計測している人たちも居た。
この人たちは結果6db/octとリニアファイズという方法論にたどり着いたようだ。
単発サイン波も結局のところF特を測定している事になり厳密に該当周波数毎の
過渡特性を計測できている訳ではないが、漫然とF特を計るよりは過渡特性らしきもの
を目で見やすいという事だと思われ。
で、6db/octとリニアファイズでなければ再生波形が崩れると。
876307:2005/07/24(日) 16:17:13 ID:DcHSEqzt
補足して置くが、位相のはなしな、崩れるのは。
877(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/24(日) 16:25:04 ID:9dYLsZ78
手に乗せると熱ぃょタブン
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:20:14 ID:bs2qcX+h
>>860

卓上小型SP、市販品だったらここいらになるのかな。
ギャロのMICRO SATELLITE
モニオのRadius45
スキャンダイナのMicropod SE
絵ラックの301
ピエガのS3
等々

そういやPIEGAってひょうたん氏の好みに合いそうだけど聴いたときある?
>>875
>エレキットの6BM8キット(TU-870)なら辛うじて手のひらに載ると思われ。
そういやTU-870買ってきてある。
2万もしないアンプ、2ワット足らずの出力。でもこれがオーディオに足を突っ込む原因だった。

>最低限F特上、変なピークやディップは無い方向が乙。
>単発のサイン波で計測している人たちも居た。
>この人たちは結果6db/octとリニアファイズという方法論にたどり着いたようだ。
最大の問題点は>>8で書いた通り、着地点がHigh-Fidelityではないこと。
測定値の良し悪しと結果的に求める音が一致しないこと。

S-1Gなんて+10dBのピークと-10dBのディップがある。それでも艶やかに聞こえる。
好みではないんだけれど。

1st orderクロスオーバーが位相を整えられるほぼ唯一の手段だということは知識としては知っている。
けれど、実際聴いてみると1st orderで位相整合されたスピーカーの音が必ずしも良いとは思えない。
実際の所、評価はバラバラ。

ツイーターのキャパシタの選択で苦しんでる最中なんだが、Sample Champion、Speaker Workshop、My Speakerあたりの
測定システムじゃキャパシタの銘柄変えても測定値に変化は全く見られない。でも音は明らかに違う。
ちなみに今のキャパシタはウルサスw電気的な特性見たほうがいいのかもしれんがw

それ以前に測定素人な俺がいるwww

>>877
まあ、そーなんだけど。
マジレスすると葉書サイズの真空管アンプがあったら、欲しい。所有欲をくすぐられる。

>>878
PIEGAは聞いたことないwいつか聞いてみる。
聴覚心理学系の本を読んでみたのも、工学的な良し悪しが必ずしも聴感とは一致しないというか、
どっか測定システムは人の耳とは根本的に違う音の認識の仕方をしているかもしれない、という
「直感」があったからw勘です。
耳と脳がどう音を認識しているのか知りたかったが、謎が増えただけ。
耳がフーリエ分析器のような役割をしており、ある程度の周波数までは位相を分析していることは分かったが、
肝心の管理役である脳がどう音を処理しているのか不明という。
とりあえず音響心理学とか音楽心理学とかの領域も見てみようと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:34:47 ID:1EVZ5p1x
ひょうたんやみじんこの文章見てたら
この二人は目でも音を聴いてると確信した。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:44:46 ID:VWLcw2N7
歪みが多くなっても良いから1次ネットワークが良いな。(俺はね)
耐入力の関係もあるから、あんまり使いたくは無いだろうけど。
んで、仮想同軸で近接配置。
>>881
耳で聴いた音と目で見た音が一致しないから困ってるお^^
正直、目でも音聴くけど、やっぱ耳が優先。

>>882
聴感上の歪っぽさは1次が一番少ない気がするお
やっぱり適当なクロス周波数で位相整合ちゃんとすると(ユニウェーブ含めてあんま実験したことないけどね)、
それなりに良く聞こえるお
1次はクロス帯域が広く濁って聞こえるのと、クロス周波数を低く取れないのが。

仮想同軸・・・・・・。色々試したけど、1つの帯域には1つのユニットの方が良いなあ。
100Hz以下除く。

7号機のキャパシタ変えてエージングしたらテラウルサスwww
ツイーターの裸特性が出ているのか、キャパシタが悪いのか。
ツイーターを変えるか、キャパシタを変えるか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:29:39 ID:2MfEDI4Q
おいっ!! ひょうたん、Sample Championはうりもんだぞおまい違法こぴぺ
したろっ!!! 通報しますた
>>884
違法コピペって何だwテラワロスwww
SoundEasyはUSBドングルを認識しないのではなくドングルがぶっ壊れている模様なので、
マンドクサイドングルとかついてないソフトウェアオンリーのSampleChampion買ってみたわけだが。フォントがはみ出すwww
886307:2005/07/25(月) 12:36:49 ID:BYGG7Sfw
>そういやTU-870買ってきてある
出発点が既にナロウw > ひょうたん氏

>耳で聴いた音と目で見た音が一致しないから困ってるお^^
それはオデオ全般がそうだろう。アンプのスペックと音の相関とかCDとか。
あとは、指摘に有る様にパーツの銘柄か。

>着地点がHigh-Fidelityではないこと。
ひょうたん氏の主張を盛り込んだSPで乙。但し評価が分かれるかもしれないが....

>1次はクロス帯域が広く濁って聞こえるのと、
SPのボイスコイル位置が合ってないと思われ。音源がずれてれば、ずれる罠。
あとクロス上げて見るがよろし。TWなんか特にボイスコイルのコーン側端から直接音が出てる罠。
エロゲの音に位相は余り関係ないと思われるので1次にしろと云っている訳ではない。
ま、知ってて選択しないのと元から知らんがなとは雲泥の差。

位相のずれに関しては、人間の耳は単独で聴いてる分には気づかないが
比較する事で異様に敏感になるという説も有。
要は、クラシックの楽器なんかやってる人は基準を訓練の中で身に着けてる場合が多い。
従って位相ずれやF特の凸凹に敏感な人が多いとの事。

>ツイーターを変えるか、キャパシタを変えるか。
ASCあたりは如何だろう。癖が無いとの評価が高いが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:17:52 ID:nDunddVm
スパイラルホーン搭載の8cmフルレンジ作ってみた
今まで使ってたヤマハのNS−90より低音に迫力がある
>>886
>出発点が既にナロウw
そうw
まあ、あれも真空管のほのめく姿カッコヨスwとか思ってネタでPCパーツのついでに買ったんだった。
そんで、フルレンジにつないでみて、あまりの音のよさ(Rolandのアクティブスピーカーとの当社比)にびびったんだけど、
どうも箱鳴りというか、コーンから抜けてくる共鳴音が気になってしょうがない。極ニアフィールドだから余計に。だから、平面バッフルどころか
素のままスピーカーユニットを分厚い本の上に置いて聴いていた。低音無しでも気にならないw

>SPのボイスコイル位置が合ってないと思われ。音源がずれてれば、ずれる罠。
うにうぇーぶクローン作った時だから、ボイスコイル位置は入念に合わせたんだけど、なんか曇って聴こえてしょうがなかった。

>位相のずれに関しては、人間の耳は単独で聴いてる分には気づかないが
>比較する事で異様に敏感になるという説も有。
なるほど。位相ズレかどうか分からんが、1st orderと2nd order比べた時に2nd orderの方が歪っぽく感じたんだよなあ。
クリアさでは2nd orderの勝利だったので、そっち採用してるわけだが。

>ASCあたりは如何だろう。癖が無いとの評価が高いが。
ASCテラタカスwww
そのコストでツイーターだいぶグレードアップできるという。
元々持つキャパシティの高いツイーターを安キャパシタ($5ぐらい)で鳴らした方が可能性高そう。
キャパシタのグレードアップ別料金とかすればよりキャパシティ引き出せるし。

んで、何でクロス上げないか、というと、まあメタルコーン使っているせい、というのは置いとくとして、
ウーファーは勿論の事、ミッドレンジ扱いになってるコーンユニットでも3KHzぐらいが限界だと感じたからなんだ。
もう分割共振?な音がするし、ミッドレンジは紡錘形とかの箱ならいざ知らず、普通の箱に入れると薄いコーンから箱の音が聞こえてくる。
これが一番つらい。
そんな音がボイス帯域にあるのツラスwww
ということで、メタルドーム使いになってしまった。
吸音材色々試してみたけれど、対処しきれない。内部に吸音構造作るしかないかなー、と。
>>887
お前様スゴスwww
どうやってあのスパイラル構造作ったの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:51:07 ID:9pW4SkIz
うむ。スレ読まずにマンセイメールしちまったが。
ひょうたんよ、キミの主張は支離滅裂だぞ。
無料試聴システムは絶対崩壊するからやるな!
どうせ、通販ではクリンオフ制度があるからね。

20cm一発で、アンプ内蔵スピーカーにすれば、売れるだろさ。
電源は2電源。ACアダプタかアルカリ単一電池8本だ。

100円〜980円スピーカーを使ってて不満に思ってる香具師はすくなくないだろう。
一台19800円2台せっとで29800円で売ればヒットまちがいない。
アンプのモードは3つ
クリンモード いわゆるハイファイモード
PAモード 屋外や展示会で使う場合のモード。小さな音程より持ち上げる。
VTモード 真空管シミュレーションモード
VTOモード 真空管アンプの限界モード

これで、ストリート系ミュージシャンや、街頭伝導師に売れることまちがいない。
>>890
おまwメールありがとw
あと、もうちょっとスレとか読んでくれるとありがたい。>>1-10まででいいから。
売れなくても問題ない。まあ、売れないと色々効果とか薄いが。
中途半端に売れると量産化とか大変スwww

>100円〜980円スピーカーを使ってて不満に思ってる香具師はすくなくないだろう。
これは少ないだろう。鳴れば何でも良いタイプだと思う。仮にそういう層に売るとかするとしたら
1万円切らないと厳しい。勘だけど。
もう大手メーカーがやっていることではある。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:04:50 ID:CdfBMoAR
>>889 サイトを参考に何回か失敗しながらも何とか作れた
作ったことはないのだが、バックロードホーンよりは簡単だろう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:06:51 ID:O8sUEiTI
> 1万円切らないと厳しい。勘だけど。
普通そう考えるところだろ。だから裏をかく。
一台19800円、2台で29800円 え?1万円安いの?ってことで釣れる。

量産対策は、パーツ売りだよ。
完成品は売りたくないんだよね、めんどいから。って。
キットにまでしてしまうと半端になるので、キーパーツだけの販売。
其のうち量産して売らせろ!って奴が出てくるだろうから、そしたら商談だ。
「量産時の希望小売価格は24800円 2台で36800円に汁!」と。

要はスピーカーユニットだ。何処何処の何々とバレテはいけない。

勘だけど、今、超密閉を出せば、往時のARのように売れると思うぞ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:09:06 ID:O8sUEiTI
計算間違えた。
1台24800円 2台で39800円だ。
895307:2005/07/25(月) 16:11:23 ID:BYGG7Sfw
>素のままスピーカーユニットを分厚い本の上に置いて聴いていた。低音無しでも気にならないw
結構ジジイ方向の感性・趣味だな > ひょうたん氏
つか、結構経緯があってこうなってるというのを把握した。

平面バフル2Wayなんて新機軸だと思うが、誰も欲しがらない強い予感。

>吸音材色々試してみたけれど、対処しきれない。
漏洩ホーンつーのが昔あったな。売ってる奴のように指向性とか能率の向上とか
関係無くて、後ろ側の音を只消費するのみの奴だった希ガス。
数年前、フェルトで箱造ってた人の記事を見た事があるが、後面開放だった。
その後まともに箱型にした別の人の記事見たが、箱内部の吸音は完全じゃないとの
結論だった記憶がある。
つか、おいらも吸音材で吸音できた経験が余り無いな。
AXIOM80の指定箱みたいに、穴あけて布を被せるのは箱内のエネルギーの消費つー事
カラ見ると良いような気もするが。
896307:2005/07/25(月) 16:15:00 ID:BYGG7Sfw
あー、思い出した。
あとダンボールで箱作るとかな。結構良いらしい話を聞いた事がある。

つか、おいらの案ますます売れない方向(ry
>>893
>一台19800円、2台で29800円 え?1万円安いの?ってことで釣れる。
いや、釣れないだろ。そんなに甘くないとか思う。
ペアセットなもんだから、一本の値段ではなく、はなからペアの値段で考えられるんじゃないか。

>量産対策は、パーツ売りだよ。
>完成品は売りたくないんだよね、めんどいから。って。
>キットにまでしてしまうと半端になるので、キーパーツだけの販売。
キットと違って、キーパーツまで完成できれば完成品でもどうにかなるのでは。
キーパーツがそれぞれ完成したアンプ+エンクロージャ+場合によってはクロスオーバー+SPユニットぐらいにできればの話だが。

>其のうち量産して売らせろ!って奴が出てくるだろうから、そしたら商談だ。
>「量産時の希望小売価格は24800円 2台で36800円に汁!」と。
ごめw「儲けないこと」に意味があると思っているwww
理解できないかもしれんがお互い様だ。

>要はスピーカーユニットだ。何処何処の何々とバレテはいけない。
テラマイナーなユニット探すかカスタムメイドか。

>勘だけど、今、超密閉を出せば、往時のARのように売れると思うぞ。
密閉で低域補償とか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:54:44 ID:LzbyV3V4
「萌え」というコンセプトである以上、
吸音材はこれだな。

ttp://www.mag.co.jp/pro/shohin/mj_d.php?shohin_id=1180

買った香具師がユニットを外した時に「ニヤリ」と笑う絵が浮かぶだろw
>>895
>結構ジジイ方向の感性・趣味だな > ひょうたん氏
>つか、結構経緯があってこうなってるというのを把握した。
妙な経緯をたどっている俺のオーディオ人生。

まあ、最初がフルレンジ(バッフルすら無し)で、次とその次はメーカー機のわけだが。そんで自作に戻る。

>漏洩ホーンつーのが昔あったな。売ってる奴のように指向性とか能率の向上とか
>関係無くて、後ろ側の音を只消費するのみの奴だった希ガス。
B&WのNautilusのようなホーンだろうか?

経験的に吸音しすぎると音が死ぬ。吸音しなさすぎるとピーク臭い音になる。
結局、適度な吸音材の使い方におさまった。+箱の共振音にあまり影響を受けない固めなコーンユニット。

DVD大量に借りてきて見てるが。功殻機動隊SAC2テラオモシロスw戦闘妖精雪風テラツマンナスw
まあ、雪風はまだ一巻目だが。LAST EXILEはかなり燃えたのだが。
>>898
「萌え」ってやっぱピンクなイメージだよなあ。
艶やか肌色グラデーションとかもありかもしれんが。
あとサイケデリックな色とか。

ピンクな音にしたいが、俺の好みが色で言うと薄銀な音だったことに
プロジェクト始めてから気づいたwww
テラダメスwww

もえでぃおという名の別に萌えるわけでもない音。それはダメだろう。名前的に。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:54:39 ID:G87St9Iy
>>899
>戦闘妖精雪風テラツマンナスw

小説は面白いから嫁。
902307:2005/07/25(月) 19:03:37 ID:BYGG7Sfw
>B&WのNautilusのようなホーンだろうか?
そうだと思われ。ただNautilusはTWがそうなっている罠。

>超密閉
箱の中真空に出来るくらいの密閉なのか?

>「萌え」ってやっぱピンクなイメージだよなあ。
ピンク色のフェルトで平面バッフル(ry
好きなキャラは布で張ってくれ。
>>901
把握した。今度買ってくる。

>>902
>そうだと思われ。ただNautilusはTWがそうなっている罠。
いや、Original Nautilusの事。

>箱の中真空に出来るくらいの密閉なのか?
スゴスwww素人では実現不可能www

>ピンク色のフェルトで平面バッフル(ry
>好きなキャラは布で張ってくれ。
いわゆる「萌え」は何かありえなさげな色を想像しがちだが。
「いわゆる萌え」、飽きられてきてないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:25:46 ID:e8xEiX0N
>>902
その昔、人々がバスレフの巨大スピーカーで音楽を聞いた後、世はステレオ時代になり
スピーカーも多少小さくせざるを得なくなった。バスレフの半端な大きさのステレオ
そこへ、殴りこみを掛けたのがAR‐15ですよ。25cmのウーファーとスコーカ−、ツィータと
3つのスピーカーを小さな箱に密閉した、エアサスペンション方式は、箱の外観からは
想像もつかない豊かな低音とクリアが中高域で、一世を風靡したのさ。
三菱がピーコしたD51は大人気となった。
この後で、同じようにセンセーショナルにデビューしたのがボーズだよ。
そして今、半端は大きさのバスレフが世間に溢れている。
サブウーファーに低音を持たせて、高域だけ別けるなんて事も昔からあった。
(3Dステレオとかよばれてた)
密閉箱が嫌われた理由は能率の悪さからくるアンプの問題だったけど、今やデジタルアンプ。
大出力アンプは屁でもない。
アンプ内蔵のスピーカーとすれば、需要はカナリ見込める。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:35:25 ID:pDOscwzy
密閉箱は素直な音質が得られる反面ダイナミックレンジが狭い
結局最高のエンクロージャーなんか存在しない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:40:17 ID:p60t5Qj3
こういう企画って最後まで行った例がないんだけど
ここはどうなのよ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:52:58 ID:wOxhQEuf
どの段階を最後とするかにもよる。
>>904
前提として実現にはカスタムユニットが必須だろうなあ。
密閉の音好きだけど。
能率悪いのはアコースティックサスペンション方式の欠点ではある。

>アンプ内蔵のスピーカーとすれば、需要はカナリ見込める。
違う個人的な見解をば。
旬を過ぎ、ある意味円熟した趣味であることが否めないのと、ミニコンポが十分に高性能になった時代の
オーディオというものはそもそも大多数の人間がひとつの流行を追う、ということが少なくなったと思う。
普遍的な趣味ではなくなった、という意味で。
テクノロジ、方式、そういったものを指向しているのは一部の趣味人だけだろう。
趣味性の多様化で、それぞれの趣味によって選ぶ音やテクノロジも多様化しているように思える。
もし仮に流行を追わせるのならば、所有欲を満たす要素(テクノロジ、外観などを内包する)と共に
多大な宣伝力が必要だろう。そして多大な宣伝力があれば、テクノロジはぶっちゃけ何でも良い。
音が良さそう、とさえ思わせる根拠があればいいのだから。
たびたび例に出して悪いけど、2chで言うDENONとか。成功してるかどうか微妙だけど。
アンチが多数出るぐらいなら成功かも。

>>905
それは言える。

>>906
ぶっちゃけ、成功したら良し、失敗したら俺が女装とかいう有様www
テラキツスwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:41:35 ID:GIJRa2P0
女装のほうがおもしろそうだ
910(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/26(火) 00:53:57 ID:eMpnEM6/
成功したら全裸で。葉っぱだけ許可するょん
911(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/26(火) 00:59:15 ID:eMpnEM6/
今のうちから体を鍛えてセクシーボディにしてぉくことをお勧めする
備ぇぁれば憂ぃなし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:53:50 ID:Oaa2bomK
せくしーぼでぃ?
そうーか転換しちゃえばはづかしい思いしないですむよね。
さすがぃょぅR。あったまEー。
913307:2005/07/26(火) 09:33:04 ID:nD/BqJAe
>失敗したら俺が女装とかいう有様www

写真はうpしてくれるのかなぁ。
おいら地方なんでな、「ひょうたんタソ女装イベント」には駈け付けられない罠。
914(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/26(火) 09:39:42 ID:eMpnEM6/
もれなくご訪問します♪
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:33:33 ID:2CCWT9AT
そうか
女装して全国をまわるのか
916307:2005/07/26(火) 11:46:50 ID:nD/BqJAe
>成功したら全裸で。葉っぱだけ許可するょん

葉っぱだけで女装って困難だなぁ。
はぁとの形の葉っぱなのかなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:18:43 ID:PHhQYvng
密閉でもエアサス方式はダメだな
コーンが重いからボーカルの描写力がいまいちだ
コーンを軽くして低域を諦めた方がいいな
918307:2005/07/26(火) 18:24:44 ID:nD/BqJAe
パワードにしちまえば中で勝手にマルチにしちゃうとか、見えない所であれとかこれとか色々出来そうだな。
OPアンプ使用かデジアンでチャンデバパッシブ前提なら、気合を入れて造ったネットワークより安いんじゃないかと思われ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:07:13 ID:jzwJeAhC
やっぱ低Q小口径ウーハーユニット+ソフトドームツイータで仮想同軸にしる。
基本はフルレンジの感覚、マルチは綺麗な音は出るがオーディオ的音になってしまう。

理由は特に無いっていうか俺が欲しいだけだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:09:43 ID:IifNcNtz
まぁなんていうか、俺みたいにくだらないこだわりでも良いから、
これだけは譲れない(仮想同軸とかww)ってのをまず一つ考えて、
「それに合わせる」形で作ったらどうよ。
そうじゃないと、考え出したらキリが無いと思うよ。
921(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/27(水) 01:26:55 ID:gUuO02MF
>918
ぃっそデジタル入力スピカーに!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:18:05 ID:Lxt1HnjR
ttp://www.vividspeakers.com/

これを超えてくれ(w
923307:2005/07/27(水) 13:00:12 ID:feqkv2O0
↑カコイイと素直に思う。音なんかどうでも良い位。でも、置く部屋をキビシク選ぶな。

つか、爆睡中か? > ひょうたん氏
924307:2005/07/27(水) 13:14:59 ID:feqkv2O0
ま、あれだ、最近ヤフオクを見てて思い出だしたんだが、おいらとんがったものが好きだったなと。

>テクノロジ、方式、そういったものを指向しているのは一部の趣味人だけだろう。
ヒョウタソタソが云う様にごく一部のカテゴリの人な罠。尤も趣味人ではないが。
従ってだ、ヒョウタソタソにお願いがあるんだが、とんがったものを造ってくれ。
とんがり方はどうでも良いんだが......F特以外きぼんぬ。
つか、元々マーケティングを前提としていないんで、出発点はとんがっている訳だが。

最近、日本メーカの製品をちっとも買わないと思ったらとんがってないからなんだな。
日記でスマソ。
>>909
おまwww絶対成功させるwww

>>910
成功してもかよwww

>>911
今はデブヲタなので、ヤバスwww
20才超えたら一気に体重が3/2になった。
それまでガリヲタだったのにwww

>>912
モロッコ。

>>913
仮にそうなったら写真はうpするお^^
でもキモイというかグロ画像になるっぽいお^^

>>914-915
変態行脚。

>>916
ただの裸なのでわ。女装のほうがマシスwww

>>917
よーは知らんのだがARは低い帯域(500Hz以下とか)でウーファー使ってたんじゃないのか。

>>918
パワードのそれなりのはマルチアンプだよね。大抵。

>>919-920
仮想同軸はともかくとして、キーとなるものはあった。過去形なのは5万で実現ツラスwww
>>921
コーンを超精密に制御できる技術とか無い限り、中でD/Aしなきゃいけない罠。

>>922
俺的には微妙。

>>924
トンガッタってーか、極端な物を作る予定ではある。
5万の壁。

で、旅に出てた。
ひきこもりが言うのも何だが、自然はイイ。
脳が洗浄された。いつのまにかぬるくなってた俺が初心をちょっと取り戻した。
まあ、人の全くいないとこ選んで行くので自然の中でもひきこもりなわけだが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:53:58 ID:F2v44fIc
そういやVIPに『メイド服を着てみた』とかいうスレが立ってた。
どうですか?
928307:2005/07/27(水) 15:29:30 ID:feqkv2O0
>極端な物を作る予定ではある。
おぅガンガレ。
極端=トンガリ。少ない費用で極端=トンガリが鋭角。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:02:07 ID:srNxNHNK
>>925 >よーは知らんのだがARは低い帯域(500Hz以下とか)でウーファー使ってたんじゃないのか。
三菱のDS−251は2ウェイ+スーパーツィーターの変則3ウェイ構造
ARは知らん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:15:26 ID:sQog1s+A
トゲだらけのスピーカーなんて危険だぞ!
931443:2005/07/27(水) 23:29:50 ID:tRDlzepj
なんか三角形のスピーカーを想像してしまった。。
ピラミッド・スピーカーなんてのはどう ? (笑)
平行面無いし、案外いいかも。
932(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/28(木) 00:52:07 ID:D1d322Tp
ナイフエッジって語感がカコェェぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:02:35 ID:5ouhasn5
ひょうたんが今立ってる位置
それがナイフエッジ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:33:20 ID:V9eqg483
ひょうたんへ

1725517331352151732713521515173232712713717531
7080802504994051688080087271352151732713521515
7955187383327813521351851851783230271271371757
1517383187327813521568617302030287127171753123
7176933209668071326851986739271935215151732327
1733327135215173271352151517323271271371753127

ペイントを開く>テキストボックスを開いて上記数列をコピペ>黒色で背景塗りつぶし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:13:29 ID:Xiwq++Fl
うほっいい男 やらないか
936307:2005/07/28(木) 10:05:29 ID:xBUCtOCd
>>934
やってみた。これスゲーな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:36:39 ID:LTNLfmwq
>>934
漏れもやってみた。
寺ワロスw
938307:2005/07/28(木) 16:13:25 ID:xBUCtOCd
つか、ひょうたんタソは壺からも引篭もったママなのか?
>>927
ワイドサイズなボディに合うメイド服が無いw

>>928
極端というか、キーにする手法は決まった。
3wayにしなきゃダメとか思ってたが、2wayで。

>>929
把握した。

>>930
刺さるスピーカーカッコヨスww

>>931
スラントバッフル状態になって、位相もOK。
問題は普通の丸いユニット付けるとあんまりかっこよくないこと。
トールボーイな長い三角錐なら良いかも。

>>932
ソリッドエッジの方が語感カコイイ

>>933
もうどうしようもない。

>>934
テラワロスwww

>>938
もうユニット構成は決めたことにしてしまったんだが、
デザインに悩んでふて寝していた。かなり悩める。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:42:17 ID:Im26Dz4U
このスレクオリティータカスwww

いや、真面目に応援するさね。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
941307:2005/07/28(木) 17:48:48 ID:xBUCtOCd
>スラントバッフル状態になって、位相もOK。
スラントバッフルって初耳だったんでぐぐって見た。
自動車のドアにSP付ける時の、なんつーの下駄見たいなものなのね。
つか、ひょっとして自動車のドアをそのまま使(ry
ま、TWとウハの位置合せしたツー事かいな。

>デザインに悩んでふて寝していた。かなり悩める。
凝らなくて良かろうと思われ。プロトタイプだろ?
つか、早く試聴機作って送ってくれ。>ひょうたん氏。

>丸いユニット付けるとあんまりかっこよくないこと。
↓四角いSPだぁ。高いがw
http://www.fal.gr.jp/catalog/s/flat_c.html
942Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/29(金) 00:10:46 ID:uTXPockI
>>939
サワフジのバルサは四角形ですね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:42:06 ID:szxGq3Zx
サワフジはもう商売を止めてるようだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:47:15 ID:p9bRCNhI
楕円
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:48:16 ID:z0RiheYb
星型
946(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHphQkRw :2005/07/29(金) 20:47:48 ID:cakdxdiM
947(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/30(土) 00:08:59 ID:1da9PFyr
ソコょりもブログのほぅをょしなにひとっ。

フォスの渦巻き肛門型ゅにっとはぃかが?
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fe168es/fe168es.html
>>941
機能と形態の折り合いを付けるという意味でデザインに悩んでる。
デザイン(見た目もあるけど、そうじゃなくて)は音に直結するし。

>>942-943
え、サワフジ終了なの?
バルサユニット、無駄に高かったなあ。へなちょこな音で笑えた。
ボーカルと弦は聴けたけど。アタック音とかテラヨワスwww

>>944-945
正十二面体

>>946
ブログどこですか?

>フォスの渦巻き肛門型ゅにっとはぃかが?
もう肛門型にしか見えなくなったwww\29,800テラタカスwww
フォスはフルレンジの道を突っ走ってほすぃ。

ガンスプリンガーガールけっこうオモシロスw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:14:27 ID:xP6o3AOU
ガンスプリンガー?
想像がつかんw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:37:33 ID:vtk3vIuQ
トリエラ萌エス(*´д`*)
951(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/30(土) 01:47:48 ID:1da9PFyr
ガンスリンガー?だょね?ちなぅの?
主題歌ぇぇょね
>>949
すまん、間違えた。
ガンスリンガーだw

>>950
萌エス。
リコも萌エス。

>>951
原作(?)のマンガの方なんだ。
DVDテラタカスwww
TSUTAYAでレンタルしねぇかなあ。しねぇよなあ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:02:00 ID:JhnnmXY8
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=58355
このフルレンジユニットは40KHzまで伸びる
954307:2005/07/30(土) 19:11:08 ID:f6UAYcG0
>機能と形態の折り合いを付けるという意味でデザインに悩んでる。
そうか、ま、がんがれ。
ウハが板1〜2枚分飛び出た格好になってるんだと思うんだが、TW側を
落とし込むっつーのはどうよ。
それなら、一応バッフル面は面一になるんじゃまいか。
955307:2005/07/30(土) 19:32:39 ID:f6UAYcG0
つか、ひょうたん氏、ブックシェルフ色々調べてみたんだが皆デザイン的には
殆ど同じな罠。B&Wは例によってTW外だししてるが、素人の工作にはツラス。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:42:30 ID:xP6o3AOU
トップマウント用のツイーターを使えばおっけー
http://morelusa.com/tweeters/mdt-38.htm
音が合わないとどうしようもないですけど
957Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/07/30(土) 20:02:43 ID:Yylvkzqo
安くてかっこよくて、萌える音がするユニット・・・・
なかなか難しいですね。
>>953
スゴスwww
でもタカスwww

>>954-955
色々考えた末、小口径フルレンジ(ミッドツイーター)+ウーファーという構成になった。
フルレンジ部分に仕掛けというほどのものでもないけど、仕掛けるので、
F特乱れるかも。
当初3wayだーとか言ってた頃、やりたかったことではある。

>>956
問題はあんまりかっこよくならないことだ。

>>957
ムズカシス。

んで、フルレンジってことでTangBandのユニット集めてるんだが、六本木工学のお世話にならなきゃいけない点が・・・・・・。
国内の業者の利益代弁者にはなりたくないんだが。
PartsExpressで売ってるAlu/Mg混合コーンのが使えればいいんだが、あんまり萌えない
つーか、高域がうるさい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:43:15 ID:xP6o3AOU
>958
これに格好良い(萌えるでも可)カバーを掛ければ無問題w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:38:37 ID:MsyV4YgT
ガンダムに出てくるキャラでハローっていうのがいただろ?
あれにフルレンジを組み合わせたらどうだ?
他にあまりないデザインで良いと思うけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:43:20 ID:jiPvmKGC
外出しTWは小さな四角い独立エンクロージャーにつければいいだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:29:39 ID:MSTzBzYR
>>960-961
助言したって無駄無駄。
頭が固いから他人の意見なんて聞きませんってw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:46:46 ID:zYI37tzW
>>962
助言が無駄っていうんならこのスレの存在意義が
8割方なくなるぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:09:01 ID:/zm8Pwq3
>>962
ひょうたんはそれなりの指向錯誤をして方向を決定してるわけだが、
それを覆せるほどの深みのある助言なんかほとんど出てないな。

ひょうたんの金と手間で手前のやりたい事を試させようって魂胆の
椰子も多いんじゃないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:45:57 ID:1/7tFK3y
>小口径フルレンジ(ミッドツイーター)+ウーファー
で、ボーカルの帯域でのクロスを避けるつーことかな。
>仕掛けというほどのものでもないけど、仕掛けるので、
何を仕掛けるのか非常に楽しみだ。

>>963,964
つか、生暖かく見守るすれな罠。で、見守るというのは掲示板で具体的にどうすれば
良いのか分からんので、思いついたことを書いてるが。
何をどーするか、ひょうたんが決めればいいだろうし、深みのある助言をしたいんなら
すればいいんじゃないのか?
966307:2005/07/31(日) 01:46:32 ID:1/7tFK3y
↑おいらは、307。
967307:2005/07/31(日) 01:48:09 ID:1/7tFK3y
そういえばコイズミ無線でアルバイト募集中だ罠 > ひょうたん氏
>>959
フォスのユニットだよね?
何かもうフォスのフルレンジは徹底してるとこがあるのが好きだ。個人的にペアで欲しい。
高いし、あれ使ったキットとか出るだろうからmoedio的にはやる意味ないけど。

>>960
待て。把握できない。
球体にフルレンジくっつけるってこと?

>>961
すまwそれはカッコワルス。

>>962
意見を受け入れないという意味で頭固いのは事実。

ただ、趣味の製品ってのは前にも書いたけど、主張と極端さが必要だと思うんだ。
人の数だけある意見を足していって、細かく妥協を繰り返して行けば、
できたものは何の主張も感じられない物になるだろう。
そりゃそうだ、主張を混ぜ合わせればどの主張も半端に顔を出すだけで物としては
何も感じられない醜悪な物になってしまう。

俺なりの主張に使えそうな意見だけいただいて、大部分は放棄している。
あからさまに目的違いなものは放棄。

ただ、貰った意見が無駄になることはあんまない。
そのまま採用することは絶無に等しいけど、違う意見から気づかなかった可能性に気付くことは
多々ある。意見を元に俺なりに妄想してまた違う形で役に立たせてるけど。
>>963
あんまスレの意義とか無いのかもしれん。
色々アイデアとか意見は出てるので、自作派には役に立つかも。

>>964
独断先行が俺なんだろう。

>>965
>で、ボーカルの帯域でのクロスを避けるつーことかな。
クロスはする。

>何を仕掛けるのか非常に楽しみだ。
ほんとに大したもんじゃない。言っちゃうと後面開ほ(ry
なるべく短いホーンで。スリット付けて。
当初の計画では3wayでミッドをそれでどうにかしようとか思ってたんだけど。
まあ、2wayになりますた。

半分雑談スレなので思ったこと書いてもらえると。

>>967
>そういえばコイズミ無線でアルバイト募集中だ罠 > ひょうたん氏
ヒキコモリなのでアルバイトなんてできません。接客業とかもっての外とか。
口とアゴにヒゲ生やしてるけど心臓には生えてない。というか小動物。

で、補足しとくと。
目的と方法論が決まってしまった時点で議論に意味はないんだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:50:57 ID:FLwxqnxt
そうだな>>1が事を進めるだけだな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:20:05 ID:/zm8Pwq3
後面k(ryは壁に近づけると、中低域が痩せる/ローエンドが切れるという
ヲタ部屋用には致命的な欠陥が…

まあ、それはいいとして、臓物丸見えなんでデザイン的にそれをどう処理するかだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:25:24 ID:8lKBSzdv
TWを独立した小さな箱に入れると定位がよくなりそうだ
長岡のスワンはBH構造の大きな箱+パイプ+ユニットつきの小さな箱という構成
>>970
なのです。

>>971
後め(ryの欠点を補うための+ウーファーですよ。
フルレンジを完全にフルレンジで使うか、ある程度コントロール化に置くために
ネットワークで適当な周波数で切るか。どうしよ。

>まあ、それはいいとして、臓物丸見えなんでデザイン的にそれをどう処理するかだな。
単なる箱なら裏にサランネット張ればいいんだろうけど。
色々な理由がそれを許さない。

>>972
スワンは極小点音源を追求した結果かなあ。よくわからんけど。
ツイーターはフランジが小さなやつじゃないと意味なさげっぽ。

975行ったら次スレ立てるね。
974307:2005/07/31(日) 15:40:22 ID:bmwTI/vQ
>言っちゃうと後面開ほ(ry
おぉ丸くなったな > ひょうたん氏。
後面開ほ(ryの場合、後ろからの回り込みの音(特に低音)もあるから低音
専用のウハとの繋がりが前面の音圧特性だけでは決まらない罠。
で、聴感で決めて、結果ピークとディップがあるかもてなことだろうか。

つか、目新しくないが、組み合わせが画期的な希ガス。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:02:07 ID:O+8G8Bed
ttp://homepage3.nifty.com/spida/pag21-1-2.htm
ここで長岡SPのエンクロージャー用の合板切ってもらえるぞ
>>974
低音は早めに消音してしまいましょう。
その為の萌えスリットです。

後め(ryの場合、形状は勿論の事、もう部屋の条件とかで滅茶苦茶に特性が変わるので、
ヤリズラスwww

結局、回り回って最初のアイデアに戻った、という。
ほんとはミッドだけ後(ryにして3way化する予定だったんだけど。
まあ、少ないコストの中でボーカルを最重要視したらこんな構成になった。

背圧とバネ性がコーンやドームの動きを随分とリニアじゃないものにしているかもしれんとかいう勘。
コーン抜けてくる音があるってことは、振動板滅茶苦茶に乱されてるんじゃないかという疑問。

>>975
長岡SPは需要があって供給もちゃんとあるね。良いことだ。
今後は長岡氏とそのスピーカーをどこまで神格化できるか、かなあ。
ブランド作りは本人が死んでるから逆にやりやすいかも。
で、新スレ立てた。移動ヨロ。

NEET的な俺がスピーカーメーカー設立!〜再起動〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122796597/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:24:13 ID:F8X/c9ak
975の業者でモアイのエンクロ板が注文できる
お金があればモアイを作りたいw
箱はバスレフで、ネットワークは一般的な2ウェイよりもシンプルだから組み立ては
さほど難しくないだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:52:39 ID:98IJvJWK
ようはリンクたんとこのオリオンやフェニックスみたいな構成になると?
980307:2005/07/31(日) 19:15:50 ID:qGuJuYmh
>低音は早めに消音してしまいましょう。
>その為の萌えスリットです。

そう簡単には消音のレベルまで行かないと思われ。
なんならスポンジでSPの背面を包むとfoのインピーダンスの盛り上がりはフラットに近くなり、
fo以下は-6dbでだら下がりになると雑誌で見たが。(おいらまだ試してないが。)
スポンジでなくても吸音材(フェルトとか)でもおkだそうだ。

ま、後ろから覗き込まれたときのルックス最悪に成る訳だが。
>>979
リンクたんって誰?
Google先生に頼んだんだけど発見できなかった。ポインタ希望。
にしても、同じような構成なら、同じような事を考える人もいるんだなあ。

>>980
ごく短いホーンつーか、エンクロージャだから、吸音材ギチギチに詰め込まないと
意味ないだろな。
後ろからはやっぱりサランネット張れば良し。
SPユニットのすぐ後ろつーか、横にスリット設けるので、吸音材の効果が出るか
どうか不明だが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:03:42 ID:OhvFKZ+O
>>981
Linkwitzで検索してみ。
>>982
把握した。日本人だと思ってたw
俺もお世話になってるLinkwitz-Rilleyフィルタ考案した人かー。

向こうは理論の裏づけがあるんだろうけど、こっちはフルレンジバッフル無しという最初の一歩からの
勘だけだからなー。ツラスwww
984443:2005/07/31(日) 21:24:19 ID:IfcvnLx8
まぁ、大方理論なんて観察出来た範囲の現象からのこじつけ
みたいなモンだから、あまり気にしなくていいんじゃない?
やってることは同じ。(笑)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:42:44 ID:C2uP4fqR
理論など後付でいいのさ
986Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/08/01(月) 00:21:57 ID:YUJECZxg
>>981
まさにTLSって感じですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:54:58 ID:QH/HAkKe
少し苦言を呈させてもらいます。

もう2スレも消費してる割には製作が遅い、いや遅過ぎる。
例えばオーディオみじんこ氏などは仕事と家族サービスを両立して
いても新作をバシバシ量産している。

それに比べ瓢箪氏は暇人なのにみじんこ氏より遥かに製作スピードが遅い。
せめてニート(暇人)を標榜するなら、仕事持ちの片手間のオッサンに製作
スピードで負けるような状況は痛い。
瓢箪氏には是非とも心気一転、もりもり新作発表してくれる事を期待している。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:14:55 ID:512A9BKk
野暮だな。
>>987にはスピーカ製作者諸氏の製作するモノ以上にもりもり新作苦言を発表して
くれる事を期待しよう。
989307:2005/08/01(月) 14:58:43 ID:BN81zP2/
そう簡単に、このプロジェクトが終了してしまうとおいら書き込めなくなって
楽しくないんだが。
ひょうたん氏の創造の原点は、妄想。妄想が逞しくなるにはそれなりの時間が(ry
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:27:44 ID:/0G645qn
ひょうたんの正体は、職業的にちゃんねら
>>984-985
まあ、そうだな。
音良ければ何でも良し。

>>986
極ショートホーンでTLS的な動作ってするのかな?

>>987
おまw
やる気が無くて何かやるのも生きるのも適当だからNEETっぽいわけで。
外出るのとか動くのとかマンドクサイからヒキーなわけで。時間があっても何もしないから社会の最底辺とか言われるわけで。
ていうか昨日大学辞める書類送ったからそろそろ晴れてNEET再デビューだけど。

2ヶ月で8機作るのが精一杯www
そして全部、没wwwww

あともりもり新作発表するのが目的ではないし。一つあればいい。
オーディオみじんこ氏とやらと競争してるわけでもないし。

要約すると、テラダルスwww

>>988
まあ、苦言をありがたく受け止めつつも、華麗にスルーしようと思います。

>>989
ねらーは飽きが早いので一年とかの長期プロジェクトに向かない罠www
試作機完成してからスレ立てるべきだったw
まあ、試作機あったんだけど。満足はできなかったが。

>>990
ある意味正解。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:46:06 ID:/0G645qn
ひろゆきからいくらもらってんのよ?
>>992
ネタにマジレスすると、ニュー速とかの板で煽って誘導するとかならともかく
(例えば姦国人のイメージはまるでニダーのようになった)、ピュア板みたいな過疎板で
こんなことやっても、まろゆきとか違う方面からとかは金は貰えないwww

パトレイバー THE MOVIE オモシロスwww
でもTSUTAYAとかじゃこういうメジャーなアニメしか扱ってないからなあ。
マイナー作品見るには結局DVD買うしかないのか・・・・・・。orz
994307:2005/08/01(月) 17:55:12 ID:BN81zP2/
>2ヶ月で8機作るのが精一杯www
充分多作だと思うが。俺基準で。つか、俺が作らなさ杉か?
何か造ろうと思ったら半年スパンで期間が掛かるが。
ま、一応働いてるといっても連休でも手を付けない事も多々。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:27:37 ID:ikYoE0sN
>>987
純粋に趣味で作りっぱなしに出来るのと、儲けは取らないとは言え、
他人様に金払わせるものを作るのとは重みが違うだろうが。

そんなに暇つぶしのネタがほしけりゃ、手前でスピーカーの一つでも
作ったらどうよ?

まあ、大口叩くんだからひょうたんの8ペア/2ヶ月は超えてくれよな(w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:56:40 ID:MZYoxQU9
2ゲット!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:12:43 ID:2zTZ+3W6
3ゲト
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:13:45 ID:2zTZ+3W6
4
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:15:03 ID:2zTZ+3W6
5
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:15:38 ID:2zTZ+3W6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。