【ちゃっかり】普通のCD?実はHDCDだった【対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CDのパッケージやディスクに書かれていないが、実はHDCD対応だったというCDをあげるスレ。
HDCD対応プレーヤーに掛けてみたらそうだった…というディスクの目撃談をお寄せください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:55:43 ID:vUaJmUvg
Welcome to the FANKS!/TM NETWORK
わたし/柴田淳
LOVE PSYCHEDELICOV/ラブサイケデリコ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:25:50 ID:+m/L0KOb
HDCDて何?
4(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/06/16(木) 00:34:47 ID:YhI+UhTo
結構あるよね、隠れHDCD。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:34:54 ID:18OW+Wuv
ランプが光ってHDCD用チップに切り替わる基準って何?
教えてエロい人
6(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/06/16(木) 05:43:56 ID:YhI+UhTo
HDCDネタならココが面白ぃょぅ。

ttp://homepage1.nifty.com/~ayumi/hdcd_wo_sagase.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:43:53 ID:28Uxeq9k
おもろい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:29:33 ID:lXVqyd3v
MIKI/中谷美紀
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:22:51 ID:JHsPHKds
HDCD対応プレーヤーって現行機種ではDENONだけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:39:06 ID:h1YW12Zs
>>9
自分が使ってるのはDENON DCD-S10V
DENON製しかないのかなあ
1168才のオーマニ:2005/07/07(木) 08:51:33 ID:BESVkyT9
ARCAM FMJ CD−23T
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:59:39 ID:CrDtPqy8
>>2
柴純の「わたし」もそうでしたか
このアルバムは完成度高いですよね
オレ的愛聴版になってます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:14:25 ID:xGKVnaJh
>>9
LINNのCDP(CD12、IKEMI、GENKI)もそうだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:58:37 ID:Gia2PRHV
情報量が増えて音量が大きくなってストレートな感じ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:22:45 ID:D2hyDyJm
rocks/中村あゆみ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:17:09 ID:LaR6fZci
ローテルのプレーヤーも対応してなかったっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:01:05 ID:cdaNAXul
何とDDコンバータのAudio Alchemy DTI-Pro32もHDCD対応しているそうだ。

このDDコンバータを通すとHDCDだと24bitの44.1KHzに変換してくれるのかな?
私のDACはHDCDを変換しないので、こういうDDコンバータがあると大助かり。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:32:42 ID:slvlhtGL
> HDCDだと24bitの44.1KHzに変換してくれる
何か話しておきたいことはないかね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:49:48 ID:cdaNAXul
20bitだね。24bitは間違い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:05:46 ID:y/YVLk3Z
HDCDとは、高密度のコンパクトディスクのこと。通常のCDとは別規格だけどね。
ディスク容量は1.3GB。通常の音楽なら、148分も収録可能だ。
規格はパープルブックという規格書によって設計されている。

HDCD-R/RWは高密度のCD-R/RWで、書き込みには専用のドライブが必要。
ファイルシステムはDVD-R/RWで採用されているUDFフォーマットを採用。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:23:24 ID:4xRZqrWV
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:00:07 ID:b1wN5mci
マクレビのNo390SLもHDCD対応ですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:34:35 ID:4PVAONRV
大竹佑季with breezi'n cafe合唱団
「ベアトリーチェ」
東北地区限定だがamazonでも買えるよ〜。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:23:21 ID:g7/XQts9
>>6のリンク先なくなってますね。残念。
せめてリストだけでも残しておいてほしかった…

ついでにAV板にこんなスレがありますね。
【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:09:12 ID:48YsVo83
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:36:14 ID:g7/XQts9
>>25
そこはもう見てましたけど、thx。
そこに残ってるリストって、2003年8月のなんですよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:05:08 ID:TjODVJzF
リストにあった、ESCL-2400 YUKI Commune がHDCDじゃなかった。(MediaPlayerで)


..。。、、。‥´、  ウソツキ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:44:19 ID:tEfO3uI8
生産ラインが変わったせいでデコードしなくなるケースがある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:55:52 ID:0Ijjec11
スキマスイッチの新しいの!!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:36:54 ID:6FnncjGv
ところで特にブックレットやレーベル面にHDCDと表記しない隠れHDCDはぜ多いのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:23:21 ID:yI+bsVG9
>>30 HDCDと記載すると売れなくなるから
CCCDの新しいのかな?って思われてしまうんでないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:17:16 ID:EU5dh9UH
マスタリング機材の特性でフィルター特性は変化しなくても
勝手に光っちゃうんだろ? HDCDとはいわないよな。
そうだろテチャーソ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:25:38 ID:jKn3Rekv
>>28
> 生産ラインが変わったせいでデコードしなくなるケースがある
ということは、ESCL-2400 という品番が同じでも音データが違うことがある
ということ?
そんなことあるのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:57:58 ID:yRDHhJHF
あるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:19:33 ID:Su7uIRBF
春蜜柑/つじあやの
HDCDマークないです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:01:52 ID:pWOrhzc/
HDCDインジケーターLEDが点滅してしまう原因は様々な原因があるが、最も多いのはマスタリング過程でのフェーダー操作でHDCDヒドゥンコードの消失である。
HDCDエンコーデッドテープの整音作業後には、再度HDCDエンコーダーユニットのデジタル入力に接続し、頭からヒドゥンコードを打ち直す必要がある。
尚、HDCD-LEDが点滅するCDは欠陥商品なので出版元に指摘した上で交換を要求されたい。(交換を要求できるのはHDCDのロゴ表示盤のみである。)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:21:46 ID:k7iPu8Un
>>36
隠れHDCDとかいってるけど、
HDCDでもないのにインジケータが光ってしまうのは
何が原因?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:57:21 ID:UJhjk9AO
>>36
点灯はするけど、点滅したことはないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:14:32 ID:9alNO+qx
>>38
もっとたくさんCDを買いましょう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:50:21 ID:ARVInbja
いやいや、SACDを買えよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:46:31 ID:2XZIbbIt
38はSACDを買うには10年早いのです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:05:18 ID:go65X4xU
>>39
たくさんて、何枚あればOKなんだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:54:22 ID:Xvz0YXKw
3枚以上にきまっとる
4439:2005/08/07(日) 22:43:53 ID:W/3vDJSb
ランプが点滅するHDCDを複数見つけて他人に自慢できるぐらいの数
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:30:50 ID:8tjsaVo/
【がっかり】普通のCD?実はできそこないHDCDだった【誤動作】

ランプが点滅するHDCDをさらせ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:34:01 ID:2KKqpGlK
2万枚ぐらい買って5〜6枚出てきたかな。
もちろん他人に教える気はないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:13:57 ID:lP4GoYW7
高解像度記録されたCDで、高解像度の音質と幅の広いダイナミックレンジを楽しむことが出来る。

またHDCDフォーマットのことを指す。

HDCDフォーマットで記録されたCDは、20bitの高い分解性能を持っており、通常のCD再生時(16bit)に比べて、よりきめの細かい音楽を楽しめます。

従来のCD規格との互換性を完全に有しており、HDCDデコーダーが付いていないプレイヤーでは、通常のCDと同じ16bitで再生される。*1

日本の音楽CDにHDCDは少ないので、探し出すのがかなり大変*2、隠れHDCDが多い。

HDCD及びHigh Definition Compatible Digitalはパシフィック・マイクロソニックス社の登録商標*3です。

*1:一部では破綻した音になるとも

*2:ソニンのCDはHDCDでリリースされている、きちんとHDCDのロゴも付いてます

*3:現在はMicrosoft社に買収または吸収された模様

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:18:03 ID:qdps0Wb/
実は、HDCDは20bitのダイナミックレンジはありません。
単なるハイパスディザで量子化語長を丸めるだけの仕組みです。
つまり、HDCDはソニーのSBMの親戚なのです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:36:13 ID:qdps0Wb/
また、ノイズシェーピングを用いることで人間の耳での聴感感度が高い帯域でノイズフロアを低くしてS/Nを得るソニーのSBMと異なるのは、HDCDは16kHzあたりまでノイズフロアが平坦な点だ。
HDCDで用いられるADCは近年のΔΣ型ではなく旧式な逐次比較型だ。オーバーサンプリングレートが低いのでローパスフィルターが重くなる欠点がある。
そこでHDCDでは、A/D変換する際にはフィルターを可変している。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:20:28 ID:qdps0Wb/
HDCDのオマケの機能として、波形尖塔部を鈍らせて記録レベルをカサ上げする機能があるが、全く同じ仕組みがレコード会社でも行なわれている。
HDCD盤は普通のCDプレーヤーで掛けた時には波形尖塔部が鈍ったままだが、それはマスタリング作業で行なわれたものと同じだ。
HDCDプレーヤーでは波形尖塔部は元に戻る。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:19:31 ID:npQzNA7/
詳しい人教えて。
表記がなく、HDCDマスタリングでもないのにプレーヤーのほうが
HDCDと認識してしまうCDってのはある?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:46:57 ID:qa2WGAlk
プレーヤー側でLEDが点灯するのは、CDに収録された音源がHDCDエンコーダーを通過しているからでつ。
HDCDマスタリングではなくとも、収録時にHDCDエンコーダー内蔵A/D変換回路を使ったからです。
従ってHDCDマスタリングでもないのにプレーヤーのほうがHDCDと認識してしまうことはある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:53:49 ID:ICrzIwWi
すると、ここのスレタイにあるようなCDは全部HDCDマスタリングではないということ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:26:47 ID:qa2WGAlk
HDCDマスタリングって、何?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:50:53 ID:Xq9WD3P2
>>52
いかなる目的であれHDCDエンコーダーを使ったマスタリングのことを
HDCDマスタリングと言うのではないのかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:31:59 ID:1tmh3SWP
HDCDエンコーダーModelOne及びModelTwoの基本構成は、ADC-Encorder-DACである。
真のHDCD盤は、これら全ての回路を用いるが、制作者の中には内蔵のマルチビットADCを使わずに、外部に接続したデルタシグマADCで音源を収録していることもある。
すると、HDCDの基本機能である4fsオーバーサンプリングA/D変換回路を通過した20bit176.4kHzデータを44.1kHzに間引く前に行なわれるプリフィルタのfc可変機構は使われる事が無く、
ノイズフロアが平坦であるという本来HDCDが持つ利点がスパイルされてしまうことになる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:36:12 ID:B93WNo5u
スパイルって・・・・
日本人が書いたとは思えんな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:50:30 ID:1tmh3SWP
スポイルという言葉の間違いは判ったようだが、内容は理解できたのだろうか?
HDCDの基本機能である高域集中ディザはマルチビットADCのリニアリティ改善にも寄与するが、外部にデルタシグマADCを接続した音源には高域集中ディザは付加されないのでDACにおけるディザ効果も期待出来ない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:38:29 ID:1C8OIPz/
Here today-gone tomorrow/矢井田瞳

これ、HDCDなんやね。

何となく得した気分だ。


           DCD-S10VLTD使いの俺
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:16:41 ID:05HMK8r8
>>58
解るがその半角カタカナを使うおまえが理解できない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:07:15 ID:XkupyRhC

ここでボイスレコーダーの録音は終わっています
62(=゚ω゚)ノシ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/09/25(日) 23:10:14 ID:IenmJRum
1枚のCDでも、曲によってランプが点いたり点かなかったりすることがあるんですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:44:08 ID:qSaNOPqV
Star Wars Episode 3 Revenge of the Sithのサントラ(ちなみに国内盤)は、
曲間にHDCDのランプが点灯するが、曲が始まると消える不思議なCD。
何なんでしょう、一体?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:15:09 ID:y1hfqKNq
今度のサザンの新譜はHDCDだね!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:54:59 ID:84SjWRcm
HDCD
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:06:47 ID:zgTFvssk
hide BEST HDCDだったぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:10:32 ID:YjncgHVV
うらBTTBもHDCDだった気がする。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:04:00 ID:NeBFx4nS
何か前にもこの手のスレなかったか?HDCD研究者とかいうコテが詳しかったような。

技術的にはディザでしょ。
HDCDとして売り出そうとする意図を持ってデコードされたものはほとんどない、でFA。
単にマスタリングエンジニアの好みってだけ。少なくともロゴつけてないのはそういうこと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:27:00 ID:RqDVccpK
マキシマイザーの代わりに、HDCDエンコードでピークの圧縮をやってるのが大きい。
商品として音が潰れてでも音量を上げざるを得ないJ-POPなので、
HDCDデコードでだいぶマシなレベルに戻せる(ピークエクステンション)ところはイイ。
70HDCD研究者:2005/10/26(水) 17:46:42 ID:whM1Kgse
やぁ諸君!久しぶりだのぉ。
・・・え? なになに?HDCDはディザなのかって?
そうです。HDCDはディザ。
但し、ここがポイントだ。
「HDCDは量子化ノイズの分布が平坦なマルチビットA/Dコンバーターを使う。」
「24ビットから16ビットに丸める際には高域集中ディザを使う。」
「HDCDインジケーターが点灯したからと言っても、それは本当のHDCDとは限らない。」
「HDCDエンコード済のマスターテープでマスタリング作業をする際に、フェーダーをいじってHDCD盤を作ると、再生時にHDCDランプが点滅してしまう。」
以上!
なんか他に尋ねたいことはあるかね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:48:50 ID:NL0jXFNy
>>70
ある。

実質的にいかほどの音質向上があるのかって点。
CDDA vs HDCD

研究者として、あくまでも試聴感レベルでのご意見をうかがいたい。
72HDCD研究者:2005/10/26(水) 20:06:27 ID:whM1Kgse
HDCDをCDDAと区別するのは変だ。
73HDCD研究者:2005/10/26(水) 20:33:57 ID:whM1Kgse
なお、HDCDのオプション機能にピークエクステンションは、いつもズンドコやっているJ-POPで使うのは良くない。
一曲の中で、一瞬だけでかくなるような場合に用いる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:04:46 ID:+GwudcKU
サッチン 雫
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 05:52:10 ID:0NKjEto9
> なお、HDCDのオプション機能にピークエクステンションは、いつもズンドコやっているJ-POPで使うのは良くない。
しかし、現実はいつもズンドコやっているJ-POPでしかほとんど使われない。
この場合、オプションだったはずのピークエクステンションが主要な機能として使われていると思うが。
76HDCD研究者:2005/10/27(木) 20:42:10 ID:V4kMrnOd
本当にズンドコJ-POPでピークエクステンション使っているのか?
MODEL-1のマニュアルにはピークエクステンションの向く音楽と向かない音楽の説明が書いてあるぞ。
例えば、どんなズンドコCDでピークエクステンションを掛けているのか?
パソコンに取り込んで波形を見てみたいので教えてくれ。できれば中古CDかレンタルCDで借りられるのをきぼんぬ。
エーベックスの仕事を請け負っているJ-POP録りスタジオに、HDCDエンコーダーMODEL-1がある。
録音を頼んだクライアントが、このユニットの素性を知らずにCDをプレスするとHDCD印が点灯する。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:48:12 ID:/aJHuv8N
詳しいことはしらん。
私は1枚しかもっていない。LOVE PSYCHEDELICO V VICL-61290だ。

リップしたままのwav(使用前)と、どうにかこうにか取り出したHDCDデコード後のwav(使用後)を比べると
波形のエンベロープが葉巻のようで常にピーク近くなのが、使用前のwav。
抑揚があり、音の大小が波形の大きさ(高さ)とあってそうな
ピークエクステンションで元にもどったようなのが、使用後のwavだった。

音も、なんか使用前のが歪みっぽかった。
78(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/10/28(金) 00:53:28 ID:2d+8dk8h
HDCDって独特の音色がつくような感じがするのですが…
やたらこまかい音がでてるし、別に嫌いじゃナインですが二
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:35:50 ID:jlGaPdmH
Gungrave O.S.T. uno -righthead-
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:29:05 ID:cMIdqJlC
>>63
遅レスだが、輸入盤も同じ。あれは妙だ。

今日気がついたんだが、
クレア・マーティンのSACDのCDDA層がHDCDだった。
ジャケ表示もあるから「ちゃっかり」じゃないんだが
LINNのSACDって他のもそうなのかね?
ちなみに盤は"When Lights are Low"(AKD260)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:03:05 ID:oZwjnxmJ
hoshu
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:18:47 ID:qhlQkcSS
Maliaの"Yellow Daffodills"
ボーナス・トラックの4曲だけがHDCD
どういう経緯でこうなるんだか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:13:38 ID:O9/E59kT
そういうケースはごまんとある
経緯は来年になったら書くかもしれない
84ソフトン信者:2005/12/18(日) 20:23:40 ID:81OOWl1Z
別に20bit相当のデータを意図的に持たせたわけじゃなくても、
特定の装置を通してマスタリングするとHDCDとして認識されてしまう
ケースが多いっておじいちゃんが言ってたけど本当かどうかわからない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:36:35 ID:WtcuaC0w
あ、結局HDCDエンコードは
もうディスコンになったハードウェア(Model One/Two)でしか
できないんだっけか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:05:06 ID:Vp+IgFIU
最近は念じるだけでランプ点くんだが、これは幻だろうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:10:35 ID:xTplg9oc
LUNASEA
SINGLE gravity
TONIGHT
LOVE SONG
ALBUM NEVER SOLD OUT
(LIVE音源)
PERIOD
    THE BEST SELECTION
この五作がHDCD表記有り
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:03:30 ID:x9OLXJDL
一青窈のニューアルバム「&」がHDCDだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:12:12 ID:jlqOxFHy
ソニンの「寒い季節の物語」HDCD
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:39:43 ID:CNiFkSzY
J-POPに多いのか?HDCD

おれはほとんどクラしか聴かないから、知っている隠れHDCDといえば

ドビュッシー作品集(音楽三昧eweレーベル)
91乱丸L:2005/12/25(日) 21:58:46 ID:t5iHuRbf
・・・こんな細かいスレあったんだ、ビックリ!

indigo blue がHDCDらしい。マッタリ系。
player:DCD-S10VL
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:26:20 ID:2dgwuoXA
アンプ KRF-V7773R(HDCD)

( ^ω^)当時ケンウッドの最上級AVアンプだお
93乱丸。:2006/01/15(日) 23:16:49 ID:rdVN+WMn
柴淳もHDCDランプ点いた。落ち着いた音だと思ったら。。。(カーCDで聞いて
からS10VLで聴いた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:00:33 ID:6do9PgjU
過疎ってるね、ここ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:19:58 ID:H3JiB7Wv
hiroのニューアルバムが普通のCDになっちゃった・・・

マジショック

DVDAUDIO化に期待するか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:20:31 ID:9COynaLR
ああ、ちちくりまんぼね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:20:25 ID:Ra6S+Z1l
安田大サーカスだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 05:23:29 ID:i2IYSNSm
5.1chで迫りくる”どーんどーんどーん"
しびれるわぁ ってちがうわ玉袋のほうや
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:22:24 ID:yZuIi1wR
jewelのspirit(日本盤)でHDCDランプついたけど、
表記がなければ別にHDCD録音って訳じゃないみたいだね。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/03(金) 23:08:18 ID:z4ZaMPsN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:37:37 ID:1a+5cteU
>99
海外版も同じみたいだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:53:02 ID:HqEq4jbK
コレってマジ?
だったら「隠れHDCD」なんて迷惑なだけなんだけど。

※4 
HDCDは通常の16bitフォーマットと互換性を持っているため、
HDCD非対応のプレーヤーでも再生が可能です。ただし、音質は15bitになってしまいます。
http://panasonic.jp/compo/910dvd/media.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:28:31 ID:Qsu21/Po
>>102
マジかどうか知らないが
試してみれば判るよ

正直、詐欺だと思った・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:14:29 ID:sc7QxUGS
>>102-103
>>76のレスに信用出来るか出来ないかはわからんが、
「HDCDインジケーターが点灯したからと言っても、それは本当のHDCDとは限らない。」

から推測するとジャケット等にHDCDと謳われてない「隠れHDCD」は
HDCDとプレーヤーが誤認識するだけで16bitで再生されるんじゃないのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:52 ID:DxmxU0rn
>>104
WMPで聞いた場合とWinamp(ASIO)で聞いた場合なんだけど
Winampで聞いた方は、明らかに妙なコンプレッション掛かって聞こえるんですよ。

通常のCDだと Winamp>WMP
なんですが
HDCDに限っては WMP>Winamp
でした。
俺の糞耳で聞いた限りですが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:38:07 ID:ro08PlgQ
HDCDは、
「対応プレーヤーで再生すると音が良い」
じゃなくて、
「対応プレーヤーで再生しないと音が悪い」
の様な気がしてきたw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:51:27 ID:2pQhCGad
単にその両方なんでしょ
未対応HDCD<CD<<対応HDCD、こんな感じ

ともかくCD以上が可能っていうのは凄くメリットだと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:03:50 ID:TbSc/vqT
普通のCDが必ず16bitの解像度で再生されてる保証はどこにもないよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:35:58 ID:z6bCnUSg
マスタリングが常に最大音量のポップス何てどれも変わらん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:33:17 ID:70eoQkEN
一覧サイト復活きぼんぬ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:22:21 ID:GBV1Dhru
阻止
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:41:57 ID:wfndHnXY
俺が持ってるCDの中で、アルバム全体ではなく単体(1曲)
だけHDCDっていうのがあった。

MADONNAのGreatest HITS VOLUME2の5曲目、
Don't cry for me ArgentinaはHDCDインジゲータが点灯した。

俺のシステムだとトラポ⇒AVプリ(DACとして使用)なので、
稀に誤作動する。(DTSと認識して音が出なくなる)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:59:24 ID:Nlqf4wro
http://www.teddigital.com/HDCD.htm/

こんなサイト発見
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:11:26 ID:mr3UlTkQ
ああ、テチャーヌのサイトか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:48:42 ID:XHDA/36/
フリクション ライブ77
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:41:10 ID:WfaKGXm+
>>102

15bit ってことはないとおもうけどなぁ。
LSB に入っているのは、dither と dither に混ぜた hidden code。
hidden code はある一定間隔で入っているだけで(peak extend ありとか、filter 選択情報とか)、
dither は通常の CD にも入れていることを考えると、16bit 相当といって良いんじゃない。

ちなみに HDCD ランプは hidden code がある一定間隔で認識されないと、time out して点灯しません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:57:11 ID:0M6L9rTR
24bitリマスタリングされたCDはHDCDなの?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:10:23 ID:WxBrn/xx
いや普通のCD
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:27:56 ID:ydmfyJIx
「ヘキサゴンII」のテーマ曲である「hate beat!」が収録されている、
nilの「12 INPLOSION」が隠れHDCD。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:36:52 ID:4eN5GFVz
ミニモニ。ソング大百科が隠れHDCDです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:38:19 ID:4eN5GFVz
あと、ケルティックウーマンのボーナストラックCD(荒川静のエキシビジョンの
時の曲が収録されたアルバム)も、隠れHDCDですよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:09:59 ID:gshHTndN
最近隠れHDCDに当たらなくていらつくから
全部のCDでランプがつくように改造しちゃった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:48:13 ID:0gUkduL0
すいません、私の兄が隠れHDCDです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:25:29 ID:3b00UlaB
>>123
ハゲ、デブ、チビ、痔
ですか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:12:45 ID:iSj5QAKU
最後はDじゃない。
126バンパイアハンター痔:2006/06/17(土) 22:20:07 ID:i+BuL3Mt
Dです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:00:36 ID:9HX7Ecqv
さいごのDは童貞です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:22:53 ID:wWp4Gmyz
dfdfl;dj




rwelrwer:;ew




fsd:ff




re:;wrwe:r;





fdf;we:re




fg;fgdf;:gw


129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:56:43 ID:urSpXUzG
HDCD作品なら100枚以上位持ってますが書き込みしましょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:02:56 ID:hkkecxhN
HDCD作品所有リストMY LITTLE LOVER
「fantasy」、「NEW ADVENTURE」
ミスターチルドレン「ボレロ」、「シフクノオト」、「DISCOVERY」
HY
「Confidence」、「TRUNK」、「Street Store」
元ちとせ
「完全収録ライブCD元ちとせ「冬のハイヌミカゼ」
Cocco
「ベスト+裏ベスト+未発表曲集」
河村隆一
「親愛〜only one〜」サザン
「キラーストリート」「バラッド3」
桑田佳祐
「TOP OF THE POPS」
浜崎あゆみ
「A BEST」
「A BALLDS」
ポルノグラフィティのベストアルバム2枚
広末涼子
「Pefect ColleCtiOn」
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:03:49 ID:hkkecxhN
V.A
「summer melody」
「CliMax」
「DRAMATIC」
モンゴル800
「MESSGE」
Chara
「STRANG FRUITS」
サムシングエルス
「502」
岡本真夜
「魔法のリングにkissをして」
SPEED
「One More Dream+Remix」
邦楽ばかりでスマン
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:17:11 ID:BXKub42G
保守
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:39:52 ID:GJFMqO/q
aikoのシングル「スター」もHDCDです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:27:55 ID:I4VGV34H
AGE
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:52:43 ID:DM414wj3
リッキーリージョーンズ:イブニング・オブ・マイ・ベスト・デイ,
シーアンドケイク:Oui  が隠れHDCDだった

押尾コータロー:Be Happy、カーリーサイモン:SPY・・
この辺はLEDが点いて初めて気付いたHDCD。よく見たら書いてあった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:46:08 ID:7/Y1YIm8
Mr.Childrenのベストと中島みゆきの「月〜WINGS」
隠れHDCDだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:40:02 ID:x7TS+riH
ベック(ジェフじゃない)で隠れHDCD2枚発見。
Mutations(再発版)とSea Change。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:13:14 ID:26CLwCDH
HDMIと違うの?
139:2006/08/16(水) 00:03:40 ID:jhzU67od




140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:34:48 ID:aApEPUo3
>>138
HI-MDだよ。間違えやすいから気を漬け菜よ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:14:22 ID:J44aN0vi
どちらにしろ詩ね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:28:54 ID:yPlZ1lR6
人はみな死ぬ。その運命からは141ですら逃れられない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:26:58 ID:NUceN9+u
the brilliant greenのシングル「そのスピードで」「長いため息のように」のどっちかは隠れHDCD
それから後のシングル3作ぐらいはHDCDが続いた
アルバムは「the brilliant green」「テラ2001」「THE WINTER ALBUM」

あと椎名林檎のアルバム「唄い手冥利〜其ノ壱〜」のなかにある「灰色の瞳」という1番目の曲だけがHDCDだった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:54:48 ID:Et8TjZRY
>>136
APOでHDCDかあ・・・凄いことになりそうだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:25:59 ID:KcmwtAqA
こないだ芸スポにスレが立っていたので懐かしくなって、
My Little Loverのシングルをひっくり返していたら、
ANIMAL LIFEがHDCDだった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:23:35 ID:FddJpy+0
>145
マジでぇ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:36:21 ID:NayapCqL
だけど結局はHDCDに対応していない機種で再生すれば音は悪くなるんだろう?
持っていない奴からしたらこの規格迷惑なだけ。
PCでもWMP9でCDからしか再生できないし。ダイレクトサウンドうざい。
俺はCDで高音質を求める技術ならXRCDやK2HDは支持できる。
HDCDはうざいだけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:01:04 ID:O/rm/rEr
K2HDは高音質っていうより人間の耳をいかにうまく騙すかって
高等詐欺テクニックみたいなもんだと思うんだが。w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:30:16 ID:ohtVNMZL
>>131
モン8のCD貸して
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:01:32 ID:L86tpvsn
HDCD対応機種買えば無問題だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:56:22 ID:aL4GQP4b
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:35:08 ID:1NzQWD1d
あげ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:28:34 ID:rBcXB1lD
>150
デノンぐらいしか選択肢がない。あそこはメーカー対応イクナイから
故障したらあぼーん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:35:55 ID:IabtIpSK
うちはサンスイのCDα607。 HDCD対応。
高品質パーツふんだんに使ってるので音いいですよ。
といってもスタンダードCDはLHH700には適わんけど。
サンスイ倒産在庫処分で32800円でゲトしたものです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:53:28 ID:j+VMtJde
>>153
ROTELはダメ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:24:43 ID:49gP2yr/
ビクターFLAIRの宮本茂男のマスタリングはだいたい表記無しのHDCDだな
上に挙がってたサザンとかミスチルとかはこの人の仕事
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:54:40 ID:o+J6Pahb
もうFLAIRには居ませんよ・・・orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:58:01 ID:y3jJpGs8
【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:29:39 ID:OwF3F8d3
隠れHDCDを探すのが好きなんですが悪いですか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:48:59 ID:/lWrFazN
逃げも隠れも千昌男
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:02:26 ID:8WA+c6OP
宮本茂男のマスタリングした作品教えて
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:57:12 ID:GMW3qoHy
いまビクターが安売りしてるデジK2のジャズものはだいたい宮本
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:01:56 ID:8LRH+U00
モー娘。のベストアルバムもHDCDでしたよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:04:16 ID:FTqOKeMM
宮本茂男のライブまだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:28:48 ID:JeUmE/el
いいなー、ステージにマスタリング機材並べてライブで作業
CCレモンホールでやってくんないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:35:41 ID:Nw+f7UQ6
宮本茂男はマスタリングエンジニアですけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:53:22 ID:vwmLl3Vr
宮本茂男が歌って、モー娘がマスタリングするに決まってるじゃん

想像しただけでワクワクする。鳴り止まぬシゲオコール!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:50:56 ID:FnjxS92T
でも、いっぺん完成したマスターを再度レベル調整しちゃったので
ディスクを再生したらフラグが立ちませんでしたとさ。ちゃんちゃん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:01:32 ID:y/GwQAbL
>167
お前は阿呆か
170L:2006/11/18(土) 09:32:13 ID:+yWfJitk
>>169
正解です
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:03:33 ID:SB5FOIhN
シ!ゲ!オ!! シ!ゲ!オ!! シ!ゲ!オ!!

H(age)!D(ebu)!C(hibi)!D(outei)!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:45:04 ID:Yfrbu/fc
宮本茂男を馬鹿にするな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:45:45 ID:XA6RWfSv
宮本茂男の顔みたことない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:05:45 ID:bzK3Ox39
2000年カウントダウンライブ以来、姿を見せてないからな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:15:21 ID:orswqIn1
CHEMISTRYのベスト
なんで全部HDCDじゃないの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:31:23 ID:nUEZZhM0
途中で担当者の首が飛んだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:28:02 ID:6jDmAIYL
>>175
途中で化学反応が起きたからです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:08:04 ID:CMvL23hO
デビュー後に、D(outei)でなくなったから
それ以降はノーマルで出しています
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:39:06 ID:JRr4CzX8
ニールヤング、ボビーコールドウェル、ビージーズ、ジョニ・ミッチェル、イエス、高中正義、ロキシーミュージック、カーズ、ダイアーストレイツ、キングクリムゾン こんなところかな、表記有り、ベスト盤、輸入盤含む。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:49:03 ID:JRr4CzX8
訂正
ダイアーストレイツは記憶間違い。よく見たらSBMでした。うちのCDPはLINNだからHDCD発見すると買う事多いがやはり音は良い。例外はジョニだけ、表記があるのになんかぼやけた音です。なんでだろう?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:54:35 ID:zt15PZoI
>>180
Brothers in Armsの20周年記念盤はHDCD。あと、ベスト盤も。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:17:44 ID:9o0cc3WZ
マランツのDR-17っていう昔のCD-R機がHDCDの再生とデジタルコピーを
正式に謳っていたな。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/dr17/index.html

HDCDを普通にPCでCD-Rにコピーしたら、それはHDCDのままなのかな?。
それとも16Bitになっちゃうのかな。
183考慮中 ◆4fJ.MOw6ws :2006/11/29(水) 00:39:41 ID:H8ezoA8N
>>182
HDCDのまんま焼けます。
個人的には、デコードして焼きたかったんだけどね・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:22:22 ID:e4sTCdAw
>>181          そうなんですか?知らなかった。知りたくなかった。金がない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:40:36 ID:UkI4/T5x
Moonriders
Moon Over the Rosebud

HDCDインジケーター点灯しやした
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:42:08 ID:e4sTCdAw
もし持ってるCDがHDCDですべて再発されたら、たぶん俺かなりの確率で買い直すな。そんな事ありえないと思うが。とにかく70、80年代にレコードをしこたま買ってすべてCDに代えた者としては苦労が絶えない。レコードは音良かったな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:45:05 ID:I05tbZGz
>>186
絶対ありえないから心配するな。
またレコード買って聴けば良いんじゃないか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:14:32 ID:skH2UtZ+
対応プレイヤー持ってないんだが

音が歪んでる!
と思ったらHDCD?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:15:43 ID:+g4un/z4
その通りです。いい耳してるなぁ。


って思っとけw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:35:25 ID:o1clg4Pu
>>189
何で劣等感感じて焦ってるんだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:24:20 ID:gxPv/RDl
なんかヨーロッパのジャズ系女性シンガーの新譜にHDCDが何点かあってびっくり
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:14:12 ID:AofPyvLR
【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:47:27 ID:SUq5dYWp
保守
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:43:41 ID:IAMZzhaP
>>6
NOT FOUND
ページが見つかりません
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:37:01 ID:Bg98/0ya
hdcd
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:54:26 ID:DkLSgbUS
>6
はだいぶ昔に潰れましたよ
またHDCDリスト作ってよ誰か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:56:30 ID:GVlHSqTx
ココロ図書館オリジナルサウンドトラック
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:06:39 ID:4aoA1WNl
保守
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:07:00 ID:UgmAQiLp
hos
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:01:48 ID:YSWNDS0r
ジェームス・テイラー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:15:34 ID:vRujEkIS
永ちゃんの「You Too Cool」が一部を除いてHDCDだった。
バックバンドはLAの超売れっ子ばかりだし、音は乾き系で
かなり良い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:09:16 ID:7dz24tDr
HDCDエンコーダ売ってくれる人がいるんだけど、うちのスタジオで買っちゃおうかなぁ。悩むなぁ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:39:43 ID:kofPqZfi
自分でメンテできなきゃゴミになるよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:30:15 ID:BYWtVQM+
奥田民生
記念ライダー1号、2号
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:32:30 ID:BQU2PIGV
age
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:42:09 ID:UWIfHT5y
>202
買いなさい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:58:23 ID:V2gRBG8j
必ず買いなさい。
それから 「河童の川流れ」は、
楽しそうに遊ぶ様子の事ではありません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:09:48 ID:Oyqrq26o
ナツカシス
209sage:2007/04/10(火) 03:16:50 ID:T4t6AkCp
SACDをPC上でWMPを使わないでHDDから再生できるね。
それなのに…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:10:11 ID:T4t6AkCp
sageまちがい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:16:42 ID:CDJEdv7/
HDCDを光出力でMDに繋いでデジタル録音されたMDはノーマルCDより、聴覚上、CDを越えるよ。
MDは22bitまで扱える。HDCDは20bit。
つまり20bitの情報を聴覚上、HDCDのマスターと同等に聞こえるように圧縮する(ATRAC)
ので20bitの音が聞こえるわけだ。多少は圧縮による劣化による聞こえに違いはわかるかもしれないが、
それでもノーマルCDの16bitよりは百倍マシ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:18:27 ID:CDJEdv7/
聴覚上
HDCD>HDCDデジタル直録音のMD>CD
スペック上
HDCD>CD>HDCDデジタル直録音MD
何故HDCDレックMDのほうがノーマルCDよりも聴覚上高音質かというと、
いくらMDが圧縮しているとはいえ、CD-Rは16bitレックなのに対して、MDは22bitレック対応しており、
MDの圧縮は「聴覚上聞こえない音を殺ぎ落とす」とあるので「HDCDの20bitサウンドを聴覚上聞こえない部分のみ殺ぎ落としたMDは
20bitのHDCDサウンドそのものであり(聴覚上微妙に劣化している部分も有り得るかもしれないが、
それでもノーマルCDの16bitサウンドよりはよほどマシである。
以上が「HDCD直録MDはノーマルCDより高音質説」である。
これは信憑性が高いし、メリットがある。
HDCD対応CDプレイヤーを持っていなくてもMDプレイヤーさえあれば、
HDCDプレイヤー持ちの知人などにHDCDをMD光直レックを依頼するだけで、
あたかも手持ちのMDプレイヤーでHDCDサウンドが楽しめるのである。
事実わたしはHDCDソースを買うのがバカらしいので、レンタル店で借りてきて
VH7PCの光OUTから手持ちのパイオニアFILLを接続して録音したりしている。
このMDを持ち歩けば車内のMDカーオーディオでもHDCDサウンド、
自宅でもヘッドホンでHDCDサウンドを堪能できるのだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:19:58 ID:CDJEdv7/
しかし従来方式のMDは、SPモードでもレートに不安が残る。
16bitのCDをRECするのでさえレート不足気味なのにHDCDともなればなお更だ。そこでクローズアップされてくるのが
HIMDである。これは無圧縮な上に、20bit以上に対応しているので、
HDCDを完全無欠にコピー可能なのである。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:09:55 ID:ktLLe+te
そもそもMDプレーヤーで、中級以上の単品CDPと比べるに堪える物が
あるかいな?CD-RにコピーしてCDPで再生する方が音質的メリットは
大きいと思うが。
あと家のCDPはHDCD対応だけど、HDCD収録盤でも音質にはバラツキが
大きく、通常のCDでも遥かに高音質盤がいくらでもあるので、ソフト
の音質評価する時にHDCDによる恩恵、とは考えなくなったな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:24:00 ID:RV8QdIwr
保守
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:48:13 ID:ynzJFRBY
HDCDよりSACD。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:49:14 ID:LL7d+7wa
ZARDの作品にも隠れHDCDあるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:16:54 ID:OLveU14i
ま、今となっては全てが無駄だったわけだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:52:28 ID:uHG83/9J
ZARDが?
220次長:2007/06/01(金) 02:57:11 ID:J9L7nhg4
>>219
それを私の口から
言わせるのか?
…………
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:13:01 ID:iqcP+bXy
http://www.lesfreres.jp/main/discography.html

 ピアノブレイカー。HDCD。
近年稀に見るひどい音。
HDCD対応じゃないとヤバイ音になる。
対応でも、マシ程度か。

 ベーゼンドルファーだったか、スタンウェイだったか忘れたが、そのピアノってこんな音なの?


ピアノブレイカースペシャルエディションの方はどうか分からない。
222AA阻止:2007/06/01(金) 21:49:22 ID:/sdjMIUZ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:05:27 ID:96SeQlXm
君とのディスタンスが隠れHDCD
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:05:12 ID:/RJJNSUz
SQUARE Vocal Collection
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:43:35 ID:AoZzzjVp
HDCD対応機だと最安でもDENONの10万クラスのCDレコーダーや
ユニバーサルプレーヤーになってしまう。
あとは中古でDCD-S10VLあたり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:20:25 ID:eudrZ1Bb
生産終了になってしまったが、ヤマハ・ユニバーサルプレーヤーDVD-S657が
HDCD認識して再生出来るよ。ただしインジケーターとかは無いが。
また、SACD,DVD-A,CD(HDCD)再生時のオーディオ・ダイレクトモードも良い。
実売2万前後の機種としてはCPかなり高い。
店頭在庫で持ってる店があったら買いだぞ!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:52:00 ID:HDAbxg9j
今更ながら、ド素人質問でスイマセン。
HDCDは、PCM 44.1KHz 20bit規格ですよね・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:35:39 ID:PJp5pwqu
運が良ければね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:48:48 ID:9L7Ki7qP
HDCDを対応してないCDPでかけた時の音の悪いこと
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:16:54 ID:ioV4BcTY
久しぶりに再生してみたら、MediaPlayerがHDCD検知しなくなった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:58:05 ID:pb0mC6Ju
なんかWMP11はHDCDのマーク表示ないよね

あとかなり気になることがあって、WMPでHDCDを再生できる設定すると音量が低くなるんだけど対応策ないだろうか?
音量が低くなる条件はHDCDや普通CDで再生しているときのみなんだけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:39:14 ID:ioV4BcTY
そうですか、表示されないだけなのか

音量については、HDCDってコンプ代わりに使われていることが多いので
デコードしたさいに音量が少し低くなる。
それにあわせてCDもHDCDデコード時とおなじくらいの音量になるように
少し低くしているのではないか
と思う、そろそろ梅雨明け?な今日この頃
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:11:12 ID:EEdBrg8L
>>232
通常の設定とHDCDの設定を比べるとHDCD設定は通常設定の45%くらいボリュームを絞らないと同じ音量にならないから非常に残念
同音量で2つを聴き比べるとHDCDの再生の方が小さい音(クラシックなら微小なエコーや足音や服が擦れる音)も聴こえるようになるから
なんとかしてこの音量低下の問題を解決したかった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:56:15 ID:pByoZ5i4
PCド素人です。是非教えて下さい。
パッケージやレーベル面にHDCD表記のあるCDから
ちゃんとHDCD音質を引き出して聴いてみたいのですが

現環境は
XP(SP2)でノートです。オンボードのチップはADI社製 AD1886というもの
みたいです。CD再生はWMP11でやってます。(取り込みはロスレスWAV)
当然、「オーディオCDに24ビットオーディオを使う」のチェックボックスは
オンです。

そんでUSBからCECのDA53に繋いでXLRでプリ→PW→SPです。

なんか過去スレとか、実際のWMPの設定画面を見ると20bit以上のサウンド
カードじゃないと100%HDCD音質にはならない、とありますが
AD1886ってのは16bitですよね? SOUND BLASTERとか買ってきて
サウンドカードの光出力からDA53に繋げばHDCD音質になるのでしょうか?

何卒、宜しくお願い致します。レス遅くなるかも知れませんが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:54:05 ID:mn8xIVck
>>234
>USBからCECのDA53に繋いで

その状態で「使用するオーディオデバイス」にDA53を選んでたらオンボードは無関係。
DA53がUSB接続時に24bitに対応してたら100%HDCD音質。
ttp://www.phileweb.com/products/usb_dac/5-report-cec.html
を見た感じ、USB接続だと16bitみたいだから
24bit対応のオーディオインターフェイス買ってきて光か同軸でDA53に繋げばいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:32:16 ID:TVOlXOZP
>>235
ありがとうございます。

確かにDA53は
USB時 48Kまで(DAC側 ×1ランプ点灯)
TOS時 24bit 96Kまで(同×2ランプ点灯)
同軸orAES/EBU 24bit 192Kまで(同×4ランプ点灯)

というように接続によって差があります。で、あれば、と思い
ノートPC自体についているS/PDIFのミニジャックからDA53にオプティカルで
繋いでみました。しかしDAC側では×1のランプが点灯。つまり
44.1Kもしくは48Kで受けてるようです。そのいずれかも判別不能で
なんか気持ちわるいです。

試しにSOUND IT!というソフトでWAVファイルのフォーマット変更を
してみて、24bit 96Kに変えてみました。同SOUND IT!で再生。
光出し→DA53でも、×1ランプ(44.1Kか48Kで受けてますよ)って
なってしまいます。全く持って良く解りません・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:27:35 ID:O0O2mIUO
>>236
それだけの情報ではアドバイスできないけど
エスパーすると単純にオンボのデシタル出力が24bit/96kHzに対応していない

ちなみにDA53は音源が24bitじゃなくてもサンプリング周波数が96kHzであれば96kHzのランプが点灯する
極端なことを言うと8bitでも96kHzであれば96kHzのランプが点灯する

つまりHDCDは20bit/44.1kHzだからDA53は44.1kHzのランプに点灯する
DA53でHDCDがちゃんと再生しているかを判別する方法は自分の耳を頼るしかない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:41:09 ID:Mw/usYSl
試練だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:13:02 ID:0adBaz77
HDCD対応のCD
教え下さい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:43:02 ID:zfNiOur5
>>226
俺も店の展示品を頼んで売ってもらった。
ネットで調べたり、取説を観たらHDCD規格20bit/44.1KHzにも対応だ。
さっそくセッティングして聴きました。
良いねぇ〜。アメリカの「リファレンス・レコーディング」レーベルの
クラシックを数枚所有してるが、通常のCDプレーヤー(ESOTERIC社製)で
聴くと若干の歪み感があるが、ちゃんとデコードされてるので歪み感のない
ワイドレンジでメリハリあるパワフルなサウンドが聴ける。
たしか手持ちの杏里やMISIAもHDCD盤だと思ったのでこれから聴いてみる。
SACD盤やDVD-A盤も再生出来るのでこちらも聴いてみます。
実売2万前後だが割と好いよ。
フィリップスのメカを使用なのかな・・・
マランツの薄型ユニバとも似てるが・・・、こちらはHDCD機能は無い。
イイ買い物させて貰った。
サンクス。
241234=236:2007/08/17(金) 22:27:13 ID:5ivEr+IM
>>235
>24bit対応のオーディオインターフェイス買ってきて光か同軸でDA53に繋げばいい。

>>237
>エスパーすると単純にオンボのデシタル出力が24bit/96kHzに対応していない

色々とアドバイスありがとうございます。なんとなく方向性としては当初予想
していた通りSOUND BLASTERのノートPCに挿せるカード(15Kくらいで24bit 96k対応)
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=10769

を買ってきて、そっからオプティカルで出してみる。に至りそうです。
前述のオンボードのチップAD1886に関してPC付属のマニュアルを見ると16bit 48k
までの対応みたいで、そこも関係あるのかなぁ、と。

>DA53でHDCDがちゃんと再生しているかを判別する方法は自分の耳を頼るしかない

でも最終的にはここなんですよねぇ・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:35:24 ID:9GOHFZNG
HDCDでデコードしているかどうか耳で聴いて一発で判別できないような人間は
わざわざデコードして聴く必要なし。豚に真珠。
その程度の奴は、対応プレーヤー買ってもインジケーターが光るのを見て喜ぶだけで
肝心の音なんかろくに聴いちゃいないのが大半だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:38:19 ID:TFGQ3wLa
偉そうなやつキター
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:06:28 ID:9GOHFZNG
俺は当たり前のことを言っただけ。自分の耳が信用できなくて、目で見ないと
安心できないような奴は、プラシーボって言われても反論できないだろ。
ちったあオーディオかじってるくせして、20ビット相当の音と16ビットかつかつの
音と、聴いて違いが分からない奴がいるのかよ。とても信じられないな。
生まれてこのかたCDの音しか聴いたことがなけりゃ、そうなっちまうんだろうが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:20:53 ID:vB0/H1Tq
生まれてこのかたCDやカセットテープくらいしか聴いたことないけどCDとHDCDの違いは分かるよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:23:06 ID:eXeuJksO
ランプが点いてるのに音がヘンだと思って調べてみたら
もともとの録音が44.1/16だった、ということはあった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:01:40 ID:y4mY70kG
HDCD最高
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:35:05 ID:ZiCOKEsP
最高なら、もっと普及しても良さそうなもんだ

ぜんぜん普及しなかったから最高、とか言い出すんじゃないだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:09:53 ID:Nya+bAGR
CDプレーヤーが調子悪くなってきて、買い替える予定なんだけど
プログレ好きでHDCDを結構持ってるので、 

@デノンのS10VLとかアーカムのCD23あたりを中古で購入する
AローテルのRCD1072を新品で買う(新品では他に選択肢無さそう)


で迷ってます。

使用機器は
  CDP  VICTOR XL-R2010(ダブルデッキのCD-R機)
  AMP  AURA PSAMP1
  SP   JBL 4312M 

spは買い換えるかも。予算が許せばティールのCS1.6。

聴くジャンルは主にプログレで
クリムゾン、タンジェリンドリーム、マイクオールドフィールドとか
他に、ケイトブッシュとかも。
あとはクラ、ジャズとかも時々聴いてます。
音的には個々の楽器がちゃんと聴こえ、且つしっとりみたいな感じが好きです。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:00:48 ID:7L4R8u8j
デノンのユニバが対応してるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:02:07 ID:ocPOf8fw
ユニバも考えましたが、DVDは観ないのでコスパ的に不安です。
普通のCD再生を考えると、後々CD専用機を買い足したくなりそうで。

予算10万強で、
HDCD対応機一台ですますか、激安ユニバ+CD専用機にするのか、凄く悩みます・・・







252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:45:38 ID:nGTDHWUq
デノンの3930の中古ががヤフオク相場8万〜9万ぐらいで買えるがどうだろう・・・。
必要な機能はついてるし、スペック的には問題ないし。。。

http://denon.jp/products2/dvd3930.html
HDCDデコーダー
2ch専用出力
(差動動作の高精度192kHz/24bit D/Aコンバーター、Advanced AL24 Processing搭載)
ピュアダイレクトモード
(デジタル出力off/ディスプレイoff/映像出力off)個別に設定可能・・・メモリ2まで
SACD/DVD-AUDIO対応
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:22:49 ID:pk/tdMtZ
DAC買えよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:11:08 ID:taq2VmVf
隠れHDCD
探すの楽しいですね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:39:16 ID:bN340dUQ
最近減ってきたな・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:31:55 ID:NnK7bMAp
中古ならいっぱいありますよ
ざっくざく!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:37:08 ID:O38l7pze
日本語おk?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:01:23 ID:XHT8/NTY
CECじゃダメなん?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:51:28 ID:/NTsjLo8
中古も見つけにくくなってきた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:12:42 ID:+8j8o4S/
奥田民生とユニコーンのカバーアルバムは隠れHDCDだぞぉ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:13:47 ID:8x7HRAvQ
レミオロメン ether[エーテル]
ジャケには何も書いてないけど、HDCDだった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:07:38 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:06:01 ID:jZWEnE7J
最近、隠れHDCDないね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:20:11 ID:obH428Q7
バニラムードのバニラムードがHDCDだった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:47:19 ID:wVEHFvmc
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:16:11 ID:q60hQbgw
もしかすると、と思い浜崎あゆみのCDをWMPでかけてみると、見事HDCDと表示されました。
しかしWMPでは24bit対応デバイスが必要とありました。
私のPCはAC97デバイスですが、これでは折角のHDCDでも意味は無いのでしょうか?

教えて君でスイマセン。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:56:49 ID:aAvYGbWU
浜崎あゆみでは折角のHDCDでも意味はあるのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:10:32 ID:kQjYIu6F
浜崎あゆみのどの作品
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:08:17 ID:IhRBE7GX
やっぱアレだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:01:27 ID:TfKdXFHw
オンキヨーのC-777使っているんだけど、
HDCD対応機じゃないよね‥‥。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:04:51 ID:J4pL4bDj
sdjMIUZ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:46:46 ID:EZU1iBBC
>>20
超亀レスだが、HDCDを普通のCD-R700MBにコピーして
WMPに突っ込んでもHDCDと表示されるんだが?
HDCDという情報がコピーされただけ?実質的にはノーマルディスクなのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:56:13 ID:7ZNAiJAa
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:07:56 ID:EZU1iBBC
>>273
あ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:56:49 ID:dXnBYAJf
>>272
HDCDの情報は、44.1kHz16bitのLSBに練りこまれているから
バイナリ一致する正しいコピーだと、そのままHDCDとしての情報は保たれる

>実質的にはノーマルディスクなのか?
そう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:09:53 ID:Ath6IljT
>>275
なんだそうなのか。

ってことはCDでもDVDでもないHDCDはコピー不可能なのか。
にしてもHDCDマイナー過ぎだろ。対応機があまりに少ないしHDCD自体も少ない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:48:58 ID:5ekJiiP+
>>276
あ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:12:56 ID:bi+cjYgi
>>277
は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:31:06 ID:GUyQgG2O
あは〜ん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:37:14 ID:qulrz7y4
誰かHDCD再生機の情報まとめて
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:47:10 ID:4ibuXzAe
メガミマガジン 2008年9月号付録
魔法少女リリカルなのはStrikerS ドラマCD「サウンドステージM3」

ってかアニメの、しかも雑誌の付録CDで初めてHDCDって規格があるのを知ったよw
暇な時に手持ちのCD全部チェックしてみるわ
サウンドカードはWAVE FORCE 192XGだけど・・・
282http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 09:42:42 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:32:09 ID:HvvRGpwR
奥華子 TIME NOTE
Lyrico Flavours
HDCDです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:09:29 ID:2ZVNm0un
HDCDだと何が問題なのかと・・・?

HDCD対応機種でも、
アップサンプリングにも対応している機種は、
ノーマルの44.1kHzにしないとHDCDイルミネーターが点灯しない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:15:33 ID:5Ccs2P5K
ディクシーチックスのワイド・オープン・スペーシズ
HDCDです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:22:53 ID:8yH9GCmH
> ノーマルの44.1kHzにしないとHDCDイルミネーターが点灯しない。

当然では?
287 :2008/11/01(土) 03:27:37 ID:bVDqrR/M
一十三十一
TKCA-72778

cd-rに書き込んだものでもwmp10は「HDCDオーディオCDを
検出しました」と表示する。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:06:05 ID:mZaXdPVL
HDCDでSHM-CDってある?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:52:21 ID:UPM/WnJT
>>286
否定してるわけでもなく、タダ当然の事を云ってるだけで、
なんで?なんだ?・・・w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:39:38 ID:IfYZnBez
いつもアブノーマルなplayばかりしてたということジャマイカ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:20:02 ID:EdRUqu21
ボズ・スキャッグスの新譜がHDCD
デジパックにマーク入りだが音は聴いてない

>>288
ダイアー・ストレイツのベスト盤と紙ジャケはHDCDのSHM-CD
他にもあると思う
292291:2008/11/10(月) 23:26:53 ID:EdRUqu21
すまん訂正する
ストレイツの紙ジャケはHDCDではない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:42:05 ID:GGKNodzV
>>292
ベスト盤だけそうだったんだ・・・それだけ持ってないw
ダイアー・ストレイツ良いよね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:33:53 ID:KHQVOK1a
普通のCDP?実はHDCDPだった

みたいな事はないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:12:07 ID:YWGcqqKO
BOOWY COMPLETE(リマスター版)
CASE OF BOOWY(2001年版)
HDCD表記有り
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:42:48 ID:dgSC++CP
良い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:09:57 ID:0fl9is/V
HDCDなんて前世紀の遺物


CD自体、20世紀の遺物だけどなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:42:42 ID:bluLd0ON
ブルースペックCDとどっちが音いいの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:47:26 ID:ubG/jkM5
ブルー
300AA阻止:2009/02/01(日) 22:45:08 ID:mLujfgRi
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:27:37 ID:Xewdy3ha
cccdなのにhdcdだったやつのhqcdが発売されてるんだね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:35:53 ID:wNoHX6L0
最近のリマスターのSly & The Family StoneのStand!
ボートラのほうの
「Stand!」「You Can Make It If You Try」
だけHDCD。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:53:28 ID:T25/qw1Z
HDD吸い取り派にはどうでもいい話題だな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:53:24 ID:BUfaMAIO
882khzになるのってRCAケーブルだけ?デジタルオプティカル端子は関係なし?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:29:05 ID:oaNBdWUG
>>303
世の中にはHDCDデコーダー積んでるAVアンプ、D/Aもあるんですよ・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:58:59 ID:ocAR6146
>>303
デコード機能付きのOSもある。

どうでもいいのはお前だ。
307304:2009/02/26(木) 02:08:08 ID:y8jz2fPN
どうですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:09:10 ID:2YdavADU
日本語おk?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:18:45 ID:O+yW+wmY
304マジカワイソス
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:11:23 ID:6nAEngdP
松居慶子
HDCDの作品が割と多く出ています。
ピアノ好きの方は、一度聴いてみて。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:23:48 ID:m7zxX0ZU
愛の水中花の人?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:35:29 ID:Ew0pDjeT
わたしは 愛の
本中華
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:51:49 ID:GNeC2VC6
The Cars / Heartbeat City (Audio Fidelity AFZ033)

今年のリマスタリングだけど――
ようやるわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:07:22 ID:LRKrwNB5
ニール・ヤングの新譜はHDCDでなかった。ショックだ。
もうやめるんだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:03:54 ID:sSDLDWn7
デッドの新譜(ライヴ)は相変らずHDCDだった
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:38:26 ID:nveM6ws2
http://www.srcf.ucam.org/~cjk32/hdcd/
ここのhdcd.exeって2chで話題になった?
wavファイルからHDCDの検出とデコードが出来て凄く便利だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:07:38 ID:eynfuN42
べつにPCでHDCD聴かないから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:08:24 ID:9bx7f08U
アクエリオンのCDがHDCD対応だった。
やっぱり普通のCDとは音が違うね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:57:55 ID:+NB9vs8+
>>318
べつにHDCDデコードして聴く人のこと考えて作ってないから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:51:19 ID:Jpa56zNf
hdcdって今も使われているの?
sacdもあやしいが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:52:14 ID:KbAx/7tu
>>320
うちでは使ってる
そとではどうだか知らん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:09:37 ID:k0xEaMJ8
>>316 それらしいの見つけたけど、使い方がいまいちわかんない。
ファイルをドロップすれば動くんだけどHDCDのWAVがないから…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:57:13 ID:7XKg9TrF
>>320
うちでも使ってる
そとではどうだか知らん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:33:28 ID:F6jJtCuF
保守
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:59:28 ID:tNLFIW1e
Cat PowerのMoon Pixが隠れHDCDだった
内容も良かったしHDCDだしとっても嬉しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:59:00 ID:dK9gHuTM
ニール・ヤング
今年出た『ハーヴェスト』までの初期4作リマスター、
堂々とHDCD。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:09:57 ID:kkhL3Dom
最近見かけないですねー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:40:53 ID:ap2ut8l3
パソコンがいいのか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:38:02 ID:eMFGPyC+
イエスの こわれもの 紙ジャケを久々に聴いてみた
HDCD      発売が1998.5
もう12年前なんだね
    次に こわれもの 買うのはUSBかもね    
 さらにいい音で聴けるのは  うれしいいようなさびしいようなうれしいような
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:21:00 ID:GAoihYJc
もうこれから出るCDは全部HDCDでいいと思うんだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:38:12 ID:UmLym3WV
俺は2HDなCDがいいな(・∀・)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:03:58 ID:0ixr/sDO
DVD-AUDIOがあったけどね
こわれもの
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:41:05 ID:Mo8SPkzP
>>330
エンコーダーが寿命で絶滅寸前
新型機はメーカーが解散してるんで出ない
それでどうやってHDCD作るんだ?
334 :2010/03/07(日) 23:44:37 ID:ysniSc1D
sbmでやれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:44:20 ID:wrOnA+ut
HDCD は音が悪い、歪む、割れる、箸にも棒にもかからない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:19:20 ID:wNjOAHnY
それ、アンプの性能が追いついていないんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:47:59 ID:txqALsWW
デコードしてないから
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:42:22 ID:ckatc/1V
Sigur Rosの()のアメリカ盤、やっと手に入れた。
あとThe White Stripesのライヴ盤がHDCDだった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:03:00 ID:VlPY83aw
さびれたー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:27:56 ID:f9DSq1EC
>>333
エンコーダーソフトってないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:05:40 ID:KioWKpGc
>340
Microsoft Media Player
Foobar+HDCD decoder
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:25:18 ID:HNC5r4HZ
>>340
MSが作ってくれれば可能。でも、そんなことやる連中じゃないのはご承知の通り。

だいたい、モデル1やモデル2はHDCDエンコードするのが主な目的じゃなくて
その他の機能が好きで使ってたエンジニアの方が多いから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:55:13 ID:EJE5iYDN
>310
遅レスだが、サンクス
何で音が悪いCD混じってるんだろうかって思ってた
HDCDだったのね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:51:03 ID:dsRD9EMr
保守
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:30:12 ID:o7eI1d4p
最新号のAB誌に、BDプレーヤーの特集が載ってたんだけど、海外製品が3つ紹介されていて、
なんと3つともHDCD対応だった。
ケンブリッジオーディオAzur650BD、オッポBDP-83SE NuForce Edition、エアーDX-5の3機種。
しかもユニバーサルプレーヤーと言えるほど、どのディスクも再生できる。

しかし日本メーカーは、揃いも揃ってHDCDは未対応。値段的にはフラッグシップにもかかわらず。
規格としては終わりかけていたって、今までに発売されたものはリスナーのお気に入りとして今でも手元にあるはず。
何で日本のメーカーは簡単に切り捨てるのかね。
ハイエンド機種なんてコストは度外視できるだろうに、チップの一つぐらい載せればいいものを。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:27:24 ID:8yK33i6G
HDCD用チップは世代交代が止まって久しいから、ものが分かってるメーカーは相手にしない。
音質も性能も完全に過去の遺物。
いまどきHDCDをありがたがるユーザーも時代錯誤。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:06:51 ID:+V3HXLJg
AVアンプにや安DVDPでもデコーダー機能あったりするけど?
ハードウェアとしてはエンファシスと同じでDSP内でで実装するかしないかの違いだけだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:42:01 ID:ksNm+5mF
同じこと。
責任持って開発を続けるメーカーが消えちまったんだから性能や音質が上がるわけない。死に体だ。
まじめに対応するのは馬鹿げている。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:17:03 ID:d761RXnK
>音質も性能も完全に過去の遺物
音質が過去と現在でそんなかわるのですか?
DVDAも音質も性能も完全に過去の遺物ですね(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:32:55 ID:jiCvzoFY
まあある意味全てのレコーディングメディア自体過去の遺物ではある。
HDCDしかソースがないならちゃんと20bitで聴きたいというのも分からないではないが…
wmpで24bit wav化してしまえば無問題。
お手軽ならf2kプラグインでいいじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:10:11 ID:HNagYbIa
>>349
変わるよ。当たり前だ。音質に流行り廃りがあるからハードの業界が商売になる。
DVDAはメディアとして成熟する前に消えたから、遺物になったとは言えない。その手前。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:29:37 ID:4FbkHXp2
>>347
なんか「付けときゃいいんだろ」みたいな安易なノリを感じないか?
まじめにやってる製品がいくつあるやら
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:06:15 ID:rf8q6N8c
精度とかがあまりにも適当な実装じゃロゴ認証とれないんじゃないのか?
それに元々たいした規模の処理でもないし
専用デコーダ内蔵のデジタルフィルタやDACは世代が古いし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:25:00 ID:rJda5l4o
正常にデコードできてればロゴマーク付くだろ
むしろ余計な処理を加えられないのが痛い
ランプが点いたら最後、良くも悪くもHDCDの音になっちゃうんだよな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:53:19 ID:1J78XPGn
なんか、古いだの時代遅れだの何だのと難癖をつけて、思いっきり否定したがる人が多いよね、ピュア板って。
細々と情報交換してるスレにわざわざしゃしゃり出てきては否定するんだよね、こういう人種は。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:01:25 ID:lTnBJwDv
否定はしていない。ただ事実を書いてるだけだ。もしそれが否定的に見えるとすれば
HDCDを取り巻く状況そのものが否定的なんじゃないのかね。
それから、わざわざしゃしゃり出てきて、とは心外な言われようだな。わたしは歴代の
HDCDスレに何年も前から常駐していて、それなりに有益な情報も書き込んできた。
あなたこそ、せっかく書くなら「情報交換」とやらを実践したらどうですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:48:28 ID:y7MEqZqF
>>356
コテハンでもあるまいに、それなりに有益な情報とは?

>あなたこそ、せっかく書くなら「情報交換」とやらを実践したらどうですか?
俺は>>355>>345。だから>>346を批判しているんだが。

>いまどきHDCDをありがたがるユーザーも時代錯誤。
これのどの辺が否定してないんだ?
意味ワカンネ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:18:16 ID:tXkegZdN
ネガティブなことを書けば否定だと受け取るあたりが被害妄想的だな。
HDCDをめぐる状況が悲観的なのは誰がどう見ても事実だ。事実を否定するのは馬鹿げている。
わたしは事実を書いただけであって、その事実がネガティブであることに対しては責任を取れない。
わたし個人は今でもHDCD再生の恩恵を受けているし、HDCDを否定する気はさらさらない。
わかった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:18:49 ID:Z6ehi9Sy
>>358
俺の指摘に対して、言い訳して取り繕ってるから文章がメチャクチャ。
一行目から意味不明だわ。

「いまどきHDCDをありがたがるユーザーも時代錯誤。 」
今さらこの文章を書いたのは自分じゃないとか言い出すなよ?それから「わたし」とかキモイんで。

とりあえず一言だけ言わせてくれ。

日 本 語 で お k
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:13 ID:tXkegZdN
わたしはHDCDに肩入れする自分が時代錯誤だと分かっていて、あえて肩入れしている。
「HDCDは時代遅れではない」「HDCDの状況は暗くない」という見方は事実と違っているから
そのようには主張しない。それのどこが気に入らない?
しばらく前から同じことを繰り返して書いてるんだが、わたしのことを理解したくない人に
わたしの意見が通用するわけがないと分かった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:41:50 ID:7VmyFack
>>360
単純に、HDCDデコーダを積んだ国産品の新製品がない中で、海外製品で3つも出たから>>345で書いただけのこと。
今までに手に入れたHDCDディスクの再生方法の選択肢について、困ってる人も多かろうと思って書いた。
「終わりかけてる」って言葉に反応したんだろうが、次につながる文をよく読めよ。気になるのはこれまで入手した資産のほうだ。

だから技術的に時代錯誤だとか時代遅れだとか、興味もない。
手持ちの資産を今後どう再生するかにしか興味はない。


>>345を100回音読して出直せやターケが。

>しばらく前から同じことを繰り返して書いてるんだが、わたしのことを理解したくない人に
>わたしの意見が通用するわけがないと分かった。
もう一度わかりやすく言うね。
トリップ付きのコテハン背負って物を言え。
それから人のレスはしっかり読んでから反応しろ。
このスレに常駐してるくせに、何が語られてるかまったく把握してないのか?
オマエの凝り固まった自己主張なんか不要。


ったく、こんなことを書き捨てる輩が笑わせやがる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/09/14(火) 06:27:24 ID:8yK33i6G
HDCD用チップは世代交代が止まって久しいから、ものが分かってるメーカーは相手にしない。
音質も性能も完全に過去の遺物。
いまどきHDCDをありがたがるユーザーも時代錯誤。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:31:40 ID:JDLQoGIX
>>361は小手半しょわないの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:12:05 ID:RVLrdqRw
>>362
>>360>>358みたいに、「このスレに常駐して有益な情報を今まで書き込んでいた」ということを
鼻にかける人種ではないのでね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:39:12 ID:0B7lrQTK
でも、>>361
>今までに手に入れたHDCDディスクの再生方法の選択肢について、困ってる人も多かろうと思って書いた。
てのは、“有益な情報の書き込み”じゃないの? それが続くと“常駐“にならないの?

>>361は相手と同じくらい"凝り固まった自己主張“に見えるけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:37:57 ID:RVLrdqRw
>>364
意味がわからない。
「それが続くと」って、特定できる範囲で俺はまだ一度しか書いてないだろ。w

それとも、「有益な情報」とやらを2回以上書き込むと、常駐認定ってのが行われるのか?
>>364によって。ピュア板総コテハン化だな。w
それもまた「凝り固まった自己主張」だわな。w

よく読んでくれよ、彼は、自分から「ここの常駐だ、今まで有益な情報も書いてるんだぜ!」って言ってるわけよ。
俺と同じにしないでください。w
まともな人間ならそんな自己主張はしないって。w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:03:37 ID:0B7lrQTK
ここまでの流れを見てると、おふたりとも 俺は誰よりもHDCDが大好きだ と 俺は誰にも
負けたくない という強烈な自己主張が見て取れるのですが?
はたからみればどっちもどっちですよ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:03:59 ID:0InL+/kd
デノンの現行のブルーレイプレーヤー2機種はHDCD掛かるんだけど

調べ方が甘い癖にでかい口叩くなよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:08:27 ID:CU+6fTu9
デノンとマランツのAVアンプもかかるね。
HDMIない頃からずっと付いてるし・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:37:15 ID:oYuJidRk
後出しならいくらでも叩けるよね。わかってるなら先に書けばいいのに。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:04:19 ID:CU+6fTu9
日本語おk?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:28:58 ID:qIlfSili
HDCD対応のDACで手頃な物ないかねえ
AVアンプとかじゃなくってさ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:39:43 ID:OYlCMep9
>>359
>今さらこの文章を書いたのは自分じゃないとか言い出すなよ?

逆のことを言い出してもいいかな?
実を言うと>>366を書いたのは、わたしなんだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:18:00 ID:vrJOtUdb
http://minkara.carview.co.jp/userid/558914/blog/19718094/

R35の後ろを見ると、どうやらこのGTRは完全ノーマルっぽい。
そこで遊んでもらうことにしました。

ひょっとしてR35ってスピードリミッターが付いているんですか?

R35をぶち抜いて第2車線に戻ってゆっくり走っていると再びR35が
追い越して行くので再びバトル・・・・ こんなことを何回もやっていたらば
あっと言う間に川口ICまで着いちゃいました。
374 :2010/10/12(火) 20:10:42 ID:hG38sDQj
再生ボタン▽の表示される所にHDCDが表示されることがあるが
誤作動なのか?

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:45:22 ID:xNCN2ud/
皆さん、どんなDACを使ってるのか教えてくだちい。
HDCD対応の物は少ないと思うのですが。
因みに私はAudio gdのDAC-19MK3を使用しております。
ただしインジケーターが無いので、ちゃんとデコードできているのかわからん…。
糞耳orz……
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:31:13 ID:OEtmF+JA
ACIDMANのgreen chordっていう、若者にそれなりに人気のあるロキノン系バンドのCD.
そして自分の家にはバイナリ一致でデジタル出力できるPCとHDCDデコードが可能なfoobar2000はあるのに、
対応DACが無いんですよね…。

余談だけど新型PS3はビットストリーム再生に対応しているから、HDMI・光デジタルで良ければトランスポーターになるかも。
AVアンプ側がデコードに対応しているような人は一考の余地があるかもですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:31:49 ID:nVqZDY1D
hdcd.exeで24bit化してPC→DACとかDVD-Audioに焼いてDVDP→DACとか
ダメかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:42:28 ID:8yVJOJBx
テスト
379のたりのたり:2011/01/14(金) 14:30:16 ID:C01KA7HU
強くそして美しく
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:23:34 ID:/xx7w1p5
はい、そうですか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:48:24.40 ID:78OU2e/u
Van Halenの5150、
リマスター版は出てなかったんだな。
1984までと同じようにHDCDになってると
思っていて、買い替えるつもりで、
手持ちを手放してしまった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:40:54.56 ID:AWGLmBI6
>>375
Berkeley Audio Design Alpha DAC
383375:2011/03/10(木) 01:11:38.40 ID:20Ogr4hc
>>382
やっばりそれくらいしかないのかな。
しかし高すぎる…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:44:53.63 ID:9LrpWa6A
>>87
禿同
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:13:16.14 ID:7QVM0ECL
   
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:16:21.54 ID:NYAoAX+k
KOKIAのtrip tripがHDCDだった。
買ってからだいぶ経つけどネット検索してたら昨日気がついた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:59:20.29 ID:nUqLWne7
>>386
手持ちのtrip tripをPCドライブに入れてWMPで再生してみたけど、
HDCDロゴが表示されなかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:01:59.89 ID:XfL86BG0
>>387やMSの責任ではないから安心しなさい
389386:2011/08/17(水) 19:16:42.74 ID:09ulxX/h
>>387
他のHDCDは表示されますか?
自分の環境では、PC プレイヤーともに表示されます。
ちなみにPCはWMPver10でプレイヤーは東芝のSD-9500です。
WMP HDCD でググるとなにかいい情報が得られるかもしれません。

HDCD 大黒摩季 アイデンティティ 
でググったら2005年7月までのHDCDの邦楽中心のリストが出てくるので
興味のある人は検索してみてください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:45:11.28 ID:nwTtLppB
HDCDって個人で製作できんかね。リッピングとかいう話ではなく、
24bit96kのファイルから、16bit44.1kHDCD仕様のトラックにコンバートできるソフトとかないかね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:57:34.88 ID:Mj+0NTh0
一般的には無理じゃね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:20:01.70 ID:nwTtLppB
専用の機器が必要なんかなー。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:54:34.28 ID:sxc9+8BW
仕様書が転がってればソフトウェア実装できるだろうけど
デコーダーのHDCD.exeも処理部分のソースないんだよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:02:01.88 ID:gS+M7acR
色々ググってみたけど、もっぱら再生に関する情報のみでHDCDトラックの作成ってのは皆目無いわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:21:38.68 ID:OTF+9qRU
東京事変『スポーツ』の中の能動的三分間がアルバム中1曲だけ
fb2kのHDCDデコーダで、hdcdかつピークエクステンションありと判定された。
ただ、実際ピークエクステンションを有効にすると明らかに不自然な音量変化。
具体的に言うと開始12秒あたりで唐突にグイッと音量が上がる。
これはCD製作時のミスか、デコーダ側の誤認かどっちなんだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:52:46.70 ID:QsLEjjuc
誤認
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:46:34.28 ID:QX0Sq+Yg
>>375
CD12
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:57:19.00 ID:s/vrnNup
WMPver12にしたらHDCD表示出なくなった・・・・・・orz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:08:48.81 ID:Cw4rmUEP
HDCDソフトをリストにして掲載してるHPとか無いの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:37:59.71 ID:BcNpPbUJ
mixi
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:54:27.26 ID:9uM6Wqy7
This Mortal Coil / It'll End In Tears, Filigree & Shadow, Blood, Dust & Guitars
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4169479

Dead Can Danceの再発はSACDだったのにな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:07:09.74 ID:qU6hwHOB
>>398
表示しなくなっただけで、実はしっかりデコードされていると考えるんだ
聴いても差が分からなければ問題ないわけだし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:14:58.87 ID:uR8ne3bS
ビーチボーイズのスマイル・ボックス、
5枚すべて、まさかのHDCD。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:39:25.09 ID:w28ZMi6I
ビーチボーイズはみんなHDCDじゃないの?
ちょっと前に買った1stと2ndの2in1もHDCDだったし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:50:18.94 ID:2OgwZka5

もうすぐ消えるスレ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:46:13.98 ID:nZkykV8U
SPEEDLAND 宮本茂男だけどHDCDじゃなかった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:54:59.33 ID:c3+rpHcy
最近はめっきり情報が無くなりましたね。
最近ではJUJUのDELICIOUS2〜3曲がHDCDランプ点灯してました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:36:53.58 ID:z80kjWBA
Mr. Big の What If...HDCD
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:28:42.17 ID:jJumum7a
グレイトフル・デッドもニール・ヤングも使わなくなった
いいかげんエンコーダも修理不能だろ
410名無しさん@お腹いっぱい。
CHEMISTRYのWings of Wordsのシングル版はHDCDだった。
ALL THE BESTにも収録されているが、こちらは違う。