【4吋にも】フルレンジ5本目【百の命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

シンプルな癒し系のオーディオです。

過去スレ
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260
【1本でも】フルレンジ3.5本目【十分さね】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063278879
【趣味】フルレンジ2本目【解脱】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059839714
【適当】フルレンジ【悟り】
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053516274.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:20:56 ID:UWgO0FKs
過去の話題いろいろ
・購入アドバイス&使いこなし(箱&アンプ)
・最近の新素材&ハイエンド・ユニットの話題
・点音源&ネットワーク・レスのメリット
・フルレンジに合う録音(ボーカル物、ワンポイント・マイク、他)
・過去にあったユニットの話題

今まで出てきたユニット
 Fostex:FE83、FE103、FE107、FF125、FX120、FE208
 ダイトー:DS-16F、DIY Audio:SF80AMG、Tangband Speaker:W3-582SB
 ダイヤトーン:P610、パイオニア:PE-16M、パナソニック:20PW09(ゲンコツ)
 コーラル:BETA-8、FLAT-8、アシダヴォックス:6P-HF1、ロイーネ:RA-160
 Jordan:JX92S、JX62、Bandor:50ADW、JordanWatts:モジュール・ユニット
 Lowther:PM6A、AES:MK1、PHY-HP:KM30
 Altec:205、405、755E(パンケーキ)、JBL:LE8T、D130、Jensen:P8R
 Siemens:6W、Philips:AD2700M、リチャード・アレン:Golden8
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:35:43 ID:sMYSJfHL
最強はどれ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:05:13 ID:BlyT0ts7
前スレで、自作スピーカーでお尋ねし有益な情報頂き有難うございました。
EVホーンなるスピーカーでありました。
http://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/Electro-Voice.htm
ああ、なんていい気分。本田さん有難う。エレクトロヴォィスの
スピーカーBOX設計図だったようです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:06:54 ID:NMbV2M+O
>>1スレ立て乙!
64:2005/04/24(日) 13:08:30 ID:BlyT0ts7
ちなみに スピーカー名はBaronet でした。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:09:30 ID:zZDLD5KE
今でこそフルレンジといえば3〜5インチの香具師を指すが
昔はロクハン、8インチのほうがメーカーの実力を知る醍醐味があった。

1950年代にアメリカで主流だった12インチがあまり知られないのは
戦中、戦後と日本に入ってくる機会が少なかったからで
イージーリスニング系やボーカル物のジャズなど
マルチよりもホッとして聴ける感じがする。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:21:48 ID:I4Cxog0b
>>7
む。現状について行けてなかった。3〜5インチが主流なんだ。



・・・ラジオ用か? トランシーバー用かなんかか? orz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:46:43 ID:RvwWY+1T
>>8
昔ならAltec 405とかFostex FE106、オーラトーン 5Cなどが精々だったが
今となっては新規に参入するメーカーも6インチ以上のは造りたがらない。
ウーハーなら幾らでもあるんだけどね。小型でもコーンは重たく立派なのばっかり。
104:2005/04/25(月) 00:17:33 ID:ju2F02LI
ダイヤトーンP−610がボロボロなのでFostexFF165Kを購入してありますが
聞いたことが無いのです。見ただけですと>9さんも言ってるように新しいユニットは
重くて立派,P−610がとても安っぽく見えてしまう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:21:35 ID:+JE0Y+Sf
>>10
P610のエッジは修復可能なので大切にするといいです。
あのコルゲーション・コーンの設計は、紙質も含めて現在では再現の難しいものです。
いわば職人芸の極みなのです。設計が1950年代というのが信じられない完成度です。
124:2005/04/25(月) 13:22:13 ID:ju2F02LI
>10
EVホーンをヤフオク出しているので画像を見たい方は探してみて下さい。
直接URLを貼るとマナーが悪いとのご指摘を受けました、まだアップローダー
が解らないものですから済みません。商品の説明にP610のい事を付け加え
させて頂きます。やはり名器なんですね、しかし紙が日に焼けたように色が
退色してもエッジの交換をすれば復活するのでしょうか? 良い情報有難うございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:48:41 ID:+JE0Y+Sf
>>12
70年代に売られていたP610(旧型)のウレタンエッジはボロボロになるのが常で
ボイスコイルの根元で変なことになってなければ十分修復できます。
コーン紙はカビでも生えてなければ日焼けはそれほど問題ではありません。
セーム皮の交換キットもありますし、修理を請け負ってくれるショップもあります。
ショップの請負は1本1万円くらいなのでほとんどの人は自分でやってるようです。
144:2005/04/25(月) 16:10:27 ID:ju2F02LI
>>13
ヤフオクでエッジ張替済のスピーカーを出品している方に、お願いしたところ趣味でやってるから
合成セームではなく本皮を使用して¥3,000円でやりますとの事早速お願いしました。
お願いしたのは現在使用中のJBLでネットをはずした際に破損させてしまいました。
それにしても皆さんご自分で張り替えるんですね、びっくりしました。
北海道なもんでほとんと湿気には無縁ですのでカビ・サビ等に悩まされることは
ありません。自作スレとマルチですみませんがBOXのほうもユニットとは違い良い
エイジングを重ねてきたのではと思っています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:16:46 ID:PbFmsFkV
前スレから引っ張っておいて、結局ヤフオク出品の宣伝かね。
いい歳をしてつくづく情けない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:42:55 ID:ObwjTQ67
一般には合板でプレミアが憑くのはベトナム戦争以前のアメリカ産米松の合板。
逆に全く見向きもされないのが1970年代前半のパーチクルボードとラワン合板。
同じラワン合板でも1970年代はプレス圧が弱くてスカスカのものが多い。
杉の合板もあるが、材質のムラが多い点ではラワン材以下かもしれない。
ムラが多いという点では切出しの無垢材も固有の響きが強くて難しい。
切出し材の箱は日本の高級メーカーに多くてカチカチの音のするのが多い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:40:27 ID:Q4Naq4lo
http://www.speakerworks.net/
ウレタンのエッジ買うならヤフオクよりもはるかに安い。送料込みでペア3000円程度。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:06:19 ID:znyhf5/P
>>15
SPの事を聞いたら写真位ぅPしろと言うし、ロダが解らないから
ヤフオクにわざと売れない値段つけて、写真を出せば出したで・・・
いいオーサンが振り回される処ですな。ここはユニットのスレだから
良いけれど、自作スレで作ったSPを見たいと言えば叩かれる不思議な
世界を勉強中。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:37:36 ID:8QpMYTpw
>>18
半 年 R O M れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 07:52:52 ID:LPsCQcYX
>>18
2chの場合、なんちゃって批評家が蜷局まいてるので
こと金銭を受け取る立場にある人は全て批評される立場に一転する。
どんなアマチュアでも一種の業者扱いになるんですな。

たまたま自作スレの人がバロネットを知らなかったというのもあるけど
今後のために画像アップできる方法を知っておくと良いですね。
ヤフオクそのものもトラブルのもとになりかねません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:54:43 ID:znyhf5/P
>>20
その通りです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:46:24 ID:ep2P009G
>>3
F120A
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 09:24:42 ID:ru4QZsxv
現代の最強はAES:MK1かPHY-HP:KM30だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:43:39 ID:JplkhCcP
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:55:52 ID:HJUIy63N
>>24
P610は確かに旧式のやつですね。(シールが貼ってある?)
コルビジェのソファの上に乗っかっているのがいかにも不釣り合いで笑えました。
予備のユニットはFF165よりダイトーのDS-16Fのほうがトーンが似通っています。
FFのように高域上がりで全く違うキャラクターというのも面白いですが。
原設計のユニットは中高域に張りのあるキャラクターで
今でいえばAltecのユニットがそれに相当します。
その意味ではP610はおとなしいかな?とも感じます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:48:54 ID:9c2iD+t5
>>25
シールは貼られています、常々剥がしたい衝動にかられます。
子供にドームを凹まされました。
ダイトーDS-16Fは評判が良いですね、1,500円とはビツクリ
P−610の代替で開発されたとか、ネジ穴がピッタリだそうです。
EVのBOXは昔から変則的ですね、新しいEVでも買おうかと・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 09:28:26 ID:0vyildeE
DS-16Fはサブコーン切り取ると良いなんて話が
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:30:45 ID:UEKRGGUt
>>27
切ってる人いるけどおれは切らない方がいいと思う。
もともとやや控えめな高域がさらに聴こえなくなる。
2924:2005/04/28(木) 20:48:47 ID:9c2iD+t5
control1のエッジをひっかけて破いてしまった。タフオクで自分でエッジ交換
したSP出品してる人に頼んだら、趣味でやってるから¥3,000で交換して
貰い今日帰ってきました。合皮ではなく本皮を使用したそうです。
音の違いは・・・・んーーーー解らない。BOSE(キューブ)といいこのJBL
といい小さいのに大音量でもびびらないのはいつも不思議に思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:31:16 ID:0BvmBXxs
ぉぃぉぃ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:27:02 ID:6d9vTi3j
このGWは工作の虫が騒いでおる香具師が現われないようだな。
とくに新製品の噂もきかないし。唯我自尊のフルレンジ生活。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:09:17 ID:jKMtAEGd
昔作った折り畳みバッフルにアルテック209を引っ張り出して付けはしたが。
木ネジ16本、所要時間10分じゃGWの工作とはいえない罠。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:58:33 ID:pL5ZHYnV
>>29
中の電球も良い仕事してるね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:30:34 ID:0HztGOfz
音の良い電球を捜すスレとか。。。orz
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:14:59 ID:Mi0qa1nV
はい皆さん、スマイル、スマイル。営業再開ですよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:03:33 ID:r7b82BtS
時代は8cmですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:54:01 ID:X6AOzbKq
3インチでしゅ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:25:02 ID:ItRko+uD
がんばれロクハン。最近ボーカルの再生で見直したぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:04:03 ID:AfSS+ZrF
色々やってたら8センチに行き着きました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:43:01 ID:3ABGyfv4
>>39
詳しく
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:01:19 ID:i852xJTA
色々やっていたら38センチに行き着きました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:27:36 ID:3ABGyfv4
>>41
詳しくw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:28:11 ID:+d1e9L+Z
BOSEといえば、電球だからな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:59:56 ID:gF0k3Sjm
4インチに始まり4インチに終わる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:26:30 ID:jxdxHn/m
4インチに始まったヤシは4インチで終わっとる罠w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:44:07 ID:PwXdQ/KW
4インチ:フルレンジは開放感あってエエなぁ
 ↓
8インチ:低域の力があってエエなぁ
 ↓
15インチ:ヴィンテージは色濃くてエエナァ
 ↓
お引っ越し
 ↓
5インチ:まぁこのくらいが一番使いやすいか。マタ〜リ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:08:31 ID:v3I8Zwar
やっぱりこの一体感がいいんだよなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:40 ID:zddHJUym
自作したこと無いんですが、8センチと10センチの
フルレンジどちらを買ったら良い音が聴けるんでしょうか?
10センチはあまり種類がないですね。8センチで充分なんでしょうか?
ちなみに6畳洋間です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:43:25 ID:68PvS4st
>>48
10cm
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:35:38 ID:d/H7JQHT
9センチ(3.5インチ)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:01:55 ID:w4y6APjT
8cmの方が種類が多いし、たいてい開口径が同じだから、付け替え
て楽しめる。つまり遊びや実験向き。
公称10cmでもいろいろな大きさがあるよ。作りっぱなし向き。

小さいスピーカーはテレビ用やパソコン用に流用できるので、
あとで邪魔にならない。とりあえず8cmで挑戦すれば?
物足りなかったら、10〜13cmにする。さらに・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:37:54 ID:hUZAzJad
スピカは大きければ良いというものではない.

取り扱いが簡単で使いまわしが出来るという意味で
8cmを勧める
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:57:01 ID:DY+5Gu5D
8cmといえば、フォスのFE83E(FE87E)かTangBandのW3-582SBオーソドックスですね。
少し明るめのキャラクターだったらフォスのFF85Kがメリハリ系で判りやすい音です。
10cmだったらFE103E(FE107E)とAltec CF404-8Aが双璧ですね。
共に30年以上続くロングセラー製品で、今聴いても色々な発見があります。
案外、フルレンジを選ぶ人は小音量で聴く嗜好品として選ぶことが多いので
少しクセのあるくらいのほうが出来上がりが面白くなります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:39:25 ID:JRDC4eJz
8cmの方が選択肢は沢山あるけど低域に不満がなあ。
そこそこに低音も欲しい俺は10〜12cmの方が好き。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:35:56 ID:L7cAHgVG
アルテックの同軸の安い方はどうでしょうか?
高い方とかなり差があるものなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:01:02 ID:MIqPfXif
>>55
604と408では横綱と幕下くらいの差があります。
同じ相撲取りなのだが。。。というオチです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:52:10 ID:FzaE9Jmo
fostexの20cmフルレンジユニットでも、結構高音出てるよ。
スペック上は物足りなく見えるけど、音楽聞くのに全く差し支えない。
かえって10cmで低音だそうとするより20cmで普通のバスレフを
使った方がそのままバランス良い音するし、パワーも入る。

別に取って食おうって訳じゃないから、10cmでも16cmでも
気軽に使ってみればいいと思うよ。入門用とか変なこと考える必要なし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:26:00 ID:1g9LJfmZ
>>57
それでも最初は小型ユニットのほうがイイと思うな。
漏れもそうだけどフルレンジヲタっていっぱいユニット持ってるでしょ?
そうなったときに思うのは、箱がでかいと後の処分に困るということ。。。orz
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:34:41 ID:CJvegS36
((((1吋の違いでこんなに世界が変わるなんて驚きですワン)))))
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:32:44 ID:1O9QsOCT
バスレフスピーカーを作ろうと思っているのですが、
タワー型とブックシェルフ型のどちらが適しているのでしょうか。
Tang BandのW4-657SCは、アルミコーン
FOSTEXのFE-107Eは、ESコーン(紙?)となっているのですが、
どのような特徴があり、どっちがバスレフ向いているのかどうかなどよく分かりません。
また、Technicsの10F10を入れた3つのうちのどれかで作ろうと考えているのですが、
他のスピーカーユニットや体験例など、
いろいろアドバイスなどを頂けるとうれしいです。

ちなみに、アンプは、エレキットのTU-870の真空管アンプで出力が2W+2Wと低いため、
エレキットのHPでは、インピーダンスが8Ωで、
出来れば、出力音圧レベルが90dB/W以上がいいそうです。
また、大音量で聞くことはない(必要ない)です。

長岡鉄男という偉大な方が元気だったころは、僕は中学生であったようです。
まだ、本やインターネットで分からない用語があるといったレベルですが、
夏休みにはスピーカーを作ろうと思っています。
よろしくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:46:22 ID:MJcefc/f
>>60
TangBangの930SCってのが結構いいです。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:51:40 ID:MX99ng34
一冊何かスピーカー工作の本を買って読むことをお薦めする。
基本的なことから全部説明するのは大変だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:04:50 ID:q35GQW7J
コイズミ無線で売ってるタンデムドライブのスピーカーを聞いた方
いませんか?AR-DD10KITってやつ。安いし買ってみようかなと。やめとけ
とかって意見はありませんか?_
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:53:58 ID:2JzsyUOR
聴いたけども、別にタンデムでなくてもいいんじゃねえか?ってのが正直な感想
FOSで下が出るってんなら凄いけど別にTBじゃあね〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:10:51 ID:1O9QsOCT
ご返信、ありがとうございます。

>>61
アンプが、8Ωでも普通の音量ならスピーカーが6Ωでも問題ない。
と他の掲示板に書いてありましたので、
候補に入れます。

>>62
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062741792
この本を1冊読んでいます。
しかし、インターネットを見ていると、
設計にはこれよりはるかに高いレベルが
要求されているように感じています。。
1つ1つ知らない用語を潰していきます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:35:09 ID:5pLoIPuP
>>60
> タワー型とブックシェルフ型のどちらが適しているのでしょうか。

ブックシェルフ型が無難。タワーは教本通りに行かなかったりする。

> どのような特徴があり、どっちがバスレフ向いているのかどうかなどよく分かりません。

コーンの素材とバスレフの向き不向きはあまり関係ありません。
特徴はパス。つか知らない。

> また、Technicsの10F10を入れた3つのうちのどれかで作ろうと考えているのですが、

低域を欲張らないこと。
電卓叩いてると50Hzとかが出そうな錯覚に捕らわれるけど、10cmじゃ実際にゃ
出ませんし、却って音が崩れますから。

> エレキットのHPでは、インピーダンスが8Ωで、
> 出来れば、出力音圧レベルが90dB/W以上がいいそうです。

厳密に線を引くことではありません。能率が高い方がよりデカイ音が出るってだけ。
67ゲチャ:2005/05/29(日) 23:51:49 ID:fxqdEfwE
>>65
その本のレビューを書いたものだが、
フルレンジ+α だったら、その本だけで
十分アイデアを生かした設計が可能だと思うが?
それ以上のレベルは、ある種のこだわりが無ければ
必要ないものだと思う。
まず、気楽に設計し、造り、音を聞いてみる(最低1ヶ月)のが
最初の一歩だと思うが?(その本の設計されたものでもOKでは?)
とにかく、エンクロージャー無しでもユニットから音が出るのだから。

真空管AMPで、2Wだから、セッティング場所が許せば、16cm以上
のあまり磁気回路の強力でなく、大きめの箱・平面バッフルがお勧めだが?
(ダイトーボイスDS−16Fあたり、P−610DB(MB)が売っていればこちらがお勧め)
ESコーンは、旧コーン紙の音質を引き継いでいながら、高域が伸び、歪み感が減ったが
エージング時期により、音の変化が激しいような気がする(一時期こもったりする)。
Tang Bandは使ったこと無いが、どちらにしても10cmクラス以下では
スペック上音圧90dB以上ないように思う。
また、バスレフに向く向かないの見分け方は、この本に書いてある。
一般的なフルレンジユニットのほとんどは、バスレフ型で使える(音は保障しないが)。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:11:38 ID:OKC8yAfq
>>60
長岡センセのその本は「計算しないで、箱を作る方法」が方針だし。
その本のBS-89なんかは10cm用のバスレフとしては、標準的なんじゃ?
検算したわけじゃないんで、確かとは言えんが・・・
そのまま作っても失敗はないと思うよ。

ユニットの振動板の素材による音の違いは・・・
例えば、紙といっても千差万別で一概に言えない。
で、素材をあまり気にする必要はない。
ただ、金属系は高域に癖がつきやすいんで、避けたほうがいいカモ。

バスレフに入れるんなら、fostex FEよりTBの方がQの値から見て、
(8cmだけど)おれの経験からも音のバランスも取れると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:42:08 ID:gkKZlnCB
>>60
TBの10cmはデザインはかっこいいが高域が伸びない。
フォスの10cmはデザインは野暮ったいがTBより高域が伸びる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:44:49 ID:d+0E0WP/
本当に、たくさんのレス、感謝しています。

>>66
ブックシェルでいきます。
タワーを作っているHPでも試行錯誤してやっと満足いっていたようなので。
TU-870を買いに行ったとき、初めてシルバー色のを見て
気になっていたのですが、一般的なのと大差なしでしたか。
そして、必要以上にユニットのスペックに厳密になったり、欲張るのもよくないみたいですね。
ちょっと反省です。

>>67
この本を読む前にスピーカー関係のレビューは全て目を通しました。
ちなみに、出版年が一番新しく、この本のターゲット層が自分と同じに思えたのでこれを選びました。
なんだか、自分が細かいことにとらわれすぎてたみたいです。
16cmだと置ける場所はあるのですが、聞く環境が悪くなりすぎるので残念ながら無理そうです。。
> また、バスレフに向く向かないの見分け方は、この本に書いてある。
すいません、見分け方は見落としているみたいです。。
明日以降、流して読んだ所もあるのでしっかりと、もう一度読みます。

>>68
僕もBS84かBS89のどちらかと思っていたのですが、BS84は埃がたまるような…。
また、BS89は文章の量が少ないのでBS84に劣るのかと思っていました。
しかし、BS89でも大丈夫そうならその方向でいってみます。
やはり、振動版の違いは基本的には気にする程でもないということですか。
皆さんそのようでスッキリしました。
Qoの値は小数点以下の違いだからという理由でお粗末にしていました。。

>>61-62>>66-68
改めて、ありがとうございす。非常に、勉強や参考になり、自分のおかしな考えにも気づけました。
ブックシェル・10cm・バスレフ・ユニットはTang Band≧FOSTEXの方向で、まず1つ作ってみます。
最終的には、他の本の図面をいろいろ見て決め、1-2ヵ月後の夏に作りたいと思います。
また、お世話になる時があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:00:13 ID:d+0E0WP/
>>69
ずばっと説明していただき、大変参考になりました。

僕が聴く音楽は高音のほうが低音よりあると思うので、
ますます迷ってしまいました。

10cmのTBでFOSTEXのFE-107EやFE-103Eにある高音の伸びが
感じられるのはどれでしょうか。
W4-930SC/W4-927SC/W4-927SA/W4-655SA/W4-657SC(←高音に癖があるという金属ですが)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:05:01 ID:f5X8ViXr
つか、金属は高域に金属音がのるし、紙は高域がガサついたりパサついたりする
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:10:45 ID:ggN9wch8
えっ 金属がおとなしくて、紙が癖なく高域が出ている感じが
するけど。プラスチックは可もなし不可もなし無難な線。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:02:12 ID:xUJdt0OJ
>>71
TBの10cmはみんなそれほど出ない。
ひやかしで試聴しただけなんで断言は出来んが俺が買うなら927SCか930SCか。

ここで人の話聞いてるより秋葉原で実際に試聴してくるのが一番だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:38:42 ID:9EqPu0Ha
>>71
ステレオ誌でその4機種の比較をしてたが、音のバランスから
「迷ったら930SC」ってな結果だったようナ・・・

金属だからハイスピード、紙はかみ臭い、とかはない。
と思っといた方がいい。箱によっても音は変わるし・・・
長岡センセも「スワンにつけてFE106Σのよさが分かった」的なこと
言ってたと思う。

FE103Eのバッフル開口はφ93mm、TBのW4シリーズはφ95mm。
ねじ穴の位置は同じなんで、箱を作り変えなくても交換可能。
気に入らなかった場合、付替えればよいだけのこと。

10F10なんかは実質12cmのユニットだから、交換は無理だけど・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:09:22 ID:PYPSKLhk
30年ほどフルレンジ弄ってきました
廉いものばっかりですけど(汗
一番のお気に入りはコーラルのFLAT−8Uです
箱が90Lほど必要なのがたまに傷です
低域の歪の少なさと高域の伸びでピカイチです
次点がパイオニアのPE−20とPE−201
PE−20は地味ですが球アンプと組み合わせると
大変味があります。古き良き時代のHi−Fiです
PE−201は解像度が高くパワフルです
形態も素晴らしくJBL顔負けです。入手難です
フォステクスのFE−204はかなり良いですね
203から改良され続けられてる結果でしょう
ペアで12000円程度ですからこれは廉い
203のイメージのあるかたは現在の204を
使ってみてください

77にぼし:2005/06/07(火) 01:17:34 ID:LeWMbKt3
>>76
なつかしいですね。私も大昔、UじゃないFLAT-8使ってました。
若干高域が華やかだったので、ダブルコーンの下にスポンジ挟んだりしてましたが,
U型では改善されたのでしょうか。
バロックなんかは良い感じで鳴ってたと思います。
中、低域が薄いので、後年フォステクスのUP-203にころんだのですが、今度は高域が物足りなく、
ナショナルの5HH17というツイータをつけてました。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:03:27 ID:cTWjTY1t
FLAT8とUは見かけ上は差がありませんが
ボイスコイルの引き出しがシンメトリック(180度対向)になっていますし
歪率も改良されていると思います
聴感では、ダブルコーンにつきものの「メガホントーン」がだいぶ押さえられて
います。パワーを入れると「がなりたてる感じ」が改良され、高域まですっきり
伸びます。ツイターの必要性はあまり感じられません
箱はメーカー推奨は25〜35Lですが、雄大かつ軽い低域をだすには80〜
90L必要です。もっとも最初から90Lの箱が必要ですと謳ったら誰も買わない(爆)
このような安価で素性の良いユニットは残して欲しかったですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:18:47 ID:vcqFj2PL
オンキョーにも昔、綺麗な6半がありました
高級感のあるユニットでしたが地味な音でした(笑)
球アンプの発振ですっとばしました(泣)
FR−16A?だったかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:14:11 ID:ssCdnSjc
Technicsのユニットって今でも一部が在庫限りで買えるわりには全然話題に挙がらないみたいですけど、人気ないんですか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:28:14 ID:XnA6ES2t
無いわけではないでしょう、ただ古い物だしFosなど
他メーカのほうが有名だし・・・
音はググる限り、平均してややハイ上がりと数回見ました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:04:58 ID:6HhByWnE
古くて懐かしい音です、昔流行った巨大ラジカセの音がします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:30:25 ID:HqZtgKfQ
フルレンジって
なぜか煩く聞こえるんですが。 なんで?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:34:21 ID:ge+1FBS0
高域共振
8583:2005/06/12(日) 22:02:06 ID:HqZtgKfQ
高級なフルレンジにすればいいと思って1本2万するユニット買ったのに
やっぱり煩く聞こえるんですよ。もうフルレンジやめた。これどうしよう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:10:12 ID:2TigmYpS
ユニットが何か書いてないからわからんが
小口径フルレンジではそういう音は殆んど聴いたことがないな、
高いもの=良いもの というのはどこの世界でも一致する事ではない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:23:27 ID:ge+1FBS0
口径の大きいフルレンジだろうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:26:55 ID:YGJdMjch
ちゃんとした箱に入ってないとか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:42:47 ID:IH78w4l2
だから5cmにしとけとあれ程
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:53:43 ID:ttaDaOkI
>>83
Fos、TBの紙とマグネシウムの8cmを標準箱に入れて
使ってるけどメーカー2wayに比べると私も煩いと思います。音離れも悪い?
多分、まず箱の素材と内外部塗装に改善点があると思います
あとどっかのHPにあったけどマグネットにブチルゴムは意外と静かになります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:38:14 ID:KreozLPR
木ねじの締め付け不足とか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:25:18 ID:QY6ZGHyv
箱鳴きしまくってる気がする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:28:48 ID:Q5C3tUC2
>>79
オンキョ−に5インチもあったね。FR12Aだけどいい音だったな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:22:01 ID:z0njXjeu
フルレンジの音は素朴で開放的に感じるがどことなく中途半端。
魅力的な音のユニットもあるようだが総じて緻密さに欠ける。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:04:21 ID:w8WjFis+
素朴に年代物という決めワザもあるのだが。
コスト1/10以下で古い録音を楽しむ。
はまれば10倍かければ良い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:28:46 ID:8Wsc5xO6
俺はサブでTBのPP振動板の奴を
ダンパーカットしてセンターキャップに針穴を開けて
改造して使っているが、低域も伸びるし反応が素早くなる。
それでかなり不満は解消される。
ついでにTAKE-T BAT1を足すと不満は殆んど無くなるね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:56:58 ID:2X4Uwo5l
メーカー製のピュアオーディオ用のフルレンジスピーカーってどんなのがありましたっけ?
VCTOR の SX-100 位しか思いつかない...
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:13:50 ID:lWLH3sMC
タイムドメイン
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:01:11 ID:Hb5JCZCv
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:03:40 ID:OkRc6j1e
e.j.jordan のJX92Sを買いました。
まさに度肝を抜く音質。安いフルレンジいっぱい買いましたが、
最初からこれ買えばよかた。これだけくっきりとボーカルと楽器の音
を鳴らし分けるフルレンジはめずらしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:34:19 ID:VEavg4ew
>>97
nOrh 3.0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:35:04 ID:dGFMqnBb
>>97
ヤマハのマホガニーでちいさいやつ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:30:13 ID:8xGeGvug
コンポだがVictorのEX-A1
振動板はウンコドーン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:39:05 ID:fXrvzkXZ
坊主
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:49:08 ID:v0xpifD3
>>100
箱はどんなですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:02:02 ID:s9Y9mpLb
つ「箱入り娘の箱」
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:21:16 ID:0jmmdnaM
100ではないが、JX92(Sでないやつ)使ってる。箱は密閉、バスレフ、
後面開放と色々やってみた。どれも良く鳴るよ。海外ではTLとかTQWT
に入れてる例もあるね。現行のフルレンジの中では一つの極みだと思う。
ただし、あの大人しい目の音色が好きな人と嫌いな人に分かれるかもし
れん。自分は好きだが。あと、ヒノの値付けがもうちょっと安いといいんだけど、
重量物だから仕方ないかも。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:47:25 ID:szIhR24Y
日本のスピーカーは中庸が全く出せないから
JX92は大人しいって感じるかもね。
棘がなくいいものだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:04:55 ID:razqyQKv
>>108
日本語として理解できないのですが、「中庸が全く出せない」とは
どういうことですか?
「棘がなくいいもの」という表現との関連もわかりません。
言葉の使い方を間違ってるのでは無いでしょうか?

普通に表現すれば良いと思うのですが、何故そのような言い表し方を
するのか理解できません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:30:50 ID:LQNVqUts
なんだか暗くて陰鬱な感じのスピーカーだよね。
ま、そいうのも好きな人がいるんだね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:12:17 ID:5oMuxiHJ
JX92Sは棘がないというより上品な音のする感じ。
高域が丸まって大人しいのとは違う。
112100:2005/07/07(木) 00:54:48 ID:hMNN3iUI
なかなか言葉で表すのは難しいところですね。上品というのは、そうだ
と私も思います。ピーキーな感じがなく、嫌な音がしない、と言えばいい
でしょうか。あるいは、コンデンサ型に通じるような音色、と言えばいい
か...ヒノオーディオで聴いてみるのが一番早いかも。

AXIOM80の音色にも一脈通じるものがありますね。
Lowtherとは対極の音。
113107:2005/07/07(木) 14:33:09 ID:fbG8oP1l
すみません。間違えました。↑は私です。100さんじゃないです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:22:00 ID:+/7A7C73
昔のオンキョーみたいなもんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:11:46 ID:rQhWsFY0
昔のオンキョーのSPってどんな音だっけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 05:43:42 ID:s3VEISw7
高域キラキラ 低域ボッテリ
117107:2005/07/24(日) 15:15:56 ID:dbQD+1LM
うーん。高域キラキラは違うかも。金属コーンというと、高域がキラキラしそう
なイメージがあるけど、JX92はソフトドームの音をもう少しかっちりさせた
感じの高域です。紙臭さがないのは当然として、かといって、金属っぽくも
ない感じ。低域ボッテリは、超軽量な紙コーンのフルレンジと比べれば
相対的にそう感じる可能性はあるかも。でもボッテリというほどじゃないかも。

キャビネットの容積に依存して、音の重心の高低が変わる(どんなフルレンジも
そうだろうけど)ので、あのスペックにまどわされて大きすぎるエンクロージャ
に入れないほうが、反応が速く、音離れの良い音に仕上げられると思います。
自分の経験では10リットル〜15リットルくらいが好みでした。
(コンクリート升のバスレフに入れたのが一番キレがあったかな。)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:12:38 ID:Wd4LhiE4
TBのW3-1231SHってどうよ?
(同社の8cmアルミコーンと比較して)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:54:40 ID:CWuQG8Eq
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:11:48 ID:hCIk1Pv0
バンドールはTed Jordan氏の前妻の会社ですね。
フルレンジの複数使用というのは、それはそれで魅力的ではないかと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:44:27 ID:d1IcsRr3
わざわざフレーム部分を作っちゃったんだよね。これでは、ばらして使えない。
ばらすなら、フレーム部分を別途自作する必要が出てくる。

小口径フルレンジを縦に並べるなら、トーンゾイレだから、JORDANもBANDORも長岡鉄男も
マッキントッシュもやってるが(笑

縦横に並べるって(哂

これじゃ、干渉しあって、めちゃくちゃなf特になってしまっているでしょう。
この人、なにやりたかったんでしょうね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:58:26 ID:tIKMRLTH
あえて名前を付ければ、仮想同軸フルレンジ。。。orz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:02:45 ID:gD6yMdZo
指向性が非常に鋭くなる?>アレイ配置
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:18:01 ID:yDpILFKh
と言いながらスッゲー聴いてみたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:09:14 ID:eXV+OkRS
コレを「うにゃ〜」と1/4曲面にしたら、
坊主の最初の頃のシステムみたいな感じかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:39:12 ID:PXp2c21G
フラワームーヴメントの再来
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:04:16 ID:RoQ/oL0k
ちょっと頭を動かしただけで、ものすごく音が変わって聞こえるだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:26:41 ID:oN8hNAPo
>121
フルレンジ16本ったってそんな恐ろしげなもんじゃあないよ
イベントでよくやっているBOSE802を二段重ねにしたものと変わらないじゃないか。
BOSE802の場合ユニットを左右に60度振った角度で取り付けられているから
水平方向の分散性を確保したトーンゾイレという構成になる。
屋外で聞けば干渉感もなく音がよく前に出ていい音するよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:43:05 ID:oN8hNAPo
┌──────────┐
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
└──────────┘
こんなの、どこかで見たことがある
と思ったら、キタの宣伝放送用にあったな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:13:31 ID:7hkjfY4g
>>128
逆にいえば、室内で、全てのユニットを同一平面に並べた(←これ重要)
形式を聴くと、干渉感(くし型フィルタ的な効果?)、強すぎる指向性が耳
につきすぎな予感が。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:53:45 ID:pXhTbRUA
ダイトーのF77G、重低音が全然出ない事を除けば音良すぎ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:11:33 ID:X/ywVYt6
ヤフオクで『Jensen C10PF 25cm ウーファー』と言う奴を落札したんだけど
これってひょっとしてフルレンジなのでは?と疑っています。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16837532

現在はC10RとC10Qと言うのがありますがP→Q→Rと考えられるし
C10PFの『F』ってフルレンジのFなのでは?
ttp://www.electroharmonix.co.jp/jensen/c.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:25:38 ID:gx0SIMnZ
>> 132
Jensenのネーミングルールは知らないけど、
このコーン紙は、ウーファーだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:19:42 ID:rkH8Jaal
WharfedaleのSUPER 8RS/DDユニットの音質は素晴らしい。
エッジは布エッジなので劣化もありませんし、もし出物
があれば即買っておくのが吉。特にヴォーカルは絶品。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:10:08 ID:ZXR/5AZH
>>132-133
フルレンジにウーハーの紙が貼ってあったりして(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:19:28 ID:meR3XLn2
あるあるwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:45:13 ID:ZXR/5AZH
>>132のリンク先のユニットがウーハーという可能性もある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:58:32 ID:rop8Fws2
>>132
http://www.oaktreeent.com/Jensen_Speaker_Parts.htm
ウハと書いてあるな。

つか、高域が単にだら下がりなだけだろうと思われ。
高域に過剰な期待をしないのであればフルレンジで使ってもいーじゃまいか?

おいら高域に過敏つーか神経質だったのでその昔丸尾の同じような口径
のSP一発使ってたな。あー幸せだったよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:06:41 ID:/zBUan/7
はじめまして

アルテックの209−8Aは、どんな音楽に向くのでしょう?

からっとしたアコギ系の音楽に向くでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:54:35 ID:X/ywVYt6
>>138
>ウハと書いてあるな。
やっぱりウーハーですか・・・・・

>>138
>>132のリンク先のユニットがウーハーという可能性もある。
そういえばフルレンジとは書いてないですね。
それでは場違いなので設計スレに逝きます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:41:40 ID:7SN9azdg
>>139まあ聞けなくもないよ。ジャズとかロックとか向く。
ただそんなにパンチがある音ではないので、そのつもりで。
中域は張っているがレンジ狭し。ツイーターが要る。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:43:05 ID:E7CpoqBH
>>139
アルテックは全体的に音が乾燥してるし高い音出ないから(ついでに低い音もね)、
ストローク音のキラキラした感じとか、指を移動するときのキュッという音とか、そういう部分が弱いかも。
でもなんだか懐かしい音がするので悪くはない。

アコギならアルミコーン系のちょっとキンキンするような音のほうが、金属弦の音をよく表現してる気がするので個人的にはオススメ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:43:56 ID:XpJ3wbdK
昨日なんとなくTechnicsの7F10を買ってみたんだが、
マグネットが大きくて真っ白なコーン紙と
黒くてツヤツヤしたダンプ材に(*´Д`*)ハァハァした。

ところでコイツの説明書に書かれている純正箱は0.8Lの密閉箱なんだが、
これで本当にまともに鳴るのだろうか・・・。
フォステクスのユニットは弄った事が有るのだがTechnicsは未知の世界(´・д・`)
どんな箱に入れてやると上手く鳴るのかご指南いただけると幸いです・・・。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:07:09 ID:M5GgrZ67
>>143
うむ、確かにテクニクスのF10シリーズのデザインは良いよなぁ〜。
FOSのFFシリーズよか数倍カッコ良い。同じテクでもF20シリーズの
デザインはさいあく〜。

さて本題。

サブウーファーでも追加するつもりなら0.8Lの密閉で十分なんだけど、
7F10一発で上手くならそうと言うならば、それはムリ。

5〜6Lくらいのバスレフくらいは必要でないかな?

でも漏れ的には、上記サブウーファーを追加する方法をお薦めする。
ウーファーにはFOSTEXのFW167を使うのが良いと思う。
145143:2005/08/22(月) 01:11:35 ID:M5iwqP5b
なるほど、やはり単体で行くには5L位のバスレフは必要なんですな。
SWも視野に入れて箱の容積計算するHP見ながらいろいろ検討してみます(・∀・)

Technicsのユニットは以前住んでいた場所の関係で御目にかかる事がなく、
前から気になってたユニットだったんですが、生産終了と聞いて(´・ω・`) ショボーン
コイズミ無線の店頭でTechnicsホーンツイーターの中心が透明だって事を知って
感激・・・あんなに美しかったのか。

このユニットが気にいったら今度またTechnicsで
メインシステムにできるような物を作ろうかと思ってます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:51:18 ID:Wkya/OUk
市販の30cmSPの吸音材を取り出して、和紙で作ったレゾネーターを、
詰めようと考えています。
市販品は高いので、習字用の和紙で作成する予定です。
作成上、使いこなしのコツなどありましたら教えてください。
自作スレで聞いたら、こちらに誘導されました。よろしくお願いいたします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:50:17 ID:GfNCI4zD
使ったことないので推測レス。
かなり高品位なレゾネーターだと思うが、市販30センチだと
ウハにしか効果無いだろうから、聴き取れんかも試練。
そのような高性能レゾが真価を発揮するのは高級フルレンジ使いだけだろう。
可能ならスコーカーの中に設置してみれ。そっちの方が効果的だろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:50:11 ID:KhyFBQQg
ハードオフでパイオニアPE-16Mをハケーン!つい衝動買いしてしまった(w


とりあえず、以前FE164を入れてあったバスレフに突っ込んで聴いてみた。


   (*´д`*)マターリ


普段聴き慣れているFEとはまったく違った音でこれはこれで楽しい。その
うちシカーリした箱を作ってやろう。今入れてる箱は、余り材を自分で手ノコ
で切り出して作ったヨレヨレの箱なので(w そんで管球アンプでも買って
繋いでやっかな(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:02:28 ID:Vae5AQ6E
FE164でDB作ろうと思っているのが
TWは何がいいかな?
コンデンサは何μFぐらいがいいかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:14:01 ID:KhyFBQQg
>>149
基本的にFE164はツイーターは必要ないくらい高音が伸びている。
現にバスレフで使っていた時はTWの必要性はまたーく感じなかった。

ただし、DBとなるとバランス的に必要になるかも試練ね。とりあえず
TWナシで使ってみて、後から追加しても良いかもよ。

超高域まで伸ばしたいならばFT28D。逆相で0.68〜1.5μF
メリハリを付けたいのであればFT17H。逆相で0.33〜0.68μF。
TWの存在感をあまり意識させたくないならばFT7RP。CはFT28Dに同じ。
151181:2005/09/06(火) 08:13:00 ID:HAxrOzPo
>>150
サンクスサンクス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:23:19 ID:qVvkyLAK
Aura SoundのNS3-193-8Aというフルレンジをどう使うか困ってます。
何かいい方法ありませんか?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:44 ID:/95QUPEj
FE83E,FE88ES-R,FE103E,FE126E,FE206E,FF85K,FF125K,W2-802SB,W3-993SCを使って来たのだが。
他と比較するとどこかモニター的でつまらん音ばかりのFostexの中では、FE103Eは例外的に音が良かった。
響きが美しくて音楽性が感じられる。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:50:12 ID:YoSQ6goS
今度生まれ変わったら、箱も一緒に語れるようになれ。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:21 ID:fGiDWabz
生まれ変わりなんてあるわけないだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:39:08 ID:d1KKSU/D
>>155
そんなことを言っていると転生したときに真田虫になるぞ。
157公明党万歳:2005/09/12(月) 08:08:08 ID:fvjha4SF
あなたも私達と一緒にお題目を唱えませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:57:46 ID:mQE5bLa2
い・や・だ
どこかの国の、偉大なる○○様と同じ構造。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:59:06 ID:mQE5bLa2
うっ、上げちゃった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:39:24 ID:uqjwoFpF
┌──────────┐
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|     /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|   /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| 偉大なる○○さま
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| \
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|   \ 
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|     \
└──────────┘
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:19:24 ID:YYbDvXN3
>>160
それはフルレンジとはもうしませぬ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:28:47 ID:OMo85orm
北は何処のユニット使ってるんだろ
まさかFoster?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:13:50 ID:aPafivF0
ラ技で宣伝してる「ちゅ〜ごくすぴか」でね〜の。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:19:00 ID:yAPK+M79
┌──────────┐
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|     /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|   /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| /
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| ←これは全部レフレックスホーンなのだ。
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|     たぶんソ連製でねえのか?
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎| \
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|   \ 
|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|     \
└──────────┘
165名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 01:35:08 ID:CUaLutpA
ALTEC 755Eを使用し鳥ます。フルレンジは755E以外に松下EAS20PW09(8PW1)の
新品を持つ鳥ますが、これはワタスが年金生活に入ったら使用使用と思っ鳥ますが
こんな考えは間違っているのでせうか?。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:43:30 ID:+GbHst72
すいません、教えてください
フルレンジスピーカーと、そうじゃないスピーカーとは、どこがちがうんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:45:28 ID:uvG7s6W5
フルレンジは、一個で低音から高音まで再生する。
その他のスピーカーは、分担する。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:59:57 ID:x4gRjKsa
フルレンジは、前後にフルといい音がする。
その他は振ってはいけない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:15:40 ID:JBnSSz0R
フルレンジのメリットとデメリットって何があるんでうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:59:38 ID:+GbHst72
>>167
そもそも構造からして違うんでしょうか?抵抗かましたりすれば、ウーファーも
フルレンジっぽく全音域鳴ってくれるんでしょか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:32:28 ID:uvG7s6W5
構造から違うので、ウーファーから高音は出ない。
出ないような設計になっている。
もっとも、4kHzくらいまでは出るが、歪が多い。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:52:25 ID:Q+bD+uz7
ISOPHON、SABA、TELEFUNKEN、SIEMENSで、音色の傾向ってあるの?
SIEMENS 6W持ってるんだけど、全部似た音してるのかな?聞き比べたことある人いる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:10:17 ID:jhhddoSs
>>168
メリットとしては、1つのユニットからすべての音が出るので
音像が明瞭。ネットワークをかまさないので音に切れがいい、
等といわれています。
逆にデメリットとしてはワイドレンジ化が難しく、低音を出そ
うとすると巨大な箱が必要になり、高音は分割振動による歪が
増える、などの問題があります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:52:13 ID:7stlgSVl
所詮はフルレンジ、出来ないことは多い。
だけどミツビシのロクハンを鳴らして、あの独特の紙臭さが消せた時、そりゃもういいもんでっせ。
伴奏がやかましくないソプラノのアリアなんて聴いてごらん、無敵とは云わないが極楽だ。
これも道楽のひとつの姿だよ。
あんまり大きな部屋は似合わない、つつましい楽しみもあるさ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:55:57 ID:ow1hZZSP
>172
6Wってフェライトかい?
だったらアルニコと比べると大きく違うぞ。
アルニコ同士の比較は、たまにヤフオクの商品説明に出ているぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:15:15 ID:K7QBKrux
>>172
ISOPHONはまったり、SABAはパリッとした音、
SIEMENSが両者の中間でノーマル。
旧TELEFUNKEN時代には3社ともOEMしてたので
TELEFUNKENというロゴに惑わされるとややこしい。

旧TELEFUNKEN時代のSIEMENS製は値が張ると思うが
コンディション選びで泥沼化してきそうなので覚悟がいるかと。
同じ品で安い、高いは選別した結果とも吹っ掛けともとれる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:38:59 ID:8yFUwBwc
>>175
そう、フェライト。LC-12って言うスピーカーを平面バッフルで使ってて、部屋換えしたら狭くなったから一個だけ鳴らしてみたらステレオいらねーじゃんって、
で、たまたま一個だけの6wあったから買ったんだけど、もう一種類くらい聞いてみたいな〜って思って。
アルニコ使ってるスピーカー聞いたこと無くてね(笑)どっかのサイトでも、6wのフェライトとアルニコじゃあ音がぜんぜん違うって書いてあったし。商品説明あったら見てみるよー
>>176
全部アルニコ使ってる場合だよね?だとしたら
ISOPHON→SIEMENS(フェライト)→SIEMENS(アルニコ)→SABA
って感じなのかな?う〜んSABAが欲しくなってきた(笑)
しかし
>>旧時代には3社ともOEMしてたので
っていうのは始めて聞いた。ってことは旧TELEFUNKEN時代にはクラングフィルムもその傘下だったのかな?
・・・TELEFUNKENはどこに位置するんだろう・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:00:10 ID:K7QBKrux
>>177
SABAより辛口なのがLorenzなので参考にどうぞ。
ツイーターの辛さ加減はつとに有名です。
Klangfilmは映像機器、Tlefunkenが放送機器の振り分けです。
SiemensはそのどちらにもOEMしてました。
ちなみにIsophonとSABAはラジオ製造での協力です。
ラジオ用といっても当時の高級コンソールなので侮れませんし
場合によっては簡易PAとしても活躍しました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:53:46 ID:8yFUwBwc
>>178
へぇ〜じゃあKlangfilmやTlefunken製のスピーカーっていうのは、Siemensの可能性が確実ってことか〜。
会社の中の何々部門ってところか。じゃあSiemensのあり方はスピーカー、またはスピーカーユニットの販売と、各部門への「提供」なのか?そこまで詳しくないから何ともいえないが。

部屋が広い、劇場用並みのアンプ、であれば、Klangfilm製Siemens
部屋がそこまで広くない、家庭用真空管アンプ、であれば、Siemens Koaxialや6w、またはTlefunken製Siemens

が適してるのかもね。あとはラジオ聞きたいんであれば、IsophonやSABAかな?

こんな感じに解釈して間違っては無いでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:13:43 ID:K7QBKrux
>>179
Telefunkenは国策会社なので、ラジオ製造には多くのメーカーが参画してました。
NHKほど放送局の顔はしてませんが、機器開発では同じようなスタンスです。

ドイツ製で通常目にするフルレンジはほとんどがラジオ用ですが
当時のドイツ放送局はテープ録音の最先端を行っていたので
音質に関してはかなり自信があったようです。

ノイマン社のマイクといい、ある意味Hi-Fiのリファレンス的な存在で
4〜6kHz付近のピークの作り方などレコーディングの基本が詰まってます。
60年代後半から録音時のイコライジングが主流になってからは
過去の遺物になりつつありました。最近の流行はデジタル録音以後かと思います。

それと100dBを超えるかなりの高能率ということもあって
EL84程度のアンプで小劇場のPAにも使ってたくらいですから
ラジオ=お茶の間という感想はあまり馴染まないかもしれません。
アメリカでも同じようなことをしようとラインアップだけはありましたが
室内でのモニター用というほうが現実的でした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:57:02 ID:8yFUwBwc
>>180
国をあげて作ってたんですね、というか、そこまで良く調べましたね、脱帽です。
アナログ時代とデジタル時代じゃあやっぱり違うのかな〜?こういうこと分かってくるとまた楽しみが増えますね。
自分が持ってるのは、「新品」というので買ったんで確実にデジタル時代か。

長いですが、あるサイトのある一面です。


リンクページで紹介しているユーザーサイトを見てみますと、マグネット裏に貼ってあるステッカーは、シーメンス&ハルスケ(SIEMENS & HALSKE)のマークです。
ハルスケ、これを日本シーメンスのサイトで調べてみますと、その社史の中でこの名前が最後に出てくるのは、1949年に本社がミュンヘンに移転、という部分です。
又、1966年にシーメンスAGが設立されていますから、その時点で消滅している可能性が大、です。
ということは、あのユニットは1960年台か、それ以前の製造だと思われます。
そうであれば、私が入手したカタログに載っていないのは理解できますが、フェライト磁石である事が疑問になります。
フェライト磁石そのものは、それ以前からあるようですが、60年代当時は、アルニコ全盛だと思われます。
ドイツは進んでいてどんどん新しいものを使っていた、という事は考えられますが、ハルスケが無くなって以降に作られたものにハク付けでSHマークのあるステッカーが付けられたのかもしれません。
6Wもそうですが、製造、販売権を移譲された工場が作っている物に、流通業者が勝手にステッカーやら箱やらを付けている、というのが真相かもしれません。
もしくは、単にOEMメーカーの製品がシーメンスの名前を付けられて販売されているだけかもしれませんが、全ては闇の中です。


ってことは、「アルニコを使ってるスピーカー=アナログ時代」で合ってそうですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:38:03 ID:w+qXggUE
こんなの見つけた
ttp://www.kiri-soma.co.jp/speaker.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:26:09 ID:dVE6/zhz
>>182
安物ユニットしか知らないオーディオ素人が作ってるのが明らかでしらけるよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:13:03 ID:x53IybDJ
>>181
ドイツのオーディオ用スピーカーはひところ「ジャーマン・サウンド」といわれ
耳をつんざくほどの高域ギラギラの音質が特徴的でした。
これは60年代後半から70年代終わりにかけての録音にはあまり合いません。
日本にも80年代後半まではあまり台数が入ってこなかったと思います。
この音調の元を辿ると、上に挙げたようなドイツ製フルレンジにいたるわけで
ドイツのコンシュマー・ユースでの好みに移り変わりがあったわけです。

同じようなことはアメリカ製フルレンジにも言えて
古いエレクトロボイスのカタログでは家庭用とモニター用とに分けています。
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/baronet-2.jpg
最近になってあらためてこうした音調が好まれるようになったのは
デジタル録音になってソース側の色づけが抑えられているからだと思います。
もっとも抑えられているのはアコースティック系の録音ことで
もともとギトギトにした音が好みでこのような嗜好品に手を出す人はいないでしょう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:02:17 ID:mcmFMDdZ
>>184
昔は、ソースをいじれなかったから、高能率なスピーカーでよかった。
余計なことしなかったから、不自然な音はしなかっただろうしね。

今は、いじれるようになった(ソースがフラットになった)から、
味付けのある(低能率)なスピーカーじゃないとつまんない音になる。高能率だと、逆に不自然になるし。
他には、MIDI音源の音なんかが、それらしく鳴るし。

別に、スピーカーに限った話じゃないけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:05:30 ID:ddvAm2Ar
>>185
 スピーカーの効率が下がったのは、帯域を広げるため、それと
アンプの出力が高くなったこと、この2つが理由だろう。
音の味付けとは関係ないと思うのだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:04:28 ID:JgUPnj1V
>>186
味付けは考えすぎたかな?
伝記効率が悪いってことは、アンプ、その他色々に影響されにくくなるってことでしょ?
味付けというより、そのスピーカーの音になりやすいって言うのがいいのかな?

俺は色々聞いてきたわけじゃないけどさ、SIEMENS 6WとLC-12Sで聞き比べたら、
SIEMENSの方が、CDプレーヤーをヘッドホンで聞いた時の音に近かった。
・・・だけど、LC-12S(磁石追加)の方が好きだったけどね。音楽が聞きやすかった、それ以外はSIEMENSの勝利。

あと、音色について、あるサイトの文章。 ちなみにシーメンスコアキシャルの実験ね。

 マイクロホンで、このスピーカーの周波数特性を採り、
 21チャンネルのグラフィックス・イコライザーを使い、この特性どおりの補正を他のスピーカーにかけたところ
 コアキシャルの音色にちかいものを体験した。
 逆にこのコアキシャルの周波数特性をグラフィックス・イコライザーで、フラットになるように補正をかけたところ、
 現代的なハイファイ志向の音にもなった。
 こまかく聴き込むと、音の彫りの深さはたしかにこのスピーカー独特のものを聴き取れるが、
 音色というものが、こうも周波数特性で変わるものだということを実感したことがある。

というのもあるしね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:59:57 ID:1E75hdiR
>>182
20数年ぐらい前かな、
FOSTEX自身が、瀬戸物製のちんまいSPシステム出してたよ。
中身FE-83と同等品だったはず。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:32:08 ID:ezj6vkYY
>>187
イコライジングすると、音色は同じようになると思いますよ。
でも、出てくるのが音楽なのか、単なる音の集合なのかですよ。
6Wフェライトは、あっさりとした音、聴きやすい。
アルニコ系は、中域が張り出したかちっとした音。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:33:51 ID:6xzdo+Zp
オリジナルはフラゴンじゃない?初期バージョンは随分音いいみたいなんだが、
陶器なんてキンキンカンカンしてロクな音がしないイメージなのに、不思議だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:42:25 ID:1E75hdiR
>>190
「陶器」は、以外に内部損失(ちゅうのかな?)が大きいみたいで、
SPのエンクロージャーに向いてるらすいよ、
所謂「磁器」の場合は、何となくキンキンしそうなイメージでし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:38:46 ID:P+GaXHUa
>>189
所詮、本物か偽者か、って感じか。
っていうか、6w聞きやすかったら、俺にとってアルニコはめちゃくちゃ聞きにくいじゃん(笑)
アルニコ、聞いてみたいな。丁度6wとラウザーのPM-6が能率同じ位だから、聴き比べてみたいな。
音の性格、かなり違うだろうし。
誰か、「アルニコって言うならこのスピーカーだっ!」って言うのあったら教えてくれ〜。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:41:14 ID:MtDG8kWu
P-610とPE-16
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:23:08 ID:Knbc52v4
D130 これしかない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:34:18 ID:/A1a2jDl
アルニコとフェライトの差ってのはどのスピカでも同じのようです。
6Wフェライトは、すっきりした鳴り方でよいでつよ。
PM6のフェライトは下品な音になるそうでつよ。
どうせなら6Wの祖先のアルニコ買ってみれば?
でも、6Wフェライトと同じようにメインコーンに同心円のリブが入ったのを買わないとだめよ。
リブなしはツイータが必要だからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:58:31 ID:P+GaXHUa
>>193
だいたい相場は一個あたり一万くらいか。狙ってみる価値はありそうだね。
買うとしたらPE-16だな、安いし。

>>194
ありえん、高すぎ!俺は金持ちじゃないです・・・しかもデカイ。
昔から低域あるの好きになれないんだよな、もとから。

>>195
エージングしてないからバランス悪かったのかな?
何か知らないけど、俺ってナローレンジが合ってるみたい。どんな曲でも。
今のスピーカー、平面バッフル75×71でも特に気にしてないし。
アルニコ版も、色々あるからな〜。確かにあると一番比較しやすいし、いいんだけど、
探すのが大変そうだけどね。ペアいらないから、根気良くって所だな。


っていうか、アンプからして駄目かもしんない。真空管アンプ作んないと。


197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:03:04 ID:6VzerlH4
先日A&Vフェスタに行きました。
http://www.avfesta.com/index02.html
初めてなのでドキドキ!ソッコー2Fの
ピュアオーディオエリアへ。
「世界初!」という日本金属のポスターが目に付き
そこに8cmの密閉があり興味深々。聞くことに。
上は伸びて綺麗な音でしたが、低音が「ポコポコポー」
アンプのBASSが3時の位置に。
上司(汗)らしき人が部下に指を刺して↓の指示が
部下はチンプンカンプン?
結局ハァ〜↓。「世界初!マグネシウムコーン」とうたっているので
おじさんに、マグネシウムコーンって
ヤマハとかSA/LABとかあるんじゃない?
何が違うの?どのへんが世界初?との質問に
う〜ん2、悩む始末。外国であったけかな〜←(独り言)???
六本木何とか?という所からユニット発売予定だそうですが・・・。
各ブース、ソースがほとんど楽器の音が入っていない外人ボーカルばっか。
全く参考にならん。J-POPかけてよ!って頼みましたが
ほとんど×。許可取ってないからとか、
はっきりと下が出ないから×と言ってきた所も。
A&Vフェスタ、超ガックシ↓

8cm〜10cmで重低音は求めないけど、全域(特に下)に
余裕を感じさせるユニットって?
やっぱり、箱はバックロードですかね?
お持ちの方、経験者の方教えて下さい。

>>182
アムトランスという所のブースで似たような物を聞きました。
クリアな感じとしか言いようの無い音でしたが、
回りの音でよく聞こえませんでした。
198193:2005/09/25(日) 00:05:10 ID:A7SPjXHi
>>196
実はマジでPE-16Mを買ったばかりだったり(w
そう、>>148は漏れのカキコなのだ(w


アルニコはフェライトに比べて早く減磁する。10年くらい経ったら再着磁して
もらったほうが良いそうな。そういうのアフターケアをちゃんとやってくれる
メーカーのモノを買ったほうが良い鴨試練。

三菱とかはもうダメかな?PE-16のパイオニアも微妙?まあ漏れのは再発
のPE-16Mだから、あと10年くらいは大丈夫だろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:05:14 ID:QEqi7jpx
>>197
純マグネシウムのフルレンジを日本金属が世界で初めて開発した、という話だったかと
A&Vフェスタ2005の時点で初めて発表されたという訳では無く、開発自体は以前の話
六本木何とかは六本木工学の事だね

TBのユニットは比較的下に余裕があると思います
Hi-Vi Researchも余裕があるほうですが、糞音なのでお奨めはできません
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/25(日) 01:07:46 ID:jbOeqi+c
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:11:57 ID:6VzerlH4
↑よくみかけますね。かわいっ。セリフもうまぁぃ。
>>197
TBのユニットチェックしてみます。ありがとうございます!
10F20がスペック上だけでは気になっていたのですが。

初めて10cmのバックロード作ったときに
前に出る音・定位の良さ・意外に出る低音
など感激したものですが、
なれてくると、ものたんなくなって・・・っ感じで。
10cm→16cm→20cmっていくと上が気になりそうで。
で、結局はメーカー製2wayあたりに・・・
やっぱ、小型で余裕を求めるのって難しいんですかね?
ソースによって聞き分ければいいのかなぁ。
ほとんどJ-POPばっかりですが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:28:30 ID:9A/rVXR0
日本金属のおっちゃんは、材料メーカー勤務のサラリーマンなんで、
オーディオのことよく知らないンだよね。少しは勉強してるようだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:57:29 ID:Zr6aqoW/
>>193
PE-16を全裸にして聴くのが常なおいらがきますた。

別にアムプは真空管でなくてもいいと思うんだが。
更に云うならば、特に箱は要らんとも思うが。(好き好きだな、これは)

数年前まで、PE-16+真空間アムプ(プアなもの)で聞いていたが、最近はTr一辺倒だな。
ま、箱に入れてない所為なのだが.....
204193=198:2005/09/25(日) 15:42:52 ID:24/2xprX
>>203
鳴らしているウチに今のTrアンプで充分のような気がしてきたわ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:33:55 ID:8IvBWL3b
>>198
確か、どっかで再着磁出来るところあったな、一万ちょいだった気がする。

>>203
全裸ってバランス悪くなんない?
俺の持ってるのは少しでもいいからバッフルつけないと駄目だな〜

>>203、204
この前P&Cに行った時に、真空管アンプ+アナログ聞いてきたんだけど、
なんていうか、生の鳴りかたしててさ。(俺のはまだMIDI的な鳴り方)
それがいいな〜って思ったのと、音色どうでもいいから、立ち上がり、
立下りが欲しい。って言うのがある。そしたら電流駆動式アンプが欲しい・・・となった。

スレタイからずれて来てるが・・・


206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:25:02 ID:MH5XnPbA
新品のジーメンス6W持ってんだが、どうならしたらイイでしょうか?
やはり平面バッフル?後面開放?

50リットルくらいの密閉で使ってみようと思うけど、どうかな?
もちろん板は薄めで。


207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:52:02 ID:8IvBWL3b
>>206
仲間だ(笑)
俺が思うには、部屋で決めたいと思ってる。
デッドなら、平面バッフル。
ライヴなら、後面開放。
やっぱ好みになっちゃうけどね。あと、視聴距離によっても違うと思う。
SIMENS 6wは音が前に出てくるから、それがイヤなら、わざと密閉で抑えることも出来ると思うし。
デットにしたい時も、密閉でいいのか。けど、もともとモニターっぽい音に感じたから、
箱鳴りで質感も調節できるか。

俺も色々意見聞きたい・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:57:10 ID:8IvBWL3b
すんません、
デッドなら、 後面開放。
ライヴなら、平面バッフル。
です。

209206:2005/09/25(日) 20:59:22 ID:5DAreaUb
>>207 >>208
かなりデッドでつ。
部屋が10畳くらいしかない(和室)。
またオーディオだけと言う環境じゃない。かなり生活空間。

でも箱の音もなあ〜というかんじ。

6Wは裸で鳴らしてみたが、すごくいい感じ。音抜け、解像度、雰囲気が何とも言えなくイイ!
これを生かして何とかならないかと思うんだが・…

無理かな・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:24:52 ID:8IvBWL3b
>>209
密閉が合わないことを気にしての、「無理かな・・・」かな?
今まで使ってきたスピーカーを参考に出来ないか?
っていうか、6Wが合わないと思うんであれば、違うスピーカー使えばいいじゃん。
オーディオは音楽を聴くため、とするんであればね。
オーディオが趣味であれば、好きなものを使えばいいのよ、自作だったら、
何箱でも作れるし。
密閉が合うか合わないかについて考えているんであれば、
例えばだぞ?密閉用として材料を調達するだろ?あとは、接着剤を使わずに仮組みを試してみればいい。
そうすれば、三種類とも試せるだろ?

という答えじゃなくて?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:34:58 ID:264qma2Y
>>206
>もちろん板は薄めで。

密閉を試すのであれば、ダンボール箱で一回試すべし。
コスト極端に安い。雰囲気は密閉。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:51:10 ID:dUjaOMSI
>>206
6Wや類似のフルレンジは、元は小さな箱に入って壁にかけられて、PAの
ような用途で使われていた。周波数特性を割り切って、人の声など中域に
特化したいのならばこういった方法も手だ。
 しかし上と下をきちんと出したいのであれば、平面バッフルが良いだろう。
密閉箱に合うかどうかは分からないが、やるんなら大きい箱が良いだろうね。
後面解放の場合、壁から離さないと逆効果となり、置き方が難しくなるので
スペースが稼げない場合はおすすめできない。211さんの言われるように
段ボールで感覚をつかんでから取りかかるのも良いかも。
213206:2005/09/26(月) 16:23:29 ID:O29VAjyr
レスサンクス
210>>
「無理かな・・・」という表現は、密閉で平面バッフルのような
音の抜けの良さを再現できるかな?と言う意味。説明不足、スマソ。
6Wはきわめて好みに近いスピーカでつ。
211>>
 ダンボールでと言うのは、良い案。
ただ今考えているのは、手持ちのオーディオラック?を加工して入れてみようと
思う。40センチ四方の立方体。もともとLPレコード用のラック。9mm厚くらいで
結構しっかりしてる。
立方体なんで、吸音材等の定在波対策は要かも。
>>212
 6Wは、本来はPA用なんですね。参考になりました。

しかし、この手のユニットはスペックがわからなくて、色々試して
見る必要があって、やっかいですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:53:41 ID:dhv7GwoF
>>213
ちなみに最低共振周波数80だからね。
知ってたらアレだけど。密閉でうまくいくといいね。
俺は、後面開放型で頑張ります。お互いに幸あれ、だな。
215206:2005/09/26(月) 20:08:37 ID:Nw0kuiyJ
>>214
fo 80Hzですか。インピーダンス特性からそんな感じですね。
Qoはどれくらいだろう。フィックスドエッジなんで0.8〜1ぐらいだろうか。
moはコーンの感じから6〜8gくらい?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:55:44 ID:ODagsNIq
6Wのインピーダンス特性からは大きい箱か、後面開放だろうね。
Qは高そうだ。100L暗いあればいいんでないかい。
217203:2005/09/27(火) 11:14:13 ID:o5UzQ8eP
>全裸ってバランス悪くなんない?
と云う見解が多いんだが、聴感上の音圧的につー事?低音ボンボン聴こえないと満足できないのか?

ま、聴くジャンルにも拠ると思うが....以下あくまでもおいら個人の見解。
密閉の低音→変
バスレフの低音→変
平面バフル→変ではないが場所とる
後面開放→変ではないが中途半端で作りたくない

要は、マンドクセーつー事の言い訳かも知れないw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:31:30 ID:AQLt0WVU
密閉も、バスレフも、QB3の設計が多いから、よけい変だと感じるんじゃないか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:01:33 ID:HVs5sEC7
ラジオ&電蓄用で考えれば後面開放型だと思うが
往事のPA用SPなどはペナペナのプラスターボードだったり
少し共振させて低音かせぐのが乙な物かと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:34:20 ID:2OSE3fT8
221203:2005/09/27(火) 12:37:48 ID:o5UzQ8eP
>>218
QB3って何?

つか、共振で音圧を稼ぐつー行為をしているSPシステムがおいらには変に聴こえる罠。
勿論、SP自体のコーンの動きに関してもfoの共振等がある事は充分知っているが、
SP自体なんでこれを排除できんw

昔々、池田翁現役の頃はfo迄帯域を使うSPシステムは無かったそうな。
おいら今後はこの方針で逝こうと思うよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:45:28 ID:AQLt0WVU
>>221
一番効率よく、低音の音圧を増幅する設計。
ただし、トランジェントがよくない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:58:25 ID:cu2VprxQ
>>221
低音ボンボンと言うかさ、
今使ってるLC-12S、6wを裸で聞いた時に匹敵するくらいしか出ないから、
どういう音が入っているか、ちゃんと聞けるくらいは低音欲しいぞ?俺は。
しかもLC-12Sって、最低共振周波数75じゃない、130だし。
出るわけね〜〜〜

あと、ラジオ用、業務用はある意味後面開放と平面バッフル用に作られたし、
そういう使い方してバランス取れるようにしてるんじゃない?
今市販されてんのは箱作るの前提に設計と思うから、元々低音でない設計というかさ。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:05:13 ID:cu2VprxQ
>>214
忘れてた。あと、調べてみてもその情報無いんだよな〜俺も欲しいんだが。
ちなみに能率97〜99位、それくらいだな。
もし密閉にして、力強さ無くなったら、ためしに磁石を貼ってみればいい。
それで立ち上がり結構改善されたから。ただする時は気をつけて。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:05:29 ID:lo3jdJvx
>>224
6wはQ0=0.8〜1.0だから、密閉にするとf0付近が盛り上がってボンつくぞ
226203:2005/09/27(火) 18:38:45 ID:o5UzQ8eP
>>222
トンクス。

>>223
>どういう音が入っているか、ちゃんと聞けるくらいは低音欲しいぞ?俺は。
おいらは、気持ち悪い音ならばマンドクセーので聴こえない方が良いというルーズな方針な罠。
全裸でも、近づけばそれなりの低音感はあるがな。
227203:2005/09/27(火) 18:45:42 ID:o5UzQ8eP
つか、ダムボール箱エンクロージャは低音はヨカッタ。
少なくとも木の密閉箱とは比較にならん程の低音だったが。

でもな、所詮紙なんでSPの支持が難しくスグへたるので常用できないで居る。
やってみれば判るんだが、ダムボール箱が激しく呼吸しているかのように膨らんだり縮んだりする。

木の箱の場合、その圧力は何処に逝くのだろうか?
コーン紙へ一極集中ならば、コーン紙はマトモに振動していないのではと実感できる。

暇な人はやって見てくれ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:07:23 ID:7n8NmJfN
それがあこーすてぃっくさすぺんしょんってモノではないかと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:23:16 ID:cu2VprxQ0
>>226
厚い低音が他の音を潰すような感じかな?それだったら俺も聞こえない方がいいけど。

よく、

「かっちりした音を出す」

っていうけど、能率が同じくらいの時に、立ち上がりがアルニコのほうが上ってことを言ってるの?
それとも、「音の傾向がかっちりしたような音を出す」という事なんだろうか?

俺のイメージ的には、
フェライト(中高域からレンジが広がる)
アルニコ(中低域からレンジが広がる)
ようなイメージなんだけど。そこが「アッサリ」っていうのと「カッチリ」って言う違いかな?とね。
もし、同じ能率で立ち上がりがアルニコのほうが早いんであれば、ものすごい勢いで欲しいけど(笑)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:33:16 ID:e3oMlEFq0
>>227
カーオーディオ用のバッフル版経由でダンボール箱に取り付けたら?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:12:30 ID:LXf3I+Dj0
>>229

アルニコは、声が張って前に出てくる感じ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:04:04 ID:2NBwu9qa
アルニコは密度の高い音がする希ガス。
低域もしまっている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:01:07 ID:Ogu6ZnSU
>>231
うお〜立ち上がりより、伸びがあるって感じか?わかんね〜(笑)

>>232
(例えばおでん)に味がしっかり付いてて、なおかつ、そのダシの風味がよく、
色んな物が入っていても、その物一つ一つの味が出ている。
って感じか?
ついでにフェライト
味付けはさっぱりとした、あまり素材の味に染み込んでいなくて、
その素材、鮮度、調理方法、食べる所の環境など色々なものがそろっていれば、
飽きなく、幾らでも食べれるような、非常に色々なバランスによって変わる、
難しい商品である。
って感じか?

俺、結構フェライト好きなんで、フェライトよりですが、暇だったら付け足してくれ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:53:07 ID:AAqpg9cr
何かちぃ〜とばっかし、他スレ内容になってきよったがね。
その昔、FOSTEXがFOSTERと言ってた時代に、BF-○○シリーズという
FE-103〜203”相当品”が入ったフルレンジシステムがあったけんどもよ、
その”相当品”のマグネットがアルニコの内磁型だった。
もし、何処かにそんなモノが残ってたら。
単品のユニットとの聞き比べやってみたらおもすれ〜けんんどなあ。
ま、オリジナルFEシリーズ、BFシステムどちらも経年変化で、
アカンか・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:33:00 ID:8tC75GpB
>>233
立ち上がりとか、伸び、とかいう表現より、声でいうと
感情の起伏がはっきり出てくる、というのが良いと思う。
声が前に張り出すとか、密度が高いとか、おなじ表現だと思う。
フェライトは、そこが平板になるね。でも6Wフェライトは悪くはないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:58:28 ID:4v4et9uw
>>234
当時の新品と比較出来るはずは無いから、それは仕方ないけど、
それでも、現行シリーズより、自分にとって良いと感じたんならば、やっぱりいいスピーカーだ、って事だし。
ビンテージユニットだって、”今”だからこそいい音してるのかもしれないじゃん?
例えばWE755Aだって、ビスコロイドが固まってきて、レンジが狭くなったから結果的に良いとされているのかもしれない。
俺は、オーディオはトータルシステムだと思っているし、当時に戻って、当時の機器+当時の環境やらで聞かないと、
良いかどうかわかんないし、出来るはずも無いしね。

なんか話が変な方向に行ってるけど、今、良い音を出したいなら、経年変化も関係ないし、
名器だから銘木だからじゃない、自分に合った音楽の聞き方が出来る装置がいいな。


……要は、比べてみる価値はあると思う、と言いたいわけです。

>>235
アーティストの気持ちが聞こえてくるような感じでしょうか?
6wは悪くは無いのか…すごく「音の確認用」ってなり方に感じた。
A-927って言う、結構雰囲気をそれらしく鳴らせられるように思ってる、アンプ使ってるんだけど、
相性悪いのかな?密度が薄いというか、たしかにすごくアッサリと鳴ってる、第一印象。
どういう音が入ってるのか?って言うのが良く分かるから、そこがこのスピーカーのいいところだと思ってる。
だけど、LC−12Sの方が安心して聞けるというか。…何が鳴ってるのか分かりづらいし、立ち上がりも悪いんだけどね。

…愛着の成せる技か

237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:56:05 ID:7cPAcrQu
>>234
フォステクスのFE103のアルニコ版とおぼしきモノなら裸でだけど聴いたことあるよ
磁石が完全にヨークで覆われてないコの字型

アルニコだからどうというようなハッキリした違いは無かった
アルニコが使えるから使ってみたんじゃないかと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:16:04 ID:tfS9OH3y
>>227
そーなんですよねっ!ダンボール
以前長岡タイプのバックロード(MDF)(10cm)を作ったのですが
初めて聞いた時の印象はラジカセ?
で、ホーンの見直しでエクスポネンシャルホーン
なるものが気になり、ダンボールで実践。
おぉー!全然違う。
低音が出て伸びるから逆にすっきり聞こえる。
でA、全く同じサイズ・音道でMDFで作ってみると
ハァ〜×
ダンボールの方が全然いいっ!こもってもいない。
箱の材質って大事なんだなぁ〜って勉強になりました。
フォスの8cm辺りを使っている人は試してみれば。
すごぉーく変わるよ♪

私は小さいSP(30cm前後〜↓位)作り専門ですが
今箱の材質選びに悩んでいます。
やわらかい?木材。
響の良い?木材。
プラスチック。FRPあたりですかねぇ?
ダンボールの箱鳴りに近づけ、なお丈夫な物って?
ダンボールを何枚も重ねて頑丈にするか、
回りをウレタンクリヤーなどでコーティングするか、
ベニヤで補強・・・。
何個作れば自分の理想に近づけるのやら。
239227:2005/09/29(木) 16:24:12 ID:6LS/uOLt
ダンボール選択の場合、重ね張りしては使う意味が無かろうと思われ。
ダンボールは箱鳴りつーよりも、木の板の密閉箱の空気によるコーン紙への圧力軽減
つか激減では無いかと。
240232:2005/09/29(木) 17:54:30 ID:hbG+zKAb
>>233
おでんの具が・・・何となくわかるような表現だが。

漏れの感覚だと、アルニコ=辛口 フェライト=甘口って感じ。

>>236
>6wは悪くは無いのか…すごく「音の確認用」ってなり方に感じた。

6Wはいいね。音の確認用というより、音楽の表現がうまいと思うのだが。
まあモニター的要素もなくはないけど。
使っているアンプにもよるけどな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:19:26 ID:4v4et9uw
>>240
っていうかあなどってた。うん、6wはいいスピーカーでした。
こう、しっかり聞いてみたら、アーティストの気持ちの入れ方が分かるね、高能率の特徴だろう。
LC-12Sはしっかり聞こうとしても、そこまで教えてくれない、って感じ。音作りはいいんだろうが、
サブにも置く気しなくなったし、いい発見だったよ。
だから、それがわかった時に、流して聞くことが出来なくなったいい面と悪い面があるが、
あなたのおかげだ(笑)アルニコも聞いてみたいな、
っていうか、そうそう、シーメンスのユニット八十個以上種類あんのな!ビックリした。
スピーカーシステムも六十七個くらいあるし、日本にはあまり種類は入ってないんだなやっぱ。
242232:2005/09/29(木) 23:28:29 ID:IJxVZG8+
>>241
お役に立てて光栄。

アルニコ・フェライトの音の傾向は、国産スピーカを使ってみた経験からだが、
漏れも6Wのアルニコ版を、ぜひ手に入れて聞いてみたい。

しかし、ドイツのユニットがこんなに良いとは思わなかったヨ。
グルンディッヒも持ってるが(これも裸のままで置いてある)、音の傾向がやはり
似ている。独逸製にはまりそうなコノゴロ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:37:59 ID:eyXVJoPL
>>199
ヤマハのNS-pf7も、日本金属も、純マグネシウムではなくてマグネシウム合金だ。
両社発表の素人向けの文書には、あたかも純マグネシウムであるかのように誤解するように書いているが
プレスリリース等にはちゃんとマグネシウム合金と書いてある。
SAに関しては素人向けにも合金と書いてあるので問題はないと思うが・・・

http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03121001.html
↑一番下の仕様表の材料にMg合金と書いてある

http://www.nipponkinzoku.co.jp/modules/c_products/rewrite/tc_14.html
↑こちらは日本金属
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:19:38 ID:tdMKgDmx
>>241
うん、はまりそう。
真空管もバッフル板も全部ドイツ製に

…ドーイツしたいもんな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:41:40 ID:umXDhA9X
ドドイツでも聴いてろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:12:47 ID:K9nS8ESM
ドイツモコイツモ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:02:45 ID:tdMKgDmx
二つも来ると思わなかった。うけました。

元から、立ち上がりが鈍い音を早く再生するシステムってあるのかな?
どう思いますでしょうか。
248音質ランキング最新版:2005/10/02(日) 06:12:47 ID:GisaOVLz
          『勝ち組』                      『負け組』

   Vifa    Technics   Aura   Jordan   Audax    TB    Fostex  Hi-Vi
   ↓      ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓    ↓
  ∧_∧ ☆  ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧...┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
∩( ・∀・)〃  ( ・∀・) (・∀・ )  (・∀・ )┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 ヽ   ⊃ノ  / ⊃⊃⊂  ⊃ノ  /⊃⊂..┃:::('д` )::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
  ヽ  )つ〜(   (   ヽ  )つ〜( ヽノ....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/     (/(/'    (/    し^ J......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
∩( ・ω・)∩ (゚д゚) (・∀・)(゚∀゚) (´-`) (´・ω・`) ('A`) (・A・) ( ´,_ゝ`)プッ (-_-) (ノ∀`)


DavisAcoustics近日追加予定
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:34:32 ID:tMLDHxv6
>>247
低音出さなきゃいいんだよn。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:02:51 ID:nPcATLEf
>>248
Vifaのフルレンジってあるの?

251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:45:26 ID:leTTPsL0
たしかあるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:38:55 ID:nKu77Zae
TGシリーズだっけか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:35:03 ID:uG+1s+d5
なんちゃってミッドレンジじゃなかったっけ?>Vifa
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:19:56 ID:6D0YB6yi
>>253
イデーオが勝手にフルレンジ扱いしてたミッドレンジは、MGラインのやつ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:32:53 ID:H3Rigc6m
今、ボーカルの声が歌っているレベルまできて、
そのかわり、バックに気がいかないで、逆に聞こえない(聞こえるけど)ってのは、
どういうレベルなのだろう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:52:43 ID:bkK8TU7y
↑何を逝っているのか判らん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:30:32 ID:H3Rigc6m
なんつうか、オーディションで、みんな普通の子であれば、平均的に見れるが、
一人だけ美人が居て、周りがみえなくなった、みたいな。

魚を焦がして、その中に、一匹だけいい具合に焼けたから、
それだけしか見れなくなった、のとは違う。

昼の海辺を見た時と、夕焼けの海辺を見たときの違い。

って感じだろうか?俺も書いてて分けわかんなくなったが、どうにかフューチャリングしてくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:05:08 ID:wzsTHOBv
フューチャリング もわからん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:17:46 ID:H3Rigc6m
もしわかんなかったら、感じてくれ!ってことだよ。
けど、融合って意味だったっけ?

はいいんだ。能率100以上のスピーカーで(じゃ無くてもいいけど)、
ボーカルが最高なユニットってみんな何を思い浮かべる?

260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:29:12 ID:JvVRQFrc
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:41:24 ID:H3Rigc6m
>>259
Lowtherに似てるけど、違うんだな。
っていうか、性能良すぎない?今、使ってるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:51:51 ID:fgrNvehn
>>261
基本的にLowtherと同じだよ。
っていうか、性能良すぎるよな。
俺のメインは今、15インチの3wayだから
これ使うのはまだまだ先になるだろうな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:27:31 ID:H3Rigc6m
>>262
けど、調べたら、AERってドイツじゃん?Lowtherってイギリスだし。
開発者が、ドイツ仕様にして売り出しているんだろうか?
向こうはトランスとか中心だろうから。なんかあやし〜感じじゃね?

話し変わるが、磁石の違い(力の違い)っていわゆる能率に比例すると思ってるのよ。
けど、LowtherとかのCシリーズはフェライトなのに、能率がおなじ。
で考えるのよ。ってことは、音圧じゃなく、電気変換効率が優秀なんじゃないかと。
この考えはどう思う?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:54:45 ID:muNfpuht
俺は、能率って紙の質量と剛性に比例すると思ってるよ。
フェライトもネオジオもアルニコでも関係はないとは言わないが薄い。

電気変換効率よりもむしろ機械的変換効率。
Lowtherなんかでもコーンが優秀なんじゃないかと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:12:13 ID:H3Rigc6m
>>262
悪い、大事なこと抜けてた。あと、能率が、コーン質、エッジ、とかで変わるのは言えると思う。
いい忘れてたのは、磁石による音の違い。
(推測だが)Lowtherのスピーカーは、基本的なパーツは同じだと思うんだよ。
大きな違いがあるとすれば、磁石と磁石に合った設計の調節。
で、LowtherのAシリーズとCシリーズって、能率が同じじゃん?
じゃあ何が違うか?って来た時に、一つは電気変換効率にあるんじゃないかと。
じゃないと、フェライト、アルニコ、フィールド型、に行くにつれ、
はっきり、かっちり、立ち上がりがいい、とかの感想が当てはまる、
電気変換の密度が高い=暑いとかね。
で、
電気変換の密度が低い=すっきりとか(例えばフェライト)
どうかな?他にも何かあるだろうが、俺の仮説としたら、一番この違いがデカイと思うんだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:54:16 ID:SZ4Nor/p
電気変換の密度と言っても、異論もあるだろうが
結局は磁束密度になる訳で俺はそんなに磁石の素材は重視しないよ。

例えば、JBLのフレームに、TADのコーンを付けたらどうなるか。

JBLの音か、TADの音かと言えば、推測だけど
TADのコーンの音がすると思う訳だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:52:24 ID:uOKkrPqn
>>261
>性能良すぎない?

グラフのスケールの問題があると思う。

ところで、>>260は、これ聴いたこと無いだろうに、なぜ挙げている
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:01:21 ID:H3Rigc6m
>>266
確かにコーンの素材の音になるのは分かるけど、
例えば、アンプだって、トランスが音質を大きく左右するんだよね?(あんま詳しくないんで)
そこが、磁石の問題と似てると思わない?
それに、磁石が関係ないとしたら、フェライトの音、アルニコの音というのは何で出来たんだろう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:04:30 ID:H3Rigc6m
>>267
まあ、良く見たら、最低共振周波数が40位だしな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:56:51 ID:dXYpYfZx
>>269
ウーファーじゃなくて、高能率フルレンジだから、標準的。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:33:57 ID:CL4rm/52
>>270
LowtherのAシリーズとスペックは似てるんだろうか?
Lowtherの周波数帯域とか見たこと無いから、どう違うんだか、わからん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:43:05 ID:TIoSC74Z
ともかく、六本木工学においてあるから、頼めば試聴させてくれるんじゃない?
ただ、ショーケースに入ってるから、音がよかったら買う、くらい言わないと駄目かも。
ちなみに、一本13万円ちょいだったかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:49:20 ID:CL4rm/52
>>270
・・・Lowtherでいい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:57:31 ID:TIoSC74Z
確かに、ユニットの値段としては高いけど、市販スピーカーを買ったら、
ノーチラスうにゃうにゃ程度の金額でそ。
いっちょ買ってみれば?生粋のフルレンジャーだったらば。
え?俺は買わないよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:03:47 ID:CL4rm/52
>>274
俺も買わね〜
そしたら、その差額分で、アンプを強化した方が俺にとって大事だし。

そうそう、>>268に、誰か答えてくれないか〜?
俺のスピーカーに対する一つの解がもう少しなんで、暇だったら、意見くれー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:21:47 ID:TIoSC74Z
磁気回路の形が変わる(フェライトは外磁型、アルニコは内磁型)し、
重量バランス温度特性も変わるし、背面の空気の通り道も変わるわけだから、
諸々の理由で音は変わると思う。
それに、同じメーカーで、アルニコ、フェライトと同時にラインナップしていたものは、
たいがいアルニコの方が高価に設定されていたはず。
その場合は、アルニコの方が音がよくなるように作っているのではないか?予想
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:22:21 ID:TIoSC74Z
>フェライトは外磁型、アルニコは内磁型

必ず、ではなく、多くの場合、ね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:31:42 ID:CL4rm/52
>>268
ってことは、アルニコだから、って言う肩書きを付けているって感じか?
もちろん、アルニコの方を音を良くした作り方をして、結果的にアルニコのほうが音がいいと。
昔の人たちは、フェライトから(フィールド型も入るか)アルニコに移っていった時、
アルニコより、フェライト!みたいのあったのだろうか?現代人のように。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:38:46 ID:wpVot4FX
フルレンジ使ってる
いいスピーカーだ。
値段を考えたら破格の音質だと思う。


280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:34:08 ID:y9vIeG0m
まだ2chのどこにも出てないっぽいんですけど、この前近所のオーディオショップで
マイクロソリューション扱いの PURE WAVE db0501BWB というのを聴かされたんです。

すんごい安っぽい、ちゃっちいアクリル箱に5cmのフルレンジユニットで、見た目で言うと
そこらのPCスピーカよりも安っぽいんですが、音がすごいのに驚きました。
実際のところ、自分の耳で聴いて信じられず、目隠しされて聴かされたらたぶん中級クラスの
ものと勘違いするような感じです。

ただ、自分は経験が浅いので、もっとよい耳をお持ちの方で、これを聴いたことが
ある方がいらっしゃったら評価をおきかせ願えないかと思った次第です。

もしもスレ違いでしたら、誘導をお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:41:18 ID:TIoSC74Z
どこかで見たような気がすると思ったら、トモカに置いてあるやつか?
なかなかいいね。悪くないよ。 もちろん限界はあるが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:51:14 ID:Fq+Tm7VO
>>276
音の違いは知らないが、磁石の値段の違いが反映していると思われ。
アルニコの方が高いのよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:55:03 ID:shACyIDi
>>268
あるに子の名器って尻がきれいだよね。
背面は大事だよ。
ネオジウムであるに子を超える事できるかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:18:56 ID:y9vIeG0m
>>281
どうもありがとうございます。トモカってなんだろうと思ったら、秋葉原のオーディオショップですか?
うーん、微妙な評価ですねぇ。余裕があれば試してみたい気もするんですが…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:28:50 ID:CL4rm/52
>>283
Lowtherで、ネオジウム使ってるのあるよ。
形状はパンケーキに似てるね、思えば、パンケーキって背面の空気の抜けわるくね?
どっちがいいんだか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:34:48 ID:56gVEU0N
気に入ったなら買っていい。
まさか、最高のスピーカーという評価が返って来ると思った?
そうして背中を押してくれたら買おうとか。
あのさ、たかだか2〜3万円で、デスクトップ並みの小型スピーカーだよ。
だが、悪くないと思う。
少なくとも、「え、あれ買っちゃったの?失敗したね。」とは、ならないレベル。
小型エンクロージャの小口径フルレンジだから、定位はすごくいいと思う。

あとは、買うかどうかは自分の判断だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:57:43 ID:nK3FAGZp
>>286
いえ、なんというか、自作もオモシロそうだなぁ、でもこれも気になる、
優先順位つけるならどうしよう、くらいの気持ちです。

…なんか言い訳じみてますね…。
ええい、お金の都合がついたらいっちゃえ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:05:16 ID:CE1lA6H+
これを買って、自作は自作で遊べばいい。
ってか、2〜3万円もないのか…そりゃ悩むわな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:45:06 ID:DBNTznsq
磁石のお話、間違っていたらふぉろーよろ。
アルニコは磁石にした時の強さがでかい。
フェライトは小さい。だからSPの磁石の大きさが全然違うだろ。
フェライトは量で勝負だ。
アルニコ、磁力を反転させるときに外部から加える逆の磁力が小さい。
フェライト、この逆の磁力が大きい。
アルニコは反応が良い、フェライトはとろい、とでも言えばよいか?
こんな違いが音に影響しているようだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:27:30 ID:pNzrvEyC
ネオジウムってどっちに近いの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:39:43 ID:CE1lA6H+
>磁力を反転させるときに外部から加える逆の磁力

なにこれ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:59:37 ID:A2tCfhOO
バランスと取る時、アルニコのほうが色々小さく出来るメリットがあるってこと?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:46:17 ID:CE1lA6H+
アルニコの方が小さくできるけど、バランスって重量バランス?
固定するんだから、関係無いんじゃないか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:08:12 ID:A2tCfhOO
スピーカーの設計する時に、ちっちゃな部品とか、特に、ヨークだっけ?
そういうのに余裕が出来るから、色々とメリットがあんのかな〜?って。
スピーカーの重さは、軽い方がいいと思うんだけど、
取り付ける場所に負担かかんないから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:10:14 ID:CE1lA6H+
デッドマスつけたりするから、そうとも言い切れんだろうけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:27:59 ID:A2tCfhOO
うん、どっちがかいい!っつうの聞いたこと無いし、
元から設計のいいスピーカー使って、好みで変えればいいんだろうね。
俺は、LC-12Sの立ち上がりの悪さにむかついて、裏に磁石つけたら、
ものすごく改善されたし。だけどやっぱり、素のままでいいスピーカーを鳴らしたいよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:35:36 ID:A2tCfhOO
何か答えになってないな。
要は、理屈が合うスピーカーと、合わないスピーカーもあるだろうし、
俺は、出来るだけ軽くしたい派だけど、結局磁石つけて重くしたし。
軽いと、細かな振動をバッフルに伝えると思うから、ユニットを助けられるだろうと考えている。
これは実体験で、厚さ3cmのMDFの平面バッフルとダンボールの後面開放だったら、
後者の方がよかった。それから来てる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:07:10 ID:DBNTznsq
>>291
磁石のNSをSNに変える時に外部から加える磁界のことよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:15:57 ID:CE1lA6H+
磁束密度と言えばいいだろうに。
反転とか関係ない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:26:06 ID:86OR0x1W
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:36:04 ID:xmiDaei6
俺は何故か16cmフルレンジを裸で聴いてるが、そういう趣味のやつ居る?
理由は密閉が嫌いなのと、なんとなくなんだがw。
あーあとデカイ箱が嫌いつーのもあるな。

非常によろしく聴こえるんだが?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:19:26 ID:UY+K8oE5
耳おかしいのか
まともな音楽を聴いたことが無いのか
馬鹿なのか
誰一人知り合いが居ないのか
どれか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:18:18 ID:b0Y4nb6v
>>301
気持ちは分かる。
アルテックの安いのなんか、下手な箱に入れるより裸のほうが良かったりする。
傾向変えずにもう少し下を伸ばすためにバッフルが良いんだが、確かにでかくて邪魔
なんだよな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:01:54 ID:NKCMMHZz
>>299 保磁力と磁束密度は別だよ。
で、アルニコとフェライトの音の違いを考察してみる。
磁束密度と総磁束が同じなら、同じ結果になるハズなんだが、実際に違う。
これは漏れの妄想かも知れんが、磁石の違いと言うより形状の違いじゃネ。
コーンの裏が開放的なアルニコと裏に磁石が被ってるフェライト。
SP背面の音がトッププレートに反射して多くの場合か『紙』のコーンを透過
して表側の音を汚すじゃ無いかと。。。
アルニコでも小奇麗な音のSPって必ずしも強力な磁気回路を持ってない希ガスル。
B菱の610とか、アル手ックの416(一応ウーハーなんだが)、しBLだとD123なんて
のも良かった。
マグネット・磁気回路が小さいと貧乏臭く見えるかも知れんが、SR用じゃ無いし
家庭での観賞用とすればVC径も含めてデカイ磁気回路は『毒』かも試練。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:38:36 ID:10f2CkeG
>>304
フェライトはすっきりな傾向って言う、まわりの評価だが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:09:22 ID:R2+L+TV8
単純にアルニコ時代のコーン紙は軽くて張りのあるものが多く
フェライト時代のものがワイドレンジ化を目指して重たいコーンを使ってる
という程度の違いではないだろうか。

同じコーン紙で磁石の違うものはアルニコ時代の設計なので
形状的に融通の利きにくかったフェライトはおかしな感じになったようにも思う。
ともかく初期は削れる機械がなくて真四角というのもあったくらいなので。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:23:34 ID:wDsNCXTT
>>304

>>291>>298が保持力なのか?
308304:2005/10/17(月) 18:09:16 ID:NKCMMHZz
>>307 うん。
特にアルニコは使ってるうちに減磁する訳だが。。。。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:20:49 ID:kbjf/KvW
保磁力は、減磁のしにくさであって、

>>289
>アルニコ、磁力を反転させるときに外部から加える逆の磁力が小さい。
>フェライト、この逆の磁力が大きい。

↑これは当てはまらないだろう。
310301:2005/10/17(月) 20:45:51 ID:xmiDaei6
>>303
おいら、あんまり低音にも不満が無いな。
確かにウッドベースの最低音付近は聴こえないんだがw。
つか、バスレフとか密閉の低音聴くより聴こえないほうがマシかとw。
あと、バフル付けると定位がぼけるつーのか、ピンポイントで人の口が見えなくなる
というか、そんな感じがする。口がでかくなるというのか。難しいなw。

なんせ聴くものがボーカルものとジャズなんでな、それも影響してるのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:15:40 ID:5g0R753S
B−Hカーブの説明をしたつもり。残留磁束密度と保磁力という言葉を使わずにね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:40:42 ID:CVseE0Yb
>>301
俺のサブシステムは20cm裸にサブウーハーだったりする。
中高域は下手に箱に入れるなら裸がいいと思うね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:52:07 ID:tR00tDyp
裸で聴いてる人って結構居るんですね
自立させるため程度の、極少平面バッフルにサブウーハーをちょうど考えてた所です
ただ、測定できる環境に無いので、上手く繋げる自信が無いです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:16:31 ID:jTORpvkH
フィールド型の音楽入力と電源入力に、同じ音楽信号を入れてドライブしたら、
盛り上がるところが盛り上がって、下がるところが下がるのだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:09:13 ID:iwUwcVlh
>>314
アンプの電圧では低すぎて蚊の鳴くような(ry
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:45:13 ID:cgSUJuHT
「大人の科学」の付録SPを作ってからというもの
昔の虫がうずいて
久々にフルレンジにはまってしまってます
10センチが最高と思っていたのに
ちまたで8センチユニットが人気と知っておどろく今日この頃

ところで「大人の科学」にも載っていた
ビクターの木製コーンに興味があるのですが
あの木製コーンって、実際、どんな音になってますか?
聴いたことのある人、感想をぜひお聞かせくださいませ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:31:15 ID:YbY12WQI
大人しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:48:20 ID:jTORpvkH
思えば、紙コーンも木製だよな・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:10:00 ID:3kYr9CYt
金属、木、プラスチックがあるんだから、あとは・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:21:55 ID:jTORpvkH
綿コーンは?もちろん硬くして。内部損失、重量もOKじゃない?
音色は知らんがな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:09:12 ID:YbY12WQI
柔らかいので難しそう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:12:25 ID:dTb5+2fX
>>318 草(ケナフ紙)は有るな、綿も草の実だからクサと言えば草だが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:37:02 ID:jTORpvkH
草か、微妙に草だな。確かに。
後、思ったのが、絹と蜘蛛の糸。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:50:25 ID:zNjibFN1
>>316
試聴しただけだけど、暖かめ。
艶っぽさがあると同時に透明感もそこそこで、聴き疲れしないと感じた。
でも、けっこう好き嫌いが分かれるかな〜って感じ。
325301:2005/10/18(火) 19:04:38 ID:iPBhcDYY
>>312>>313
サブウーハなど要らぬ!と言って見るテスト。
人其々なんだろうな、そこいら変は。上を補完する奴も居るんだろうしな。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:26:30 ID:dTb5+2fX
>>323 動物系は気が付かなかったよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:28:52 ID:YbY12WQI
ホヤの繊維はあったが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:30:51 ID:YbY12WQI
あと、シルクね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:24:23 ID:jTORpvkH
>>326
けど、以外に思いつかないよな?ありそうで見つからないし。
樹脂コーンってありそうだな。


ひ、皮膚コーン!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:26:04 ID:0upisJyg
アスベスト
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:59:13 ID:V0av3avi
>>330
案外良かったりして
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:26:03 ID:9w24Z0HF
手もとに10年位前に買った、フォスの6N−FE103がある。
いつかかっこいい箱に入れてやろうと思いつつ、そのまんま。(笑)
どんなやっつけ方がふさわしいのだろう。
あんまり欲張っていない感じがいいね。
センターキャップも紙だし、(裸のままの)音もそんな感じ。
3331000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/19(水) 22:26:38 ID:PhRh69SI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:29:24 ID:zI6GOHoU
フロントバックロードホーンが面白そう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:07:10 ID:ZjCvGvZC
はだかで鳴らすときは、手で持つのが良いよ。
本当にSPの純粋な音が聴ける。
だれかに両手に持ってもらえ。
もっとも多少の負荷をかけるほうが良いだろうから、壁に向けたり床に斜め置きしたりしる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:17:34 ID:VNLmYgHk
コーン紙ぶち抜いて手で触る
手が鳴る
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:03:13 ID:+0vUmRZM
>>334
フロントロードホーンの間違いでは?
どっかでフルレンジ向けに売ってたな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:12:06 ID:eaJxQ6df
もしかして、フロントとバックの両方にホーンのことかもね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:20:51 ID:+0vUmRZM
スレの流れからして平面バッフル派、はだか再生派につづくものと確信する。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:42:46 ID:i6r3avpB
>>334
いや、言葉そのままだよ。両方ホーンにしたら、音の遅れなくなるかな?と、思って。

>>335
そゆこと。正解。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:51:28 ID:sm9ztzXd
手で持った時の音ってなんか良いよな。
ところが、板とか箱につけた途端にダメになる。
裸で転がしとくのもやっぱダメ。
手の損失の多さとかが良いんだろうな。
つーわけで、油粘土とか外壁パテとかどうだろう?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:57:16 ID:+0vUmRZM
>>340
アルテックのA7などそういうことを意識してるけど
あれの位相が良いということはありえないな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:39:13 ID:eaJxQ6df
A7は、フロントショートホーンだが、バックロードじゃないよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:35:23 ID:i6r3avpB
>>340
A7のことはよくわからないが、位相を上手く、部屋に合うように使えば、
どんなスピーカーでも、いい鳴り方すると思ってさ。
今の部屋が、かなりライヴだから、ステレオじゃあ響きすぎて、
一本だけでやってみたら、うまい具合にマッチしたから。
で、両方ホーンにして、位相だとちょっと遅れるからフロントより短くすれば、
どういう音が出るんだろうと思ったのよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:39:14 ID:eaJxQ6df
フロントはストレートで、バックは折り返しだから、
両方ホーンにしても、合わないよ。バックを短くしても
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:40:12 ID:eaJxQ6df
というか、ショートホーンのフロントよりも短いバックロードホーンなんて
ホーンの意味がない。ロードがかからない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:45:14 ID:s1AUZ7Yf
後面開放ってことで。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:36:34 ID:grEjqS05
そういえば、むか〜し、ステレオ誌かなんかで江川三郎が
いろんなフルレンジユニットを裸でテストしてたなぁ

どうやって支持してたか覚えてないけど(;´Д`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:51:30 ID:LjaGHVwj
江川氏なら、いかにも手持ちでやってそうですね〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:23:22 ID:Rtem3HC4
マグネットの真ん中にネジ切って、雄ネジ付鉄棒でやってなかったかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:37:13 ID:grEjqS05
うーん、ユニットに加工はしてなかった気がするけど、さだかではない
なんか万力みたいなの使ってたような気もするけど・・・

どのユニットの評価が高かったかも覚えてないw
FE83が結構評価されてたかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:53:11 ID:eaJxQ6df
それは、ミラードアクロポリスとかいうウーファーの実験で、フルレンジとは別だと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:19:21 ID:Vkb05c7v
>>348
真鍮の棒に、万力でマグネットを固定していた希ガス。
別の雑誌では、セラミックのブロックみたいなやつに、荷作りバンド?でマグネット
を固定していたのは覚えている。

>>351
FE83は評価されていたと思う。あとP-610DBとか、UP-203SUPER、FE203Σなんか
結構評価してたと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:28:52 ID:TkA8c4MH
>>320
>>323
>>326
>>329
変わったコーン材料といえば

布コーン:フェランティ(英、30〜50年代、ベックラム織物)、リストン(日、70年代、絹織物)
皮コーン:ツァイス・イコン(独、30〜40年代、パーチメント)
ハイブリッド:ステトリアン(英、60〜70年代、紙に麻布貼り合わせ)

あと、ボザーク(米、60〜70年代)のウーハーと50年代のツィータは、紙に羊毛を漉き込んである。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:20:53 ID:CKvJHSiv
古山ホスイ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:18:30 ID:rtBO4NKh
>>355
オヤジが死ぬ前に買え
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:18:07 ID:B+jxxV3Z
川崎の古山のこと?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:10:05 ID:CRSPzh3r
ロビン企画のローサーPM-6aをモデルにした20cmユニット音聞いた事ある人いませんか。
http://www.robinkikaku.co.jp/watsnew/maruhi.html

359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:18:41 ID:XBaUvkdJ
見たところ、ローサーとまったく同じではないね。
エッジとか、ローサーは布で逆ロールじゃなかったっけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:37:03 ID:n0isux9l
>>351
最近市販のユニットで一番高い評価をしていたのがS/Aのアルミ&マグネの
8cm程度の程度のモノだったとAA誌辺りにに書いてあったはず。
12cm以上になるとコーンの重さで反応が鈍くなるような事も他誌に書いていたと思う。
江川氏の意見では個人用には8cmで充分だという意見もあった。
去年のAVフェスタでも8cmのマグネが一番付帯音がない自然な音がしていたよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:40:55 ID:CRSPzh3r
ローサーの音は聞いたことが無いのですが、ローサーのエッジはウレタンで
すが日本の販売店で、布に変えて販売しているって前に読んだ事有ります。
センター部分も違いますね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:04:19 ID:B+jxxV3Z
江川爺の耳は特殊だからなあ…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:11:47 ID:IjJFK9J5
と、いうより70過ぎてもその違いが識別出来るのは凄い才能だと思う。
余分な濁った低音なら要らないという判断が出来て
口に出せる評論家は今後二度と現れる事はないだろう・・・


364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:18:14 ID:JA/fYnzx
>>358 20cmで6kgとは凄い重さだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:46:00 ID:JA/fYnzx
江|||逝ってよし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:58:44 ID:iYcu7XD/
ID:JA/fYnzx
・・・ローサーの宣伝?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:08:08 ID:u/B7jndb
ヤフオクにBC120出てるんだけど、これどういうユニットなのかなぁ?
古すぎて資料見つからず。 どなかた教えて〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:33:20 ID:dNRVb0V5
>>358
能率低すぎ、ダンプ材塗り過ぎ。聴いたことはないけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:40:29 ID:AEgDtoD/
>>367
BC-120は、12cmフルレンジ。DDD方式プッシュプルドライブ機構で、
コーンは、バイオセルロースとケナフ採用、マグネットは、ネオジミウム

Q0=80Hz,Q0=0.9,M0=5.0,実行振動半径=4.6cm
出力音圧レベル=88dB,再生帯域 f0〜15KHz,総重量=1000g
マグネットサイズ 直径78×38mm
バッフル開口 直径104mm

アルパインのDDDS5と同じ機構だと思った。
平面バッフルか大型密閉箱向きで、ソフトでやさしい音だそうだ。
「長岡鉄男のオリジナル スピーカー設計術 2 P224」より拝借
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:24:06 ID:u/B7jndb
>>369

バックロードタイプと対極のようなユニットですな。
詳しい情報ありがとでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:56:18 ID:XZ2XKBC0
>>358

ローサーをモデルに、こんなに醜いスピーカーを作れるとは凄いセンスだな。
もし、ローサーモデルでこんなのできちゃったら、俺なら秘密にしておくよ。

氏家が、自作のガラクタ宣伝のために、ローサーを貶めていたのを、ふと、思い出した。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:10:10 ID:0VBiUbkW
Technicsの10F12がいつの間にか品切れしてる
買っときゃよかった…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:16:39 ID:+I1GXnb6
>>354
バルサにシェラックってのもあるな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:36:22 ID:qh3xLDao
あげ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:56:56 ID:jDRF7XBy
話題を一つ提供。
ヘムプ・アコースティックというカナダのメーカーがFR8.0DIYHQという
8インチダブルコーンフルレンジを出してます。
ttp://www.hempacoustics.com/
E-Speakers.com、solenがディストリビューターです。
データシートはE-Speakers.comのリンクにあります。
ヘンプコーンという新開発振動板、布エッジ、キャストフレーム、
中庸のパラメーターでバスレフに最適と、いいとこどりなんですが、
どう思われます?
値段がわからないのが問題...。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:29:08 ID:adwkbbaq
江氏といえば、昔ストレートのトーンアームにオフセット無しでカートリッジ付けて最高だと言っていた。
LPレコードの溝に針が密着するから針の寿命も延びるし音も良いのだと。??
こんな事をふと思い出した。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:49:25 ID:Gu5N38Rb
>375
確かにSOLENでもPlice Listのファイルにアクセスできませんね。
ALTECのCD408-8Aが定価45ドル、実売40ドル以下ですから目安にはなるかと
思いますけれど、この世界20ドルでも150ドルでも売り方しだいなところがありますから
わかりませんんね。国内では現地の倍以上でしょう。
PartsExpressと同じユニットを販売しているように思える横浜Beyでも軽く倍以上の値が
付いている物が多いしね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:18:59 ID:Kiik+Trs
ヘンプ8インチ、
能率もまあまあで使いやすそうなユニットですね。
E-speakersのサイトにあるVISATONのフルレンジもちょっとハイ上がりだが、
さらに能率が高くてよさげ。149ユーロならそこそこのお値段。
379375:2005/11/07(月) 00:27:50 ID:oyew7MZP
実はこれ、かなり惹かれてます。ユーロの2Wayを組んで使ってるので、
クラシックも一応聴けて、元気で軽快なフルレンジをサブにと思って、
ESコーンになって音質がよくなったフォスのFEあたりを考えたのですが、
強力すぎてバスレフではどうも...。BHに手を出す気はないので。
これならよいかなと。評価もあまりネット上にないんですが。人柱ですな。
Solenに見積もり頼んでみようかな。他に買いたいものもあるし。
最近は円安なんで、その点は損ですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:23:35 ID:va3xz+nW
>>377
>PartsExpressと同じユニットを販売しているように思える横浜Beyでも軽く倍以上の値が
>付いている物が多いしね。
ありゃPartsExpressから仕入れているからだよ。
俺は別分野でやってたから解る。

>>379
FEはバスレフでも結構いけるみたいですよ。
FE108EΣでトランスミッションラインもどきを造り、SPコンテストに出しましたが
結構好評でした。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:46:15 ID:N+eS5a81
定期的に行われているSPコンテストって
どんなのがあるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:54:44 ID:+ULMfNC0
8cmとか10センチじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:03:23 ID:/U2CcjIL
ステレオ誌の
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:44:23 ID:xjXQypCP
D130 マンセー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:42:32 ID:AyMB0LIn
JBLが貧民の味方だったのは60年代初頭までだ。
ワイドレンジユニットから徐々にグレードアップさせて
ユーザーを育てようという気概があった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:41:11 ID:xjXQypCP
貧民はJBLの臭いだけで満足してた。
実際に買えたのは、アシダボックス。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:26:24 ID:12pYfznk
http://www.lyeco.com.tw/full%20range.htm
なんか気になる・・・
388もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/11/19(土) 20:00:14 ID:pmWi2wMc
アシダボックスコストパフォーマンス悪くないじゃないですか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:28:00 ID:wmo58B2j
>>387
気にしなくていいんじゃない?
>>388
今じゃ高くて買えない足駄ボックス。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:03:28 ID:S/asGmDu
>>387
まるで,SeasのフレームにLowterのスピーカーをぶち込んだような感じだな
ダブルバスレフ(長岡先生作でいうとDB-10だったかな)なんかに向いてそう


391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:08:12 ID:wAen5c2X
フルレンジにいつもインピーダンス補正回路入れてらっしゃる方いますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:26:48 ID:18pbReio
フルレンジ+サブウーハーの人ってサブウーハー2台使ってる?
1台?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:28:51 ID:m9GwFO70
ポスト オーラトーン5Cを探しています。どなたかオススメあります?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:23:38 ID:FuTi/wdl
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:13:22 ID:0UR31Vl3
>>392
自作のほうがいいんじゃない?
密閉好きなら特に。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:02:07 ID:T38Fums4
>>392
人それぞれで、どういう考えで導入してるかによると思う。
俺は能率を合わせるためにサブウーハーは2台。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:19:34 ID:BK6z3PNf
>>393
多分フォスFE8*、10*系を買ってきた直後、とりあえず元箱をくりぬいて装着しオーラトーン風にした事がある人は多いはず。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:19:56 ID:RitMdGkT
BOSEの121のユニットあるんだけど何かにつかえないかな?
やっぱりCRネットワークが必要かな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:10:26 ID:1IrhM7ZM
直結だと非常にクリアな音で鳴るよ。中域の張った音になるけど。

ハセヒロで試してみれば?やった人もいるはず。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:17:59 ID:wPUd0CEL
400?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:33:16 ID:+f3bnsxy
399>>
レスありがとうございます。
ボーズのスピーカーはかなりのローインピーダンスだったと思うのですが
直結で大丈夫ですか?、簡単な抵抗を挟むってんじゃだめですかね?
前にセメント抵抗挟んだら音が死んでいたので嫌になりました。
何かHiFiの抵抗ってありますかね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:32:46 ID:K4Zi8f0k
DALEかセラミックでいいのでは
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:26:35 ID:pufuurlT
>>401
これか?
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/121.html
だったらこれもユニット1発だからインピーダンス的な問題は無いが?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:59:26 ID:so9v5E9g
直流抵抗をはかってみる。
公称インピーダンスがこれ以下と言う事はないから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:18:01 ID:+f3bnsxy
>>403
おいらは電子回路読めないのでどうゆう接続かよくわからないが、101シリーズでも121でも
何らかのネットワークが入っている、恐らくこれが、耐入力をあげているんだろう
と思うし、低音も上げているんじゃないかと思う。どちらにしても直結じゃないってこと
なんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:20:27 ID:+f3bnsxy
>>404
直流抵抗は101itで1.2オームくらいだった、121でも2オーム位か
いずれにしても、とても低い、アンプに悪い。
407???:2005/12/13(火) 00:39:37 ID:wM4ojhML
オイラもステレオ誌に騙され…もとい、店頭で
P-610MBに惚れ込んで購入。
幅330×奥行450×高さ600のパイン集成材15ミリの
バスレフで、補強テンコ盛りエンクロで使ってます。カットアンドトライで、適当にやったので気に入る
ようにやりました。
エージングが進むと、弦楽四重奏やボーカルモノ
はピカイチでした。
最近はヘタったのか、息を飲むよーな音は聞かせ
てくれませんけどね(´・ω・`)
P610MBはダイヤフラムがチタンでキャップがスケ
スケなメカニカル2ウェイなんで、高域にも不満
はないですね。
フォスやアルテック、JBLも試しましたが、
6半がフォスくらいしかないのが残念です。
ダイヤトーンが復活するようなので、P610
の復活も期待したいとこですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:19:13 ID:38QO81RN
>>406
スピーカーは交流駆動なので、直流抵抗では、アンプに良いか悪いか分からないよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:43:52 ID:38QO81RN
>>398
フルレンジに入っているネットワークは、
長岡さんがPSTと言っていた、周波数補正フィルターだろう。
(PSTという命名は間違いだが)
フルレンジの中高域の盛り上がりを押さえて、
相対的に低音が出るようにするネットワークと思われる。
それなら、基本的にインピーダンスには関係無いよ。

ところで、ちょっとおもろいもんを見つけた。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62958197
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:52:26 ID:/190P1vc
絶対うれんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:45:17 ID:IxpgOtwX
ボーズはイコライザー外すと、
上も下も落ちた寝ぼけた音になるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:41:58 ID:ZHRHCjzH
ボーズを分解した事は無いんですが、L+C+Rパラで組んであるのですか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:29:43 ID:6PBioDlu
電球も入っとるそーな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:20:14 ID:Uiq+0USC
だれか、ボーズ101シリーズのネットワークの解説お願い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:42:00 ID:lmq3YF4e
2wayだけど、大昔にはやった3Dシステムで、うちにあるINFINITYサテライト。
(単独で10W、SWにつなぐと220uFがはいって50Wだったかな)
サテライトには、しっかりリミッターが入っていた。(白熱灯みたいな形じゃないけどね)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:57:21 ID:QaENwCGs
610はオリジナルが一番。
エッジがすぐに劣化したけど。
チタンの鳴きを喜んでる椰子は終わってる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:06:12 ID:4eVLrZkC
そういわれてスレを去っていった人も過去何人か。。。
いずれにせよ復刻製産をはじめることを祈ります。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:49:03 ID:z1ngRQLm
新しい610を作ってくれりゃ、それが一番
昔の物は昔話にしときゃいい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:57:27 ID:bnahEZK0
折れは気付いちまったよ。これほど音が良いときに色んな
対策を試してみればアクセサリの良否がキチンと判別出来る。
そして、こんな音が良いときにそんなツマランこと出来る
ヤシはオーオタですらない!ということに。
420うさだ萌え ◆/BAKA/GAt2 :2006/01/04(水) 12:29:36 ID:Ys7mV7nP
age
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:30:31 ID:6sLekcoI
50年代にモノラル録音されたジャズ・ボーカルを
中央定位とか面倒なことを考えずに自然に聴ける。
これほど当たり前に幸せなことはない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:54:38 ID:6NwsS44c
さんざやらかした後の、枯淡の境地とまでは云わないが、高望み無しに聴く
フルレンジはいいものだと思うよ。ミツビシのロクハンも、フォスの103も広くない部屋、大きすぎない音量で
聴く限り、なかなかいいもんだ。
10年近く前にコイズミから通販で買った、フジモク製のカエデ60LのP610を
聴くとしみじみした良さがある。繋いであるのは特に凝ってない2A3シングルに、
安物のCDPだ。まあ中年のタワゴトかもしれん。(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:32:17 ID:lWFDqIzi
人にはそれぞれ秘め事というのがございます。
フルレンジで真夜中に読書などしながら聴く楽しみが。
ミニコンポで良いかというと、それは無粋というものです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:43:03 ID:6NwsS44c
そうそう。
無粋か、そうだね「粋」にやりたいものだ。
その簡素なサブシステムの写真をある人が見て、「譲って欲しい」ときた。
もちろん丁重に辞退させて頂いた。
3極管シングルも、フルレンジSPもある意味オーディオの「鮒」みたいなもんかと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:00:25 ID:fUACTrB6
鮒ですか。。。釣りの喩えですね。
最近はアジもめっきり捕れなくなってサンマより高い始末。
フルレンジも同じようになってきましたね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:32:47 ID:6NwsS44c
フルレンジユニットも、現代は多少は高性能化を図らないと売れないのだろうね。
でもフルレンジを楽しめる人は、数値上のデータなんぞあんまりアテにしちゃいないだろう。
いじくっても、いやみに鳴らないTwを足すぐらいがいいさね。
エッジくらいは無理すりゃ張替えも出来るけど、たとえ日に焼けて赤茶けてきても、
昔ながらの軽量紙コーンは大事にしたいね。
鳴らし込んで紙臭さが消えた頃、唯一無二のあの美音が出るんだし。
この楽しみは判らん者には、冗談かウソにしか思えないだろうけど。(w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:12:23 ID:lNt50FRV
薄い紙コーンは弦に喩えればガット弦ですな。
スチール弦のほうが大きな音が出るし音も安定して丈夫で長持ち。
ガット弦は湿度に弱いは鳴らし込みに時間掛かるはで大変。
しかしガット弦は切れる寸前に最も美しい音を出す。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:01:33 ID:S22AypPV
高域に関しては、美しい音のフルレンジを聴いた事がないな。
P-610、PE-16M、16F20、DS-16F、FE-166E、FE-168EΣなど、
その他色々聴いてきてけど、フルレンジの高域(3kHz〜)は
素っ気無くて、悪く言えば大雑把だよ。
エソター、スプレモなど、高級ソフトドームに比べたら。
PE-16Mなんか、好きなんだけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:36:59 ID:VwbO/MAb
まぁ、基本はボーカルでインストは伴奏に徹する。。。
そういうピントの合い具合が適切なので、高域は気にならないことも多いね。
実際に古いジャズ・ボーカルだと伴奏ピアノは籠もった録音してたりする。
でもそれが気にならないくらい、ボーカルの入りのリアリティが強烈なんだよね。
オーディオなんて嗜好品なんだから、ボーカル専用のフルレンジなんてあってもいい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:40:34 ID:S22AypPV
PE-16EやFE-166Eなどは、それなりだけど、
P-610の高域はピーキーだと思う。もっと言えば汚い。キャップがチタンのやつね。
16F20に至っては…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:23:43 ID:G9j4P7AA
>>430
4発で110dB/m/Wというのが好きという人がいましたね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:04:23 ID:TPGOFdB0
そうなんだよねー、P−610のチタンドームはメッシュに隠れているのに、
結構ニギヤカなんだ。
FE103なんか見ると、メタルなんぞ使わなくてもVC径があれだけ小さきゃ、
高域は結構出るのじゃないかと思うんだが。これも欲張ったせいなのかな。
身の丈を超えた無理は、フルレンジにはふさわしくないね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:16:52 ID:4/2frikB
良くできたフルレンジは5kHz辺りから身を引くんでやんす。
それがダラダラと16kHzまでのびてれば十分。
このつっぱりが8kHzまで踏ん張ってるとハイ上がりに感じる。
これはセンターキャップの干渉で中高域がいったん凹むから。
ちなみに30度オフセットの特性ね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:39:00 ID:TPGOFdB0
16kまでだらだらか、そんなものかもしれないなあ。
これを20kあたりまで軟着陸させようとすると、しゃくれた部分が出来るんだろうね。
センターキャップの設計も昔はいろいろあったのに。
イコライザーとしてだと、ナショナルのゲンコツとか。
ダブルコーンはヨーロッパ系になるが、フィリップスのAD5061/M8なんてよかった。
癖はあったが、弦楽器の再生はちょと類が無い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:00:20 ID:Zkir/2Fj
ゲンコツは音が悪い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:15:50 ID:0u/nVlLQ
ウルトラQに出てきそうなあのデザインが結構イカス>ゲンコツ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:51:32 ID:bjHQN4tV
>>424
粋は貧乏人のやせ我慢の美学
オーディオは野暮で結構

俺も野暮にいきたいよ
フルレンジでいろいろ工夫するのも楽しいけどさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:10:14 ID:p34iZuAT
江戸でいえば歌舞伎か川柳の違いみたいなもんだね。
おっと歌舞伎じゃ義理と人情で大見得切っても
川柳で工夫のあとなんぞ見せちゃいけませんぜ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:47:11 ID:b7vf6h8j
やせ我慢いとおかし。
いいじゃないかやせ我慢だって。どうしても処分はおろか、人手に渡すことなんて
考えられん。今までこちらが冷たい扱いをした時期があったにせよ、ずっとついてきてくれた
戦友のような存在でもあるしなあ。
チタンのあばたは気になっても、P−610よ、鳴り続けておくれ。
他人がなんと言おうがかくまってやるぜ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:26:25 ID:yW8Yc7Lk
今使ってるスピーカー、AKG K401より解像度いいんだけど、
みんなはヘッドホンよりスピーカーの方が解像度高いって経験ある?
…このヘッドホン自体が能率が低目って言うこともあるだろうけど、
ヘッドホンじゃ聞こえずらかった音も聞きとれるんで。
こう、質感とかはヘッドホンの方がいいんだけどね。
みなさんはどうっすか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:36:57 ID:adOQM2P1
>>440
ノイズ分解や単発の音を追うには十分ヘッドホンがよいのだが
交響曲みたいな入り交じった音となるとヘッドホンは拾いにくい音が結構出てくる。
↑これが能率の差なのかも
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:52:26 ID:yW8Yc7Lk
>>441
そういえば、耳コピするならこのヘッドホンの方が覚えられるというか、
スピーカーじゃよく分かるんだが聞き覚えにくいのはある。

音離れできる空間の広さは、スピーカーの方が良いと思うのでそのせいかな。
と思ったり。

ちなみに、スピーカーの能率は約92
ヘッドホンは約94
ですよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:19:56 ID:bbE9vBt9
ヘッドホンはバイノーラルといって頭内定位という状態で聴くことになる。
一方でスピーカーは前方定位。ステレオ録音はほぼこれを基準にしてる。
録音スタジオでミキシングするときも、ヘッドホンは主にノイズチェックで
定位感とかトラック毎の音量のバランスは必ずスピーカーでチェックする。
あと能率についてはスピーカーはdB/W/m、ヘッドホンはdB/mWで
同じdBでも比較の対象にならない。

問題の解像度だけど、AKG K401はインピーダンスが高めで
通常のヘッドホンが32Ωなのに対し120Ωでとても重い。
この時点でiPodや携帯MDだと十分にドライブできないことが多い。
また通常のヘッドホンが100dB/mWなのに対し8dB/mW低いわけで
アンプ側が供給すべき電力としても2.5倍必要になる。
これではミニコンポのヘッドホン出力でも十分でない場合もあるくらい。
モゴモゴした感じに思えるのはほぼヘッドホンのアンプに原因がある。
ヘッドホンを変えるか、ヘッドホン出力のしっかりしたアンプを買うか
いずれかで問題が解決すると思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:04:58 ID:yW8Yc7Lk
>>443
比較すること事態がおかしいか。確かにそのとおりだね。
愚問だったってことだな。詳しくサンキューな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:30:43 ID:tgg3L9dj
端的に言ってフルレンジの良いところって
ムリがないというか自然な音?
それとも単純・簡単だから作りやすいこと?
使っているフルレンジってほとんど自作かな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:36:16 ID:13IO4ygf
>>436
あぁそれ解るなぁw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:24:06 ID:m/Cj8DB3
が、空間情報は出にくい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:37:32 ID:dxwdJJo7
それは確実にマルチウェイの方が悪いでしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:33:24 ID:IBCibzdW
今のスピーカーの考え方って、昔のマルチウェイ
じゃなくて、基本はフルレンジで上下を足すだよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:52:05 ID:nZ/pT50z
fosのF200Aって図抜けて高価だけどそれなりに鳴るんすかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:29:41 ID:EtNG1PMX
>>450
鳴るように鳴る
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:21:35 ID:KEcdlU1k
鳴くまで待とうホトトギス
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:33:47 ID:D0kVKgks
P610のチタンのやつ(未使用品)がペア2万くらいで手に入りそうなんだけど、
それよりはDS-16Fで、高域が不満ならTwを足すほうがいいですかね?
クラシックしか聴かないんですが(ただしオペラから室内楽までどれも好き)。
教えてくださいおながいします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:05:50 ID:SyEiw6Br
>>453
好きな方を買え
好みがあるだろうて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:45:41 ID:fdS5cwA+
>>454
P610なんて実物聴いたことないので。どこかで聴けるのすか?
DS-16FはP610(オリジナル?)の代替として作られたとか聞いたのですが、
チタンのやつと聴き比べた人がいたら意見を聞きたいなと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:38:58 ID:p0LeGQ0H
P-610は硬いが、16Fはぬるい。
16Fはいつでも買えるが、P-610に興味があるなら買えば?
安いんだから16Fも買って聴き比べたらいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:52:46 ID:inKNztl/
めざせロクハンマニア!
458453:2006/01/28(土) 22:57:24 ID:fdS5cwA+
>>456
御意。ありがとうござい真下。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:06:50 ID:C4/z8bdS
>>455 コイズミ無線(ミツウロコビル5F)で聴けるよ。
自分は同社製のエンクロージャの他にも、指定箱を
使っていますが、コイズミさんのが一番緻密な再生が
できます。(と思っています。)
>>456氏が言う16Fがぬるいというのは絶妙な表現ですね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:38:12 ID:Xo4ImcRy
P610も高域は解像度がイマイチ、中域の厚みも弱っちい。超低域はスパット
切れている。小さな箱に入れて、学校の廊下に置くと丁度良いSPだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:21:49 ID:SteV2JzB
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:25:08 ID:oz5OA1Gw
現行品で、メインシステムとして使用できるバスレフ向きの
お勧めユニットを教えてください。ツイーターの追加が
必要でもOKです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:23:27 ID:ImE0sVT9
定番品の紹介
フォスのFE107Eが快活で使いやすい。FE87Eのほうが高域はフラット。
TangBandのW3-582SBも素直で使いやすい。
アルテックのCF404-8Aは小型だがジャズにも良い元気印。
ダイトーDS16Fはまったり系で安心して聴ける。
ジョーダンのJX-92Sはこの手のユニットでは高価だが落ち着いた音。

低域も欲しいなら
20cm以上はバックロード向けのものが多くてバスレフには難しい。
テクニクスの20F10が未だに売っていて名残を留める程度。
フォステクスの物量投入したF-200Aは誰も知らないし手を出さないブツ。
これらはJBLのLE8Tに追いつけ追い越せで造られたユニットですが
やはりメーカーの個性のほうが強く出ています。
20F10は能率95dB/wが自慢で4台のトーンゾイレで100dBという遊びもある。
F-200AはFo=30Hzという低重心なので、バスレフよりはデカイ密閉向きかも。

できれば人柱のつもりでF-200Aでガンガッテもらいたいのですが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:28:33 ID:RIvKbKuC
>>462
ボーカルだけで大編成を聴かないなら迷わず8cmのFF85KかFE83Eで決まり。
そつなくこなすものならサラリと繊細で艶無しのFE107Eが良いでしょう。
12cm、16cm以上でガツンとバスドラ鳴らすなら何が良いんだろう…
465462:2006/01/31(火) 14:11:23 ID:2KSHtm9P
>463-464
ありがとうございます。
FE83をフォスの純正バスレフに入れたものを持っていましたが、
低音の寂しさからサブにもなりませんでした。
スーパーフラミンゴやD-55も作成しましたが、低音域に癖があったので
処分しました。
だいぶ前に店頭で聞いたP-610MBがいい感じでしたが、すでに新品は手に入りません。
そのまま、メインで使えるフルレンジってのは難しいんですね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:19:22 ID:wZzhs0NT
だからフォスのF-200Aでいけと。。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:23:38 ID:RIvKbKuC
自己完結しやがった。
結局スレ汚しですか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:06:09 ID:wZzhs0NT
残された者たちでフルレンジ王国を守り抜こう!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:54:26 ID:PXtBZ635
F-200A興味あるんだけどインプレ少ないっすよね。
BHだとどうなんだろ。
ちょっと試しにって価格じゃないからな、、
でも魅力的。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:09:39 ID:M1Zs3II/
>>469
どっかでハセヒロのに入れたやつがあったな。ググれば出るかも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:29:36 ID:3RS9plxt
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:28:35 ID:bpu4WXq5
アルニコかあ。
古風でいいかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:25:28 ID:jXODC/xN
>>471でハセヒロのリンクを辿って行ったら気づいたんだけど
薄型平面スピーカーなんてのを発売したんだね
安っぽいエンクロージャーが4万!?て驚いたけど…塗料を2Lも塗ってんのか

リスニング方法が自分に合っているんだよな
ちょっと聴いてみたい
逸品館みたいな試聴システムないかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:15:10 ID:ZFfmiE7q
>469 12cmくらいのFシリーズなら聴いたことがあります。
低域はウーファー並にしっかり、高域はアルミドームツイーター
みたいに強く鳴ります。オーディオ的には快感があります。
ただフルレンジ的つながりはいまいちで、2wayを聴いている
みたいでした。
F200を聴いたことが有る方のインプレでは、お値段は高い
けど苦労した とネガティブな話をしていました。
バックロードよりしっかりとしたバスレフが ウーファーの良さを
引き出すと思います。多分コーン紙が重いんでしょう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:34:02 ID:QV6r0s/6
ハセヒロの平面スピーカーを去年試聴しましたが、
いまいち試聴会では良さが分かりませんでした。
その特質を試聴会で生かして鳴らしきれていなかったような・・・って印象です。
ロクハン用の箱を出してくれればDS-16Fを入れて聴きたいんですが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:56:39 ID:PW9Vn1Zn
>474
うーむ、やはりクセが強いようですね。
しかし年間に何ペアくらい売れてるんだろうか・・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:35:05 ID:b69Jpzvq
>>473 >>475
平面スピーカーって振動板が平面って意味じゃなかったの?
あれただの薄型エンクロージャーのスピーカーだよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:40:11 ID:s6lIhNyH
薄型平面エンクロージャーのスピーカー

エンクロージャーが鳴るっていうのを匂わせたネーミングなんでしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:21:31 ID:q4lZ83s4
ハセヒロもだんだんGe3っぽくなってきたな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:17:35 ID:ZQ+Hut6z
そりゃー言い過ぎだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:06:22 ID:o5WKz0Ba
妻子にリビングを占領されて6畳間に幽閉されてた友人からTELありました。
ユアロップの8インチユニット3種買ったから聴きに来いというわけです。
拙者も何を隠そう日本の名機コーラルFLAT−8U使いでありまっする。
プアですので20年以上使ってますがヘコタレてはおりません(笑)

並んだ並んだ、テレフンケンにフィリップスにリチャードアレン・・・
値段の高い順の記名ですが見かけはその逆です(笑)
尚オリジナル平面バッフルにはアルテックの簡易2ウェイ409Bです。
CDPはティアック、アンプはラックスのプリメイン。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:07:01 ID:o5WKz0Ba
テレフンケンもフィリップスもシャシーというかフレームというかペラペラの
ブリキプレス。参った参った。リチャードアレンは立派なダイキャストですが、
ユニットの色按配がまたジェントルでカーテンで隠してしまいたい御センス(笑)
音はというと、いずれも乾いた音で渋いというか、そのくせ小セワシナイ音(汗)
テレフンケンは選挙カーの演説のような音だな〜(独ファンすんましぇん)。
帯域の上下をスッパリ切ってる潔さは宜しいのです。が、ワーグナーやマーラーを
小音量で聴くぶんには十分ですがJポップなど聴いたらオバサン声に(笑)

どれか選べと言ったら、バランスでフィリップスかな。紙臭さが少ないかも。
このへんは好みの問題なんじゃろけど、アルテックを見直しただけの徒労(爆)
3極管アンプとかならまた違った結果かもしれんけど、大枚はたくほどのブツ
じゃないと思ったり。やっぱ拙者のFLAT−8Uのほうが何聴いても良いなぁ。
カミサンにはとうの昔に飽きてるんだけどねぇ(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:24:47 ID:Fkwgam8s
面白そうですなぁ。
小生は30年近く愛用しているALTEC405Aを後面開放箱にいれて楽しんでおります。
エッジが布製なのでなんとか生きながらえていますが。
やっぱしALTECの乾いていながら艶のある鳴り様は好きです。

>カミサンにはとうの昔に飽きてるんだけどねぇ(笑)
これには禿同w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:05:23 ID:/9mOKo1b
ジョーダンのJX-92S,どこかに売っていないですか?
余っている人がいましたら高価で買い取りたいくらいほしいのですが・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:52:24 ID:NRUCA0kK
JX92Sは海外では割と定番化したユニットなので、個人輸入で
手に入りそうな気もするのですが、ありませんでしたか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:53:27 ID:l7MWCI8/
時々ヤフオクに出てるな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:26:58 ID:jhkPWFzw
>484
ヒノオーディオに置いてないですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:53:03 ID:YaOsUHlE
アルテックのCF404 とても気に入っています。
405の強さ、切れ込みは無いけど 何を聴いてもバランスが良い。
至近距離で聴かざるを得ない方、お薦めです。
489484:2006/02/08(水) 23:05:37 ID:YdIvp+f3
>>485

おすすめサイトありましたら教えていただければ・・
英語は全く読めません(泣

>>487

ヒノさんのところは展示品含めて売り切れのようで、
入荷も未定・・・

>>486

アラートかけているのですが、なかなかヒットしません・・・

本気で探しているので、ご親切な方よろしくお願いします
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:24:58 ID:TLC90Go2
とりあえずこんなオーストラリアのサイトを見つけましたが↓
http://www.decibelhifi.com.au/category24_1.htm
このページにある、JXR6HDなる魅力的な新ユニットのが気になりますね。
昔あった(型番失念)ユニットの後継ということで、ヒノで聴いた記憶だと、
切れ込みの鋭い、トランジェントの良い音でした。
491490:2006/02/09(木) 01:36:30 ID:TLC90Go2
値段はオーストラリアドル、決済はクレジットカードやPayPalもok。
問題は送料ですね。送料に関しては、注文後e-mailで教えてくれる、
というのがちょっとアレですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:22:32 ID:UYDxX316
>>488
使うユニットはFOS一辺倒で、コイズミさんのサイトなんかもロクに見ておらず知りませんでした。
ちょいとググりましたらなるほど。

でも良い値段しますねぇ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:03:56 ID:NYA/4+Ur
フルレンジで聴いてる妻子持ちの人
鳴らしてる機器とか音質を
奥さんとか子供さんはなにか言ってる?
いい音とかどうとか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:56:58 ID:/ertvKOJ
>>493
妻:うるさい、邪魔、床抜けそう、熱い、電気代かかりそう
長男:映画館みたい、かっこいい
次男:スピーカーの先を押したがる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:57:07 ID:qYi74c6F
現状はチマチマしたオーディオですんで、カミサンはな〜んにも言いません。
80年代は収入に合わない仰々しい装置買って喧嘩ばっかしでした。
マイクロの糸ドライブやらD130(その後はTAD)のBHやら(笑)

子供達は携帯でDLしたり、MDで音楽聴いているみたいです。
飼い猫がまた問題でして、コーン紙破くしポートから吸音材引っ張り出すし。
下娘はピアノ弾くんですが、3ウェイよりフルレンジの方が良いと言ってます。
音程が判りやすいからじゃないかと思うんですが。
2台目のピアノ買ってやったので一文無しになりました。オーディオどころ
じゃございません(泣)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:30:12 ID:xoEjjY+1
もう一台ピアノ買えばブルースをモノにできるかもかもw
497484:2006/02/10(金) 00:31:18 ID:GDCPIp5L
>>490さん、ありがとうございました。

思い切って英語も読めないのに注文してしまいました。
果たして送料がいくらになるのか・・・

ヒノさんの入荷待っていても仕方ありませんし、1ヶ月もあれば
無事届くと思いましてチャレンジしました。

平面バッフルで鳴らしこんでから、遊んでみます。
ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:10:44 ID:s2ASoHyG
>>497

送料が分かったら、レポよろ。

いまさらだが、E.J.JordanのWebSiteを見ると、極東地区の代理店は、香港の
ttp://www.markaudio.com
ここらしい。


>>490
JXR6HDは、JX53の後継だね。JX53はワイドレンジツィータだったけど、
JXR6HDはf0がより低くなって、よりフルレンジな特性になっている。

JX53のそのまた前が、50mmモジュールというユニット。TNT AUDIOのJORDANのインタビューに
出ている。これの、奥さん版mk2がBANDORの50ADW8。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:53:14 ID:3YWWgIk3
うちの嫁さんは幼稚園の頃からピアノを習って
今はピアノの先生をやっている。
オーディオ何ぞには一切興味はないのだが
フルレンジの方が実際の音に近い
と言っている。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:21:14 ID:EEQNyz/v
出来のアマリ宜しくない3Wayよりは変な音がしないからね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:27:39 ID:0mHYs0n2
フルレンジは残念ながらオーディオを聴いているという
感触がないよね
TVの音を聴いているようだ
ウーハー加えたりしたほうがまだいい
まあデュアルアンプで駆動する
ネットワークない2wayは鮮度の高い音がでて
これはまたこれでよろしい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:40:01 ID:2KyuYMTX
ピアノの先生にセンモニを聞かせてあげてください。
物凄い拒絶反応が生じると推測されます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:46:24 ID:+qZcoBHg
ツィーターの音が嫌い、なぜかウソっぽくて生理的に受け付けない
フルレンジの高音だと納得できる、歪んでるうえに足りない高音なのに
こんな症状って俺だけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:55:07 ID:AXFUKIcu
B&Wなんかのトゥイーターのことかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:10:15 ID:mlipIIY+
>501
センモニってピアノメーカーが作っただけあって、ピアノがいけてるんだと
思ってたんだけど。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:11:09 ID:mlipIIY+

>501 間違い
>502 だった
507499:2006/02/10(金) 22:25:55 ID:3UYh38Fr
もう10年ぐらい前の話しになるが、嫁さんを無理やり
当時のオーディオフェアに連れて行ったことがある。
俺に無理やり付き合わされたのがよっぽど不愉快だったのか
目ン玉が飛び出るほど高額なオーディオの音にも全く興味を示さず
家に帰ってきてから自分のピアノを
(センモニのメーカーが作った中価格帯のグランドピアノ中古)
「ほーら、どんなに高いステレオだって、全然生の音と違うじゃん」
と言ってポーンと一音弾いて俺に聴かせたのが高音。
どんな高価格スピーカーのトゥイーター/スコーカーから出てくる高音も
嫁さんからするとニセ音なのだろう。

そんな嫁さんが「一番ピアノの音が本物に近い」というのが
FE103の一発。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:29:02 ID:BRWW9H53
財布の中身を全く考慮していない、とは考え難いが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:35:54 ID:0mHYs0n2
オーディオに慣れすぎると紙の音しか聞こえなくなる
生音というものは本来非常に煩い
アパートとかマンションなら
ピアノもとてもじゃないが夜中には弾けんよな
いくら小さく弾いても
しかしオーディオは紙音のためある程度ボリューム
上げても大丈夫
なぜなら再現能力が低すぎるから
ただビクターのウッドコーンには興味がある
510499:2006/02/10(金) 23:05:58 ID:3UYh38Fr
>>509
>生音というものは本来非常に煩い
俺もそれは非常に強く感じる。
よく「良い音はうるさくない」みたいなことをいう奴がいるが
ttp://www.geocities.jp/hinumachan/page010.html
生の音はうるさい。小さい音でも、ものすごく耳に付く。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:08:34 ID:VrLYPLhr
つフルヤマオーディオ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:33:35 ID:0mHYs0n2
フルレンジもいいがアルミキャビネットのスピーカーも
試してみるころお勧めする
いいものはもの凄く高いが
もの凄い音がエンクロージャ中で伝わっていく
その生音のうるさいという感じが結構再現される
木はどうしても音が眠い
ピアノで黒仕上げをするのと全くなみもしないくらい
音に違いがある


513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:23:52 ID:B0Py4FYm
>>509
ウッドコーン、音は割と普通ですよ。
補修部品として安く出回っていた時にコストパフォーマンスの良い穴場ユニットとして、
しかも素材が「木」という珍しさも手伝って話題になっただけで、
高いお金払うユニットじゃないと思います。
あの金額出すなら88ESRのほうが良い。
514493:2006/02/11(土) 09:19:58 ID:KAF0HnEE
たくさんのレスありがとう。
うちはメインが市販の30cm2ウェイで
サブが漆コーティングのFE103一発のBHです。
これが紙臭さやくせがなくてなかなかなのですよ。
本読むときとかに鳴らしておくのにピッタリなんだけど
うちの奥さんはどちらかっていうと
サブのほうをいい音ってほめてくれてます。
やっぱりオタでない人にはフルレンジのほうがいい音なのかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:38:20 ID:XbQZUw6E
悪魔の誘惑に毒されていない人の意見は、時に救世主たりうる。
オーディオ神話を装う悪魔の言葉から今目覚めよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:23:57 ID:7iAjUNh6
長岡てっちゃんは閻魔大王でフォスは小悪魔w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:37:47 ID:Y0KuaLEX
ここのスレを参考にCF404-8Aを買いました。今まで結構な数のスピーカーを
聴いてきましたが、ついにゴールが見えた気がします。
フルレンジ最高です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:49:03 ID:mpZRKEyX
>>514
逆にヲタの方がフルレンジ好きな傾向あるんじゃ
2ウェイ下手くそなんじゃ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:20:24 ID:ET/Ot99Y
>>510
私はテナーサックスやっていますが
>生の音はうるさい。小さい音でも、ものすごく耳に付く。
↑これ、ジャストミートw
ちょっと小さめに吹いてもスンゴイうるさいw
メーカー製3wayとか4wayとか聴くと、確かに音はきれいだけど
うるさい感じが確かに出ないような気がします。
だからこういう人達は信じられないほどの大音量を出して聴いていたりするのではないでしょうか。
ところがフルレンジは、このうるさい感じがとってもよく出るような気がします。
よくフルレンジ派の人が「はっとするような生の感じ」みたいなことを言うことがありますが、このことかもしれません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:38:15 ID:clJyS6m4
フルレンジは音が活きているがマルチは音が死んでいる.
521もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2006/02/11(土) 16:47:40 ID:QZ4fdmUU
とは限らない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:48:23 ID:Y0KuaLEX
マルチは音を語りたくなるがフルレンジは音楽を語りたくなる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:49:52 ID:z6mz6mrW
正直に金がないと言いなさい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:55:44 ID:S5Mu+meN
マルチは膜が掛かっているがフルレンジはナマナマしい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:56:31 ID:VtFlA0/v
マルチはボーボー垂れかけ、
フルレンジはつるぺたふくらみかけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:59:04 ID:b6ilqn9a
フルレンジはすっぴん、マルチはおいらん

漏れはすっぴんの妻のほうが萌えるぞ!
527488:2006/02/11(土) 21:48:47 ID:5jZ0EHYI
>>517

おおっ、CF404-8A 良かったですか。
私も大変気に入っています。フォステクスのユニットも使ったことが
あります。独特の色合いがありますが 好ましい個性だと思います。

部屋が小さく 至近距離で聞かざるを得ないのでフルレンジが良好です。
ロジャースのLS3/5A も同条件で使いましたが CF404が残っています。
神経質さが目立つロジャースよりアルテックが安心して音楽に没頭できます。
個別の音は ロジャースがクオリティーも高いのですが 
低域の制御は難しいし、気に障る音がするので休んでいます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:00:29 ID:m9qvjjR/
CF404-8Aはどんな箱に入れてるの?
後面開放?平面?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:45:26 ID:NImGLUQD
>>527

良かったです、かなり。音がなんというか、暖かいです。きっと、中音域が
充実しているんでしょうね。
安心して聴けるというのも納得です。

先に「ゴールが見えた気が・・」と書きましたが、今度はフルレンジの杜に
迷い込みそうな気もしてきました。。。
もうすでに、FE103や20cm物が気になり始めてますw

>>528

俺は8L位のバスレフです。
後面開放、平面ってなんか良さそうな気がしますが、オススメですか?
530528:2006/02/12(日) 01:46:00 ID:GwXS+Qwc
ds-16fで平面やってみたけど低音は出ないよ。
設置に凄く左右される。声や弦は濁りが無くて素晴らしいけどね。
美点と欠点がクッキリ。
平面だったらラワン合板で安くあげてニア聴きなんて良さそう。アルテック。
CF404-8Aはコイズミのバスレフ箱が気になるなぁ。
531488:2006/02/12(日) 02:22:18 ID:zWFFxj5R
>>529

私もフルレンジはそれ程経験がありません。と言うか 元々期待していませんでした。
フルレンジが好きな方に色々と教えてもらっています。それで魅力にはまりました。

実はディスクトップパソコンのSPとして使っています。恥ずかしながら私のHPでの
報告を見てください。
http://wanko.cside8.com/cside/ful/ful.htm

ソースの音が悪かったり 環境が厳しいと ハイファイなSPはかえって辛くなることを
知りました。高性能だけが良いのではないことを。アンプやDACは良いに越したこと
ありません。CF404だと 歌謡曲でもポップスでも充分に楽しめます。
聞きたい音楽を如何に気持ちよく再生してくれるか? の一つの答えだったと思います。

>>528 
ヒノオーディオの既製品です。ダクトの調整がいまひとつ と感じ 調整してみました。
CF404のクオリティーを考えると箱は できるだけしっかり造ってあげた方が良さそうです。
響きを重視して米松も良いですが 無共振を狙って 重量のある箱も良いかと思います。
正直メインで使うので有れば ヒノオーディオの箱より上を狙って欲しいと思います。

532488:2006/02/12(日) 11:49:13 ID:zWFFxj5R
済みません間違えていました。 私の箱は ヒノオーディオのでなく
コイズミ無線の廉価なタイプでした。申し訳ありませんでした。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:35:40 ID:rvg7eLxB
何をどうやったらそんなの間違えるのか?(w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:40:41 ID:6ii22yt3
P610MBが6セットある。スペアのつもりで買い込んだが、
命が先に無くなるのは間違いがない。思い切って売るか。
思えばP610AからP610DB、そしてP610MBとよくも30年以上
使い続けてきたものだ。箱だけ換えてきたものな。
嫁さんは変わらなかったが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:46:59 ID:+kp2dBiA
今使ってるフルレンジ、SIEMENS6wよりも8位能率低いのに、
SIEMENSよりもダイナミックレンジが広く感じたんだけど、耳悪いんだろうか?
音量はSIEMENSの方がでかいんだけどな…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:10:24 ID:EJpHUAv8
>>535
>8位能率低いのに
単位くらい欠けよ......
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:20:24 ID:aHo0lfHB
>>536
行間くらい嫁よ......
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:21:12 ID:aHo0lfHB
ちょwwwwwww
IDがahoだ

539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:16:35 ID:KKfyDVhy
>534
片チャン、4発で後面開放か平板つくればどうすか?
コーンツイーター探して。
真空管AMPで鳴らすとクラのホール鳴りも出ますぜ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:33:33 ID:55pGlDAk
>>535
何を使ってんだか書かなけりゃコメントしようが無いわな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:47:53 ID:EJpHUAv8
高能率=高ダイナミックレンジではないよね。
それに、どれくらいの音量で使ってるかも重要。
大入力(<--ユニットにとっての)になるほど、パワーリニアリティー悪くなるから。
エッジやダンパーが堅いタイプのユニットは、微信号の再生に難が有る場合もあるし。

>>537
推測は出来るけど、単位省くのは良い習慣とは言えないから注意したんだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:59:18 ID:GwXS+Qwc
アルテックかぁ。箱のイメージとしては、
・ヤフオクで売ってるバスレフエンクロージャー
・ハセヒロの平面スピーカー
・泥沼必死で自作
いつも箱の事を考えて躊躇してしまう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:02:50 ID:hwkriVK0
最近話題の無いローサーですが、
Lowther PM-7aを使っています。旧い角フレームのモデルで、
エンクロージャーはスタンダードアコースタ(バックロードホーン)です。
このエンクロージャーにもともと付いていたPM-6aと入れ替えたのですが、
7aはマグネットが大きいので、空気室のマグネットの収まる部分の板を少し
削ってやる必要がありました。
6aと聴き比べてみると、幾分余裕のある鳴り方がするような気がします。
あとは6aで特徴的な高域のピーク感が無い分大人しく感じますが、素直で細
かなニュアンスの再現性が良いようです。
PM-6aの元気な音も好きなので、こちらはコーナーアコースタのエンクロー
ジャーが見つかれば入れて使ってみたいと思っています。
AMP:QUAD22+ll、CDP:MARANTZ CD-94LTD、DAC:CDA-94LTD

544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:18:44 ID:KdVgfWC9
エンクロージャはビロードに包まれたヴァイオリンのようなものだ。
演奏者はユニットである。
名演奏は演奏者と楽器の共同作業から生まれるのである。
545507:2006/02/13(月) 12:38:44 ID:lj//40ng
補足説明

市販マルチのどこが気に入らないのか
そしてFE103のどこが良いのか
を、嫁さんに尋ねると
「高音」と答えた。
市販マルチの音はどんなものでも「こんな感じの(高)音、生で聴いたことがない」のだそうだ。
「(FE103)こっちの高音の方が生に近い」とのこと。
漏れもフルレンジを長年使ってきて
最初のうちはスワンの音場感の良さやBHの迫力なんてところでメリットを感じていたが
最近ようやく分かりかけてきた。
確かにどんなツィーターでもホーンドライバーであっても、生の音とは全然違う。
ところがフルレンジ(特に小口径)には「はっ」とさせられる時が往々にしてある。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:00:11 ID:Y6aM7qUc
ご夫妻、うらやましいです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:01:24 ID:fZUnQ8P8
嫁さん至上主義の長文を繰り返されるとちょっとね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:05:21 ID:WSP2tj1t
どこのスレのコピペなんだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:31:09 ID:i9e8qm6B
個人的にはフルレンジの複数ユニット使用は中域が濁るから嫌だ
(使いこなせない)

いや、使いこなす人も居るけれど
かなり少数だ それが名器610であっても…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:06:56 ID:WSP2tj1t
>>549
TBスレと間違ってないかい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:04:41 ID:z2IiHLda
複数使い、おなじく使いこなせなかった
濁りとピークが削られちゃったようなマッタリ感がどうも
クラシック聴くにはいいけども

http://www.audio-maestro.com/ma3.html
複数つかいならこんなんは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:09:13 ID:fvUWMSVe
AXIOM80、4発用指定箱ですね。ユニットだけで100万円コース?
単に平面上に複数ユニットを設置するよりは、干渉の点で有利になるし(本当か?)、
指向性も広がって、大口径フルレンジの欠点をカバーできる、という設計でしょうか。
一度聴いて見たいもんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:09:34 ID:i9e8qm6B
>>550 >>534さん宛のレスのつもりですた

>>551 浅学でした。初見です。

文面見る限りAXIOM80が片ch4本ということなんですね
外向きどんな音がするんだろ…上下段で微妙に角度が違う…
ハイカットとかするのかな?でもハイカットするともう
フルレンジでは無いけどw
オールパラならまだしも、
シリパラだったら如実に濁るよ…何か秘密があるのかな…

いっそのこと箱1個で
逆オルソンみたいに2ユニットずつで使うと面白いのかな…(妄
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:51:32 ID:u7/hmLit
>>545
ほんとは高音じゃなくてアタック音じゃないかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:07:12 ID:QkOOdvuT
>>543
7と6のマグネットは同じではないの?
ヨークの色の違い、7が灰色、だけかと思った。
音は全然7のほうがよいはずだよ。
7を聴くとPM-6は普通のもったりとしたSPに聞こえるはずだけど。
7は、パーメンジュール、6は普通のアルニコ。全然違うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:14:34 ID:nZzjW7bi
>>545
そりゃ、すばらしいこったな。ただ残念なことが一つある。



あんたの嫁の耳は、おれにはついてないってことだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:32:17 ID:hwkriVK0
>>544
良い言葉ですね。エンクロージャーは本当に大事だと思います。
スタンダードアコースタやコーナーアコースタは、本来PM6とPM7共用のエンク
ロージャーなのですが、私が今使っているものは、極初期のタイプ(サランネット
のフレームがスライド式で、おそらくPM-7a発売前)なので、細部が少し違ってい
るようです。
PM-7aを使用する為には空気室の奥にあるマグネットを囲む板の下側を5ミリ程削る
だけなのですが、それでもオリジナルのエンクロージャーに手を入れることには心が
痛みました。

>>555
レスありがとうございます。
旧型の角フレームのモデル同士の比較ですが、どちらもアルニコでマグネットの大き
さが違うようです。
音の違いは表現が難しいですが、PM-7aの方が制動の良く効いたあばれの少ない音の
ように感じました。

558555:2006/02/14(火) 00:49:57 ID:IzozNKla
>>557
そういえば重さは6のほうが軽いような。
しまいこんでいるので確認できません。
なお、7のボイスコイルは銀線のはずなのでそこでも音が違うはずです。
磁束密度も違いますし、値段もかなり違うので比較するのは無理ではありますね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:10:42 ID:3W5Oi2S4
ハセヒロ平面の視聴レビュが読めるところはご存じありませんか。
>>475さんのカキコは読ませていただきましたが、いろんな人の感想を
聞いてみたいので。
560543:2006/02/14(火) 06:37:06 ID:ZYISwdXH
>>558
なるほど、価格では比較出来ませんね。
旧いモデルの話ばかりで恐縮です。
ボイスコイルの素材の違いにまでは気がまわりませんでした。
手許にある旧角フレームのPM-7a、PM-6aのイコライザーを外して見たところ
共に同じ銅色の素材に見えました。
何かの文献で読んだだけで、私は持っていないのですが、同じ旧角フレームで
もPM-6 MK-1というユニットは銀線を採用していたようですね。
昔のカタログを見ると、PM-6とPM-6 MK-1の2種類のユニットを一つのエン
クロージャーにマウントしたスーパーアコースタ(全面に2個のユニットを並べる)
やオーディトリアム・アコースタ(全面と背面にユニットを配置)というモデルも
あったようです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:12:57 ID:IzozNKla
2chらしからぬ話題ですが、
PM7は確かに銀線ではないようですね。
そういうふうに聞いていたのですが、カタログを見ると、
超高能率の新特許スピーチコイルとなってますね。
PM6MK1は銀線と明記されてます。
角バッフルのPM7は貴重品だと思いますので大切に鳴らしてあげてください。
562543:2006/02/14(火) 22:24:33 ID:ZYISwdXH
>>561
貴重なお話を色々とありがとうございました。
これからも末永くLOWTHERを楽しみましょう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:28:00 ID:jfv695EN
こん中でローサーいくつか完成させて老後はフォステクスに戻ったようなやからはおるのかな?
私はそんな変なやつなわけだけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:03:51 ID:rDwHCUWb
>>563
どういう経緯で?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:38:38 ID:70gPHlIl
>>563
自分は2.5mkIIにフォステクスの8インチを入れたく思っております。
が、箱の価格が高杉であります。図面があれば自作してしまおうと
目論んでおりますが、内側はほぼ90Lの直方体と考えて良いのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:36:02 ID:TAhxJqfK
>>563
ずいぶん前だけど、ある雑誌の座談会で、”Lowtherあれは鳴らんかった”
と発言していた評論家(故人)がいたけど、”鳴らんかった”んじゃなくて
”鳴らせなかった”んだよね。 それとおんなじか?
567563:2006/02/15(水) 21:41:50 ID:gIXmHEko
>>566
そうであるかもしれませんがOFF会などでは好評でした。
良いとされる中域がいまいちで、飽きたというか何というか。
単に好みがおかしいということで皆様に聴いてみたのですよ。
かくいう私は変人でウィーンフィルが苦手なクラシックマニアです。
やはりオーディオは値段じゃないのですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:50:39 ID:SGoReER6
うんうん値段じゃないよ。
鳴らない、鳴らせないというより嗜好(好み)の問題のほうが大。
いくら鳴らしこみが上手くいっても受付けないのは仕方ない。
知り合い社長でD130のバックロードホーン(2ウェイだが)という大そうなブツを
使っている御仁がおります。本人大満足みたいですが、蓄音機のような音で
聴かされた輩は苦虫を潰しながらハイハイハイって(笑)
会社社長室のFMラジオ用P−610DBの方がずっと良いと言うと怒る怒る(汗)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:00:35 ID:dqicVukE
ローサーってどうしてもVC断線っていうイメージが強すぎちゃって
手ェ出しづらいんだけど、どうよ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:18:32 ID:6InbDVz+
>>269
買い換える。もしくは修理する。
別にルーム建てているのでそちらの税金の方が高い……。
要は社会人だから気にする程度ではないという事さ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:48:14 ID:1xAvzuRQ
VC断線ってなんすか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:02:07 ID:mmr4Mq5p
voice coil?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:23:41 ID:MTri1VrJ
10pのフルレンジで、開放的な鳴り方をするユニットといえば
何が一番でしょう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:20:19 ID:/QvQ2yu4
一番かどうか知らないが、FE103Mがいいんじゃないかな。
もうディスコンだけど
ただし、箱が大きくなければいけない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:21:22 ID:WDH8uQWA
PE10
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:12:24 ID:5bM8OuaA
そう、ヴォイスコイル
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:29:34 ID:xgr44EoT
>>573
FE107E以外を選ぶ意味がわかんない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:36:05 ID:O/8L1igm
>>569
ローサーちょい興味あるんだけどそういう事例が多いんすか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:47:16 ID:xgr44EoT
>>578
ローサーは壊れやすいので有名だよ。
Fostexは環境によって紙が痛みやすい場合があることかな(日焼けやカビに注意)。
それとは関係ないけどウレタンエッジはかならず劣化してくる。
一番寿命が短いのはローサーだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:06:13 ID:kv4lGu5M
>>573
>>577
FE103、FE107Eを聴いたことがないから、比較は出来ないが、CF404-8Aも
開放的で鳴りっぷりがいいと思うが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:01:31 ID:6RKTCqb3
>>580
激堂
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:40:33 ID:f6NwCkJ3
何度も出てるだろうけど、CF404-8Aは実にいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:06:38 ID:irK20ipF
古いLowther,ずーと使っているけど断線なんてしないよ。
赤道を時間をかけてまわってくる船便で届いたような怪しい中古に手をだせば別だろうよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:13:25 ID:xgr44EoT
>>583
運が良いのだろうて。
OFF会で出会った人は大半故障の経験ありの人ばかりだったよ。
ネットでも書籍でもさんざん既出な話です。
585543:2006/02/17(金) 22:15:37 ID:dekBbCkM
Lowtherの修理の話題、とても興味あります。

私のPM6とPM7は、どちらも50年近く前の製品ですが、購入した時点ではウレタン製のエッジ
が加水分解していて交換が必要な状態でした。
修理に出す際に確認したところ、エッジは過去に交換されていたようです。
ダンパーは、オリジナルのまま残っており、ラバー製のようでした。
また、ボイスコイルを修理した痕跡はありませんでした。

修理は、PM6はエッジをナイロンと合成ゴムのラミネート材で作られたものに交換。
ダンパーはオリジナルのラバーに柔軟処理をしてもらい、そのまま使っています。
修理後、このユニットがもともと入っていたアコースタのバックロードホーンに入れて
1年程、1日2〜3時間、休日は5〜6時間使用していますが、その間故障等の問題は起こっていません。
ところで、交換用のエッジやダンパーについては、国内で入手出来るウレタン製、ドイツで入手出来る
ウレタン製、セーム革製、ラバー製、ナイロンと合成ゴムのラミネート材製などがあるようですが、
使われた事のある方はいらっしゃいますか?
私のPM6はナイロンと合成ゴムのラミネート材製のエッジとオリジナルのラバーダンパーの組み合わせ
なので、はっきりと素材の違いを言えませんが、色付けの無い自然な音で満足しています。
ドイツで入手出来るウレタン製のエッジとダンパーは、一度PM7に使用しましたが、薄手のウレタンを
使っているためか、より動きが軽い気がします。





586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:37:57 ID:xgr44EoT
某氏工房の鹿セームよりもホームセンターに売ってた羊セームの方がよかったな
接着剤が一番選定に苦労したよ。何回も張り直すのしんどす
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:25:15 ID:cTJwYX5M
ボイスコイルがアルミ線なんだよね。
だから、湿気の多いところに置かれているとぼろぼろになってくる。
それと、錦糸線と繋がれているところがはんだがうまくついていないことがある。
で、接触不良になる。それだけのことよ。
588543:2006/02/18(土) 06:16:31 ID:95UGWMeG
diyAudioの掲示板にLowtherの修理の話題がありました。
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-56848.html
エッジの張り替えの相談で、知恵を出し合っています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:04:26 ID:lWUOv+1b
ウレタンのエッジは寿命短いよねぇ、、、、
東京に住んでた頃は特に退化が早かったねぇ
大気汚染のせいだろうけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:26:49 ID:GIzhm6GD
>>580
もうチョイ値段がリーズナブルならなぁ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:44:34 ID:KTSFf3ZY
CF204-8Aもなかなかの鳴りっぷりですよ。
CF404-8Aとは値段の差と言うよりは好みの差。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:57:02 ID:whpjpRou
W3-315SCを使っているんだが音にパンチがない。なんというか音が軽い。
FT-17H+FE207Eの方がどっしりしている。

これって、ユニットの問題なんでしょうか?それとも口径の問題でしょうか?
593592:2006/02/20(月) 21:20:36 ID:whpjpRou
つまり、口径違うとどんな影響あるんでしょうかということを聞きたいんですが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:38:13 ID:5tee6Gso
>>592
まったくちがうものを比較してどうする・・・
595592:2006/02/20(月) 21:57:10 ID:whpjpRou
>>594
すみません。その通りです。

そもそも同じ口径でもユニット毎に全く別物というのも分かるんですが、
どっしりした音出すには口径でかくすればいいのかと疑問に思いまして。

例が悪すぎましたね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:01:16 ID:eEEdookv
まあ、口径が小さいと、ゆとりを出すのは難しいわな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:25:12 ID:Q+bE8xrv
今、手元にあるのは、どれも生産終了の旧式ユニットばかりだな。

Technics:10F10(GUシリーズ10センチ)
Fostex:FE107(FEシリーズ10センチ、ローリーケージフラックス)
DIATONE:P−610DB(16センチ、箱がないので現在休眠中)

2本あるFE107のうち、1本はコーンの外周部分に変なシミがでてきている。
エッジに使われている接着剤が経時劣化をおこし、薄茶色いボール紙でできたダイアフラムにしみ出したのかもしれない。

10F10のセンターキャップのアルミドームに、へこみ傷をつけてしまったこともあった。
あまり思い入れのないユニットは、どうしても扱いがおろそかになりがち。
白いコーンにシミ汚れができているが、洗ってとれるものではない。

名器といわれたDIATONEは、大事にしたいものだが、Fostex以外のユニットに対応する保護用のグリルがない。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:58:20 ID:kcaWsjHt
>>597
サランネットでよければ自作可能です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:33:34 ID:GtUCVfVo
先輩方、ご意見下さい。

この間、寝室用にハードオフでテレビを買いました。
14型モノラルで2980円。
信じがたいのですが、このテレビの音が、なんかいいんですよ。
5cmフルレンジあたりが付いてると思うんです。
明らかにレンジが狭いのに、ボーカルが心地よくって、いいんですよ。

これがよく言うフルレンジの心地よさなのかも知れないかと思うと、
試さずにはいられなくなりました。

ド貧乏セレクトでお恥ずかしいですが、以下組み合わせを購入しようと思います。

・ALTEC  CF204-8A
 ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6431
・ダイトーボイス SV-101(105φ)
 ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8617

CF204-8Aのバッフル開口径が108mmφとなってますが、何とか付くものでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:51:22 ID:uO8GNOey
FE-103Eにしてみない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:03:59 ID:dBPCSsij
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732

こいつなんてどうだ?
安いユニットだが非常に評判がよいらしい。
俺もちょっと気になるんだが、箱が大きくなりそうで迷ってる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:37:22 ID:BKy9jbsc

>>599
きつかったらカッターで開口部の角を
ちょこっと削ってあげればOK

初めてならばCF404-8Aの方をお奨めしますが
値段が跳ね上がっちゃいますね

アルテックは個性がはっきりしてるので、一度試聴をお奨めします
個人的には一押しですが、この音が苦手な人もいます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:02:18 ID:TqARKcLq
比較相手がテレビのスピーカーなら好みから外れても圧勝、そんなもん
どうしてもテレビの音の方が好きという人もいないわけじゃないだろうけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:20:24 ID:odEl+qwc
>>599
漏れも実家の80年代前半の最後の木箱デザインの21インチボロテレビの音にそういう印象がありました。
開放的で明るい中域で、人の声が明らかに聴きやすかった。

多分大きなエンクロージャーで、背圧に押さえつけられていない辺りがメリットなのでしょうね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:13:52 ID:ypaEcASP
>>601
ダイヤトーンP-610の代用になるというので有名
Foが高いので箱は小さめでも可

テレビの話が出ているけど、テレビは10cmクラスのフルレンジにとっては
巨大な質量の箱だね。制動効果的には理想的
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:17:15 ID:VVWGkTJZ
>>605
でも固定してる付近はプラスチックとかの強度不足だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:49:01 ID:BKy9jbsc
ダイトーなら8〜20cmまで色々ありますよ
8cmはまさしくTVの音、しかしこんなんでも
ちゃんと鳴らすと意外や意外
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:26:59 ID:BYl22FAm
>>599

ユニットの取り付けはたぶん大丈夫。
俺はCF404-8A(バッフル開口径が108mmφ)を開口径が105mmφの箱に入れてい
る。ユニットに配線を付ける端子をちょこっと折り曲げて箱の開口径にあ
たらないようにしている。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:40:34 ID:YDjGXOsm
俺はダイトーの16cmをベニヤ平面バッフルで聴いてるけど非常にいい。
好評なのは当然。ちなみにバッフル板を好みにカラーリングすると
ビンボー臭さはないよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:20:11 ID:fKzfhkUx
>ベニヤ
高級家具や楽器に採用される板で作ればアラ不思議。
突然名器に化けます。
ホントです.
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:41:15 ID:A6hdU4gJ
俺もダイトーで平面やてる。
あのさ、バッフルはどんな風に支持してる?
ちょっとしたことで凄く音変わるよね。
俺の場合ユニットのケツにインシュ噛まして支持体にもたれるようにセットしてる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:43:43 ID:A6hdU4gJ
支持体ってのはスタンドとか棒状の物とか重量がある物ね。
バッフルでなくてユニットのケツで支えてるってこと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:29:43 ID:45xG1t4q
>>611さん
バッフルにユニットネジ留めすると、ユニットもバッフルも盛大に振動して
輪郭の定まらない音になっちゃうんですよね。
やっぱりマグネット(重量付加)支持ですよ。バッフルはユニットから
フローティングさせる。ユニットとバッフルに紙か薄いフェルト噛まして、
ユニット固定終ったらひっこ抜けばOK。質量は金属円柱がGOOD。
しんちゅうかステンレス(工作大変・笑)。
これやっちゃうとアンプ替えても、配線材替えても音の変化が判る。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1140847501_1.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:35:24 ID:VUPFdOjO
>611
むむ 同志。ハンズで買ったサブロクを二つに切ってインクブル−でモニタ−
風に塗装された平面バッフルは、直立させるため両サイドに同色同高奥行き
15cmのベニヤを取り付けたあと、ダイソ−の1cm角の木のサイコロで
支持しております。非常に効果があるし全く懐が痛みませぬ。
とてもペア15000円のユニットとは思えないサウンドです。609が言っております。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:40:36 ID:VUPFdOjO
スピカ ベニヤ 塗装代含めてペア15000円ね。
それと1.5cm角の間違え。それを1ユニット4個であります。
616611:2006/02/25(土) 18:42:56 ID:A6hdU4gJ
>>613
ユニットとバッフルとの間に微妙な隙間を空けるということね
ケツにぶっとい金属円柱を付けてスタンドに乗せて・・・簡易バッフルで遮断して・・・
チャレンジ精神がムクムクと湧きました。
>>614
100禁で買った耐震対策ゲルクッションと剣山のハイブリットでバッフル下を
支えてます。ユニットケツはゲルのみ。

ところで皆さん左右のバッフル間って空けています?
左右バッフルを連結すると中央の音像が滲むんで分離しています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:58:36 ID:me02g3rF
私 なんだか壁に穴あけて取り付けたくなってきました 壁の中にはグラスウールの断熱材が
入っています。12mmのベニヤの上に9mmの石膏ボードです。
片側2つで4つでもDS-16Fなら一万円しません。やる価値ありですかね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:54:26 ID:Ru82wbqd
DS-16F持ってるはずなんだが、どこにいったかな。

この手のユニットなら、平面バッフルか60L前後のバスレフが
無難なんでしょうけど、BTS規格の密閉箱ってのにも興味があります。
どんな感じの音なんでしょうか?

作ってみたい気もするのだけど、あまりにもでかいもんで、
躊躇してます・・・。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:20:00 ID:twndCOzc
>>610
そう。まったく同意。

なるほどダイト−のロクハンね。フルレンジは10cm(フォスFE103系)
しか経験ないんでこんど試してみよう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:04:16 ID:FeEEVJuI
>バッフルにユニットネジ留めすると、ユニットもバッフルも盛大に振動して
>フローティングさせる。
ずはり0点。あんたはパストラルシンフォニーの回し者にか?
厚い板でバフルを作り、補強するのが正攻法なのである。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:06:06 ID:FeEEVJuI
できればバフルの裏側からユニットを取り付け、
ユニットとバフルとをボルトで強固に結合したい。
フローティングなぞもってのほか。おおばかたれ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:22:43 ID:+CckVQQE
↑そんな口の利き方では誰も話を聞いてくれないぞよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:20:41 ID:0OdKQvy0
スピカユニットは重くして、出来る限り裸で放置するのがよろしいようで、613殿は
良いお耳をしています。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:36:52 ID:FU/PZ9bo
金属円柱はどこで手に入るんですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:16:13 ID:hIkI05Tm
ステン、ブラスなら専門または非鉄金属材料店、キロ当たり6〜700円ぐらいか。
センターのタップたて加工は、店の人にきいてみる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:44:46 ID:qX6zMqtT
貧乏な私は、工業団地の金属機械系製作所にずうずうしくお邪魔して、
金属円柱を分けていただきました。10〜30Kgの堂々とした円柱なんですが、
このような製作会社にとっては切れっ端しの廃材ゴミ扱い。そのへんに
ゴロゴロ転がっておるんですね。お〜〜〜っ宝の山〜ってなもんです(笑)
長さを揃えるために切っていただきました。物が物なんで切削油を注しながら。
切断する機械もたいそうな機械で、とても素人では無理でしょう。
尚、円柱は非磁性体でなければなりません。磁性体ですとユニットの特性が
変わってしまいます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:04:48 ID:qX6zMqtT
金属円柱とユニットヨークのネジタップは知り合いの鉄工所で開けてもらい
ました。自動車のエンジンのボアボーリングなんかしている所ですので
お茶の子さいさいです。ネジ穴の垂直が重要になります。ヨークの方はあまり
深く切るとマグネットに当たるので要注意です。
16cmくらいまでのユニットならネジ結合しなくともエポキシ接着で十分です。

金属円柱まで用意しなくてもマグネット部に重量付加して、そこを保持点として
BOX左右側板(底板でも可)でユニット保持すればかなり良い線までいきます。
なるべくバッフルを振動させないのがミソです。ONKYOだかパイオニアだかに
ウーハーを専用フレームで保持してバッフル振動を少なくしたものがありましたね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:11:34 ID:FU/PZ9bo
丁寧にありがとうございます
こういう時に鉄工所や旋盤工の知り合いがいたら便利なのですが

>金属円柱まで用意しなくてもマグネット部に重量付加して、そこを保持点として
>BOX左右側板(底板でも可)でユニット保持すればかなり良い線までいきます。

そのやり方だと手早くできそうです、ありがとうございます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:15:26 ID:LmAQjWfq
ユニットとアンプが直結できる美点、これは糞マルチが逆立ちしても獲得不能。
ビクターが真ちゅう製バフルとユニットをがっしり連結した製品をリリースしていたが、
あの手法は一つの正解だ。
つまらん支柱など不要になる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:52:15 ID:+CckVQQE
最スピっぽい語り口だね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:11:11 ID:5VAtjUH7
http://www.nihonkai.com/tam/d58es/index-of.htm
これはD-58ESユーザー共通の悩みですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:03:28 ID:ulUVWTc5
>フローティング

塩ビかボール紙のパイプに
砂いれて重りにしたらどうかねぇ?
響き殺しすぎるかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:22:23 ID:wKqkk93C
>>631
件のサイト、読んだら何だかダブルバスレフを見直してしまった(笑
@小型DB>スワン乗り換え後悩み多き昨今
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:17:25 ID:E8JITQ2l
正直DBはダメだと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:25:24 ID:8jBPCi76
駄目だという意見が多いのは製作が難しいからだと思います。
長岡式の物でもベストとは言えず、何度も調整しないと駄目ですよ。
ユニットチョイスから正解不正解がありますから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:31:58 ID:wxZgOmk/
ダイトーボイスの「DS-16F」を使ってみようと思いますが、
箱の鳴きを殺しても(殺した方が?)ユニットの持ち味は出るんでしょうか。
鳴きを前提にしたユニットもあるそうなので、ご存じの人がいれば
教えて下さるとありがたいです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:40:11 ID:Pqz+urJ/
>>636
フルレンジは音量もそこそこだし、それほどピストンモーションにこだわってないので
箱を適度に鳴らしたほうが中低域のふくよかさが出て聴きやすくなるよ。
DS-16Fはフレーム自身が弱いのでなおさら。適当にやってもまとまるから人気がある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:02:53 ID:jScfv4rE
少し鳴きにくくしたくらいでは全然鳴いているので、わざわざ鳴きやすく作る意味はない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:40:08 ID:d8vzDsOq
>>箱の鳴きを殺してもユニットの持ち味は出るんでしょうか・・・

ソフト(音源)にはホールトーン・余韻・残響やらディレイ・リバーブまで
既に入っているんですよ。箱鳴きを考慮して録音しているわけではないんですね。
ということは箱鳴きは不要ということになります。

制振した箱で鳴らすと、音が痩せるとかつまらない音と言う方がいますが、
それはスピーカー以外に問題があるんでしょう。
1990年代以降のSP(ゴールドムンド、ウィルソンオーディオ、B&W、
アヴァロン等々)はバフル面の切り詰めや箱の制振が顕著です。

小型フルレンジで音量感を出したいのであれば箱鳴きも方法でしょうけど、
おそらくすぐ飽きてしまうと思いますよ。ダンピングファクターの低い(DF
1〜5)真空管アンプで鳴らすのもひとつの方法だと思います。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:54:51 ID:Pqz+urJ/
>>639
だからピストンモーションを前提にしたマルチウェイならそれでいい。
ダイトーのDS-16Fはもっと古典的なフルレンジの設計だから
>>638の言うようにワザワザ鳴きやすく作る必要はないが
全く制振してしまうというのは理屈倒れに終わってしまう。
だいいちダイトーのフレームじゃバッフル制振してもフレームがフニャフニャだろが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:22:20 ID:pSPv+W/4
ダイトーはそんなに気を使ってまでやる物じゃないよ
気楽にやればいい、、みかん箱でも良いぐらい

しかしそのうちに他のユニットも聴いてみたくなるだろうから
ある程度しっかりした箱にしておいたほうが懸命かも
ほとんどの六半と同じ寸法なんで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:54:11 ID:8XR+BA07
JORDAN JX92S 鳴らしてる方います?
値段なりのことはあるんでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:12:53 ID:ilorkI2c
SのついていないJX92を、かれこれ5年ほど使っています。
これを書いている今も鳴っています。(夜中なので微小な音量で)
アルミニウムという素材からイメージされる音とは対極の、
美音系(耳に付く音は出さない系)なスピーカーだとかんじてます。
エッジの立った感じとかは苦手かも。

値段なりかどうかはわかりませんが、海外製品なので、国内製品
よりはCPは低めでしょう。でもJX92ならではの価値はありますよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:22:16 ID:8XR+BA07
>>643
どうもです。
ちなみにどんな箱に入れてます?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:01:19 ID:ilorkI2c
色々な箱を試しました。

コンクリート升を積層ベニヤと全ネジでサンドイッチしたバスレフは、
締まった、非常に質の高い低音でした。ただし、コンクリートなので、
もう少し響きが欲しかったです。アンプやワイヤリングなどをもっと
追い込んだほうがよかったかも。

バフル面を極小化した後面開放は、開放的で、空間表現に優れ、
これはこれで気持ちが良かったのですが、スペースを取るため、
現在は引退してます。

現在はヒノ製の積層合板(メープル)の20リットル程度のバスレフです。
これはごく標準的な鳴り方をします。今考えているのは、リボンツイター
を付加することですね。あまり効かせず、薄味で。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:05:43 ID:ilorkI2c
補足です。一般に、エンクロージャ内部の音は、コーン紙を通過して、
ユニット外部に放射されます。ですが、JX92はあまり放射されません。
なので、コンクリート升のような、内部に生じる定在波が悪さをしそう
な素材でも、そこそこの音が聴けてしまいます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:25:47 ID:NEZxySzT
>>645
どうも、642です。
室内楽専用にと考えているんですが箱で悩んでます。
スペースが無いので柱に取り付けられるくらいがいいんですが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:09:44 ID:rQ3/nWxj
うぐいす張りのスピーカを作る必要はないと思う。

なんつーのは冗談としても、
フルレンジを堅牢な箱に入れるってのも意外と面白い。

フレームふにゃふにゃの奴は、
後ろから磁器回路を支えてしまう機構を考えると面白いかもしれない。
ユニット替えられるようにするのと両立するには工夫が必要だけど。
649645:2006/03/02(木) 21:39:00 ID:G/7WBY8w
フルレンジで室内楽、いいですね。
いろいろなユニットの気持ちよさを存分に発揮できるようなタイプの
音楽だと思います。

JX92は小さ目のエンクロージャでもかなり低い方まで低音が伸びる
ユニットなので、小型の密閉箱(E.J.Jordanのサイトを見ると、3リットル
の密閉箱の例すらあります。いいバランスで鳴るよ、とのことです。)なんか
どうでしょう。

まずはWinISDなどでシミュレーションしてみることをおすすめします。
どのあたりの特性なら納得できるるか、御自分で確かめられた方が
よいのではと思います。

エンクロージャの材質に関しては、646にも書いたように、それこそ、
木からコンクリートまで何でもありだと思います。648さんの書かれている
ように、堅牢な箱に入れて、アンプその他の条件を徹底的に詰めていくのも
楽しいでしょうし、響きの良い材で弦の響きや胴鳴りを追及するのも
面白そうです(47研のLensなんかも参考になるでしょう)。

あ、あと、小ささと解像感を追求するなら、上でも紹介したJXR6なんかいい
と思います。JX92とはまた違った方向性なので、好みの問題もあるとは
思いますが。
650636:2006/03/03(金) 00:43:56 ID:zE0JTPuj
アドバイスありがとうございます。ダイトーはとりあえず安く済ませて
他のユニットも考えます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:12:50 ID:N1+JhhGp
>>649
どうも、642です。
低域がダラ下がりではないので密閉もいいかなとは思ってました。
いろいろ検討してみます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:30:58 ID:+oep2RZU
フリーユニットてのがあるが

ttp://www.daichi.prohosting.com/audio/home/free-driver.htm
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:20:18 ID:jX4I3+6P
>>652
わかりにくいサイトだなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:46:04 ID:Pl5D5tJ9
>>652
ってまんまタイムドメインのインスパイヤじゃん。
音は良くなるにしても、なんだかんだで材料次第なんだよなー
俺の経験ではゲルシート系がいいんだが、試した人、どうよ?
ちなみにゴム系はなぜか効果が薄かった。固いからかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:05:43 ID:B9qECBq6
>>654
というか、カーオーディオの世界では常識なネタ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:41:57 ID:fI9FTyh1
>>654
むしろタイムドメインの方がインスパイヤ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:22:33 ID:VuuhOZ4u
>>655
カーステにおける意味とオーディオにおける意味はちょっと違わない?
カーステでは主として筐体起源(=車)のノイズをユニットに、
オーディオでは主として振動板の反作用を磁気回路に乗せないためかと。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:01:17 ID:yM1jokQB
同軸2ウェイもフルレンジ・・・じゃないか(汗)
むか〜しのパイオニアPAX。
こんな遊びも良いですよ〜。グッと良くなりましたです。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=28&no2=135&up=1
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:18:51 ID:Z1WUFK7o
振動を考えたら、コンデンサーは外付けという方法も
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:30:28 ID:6/hz8RB3
それができればGOODですけどね!
コンデンサー外付けとなると、ウーハーコーンに2穴開けて(インレット付けて)
もう一組ツイター専用のリード線を引き廻す必要があります。大手術です。
ウーハーコーンの動きに制動が掛かって良くないでしょうね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:16:32 ID:dOximEQI
防磁型ユニットでない場合、TVからどのくらい離せば問題無いでしょうか?
CF404-8で自作しようと考えています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:21:32 ID:KKZg2ErB
15〜20cm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:24:06 ID:dOximEQI
>>662
即レスありがとうございます。自分の環境では大丈夫なことが分かり安心しました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:19:23 ID:WWtdlpYQ
教えて君でごめんなさい
パンケーキを手に入れたんですが、やはりバスレフでしょうか?
バックロードホーンや共鳴管には向いていないんでしょうか?
フロントスピーカーにしようと思っています。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:26:14 ID:AJRDXll5
>>664
食っちゃえよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:31:41 ID:HXrlu8Un
コイズミのタンデムスピーカーを作ってみようかと。

市販品のどのレベルのものとタメはれますかね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:41:47 ID:0xX68vz1
>>664
バックロードお薦め!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:25:01 ID:jyzSSdXI
市販品とタメ張るモンでないだろ。比べるモンでナッシング。
先ずどの物差しで測るの??

コイズミでチラッと聴いた私の印象
タンデムと知らず聴き、只の8センチが鳴ってる割に低音域に余裕があると感心。
8センチの小ぶりなスケールはそのままに安定感があるという感じなんだが
音量上げらなさそうなんで俺はパス。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:56:11 ID:oa2jHPNe
しかし、まったく基準も無しでは初心者は困るかもしらん。
特に地方で試聴が出来ない人は。
2万円ちょっとだよね。まあいいと思う。
大きな音は出ないが、綺麗な音だしチープな音ではないし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:31:48 ID:8mYA4p3D
ワンルーム暮らしの俺には8センチタンデムで十分そう。

相談なんですが6Ωユニット2個をタンデム駆動させる場合は並列と直列と
どっちがいいんでしょうね。
GainClone使いなんですが、LM3875の仕様にインピーダンス書いて無くて判断
しかねてます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:26:34 ID:AmdKpT46
>>665
あのな、パンケーキっうのは
ファンデーション塗るスポンジの事だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:12:45 ID:hsxOFycu
>>670
isobaricのことね。
それはアンプの問題じゃなくて、並列じゃないと
ちゃんと動作しないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:59:23 ID:bUNFZcVG
スピーカーを作りたいのですが、サイズを選びかねています。
サカエ工芸の 16cm と 20cm のバスレフ箱が候補にあるのですが、
和室6畳の部屋ではどちらが合うでしょうか?

現在のスピーカーはハセヒロにアルテック204-8Aで
これだと高音が少しうるさいのと低音が寂しい感じがします。

もう1台はオルトフォンコン コルド 105 で
こちらは好みの音なのですが、もう少しゆったりした音が聞きたいと思います。

演奏者の細かいニュアンスを詳細に聞くよりは
ゆっくりと音楽に浸るような聞き方をしたいと思います。

一つ気になるのは 20cm を選んだ場合、
ユニットの選択肢が多く無いような気がする事です。

何卒、ご教示をお願い致します。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:23:17 ID:eHNUdT7x
>>673
高域切り捨てるなら20センチで量感のある音を楽しめばいいと思うけど、
結局は6畳間の空きスペース次第じゃないかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:50:07 ID:p/xQcZRs
>>674 さん、早速ありがとうございます。

>結局は6畳間の空きスペース次第じゃないかな。
スペースはなんとか確保できそうです。
でもまわりに何も無いほうが、良く鳴りますかね?
スピーカーの 側面と後ろは 50 cm 位ならとれると思います。

>高域切り捨てるなら20センチで量感のある音を楽しめばいいと思うけど、
高域はいざとなったらツイーターに頼る手も有るかなと思います。邪道ですかね。
低域はゆったりと鳴りさえすれば、
そんなにブンブン出なくても良いかなと思います。

良く聞くジャンルは 60〜70年代のロック、ポップスにジャズ少々と落語です。

20cm だと FOSTEX FE-206E などは合うでしょうか。
ユニットのオススメはありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:05:38 ID:/B3Hn23E
>>675
そのジャンルならCD408-8Aしかないっしょ。
解像度抜群&ニアフィールドでもOK。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:08:19 ID:/B3Hn23E
FE-206E はBHで使ってるけど小型のバスレフにはイマイチかと。
音もどっちかっていうとクラ向き。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:21:43 ID:pQj/Yb7I
>>768
204-8Aはアルテックとは認めたくないな・・・スカスカだよ
私もFE206Eを推すよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:11:11 ID:GqocvomN
>>675
数値を見るとFE-207Eの方が合いそうだけど
ところで、エンクロージャーはコイズミ無線のBK-4503なんかどう?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:22:45 ID:bjU4AmW7
皆さんありがとうございます。

>>676 さん
>そのジャンルならCD408-8Aしかないっしょ。
>解像度抜群&ニアフィールドでもOK。

>>678 さん
>204-8Aはアルテックとは認めたくないな・・・スカスカだよ
>私もFE206Eを推すよ

アルテック204-8Aの突き刺さるような高音域が気に入らないので、
CD408-8Aの高音域にも同様の傾向があればちょっと考えてしまいます。

>>679 さん
たしかに数値的にはFE-207Eの方が合いそうですね。
FX200 はまさにぴったりなのですが、無難すぎるような気もして……。

>エンクロージャーはコイズミ無線のBK-4503なんかどう?

FOSTEX の推奨するエンクロージャーに近いですね。
復刻だから当然といえば当然ですが。良さそうですね。
ただ、このエンクロージャーは組み立ても塗装も
自分でしなければならないのですよね。その辺りが不安です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:10:52 ID:Sq9qubu2
>>680
F-200A。
または、alpine DLX-177。
アルテックは私にも高域が耳につきます。
682673:2006/03/14(火) 21:53:54 ID:Fxqg707u
皆さん、アドバイスいただきありがとうございます。
結局チューリップの様なコーンに惚れ、FE-206E を注文しました。
ユニットは鬼目ナットで固定し、取り替えて遊べる様にしておこうかと思います。

エンクロージャーはもう少し調べてから購入しようと思います。
恐らく、サカエ工芸か BK-4503 になるかと思います。

大きなユニットは初めてなので、
まずはどういうものか聴いてみる事から始めようと思います。
道楽なので、のんびりとやって行こうと思います。
またお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。
683はこさく:2006/03/16(木) 13:58:23 ID:Qw6+1x4D
フォスのFEシリーズってエッジの油がコーンにしみてくるんだよね古くなると。
ウレタンなら張り替えできるけど、油がコーンにしみると手が付けられんね。
コーンごと新張りにするかユニットごと買い換えだね。
コーンを根元から切り取って自作コーンを接着。エッジはセーム革
というのを以前コーンの傷んだP-610でやったことがある。
キャンソンという画用紙で作った。サブコーンも付けたが効いてないようで
オリジナルの610より低音寄りの音になった。
音は結構まともだったよ。自作の振動板から音が出た感激というのは
さほどなかったけどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:22:40 ID:t8L1dpKt
>>683
ほんとに油?
うちは均一に色かわってるからわからんわ
たぶん日焼けの方が進行早かったのかな?
まぁPPも紙も日焼けで質が変わるけどね。
ケブラーはしらんが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:43:19 ID:PAFNd4hh
>>683
あれって接着剤じゃねえの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:12:45 ID:uECi2oP1
汗と涙の結晶です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:23:35 ID:j+AnQVpr
ちうか、軽量振動板のエッジとか素人には張替え出来ん希ガス。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:29:48 ID:t8L1dpKt
>>687
米粒をボール紙にノリで接着、後にボール紙を水で溶かしてはがす。
木くず混ぜてニスで裏面を仕上げて表面米粒のコーン作ったことあるよ。
689はこさく:2006/03/17(金) 17:03:42 ID:Z+IpcN9t
正確には油かどうかわからんが、とにかくエッジのダンプ剤に含まれる成分が
コーンにしみだし、コーンが油がしみたように少し透明っぽくなったり黒くなったり
するんだよ。しまいにゃそれでエッジとコーンの接着が外れてしまう。
そこまで行かなくても非常に醜い外観になる。
長年倉庫に置いといたFE83はエッジのダンプ剤が飛んでしまって布だけになっていた。
こうなると気密性、弾力性、コーンを中心に保つ働きがダメになり、
液体ゴムを塗って修理した。

>>687
そりゃ元とまったく同じ性能は無理だが自作コーンでも結構まともな音出ましたよ。
捨てるよりマシくらいの気分でレッツトライ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:41:45 ID:w6O8NM1r
(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 

良スレ発見!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142692604/

(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:19:10 ID:DOvsIOMm
たとえば・・・たとえばだ。
深夜、疲れて帰宅する、しかも本来なら休日のはずの土曜日。
加えてヤケクソで自宅に直帰するのも放棄して、帰宅したのが午前1時くらい。
なぜだかどうしてか?そういう時に限って、音楽が聴きたくなる。
自分でも判らん。
家族は皆就寝中。メインではない、サブの再生系で音楽を聴く。
アンプは自作2A3シングル、スピーカーは10年前のフジモク製カエデ60L
バスレフ入り610Bだ。
音量は微かな程度、聴いているのはゲルギエフのシュエラザードだったりする。(笑)
これをかすかな音で聴いても仕方が無い。
でも、気を使いながらスピーカーの間近で聴く音はどうして悪くない。
酔ってるせいだけではない。
明日は二日酔いのドタマで大音量でぶちかましてやろうと・・・
でも、深夜の隠れ聞きはやめられない。
戦時中に敵製音楽を聴く危うさ、スリルとまでは云わないが、妙な快感。
絶対ヘッドフォンでは味わえない気がする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:32:45 ID:DOvsIOMm
連カキだが、アンプはOPTがXE−20Sで、プリはメーカー製LHHP700だ。
部屋は4畳半。これはこれでなかなかいい。
たかだか20mmくらいのVC径が、こんな時間にはしみじみありがたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:19:33 ID:LAM9SapQ
>>691さん
2A3に610Bですか。ほろ酔いで小音量でしみじみ聴くにはGOODですね。
これがRCAのシングルプレートとLE−8Tとなるとさらに酒がすすんでアル中に
なりますから注意ですよ(笑)
LE−8Tはフルレンジというより、高域の伸びてるウーファーというべき物ですが、
小音量でも音が痩せない稀有のユニットです。隠れ聴きに最高なんです。
694691:2006/03/19(日) 21:20:23 ID:DOvsIOMm
フェライトのLE−8THなら、まる10年お世話になった。
本当にいいスピーカーだ。
なんといったらいいのか、「間違ってない音」の出るスピーカーなんだ。
数年前中古の高級機にバトンタッチしたが、今まで聴いてた音は正しいと
確信できた。
アレを越える20cmフルレンジは、もう出てこないだろうなあ。
P−610では絶対出ない音があった。
ランサプラス塗布コーン、振動版の内部損失があんなにうまく
コントロールされたユニットも珍しい。
ツィーター無しでも3年ぐらい満足してたなあ。
もう一度でかい100gくらいの箱探して、鳴らすかな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:20:31 ID:88HVnKvE
FE126Eはおすすめですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:32:51 ID:StVjDLeW
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_6.html
正直引いた

コピペして広めて
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:39:37 ID:TMdD20UF
>>696
すでに有名。
↓これが2スレ目だったかな
【マジ?】ナチュラルダクト検討委員会【電波?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140519825/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:53:44 ID:6a8G4nnt
引いたのは、PC画面にでしょ。
699はこさく:2006/03/20(月) 11:35:41 ID:vuwXHgoK
>>694

100リットル容積与えるならD-208系がいいぜすぜ!
LE-8Tとは逆の高能率型。コイツは50、70リットルも試したけど
100リットルないとよく鳴らなかった。
正確には覚えてないけどサンスイの説明書にあったダクト寸法の通りに
やった。直径14cm、深さ5センチくらいのダクトだ。
あのゆったりした低音は忘れられない。高音は10K止まりだからFT-90Hを
足して聞いてました。
LE-8Tはサンスイ箱でもゲップ出るほど低音出るのに100リットルだとどうなるん
でしょうね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:05:36 ID:qN/xUfEd
容積を大きくするとユニットのエフゼロまで再生限界を低くできる。
その結果、雄大な低音再生が可能になる。
小さいハコだと中低域中心の鳴り方で終わる。
701はこさく:2006/03/20(月) 15:05:00 ID:vuwXHgoK
ちなみにサブロク合板1枚から100リットル箱1個作れる板取があるよ。
補強桟とかとる余裕はほとんどなけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:22:40 ID:cmmG5wXh
LE8Tはいいスピ−カ−だと思う。明るい音で高域の粗さが全く無いのに
びっくりした覚えがあるね。テレオン2Fでの試聴だったが。
703691:2006/03/20(月) 17:45:15 ID:XC/o+xH+
LE−8Tはたしかにいいユニットだ。
FE−103、P−610DBもいいのだけれど、8Tのような明るさはない。
設計者の感性・・・いや国民性か民族の血があの音をきめているのかなあ。
国産に8Tによく似せたユニットがあるが、絶対あの音はでない。
でも日本人にもファンが多いのは不思議だね。
まいどのタトエだが、無人島に何かひとつフルレンジもってけといわれたら、
そりゃもう当然、これしかない。
相談されて薦めても、おそらく後悔する人はいないかごくわずかだと思う。
それだけの魅力がある。
いまどきユニットはずして、裏からみて惚れ惚れするスピーカーがあるかどうか。
とくにアルニコ時代は格好良いね。
704はこさく:2006/03/20(月) 19:41:25 ID:lYQEXGfn
LE−8Tは当方もアルニコのを持っており、以前フェライト版も所有し聴いていました。
とても好きなユニットですが、こと高音については誉められたもんでもないでしょう。
LE−8TだけでJAZZなどを聞いている分にはさほどでもないけど、他のSPと並べて
比べると高音がこもったり分解が悪く聞こえます。
さほど高価でないツイーターでも、プラスするとパァーっと見通しがよくなります。

ヤマハがかつて販売していたベリリウムドームの20cmフルレンジはLE−8Tと充分
はりあえますよ。
音楽性はほぼ互角、性能的には凌駕しています。

他に好きな20cmフルレンジはフォスのFP-20ハイ上がりと言われるが
45リットルバスレフで充分低音でますよ。
長岡さんのD-55も作って半年鳴らしこんだけどFEの中音が気に入らす
売ってしまった。F特とか切れ込みとか分解能とかダイナミックレンジとかの
部分的なチェックポイントをつぶしていくような評価の仕方では優れているが
人の声や楽器の音がそれらしく聞こえなかった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:01:55 ID:2zCTCigi
>>704
>長岡さんのD-55も作って半年鳴らしこんだけど

半年じゃあ・・・まあでも例えエージングが完了しても好みに合わなかったかもね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:17:18 ID:9FugTpXP
>704
>こと高音については誉められたもんでもないでしょう。
キャップのキャラクターのこと言ってるのかな?
まああれは当時から賛否はあったが。
なんにしろコーンは全とっかえしたほういいよ。あるうちに。

ヤマハのベリリウムはLEの倍近くの値段で、
オデオ誌以外ではあんまりいい評価聞かなかったな。
1000好きには好評だったがw。もう音は忘れてしまったが。
707はこさく:2006/03/21(火) 12:46:51 ID:AXprTXwR
D-55作ったときは、部屋にラフトクラフトの38cm用バックロード据えててミッドハイに30cmフロントロード、あと1インチドライバーにホーンツイーター。
すべてJBLユニットで組んでいたので、それと比べてしまったのがいけなかったのかも。
ラフトクラフトの38cm用バックロードは鳴らす曲と合えばそれ以上望みようもないほど
の迫力で鳴る。合わない曲だと30cmウーファーのブックシェルフに負けるんじゃないか?
と思うほど鳴らない。
結局、スピーカーに会うCD探しが仕事のようになり、典型的な本末転倒オーディオになってしまった。
まあ、たのしかったからべつにいいんだけど。
D-55はさほどソース選ばなかったし、低い方も結構伸びてたしバックロードにつき物の
荒れた感じもなく20cmとしては破格のスケール感だった。
大きさも38cm用バックロードとそれほど違わなかったけどね。
中音にもすこし色気あればよかったんだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:33:40 ID:QZSD+KHM
アンプじゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:57:07 ID:wA5YIWKp
俺もそう思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:12:46 ID:v7qsV2Ox
フォスのフルレンジなんていくら箱で頑張ったって紙臭い混変調発生器
なんだから力んでみたってどうしようもないだろ。
もっとも最初から原音再生めざしてないからそれでイイんだし。
長岡爺さんも原音再生は無理なんだから原音創造でいいだろってな。
元々根底は「安くてデカイ音を出す」がテーマなんだから。

よくアンプのせいにしたがる奴がいるけどSPの差に比べたら大した
ことはない。アキュやML等の50〜100万円のアンプと、カー用の
パワーパック(IC)使って3万円でこしらえたアンプと比較してみりゃ
判る。WE300Bじゃなくとも6BQ5あたりでもSPが良けりゃ然程
差は出ないんもんだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:14:20 ID:omMi/469
20cm以上での物足りなさはアンプで解決する場合が多いよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:06:47 ID:/4vQwg1k
>>710
釣れますか?(w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:18:59 ID:+ftj6WTB
昨日降った雨の水たまりですから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:06:08 ID:MMZt6pTR
DAITOの無印作った

細かいダクトの計算などしなかったが
そこそこ音程も分かるし、、、これはこれで良いや・・・
高音のキンキンいう音は半年ぐらいで消えるかな?
江川だっけ・・・サブコーンちぎって鳴らしてたのは?
経験者様・・・どうよ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:37:47 ID:raUiDgO8
>714
>高音のキンキンいう音は
アンプだと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:45:29 ID:OyZMMxvE
http://www3.ocn.ne.jp/~tima/products/frumotsp/frumotsp.html
参考になる

サブコーン切り取ってもいいけどつまんない音になるよ
フレームの補強・鳴き止めぐらいでちょうどいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:16:22 ID:MMZt6pTR
>>715 >>716

thanks
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:32:22 ID:raUiDgO8
>717
ところで箱は何リットル?
小さいと高音が暴れるって聞いたことアルような。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:46:07 ID:MMZt6pTR
>>718

そうだなぁ 大体40L位だな
でも少しずつ落ち着いてきたよ。
今日作って 今日書き込んだからね  ワハハ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:56:33 ID:ZF9kHBG8
アンソニーギャロってどうですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:35:22 ID:MSCnyeh7
DAITOの16cmフルレンジって3種類あったよな?
アルミサブコーンでフィクスドエッジののペナペナの奴と、
布ロールエッジの奴と、
布逆ロールエッジのちょっと高い奴。

どれなんだ(*´Д`)?

あと、音の傾向がどう言う感じなのかを少し知りたいんです。
低音は軽く量感があるポンポンした感じで、
FostexのFEシリーズをまろやかにした感じの音調と勝手に妄想してるんだが、
如何でしょ??
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:59:30 ID:+znKi2W3
あれはアルミサブコンじゃなくてアルミ風プラスティックサブコンね。
ハイファイ5球ラジオの代替スピカとして購入したけどモノラルだから
何ともいえんが馬鹿にしたものでもないと思ふ。
二番目が無印良品のわけだが、おぬしの妄想は当たってる。個人的には
クセがなく好ましい。安いしそのわりには不思議と愛着が和君だな。
三番目はわからん。小泉のおっさんはダイト−のコン紙を褒めていた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:02:30 ID:M82v8Fn3
今ならコイズミに黒塗りの無印があるよ
コーン・フレーム完全に真っ黒
フレーム背面の穴全てフェルトで塞いであったけど
たぶん物はおなじ、ちなみに千円(買っとけ〜)

低音はボワ-ン、期待せず値段並と思って買えば得したと感じる
品質管理も値段並、たまにサブコーンが斜めに付いてたりする
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:17:59 ID:odhXNvK2
> たまにサブコーンが斜めに付いてたりする

それすごいね。(笑)

そういえば、DAVISなるメーカーのロクハンもコイズミにあったような。
そのあたりも気になるところです・・・。
どなたか使ったことありますか?
P-610やPE-16Mと比べるとどんな感じなんでしょう?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:45:07 ID:Xh5YT5lN
>724
そりゃ、P-610は思い入れもあって、くらべものにならないぐらい
すばらしい音だよw。
今は不当な中古価格で買う気にはならんけど。
でも冷静に聞けば、天と地の差はないかな。
PEは10しか使ったことないな。あれはあれで元気なSPだったな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:52:00 ID:3jjj6f0c
「議長!」
「コイズミ君〜」

http://dp00000116.shop-pro.jp/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:02:21 ID:MSCnyeh7
なるほど、予想通りの音かw
ユニットの形とかコーン紙の見た感じでどう言う音なのかを予想してた。
低音は16cm口径の余裕と言った感じか。
軽いコーン紙が弱い磁気回路に押されて、
弾むようなソフトでボン、ポンという開放感のある低音。

中高音はパオーンっていう感じなんだね。
癒し系か・・・よし、これで友人に作ってやろう。

今度コイズミに逝って黒フレームのダイトー探してみます。
DS-16DFじゃなくてDS-16Fね。
どうもありがとう。
728724:2006/03/23(木) 02:28:46 ID:odhXNvK2
>>725
やはりDAVISより610の方が上ですかね・・・610はモノラル用に1本しか
持ってないんですよね。
あの時素直に2本買っておけば・・・とたまに後悔します。
なにはともあれ、天と地ほどの差はない、とのことなので、機会があれば試してみます。
ありがとうです。

PE-10は聴いたことないですが、PE-16Mも割と元気な音ですよ。
でも、610に比べるとちょっと荒い気もする・・・。割と気に入ってるとはいえ、
そこが不満ですね。それがDAVISで解消されれば・・・という感じです。

PE-16Mを外してDS-16Fも使ったことがありますが、今はPE-16Mに戻ってます。
やはりDS-16Fは値段なり・・・でも、値段を考えれば十分頑張っていると思いますし、
良いユニットだと思います。

私もDS-16Fは箱を作って友人にプレゼントしようかな、と計画中です。
古い録音が好きな人なので、そういう目的にはぴったりなユニットだと思いますし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:16:17 ID:Wmj75Bnb
>>728
そうそうDS16Fなら安心してプレゼント用にできると思います。
確かに癖のない素直な音なので。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:17:19 ID:RKYQysFC
パイオニアのPE−10ってどんなユニット?
PE−8(20センチ)なら持ってるが。
25cmか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:53:47 ID:Xh5YT5lN
>730
ごめん。1が抜けてた。PE-101ね。(10cm)

でもPE-10って記憶してたんだな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:18:06 ID:RKYQysFC
>731
PE−101ですか。納得です。
PT−10ならツイターだよね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:43:48 ID:M82v8Fn3
無印(平面バッフォー)をオーディオに興味ない奴に聴かせると
皆気に入るんよね、FOSやアルテックだと険しい顔される
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:02:58 ID:ETpdsmSm
まあフルレンジ1発は、よくばっちゃいけないってこと?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:03:31 ID:ETpdsmSm
まあフルレンジ1発は、よくばっちゃいけないってこと?w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:04:29 ID:ETpdsmSm
スマソ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:39:18 ID:xeocI43F
>>736
欲張りさんなんだからw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:36:31 ID:B1p++1zK
負帰還と無帰還の違いって
前者は、プラスとマイナスで駆動するのに対し
後者は、プラスだけで駆動するって事だよね?

前者に合うスピーカーは、ダンパー、エッジ共に動きやすいものが相性良く
後者は、動きにくいものが合いそうだと思う(要は、立下りがいい物)


でもって、後者の方比べて前者のアンプだと、良くも悪くもソースをいじる事になる(俺は、デメリットだと思う側)
なので、後者の組み合わせがいいとは思う

ただ、電流帰還アンプで、動きやすいスピーカーを合わせれば、一番理想に近いんじゃないかとも思う

みんなどう思う?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:44:12 ID:CljcHVDE
>前者は、プラスとマイナスで駆動するのに対し
>後者は、プラスだけで駆動するって事だよね?

違う。
駆動(出力)ではない。
信号ラインでのフィードバック。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:44:16 ID:ErdFg2kl
>>738
なんか、無茶苦茶な理論だな。
プラスとかマイナスとかってゲインのこと?
動きにくいものは、一旦動くと止めにくい(立ち下がりが悪い)し。
もっと勉強&人に伝わる表現の工夫をした方が良いよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:14:19 ID:A5w6Sz9H
電波にマジレス、乙!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:27:48 ID:ErdFg2kl
>>741
免疫のない人が感染するといけないからねw

>>738
Goodmans AXIOM80はエッジレスでフラフラダンパー。
無帰還アンプが相性がよいとされているよ。
あなたの理論と反するようだが。
あと、振動板の質量や磁気回路の強弱など、色々なパラメータが有ると思うが、無視ですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:31:58 ID:B1p++1zK
>>739
悪い、ホント悪い、勉強不足だ
無帰還は、マイナスを検出しないで駆動し
負帰還は、マイナスを検出して駆動する
って、感じだと思ったんだけど
駄目だ、ね


>>740
ん?じゃあ、動き易い物の方が立ち下がりいいのかな?
多分、スピーカーで立ち上がり、立ち下がりも違うとは思うんだけど、どうなんだろう
まあ、確かに自分でも漠然としたイメージしかないので、色々勉強してきます

>>741
そんな、電波カキコにレス、乙!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:39:17 ID:B1p++1zK
>>742
そんな、理論、と言うまでの事を書こうとは思ってなかったので、あれですが
無視、というより、ダンパーやエッジが、立下りへの影響大きいのではないのか?と思ったのですよ

>Goodmans AXIOM80はエッジレスでフラフラダンパー。
>無帰還アンプが相性がよいとされているよ。
だったら、無帰還、負帰還での立下りの違いとか、無さそうですね
こう、駆動力がある、ない、って言うから、立ち上がりと立下りに大きく影響があるんじゃないかと思ってはいるんですけどね
やっぱこう言うことは、本格的に勉強しないと、わからない事なんでしょう

745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:21:04 ID:lJ9SSMUq
B1p++1zK
おまえの言ってることはスベテ正しいから、他言無用でヨロ
746はこさく:2006/03/27(月) 11:40:27 ID:DIj61v60
アンプの特性を向上させるため、出力の一部を反転させて入力に戻す方式がある。
それをNFB(ネガティブフィードバック)という。
NFBをかけていないアンプを無帰還アンプという。
747はこさく:2006/03/27(月) 11:44:35 ID:DIj61v60
ヤフオクやってると、安い陳腐なものでも興味があると買ってしまう。
ジャンク品でも「直せるんじゃないか?」と思うと買ってしまう。
使うあてもないのに。で、金がなくなって、所有の高価なモノを売ってしまう。
気がつくと、ジャンクやガラクタ買うために名機を売る愚を冒している。
俺だけ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:04:18 ID:Y1xEhAev
おれなんか高価なモノ売ったり出来ない。
結果は貯まる一方。
749はこさく:2006/03/27(月) 13:07:47 ID:DIj61v60
貯まるのはお金?ガラクタ?

746補足
アンプの特性を向上させるため、出力の一部を反転させて入力に戻す方式がある。
それをNFB(ネガティブフィードバック)という。
NFBをかけてあるアンプを負帰還アンプという。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:02:24 ID:KtPr8/7N
>>747
同じだよ。俺のこと言ってるみたいだ・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:51:00 ID:DGg/weWq
漏れは逆だなぁ。最近は高価なものをたまに買う、になってきた。
もうジャンクは嫌だよ!動かなくて廃棄する悲しみはもうたくさんだよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:07:11 ID:TGDoUP0f
>>751
同じだよ。僕のこと言ってるみたいだ・・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:57:14 ID:iicHwQuK
「立ち下がり」って日本語としておかしいと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:43:49 ID:V/bkR7PS
おかしくない。ちっともワラえん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:44:13 ID:nF9AVZ25
ジャンクを買って、直せなくて困ってる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:47:27 ID:22VkZUS2
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:47:12 ID:ERwPnv5Z
「勃ち下がり」なら日本語としておかしいと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:44:09 ID:PGOohecr
>753
んだば、どういう言い方が正しいのだっちゃ?
教えれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:29:21 ID:GdSYMYpz
単純に「戻り」「止まり」「収まり」とかかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:35:48 ID:oh/dMgek
ミニスピーカーのユニット保護用で、サイズを合わせた四角い枠を作り、そこに古ネクタイをばらした
シルクの生地をはって、サランネットの代用にするとして、音響特性とか、生地の伸縮性とか、
何か問題があるだろうか?
マジックテープを使えば着脱も可能になる。

ゾウリムシや水玉模様とかの、不気味な物体と化すだろうが、面白そうなんだけど。
761はこさく:2006/03/30(木) 09:43:59 ID:zNd37tEJ
ターミナルで音が変わる
エンクロージャに塗るペンキで音が変わる
コードの被覆の硬軟で音が変わる
などという人がいるくらいだから
ユニットの直前に幕を張ってで音が変わらないはずがない。

貴兄の布がどんなものかわからないので
コメントできない。

やってみればわかる。
音の劣化が自分でわからない範囲なら
実用上問題ないということ。
木枠を作る前に布を仮止めして聴いてみれば?

小口径用代用グリル
その1
ダイソーの流し台排水口用の網を利用する。
丸くて周りがゴムでモールドされているやつ。

その2
ダイソーのプランターの底に敷くプラ網を利用
12cm角くらいの黒いプラ製網
100円で数枚入っている。
この4隅をスペーサーをかましてねじ止めする。
スペーサーは小さなゴム足とか適当な管を短く切ったもの等でよい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:16:24 ID:IiQY41lI
「ステレオ」誌で募集中のコンテスト、8pユニット使用とのことなんだけど
どんなスピーカーに出てきてほしい(どんなのが見たい)?

なんかバックロードとダブルバスレフだらけになっちゃうような気が・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:46:20 ID:Coy5GQbs
16パラのトーンゾイレ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:46:57 ID:ubNFH+vS
片チャンで4個でしょ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:01:06 ID:pHmhWP+W
FF85Kを4発使ったBH。
横並び、縦並びどちらでも面白いかもしれん。
2×2で並べるのはおもしろさに欠けるな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:19:30 ID:Coy5GQbs
フルレンジ・フロントロードホーン
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:55:29 ID:ig5N7mpk
768760:2006/03/30(木) 18:55:45 ID:X7rZ/WP0
>>761
参考になりました。レスありがとうございます。
ちなみに597と同一人物です。
近くのホームセンターで代用品になりそうなものを探してきます。
ユニットはテクニクスEAS−10F10(10センチフルレンジ)です。
今まで至近距離で使っていたけど、このスピーカーはちょっと離れて聴いたほうがいいみたい。

マリオ・バレンチノのスピーカーって、面白そうな感じがしたもんで。
769673:2006/04/02(日) 13:53:54 ID:yJ6+PP/x
以前、6畳間に合うユニットとエンクロージャーを相談したものです。
昨日、やっと完成したので報告します。

結局、FE-206とEBK-4503 の組み合わせにしました。
ただ、BK-4503 はFostex の推奨する FE-206 用バスレフエンクロージャーと
同一の曲線になるようシミュレーターを操作し、ポートを 7.5cm につめました。
塗装はシュラックでしました。

まだ、セッティングもつめていない状態ですが
低音は十分に出て、鳴り方も余裕がある鳴り方です。
何よりも「それぞれの音が分離して、演奏者の位置が分かる」
という表現の意味をはじめて理解できました。

このスレの皆さんには、なんとお礼を言ったら良いやら。

ただボーカルが若干ハスキーボイスなのはエージング改善するでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:38:48 ID:gFbP2Np7
>>769
206はBHで使ってるけど若干ガサガサしてるのはエージングでこなれた。
ただ箱の種類が違うし箱自体のエージングかもしれない。
206は造りがチョイとしょぼいが解像度に関しては抜群だと思いますよ。
安いのでいいからSWをかませば低域もどっしりと安定します。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:41:08 ID:axsn7SLf
http://www.inpulse.co.jp/product/inpulse/system100kv/index.htm
ジャズなんかによさそうじゃね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:46:34 ID:1/fDmCY9
むかしむかしロクハンの組み立てキットがあったんやけどどなたか覚えてませんか?
安いもんで10個ほど組み立てて壁を開けてあちこちに埋め込んだもんです。
なかなかいい音やったけど。
あれはなんやったかな?
ひょっとするとPE16やったかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:27:31 ID:SJdnrye+
>>772
PIM-16K エッジにべたべたしたダンプ材を塗ったっけ。スティービーワンダーの「迷信」でコーン紙がよく動くのが面白かった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:36:17 ID:1/fDmCY9
それそれ
ゴキブリホイホイの粘着剤みたいなのをエッジにぬるやつです。
そっか
PIM16Kね
また何かキットを販売してくれないかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:05:40 ID:EQWuYqNf
PIM16K使ってました。
あれは、使いやすいし良いユニットでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:07:25 ID:MMMZ6K6g
ゴキブリホイホイ・・・ビスコロイドってちゃんと呼んでやれよ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:39:42 ID:PKZWsIEu
最近、ISOPHON PH2132っていう同軸フルレンジ、
気になっているんだが、音はどうなんだろうね?

ヤフオクでも出てんだが・・・

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39925654

ちなみに出品者じゃないよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:51:01 ID:5D2E1Bl3
フルレンジぃ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:30:34 ID:G+UCqUHC
>>769
FE-206Eバスレフで大丈夫なのかなと思って気になってた
音が変わってきたら、また感想プリーズ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:02:18 ID:giuQ7lLm
フォスのFEって30年たって新型聴いてもまったく変わってないね。
新聞紙開いたときの音っていうか、がさがさ紙臭い音。
当時中学生で見切りつけたのに今時の初心者がいまだに使ってるなんてね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:52:32 ID:G+UCqUHC
貧乏人の負のプラシーボ効果は根深いな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:16:17 ID:ZIxAxmgs
ちょっと話それるけど、Fostexの紙臭さって最近はほとんど感じられませんね。
Eがつき、今ではES-Rになりさらに紙臭さはなくなっています。
FE166ES-RとFE88ES-Rを所有しておりますが紙とは思えませんね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:21:36 ID:C4AQHCiT
昔のFE-103は凄く紙臭かったよ。一聴してすぐわかったもんねw
Eタイプになって紙臭さはなくなったとワシも思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:19:46 ID:pmCiQXJl
紙くさいって何?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:21:02 ID:5rdVdrPY
カルト教団が住んでたところだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:24:10 ID:nfnLu9TG
紙っぽい音だよ
乾いた
女性ボーカルとか
ホルンとかサックスとかトランペットで
結構そんなのは感じやすい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:24:10 ID:r4uWixsx
平成の大合併で消えました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:03:24 ID:1sz/M7Bl
フォスのFE103は、昔よく聞いたもんだ。密閉やふつうのバスレフ、
長岡式マトリックスなどなど・・

独特の音抜けのよさ、歯切れのよさはあったが、紙くさかったねえ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:09:27 ID:mlspKif9
花粉症でにおいがわかりません
790673:2006/04/05(水) 20:11:50 ID:K3BoaluQ
>>779 さん
シミュレーターでは全くもって、フラットではありません。

ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&no=13&no2=74&disppage=

しかし、私が聴く限りではそんなに不自然な感じはしません。
低音も十分ですし、何よりシンバルなどが
コンコルド105 やハセヒロよりも金属的に響くにも関わらず
耳が痛くなるような嫌な鳴り方をしないのが魅力です。

ただ、真空管アンプで鳴らしているために
フラットでないもの同士が組合わさった結果、
たまたま、うまい具合に、山や谷が埋まったのかも知れません。
ただ単に部屋が狭いだけで、粗が見えていないのかも知れません。

心配していたハスキーボイスも
耳につかない程度には収まりそうな見通しが出てきました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:02:46 ID:aS9ZykO5
思うに、紙臭さに対する感受性はとても個人差が大きいんだろう。
現行のフォスは確かにかつてのものより紙臭さが「減った」が、
おいらにはそれでも十分紙臭さが耳に付きすぎて辛い。
ディナウディオのペーパーコーンのトゥイターも同じく辛い。
紙臭さを気にしないですむ耳の人は幸せだ。嫌味ではなくそう思う。
ちなみに、そういうおいらの耳は鋭敏か、というと、はっきりいって
ケーブルの差すらいまいちわからない駄耳だ。大いなる謎だ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:11:48 ID:ZIxAxmgs
>>791
そんなもんじゃね?
ポリプロピレンも癖あるし、紙も癖はある。
ケブラーくらいじゃね?あんま気にならないのは
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:26:47 ID:rQLIoJs6
ディナにペーパーコーントゥイーターなんてあったっけ?
ケブラーは癖強いよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:26:44 ID:+JQ7CuuD
メタルコ−ンも癖が強いよな。ビクタ−のFX100、ヤフオクで買ったけど
すぐ手放した。友人のジョ−ダンワッツと全く異なる音色だった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:57:09 ID:h+9UsDGl
Jordan JX92sは自然だよね。なんで日本では取り扱いがないんだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:51:11 ID:gHS6eO46
>>972,793,794
そうか。確かにどんな素材でも癖はあるもんな。自分にとって癖にならない
素材、というのがあれば幸せ、ということかもな。

>>793
旧ヤマギワのディナウディオコーナーで聴いたので、ディナだと思い込んで
いるかもしれない。ディナはソフトドームが多いもんね。確かに。

>>795
自然なんだけど、それはメタルコーンの癖をうまくダンプした結果得られている
ように感じられる。ダンプした結果、立ち上がりがなまっているようにも聞こえる。
この辺は匙加減としか言いようのない、微妙なところなんだろうね。
E.J.Jordanのユニットは、ユニットごとにこのあたりの匙加減が違うのが面白い。
JX92は総合的に良いバランスだと思うし、だからこそのロングセラーなんだろうね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:29:19 ID:CKgrbH8n
ヒノでジョ−ダンのユニット聴いたけど凄く中音が艶っぽくて綺麗なのが
印象的だった。12センチのユニットをバスレフに入れたやつ。ホスイ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:13:22 ID:d/VXVC2g
ジョーダン品切れ中だっけ?
新しいの出るとか噂聞いたけど本当なのかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:57:09 ID:Jl1+dO82
なんとなく、今は紙に接するより石油製品に接する機会が多いので、PPやらの樹脂系が自然に感じ、紙が不自然に感じるのではと思う今日この頃。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:29:29 ID:ZYcHOFz7
昔みたいにセラミックが流行ったりしてないけど
極薄(極軽量)の振動板が出来たら
聴いてみたいと思わない?

逆に、クタクタのすんごく柔らかいのとか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:01:38 ID:+iXDCB0C
>>795,796
JX92Sは音響位相F特からして中域から上を細かい共振で
つないでるっぽい。それで、ありがちなメタルコーンみたいな
きついピークがないんで、聴きやすいんだと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:08:46 ID:pAX+Mcm+
>>801

ttp://maxhawk.flagshiphosting.com/diyatl/2004results.htm
ここで高評価のが2wayだけどフルレンジで聴くよりずっと良かったよ。
作り方はこれ
ttp://www.creativesound.ca/pdf/JX92SG2siDesignPak.pdf
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:18:18 ID:dm5ggpon
>フルレンジで聴くよりずっと良かった

ネットワークが入っているので、鮮度が落ちているに違いない、とフルレンジ派に言われるぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:28:00 ID:laGe63JU
>>802 あー、これこれ。これ良さそうなので、リボンツイターまで買ってある。
あとはチャンデバを買うだけなんだけど、なんかそこで止まっちゃってるんだよね。
802さんは実際に聴いたんですね。良かったですか、やっぱり。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:47:59 ID:RcQUM4LF
>>804
簡単なチャンデバならCRだけで作れるよ。
チャレンジした方が楽しくないかい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:21:39 ID:rKAiajAP
>>805
CRの詳しいサイトない?
60Hz付近から下げたいんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:14:26 ID:OX33r48o
>>806
う〜ん、専門書で勉強したクチなので、どこのサイトが良いかは分からない。
別にチャンデバと銘打って無くても、数式は使えるよ。
CRのフィルタと言うことで検索してみれば?

注意点は、パワーアンプの入力インピーダンスも含めて計算すること。
設置時は、パワーアンプの近くにすること。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:30:00 ID:FpcAjkd4
>>804
リボンがちょっと吹けば飛ぶので扱いがメンドイいがいは
とくに悪くなることはなく良くなるだけだと。

チャンデバはリボンでは飛ばす可能性があがるので
パッシブの方が扱いやすいですよ。
鮮度の劣化というのは私の駄耳ではとくに感じなかった
809796=804:2006/04/09(日) 01:12:44 ID:jHiP49M1
リボンはクセが少なくてこういう向きにはいいよね。
キャラクターもJX92に合っていると思う。

確かに、チャンデバだと飛ばしやすいですねぇ。
802さんのリンク先の資料を見ると、リボンツイターの方は、
3次のフィルタがいるよ、って書いてあるし、確かカタログにも3次くらいは
欲しいということが書いてあったと思うんだけど、とりあえず
1次で、カットオフを結構高めに設定して減衰量をかせぎ、
ツイターはいわばハイ上がりの特性でやってみてもいいかな、
という気になってきました。我ながらいいかげんだ(笑)
(JX92との音圧のバランスがとれないかもしれないけどね)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:28:50 ID:drwoSLEy
>>798
JXR6が先に出ましたけど、JX92Sの後継ユニットも開発中らしいですね
値段がきになる…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:22:44 ID:CLEmnpu3
よいしょっと
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:33:16 ID:2jEw4Ab7
>>810
以前(昨年の春頃だったかな)ヒノの社長から伺った話では、
後継ユニットの試作品を試聴したことがあるけど、良くなかったので
ダメ出ししたんだって。それのチューニングがそろそろ煮詰まってきたんで
しょうかね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:55:15 ID:nKGrUA2N
ジョーダンの親父さん、年いくつなんだろ
生きながら伝説の域に達してる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:28:18 ID:EeE65Cds
今度の中国製とかでダメだったって聞いたけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:23:12 ID:VqSpBiRV
フルレンジってフォステクスの強化系ユニットみたいに
ハイスピードでストレートのが好き?
それとも自然でまったり癒し系のが好きですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:29:46 ID:/FY3/cuE
どっちも嫌いです
817名無しの愉しみ:2006/04/20(木) 10:40:11 ID:HLCMXQs3
コーラルFLATシリーズなんてほんと、 JBLよりすごいと思いますが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:22:21 ID:nXfapzU1
>>814
ということはJX92系が買いってこと?
上で個人輸入するっていってた人はどうなったのかな?
2本で5万程度だったっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:11:32 ID:Gfwgn8N8
>>815

普通が良いです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:31:05 ID:CIjvRTcK
200〜2kHz(?)のボーカル域を1発で再生出来るのが最大の利点。
同じ帯域を受け持てるほど巨大なホーンを使えるほど潤沢な資金
能力があるならマルチ、小音量再生で小部屋なら8cmフルレンジ
中心に構築するのが最もロスが少ない。
821815:2006/04/20(木) 16:23:51 ID:VqSpBiRV
8cmフルレンジって低音出にくくないの?
全体としては高域よりのバランスになってしまうんじゃないかな。
フォスが公称9pのFE出してくれたらうれしいんだけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:26:08 ID:kAMYfa/f
スコーカーサイズですな
せめて12cmはないと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:54:16 ID:JGl+NIi1
>821
タンデムドライヴ
http://www.koizumi-musen.com/ar-dd10-2.htm
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:11:19 ID:hM7ChQtd
普通に使ったら低音出にくい
825821:2006/04/20(木) 18:15:46 ID:VqSpBiRV
>>822
12pだと高音が苦しくないですか?
ちなみにダブルコーンは好きじゃないな。
>>823
「タンデムドライブ」って前後に直列配置するスピーカーですよね。
8pで試してみた人、どんな感じになったか感想希望。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:17:59 ID:hM7ChQtd
12cmでも高音は出るよ。8cmの方が綺麗だが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:57:12 ID:GWHbzpHx
>>821
8cmに100HzクロスでSW繋ぐのは簡単。大型SPに50Hzでクロスする
SWは難しい。大型ホーンに500Hzでクロスするのは更に至難の業。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:28:29 ID:uS8L3u+l
ホーン型の音に惹かれたJBLありきの時代が、自分にもあったことは認める。
でもクセが耳につくようになって、ダイレクトラジエーターに落ち着いたいまの自分がある。
よく出来た2ウェイを自分で使いながらも、シングルユニットに未練を断ち切れない
気持ちもある。
オーディオ多少やってて、低音はどうでもいいなんて云うつもりは無いけど、
8〜12cmは工夫しても低い領域はたかが知れてる。
やっぱりユニット1個で勝負するなら、「ブラッドハラー」しかないのか。(w
ただし、体育館なみの「空気」も一緒に買わないと・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:08:41 ID:hiLGegIb
8cmのコツは重低音を入れないこと。SWと繋ぐにも
100以下で繋ぐのは簡単で違和感が出にくい。
視聴距離、音量も重要。ニアフィールドで
声の帯域のバランス、音像感を楽しみたい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:18:46 ID:inETRPgO
フルレンジというとエクリプスに興味があるのですが、毀誉褒貶が激しく、近隣に試聴できる場所も無いので
皆様のご意見を頂戴したいのですが、どんなもんでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:25:37 ID:obzrnTtT
普通の音。
サウンドステージの広がりはいい。
しかし、ハイエンドのようなどこまでも見渡せるような広がりではなく穏やか。
音も、フォスの限定ユニットのように切れ込むわけではない。
832821:2006/04/22(土) 12:33:40 ID:Goc5pZdR
やっぱり8pタンデムって効果はそれほどでもないのかな。

ところでフォスの限定ユニット+バックロードは
フルレンジ的には別格? そうでもない?
(取り出せる音域の広さという意味で)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:27:52 ID:T1YjGE8A
単に音域の広さって言うのならダブルバスレフ、トリプルバスレフ、TLS、いくらでもあると思うが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:51:11 ID:rgtjv7Pg
nOrhなんかいいんでないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:41:43 ID:FxP95Zjx
feastrexを聴いたことある人いますか?
随分と高価なユニットを製造しているようですが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:12:04 ID:yqLxjALB
>832
8cm単発で低い音域はムリポ。いろんなBHも聞いたが。
>823のタンデムは大きな部屋でガンガン鳴らすのは×だが、
割合低域もでて、8cmの定位と高域のバランスも良かったよ。
ユニット換えるともっと面白いかもね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:09:12 ID:OezqdjKO
>>832
少なくとも限定ユニットのBHは強力な磁気回路の低域ロスを減らすのが目的
なんで、音圧は稼げてもレンジはそんなに稼げない。レンジでいうなら、結局
同じ振動板面積のウーハーのバスレフと似たり寄ったりだよ。
違いは能率が高いことと、ユニットから直接聴ける音域にマッチした雰囲気の
低音を追加ユニット無しでゲッツできることかな。
あと副次的に能率が高いから同じアンプでも余裕が出る。
838832:2006/04/25(火) 10:28:13 ID:82/OIeVX
>>836さん >>837さん
マジレス、ありがとう。

じゃあ、じゃあ、小口径フルレンジで共鳴管式ってのもあるけど
その意味というか、いいところって中音域の開放感?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:00:26 ID:eaK2v5f5
>>838
小口径で声の帯域が歪みが少なく綺麗に出る。
共鳴管は背圧がかからない駆動なのでユニットそのままのヌケの良い中高域が楽しめる。
繊細さでは小口径共鳴管にかなうものはないであろう。
840838:2006/04/25(火) 12:44:22 ID:82/OIeVX
>>839さん
なるほど、なるほど。
じゃあ、低音はどうするのが理想的でしょうか?
841839でないが:2006/04/25(火) 13:20:51 ID:GBV1Dhru
>低音はどうするのが理想的
ひとつの答えが同軸2WAY。もちろん理想的には遠いけど。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:30:19 ID:0hpNHakf
同じく839でないが
聞く部屋の条件(リスニングスペース)
が実質4畳程度なら低音は充分じゃないかね。
それ以上低音が出ても処理にものすごく困るし。
聞くメインのソフトがオルガンでもなければ問題はなかろ。
843840:2006/04/25(火) 15:35:17 ID:82/OIeVX
>>841さん >>842さん
そうか。
もう少し広くて(8〜12畳くらい)
メインじゃないけどときどきオルガンものも楽しみたいとなったら
16〜20pで十分いけそう?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:03:20 ID:0hpNHakf
>>843
その容積ならプラスサブウーファーがあれば不足はないんじゃないかな
大口径のフルレンジになるときめの細かさや繊細さが足りないし、ちょうどオルガンなら
小口径ウーファーにボイド管や塩ビパイプとかでBOSEのキャノンみたいなウーファーが出来る
長さとかはBOSEのカタログを参考にして
自作店とかのアドバイスでユニットやコイルを選べば簡単に出来るけど
845843:2006/04/25(火) 19:20:13 ID:PAvWuzKm
>>844さん(サンクス)
その場合、低音域のスピード感ってどうだろ。
中高音とバランスするかな。
あっ、オルガンだからいいか。
8pフルレンジ+ウーファー(SW的に)の2WAYの共鳴管てどうだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:16:57 ID:qqx5W6OB
>>844でのメリットはユニットからの直接放射音が消えるから
ある程度はアコースティックなハイカットとして働くだろうね
それとセパレート化した方が後日のセッティングの詰めが非常に楽
つながりは自作測定スレを参考としてコイルの値を決めていくといいだろう
アンプにAB出力があればサブのON・OFFの切り替えも簡単だし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:31:11 ID:hUQsE6jU
スピード感ってことなら個人的にはウーハーは口径をある程度取って
密閉かバスレフがお勧め。
サブウーハーも小口径にして共鳴管が駄目ってことは言わないけど、
振動版独特のゴリゴリした畳み掛けて来るような低域が出にくいから。

メインのフルレンジの能率を見てウーハーのユニットを合うように
選べばネットワークはウーハーにハイカットのコイル1個で済むよ。
848845:2006/04/26(水) 09:08:17 ID:wHom7OyJ
>>846さん >>847さん
皆さんいろいろとサンクスです。
エンクロージャーの方式で単純には決められないと思うけど
低音でいうと、皆さんの好きな、聴いて楽しい方式は次の中のどれ?
《 密閉・バスレフ・ダブルバスレフ・バックロード・共鳴管・その他 》
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:38:39 ID:Jif8RKo/
>>848
共鳴管。マンション住まいでは安心して聴ける。声のヌケの良さがあるから低域不足はあまり気にならない。
実家のシステムでは密閉かな・・・。バスレフは未だに耳が受け付けない。ウマく作ればいいんだけどさ。スリットダクトって効果ある?(汗
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:53:02 ID:S/dmRv9g
低音ならバスレフがいいなぁ。キックドラムの基音に
fdを合わせれば小音量でも雰囲気出る。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:08:18 ID:lB4ogxjd
バスレフだと「ドスン・・」BHや共鳴管だと「カッ、ゴツッ」って感じじゃない?
人の好みしだいだけど、フルレンジにバスレフは好きじゃないな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:18:07 ID:0JX8VTu6
>>848
疑問があるんだけど。アンプは2台用意するのかな?メインとサブウーハー用
ってことで。もし1台で駆動するなら能率合わせが入ってくるんで。

あと、サブウーハーの方式だけど、自作の経験があんまり無いならどの方式でも
勉強になるし楽しめると思う。本当の自分の好みって聴いて見て分かるもんだから、
最初はどっちやっても結局はギャンブルだし。居住条件から割り出すってのも
手だね。俺が最初に共鳴管に手を出したのも当時6畳間だったからだし。

俺の友達の話をすると、8cmフルレンジの共鳴管に40cmのウーハーをコイル1個
でつないで裸で鳴らしてた。出鱈目だけど、かなり共鳴管の開放的な感じと合ってて
良かった。ウーハーはなんだか忘れたけどフルレンジは88ESだか88ES-Rだったと
思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:51:12 ID:Jif8RKo/
サブウーファ……ASWとかどうよ?すごく楽だよ。
能率下げるのはダクトに軽く詰め物でOK。
初めてのオーディオならそれほど不満は出ないだろうて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:45:31 ID:DMf/M/Qu
>>851
フルレンジに最低域まで持たせると声が死ぬね。

>>853
ASWは結構小さく作れるし、超低音での耐入力が劇的に
アップするのがいいね。アコースティックフィルタより
そっちの方が効果大。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:00:37 ID:P8neJMcC
大部分のフルレンジスピーカーシステムは、
ウーファー前提ではないので、最低域までそれ一本で再生するようになっているが。
856848:2006/04/27(木) 20:30:10 ID:SKndZhfz
たくさんのアドバイスありがとう!

>>853さん
ASWってどんなのでしたっけ?
基本的なことで本当に申し訳ない。

なんだか共鳴管の開放感、気になってますので
まずは8〜10pフルレンジシングル&共鳴管で試してみて
SWはそれを聴いてからにしたらどうかと。

8〜10pフルレンジシングル&共鳴管の設計なら
どんなの(ユニットと断面積×長さとか)がおすすめ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:00:49 ID:9Votevrq
ASWってケルトン方式というか小さく作れたっけ?あと中音域の漏れとか。
どうせ大きいならDRWだろうが。
>聴いて楽しい方式は次の中のどれ?
コーナーホーン。タンデム。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:18:43 ID:w+yWo1c6
>>856
http://vicdiy.com/products/spkr04/spkr04.html
ASWはこんなん。

共鳴管の断面積には実は定説らしい定説はなくて、バックロードのように
スロート(音道を絞った部分)を設けない辺りから、使用するユニットでドライブ
しきれる(制動をかけられる)範囲というのが言われてる前提で、漠然と
振動板の実行面積の1〜4倍じゃないかと言う話。

長さに関しては数式があって、 fo=34400÷4L だったと思う。
fo=出したい周波数、34400=音速、L=共鳴管長(cm)

あまり下まで低い所まで欲張ると低域の音圧が落ちてハイ上がりになるんで、
8cmから10cmなら50Hzくらいが無難だと思う。サブウーハーを使うならこの
限りじゃないけど。
859856:2006/04/28(金) 10:01:27 ID:OU8qZIJQ
大変ご丁寧な説明ありがとう!
34400÷50(Hz)÷4=172(p)ということですよね。
二つ折りにすると86pってことか。
現実味のある長さでいいですね!
ユニットはなにが合いそうでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:33:02 ID:1OhQFEMJ
>>859
ユニットはある程度磁気回路が強力なのが良いから値段対性能で今は
FF-87Kが抜きん出てお勧めかな。FE-83EでもOK。10cmならFE-103E
が値段的に手頃。

あとちょっとだけ突っ込んだ内容を。
共鳴管の最大の失敗の原因は二つ。ユニットのパワーが足りなくて
管をドライブし切れない時にボーボー付帯音が発生することが一つ。

二つ目は開口部がユニットと近いとユニットからの直接放射音と開口部からの
中高音が入り混じって音が濁りやすい。これを後から対策しようとして吸音材を
多めに使うと共鳴管らしい音じゃなくなるので出来るだけ開口部とユニット
位置を離すのを推奨。

折り返さない場合は開口部は天面、折り返す場合は下部の前面か後ろ面
をお勧め。

それとTQWTでググると一杯作例が出てくると思うんで参考に見て見ると良いかと。
TQWTはテーパー(開口面積が徐々に広がる)のついた共鳴管のことね。
作るのは直管が簡単だし、差も出ないんでテーパーを設ける必要は無いと思う
けど、構想の足しにはなると思うんで。
861859:2006/04/30(日) 11:35:47 ID:1PSlMUPN
>>860さん
了解! とりあえずググッてみます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:42:51 ID:Od79l7Y0
つか、裸疑の石塚励磁式SP昨日聞いたんだが、予想以上に良いな。
何故誰もインプレしない?
つか、マイナー過ぎて誰も興味ないのかw

多分、あの人たちのF0潰しっつーのはカナーリ的を得ている悪寒。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:24:08 ID:f90coeCA

脳率低すぎ
864862:2006/05/05(金) 17:37:51 ID:Od79l7Y0

ノウリツ....普通に100w程度のアムプが市販されてる現状、ノウリツなんて
どうでも良かろうと思われ。ま、球のシングルアムプなら鳴らんのだろうが。

因みに、おいらは20w程度の石アムプだが、Vol13時位で充分鳴るがな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:39:15 ID:YIGismJm
>>864
VOLの位置なんて、出力同じでもゲインで変わるから参考にならない。
それと13時って.....普通1時と言わないか?

能率については同意。
聞く距離にもよるけどね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:08:08 ID:3Y/xYvg6
13時とか、ひとさんまるまるなんて言うのは自衛官やろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:15:41 ID:8ybAgSkQ
9−17だけ働いてりゃ給料貰えるヤシ以外は普通に使うだろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:22:45 ID:/nXqMqhO
>>866
13時は普通に使うと思うけど・・・だ、だいじょぶか?
869865:2006/05/05(金) 19:27:02 ID:YIGismJm
866袋叩きで申し訳ないけど、俺も13時と言う言い方は日常的にしてる。
ただ、方向を指し示す意味でX時と言う場合は、12時までしか使わない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:46:00 ID:3Y/xYvg6
袋叩きって?
洒落もわからんのかw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:53:27 ID:8ybAgSkQ
竿とか袋は叩くなってそゆこと言いたいんじゃね?
872862:2006/05/05(金) 20:06:52 ID:ghC4U76E
ま、Vol位置なんざどうでもいい罠w

つか、フルレンジ→「低域増強の箱の仕組み」みたいのもういいじゃまいか。
好きな椰子はやれば良いんだが、それだけつーのもな。
873862:2006/05/05(金) 20:12:07 ID:ghC4U76E
なんだかんだ云っても、聴いてて気持ちの良いのが善い罠。
+αで理屈が合えばなお結構w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:56:47 ID:CfcplMnu
でも最近の脳率低くして低音稼ぐSPはイヤ。たいていバスレフ効かせ過ぎだし。
なんでこんな聞き疲れるのがはやるのだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:17:44 ID:XDDtE2a1
>>860
>あとちょっとだけ突っ込んだ内容を。
>共鳴管の最大の失敗の原因は二つ。ユニットのパワーが足りなくて
>管をドライブし切れない時にボーボー付帯音が発生することが一つ。

ユニットのパワーが足りたら、
付帯音がマスキングされるだけということではなかろうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:23:07 ID:6QZ2wbK2
「ボリウム位置13時」なんて、24時式の針時計でも持ってないと無意味な表現だな(w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:35:34 ID:A9zTVK/5
>>874
店頭で店員に「低音出てるでしょう」とか何とか言わすためだろうな。
モニタ用を有り難がる風潮は何とかならんかね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:55:05 ID:/II6D8bY
船舶無線屋さんから某国の古いフルレンジ2ヶ拾ってきましたので聴いてみました〜。
大変な高能率で5Wアンプでガンガン鳴ります。ローもハイも出ませんがバランスが
良くて、ボーカルに麻薬的な色気があります。
Hi−Fiじゃなくともオーディオは楽しめるものですね。
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1146980068_1.jpg
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:07:48 ID:A1m5wP7/
>>878
後面開放?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:28:31 ID:mspWRkXy
>>878
直径は軽く20cm以上ありそうだけど、さてサイズは?
箱も美しいけど、これも一緒にもらったの?、多分違うよね
某国は・・・・、う〜んよく分からんけどオランダPHILIPSか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:27:51 ID:/II6D8bY
裏板外しております。箱が美しいのは大昔のコーラル3ウェイの箱のリサイクルです。
ローズツキ板仕上げで捨てるに忍びないので、バッフル板を張り替えました〜(笑)
合板にコルクシートを貼って墨汁の無反射仕上げ。プアですけどまあまあの出来。

ユニットは20cmです。ロシア船員が持ち込んだらしいのですが、何故かTESLA。
テスラって昔のチェコスロバキアですよね。共産国の音なのか〜(笑)
チェコだとすると技術的にはドイツ系なんでしょか。コーンはパンパンに張ってます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:18:31 ID:iCE/1Qz0
>>881

なんかウラヤマシかな職場すな。
いや、SPユニットを貰えたというのでは無く、彼の地の雰囲気を味わえて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:00:19 ID:inzYWbpY
>>彼の地の雰囲気を味わえて
まったくです。そこなんですよね。
異国に想いを馳せて・・・なんて(笑)

ユニット自体は鉄板フレームの安物です。
おそらく特性は80〜5000Hzあたりか?
お、40万の法則に合ってるな(笑)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:09:22 ID:c4uEg5Z8
40万の法則ってなんだい?教えてー
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:40:31 ID:mBQ7ybE4
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィ○ラ   ;:○ラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ Googrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:24:19 ID:jtLB5C1I
昔のオーディオ批評家(瀬川氏?)が提唱した
人間の耳に心地よいと感じられる再生周波数のバランス
20Hz〜20kHzを20×20,000=400,000と考える

その他に25Hz〜16kHz、50Hz〜8kHz、80Hz〜5kHzなどがある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:29:27 ID:/ctq+N+9
>>886
うちは20Hz〜24kHz(+-10dB)なんだけど駄目かな?
60kHzまでは伸びてるっぽいけどさ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:04:31 ID:TChDAzRK
愛しの千子に代わり888get!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:53:42 ID:h5e2x0wF
>>887
のような馬鹿にゃ今時誰も付き合いきれましぇんね。
3dBの時代なのに+−10dBって(笑)
長岡教徒だろ(爆)
890877:2006/05/11(木) 23:57:25 ID:/ctq+N+9
>>889
市販品にスーパートゥイーター噛ませてる
すまんかった。でも満足はしてる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:06:22 ID:6abaEFio
脳律低い喇叭は生きが悪い音するから嫌いだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:23:26 ID:Yb48t+xD
>>889
昔メーカーが誇大表示をしてた時期に突っ込んでたのは
長岡鉄男だった罠。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:16:47 ID:5U8NMeFw
つまらん質問で申し訳ないんだが、スピーカーの再生周波数が
20Hz〜24kHz(+-10dB)
というのは
20Hz〜24kHz(-20dB)
ってこと?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:06:19 ID:rpQ4re5l
STWに抵抗入れずに+10dB盛り上がってるとか。。。漏れのはそういう感じw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:30:45 ID:Rn3ydwk+
>>893
20Hz〜24kHzの間で、
+側に10dB、−側に10dBの偏差があるつう意味なんじゃないカニ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:39:08 ID:iE0/tKdy
1kHz付近を基準にして
って感じじゃね?
897名無しさん脚:2006/05/18(木) 07:04:07 ID:fZd0S5z+
10L程度の箱に入れてみた

Daito 120A94 ←これ良いぞ♪

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6426
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:05:17 ID:c253lNwv
ダイトーのそれ、先日買ってきたけど
開けてみたら13cmウーファーが入ってた

ダイトーさん、全然違うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:33:59 ID:cMBUeDcn
>>897
どこがどういいの?
スペック的にはレンジ狭そうだけど。
9001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/20(土) 01:06:05 ID:zIoEsPbd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:21:50 ID:OWv6/ijn
女性ボーカルが生々しいユニットってなに?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:01:02 ID:3NpxfOiO
>>899
ダイトーボイスの素晴らしさが分からないとは、可哀想だね
音の波動からして違うのだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:43:37 ID:VJlhXeI9
ダイトーボイスのように、スペックが公表されていないユニットは、俺のような頭の固い人間には手が出しにくい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:45:56 ID:NJ724b64
ダイトーはあれ以外はまじ酷い
まぁあれもかさっけのある声だけどおっさんボイスが良い感じだよな
女性ボーカルはだめだめ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:48:51 ID:SimpXjm7
>>902
聞いていないんだから、よさがわかるもなにもないと思うんだが。

そのよさってのをもう少しなんとか表現してみてよ。買ってみようかと思えるように。
「波動からしてちがう」じゃ全然わからん、というか、電波に近い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:57:59 ID:+bfiAWKi
電波は波動です(嘲笑
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:32:59 ID:GP5npQyx
音も波動です

なんて悪のりをいつまで
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:02:59 ID:awHR0ChG
>>899

悪い悪い 音はスペックじゃないよね。
下の方はだら下がりなんだが
バイオリンの音域に多少だが強調感がある
それは 610でもおなじみなんだが
610のようなキツサが全く無い。
総じて 室内楽や小編成のジャズ そしてバロックなどに
私自身 これ以上の良いユニットは経験が無い
2個並列なども計画中で これが1250円だとは 本当に思えない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:29:53 ID:SimpXjm7
>>908
なるほど、なんとなくわかったよ。ありがとう。
さわがしい音楽(908例示比)が好きなんで、ちょっと好みとは違いそうだけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:45:08 ID:xBaJ9GCP
>>908
や、これは上下も伸びていないからスコーカーにも良さそうだなァ。
12cmスコーカー探してたんですよ。
対角のネジ穴間ピッチの距離を教えてくださいませ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:51:52 ID:kbFmlYZE
やっぱり同軸2wayがいいよ。
これ使ったことある人いる?30cm、ペアで¥15000しないし。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5E70777179%5E%5E
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:52:49 ID:kbFmlYZE
失礼25cm
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:19:45 ID:IyTuWiEg
>>910

失礼 遅レスです
穴ピッチ 119mm
開口径  108mm   確かにスコーカーにも使える
真中の樹脂系の塗装、上塗りが良い感じで 見た目のGOOD!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:21:09 ID:IyTuWiEg
>>911

これは楽器用? アンプ用?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:22:36 ID:xBaJ9GCP
>>913
感謝〜!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:31:53 ID:PjcHR7nM
>914
PA用?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:43:05 ID:L9s4ov4O
>>914
KBA30というキーボード用アンプの交換ユニット。
http://www.peavey.com/media/pdf/manuals/80304437.pdf
918先の人じゃないけど:2006/05/22(月) 15:49:58 ID:w1Xw+LXS
Altec12cmと全く同じネジ穴、開口はほぼ同じ
コーン紙パンパンで全くPA用、やたらと張りがある、突っ張り出してくる音
確かにスコーカー向け、ダイトーに同じ傾向で20cm位のウーファーがあったと思うけどそれと合いそう

今のところ平面で鳴らしてるけど中域はまあまあ、センターキャップはPP?
高域の樹脂臭さは鳴らしこんでも取れなさそう
値段考えれば素晴らしい音だけど、Altec持ってる人には必要ないです

冷や水ぶっかけるようなレスでごめん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:04:28 ID:5VPfc283
アルテックは安い方と比べても?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:22:34 ID:w1Xw+LXS
204のほうが解像度は上、聞きやすさバランスでは120A
ただし204はあの音色を受け入れられるかどうかで決まるかも

今、友人が飲み屋開くのでBGM用のSP安くで作ってやってるんだけど
この場合120Aがうってつけ、204で変な音楽鳴らしたら酒腐りそう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:26:44 ID:5VPfc283
なんで、204と404はあんなに値段が違うんだろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:32:10 ID:w1Xw+LXS
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:35:53 ID:5VPfc283
な、
そうか、高い方を買うだろうと、それで
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:15:08 ID:l2QBXRFz
>917
>KBA30というキーボード用アンプの交換ユニット
ということはレンジは普通のHiFi用と変わらない?でOK?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:02:34 ID:nEtx1oK5
カタログみてもスペックが全く判らないので何とも言えない。
ただギターアンプ用SPにツイーターを足したようなやつだと
かなりクセがあるように思う。

ちなみにJensenの有名なタイプはこんな感じ。
ttp://www.vintagespeaker.com/pics/specs/p12n.gif
これより少し大人しいやつが電子オルガンによく使われたので
多かれ少なかれ似た傾向にあると思う。

ただしジュークボックスにもJensen製のユニットが使われたので
60年代までの録音であれば案外逝けるということもある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:03:22 ID:a+LR+CV2
ロックバンドとかのベースを聴いて、群遅延を感じさせない位になったんだけど
いい方なのだろうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:05:13 ID:7Md15B2t
CSSのFR-125Sが気になっているんですが、
どなたか使ったことあります?
↓こういうやつ
ttp://www.creativesound.ca/
ttp://www.planet10-hifi.com/css.html
ttp://www.planet10-hifi.com/boxes-CSS.html

$70ってあたりもちょっとそそられるものが…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:57:40 ID:xZBZ5KN+
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:59:32 ID:lCpSWJac
分割振動の様子が見えて興味深い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zkox6niJ1Wc
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:22:14 ID:CwlK3PMD
お前、分割振動って言いたいだけじゃないのか?
931名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 11:55:06 ID:Hss51ZPY
age
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:28:39 ID:Grka5TL/
何度も言うが分割振動したらその時点で『再生』というものは成り立たない。
以上
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:31:18 ID:PaGNtMvk
>>932
3wayの位相干渉の方がよっぽど……
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:27:13 ID:QdYBcBDI
クロスオーバーする周波数帯域がボーカルの重要なところにあると気持ち悪いほど不快になる
935デブオヤジ:2006/06/04(日) 14:21:27 ID:uPxlff2Z
どなたか、ワーフェデールのスーパー8がそこそこ鳴る箱の形状をお教えください。学生のころ購入したものですが、低音がこもり上手く鳴らずお蔵入りとなっております。独特の中高音(特有の歪み?)が捨てがたく、いつの日か、それなりに鳴らして見たいものです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:20:50 ID:29P201VR
ヤマ勘でバッフルと言ってみる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:24:42 ID:qWykEHzB
俺もそれしか思いつかない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:36:14 ID:RWwp1CTq
100Lの密封でしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:39:32 ID:/BUBauwd
密封したら音出ないぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:40:27 ID:o7fLEeqQ
まあ絶対的にダメなのはダクト付きバスレフだね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:51:27 ID:dH3Jr8I2
後面開放だろ。

jensenといえば、フェンダーのアンプ。
942デブオヤジ:2006/06/04(日) 23:00:23 ID:uPxlff2Z
スーパー8の箱の件でいろいろご返事いただき有難うございました。どれも的を得た回答で驚きました。数十年前にダクト付きバスレフ(60Lぐらい)に入れました。低音がこもってどうにも鳴りませんでした。
次に、後面よりダクトを、厚さ2センチほどの板でビス留めし密閉としました。これもだめでした。大汗をかいて、フェルトをつめたり抜いたりいろいろやりましたがだめでした。当時、後面開放までは思いつきませんでした。
上手に鳴らすには、多分、立派な材料を用いた大掛かりな平面バッフルが必要なのでしょう。これはやはり、相当たいへんそうです。皆様、お考え頂き、どうも有難うございました。
なんとも素敵な中高音がでるスピーカーなのですが。当時、高嶺の花のエアデールのスコーカー(スーパー8が上向きについていました)は、やはり相当のツワモノのようです。皆様、どうも有難うございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:14:40 ID:PaGNtMvk
>>940
ダクトのないバスレフってあるの?
ちょっと分からないので構造詳しく教えてくれ
ダンプドとかのことかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:22:12 ID:u0LuTMN2
息抜き穴が開いてあるだけとかか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:36:51 ID:X/Npvufp
穴が開いているだけでバスレフになるよ
946デブオヤジ:2006/06/05(月) 00:02:22 ID:7pgi6H7Z
幅20センチ、縦10センチ、深さ15センチほどのダクトでした。表現が不適当でした。申し訳ございません。それを後ろから板でふさいだのです
。どうも有難うございました。お答えいただき感謝いたします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:19:46 ID:Mc++bD/K
その箱は健在ですか?
948デブオヤジ:2006/06/05(月) 06:09:51 ID:7pgi6H7Z
ずっと昔にPAX20Fを入れて友達に上げました。どうも有難うございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:21:43 ID:1Oy81XuH
ちょっとした実験のレポを別スレに書いたんでリンク。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111597202/770-771
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:46:07 ID:c0jzXzj1
BS-89にダイトーボイス DS-100Fをつけるのはどうでしょうか。
このユニット自体話題に出てこないのですが、どのような感じなのでしょうか。
951918:2006/06/20(火) 15:00:22 ID:NpvmQpvS
>ダイトーボイスF-120A94

経過報告
高域の癖も多少減り・・・というかもはや上が全然でてねぇー
ますますミッドレンジ化

大雑把だけど丸くて張りがある音、これがやたらと聴きやすい
平面一発でナローな魅力満載、ダイトーらしい安心感でやたらと眠くなる
扱いやすく鳴らしやすい、アンプも選ばなさそう
アルテックあればイラナイって言ったけど、すんません前言撤回します
友人にあげる予定だったけども惜しくなってきた


12cmて等身大の音がして好きだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:17:09 ID:qudX2Zfk
>>952
レポ乙。

> 平面一発でナローな魅力満載、ダイトーらしい安心感でやたらと眠くなる

というコメントに惹かれる(w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:58:08 ID:9CE7TTju
初心者です。
フルレンジのバックロードホーンを作ろうと思ってます。
入手しやすいFOSTEXユニットとFOSXEXのHPに図面が載っている箱でいきたいと思っていますが
8cmにするか10cmにするか
10cmなら107か108Σにするか
実際聞いて確かめる事ができないので
ユニットの選択に迷っております。
どうか選択の為のご意見をお聞かせ下さい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:37:25 ID:9pdCYmUq
>>953
FF85Kのバスレフが好評です。
検索すれば評価が出ると思うのでがんばって。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:33:05 ID:24CyABC5
バックロード向けはΣだけだと思ったらFF85Kも良さそうですね。
10cmのΣは高いからこれにしようかな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:27:39 ID:C287MoEV
FE-208E狽チてツイーター必須ですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:47:39 ID:9+fZ8NiP
>>956
ほぼ必須
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:13:10 ID:fkg2z/iR
なんすか?この速レスwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:25:21 ID:UTj6CzT5
>>935
昔グッドマン用の30cm用ARU付きとか云うバッフルが傾斜
した箱(70cm□×50cm位?)に入れていたことがあります。
低域まで(と云っても40Hz位)よく伸び伸びと大らかに歌って
くれた記憶があります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:25:14 ID:Qs/J9hQg
age
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:50:47 ID:HJbRGTHh
>>デブオヤジ殿。
設計者のブリッグス(ブリッジス?)がスーパー8用の箱を発表してたような・・。
確か裏蓋に細いスリットが多く入った箱だった。
多分これがARUに近い働きをしてるんではないかと・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:45:27 ID:Gg1oWft0
Wharfedale Super8RS/DDはたいへん明るい魅力的な音質を持っている。
これを真似してフォスター電機がフルレンジ(FE)を作ったが、その
音はSuper8には遠く及ばなかった。あれから40年近く経つが、今でも
Super8を越えることが出来ないでいるのは何故なんでしょうかねぇ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:06:11 ID:/4Dzz/Kq
それは日本で市場調査したらまるで受けない音だったからでつ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:04:52 ID:aplBcssW
Wharfedale Super8RS/DD・・今残っていても、
サブコーン裏の発泡ウレタン部分は逝ってしまってるんじゃないカニ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:18:02 ID:jmISlpC/
ねずみに食われたテクニクス20F20の代打策を教えてください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:41:23 ID:UH8xbOEB
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:57:23 ID:ef+q6W8y
犯人のねずみをひっとらえて、皮をはぎコーンの代わりにせよ。
ねずみだけにチュー音がいいだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:58:15 ID:UtjgtVPW
>>967
あいたたた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:03:33 ID:A2DQxCh4
猫を飼うといい。
しかしこんどは猫パンチでコーンに穴を開けられるだろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:50:38 ID:eabKE1uq
>>965
磁石的にはフォステクスだろうけど、いかにも音が違うわなぁ。
ここは手に入りやすいLE8Tを推す。

20F100 + 5HH10も素敵よ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:51:48 ID:2ZHoEzrZ
>>964
サブコーン裏の発泡ウレタン部分は誰でも簡単に復元できる。
エッジは布エッジ製で全く劣化していないのが素晴らしい!
出物があれば即購入しておくのが幸と思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:10:30 ID:XyuHYO5A
フルレンジが好きなオヤジさん、この音聞こえますか?

Windows Media Playerで周波数の状態が表示される
視覚エフェクトから「バーとウェーブ」の「バー」を選んで、再生してみるといい。


http://www.bbc.co.uk/wiltshire/audio/mosquito_sound.mp3
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:18:28 ID:eabKE1uq
>>972
モスキートってのがなんか嫌。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:20:44 ID:+sb1Gnvm
ノートパソコンでも聞こえる音とは違うの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:22:54 ID:x7Wgm8TV
たいていのサウンドカードは変な音に化けると思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:12:36 ID:iJEUyJXO
WMPだと蚊の音が聞こえるけど、Winampとfoobar2000では聞こえないな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:32:48 ID:iJEUyJXO
Winampとfoobar2000でも、出力フィルタをDirectSoundにすれば聞こえた。
WaveOutだと、まともに出力されないな。
サウンドカード云々というのは、たぶん関係ないと思う。
たいていのカードは、DirectSoundに対応してるはずだから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:04:03 ID:0ZnwNjq0
耳の腐った年寄りが振るレンジを良いというと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:16:48 ID:ZZ77rArs
つーか、高域なんていらんから低域の限界をもうちょっと下げてくれ
980名無しさん@お腹いっぱい。
同意