[ATT] パッシブ専用スレ2 [VR]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
時代はパッシブ。

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089800999/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:49:02 ID:epz5mB+z
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:27:04 ID:epz5mB+z
他にもいい商品があったらリンク貼ってくださいまし。
レビューも待ってます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:37:34 ID:u31qP4rk
hosyu
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:30:24 ID:o5REwz0e
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:31:45 ID:2ECT4tNZ
>>5
幸福の科学のお出ましですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:35:24 ID:o5REwz0e
ex-proって怪しいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:36:14 ID:6dft7OAW
世界的高純度再生ってなんだよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:37:53 ID:o5REwz0e
マイナス・イオンチューニングっていうのもキテル感じ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:40:49 ID:2ECT4tNZ
いやライフサウンドの板倉が怪しいわけで。
店というか家に試聴に行ってみな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:44:43 ID:o5REwz0e
オーディオ関係に怪しい人は多いが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:11:52 ID:o5REwz0e
SA−1アルファの本来のものはこれかな。

http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/expro.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:22:43 ID:alDVL/0d
>>5
マイクロ・ドッド&マイクロ・エボニーチューニング

あの〜おれの頭が悪いだけかもしれないですけど
意味が良く分からないんですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:19:21 ID:eREOo3Fl
結構色々出てるンですね。端から見ていって、
やっぱ、goldpointのSA4に1票。 内容、価格ともにgoodですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:57:09 ID:fO0a1uu0
goldpoint 高価なのかと思ったら、結構手頃ですね。買おうかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:44:17 ID:UK56/I1e
国内ではどこで買えますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:55:19 ID:I4dRNmhq
ここに頼んでみたら

http://www.jisa.com/trade/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:55:41 ID:JvzvR/7d
http://www.audioasylum.com/audio/general/messages/195429.html

ここにはゴールドポイントSA-1よりVPC-1がいいと書いてあるぞ。
可変抵抗がいかん、というのは理屈はそうかも知れないが、
実際にはケースバイケースだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:57:22 ID:I4dRNmhq
おい、盗作はいかんぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:20:26 ID:6DrwcSPD
まあ、解像度低いシステムだと、ヴォリュームの方が暖かさがあってていい感じは
するかもれない。
オーディオアッシラム見るんならパッシブ系の記事を一応目を通してから考えた方が良いよ。
信頼できる投稿もあり、素人の投稿もあり、2chとたいして変わらない部分もあるから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 04:21:57 ID:EcJkuFE2
asylumはアサイラムでしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:50:57 ID:4qICbLWN
アッシラム・・・・プゲラw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:02:58 ID:Qd42vw61
CLAROSTATの巻線って使ったことある香具師いる?
秋葉で1000円もしてた。高いので気になる、、
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:24:37 ID:dPcphF+D
CTSではなくて CLAROSTATの巻線ボリュームを売っていたの?
そりゃ買いかもね。
CTSの巻線なら使ったことある。25KΩまであって、使ったのは10KΩ物。
音はまあまああなんだけど、
Bカーブしかない、単連しかない、操作感がよくない(なんかジーって感じで回る)で、
かなり使い心地は悪い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:30:45 ID:CPw+ZisI

VISHAYのVRSと、アルファ箔と、どっちにしようか迷ってるんですけど。
かなり質違いますかね?

自作でアルファ抵抗使ってる人いないね。
中途半端なのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:45:01 ID:lhUHSqwu
アルファにも色んな種類があるけど、ディップタイプで足間2.54mmのは
止めておいた方がええ、足の強度、弱すぎ!2,3回付けたり外したり
すると折れる!(でもこのタイプは安いんだよね。)
ちゃんと、 VISHAYと同じ、プラスチック外装でリードのシッカリした
タイプの方がええよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:58:11 ID:iug84cWG
キョードーで売ってるVISHAYの黄色いディップタイプのも
根元から足曲げるともげることがあるから注意。音はいいと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:59:46 ID:UH73s3aL
>24
巻線ボリュームじゃなくて巻線抵抗ね。
音質を知ってる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:08:53 ID:j+VM68T7
>>26
レスサンクスです。
>ディップタイプで足間2.54mmの

そう。若松で一個504円で売ってるあれです。
見た目ちゃちだと思ってたら、やっぱりですか。
でもプラスチック外装のだとメチャ高価になるでしょ。うーむ。
スケルトンだと値揃わないし、、、DALEのCMFにするかぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:36:42 ID:tCSXhWld
CTSとCLAROSTATって別物なんですか!?
CLAROSTATを略してCTSだとずっと思ってました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:41:15 ID:1m9AUPEC
>25
VISHAYのVRSで600オーム定インピ組みました
解像度 情報量とも良好です
スケルトン絹巻もバランスよかったですが
抜けではVISHAYのVRSが上でした
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:14:08 ID:Y2agq/4m
ほしゅ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:06:07 ID:BSE95ki+
停滞
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:55:52 ID:MPaPANl1
ソフトンのModel5を買った人、インプレキボン。

ぱっと見、>>2に上がってる中では良さそうなんですが。
(購入しやすさ、値段帯を考慮した上でです。)
怪しい説明が無い所もよさげ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:08:35 ID:Vmb3Wc19
ダサすぎて使えない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:01:55 ID:GswviHXH
ばかだなぁ

カッコよく何とかするんだよ

直感でものを判断するんではなく、じっくり吟味してから話したほうが
いいかと思いますよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:03:23 ID:hbMCR2QL
EX-pro,SV-1聞いた人いますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 09:10:31 ID:eAm4Zxd6
Model5のキットが欲しい。キットはないみたいね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 10:52:10 ID:GgXDW7To
Model5注文してみますタ。

人間の直感って、意外とばかにならないです。
ビビッと来たら、実際に使って吟味したいですね。

Model5をすでに使ってる人(人柱様)が居ればよかったのですが。
今回は自分でやってみます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:00:10 ID:PKO7BaFv
>>38
限定でキットもあったんだけど売れちゃったみたいだね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:25:48 ID:oVun8jgr
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
このロータリースィッチが入手したいな。どこ製のだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:55:50 ID:aw212//z
>41
ロータリースイッチの基板部と金具部にTosokuって打ってあるから多分
東京測定器材のこれだと思うよ↓
http://www.tosoku-inc.co.jp/products/rs/rp7x.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:41:53 ID:oVun8jgr
>>42sankyu
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:52:26 ID:3aqGncKL
こんなの見つけた
http://www.izendo.com/FADERBOX.htm
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:28:34 ID:y0CkgleJ
これ、よさそう。求む。使用レポート。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:08:01 ID:7bURZp59
スライドVRは使いにくいからヤメレって
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:17:24 ID:lCbkxJLC
使いやすいの間違い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:51:09 ID:Wns7fitR
スライドVR
手が滑って VRmaxになったら と思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:55:01 ID:3aHRKzdI
そこでストッパですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:22:59 ID:y0CkgleJ
で、結局、スライドVRは使いやすいのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:59:23 ID:ZiwT4Iqc
>>44
そんなもん買うなら自作しな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:02:47 ID:BvTPNOsH
>>50
視認性はイイが使いにくい。
それに、埃や塵も入りやすい。
あんなモン、アンプに使う香具師の気が知れない、イイ事など何も無い。
昔、一時期流行った事があったが、瞬く間に廃れた。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:14:37 ID:oUxw+nfD
>>49
ストッパー使わなきゃならいと言う事は正に使いにくいと言う事だべさ。
それに、手は直線運動より円運動(捻る)のほうが細かい動きをし易いべさ。
買ってから気付いても遅い、止めとけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:10:05 ID:cfe6N0WL
CP2500辺りを使って自作してみたいのですが
ケースは丈夫なモノを考えています。
何かオススメはあるでしょうか?
55(=゚ω゚)ノぅほっ1000mg ◆pzvVvkndz. :2005/04/30(土) 17:43:42 ID:d3B3v9X2
Model5買いましたよ。@安い方
操作中はロータリースイッチが、パッツンパッツンいうけど、
可もなく不可もなく・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:42:15 ID:2Ko92zUq
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 03:55:12 ID:eRHMwF4I
頑丈なケースが欲しければ、ケースこそ自作するべきなんだろうな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:14:00 ID:YkMs4hTx
そうだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:49:38 ID:6dxHIduo
まったくだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:03:53 ID:TWnBzyuh
ねたがないですね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:45:11 ID:TvCxqQbc
アッテネーターから、パワーアンプまで、
ケーブルの距離ってどのくらいにしてますか?
ケースのピンジャックからじゃなくて、アッテネーター(ケース内のケーブル長さも含む)自体からの距離ね。

俺は15pを目標にしてる。短ければ短いほど音がよい。
62あれれのれ:2005/05/10(火) 07:45:32 ID:TYxxPJ81
1)ケースは鉄とアルミでは違うと思う。鉄が、鋳鉄がお勧め。
2)ハイインピー用のアッテネータとローインピー用では違うと思う。
  私は現在、ローインピーで50W以上の可変巻き線抵抗で試作中。
  巻き線は端子の音が悪く寝ぼけるので飛ばすように。ワット数が大きいと
  全然違って聞こえますけどね。これに、WEの変則巻き線抵抗用の
  線を足して使っています。音細くならない。
3)抵抗を沢山使うやつは、大分以前、安井さんのプリでやりましたが
  接点がダメになりやすいのと、巻き線からすると、音がクリップしている
  のではないかと思います。
4)浜松のミラードがプリに使っていた巻き線抵抗は音が良かった。
  どこのか知っている人教えて下さい。
5)ボリューム(アッテネータ)はケーブルなんかよりずっと効きます。
6)半導体の癖とか、アンプ臭さは、抵抗とトランス、線材以外では修正
  出来ないのではないかと思っています。特に、ボリューム。
  TでもHでもLでも。コンデンサーでも大きく違うけどね。
7)安い抵抗のH型より立派なボリュームの方が良い。
8)ハイインピーのシステムは音が良くないと思う。どうでしょうかね。
9)パッシブ型のボリュームボックスはアンプ臭くなくて良い。音が細く
  ならなければこっちの方が絶対良い。
どんなんですかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:20:59 ID:9MqK32gw
そーですか

よかったですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:17:35 ID:47u9uJDK
>>62
>鉄が、鋳鉄がお勧め。
うんにゃ、無垢銅、削りだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:47:23 ID:OhooapUB
ソフトンのmodel5って入力側の抵抗値が一定で後のだけ変化するタイプなんですね。
前後の抵抗が両方変化するタイプと後の抵抗だけ変化するタイプでアンプとの相性とか
何か違いがあるんでしょうか?

アッテネーター作ろうと思ったんですが、入力側が一定値の方がハンダ付けも楽だし、
抵抗代も半分ちょっとで収まるんですよねえ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:46:25 ID:4zGVICdP
6765:2005/05/13(金) 00:08:52 ID:GS4szb64
>>66
多分それのことです。
それの「レオスタットモード」って要するにこれの簡易型ですよね?
http://audioworks.jp/soft/att_ver08.html

メーカーがわざわざ採用するくらいだから、何か優位性があるってことなのかなあ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:28:15 ID:SBW2Nwo5
 抵抗何本も直列にすると音質的に問題があるのではと考える。
 2本ずつ抵抗切り替えると、接点が増えて音質的に問題がある
のではと考える。
 すると、1本しか抵抗を切り替えない方式になる。

 CDプレーヤー/DACの多くは出力にDCカット用カップリングCが
あるから、それと作る低域カットオフ周波数が変化する可能性がある。
 ただカタログに最低負荷インピーダンス10kΩと記載があるなら、
入力側抵抗が10kΩで、カタログスペックの周波数特性、例えば
+0-3dB 5Hz〜20kHz とかが保証される。実際はスペック値より
もう少し優秀な場合がほとんどだけど。
 で、VR絞ったときに4Hzだったのが、音量上げていくと3Hzとかに
なる可能性があるが、その程度は音質に影響を与えないと思えば
この方法でいいわけだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:14:24 ID:n2GJ+wU2
すみません質問があります。
今、10KΩのミニデテントで音量を調整しているのですが
音が絞り切れません
こういうときってミニデテントの入力側に直列で抵抗をはさめば音は絞れますか?
(出力側に入れてもおなじことですか?)
お願い島す。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:43:34 ID:SBW2Nwo5
 仮に直列に10kΩ入れても-6dBだな。絞れることは絞れるけど、
完全に絞りきれるようになるわけじゃないし、VRを最大にしても
-6dB(半分)減衰する状態になる。

 VRをどのくらいの位置まで使っているかだな。
 もし9時くらいまでしか使わないなら、-20dBくらいの固定ATTを
入れちゃったほうがいいと思う。VRの前に、直列10k、並列1kとか。
 12時くらいまでだったら、-10dBで、直列10kの並列3.3kとか。
 3時とかまで回してるなら、直列10kのみくらいしかしかたないが、
VRで絞りきるのは諦めて、別口にミュートスイッチをつけたほうが
いいだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:51:48 ID:n2GJ+wU2
>>70
ありがとうございます。
並列ですか!!
調べます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:02:37 ID:fBcckwM1
>>67
>簡易型ですよね?
そう。
DENONが採用してる理由は>>66のリンク先に書いてあるだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:58:35 ID:zoseCoQo
>>67
この簡易型を作る場合、ロータリースイッチは二段二回路のもので良いのでしょうか?
ちょうどATT作ってみようかなと考えているところです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:55:55 ID:wN3pB+Ff
>二段二回路
段数は無関係。
必要な接点数で2回路あるモノ。
51クリックなら、2回路51接点。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:52:29 ID:aopJgeO7
>>73
こんな質問しているようじゃ止めとけ。この型のATTがスイッチの接触不良で
実質的にフルボリュームになるのを理解しているか?
この対策をスイッチの信頼性に頼るしかできないなら止めとけ。
7673:2005/05/16(月) 02:23:08 ID:KMrfbBW5
>>74
なるほど。確かに段数は無関係ですね。ありがとうございます。
スイッチの構造がいまいち分からなかったので参考になりました。

>>75
回路図見れば分かりますね。忠告は覚えておきます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:57:07 ID:ba0SSbms
>>75
>スイッチの信頼性に頼るしかできない
T型やH型も条件同じだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:15:12 ID:arxg2Bp2
>>77
お前も自作は止めとけ。
T、H型でも音質劣化無しで接触不良の対策が有るんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:48:41 ID:/6XWH9k4
>>78
あーあ。「対策があるんだよ」といいつつそれを言おうともしない
知ったかぶりの妄想君はたちが悪いねぇ。役に立たない奴だなぁ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:27:50 ID:0KtOWdYf
>>79
是非々々、その対策を教えて下さい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:01:18 ID:tPL/9+oH
>79
本当に役立たずは貴方です。
82:2005/05/18(水) 02:38:52 ID:jaPhoZ4w
答えはどした。
その対策とやら、早く答えて見ろや。
それとも口先だけのホラか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:49:38 ID:VQcQ4W6B
Tでアッテネーター作るとマジで接触不良あり得るよ。

エポキシで固めた後なんで作り直せないのよ。
そのポジションだけ使わなきゃ良いんだけど、ウッカリ回しちゃって
最大音量になったときの恐怖感・不快感から、おシャカになった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:43:21 ID:3GRvn1d+
>>82
おお、ちょっと見ない間に予想した書き込みが有るな。
自分で考えな。難しい事ではないからバカでも半年ぐらい考えれば対策は思い
つくだろう。接触不良の状況をよーく考えてみろ。自分で考える癖をつけないと
ますますバカになるぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:47:52 ID:DCFuLz6+
こうやって自作の世界はどんどんせばまっていくんだな
で、パーツ屋もアニヲタショップに変わっていくんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:12:30 ID:DHmBtJ8E
>>84
逃げるのに長々と言い訳すんなよ、見苦しい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:30:44 ID:O3b4A+sC
各ポジションごとに抵抗3本用意するというオチ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:24:11 ID:1DvOLszo
SWにお呪いでもかけるんじゃねーか(藁
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:21:30 ID:ATEK1Jqd
接触不良防止なら接点復活剤を使うのも有効です。
接点復活剤には2種類あります。
スライド接点用は接点オイルが残るタイプで、ロータリースイッチには
スライド接点用を用います。
リレー用は接点洗浄剤ともいい、接点の汚れを洗い流して蒸発して残らないタイプです。
アッテネータのロータリースイッチにリレー用を使うと元々散布してあった
接点オイルを流してしまい、接触不良を悪化させてしまいます。
汚れの酷い時はリレー用で洗浄し、スライド接点用で接点オイルを補充する
技もあります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:13:35 ID:pbSBjCpM
hage
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:54:32 ID:vvU3ZDO0
>>84
私バカなので分かりません、是非々々、その対策を教えて下さい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:12:49 ID:FtReWvJD
できれば音が柔らかくて潤いがあり、響きを殺さない物が欲しいんですが、
CIAudio VPC-1とCreek OBH-22だとどちらが良いと思われますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:08:29 ID:6NzwQRy+
作りました。パッシブ型。
入力切替ロータリーSWと2連ボリウムで
入力切替ができるようになり、便利になりました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:48:37 ID:KejQENLN
EX-PRO SV-1αみたいな
ボリューム単品で売ってたら
かなり楽なんだが・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:29:40 ID:/JWi9XBq
↑なんでか教えて。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:06:21 ID:p8DPayQm
VISHAY最高
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:23:21 ID:p/r7gbvv
おいおまいら教えてやれよ〜

その気が無いのならここに書かずに一生自分の懐にしまっておけ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:51:58 ID:wfDRmZdU
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:28:04 ID:2nlqP/F5
>>95
自作するのに楽なんじゃねぇ。
10092:2005/05/23(月) 19:20:04 ID:oY8XdrgQ
>>98
ありがとうございます。そのお店の評ではCreekで失敗はなさそうですが、
CIAudioとかは、やっぱり使用した方は居られないんでしょうか?
海外のレビューでも、知りたい点である音の柔らかさなどが今一分からないもので。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:53:00 ID:F4vtgv62
CIA・・・

関わると、後が大変そうだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:11:28 ID:7inaWTs8
>>100
柔らかいかどうかと漠然と言われても
何と比べればいいか全然わからんので
比較する機種を5個ぐらい挙げてくれ。

ちなみにその二つを個人で両方持ってる
やつなんていないと思うぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:42 ID:xRuPmVTc
CIAudioよりCreekの方が音の輪郭が鮮明になる。
だから、柔らかいという点ではCIAudioが
いいと思う。でも、ケーブルに大きく左右されるので、
どちらかを買ってケーブルで調整したらいいと思う。

>関わると、後が大変そうだ。

これ、どういう意味?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:19:31 ID:xRuPmVTc
クリークを買うならここが安い。

http://www.audioadvisor.com/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:52:33 ID:F4vtgv62
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:11:26 ID:5em4nW4V
ビシェー自作>>>>>>越えられない壁>>>>>>>クリーク
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:33:59 ID:m0/ep6fa
ヴィシェイってべらぼうに高いのね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:43:04 ID:abFgP/1F
アルファ金箔は試してないけど、
スケルトン、リケノーム、
デール巻き線、色々やったけど、

立体的な切れ込み、みたいな感じは
ビシェーにしか感じられなかった。

柔らかい表現が苦手だったり、
スケルトン、リケノーム、デール巻き線にある
繊細なエレガンスに欠ける剛直者だけど、

どれか一つを選ぶとしたら、個人的には

やっぱビシェーしかないんだな〜〜〜。

漏れもビシェー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:47:36 ID:ChyKgLyC
VPC-1やOBH-12と同サイズでVISHAY金属泊をつかったAudio Synthesis PASSION
というパッシブプリがあるがディスコン
11092:2005/05/24(火) 20:33:14 ID:Pt0fgCfS
皆さんありがとうございます。
PASSIONもかっこ良いですね。

まだ経験が浅く、DACのおまけボリュームからプリ初導入計画中なので、
比較してと言うのはできません。
ただ現状で音の硬さが耳につく事があるため、硬い音になる物は避けたいと思い、
質問させていただきました。

両方とも硬くはならない・ケーブルで調節可能なのであれば、
とりあえずマイナーっぽいCIAudio(有名なCIAでなく)で遊んでみようかと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:05:28 ID:iIPrOHMu
>>92
VPC-1使ったことあります。
自分もかなり柔らかい音の印象が強いです。
パッシブだからといって、ストレートな音をイメージするとかなり違うと思います。
力強さやエッジの立った感じの表現は苦手だと思います。
また、潤いや響きのような表現も得意とは言えないような気がします。
DACやスピーカーが硬い音なら試してみてもイイって感じですね。

自分の場合、結局力強さや潤いが欲しくなり、プリアンプに落ち着きました。
このスレ的には怒られそう・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:24:47 ID:YSo7vN7I
>>108
漏れもビシェー自作完成でパッシブは卒業。
23接点×2で、総額6万くらいかかった。もう完璧な音。

ディールもウォームな感じで良いが、少しやかましい。リードが鉄の影響かジャンジャンする。
リケノームは少し痩せた感じになる。バイオリンは綺麗。ピアノは独特の響き。
スケルトンはやたら細かい音が出る。が、なんか独特の音。

次は、PGA2310で電子ボリューム作ってみるかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:22:03 ID:MW/q9xt2
スピーカーのアッテネーターに使う抵抗ってやっぱDALEがいいんだろうか?
他のメタルクラッドでも値段そんなに変わらないんだよね。
セメントや他のブランドの巻線と聞き比べしてした人いますか。
あるいは金肥パラで使ってみた人とか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:52:27 ID:0wFbrR3E
DALEはワカラナイんだけど
セメントだったらホーローのほうが
個人的には好みかな。
115113:2005/06/01(水) 00:27:05 ID:dtdUUQpA
う〜抵抗スレに書こうとして間違えました。ちょっとスレ違い、失礼しました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:17:19 ID:s5rHvTDN
>>114
オー仲間だ。
ホーロー抵抗話題になってないんだけど、音良いいんだよね。
小型の巻き線抵抗、今一なんだよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:46:52 ID:c7BB2+dQ
>>116
ホーローでプリですか?すごく大きそうですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:20:03 ID:9ES1LM/i
セメント、ホーロー、シリコンコート、全て外装の絶縁物が違うだけ。
中身は巻線か酸金。
ホーローは別名ガラス質絶縁とも言われてる。
海外の抵抗メーカには1W型位の小型のホーロー絶縁抵抗もあるよ。
RSコンポーネンツやDigikeyの通販で買える。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:45:31 ID:tvK+u8ai
酸金ホーロー?
見たこと無いのはオレだけか・・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:50:16 ID:OiC1YjdQ
俺も酸金ホーロー見たこと無い。
ホーロー抵抗は、全部巻き線だと思っていた。

中身は、全部巻き線抵抗とわかってはいるが、
セメント、ホーロー、シリコンコートと聞き比べると
何故かホーローが良い。
サイズが大きすぎて、制約がおおいけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:35:15 ID:HcC94aq7
PGA2310でプリアンプ作ってみました。
何かイマイチ…

音が硬い硬い。エージングで良くなるか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:23:05 ID:h4BtIK3f
>>121
おお、回路図とか出来たプリの写真とか見てみたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:22:27 ID:CBAlEYEX
>>121
電源はどんなふうにしました?
あれは電源の質がポイントだと思いますので。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:55:23 ID:vY5e3EZn
>>123
オーディオワークスのキットまんま。
フィルムコンデンサーパラってみるかな。
125123:2005/06/11(土) 15:58:14 ID:ngIwUxu0
うーんと、±5Vでデジアナ両方に供給するやつかな。もしそうならデジアナ分離
してアナログを±10〜15Vの高品質な電源にするとだいぶ違うんじゃないかな。
12Vのバッテリーを2個使うとかも良さそう。
126121:2005/06/18(土) 22:55:02 ID:XlxOSKG6
PGA2310エージングで良くなってきました。これは素晴らしいかも。
解像度はDaleのパッシブと同等。
聴感上のS/N比が高く、澄み切った空気の中からクリアな音が出てくる。
どこにも変な癖がなく、端正で破綻がない。
高級パワーアンプと組み合わせても遜色ない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:00:05 ID:Jzx6o7fT
うらやましい
文系には電源がよく分からん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:33:51 ID:J9tfjjIC
いつも思うんですけど
文系には。。。のくだり
わからないんじゃなくて わかろうとしないだけでしょ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:46:23 ID:b8MTZwdQ
↓結構高価なプリアンプにも使用されてるよね。>PGA2310
http://www.audiorefer.com/classe/cp500.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:41:14 ID:Z8pCXwgM
ATT作りの前のテスト用にアルプスのボリューム(RK27112)を買ってきました。
端子が3ピンあるのですが、1が入力(CDP)、2が出力(AMP)、3がグランドという
接続でよいのでしょうか?アルプスのサイトで一応確認はしましたが初めてなので不安で。

それと10KΩのものを買ったのですが、最大9.5K位で二連の差が100Ω位
(ボリューム真ん中で50Ω位)の誤差がありました。 1% 程度ですが
誤差が大きいように思います。こんなものでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:50:30 ID:6wijnBLS
>>130
>接続

 真ん中が出力で、両端がGNDになるってのはわかるよな。
 そしたら、一番絞ったときに、真ん中から0ΩになるほうがGNDだ.。


>誤差

 アルプスのサイトまで見にいったんなら、規格値も知ってるはずでは?

全抵抗値許容差 ±20%
相互偏差 −60dB〜0dBにおいて3dB以内

 ちなみに1%っていうと、0.1dB程度の誤差にしかならない。値段の安い
2連ポテンショメータの中では抜群の精度だよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:42:03 ID:6wijnBLS

>両端がGNDになる

 両端がGNDと入力になる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:43:08 ID:M8AZ1a75
>>131
>  そしたら、一番絞ったときに、真ん中から0ΩになるほうがGNDだ.。

なるほど。判りやすい。1-2(or 2-3)だけ繋げば抵抗値は変わったから、
最初はそれだけでいいのかと勘違いしたりしてました。

>  アルプスのサイトまで見にいったんなら、規格値も知ってるはずでは?
> 全抵抗値許容差 ±20%
> 相互偏差 −60dB〜0dBにおいて3dB以内

あ、確かに。ピンの接続に気をとられていて見落としていました。

>  ちなみに1%っていうと、0.1dB程度の誤差にしかならない。値段の安い
> 2連ポテンショメータの中では抜群の精度だよ

なるほど。安心しました。実際に繋いで音の差を確認してみます。
ありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:21:56 ID:1IpxNmd+
age
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:11:50 ID:NheobPhX
パッシブ最高だわ。
高価なプリアンプ使ってる人の気が知れない。
DALE巻線を使って、パワーアンプまでのケーブルを15p以下にすれば、
どんな高価なプリも無用の長物となる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:51:57 ID:Tm5Ud853

そしたら、プリメインの方がいいのでは・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:00:03 ID:J+aHU6lJ
>>135
画像が見たいです
>>136
そんな高価な抵抗使ったプリメインなんてあるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:51:14 ID:VhHVAYZc
>>136
はぁ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:23:16 ID:vfZcZ4gf
>>135
たしかにプリメインならケーブル長0cmだけどね。
プリ部がパッシブのプリメインってそんなに無いだろ?
俺が知ってるのは、LUXのl-500くらい。
140139:2005/06/28(火) 23:24:31 ID:vfZcZ4gf
間違えた、↑は136へのレス。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:18:22 ID:cVQsHeuY
>>135
パワーアンプまでのケーブルが短いほうがいいのは、パッシブで絞った
信号だからってことですよね? 同様にパッシブからパワーアンプまでの
ケーブルに良い物を使ったほうが良さそうですね。

ちなみに入力インピーダンス(パッシブの抵抗値)は何Ωにしてますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:05:42 ID:sHOKox50
>>139
プリ部がパッシブのプリメインって、今は結構主流のような・・・。
あっ断っておくけど、パッシブ否定派ではないので。
ただ今はパワーとの設置位置を離したいから、プリを使うんだと思うんだけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:48:03 ID:R+MBnddZ
>>141
10kΩ
ケーブルは安物。その代わりターミナルなしで直結。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:36:26 ID:dtxGnV9I
コスモスRV30YG(10K)でボリュームボックス作りました。
費用は約4000円です。
ノイズがぐんと減り音が綺麗に成りました。
大きい音を出してもうるさく無く聴けます。
大成功でした。
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 14:43:48 ID:T8sCEO7G
昔の放送卓は縦のフェーダーを使用していましたが、
中身は丸い可変減衰器をベルトで駆動していました。
この可変減衰器自体は分解したことはありませんが、
1KHzを出すと段階的に抵抗器が組まれている事が
わかります。可変減衰器は部品として使う事が出来ないので、
「何回転もする」元のフェーダーの形でH形なのでバランス伝送
の間に入れても問題ないのでフェーダーユニットごとかなりのch
を持っています。固定のPADもH型やπ型が色々あります。
音声卓を自宅まで持って帰っても部屋に入らないので、
しかたなく分解してこれらの部品やトランスを取ります。
146141:2005/06/29(水) 23:39:59 ID:cVQsHeuY
>>143
直結ですか。自作だとそういう手も取れていいですね。

抵抗値ですが、私も10KΩで作ろうと考えているのですが、
小さいほうが更に良かったという話も聞いて気になっているところです。
何Ωにするのがいいのだろうか・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:00:59 ID:ilzH/ufa
>>145
>中身は丸い可変減衰器をベルトで駆動していました。
中身からスライド式のも有ったのよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:46:58 ID:A6yt/oSd
マルチチャンネルで使えるパッシブが欲しいと思う今日この頃
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:36:17 ID:AAAJSD/9
出入力のインピーダンスをちゃんと計算すれば使える。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:06:11 ID:iAkK/7Ja
>144
自分も興味があるのですがコスモスのボリュームの他に、
ピンジャックや配線、ケースなどについても使われた物を
お聞きしたいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:14:09 ID:MqdOQYG1
ボリューム(2310円/50Ω)とピンジャック(390円/2個)は若松通商で
6N配線材(1800/4m)とアルミケース(980円/タカチ)はラジオセンターで買いました。
SN比が格段に良くなり静けさが増し音がすっと出ます。
こんなところでしょうか。
152:2005/07/01(金) 19:45:32 ID:6vkS6b6f
>50Ω
低すぎだろ。
聞いて気にならなけりゃ構わんが・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:50:52 ID:DlhCZeid
50kΩの間違いでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:06:23 ID:O8CXbvBF
その通りです。
間違えました。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:57:14 ID:CQxnNn/z
>>151
>SN比が格段に良くなり
だろうな。
飛び込みさえ気を付ければ、アクディブデバイス満載のプリアンプの比じゃないっしょ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:56:44 ID:6glF8gGw
>>151
150です、詳細ありがとうございます。

ラジオセンターですとガード下ですね、自分には迷路みたいです。
自分も151さんを参考に作成してみたいと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:45:42 ID:VourGwvN
151です。
作るのはわりと簡単だと思いますよ。
鳴らしていくうちに音がどんどん良くなります。
ぜひお試しを・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:56:41 ID:P2Vx1dgY
巻き線VRってそんなにいいのか
159あれま:2005/07/03(日) 11:19:26 ID:v26adXxD
金皮とかカーボンでも、音が細くなるのではないでしょうか。
巻き線ですと、細くならない物も在るのではないでしょうか。
ただ、音がぼけてしまう物も在るのではないでしょうか。
それに、絞ったときの不安定さがありますし。
WEの線を絡げて接点に止めてある形が一番良いのではないでしょうか。
あのタイプですと、音が細くならず、自然で、むしろ倍音が増えて
聞こえるものもあり、私は好きですね。
アンプが入るとやっぱり、アンプ臭くていけませんね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:51:08 ID:Ueop/sLQ
倍音が増える=高調波歪が増える
161あれま:2005/07/04(月) 19:53:28 ID:eYJm/2HU
私の少ない経験では、真空管やトランジスタ等の能動素子が作る歪は
なんだか本物っぽさを損なう方向へ行くような気がするのです。
パッシブ素子の作る歪はうまく使うと、トランスも含めて、自然な感じで
音のチューニングに使えると思います。ケーブルとかに凝るのも、そのせいで
あろうと思うのですが。アンプ等で、高域を広げたりするのは、かえって
アンプ臭さが目立ち、音の実在感がなくなるように感じますね。
あくまでも感じですが。
WEの抵抗とか、トランスとかで物凄く本物っぽく聞かせる物があります。
不思議ですね。自分で調べてね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:29:50 ID:+1HmHv/g
これに興味あるんだが、実際使っている人っている?
ttp://www.tweakaudio.com/Ultimate%20Attenuators.html
この独創的な型(というか蛇口みたいだが)が面白いと思うのだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:47:01 ID:sjbfJL48
>>162
一瞬グロかと思って閉じちまったwwwwwwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:17:22 ID:+xHf4V+8
>>162
なんかアンプの端子にものっそい負荷かかりそう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:03:52 ID:TE89XnEC
パワーアンプのジャックに直付けして、限りなくケーブルをゼロに近づけたわけねw
設置は裏面を表にするようだね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:39:15 ID:R1aWTOiM
>>165
そう、限りなくケーブルをゼロにしたところに興味を持った。
あと、VISHAYの抵抗を使ったという所とお値段$350が魅力かな。
使い勝手は最高に悪いだろうけど。剥き出しでショートしそうだし。
どんなもんなんでしょうね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:25:17 ID:Kb58Bc13
ガスの元栓かと思った(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:47:08 ID:zIqQpq18
セイデンロータリースィッチ+DALE巻線抵抗でアッテネーター作ると、接触不良おきませんか?
音量値最大になって使い物にならん。
よ〜くチェックして見たが、ちゃんと半田付け出来てる。
これはDALEのリードが鉄で帯磁してるのが、何らかの形で影響してるのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:09:54 ID:9psuTNdC
多分スイッチが不良品です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:03:15 ID:zIqQpq18
>>168
ぬぁにぃ〜!
4連用に1マン2千くらいの買ったのに!
固定抵抗切り替えは厄介だな。
アルプスの5マンくらいの買っときゃ良かった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:23:59 ID:KeeOW90C
>>168
>帯磁してるのが影響してるのか?
そんな事で接触不良など絶対!!起こさん。
巻線なんてゴツイ抵抗を使うから接点部分がストレスでおかしくなって
接触不良起こしてんじゃろ。
セイデンが推薦してる抵抗は1/2W迄じゃ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:14:43 ID:yfzU10fA
セイデンのスイッチは端子の引っ張りに弱いから、ストレス掛けちゃ駄目。
あの構造何とかならんのかな。
一番安い機種なんか、軸を前後に押し引きすると、全体がウネウネと動くし!
ありゃ、接点精度維持には最悪なんじゃないか?
大きな抵抗付けたいなら、セイデンやめてshallco使え、流石は軍用、しっかり出来てる。
http://www.shallco.com/frameset.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:38:33 ID:HVlCP47g
ガキチャリにコニシキ乗せちゃ拙いだろ・・・・w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:09:19 ID:nzUZPsml
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:02:50 ID:809pRkub
>>174
それ、ラジオデパートで見かけて、セイデンと迷ったが、調べたら接触抵抗が大きいので…
音質にはどの程度影響するんでしょう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:18:10 ID:809pRkub
>>174
それショーティング仕様じゃないから
↓これ注文したよ。
http://www.nikkai.co.jp/search/img.cfm?param_005=ELS401-005¶m_009=HS-16-4S
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:35:15 ID:O0dJA6mt
>>175
オイオイ、マジに取るなよ・・・・苦w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:40:46 ID:ArIU8iqd
>>170
たぶんハンダごてで端子に熱を与え過ぎたのが原因だな。
セイデンのスイッチは繊細だからいい加減に扱うと不良になりやすい。
でもそれがわかってうまく作ってしまえば何年使っても大丈夫。

ハンダ付けは時間との勝負だ。早すぎてもイモハンダになるし遅すぎてもだめ。
ましてやアッテネーター作るとなれば20個以上の抵抗くっつけるんだから
一箇所でも失敗したらゴミになるし。自分がヘタクソだったと思いなさい。
そういう人は最初から完成品買っとけば幸せになれる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:35:52 ID:ndVKMaTb
デールの巻線抵抗はリード線径が太いので、適切なワット数のはんだゴテを
使用することも重要。漏れは60Wと20Wを所持していたが、ATT製作のため
40Wを新たに購入して使用した。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:37:34 ID:aSk+sWQM
> セイデンのスイッチは繊細

俺には繊細っていうより、作りが華奢な民生品に思える。
あれで、あの値段はちょっと高くね〜か。
同じ民生用でも岩通のはもう少し丈夫。富士通の産業用はゴツい作りだったな〜。
でも、もう作ってないんだろうな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:16:26 ID:56HGMUFv
>>179
>ATT製作のため40Wを新たに購入して使用した。
そんな事くらい60でできなきゃな・・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:42:04 ID:PW7kqCDy
うちもセイデン 10年位使わなかったらガリが取れなくなった。
分解メンテも華奢でやりにくい たしかにあの作りでは高いね
都々逸にいいのがあったのだが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:57:18 ID:HFp8EpFY
岩通の青い小型ロータリーSW、これはイイぞ。
>>176を小型にした様な形で、作りも実にシッカリしてる。
只し、最高11接点まで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:28:51 ID:ndVKMaTb
>>181
60だとコテ先が太くて、抵抗と基板の間に入らないのでだめだった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:39:58 ID:GOVFY3WR
岩通、富士通のは硬すぎてとてもアッテネータとして使えるようなもんじゃない。
セイデンのスイッチだけが唯一心電計にも使えるほどわずかな電圧も拾えるスイッチだよ。
医療機器に正式に使われているんだからね。
丈夫なだけのスイッチでいいなら他にたくさんあるんだから、そっちを使えばいいこと。
自分がどういうスイッチが欲しいかわからずにセイデン使って文句言うのは
自分がバカだということを証明してるようなもんだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:11:14 ID:fhhcBcoB
心電ってそんなに微小な電圧か?
人や体調にもよるが差動で1mVp-pぐらい普通に出るぞ。
そもそも医療機器に使うというが、どこにつかってるの?
体につけるセンサの入力はスイッチなんか通さずにアンプに直接入力するだろうし、
増幅したあとならスイッチほとんど関係ないと思うんだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:22:54 ID:8RT1HMQ/
>>185
>硬すぎてとてもアッテネータとして使えるようなもんじゃない。
関係無いね。
使いにくかったらツマミ大きくすればイイだけ、
ハンドルの原理くらい知ってるだろ。
>わずかな電圧・・・・
それが何でゴツイ巻線抵抗使うんだ?それがそもそもの間違いだべ。
情報に踊らされてる典型だな。



188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:39:55 ID:GOVFY3WR
>>186
>そもそも医療機器に使うというが、どこにつかってるの?
プローブから直接切り替える部分。人体から発生するのは電圧だけで
電流がほとんど出ない。このような状況ではわずかでも接触抵抗が大きいと
心電計に正しい電圧が送れない。アンプの出力の1mVとは全然意味が違うことが
わかるかな。

>>187
>それが何でゴツイ巻線抵抗使うんだ?それがそもそもの間違いだべ。
スイッチの接触抵抗と普通の抵抗の違いがわからないんだね。
ごくろうさん。

>情報に踊らされてる典型だな。
情報というのは正しく解釈できる頭がない人には間違って解釈されてしまうものだね。
しかもそれを正しいと思い込んでしまうというおまけ付きでね。
だからいつまでたっても進歩しない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:54:31 ID:vbJKTXJR
>>188
>スイッチの接触抵抗と普通の抵抗の違いがわからないんだね
オイ、大丈夫か、厨房君。
微少電流云々する様な所に使うSWにデールのゴツイ巻線抵抗なんぞ使うのが
馬鹿だと言ってんだよ。
日本語も満足に解らんのか、全く・・・、
出直してらっしゃい。
>情報というのは正しく解釈できる頭がない人には間違って解釈されてしまうものだね。
正にその通り、で、その頭がない人間が、オ・マ・エ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:27:08 ID:ndVKMaTb
デールの巻線抵抗を使ったこともないくせに良く言うよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:01:18 ID:fhhcBcoB
>>188
>プローブから直接切り替える部分
そんな所は無いって、引き回さず最短距離で差動アンプに入力される。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:28:02 ID:M4WVfFEK
だけどセイデンの74型なんかは電車に使われていて電車の振動でも接触不良しない
ように作っているようなことをMJかラ技で読んだ覚えがあるよ。
一口にセイデンが華奢とか書いている人がいるけど74型でも作りが華奢なのかね。
分解もメンテもやり易いと思うけど。どうなの?

あと、実験してみれば分かるけどATTでもワット数の大きい抵抗の方が音はいいよ。
実装上の都合で大きさに限度があるけど。189は実験してないでしょう。どうよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:23:21 ID:cuD3mnqo
>>192
禿同。
でも、接点部とハンダ付け端子の作りにチョット差が有ると思うが
あんな物、工作の腕で何とかしろと言いたくなる。
何か、自分の不器用さとかはんだ付けの下手さを棚に上げて
文句を言っているように見える。

>>あと、実験してみれば分かるけどATTでもワット数の大きい抵抗の方が音はいいよ。
その通り。
同じワット数なら、温特の良い方が音が良い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:36:09 ID:LmMqybVA
>185
少なくとも岩通さんは注文時に回転トルクを指定(普通、軽、超軽の3種だけど)
できます。 注文した事ないの?
秋葉とかで在庫してるのは通常品だけだけど、普通何処のロータリーSWメーカも
回転トルクや段数、軸の長さ・形状は注文つけられます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:50:36 ID:LmMqybVA
あと、微小電流や電圧の所につかうなら密閉型使おうね。
セイデンみたいなオープンタイプは良くないよ〜〜。
(アッテネータなら微小電流や電圧ではないから大丈夫だけど。)
外気にさらされる接点には薄〜〜い酸化膜や硫化膜が出来るんだよ〜〜。
勿論、埃もたかるし、微小電流や電圧の接点は常に清浄でなきゃいかんよ〜〜。
さらに言えば、微笑電流や電圧の所はロータリーSWでなんかで切り替えん方が良い
完全密閉型の微小電圧用のリレーを使おうね。

そういえば、今月号のMJにMCトランスの1次側をオープン型のロータリーSWで切り替えてる
MCトランス製品が載ってたね、あれなんか最悪。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:14:41 ID:VC1cuoSC
セイデンの接点部は、透明の樹脂で保護されているので埃は付かないよ。
使ったこともないのに知ったかぶるなよな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:33:03 ID:LmMqybVA
43型は埃よけのプラスチックカバーは付いてるね。
でも32型は、ないんじゃない。45型にいたっては完全オープンだし〜〜〜。
43型も無いよりましだか、不完全だよ、微小電流や電圧の所には
完全密閉型のリレー使った方がええよ〜〜〜。
医療機器なんかだと、トラブルと損害賠償でかいし〜〜〜〜。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:21:26 ID:VC1cuoSC
32型もあるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:38:50 ID:LmMqybVA
そうですか、それは失礼、
32型はちょっと見だけで、43型と45型しか実物を使った事がないもので、
でも、まあ、あのカバーじゃ密閉型とは言いにくいでしょうね、
分類としては、やはりオープン型が適切ではないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:45:19 ID:X7tss4jc
セイデンの透明樹脂役立たないな そのまま数年がガリガリ雑音だらけになる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:46:31 ID:X7tss4jc
実体験だよ もうセイデンつかわね これならアルプスのディテントの方がといった
すさまじい雑音となった 歪みも50倍位増えてしまったよ
202【ご注意】:2005/07/10(日) 13:26:17 ID:VC1cuoSC
セイデンのロータリースイッチは、接点部に特殊オイルを塗布しています。
そのため、ときどき接点を摺動することで接点と扇動子が良い状態に保たれます。
ときどき最少から最大まで数回まわすことをお勧めします。
特にスピーカー用アッテネータとして半固定でご使用の場合、数ヶ月ごとに
十数回まわすことをお勧めします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:01:24 ID:gjTlm7nq
>>190
>デールの巻線抵抗を使ったこともないくせに
ほー、オマエは千里眼か・・・・、面白い事言う坊やだ・・・。
>>192
電車は素人作らねーよ。
プロはきちんと適材適所を見極めて使うもんだ。

204190:2005/07/10(日) 21:44:22 ID:VC1cuoSC
>>203
ズバリ当たりですか?w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:54:31 ID:aG9Y9y8Z
まーセイデンのスイッチのガリ気にするんだったら予防策としてなにはともあれ禁煙。
つぎにシールドケースの中に閉じこめて外箱と2重ケースにするっつー手もあるかな。
2重ケースはプロオーディオ系のガレージメーカーが(ELMAだけど)やってるのを見たことがある。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:17:41 ID:Ui9IpDk2
>>203
>電車は素人作らねーよ。

おまえの日本語が分からねーよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:59:22 ID:OrmUwTBI
ロータリースイッチだと普通何処のメーカでも接点オイルを塗布してるよ。
そんなにすごいガリが出るのは接点オイルの為だけじゃないと思う。
shallcoや岩通とかはガリでないし。
やっぱ接点強度とか精度に問題があるんじゃないの?
アルプスの安物(青い小型やつ)だって、そんなに凄いガリは出ないよな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:51:12 ID:OR4siPLE
shallco、岩通、アルプス、セイデン同じ条件で全部試したんですか?
本当だったら凄いです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:53:26 ID:CIxwC1aH
>>189
微小電流流せるスイッチを使うことと、回路のどこかにデールを使うこととは
全然関係ないこと。ごっちゃにしないように。
それに微小電流を流す回路でない限り、普通に電圧のかかる部分にデール抵抗を
使ったからといって悪いわけじゃない。そんなのは当たり前のこと。
あと100年くらい勉強すればもう少し頭よくなるかもね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:56:03 ID:X3DeWGCy
>>207
セイデンは自己復活がほとんどないんだよ 何十回も回してでは・・・
WEのロータリーでも見習ってほすい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:25:14 ID:UJ9oz6Eb
ロータリースイッチは数年でどうしても硫化して黒くなる。
また抵抗部分はシールドケースなしのオープン状態なので
S/Nはやや悪くなるのが気になるので使う気がしない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:35:25 ID:DHWN2rin
>>211
それでも増幅素子が介在するものより
圧倒的にS/Nはいいでしょ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:25:45 ID:CIxwC1aH
>>211
セイデンのスイッチは金メッキなので硫化は関係ない。
金メッキしていないスイッチでも黒くなるのは20年以上使った場合だけ。
それでも接点は何回か回せば復活する。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:26:53 ID:CIxwC1aH
>>210
自己復活がないなんてどこで聞いたのかな。
普通は何十回も回さなくても使えてるが。
もしかして使ったことない厨房?
WEのスイッチなんて動くほうが不思議なくらい古いよ。
接触抵抗測ってみなよ。
そんなもんと比べるようじゃもうダメぽ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:10:34 ID:x64tBzu1
接触して摺動している部分の金メッキはすり減って地金が露出する。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:44:09 ID:9n94O+kZ
接触して摺動している部分の金メッキはすり減って地金が露出するが、
それでも接点は何回か回せば復活する。
217168:2005/07/12(火) 07:48:17 ID:tjJwz+Uz
セイデン関係者様。とんだご迷惑をおかけしております。w
多分、DALEのリード線を真っ直ぐのまま半田付けし、その後グイグイ曲げた(ケースに収まらなかったので)のが
不良の原因かと思います。
普通に使えば接触不良は100%有り得ないかと。

ロータリースイッチは【セイデン】が一番!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:49:17 ID:tjJwz+Uz
セイデン最高!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:50:27 ID:tjJwz+Uz
セイデンヨロピク!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:20:21 ID:5Bi9Gn4v
>>209
>微小電流流せるスイッチを使うことと、回路のどこかにデールを使うこととは
>全然関係ないこと。
アンタ、マジで日本語勉強し直した方がいいよ。
頭の悪さが滲み出てるわ。
オマエは>>174>>176のSWを微少電流流すトコに使うのか・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:38:10 ID:RUeQ8jS0
金接点ってのはあります。でも金メッキではなくて金のチップとか
金箔とかを使います。
金は柔らかいのでロータリーSWみたいに擦る接点に使うには工夫が要ります。
多くはリレーみたいな垂直に圧する接点向きです。
セイデンさんは接点金具全体が金メッキされてます。これは金具の防錆には
役立ちますが、接点部分の金メッキが直ぐに剥がれて接触点の保護には殆ど
役に立たないんじゃないかな。
ロータリーSWの場合、擦る事で酸化膜や硫化膜を除去し接触状態を回復しま
すが、回復度合いは接点の構造や設計の良し悪しに依存します。
接点構造の良し悪しで直ぐガリが直るスイッチと、何回回しても中々直らない
スイッチに分かれます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:51:31 ID:QenF1ilZ
>>209

この人、全く話見えてないみたい(苦ワラ
>>204
ズバリ、外れだわ。
ひょっとして、近眼の千里眼・・・(大ワラ
>>206
君の様な素人厨房は既製品を使え、と言う事だよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:42:45 ID:p9exk2pw
ATTスレはなぜ脱線話の揚げ足取りが盛んなのか不思議
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:34:03 ID:0xxRpsAO
>>223
それは222のようなのが一匹まぎれ込んでいるからでしょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:37:51 ID:gk8F4EBJ
>>220
>オマエは>>174>>176のSWを微少電流流すトコに使うのか・・・。
誰がそんなこと言ったよ。NikkaiのSWは微小電流流すとこに使っちゃだめだって。
そもそもそんな設計してないし、セイデンみたいに微小電圧検出なんか無理だしさ。
スイッチの性能の話しと、デールをどこに使うかは別のことに決まってるだろ。
スイッチの話しするならスイッチのことだけに絞れ。そうでないと話しが拡散する。
議論の常識だぞ。そんなことも知らないからバ○だと言われるんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:38:55 ID:gk8F4EBJ
222は本物のバカだな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:46:12 ID:gk8F4EBJ
>>221
ちょっと勘違いしてるかも知れないので一言。
スイッチというのは接点部分に必ず特殊オイルが塗られている。
オイルが塗られた状態では接点どうし直接触れ合うことはない。
オイルを間に挟んで導通した状態になる。
オイルは普通は不導体だが、ごく薄い膜になると導通する性質がある。
スイッチに最適なオイルを使うことがスイッチの性能を左右する。
これがスイッチのノウハウの1つだ。
だからオイルが接点の間にあるうちは接点がすり減って使えなくなることはない。
モーターの軸と軸受の関係と同じだ。間にオイルがあるから長く使える。
もしオイルがなかったらすぐすり減ってガタが出る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:02:41 ID:9n94O+kZ
222は、正真正銘の馬鹿だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:04:16 ID:x64tBzu1
>>227
>オイルは普通は不導体だが、ごく薄い膜になると導通する性質がある。
不導体はどんなに薄くても不導体。ごく薄い膜になると導通する性質が
あるのではなく接点間にかかる電圧による絶縁破壊によって導通する。
230接点オイル:2005/07/13(水) 07:34:16 ID:l1ZB1gz/
接点に接点オイルを付けた場合、殆どの接点圧力は接点オイルの皮膜
によって支えられる(半流体潤滑という)。
接点オイルがなければ、ロータリスイッチの回転で、接触面の凹凸が
ぶつかってその凹部の壁を破ったり、凸部が欠けたりして接触状態が
著しく不安定になり、接触している微小接点の数が減少し接触状態が
悪くなる。なお、(絶縁体の)接点オイルがあっても、凸部の先端に
付いた接点オイルは、はじき出されてしまい、直接接触し導通する。
接点オイルがない場合は、微小接点による金属接触通電のみである
が、接点オイルを塗布すると油膜を通して通電する薄膜接触通電(ト
ンネル効果)が生じ、等価的に金属接触面積を広げた状態となって、
接触抵抗を減少させる。絶縁体(接点オイル)であっても、非常に
薄い膜(数10オングストローム以下)になったとき、電流が流れる
ようになる。接点オイルは、接触抵抗を下げる働きよりも、むしろ
接触状態を安定化し、回転を滑らかにして接触の信頼性を上げる働
きの方が大きい。一般に、接点オイルは金接点用と銀接点用に分け
られ、成分を若干変える。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:16:09 ID:sI+gBfQL
接点にはやっぱりカドミウムめっきだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:08:36 ID:zFN83W42
ようするに、おまいらが考えるほど接点は減らないってことだ。
わかったかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:40:07 ID:+rO88UV3
145 =183
確かに昔からPGフェ−ダーがありました。卓内の配線処理はアンバランス
なのでH型にする必要はありません。

ところで放送用の固定抵抗減衰器が大量ではないですが出てきました。
ユタカ電気や光音電波の物でいろいろと種類があります。
私が持っていても活用できないのでメールをくれた方に
無償で譲ります。送料のみ負担して下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:50:37 ID:+/MJvHq/
>>233
で、どこにメールすればいいですか?
ほしいのを一個だけ、とかでも良いですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:53:06 ID:NDK11PgV
何持っているのか分からないけれど、
2ちゃんねるだから、2ちゃんねる分に、なるものをください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:53:26 ID:NDK11PgV
あ、さげちゃった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:23:26 ID:qTUVwGV+
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:42:48 ID:WaHM1ZM9
ボリュームでお勧めはなんかある ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:11:31 ID:zMp5ABhN
http://www.jimbo.co.jp/ep45.htm
自作の事は全く分からないが、イーエクスプロSV-1のボリューム
写真では丸っこいヤツ1つだけど、実物は2つ付いているんですけど
これってどうなんでしょう?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:50:02 ID:OhEGIKAr
値段が手頃だね。
Bカーブしか無いみたいだけど、Aカーブは必須条件じゃないからね。
只、2連が無く、クリックも付いてないとするとステレオじゃ使いにくい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:08:42 ID:+xw+MJeF
こんなスレがあったなんて感激です
私はオーディオシンセシスのパッションを使っています
軽いのでケーブルの重みで箱がウィリーするのが難点ですが音はなかなかいいですよ
くっきりすっきり透明感があります
http://www.audiosynthesis.co.uk/passion.htm
http://www.audiosynthesis.co.uk/propassion.htm

93年から使ってます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:07:42 ID:Ji56Wemz
いいですね、これ。
抵抗はヴィシェイだし、コネクター類はWBTだし回路はシンプルこの上ないし。
ただ、日本に代理店がないのと、メーカーホームページに値段が載ってないのですが、
どうやって手に入れたのですか?また、いくらくらいでしたか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:36:46 ID:R5Ohfdsn
>>241
写真でみる限り、これシリアル型アッテネーターだね。
いくらビシェイでもシリアルじゃな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:40:20 ID:+xw+MJeF
>>242
実は私が使っているのは93年に買ったやつなので、今ではどこで売ってるのかわからないんです
webサイトによると現在のモデルは黒いシャシーに銅色で文字が書かれていてかっこいいですが
私のやつは白いペイントで書かれていてちょっと安っぽいです
しかし値段はかなり高くて、当時198000円もしました
当時プリメインを卒業してセパレートを初めて買おうと思ったんですが
気に入ったプリアンプが自分に買える価格帯では見つからず、困り果てていたところ
オーディオアクセサリーと言う雑誌にアッテネーターの比較テストみたいな記事が載っていたのを見てこれだと思ったんです
私はプリメインを使っていたときからいつもパワーアンプダイレクトで聴いていたので
出版社に電話をして扱っている会社名を教えてもらい、連絡を取って通信販売してもらいました
その会社名は忘れてしまいましたが、数年後に連絡を取ったときにはなくなっていました
バブル崩壊で倒産したのかも
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:24:06 ID:8wkt2VL3
フッ、出品者乙
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:02:06 ID:/RwFgeDw
>>243
PASSIONのほうは、Lパッド型だから問題ないのでは?

>>244
現在は、日本に代理店はないようですね。でも、19万8千円はちょっと高いですねぇ。
ま、30万のプライスつけてるステラボックスのPR-2tに比べると、ぜんぜんマシだけれど。
ダメもとでメーカーに直接メールで問い合わせしてみます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:08:11 ID:qCGgN1D5
だけどこの手の市販品は実用域のステップが粗くて使い難いでしょう。そのくせ
絶対に使わないポイントがけっこう有ったりして。だからATTは自作が良いんです。
自分の装置に合わせて作れば無駄なステップを少なくできて常用ポイントを細かく
設定できますから。おまけに19800円なんて値段じゃ自作できない人が哀れだね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:14:55 ID:WQX7JI/l
>>243
>シリアル型アッテネーター
cereal型?!・・・クスッ
249とら:2005/07/22(金) 03:34:53 ID:KRnIMGE+
パッションは発売当時から音はいいけどステップが粗く使いにくい、
最大減衰量が小さく絞りきれないという問題があり、買って直ぐに
手放した人が多かった。彼らは音の鮮度についてよく言うが決して
今使っているわけではない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:04:53 ID:QlxwH9tK
>>237
普通のボリュームだと、アルプスデテントより、光音のコンダクティブプラスチックのほうが解像度高いと思うが。
あまり使ってるの聞かないのは若干クセがあるから?

自作アッテネーターは、ステップ10も有れば充分。
俺はそのうち3点ぐらいしか使ってない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:11:48 ID:uVQjPb8r
ステップが粗いのは困るな、特に深夜。
最低±1db位で調整したいところだ。±0.5dbならvery good
機器が軽く、ケーブルの重さで浮くというのも勘弁。
音も大切だけど、長く不満なく使おうと思ったら使い勝手は重要なfactorだわな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:56:59 ID:hv1RGNqy
チェロ・エチュードで十分と思っているのだが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:17:08 ID:FYCA2M3o
光音のコンダクティブプラスチックの小さい形状の物 CP-601型だったかな?
は止めた方がええ。
3個使ったが、直ぐにガリが出た。
音もこもった感じで、私個人的には好きではない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:18:17 ID:qCGgN1D5
コスモスの炭素30型が良かったりする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:14:20 ID:GO/XV6k4
光音の2500とアルプスデテントを使ったが、どうも細身の音になって
パッシブの悪さが出てだめだった。
デールNS-2B+セイデンで、厚みがある音になって満足しているよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:19:06 ID:XkPU0MI1
>>255
アルプスの青?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:40:05 ID:oqdZcW+M
>>246
写真を見る限り、抵抗が2列しかない。モノラルならこれでいいけど
Lパッドでステレオなら4列必要なはず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:41:49 ID:oqdZcW+M
>>248
serialだろ。ちゃんと辞書引けよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:38:09 ID:ZZad0ZzC
エチュードとパッションだとどっちが良いのだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:13:13 ID:27Uss9wZ
>>258
ほっといてやれよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:40:54 ID:qCGgN1D5
>>259
だからー、そんなくだらない完成品を買わないで自作しろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:12:50 ID:tWJHAk6B
>>258
からかってんだよ、そのくらい気付け・・・(アフォ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:26:38 ID:tLk6eOMA
>>256
正確には27形ミニデテント
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:33:47 ID:bZIPXThM
>>253
CP-601の件は、昔海神のオヤジも言っていたのを聞いた事がある。
プラ軸のつまみにしないと、VRを手で廻した時にノイズが入るとか何とか。
ガリるのも、その延長の希ガス。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:01:24 ID:3XHtOzZN
>>262
ごまかすなよ。自分のミスを素直に認められない椰子は成長しないぞ。
266:2005/07/23(土) 17:30:13 ID:HJAfMvLw
幸せな香具師だ・・・・・(苦ワラ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:16:58 ID:ExNB/XT7
>>265
そっとしといてやれよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:01:47 ID:jxgBZ+qN
>>265
ハッキリ教えてやる、オマエがからかわれたんだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:54:14 ID:HQ7TJ+hN
もうやめろ
そっとしといてやれ
cerealなんてイタイこと書いてしまった奴の心情を少しは思いやれ
俺たちはみな同じピュアオーディオオタクなんだから
つまらない喧嘩はやめて、パッシブプリについて語り合おうじゃないか
その方が何倍も幸せだ
そうだろ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:55:35 ID:R+0LcXSe
>>269
かっこいじゃないか。青春シリーズの一こまを見ているようだぜ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:45:37 ID:WM6bDfkb
んで、パッションは今は手に入るのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:55:45 ID:tx65ii3U
>>269
もうやめろ、そっとしといてやれ
からかわれた事も分からずにマジレス付けて必死になってる奴の心情を少しは思いやれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:48:41 ID:JwGstIGk
写真と文章から判断すると、PASSIONはLパッド型ですね。
パラに接続される抵抗のみを切り替える簡易?Lパッド型
接点がひとつだけなので音質のメリットはありますが、
「ボリュームの位置により受けのインピーダンスが変化する。」
「抵抗値の関係でMAXボリュームでも減衰値0にならない。」
といった問題があります。
受けインピーダンスが最小20kΩだよん
ボリュームMAXにならないので、ふだん聞く音量より30dBぐらい余裕のあるアンプつかってね。
どちらもよほど特殊な送り側の機器 パワーアンプをつかっていなければ問題はないでしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:55:06 ID:JwGstIGk
ボリュームMAXにならないので、ふだん聞く音量より30dBぐらい余裕のあるアンプつかってね。
↑これちと変ですね で訂正↓
ボリュームマックスでもいくらか減衰されてしまうので、増幅量が30dB以上あるアンプつかってね
ってな内容が書いてあります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:43:25 ID:aAD1zlne
>>273
>パラに接続される抵抗のみを切り替える簡易?Lパッド型

レオスタットモードとかシャント型とか言うんだよね。

PASSIONにもPROが付くバランス入出力のやつもあって左右独立したATTだった。
2chじゃ何度も出てきているけど、バランスタイプ レオスタットモードATTって
DENONが言っている図2のような回路のやつ。抵抗1本を可変すれば良いから
バランス信号を高精度に扱える。アースから浮いているのがちょっと気になるけど。
http://denon.jp/museum/products/pras1.html

でもPRO PASSIONもステップが粗くて使い難いよ。自作しな、自作。

>>274
「ATTの挿入損失が30dB程度ある」と書けばスッキリ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:58:58 ID:HJXaH249
まがいもんですか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:31:12 ID:WM6bDfkb
皆さんステップが粗いとおっしゃいますが、私は使っていてそんな感じはしません
他と比べたことが無いのでなんともいえませんが、ちゃんと音量調節できますよ
うるさくもなく、聴こえにくくもなく
少なくともパワーアンプに付属してるボリュームよりも段違いに曇りが晴れた感じなんです
付属ボリュームと比べるのがおかしいかもしれませんが
但し、プロパッションの方は左右を別々に調節するので
使いにくいと言う人がいても不思議は無いと思います
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:57:55 ID:LVS8TYP+
>>277
うちは、2dB・24ステップのアッテネーターだけど、同じく実用上の不便は感じない。
日本人は、こういう部分に異常に神経質だよね。
自作だとどうしても見た目がねぇ。。。オーディオ機器もインテリアなわけで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:09:15 ID:SaVkghNh
私個人としてはメジャーなメーカーがもっとアッテネーターに力を入れて欲しいと思いますね
そうするとプリアンプが売れなくなって困るかもしれませんが
プリアンプを作っていないメーカーがやればいいと思います
例えば、ケーブルメーカーとか
シルテックシルバーの内部配線でアッテネーターを作ったらすごいだろうナーなんて
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:09:33 ID:QD0Qvupv
>>279
まともな、Lパッド型のアッテネーターはメーカーが製品化すると、
どうしたって定価15万以上になっちゃうからねぇ。
それでも、ステップは24とか36がいいところで、48ステップなんてしたら
20万越えちゃうでしょ。
実際にはそれで実用上問題ないんだけど、客の心理としたらアクティブ回路も
無いのに、何でそんな高いんだってことになって売れないんだろうなあ。
かといって、5万円以下じゃただの安いボリュームとセレクタになっちゃうしね。

ホントは安いプリアンプの回路なんて、精巧に出来たアッテネーターより
はるかにちゃちいんだけど、そういうのはなかなか理解されないんじゃないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:24:31 ID:qXc0AQPf
オレは光音の既製品ATT(21ステップ)使っていたが
夜中聴く時(小音量時)は1ステップ上げるだけでドキッとする程デカくなる。
ステップ無しの2500シリーズに付け替えた。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:30:14 ID:+3Q0CzlY
一度アッテネータを使うと、曇りのない音質に魅了されて、中途半端な
プリアンプには戻れなくなるけど、確かに、アンプも入ってないのに、
10万、20万するアッテネータを選ぶのは勇気がいるし、どうしても豪華な
作りのプリアンプ(でも当然中身はちゃっちい)に目が行くよな。
5万位で良いアッテネータがあれば理想的かな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:38:30 ID:QD0Qvupv
>>282
5万じゃ無理だよぉ。
だって、24ステップのLパッド型でも、部品だけで3万くらいするんだから。
これに、セレクタつけて、しっかりした筐体に収めて端子もちゃんとしたもの
使うと、メーカー出しの価格は10万でも厳しいくらい。
だから、定価15万だったらむしろ良心的な価格なんだけどね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:45:58 ID:QD0Qvupv
あと、プリアンプについては、CDを聴く限りは音量調節が一番の役目になるのに、
数十万のプリでも付いてるボリュームは1000円くらいのアルプス製だったりするからなあ。
俺ももうそういうのにはもう戻れない。音の曇りが気になっちゃって。
かといって、Lパッド型アッテネーター搭載のアクティブ・プリなんて、100万以下じゃ
見当たりまへんがな。。。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:14:33 ID:GPsQTqBv
>>284
パッシブ派がプリアンプを作るならパッシブで音の良いATTを先に作って
これにバッファーを追加するという手順を踏むでしょうね。追加するメリット
の有るバッファーや、それに伴う電源の開発に苦労すると思いますが。
安物ボリュームを使った数十万のプリを見ると、これなら自作ATTに定評の
有るオペアンプでバッファーを追加した物の方が良いと思います。自作なら音を
追い込む余地が沢山有りますし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:49:11 ID:MJZV9Mvn
増幅しないバッファと思いっきりインピーダンスの低いT型アッテネータ(75Ω)で
そのまま出力するプリアンプが作れないかと計画してるんだけど、どうだろう。

T型には高周波で使われるT型をカスケードしてスイッチでON/OFFするタイプを考えている。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:09:57 ID:0GaXMery
>286
窪田氏の著書に良く似たのがあったなあ。
600ΩのT型ATTだったと思うが...

効果あったらしい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:45:07 ID:JuBJI3YO
>>286
光音のHM1010かCR-BOXのLX108、109(何れもHybrid OPamp.IC)を使えば
両方共75Ω負荷対応だから簡単に出来る。
オレ、2コずつ持ってるぞ(フフフ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:59:03 ID:HGTN5J92
>>287
あの考え方はインピーダンスの低いATTの方が音が良い、しかし低いと前段機器の
負荷が重いのでATTの前にバッファーを設置するというもの。ただし、600ΩのATTは
東京光音のP型ATTである2P65CSR25を使っていたけどね。600ΩのP型ATTを使えば
出力インピーダンスも理論上は600Ω未満だから変動はしても絶対値として問題に
なるような高い値にはならない、というロジックだったけど。
窪田氏はその後ATT(またはボリューム)の並列部の抵抗値が大きい方が小音量時の
音痩せが少ないとか言い出していた。当然、ATT全体のインピーダンスは高くなる
わけで、まあ、いろいろ経験した結果の変化でしょうけど。
ブリッジT型やH型では600Ω程度の低いインピーダンスの方が良いという見解が多い
のでバッファーで受けてATTをドライブしてそのまま出力するという構成が自然の
ように思います。
10kΩ程度のLパッドやシャント型ATTを使ってその後にバッファーを設けるという
通常の構成も悪くないとは思います。
いずれにしても安物ボリュームを使った数十万の市販プリよりずっと可能性が高い
と思うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:12:09 ID:NIuiOLr+
バッファならディスクリートでシンプルな回路組んじゃえ。
OPアンプ構成にしたとしても
そこらのICより裸特性のいいのができるよ。
(本来の演算アンプとしての特性は?だが)

終段にちょっと大きな石使えば
75Ωだって楽々ドライブだ。
291286:2005/07/27(水) 01:53:23 ID:eFoSqNGm
ttp://homepage3.nifty.com/jg3adq/att.htm
アッテネータ部にはこのようなものを考えているのですが、オーディオでは採用例を知りません。
接点が多くなるから嫌われるのかな?
普通のロータリースイッチよりも小信号用トグルスイッチのほうが接点が露出してない分信頼性が高いかな?と思ったのですが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:57:05 ID:HGTN5J92
>>291
接点が多いのは問題ですし、この仕組みと例えばLパッドのように抵抗2本で構成し
た場合を比較すると圧倒的にLパッドが有利だと思いますが・・・。
気になるのであれば常用減衰量に固定したATTなら簡単に作ることができますから
比較実験すれば良いと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:31:22 ID:lGrGowXN
>>291
悪いが、トグルをズラ〜ッと並べて使う気になれんな。
リレーかアナログSW+ロータリーSWなら未だマシだが・・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:40:05 ID:mzw70V36
30連くらいの連動プッシュスイッチ使ってみるかい、それも自照式の。
壮観だろうな・・・・w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:30:30 ID:d/MD9ef7
音質向上をねらってアッテネータのインピーダンスを下げるのは良いが、
下げた影響でアンプを導入しなければならないという音質低下要因を
背負い込んでしまっては元の木阿弥になりかねん。
シンプルさを生かすなら、やっぱ10KΩ〜20KΩのアッテネータのみが
良いのでは。
それに、アンプにかける金でより良いロータリーSW、より良い抵抗を
使った方が音に良くないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:43:49 ID:BR7idWJC
>>295
俺もそう思う。
プリとパワーのケーブルを数メートルも伸ばすようなセッティングは別として、
プリ−パワー間が1m以下のケーブルで済むなら、それほどインピを下げる必要はない。
むしろ、バッファとはいえアクティブ素子が入ることによる音質劣化のデメリットの方が
大きいよね。
うちは、プリ−パワー間60cmなので、25KΩのLパッド型アッテネーターで何の問題もない。
パワーの入力インピはたしか100KΩだったかな(もしかすると50kΩかもしれない)。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:46:16 ID:wHISyxfJ
600Ω以下のATT(VRも)使うには当然一段噛ませなきゃならんでしょ。
プロ機でも600Ωより重い負荷を繋げられるCDPは無いからね。
600Ωでも民生機なら危ないね、過負荷になる可能性大。
結局はパッシブコントローラーじゃなくなってしまう・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:23:34 ID:/mEGSPM5
>>288
業務用でその類は結構あるんだなぁ。
タイムロード扱いのAPIって会社の2520っつー奴も75Ω負荷いける。
これ、結構よろしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:16:16 ID:zQfQebqo
光音のP65CSを2個使用しているが結構良いよ。
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/27(水) 23:17:17 ID:COUlzrTx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { このスレの人々は賢い。(・∀・)
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:27:16 ID:TcnVja8+
ヤマハ、パッシブコントローラーYPC-1ってどうや
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:10:30 ID:geKudVHf
あれはアルプスのRK501を使っているんじゃないかな。
高級品だけど音についてはボリュームという枠内でしか語れない程度の物でしょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:57:35 ID:VMLKpMgO
これ↓良品。野太い音出してくれます。
http://www.musika.jp/att100.htm
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:31:09 ID:+hV7E3vj
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:14:09 ID:7KiclbFB
>>304
普段AVプリを使っているならあんなコメントになるでしょう。自作でもっと高度な
パッシブATTを経験していればどうってことのない音だと思いますよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:34:03 ID:iKsEtKSc
>>284
そういう人はSATRIのプリにアッテネーター追加して使うもんです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:37:13 ID:iHt4SteQ
パッション最高
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:43:07 ID:onnKRPcO
↑なんだ〜フルーツか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:25:37 ID:9w8qv0YF
audioworks の ATT 計算ソフトでいう簡易タイプのアッテネータを作ろうと思うのですが、
どのセイデンスイッチを購入すれば良いのか、スイッチの構造が分からなくて
いまいちつかめません。
ステレオ23接点で簡易版を作る場合 2-2-23 or 4-4-23 のどちらでしょうか?
IN
|
R(10K)
|
+--OUT( -> AMP へ)
|
R(ここをロータリースイッチにして可変としたい)
|
Ground
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:27:24 ID:Vp/aear9
>>309
2-2-23でOKです。SATRIアンプ用アッテネータースイッチが使えます。
下記参照
http://www4.ocn.ne.jp/~maa/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:43:21 ID:EdiaaaNh
>309
接触不良が発生したら、フルボリュームになるから気をつけて。

312309:2005/08/03(水) 19:19:14 ID:eJoqkY+j
>>310
どもです。 2-2-3 で作ってみます。

>>311
そうなんですよね〜。そこが心配なところです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:49:17 ID:ytky2gMh
>>311
以前それについて対策があるって書いてたヤシがいたな。
もったいぶって結局正解晒さなかったけど。
ちょっとだけ漏れも考えたけどわからなかった…orz

誰かエロい人正解教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:57:17 ID:zWuGNDti
>>313
>以前それについて対策があるって書いてたヤシがいたな。
>もったいぶって結局正解晒さなかったけど。

こんな物言いだから教えてもらえないんじゃないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:02:28 ID:i+DWs8Zg
がっちりハンダ付けしとけば何も心配ないと思うが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:09:25 ID:ZNsuv6+g
>313
おまいが、あん時の役立たずか!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:57:40 ID:kEjPJvtN
>>313
イタイタ!
あれは何だったんだ?
318313:2005/08/05(金) 16:02:30 ID:zhjvU0SZ
ハイハイ役立たずな漏れが来ましたよーw
つーかあの時は1レスも書いてないけど…

>>314
あの時のレス読んだ?
ヤシの、馬鹿でも半年考えたら分かる、みたいな物言いを不快に感じてた人多かったと思う。
ま、売り言葉に買い言葉だ罠。

>>315
漏れもそうは思うんだが、
音質に影響なくフェイルセーフ組み込めるならイイナーと思って。

>>316-317
違うよ。知らないよ。
つーかお二人は正解ご存知?
319:2005/08/05(金) 23:35:13 ID:IH+JKC04
知らねーよ。
と言うより、そんな方法ねーべ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:48:37 ID:mmt38RZH
オープン(VR-MAX)時に、使用する最大音量になるように、入力側のRとATT側の抵抗比を
調整すればええんでないの?
そうすれば、ガリった時にびっくりはするが、SPは壊れないべ。
321313:2005/08/05(金) 23:49:19 ID:zhjvU0SZ
>>319
でもあるって豪語してたからなぁ、気になってるんだ。

ちょっと気合い入れて考えてみるかー。
322313:2005/08/05(金) 23:53:37 ID:zhjvU0SZ
>>320
それも一案だけど、
ヤシが言ってるのはそういうのではないみたいな稀ガス。
否、そういうことなのかな…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:11:44 ID:SMTyfCS3
可変する抵抗を出力-GND間抵抗から入力-出力間抵抗に変えればガリっても信号がこなくなるから音量は上がらないが。
これだとこの方式のメリットがない気がする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:13:26 ID:E/tw0Qcy
>>320
50W/8Ωの電圧=20V、PW AMP.GAIN:26dB(大抵のPWアンプはこの位)
PW AMP.入力:1V、CDP OUT:2V、PWAMP.入力Z≒50kΩ

直列抵抗50kΩ以上のレオスタッド型パッシブコントローラーになる。

こんなモン、使う気になるかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:50:11 ID:RFYqSl+v
>>324
うちのSPだと高能率(105dB)すぎて50Wもぶち込めないなぁ。多少我慢するか、SP変えたら?
326324:2005/08/06(土) 13:11:51 ID:h7KxRAu8
>>325
オレがやるんじゃないよ。
例えば、こうなる、って事さ・・・。
>50Wもぶち込めない
だったら直列抵抗はもっと大きくなる。
327325:2005/08/06(土) 14:12:21 ID:0vzNw7Or
>>324 326
CDPのOUTが通常2Vで、常音の最大音量を逆算してPW入力に1Vが必要という場合は、
CD出力電圧を1/2に分圧すればいいだけなんだから、入力側抵抗20kΩ-ATT側20KΩでも
入力10K-ATT10Kでもいいんでないの?

うちの場合は20dBのパワーアンプ(自作)に、入力20K ATT5Kの レオスタットモードの
パッシブ回路が使い勝手が丁度良かった。(当方大音量派)
入力抵抗は50Kだとケーブルの影響が出て10KだとCDPがドライブしきれてない感じなので
20Kに選択。5Kは試聴をくり返して使いやすかったから決定。
328:2005/08/06(土) 21:46:21 ID:X6LsPgbV
あのさー、レオスタット型でSWが接触不良になると分圧抵抗は直列抵抗とPWアンプの
入力インピーダンスだけになってしまうのよ。
つまり、PWアンプの入力インピーダンスが50kなら直列抵抗50kにしなけりゃ
1/2にはならんのよ、言ってる事解るかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:55:26 ID:+4LzKnj1
>>327
アナタ、>>309から読み直してくるヨロシね
330327:2005/08/06(土) 22:06:09 ID:RFYqSl+v
>>328-329

こうすれば?

----R---*----------*--
      |        |
      VR←     R(POWER)
      | |     |
--------*---*------*---


VRを下のように使えばあんたの言う通りだけどさ      

----R---*----------*--
      |        |
      VR←     R(POWER)
      |  |      |
         |      | 
--------*---*------*---
331327:2005/08/06(土) 22:08:44 ID:RFYqSl+v
ずれた・・・

----R---*----------*--
      |        |
      VR←     R(POWER)
      |   |     |
--------*---*------*---  


----R---*----------*--
      |        |
      VR←     R(POWER)
      |  |      |
         |      | 
--------*---*------*---

上は接触不良でも分圧抵抗はVR(MAX)とRのパラだよね。
下は確かに分圧抵抗がRとPower入力のRだけど。
332327:2005/08/06(土) 22:24:25 ID:RFYqSl+v
ロータリーSWで組む場合・・・

----R---*----------*--
      R       |     
      *       |
      R       |
      *←-+    R(Power)
      R  |     |
      *  |     |
      R  |     |
--------*---*------*---  

又は
----R---*---*------*--
      R  |     |     
      *  |     |
      R  |     |
      *←-+    R(Power)
      R       |
      *       |
      R       |
--------*----------*--- 
どちらにしても、ロータリーSWの末端をオープンにしなければOK 
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:54:07 ID:ZqFHcn6n
どうもこの御仁はレオスタットモードと言うのを御存じないようだ・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:01:39 ID:+kTBnYTZ
別に知らなくてもいいだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:14:54 ID:qtXGW5GO
レオスタットモード自体DENONが言い出したオーディオ専門用語だろ
336327:2005/08/06(土) 23:36:30 ID:RFYqSl+v
>>333
http://denon.jp/museum/products/pras1.html

レオスタットモードの回路図見てみそ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:43:25 ID:ZX+s5rC1
>>327
下記の回路でロータリースイッチにてR0, R1, R2...と切り替えてATT量を
コントロールする場合、a接点が接触不良になったら、最大音量になってしまう。
この対策を論議しているんだよ。喪前さんの回路とは違うよ。

    a
----R---*-------------
    | | | 
    R0 R1 R2.....
    | | | 
--------*-------------
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:50:09 ID:ZX+s5rC1
思いっきりずれましたスマソ、Rの行の*印がa接点。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:08:19 ID:YPqYcxXx
パッシブの過去スレから。

 直列部の抵抗をR1、並列部の抵抗をR2として、

 「・・・万が一の接触不良時のフルボリューム回避のためには次のようにします。
  先ず固定抵抗2本(R1、R2)で必要な最小減衰量(最大音量)のATTを作ってください。
  そして切替える固定抵抗(Rx)はR2に対して並列接続(記号で//とします)にします。
  Rx//R2の合成値が求める減衰量になるようにRxの抵抗値を選びます。
  このように作ると接触不良でRxが無効になってもR2によって決められた最大音量で
  止まります。」

 このようにするとR2は1本だけ用意すればよいのでワット数の大きい、つまり
 音質的に有利な抵抗が使え、これに並列してRxが付加された格好になりますので
 並列部全体ではさらにワット数が大きくなり歪が減少するというメリットも有り
 ます。つまり単純に1本の抵抗器を切換えるより有利なわけです。

 このような対策はメーカーでは難しいでしょう。最大音量は各人が決めるもので、
 これをどの辺にすれば良いか分からないからです。
 こんな事からもATTは自作に限ると言えますね。

ということじゃないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:00:11 ID:4q8yuQeH
>>339
Rxを追加せずに332さんの下の回路接続で
R1を高抵抗にして最大音量を制限しておくのと
どう違うのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:56:53 ID:23yATQDh
>>337-338

そもそもAudioWorksで発表している回路で常時抵抗2本型の簡易タイプの方は
ガリ→アースラインが浮く時の不具合に対処出来ないから使用しないのが吉。
まともなメーカーなら使用しない。
通常タイプか、抵抗をシリーズ接続する普通のレオスタットモードを薦めた方がいい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:23:25 ID:YPqYcxXx
>>340
高抵抗は音質的に不利で、それが直列に入るのは良くないよ。できるだけ小さい
値にしたいけどATTの入力インピーダンスが下がってフロント機器の負荷が重く
なるからR1は10k程度にするのよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:38:20 ID:YPqYcxXx
さらに付け加えると並列部の抵抗値がATTの出力インピーダンスを事実上
決めるから並列部は1k以下にしたい。するとR1が10k、並列部が1k以下
だから挿入損失20dBというのがシャント形として標準的な設計じゃないかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:51:24 ID:YPqYcxXx
>>341
>抵抗をシリーズ接続する普通のレオスタットモードを薦めた方がいい。

全くそうなんですよね。
シリーズ接続、つまりP形を使って332さんが示したように使えば接触不良しても
安全ですし音量調整時の切換えノイズも出ません。(普通はショーティングSWなので)
でも音質を追求すると339に書いてあるような仕組みをやってみたくなるわけです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:26:40 ID:DClPTzH5
345?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:32:50 ID:1zm0S48X
ツマラン結論になったな。
結局、↓の方法は常にフルパワーになる危険性を孕んでいると言う事か・・・・
http://denon.jp/products/PRAS1_2.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:37:48 ID:mQJYda0K
>>346
一応、直にも抵抗入ってるからフルにはならんけどね、
突然大音量になる危険性はある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:20:03 ID:DTnU99x+
>>346-347
ガリってもATTがアースから浮く事が無いから、抵抗とATTの値を上手く調整
して、フルボリューム時にSPが飛ばない値までATTを小さくすれば、ガリった時もフルボリューム
と同じ音量だから、AudioWorksの簡易回路より危険度低いね。
ATT自作する前に安いVR入れて常音の最大音量時のVRの抵抗値を計って、その値を元に
抵抗を組めばOKだろうし。

音質追求で敢えてAudioWorksの簡易回路に朝鮮するのは構わんが、知らんで朝鮮して後で
泣きをみる前に誰かが指摘した方が良いだろうね。
349340:2005/08/07(日) 23:50:51 ID:4q8yuQeH
>>342
ありがとうございます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:16:48 ID:J+Jaf3j9
>>347
>アースから浮く事が無いから・・・
絵はVRだが実際はSW切り替えだから、SWが接触不良を起こすと大音量になる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:05:46 ID:o5In6U9l
>>絵はVRだが実際はSW切り替えだから

詳しく詳細キボンヌ
回路通りのVRの接続の仕方をシリーズ接続抵抗とSWで再現してるだけでないん?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:58:30 ID:FJwOscl6
>>351
>回路通りのVRの接続の仕方を・・・・
対Gnd間の複数の抵抗をSWで短絡させて分圧比を変えているのでしょ。
このSWが接触不良になれば、対Gnd間の抵抗値は一番大きな値を取る。
つまり、一番小さな分圧比になって、結果一番大きな音(大音量)になる、って事さ。
VRの場合も回転子にガリが出て対Gnd間がオープンになれば、
直列抵抗とVRの値とで分圧されるだけだから、ヤッパリ一番大きな音になるけどね。
どうやっても、対Gnd間だけを弄って音量調節すると大音量になる危険性が大きい。
信号はSWを経由しないで何時も流れていて、その大きさを分圧と言う形で調整している
だけだからね。
常時2本(直列と対Gnd間)切り替えの場合は、信号もSW経由だから、
接触不良になっても音が出なくなるだけ。
絵描いてみれば解るでしょ。


353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:11:25 ID:o5In6U9l
要は一緒、という事ね。>>350の書き方だと実機は回路自体が違うみたいな書き方に見えたから
アースが浮いて、直列抵抗とアンプの入力抵抗で分圧状態になるんかと思った。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:35:04 ID:JrMu8WCT
このタイプのパッシブプリを5年前に作って、2年間使ったあと
3年ほど押入れに入れてた。

この前ひさびさに取り出し使ってみたけど、まったく問題なし。
心配に及ばない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:13:40 ID:EUysV3Dm
万が一のために…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:36:46 ID:JrMu8WCT
万が一の場合も10kオームを入れてるから問題ない。
(そして別に命をとられるわけじゃない。)
心配やさんだなあ。。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:21:05 ID:2G7EbF9z
>>353
>直列抵抗とアンプの入力抵抗で分圧状態になるんかと思った。
何か勘違いしてないかな〜。
Gとの間に常時抵抗入っていようとなかろうと同じ事。
只、この抵抗にPWアンプの入力インピより小さな抵抗を使えば、
必要以上の出力が出ない様にしたい時、直列抵抗の値を小さくする事は出来る。
どっちにしても、スイッチが接触不良起こせばツマミを回しきった(MAX)状態になる。
簡単に言えば、Gとの間に抵抗入れてないレオスタット型ATT+固定ATTを
使ってる様なもの。
358353:2005/08/08(月) 04:49:14 ID:5EsksOiV
>>357

>>350が言ってる事が、変なとこ引用してるから、>>328の言ってる事のように聞こえるよ、つぅ事だよ。

あと確認だけど、

>只、この抵抗にPWアンプの入力インピより小さな抵抗を使えば、
>必要以上の出力が出ない様にしたい時、直列抵抗の値を小さくする事は出来る。

というのと

>抵抗とATTの値を上手く調整
>して、フルボリューム時にSPが飛ばない値までATTを小さくすれば、ガリった時もフルボリューム
>と同じ音量だから

というのは、明らかに全く同じ内容の記述でしょ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:31:40 ID:xpcuq2Pb
結局はガリを起こさない良いロータリースイッチを使えって事だろ。
良く使われるセイデンがガリ起こし易いので問題が大げさになってるだけかも?
シャルコ(米)かエルマ(スイス)を使えばそうそう問題は起きないのでは?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:16:43 ID:MG0nTVFs
わざわざ最大出力出ないようにして使うんなら
初めから小出力アンプ使えばいいじゃん。
何か変なの・・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:07:42 ID:m2vD5dBC
>>359
>ガリを起こさない良いロータリースイッチ
どんなSWを選んでも出ないと言う保証は無い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:12:46 ID:LYA1c+eb
どんな家でもゴキブリが出る可能性がゼロではないのと一緒だよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:36:51 ID:xFqwBdkx
例えにもなってない・・・・(苦ワラ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:06:59 ID:FN9wnL09
>>361
それはそうだが、それにしてもセイデンはガリ杉。
もちっと良いスイッチを使うべきだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:30:22 ID:r+2zeixs
アンチセイデンが若干1名いるようだなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:17:33 ID:MwjSJzw/
>>360
そういった使用制限を付けられないのが趣味の世界じゃないかな。大出力のアンプ
を使いたい人もいるわけで、どんな場合でも対応できる安全な仕組みの装置を
考えるのは大切なことだと思いますよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:06:45 ID:SqNI46Zn
>>366
>使用制限を・・・・
そう言う事じゃないだろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:21:39 ID:Tvt95ONL
オレはアルプス製の安物ロータリーSWで、まったく問題ないけど・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:14:15 ID:r+2zeixs
オレもセイデンでまったく問題ないよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:32:14 ID:8tjsaVo/
みなさんもご一緒に御唱和ください。

パッシヴ。パッシヴ。



今年も紅白間違いなしだな。フッ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:48:44 ID:hju3jXtN
パッションとエチュードの音質を教えてください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:21:36 ID:BYUGmbw9
>>368
その安物スイッチで音の悪さが聞こえない?
アルプスの安物は音の悪いリン青銅のブラシにパラフィンというオイルもどきを使ってる。
セイデンは銀に金メッキ、オイルも独自に抽出した無機オイルだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:17:25 ID:dxc66Slf
>>368はガリについて問題ないと言ってる稀ガス
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:28:55 ID:UF+vssyK
>>372
>セイデンは銀に金メッキ、
銀なんて弾力の無い金属使ってるからすぐ駄目になるのか・・・納得
リン青銅は弾力が有り電気抵抗も低い事から、SW用の定番だわさ。
何でもかんでも金銀使えばイイと思ってる典型的な文系馬鹿だな(藁
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:10:16 ID:cDtIKgbB
つか、セイデンもリン青銅じゃねえの?
銀なんてスイッチに使ったらDQNだろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:19:50 ID:2Myuo4vi
接触金具の基材は弾力性が必要だから、殆どリン青銅だと思うよ。
銀無垢の金具では直ぐに故障すると思うぞ。
リン青銅に直接金をメッキできないので、銀又はニッケルメッキをかけて、
さらに金メッキするんじゃないかな?
メッキでなく金箔や金チップならリン青銅に直接載せられる、本来は
金箔か金チップ接点にすべきだろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:11:04 ID:lLP3SkMP
セイデンのロリータすいっち使ってまふ
温度変化のハゲしい車の環境でハゲしく長年使ってまふが
まだガリガリくん来ないでし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:38:42 ID:BYUGmbw9
>>374
SW用の定番だから音がいいとでも思ってるのか?
ならリン青銅でケーブル作って使えばいい。きっといい音するぞw

>>375
セイデンはリン青銅はどこにも使ってない。いい加減がこと言わないように。
銀を使ってちゃんと動くスイッチに作れたのがセイデンだけなんだよ。
ものを知らないと平気で何でも言えるんだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:40:04 ID:BYUGmbw9
>>376
おまえも何も知らないんだな。ならその金箔と金チップでまともに使えるスイッチ
作ってみな。どれだけ大変かわかる。脳内職人は気楽でいいよな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:50:40 ID:wxiIPtcA
>>378
2ちゃんねるなんてもっともらしいウソばかりだよな。
ピュア板ですらそうなんだから他の板なんて・・・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:13:12 ID:hF+3G9E5
2500円の東京コスモスでいいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:16:12 ID:0+FR0yWo
>>378
>ならリン青銅でケーブル作って使えばいい。きっといい音するぞw
話にならん(失笑
>銀を使ってちゃんと動くスイッチに作れたのがセイデンだけなんだよ。
ほー、しかしてその方法とやらを教えてくれるか。
見た所、何処にもスプリング使ってるふうもないしな・・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:18:54 ID:rdd+0fzG
>>378
>ならリン青銅でケーブル作って使えばいい。きっといい音するぞw
誰かこの馬鹿厨房に適材適所と言う言葉教えてやれや・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:45:25 ID:l4SP/8Q1
てか銀って言うけど銀合金だろ。
大体全部銀でもないし。

ソース出せって言われるといけないのでアイエー出版のページ
ttp://www.iar.co.jp/sw.htm
>接点材に銀合金,金メッキ,無酸素銅に銀厚メッキ処理し,さらに金メッキ処理
句点が多いのでどこで切るかにもよるが普通に読めば、
固定接点→銀合金の上に金メッキ。
可動接点→無酸素銅の上に銀厚メッキをして、その上に金メッキ。
という風に読めるよな。

メリットがほとんどないが可動と固定が逆の場合もありえる、しかしそれにしたって銅は使っているわけだ。

>>368
>アルプスの安物は音の悪いリン青銅のブラシにパラフィンというオイルもどきを使ってる。

パラフィンはオイルもどきじゃなくて、石油から抽出したオイル。
てか、もどきってなによ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:46:23 ID:l4SP/8Q1
すまそ
>>372
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:04:13 ID:J93m1Bkg
>>379
>おまえも何も知らないんだな。ならその金箔と金チップでまともに使えるスイッチ
>作ってみな。どれだけ大変かわかる。脳内職人は気楽でいいよな。

軍用や通信用の高信頼のスイッチやリレーは金箔や金チップ接点が殆どだよ。
アメリカや欧州の軍用、航空・宇宙用スイッチメーカのページ見てね。
日本のメーカの出る分野ではないから、日本では知られていないだけだよ。
対使用環境によってはプラチナやパラジウム接点の製品もある。
しかし、対環境性の最悪な銀を使うメーカなんて無い!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:20:37 ID:Eb3fzgAo
>>372,384
ていうか一回パラフィンが何かググれ!!!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:02:16 ID:N6gr29uw
今はコエンザイムQ10が人気モンだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:45:04 ID:Ct4MJkLC
<パラフィン>
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/094.htm

それにしても、言う事にことかいてパラフィンとは・・・・、
襖の敷居でもあるまいし。
休みになるとこの手の馬鹿厨房が湧いてくるな(ウンザリ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:29:18 ID:hqzNk6Nv
>>382,383
おまえらホントにバカだな。リン青銅がほんとうにいい音ならどこに使っても
悪いはずがないだろう、ということを言ってるんだよ。
そうしないでなぜスイッチにしか使われないかわかるか?
役に立つのがバネ性しかないからだよ。
音が良くて使われてるわけじゃないからなんだよ。
こんなにわかりやすく説明しないと理解できないとはな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:31:04 ID:hqzNk6Nv
>>382
おまえにタダでスイッチ作りのノウハウを教える理由は何もない。
バカも休み休み言え。
だいたいスプリングなんて言い出すようじゃ話にならん。バカ丸出しだ。
おまえは安物スイッチ使っとけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:36:03 ID:hqzNk6Nv
>>386
軍用だと? そんなに軍用が好きならそれ使えばいいだろ。
セイデンも金メッキはしてる。金箔とほぼ同じだ。
それにセイデンは軍用とうたって作ってるわけじゃないから、
軍用と同じものを作らなければならない理由はない。
音質重視で銀を使うことがなぜ悪いか説明してみろ。
プラチナやパラジウムが銀より音がいいかどうか説明してみろ。
セイデンは何も耐久性一本やりで作ってるわけじゃないんだよ。
それと軍用を比較するバカさかげんは理解できんな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:36:55 ID:hqzNk6Nv
>>389
本当のことだよ。調べてみろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:42:13 ID:wzIAQIEt
実際に使用してみてどんな音だったか、自分の感想述べればよいのに。
自分の耳とか感覚に自信がないのね・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:46:15 ID:zBzy+6In
せっかくパッシブATTに興味のあるのが集ってるんだから、もっとマターリいきましょうよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:46:23 ID:iOepvZzv
>セイデンは何も耐久性一本やりで作ってるわけじゃないんだよ

もともと医療用機器に使うとか言ってるくせに耐久性は無視ですか?
セイデンつかっている医療機器なんて見たことないが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:55:16 ID:h4FnhvRq
ちなみに医療機器はどこのロータリーSW使ってるの?
純粋に興味ありです。

スレ違いsage
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:56:19 ID:+zUkMUqV
>>390>>391

この手の馬鹿、何とかならんか・・・。
弾力性の無い金属で作ってどうなるか想像も出来んとは・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:51:12 ID:/MIVexFa
>>396
誰が耐久性無視なんて言ったのかな。
じゃあ軍用と同じ耐久性のスイッチが他にあるか言ってみてくれ。
それに聴覚の専門家でなければ見ることはない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:53:19 ID:/MIVexFa
>>398
それじゃ、セイデンのスイッチは弾力性がなくてまともに動かないことに
なるんだが、それはどう説明するんだ? ちゃんと言ってみな。
バカは思考力がなくて困るよ。
401:2005/08/12(金) 03:36:13 ID:EyM5j37Y
気にすんな、すぐブッ壊れるだけだ・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:53:30 ID:HV/FGwxj
>>372
>セイデンは銀に金メッキ
そんな事、何処に書いて有るんだ?
大体、セイデンそスイッチの詳細データって何処に書いてあるんだ?
今日日、公に出来ない訳、あるんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:17:26 ID:Eu442Cv0
>>399
>誰が耐久性無視なんて言ったのかな。
音質重視とやらで対環境性が悪い銀なんか使って耐久性を考えているとでも?
>じゃあ軍用と同じ耐久性のスイッチが他にあるか言ってみてくれ。
>>392でおまえ自身が軍用と同じでなくても良いと言ってるのに何で軍用に拘る?
少なくともセイデンのスイッチは軍用じゃないぞ。
>それに聴覚の専門家でなければ見ることはない。
意 味 不 明

セイデンの糞高いロータリースイッチを買ってからここを見たら自分の大切なセイデンが貶されていたから腹が立ったか?

>>402
一応接点の情報は>>384にあるアイエー出版のページに申し訳程度に書いてある。
銅に銀メッキしてその上から金メッキだって。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:34:03 ID:exzP1oO8
高い分だけ、音が良く聴こえれば良いのでは?
それだけの価値があるんだから。
違いがわからない人は安いので済ませればよか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:20:09 ID:KnxwLwdF
東京光音のP65CSアッテネータが音も良いし、
クリックの感触も自分で調整できるので良いです。
これをレオスタッド?モードにして使用している。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:55:52 ID:McUjqMXo
>405
自分も使っているけど、ちょっと重いのが難点に思うけど調整できるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:10:48 ID:fvsnK6jW
>>403
軍用にこだわってるのは俺じゃない。前に書きこんだバカだよ。
勘違いすんな、ボケ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:23:01 ID:1WilyQOO
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:29:16 ID:zMcvX6fS
素朴な疑問なんだが、金メッキしてあるのに何で接触不良起こすんだ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:38:22 ID:hPK317kx
>>409
そりゃあ、素朴に考えれば接点がうまく接触しないからだろう。
接点が離れていたら金だろうが何だろうが導通しない。
材料の問題じゃなくてメカの問題だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:54:35 ID:11n8ZjYQ
メカがイモって事か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:00:21 ID:cJ3MfGQM
接点に使っている銀に弾性がないからすぐにヘタるんじゃないの?
413405:2005/08/13(土) 02:02:55 ID:4iAkgtf3
>>406さん
軸側にある45丁の歯車に接触している鋼球部を固定して
いる2本のネジを緩めて、前後にボールの位置を変えてか
ら再度ビスを締めれば、好みの切替え感触に調整できる。
但し、この調整は実使用状態では調整できない(ネジを
回すことが出来ない)ので、一旦アンプからアッテネータ
を外にとり出す必要があります。熱意があればどうぞ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:29:54 ID:scDwtFOq
>>412
そんな事実はない。もっと良く考えてから言え。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:37:35 ID:auLkTvmV
ハイハイワロスワロス     \  (´・ω・`)   /   ハイハイワロスワロス
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
  ( つ旦O        < ろ は >      (   )  
  と_)_)           < す い >       ∪∪
──────────< わ は >───────────
      |  |/( ´_ゝ`)\< ろ い >    ( ´・ω・`)ハイハイワロスワロス
      |  |.   ∩∩  < す わ >   /   人
      |ハイハイワロスワロス ̄/∨∨∨∨\  / \ \⌒i
   (´・ω・`)      /ハイハイワロスワロス\ |  /\  ̄))
    (∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`\/  /| ̄|
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩  )\/  ゝ__)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:54:08 ID:lIkMU73j
ラックスのトランス式アッテネーター使ってます
REC-OUTが無い以外は結構満足して使ってますよ

ファインメットコアのトランスが良いらしいので
それを使った商品が出ないかなぁと期待してるんですけど
417405:2005/08/13(土) 11:18:49 ID:4iAkgtf3
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:44:33 ID:W5X942C3
>>416
そのトランス式アッテネーターのスイッチはセイデンなんだが、
何年使ってもへたらないだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:09:08 ID:3TJTz/t1
>>414
>そんな事実はない。
どんな事実だ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:27:49 ID:AEQx9sCW
>>419
412を読め。それでわからない椰子は小学校から国語勉強し直してこい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:16:00 ID:R3tO19JN
>>420
お前こそ国語勉強しなおせ。
事実とは、<接点に使っている銀>の事なのか
<銀に弾性がない>事なのか、<すぐにヘタる>事なのか、
何とでも取れるんだよ。
この馬鹿餓鬼が・・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:10:42 ID:79H+CsHk
セイデンのATTってショーティングタイプなので、ステップ切り替え時に音が一瞬
小さくなるが、これをガリと勘違いしている香具師は居ない?
そうだとしたら大間違いだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:51:42 ID:uyim6Rax
育ちの悪い奴は言葉もまともに理解できないみたいだな
424:2005/08/14(日) 18:53:46 ID:AmM/FpIr
頭の悪い奴はマトモな文章も書けないみたいだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:24:54 ID:DEov+5lC
>>422
前に友人に聴かせたらこれガリ出てるねといわれました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:27:03 ID:mSoIbbl7
>>422
>ガリと勘違いしている香具師は居ない?
そんな奴はいないだろ〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:01:50 ID:M4MNmehT
>421
412
接点に使っている銀に弾性がないからすぐにヘタるんじゃないの

414
そんな事実はない。

この文脈で、「そんな事実」とは何か、という問題が出されたら、
答えは「接点に使っている銀に弾性がないからすぐにヘタる」という事実
となる。414はそれを否定しているということだ。

使っている場所は接点と言っている。ここではそれ以上のことは
言っていないから、それ以上のことを推測するのはおまえの勝手な妄想
であって、文章の解釈ではない。

412を普通に読めば「接点に使っている銀」に「弾性がない」と
言っているから、<銀に弾性がない>とか<すぐにヘタる>ことだけを
取り出すのは明らかに文章解釈としてはおかしいし、わざわざ
銀が使われている場所を指している<接点に使っている>の部分を
無視するのもどうかしている。
これでは日本語が通じないのも当然だ。国語力ゼロのようだな、
おまえと話す人は日本語のコミュニケーションがまともに成立しないだろうな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:03:22 ID:M4MNmehT
>>425
その友人はバカか、アッテネータというものを知らない。
またはアッテネータの入力にDCオフセットが出ている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:56:52 ID:/uKIPQxL
>>427
>「接点に使っている銀」に「弾性がない」と 言っているから、
><銀に弾性がない>とか<すぐにヘタる>ことだけを取り出すのは
>明らかに文章解釈としてはおかしい
そりゃ、アンタの方がオカシイ。
>>412の文章からは
*(セイデンのSWは)接点に銀を使っている
*銀には弾性が無い
*(セイデンのSWは)すぐヘタる
の、3つの事柄が読みとれる。
それを、単に「そんな事実は無い」と否定するのであれば、
何れを否定するのか明記する必要がある。
それが正確なコミュニケーションと言うものだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:02:55 ID:/uKIPQxL
>>428
>アッテネータというものを知らない。
アンタがアッテネーターと言うモノを知らない。
VRだろがATTだろうが、どちらも接触不良を原因として出るのがガリだ。
そして、VRもATTも、使い方に違いは無い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:01:02 ID:3i6yPdsJ
夏休みだねぇ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:59:40 ID:GHfkTLhr
>>428
アッテはガリらないと思ってる馬鹿一匹、み〜っけ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:12:05 ID:sO6GKCbO
>>428
どうしてヴォリュームはガリが出てアッテネーターは出ないのですか?
詳しく解説して下さい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:23:39 ID:CY0g8Yvt
>413
遅くなってしまったけど、詳細ありがとう!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:09:18 ID:LgUk9S1H
>>422
>>425
>>426
>>428
AudioWorksの簡易回路だと、確かにステップ切り替え中に2個の抵抗が一瞬パラるから
その時音量が下がるけど、これの事いってるんかな?
普通にシリーズで抵抗つなげたら、こういう現象は起こらないと思うから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:51:34 ID:1AQhVPRb
>>429
全くの間違い。バカはとことんバカだな。文には修飾語というものがある。
「銀を使っている」「銀には弾性が無い」「すぐヘタる」
この3つはそれぞれ修飾されていて意味が限定されている。
ここで使われている銀はただの銀ではなく「接点に使われている部分」のことだし、
「銀には弾性が無い」というのも、一般的に意味では使っておらず、
「接点に使われている銀」に対して「弾性がない」と限定して使っている。
さらに「すぐヘタる」も、その前の「接点に使っている銀」に限定して
言っている。つまりこの文は分割して解釈すると違う意味になってしまう。
「銀を使っている」 (どこに? これだけでは意味がわからない。)
「銀には弾性が無い」(銀にもいろいろ種類があるがどの銀のことかわからない)
「すぐヘタる」   (何がヘタるのかわからない)
上の3つともそれぞれ独立して読んでも意味がわからない。
しかし1つの文として読むから意味がわかる。
たとえば
「学校で勉強しなかった奴は頭が鍛えられてないからいつも人からバカにされる」を
「学校で勉強しなかった奴」
「頭が鍛えられてない」
「いつも人からバカにされる」
に分割して読んでもそれぞれ別個に解釈したら違う意味になってしまう。
「いつも人からバカにされる」だけ読んでも「なぜ?」と思ってしまうだろう。
全体を通して読むから意味がわかる文章をわざわざ分割して解釈しようなどと
いうことをよくもまあ考えられたものだと思うが、文章というものはそんなに
いい加減なものではない。

それから、この場では(セイデンのSW)というのも間違いだ。
勝手な推測を加えていて文章の中には全く出てこない。
これはおまえの勝手な推測であり、おまえの頭の中で捏造されたものだ。
こういう余計なことを勝手に追加して何か言っても全く説得力はない。
おまえの頭の悪さを証明する結果になったな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:52:08 ID:1AQhVPRb
>>430
それだけではない。おまえこそ回路というものを知らないバカだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:53:43 ID:1AQhVPRb
>>432
違うことを言ってるんだが、おまえも日本語が読めないんだな。

>>433
誰もそんなことを言ってないんだが、どこにそんなことが書かれてるか言ってみろ、このバカ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:15:31 ID:hhM3xasO
>>436
おまえ友達いないだろ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:31:03 ID:CqkC6zHH
>>436に友達がいないかどうかはともかく、>>421,>>429の周りの人は困ってる悪寒
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:04:34 ID:yciPOldJ
>>436
>この3つはそれぞれ修飾されていて・・・・
こりゃ駄目だ!!
本気で一から日本語勉強しなさないと社会に出てから苦労するぞ・・・って、
もう遅いか・・・・。
>>440
お前も社会に出る前に日本語勉強し直しておけよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:46:38 ID:fIl9E1nA
DACTはどうなんだろ?コンパクトで作りも良さそうだけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:46:59 ID:a6+z+dsw
>>441
ついに逃げかよ。一言も反論できなかったな。
出直してきな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:33:24 ID:OgFFU9UC
いや、まぁお前らはどうでも良いんだ。学問文系板行けば多分OKだ。
286=291のやつが面白そうなんだけど、結局やらなかった?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:07:46 ID:6B0fTxS/
このスレで評判が悪かったので続きは書きませんでしたが、普通に使っています。
DAC出力のオペアンプにBUF634を付けて出力電流を強化したうえで出力抵抗50Ω・アッテネータ50Ω・終端抵抗50Ωで構成しました。

ポジションは1・2・4・8・16・32dBで最大減衰量63dBとしています。
BUF634が猛烈に熱くなりますが(放熱器が必要)、以前使っていた東京光音の600オームアッテネータと比べても
より鮮度が高く、一段階上の音といった感じです。

現在は終端をアッテネータ内部で行っていますが、最終的にはパワーアンプの入力抵抗を50Ωにしてノンシールド化などもやってみたいです。

操作感はなんとも言えず独特です。
私は好きですが、ボリューム=回転するものと考えている人にはお勧めできません。

スイッチは日本開閉器の微小電流用を使いました。
接点が完全に密閉されているのでロータリースイッチよりも信頼性が高く、また接点構造でも有利なようです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:54:33 ID:S0erS7N+
>>443
では 441 氏に代わって、まだ小学生とおぼしき貴方に夏休みの宿題を出します。

>>412 と >> 414 のレスを例にとり、部分否定と全否定ついて 400 字以内で述べなさい。

宿題が終わるまで 2ch に書き込んではいけません。
今のうちに勉強しておけば、新学期が始まってから恥をかかずに済むでしょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:17:09 ID:OgFFU9UC
>>446
うらやましいなぁ自作できて。
よかったら写真アップしてくれませんか?是非見たい。スイッチいっぱい最高!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:17:46 ID:OgFFU9UC
あ、445の間違い。失礼をば。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:53:29 ID:DnnqwWs9
>>446
ここは学校じゃないので他でやってくれ。
それにおまえが採点したとしても信頼度ゼロだし、余計荒れる。
450445:2005/08/21(日) 03:39:45 ID:bvPVpqRj
デジカメがないのでうぷできません、スマソ。
もし購入したらうぷします。

ケースはタカチのOSケースで、天板に等間隔に穴を開けて使っています。
配線は基板が必要かと思いましたが、意外と頑丈だったので空中配線で済ませています。
あと一応終端抵抗ON/OFFスイッチもついています。

私はピンジャックを付けましたが、ケーブル直出しなら工具も少なくてよいのでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:28:23 ID:judx745h
>450
このATTで常用の減衰量はどの辺でしょうか。抵抗二本で同じく常用の減衰量に
した場合と比べても音質的に好ましいのでしょうか。
東京光音の600オームアッテネータは、まともに使ってもあまり音が良くないので
これとの比較は参考にならないので・・・。
452445:2005/08/23(火) 20:03:17 ID:+0XmPZ8V
私の場合は32dBが常時ON、そこから曲によって数dB減衰させる使い方をしています。
位が上がるところ(例:7→8dB)では数個通過していた減衰エレメントがひとつになりますが、
私が試したところでは数個とひとつでは音質に差はありませんでした。

この方法を試したのも、L型(通常の抵抗2本型)、T型、π型を比較してπ型が最も良かったからです。
L型だと減衰量の変化によって音質が変化しましたが、π型ではまったく変化しませんでした。
453451:2005/08/23(火) 20:32:02 ID:judx745h
>>452
>L型だと減衰量の変化によって音質が変化しました・・・

確かにこの対策でL型(シャント型も同傾向)以外に行く場合が多いと思います。
一応、L型が基本と言いますか出発点だと思いますので質問してみました。
経験者の意見はとても参考になるので私もそのうち追試してみます。
ありがとうございました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:46:16 ID:bSMmwB4u
ところで、エチュードはどんな感じの音でしょうか。
それと、完成品の場合、メーカー問わずガリは発生するのでしょうか。
教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:51:52 ID:DNLCwqvX
自作、完成品を問わず、メカニカル接点が存在する限りガリを100%なくす事は出来ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:23:10 ID:suvk1u7D
>>455
早速サンクス。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:21:11 ID:qUq76BhC
ガリというのは普通、壊れかけたボリュームが出すノイズのことだろう。
アッテネーターの接点切り換えノイズは壊れているわけではないので
ガリとは言えないと思うが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:47:47 ID:U7rbxcBH
あげ
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:59:24 ID:7CzJQoU0
>>457
>ガリというのは普通、壊れかけたボリュームが出すノイズのことだろう。
違います。
接触不良に依る、ガリガリと言った言葉で表現される雑音の事です。
ですから、スライド接点のスイッチの場合もガリと言います。
スライド接点を使ったATTも当然、ガリです。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:27:51 ID:Qk2glW4Z
>>459
スイッチの接点の音はガリなんて音はしないって。
そんな音したら使えないだろうが。出ないか、出ても小さいプチっていう音だよ。
それをガリなんて言うのはアホとしか思えないな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:24:23 ID:gdKZXWzb
>>459
そうね、割とスイッチのガリとか言うよね。
スイッチの接点がセルフクリーニングでも回復するかしないかみたいなときにジャリジャリいったり
信号がいきなりとぎれたりとか、レベルが下がったりとか、まぁそんな時にスイッチがガリってるとか総称して
いっちゃう人多いかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:09:18 ID:Y7NFvHRu
回すときに雑音が出る音量調整器をガリオームと昔云ってた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:19:47 ID:Qk2glW4Z
ボリュームはそれでいいけど、アッテネーターのスイッチは違う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:04:05 ID:Ufm0KSqo
>>460
>スイッチの接点の音はガリなんて音はしないって。
未だ分かって無いようだな。
スライド接点の構造、どうなっているのか想像してみな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:07:21 ID:tf6BnTYm
>>463
>アッテネーターのスイッチは違う
何が?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:27:17 ID:Ufm0KSqo
SW切り替え式のアッテネーターも接点が接触不良を起こすとガリガリと言う雑音が出ます。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:34:33 ID:IOfVbtLg
通常の
 ボリューム 摺動子(金属)がカーボン又はコンダクティブ・プラスチックをこする。
 アッテネータ 摺動子(金属)が抵抗に接続された金属片をこする。
ボリュームのガリはカーボン等の損傷が多い
アッテネータのガリは摺動子の劣化
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:30:30 ID:ChadDSaI
>>464
じゃあ、トグルスイッチや電源スイッチなんかもパチッて音がするけど
あれも全部ガリと言うわけだね、きみは。アホらし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:31:32 ID:ChadDSaI
>>486
そりゃ、無理に壊せばそうかも知れないけど、そうでないときでもガリと言うと主張する
アホがいるから、それは違うと言ってるんだが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:45:18 ID:4CHjVV0r
>468
じゃあそれは正式にはなんというの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:59:29 ID:gHl9UmKh
ガリの話は止めよう。くだらん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:41:19 ID:+rwzsR8N
>>468
>トグルスイッチや電源スイッチなんかも・・・・・
スライド接点と書いてあるの読めないか?
メカニカルスイッチの接点には2種類あるのはオマエさんでも分かるだろ。
スライド接点で無い(リレーのような接点)接点の場合は、ガリは出ない、
しかし、普通、回転式ATTであの様な接点のSWは使われてないだろ。
電源用でスライド接点と言うのはナイフスイッチ以外まず無い(オレは知らない)
トグル型やスライド型は外観からは接点構造は分からんよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:53:25 ID:P3s1EHJu
>>472
へー、それじゃおまえはスライドスイッチはガリがあって
それ以外のスイッチはガリがないとでも言うつもりか。
ならこれからはどういうタイプのスイッチかいちいち確認
してからいわなくちゃいけないな。て、なことやってる奴
いるのかよ。知ったかで屁理屈言うのはよせ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:33:42 ID:/UrZwDEz
ガリは鮨屋に有るがな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:56:28 ID:DX6VjE2m
ガリ定義スレでも立てなはれ。何をガリかというのが分かったとこで
ATTスレには利益がないと思いまーす。
476475:2005/09/14(水) 14:58:19 ID:DX6VjE2m
何をガリ じゃなくて 何がガリ だったじゃんねー・・
ところであの変わったATT作ってた人いますか?
スイッチで音量変える素敵ATT作った人。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:41:02 ID:y7iYtB9p
>>473
>スライドスイッチ
何度言ったら解るんだ。
スライドスイッチじゃなくてスライド接点使ったスイッチだよ。
スライドスイッチ=スライド接点とは限らんのじゃ。
478445:2005/09/18(日) 22:18:18 ID:UqEYesr+
>>476
ここに居ます。
現在はスイッチですが、リレーとマイコンで制御できないかと検討しています。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:40:13 ID:Xu5GJInW
マイコンからの不要輻射で音が悪くなるので、パッシブのメリットなし。
480445:2005/09/20(火) 21:52:41 ID:G2KrJZ5P
当然別筐体にしますし、操作しないときは発振を止めますが?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:12:15 ID:U7oH87ai
やりたきゃやれば。別に音には関係ないし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:57:58 ID:FEj5ystQ
君、何ガリ君?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:28:59 ID:lHAO0EyQ
マイコンをオンオフスイッチを付けるのかw
484445:2005/09/21(水) 21:47:21 ID:OiB7Sp9B
最近のマイコンなら普通に発振停止しておいて割り込みで復活できます。
音量調整ボタンが押されたときだけ動作して一定時間したら停止するようにしました。

制御部はできましたが、リレー部をまだ作っていません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:22:01 ID:BPOl9vMh
音には一切関係ない。便利さだけ。AVアンプか。
486445:2005/09/21(水) 23:08:25 ID:OiB7Sp9B
音に関係なく便利になるなら便利なほうが良いと思ったのですが。
不便なほうが良いんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:12:14 ID:iMbMw+ak
リレー使った時点で電流流すわけだから、音に影響が出て純粋なパッシブより
悪くなるのは確実。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:45:08 ID:spDFgz28
>音に影響が出て純粋なパッシブより悪くなるのは確実。
必ず出てくるね、この手↑の香具師(苦ワラ
>>478
何でマイコンで制御しなきゃならんのかな?
ロータリーSWじゃ何が不満なんだ?

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:45:34 ID:eE3gEVRG
ロボットハンドでスイッチを切り替えれば?
490445:2005/09/22(木) 21:39:24 ID:gpEQyfYH
アッテネータ本体が>>291のタイプで2進数で切り替えなければいけないので、
マイコンを使ってアップダウンの形でよりわかりやすくできないかと考えています。
現在はスイッチでやってますが、マイコンとリレーでできないかと。

ロータリーエンコーダー使えばボリュームと同じ操作方法にできますし。

あと個人的にロータリースイッチは接点がむき出しになっているので信用していません。

リレーに接点が安定している水銀リレーを使おうと思ったのですが意外と高く、思案中です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:01:20 ID:hqvWfKMt
音と関係なく機能にこだわりたいならAVアンプ買えば済むこと。
最初からリモコン付いてるだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:47:00 ID:KCPPwUO6
>リレーに接点が安定している水銀リレー・・・・
水銀リレーはON抵抗が高いはずだが、それでもいいのかい
(水銀の抵抗率は銅の約60倍)
493445:2005/09/22(木) 23:58:22 ID:gpEQyfYH
ttp://www.okita.co.jp/home/okita-up/japan/index-product.html
機種を選べばON抵抗は100mΩで普通のリレーとほぼ同じですが。
水銀リレーといっても導通時は直接接点素材が触れ合っているわけですし。
494ガリ曲署勤務でガリガリ盛りのガリガリ君:2005/09/23(金) 00:19:14 ID:xq7he81O
>>482
俺、宇宙をさまよう五分刈り頭のガリガリ君
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:40:18 ID:tP9IWtgT
>>493
異種金属間というのはハンダ付けしようと接触だけだろうと
非直線性の原因になるんだよ。できるだけ同じ種類の金属を使うのが基本。
まあピュアでないなら気にしなくてもいいが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:56:38 ID:fWNI58Eo
>>493
>水銀リレーといっても導通時は直接接点素材が触れ合っているわけですし。
読んだかな・・・「接点の開閉は水銀を介して行われるため・・・」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:31:32 ID:fWNI58Eo
水銀リレーは496に有る様に水銀を介して電流が流れる。
故に、昔の水銀リレーは取り付け方向が決まっていた。
今は、毛細管現象を利用しているので取り付け方向の自由度は増したが
電流が水銀を介して流れる事に変わりはない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:50:33 ID:ydT+8QyM
ww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:17:02 ID:JCKF+J3l
 普通のリレーやスイッチでも、グリスを通った電流が大半を占めるはずだが
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/25(日) 21:20:10 ID:rjk4MLq2
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:20:45 ID:wJH0ZCV/
>>493
ウエットリレー(水銀リレー)
【接点】:水銀浸潤リード・スイッチ
【構造】:接点部分に水銀をコートし・・・・・
【特徴】:接点部分が水銀で覆われているので・・・・
http://www.eleshack.co.jp/mekar/sho1.2/m_right_riree.html
>>499
>グリスを通った電流が・・・・
グリスは電流を通しません・・・って、釣りか・・・?!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:16:08 ID:OoQyPgBS
>>501
通常のスイッチにはほとんどグリスが塗ってある。電源スイッチや切り換えスイッチもだ。
それで電流が通らなかったら音出てないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:36:23 ID:fDZHS5bf
グリスが塗ってあっても、グリス経由で電気が流れているわけではない。
そこのところが水銀と違う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:51:48 ID:m8p7SLz1
 非伝導性のオイルでも電気は流れるよん。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/a-1-1-2.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:55:41 ID:yRF/su2x
トンネル効果で流れるんだから、接点オイルそのものに流れると言って良いのか疑問。
感覚的に言えば接点オイルを飛び越すって感じかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:30:08 ID:dQ2JgnVF
テスターで測って値が出れば流れてるんだよ。
それを流れてないと言い張っても無意味。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:05:04 ID:oxlR5INm0
グリスをテスターで測っても値は出ないから、流れないということだね。
水銀は導体だけど・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:33:37 ID:dQ2JgnVF0
>>507
ならお前はグリス塗ったスイッチ一切使うなよ。電流流れないらしいからな。
こんなバカも珍しいな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:45:13 ID:3M37qC3O
http://www.nanonet.go.jp/japanese/nano/primer/nano04.html
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kagaku/j/kag106_tonneru.html

「接触力が十分大きい場合、皮膜は機械的に破壊され接触面は金属同士が接触します」
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Quantity/@Quantity.asp?DSN=ElectroChem&nQuantityID=43

さて、接触面にグリースが塗布されているSWに電流が流れる理由はどっち?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:02:28 ID:3M37qC3O
因みに、良〜く磨いて汚れを取ったアルミ板を空気中に暫く放置してから、
そーっとテスター棒を置くと絶縁状態を示すね。
鉄でもイイけど、純鉄は入手が難しいからね・・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:02:42 ID:kBs2ahz2
>>508
グリスそのものは、導電体じゃないから電気は通らない。
>>509が言っているようにトンネル効果と接触圧で皮膜が破壊されて金属同士が
接触してグリスを塗った接点に電気が通る。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:52:44 ID:o0Xw7FbG
金属どうしが直接接触する部分は微視的にみればごくわずか。
それでは大電流は流せない。グリスのおかげで接触面積が増え、接触抵抗が低くなる。
マクロで見ればグリスが導通していると見なしても全然問題ない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:54:01 ID:kBs2ahz2
オーディオのラインレベルの信号だから、大電流は流れないと思うが・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:51:10 ID:++k1v3Kf
リレーに接点復活剤(油分有り)を吹き付けた所、接触不良を起こした。
接点の復活剤をティッシュ拭ってやると導通状態に戻り、その後は何の問題も無く使えてる。
リレーと同じ構造の接点で、接触圧が強いトグルSWでは、幾ら復活剤を吹き付けても
上記の様な事は起こらない。
ロータリーSWなどのスライド型接点構造の場合は、接触圧が弱くても擦られる事で
油分などの絶縁被膜が破壊されて導体同士が直に接触すると思われるが、どうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:15:37 ID:98u8+s3d
>>513
接触抵抗が低くなるのだから、微小信号ではさらに有効に働く。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:17:02 ID:98u8+s3d
>>514
リレーでもスイッチでも最初に付いているオイルと違うものを付けると両方混じって
性能が出なくなるから、余計なものを付けるのはやめとけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:40:03 ID:SOrmo2q0
というか、元々リレーにオイルは禁止でしょ。イソプロピルアルコール成分主体のリレークリーナー
で済ますのが正しいと思ったけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:11:57 ID:ByPJnCli
>>516
>最初に付いているオイル
リレーには付いていない。
リレー用スプレーは洗浄のみ・・・。
>>517>>517
使う使わないの話はしていない。
>>514の現象が起きる原因から、オイルを塗布された接点でも導通するのは
トンネル効果なのか、単にオイル皮膜の破壊に依るものなのか、それを問うている。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:30:31 ID:ByPJnCli
>>513
単純に接触抵抗の問題では無いと思うが・・・。
大電流や高圧の場合は少々の皮膜は破壊する。
その為にPWアンプ等に使われているパワーリレーは金鍍金されていないモノが多いと
思われる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:02:32 ID:8DCHDT/C
>>トンネル効果なのか、単にオイル皮膜の破壊に依るものなのか、それを問うている。

接触圧が低いと思われるリレーにオイルを多く塗ると導通不良になる、という事実は、
後者のオイル皮膜の破壊が正しい、という事を示してるんでないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:01:58 ID:FkDi201w
>>518
>リレーには付いていない。
それがわかってるならなぜ余計なものを付ける。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:03:18 ID:FkDi201w
>>519
接触抵抗が低いということは、かける電圧に関係なく電流が流れやすいということだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:16:19 ID:2Do8TQVP
かける電圧に関係なく電流が流れやすい:×
かける電圧が高いほど電流が流れやすい:○
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:43:06 ID:uCqyE0pz
>>512
>グリスが導通していると見なしても全然問題ない。
グリスが導通しているならテスターでも分かるはずだが、
グリスを塗布した上からテスター棒をそーっとあてても導通状態にならないのに
強く押しあてたり擦ったりすると導通状態になるのはどうしてだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:14:57 ID:LKGQG8we
皆、絶縁体は絶対に電気を通さないと思っているんだね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:02:54 ID:5NbWCjoS
100歩譲って、グリスに導通性が有るとしてスライド接点の場合

1)グリス皮膜破壊による導通
2)グリスの導通

どれくらいの比率と思う?

>>525
実際の使用に当たってはそうだ。
高電圧を扱う場合はその絶縁性が破壊される場合があるが、
ラインのオーディオ信号を扱うパッシブアッテネータレベルでの問題は無い。
つうかパッシブアッテネータで絶縁材の絶縁性が問題になるような箇所は
電圧、電流、温度、etc・・・・・を考えても無いぞ?


527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:42:46 ID:rahPDjNU
>>523
流れやすさは同じだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:44:09 ID:rahPDjNU
>>524
グリスが塗ってあるスイッチの接点間をテスターで測り、
グリスが塗ってないスイッチの接点間をテスターで測って差を
比べれば簡単にわかることなのに、何をぐだぐだ言ってるのか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:56:52 ID:n6GtIEWn
>>528
それでは判らないよ。
何故判らないかは考えれば解るw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:29:10 ID:rHJY85XB
>>529
グリスを塗っていないスイッチの接点間をブリッジで測定し、
その後その接点にグリスを塗って再度ブリッジで測定する。
大して直流抵抗の差は無いだろうけどな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:59:32 ID:rahPDjNU
>>529
こんな簡単なことが判らないならオデオやめなよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:19:39 ID:yeVV5Z2J
>>528
>比べれば簡単にわかることなのに
君はもう一度>>524を読み直した方が良さそうだな・・・・。
比べた結果から何が解るのだ?
そんな事で、グリスの導通か(グリスによる)絶縁皮膜が破壊されたからか
分かるのかい?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:58:16 ID:Bz+1lj7I
肝心なのは実際出てくる音だと思う。ある程度の問題提起はともかくとして、
これ以上ここで理屈をこねても仕方が無いよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:31:38 ID:LaWWTM3I
こんなことでしかスレ伸びないのは悲しいね。
一時の流行でしかなかったか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:05:45 ID:6GCw7hnl
>>534
俺最近セイデンのアッテネーター買って自作してみたよ。
プリがヤバそうだったんで繋ぎに作った。急いで変なの買うより金ためようと思った
からだったんだが、金属皮膜抵抗の安物の割には全然まとも。別にこれでも十分
だなと思ったよ。壊れても惜しく無い値段でこの性能は結構びっくりだったし良い
勉強になったよ。セカンドのプリメインのVRも改造しようと思ったくらい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:08:56 ID:6GCw7hnl
>>534
スマンコ、何言いたいのかわからんなこれじゃ。
つまり黙ってるけど話を聞いてるやつもいるからこのスレって結構存在意義
あると思うよ。啓蒙ってのは何でも地道なもんだしね。Yamahaみたいなメジャー
なメーカーもパッシブ出したしね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:29:49 ID:/krrqaDr
>>533

こういうのが直ぐオカルトアクセに飛びつくんだろうな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 08:49:00 ID:6GCw7hnl
>>533は俺だが、いわゆるアクセサリーらしいアクセサリーは持ってないぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:10:06 ID:FrDWV5v6
>>537
じゃあ、オカルトじゃないアクセを持ってるおまいは何使ってるんだい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:06:02 ID:m11OIzGf
>オカルトじゃないアクセを持ってる
はぁ?アクセサリー使ってるとどっかに書いてあるか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:45:31 ID:OhnEKH8e
>>540
ほう、一切使ってないと?
ならアクセサリーもろくに使ったことない厨房というわけだな。
ただの食わず嫌いかよ。逝っとけ。
542:2005/10/07(金) 02:13:35 ID:kMAadfYp
何を必死になってるんだ?
アンタ、ヒョットしてアクセオタでしょ(藁
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:10:52 ID:DWMldlrS
違うけど、全く使ったことない椰子が何言ってるのかな、と思っただけ
544533:2005/10/07(金) 21:08:46 ID:gvrA+jRZ
なんか変なことになってるね。
名誉のために言わせてもらうが、煽ってるのは俺じゃないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:52:15 ID:gDF+nLTs
文系オタが口出すから荒れるんだよ。
話に付いて来られないならROMだけしてればイイものを・・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:02:02 ID:3g7ofkd3
つか、嵐はパッシブしろよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:48:21 ID:7vYinVzO
皆さんにお尋ねします。
この前、パッション自宅試聴してけど好みの音ではなかった。(鮮度が悪いような気がした。)
そこで本題です。
自作ではパッションを超える音質のものを作るのは簡単でしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:32:03 ID:MRf8vVB+
電機回路を熟知していてパーツの知識も充分あり、製作経験もたくさんあるなら簡単に作れる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:48:38 ID:MUc3Tif7
実装に関するノウハウも必要だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:22:25 ID:MRf8vVB+
だいたいパッションて何だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:19:38 ID:nEqLF/sw
>>550
それは情熱・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:52:44 ID:B2H7FfBT
情熱で聞いてるなら最高の音が出てるだろうに・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:24:14 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:29:10 ID:+ATd7cwC
これって、時々オクに出てるけど、いいものなの?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27037908
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:45:11 ID:Ci3CNSTc
>>554
この減衰量だと俺の場合は数ポジションしか使えない。
やっぱATTは自作しないと無駄が多かったり使い難かったりするね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:04:45 ID:gWZkZ52I
OFFからいきなり38dBじゃ使いにくいだろな。
557547:2005/10/30(日) 01:29:21 ID:AhTRnfso
>>548
どうもです。
>>550
オーディオシンセンス社?のパッシブアッテネッターです。
10年以上前の製品で当時の価格は1500ドル?位。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:39:37 ID:NDGlOXGT
パッシヴをAEの箔抵抗で作ってみた。
なかなか良い感じだ。
抵抗値の種類が少ないのが少々難点だが。
普通の抵抗とは精度が違う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:39:26 ID:+cnJX8QH
精度と音は関係ないと思うが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:18:22 ID:E/kO0XSo
しかし温度係数とは関係あるかもしれない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:31:29 ID:+cnJX8QH
それでも音とは関係ない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:36:47 ID:E/kO0XSo
温度係数の差は歪に出るぞ。少なくとも波形は違う。
それでも音とは関係がないというなら、その音は物理現象じゃないな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:14:16 ID:xAgZzr5a
そんなの耳ではわからない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:57:45 ID:20KIf5lI
音頭で抵抗値が振られる。そもそも電流が流れて熱を出して抵抗となるのだから。
摩擦熱だね。抵抗値が変化すれば歪になる。しかも瞬間的に変化する。
音頭による抵抗値変化が最小になるように作られたAEの計測器用の抵抗は
音頭係数が最小になるような目的に使われる。
高価なのと売っていないのが欠点。RSコンポーネンツには
数種類の抵抗値のがあるけど1500円程度する。
折は計測機器の設計稼業なので実験用にもっていたを偶然に見つけた。
耳で判らなくても安心感がある。プラシーボもある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:27:29 ID:xAgZzr5a
それで満足できるならそれにしとけ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:59:53 ID:nudnwvZ/
抵抗の機能は正確な抵抗値を負荷の変動、温度の変化、経時変化に対して
安定に抵抗値を示すこと。
気温が変ったり、電源電圧で抵抗が変化したりすると計測機器は違った読み
値を示してしまう。
だから、計測機器は最高の性能の抵抗を求めている。
ATTの役割は正確に抵抗値を分割することにある。
AEの金属箔抵抗はオデオに使うにはもったいない気もするが、満足は大きい。
とは言え、音が良くなったような気は全くしない。単なるジコマン。ww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:52:42 ID:zE4aDJlb
>>566
アッテネーターには使って無いけど(入手が難しい)、CDPにAE箔使ってる。
絶対精度も十分すぎるぐらい良いけど、温度係数を気にしてる。
青いディップタイプじゃ無いよ。

抵抗聞き比べで「ワッテージの大きい物が良い」って傾向が有るのは
温度係数に関係が有ると思う。熱容量の差かもしれないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:01:42 ID:snLckZPD
>>567
RSも素人には売ってくれないし。
普通の店にあるのは青ディップだしね。
折が使ってるのは黒い計測器用キャラメル型のやつ。
計測器は温度による抵抗変化を極端に嫌うからね。
オーィオでも信号による温度変化で音が振られるのは嫌だよ。
実際、音に影響あるかというと??だが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:32:31 ID:xwNABPjd
>RSも素人には売ってくれないし。
誰でも買えるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:44:59 ID:3pNx+gtZ
>>564
>電流が流れて熱を出して・・・・瞬間的に変化する。
アンタ、何Ωで受けようってーの。
ハイ受けならラインに流れる電流はマイクロAオーダーだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:09:40 ID:gFgByDBS
>>570
極端に言えばの話だよ。
温度特性の抜群のAE金属箔抵抗を使っても、ただのカーボンと比較して
、別に音の変化は感じられないと逝ってるだろが。ww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:36:51 ID:ZQq0VWXA
カーボンと箔抵抗の音は全然違うんだが・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:59:06 ID:wyC2CxVf
プラシーボだよ。ww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:01:40 ID:wyC2CxVf
と思ってもAEの箔抵抗つかっている優越感はある。
音は全く同じでもな。ww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:06:02 ID:ZQq0VWXA
>>573
もし本当に同じなら一番安い抵抗以外不要なんだが、現実は天と地ほど違う。
違いがわからないほうが幸せかも
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:07:33 ID:7khHTuwk
全く同じですよ。
プラシーボだってば。
それを判った上で高価なAE金属箔を使う折はなんだろなww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:25:55 ID:ZQq0VWXA
>>576
そうか、幸せな人だな。俺はわかり過ぎてしまって困る。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:58:51 ID:7UV5MDm8
>>577
わかり過ぎて困るってスピーカは何をお使い?
ウイルソン?それともYGかクレル?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:38:21 ID:ZQq0VWXA
>>578
ゴトーのホーンです。エール音響も使ってます。
でもこれじゃなくても何でもわかりますよ。STAXのヘッドホンでもすぐわかるし。
580578:2005/11/21(月) 22:59:36 ID:7UV5MDm8
>>579
わかり過ぎて困ることってどんなことですか?
良いと思う部品の価格が高価なので出費がかさむからとか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:26:24 ID:Ku2BPhbP
別スレで見かけました。
ttp://www.placetteaudio.com/remote_control.htm
ttp://www.placetteaudio.com/passive_line.htm
リモコンも付いてて良さげ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:01:31 ID:6j+0f+7m
>>580
少しでも音が悪い部品が使ってあると気になってしまっていい部品に交換したくなります。
自分でも少し病気かもと思ってます。でもわかるものはしょうがないし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:32:39 ID:opO1yRp7
>>575
ワッカリやすい香具師・・・・苦藁
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:46:05 ID:d1PVqGGR
一部の部品を交換しただけで音が変るってのはブラインドやれば55%の正答
率。55%てのは誤差範囲で有意差なしってこと。
音が一緒でも信頼性とかで高価な部品を使うのは有意義なことだろ。
信号経路には数え切れない素子があるからね、それを全て聴き分けている
としたら人間業ではない。ww
585580:2005/11/22(火) 07:14:12 ID:65Ddno5l
>>582
なるほど。病気などではなく趣味道楽ってそう云う側面がありますし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:56:54 ID:6j+0f+7m
>>582
別に統計取ってるわけじゃないし人に証明するつもりもないので、
自分にとって有意義ならそれでいいんです。
信号経路の部品は数えられる程度ですよ。
今までの経験で、いい部品は既にわかっていますから、
それ以外の部品だけ注意すればいいんです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:37:23 ID:4hPMIU/6
気分良くなるために音楽聴く訳だから、精神衛生上っていう意味だけでも
好きなパーツを使えばいいんじゃまいか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:14:55 ID:Nod6XNVH
すみません。初心者です。ボリュームの2連と4連って、どう違うんですか?
数が多いほど良いんですか?教えてエロ居人
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:50:20 ID:yCqS3dOE
微電流用のトグルスイッチで音質に良いってのあります?
ラインセレクト2系統なので、ロータリーより安く済むかなと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:33:30 ID:XdznkGiE
日本開閉器のホームページから 微小電流用を探す。
http://www.nikkai.co.jp/search/search_main.cfm?type=kata&search_flg=201

秋葉で一般的に売ってるMシリーズやEシリーズでも、
接点材質の違いで電源用と微小電流用があるから注意してね。
外観は同じだから見た目では分からんよ。しっかり型番で確認してね。
電源用なんか使っちゃ駄目!
電源用をラインセレクトに使ってるトンデモキットメーカもあるが。
勿論デジタル信号やリレー、ロジック回路の切り替えなら電源用でも
かまわんが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:20:47 ID:KQYwRBcx
俺は電源用使ってるぜ。スピーカセレクタだが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:16:55 ID:TvpKljSu
>>590
微少電流用なら色々な所が出している。
同じ型式でも両タイプあるのも多々ある。
殆どが接点の材質や圧が異なる。
音など変らん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:48:46 ID:2o9NjyUT
>音など変らん。
ロータリーだとあれほど騒ぐのに、トグルだとなぜ?
いわゆる音質重視の接点は存在しないから、>>音など変らん。なの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:21:41 ID:tc3GH3WI
ロータリーSWだと切り替えノイズ防止の為、ショーティング型でなきゃいかん、
とか問題にされるのだが、
トグルSWは基本的にノンショーティング型なんだが、ラインセレクトに使って
切り替えノイズは問題ないのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:56:15 ID:0aqpOnhh
どういう回路かによる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:02:41 ID:2o9NjyUT
>切り替えノイズ
まあVL絞って使えばいいでしょう。日に2〜3回の頻度だし。
とにかく安く上げたいのよ。

高級ロータリーでも、ショート型よくないって売ってたのもあったような気がw。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:52:46 ID:sDLrrlRX
>>593
>ロータリーだとあれほど騒ぐのに
そんなのはオカルトオタだけだよ。
ロータリーだろうがトグルだろうが、接触不良起こすようなバチモンでなけりゃ音など変らん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:36:49 ID:+o1i4CU3
>>581
125ステップって125個のビシェー箔抵抗が入ってるのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:41:02 ID:6fSolwnw
>>598
ヒント: 2進数
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:00:45 ID:m2s5PRp4
入力インピーダンス一定って言ってるんだから
>>291の方法じゃねえね?

このスレだとやたら評判悪かったけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:33:30 ID:WmVxJuOL
私はプリアンプ派だったのですが、お気に入りの古いプリが
突然死してしまいますた。
スペアのプリは数台持っているのですが、死んじゃったのと
比べるとかなり劣るのでパッシブやってみますた。

プリとパワー間のインコネは3.5mほどあるので、今まで
使っていたBelden 8412では不可です。モガミの2497に
換えたら良い感じ。VRは東京光音のCP2500 20KΩです。
これならソニーやデンオンの古いプリのラインアンプより
良いと思います。

ただ、デムパと思われるかもしれないけど、SPの駆動力とか
奥行感とか臨場感とか定位の自然さが逝ったプリと比べると
イマイチの感じがするんだよねえ。VR換えてここらへん
なんとかなるもんでしょうか?あ、ケーブルも換えるのかな。
602 ◆hYXbfMbvOs :2005/12/20(火) 16:40:24 ID:OEELi5jt
>>601
ケーブルは長いままなの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:40:58 ID:FX7ciEqn
>>601
バッファ入れないとダメ
604604:2005/12/20(火) 22:31:59 ID:WmVxJuOL
>>602
ケーブルは長いまま、3.5mでつ。
>>603
長いことそう思っていたんだけど、低容量コード+20KΩ
ぐらいのVRなら線間容量による高域低下はなんとかなる
もんだと実感してるところ。
モガミ2497で3.5mの容量は約240pF
VRアウトの出力インピーダンス最大値は5KΩ
実際はもっと低いところで使ってるし。
なにより出てくる音が下手なプリのバッファ経由より
良い感じ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:13:15 ID:FX7ciEqn
バッファ入れない音は力がないきれいさだからダメ
606604:2005/12/20(火) 23:24:53 ID:WmVxJuOL
>>605
いや、それは入れるバッファによるんだと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:02:05 ID:TCJFLesJ
ヤマハのYPC1,EX-PROのSA1α、SV1αで迷っています。
一番音がいいのはどれですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:50:51 ID:JkabPmGK
>>606
いや、だから当然いいバッファを入れるんだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:22:47 ID:vNCT6sRn
めんどうだからおぺあんぷ
610604:2005/12/21(水) 17:18:08 ID:kWXuHhi9
オペアンプで作ったバッファはほんと〜〜に
クソだったよ。あれならパッシブの方がまし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:14:19 ID:JkabPmGK
>>610
いや、だから当然いいバッファを入れるんだよ
612604:2005/12/21(水) 18:35:41 ID:kWXuHhi9
>>610
いいバッファってどんなの?具体例を聞いてもいい?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:53:12 ID:JkabPmGK
>>612
パッシブ用ならFETを使ったゲイン1のシンプルなバッファで充分いい音が出る。
回路が簡単なので全部ディスクリートで組む。電源にも余裕を持たせると尚良し。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:33:45 ID:kxTN5523
ラックスのAT-3000ってトランスのコアーは何使ってるんだろ?
知ってる人います?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38852466
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:14:40 ID:lu4lej6j
トランスはソーターの9335又はその系列だって聞いた事があるが本当かは知らん。
http://www.sowter.co.uk/
で9335を見てみ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:15:22 ID:qhesTtGy
>パッシブ用ならFETを使ったゲイン1のシンプルなバッファで充分いい音が出る。

サンセイムセンのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:28:06 ID:kxTN5523
>>615
回答ありがとうございます 関心があったもので
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:05:42 ID:ga2EJdJL
簡易L-PAD型を検討中です。
回路図の意味は分かるのですが、ロータリースイッチへの実装のイメージが
浮かびません。
2-2-23タイプだとP型しか作れないように感じるのですがどうなんでしょう?
制作記事を見てるとGND側にベーク盤みたいな遮蔽板があり、そこに接続して
いる様ですが、カタログ見てもそのような板が見あたりません。あれって後
付けで自作する物なのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:27:34 ID:Kfrz7049
>2-2-23タイプだとP型しか作れないように感じるのですが
その通り
>制作記事を見てると・・・
なんの制作記事だか分からんが↓これを見よ。
http://www.hino-audio.co.jp/photo/photo/seiden%20kit.pdf
620618:2005/12/23(金) 14:52:53 ID:ga2EJdJL
>>619
レスどうも。このPDFに出ている端子板というのはどういう構造なんでしょ?
通常品(アッテネーターキットではないもの)には含まれてませんよね?
これをGNDにすればいいんでしょうか?

あと、簡易L-PAD型は無いみたいですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:55:38 ID:IrEZ+pfn
4-4-23を使え
622618:2005/12/23(金) 15:58:34 ID:ga2EJdJL
>>621
おぉ、そうですな。脳内補完できました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:30:44 ID:2B6CfByf
>>620
>簡易L-PAD型
L型に簡易型も何も無いと思うが・・・・。
蛇足ながら、4-4-23と言うのは4段4回路23接点の事だから
4回路23接点のSWでさえあれば4段である必要は無い、
尤も、23接点もあればどうしても4段になってしまうとは思うが・・・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:32:09 ID:7hRicsNP
ちょいと上の方に、セレクターには微少電流用のスイッチが良いと書いてありますが、
定格何A以下を指して微少電流用というのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:54:42 ID:44XBb9ND
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:01:49 ID:44XBb9ND
同じモデルでも末尾に<G>が付いていると微少電流用になる。
↑ニッカイの場合
627624:2005/12/24(土) 13:19:16 ID:7hRicsNP
>>625
カタログ見た限りだとE-2012Gの定格は100mA以下みたいですね。
ライン入力3系統以上を検討中なんで、ロータリーで同様の規格品が無いか探してみます。

今のところは岩通のS22Bくらいしか見つけてませんが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:39:08 ID:44XBb9ND
>>627
>ロータリーで同様の規格品が無いか探してみます。
ロータリーの場合は寧ろ大電流用のほうが特殊だから、普通ので大丈夫でしょ。
629624:2005/12/24(土) 13:45:11 ID:7hRicsNP
自作セレクターで使ってるロータリースイッチで他チャンネルのノイズ入るんですよ。
ラジオデパートで売ってたというか、千石でも売ってる青いやつです。型番不明。

これからもう1台パッシブプリを作ろうと思っているので、前回の問題を踏まえて
念には念をという意味で相談させてもらいました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:56:05 ID:44XBb9ND
>>629
>青いやつです。
↓コレかな?
https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects.exe/densokunou.woa/wa/varietyList?language=japanese&country=jp&productId=3&varietyId=2&seriesId=3
コレならNon shortingタイプだから音声回路に使うと切り替わる時プツプツと言う
ノイズが入る。
使ってる場所に依っては対処方もある。
631624:2005/12/24(土) 14:31:14 ID:7hRicsNP
>>630
現状品見つけました。
ttp://www.tackdenshi.co.jp/item/SW-6.html
ココにあるSRN1-4-3ってやつです。秋葉だとそこら辺で売ってますよね。

切り替え時にブツブツ言うのを問題にしているんではなく、無音時にボリュームを
最大にすると他チャンネルの音が聞こえてくるのを解消したいと考えています。

あと、セレクターにはノンショートタイプですよね。ですから切り替え時のノイズは
当然だと思ってます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:58:53 ID:94+W2dm+
出力3系統で20万以下のATTorプリはありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:12:06 ID:4fIbsJsB
それってロータリーSWが悪いんじゃなくて、信号線の引き回し間で飛んでるじゃない?
信号線の引き回しはシールド線使ってますか?
グランドラインの各ch共用とかしてませんか?
634624:2005/12/24(土) 15:16:04 ID:7hRicsNP
>>633
シールド線を使ってます。
あと、グランド自体をスイッチで切り替えてます。

入力→セレクター→アッテネーター→出力
だけで、引き回しに特に問題は見あたりません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:18:24 ID:44XBb9ND
>>631
>最大にすると他チャンネルの音が聞こえてくるのを解消したいと考えています。
それはクロストークです。
必ずしもSW部分で起こっているとは限りませんが、各ch間にシールド板が挟まった
(当然多段)ロータリーSWなら少しは良くなるかも知れません。
(SWで起こってるとして)シールド付きリレー切り替えにして
2回路入りではなく1回路入りで、ch毎に分けるのがベストです。
636635:2005/12/24(土) 15:27:14 ID:44XBb9ND
もう一つは、SWの前後のラインインピーダンスを出来るだけ下げる事で
少しは良くなるかも知れません。
637624:2005/12/24(土) 15:31:05 ID:7hRicsNP
>>635
なるほどシールド板ですか。あれってそういう意味があったんですか。
シールド板付きを条件に探してみます。

ちなみにこれってセレクターだけではなく、アッテネーターにも
言えることですよね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:33:38 ID:izUZJxuP
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/aboutNS1.html

これってアッテネーターとしてはどうなんでしょ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:35:58 ID:44XBb9ND
>>637
>アッテネーターにも言えることですよね?
yes
640630:2005/12/24(土) 15:49:53 ID:44XBb9ND
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:09:30 ID:44XBb9ND
>>637
ロータリーSWは↓ココでも作っている。

東京光音電波株式会社
E-Mai : [email protected]
URL http://www.ko-on.co.jp
TEL : 045-470-9341〜5 
FAX : 045-474-0832

HPに行っても詳細は分からんから直接問い合わせる方が良い。
入手はチョット難しいが・・・・。
642624:2005/12/24(土) 16:10:33 ID:7hRicsNP
>>640
軸の部分が微妙に違いますけど、それでほぼ同じです。
643624:2005/12/24(土) 16:18:59 ID:7hRicsNP
>>641
シールド板付きってあまり見あたらないですね〜。
セイデンしか見あたらないんですが、もう一社くらい探して
比較してみたいものです。
東京光音って代理店無いのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:29:58 ID:44XBb9ND
>代理店無いのかな?
直接電話して聞く
645624:2005/12/24(土) 16:36:09 ID:7hRicsNP
>>644
休み明けに聞いてみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:37:19 ID:44XBb9ND
>シールド板付きってあまり見あたらないですね〜。
光音の総合カタログを見ると、シールド付きも可とある(どんなシールドかは?)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:39:00 ID:44XBb9ND
×シールド付き
○シールド板付き
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:25:59 ID:QNl7csLz
>>618
SATRIアンプ用アッテネータースイッチ32NEG 2-2-23用を使うと簡易型作れるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:40:39 ID:IAvtdD2R
てゆーか、SATRIアンプにSATRI用アッテネータ使うとパッシブ使わなくてよくなるんだよな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:04:08 ID:44XBb9ND
>>638
面白い、3万位なら買ってもいいな。
最悪、キャンセル回路取っ払ってしまえばリモコン付きの只のパッシブコントローラーとして
使えるし・・・・。
使われてるミニテデントはCP高いよ。
651618:2005/12/24(土) 18:12:24 ID:+PEuigDc
>>648
GND側どうしたらいいんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:14:07 ID:DcF4pe9B
648が言ってる簡易型とは恐らくP型の事と思われ・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:35:51 ID:QNl7csLz
>>618
GND側は、ロータリースイッチに付いている基板にはんだ付けすればOKです。
http://www.geocities.jp/maa_caraudio/att.html
654618:2005/12/24(土) 18:49:52 ID:+PEuigDc
>>653
それです、それ。
あの基盤どういう造りのものなんですか?
32NEGの通常品だと23個の穴空いてないんで、
SATRI用買わないとだめってことでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:59:09 ID:QNl7csLz
SATRI用じゃないと基板は付きません。
下記に問い合わせてみてください。
http://www.tachyon.co.jp/%7Esichoya/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:17:57 ID:QNl7csLz
訂正
×:SATRI用じゃないと基板は付きません。
○:SATRI用じゃないと簡易型は作れません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:05:14 ID:H4Lu928Y
>>653
簡易型ってーのはDENONが言う所のレオスタットモード型ってやつだね。
シリーズに入る抵抗を一定にしておいて対Gnd間の抵抗値を変化させる。
http://denon.jp/products/PRAS1_2.html
この方法、SWが接触不良起こすと爆音が出るよ。
マ、簡易型でなくても接触不良になる接点場所に依っては同じ事が起きるけどね。
658618:2005/12/24(土) 22:54:19 ID:+PEuigDc
>>657
簡易型でなければそのリスクは回避できるんでしょうか?
通常タイプの方がいいという事ですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:08:02 ID:M0l44VoC
>>658
>リスクは回避できるんでしょうか?
>>619のリンク先の回路を良く眺めてごらん。
(簡易型でない)L型は1ポジションで2つ接点を持っている訳だが、
どちらの接点が接触不良を起こしても音が伝わらなくなるだけで爆音にはならない。
又、P型は接点が1つだが、此方も音が伝わらなくなるだけで爆音にはならない。
何故なら、L型P型共に信号ライン対Gnd間に接点が入ってるのではなく
信号ラインの入出力又は出力に接点が入っていて、信号ライン対Gnd間は
常に繋がっているから。
普通のVRが接触不良になっても爆音にならないのと理由は同じなよ。

簡易L型で接触不良が起きると分圧抵抗の分圧路側が無くなってしまうから
入力信号は分圧されずに殆ど(ATTに)入ってきたままのレベルで出ていき
PWアンプに入ってしまう。
つまり、ATTやVRを最大音量にした時とほぼ同じ音量になってしまうんだよ。
(シリーズ抵抗があるから僅かに下がりはするが)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:32:21 ID:PgCZZs3c
↓三栄電波で
http://www.san-ei-denpa.com/

2P65CS が年末セール特価35,000円で売ってる。

これは買い!と思ったけど100KΩじゃなぁ・・
10kのはもう作っていないのかなあ。 
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:33:40 ID:ujLPaNp0
>10kのはもう作っていないのかなあ。 
光音のATTは半受注生産のようなモンだから、注文すれば入手可能のはず。
2P65CSはP型最大減衰量65dB/40ステップの2連物で600〜250kΩまで有る。
因みに、2P65CS-Gと末尾にGを付けると金メッキ接点にしてくれる。
662618:2005/12/25(日) 22:37:41 ID:o6dE+r9n
>>659
そうですか。構想に対してズンズン予算が伸びていきます。
P型は今使ってるんで、財布と相談して考えます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:34:15 ID:uZ1696Xc
例えば、L型の場合は10k&10kなら抵抗が2本になるが
P型の場合だと(7k+3K)&(8k+2k)みたいに複数になってしまう。
トータルの抵抗値としては変わらんはずだが(抵抗器が)複数になるのが
イヤだと言うのであれば、しかたがないな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:12:25 ID:kWmeGpE5
P型はシリーズ型だから、途中の抵抗が全部つながるよ
5接点めなら4本、23接点めなら22本の抵抗が直列につながる
665:2005/12/26(月) 21:09:46 ID:7P1dAEG3
>途中の抵抗が全部つながるよ
だからそう書いてるじゃん・・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:30:10 ID:q9H3l5zK
簡易型は、信号が接点を通らないで出力されるところがいいね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:34:40 ID:kWmeGpE5
>>655
(7k+3K)&(8k+2k) という書き方では2本ずつしかつながっていないように読める
668618:2005/12/26(月) 22:43:36 ID:tx2QOLs3
>>663
なんというか、同じ事繰り返しても面白みに欠けるんで。
いろんなやり方試してみようかと思ってまして。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:11:14 ID:p2gyOqtj
>>666
オレは爆音の方が怖い、それに、SP壊す恐れも・・・・。
そんなリスクを侵してまでレオスタッドモードにすのは甚だ疑問。
>>668
動作的にレオスタッドモード(簡易L型)に拘るのでなければ、
金が掛かっても普通のL型にする事を勧める。
ン千円ケチって爆音やSP破壊のリスクを負うのは賢明では無いと思う。
例え接点を金無垢にしようと絶対接触不良が起きないと言う保証はない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:45:25 ID:kWmeGpE5
絶対接触不良が起きない方法などあるわけがない
671:2005/12/27(火) 00:10:15 ID:y8gCaopV
だから、そう言ってるでしょ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:34:03 ID:tOgqCotC
>>669
DALE NS-2Bの場合、2万円位ケチれるし、接触不良なんてそう簡単に起きない
と思うので簡易型を使用している。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:38:25 ID:JT0pwZxP
>>660>>661
今は2P65CSが3万5千円もするのか・・・
昔アキバの三栄無線で10kを1万4千円で買ったけど・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:29:25 ID:QcE10bpY
昔と今じゃ物価が違うからねえ
675618:2005/12/27(火) 19:46:41 ID:Aib3+9Fq
>>672
NS-2Bアッテネータはどんな感じでしょうか?
676672:2005/12/27(火) 20:10:36 ID:tOgqCotC
東京光音の2CP-2500やアルプスの27形ミニデテントと比較して、音に厚みが
あり、パッシブ特有の細身な感じがなく、それでいて繊細感、透明感もあって
気に入っているよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:40:23 ID:qF8WPkgl
サブウーハー用に余ったアンプでバイアンプしようと思ってアッテネータ箱
を作ろうかなと思ってるんだけど、出力を単純に2つに分けてしまって良いのかな?
はたまた出力側は並列がいいのかな、それとも直列?
おしえてエロイ人。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:48:19 ID:xrAQE0xS
>それとも直列?
って、意味不明。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:56:04 ID:ccVZdzGr
>>672
>接触不良なんてそう簡単に起きない
そう思ってんなら別にイイけど・・・
680601:2005/12/30(金) 22:03:30 ID:fO6Bm3WT
突然死したプリをなんとか蘇生させますた。
安定化電源が逝っちゃってた。

この10日間パッシブだったけど、プリを通した音を聴くと
やっぱ圧倒的にこっちのほうがイイ!

というわけで、失礼しますた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:15:40 ID:r6CfSf6x
>>669
>オレは爆音の方が怖い、それに、SP壊す恐れも・・・・。
>そんなリスクを侵してまでレオスタッドモードにすのは甚だ疑問。

339を読んだか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:43:09 ID:0d3gP1UQ
アフォの考えそうな事だな、全く・・・・苦w
そんな事する位なら初めからPWアンプのVR絞っておけばいいだけだろ。
VR付いてなけりゃPAD入れて頭抑えておけ。
それにしても、ワザワザ最大出力出ない様にして使うくらいなら
それに見合ったアンプ使えよ。
普通の家なら精々10Wもあれば充分だろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:43:23 ID:WY3BFWls
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1136033052/
なんか楽しそうなスレ(年越しまでに1000超えるスレ)
レスするだけで結構です。力を貸してください!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:48:46 ID:lK4Qqxay
>>682
趣味のオーディオで最大出力を使うのを前提にアンプを選ぶ奴は少ないよ。
音質で選んだらハイパワーアンプだったという現状が多いはずだしVRの無い
PWアンプもある。さらにPWアンプのVRは安物が多く、こんな物を絞って使う
ような低レベルであればこのスレでパッシブの議論をしてもしょうがない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:14:55 ID:lxvhMe0a
2−3千円で音のいい、ステレオVRない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:03:49 ID:M9ZDy+3W
>>684
>PWアンプのVRは安物が多く・・・
それで音が悪くなるのが分かるってーんならパッド噛ませろや。
>>VRの無いPWアンプもある。
だからー、パッド噛ませろと書いてあるべ。

所で、接触不良になっても爆音にならないような最大出力は精々数Wだ。
と言う事は、瞬間的に来るピークも数Wで抑えられてしまう。
それに、接触不良で数Wでれば夜中の集合住宅なら周りの部屋の住人は
間違いなく飛び起きるぞ。
接触不良になっても隣近所から苦情が来ない程度に出力おさえるのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:27:59 ID:xb2LbTWf
>685
ソフトンのATTでいいじゃん。100Ωだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:29:22 ID:xb2LbTWf
100kね。
689504:2006/01/01(日) 15:34:20 ID:lK4Qqxay
>>686
相当にいい加減な説明だな。
それでは、あんたの言っている「瞬間的に来るピーク」ってのは普通に聞いて
いる状態でどんなATTなりボリュームを使うと問題無くPWアンプに送りこまれるの?
690504:2006/01/01(日) 18:37:49 ID:lK4Qqxay
付け加えるが339の等価回路は抵抗2本による単純な抵抗分圧だ。
これで例えば-40dBにするのと普通のボリューム1個で-40dBにするのとで等価的に
何が違う?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:00:15 ID:YJJMRDOs
>>689
そうか分からんか。
そんじゃ100Wのアンプをワザワザ10Wしか出ないようにして使ってくれや、止めねーよ。

692504:2006/01/02(月) 15:56:13 ID:CnoRKm03
>>691
686の文章を見て電気的な知識がないのは分かっていたが、
逃げないで質問に答えろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:18:59 ID:l1GD2BOe
まあいいじゃん、知識なんてどうでも。正月早々にw。

ところで1マソぐらいで、ATT+セレクタの完成品買えないかな。
見てくれはどうでもいいが、ATTはまともなのがいいな。


694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:12:20 ID:w8yNWD5t
>>689
>ATTなりボリュームを使うと問題無くPWアンプに送りこまれるの?
はぁ?お前の言ってる事の方が解らんわ。
>>690>>693
>普通のボリューム1個で-40dBにするのとで等価的に何が違う?
オイオイ、お前は書いてない事までみえるのか?
PWアンプ変える度にハンダ付けし直すんなら別に構わんよ。


695504:2006/01/02(月) 22:00:59 ID:CnoRKm03
>694
お前は686で339のシャント型ATTについて

「所で、接触不良になっても爆音にならないような最大出力は精々数Wだ。
と言う事は、瞬間的に来るピークも数Wで抑えられてしまう。」

と言っているんだろ。それならあんたの言っている「瞬間的に来るピーク」を
抑えないボリュームコントロールとはどんな物なんだよ。
696681:2006/01/02(月) 23:35:42 ID:CnoRKm03
訂正。
689、690、695の書込みは681の書込みで504氏による書込みではありません。
504氏にはお詫びします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:30:16 ID:ax3bKS0n
接触不良なんてそう簡単に起きないと思う
698681:2006/01/03(火) 20:05:29 ID:psfeNTf7
>>697
それは間違っていないと思います。しかし、高価なSPを使っている人も
多いのでシャント型ATTを使う場合は、接触不良を考慮するのが大切だと
思います。ちなみにショーティングタイプのスイッチでも接触不良の
可能性が有ります。それはSWの製造不良とゴミあるいは経年変化による
接点不良などの原因が重なって接触不良を起こす可能性が有るからです。

ショーティングタイプを使えば2箇所のどちらかに接触するはずだ、
というのはフューエルセーフという考え方からすれば甘いと思います。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:34:31 ID:G1yi/GKC
燃料の節約か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:50:37 ID:hqU7hHdH
千個嬢に代わって華麗に700ゲト
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:43:24 ID:gleTqtpe
グジョブ

702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:52:14 ID:vhTDEAkT

>>698
2ヶ所で足りないなら3箇所にすればいいじゃないか
セイデンの45型より大きなスイッチを使ったLパッド型スイッチはブラシが2枚重ねで
しかも少しずらして取り付けてある。回転する間に必ずどちらかのブラシが接触する構造に
なっている。もし、それでも不安だと言うならさらにもう1枚付けてもらえ。
それでも不安ならさらにもう1枚、それでも不安ならさらにもう1枚・・・
燃料の節約 乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:57:27 ID:Pl+oUWcc
セーフとセーブ   ん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:20:19 ID:w6lxUuS6
つーか、フェイルセーフな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:23:39 ID:MZ3OmOBL
巻き線型VRが音がいいって、本当?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:36:52 ID:fV2otA+V
>>695
>「瞬間的に来るピーク」を抑えないボリュームコントロールとはどんな物なんだよ。
はぁ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:55:48 ID:BYt2z0R2
>>705
全部が全部ではない。金皮抵抗だっていろいろあるだろ。それと同じ。
いいものはいいし、悪いものは悪い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:58:02 ID:Frk/PTfI
巻き線型VRが良いというのはあまり聞いたことがない、
巻線型抵抗器を使ったアッテネーターの音が良いとは良く聞くけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:10:41 ID:3MzKqzfP
巻線ボリュームはBカーブしかないから、音量調節には使いにくいよ。
特注でAカーブの巻線ボリュームって作れるのかな?
でも1個、2個じゃあ作ってくれないだろうな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:38:09 ID:r+gxOMz6
円周上に同じ線径の抵抗線を巻きつける限りAカーブは作れない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:01:59 ID:mqrrldDf
>>708
「スプリング材の線径変えて極自然な残響を作ってる」ってー能書きの
スプリング式エコーマシンがあったな、確かAKGだった様な・・・。
Gアンプに使ってる様な玩具とちゃいまっせー、RECスタジオなどで使う様な
1台100マン以上するプロ機。
そんな所に頼めばAカーブの巻線VR作ってくれるかも・・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:20:10 ID:YycrnbnL
どうやって作るのか謎
713:2006/01/13(金) 08:48:29 ID:BO9BlQL5
はぁ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:30:05 ID:VvSDgxO9
昔、レビンソンに使ってあったスペクトロールの巻線型VRはB型なの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:32:15 ID:vhQfZ+xI
どれほどのモノかわからないけどこんなのがあった
ttp://audioworks.jp/EVR2310/index.html
使った事ある方います??
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:59:07 ID:w6lRZVqo
>>715
おもいっきりアクティブなんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:07:35 ID:dHhzALsp
>>715
音はかなり良い。クリアで高分解能。音痩せもないが、少し無機質。
しばらく使っていたが、ポップノイズが物凄いので、お蔵入りになってしまった。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:32:03 ID:DlTb+kpz
パッシブといえばソフトンMODEL5だろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:00:27 ID:ehxgyaP6
音もソフトン?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:44:48 ID:DlTb+kpz
おとはニートン。
回路見ればわかるでしょ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:50:36 ID:ehxgyaP6
見て見たけどカーボンソリッドじゃ使う気にもならない。
コーア金皮も安物だし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:16:19 ID:hTnUUTuG
VISHAYの箔抵抗10kΩをシリーズに、1kΩを並列にそれぞれ繋いで、
コスモスの1kΩをシャント接続するのが一番手っ取り早くて音がよい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:48:53 ID:hfjtgT1r
>>717
簡単に作れよさそうだと思っていたんですが
ポップノイズ考えものですね。レスありがとうございました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:44:22 ID:mXNPER4T
>>717
>ポップノイズが物凄いので
電源投入時なら、(電源投入時)NUTE掛かるようにして駄目なのかね。
(MUTEピンは)アクティブローだからできそうなモンだが・・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:47:19 ID:qIRPq28e
ソフトンのカーボンソリッド抵抗のやつ、秋葉のダイナ(3F)で聞いた。
音はかなりいいよ。
昔の名プリ、マランツ#7なんかもカーボンソリッド抵抗だし、
カーボンソリッド抵抗の音は悪くないんじゃないか。

完成品のパッシブATTボックスとしては値段が値段だし、
高価な抵抗を使えないのは仕方ないんじゃない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:34:34 ID:6SYwgVib
ttp://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/att/att.htm
ここのページを参照にしてアッテネーターを作ろうと思います。で、部品のことなんですが
スイッチは
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3103&page=0
のうちどれを選べばいいんでしょうか。
それと抵抗は1/4W、1/2W、1Wのうちどれにすればいいんでしょうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:39:48 ID:WPpwliwB
リアロンのMINIMUMはどうよ。ソフトンと同じような値段だが。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&CRY=809&IID=2098772371945&ACK=GGL002530&CKV=2098772371945
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:14:59 ID:nnMzlQLs
>>726
リンク先から選ぶなら<31030004>しかないだろ。
LRを分けるのがいやならATTタイプはP型(直列1接点)
LR別々でいいならLパッド型も可能、但し、何れも23接点しかない。

セイデンが欲しいのなら、↓こっちに色々有る。
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/attsw.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:36:28 ID:oPQrHGrj
セイデンの小型(32型)は強度が無いから、大型抵抗を沢山付けると、接点が歪むぞ。
(俺の組み立ての腕が悪いだけかもしれんが、結構チャチなのは事実。)
初めて作るなら、1/4Wが作り易いよ。 1Wなんか使うと大変。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:09:02 ID:OXM844l/
728のページにあるように、セイデンのスイッチは1/4Wか1/2W抵抗が入るように作ってある
それより大きい抵抗は保証外
ただ多少融通がきくので、56LAにはでかいNS-2Bも付けられる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:22:23 ID:lfpMT6Y6
どうもありがとうございます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:51:29 ID:75kPa5VV
そこで、SATRIアンプ用AW-23のATTスイッチ使ってNS-2Bで簡易型ですよ。
32型だけどNS-2Bが付くように設計されているよ。
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bpkit/att/att.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:57:28 ID:OXM844l/
SATRIアンプ用アッテネーターは簡易型じゃないよ
SATRIアンプは、アンプのゲインを切り換えるだけで音量調整できる。
だからあのアッテネーターは回路内の抵抗値を切り換えるだけの構造になってる。
1チャンネルで1本しか抵抗を使わないからステレオでも一度に2本しか使わない。
L-Padと比べると半分の本数で済む。だから高い抵抗使っても半額くらいでいい音を楽しめる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:11:07 ID:KJVgWDjc
>>732はSATRI用のロータリースイッチを使うと言ってるだけなんだが、何でそんなに過剰反応するんだ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:53:22 ID:dCKZGnIo
>>734
多分、まだSATRIが足りないのだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:15:29 ID:WggWUnHP
>>734
733だが、あれは簡易型とは違うということを説明しただけだが。
あのスイッチを使って簡易型アッテネーターを組もうとする人が
いたらちょっとアレだと思っただけ。過剰反応とは思わんけどな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:47:36 ID:75kPa5VV
SATRIアンプ用アッテネーターにシリーズに抵抗を接続すれば簡易型になるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:55:56 ID:75kPa5VV
訂正:SATRIアンプ用アッテネータースイッチにシリーズに抵抗を
接続すれば簡易型になるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:33:23 ID:OXM844l/
>>737
その追加の抵抗を付ける場所はないから、はみ出して取り付けることになるということと、
そういうことを知って使うならいいが、知らないで、買ってから悩む人もいるので、
そういう情報もちゃんと書いといたほうが親切ということさ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:01:40 ID:W5d7wxkQ
>>739
↓こういうやつでつか?
ttp://www.geocities.jp/maa_caraudio/att.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:01:59 ID:PiQ71Rgq
>>740
なんじゃい、そりゃ
>この回路構成の場合、入力インピーダンスは5.1KΩから10.2KΩまで変化しますが
って、そんなもん、まともじゃないだろ。よい子はマネすんなよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:43:33 ID:lPL8/Z3P
簡易型はそんなもんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:09:27 ID:PiQ71Rgq
そんなもん使うならピュア再生を望んじゃいかんな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:17:26 ID:YFKgSXSL
>>741
>そんなもん、まともじゃないだろ。
はぁ?何処がマトモじゃ無いんだ?
ロー出しハイ受けの昨今じゃそんな事へでも無いのだが・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:32:41 ID:b1KeUSBC
>>744
アッテネーターを回すごとに、入力インピーダンスが5.1Kから10Kに変わるようなものが
まともだと思ってるとしたら、どうしようもなくおめでたい椰子としか言えないな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:34:40 ID:fMNgpGiE
又文系馬鹿が暴れてるようだな。
どうマトモじゃないのか言ってみな、ホレ、ホレ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:33:08 ID:nfVPjUb0
>>741
>「入力インピーダンスは5.1KΩから10.2KΩまで変化しますが」
って、そんなもん、まともじゃないだろ。よい子はマネすんなよ。

レオスタッド型(>>740のリンク先で使っている方法)を使う理由は
コレ↓。
http://denon.jp/products/PRAS1_2.html

因みに、簡易型(P型)ATTだろうがL型ATTだろうが、
VRの抵抗値を固定抵抗器に置き換えただけで抵抗値変化はVRと同じ。
定インピーダンスにしたければ、PWアンプの入力インピーダンスと同じ値の
T型又はH型の定インピーダンス型ATTを使う以外に方法は無い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:07:13 ID:b1KeUSBC
>>747
P型(シリアル接続式)もL-Pad型も、入力側から見たインピーダンスは10Kなら10Kで
変わらない。ボリュームも同じだ。
しかし、その簡易型とやらの変な回路は、入力側から見ても出力側から見ても
どの位置でもインピーダンスが変わるというとんでもないシロモノだ。
そんなこともわからないならそれ使ってればいいさ。
T型とH型は入力側から見ても出力側からみても一定のインピーダンスに
なるが、ハイ受けロー出しでいいところに使う必要はない。
だから、T型やH型なら値段も高いし定インピーダンス型だからどこに使っても
文句ないだろうと思い込むのはバカ。
適切な場所に使えばP型でもL-Pad型でもいいんだよ(ただし変な簡易型は問題外)。
そういうことがわからないでいる奴はどこにでもいるもんだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:19:25 ID:LU8aTfnK
簡易型の抵抗計算ソフトもある。
http://audioworks.jp/soft/att_ver08.html
インピーダンス変わっても実用上は全く問題ないよ。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:36:33 ID:b1KeUSBC
>>749
そうかい。なら入力インピーダンスを10K〜0まで変えるように作ったアッテネーターを
実際につないで動かしてみな。楽しいことが起こるぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:48:03 ID:LU8aTfnK
0はダメなこと位わかるだろw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:02:51 ID:LU8aTfnK
入力インピーダンス47KΩのアンプに47KΩのVR接続した場合
VR側からみたの入力インピーダンスは23.5KΩから47KΩまで変化するしね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:03:13 ID:b1KeUSBC
>>751
749はいいと思ってるぜ。0がダメだと言うなら1までならいいのか?
それとも10? ちゃんと教えてやれよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:07:49 ID:LU8aTfnK
>>753
少なくとも入力最低抵抗値は、ソース機器の出力インピーダンスよりも
高いインピーダンスになるようにする必要があるよ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:24:09 ID:Nn/IjgGy
簡易型、L型、P型ともに作って聞いているけど。
簡易型で特に今回指摘された点が問題になる事はなかったよ。
簡易型とL型は殆ど同じ感触(良さ)だね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 05:42:32 ID:3OHqTcdZ
>>748
>P型(シリアル接続式)もL-Pad型も、入力側から見たインピーダンスは
>10Kなら10Kで 変わらない。ボリュームも同じだ。
そりゃ当たり前。
>>750
>10K〜0まで変えるように
こりゃ又極端な・・・w
折角具体的な数字が出てるんだから、その値で試してみればイイ。
因みに、直列抵抗はCDPなど前段の最小負荷値を与える。
それ以上負荷が重くなっては拙いからね。
0Ωは論外だが10Ωとか100Ωなんて値も使わんよ、幾ら小さくても1kΩ位でしょ。
マ、DENONもレオスタット型を使う理由を
「バランス伝送におけるホット側とコールド側で特性の差が生じない」
と言ってるように、普通の不平衡型に使って利が有るとは思えんが、
(山形変化が直線変化になった所で意味無いからね)
オマエさんが言ってるほど、とんでも無いモンでは無いわさ。
問題は寧ろ、直列抵抗が常に入っているから挿入ロスが有る事と
>>740の回路だと約6dBのロス)
前にも話題になった、SWが接触不良を起こすと爆音が出ると言う事。
オレは後者が怖いんで、使わんがね・・・・。
オレは使わんがね・・・・。




757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:22:22 ID:i8mB5Yky
結局使わないんじゃねえか。
バカが屁理屈こねてもバカはバカ
758:2006/01/24(火) 02:01:52 ID:oPlUG/eu
理屈が分からん香具師はもっと馬鹿。
所詮、文系馬鹿には解るまい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:11:42 ID:14oFg7XV
使わない椰子が何を言っても説得力ゼロ
理系でもこれくらいの文の意味はわかるだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:07:41 ID:4r4UJq7E
富士通の精密ローターリスイッチと理研の2W型RM抵抗で作った
レオスタットタイプを10年ばかり使っている漏れがマジレスしとく。

抵抗切り替え型のATTを設計するにあたり、それまで使っていた
P型ATT(アルプスの大型VR)の常用レンジに重点をおいて考えた。

それが約-15dBから-50dBくらいだったので、この範囲の抵抗値の変化率を
考えると(20KΩのVRに50KΩのアンプをつなぐケースで -15dB:16.2KΩ、
-50dB:19.8KΩ)、直列側の抵抗値を一定にしても問題があるとは思われ
なかった。

減衰量変化に伴って入力インピーダンス、出力インピーダンス共に変化
するが、前後の接続機器の特性を考えて十二分に許容範囲内。実使用時に
インピーダンス変化を伴うのはP型もほぼ同じ。

ライントランスをATT前後に使っているのでもなければ、定インピー
ダンスATTに拘る必要は無いと思われ。 むしろ定インピー型は受け
側からみたインピーダンスが高くなりがちで、デメリットも少なくないぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:45:09 ID:xvSUepTs
>>759
>使わない椰子が何を言っても説得力ゼロ
文系馬鹿説得しようなんてはなから思っとらんわさ。
所詮、馬の耳に念仏、時間の無駄
>>760
定インピーダンス型使うなら殆ど600Ωだろうから、マッチングとるには、
PWアンプの入力を600Ωで終端してやれば出力側からみたインピーダンスは一定になるし
出力側には600−出力インピーダンスの抵抗を直列に噛ませてやれば
入力側からみたインピーダンスは一定になるが、
Lo出しHi受けの民生機にそこまでして定インピーダンスATTなんぞ使う意味は無いと思うが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:35:13 ID:K1VnywAo
使わない椰子が何を言っても説得力ゼロ
真理だな
763760:2006/01/27(金) 00:15:17 ID:/Ugoa+cc
>>761
>Lo出しHi受けの民生機にそこまでして定インピーダンスATTなんぞ使う意味は無いと思うが・・・
いや漏れもそう思って書いたつもりだが、、、書き方悪くて伝わらなかったか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:02:16 ID:1MePyHa8
>>762
文系馬鹿説得しようなんてはなから思っとらんわさ。
所詮、馬の耳に念仏、時間の無駄
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:03:13 ID:a5UNMiBp
文型理系って分けるところが偏狭というか物知らずですな。
漏れは自作パワーアンプの入力に20Kの定インピーダンス型を作って入れているが、
ボリュームより全然良いぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:12:27 ID:XteHpbm2
>>764
文系だの理系だのいつまで学生気分でいるんだか。
ガキですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:52:45 ID:dxkQvhER
文系馬鹿は一生文系馬鹿。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:18:44 ID:Hiaufz3w
劣等感のかたまりだねw ごくろうさん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:39:24 ID:TOLoIIUO
オクのこれって音良いんでしょか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64365198
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:34:10 ID:fm/FxWYo
59万8千円で音が悪かったらそりゃ怒るだろうな〜
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:48:39 ID:VXoRi6d9
出品者はかなり怒っているみたいだね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:34:09 ID:V4qYj6be
11.5万で落ちたけど、これってそんな価値あるのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:31:43 ID:GRYaAso+
この手のアッテネーターの相場からしたらお買い得?
自作しても結構金かかるからね。
まぁ満足は人それぞれ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:53:43 ID:AotGtKQ0
蓋を開けたら東コスの可変抵抗が入ってた・・・。
とか、ときどきよくある話。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:56:40 ID:AotGtKQ0
去年あたり「究極のパッシブプリ」と自称してヤフオクに出てた、
妙な鉄の塊はどこいったんだろ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:53:32 ID:+P+7+qq8
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:57:17 ID:sfysrdpk
それは普及品。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:52:26 ID:rETbLiag
>>776
使いたくないな。それ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:08:57 ID:Fy8wWy5v
>>776
究極の普及品かと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:05:52 ID:AIJNe2CG
ttp://homepage2.nifty.com/Realon/framepage1.htm
これ使ってる人いますか?
インプレ希望です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:28:18 ID:2FOAbu3I
ビシェイのVSRとアルファの箔(樹脂ディップ以外のやつ)を比べた人はいない?
VSR2.7kΩをDACのI/V抵抗に使っていろんな抵抗と比較したけど、
VSRがダンチで良かった。

NS-2Bは高音域が潰れて艶っぽい色がつく。
RMGは解像度イマイチだけどカリッとした味付けで悪くはない。
スケルトンは特性は良いみたいだけど聞いてて面白くない。バラバラな感じ。
アルファのディップタイプは自然な感じ。

ってわけでアルファのVSR相当品が気になってます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:14:17 ID:XhuFSqxt
そのNS-2Bの音はエージング不足の音だね。
エージング進むと高域の潰れは解消する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:47:43 ID:5fIRdAwQ
抵抗の促成エージング法 -> フライパンで焦がさないように炒る。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:35:42 ID:JyqOd1oT
>>781
騙されたと思って30Wくらいのホーロー抵抗使ってみ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:22:36 ID:pQGSS0Je
騙されたと思ったので謝罪を要求する
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:54:18 ID:CH3L57ke
ごめん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:19:36 ID:voTOcV+F
>>785
まずやってからにしな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:11:59 ID:LMUQQLX6
VISHAY・VRSアッテネーター
+
OPA627

レビンソンプリの出来上がり    か?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:38:18 ID:w5PQFtIM
>>781
NS-2Bはリードが鉄じゃないかな?
これが磁化されていると指摘されているような音になる。NS-5で磁石を付けて
わざと磁化させた状態で確認している。消磁器で処理すると改善されるけど。

鉄リードの抵抗器はオーディオ用には適していないと思うよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:41:44 ID:6vHYYrKB
総額6千円でパッシブ自作してみた。
PMA200−Wの繋いで音だし。
SNがホント良くなって聴きやすくなった。
この費用でこれだけ行くとは大成功だね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:26:10 ID:RSnNZYhg
hoshu
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:25:20 ID:9iWmza3w
バランス入出力のキットないですかね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:55:08 ID:Srav0FWu
>792
そんなん、もともと業務筋のユーザー多いから、KITなんて需要ないだろ。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:58:05 ID:JpnOCZH+
きっと無い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:02:30 ID:j3+S1zDn
ここでリングの歌
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:18:05 ID:NAcO+u+6
すみません
これ↓の2連なんですけど
https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/4/wo/mCXXTcuiG1IvNMh1WGZRHw/8.6.1.6.0.9.5
100kΩって書いてありますがパッシブプリに使っても問題ないですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:25:48 ID:FnjiZAgz
オクに出ている。東京こうおん。2P65CS、EP45ではどちらが音いいのですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40301156
http://www.jimbo.co.jp/ep45.htm
798797:2006/04/17(月) 02:27:57 ID:FnjiZAgz
EP45はEX-PROのSV-1についています。
実物はもう1個丸いのがついていますが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:40:39 ID:WRsVC1kQ
>>796
電即納サイトじゃリンク貼っても行けない。
プロテクト掛かってない所から見つけてこい。
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/17(月) 08:11:52 ID:PEMIm0JN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:31:36 ID:IES8nMbT
>>797
の比較おねがいします。
802:2006/04/21(金) 04:53:28 ID:iHwCTM5j
他人に頼るな、自分が人柱になれ
803:2006/04/21(金) 11:24:12 ID:T38EzxnK
他人に頼るな、自分が人柱になれ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:32:44 ID:2bv1HsoF
ポリュームボックス作ったとします。
セレクターつけるのと、
入力1、出力1のみだと音違うんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:00:14 ID:wpfslREm
>>804
あたり前田のクラッカーとしか言いようがないぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:21:19 ID:y20PNEUA
The SA2X の入力2か出力2かで迷うな。
並行輸入の会社まで紹介してくれてるけど、買ったというレスがない・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:07:44 ID:tDc6LJ7t
でも、セレクターがあると、とっても便利だぞ。
良いセレクタースイッチ使え。
間違っても、安物ロータリースイッチや電源用のトグルスイッチなんか使うなよ。
808804:2006/04/25(火) 22:09:22 ID:e0kHVKUR
>>805
音は良くなるんですよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:57:57 ID:/pGawMsc
>>807
>良いセレクタースイッチ
>安物ロータリースイッチ
何が違うのですか?具体的に教えて下さい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:39:50 ID:8gdPrf8X
例えば、アッテネータには高級なセイデンの23接点ロータリースイッチを
使っておきまがら、セレクタはアルプスの安物4接点ロータリースイッチ
(青いプラカバーのやつ@\200とか)を使ったりすると、音質台無し。
セレクタにもセイデン製の同シリーズ品種を使おうね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:31:38 ID:LfedtRfo
ALPHAのHPありますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:48:58 ID:8sCBkm3e
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:52:57 ID:LfedtRfo
>>812
dd
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:22:57 ID:rQsGK0sc
>>810
>高級なセイデン
>アルプスの安物
何処がどう違うのですか?ソレによって電気的に何がどう変わるのですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:18:18 ID:zhtgjjbi
?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:30:51 ID:XeJesPXo

ttp://www.stereosound.co.jp/tkweb/index.php

パッシブの特集してる。
この本、高杉やね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:01:05 ID:XaqCsiTZ
>何処がどう違うのですか?ソレによって電気的に何がどう変わるのですか?

音が違うとしか言えんな〜。
電気的特性は、そりゃ超高級な測定器で測れば、チョットは違うだろうが、
普通のアマチュアが測れるような違いはないかも。
でもこれ、
10円/mの電線と1000円/mの高級XXOFCなんたら電線だって
@1円のカーボン抵抗と@1000円のアルファバルクメタル抵抗だって
同じ事じゃないの、アマチュアが測れるような電気的特製差はないぞ〜。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:04:22 ID:XaqCsiTZ
>この本、高杉やね。

本屋で立ち読みすれば、値段はどうでも同じじゃん。
立ち読みお勧め。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:41:49 ID:AumYp0rs
立ち読みしてきますただ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:11:27 ID:M+d3ipSb
>>819
重要な部分を箇条書きで分かり易く列挙してください
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:00:20 ID:ne08cY+i
広告より。

管球王国
2006/04/27発売号  (現在発売中の号)

実験工房 最新パッシヴ型アッテネーターの実力 11機種を試聴
解説=是枝重治氏、テスター=新
忠篤氏/篠田寛一氏/和田博巳氏

クラフト派から製品愛用者にいたるまで、人気連載の「実験工房」。
今回はパッシヴ型アッテネーターにスポットを当てます。
アッテネーターの構造と仕組みの解説とあわせて、
現行11モデルの試聴を行ないました。

是枝氏によるわかりやすい解説と試聴記を通して、
パッシヴ型アッテネーターの意外な実力を探ります。

だと。
意外な実力を探る、て、実力があることが意外なんだろうか。

田舎に住んでいるので近所の本屋には売ってなくて立ち読みできません。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:02:20 ID:R5C7BElg
>>821
みんな好き勝手なこと言ってたよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:11:30 ID:UBminyPa
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:22:21 ID:P0vx3hso
いい感じで盛り上がってきましたね。
話は変わりますが、高音のボリュームにツマミがとれたんですが、
どうやって着けるのでしょう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:25:57 ID:L9WMS/Gl
念力
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:57:56 ID:pYmX09tM
ごはんつぶ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:50:46 ID:obnNnu5U
もうちょっと高級にヤマトノリ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:13:45 ID:JsZ1FQxd
念力の方が高級と思われ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:00:10 ID:5m7UznNN
セイデンやら若松やらソフトンやら悟りやらなんやら
いろいろ考えたらわからなくなってきた。
そこで、スレ違いを覚悟で電子ボリュームに走ってみる。
http://audioworks.jp/
因みにパッシブと言っていいのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:07:51 ID:+UywYSr1
【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム【安定】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135797347/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:39:00 ID:wr5tLXuk
>830
知ってるけどそのスレほとんど死んでますから。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:20:56 ID:wr5tLXuk
おいみんななんでパッシブあんま盛り上がらないんだー?
時代はパッシブだろ。
今日日プリアンプなんていらない。
て、ことはパッシブに移行するのは必然。
しかしながらこのスレは盛り上がらない。
プリアンプ使ってる馬鹿もちょっとはここに来い!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:23:23 ID:zKNFBkji
>>832
じゃあ、お言葉に甘えて。
昔、Celloのアッテネーターにあこがれていました。
というより今でも良質のものが手に入れば買ってしまうかも。

ちなみに今はCadenza使ってます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:25:35 ID:fiygPtKM
市販品は以上にコスパ悪いし
自作は抵抗どれがいいか分からないし
理研の青いのなくなってるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:14:10 ID:0GTfnQpf
時代がパッシブに移行しても今度はクソッタレに高いパッシブが横行するんだろうさ。
一度オカルトに身を漬けた人はもう外界じゃ生きられないだろうからな。やっぱ高くないと。
移行した後もプリアンプは真空管アンプみたいな扱いを受けて、「温かみがある」と
おじいさんたちにだけもてはやされるんだろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:20:19 ID:zKNFBkji
まず時代がパッシブに移行することないし。
高ければいいというものでもないが安ければいいというのなら趣味にもならないし。
高いからオカルトというのも精神がまずしいな。

や す い か ら パ ッ シ ブ な の で す か ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:34:26 ID:6cS96Yfy
イルンゴのパッシブは市販品では最強とおもっていいのでしょうか?
勿論音質についてです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:36:53 ID:eEFcVrdk
パッシブに音質を求めるのは本末転倒。プリにしなさい。
839837:2006/05/11(木) 22:42:04 ID:6cS96Yfy
>>838
なぜですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:12:46 ID:mS+7wduU
音の解像度とか分離とか定位を求めるとプリなんか通して聴けないよ。

適度に劣化した音のほうがロックにはむいてるけどね。
フィルスペクターのウォールオブサウンドとか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:03:04 ID:U3EDewZX
原理主義者は視野が狭くて嫌だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:30:38 ID:3iHzKdv5
まじめな話、どうしてもプリの必要性がわからない。
プリの利点を教えてほしい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:36:04 ID:+VTBLOXC
プリの必要性解いても解ってもらえる気がしない。
パッシブ原理主義者って考え方が2次元的だから←意味わかるかな?w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:39:17 ID:pAVbdUqX
突然ですみませんが、ムジカのATT-100の購入を考えてます。
ただ、何分マイナーなジャンルで、なかなか音を聴けそうにないものなので、
皆様の中に現物を見た(聴いた)方がおられたら、
使うことで音に変化がないか、つくりはどうかをお聞きできないでしょうか。
よろしくお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:40:40 ID:3iHzKdv5
ところで4連ボリュームで擬似T型ATTが作れるんですよね。
よかったら接続方法教えてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:30:23 ID:3sOk8fNy
 音質上、パッシブはボリューム付メインアンプの前に存在価値はナイ。

前記ボリュームは、パッシブと同程度のクオリティーが条件だが。
使い勝手は、・・・質問しないで。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:29:40 ID:sXjRzADw
>>845
>擬似T型ATT
ってなんやねん?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:20:48 ID:NNpCUbyn
>音質上、パッシブはボリューム付メインアンプの前に存在価値はナイ。

ここらへんを理論的に説明してもらえるとありがたいのですが。
素人の考えでは余分な素子や接点を通らないほうが、音の鮮度が高そうなのですよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:57:31 ID:M/lWwBwt
>847
http://www.san-ei-denpa.com/jyucyuu/002/indexi.html
「最近多連ボリウムの需要が急増しております
特に4連ボリウムを擬似定インピーダンス型アッテネータとして
使われるケースが多くなっています」
とある。
この接続方法を知りたいのです。 
850846:2006/05/13(土) 14:20:48 ID:wk9TwZ3B
>>848
言いたかったのは、ボリュームはメインアンプの初段の近くにつけるのが
良いと言うこと。パッシブプリを使用するのであれば、出きるだけメイン
アンプの近くで使用するのが「大吉」と考えられる。物理的な距離ではなく、
アクティブプリとメインアンプのケーブルを出きる限り短くするの意味デス。

>素人の考えでは余分な素子や接点を通らないほうが、音の鮮度が高そうなのですよ。
 
 アクティブプリの利点に「インピーダンスの整合」や「メインアンプの駆動力向上」
などの理由を雑誌やメーカのカタログ等で目にするが、これは商人側のトークで、
理論的に明確な説明はできないと思われる。

 結論は、自分の耳と感性に相談して、アクティブプリの要否を決めれば良い。
多数決できめるオーディオが、一番面白くない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:21:02 ID:nt7zOLa5
>>849

---+    +---
   |    |
  R←→R
   |    |
   |
---+--------

こんな感じで片方の接続を逆にして繋げるものだったかと。
擬似だけに、VR大きく廻すと定インピじゃなくなるし、接点増えるから
正直どうよ?という感じ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:04:13 ID:b7dKhaRa
  >850
アクティブプリの利点に「インピーダンスの整合」や「メインアンプの駆動力向上」
などの理由を雑誌やメーカのカタログ等で目にするが、これは商人側のトークで、
理論的に明確な説明はできないと思われる。

そうだな。メインアンプの駆動力、といっても、入力インピ50k程度の殆ど純抵抗だ。
磁気回路と可動部分があって反作用のあるスピーカ駆動するのとは全然違う。
オームの法則で分圧される程度だ。
基本的には電圧信号波形の伝送で、電力の伝送ではない。

大体がだな、パワーアンプをドライブする駆動力って、どういう定義なんだ?
数字で表せない感覚的な評論家用語だろ。
メーカー側の言葉じゃないな。
スピーカーには(アンプじゃないぞ)BlIってのがあってIは音声電流だから残りの磁場とコイルの関係で決まる数式がある。
つまりれっきとした物理で 力 を定義できることばだ。
混同している連中がが多いようだが。


853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:46:12 ID:M/lWwBwt
>851
サンクス!
それとまた基本的なんだけど、出力インピーダンスが一定っていうことのメリット
がいまいちわからないんですが。
受け側の入力インピーダンスが十分に大きければいいんではないのですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:03:40 ID:heyh5Y3b
>>849
T型ATTというのは定インピーダンス型ATTの事。
定インピーダンス型ATTと言うのは繋がれた負荷も含めて入出力側どちらから見ても
インピーダンスが変わらないATTの事。
疑似もヘッタクレも無い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:26:17 ID:M/lWwBwt
定インピーダンスっていうのはわかるんですが、
なぜ定インピーダンスだといいんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:43:09 ID:62UOWVqy
>>854
VRの位置の変化で音質が変化しない、とは言われてるね。

>>854
>>T型ATTというのは定インピーダンス型ATTの事。

抵抗の配置がLだとL型、TだとT型ぢゃなかったのん?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:47:30 ID:hXIw5x0u
いまいちよくわからないことがあります。
以下ピント外れなこと言ってたら指摘ください。

よく普通のP型ボリュームでは小音量の時に音が良くないと聞きます。
しかし、小音量の時ほど出力インピーダンスは低いですよね?(あってる?)
で、「ハイ受けロー出し」の視点からは小音量時の方がいいわけですよね?
てことは別の要因で音が悪くなるってことですよね?

小音量時に音が悪くなる理由を誰か教えてもらえませんか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:38:55 ID:eWo2GMnA
>>857
ボリュームを出力に付けた場合ですね。
>小音量の時ほど出力インピーダンスは低いですよね?(あってる?)
 音量が−50%の時に出力インピーダンスは最大となり、
それ以上に絞っても、開いても出力インピーダンスは小さくなっていきます。
 上記−50%の時が、他のポジションよりも、ケーブルの線間容量により、
高域が早めに低下します。

 オーディオの先生でも、ボリュームを絞った時が高域が早く落ちると
考えておられる方が結構おります。・・・・こんな誤解からきているのでは
ないでしょうか。あと、小音量の方が音が悪く聞こえますよね。・・・
お仲間が来るとボリュームをあげるでしょう。マニアの方は。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:13:41 ID:5tvVerCw
>858
サンクスです。
理論的にはボリュームの真ん中のポジションで一番音が悪くなる、ということ
ですね。
小音量で音が悪く聞こえるのは印象の問題である、という理解でおKでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:07:00 ID:mBAtCLFL
>>855
>なぜ定インピーダンスだといいんですか?
良い悪いの問題じゃないのです。
放送局などの業務用ではラインインピーダンスを一定にすると言う約束事があり
その約束事があって初めていろいろな数字(メーターの目盛りとか、入出力値等々)
が共通事項として認識されるのです。
今の民生機は殆どが1kΩ以下のインピーダンスで送り出し数十kΩ以上の入力インピーダンスで
受けると言う、所謂ロー出しハイ受けですから、定インピーダンス化に意味は有りません。
>>856
>TだとT型ぢゃなかったのん?
何故ワザワザT型にしなければならないのか?を考えれば解る事です。
因みに、定インピーダンス用としてはロ型も有ります。
又可変型は普通、ブリッジT型と言う方法を使います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:26:07 ID:HckzB4o/
>>TだとT型ぢゃなかったのん?
>何故ワザワザT型にしなければならないのか?を考えれば解る事です。

勝手に恣意的な意味合いをつけちゃいかんだろう。
素人がT形のTは定の頭文字、とか誤解したらどうするよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:43:46 ID:5tvVerCw
放送業界では、全部のインピーダンスを600オームかなんかに
揃えてるんでしたっけ。所謂電力わたしとかいうやつですか?
ぼくらのオーディオは電圧で渡していくんで、ろーだしはいうけの世界?

間違ってたら指摘ください。

863858:2006/05/14(日) 22:48:13 ID:YfSQ3s2M
>>859
>ボリュームの真ん中
 音量が電気的に−50%になるポイントはボリュームの特性で変わります。
(B特性なら真ん中デス。)

>一番音が悪くなる、ということですね。
 違います。高域が早めに低下するということです。これで音が悪くなるか
どうかは(私には)分かりません。
 20Kオームのボリュームに1−2mの良質のケーブルを接続するのであれば、
高域が早めに落ちるといっても50KHZ程度まではフラットです。

>小音量で音が悪く聞こえるのは印象の問題である。
 私見です。(こんなアホなことを言う人は他にはいないでしょうネ。)

電気特性が悪い=音が悪い
イコールにならないところが、オディオの面白さかもしれません。








864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:54:31 ID:mBAtCLFL
>>861
>T形のTは定の頭文字、とか誤解したらどうするよ。
そりゃアンタだけだと思うけどな・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:59:15 ID:mBAtCLFL
>>862
>全部のインピーダンスを600オームかなんかに揃えてるんでしたっけ。
全部じゃないけどね。
その場で完結する所はロー出しハイ受けで問題無いからね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:01:39 ID:mBAtCLFL
最も定インピーダンスに気を付けなければならないのは高周波回路。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:03:00 ID:LR1EkHGf
>>863
ちょっと乱暴でない?
ここがATTのスレなのはわかるけど、小音量時に音が悪くなるのは
アンプの駆動力やスピーカーの特性によるところ大なんだから。
ATTやVOLだけで<印象>を語れるものじゃないでしょ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:04:47 ID:mBAtCLFL
>ATTやVOLだけで<印象>を語れるものじゃないでしょ?
正論だね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:08:31 ID:XHifoloz
>>868
正論だが駆動力なんて訳分からん言葉使ってる所はどうも・・・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:24:05 ID:LR1EkHGf
>>869
スピーカーのダクト等によるインピーダンス変化に対する出力電圧の
保持能力。主に出力インピーダンスとフィードバックループによる
過渡特性と、その特性を維持するための電源の駆動力(以下同文)
う〜ん。まだ足りない?足りないよなあ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:34:26 ID:9OLZGQGH
>>870
>スピーカーのダクト等による・・・・・
はぁ?
プリアンプとパッシブコントローラーの話してるのに何だそれ・・・・。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:26:18 ID:tO4fUdUl
みなさんのやりとりで前よりは、
なんとなくわかってきたような気がしましたです。

今迷っているのは若松のLpadのキットにするか、
オーディオワークスの電子ボリュームにするかです。
まあ、このスレなら前者なんでしょうけど。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:38:03 ID:wKEAZCAs
おれ、ソフトンmodel5ATTの抵抗を、DaleのNS-2Bに載せ替えて使ってる
替えてるのは23ポジションのうちの半分強
ソフトンが¥3.5マン、載せ替え抵抗が¥1.5マン 
あわせて5マンで無誘導巻線ATTの完成

セイデンの軸より安いんじゃね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:04:30 ID:t6mKZg25
ソフトンのはスイッチと基板だけ売ってくれるのかな?
そしたら良い抵抗を使ってもっと安くできるんだよな。

>873
ソフトンのロータリースイッチの質はどうですか?
セイデンより良いですか?それとも悪い?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:58:16 ID:ReG8EqDx
ソフトンのModel5のばやいは、
ロータリースイッチの接点が万一接触不良を起こすと、
どえりゃーことになるから、注意した方がいいよ。
(回路図見ると分かるけど、HP商品説明にこの点の記載なし)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:58:55 ID:I+ocSORL
>874
こんなんありますけど。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86251872

そいで、わたしド素人なんですが、入力4、出力1のセレクターを作る場合、
どのようなロータリースイッチを使ったらいいのでしょうか?
例えば以下の中でおすすめありますか?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3103&page=0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:22:30 ID:5wCqytX5
パッシブじゃなくってプリアンプのボリュームの載せ換えなんですが、
ここで質問させてもらってもよろしいでしょうか?

よりクリアネスと三次元定位を求めて
ALPSのミニデテントを交換しようと思っているのですが、
ソフトンのミニATTと
試聴屋セイデンのP型ATTと
DACT/CT-2だとどれが一番いけてるでしょうか。
薄型アンプなんであんまりでかいL型とかは
組めないのが哀しい所なんですがTT
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:40:59 ID:b/QkPg+k
>>976
そのオクに出ているのは。Model5発売初期に
限定で配布された基板キットだね。

入札開始価格は配布時の倍か・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:59:35 ID:x9TbdJ4+
>>875
>接点が万一接触不良を起こすと、どえりゃーことになるから、注意した方がいいよ。
そりゃーさー、別個に固定ATT付けて接触不良起こしてもどえりゃーことにならん様にして
使うんだと。
例えば、100w出るアンプをワザワザ10wしか出なくして使うって事ね。
これ冗談じゃないよ、本気でそう言ってるんだよ・・・・苦w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:06:47 ID:BphEqvd8
>>877
DACT
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:44:39 ID:l/z/kUL/
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:44:36 ID:vb9Ri3fY
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jii_48?
これを地道に改造していこうかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:14:48 ID:qNHK6Krc
>>882
部品の価格,ケースの加工,電車賃を考えると
高くはないけど
音は期待しないほうが良いと思うよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:14:46 ID:rTS7g0GR
って言うか、
安物ボリュームに、安物セレクタスイッチに、安物RCA端子、でしょ。
音を期待しないどころか、音が悪くなるんじゃないか!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:52:17 ID:fTbuijwe
値段考えろよ
自作を楽しむ為のキットに見える罠
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:12:38 ID:xS6nJ0xp
>>884
文句あんなら、テメェでそろえて作りゃいいじゃんかよw
口だけなら誰でも言えんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:26:24 ID:rTS7g0GR
幾ら安くとも、音悪くしそうな物は良くないんじゃないか。
そんな物を人に勧められるか〜〜!!

此処って文句は書いちゃいけない板なんか?
私はもちっと良いアッテネータBOXを使ってます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:55:35 ID:fTbuijwe
ただ自慢したいだけかw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:49:24 ID:8lk88fhq
まあ>882のkitは値段の割に良心的と思うよ。
ケースの分安いかな?穴あけ加工済みだし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:06:00 ID:whXw2VOL
>>884
>安物ボリュームに、安物セレクタスイッチ・・・・・
分っかりやすいと言うか、単細胞な香具師・・・・w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:07:08 ID:uMyok20w
http://www.voiceofwave.com/voiceofwave/html/drawing/transistor.html
しかし化粧し直すだけで、音質もいいみたいに見えるよこれ!
改造前提で買うならいいでしょう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:47:40 ID:V1REi//2
トライパスでも入れればプリメインの出来上がりか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:54:25 ID:4vUTKW4R
インプレ
http://www10.plala.or.jp/at-mac/av_kirikae.htm
劣化もそんなに無いみたいね。


894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:48:29 ID:2Ccb1cQI
孫の電気回路勉強用に手頃なようだ。
昔は、ハンドドリルで穴を開けて、手に豆を作りながら組んだもんじゃが。
いまどき、それも流行らんだろうて。
音が出れば、とりあえずメデタシじゃ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:49:58 ID:VSAx4hDH
893はSPセレクタだった。スマs。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:39:02 ID:cjVyFnds
小信号のロータリースイッチを使ってるんだね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:23:11 ID:xvGxGA3l
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:05:27 ID:A9llNXVa
クリックなしで左右独立ってのはいただけない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:15:20 ID:cjVyFnds
>>897
高くはないけど、シャーシアースの落とし方を見て素人作だなと思った。

ああいうやり方だと良く浮くんだよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:17:26 ID:3f2AGa1h
>シャーシアースの落とし方を見て素人作だなと思った。

何がベスト?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:18:36 ID:VwOatjFh
>>900
オレも是非とも聞いてみたいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:19:02 ID:xvGxGA3l
>899
あのシャーシアースでどこが浮く?おれ素人だからわからん。
ベストなシャーシアースおれにも教えてほしい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:13:40 ID:3f2AGa1h
さあ、>899は出てくるでしょうか?期待が高まります!
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ドキドキ クマクマ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:52:43 ID:cjVyFnds
ん?タカチのケースだろ?
テスター当ててみりゃすぐ分かるぞ。w
フロントとリヤのパネルの導通、結構怪しくなるから。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:57:15 ID:HcGZbbos
>>898
確かに使いにくいわな
>>908
あの方法だとIN(CDP等)/OUT(PWアンプ等)何れかのGndとGnd端子を繋がなければ
BOXのケースはGndから浮いたままになるんじゃないかな?
BOXとGndが繋がっていなければケースでシールドされないからノイズ飛び込み放題だね。
ATTのケースがGnd側と繋がっていれば良いのだけれど、どうだったかな?
入出力端子(RCA)のGndとちゃんと繋いでおけば問題ないのに・・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:03:17 ID:VwOatjFh
東京光音のはボリューム自体のケースを、アースに落とすように
なっているはずだと思ったが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:38:09 ID:jdAWbc/x
結局cjVyFndsは中途半端に逃げたわけか。
文体から低脳振りがうかがえる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:40:55 ID:Vhre9hkp
>>897
個人的な意見でスマンが、俺だったら買わない
理由は
 ・接点復活財をATTに使った時点でアウト
 ・左右別々のATTは使いにくい
 ・シャーシのグランドと信号のグランド(リターン)は意識している
  ようだが、ループを意識していないためシャーシグランドを接地
  しないと、ハム等のノイズがのりやすい.
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:43:16 ID:QqTq/4Ag
>>906
ケースとコールドが導通してるって事?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:48:32 ID:jGMSZS65
このスレ的にはROTELのRHC-10ってどーんなの?

俺前に持っていたが、シンプル・ストレートて感じだったんだが(中味もシンプルw)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:51:26 ID:Vhre9hkp
>>909
違うんじゃないか
東京光音のはボリューム自体のケースが金属だから
接地無するとシールドになるけど
浮いているとかえってアンテナになって
誘導ノイズを拾いやすいって意味じゃないか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:08:13 ID:TNcD7Gv3
>>909>>911
説明不足だったようですいません。
911氏の言うようにケースをシャーシに落とすって意味です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:11:49 ID:RB0LbQMf
>>911
(ATTの)ケースは金属だからそのママBOXに落ちるだろうけど
T型(不平衡)ATTだから中身のGnd側がケースと繋がっているかどうかだろうな。
もし繋がっていなければ結局BOXは浮いたママだから静電ノイズは飛び込むな。
オレもどうだったか覚えていない。
マ、自分で繋げばいいんだけどな。
それより、LR別と言う方が×だな、>>908の接点復活剤云々は、シカト。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:21:49 ID:HxwpK3Sn
>>908
光音のATTは数年から十数年でガリるからノーメンテはorz
俺はこの前ケイグ赤で磨いた。

カーボンVRに556吹く次元じゃないんだから嫌う必要無し。
ベークライトに復活剤は気分悪いけどな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:32:07 ID:/C7T96hU
大体、600ΩATTなんて民生用じゃ使いにくいべさ。
下手に使えば過負荷になっちまう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:35:55 ID:TNcD7Gv3
>>914
オレの2P65CSは19年経つけど何ともないよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:52:31 ID:Twv6A9Mk
>>906
アルマイト処理されたはめ込み式ケースに
あの位置だけのシャーシアースでは不完全ということ。
それにリアのGND端子が単なる飾りになっている。

人を低脳呼ばわりする前に、それぐらい理解してはどうかね?
買うだけの人は気楽でいい罠
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:53:56 ID:Twv6A9Mk
917のカキコは>>907宛だ

失敬
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:55:40 ID:97efdy9R
>>915
確かに・・・・。
それに、入力インピ600Ωの民生用PWアンプなんて殆ど無いから600Ω定インピATTなんて無意味。
>>916
使用環境がいいんだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:02:58 ID:TNcD7Gv3
>>919
いや環境は劣悪だったよ、なんせエアコン付いたのが2年前位だから。
しいて言えば、長岡式ボリュームBOXって事位かも?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:04:41 ID:B2XojI/3
>>917
ちゃんと菊座金使っていればシャーシアースに関しては問題無い。
ケース本体と蓋はネジ止めだからアルマイト処理されていても問題ない。
問題はケースと回路アースがちゃんと繋がっているのかどうかだけ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:44:19 ID:bI0LPuEE
画像見ると菊座使ってないような・・・
あと、あのアルミケース、使ってみた人なら判るんだけど、ボディの皿ネジ落とし込む所をざぐり
直さないと、アース浮くよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:17:29 ID:MbkQn4tx
しかし何も理解することなしに自作続けてウンコ十年…って
感じの無知な人たちしかいないスレはここですか?自負心と
自信だけは大ベテランってか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:01:27 ID:7EHxKUvv
>>923
何もこんな所で自分の事告白しなくてもイイよ、坊や・・・・苦w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:21:01 ID:vK+URWC9
トランス式のATTってあるけど、ATT用のオートトランスって売ってるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:25:06 ID:93c8pw+E
927そうですね:2006/05/24(水) 22:35:05 ID:OvNEggk7
>>925
P&Cと秋葉原のアンデックスオーディオだったかに、
それぞれ独自のトランスが売っていますよ。
まだ探せは日本国内に何種類かあるはずですが。
私は、P&Cのやつが良いのではないかと思います。

ちなみに、P&Cでは、金属皮膜とカーボン抵抗の切り替え式
大型アッテネータだかも売っていますよ。確かウエスタンの抵抗の。
私は、ウエスタン製の古いやつを使っていますが、
音の切れ込みは抜群ですよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:38:40 ID:vK+URWC9
あんがと、でも英語読めない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:46:19 ID:vK+URWC9
あんがと、でもP&Cがわからない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 07:33:36 ID:egbCcB9l
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:48:36 ID:yyaaUNTK
DS-A3とDS-205両方聞き比べたことのある方いませんか?
常識的に考えてA3は定位の面で、205はスケール感や低域の伸びで有利だと思うのですが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:49:35 ID:yyaaUNTK
誤爆・・・
生まれて初めてやってしまった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:35:22 ID:vNbE/Nak
ソフトンの小型ATT試してみました。
…驚くほど音悪いよ!重低音がどっかに逝きました。
高域の張りがウザいです。
セイデン+CMF-55にさっさと交換する予定です。
ところでナリタで売ってるCCF55ってCMF-55と同一品??
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:35:58 ID:vNbE/Nak
ついでに保守age
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:42:53 ID:FGufVNBR
>933
たぶん、自分の腕疑ったほうがいいと思われ。
セイデン云々のレベルならば。
もちソフトンマンセーではないよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:26:09 ID:wAX/A1ST
アルプスのデテントで十分ではないでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:23:36 ID:RFFRvUtN
そう思うんだったらそれでいいじゃん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:24:03 ID:t13qcB8Y
まぁいろいろ試すところところとしては結果がわかりやすくて
ぼったくられ感のある所だな。

23接点lPad型を自分で作ってみたが、材料費と手間を考えると
4万くらいだったらむしろ安いと思ってしまうんだな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:42:21 ID:YkqcH8pa
すさまじく素人な質問いいですか?
現在デジタルボリューム付きDACを、ゲイン調整付きパワーアンプに直結してます。
D.ボリュームは常に全開で、P.アンプのゲインで音量調節してます。
こういう状況でも良質のアッテネーターを入れる意味はありますか?
それとは別に、最近DACの音が歪む症状が出て修理(オペアンプ交換)したんですが、
これは直結が原因でしょうか?質問ばかりですみません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:15:16 ID:t13qcB8Y
>>939
意味ってのはあなたがどうしたいかによると思うんだ…
ただ金を使いたいから入れるという意味でもありな訳だしね。
音量調節が目的で、別に不便じゃないならいらねんじゃ?

こんなことやって馬鹿にされないかという意味の質問かもしれないけど(w

直結でDACのオペアンプが壊れることは(無い事は無いだろうけど)あまりなさげです。
修理の人はなんと言ってるの?
941939:2006/06/17(土) 22:37:31 ID:YkqcH8pa
>>940
ありがとうございます。

オペアンプは通常の劣化らしいです。
そういえば、DACとP.アンプ直結を推奨してるメーカーもありますもんね。
でも、無い事は無いって事は起きる可能性もあるんですね。
インピーダンスとか諸々詳しくないもんでよく分からないんです。

不便さという面ではLR別にゲインがあるので面倒といえば面倒ですね。
ゲインを必ず通ってしまう構造の様で音質面のメリットは無いのかな。
トラブルが起きないならとりあえず現状維持かとも思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:36:20 ID:t13qcB8Y
>>941
無いって事は無いっていうのは普通は無いけど不測の事態はあるという意味で。
アンプ側の入力がショートするような作りにあんっているとか、
DACの出力がショートすると壊れる作りになっているとか、

音質についてはなんとも(w
信じる通りに行動してください。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:03:35 ID:WkyB/Uee
リモコン欲しかったからCREEKのOBH-55買ったー
でもリモコンで電源切れないから赤外線でコンセントきっちゃうぞ君
付けるつもりー。
これって入力する電気のキレイさって全然関係ないんすよね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:50:15 ID:2tufs14w
電源より、リモコンする為のマイコンやらのデジタル回路が内部でばら撒くノイズの
ほうが気になる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:44:00 ID:WkyB/Uee
OBH-22はマイコンは聴取時はタイマーで切れる、らしい。
「でもマイコンを起動させるためのトリガーが要るやろ」と思うが
そこは深く考えない方向で。
リモコンがあるけど電源スイッチがなかったりリモコンが上級機と
共通なので使用不能のキーがいっぱいあったりするのも気にしない方向で。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:33:24 ID:Dab2UFkr
>>943
>赤外線でコンセントきっちゃうぞ君
他のリモコンで誤動作するぞ。
オレはコイツの中身を使ってリモコン式SP切り替え器を作ったが、
CDP、TV、VTRなど赤外線リモコンを使うたびに勝手に切り替わってしまう。
買うなら電波式の方がいいかも・・・。
947943:2006/06/21(水) 16:46:35 ID:pZf8nTCP
>>946
げ、マジマジ?まだ届いてないけど。
もし問題起こったらまずは黒ビニテの目張りで感度落とす作戦やってみます。
電波式だと学習リモコンに統合できないし
壊れたビデオデッキのサービスコンセントを電源タイマー代わりに使うか?
948946:2006/06/21(水) 18:11:40 ID:fFOwSHqm
>>947
>黒ビニテの目張りで感度落とす作戦やってみます。
そんな事やっても無駄だと思うぞ。
あの手のリモコンは恐らく頭2bitくらいしか使っていないのだろう、
殆どのメーカーのリモコンで誤動作する。
オレが調べた所では、誤動作しないのはパイオニアくらいだったと思う。
マ、オーディオ装置のON/OFFくらいなら誤動作してもどうって事ないが
電熱機器に使われたらと思うとゾッとする。
尤も高級品(あればの話だが)なら大丈夫なのかも知れん。
因みに、オレが使ったのはホムセンで2千円位だったと思う。
949946:2006/06/21(水) 18:20:09 ID:fFOwSHqm
現物画像見付かったので貼っておく。
ks12377.hp.infoseek.co.jp/dougu-rimokon.html
950946:2006/06/21(水) 18:28:05 ID:fFOwSHqm
今、ちょっと試してみたが、誤動作するのはON→OFFで、OFF→ONは大丈夫だ。
つまり、電源を入れてあっても他のリモコンを使うと勝手に切れてしまうと言う事だな。
951943:2006/06/21(水) 19:04:23 ID:pZf8nTCP
あ、同じだ
まあ、とりあえず届いてからいろいろやってみます
952943:2006/06/26(月) 23:40:56 ID:LWomvseO
届いたよ
ちゃんと動いてるし、今のところ誤作動もしてないみたいだ
ていうか感知範囲が絞られるんで、設置の仕方で工夫できそう
(正面を塞いで上だけ開けると、ごく絞られた範囲しか認識しない)。
これとオーディオテクニカが昔出してた連動タップ(サービス
コンセント電圧認識してノイズフィルタータップ立ち上げる)組み合わせて
本格2chを手元で楽しめるようになった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:29:14 ID:5b09dC2o
ここんちのアッテネータの回路だと接触不良でも大音響にならん…よね
ttp://www.welcom.ne.jp/hideaki/hideaki/audio3.htm

大抵の簡易型の回路がこうなっていない(接触不良で大音響)のには
何か理由があるんだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:27:58 ID:TVbo4B+J
>>953
>何か理由があるんだろうか?
それはね、挿入ロスを小さくしようとすると小音量時のシリーズ抵抗が
馬鹿デカになるからだろうね。
リンク先の場合だと挿入ロス(3.9kΩの時)は約19dBで、最大減衰率は約45dB。
3.9kを小さくすれば挿入ロスも小さくなるけど、今度は送り出し側が過負荷になる
可能性が大きいからね。
挿入ロスを6dB位に抑えて最大減衰量を50dBにするとして、送り出し側から見た負荷が
5kΩ(この位だと殆どのCDPなどは過負荷にならない)以下にならない様にするには、
47+220を2.5kに、最小直列抵抗も2.5k、で、-50dBの時の直列抵抗は
約750kΩにもなってしまう。
と言う事は、ATT−PWアンプ間のインピーダンスが750kΩって事、これは嬉しくない。
それと、回路を見れば解ると思うけど、絞りきりが出来ないのでワザワザOFFスイッチを
付けなければならないでしょ。
マ、接触不良を起こしても爆音が出なく且つ回路数の少ないSWを使う為の苦肉の策だね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:30:22 ID:9+EObyUh
>と言う事は、ATT−PWアンプ間のインピーダンスが750kΩって事、これは嬉しくない。

これは間違え、出口側から見たインピーダンスは
下側減衰用抵抗2.5KΩと
(上側減衰抵抗+送り出し機器出力インピーダンス)の並列値
だから、出力インピーダンスほぼ2.5KΩね。それほど高くはないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:31:40 ID:TBxA4uae
とは言え、信号経路に750kΩが入るのは間違いないので、
あまり嬉しくないことには変わりないと思う。
957954:2006/06/28(水) 00:01:22 ID:ZHVGodq0
>これは間違い
こりゃ失敬、おっしゃる通り。
ワシとしたことがお恥ずかしい・・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:33:42 ID:Elbx9Z5F
考証ありがとみんな。
製品としてだったら難があるが自分で使う分には悪くないかもね
って漏れは思った。
色々トレードオフがあることがわかってよかったよ。
100Wのアンプを6畳間で使うようなプアオーディオの漏れにはこれ
いいかも。
環境だと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:23:47 ID:au2Nk5UF
これって現実にはATTスイッチ+ボリュームで
大音量時にはATTスイッチ切るイメージ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:42:35 ID:p9IW9/y0
確かに安物ロータリースイッチを使った時の接点不良対策には良いが、
高抵抗値の抵抗を使う事になって、抵抗による音質劣化は懸念されるね。
良質で高信頼のロータリースイッチ使った普通の方式の方が、
接点不良なんてめったに起きないし、何より音質が良いのではないか、
但し良いロータリースイッチは高いな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:20:20 ID:nEGiSvPD
>>960
現行製造品となると岩通かセイデンしかないのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:23:33 ID:Oyob39Z5
良いロリータスイッチ(;´Д`)ハァハァ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:08:02 ID:BAh5Hz/B
>>959
>ATTスイッチ+ボリューム
VRは付いてない、SWはミューティングのつもりだろ。
>>963
>岩通かセイデン
光音があるが、高い安いに関わらず接触不良は起きる。
金メッキ接点モノでも一月も触らなければガリる事がある。
接触不良が怖ければ一日一回は必ず動かしてやる事だな。
そうすりゃアルプスの汎用品でもそう簡単に接触不良にはならん。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:37:54 ID:NjNecxil
いや、
俺が10年以上使ってるアルプスの汎用品、
忙しくて2、3ヵ月放置もしばしばだけど
接触不良なんて起きたことないよ。

汎用品と言えどバカにできない信頼性があると思うけど…
それとも偶々俺のが大当たりなだけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:15:50 ID:JftwIYfS
>>964
ガリる事があるって事で必ずガリるとは限らんよ。
後、ハンダ付けの時(ヘタッピで)長時間熱すると条件は悪くなる様だ。
熱を加えていない未使用品は結構長期間綺麗な状態を保っている。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:12:52 ID:zO4d/TBL
東京光音波のは結構接触不良起こす。
糞高い箱型の奴でも古くなると接触不良起こしてる。
岩通、富士通の物で銀接点の物が良いですね。
セレクターで金接点は安物ですよ。
光音でも安物は金メッキだったな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:24:39 ID:GfuICdGV
>セレクターで金接点は安物ですよ。
そうかね。
安田やデンヨーなど産業用でお馴染みのSWの接点は金メッキだが。
(スライド接点だが)ロータリーじゃないけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:26:52 ID:GfuICdGV
それと、光音のATTは金メッキ接点を選べるが、こっちの方が高い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:54:16 ID:ZR4r4438
岩通精密やフジソクのスイッチも同じ型式なら金鍍金仕様の方が高い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:52:35 ID:7/ugjVgT
何年か一度新品に交換しろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:02:26 ID:sInZ802j
http://www.audiodesign.co.jp/PPA-Feature.htm
自作するのめんどくさいから完成品のアッテネータ買おうと思ってるんだけどここの使ってる人いる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:37:00 ID:ExKwOsDf
>>セレクターで金接点は安物ですよ。
金メッキじゃなくて金フラッシュじゃないのか?

>>安田やデンヨーなど産業用でお馴染みのSWの接点は金メッキだが。
金メッキと言うより金張りに近い位金厚みが有る野じゃないのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:57:24 ID:IBXz8OI2
アテニュエーターなんて怪しいものは欲しくない…
…めんどくさいけどこの値段は出せないのは貧乏人でつか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:25:10 ID:Jt92+ySL
まあOBH-22も
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
ポテンションメターなる謎の機械がついてるし(ポテンショメーターじゃないのね)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:51:59 ID:ufA3ykUZ
Goldpointのフィルムレジスタ版使ったことある人居るかな?
セレクタ無しが$379とお買い得で気になってる
http://www.goldpt.com/index.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:15:52 ID:Jt92+ySL
>>975
あー抵抗が表面実装だからフロー一発で作れて人件費激安なのかー
http://www.goldpt.com/prices.html
Mini-Vが抵抗直列に増やしていくタイプ、Mini-Lは異容量一発ってことか
しかし箱と端子とつまみで2万近い(上の裸アッテネータとの比較)は微妙やの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:39:57 ID:L2AvuDIh
>>972
鍍金です。
スライド接点ですからインレイは使えない・・・・はず。
圧接点のトグルSWはインレイを使っている物もあるかも知れませんが・・・。
リレーはインレイが使われているものが多い様です。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:45:12 ID:L2AvuDIh
>>947
ポテンションメーターとは単なる可変抵抗器の事、つまりVRです。
日本の場合は、半固定抵抗器の事を特にそう言う場合があります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:47:04 ID:L2AvuDIh
因みに、半固定抵抗器の事はトリムポットなどと呼ぶ場合もあります。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:52:07 ID:IBXz8OI2
>>978
> >>947
> ポテンションメーターとは単なる可変抵抗器の事、つまりVRです。
> 日本の場合は、半固定抵抗器の事を特にそう言う場合があります。
乙!
ポテンション「メター」なる謎の機械について解明してほしいのだが…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:07:03 ID:k3Aomw1w
>>978
だからそれは一般的には「ポテンショ」メーターと呼ばれてるでしょ。

Fasten端子をファストン端子と呼ぶような、
Bomberをボンバーと呼ぶような
そんな誤りではないかと。
上2例の正解に近い発音は、
ファスンとバマだからね。
まあ、これらはすっかり定着してしまってるけど
ポテンショ「ン」メーターは…

どうかな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:10:09 ID:k3Aomw1w
わお。さらにあったか。

「メター」なのねw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:35:19 ID:8DJCzCut
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:54:28 ID:MsPPaq2D
>>981
もまえつまんない奴だな…
愛してる…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:16:20 ID:XS8ZuVT7
>>968
光音の一番高いのは銀ロジウムじゃなかったかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:41:58 ID:nEtLPkGL
カタログにロジウム仕様なんぞ載ってないが・・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:08:50 ID:6fvC6rgM
さてこっちは埋めるか
今「普通のプリアンプ」の利得ってどれくらいなのかな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:18:39 ID:F5RZFEhT
>>987
20dBぐらいじゃね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:06:35 ID:cVgx4dgT
>>988
確かに前段増幅にはなってるわけだ
もっともこの間うちのDACばらしたら末端にOPAmpが4つも出てきた(2つを607に、
2つを2604に交換)。こうなると改めて、プリ段での増幅はいらんわなあ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
セレクター+VR+Eフォロアー1段でOK