昨今のアンプにはフォノイコ内蔵のモノが少なくなり、例え内臓されていても
オマケ的なモノが多く、中にはあまり質の良くないモノも少なくありません。
しかし昨今のアナログ活性化のおかげで、単品で質の良いフォノイコライザー
の選択肢が増えてまいりました。 安価なカートリッジ並の価格のモノや、中
にはヘタなプリアンプより高いフォノイコなんてものも?
アナログファンの皆さん、フォノイコについて語りましょう。
前スレ
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/
糞スレ立てんなや!
【お約束の注意事項】 ●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
東京サウンドのPE50を買いました。 数千円の物からの乗り換えでMMカート使用です。 プレーヤーがSL-1200なのでこのクラスが適当で相応かと。 SNの向上と質感が随分良くなったってのが第一印象。 カートの違いがより明確に出てますので質の向上は明らかです。 前スレで出ていたノイズに弱いってのは当方の環境では全く感じません。
>>6 数千円のものって、AT? それともYAMAHA?
>>7 SONYのです。
電池駆動なので少しはマシだと聞いて使ってましたが、
実際どうかは判りませんです。
アナログ初心者ですのであまり参考にならないでしょうが、
うちではノイズは大丈夫だったと検討している方に報告したくて…。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 00:29:53 ID:ExfKogFV
あのさ、そんなの問題外だろ・・・
いやいや、気軽にアナログ楽しみたい人には結構シビアな問題だ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 10:33:53 ID:t9PkTlgR
ソフトンのMODEL4という安いのを買う人がいるが、どうかな?
ソフトンのMODEL4は球がソブテックの12AX7LPSだ。 この球はアメリカでは評判いいらしいが、マランツ#7で聴いてみるとクリアーとも言えなくも無いが、硬くて潤いのない音だった。 まあ回路によって音も違うだろうが。 気に入らなければ、好みの球探しという泥沼にはまる。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 18:21:08 ID:f+bjsHB3
ソフトンに聞いたんだけど、ソフトンではテレフンケンとかシーメンスとか 東芝とか松下の12AX7やECC83でもテスト済みとのことでした。 正常な12AX7やECC83なら無調整で差し換え可能だそうです。 ソブテックより良い球は沢山あるけど、製品実装用として安価に纏まった数が 継続的に入手可能となると選択の余地は少ないのだそうです。 その中ではソブテック12AX7LPSは音質・特性とも良品だと言っていました。 何が最高って聞いたら、多分テレとの答えでした。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 21:04:41 ID:jOiPv98j
球の違いよりもその回路NF.CR.LCRの違いが性能を左右するかも。 ちなみにLCR,これが一番。
ラックスのE-03は入力感度がMMで4mVなんだけど、 それより低い3mVのV-15VxMRはコレには向かないってことなのかな?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 00:51:06 ID:giSbK19d
それぐらいなら、全然大丈夫
17 :
15 :2005/04/24(日) 00:56:58 ID:+I4lsI9k
ありがとう
ラックスのE-03売ってソフトンのMODEL4買う人がいる。
逸○館がオルトの新作を酷評してますね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 23:03:39 ID:iTHezeDn
逝品館ってShureも嫌ってるね。自分が好きで使ってる針を貶されるとなぁ・・ あそこオリジナルのトランス買いたくなくなるし。
>>20-21 あのレポート、あまりに主観が強すぎてまたーく参考にならない。
シュアー好きでアキュ使いな漏れにはピターリなフォノイコかもな(w
>たぶんこの製品は、日本で企画され、国内で設計、製作された、 >名前だけが「オルトフォン/ortofon」のモデルなのだろう。 なるほど。それならパスだな。ああ例の音ねって感じなんだろう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 11:28:39 ID:c65fxehe
オルトが昔出してた球のフォノイコ(名前忘れた)は凄く良かった。 あれと同じのが出たら無理しても買うのにな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 11:56:53 ID:0LNUq2cE
マークレビンソンのプリにつけるフォノイコが良いという噂、どうよ?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 19:09:03 ID:E3e/7HqY
そのフォノイコはオーディオクラフトが作ってました。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 19:51:08 ID:icmWnXea
ブランド信仰はそろそろ卒業したらどうか。 マークレビンソンのプリの7分の一の価格で 軽々と凌駕するアンプがあるが,耳にブランドが 張り付いているから,探しようもないか。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 20:04:48 ID:xEoeKg9G
マークレビンソンのプリと言えばML-6Lが最高だね。 おれ#7を手に入れて自慢しに友人宅に持ち込んだら、 やつはML-6Lを手に入れていた。 ML-6Lのフォノの音は只者ではなかった、#7も良い音なんだが、 ML-6Lは素晴らしい音って言うか、引き込まれる様な魅力的な音なんだよね。 やっぱ音がブランドや信仰を生むんだよ。 ブランドや信仰も生まれなかった機器はただの屑だわ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 19:25:26 ID:V7GjnOIX
移ってきました。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 20:42:31 ID:LeZq7YHx
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 20:45:06 ID:LeZq7YHx
AVF について追記。 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:14:07 ID:V7GjnOIX そうです。管球王国VOL35の41頁に記事が、またVOL36の194頁に 広告が載っています。あと数社からカーブ可変可能なフォノイコが出てきそうです。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 21:02:18 ID:uJneyVAZ
TKさんあたりが詳しいんじゃない? あと、見かけなくなったけど、6チャンネルさんとか。
>>23 V1,2,4,5,は立体感でCV4004、色彩感で松下。V3,6は無色透明な東芝5751(航険)。
SONNETEERのもカーブの変更可能。 値段も手ごろで結構お勧め。 出来ればスイッチが前面にあれば言うこと無いんだけど、まあ、 すっきりデザインはそれはそれでかっこいい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 23:21:33 ID:LeZq7YHx
>>36 興味があったので調べてみたのですが、 Sedley のことですか?
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8279 下の入力の組み合わせ選択以外に、背面にカーブ変更のスイッチがあると理解して良いのでしょうか?
RIAA, COLUMBIA, DECCA等、三種類ほどの録音方式に対応できるのであれば、是非検討したいですね。
●入力インピーダンス:1kΩ、47Ω、100Ω、220Ω およびこれらの並列の組み合わせ
●入力キャパシタンス:10pF、47pF、100pF、220pF およびこれらの並列の組み合わせ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 23:51:22 ID:V7GjnOIX
ZANDEN Model 1000 使っています、とても気にいっています。
39 :
36 :2005/05/05(木) 23:56:47 ID:DZUCH1kY
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 00:00:57 ID:tda56Pec
試聴機はZANDENにも置いていませんが、うまくタイミングが合えば 納品前のモデルを聴く事が出来ると思います。 お近くの方は是非聴いて見てください。
41 :
23 :2005/05/06(金) 00:08:55 ID:74vilQ2y
>>34 情報ありがとうです。
ところでRCA7025試されたことは?
7はラインを外してフォノだけ使用している人も少なくないですね。
フルも魅力ありますが,トーン回路が入るぶんだけ明らかに力感 情報量が
後退するのを友人宅で確認しました。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 00:53:00 ID:wNRIJ8Pl
ミ ミ
>>38 ミ -=・=- -=・=- ミ 情報提供してくれたのは、多謝だけど・・・
ミ , 、 ミ 激 し く 嫉 妬 !
ミ ---- l l l --- ミ 猫 の シ ッ ポ !
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ 宝くじ、切に当りキホンヌ!
>>39 紹介に預かったPDF読んでいるんですが・・・
対 RIAA, COLUMBIA, DECCAのカーブ可変が、今ひとつ実感として湧かない・・・
このディップスイッチ操作が肝と思われるのですが・・・うにゅ〜・・・
ロターリーで一発カンカン、カーブ変更として欲すぃい。
Sedleyもそうだけど、アレグロで扱ってるSonneteerのカタログスペックって メーカー公称値と微妙に違うよね。サイズとか。 なんか代理店でいじってそうな悪寒。価格付けも疑問だし。
ここ数年フォノアンプを新しくしようと思っていましたが、なかなか思ったような製品がなく、 のびのびになっていました。これまではThorens MM001改造品とかParasoundのプのフォノイコを使用。 今回Acoustech PH-1Pを導入しました。筺体はどっしりとしたスチール製、ちょうどLPプレーヤを 乗せられるぐらいの大きさです。内部はデュアルモノ的構成。 MM/MC切替(入力ゲイン)、入力インピーダンス・キャパシタンスは筺体をあけてジャンパーで設定。 端子盤に抵抗・コンデンサを取り付けることで設定値以外のインピーダンス・キャパシタンスを設定可能。 カートリッジをいくつも取り替えて使うことは想定されていないつくりです。音質は現代的なレンジが広いもの。 さすがにStereophile Class-Aというか、これまでLPに入っているのが気づかなかった音が聞こえてきます。 Thorens改使用時では、音質的には 良SACD>=良LP>良CD>>普SACD>普CD>普LP って感じでした。 PH-1Pでは LP>=SACD>CD という感じに序列が変化してしまいました。
>>41 RCA7025は楽器用って櫻屋のあんちゃんが言ってた。
E.ギターには独特の歪みがあっていいんだろうが、あいにく漏れはクラシックオンリーなんで使った事ないっす。
#7のトーン回路はこのテの中でも音質への悪影響少ないんだけども、そうですか。感度のいいシステムですね。
#7を使うなら、B電源、ヒーター電源には若松で売ってるショットキーバリアダイオードがお勧め。パワフルで透明になる。
それにしてもヤマハのHX-10000はよい。オクで定価だったけど傷ひとつないし。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 23:54:20 ID:RL07isax
以前ZANDENの山田氏との雑談の折、Model1100ともう一台Model1000が欲しい けれど、値段がネックになっているという話から、LCRのイコライザー部の キット化を計画してみるのも可能性があるかな、などと言う方向に行ったの ですが、そこでその話は終わってそのままになっています。 実現の可能性はリクエストの数しだいと言うことかも。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 22:16:03 ID:9dr+3M4y
;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "";'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':,
; ';
>>47 山田さん!
ミ -=・=- -=・=- ミ 関係者の方!
ミ ミ' ~;";^: キット希望する物好き、此処に一匹居るぞ!
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ と、手を上げておいてみる。
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,' ))
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;" ; ;'
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 13:25:06 ID:NemV4hVw
Sedleyは内外価格差が大きい、ディップスイッチが背面に有る等の欠点 は有るが、それでもなお40万以下のフォノイコではベストではないかと 思います。
代理店がいじってるぽいけどね
>>50 それは無いと思う。
いじっているのは電源を国内仕様にしているだけ。これは本国で
変更しているらしい。
何しろ、アレグロって社長一人でがんばっているところだから、
中をいじくっている暇は無いと思われ。
本国とスペックが違うのは? 中はどうだかわからんし。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 05:35:05 ID:mInPWc9E
TrigonのAdvanceのバッテリ動作って興味があるのですが, どなたか視聴した方いませんか? analog vo.7にレポートあるけど,雑誌の記事っていまいち 信用できなんですよね...
Sedleyは、EQカーブの変更は実質できません。 (IECとRIAAの選択は出来るがIECはRIAAにローカットフィルターを足したような物) 負荷容量が選択出来るのはMMカーリッジに正確に対応する為です。 MMの場合は、負荷容量でF特が変わる為にこれの調整が有った方が良くなります。 シュアーなど一部のMMカートリッジはマニュアルに負荷容量を明示しています。 ただ問題は、フォノケーブルの線間容量なども考慮しなくてはいけないのですが そんな事を明示しているケーブルは滅多に有りませんし最近ではMCがメインの為に 線間容量など考えないケーブルも良く存在します。 実際にはマニュアルに書かれている負荷容量を参考に聞いて調整する必要が出てきます。 (MCは、負荷容量を無視できる)
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 23:25:34 ID:cXW56hzO
安くて音がいいの教えてください。 Classicをよく聞きます。 カートリッジはDL-103を購入予定です。 又 安物買って改造して音が良くなる物があればおしえてください
安って、どれくらい安いのか分からんが、 最安クラスだと、サウンドのPE-50が評判いいよね。 漏れはPE-50は聴いたことないんだが、 Yamaha HA-5と比べたらヤパーリいいのかな?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 23:55:09 ID:cXW56hzO
10万くらいで考えてます。 音質より空間表現重視したいです
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 22:54:23 ID:3bZDIuO0
>>54 興味あったので、
>>39 のPDFを懸命に訳して読んだけど、
やっぱりそうだったんだ。
ちょっと残念。
夢見てしまう・・・ZANDEN Model 1000
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 10:04:53 ID:NNWJ1BlM
ローン組んでZANDEN買えば? 中途半端な物買って、迷ったり買い直したりする事になるより、 よっぽど効率的(経済的)だよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 15:32:01 ID:HSJAFuVE
ハイフォニックのトランスってDL-103にはどうなんだろー
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 18:24:15 ID:O1D0aysw
↑スレが違いますよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 22:39:26 ID:Sdcd3sVV
トランジスタで自作したいんですけど.... 参考になるところ教えて
作者が自ら語ってるが、 「補強材の重さを支えるために別の補強材を付ける発想・・・・」 コスト考えなくて良いアマチュアが良くやるんだよね〜 かく言うオレも・・・気を付けよ・・・・。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 17:12:56 ID:f5SoklTl
カートの中にフォノイコ仕込めないのかなー・・・と言ってみたりして。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 18:16:18 ID:HGGcthhP
電源は?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 18:26:07 ID:f5SoklTl
バランスウェイトに電池なんてね。
>65 フォノイコの要らないカートリッジは有ったが、どちらにしろ増幅は必要
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 10:41:26 ID:y1idaQBY
>65 増幅はプリとパワーでするんじゃないの。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 10:43:35 ID:y1idaQBY
↑ >65→>68 訂正してお詫び申し上げます。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 19:40:33 ID:FQGbn7r4
テルデックのイコライザーカーブがDINに登録されていたらしい、 1967頃に。フォノイコのカーブをアップデートしてもらわなくてはね。
>>71 そんな話何処から出てきたの?
1962年からはモノも含めてDIN=IEC/RIAAのハズ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 21:16:03 ID:FQGbn7r4
ロールオフが違うようです。資料を見せてもらったんだけどメモを とってなかったので数値は覚えていませんが。
>>73 1959年のモノレコードのDIN45537のtimeconstant 50microsecondは
1962年IEC/RIAAの75microsecondに変更されたことをいっているのでは?
ステレオレコードの規格DIN45547は1962年版と1981年版しかなく
1967年頃のDINレコード規格は見当たらないのだが。。。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 22:29:39 ID:FQGbn7r4
次回訪問時に確認してみますが、先方は追試の準備にかかっていますので、 結果が楽しみです。DGもデッカカーブなのですが、多少違和感があるよう な場合があるので、これも含めての追試です。
>>75 DGGはAESカーブなのではありませんか?
>>68 >フォノイコの要らないカートリッジは有ったが
電磁誘導型(MM/MC/MI/IM)で、ですか?
クリスタルなら解るけど・・・・。
>>76 TKさん 今晩わ
http://www.aes.org/sections/uk/meetings/0603.htmlから Dr. Sean Davies (The University of Liverpool) said at meeting
held by British Section of Audio Engineering Society on 10/6/2003:
Through the RIAA, a 75 microsecond top lift record curve was standardised
in the US. In Europe, Deutsche Grammofon initially adopted a 50 microsecond
top lift curve- which was technically preferable - but, to avoid confusion
in the marketplace they later adopted the RIAA de facto international standard
IEC98(1958)の第一カーブ=CCIR(本来はSP専用)も50 μセコンドだったので
当時のPolydor=DGGをCCIRカーブとする資料がある。するとターンオーバーは300/354Hzになるが、
第二カーブ(SP/LP用)と同じくターンオーバーは500Hzだった可能性も十分にある。
この第二カーブはIEC98第2版(1964)からは削除されている。
ちなみに第三カーブ(LP専用)はRIAAと同じ。
戦後10年頃までCCIRカーブが一部欧州のレーベル(Odeon/Polydor=DGG/Parlophone?)
でSPと初期LP両方に採用された理由は、あくまでも憶測ですが、
第二次大戦で疲弊して新たにLP専用装置を開発導入できなかったからではないか
とも思います。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 01:21:22 ID:Dx9zxj7U
そこでデジタルフォノイコの登場ですよ。 ジャンルは違うけど、かつての銘機のアナログシンセサイザーはPCでソフトシンセとして蘇っている。 出音について賛否両論あるが、とても本物に近い仕上がりになっている。 ブラインドテストをしても間違うことも。 オケに混ぜれば、もうわからないw 評論家のお墨付きがあれば良いわけで、完成度は高い。 デジタルフォノイコもいろいろなカーブをプリセット方式で切り替え可能になれば、一台で済んでしまう。 素子の多さも必要だろう。 インピーダンスも豊富な切り替えがあればいいね。 これもまた評論家のお墨付きがあれば、そこそこ使えるものになるとおもう。 PCの性能も良くなってきたことだし、アナログモデリングも熟成されてきたと思われ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 01:22:18 ID:Dx9zxj7U
まぁ、バカにするならしてもいいけどね、いつかは出現すると思われ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 02:00:10 ID:Dx9zxj7U
ttp://www.mi7.co.jp/products/sonalksis/ こういうのもありますよっと。
以下こぴぺ
「State-Space」テクノロジーとは?
アナログ・プロセッサーのプロセッシングをデジタルで実現するにあたって、
一般的には入力信号と出力信号の差分を取ることで「外側の」特性を
エミュレートします。しかし、この方法ではハイクオリティな
オーディオ・プロセッサーにおける音声入力時の微細な時間軸上の
変化までを再現することは不可能でした。
「State-Space」テクノロジーでは、アナログモデリングと呼ばれる方法で
プロセッサーの内部回路に至るまでの「内側の」特性を再現することにより、
究極なまでに本物に近いアナログ・サウンドを実現することに成功しています。
特に、Sonalksisではそれぞれの製品について実際にアナログの試作品を設計し、
そこから「State-Space」テクノロジーを用いてモデリングを行うことにより、
自然かつ独特なアナログの質感を生み出しています。
>>78 レスありがとうございました。
ご紹介の文によるとDGGもRIAAに合わせたようにうかがえますね。
でも私にはDGGのレコードはステレオを含めてRIAAよりもAESのほうがしっくりくるのです。
貴方はどう思われますか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 18:43:43 ID:dvwqr4QS
Deutsche Grammophonのレコードの再生カーブですが私は 国内盤のJISはRIAA、オリジナルメタルとドイツオリジナルは DECCAにて再生しています。今のところRIAA、DECCA、 COLUMBIAの三種のカーブしか搭載されておりませんので、その なかでやりくりしています。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 18:45:50 ID:dvwqr4QS
↑ >73です。
>>82 低域制限の違いを無視すればCCIR≒DECCAです。
TKさんのところでDGGの再生がAESでよかったならそれで宜しいのです。
AESは元々は低域制限が無かった古い規格でターンオーバーは400Hz
だからCCIR(New SP)とRIAAの中間あたりのカーブになりRIAAとの偏差は
50-20kHzで+・−1dBの違いになるだけです。
>>83 Telefunken・Decca後のTeldecまでDECCAでよいのですか?
私個人はこのような凸凹遊びはしません(気を悪くなされませんように)
では失礼します
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 21:19:07 ID:5/4v4c3k
>77 光電型やエレクトレットコンデンサ型まだ他にもあったかな・・・ 出力電圧から言うとクリスタル(圧電型)かな
>>85 レスありがとうございます。
私がイコライザーカーブに拘るのは、それにより音像や音場の立ち方が変わるからです。
一番ピントの合うイコライザーカーブで聴いています。
仰るような凸凹遊びをしているわけではありません。
>>86 >光電型やエレクトレットコンデンサ型まだ他にもあったかな・・・
電磁誘導型用のphono eq amp.はいらないが、そのまま直結出来る訳ではない。
直結出来るのはクリスタルくらいだろ。
但し、入力インピーダンスを1MΩ以上に上げてやらないとスッカスカの音しか出ない。
>>86 >光電型やエレクトレットコンデンサ型
前者は光→電気変換器が必要だし、後者もインピーダンス変換器が必要。
何れも電源が必要。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 23:48:00 ID:b3wPTd1f
50年代のテレフンケンやブラウンのクリスタルカート、充実した立派にハイファイの音を出してくれる。まじめにつくってあれば今でも通用するのですね。 1MEGぐらいの可変抵抗をパラにしておけば高域が自由にコントロールもできる。 これならイコライザーは不要かも。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 23:48:15 ID:GeWvPSbq
NF型とCR型の違いをおしえてください
NF型はfeedback回路の中にEQ回路を持たせている。 殆どはこの方式が使われている。 CR型は信号の流れの途中にEQ回路を持たせている。
93 :
92 :2005/06/03(金) 00:22:14 ID:w2hVxPDw
CR型NF型を組み合わせた回路も有る。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 00:47:23 ID:Hl3sXizY
低域と高域で歪み率、出力インピーダンスがバラバラで音もバラバラなのがNF型。 せっかく増幅した信号を減衰させてしまいS/N比が悪いのがCR型。
ハイハイ
良質なCR型は抜けがよい
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 11:10:55 ID:tufcBCYB
Musical Fidelity X-LPつてどうですか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:01:26 ID:Is4wZ/g5
NF形もCR形もNF・CR型も簡易型だわ。LCR、これですよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:16:10 ID:jhAKFrrD
それなり。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:17:06 ID:jhAKFrrD
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:17:47 ID:Is4wZ/g5
101
金田式プリのEQ部は見た目はNF型だけど実際の動作はCR型とNF型の 中間的なものになっている。
QUAD22のEQは、以前はNF型と言われてたが、いつ頃かCR型だという事になった。 どうも、球のIN側とOUT側に分割してCRを置き、高域の一部をNFで戻すような事 してるらしい・・・と、ラ技やMJに載ってたと思。 因みに自作のEQは、IN側に高域のロールオフ、OUT側に低域のターンオーバー をおいた増幅段の次に単純な増幅段を持ってきたCR型で、 今の所これが一番好みの音かな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 23:31:06 ID:SgeBSY6M
↑ 回路的には古典的なCR型みたいだけど・・・、 真空管のカソードにLED使うのは流行ってるのかな? 値段の方は結構なお値段ですな。
106 :
104 :2005/06/06(月) 00:45:13 ID:QJnL6udQ
X7と6DJ8の組合せってあるようでないと思うんです。 でもX7でゲイン稼いで6DJ8で低く送り出すって理に適ってますよね。 確かに¥は結構なお値段ですね。
>>106 X7・J8の組み合わせは確かに珍しいかな。
昔・・といっても20年位前、
カウンターポイントのプリが6DJ8二段の間にCR挟んだEQだったと思います。
別電源で、固定バイアスの凝ったものだった。
108 :
104 :2005/06/06(月) 01:08:22 ID:QJnL6udQ
宍戸さん式でも再現されてましたよね。 でも何でポピュラーにならなかったのでしょうか? 不思議です。心当たりありませんか? CR型は12AX7使用が圧倒的に多いですよね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 01:11:00 ID:yw4Ulumo
最近でたルミエールのプリが同じような回路だね。 フォノイコじゃなくてプリだけど。 位相ずれがなくて反応が速いというのが売りだったと思うけど。
110 :
104 :2005/06/06(月) 01:13:41 ID:QJnL6udQ
ルミエールって何でしょう? メーカー名ですか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 01:19:27 ID:yw4Ulumo
ルミエールってライカ専門の修理屋だよ。 最近になって独創的なカートリッジを作って評判になってるよ。 無線と実験がとりあげて比較テストをやってた。
>>108 12AX7とは、元々がオーディオ管で、
プリアンプやパワーアンプの初段向きの高増幅率管。(Hiμ管)
S/N比なんかも考慮されたのがあるのに対し、
6DJ8は本来TV用の球で、低内部抵抗の割りにHiμなので
何時の頃からかオーディオ用によく使用されるようになった球ですね。
ただ、元来TV用なのでS/N比などにあまり対策がなされてないという事です。
といった事情よりも、ヒーターが6.3Vで、
1ユニットあたり0.3A(だったと思う?)ヒータが12.6V0.15Aである12AX7の倍の電流という事で、
直列でも真空管一つで0.3A並列だと0.6Aとなり、
直流点火などやると、電源が大掛かりになるから・・・かも?
>>108 おっとと失礼!少々誤解が生じるような書き方でした!
↓の文は間違いです。
>ヒーターが6.3Vで、
> 1ユニットあたり0.3A(だったと思う?)ヒータが12.6V0.15Aである12AX7の倍の電流という事で、
>直列でも真空管一つで0.3A並列だと0.6Aとなり、
6Dj8は、6.3Vのヒーター電圧のユニットが2個並列だけしか選択できず、
12AX7などのように、6.3V並列か、または12.6V直列かのように場合によっての
選択ができません。
それと、調べてみると、
6DJ8のヒーター電流は0.365Aとなっており、
いずれにしても、ヒーター電源がやや大掛かりになる事には変わりないようです。
114 :
104 :2005/06/06(月) 22:20:38 ID:vo4PSAOx
デザインはちょいとQUAD22っぽいですね。
116 :
104 :2005/06/06(月) 23:29:46 ID:vo4PSAOx
単体のフォノイコが欲しいのですが クイックシルバーとルミエールのどちらが良いでしょうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 23:44:30 ID:4kTKQJn0
プリント基板を使わないで絶縁材の上に立てたピンに立体的に配線していくというのは昔の軍用の器械のやりかただね。戦場ででも修理ができるという。 これなら好きな仕様がいくらでもできるだろう。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 00:28:03 ID:4aRwQi9S
プリアンプよりも単体フォノイコのほうが売れるっぽいのに。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 00:33:00 ID:R2ajkzii
フォノイコ部分だけ使えばいいじゃん。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 15:29:53 ID:B7BwCzqZ
貧乏性なのでもったいない気瓦斯
>>102 イワンとするところは解らんではないが、「中間的」はどうかとオモ
初心者の質問で申し訳ないのだが フォノコライザーって何ですか? ぐぐってもいまいちよくわからなかったので 教えてください。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 07:34:55 ID:0ohw5bNq
オーディオの本をお読みなさいませ。
フォノコライザーじゃ出てこんだろ。 フォノイコライザーでクグリ直してみな。
オルトフォンの777ってどうなの。 全く話題にならないけど。
>>122 イコライザー・・・等しくするものいう意味で、日本語では等化器とも言う。
フォノ・イコライザーとは、
LPレコードは色々な事情で、低域を下げ、高域を上げて録音されてる。
再生するには、この逆の周波数特性をもったAMPで信号を増幅する必要がある。
この部分をフォノ・イコライザーといって、プレーヤーを出た直後に
ここで数mVの信号を数百mVぐらいまで、先に挙げた周波数特性をもたせて増幅する。
以前はプリアンプやインテグレーテッドアンプの中に内臓されてたが、
最近ではこの部分単独の製品が多く出回ってる。
これは、MM型IM型(その亜種)と呼ばれるカートリッジが基準になったもので、
MC型という、より低い出力のカートリッジは、更にフォノ・イコライザーに信号が入る前に
AMPやトランスで信号を増幅してやる必要がある。
(フォノ・イコライザーのゲインを変えてMC型に対応した製品もあった。)
カートリッジの種類によっては、使用条件によるがこのイコラーザーを必要としないものもある。
圧電型(クリスタル型やセラミック型)と呼ばれるもので、安物のプレーヤーによく使用されてた。
しかし、このタイプもかつては高級なモノがあった。
他に静電型(コンデンサー型)や光電型という特殊なプリアンプを使うモノもあるが、
今ではほとんど見る事もなくなってしまった。
時に、「 フォノコライザー」は、書き損ないか、それとも間違えて記憶したのか?
俺の知り合いで「イラコイザー」と出鱈目に覚えて自分の間違いをガンとして
認めようとしない人物がいた。
語源から説明して「強引」に認めさせた事があった。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 02:58:41 ID:dlAKQhzj
オヤジが愛用してたビクタ−のSEAセパレ−トステレオ、セラミックカ−ト だったな。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 03:08:37 ID:KA7XzM4Q
>>79 亀レスでスマンが、民生用デジタルフォノイコはすでにパイオニアの最高級機
AVアンプ(型番忘れた。DVDプレーヤのフラッグシップ1号機と同時期の)
で実現してますよ。で雑誌の評価は良かったと思う。今なら中古がかなり安く
なってるだろうから入手して聴いてみることもできるんじゃないかな製造は中止
かもしれんけど。
>>129 レコードに記録された周波数特性(現在は主にRIAA特性)の付いた信号を補正しながら、
数mVの信号をLeinlevelに増幅するアンプの事。
↑
こんなんでエエか?
×Leinlevel ○Linelevel
132 :
122 :2005/06/15(水) 00:52:41 ID:+3YSJtct
>>126 なるほどフォノコライザーでなはく、フォノ・イラコイザーが正しいのね
それじゃググっても出ないわけだ。ありがとう
レコードにはあまり興味がないので今は買わないけど
そのうち興味がわいたら買いに行くかも
それでは後学のためにも存分に語ってください。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 19:43:45 ID:QU0BygbP
122さんへ フォノ・イクォライザーとも言うんだけどね、レコードに対してそれほど 興味がないのだったら、ま悪いこと言わないから本当に手を出さないことだね もしそこに嵌まり込んだら、底なしの泥沼が大口開けて待ってるよ。 くわばら、くわばら。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 18:17:37 ID:d2/eApmZ
ZANDEN1000 いまだったらオーディオユニオンに試聴機があるみたいだよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 18:18:27 ID:eOBdC0Py
業者の宣伝スレは御遠慮下さい。 業者の宣伝レスは御遠慮下さい。 業者の宣伝スレを上げるのは御遠慮ください。
元々はphonograph equalizerなのだょ
137 :
名無し :2005/06/18(土) 18:30:14 ID:uDwmrtC6
大昔のフォノイコだが、ヤマハのHA−2、専用ヘッドシェルにFETが内蔵されており、 MCの出力を即アップ、微少電流を扱うことがないので、外部誘導ノイズに滅法強い。 これを聴いて、他は止めた。当然だが、MC専用。アームは市販品で構わない。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 20:24:40 ID:d2/eApmZ
135ばんへ134より 漏れは業者ではないよ。LCRの音を知っている人、それほど居ないんじゃ ないかな、それにイコライザーカーブを変えられることで、いままでに不満 なものを感じていたことが解消されたりと、いろいろ面白い体験が出来るん ではないかと、おせっかいしたまでだ。 ちなみに漏れはすでに2代目を註文してあるが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 20:26:58 ID:d2/eApmZ
↑訂正 2代目→2台目 スマソ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:13:22 ID:Y9sxyUv9
;".:^; ;".:^; おい!
>>114 よ! 皆よ!
;";'.::.:'; ;'.::.:'; 喜べ!!!
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ': そこの社長は、このスレを見ているぞ。
;" ;'.:;.::;:::;';"" "";'.:;.::;:::;'; ': ZANDEN 高いぞ! 買えねぇぞ!
;" ':, その恨みつらみを書きなぐっているのを見かねていたのか、
;' ':, 下のZANDEN 1000を越えそうな奴を造ってしまったぞ・・・
; ';
http://www.zandenaudio.com/products/japanese/1000.html ミ -=・=- -=・=- ミ 自分は今日、ルミエールのカートリッジ貸りたのだが、その際、社長の御好意で、
ミ ミ' ~;";^: MCトランス内臓のイコライザ・プリアンプも貸して貰った。
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ しかしこのアンプ、よくよく見れば、雑誌で紹介されている
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,' )) 奴とは違って、全くの新型と言ってよい物だった。
':, ;"ミ ミ、 形はそのまんまのなので、Mark−2か?
,,; _ _;" ; ;' 新型の白眉は、可変イコライズ切り替えロータリースイッチであり、
切り替えポジションは、何と6通りもあるのだ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:14:17 ID:Y9sxyUv9
RCA・COL・FFRR・AES・NAB・RIAA等 皆が希望として上に書いてある古いレーベルのイコライズカーブを 全て網羅し、対応可能というモノノケ・イコライザ・アンプだぞ。 そいつが今、自分の目の前にある。 貸し出し機につき、写真掲載して良いのか如何か? 許可の確認が取れれば、UPする。 兎に角自分は、今押し入れガサ入れで、古いレコードを探しているところだ。 結果は、暫し待て!
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:59:32 ID:p5MzZbJQ
>137 自分はHA−3を長い事使用しているよ。 これは純度が高く、所有のデンオン2000Zよりも上だった。 ただ接点関係がシビアでプロテクションがすぐに働くのが難点。
143 :
名無し :2005/06/19(日) 01:37:20 ID:/Kyu+YlC
>142 HA−3も中古品だったが持っていた。専用ヘッドシェルが必要なのを知らずに、プロテクトが働き、 ヤマハに修理に出したのだが、既にシェルの在庫がなく、結局、ジャンク品に・・・・・、 それから、幸運にもHA−2に巡り会うのだが・・・・、 これに可能性を見いだし、次のステップ、全段バランス化に進むきっかけとなりました。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 01:49:53 ID:QOk96oMj
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 01:57:38 ID:p5MzZbJQ
>143 ようはサテライトアンプが要なんですよ。 昭和61年頃にヤマハに補修部品でオーダーして一個3千円弱だった。 カート付け替えるとリード線が弱いせいかハンダ部分で切れ 仕方ないので本体にハンダ付けした。 それ以降、問題なし!
146 :
名無し :2005/06/19(日) 02:14:16 ID:/Kyu+YlC
>145 サテライトアンプ=専用ヘッドシェルと言う意味で使いました。 FETを買って、専用ヘッドシェルを造ろうと思い立ったが技術が伴わない。 で、友人に頼んで、いっそのこと、全段バランス化と進む訳です。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 01:44:02 ID:A3ANSrgj
今のご時世ヘタに単品のフォノイコ探すよりも、 昔のプリを探した方が性能的にも満足するのでは! 昔のプリは電源もそうだがフォノの設計に大部分のウエイトを 占めていたから、今時の製品にも勝るとも劣らないと思う。
148 :
名無し :2005/06/22(水) 06:59:48 ID:EmAdAVBw
クイックシルバーのフォノ部分だけ使っている。 LUX CL−36Uのフォノ部分も使っていたことがある。 設計はクイックの方が新しいのだろうか。 クイックはシンプルで合理的で好きである。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 07:33:00 ID:PvPxt+b6
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 20:54:03 ID:gdy7bi66
それにしてもオーディオ評論家とか言う人種はよほど耳が悪いのだろうね、 LPの試聴時はRIAA一辺倒で、上手く再生できなければアンプやプレー ヤー等のせいにしてイクォライザーカーブについては一言もない。 録音に携わる人物もいるのにだよ、まーそうはいっても金にはならんからね しょうがないか、全ては金の連中だから。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 21:06:18 ID:pyjq3yZ3
>>150 では、おまえの耳の良さを、とくと語ってくれ。
ケチ付けるだけなら、誰でもできるぞ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 23:02:14 ID:gdy7bi66
そうだな。しかし漏れの耳が良いとは言うとらんが、まあいいか。 「連中の耳が悪いのだろうね」を「自分の利益にならない事は書かない のだろうね」と読み替えてくれ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 00:08:27 ID:2kK5qBF1
ヒント 台本
>>149 この俺様ともあろうことがこのアウトボードを見逃しておったわ。
埼玉のラッフェルオーディオラボには
eqカーブを可変できるフォノアンプ部を持った
モノブロック真空管式プリメインがあってな。1カーブあたり+1マソ
って言ってたぞ。ベースが15マソだから確か20マソで
全カーブが揃うとか。
>>150 評論家が試聴で使うレコードはRIAAだから問題ないでしょ。
RIAA特性で作られてるレコードを他のカーブで聴いて
「うまく再生された」と喜ぶのはトーンコントロールで
自分好みの音にするのと同じだと思うがなあ。
60年代前半まではともかく,70年代以降にプレスされた
ステレオレコードはすべてRIAAだよ。まあRIAA偏差の大きい
レコードは別のカーブで聴いた方が良い音に聞こえるかもしれんが
それと「RIAA以外でカッティングされてる」ってのは別の話。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 22:08:56 ID:AAx5xjYt
RIAAだけで満足されておられる方々はどうぞそのままお楽しみ下さいませ。
たぶん俺んちのレコードって99%RIAA。 賭けてもいい。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 22:42:23 ID:AAx5xjYt
DG,EMI,DECCA,COLOMBIA,などオリジナルが ないと良いですね。
偉そうなこと言うときくらいはスペルミスに注意しましょうね。 見ていて間抜けですよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 23:01:27 ID:AAx5xjYt
そだ、COLUMBIAだったな、間抜けというよりのうたりんか。 ご指摘ありがとね。
いえいえどういたしまして。 ところで、RIAA以外を聴く時のフォノイコは何を使ってますか? なかなか良いのがなくて困ります。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 00:03:53 ID:Oc27m6XQ
ZANDENを使っとります。
おまえら莫迦だなあ。トンコンで十分なのに。
ZANDENは作りや音質はともかくHPに偉そうに書いてる レーベルとカーブとの対応表が単なる主観によるデタラメ なのがすごく引っかかる。ああいう変な能書きを書かなければ 印象悪くなかったんだが。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 08:22:50 ID:Yg/1GGOW
スガーノや↑杉信者ご来場です。
ジャケットやレーベルにはっきり「RIAA Curve」と印刷してある レコードでも、他のカーブで聴いた方がいい音で聴けることは多い。 カーブ変更付きイコライザーは実に優秀なトーンコントロールである。
>>166 >他のカーブで聴いた方がいい音で聴けることは多い。
それを言うなら「自分の気に入った音で聴けることが多い」ダロ!
>>166 イコライザーカーブを明示してある場合にはそのカーブを使うのが基本でしょう。
その上で音のバランスの調整は他の部分で行なうことになります。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 19:25:08 ID:VCnP88Qx
セラミックカートリッジ>127 あれは数Mohmで受けるとだーたいフラットになって、50kohm負荷で受けると普通のRIAAで等化されるんですじゃ。 ビクターの3点セットの回路は2SK17でHiZで受けてたな。 カートリッジはMMと同等に使える、と称して単体でも売られとった。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 19:39:23 ID:lqx7Dvs/
デジタルのフォノEQって、ないの? どこも製品化してないの? 簡単そうだけど、需要がないのかな。
171 :
166 :2005/07/08(金) 20:13:56 ID:MOLjPH9f
皮肉のつもりで書いたのだがマジレスしかもらえんかった。 失礼いたしました。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 21:02:40 ID:DI7H0KYC
RIAAで満足されている方々はそれでよろしいのではないでしょうか、 オーディオはごく個人的な遊びですから。 ところで 「レーベルとカーブとの対応表が単なる主観によるデタラメ」と書かれて おられる御仁はそうでないという確たるデータをお持ちのようですが、こ の際ここで公表してはいただけませんか。当方典型的文系莫迦で すので、大変参考になるのですが。
そんな価値ある情報を無料の掲示板で公開する、 莫迦に輪をかけた莫迦が、果たしているのかねえ・・・ 件の「レーベルとカーブとの対応表」が 無償のボランティアであることを祈る。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 21:27:42 ID:DI7H0KYC
172追記 「HPに偉そうに書いているレーベルとカーブとの対応表が単なる主観に よるデタラメ」とのことですので、無償公開だと考えられますが。 「デタラメ」であることの証左を示していただければと考えた次第です。
「すまんなあアニー、商売は商売だ」
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 21:48:44 ID:DI7H0KYC
FMアコースティックが公開してるのも、また旧くはマッキントッシュも 公開しておりましたな。いまさらご商売とは、まあご熱心なことでおそれ いります。
勘違いもはなはだしい。 商売をしているのは誰だ?君のわずかな灰色の細胞を働かせてみよう。 そしてお金を払っているのは誰か?考える想像力は残っているか? 君は決して無償でテレビを見ているわけではないのだ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 22:08:18 ID:Zdk0Xi7M
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 22:10:22 ID:DI7H0KYC
申し訳ありませんなあ、「デタラメ」の証左を示していただきたいと 考えた(死にかけた灰色の脳細胞で)だけですが、言いっぱなしですか それならそれで別に構わないのですがね。
>>170 このスレの住人は、頭が固くて無視されてしまう。
純粋なアナログにデジタルが介入するのが面白くないんだと思う。
24bit、192kHzのスペックでも許さないんじゃないか?
実は俺もデジタルフォノイコの登場を待っている。
数ヶ月前にリンク貼ったんだけどね、無視されたw
ビンテージアナログシンセをデジタルの力で再現したというもの。
PCで動作するからメンテ不要だし、パラメータのセッティングも好きなだけ保存可能。
店のデモで聞き比べたけど、音の再現性は本物そっくり。
これを応用すれば、フォノイコのカーブなんて余裕で対応できると思う。
>>172 =179
感じ悪ぅ。 少なくとも物を教わろうという態度じゃないね。
無駄に年取っちゃったの?
>>170 パイオニアかどこかでとっくに出してるよ。
ただし、マルチチャンネル用アンプです。
>>178 典型的なのはデッカだけど,英国デッカのモノラルオリジナル盤には
最後までRIAAの表記がない。これがデッカは最後までデッカカーブだと
マニアが主張する理由。ところがデッカが同じレコードをアメリカ向けに
プレスして輸出していたロンドンレコードでは1955年以降はジャケットに
デカデカと「RIAACURVE」と書いてある。わざわざアメリカ向けにだけ
別のカーブでプレスしたのか? でも盤を見るとマトリクスは共通なので
それはない。だとすればデッカも1955年以降はRIAAなのか? それとも
ロンドンのジャケット表記が嘘なのか? 以下迷宮入り......
ステレオレコードではウエストレックスの45/45方式はその規格自体が RIAA特性を包含しているので,これまた理論的にはすべてのステレオ レコードはRIAAであるはず。日本ではステレオレコードのJIS規格で RIAAが定められていた。もしステレオでRIAAでないレコードがたとえば ZANDENがいうように大量に存在するのなら,メジャーレーベルがこぞって 規格外のレコードを製造販売していたことになる。あまりありそうではないが 絶対ないともいえない。これも以下迷宮入り.....
漏れとしては「聴感上RIAA以外のカーブの方がよく聴こえた」と
いう以外の根拠で「ステレオでもRIAAでないレコードが作られていた」
と主張する技術資料や情報を見てみたいんだよね。もしあったら
それはそれで面白いから。どっかにある?
>>178
186 :
178 :2005/07/09(土) 08:40:25 ID:mBxKU7Aa
自粛すると言いながら恥ずかしながら穴から出てまいりました。
>>185 「ステレオでもRIAAでないレコードが作られていた」という確証のある
資料を知らないのであのページ(モノラル時代の初期LP)を紹介しました。
あのページではほどんど1955年以降RIAAとしています。
Parlophoneはビートルズの時代には既にRIAA=BS=IECになっているはずだが
録音環境が酷いので他のカーブの方が心地よく聴こえる場合がある
(個人がカーブを誤解する一番の理由)。
もちろん原録音と再編集特性は必ずしも同一でないのは認めます。
例えば70年代ビクターの名録音技師によって音がいじられていたと言う<噂>が
あるソ連Merodiyaの国内盤など)。火のないところに煙はたたないが
(つまり一部そんなこともあった)、噂を拡大して家庭のボヤ(特殊例や個人的印象)
を大火事(総じてビクターは云々)として報道するのはいけないと思います
ー正確な記事が面白くなく、噂の種としては大火事の方が面白がられるのは世の常。
>>180 たしかdCSから出しているADとかDDコンバータで
デジタルフォノEq機能を持ってるのがあった筈だぞ。4年前の
情報だけど。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 08:45:00 ID:QNMhF5wx
>186 同意する。面白おかしくするのはどうか。 もっとも、自分の好みでどのようなカーブで再生するかは構わない。 これはトーン・コントロールで部屋の特性・自分の好みで変えてもよいのと同じである
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 11:43:59 ID:InLjzd/Y
RIAAからDECCAなどそれぞれのカーブでプレスしたテストレコード をMJとかで出してくれんかなあ。
>>186 それをビートルズ板とかこの板の「ビートルズを最高の音で」
スレあたりで言ってみな。間違いなく袋叩きに遭うから。
63年にパーロフォンがRIAAだったという技術資料はたくさんある。
しかしRIAAでなかったと言う根拠は聴感のみなんだよねえ。
メロディアのビクター盤はたしかにソ連盤と比べて
いい音っぽいのがあるよね。オーディオに金をかけるとだんだん
ソ連盤の方が良いと思うようになるけど。コロムビアの
スプラフォンも同じで日本盤のほうが一聴するとよい音っぽい。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 09:48:19 ID:FaeEUoMH
保守
デノンってヘッドアンプやMCトランスは作っていたが、 フォノイコライザーアンプは単体で作ってたかどうか知らない? 昔のが欲しいんだけど。
プリアンプ=フォノイコと言ってもよかった時代に 単体フォノイコはほとんど作られてないんだよ。 デンオンのプリアンプのフォノ部だけ使えば?
やっぱり無いかあ。 プリアンプだと筐体が大きすぎてラックに載らないんだよな。 デノンモータ、デノンキャビ、デノンアーム、デノンシェル、 デノンカート、デノントランスorデノンHA、デノンDVDP までは揃えたんだけど。
さすが最強w
>>194 そんだけ揃えてるんなら、なんとしてでもプリも揃えれよ!(w
デノソのプリ、PRA-2000、2000Z、2000ZRは限りなく単体フォノイコに
近い造りのモノ。プリはオマケといっても過言ではない。フォノイコとして
買っても損はないぞ。TAPEのREC-OUTから使用アンプに繋げば良い。
ちなみにデノンHAは、PRA-2000内蔵のモノを単売したモンだが、何故
か評価は低く、PRA-2000内蔵のモノが良いとの意見が多い。
プリ揃えたらトランスとHAは不必要になるだろうから、それでスペース
なんとかならないか?
PRA-2000を買ったら、POA3000が欲しくなると思う。 SPもデノンにしたくなるし(超小型は持ってるけど) なんならラックもデノンでって事になって オールデノンで+1系統になりかねん 少し前のサイドウッドのCDPの高級機なんかも 欲しくなるし、チューナーや、カセットデッキ(あったっけ?)。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 19:51:40 ID:fU06/rXV
オールデノン、笑わせてくれるのー。DDのプレーヤーけ、ギアードくらい 使たらんかい、おー。って言われるよ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 19:56:11 ID:JOxyFl02
>>198 なに判ったようなこというとるんや、ヴォ毛。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 19:59:44 ID:fU06/rXV
悪かったのオ、毛ないんじゃ。ってね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 20:13:19 ID:fU06/rXV
197って象がのっても壊れへん筆箱と一緒か? 石ででも作るんかい。
202 :
キャタビラ :2005/07/23(土) 23:19:53 ID:Ncsutvm9
オークションでマランツのフォノイコライザーPH-1を落札しました。 そこで説明書が無く、はたと困ってしまいました。 今まで使用していたラックスのE-03は電源スイッチぐらいでしたが PH-1はフロントパネルに1.2.3.4と書かれているEQスイッチなるも のが付いているのです。MM、MC切り替えならば音量差で分か りますがこのスイッチを切り替えると音質が大幅に変わります。 どなたかこのスイッチの役目をお教え下さいませ。
インピーダンスかカートリッジロードじゃねーの?
>>202 >フロントパネルに1.2.3.4と書かれているEQスイッチ
それはEQカーブの切替スイッチ。SPレーコドや古いオリジナルモノ
レコード聴く人には便利。
当時のカタログからの推測なので順番間違っているかも試練が(w
1が普通のRIAAカーブ
2はヨーロッパSP1(ターンオーバー:250Hz ロールオフ:フラット)
3がヨーロッパSP2(ターンオーバー:250Hz ロールオフ:5.8KHz)
4はOLD SP(ターンオーバー:フラット ロールオフ:フラット)
正確に知りたければ、マランツに聞くのが一番かと。もしかしたら
取説のコピーくらいくれる鴨試練し。
ついでにMM、MCの切替スイッチの入力感度とインピーダンスは
MC LOW 0.1mV 3オーム
MC HIGH 0.3mV 100オーム
MM LOW 3mV 1kオーム
MM HIGH 3mV 47kオーム
こっちは確かです。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 00:34:30 ID:YalQ5bG7
↑ いい加減なことこの上ない奴やな、石のスピカでも作っとれ。 EQスイッチはイコライザーカーブの切り替えをするもので、RIAAと SP,EUROPE SP,OLD SPの4種類。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 00:36:36 ID:YalQ5bG7
↑ 被ったなすまぬ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 00:38:13 ID:AsQROMuu
208 :
204 :2005/07/24(日) 00:40:20 ID:kQa+GDev
>>205 禿げ胴衣。
でもちょっとビビったぞ!(w 今度から気をつけてくれい。
オレは、いずれSPも聴く機会があろうかと思い、PH−1を買ったクチ。 取説見てみたが、204さんの記載で間違いないよ。
211 :
204 :2005/07/24(日) 23:38:36 ID:nkrH9F5M
ほんと犀凶ってクソだな(p
213 :
キャタビラ :2005/07/25(月) 21:00:18 ID:CkLcqFsT
みなさん、どうもありがとうございました。 大変助かりました。 ちなみに普通のRIAA(E-03です)と比べると 1.高音に色付けがあるが味がある。 2.むちゃくちゃ高域シフト 3.1.と2.の中間でやはり使い物にならず 4.2.よりましだがむちゃくちゃ高域シフト MCトランス部。低域が柔らかい、高域が甘い ってところです。 SPレコード聞きたくなりました。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 11:32:20 ID:1oXdnyfT
フォノイコのグレードアップを検討中ですが、トライオードのTR−EQ1 使っている人いますか?Web探しても感想があまりありません。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 12:16:47 ID:uFXBkBBy
悪口も出てないなら、最低ラインはクリアできているのかも。 人に自慢したくなるような良さもないけど。 というところか。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 10:58:24 ID:pe/sjZgb
>>215 やっぱりそう思いますか。大枚はたいて買う価値はなさそうですね。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 11:01:30 ID:EeT1488V
アルパイン/ラックマンのLE-117が以外にいい
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 13:06:23 ID:m64Bw590
>>214 あれはDACTの完成基盤を組んで電源をつけただけのもの。
20万円ほどの高い値段を出すなら、自分で組んだ方が安いですよ。
製作記事も以前MJに載ってました。
デザインが好きで...というのなら、何も言いません。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 20:01:23 ID:geKudVHf
>>218 DACTのイコライザー基盤が84000円、電源基盤が39900円、トロイダルトランスが
4725円、合計128625円。これにケースや端子類を加えると14万弱。
TR-EQ1は実売18万弱だから差額は4万だけど、厚いアルミ部材を使った重厚な作り
で自作とは見栄えの点で大差が有るだろうからTR-EQ1はリーズナブルだと思うよ。
あと、電源をもっと安く作れば費用も下げられるけど純正を超えるものはそれなり
のスキルが必要だから見ず知らずの人に自作が良いとは言えないな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/31(日) 09:29:21 ID:vs8KKdZZ
>>220 朝から酒か?
いい加減にしないとオーディオどころじゃなくなるぞ。
222
精度や調整範囲も違うが、そもそも 定価が4倍も違うんだから、PH-53>TR-EQ1になるのはしょうが無い。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/31(日) 19:48:18 ID:5fd8F7Qx
石のスピカは腐った脳みそ。・・・あっちいけシッシッ
ここからはELPとCECのPH-53とグラドのフォノアンプを語ろうになりまスた。
流れを読めない最スピは放置すること!! 構った香具師は最スピと同等のドキュソ、もしくは本人の自作自演とみなす!!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 17:56:16 ID:uLzhnE1q
229 :
228 :2005/08/03(水) 17:59:56 ID:uLzhnE1q
>>228 これってこれ自体にフォノイコライザが内蔵されているんだろうか。
だったら安い。でも説明を読むとアンプ側のフォノイコライザを利用する
前提でパッシブに特性を変更するだけのようにも思える。どっちだ?
>>230 フォノイコは内蔵されていないようですね。
簡単に言えば、たんなるグライコで、普通のフォノイコ(プリアンプ)
のうしろに繋げて使うようです。
それでも、RIAAとの差を手軽に(かつある程度正確に)補正できるよう
なので、(音質がそこそこなら)300ドルは安いかなと思います。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 15:04:31 ID:WHq1EcCE
>>228 やっぱり若干音の鮮度は落ちるよ>RE-EQUALIZER
ただ、カーブ可変の効果を手軽に体験して見たいならOKだと思う
234 :
228 :2005/08/12(金) 16:41:08 ID:Iv5QTFUp
>>233 レスどうもです。
実はもう注文しちゃいました。
そんなに高いものでもないし、一度カーブ可変の効果を試してみようと思いまして。
届いたらこのスレでインプレしますね。
235 :
233 :2005/08/12(金) 21:52:21 ID:Ph471WK7
>>235 これみても1955年にはすべてのモノラルLPがRIAAに
なってるのがわかるな。ステレオLPにも非RIAAがある
なんていうのはイコライザ屋の誇大広告だな。
たとえばEPICなんかはずっと非RIAAであったように読めるけど、どうなん?
>>237 Epicは米コロンビアの傍系だから
1955年からはRIAAと考えていいのでは?
煩雑さを避けるため1955年以降は省略されているだけ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 09:00:41 ID:W+LZHowz
214です。結局TR-EQ1は聴けるところが無くいろいろ悩みましたが、 LYRA Amphion Phonoにしました。 ベース、ドラムスのエネルギー感はすごいですね。LYRAのカートは 持っていないのでそのうち是非購入したいです。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 01:54:19 ID:19dQq7j8
今風のお洒落なフォノイコもいいけどさ、性能的には昔のプリのフォノイコ の方が上だと思うよ。何しろ当時のプリはレコードの為にあると言っても いい位にウエイトを占めていたのだから。 若い人の中には古い物や中古品を嫌う人もいるかもしれないけど、温故知新 優れていた物は時間が経っても良い、自分も古いプリを大切に使ってます。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 08:46:40 ID:trD6nIAN
現代のフォノイコはレコード聞く為だけに設計してんだからもっといいんじゃない。プリより高いのゴロゴロしてるし
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 08:53:44 ID:63HvnY4B
>>240 そんなの様々だろう・・・トータルで音造りされていたし・・・
>>240 フォノイコは高級なものほどコンデンサーの劣化で
音質低下するじゃん。どんなに大切に使おうが
パーツは確実に劣化する。メーカーメンテがきちんと
できるものならいいけど,70-80年代の国産は全滅でしょ?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 10:08:25 ID:cuG9VrNL
今も昔もピンキリ有るんじゃないかい。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 11:15:15 ID:IKRtMvLw
国産メーカのメンテ体制は問題ですね。 エクスクルーシブC-5を使ってました。 このプリのフォノイコは実に芳醇でダイナミックな音質をしており、 大変気に入っておりましたが、数年前に故障。 故障箇所はC-5専用のアンプモジュール(樹脂で固めてある)の不良 でしたが、メーカに保守用在庫がなく、今後も製造予定無しで、 修理不能との事でした。 最高級機種なんですけどね〜〜、法律で修理は8年間と定められているから メーカとしてはそれ以上長い保守部品確保や修理義務は無いとの事でした。 高級機と言えども国産の古い中古品は止めておいた方が良いかも。
さっさとラクースのフォノアンプ辺りに移行せいや 骨董品は飾る以外に価値はない
アキュのオプションボドのスロットインはいい加減ウザイな ビルトインにするか、フォノ単体アンプに変えてくれ
パイオニアなんてもう既にAVメーカーというほかはないな。 まるで話にナンネ。 肝心のスピーカーもクソばかり。
>245 そのモジュールだったら自作するやつがいそうな気がする。 完全に同じ音を再現できるかどうかはわからんが。
部品さえあればちゃんと修理対応してくれるパイオニアはまだマシ。ヘッドアンプの名品H-Z1は
しかーり修理してくれた。内臓の特殊高級コンデンサ-は在庫はもうないけれど、ユーザーが割り
切ってくれさえすれば同等品に交換してくれる。
会社があってないようなサンスイも、各地のサービススポットが生きてるので、しっかり修理して
くれる。実際漏れのC-2301Vはカンペキに修理して貰えた。純正サービス以外にもサンスイ専門
の修理工房AQUAもあるので心強い。
アキュの万全な修理体制は今更述べることもなかろう。C-280、280L、はヘッドアンプ内臓でその
後のアキュプリ(ハイゲインイコライザ)とは一線を隔す。280からヘッドアンプのみ取り出し電源強化
した最高級ヘッドアンプC-17は買う価値アリ。パイのH-Z1も含めたこれら高級ヘッドアンプは、今
主流のハイゲインイコライザーやトランスとはまったく違った魅力がある。
ラックスの古いプリもしかーり修理してくれる。管球プリも部品さえあれば可能な限り応じてくれる。
今のラックスとは違った往年のラックストーンが好きな人にはタマラないと思われる。
以上、上記4社のプリアンプやヘッドアンプは中古でも購入する価値は十分あると断言できる。まあ
>>245 のC-5は運がなかったよね。部品が無くなったのはしょうがないと思う。発売から4半世紀も
経っているのだし。同じ頃発売された漏れのC-2301Vだって、この部品はまだあるけど、この部品
はこれで最後!代替品えなし!って念押されているしね。
他にもオーレックスSY-Λ88やYAMAHAのC-2、ONKYO P-306等いろいろあるけれど、さすがに
修理体制に問題があるのであまりお奨めできないな。DENON PRA-2000はまだ大丈夫?でも
電源基板が熱で痛みやすく、ここがオシャカになるともうダメらしい。基板の在庫はないとのこと。
初代2000より2000Zや2000ZRのほうが発熱するらしいので要注意。
>>248 8年どころか部品が無くなった時点で!(実際そういう事例が沢山出ている)修理お断り門前払いの
糞ニーよかヨッポドマシ。もっとも糞ニー製のプリアンプやヘッドアンプなぞ今さら使う香具師はいないか(w
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 14:53:21 ID:IKRtMvLw
あの〜〜、メーカの都合の部品あるなしで修理できたり出来なかったりでは、 メーカの勝手すぎませんか? そのメーカのポリシー、信条として長く修理を行うなら、ちゃんと保守部品を 用意すべきだと思う。 手に入り易い部品で直るなら直すが、当時製品の売り文句だった専用部品を 取っておかづに修理できない、なんて言うメーカの態度には誠意が感じられない。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 15:25:39 ID:HhA5BZfY
>>251 あのなぁ〜〜〜(w
単純に考えても、25年前には簡単に入手できた部品、特にヲデオに特化した部品を、
このヲデオ不景気時代に昔と同じ感覚で用意できると思うほうがオカシイ。
少なくとも20年近く部品を保持していただけでも立派だぞ。それに「保守部品を保持
すべきだ」と簡単に言うが、幾らメーカー側に保持したい気持ちがあっても、末端の部
品屋が製造終了してしまえば供給も途絶える。それに今はISO取得メーカーは、ISO
取得している部品屋からでないと部品を購入できないという問題もある。そういうこと
で部品供給が途絶えたという話もチラホラ聞く。色々な問題を乗り越えて、仮に供給
可能だとしても、そのモノが量産時と同じ価格で購入できるワケがない。特殊な部品
なれば尚更のこと、量産時より遥かに高額な単価で購入せねばなるまい。汎用部品
ならば現行機種にも使われている可能性が高いから安く購入できるかもしれんが、
オーダーメイド品や特殊なモノは無理。
保守部品を8年経ったら不良在庫として一斉処分するどこぞのメーカーと比べたら、
まだ修理してくれるだけでも、スゴイことだと思わねばならんのでないかい?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 16:35:13 ID:IKRtMvLw
あの〜〜〜、貴方はメーカの方ですか? 随分とメーカの肩を持ちますね。 エクセクルーシブなんていう高〜〜い製品買って、 いざ壊れたら修理もしてもらえないユーザの身になって考えて下さい。
3年か5年で壊れて修理できないというなら 確かにひどい商売だけど,20年経ってそれ言われて 対応するようなメーカーは今の経済では成り立たないよ。 クオードだって香港に買収されちゃったじゃん。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 16:50:53 ID:IKRtMvLw
ええ、日本を代表するパイさんでも、そうなので、仕方ないと思ってます。 で、話を元に戻して、 昔のプリのフォノイコは優秀で魅力的だけど、保守考えたら、やっぱ止めた方がええよ。 って事です。 でもな〜〜、パイさんLDがこけて、今度プラズマでもこけたら、危ないんだろうな? パイさんも香港か中国企業に買収れたりしちゃうのかな?
使い捨てのつもりで中古を安く買うならいいんじゃない?
>>254 >いざ壊れたら修理もしてもらえないユーザの身になって考えて下さい。
いざ壊れたって四半世紀前の製品だろ?修理できないと考えるほうがマトモ。
漏れだってサンスイC-2301Vが故障する度に「もう今回で最後だろうか?」って
考えちゃうよ。まあ運良く何とか延命してるけど。4月にトランスが断線した時は
もうダメだと思った。まだ在庫があったから良かったけど。もしダメだったら潔く
諦めてたよ。だって25年前の製品だもん。今まで使ってこられただけでも幸せ
だと思わなくちゃ。
ちなみに漏れはメーカーの肩を持ってるワケではないよ。糞ニーや最近のデノソ
(修理対応がマズいらすぃ)みたいなドキュソは一切弁護しないよ。ただ半導体
の販社に勤めていた経験があるので、裏の事情には少しばかり詳しいだけ。
>>255 そういうことだよね。四半世紀前の特殊部品を製造・供給するなんて、メーカー
にとっては自殺行為だよ。ヘタすりゃメーカーの首を絞めかねない。そんなんで
メーカーが傾いたら修理どころの話ではなくなってしまう。
>>256 >昔のプリのフォノイコは優秀で魅力的だけど、保守考えたら、やっぱ止めた方がええよ。
だからメーカーと機種にもよるって。ちゃんと250で例をあげたでしょうに。
>>257 そういう考え方もある。でもそれ中古に限ったことじゃない。新製品や現行機種
だって海外製やガレージメーカーのモノだったら、将来修理できるかどうかなんて
分ったもんじゃない。海外製は販売店が扱わなくなったらオシマイ。ガレージは
何時消えてもおかしくない。国産の大手製だってこのヲデオ不景気の中ど〜なる
ことやら・・・
つまりドレを買おうとリスクがあるってこったね。
>>256 モジュールの故障の症状を詳しく書いてみてくれないか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 19:23:32 ID:iARZfZx8
パイの工場の人の話では、内部の断線だそうです。 C-5もモジュールは10年目当たりから内部断線が発生しやすくなるそうです。 それで、保守用モジュールを既に使い切ってしまったとの事でした。 良く持った方ですって、慰められましたが〜〜〜。そう言われてもね〜〜〜。 10年位して断線が頻発するのが分かったなら、ほっておかずに、 モジュール再生産しろよって、思わず怒りが〜〜〜〜。 高〜〜〜いエクセクルーシブなんだよ〜〜〜〜、泣き!
>エクセクルーシブ きいたことのないプランドな、韓国製かな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 19:29:43 ID:M9QTFMug
新品買えばまた暫くもつよ。まあ自動車なら買った次の日には半額とは いわないけど、それよかずっとましだしね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 19:31:10 ID:M9QTFMug
なにしろ単価が安いものね、一部の機器をのぞいては。
結局、真空管フォノイコみたいなプリミティブな回路が 一番長持ちするんじゃない? メーカーなくなっても修理できる人はだれかいるだろうし。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 19:45:32 ID:iARZfZx8
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:10:03 ID:19dQq7j8
240本人だけど、皆さんの反応が多くてびっくりしました。 あえて書かなかったけど、あくまでもメンテしている事が前提だからね。 アナログの全盛期を知っている人間は、今時のフォノイコやタンテに疑問を 抱く人も少なく無いのではないかと思うけど。 見てくれと価格だけは立派だけど、中身がね〜。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:25:04 ID:zBH/8OuW
>>254 高〜〜いってか。値段が先にくるのか。身分相応のものを買いなさい。
性能の維持が先にくるなら分からんでもないが、高〜〜いとくるからやはり値段が先行している考えだな。
身分相応のものを買いなさいね。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:28:16 ID:yi6G8PMi
C5で抜群ならC280で失神だな。ハハ
是枝重治著 集大成プリアンプより抜粋 C5--質的には極めて高い音ですが、反面自由闊達なところは乏しく躍動感に欠けます。 C280--微視的にみればたいへん分解能の高い音なのですがそれを表面にだしません あくまでひかえ目で、しとやかで大和なでしこの風情があります、典型的日本型高級アンプ でしょう。 山水c-2301--たいへんちからのある重厚な音がしました高域に少し固有の輝きをもった 特徴のある音質ですが反面彫りが深く印象暦な鳴り方をそます。 マランツ7--音はきわめて良くとても27年前の設計とは思えません、いったいプリアンプ はほんとうに進歩しているでしょうか、音質はエネルギー感にあふれ、生き生きしています。 わたしの使ってるプリアンプとイコが同一回路のもの-- マランツ型の発展型ですがマランツ7よりもっとワイドレンジになっています、 分解能にすぐれS/N良く、雰囲気感あふれた音がします、音質敵には今回 聴いたアンプ中最高かも。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 22:20:52 ID:IYU8MIlk
マランツ#7って1958年の発売だったよね、そしたらもう47年程たってるし そんなに旧い機器でもメンテナンスさえすれば初期の性能って確保出来るのかなあ。 何の技術も持たない漏れはそこが気になるんだけどね。
>>270 マランツ#7は無傷なモノを見つけるのが難しい。これだけ年期が入っているので
大抵のモノはムチャな修理の痕があり、原型を留めているものを探すのが容易
ではない。できるだけオリジナルで且つ修理も元の美点を殺さない程度のモノが
望ましいけど、探すの大変だよ。名機であることは認めるけど、素人が手を出す
モノじゃないよな。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 22:45:09 ID:IYU8MIlk
270だけど漏れはマランツ#7を欲しいなどとは思っていないのだけどね。 すでに気に入ったのを使ってるからね。
部品代1マソぐらいで自作したいんだが、 適当なディスクリートな回路図、転がってないかなぁ
>>265 あなたが指し示してくださったアドレスをスクロールして、
最初に出てくる真っ赤なデカイ文字列を100万回声に出して
読んでみることをお勧めします。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 09:28:14 ID:kVReswwJ
265です。 私はC-5の音が好きでした。後釜を色々探してはいますが、 中々、C-5以上に私の好みに合うプリ(フォノイコ)はないですね。 C-5はその後1年程度でラインアンプの片側も同様な故障にみまわれて、 部品取り用として知人に貰われていきました。
>エクセクルーシブ なんで訛ってるんや、こんなブランドシラネ
exclusive /ɪksklú:sɪv, eks-/
exclusive /Iksklú:siv, eks-/
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 14:03:57 ID:kVReswwJ
すまそ、俺、オーストラリアが長かったから、訛りきついの。
exclusiveは性格の掴みにくさが魅力のアンプだった。 つまり繋いだ機器の個性を活かすのだ。 アキュのように自我を強く主張するのではなく「無個性の個性」がウリ。 本来こういった性格が真の名器の特質であるべきなのだ。 パイオニアは既にAVメーカーに堕落した。みるに値しない。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 14:16:00 ID:iK4+0qAa
あなたたちの知らないところでプリは進化しています。 安心してください、値段も高くあなたたちには買えませんから。 故きを捨てて新しきを買う あなたたちには無縁でしょうが。
>>281 いや、プリ、というよりボリュームは確かに真価していることは認めるけど、
このスレ的には問題外。肝心の内臓フォノイコがそのまんまどころか退化
しているモノが少なくないからな。
新しい高級プリ買っても内蔵フォノイコは使わず、古いプリのフォノイコを
使っている香具師は結構いるぞ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 14:43:52 ID:kSRBfbKx
なんで、バライコ使うという選択肢がないんだ?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 18:18:05 ID:LujovvXi
単体のフォノイコの試聴はなかなか出来ないものな、特にいいやつは。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 18:37:53 ID:PkKfpHyt
>>284 ピンジャック1回抜き差ししただけで音が劣化するぐらいだからな。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 20:01:26 ID:LujovvXi
そんなのがあるのかい、知らなかったなあ。 漏れの駄耳じゃ解らんが。
>>273 いっそのことC−5の回路に挑戦してみるというのはどう?
>>250-255 物欲セキュリティ意識が不足しておりますな。
一つ、長持ちする製品を買うべし。
一つ、長持ちしそうな製品を買うべし。
モジュール式のビンティージは使ったら駄目だと
私があれほど言っているでは無いか?
具体的にはレビンソン、ヤマハやパイなどの一部製品になる。
当時、レビンソンのモジュール方式が流行ったわけだが、
つまり、その時流に乗った製品は一切購入しては駄目。
長持ちするキーワードはアナログ、ホーン、球、木製、以上だ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 23:05:26 ID:/0XFo7v1
なーんかまた脳内厨が湧いてるなあ。 ホットケ、ホットケ。
最スピは無視・放置・脳内あぼーん汁コト。
擁護するわけではないが、 当たってる部分もあると思う。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 01:25:32 ID:XtsYWuMH
悪いが俺も同感。 モジュールがイカレた所で代用は無いし、C−2シリーズなんてモロにガチ。
>>291-292 そーゆーこと言うと頭に乗るから構うのヤメロと言っとる。
今はまだ良いけど、その内スレと関係ない妄想を暴走させるんだから。
とにかく放置してくれ。
>>293 結果としてあなたのレスがもっとも「最スピを構う」ことに
なっているのに気づいていない? 気づいてわざとやってる?
もしかして最スピの自作自演?
>>294 色々言いたいけど、すぐ自演扱いするところをみると話通じない輩だろうから
何も反論しない。ただ最後に一言、
最スピは放置汁!
>>265 ,
>>273 だんだん思い出してきたよ。
スーパーリニアサーキットとかいうやつだろ。
検索しても回路図までは出てこないな。
当時のMJに概要が載ってたと思うが。
うる覚えだが確かこんな構成だったはず。
カレントミラー ← 負荷 → カレントミラー
| ↑ ↓
入力→PNPエミフォロ→NPNエミッタ接地 負荷→PNPエミフォロ+NPNエミフォロ→出力
(対称回路の片側だけ書いた)
これだったら現在でも通用する回路だから作ってみる価値はある。
ゴールドムンドの新作フォノイコ、PH3って興味が凄くあるが どこかに詳細が書いていないものか?
SoundのPE100SEを使ってるんだが、音色的には太くて温かみがあり、 力感があって、結構気に入っている。 ただし、繊細さが無く、音の抑揚・・・各楽器のバランスとかが割と均一化して 全部の音が前に出てくる感じ?なので好みが分かれそう。 ・・・しかし、ノイズが酷いな、これ。アンプのサービスコンセントに繋いで マイナス電位を揃え、内部の出力線/入力線を個別にシールドしアースに 落としたらマシになったけど。 だれか有効な対策知ってたら教えてくれ。
ついでに千子阻止
乙
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 23:33:59 ID:KbxHxNgJ
しかし、アンプのサービスコンセントなんて使うかな・・・
アースループ対策のため、敢えてサービスコンセントを使う方法もある。
知っとけ
>>302
MCカートリッジ(40R)を定格56Rの表示のあるフォノイコに繋いだら何か問題が生じるでしょうか
40オーム/56オームって言いたいのかな? 一般には,受ける側(フォノイコやアンプ)が カートリッジより高いインピーダンスになっていれば 問題ないと考えてよいと思う。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 05:39:53 ID:+cvD08q9
>>303 そりゃ極めて消極的な対策法だな。w
「知っとけ」なんて威張るほどのもんじゃない。
わかったか
>>303
では、積極的かつ具体的な対策法を御教授願おうかなw
数ある対策法のひとつでしかないが何か?
理由を知らなくて恥ずかしくなって逆ギレか(w
>>302 =306
>>297 ムントのフォノイコはみんな出来損ない。使ってるやついねー。
まあ買える人少ないからね。
311 :
304 :2005/08/27(土) 20:40:27 ID:QdBljYsc
>>305 即レスどうもです。大丈夫そうですね
MCカートリッジの定格表示が40オーム。プリアンプの定格表示が56オームでした。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 19:29:01 ID:DYGXQEXu
大丈夫ですが電圧ロス大きいです。 56/96になります。 40オームを受けるヘッドアンプの入力インピーダンスは100オーム以上にするのが普通でしょう。 56オームというのは不思議な数字だと思う。
>>312 > 56オームというのは不思議な数字だと思う。
E24系列の抵抗で普通の値。
40ΩのMCというのはDL-103がそうだが、他には少ないと思う。
一般には数Ω〜十数Ωが多数派だろう。それらを受けるに56Ωは特に不自然な値ではない。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 20:14:22 ID:DYGXQEXu
>E24系列の抵抗で普通の値。 そういう意味じゃなくて、ヘッドアンプの入力インピーダンスとして。 もっと低いインピーダンスのMCであっても100オームで受けても問題なしでしょ。 意図的にDL103では電圧ロス起こさせようという確信犯かもね。
ちなみにそのフォノイコの機種名がわからんのだが...
DL103の「40Ω」は実際のコイルインピではないよ。 トランス受けの場合40Ω以上で受けろという程度に とらえておいた方がよい。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 13:31:04 ID:HQZsiz+M
何を根拠に??? 40ΩはコイルのDC抵抗値そのもの。 ここがMMと違うところ。 なので40Ωで受けたら信号電圧は半分になってしまう。 DENONのプリのMC入力インピーダンスは100Ω仕様。 DL103が相手だったらもっと高くてもいい。 MMみたいに暴れることはありません。
DL103は40Ωとされてるが DL103Rはメーカー発表でも14Ωだよね。 コイルの材質だけでこんなに違うのかと思うし それなら103と103Rで違う受け方しないと ならないのかと疑問に思うね。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 19:31:59 ID:HQZsiz+M
MCインピーダンス(=DC抵抗)<ヘッドアンプ入力インピーダンス この条件を満たせばいい。 違う受け方の必要なし。 DENONのプリは100Ω一本で割り切っている。 (トランスを使った場合は全然別の事情が生じる。信号源インピーダンスが高い とトランスの伝送周波数特性が劣化する。だから、ortofonのような低インピー ダンスカートリッジを想定したトランスにDL103を繋ぐとカマボコになる。逆に DL103用のトランスにoftofonつなぐと30-80kHzあたりにピークができやすいの と昇圧比が足りなくなる。信号源インピーダンスは低すぎても具合が悪い。そう いう説明してもピュアヲデヲ諸氏はわかんないので、単に、インピーダンス・マ ッチングしろ、の一言で片付けているわけ。)
>>319 じゃあデンオンのトランスはどうなっているの?
DL103用のトランスに103Rつないだらピークができるの?
たしかに103Rはキンキンしてダメだっていう人いるよね。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 20:16:37 ID:HQZsiz+M
測定してみないとわからん。 AU300LCは「3〜40Ωのカートリッジに対応」と書いてあるがどうなんだろ。 設計が古いから103R向きではないかも。 AUS1は流石になんか考えてあるんではないかと思うが、それでもわからんよ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 20:46:15 ID:HQZsiz+M
「わからん」だらけで申し訳ない。
300LCが出たときには103R(かその前身の限定生産品)が もう出ていたと思う。デンオンのトランスがAU320などの40Ωから 3-40Ωに変わったのは103R対応なのか.....
MCは分からない インピーダンス分からない 何がなにやら分からない ということでCDにしてます
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 12:13:53 ID:hY2TX+oe
CDの方がもっとわからねえ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 13:43:59 ID:rm49lj0p
ぺるけさんの試作フォノイコ作った人いる? 12AX7の椰子。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 23:11:32 ID:PqRLeOJE
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 09:20:46 ID:9LuLtm1/
だれも↑のフォノイコ群をつかったことがないってことか。 みんな、実際なに使ってんの?
SV-6使ってるけど、他のフォノイコ使ったことないから比較できないし、 タンテ、カートリッジ、アンプ、スピーカー、ケーブル類が全てショボく 設置もいい加減なんで、あてになるようなインプレは書けないっす。 とりあえず気になるようなノイズはありません。 帯域広大ってわけでも押し出しがいいわけでもなく地味な感じですが 私にとっては聴きやすい音です(室内楽中心できいてます)。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { アルパイン/ラックスマンの ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', LE-117は、なかなか良いヽ( ・∀・)ノ
フォノイコライザーって普通の電器屋で修理してもらえますかね?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 12:14:44 ID:cjcsTESl
メーカー修理に送る。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 01:45:09 ID:5UCox7BD
アキュのC-220というフォノイコを譲ってもらえそうなのですが、 ラックスマンやサウンドその他の現行品と比べて どのあたりのランクの音質なのでしょうか? 何年か前にオーバーホールしているとのことです。 ググっては見たのですが、インプレは少ないようですので、 皆さんの意見も参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 02:09:09 ID:fQXlI9OG
>336 C-220はディスク専用のプリってとこだね、ようはレコード専用。 70年代後半アナログ全盛期、しかもアキュフェーズの製品だから 信頼性も高く決して期待を裏切らないのでは?
338 :
21世紀少年 :2005/09/19(月) 22:25:07 ID:5f9ARQhU
>336 全体に切れ味が良く、低域も重心が下がって深々と鳴るフォノイコ。 の、逆の音だったと記憶しているが....。 最近のシステムの中に入ったらどう鳴るか不明。
>336 いくらで譲ってもらえるかによって音は変わる。
340 :
336 :2005/09/21(水) 21:21:25 ID:559Q0OwZ
皆さんありがとうございます。
>>337 >70年代後半アナログ全盛期
ここ、ポイントですよね。しかも当時のハイエンド(かな?)。
ただ、最新機と比べてどうよってのがちょっと気になってます。
>>338 Σ(゚Д゚;)ってことは、
切れが悪く重心が高く浅はかな鳴り方ってことですか・・・
>>339 では極力高値で買い取ってプラシーボ満載で聴くことにしますw
実はタダなんです。つーか私がフォノイコ買うまで無期レンタルしてくれるそーで。
341 :
21世紀少年 :2005/09/21(水) 23:21:40 ID:NpIibzzk
>>切れが悪く重心が高く浅はかな鳴り方ってことですか・・・ そこまで悪くはありません。 多少ねっとりした感じで、低域が下の下まで出ていないというだけですが...(低音派なので そう感じるのかも)。 定価は22マソ程度だった、と思う。 当時としてはもちろん高級機ですよね。フォノイコ主体のプリアンプです。 現代機の中でどう鳴るか、興味のあるところです。
342 :
337 :2005/09/22(木) 01:40:40 ID:JBH5BrFR
>340 入手先が理解ある方のようなので取り合えずお借りして 自宅で聞いてみる事をお勧めするよ。 最新機種が気になるようだけど、ADが衰退して 各メーカー手を引いた時点で事実上進化は止まったと思って良いと思う。 自分もC-220にとても興味があるので気になります。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 19:08:35 ID:2qrQ89Os
レコード芸術10月号の308ページに須藤一郎がマックトンの管球式フォノイコライザーXX-305に ついてのレポートを書いたが、NABをオープンリールテレコのイコライザーのNABと混同してるらしい
3〜4年前までC−220を使っていました。 21世紀少年さんと同様の印象で、低域を豊かに鳴らすのが難しい フォノイコだなぁ〜、と感じておりましたが、入力が2系統あって 各々細かく調整できるので、カートを取っ替え引っ換えする私には うってつけの機種でした。 しかし2度のトランジスタ故障で修理不能となり(あれだけ発熱すれば 劣化も早いだろうなぁ)その後、代替機を求めてのフォノイコ遍歴が 1年以上続きました。 ともあれ、使い勝手は最良の部類だと思いますので、無償レンタルなら 是非借用すべきだと思いますよ。
『2度のトランジスタ故障』 これは製品として問題じゃないのか?
>>345 古い製品だからねぇ。
発熱するのは音質重視のため、と割り切るにしても、部品はストックしておいて
欲しかった。
一度目の修理の段階で、既にメーカー対応が不可能(部品なし)だったので、
ショップに保管されていた片ch不良のC−220から、無事な方のTrを移植
して復活してもらった。
で、その後Tr不良によるプチプチノイズが再発し、現在に至ります。
347 :
336 :2005/09/27(火) 01:18:21 ID:fSKm4rQj
と、言うわけで借りて来ちゃいました。
早速80年代前半の、レコードとCD同時発売のソースで聞き比べ。
デュトワ/MSOの惑星ですw
>>341 >そこまで悪くはありません。
>>342 >各メーカー手を引いた時点で事実上進化は止まったと思って良いと思う。
確かに。ちょっと杞憂にすぎました。
CDPがDENONのS-10IIILなのでかなり豪華な音ですが、
それに比べて何つーか、しっとり落ち着いた感じでスリムな音という印象です。
この辺が21世紀少年さんや
>>344 さんの印象に通じるのかなと思いました。
ただ、ウチの場合はプレーヤーとカートがヘボなので・・・
若干の古臭さを時折感じることがあるものの、
Dレンジ、fレンジ、解像度などは私には十分だと感じました。
しばらく使ってみることにします。
>>345 ローノイズ化のためにリング・エミッター・トランジスタという
特殊な素子を多数並列にしてかなりの電流流してるそうです。
>>346 さんの言われるようにある種の割り切りが必要だそうで。
>>346 修理不可と言われた一度目って何年くらい前のことですか?
ふつうのTrなら代替品を探せそうですが、RETだけは無理っぽい。
多数パラの箇所なら不良Trだけ抜き取ってなんとか延命できるかも
とアフォな妄想してみたりw
当然持ち主に無許可でそんなことはしませんが。
>ローノイズ化のためにリング・エミッター・トランジスタという >特殊な素子を多数並列にしてかなりの電流流してるそうです。 パワーTRみたいなのを初段に使ったっていうやつだっけ?
349 :
336 :2005/09/30(金) 01:58:10 ID:2Pn+d5LD
>>348 そんな感じだと思います。
ひよっ子技術者なので古い素子に詳しくはないのですが、
大電流を流せるようにエミッタの構造が云々
とか言うのだった希ガス
つーか、せっかく貸してもらったのに、
忙しすぎて全然聴けない…orz
まったくの初心者で、恥をしのんでお尋ねします。 DENON 103Rを使用しているのですが、 フォノイコライザーは、トランスで昇圧するタイプのものと、 回路でゲインアップさせるタイプのものとでは、 どちらがお薦めでしょうか。 現在、価格の手頃感からソフトンを考えていますが、 これは内部にトランスを持っていて昇圧するタイプのようです。 ちなみにパワーアンプは300Bシングル無帰還です。 諸先輩方のご意見をお待ちしています。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 12:58:51 ID:oRYx1SC0
価格が手頃と言うならトランスが無難だよ。 トランスは安物、例えばデノンがDL-103用に出してる物(1万円位)でも そこそこ聞けるが、安物のMCアンプは音悪い。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 20:01:17 ID:HF5KhsrD
>350 フォノイコとMCカートリッジの昇圧がごっちゃになっているようだな。 ヘッドアンプとトランスはどっちがグッドなのかと言いたいのでは?
質問させて下さい。 テレビの音をコンポのスピーカーで聞きたいのですが、つなぐと音が変に小さいのでネットで調べたら フォノイコライザーが必要とあり、このスレに来ました。 音が良いに越した事はないのですが、普通に聞けたらいいかなと思っています。 用途は普通にテレビを見るのと、あとはゲームするくらいです。 この程度の人間におすすめなフォノイコライザーを教えて下さい。 出来るだけ安い方がいいのですが、音質、信頼性なども含めてお願いします。
354 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/30(金) 21:08:40 ID:tX5pS8Sk
>>353 それは何かに間違いでしょう。(W
フォノイコライザーが必要になるのは、アナログレコードを聴く際に、
アナログレコードの入力端子が備わっていないコンポのアンプに繋ぐ場合です。
TVの音をコンポ(ミニコン?)等で聞くには、TVのイヤホン端子か、音声出力から
コンポの入力端子(AUXとか、テープ入力とかー)に繋ぎますが、音が小さい???というのは、
コンポのボリュームを上げてもダメですか?
もしかして、コンポのSPだけをTVに繋げているとか??状況がもう少し詳しいと、
エロイ人達が教えてくれるかもかも?(W
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:29:35 ID:5AMF7/K5
354 釣られたな 釣り糸見えてるだろう
(´-`).。oO(・・・そうか釣りか・・・渓流の川辺でバーベキュウでもしたいねW)
357 :
21世紀少年 :2005/09/30(金) 21:57:15 ID:byrjl2Ix
>350 コストを度外視すれば、(原則は)トランスはオルトフォンなどの low inpidance typeに適していて、ヘッドアンプないしハイゲインのフォノイコは DENONなどのhigh inpidance typeに適している、と記憶しているが...。 とはいっても、DENONもトランス出していたよなー、たしか。
>>354 釣りじゃないです。今もう一度試してみたら、どうやらケーブルの接触不良みたいでした。
テレビのイヤホン端子のとこで少しグリグリしたら普通に音が出てきました。
ケーブルを長い間使ってなかったみたいで先が少しサビっぽくなっていたからだと思います。
お騒がせしました。答えて下さってどうもありがとうございました。
>>351 ,
>>357 みなさん、レスありがとうございます。
とくに357さんの、インピーダンスによって選ぶというのは
初めて知りました。
>>352 ヘッドアンプとトランスはどっちがグッドなのかと言いたいのでは?
私がああいう書き方をしていたのは、
ソフトンのモデル4を検討しているのですが、
あのモデルは真空管式MMヘッドアンプの回路に、
内部にトランスを内蔵して昇圧させて、MCにも対応、という構造になっていて、
一概にどちらとも言えないものになっているからです。
たぶん、どちらかと言えば、昇圧トランス型なのでしょうね。
>>あのモデルは真空管式MMヘッドアンプ ちょっと違う。真空管式MMフォノイコライザー+MC対応トランス ヘッドアンプは内蔵してない。 まぁ、いいたい事は判るが、言葉は正しく使わんと・・・。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 14:14:01 ID:JV9jYYa3
MMヘッドアンプだってさw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 17:47:09 ID:1VxNyrH1
現在最強ってどの機種ですか?
プリプリアンプはムービングコイル型カートリッジ用だょ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 20:29:08 ID:5crC3Fe6
>>359 フォノイコライザーとヘッドアンプは全くの別物です。
どちらかと言えば昇圧トランスとヘッドアンプの方が親戚です。
ロクサンから、フォノイコが2種類出ているけど、評価はどうなの? お値段は、そこそこ手頃だと思うが。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 03:49:00 ID:Qj5zXUO3
低価格でオススメのフォノEQありますか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 07:31:25 ID:0nTbAyPh
東京サウンドとかクリアオーディオとか
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 09:04:09 ID:Kdlo73AJ
ラックスEー03、ソネッティアのSedleyあたりは安心してお勧めできる。 もっと安いところではPro‐jectのPhonoboxが結構良かったがPSEの関係 で入ってこなくなったのは残念。 手に入るものではクリークOBHか。 先代はパッとしなかったが今度のはかなり良いと思う。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 14:41:16 ID:VQHL26y4
ソフトンのモデル4があれば、MM、MCどっちもOKで十分なクォリティの 音で聞けます。聞いたことあるけどなかなかえかったです。トランスは持 ってます。ソフトンのMC用トランスはDL103を視野に入れた巻き線構造な のでその選択でよろしいかと。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:18:17 ID:i8ggBgJu
こないだまでトランスをあまり高く評価していなかったんだけど、久しぶりにDL−103 シリーズを幾つか引っ張り出して繋いでみたら、結構どころかかなりイイんだよね。 今まで、ヘッドアンプ内臓のフォノイコでしか聴いた事がなかったので驚いた。 理屈は良くわからないけど、組み合わせ次第なんだね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:18:52 ID:DiRy9X5M
なるほど ソフトンは興味あるな
トランスやヘッドアンプよりも MC専用アンプのフォノイコが音的にはベスト。 脳内や趣味的にはトランスの方が良いんだけどな〜。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:50:20 ID:keNTIHt+
廉価版の AU-300LCの評価は如何なものでしょうか? 又、LP時代のNHK FM放送の音、例えば、一生懸命エア ーチェックしたクロスオーバーイレブン等の音質は、このトランスでは無理でしょうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:51:08 ID:qmI1y3yQ
オルトフォンのMCトランス、STM-72と、その改良型?のSTM-72Qは音がどう違うのでしょう。見分け方なんかありますか
>>373 局用コンソールでないと無理です。
ところで局用コンソールの内蔵イコって、ヘッドアンプ仕様なんですかね?
放送局でトランスを使ってたという話も聞きませんし。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 12:25:28 ID:/t217sZ+
家で聞く音と放送の音は全く別物。ばっちりエフェクタかかってる。かけないと 電波に乗せられない。 全く同じソースを自分のとエアチェックしたのと両方をPCに入れて波形比較し たら同じ音になるわけないことがすぐわかるです。 ごく最近、JWAVEの音が変化したので各局で話題になった。真相は、送り出 し用のリミッタ/コンプレッサを入れ替えたからだった(有名な話)。 レコーディング・エンジニア達もすぐに気づいたけど、一般リスナーはどうだっ たのだろうか。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 20:05:19 ID:u+UOAfEt
僕ちゃん、PE-6000 Signature ImprovedとJeff Cadence持っているけど、今度 コニサ−4.0フォノ購入しました。間もなく来まーす。楽しみでちゅね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 20:06:42 ID:u+UOAfEt
僕ちゃん、PE-6000 Signature ImprovedとJeff Cadence持っているけど、今度 コニサ−4.0フォノ購入しました。間もなく来まーす。楽しみでちゅね。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 21:08:44 ID:R4CnhSXP
あははw
380 :
NAPA VALLEY :2005/10/05(水) 21:12:27 ID:X2g0Uk/S
僕ちゃん、32Lと411×2使っているけど、今度SP10?。+IKEDA IT407用に とりあえずSONNETEER Sedley購入しました(未だ聴いていないけどね)。 普段使っているのは930stなのでフォノイコ不要なのね。 コニサ−4.0フォノってそんなにいいの?おせーて。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 21:22:30 ID:R4CnhSXP
へ〜w
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 22:47:13 ID:u+UOAfEt
>>380 僕ちゃんも927持ってるけど、PE-6000のほうが音よいっす。コニサ−4.0フォノは来た後に
いい音かどうか教えまちゅよ。
383 :
NAPA VALLEY :2005/10/05(水) 23:51:47 ID:TWvOldVK
>>382 コニサ−4.0フォノのレポート楽しみにしてるね。
ところでPE6000鳴らしてるタンテはなーに。
EMTの良さはよく歌うってところに尽きるから、個々の項目で比べちゃうと
負けてるところは多いよね。927でもさ。
シェルターってどんな感じなん?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 02:26:59 ID:pZweccTr
たとえばさヤマハのHA-5ってどんな感じなの? マニアの方々としては入門用などと言いたいのだと思うけど 一般的なプリメインだと音質的にはどのクラスに相当するのかな‥ 例えばA-10や333ESXのフォノと比べてどんな塩梅なの?
ヤマハは薄口淡白まぐろ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 08:17:27 ID:IQa2nmHR
>>383 メルコ3533で糸ドライブでちゅ。タンテだけで35キロもあり、全く安定していまちゅ。
しかもカートはエミネント。 なので、音も最高でちゅ。でも、927も年代にしては
感心するほどナウな良い音です。僕ちゃん幸せでちゅ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 19:18:46 ID:uAd264Ru
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 20:38:27 ID:pxsDoNsL
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 23:05:23 ID:N1I8UDav
きもちわるー
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 13:46:25 ID:FCT24IsS
コニサーのフォノイコは以前使っていた。 確かに音はいいがいくらなんでも大袈裟すぎると思う。 特に価格が。あの値段で音が良いのはあたりまえだ。 何事にも限度ってもんがあるだろう。で、おれは売った。 今はラックについたスパイクの傷跡だけが残っている。
こにさあ、なんやそれ、イラネ、糞ぼったくりだ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 14:46:12 ID:5Yj63+E2
PE-6000 Signatureを使っています。Improvedの前のやつですがコニサーと PE-6000 Signature Improvedとの比較に興味津々です。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 16:10:04 ID:I7M+ppl+
>>393 僕ちゃん、今日麻布のU-AUDIOでコニサー を受け取って、PE-6000 Signature Improvedとの比較をするでちゅ。
連休明けに結果を報告するので、楽しみに待ってて。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 20:52:07 ID:SfTZC2nB
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 21:42:58 ID:5Yj63+E2
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 21:35:27 ID:9I5NXefz
>>396 昨日 U-AUDIOから受け取り家で鳴らしましたが、ハムがひどく大きい。アースをとってもダメ。アンプ内部に問題がありそうなので、
スキャンテックで検査/修理のため明日U-AUDIOに戻します。1〜2週間かかりそうでちゅ。
今暫く待ってね。僕ちゃん残念です。
それは残念でちゅ。。。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 21:40:54 ID:xCU7ea0K
氏んでいいよ・・・
400
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 22:51:28 ID:6cflIo7o
初心者です。質問させて下さい。 たとえば10万のプレーヤーを買ったとしたら、フォノイコの適正価格はどれくらいなのでしょうか。 また、機種によって相性はあるのでしょうか。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 21:42:30 ID:aHR4KCMo
>>401 相性はあります。適性価格はあなたの出せる金額次第だと思います。
順番からいくと、タンテ(の搭載アーム)とカートの相性合わせ−>
カートとフォノイコの相性合わせ になりますので、まずはあなたの
お好みに合い、かつアームに適合するカート選びから始めましょう。
フォノイコ選びはそれからです。
と、正論だとこうなりますが・・・感覚的にはタンテ10万、カート数万、
フォノイコ10万以内って処ではないかなぁ。
スピーカーとカートリッジを選んだ時点で、レコード再生の音質はほぼ決まったも同然。 フォノイコは価格よりも音質にクセがないことの方が重要だ。 また、フォノイコを普及機から最高級機にグレードアップしても仰天する程の差は生じない。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 20:23:23 ID:u7WjN+Dp
↑ ほーっ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 22:22:58 ID:Dkj/vmcs
>>403 >>フォノイコを普及機から最高級機にグレードアップしても仰天する程の差は生じない。
フォノイコ以外の機器の質が低ければ、差は聴き取れないだろうね。
実は安物のDDやカートリッジでも非常に良質なフォノイコを使うと とんでもなく情報量などは多い、CDPでいえばDAC以上に重要。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 01:10:57 ID:KnVxW88A
おまいら素直にプリを使えよ、 AD時代にはそれを前提に作ってあるんだからよ。
creekってどうなんですか? HPAはかなり微妙な感じでしたが、、、
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 08:52:21 ID:ZeJ06Nl+
古いプリのEQより今の単体の方が全然いいよ 音の傾向も違うし おれのプリ100万だったけど現行の20万のフォノEQのほうが全然いい プリのフォノEQはおまけと考えて良い AD時代だって高級品は別売だろ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 09:29:50 ID:uwDyY88o
そうかな・・・ 未だにマランツ7のフォノイコは優秀だと思うけど
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 09:42:56 ID:PaVRoL8F
まあ大昔はプリアンプ=フォノイコライザーみたいなもんだからねー。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 10:39:18 ID:KnVxW88A
>409 別売りなんてあったか? レコード時代にフォノイコ内蔵されていないプリなんて・・・
>>409 >おれのプリ100万だったけど現行の20万のフォノEQのほうが全然いい
プリは何?そして今使っているフォノEQは何?
>AD時代だって高級品は別売だろ
んなもんねぇ〜よ。具体的にメーカーと型番晒してみぃ。
そう断定するからにはたった2、3機種じゃあダメだぞ。
10数機種以上は挙げてもらおうか。
409ではないが単売Phono Ampは1986年以降(ガレージメーカを除く) 主な製品が出たのは90年代になってから
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 11:23:28 ID:ZeJ06Nl+
貧乏人→内蔵プリ 勝ち組→単体フォノEQ 議論してもはじまりません しょぼいシステムに単体フォノEQ買っても意味ないし はいはい 素直にプリ使います はいはい 別売りのEQなんてありませんね 私の間違えでした みなさまのLEVELがわかりません ご使用のSYSTEMを教えてください
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 11:41:47 ID:uwDyY88o
つか議論ふったのは自分なんだから 自分から晒すのが礼儀つーもんだと思うが
417 :
401 :2005/10/11(火) 19:25:17 ID:ozk+yRhY
>>402 アドバイスありがとうございました。
アームはREGA、聴きたいジャンルはジャズやフォーク、ボサなど、アコースティックなものです。
仰る通り、まずはカートリッジを選び、しばらくアンプ付属のフォノイコで聴き込み、方向性を
定めてから、またこちらに書き込みさせていただきたいと思います。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 21:21:09 ID:Jk181ROH
415って単なるバカでしょ(笑)
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 23:08:49 ID:Zi85vZSQ
ここのスレ見てて思うんだけど、フォノイコとトランスやヘッドアンプの 役割や違いを理解出来ていない人がいる気がする。 3者をひっくるめてフォノイコと言う表現をするから、 話がこじれて収集つかない状態になるんじゃないのかな。
>>419 いや〜それ以前の問題だと思うけどなぁ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 00:18:56 ID:vu6ljyIM
良いフォノイコを搭載したプリについても語っていいのかな このスレ
いいんじゃね? 実際にフォノアンプにコントロール部が付いてます的な作りのプリアンプ もあるから。
つか、昔はヘッドアンプとフォノイコでアンプの体積2/3を占めるというプリもあったな。 フォノ入力が当たり前のように2つ以上はあったからなぁ。昔は便利だった。 ちなみに漏れのブリはサンスイC-2301。SPUやDL-103等はそのまま内蔵トランスへ、 その他のMCはアキュのヘッドアンプC-17を介して接続してある。 実はC-17は最近買ったばかりなのだが、買う1ヶ月前にお店にパイオニアのH-Z1が あってソイツを先に買った。そしたら1ヶ月後にC-17が入荷!立て続けに東西両横綱 が揃い踏みしたのにはタマゲタ。大本命はC-17だったので、もちろん交換してもらった。 差額ゼロだった。1ヶ月の間に国内最高峰のヘッドアンプを2つも視聴するという、今後 2度とありえないだろう貴重な経験をした。 C-2301とH-Z1の組み合わせは無難だった。C-2301のフォノイコは色付けの少ない、 ニュートラルな感じなので、そこへ世評通りの変な色付けや脚色がないH-Z1は、ちと 味気なかった。H-Z1の介在を感じさせない、C-2301がそのまま鳴っているような感じ だった。でもこれはこれで良いんだと思う。 C-17との組み合わせは解像度・情報量大幅UP!特に厚みのある低域にはビクーリした! 今までのC-2301単体の音が激変!トランス受けとは大きな差を付ける(トランスが悪い ということではない。現に今でもSPU等はトランス受け)。どちらかといえば薄口なC-2301 のフォノイコの音が濃い味になった。これがアキュやデノソのプリとの組合わせだったら・・・ 特濃杉かつ刺激的杉て漏れには合わないと思う。 今使っているプリやフォノイコの音色を気に入っていてそれを極力変えずにグレードUP したい人にはH-Z1がお奨め。フォノイコのMC入力に不満があり、劇的に変えたい人には C-17がお奨め。アキュはサービスがしかーりしているから、長く使いたい人にもお奨めだ。 ちなみに、漏れが交換したH-Z1だが・・・実はまだ売れずにお店にある。でも、あのボロ な外観で8マソはちと高いかな?オクでもそんなにしないハズ。余裕さえあれば欲しいん だけど、当面使い道がないし、この先サービスも不安なので買ってない。C-17も8マソ で買ったのだが、コッチはキズひとつない超美品!これが8マソ?!オクの相場の半額 以下で買えてしまったのは誠にラッキーだった。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 08:04:06 ID:CJ1khusr
>>423 それは良かったですね。ところで、そのお店とはどこですか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 10:30:59 ID:URLOWyT9
C-17か、羨ましいな。 そもそもC-17はプリのC-280のヘッドアンプ部を単独にして販売した物で C-7はC-240のヘッドアンプの‥今更言わなくても知ってるよな。
>>424 今流行りのジンギスカン発祥の地方のラーメン横丁のある町のO阪屋という老舗の
ヲデオ屋でつ。すげえ回りくどい言い方(w 各雑誌にも広告出してるヨ。
H-Z1、普段は4階の中古コーナーにありまつ。先月末までは間違いなくありますた。
それから確認してないけどね。今週末の土・日は中古バーゲンなので、もしかしたら
売れちゃう鴨試練?中古の通販もしとるんで、もし買いたかったらメールとかで聞い
てみると良いでつ。なおホムペの中古品在庫一覧には以前から掲載されてません。
C-17は、オクでヴァカみたいな値段がつくもんだから、もう一生縁遠いもん、入手出
来ないモノだと思い込んでますた。今でも目の前にあるのが夢みたい(w
H-Z1のほうは時々ネットでも見かけるんだけどね。まあ真っ当な値段がついているし
10マソ超えることもマレ。でも一番大事な特殊部品がパイにも在庫がないので、完璧
には修理不可能らしい。一応同等品と交換してくれるらすぃけどね。電話で確認した
ら修理はまだ受け付けてくれるみたいですよ。
>>425 >C-17はプリのC-280のヘッドアンプ部を単独にして販売した物
発表当時、C-280内臓のヘッドアンプよりも凄いと言われてますた。専用電源にした
ことでノイズにも強くなり、音の緻密さや押し出しがかなり違うらしい(C-280は使った
ことがないので実際には分らないですが)。同じモノが内臓されているにも関らず、
C-280と併用していた人も少なからずいたみたいだし。実際今でもC-280Vあたりと
併用してる人多いですね。
今、同等のモノを作ったら一体幾らかかるやら。なにせ重量が小型プリメインアンプ
くらいはありますからねぇ。
でもアキュは単体フォノイコ作らずに増設ユニットでお茶を濁しているからなぁ。アキュ
ユーザーにしか使えないモノを機種やグレードごとに造るよりも、単体で作ったほうが
他メーカーユーザーも買うだろうにねぇ。ビルドイン用の回路とスペースを省くことで、
プリアンプの設計だって余裕ができるし、余計なモノを省くことで、より良い物ができる
と思うんだけどねぇ・・・。
アキュが20万くらいの単体フォノイコ作ったら・・・、ちと興味がありますよ。ま〜〜〜ず
やんねぇ〜だろうなぁ・・・。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 23:18:26 ID:iKYw+AAv
初期のプリアンプはSPやLPを聴くためのものだったから(他にソースないし) フォノイコライザーにトーンコントロールをつけたものだったのは当然!
◎キュはスロットイン方式になってからフォノイコの音質が激しく劣化した。 寝惚けたような音質に終始する。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 01:25:07 ID:Wy5Lkq7E
あくまでも年代的な劣化を無視しての話なんだけどさ、 やはり70〜80年代のプリのフォノ部が優秀だったんだよ。 こう言い切ってしまうと反論も多いとは思うけどさ、 当時の製品ってレコード再生に対する各メーカーの熱意ってモンが ひしひしと伝わってきて思わずこっちも熱くなってくるんだよ。
>>429 あれはスロットインが原因じゃない。ワザとあ〜ゆ〜音質にしている疑いが濃厚。という
のも一部で異端児扱い、一部では熱狂的に支持されているC-290用ADユニット・アキュ
初のスロットイン方式のAD-290、コイツの音質が世評のスロットインのモノとはあまりに
も懸け離れているから。その後のAD-290V、AD-2800は世評通り、寝ぼけた音。信じら
れないならAD-290でググってみそ。なおAD-290はC-290用ではあるが、その後のC-
290V、C-2800、C-2400にも使える。
もっとも、スロットイン方式が最善だと言うつもりはさらさらない。
>>427 にも書いたけど
アキュには是非質の良い単体フォノイコを作ってほしい。
>>430 禿げ胴衣。
OHさえ完璧にすれば、往時の性能の80%くらいは取り戻せる。なんだ、80%かよっ!
って思うかもしれないが、音質の根本的な造り方や傾向が今のフォノイコとは違うから
所有する価値はある。でも最新の高級フォノイコを否定するつもりはないよ。
こないだ、ハドオフでオンキョーのP-388を見かけた。定価20マソが6マソで売られてた。
既にCD時代に入っていた(登場は94年末)にも関らずフォノイコ入力はMC、MM2系統。
今の単体フォノイコでさえ二系統の入力は貴重だ。フォノイコの質に関しても、往年の
P-306シリーズの流れ汲んでいるから折り紙付き。6マソちょっとでこれだけのフォノイコ
は安いと思う。
また今使っているプリメインアンプにパワーアンプダイレクトがある、あるいはパワーア
ンプとして使える機能があるならば、こうしたミドルクラスの中古プリを加えると総合的
に音質アップにもなる。実際、漏れはサブでNECのA-10TYPE4にヤマハのローコスト
プリCX-1を足している。CX-1のフォノイコも、このクラスでは珍しくヘッドアンプ採用で
なかなか良い(ただしMC・MM切替とインピ切替が背面にあるのは使いズライ!)。残
念ながら先日生産終了となってしまったが・・・。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 18:40:07 ID:0O7K34t5
>>431 AD290使ってます。プリはC−2400以前はAD−290V使ってたけど、
音色は対照的ハードでシャープなAD−290に対して290Vはソフト&メロウ
同じメーカーの製品とは思えない。AD−290聴きなれるとCDもSACDも
甘ったるくて聴けなくなる。
>>432 思うに、AD290はあまりにハードな方向に振り過ぎたよね。せめてC-280V内臓の
フォノイコ程度に抑えておけば良かったと思う(AD290を愛用している人には申し訳
ないが)。あまりにも極端なモノを作っちゃった反動が強すぎて、AD290以降は甘目
のモノがデフォルトになっちゃったよね・・・プリそのものの傾向が逆なのにも関らず。
本来、ライン入力とフォノ入力の音色傾向は同じ方向にすべきなのに、おかしなこと
になっている。残念なことだ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:20:14 ID:mKmFOGNn
>>429 C-290用がアキュでいいちばんだよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 23:09:22 ID:jzOxQCQ/
FM122とPE6000で迷っています。 両方聴かれた方の御意見をください。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 23:35:01 ID:cz5OEPGV
橋本のトランスっていいんですか? 音の傾向教えて下さい
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 00:41:03 ID:2fhh9hSR
オンキョーのP-306はいいですね。独特の弾むような中低域は心地よい。 ヤマハのC-2aのフォノ部も悪くない。同一音源でCDとLP較べてみると なかなか違いがわかって面白い。
>>437 最近のオンキョーは、またピュアオーディオに力を入れている。ここらで一丁、良い
フォノイコを作ってくれないかなぁ〜と密かに期待してみたり。
P-306やP-388亡き後、H-1Eという秀作単体フォノイコを作ったことがあるし、実際
今でもミニコンポ用入門機ではあるがPE-155というフォノイコもあるし、PC用ヲデオ
デバイスにもフォノイコ内臓したりするメーカーなので、ちと期待してたりする。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 01:30:07 ID:CAcvqT6J
>437 ヤマハのC−2シリーズのフォノ部はいいですね。 ただしモジュールが使われていた気がしますので心配が・・・ オンキョーのプリって中低域のゴリ押し感が特徴ですよね。 でもRECOUTからだしてフォノイコとした場合も 同様な傾向なのですかね?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 16:15:52 ID:2fhh9hSR
>439 オンキョーはフォノイコとして使った場合でも同様な傾向ですね。 CDやDATに落としてみてもそのまんまですから。 CD音源と比較した場合も「綺麗でパワフル」に聴こえますよね。 ある意味、LPのほうが全然いいんじゃぁないの?とさえ思えてきます。 よくも悪くも、あれがオンキョーのアンプの特徴ですかね。 一方、ヤマハは若干音がうすくスレンダーな感じはしますが、比較すると ほぼCDに忠実な音作りかな。CDに落としてみるとその違いは少ないようです。 やはり、本格的にアナログを追求する人以外であれば、この時代のプリ を使うのがC/Pが一番高いような気がします。そんな私もアナログは トリオのKP-700にマイクロの銅合金のシート敷いて、カートリッジは テクニカの33EMCですから・・・お似合いでしょ??
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 21:37:24 ID:9A1GRWaa
>>438 H−1Eはイイね。
あまり評判に上らないのは、インテグラシリーズとデザインを合わせ過ぎたのと
価格帯が中途半端だったので、当時単品で購入する人が少なかったからなのでは・・・
と邪推したりしています。
でも現物を目にすれば、この価格でよくぞここまで手の込んだ製品をリリース
してくれた、と往時のONKYOに感心してしまいます。
442 :
大馬鹿者 :2005/10/20(木) 00:46:12 ID:3prOhQdt
俺はMARANZのPH-1とLUXMANのE-03もっとるよ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 00:57:45 ID:Nr7tHWuw
442さんへ 音質傾向の違いを教えて下され。 ちなみに私はE-03とE-06αを持っています。 どちらかというとMCに限ればE-03の方が 分解能が高いような、音場が広がるような 気が汁
444
445 :
大馬鹿者 :2005/10/20(木) 01:37:15 ID:3prOhQdt
443さん PH-1は作りがかなりこっとる。MM、MCはhigh lowに分かれとる。アナログが本当に好きな人にはいいかも。 E-03のコストパフォーマンスも高いと思うよ。MCはかなり音がクリアーに出るね。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 01:40:55 ID:5Bl35vaN
オイ。レコード盤集めましょう。 レコードは音が良いぞ。バイバイ。
447 :
441 :2005/10/20(木) 21:25:32 ID:vz524l3r
>>442 オレもPH-1持ってるよ。
EQポジションの切り替えスイッチ不良で一度修理したけど、手放せない。
小型で質実剛健とした造りだよね。SPポジションもあるし。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 21:29:53 ID:Nr7tHWuw
大馬鹿者さん、447さん 意見ありがとう。 おかげてPH-1が欲しくなっちゃった。 誰かE-03かE-06αと交換してくれないかなあ? オークションに出ていないかなあ?
450 :
大馬鹿者 :2005/10/20(木) 22:51:46 ID:3prOhQdt
448しゃん E-03も良いと思うよ。手放したらもったいないよ。
451 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/20(木) 23:17:03 ID:Z1xpWlOF
新宿のヨドバシカメラでなー。 ソニーの古い?オレンジパッケージのMMフォノイコライザーが、 6つくらい、2000円で売ってた。ガラスケースの中ね。 箱に書いてあった定価は5600円。。。。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 23:41:39 ID:H+6NXRPc
先日 E−1買いました SN感が良く弱音部でもとても艶やかな弦の響がたまりません でも本当はE−06αが欲しかったとです。 音は聞いたことないんだけどあこがれの逸品なんです。 PH−1ってJAZZのイメージなんですけどどんな感じなんですか?
オレのluxman L-570のフォノイコって、性能はどんなもんよ?
>>453 まあ・・・夢は見るな、とだけ言っておく。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 10:14:08 ID:SHjMaKIf
そうね、フォノイコってプリメインみたいな高レベル(高出力)部と同じ筐体に 押し込んだ時点で半分死んだ気がする。 同じような回路でも独立させてやると凄く良いみたいだよ。
漏れが単体フオノイコとして認めることが出来るのは カートリッジの直後に電流変換用のFETをシェルに内蔵した YAMAHA HA-2だな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 11:04:50 ID:wSXGjrzN
プリメインは構造上、長屋みたいなもんだから仕方が無いよ。 と言ってる自分も使ってますが…
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 11:18:08 ID:xJmoTacQ
ぷ、HA-2はヘッドアンプでフオノイコ機能はないよ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 11:33:35 ID:xJmoTacQ
HA-3にはフオノイコ機能あったみたいだからHA-2にもついていたかも?
アフオか汚舞!。HA-2はハイゲインイコライザーだがね。 漏れはHA-2の出力をチャンデバに接続してマルチで使用しとるわな。
>>456 本体の中身も造りも良かったし、「カートリッジの直後に電流変換用のFETをシェルに内蔵する」
という方式も理想的ではあったが、いかんせんヘッドシェルとFET部分の造りがプア杉て、
世評では駄作・シパーイ作としか評価されとらん罠。
中古で出ても買う価値なし。買うなら元になったプリアンプC-2を買ったほうがまだマシ。
>>458 一応、形式はMCカートリッジ用ヘッドアンプとして売り出されていたが、実はフォノイコ内臓。
案外勘違いしている人が多いのね。でも、ややこしい表記をしたヤマハが悪いとオモワレ。
なお正確に言えば、HA-2のFET内臓シェルがヘッドアンプ部で、HA-2本体はハイゲイン
イコライザー部となる。
>>460 そんなイレギュラーな使い方してりゃ〜評価も変るだろうて・・・。何を好もうと、どう使おうと
好き好きだが、本来の使い方ではないやり方で絶賛されても、このスレ的には困る罠。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 19:21:28 ID:wSXGjrzN
>461 使った事あるの? オレはHA-3を長い事使っているけど、デンオンの2000Zよりも 鮮度や情報量は上だと思うけど。 それとHA-3はナチュラル サウンド MCカートリッジ イコライザー と本体に記載されている。 よってMC専用のフォノイコと言う事だ。
463 :
MK2使い :2005/10/21(金) 19:39:48 ID:4yeE8f8J
HA−2を使っている。 C−2オーナーには悪いが別物のように感じる。 サテライトアンプがヘッドシェルに組み込まれていたり カートリッジを交換するごとに電源を落とすなど面倒なフォノイコだが 音質は最高と言い切れる。
>>462-463 もちろん使ったことがある上で言ってるのだが。461のカキコは音質よりも使い勝手の
上でのことなので。実際当時の世評はこんなもんだよ。
>オレはHA-3を長い事使っているけど、デンオンの2000Zよりも
>鮮度や情報量は上だと思うけど。
>HA−2を使っている。
>音質は最高と言い切れる。
そりゃ〜ね、カートリッジやタンテ等の周辺機器との組み合わせの相性もあるだろう
から、理想の状態に嵌ったら他者を寄せ付けぬモノになるかもしれんけどさぁ。
2000Zよか上という意見は、
ttp://www.yk.rim.or.jp/~yosigaki/nikki200172.htmlでも 比較視聴されているから、まあ一意見としては理解できなこともない。しかしなぁ〜
「最高と言い切れる」」っつ〜のは賛同しかねるなぁ。まあ個人の好みだから、とや
かく言いたくはないけどさぁ、逆に尋ねたくなるよ。他のモノを全て使った上で言っと
るんか?と(w
少なくとも万人にお奨めできるモンではないと思うけどね。音質はともかく使い勝手
は最悪だもん。専用ヘッドシェル(っつ〜かFET)がないとカートリッジ交換もままなら
ないし。C-2やPRA-2000Zのほうがまだ安心して奨められ・・・いや、後々のメンテの
こと考えたら五十歩百歩か(w
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 20:23:17 ID:5d928bgB
押し入れを整理していたら MC STEREO CATRIDGE STEP UP TRANSFORMER HP-T5 Highphonic と書いたゴールドの重い固まり(約17cm*12cm:7cm)が 出てきました。 これって庄圧トランスという物でしょうか。 INPUT OUTPUTの雌ピンがあります。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 00:13:30 ID:da8x0QHh
あんなヘッドシェルじゃぁな・・・
いくら音が良くても使い勝手の悪いものはだんだんと使わなくなってっちゃうんだよ 音楽を聴く道具として適さない
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 01:12:20 ID:wrRYeQK4
>466 >477 そうなんだけど、シェルに付けるサテライトアンプを 本体のピンジャック後に付けて、好きなシェルを使えるようにしてみた。 プロテクトが働く事も無く、使いかっても遥かに向上。 理屈では邪道なんだろうけど、この状態でも手持ちの2000Zより 良いと感じたからいまだに使っているけど。
漏れはヤマハにサテライトアンプ(ヘッドシェル)を紛失したと泣き付いて もう一個持っていたが、本当にオリジナルの方を紛失した。 まぁ。DISK優先ampや、DISK専用プリAMPは有ったが 単体の本格的なMC専用イコライザーはHA-2が初めてではないか?。 (電源SWも無いし....)
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 01:51:17 ID:cYmvuuQg
プリでは2000ZやC-220、単体だとLINTO、H-1E、PH-1、HX-10000などを 使用してきたけど、実は数年前に手放したVITBが忘れられない。 SNは悪かったけど、メリハリの利いた元気な音だったなぁ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 01:57:46 ID:wrRYeQK4
HA-3のサテライトアンプを補修部品でヤマハに頼んだ事があったけど 昭和61年の時で1個2500円位だったと記憶している。 あれもカートを取り替える際にリード線が切れるトラブルが多くて 色んな意味でデリケートな面に苦労した。
472 :
MK2使い :2005/10/22(土) 06:22:49 ID:3W4R6Wxj
HA−1を借りて聞いたこともあるが 優秀なプリアンプさえ持っていればあれも良いヘッドアンプである。 使い勝手は普通のヘッドアンプやトランスと使い方は同じ。 >逆に尋ねたくなるよ。他のモノを全て使った上で言っと るんか?と(w そんな人間、居るのか?すべての物を使ったヤツなんて。 君はいったいどうなんだ。 雑誌を読んで聞いた気になれるなんて幸せだな。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 07:48:18 ID:wTkuJvGY
HA-3とか改造して音良くなんないですかね? コンデンサー交換 電源強化 内部配線交換
>>472 >そんな人間、居るのか?すべての物を使ったヤツなんて。
>君はいったいどうなんだ。
逆切れすんなよ(w みっともない。
まあとにかく、そんなレスしかできないんであれば、むやみに
「音質は最高と言い切れる。」とか言わないで欲しいね(w
YAMAHA HA-2の原理に近いヘッドアンプを製作した人が居る。下記を参照汁。 AUDIO FAN NET 画像アップロード2/3ページ 製作者 O−Y氏 FETヘッドシェル内蔵電流伝送型MCヘッドアンプ
476 :
MK2使い :2005/10/22(土) 11:38:16 ID:3W4R6Wxj
>逆切れすんなよ(w みっともない。 別に切れている訳ではない。 質問に答えてくれ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 11:58:28 ID:3pDXTqbV
>>476 本当にみっともないやつだな。君は。
相手は自分が全て聞いたなんて最初から言っていないだろ。
もう一度レスを読み直したらどうだ?
478 :
MK2使い :2005/10/22(土) 12:27:21 ID:3W4R6Wxj
君は一体誰だ?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 12:54:55 ID:wrRYeQK4
荒れるから止めておけ!
また喧嘩かw 年齢だけ重ねて、大人になりきれていない人が多すぎ
481 :
474 :2005/10/22(土) 13:42:52 ID:DKYCvUXP
>>476 あのね、最初から漏れは464で『「最高と言い切れる」」っつ〜のは賛同しかねる』
と言っている。しかも重ねて474でも言っている。『他のモノを全て使った上で言っと
るんか?(w』と尋ねたのは付けたしみたいなもん。論点はそこじゃない。つまり463
の言い方に問題があると言っているワケだ。大事なのは最初の方。あとの方は付
けたしの冗談みたいなモンだ。(wが付いてただろう?それに462から『HA-3使った
ことある?」って聞かれたのもあるしな。
マジに取られて逆切れされても困るんだよ。もう少しカキコの機微を読みとれよ(w
もう少し大人になってくれ。
これ以上は荒れる気配もあるので、藻前さん相手にしないから。
スマソ>>all
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 13:47:40 ID:SMamSPe4
あのー、 465ですがお取り込み中に入ってしまって申し訳ないのですが どなたか知りませんか?
483 :
MK2使い :2005/10/22(土) 13:55:15 ID:3W4R6Wxj
なんだか話が違う方向へ行ってしまったみたいでこちらこそ申し訳ない。 重ねて言うが、切れているわけではなく純粋にフォノイコについて 話をしたかっただけだ。どうやらわたしの書き込みに問題があったようだ。
>>465 >>482 放置して申し訳ない。その通り、昇圧トランスだよ。
HP-T5 ハイフォニックミュージックアート製(ブランド名ハイフォニック)
¥49500
一次インピーダンス:10〜40Ωに適合(3オーム使用不可)
昇圧比:1:20
負荷抵抗:50kΩ
周波数特性:20〜50,000Hz
全高調歪率:0.02%(20〜30,000Hz)
重量:1.3kg
発売:1983年10月
まあ中級、今だと定価8〜15マソクラスの昇圧トランスになるかな?見てのとおり
低インピーダンスカートリッジは不可らしいので、オルトフォンのカートリッジには
使えない。オーディオテクニカやデノソ等のカートリッジには最適。当時の中級ト
ランスは、インピーダンス切替機能があるが主流だった中で、これは珍しいモノ
だとも言える。余計な接点がないのが良いと思う。
>>483 まあ、お互い行き違いがあったみたいだ。こちらもスマソ。マターリ行こう。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 15:12:46 ID:cWCXCSr+
>>465 ×庄圧トランス
〇昇圧トランス、ね
1次インピーダンス3〜40Ω、昇圧比1対20のMC昇圧トランス
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 15:14:10 ID:cWCXCSr+
タッチの差で負けた。カブッてしまった 逝ってきまふ
487 :
465 :2005/10/22(土) 15:23:51 ID:SMamSPe4
>>484 >>485 詳しいご回答ありがとうございました。
ぐぐっても出てこず困ってました。
金ぴかでオブジェとしても最高なので父の遺産として大切にしておきます。
スレも最後は大人の決着おめでとうございます。
480のコメントが効いたかな
知ったかぶりの
>>458 が悪い。
良く調べてレスするように。
真空管でプリアンプを製作していたらボリュームが高価だったのと セレクタースイッチ周りの配線がメンドウだったのでボリューム以降を省略した イコライザーにしますた。 話は変わるけど、AMPのREC OUTから出力を取り出して (現在のアンプにはREC OUTなんて付いてないか...) メインAMPの入力ボリューム又はチャンデバのボリュームで音量調整した方が 全然音が良くない?。漏れは何時もそうしているんだけど。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 18:07:57 ID:k7Gc0lHR
どんなアンプかチャンデバか?
プリはラジ技、那須氏設計FET、チャンデバはFOSTEXの2〜3way切替式。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 18:53:06 ID:8Eupfm1l
だめじゃんw
ボリュームの良いのは無いものなあ、別注するしか手は無いのかも。
DACTがあったな、これで作ったパッシブは秀逸だ。操作の感触もなかなかだし。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 01:36:24 ID:8Aegt8U1
プリアンプML-6はLNP-2と組み合わせてフォノイコとして評価されていますが、 純粋にフォノイコとして見た場合どうなのでしょう?
LNP−2のボリュームは使いにくいだろ、だからみんな手放すのかな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 10:54:57 ID:9h0yFq5o
単体じゃないフォノイコとしては、独特の味があっていい。 モノ使いだから、LNP内蔵とは違うし。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 10:56:19 ID:utUcnOuW
1000コ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 12:57:11 ID:oIEkTVVa
9999コ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 20:03:58 ID:JTAtJdcw
万個
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 23:21:39 ID:l15koT3d
HA-2,オクで24000円で落札されていたけど、 ヤマハで点検済みだし買いだったと思うけどな。 好みが分かれる製品ではあるけど・・・
コラッ>502
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 21:32:48 ID:Tr/1Lhs/
以前LINTOを使っていた。 音質的には十分満足のいく品質だったのだが、電源入れるたびに 筐体が後ろに「ズズッ」と滑ってしまうのが嫌になり手放した。 LINNのポリシーかもしらんが、極端に軽すぎるのも使いずらいな。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 22:21:03 ID:r9bQ8c4v
禿同、すごくわかる
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 22:25:32 ID:YUlrKPMm
電源切ることは想定外なんじゃないのか?w
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 11:43:34 ID:XXXTHwxV
ヘッドアンプの話題はここで良いですか? 今良いヘッドアンプってあります? ダイナベクターはちょっと高すぎるので
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 13:08:18 ID:XXXTHwxV
>>509 情報サンクスです
やっぱり選択肢はそれほど無いみたいですね
ダイナベクターもPHA-100平行して売ってくれればヨカタのになぁ
200はグレードアップもしたんだろうけど もう手が出ないっす
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 20:59:28 ID:octEaA1I
フォノイコくらい自分で作ってみたら、
>>505 >>507 たしかに英国系は電源入れっぱなしがデフォルトだな。
漏れもプリアンプは5年間ほぼ電源入れっ放し。トラブルなし。
>たしかに英国系は電源入れっぱなしがデフォルトだな。 なわけないでしょう。 日本人以上にまめに切ります。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 16:25:16 ID:EJ/Wmhlr
あげ
>>513 じゃあ英国製アンプで電源スイッチがリアパネルにあるのとか
スタンバイついてるのとか,あれはコンセントの電源スイッチで
まめに切れってことか?
イギリスの壁コンセントってけっこう電源スイッチついてるよね。
ありゃあれはデンマークだったか?
不合理なことがまかり通る国ですから。 あの国には、面倒くさいとか便利とかいう概念がないと思います。 しょっぱい、と味がない、の区別も存在しませんが。
>>516 そーかなー。というか、執事とかメイドが現存する国だから、
そーいうものが存在しない国とは合理性の尺度が違うような気がする。
飯もまずいところが多いんだが、うまいところはうまい。
でも、英国のメイドは「いってらっしゃいませ」とか「おかえりなさいませ」とかは言いません。 無愛想です。 マッサージもしません。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 18:05:57 ID:HUX66Y5H
エマたんみたいなメイドは居ないのかよ。がっかりだ、英国。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 12:59:56 ID:FEGMlOG1
パワーアンプに機器を直に接続していて、アナログディスクを聞くときは デノンのPMA-2000IVのプリアウトから音をとっています。 東京サウンドPE-50を買ってきてPMA-2000IVの代わりにすると幸せになれますか? アンプはエレキットのTU-8730、ターンテはSL1200MK4、カートはDL103です。
フォノイコからパワーに繋ぐと音が痩せる気がするよ、フォノイコ内臓の チューブアンプ買えば?
それ以前にパワーアンプを何とかしたほうが良いと思うのは漏れだけ?
うん、あんただけみたい。
>>509 TechnicsのSU300MCっていうバッテリー駆動のヘッドアンプ\10000ぐらいで見つけたんですけど、
どんなもんでしょうか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 23:05:36 ID:VNQRhBc/
一万円なら、とりあえず買ってもオクで処分できる。
526 :
無地か :2005/11/29(火) 09:38:21 ID:BRN11a3V
524さんへ 残念ながら値段相当 電源にバッテリーはいいはずだけどFもDも狭すぎです。 ところで皆様へ ムジカのフォノイコ(10万円ほど)はどうでしょうか? 私は今までE-03やPH-1を使ってきた者です。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 09:41:44 ID:dBmWyRCa
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 23:11:24 ID:4u5gR2xu
>>526 PH−1って、GRADOとMarantzどっちの?
529 :
無地か :2005/11/29(火) 23:44:25 ID:BRN11a3V
マランツです
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 04:27:36 ID:p1PdIrJP
>ムジカのフォノイコ カスタマイズできて面白そうですね。 つうか最初からフルカスタマイズして売ってればいいのに・・・。
531 :
528 :2005/11/30(水) 23:27:13 ID:THCNe0GH
>>529 オレも使ってるんだよね、Marantzの方のPH-1。
どこか気に入らない部分があるのですか?
あまり美音系ではないよね どっちかというとメリハリ系 艶やかな美音を求める人には向かないかもです>PH-1
美音系でお奨めは?
ノーブルスタンダードという点ではカンノ、ザンデン、ウェーバックかな。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 15:11:10 ID:7AMwp6rE
ラックス
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 05:02:33 ID:uHCPTgAp
CECのPH53って価格の割にどうなんでしょう?
おれもあれ、気になる。CEC。 サブソニックフィルターがどれくらい利くかが一番知りたい。 なかなかサブソニックフィルター付きが無いからねぇ〜。 だれかレポしろや。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐ | |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│ | | 使っているが │ | / |. オマイの態度が | | / .| 気に入らない | ∪ |___________|
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 12:50:42 ID:pDuEgE/v
単体のフォノイコも良いがプリのフォノイコはもっと良いぞ。 そんな自分はプリ派ですけど・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 14:50:15 ID:Jfk4FB3s
たしかにプリに内蔵されているフォノイコは簡単でよい。 しかし今となっては邪魔くさいし音質も相当落ちる。 CECの53は本当に価格相当だよ。 つまり1万円前後の物より完全に良く ラックスのE-03と丁度同クラス ラックスのE-06αやマランツのPH-1 には完全に負ける。 フォノイコはオークションが狙い目、なんと言っても まず故障はしないし低価格で手に入るよ。 かく言う私も上記は全てヤフオクで手に入れた。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 15:21:57 ID:7+CJqoIF
かつて一番安いことで有名だったオンキヨーのプリ(P308だっけ)、 これのフォノ部分もなかなかだと思うが、どう?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 16:10:53 ID:9XM41Mow
P−308は未聴だが、H−1Eは価格設定が間違ってると思ったほど良かった。 同シリーズの機器との兼ね合いもあったんだろうが、12万はあまりに中途半端。 倍の価格なら逆にもっと売れてたりして。
545 :
543 :2005/12/30(金) 18:01:33 ID:9XM41Mow
>>544 残念でしたね。
QUESTシリーズ、シンプルな外観で一見金かかってなさそうに見えるけど
筐体がしっかり造られていて、薄型なのにやたら重い。
フロントパネル並の厚さのアルミ材が全面に使われていて、ここまで剛性必要か?
ってな按配だ。
弟が、プリメインの方(A−1Eだったっけ?)を今でも大事に使ってる。
H-1Eがオークションで59,000 円か。安いなあ。 10年以上前に10万くらいで購入したユーザーにとっては 複雑な気分。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 09:54:32 ID:JkyW65FK
新品で59000で買えるならともかく 修理も効かない古物だぜ。安くはないよ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 12:00:37 ID:8o/T09VT
単体のフォノイコだけでも過去6台使ってるけど、故障したのはアキュの C-220くらい。熱処理が厳しい上に25年選手だったしね。 プリやプリメイン(C-2aや2000Z、L-550Xなど)もフォノ部の故障には 遭遇した事が無い。 オレの経験に限ったことだから、一般化できないのは承知してるが、 そうそう壊れるものではないと思うがなぁ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:04:21 ID:XySqKwuO
壊れにくいし、ちょっとくらい壊れても(劣化しても)ユーザーは全く気がつかないので、とても環境にやさしい製品です。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:07:46 ID:gbW3Ifcr
フォノイコの半分は、やさしさで出来ているんだね。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 19:24:18 ID:ms0VIQmC
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 17:43:29 ID:B97rofsf
サウンドのEP-50をゲット。 到着がたのしみ 入り口はシュアのM97X
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 17:48:01 ID:d8S46M/5
PEじゃないか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 18:16:18 ID:B97rofsf
しつれい、そのとうり。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 23:31:15 ID:d8S46M/5
ゴキブリほいほい、成功
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 19:15:13 ID:y9CwnQzh
PE50到着。。 なかなかのサウンド! ちなみにピンジャックは金メッキだった。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 06:01:46 ID:AvbBe5t5
>>557 ゲインが低すぎないか?
音が眠すぎないか?
俺はそれで手放したんだが。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 12:03:05 ID:Lp+X2T70
レコード世代にとっては今時の単体フォノイコがオモチャっぽく 感じると言うか、取り合えずレコード聴けますアダプターにしか思えない。 その割りに価格だけは立派だったりするから困ったもんだ。
そうですね、最近の話題に上るフォノイコって皆簡便なものばかりで、気合の 入った製品は出てきませんからね。 探せばちゃんとあるんですけど、みなさんあまりご存じないのかも。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 18:30:35 ID:MTN+UxUu
ボルダーなんか凄いぞ
そうは云っても無理も無いかもしれません、聞き比べが出来るほどアナログの 環境を整えている販売店はなかなか在りませんからね。 おおむね良いものはある程度価格も張りますし、このご時世そんなこと が出来るところは無いのかも。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 19:30:12 ID:8g5LV5sB
ゲイン不足は感じないなあ、 AMPはA&Mの球セパでCh8Wだけど。 眠くはないねー、前がもっと眠かったから。 単品EQは初なもんで。 しかし、いいEQを聴いてしまったら買ってしまうかもね。 その前にMCか。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:20:00 ID:6JK8dcgJ
きのう知人の車にのってイコライザーにコンサートホールみたいな音にする機能があって自分も欲しくなったんです 車のデッキじゃなくて部屋で使う単品デッキを購入しようと思ってます その昨日がついてるイコライザーを買いたいのですが、 どのメーカーのイコライザーならその機能がついてますか?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:27:25 ID:8sO7ov7R
>564 それはイコライザー違いですよ、ダンナさん!
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:31:18 ID:6VH1bMcp
・・リバーブかも。DSPエフェクトがついたAVアンプ買いなさいよ。 いや、ミニコンポで十分かもよ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:43:51 ID:hAEN2cPA
AVアンプのフォノ入力も、結構バカにできなかったりする。 ながら聴きの時には、SL-7を繋いで気軽に聴いてるよ。
「レコードを聴く」ということで満足しているのなら、別に機種に拘る必要 はありませんね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 16:21:00 ID:QrRruRo5
ミニコンポにDSP機能ついてるってでてるんだ☆ でも自分は単品デッキばかりつないでるから・・・ コンポセットなら一気にまるごと買い換えてもいいんだけどね
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 16:25:01 ID:QrRruRo5
ミニコンポにDSP機能ついてるってでてるんだ☆ でも自分は単品デッキばかりつないでるから・・・ コンポセットなら一気にまるごと買い換えてもいいんだけどね
安くて良いフォノイコ ってなかなか無いもんだよね
プライマーのフォノイコ、小さくて使いやすげだけど音はどう?
>>571 安ーいのはHA-5に任せておいて問題ないでしょう。
自分も長い間お世話になりました。
5〜10万クラスとなるとなかなか難しい。
もう少し出してソネッティアを狙っているんだけど、自分は。
あとはアキュのADボードにしてしまうか。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 03:38:03 ID:8H+eEF6D
シェルター
>>574 216ね、一応現用。いいものだけど物足りなく感じてきて・・。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 10:17:55 ID:S8TU64i1
>>573 ソネッティアとてもいいですよ。
評論家の評価か高いLINTOよりずっと上だと思った。
但し代理店のアレグロは全く広報活動に金を使わない(使えない)
のであまり知られていないのが残念、
577 :
573 :2006/01/12(木) 11:31:24 ID:IT0bmGxl
>>576 社長一人だからね。
実機も販売店から頼むと貸してくれる(かも!)
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 14:10:02 ID:pDGd9DV3
47研の信楽焼はどうなんだろうか?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:28:43 ID:fpPyD9Fw
ソネッティア、結構高いじゃん。 半値位なら良いのに。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:41:37 ID:S8TU64i1
ボルダーやFMなんかと比べるとタダみたいなもんです。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:48:20 ID:fpPyD9Fw
そりゃ、 ボルダーやFMなんかを持ってる勝ち組にとってはな。 下流の俺には高い。
プリやパワーには結構な額を奢るのに、何故フォノイコは安物で済まそうと するの? レコードを聴くには肝のところなのにさ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 05:16:28 ID:ngcuk4RB
そんなに音って変わるもんなの?
等価器だもの,カートリッジに次いで重要さ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 08:26:46 ID:kLw8N1k8
47研のフォノイコは結構良いみたいだね
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 11:36:33 ID:GkAvBfS8
47研の○と△のやつかなり良い。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 19:00:28 ID:qKSbFChd
47研フォノイコの音質は、反転入力型ヘッドアンプによるところが大である。 安物フォノイコでも、MCカートにこの形式のヘッドアンプをつなげば、あら不思議 大変身疑いなし、それなりの高級部品を使っても、1万ぐらいかと。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 00:48:30 ID:K9kL7Z/N
↑よくわかんない。 わかりやすくおしえて。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 05:19:26 ID:MBsLcpGJ
レコードそのものの音を引き出せるフォノイコは少ないね。
左手にレコードを持ち、右手に箸を持って、箸でレコードを叩けば レコードそのものの音は簡単に引き出せる。
そりゃあ、よござんした。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 15:15:38 ID:+546pR1D
ボルダーでも買えば
ボルダーはいらない、ザンデン買ったから。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 00:41:43 ID:JPjiX5Gv
お金持ちだなぁ
新品ゲットなら選択肢は限られている。 定評アルイコライザはデノンかラックスマンである。 後はダメ。
そんな話どこに転がってる、ウソばっかり。
デノンのイコライザなんてあるの? 調べてみよう。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 20:47:53 ID:eKdG6uIo
>>596 AUDIO TEKNE、BENZ MICRO、CLEARAUDIO、EAR、FM ACOUSTIC、
GOLDMUND、GRADO、JEFF ROWLAND、LINN、LYRA、ORTOFON、
まだまだあるが、これでも選択肢が限られてると?
ちなみにデノンはトランスだけじゃないか?
600
それとも12AX7か何かで、自作したほうが幸せになるかなぁ…
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 20:06:15 ID:IZ0Bi0Kb
この値段ならクリアオーディオを買うかなあ......
605 :
野次馬 :2006/01/25(水) 23:46:39 ID:dbyZAMq1
>>601 > FET入力っちゅーことは、バーブラウンのオペアンプだな。
K389差動+OPアンプとかではないかのう。
>>601 あまり評判の良くない(値段相応?)ヘッドフォンアンプ
とデザインが似ている・・・
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 01:39:11 ID:r+ZfvFmL
みなさんの使ってるフォノイコはS/Nどのくらいっすか? ロックとかジャズをコッテリ聴くなら あまり高S/Nじゃないやつのほうが気持ち良くないっすか? いわゆる口のデカイボーカルになったりするけど 太く前に来るかんじ CD世代にとってはそれが魅力だったりします。
?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 05:26:20 ID:6e6dRZOC
>>607 はなにか根本的に勘違いを犯しているね。
あるいは基地外か。間違いってこともあるが...。
いずれにしても、もうちと勉強した方がいい。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 09:30:00 ID:0ALf/9GZ
うちのはSN89dbです。 ヘビメタもプログレも行けます パンクは75くらいのほうがよさそうな気がする
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 20:20:08 ID:HHQ324pQ
ヤマハとかオーテクの安いやつの パーツ交換してウマーな人いる?
フォノイコのCやらRやら交換しても、ええことはあらへんと思う。
オーテクを片チャン一ケのモノで使ってみ。
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 03:50:29 ID:6UEwdhul
>613 アッタマイイナァ!オメェ!
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 05:12:53 ID:oYWWnioX
どうやら頭の悪いやつが多いようだな w
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 12:13:02 ID:kPsW/5pG
今、LUXMANのE-03を使用しているのですが生ぬるい音が気に入りません。 クリアーな音が出るフォノイコライザーてありますかね?
↑ベンツマイクロ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 00:29:52 ID:/yuRD4c3
e-01だとだいぶ変りますかねぇ〜?
>619 サウンドのPE-100SEから買い替えたが、比較にならないほどS/Nが良い。 インピーダンスも細かく切り替えられるのが便利。 音はPE-100SEよりもあっさりな感じで、大人しいけど、割と輪郭はきっちり 出てると思う。 きらめくような鮮度感は無いけど落ち着いていてナチュラルな感じだと思う。 仕上げの質感も良いし、言うことないす。
>>621 レス有り難うございます。これで踏ん切りがついたですよ。
つうか鬼嫁に何と言うか...黙ってカードで買うか?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 23:47:49 ID:cofBgTzj
プライマーはかっこいいな
NF型とCR型って何がどう違って音質的にどんな特徴があるのですか?
>生ぬるい このさぶいのに生ぬるいのは耐えられまいて。 熱いお湯を足すか湧かせ。ガクブル
プライマーを注文しますた。楽しみと同時に怯えを感じる肌寒い2月初旬でありました。
同上 勢いでR20とV15Vxを買ってしまいました プライマ…カコイイ(惚
上手い人が作ったのは区別できない>624
LCR
プライマー!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! マジでカッコイイ!SANSUIのフォノ部も良かったけど断然こっちがイイ!!
>630 音はどうよ?
>631 プライマー、ユニオンで聴いたけどパッとしない音だった。 630には悪いけどね。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 10:25:49 ID:cHdiZRRp
買ってきて自分のシステムの中で聴かなきゃ 音は判断できないよ。店頭でいい音なのは むしろすぐ飽きることが多い。
>>634 同意。プライマーのR-20、早速オクで売りに出している人なんか
たぶん、飽きたんでしょ。
>>631 1.タンテ-SANSUIのTAPE OUT-SIMPLY 2L-DALI TOWER
2.タンテ-SANSUI-DALI TOWER
3.タンテ-プライマー-SIMPLY 2L-DALI TOWER
ショボクてごめんなさい。
で試してみました。3が音の輪郭がハッキリとしてます。
SANSUIが古い上に上級機でないというのもあるでしょうケド。
聴いたレコードは中島みゆき「おかえりなさい」の雨(ベースラインが好きでテストは必ずコレ)
ビル.エヴァンスのワルツ.フォー.デビィ全て。
>>632 別に悪くなんかないですよ。人それぞれですから。
長文スマソ
>636 インプレありがとう。 傾向としてはスッキリ系ですか? 低音の具合はどうでしょうか?
>>637 SPがDALI TOWERですから低音に関しては参考になるかどうか...
ただハッキリ言える事はSANSUI AU-α607iの時は低音部の輪郭が
細かいギザギザ(ノイジーとの意味じゃなく)を感じたのですが
プライマーだときっちり実線として輪郭が見えてきます。
前レスでも書きましたが中島みゆきの「雨」の震える様なベースラインが
より前面に出て来ました。本当は泣いてくれたらもっと良いのですケド。
ホテカル聴いてみますわ。あのベースは印象的ですからね。
>637 なかなか良さそうですね。 ちなみにカートリッジはMM?MC?
>>639 オーテクのMCカートAT-F3/2です。これまた安物でスミマセン
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 00:01:04 ID:F9HJNrbU
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 00:10:36 ID:nA0ppRs6
>>640 おいおい、テクニカのF3は良いぞぉ〜
俺なんかL1000差置いてF3ばかり聴いて、音はF3でチェックしてるよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 00:30:25 ID:Rb3Xrw45
>>642 F3所有してないんだけど、ちょっと興味あるのでサンプル音聴かせてくれませんか?
当方AT33PTG所有してますが、もしお持ちなら相対比較したいためこちらも合わせて音を聴かせて下さい。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 01:20:34 ID:nA0ppRs6
>>643 すいませんが当方のPC知識ではご期待に添えません。
ただ、手持ちの33MLがきらびやかな音色に対してF3Uには
103LCと似たゴリッとした感じが好きで使っています。
R20到着 これからしみじみマルサリスでもかけてみる
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 01:52:10 ID:B/dKpY2B
>>644 ニャーーーーーーー!
オレも聴きたかったのにーーーーww
もう少しPCの勉強してよねーーーーーー><
構成 1200MK3>M44G>CL38>MB88U>FE106Σ (ハイエンドとは無縁) 他に所有カートリッジは V15V-MR V15Vx-MR AT150Ea アンプ類は2時間ほどプレヒート。目の前に積んでるのを新旧聞いてみた。 キングコールトリオのライブ/マルサリスのラッパ/中山英二のベース 電源投入直後 ちょっと引っ込む感じでスゲー真面目な音 自作のオペアンプ(OPA-34)EQには透明感で負ける。 艶っぽさではヤマハの安いのに負ける。(ヤマハの色付けが良いとも思わんけど) とはいえホコリっぽさは全く無い。車で言うとメルセデスのW124系4MATIC? 1時間ほど聞いた後 地味で癖が無いかというと、わずかに香り始めるドライヴ感。非常に心地よい。 これが何かは、まだ良くわかんないんだけど、 たぶん、ヴォーカルよりちょっと上と、ちょっと下の当たりに少し主張が あるように思える。一週間くらい通電してからが楽しみ。
↑ごめん R20の感想でした
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 03:45:05 ID:KTr3GHQW
誰か自作でウマーだった回路ある?
>>649 サウンド的にはウマーの回路がいくつかあると思うけど、
自作だと、どうしてもS/Nの点でメーカー品に負けるよね。
自作の場合 真空管で作るとかじゃない限り S/Nより偏差のほうが気になると思う そうでもないのか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 14:10:46 ID:JXXuyHVx
S/Nは実装の腕がものを言うよな、素人が作るとハムがブ〜。 偏差を正確に測るには設備が大変、0.3dB以内とか言うのは 簡単だけでど、精度よく測れる測定器は高価。 アナログの針式ミリボルなんて、0.1dBの目盛りなんかないし、 針を覗き込む方向で0.1や0.2簡単に読み違う。 高精度なデジタル表示ミリボルなんか持ってるヤシは少ない。 デジタルテスタは駄目よ。周波数特性メチャクチャだからね。 真っ当な自作はかなり困難。 耳で聞いて良ければ、それで良し。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 14:52:39 ID:Wn53MQKz
自分で作り上げたという満足感があれば、ウマーに聞こえるもんだ コツは、他人に聞かせないことだな
さっき出張の荷物取りに家戻ってみた。 R20一晩電気入れてほんのり暖かくなってたよ。 音は時間無くて聞いてない。 2号機(気にいっていてご自慢だった)を当時理研つとめてたオジサンに 1回計ってもらったら、ひどいもんで最大で+2.?dB -1.2dBだった。 作るたびに思い出されて気になるよ。けどめんどくさくて作りっぱなしだよ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 19:33:19 ID:9V2Q+42d
ウマーな回路あるにはあるが、オペアンプ使用など言葉にすると、キエロとかゴミとか必ず言われる。 音的には、コニサに負けないんだけど。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 19:34:42 ID:yxW6xVpl
オペアンプ使用についてはキエロともゴミともいわないが >>音的には、コニサに負けないんだけど。 ここにはキエロとかゴミとか言いたい気分になる。
比べようにも 俺には死ぬまでその機会が無さそうだ ライラの箱はカコイイな なんで皆はコニサって呼ぶんだ?俺はライラのほうがカコイイ気がする
658 :
640 :2006/02/16(木) 22:24:36 ID:I1m/o2mN
>>642 誤解があったらごめんなさい。F3をけなしてるわけじゃありません。
私はこの音が好きだから愛用してます。後輩に他のカートを譲ってしまい
残りはこれとテクの型番不明なのとSANSUIの針が飛んだのしかありましぇん。
MMで探しているのですが、予算と好みあったのが見つからない..
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 21:29:48 ID:lWUOv+1b
渡来オードのVP-EQ2(TRI)が激しく木になる ああ木になる みんなからオーディオの鬼と呼ばれているジジイが フォノイコは球製に限るとのたまっていたので、なおさら木になる、、、
660 :
642 :2006/02/19(日) 00:15:43 ID:KJAdEA27
>>658 昔、知り合いの所で2000ZRを通したF3を聞いて以来F3ファンになりました。
まだ初代F3ピンクの時代です。
プリによる功績が大きいのは承知の上でも素晴らしい。
F3からL1000にチェンジして更に音出しすると・・・
今までのは何だったんだって感じ、比べちゃイケマセンネ。
>>659 VP-EQ2月末辺りに中古買う予定。
システムに入れて感動したら、レポしますね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 17:56:11 ID:ZD8KwyIl
>>659 ,661
小生もVP−EQ2を昨年の3月に購入し、現在も使用中です。
音質はけっこう良いと思いますが、外部ノイズを拾いやすいし、
器機本体からもノイズが出ているような気がします。
(あくまでも、ど素人の考えですが。)
「真空管式のものを買って、失敗してしまったか?」、と落ち込んでいます。
そして、フォノイコつきのアンプ、たとえばデノンのPMA−2000AEなど
の情報を収集中です。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:48:43 ID:6s5HWDip
LehmannaudioのBlack Cube phono stageを 使われてる方がいらっしゃいましたら教えてけろ、 これって直流変換アダプターが付属しているようなのですが、 100Vでも使えますか?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 00:15:30 ID:9ugYtCYX
>>663 愛用してますよ。最初、ノーマルバージョンのアダプター電源で使用、
その後で強化電源のSE仕様に変更して使用しています。ドイツ在住です。
で、ご質問の件ですが、アダプターには240V仕様と110V仕様があり、
どちらの仕様かが外箱に明記されています。
つまり、日本で使用する場合はステップダウントランスを用意する必要が
ありますね。
665 :
659 :2006/02/26(日) 01:15:25 ID:Xt7fuW0X
>>662 ていねいなRES有難うございます
>>661 の方も楽しみにしてます
しかし、音質は良いけどノイズですか、、、微妙なとこですね
置く位置とか、配線を出来るだけ短くするとかで回避出来ないんでしょうか?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 14:32:09 ID:Lc81tD8s
>664 早速のレスありがとうございます。 音が良さそうなので、トランスを調達して試してみます。
668 :
662 :2006/02/26(日) 17:00:21 ID:DaQdExSE
>>665 レス、どうも有り難うございます。
少し補足しますと、手持ちのアンプがフォノイコ非内蔵型なので、
最初は、非真空管式のもの(AT−PEQ3)を使っていたのですが、
つい色気を出して、真空管式のもの(VP−EQ2)を買ってしまったのです。
真空管式の宿命なのでしょうか、
デジタル機器などからの外来ノイズにも弱いようですが、
どうもフォノイコ本体(真空管やトランスなど)が、
ノイズを出しているようにも思われるのです。
(あくまでも、ど素人の憶測ですが。)
ノイズを無くそうとある程度の試行錯誤はしてみたつもりですが。
レコードを聴いているときは、ノイズがレコードの音にかなりマスクされていますが、
レコードをかけていないときは、かなり不快になり、気が滅入ります。
非真空管式のフォノイコのほうが、無難な感じがします。
LINTOを自宅試聴してみましたが良さが全然わからない。何故、雑誌の評価が高く 利用者も多いのか??他の製品より電源環境やセッティングの影響が強いの?
670 :
659 :2006/02/26(日) 19:01:08 ID:Xt7fuW0X
LINTって200Kオーバーもするのに、、、相性ってことではないんですかね? でも真空管、難しいですか、、、針に比較して利得が足りないのかもしれんですね。 まぁCDとの音傾向の開きも考慮して諦めたほうがいいのでしょうか?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 19:03:46 ID:TG/YxcP0
ぼったくり
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:20:50 ID:UHQ1OZBh
その後プライマーの調子はどうですか? 私はラックスE-03と悩んでます。
高級機にレンジとかパースペクティブとかを求めるタイプの オーディオマニアにはLINTOは向かないと思う。 ナローレンジでも中音域の質感を求める人向き。
1号@サンスイ兄者のは知りませんが 拙宅のは途中プリ(CL38)の球を 遊びで交換してしまったばかりで???ですが 傾向的には 非常にカッチリ腰が落ち着いていて滋味です B&Oの音を筋肉質にした感じです 北の針葉樹のようなマジメな音がします V15Vx-MR M44Gとも同傾向で ある意味SHUREのずぶくて"太い"傾向が出てしまっているっぽいです MMよりMCの方が良いかも知れません(未確認) テクニカの針を交換したら試してみます 感覚的にはMC2000(古? とかのほうが相性はよさそうな気がしています
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 17:52:51 ID:K7vK1r73
真空管のフォノイコが全て雑音多いって訳でもないよ。 マランツ#7なんか雑音特性悪くないし、特に周りの雑音を拾い易くもない。 やっぱ、メーカーの技術力次第でしょう。 トライのとかは中国製では? まだ中国メーカにフォノイコは無理かも。
マランツのセブン使ったこと無いの? セブンはロングアームでちょっとフォノケーブル使っただけで 時にはAMのNHK拾うこともたまにあるよー まー それが音の良さ悪さとは関係ないですが うん
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 18:37:35 ID:K7vK1r73
それ、整備不良とかじゃない? SPU+SME3010R+FRのトランス+マランツ#7だけど、 安定してて、ノイズも少ないよ。球は松下の12AX7T。
>>676 そういうのはたいていピンプラグ/ジャックの接触不良。
古いアンプだと必ず起きる。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 18:50:51 ID:K7vK1r73
年に一度、スクワランで磨いてます。中心(芯)の接点は ベビー用の極細綿棒にスクワラン付けて、耳掃除よろしくコチョコチョ。
素朴な疑問なんだけど… スクワランってさ評判なんだけど腐らんのかな? サラダオイルと同類にしか思えないんだけど…
681 :
野次馬 :2006/02/27(月) 19:38:35 ID:OwsW2a1S
うちで使っているのは10数年前に市場に出てきて間もないやつだが、 今でも変色異臭はまったくないぞ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:08:43 ID:K7vK1r73
深海鮫のエキスで、昔(第二次大戦)は高高度を飛ぶ戦闘機のエンジンオイルにも 使われたそうな。何でも零下20度でサラサラなのはスクワランしかなかったそうな。 サラダのかけて食ったら、消化不良で腹こわすんでないか? 俺は試した事ないぞ、是非680は試してみてくれ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:12:08 ID:lHwfvhF3
スクワランなんて糞。カーボン粉末やダイヤモンド粉末混ぜてあるし接点が可哀想
電気接点復活材コンタクトスプレー
コンタクトスプレーは、接点上のカーボンや異物を除去して接点を回復させます。
また特殊置換性オイルにより素材を侵さず湿気を除去し接点の腐食を防止します。
匂いの残らない無香性です。
・接点不良を起こしている接点を復活させます。
・特殊置換性オイルで電気接点の接触不良を機能回復させます。
・接点部分の摩擦を軽減し、腐食から保護するので接触不良を防ぎます。
・迷走電流を防ぎます。
・匂いの残らない無香性です。
用途
・自動車、バイクのコネクタ、ハーネス、ヒューズ、各種センサー、バッテリーターミナルなど
・精密機器、テレビ、オーディオ、パソコンの端子、コネクタ、プラグソケットなど
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html ゴムやプラスチックにも安心
>>683 それ音悪くなるよ。
なぜだかわからんが接点復活材の種類によってけっこう音が違う。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:16:37 ID:K7vK1r73
まあ、何でも良いが、マランツ#7のピンコネクタは現代高級機の ピンコネクタと比べると、お世辞にも上物とは言えんからな。 小まめな手入れは必要だよね。
686 :
野次馬 :2006/02/27(月) 20:24:50 ID:OwsW2a1S
>>683 > スクワランなんて糞。カーボン粉末やダイヤモンド粉末混ぜてあるし接点が可哀想
混ぜてねーよ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:27:11 ID:NnQxa3LC
>>684 そうか?
勘違いしてるんじゃないの?
>接点復活材の種類によってけっこう音が違う。
これがそもそも可笑しい。
混ぜ物があるのは使ったらだめなんだよ。
微小電流なんだからさ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139931127/933 某スレからコピペ
懐中電灯の電池の接点にも同じことが言えます。
コンタクトスプレーでクリーニングしてオイル塗布した場合は、懐中電灯を振っても叩いても電球の明るさは一定になります。
スクワランオイル塗布や無塗布では、電球の明るさが振動を与えると変化してしまいます。
テスターの接点にも同じことが言えます。
スクワランオイル塗布や無塗布では、テスター棒を接点にくっつけたまま動かすと測定値が変化します。
コンタクトスプレー塗布では測定値は変化しません。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:35:10 ID:DMYqU9Yu
俺はクラモリン使ってる
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:55:35 ID:YYO9bevf
なんだかフォノイコなんかどうでもいい話になちゃってんな。
つか、オイルスレでも立てたら?確かないでしょ?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:39:53 ID:2GDtHLzy
スクワランってただのエステル油だよ。
>>694 カーボン粉末やダイヤモンド粉末混ぜてあるので、プラグ差し込むたびに抵抗値が変化するのでお奨めできない。
>>672 プライマーは諸先輩方からしたら物足りないかも?ですね。
自分はSANSUIの607からのうpですから満足していますけどね。
カートを換えてやればまた印象も違ってくるのでしょうけど、
もう予算がイッパイイッパイ。自分の環境では満足でしています。
>>695 トライアソシエイツで出してる、混ぜ物してないスクアラン買えばいいじゃん。
>>698 スクアランだけじゃカーボン除去できない
ここはフォノイコライザーの話をするところ。
>>700 維持管理を含めて使いこなしを話し合ってこそ、内容の濃いスレになる。
各機種の視聴レポートみたいな、幼稚なレスの方が俺にはつまらんな。
それに、スレの乱立は情報の分散するし、サーバーのためにもよくないな。
自分の興味が持てるものだけ話し合ってもらおうなんて無理。
>>701 スレ立てろっていうんじゃなくて、あんたが
喚き立てるべきスレは他にあるだろという話。
つまらんなら自分がどこかへ行けばいいだろう。
>>701 あまりにもスレタイから逸脱しとる話題を延々とやられちゃ迷惑なんだよ。
空気嫁!
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 15:16:38 ID:yH/NB9Bj
>696 ありがとう。 フォノイコのMC受けは大半が100Ω受けだけど、程よい落としどころの数値なん?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 15:21:38 ID:A/aGlxle
いや、SPUなんかは100Ωで受けたら本来の音がしない。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 15:28:11 ID:Pe3tCwwf
SPUはトランスのほうが重厚な音が出る
>>705 トランスの場合はたしかにそうだけど,
ハイゲインMC受けとかヘッドアンプとかは別に100Ωで
かまわないんじゃないの? SPU用に3Ωくらいで受ける
ヘッドアンプとかも存在するの?
プラグインに変わってからさらに音が悪化した亜級
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 16:25:48 ID:A/aGlxle
勿論、最近の高出力MCなんかは100Ωのヘッドアンプ受けで良いと思うが、 何でも100Ωで良いって訳じゃないってだけさ。 結局は使うカートリッジに合わせて適値で受けるしかない。 SPU用に3〜10Ω受けができるヘッドアンプもあるかもしれないが、 流石にS/N厳しいだろう、やっぱSPUにはトランスかな。
>>709 だからトランスじゃなくてヘッドアンプやハイゲインEQで
カートリッジに合わせたインピーダンスで受ける必要があるのか?
実際にそのように作られたアンプがあるのか? という質問なんだよ。
トランスの場合と違ってヘッドアンプやハイゲインEQの場合は
ロー出しのハイ受けという原則さえ守られていれば問題ない,
どのMCカートリッジでもハイ受けになるまあ妥当な数値が100Ω,
というのが漏れの知識&認識なんだけど,違うのか知りたくてさ。
>>710 あれってゲインの調整だけじゃない?
実際に受け側のインピーダンスも変えてるの?
>>705 私の環境では50Ωから音が明瞭になり100Ωで満足。
200と47kでも大差なし。でも弦の音が一番伝わるのは
47kなもんでして...私のウンコ耳限定ですが。
サンスイ兄者は、今養生中のようなので弟者がお答えもうす プライマーの受けインピーダンスは 10 Ω 20 Ω 50 Ω 100 Ω 200 Ω 47 K Ω SPU試してみたいがSPUなんぞ持ってない ゆえによくわからん
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 21:38:51 ID:JHbfPKJr
だからMCカートには電流入力型ヘッドアンプがいいんだ。やれ10Ωだ、100Ωだとか言わないですむからね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 22:43:59 ID:HK3/X/Mf
ダイナベクターのことかー! でも高杉
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 00:27:42 ID:7MIJn3NZ
47研の信楽焼とかCECのアレのキャノン端子は電流増幅型だよ。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 08:57:56 ID:1BBrRuXh
普通に音楽を聴くならヤマハがベストでしょ
ヤマハのは一聴すると気持ち良いのだけど 情報量の少なさを高域のヤマハトーンで補っているっぽい 値段の割りには頑張っていると思うけど…
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 21:27:20 ID:aK939xjJ
周りに誰か自作マニアいないのか。電流増幅型ヘッドアンプなんて¥1万もかからないよ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 23:36:40 ID:LrFaGemh
最近のPH-1の値段の高騰凄いね。
質問なんですが、倉庫でTOAのフォノイコライザREQ−100っていうのを 見つけたのですが、誰かこの機種について知っている方いませんか?ヒューズが 切れてるみたいなんですが・・・。 昔の798のプリメインを使っててMC入力があるのですが、これを直して使っ たら多少パワーアップになるかなぁと思ったのですが・・・。どうでしょうか?
そうです。これです。これにゴム足がついてます。中開けてみたらICを使った簡単な ものっぽいので798プリメインのフォノ入力とそう変わんないかもしれませんが・・・。 YAMAHAのHA-5とかAudioTechnicaのとかって左右対称でディスクリートだったり するのでしょうか?そういったやつのほうがいいのかな?
ヤマハのどんな風になっているか明日開けてみますね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 02:58:09 ID:DQ1PnvCy
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 02:21:53 ID:Q+A+mTpY
オーディオテクニカのフォノイコライザー AT-PEQ20ってどうかしら。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 15:17:18 ID:NC7PQ/i7
オーディオテクニカのフォノイコライザー AT-PEQ20 を評する 俺はP3aや糸ドライブで長年アナログをやってきた。 フォノイコもプリの、A社290、D社2000、A社88MkUや 専用のM社PH-1、L社E06α、E03を使ってきた。 だから絶対評価をする。 現在相当よい。 Dレンジ、Fレンジ、ひずみ、音色等 相当なレベルにある。 恐らくはE06ですら越えるのではないだろうか? マニアが1〜10万あたりの弱小メーカーや外国メーカー を買っているが多分そこらと比べるとまともな耳の人は 驚きだろう。 AT社の一番の失敗は定価を安くしすぎしかもシスコン 対応などとカタログに書いた事だろう。まあこれによって 売れ行きは上がるだろうがマニアには相手にされないだろう。 ただし低音のド迫力というか底力と、音場をより広げたい。 AT社にはパーツ特に電源と筐体のグレードアップを望みたい。 定価は20万越えでも全くかまわない。 少なくとも私はACアタプターを自作品に替えたら相当なUPを 見た。(特に鉛バッテリー使用時)
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 17:55:41 ID:Q+A+mTpY
>>728 様
>>729 様
紹介と説明ありがとうごさいます。
これからアナログを聴く者ですので助かりました。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 17:56:03 ID:0iuj19TD
EQのMCって音悪いんじゃないか。 MMでトランスの方が良い気がする。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 18:01:03 ID:NC7PQ/i7
731のような意見は偏見なので無視するように。 ヘッドアンプ、ハイゲイン、トランスはあくまで好みである。 音の良し悪しではない。 AT-PEQ20 のMC入力は勿論いい。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 18:16:44 ID:0iuj19TD
数字を言いたくは無いが、同じEQの場合MMの方がSNが断然良い。 それ以上は言わない
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 18:22:46 ID:0iuj19TD
言い忘れた MCポジションはトランス持ってない人間用のオマケだって。
>>729 ほう、それは興味深いな。
漏れが728で紹介した記事のスミヤーマ氏が、以前オーディオベーシック誌上
でAT-PEQ3用に単3バッテリーケースを自作し、そこにオキシライド乾電池
を使用で好結果を得た記事を掲載したことがあった。PEQ20もイケる鴨。
>>731 をいをい、現在単売されているMC用フォノイコの殆どがハイゲインだぞ。
732に補足すると、好みもあるけどカートリッジとの相性もある。またヘッド
にせよトランスにせよハイゲインにせよ、それぞれに長所・短所がある。
短絡的にどれが優れてどれが悪いとか結論は簡単には出ない。
ちなみに漏れは、ヘッドアンプとトランスをカートリッジと聞きたい音楽に
応じて使い分けしている。
>>733 だから短絡的なんだよ。SN比だけが全てか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 18:25:47 ID:GbbDHRP7
俺はマークレビンソン使っているがトランスよりアンプの方がいいよ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 02:00:03 ID:aQhIbAuG
レビンソン使いでMCトランス使ってるの聞かないね
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 05:19:50 ID:EpxMObEZ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 09:20:38 ID:8fPmi/Jl
なぜかプリアンプのスレがないからここで聞こうっと。おい君たち、 「マザー基盤にチョコンとマッチ箱大の電源トランスが乗っかっ ている、価格数百万円の某海外メーカー製プリアンプ」「その外観 のちっちゃさに某著名評論家も驚いた」「(おそらくは音質の素晴 らしさに)その評論家も言葉を失った」 と聞いて真っ先に浮かぶプリって何? audiofanでサフリーってひとが自慢してた。(2005年5月22日19:00)
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 17:12:13 ID:wWvlsT7r
上杉ブロス
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 00:15:20 ID:e+7KYSjO
47妍
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 11:19:40 ID:qydK8dm/
例えばHA-5クラスに不満を感じたら、次のステップはかなり高価と言うか 割高な感覚になるんじゃないかな? 似たような中途半端な機種じゃグレードアップにならないし、 かと言って10万出せばかなり違うよと言っても出すとは思えないし・・・
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 11:45:40 ID:gizMoBRk
>710 カートリッジの最適負荷はインピーダンスの3倍程度が標準。 デンオンの103を抵抗負荷で受ける時の最適値を昔ラジオ技術でレポートしてたが160Ωだったと思う。4倍だね。 オルトフォンは2〜3Ωなので10Ωの抵抗負荷で受けるのが常識とされアンプの入力抵抗に10Ω付きの物が多い。3Ωってのは聞かないね。 ちなみにトランスを使う時も市販のMCトランスの3とか40Ωとかはそのインピーダンスのカートリッジを繋ぐところって意味でインピーダンスが3とか40Ωって訳ではない。 普通市販のMCトランスは2次側が4kΩ、40:4kΩで10倍のゲイン。この4kをMM入力の47kΩに繋ぐので本当の1次インピーダンスは400Ω位じゃないかな?トランスの結合率にもよるけど。 要はどっちかで3倍から10倍のミスマッチで受けるようにカートリッジの特性が造られてる。 レビンソンとチェロは無限大近いハイ受けだったと思う。アウトロー。音もアウトロー。
>>744 どこか変
40:4kで10倍の意味は=√4000/40=10
だからインピーダンスもそのまま40:4kと考えてよいのでは?
ちなみに直流抵抗はDENON AU-300LCでは7:750 Ohmくらいだった。
上の投稿は<4kをMM入力の47kΩに繋ぐので>を読み落とした。 スマン。
747 :
金田デデ使い :2006/03/11(土) 12:16:09 ID:p74AnUfJ
>>744 > デンオンの103を抵抗負荷で受ける時の最適値を昔ラジオ技術でレポートしてたが160Ωだったと思う。4倍だね。
この最適値の根拠というのは何だったのでしょう?
やはり超高域のピークを観測しての判断なのでしょうか。
金田式でかなりイリーガルな560kΩ受けで好結果を得ている(と思っている)者
としては、ちょっと興味がありますので。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 13:41:13 ID:TzC1ZMwc
>744 gomaleさんかな? となると、DL-103Rの場合は3〜4倍だと受けは36〜40Ωになるわけかな?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 14:19:28 ID:gizMoBRk
gomaleさん?誰? ラジオ技術でレポートしてたのは当時の103ユーザーの執筆者連中の試聴によるものだったと記憶します。 スタックスのロングアームが定番の頃ですね。 金田さんの560KΩって言うのは無限大って意味でしょ。レビンソンと同じ発想ですね。 金田アンプではスケルトンなんて低レベルな音の抵抗を使ってますからこの部分に低抵抗を入れると情報量ががっくり減りますね。 負荷が高いとゲインは上がります。マッチングすれば半分になります。3〜10倍だと60〜70%位? でもレンジというか周波数特性が変わってしまうでしょう。常識的に3〜10倍の負荷の時にフラットに成るようにカートリッジが造られてますから。 試しに高品質なビシェイやIRCの抵抗を負荷抵抗に入れてみられては? あ、言っときますが私も初代A級50W造った人間です。分離型のイコライザーも使ってました。
>>749 560kΩで使ってる抵抗は進な。
あと、ビシェイにそんな高抵抗あったっけ? シリーズに繋げるかw
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 16:41:41 ID:Ew9CPsmu
>749 gomaleさかという人が以前にここで同じようなことを書いていたからです。 私は抵抗値あーだこーだ考えるの面倒なので電流増幅型のフォノイコを買ってみようと思ってます。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 16:56:22 ID:gizMoBRk
音質に影響するところは部分的にスケルトンでしょう?560Kは進ならもっと酷い。 スケルトンのレギュラー品というより日本で売ってる一番安物は120KΩまで。繋げば。別注も受けてくれるよ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 22:24:23 ID:3nmpF0R4
>>729 「恐らくはE06ですら越えるのではないだろうか? 」
とお書きですけど、「L社のE06」って、
○ックスマン社の発売当時の定価が26万円のものでしょうか?
本当に、「AT−PEQ20」は、そんなに音質が良いのですか?
(管球式フォノイコのノイズに悩める者です。)
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 22:34:18 ID:hiZvXsNS
半分あってます。 たしかE06は26万円ですが 私の使っていたE06αは38万円でした。 本当に、「AT−PEQ20」は、そんなに音質が良いのです。 管球式フォノイコのノイズに悩める方は今までが悪すぎて問題外 に思う事でしょう。 まあ騙されて見て下さい。しょせん2万円ですから。 でもオーディオって最低減をクリアすれば価格じゃないんだよなあ。 1万のアンプが200万のアンプに勝った話は有名だが このイコライザーはとにかく安すぎる。
>>753 まあ、754のカキコは話半分くらいに聞いておけ。
ヲデオなんて所詮個人の主観に左右されるもんなんだから。その音が
好みに合えばアバタもエクボだが、好みに合わなければアバタはアバタ
でしかない。
勘違いしないで欲しいが、754のカキコを全否定するつもりはない。ただ
漏れは( ´_ゝ`)フーンそれで?ってな感じ。
誰かAT-P
あっちゃぁ、途中で逝ってしもた。 で、誰かAT-PEQ20の中身晒してみない? っていっても、持ってるのは754だけか?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 00:01:19 ID:u06J5hA+
良いっていってもPE-50レベルじゃないの?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 14:03:18 ID:dtRmxB5V
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 22:10:28 ID:VoxhrtE4
ラックスマンE−03が在庫僅少になってるね。製造中止なのかな?
761 :
753 :2006/03/13(月) 00:29:25 ID:6AHWIhb1
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 07:31:56 ID:cJLfp4qL
あのお値段でPE-50レベルを超えてるなら御の字
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 23:41:50 ID:6DezxjF+
あくまで AT−PEQ20 が安すぎるのであって PE−50 辺りと比べないでほしい。 PE−50は値段相当のバランスがいい機器だが、 ヤマハやテクニカの1万以下より良く E−03やPE−100は落ちるほんとに値段相当。 ちなみに回路を知りたがっているオタクがいたが買って見ればいい。 まほーの部品がマホーの回路で魔法ーのレイアウトではいっているよ。 俺はアンプぐらい自作するがフォノイコライザーは理屈と理論も大切だが それだけでは語れない。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 09:27:56 ID:kWA4Ppms
その安物で奥行き感は出るのかな?
「安物」という表現はどっちの意味? 単に値段を意味するのか、それとも実質的な中身のことを指しているのか? もし前者なら、必ずしも安い物が劣るとは限らない。 一般的にコストは生産台数が多いほど安くなる。 マーケティング面から言えば、 販売台数を多くする狙いで安く値付けすることもある。 比較的大手のメーカーなら薄利多売、あるいはほかの製品でいっぱい稼いでいるから、細かい商品はオマケ的な理論も成り立つ。 輸入品は、弱小代理店の儲けも入っているし、 意図的に高くしてブランド価値を保つ場合もある。 そんなとこかな。ということで、安い物が劣るとは限らない。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 21:18:33 ID:SVYMKxjJ
そうだね。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 23:44:35 ID:hudtHLwV
まぁ悪くはないと思うんだけどね。必死さが痛い。
普通に素直に「良いモノだよ」って書きゃ良いのにね。そうすりゃ ごく自然に追随者も現れてスレも盛り上がるだろうに。 ここまで必死になられると、かえって引いてしまう罠。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 08:35:39 ID:8rC2bV2E
マホーの部品って何?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 08:40:20 ID:z2McdUYR
まぁテクニカ社員が良いというんだから間違いないな
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 12:44:16 ID:uuxg9VZP
俺は「まあこの値段ならいいや」ってんで試しもせずにテクニカの一番安い ヘッドフォンアンプを買って「うわなんだこりゃ」ってな目に会ったので、 テクニカのアンプをまったく信用しなくなってしまったんだが、それは本当 にいいのか?<2万円くらいのEQ、あ、PEQ20か。 だったら今度買ってきよう。このくらいの値段ならいいか。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 12:50:25 ID:lSUmwFB3
奥行き感はでますか?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 13:42:16 ID:wSOYa0Vl
772 言っておくけどメーカーで判断せず商品で判断してくれ テクニカの安い方のは(6000円)はっきり言ってゴミ。 あくまで AT−PEQ20 がよすぎるのであって 同価格帯の PE−50 辺りとも比べないでほしい。 俺は10万以上(E-03以上)と比べても良かった。 まあ騙されて見て下さい。しょせん2万円ですから。 770 まほーの部品とは見えないし重さもないが最高の絹で 出来ていてこの部品を着て歩くと大人はみんな誉めてくれる。 2チャンらしく嫁
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 13:44:16 ID:wSOYa0Vl
764 773 729を読み直せ
ID:wSOYa0Vl は口の悪さで損をしているな 文章を敬体で書けば支持率が上がると思うよ
つか ID:wSOYa0Vl が今使ってるタンテやカート 出来ればシステム全容を晒してくれるともっと参考になるんだが
>>778 それ、最初にやらなきゃ。
>>729 ではシステム遍歴の一部を披露している
けど、今現在、何を使っているのか明かさず仕舞い。鉛バッテリー使ってる
ことなんかど〜でもええ!っつ〜の。
それに、ここまで悪印象持たれちゃったら、PEQ20を含めたシステム全容
の写真までうpしないと誰も信用・納得しないんでない?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 20:43:14 ID:wSOYa0Vl
778 729を読み直せ 779 おまえなどに信用されずともよい 776 べつにテクニカの関係者でもないので おまえらに支持されなくともよい。
>>780 藻前ヴァカか?
>>729 のドコに使用システムが書かれていると言うのだ?使用カートリッジ
すら書かれておらんではないか?P3aを使ってきたとはあるが、今回それを
使ったとはハッキリと書かれておらず、非常にあいまい。
っつ〜か、ここまで色々言われて未だに晒さないなんて、その時点で藻前の
信用度はガタ落ち。778の言う通り、せめてタンテとカートくらい晒せ!
あと、一貫してレス番の頭に>>を付けない点からしても、本当は読んで欲しく
ないのでわ?と勘ぐってしまう。
マトモに相手して欲しいんだったら、ちゃんとしたソースを提示しな。ここまで
落ちた信用性を回復させるにはそれしかない。オレだけじゃなくてスレ住人
皆から指示されてないってことにそろそろ気づけ。流れ嫁!
それが嫌なら、マジでウザイから消えてくれ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 22:12:18 ID:3HLWkQAj
おれがテクニカの設計の人間で、これ読んだら 「チクショー、そんなに言うんならこっそり良い音に改良してやるぅ〜」 と、思うとおもう
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 22:17:23 ID:N6uFmURE
>>781 GT-2000にL1000だよ、なんか文句あっか!
つーかID:hizPBWG4の方がずっと必死&ドキュンに見えるのだが。 ID:wSOYa0Vlは「おまえなどに信用されずともよい」ってきっぱり云ってるし。 それなのに「マトモに相手して欲しいんだったら、ちゃんとしたソースを提示しな。」 なんて、無視されたのも判らずに見たい、知りたいのさもしい根性丸だしでカコ悪い。 だれもお前にマトモに相手してもらいたくないって。
>>783 (´ι _` ) あっそ
まあ今更だよな(w それにGT2000の純正アームならL1000なんて宝の
持ち腐れだし。GT2000スレであれだけ大きなコトを書いていたのだから
当然YSA-1やWE-407/GTだよな?
>>784 だったら向こうもこちらを徹底的に無視すりゃ良い訳で。なにもわざわざ
「おまえなどに信用されずともよい」なんて書かなくても良いワケだよ。
つ〜か構ってもらいたいのがミエミエ。事実、
>>783 で回答してるし(w
いったいどっちが必死なんでしょうかねぇ(w こっちは必死になる必要性
は何もないのよ。
つかさ〜、あんたここ数日の流れ、ちゃんと読んでる?
しかも書いたタイミング的に禿げしく自演クサイな。
どれを選択するか読んだ者が決めれば良い事で、それを一々ソース云々と とやかく言った所でどうなると言うのだろう。それで納得いかなかったら 写真を晒せか?切りがないじゃないか。大人なんだから判断は個人に任せれば それで済む事だ。
>>786 だ・か・ら、ちゃんと流れ読んでる?
>>778 氏が香具師に対して「システム晒せばもっと参考になるんだけど
なぁ〜」と発言したのに、香具師は己がシステムについてまったく書かれ
ていないにも関らず、「
>>729 を読み直せ!」と突っぱねたのよ。
それを受けて、漏れが半ば横レスだけど
>>781 で反論したワケで。
写真を晒せとか言ったのは778氏との会話であって、香具師に対して直接
「写真晒せ!」とは言ってないぞ。実際漏れは
>>781 では「せめてタンテと
カートを晒せ!」と言い直している。
書き方や裏付けが、更にしっかりしておれば非常に有意義な情報になる。
アンタはそうは思わないの?
>>776-779 での会話はそういう意味なんだけ
どなぁ。まあこっちも言い方がキツかったけどな。だけどアッチも
>>774 にて
「2チャンらしく嫁」とか書いてるから、それはお互い様だぜ。
つ〜か、あんたも他人のために必死ですねぇ。あんた784と同一人物?
だれが一番必死なのか一目瞭然じゃん。笑っちゃうよ。
>>788 アンタもね(w つ〜か
>>785 と
>>787 への反論はナシなのね(w
まぁ〜ど〜でも良いけど。別に相手はアンタじゃなくて
>>729 の
香具師だから。
つ〜かアフォらしくなってきたから、もう降りるわ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 09:57:34 ID:xWNPyVDi
社員の人に質問です なんでそんなに必死なんですか? なんか最近ここで評判良くすれば売れると思ってるやつが多くて嫌気がさします 逆に評判を落とす可能性があるんだということをお忘れ無く ちなみに自分のお薦めはLUXのE-03です A社にくらべて素晴らしいできだとおもいます
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 12:22:53 ID:n79zIwCX
オーテクを貶めようとする褒め殺し作戦なんだと思うよ。釣られちゃ駄目。 この荒らし野郎のおかげで他機種の話ができなくなった。
オーテク通した音をうpしてくれると良いんだが 他のフォノイコ通した音と比較してくれるとなお良
誰か弐萬円下さい。そしたらうPします。嘘はつきませんからお願いします。 出来れば口座に振り込んで頂けると助かります。 口座番号は国民銀行新大久保支店 普通口座 4563456です。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 00:57:39 ID:XAu5cJMi
プライマーのR20購入したいんですけどメーカー在庫なし状態。そんなに売れていたの? しかも次回入荷分からは色がシルバーになるとのこと。音質には関係ないんですがあの黒い精悍なスタイルにも 惹かれていたので何だか微妙な感じ・・・。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 08:20:15 ID:ZhXoTIUI
オーテク ANALOGUE誌でメタくそに書かれてた やはり 入門用のようだ ハイエンドではない
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 08:46:48 ID:oZGQisIv
そもそも2万円でハイエンドのわけないだろ。 同価格帯から10万程度のと比べて他より良い点があれば (あると思うよ)十分合格だと思うが。
>>795 >オーテク ANALOGUE誌でメタくそに書かれてた
kwsk
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 18:54:05 ID:NL9TX8+A
ぶっちゃけ、人からもらってきたLPかけたいんですが、もう アナログシステムなんか押入れというか納戸の奥のどこにしまっ たかわかりません。ってんで、とりあえずフォノイコ買ってこよ っと!と、思っている物ですが、 そのオーテクのハイエンド機PEQ20と、YAMAHAの えーとなんだっけあのちっちゃくて黒いの。とどっちがいいで すか?
>>798 もちつけ!!
まずはアナログシステムを先に探せ!!話はそれからだ!!
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 20:04:43 ID:NL9TX8+A
あーすいません、部屋の中をよく見渡したら、昔激安で売ってた KENWOODの安いDDターンテーブルが棚の奥で誇りをかぶ っていますたからとりあえずこれ使います。…うわー、円盤はア クリルのカバーかけてあったけど、アーム部分にはカバーないん で埃だらけ…。正直、使いたくないなあ…、今度新しいの買って こよっと。 納戸のP−3aどうなってるかなぁ…。←脳内じゃなくって本当。
P-3a発掘したほうが良いよ。ところでカートリッジもついているのかい? フォノイコの相談だったら、まずどんなカートリッジを使うのか決めてから のほうが良いと思うのだが。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:33:58 ID:NL9TX8+A
ちゃうんすよ、そりゃP-3aがいいのはいうまでもないんすよ、 昔GT-2000が出たときに、あまりにもみんながいい、いいって んで、サブシステム用にと買ったはいいものの、少し聴いて あーこれは格が違うなあ、ってんで手放しちゃったくらいで すから。でもね、アレ、すっごくデカイし重いんですよ。歳 とるとね、もー4畳半で少し手を伸ばせばなんでもとれるっ て生活の方が楽でね、できるだけ小さく小さくまとめたい、 と。そのためのHA-5(←思い出した)、とかPEQ20というわけ で。 んで、針は昔とうとう使う機会のなかった、DENON:DL-103! これに激安トランス! …P−3aかぁ…下手したらネズミに齧られてないかなぁ… 思えばかわいそうなことをしたもんだ。
このおっさん、おもろい
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:42:35 ID:NL9TX8+A
昔、誰かがいってたじゃないっすか、バジェット・ハイファイってね。 そういう、コンパクトでリーズナボーでCool!なシステムってなんだか カッコいくない? って、こないだ見たドイツのトライゴンってのがちょい気になってる 漏れ。でもあれ価格が高いから、リーズナボーじゃないよーな。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:50:42 ID:NL9TX8+A
今見てきた。<トライゴンのADVANCE …んー、これ、全部揃えると軽の新車買えるじゃん、パス。 2万数千円のオーテクで幸せになれるんなら、それに越し たことはないもんね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 23:29:44 ID:PmG7wmEz
オーテクのアレはスペック上はS/Nが良いね。 ただ、値段なりの、例えば溝の薄い80年代歌謡アイドルLPのような音質かなーなんて想像したりする。
トライゴンはADVANCEの半額くらいのを出すのではなかったかな そちらはリーズナブルでしょ ただこのブランド、不自然にステレオ誌がプッシュしてるのが怪しくてしょうがなくい・・・
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 14:59:22 ID:2gMhip/I
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 19:21:58 ID:DJ/P1MeE
漏れ、MC対応のフォノイコライザ付きのプリやらプリメインを 数十台もっているにもかかわらず、ここでPEQ20の印象書き を見て買おうかなって思ってるけど、ぶっちゃけ馬鹿かな?
>>809 AT-PEQ20を買わなくてもすでに馬鹿でしょう。
だから安心して買え!
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 16:06:44 ID:mAMsYEAN
いや馬鹿じゃなくて、単なる金持ちじゃね?
HA-5よりONKYO P307の方が音がいいのですが何で? 親父にそんなしょぼいの使うなら 307使えって言われたのですがでかくて邪魔 てか置くとこない_| ̄|○
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 07:58:26 ID:tQ7xZMne
P307からフォノイコのところだけカット&ペースト。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 08:47:48 ID:tQ7xZMne
P307ってどうも思い出せないんだが、どこかに写真ないかな? 黒色で、横長のブルーのインジケータがあって、ヴォリュームと 電源スイッチ以外は横長のふたがしてあるやつだっけ?パワーと の間で特殊な伝送やってるという。
漏れもP-309や306なら思い出せるのだが・・・
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 11:27:53 ID:EQeoOmbQ
>>815 その説明だとP-309だね。
309の一コ前がP-307、確か78年発売で定価22万円だったと思う。
デザイン的にはP-306シリーズと似たような感じ。
まあ、HA-5と比べて307が良いのは当たり前の事であって、
307クラスのユーザーにはHA-5等がオモチャ位にしか感じないのではないか。
それとP-307から特殊なピンコード使用でサーボ伝送が可能になっている。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 12:17:48 ID:tQ7xZMne
要するに、NFBループん中に入れてるの?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 13:25:41 ID:yiJ32F/m
サンバレーの自作のってどうですか?
AT-PEQ20、アナログ誌とステレオ誌の最新号にレビューが掲載されてたね。
アナログ誌の方はガイシュツだけど極評。「低音薄い、高音詰まる」じゃぁ買
う気にはならないな。
ステレオ誌は数ページにも渡る紹介記事。丁寧に基盤の写真まで掲載されてい
る。初段は「定評がある」FET (何だ?)。イコライザ回路はオペアンプ4558Dを
2発使った構成。基盤はガラエポだし、ケースも結構厚いアルミ製なので、造
りはよさそうだが…、この記事の必死さは
>>729 に通じるなwww
もっと上手く宣伝しろよ。とりあえずHA-5からのグレードアップ候補から
外すことにしたから。
>>820 おまいは人の意見に左右されるタイプだなw
安いんだから買って実際に聴けばいいじゃないか。
気に入らなければヤフオクで出せばよい。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 06:31:28 ID:2sMkouqA
>>820 高級フォノイコと比較した批評は
HA-5からのグレードアップの参考にはならないよ。
原付から軽自動車に乗り換えるのに
軽自動車を高級サルーンと比較した批評で決めないだろ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 07:06:04 ID:dGl/QlBV
正統派の音質を有するのはデノンやラックスである。
「昔のデンオンやラックス」でしょ。
>>821 このクラス買う奴は、そんな御大名な買い物はしないんだよ、悪いけど。
なお、4558Dの時点で萎えました。管球自作に走ることにします。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 23:56:39 ID:SyXa4s9h
サンスイ907DRのMCポジションがあまりにショボイので、シュアータイプ3を使っているものですが、 Mc使用とMMのさらなる音質向上のため、オンキョー308やヤマハC2aあたりどうですか?どなたか使っ ている方いませんか?サウンド社のPE100とかラックスからも新しいE-○ というイコライザーも出 ているようですが…
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 00:16:25 ID:uiZpnbqF
>826 いいフォノが欲しければ迷わずプリを勧める。 ただ、P-308とC-2aだと開発時期がだいぶ違うけど、この2機種の根拠は?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 01:06:23 ID:GnJH+OWj
へたなイコライザー買うのでしたら、この当時のプリは絶対お勧めです。 何機種か現在販売されているイコライザーを購入したけれど、全然音良くなかった。 P-308は分からないが、P306RとC-2aは現在もイコライザーとして使っている。 P-306Rはオンキョー独特の弾むようにパワフルな低域と爽やかな高域が特徴で、 まさにアナロクライクな音。中高域は多少密度感が欲しい気もするが、どのLPを 聴いても気持ちよく再生する。一方C-2aはヤマハ製品全てに共通するタイトな音。 どちらかと言うとCDの音質に近い。低域はCD並にタイト。中高域も明快な音でCDと 聞き比べても遜色は無い。ただし、盤のクオリティーを選ぶので録音の悪いものは 音が伸びずにダメ。ダイレクトカッティング盤のような良質のものを聴くとすばら しく良い。鳴らし方はオンキョーの場合は余韻を残しつつも音の芯を出し、締める 方向で、ヤマハは音をほぐし、緩める方向で余韻を出したい。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 01:43:51 ID:oBnMrsLp
もちっとましなの選択したら? C-2a発売当初から聴いて知ってるが(古〜)ちっとも良くない。 P-308今ちょうどここに壊れたのがあるが捨てるのに困ってる。 ヤフオクにノーチェックで出すかな? MCを内臓ヘッドアンプで聴く事自体に問題があるんじゃないかな? 当時からMCをまともな音聴きたければトランス買えって言われた。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 01:47:41 ID:kAscefDt
へー、じゃあ、あんたはどんな組み合わせにしてんの?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 02:17:47 ID:uiZpnbqF
ヤマハの場合C-2Xよりもアナログに関してはC-2aの方が良いと思う。 けどヤマハってモジュールを多用しているから、今更補修部品が 無いのがネックなんだよね〜 ある意味、70年代後半から80年代にかけてのプリならば 好みもあるだろうけど、程度の良い物が見つかればまずは 不満は無いと思うよ、それだけ出来が良いからね。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 12:54:54 ID:oBnMrsLp
当時の物ならたとえばDENONのPRA-2000とかの方がC-2aなんかより良かったと記憶する。 もっと広げて考えるならMARANZの3300とか3600Bなんかもイコライザーとして考えた場合 ずっと上のグレードだった。それらにはMCヘッドアンプは無いのが普通だった。 やはりカートリッジに合わせてトランスを購入した方が良いと思います。 FRとかDENONでも内臓ヘッドアンプよりはましじゃないかな。 私の組み合わせをここでご披露しても意味無いと思うが? 一応書いておこう。MCトランスには618BとASP-76024を使ってる。 アンプそれこそ色々有るがメインは某アンプビルダー作の管球式ということになる。 今思い出した。プリならオレゴンのCC-2やDBシステムズなんかが安くて良い。 AGI今一。このあたりC2aも含めて一時期全部所有してた。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 17:53:34 ID:qzkObXFG
827 、828、829さん みなさん、早速のレス有り難うございます。 根拠はヤフオクにP308等のアンプが「ある程度」 の値段で出ていたためです。907もMMポジションは アンプが暖まったら、まあ、まあの音してます。 ソースはほとんど5、60年代JAZZですので、308が いいかなぁ?と思っております。 MCは、デンオン103or103Rクラスです。 トランスは、よう解りません。某専門誌の今月号 に特集しておりますので、読んでみます。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 19:05:22 ID:qyoApQG0
>>819 あの値段だからうるさいことはいえないのかもしれないけど…、
少なくとも漏れはあの何とも形容しがたい意匠のしろものを、
自分の部屋には瞬間たりとも入れたくない。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 20:08:28 ID:p3/fymec
E-03あたりにしておいた方が後悔しない
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 21:30:29 ID:qzkObXFG
最近ラックスE-1と言うのがでてますが、聴いたことある人 いないでしょうね?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 21:32:30 ID:WCO4rwEG
持ってます
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 22:18:11 ID:qzkObXFG
感想UP!お願いします。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 12:13:22 ID:Wkh3BMw5
よくあるプリメインから#1bitアンプに乗り換えたため、 フォノイコが必要になり、テクニカのAT-PEQ20買いました。 他の単品フォノイコの音を聴いたことはないのですが、 テクニカの33PTGと合わせる限りは、α907DRやF555ESLなんかのフォノよりは数段上という印象です。 私からすれば高域、低域ともに十分で音場の奥行き、幅も申し分ないです。 なお、電音の103Rだと高域詰まり、低域どん臭く、線がぼやけて大味になります。 テクニカのカートリッジだと持ち前の解像度と音場構成力を生かしながら、 同社カートリッジ独特の高域キャラが緩和されフラットな音にしてくれるようです。 試聴ソースは、かつて第一家電でカートリッジ買ったときにオマケでくれた45回転LPとか、 TELARCレーベルとかですが、アナログレコードの凄みを再認識しました。 クラシックのアナログ録音LPとそれをCD化したものとの聞き比べだと、 CDでは聴けなかった音を33PTGとPEQ20のコンビは拾ってくれます。 PEQ20はきちんとアナログ優位を立証してくれるだけの力は持っていると感じました。 うち程度のチープなシステムには丁度いいフォノイコだと思います。 ADプレーヤ:電音/DP-47F カートリッジ:テクニカ/AT-33PTG、電音/DL-103R CDプレーヤ:TEAC/VRDS-25xs プリメイン:SHARP/SM-SX10 スピーカ:B&W/CDM9NT
840 :
839 :2006/03/25(土) 12:55:47 ID:Wkh3BMw5
補足と訂正 TELARCや第一家電のアナログレコードはデジタル録音です。 ですので、「アナログレコードの凄み」というのはちょっといけませんでした。 TELARCや第一家電のレコードの特徴はカッティングにあり、 溝と溝の幅や振幅が通常のレコードとは比べ物にならないほど大きいのです。 このためカートリッジには強力なコンプライアンス、フォノアンプには鋭いトランジェントが要求されます。 これをすんなり再生してしまったところに「凄みを感じた」というのが適切な表現でした。 なお、TELARCレーベル/チャイコフスキー大序曲1812年では、 33PTGはきちんとトレースしますが、 電音の103Rだと溝に追随できずアームが泳いでしまいました。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 12:57:09 ID:MxQWdQEe
いい情報ありがとう。ADをサブシステムで鳴らすためのフォノイコ探してました。さっそく考えます。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 13:08:34 ID:hDYqjVMB
オーテクの高級MCも現役は33のみになってしまったから、 フォノイコも33に照準合わせて作ってるんだろうね。 AT-33系は目鼻立ちのハッキリした派手目の音質だからな、 俺はAT-36愛用なんだか、スッキリ系のAT-36にはちょっと合わないかもな。
AT-150 E/Gだと相性はどうかな?
844 :
839 :2006/03/25(土) 15:56:35 ID:Wkh3BMw5
>>841 多分、「値段の割には結構イケル」という感想は得られると思います。
>>842 AT-36は使ったことがないのでわからないのですが、
33PTGではバッチリでした。たぶん、33VTGもいけるのではないかと。
同じ33系でも33Eや33MLだと高域の煌びやかな癖は消しきれないかもしれません。
>>843 MM(VM)モードの音決めだと150MLXでやっている可能性があります。
音決めのカートリッジをテクニカに問い合わせてみるのも手かと。
845 :
839 :2006/03/25(土) 16:15:43 ID:Wkh3BMw5
連カキですみません。追加報告です。 同じ演奏のADとCDの聴き比べをしているのですが、 33PTGとPEQ20の組み合わせ(合せて5万弱)だと、当時実売4万強程度だったDP-47F(ADP)でも VRDS-25xs(CDP、購入時17万)に勝ることが解って興奮が醒めやらないので・・・。 たとえば、DeutscheGrammophon/ベーム&ウィーンフィル&ポリーニの ベートーベン/ピアノ協奏曲第5番第一楽章で第一主題をフルオケで押し出す場面。 主旋律に追随する形でコントラバスが合いの手を入れていくのですが、 CDだと「ぼんやりうっすら後ろの方でなんかやってるなー」程度の音なのが、 これがADだと結構はっきり存在感を示してくれます。 全体を通してもADの方が楽器の存在感が生々しい印象です。 メジャーレーベルの録音ですらこうなのですから、 マイナーの優秀録音盤はおそらく・・・。 今までのプリメインではずっとCD>ADだったので、 評論家の方々言っていることが正直実感できませんでしたが、 ここにきてやっと納得。 もっとちゃんとしたADPを使えばもっと実感できるのでしょうが・・・。 当分ADの世界にのめり込みそうです。
PEQ20でそれだったら、もっと良いフォノイコ使ったらショックで
氏ぬんじゃなかろうか?
>>839 は。
>>847 ?
33PTGとPEQ20のベストな組み合わせに感激しているのが伝わらない?
俺はPTGのトレース能力は好きだが、高音がやかましいのが嫌いだった。
PEQ20で解決できるなら興味がある。
33PTGにあわせて作ってあるならなおさら欲しい。
もうすこし控えめにヨイショしないとまたアンチが騒ぐw 漏れは単に安価真空管アンプでLP繋ぎたいから、値段バランス考えて興味がありますが。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 18:29:04 ID:hDYqjVMB
842です。 AT-36の他に、AT-33Eも持ってますが、皆さんが書かれたように高域の派手さが 気に入らずあまり使っていません。 33系の高域の癖が和らぐと言う事は、それだけ高域に特徴あるフォノイコなんで しょうね、だとすると巧くマッチするカートリッジが限られるかも。
>>820 小型ながらないようの濃さを手触りに感じさせ、
ルックスもなかなかお洒落な製品
(ステレオ誌 p.150)
ないよう?w
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 20:26:50 ID:oI28FdoC
カートリッジのコレクション増やすつもりでPTGとPEQセット試しに買ってみるのもいいかも。 あわせて5マソなら安い。
853 :
839 :2006/03/25(土) 22:48:40 ID:Wkh3BMw5
>>846 あくまでもうちのシステム内での話ですんで、
根本的なAD・CD論争をするつもりはないです・・・。
でもまあ、実際に聴いてみることをお勧めします。
結構ショックを受けます。
>>847 氏んでみたいけど、もっと良いフォノイコやADPを買うお金も、
聞き分けられるだけの耳もまだまだ持てないですw
>>848 生産中のMCはPTGとF3だけですから、たぶんどちらかでチューニングをしているんだと思います。
>>849 PTGとの組み合わせではハイスピードの写実系になるんで、
好みに合わないかもしれません・・・。
>>850 マッチするカートリッジは限られると思います。
少なくとも電音の103Rではダルダルでした。
高域強調型のカートリッジ向きだと思います。
うちのチープシステム構成を見ていただければお解りいただけると思いますが、
私の好みは音色よりも音場を優先します。
ハイスピードの写実調が好きなので、マッタリ好きの方にはPTG&PEQ20は合わないかもしれません。
それと、基調はやっぱり「良い意味でのテクニカサウンド」ですので、
爽やか系が得意になりますが、しっとり系も意外にいけます。
あと、PTG+プリメインではヒステリックに聞こえた女性ボーカルが、
けっこうしっとり歌っていることを知らせてくれます。
補足ですが、840で書いた「1812年はDL-103だとアームが泳ぐ」というのは、
「不安定になる」というレベルではなく、「毎回必ず針が飛ぶ」ということです。
854 :
839 :2006/03/25(土) 23:50:19 ID:Wkh3BMw5
今まで長文連カキすみません。 これでインプレは最後にします。 同一演奏のADとCDの聴き比べ、 DeutscheGrammophon/カラヤン&ウィーンフィル&リヒテル チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 第一楽章の導入部でコントラバスのピッチカートがあるのですが、 ADの方が弾力をもってハッキリと聞こえます。 もともとVRDS-25xsは低域を苦手とするところではありますが、 これは誰でもはっきりADの方がしっかりしていると判るところだと思います。 第三楽章の終盤クライマックスのところでは、 リヒテルがピアノのハンマーを弦に叩きつけている様子をADはしっかり表現するのですが、 CDでは綺麗に流しているだけの音になります。 ADの方はうちのピアノの生音とほとんど変わりません。 やはり全体を通してADの方がCDより楽器が生々しく感じられ、 音場の広さはほぼ同じながら、音像が引き締まります。 おそらく、耳につく高域の癖を緩和しながらも倍音帯域の強調は殺さないでいるのだと思います。 また、低域について多少の強調があるような・・・。 しかし、低域もハイスピードなので重苦しく感じることはありませんでした。 逆にズシーン&ボワーンといった低域が好みの方には物足りないかもしれません。 スレ占領してしまってすみませんでした。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 06:56:57 ID:d6DMOSUp
ピアノの生音が再生されるSPといいアンプといいあんたスゲーよ いままで俺はピアノの生音が再生される装置に出会った事がないヨ ほんとにすげー
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 07:12:32 ID:B2zaUOiN
CreekのOBH-8はいいよ。音が緻密だ。 新型はもっと良いかも。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 11:49:08 ID:kZ0DDGvp
ベンツマイクロ、LINTO、ソネッティア、E-03等信頼に足るものが有るのに
何故皆ゲテモノを欲しがるんだ。
但しE-03はMMでトランス受けでの評価であるが。
>>856 OBH-8は使い物にならなかったがOBH-15は使える。
C280Vを15年使っています。 ライン受けのAT-PEQ20で、PHONO入力に勝てますかね?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 12:27:49 ID:FtfD4i8Z
いつの時代でもアキュに勝るものは無し!
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 14:42:07 ID:ia5LXz8Q
>>858 アキュにくらべりゃ安いもんなんだから買って試しみてくだされ。テクニカのカートリッジも。
でもって貧乏人のためにレポキボンヌ!
複数の証言を聞きたいです。
AT33E, AT150Limited, DL-103, MC-3, と25年前の国産エースを取り揃えていますw 気が向いたら買ってみます
忘れてたけどAU-S1もあったので、いつかいろいろ組み合わせてみますよ
>>863 このスレの839以降を嫁が幸せになれるかと。
865 :
839 :2006/03/26(日) 19:11:54 ID:p5n1onkV
>>855 「うちのピアノの生音とほとんど変わらない」というのはちょっとオーバーだったかも。
生ピアノとかだと床鳴りとかもありますし。
楽器の音がオンマイク録音のように聞こえるのです。
逆に考えると、ホールのグランドピアノの音が居間のアップライトピアノの音に変わる感じです。
ですので必ずしも良い事とは言えないんだろうなと思っています。
>>861 私からもお願いします。
これ聴いて自分の耳と頭に自信が持てなくなりました。
>>863 ヘッドホンアンプというよりは、2.5インチHDDの外付けケースキットです。
パーツはパソコン用よりいいのを使ってるのでしょうが点数が少ないんでたががしれていると思います。
novacあたりが作ったらソフマップで実売5、6千円って感じです。
同じメーカのカートリッジだからいいんでしょうね。
カートリッジもフォノイコmpベンツマイクロを使っている人なんか、
きっと天国の音が聞こえるのでしょうね。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 19:13:50 ID:lnU/4MyK
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 09:09:37 ID:VvfgZDuS
スゲーョ おまいら 安上がりでいいよ ハイエンド機はなんなんだよ
世の中には金が余って使い道に困る人もいるからさ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 11:18:30 ID:3TOkWr/Z
DL-103で針飛びですが、 プレーヤはたしかDP-47でしたね。DP-47付属のアームのように、 軽針圧向けショートアームではDL-103は針飛びするかもしれません。 私の所ではSME3010RやマイクロMA-505L等のロングアームで使って いますのでDL-103でも針飛びという経験はありません。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 12:32:34 ID:tEeTNlv+
AT-PEQ20 そんなにいいなら、もう一個追加して 左右独立で使ったら、失禁ものに音がよくなるん じゃねーか?
現段階で、「33PTGに限りPEQ20は良い」ということだろうが。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 14:31:37 ID:JW17TVuW
造けいの深い皆さんからのアドバイスを請いたいです。
【手持ち機器】プレーヤー:KP-1100、カートリッジ:DL-103LCII、昇圧トランス:AU-300LC
プリメインアンプ:PM-830(
ttp://denon.jp/museum/products/pma830.html )(以上を10年以上不使用)
【目的】所蔵LPレコードを良い音でディジタル化する。
【選択肢】1. PM-830のプリ出力を使う(出費0円)。
2. AT-PEQ20を買い、その出力を使う(出費約1.7万円)。
3. その他
以上、よろしくお願いします。
>>839 氏と同じく、1ビットアンプ使ってるけど
氏のインプレに触発されてAT-PEQ20注文しちゃったよ
今のフォノイコはSONYの安物EQ2
向上するかどうか楽しみだな
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 16:05:33 ID:3TOkWr/Z
>テラークの1812っていうADも? チャイコ1812はあるがテラーク盤ではありません。 特別に凄い盤は巧くトレースしないかもしれんが、 DL-103は以前使ってたショートアームよりロングアームの方が格段に安定な トレースをします。 あまりコンプライアンスの高くない重針圧のMCにはロングアームが合ってる ようです。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 16:09:48 ID:rpsM1/ml
【目的】所蔵LPレコードを良い音でディジタル化する。 何のために?これが解らないですね、誰かにCDRをあげるのなら解るけど 自分の持ち物をCDRにしてもジャマだし音はLPが良いに決まってるし。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 16:24:39 ID:IThj3N5H
>>874 たかだか数千円のグリコのオマエのようなEQ使ってる
ような奴がなぜあのクソ高い1bitが蛙のだ?
>>875 ロングアームでは必然的に感度が落ちるから
安定するかもね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 17:16:07 ID:+KlkwKtv
>>877 グリコと言うよりはスポロガムのおまけの方が似てないかw
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 17:19:47 ID:YUELuV+m
クソ高いのは上位機種だろ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 17:40:00 ID:IThj3N5H
質問、シャープの1ビットって、フォノイコライザのオマケ ついてないの?俺だったらフォノEQだけとって後は駄菓子 屋の店の前に捨ててくるんだが。
つまらん
883 :
839 :2006/03/27(月) 20:27:20 ID:qvikg8Zo
うちの103Rも針を飛ばすのはTELARCの1812年だけです。 生の33PTGみたいな癖がないのでポップスやロックは103Rの受け持ちでした。 クラシックになると33PTGでないとうちでは繊細なところが出なかったので・・・。 それと私がお伝えできることは、 私に好みにとっては33PTG+PEQ20>VRDS25xs(アナログ出力)ということだけであり、 33PTG+PEQ20が他のカート&フォノイコやCDプレーヤに勝ると言いたいわけではありません。 また、他のカートリッジとPEQ20の組み合わせもわかりません。 少なくともうちのDL-103Rでは私の好みに合いませんでした。 実際、33PTG+PEQ20はホールエコーは自然に表現するのですが、 マシンエコーなんかは「いかにも作った音」という出し方をします。 70年代〜80年代の日本のポップスでマシンエコーかけまくりのレコード (とくにアイドルと演歌)なんかはカラオケボックス調の音になります。 私は「録音技術のレベルがこういうレコードだ」と思って33PTG+PEQ20を評価しますが、 私なんぞとは違った次元で「こういうレコードもそれなりに聞かせてこそオーディオ機器だ」、 というポリシーをお持ちのかたもいらっしゃるでしょうし。
884 :
839 :2006/03/27(月) 20:35:17 ID:qvikg8Zo
>>873 DL-103LCIIがどのような音をするのかわからないので、なんとも。
DL-103Rに似ている音ならば、正直なところPEQ20はお奨めできません。
テクニカ(または似たようなハイ上り)のカートリッジと合せないならば、
フォノイコ買うお金をAD変換機器の方にまわしたほうが良いような気がしますが。
私もこれを機会に24bit録音に挑戦しようかと思案しています。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 21:42:08 ID:YUELuV+m
プロトゥールス導入だね。
AT-PEQ20、とりあえずSNいいな。夜中なので音出しはしてないが
音も出さずにインプレとな?
針を落とさずボリュームだけあげた。いつになるかわからないが、いずれCDとの比較試聴をしてみる。
>>884 103Rって103無印に比べると相当ハイ上がりじゃない?
890 :
839 :2006/03/28(火) 23:38:32 ID:rAn3eolc
>>885 いやあ、ADのコピーですよ。
学生時代からレコード買ったらすぐテープにコピーして専らテープを聴いてました。
レコードは磨り減るって信じてまして(笑)、あまり針を落とさないんです。
今までCD>ADだったんでMDにコピーしていましたが、
こうなった以上はもっと精度の高いコピーをしたいのです。
個人でDVD-audioに録音する手立てってないですかねー。
>>888 是非、感想をお願いします。
>>889 すみません。無印103は友人の部屋でしか聞いたことがないもので、なんとも。
ただ、うちで103Rを聴いても33PTGと比べる限りはハイ上りではなく、素朴な音に感じます。
ACアダプターを使う機種で、バッテリー駆動にしたり強化電源を自作したりすると 以外と良い結果がえられるのでは無いかと妄想。
AT150E/GとPEQ20の相性はあまりよくないようだ。 HA-5と比較してもDレンジが狭く立体感減退、高域が押さえられ低域はつぶれ気味
AT33EとAT-PEQ20の相性は素晴らしい。33Eが持つハイ、ロー上がりの逆縄跳び型 ともいえる特性をフラット&ワイドにしている。音場、立体感ともに問題ない。SNが よくクリアでもある。33Eしか使わないという人なら必要十分だろう。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 08:43:07 ID:3yniFGtU
もうすこし話のLEVELあげようぜ
>>892 TRIGONNを自宅試聴しましたが、バッテリー駆動での再生はとてもクリアな
音でしたよ。自分には音の厚みが物足りませんでしたが。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 09:02:17 ID:VMl0RAks
おしえてほしいんですが MM用フォノイコと昇圧トランスの組み合わせをしようとしてるんですが ターンテーブルのアースはフォノイコに落とせばいいんでしょうか?
TRIGON高過ぎで買えなかった。 手頃なプライマR20を注文したが黒からシルバに変わったそうな。 で、ここのR20の評価は?
>>895 話のレベルは低くないと思うが、機材のレベルは低い
>>896 ノイズの点ではバッテリードライブが最強ですからねえ。
テクニクスとかちょっと聞いたことがありますが、確かに綺麗なんですけど
やはり馬力に欠ける感じを受けました。
テクニクストーン自体がそんな感じも有りますが。
パナソニックのオキシライド乾電池の音が良いらしいのですが、
まだ実際に聴いたことが有りません。
だだ、初期電圧がアルカリより高いので機材によっては問題が出るようです。
プライマR20の発送通知が来た記念にエフエス企画のPC-120フォノケーブルも買ってみた。 どんな音を奏でるか楽しみ! アーム:407GT シェル:アサダ桜芯材又はSAECセラミック カートリッジ:MC11、C2、DL103他
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 10:13:13 ID:v58jHo1J
プライマR20とトライゴンヴァンガード2。 性能近いよね。どっちが俺好みな音するかな〜
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 10:17:18 ID:TWiH+Xqd
とうとうAT-PEQ20をかつた。 いままでE-03をつかつていたがおどろいた。 ほんとうに AT-PEQ20は名機だ。 俺の私用カートリッジはDL103とオルトMC20系
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 10:25:23 ID:v58jHo1J
>904 自演臭いな。 音質的にE-03と比べてどうなんだよ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 10:37:36 ID:AEaFpkRX
AT-PEQ20はAT33シリーズ専用ってことで。
908 :
839 :2006/04/02(日) 15:10:25 ID:YnvaECGE
>>894 私の33PTGのときと同じ感じですね。
やっぱり33系との相性はいいみたいですね。
>>904 私も値段5倍のフォノイコとの比較インプレ読みたいです。
それとDL103ではどうでしたか?
>>907 33PTG以外ではDL-103Rでしか聴いたことないのですが、
私もそんな気がしてきました。
いっそ、33PTGとセット販売に限定したほうがいいような・・・。
33PTGにしてもPEQ20と合せる前は私の中ではほどほどの評価しかしていませんでしたし。
>>908 AT33餅には、かつての33EやVTG餅などいろいろいるから単品売りもあっていいんだけど、
自社のAT150E/Gで良くないのには参った。平坦な音になる。MLXならいい、とも思えない。
910 :
839 :2006/04/02(日) 16:08:43 ID:YnvaECGE
>>909 たしかに、150シリーズで相性が悪いと思いっきり裏切られた気がしますよね。
個人的には33系ユーザーよりも150系ユーザーの方が多いんじゃないかと思っているのですが・・・。
残念です。
MMについてはいったいどのカートリッジでテクニカは音あわせしたんでしょうね。
それから、150と33EをPEQ20で切り替えて比較すると、 PEQ20のOUTは33Eでの時の方が圧倒的にレベルが大きい。 これはProTools上で確認した。 (当然、試聴ではレベルをそろえて行っている) これも、VM型の出力を生かせていないと思った。 150(MLX)は現行機種でもあるので、しっかりマッチングさせて欲しかったと思う。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:40:48 ID:XoPlAKYE
担がれ覚悟で33PTGとPEQ20買ってもうたよ あわせて4.7マソ 今聴いてるところだが たしかにこの値段でこの音はお買い得だな しばらくハマリそうだ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:49:02 ID:XoPlAKYE
それとふと思ったんだが テクニカはMMモードはミニコンに合わしたんじゃないか? 低音も低音もミニコンがかってに増強してくてくれるだろ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:52:56 ID:64lvSKvA
AT7V使ってるんだけど、シャキシャキにさわやかなんだよ。低音が他のMMと比べてズビズビこないんだよね。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 21:30:06 ID:XoPlAKYE
PTGを使ってみるべし
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 21:54:56 ID:wo21DgKn
AT33PTGもキラキラシャッキリポンなんじゃないの?
いよいよPTGの出番がきたのかー 数年前に買ったはいいが、高音キラキラシャリシャリキンキンでお蔵入りだったからなぁ。 よーし、新フォノイコ買っちゃうぞー
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 22:28:55 ID:XoPlAKYE
いやあ今日はよい収穫を得たマジ他のカートリッジは当分使わないだろな PEQ20はPTGを売るために追加されたアイテムと見た
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 18:06:58 ID:KudLn9zu
PEQ20ではDL-103はマッチングが悪いのか…。 あとは、シュアーM44Gしか持っていない(´・ω・`)
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 18:58:08 ID:LVUYMOC7
CreekのOBH-15の強化電源、OBH-2を取り寄せようとしたが、 なんと2マソもする。たかがACアダプターなのにorz
PRIMARE R20 値段の割に立派だね。 色はチタン。 装置奥行きも結構深く画像で見る真ん中足から想像したすん詰まり感見られなかった。 また上面ケースにも凹みマークが入っているのね。 ムジカの製品群と並べて設置する事にします。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 00:19:26 ID:5k4h0i8E
CreekのOBH-15はMM受けの場合は音はどんな? 満足してる?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 05:36:24 ID:ngZgmPc+
今OBH−8使っているが、これでも充分満足している。 緻密な音してる。 OBH-15はヤフで落として、今届くの待ってる。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 08:24:06 ID:bRon3y98
安上がりでいいなおまいら
値段が高けりゃ必ず良いのなら苦労はないんだが。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 11:01:36 ID:gt8eKEq0
アナログを知らない世代が、あ〜だこ〜だ言ってんだろ。 アナログ全盛期を知っている人ならば、グリコのオマケには 関心は無いだろう。 必然的に何が重要なのか分かっているからね。
とかいってアナログ全盛期の団塊世代は値段と重さしか 判断基準がなかったりする。耳も悪くなってるし。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 11:43:48 ID:q6kBJPtu
そもそも団塊世代はもう耳が遠くなってんだろ? しかも口コミと雑誌しか情報がない時代のまやかし商法で買わされてきたことを認めたがらないしな。 東京で食う2マソの鰒が下関で食う2千円の鰒より価値があると信じてるエセインテリ爺ってとこだ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 11:51:10 ID:Fc1pL9pL
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 12:09:28 ID:q6kBJPtu
926は某オーディオSHOPのV又か? はじめからいきなり高い物だけ売りつけたいのか? 若僧には良心的な入門機を買わせといて 時間をかけて立派なオーヲタに育てていこうとは考えないわけ?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 13:43:19 ID:1vmQcOv6
アナログ全盛期の機器って言っても、必ずしも良い機器が多い訳じゃないぞ。 色々、本当に色々なプリアンプを使って来たが、本当に良い物として手元に 残ったのはマランツ#7だけだね。 あとはゴミ。 特に国産メーカのプリなんか、時間が経って振返ってみればゴミばかりだ。 しかし、愛用の#7も最近はいささかくたびれて来た。 #7の代わりとは中々いかないが、故障して修理する間に、使えるプリか フォノイコライザを考えなくてはいかんな。
しんぱいせんでもええで。考え中に逝くだろ。
俺たちの時代が良かった。今の連中は云々... ジャズ喫茶でも同じ台詞を聞いたよ。 硬化した脳味噌哀れなり。音楽の良さを伝えられない 年寄りは早々に旅立ってくれ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 19:58:32 ID:gt8eKEq0
その結果、何も知らない理解できない若造が蔓延るだけだか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 20:20:07 ID:q6kBJPtu
>>934 お前みたいな性格にならないだけでもマシだと思うぞ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 20:31:54 ID:Fc1pL9pL
まあ順繰りまんぐりだからお前らもいづれおんなじこと 言われるって訳だw
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 10:51:42 ID:jfBEeaa2
若い連中はPEQ20で良いとして、 われわれ爺様向きの球式イコライザでお勧め品は何かのう? 爺様としては石やICで出来ているより球式がいいぞ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 10:58:41 ID:Ap/YXs9M
中年層代表ですが EQは石で高解像度、低ノイズを狙いプリを球にしたほうがいい
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 11:31:17 ID:jfBEeaa2
理屈では、その通りだが、爺様としては球にこだわりたいの〜。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 11:52:35 ID:vNo0pP5g
若造はHA−5クラスで止めといた方が無難。 後は上を見てもキリが無いし、所詮一過性のモンだろうし・・・
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 12:01:38 ID:AsOHqVmT
>>941 正解。
俺も10年前にHA-5を使ったが悪くはなかったよ。
上をみれば切がない。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 12:16:14 ID:BJhGhboG
あやふやな球アンプ選ぶことで あやふやになった聴力のいいわけ作りか? フォノアンプより補聴器買えば? 高級品は100マソ近くするだろ? そのほうが家族のためだw
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 22:01:31 ID:T6LgA8qz
MC受けでの音質はともかくMM受けが良いフォノイコって何かオススメありますか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 22:24:08 ID:Os2AUrHA
マークレビンソンのフォノモジュール付きなんかどうですか
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 22:41:55 ID:9Zv22qLd
>945 高いよ。もうちょと安いの。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 23:10:53 ID:UISoGsNS
>>944 デノンのPMA-2000AEなんか、いかがですか?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 00:03:25 ID:UCq1sENQ
>947 そこまで出すんなら、中古のプリ買った方が良いだろうよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 11:27:07 ID:YduoThCr
レビンソンのプリ(フォノイコ)ではML6Lが凄かった。 友人が中古で買ったんだか、音の透明感、たたずまい、 そして信じられない低雑音、ほんと針音や盤面の埃の音まで 軽く、気にならない大きさに小さくなるのには驚いた。 これがハイエンド機の実力なんだと思い知らされたよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 11:35:10 ID:+K7BDNyH
>ほんと針音や盤面の埃の音まで >軽く、気にならない大きさに小さくなるのには驚いた。 >これがハイエンド機の実力なんだと思い知らされたよ。 なるほどハイエンドとはよほど鈍感か音を変形させるってことだな
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 13:19:28 ID:cmKumDtD
↑ アホか聞いてから書きな、聞けばわかるよ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 13:52:33 ID:y3SF+cGs
信じられない低雑音になれば針音や盤面の埃の音は逆に 良く聞こえる様になる気がするのは俺だけ?
アンプの過渡特性が良くなると、針音は気にならなくなりまつ。ML6だけでは なく、現代の優れたフォノイコライザー聴けば、すぐにわかりまつ。 金がないなら20年以上前の中古のプリ使うのも良いが、その頃の国産プリ のイコライザーよりずっと良い単体イコライザーは、お金を出せばいくらでも ありまつ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 14:31:31 ID:QxONxCXq
トライゴンの新しいのってバッテリーレスになった廉価版なのでしょうか? トライゴンの新しいのかプライマーで悩んでいます。 音はどちらも聞いた事はありません
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 14:33:07 ID:YduoThCr
949です。 友人の以前のアキュのプリとも聞き比べました。 アキュのプリだと針音や埃の音がプチプチ、ポソポソって感じに聞こえます。 聞きなれた針音です、ボリュームを上げるとプチプチ、ポソポソが結構気になります。 これがML6Lだとフッフッて感じの軽い柔らかい針音になります。 ボリュームを上げてもあまり気になりません、その為、音楽のダイナミックレンジが ぐっと広がって大きな音は伸び伸びと、細かな音は鮮明に聞こえ、今までに無い 透明感を感じました。 それと、埃に当たるポソ音はするんですが、そのポソ音の裏というかポソ音と 同時に音楽も聞こえ続ける、ポソ音に音楽が消されないって感じがあるんです。 実に不思議というか、へえ〜〜って感心する体験でした。 なんて言うか、う〜〜ん凄いって唸ってしまう雰囲気がありましたね。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 16:07:59 ID:+K7BDNyH
↑それってやっぱり変だと思うぞ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 16:14:30 ID:YduoThCr
まあ、何か特別な仕掛けがあるのかもしれませんが、 凄いって感じさせられた事は確かです。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 16:18:54 ID:+K7BDNyH
針音については過渡特性云々よりサブソニックフィルタでもかけてるんじゃないか。 埃の音が気にならないということは、埃の音を録音したレコードがあったりしたらそれはまともに再生できないってことだな。 ところで951は頭元気か?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 16:43:13 ID:+K7BDNyH
追記 ”音がいいからスクラッチノイズも苦にならない” ってのなら話はわかるが、 カートリッジが針先で物理的にスクラッチノイズ対策するってなら理解できる。 が、フォノアンプで小さくなるのは理解できんぞ。 筋が通らないハイエンドインプレ書いて普及機をバカにする奴等を増長させるのはいいかげんやめようぜ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 16:58:57 ID:YduoThCr
949です。 ”音がいいからスクラッチノイズも苦にならない” 私の使ってるマランツ#7はまさにこれです。 マランツ#7は音が魅力的なので針音とかがあっても音楽に引き付けられる感じなんですが、 ML6Lは生真面目な音で、針音とか不要な音を消し去ってしまうような凄さがあったんです よね。 実際に特性として針音の電圧?とかが小さくなるのかは知らないが、そんな風に聞こえる んだよね。 サブソニックフィルタですが、その名の通り、聞こえない超低域をカットするフィルタ (ウーハがフラフラ揺れるのを防ぐ)ですので、耳に聞こえる針音には直接関係ないかも。 別に普及機をバカにしたい訳ではないが、なんだったら ”これは凄い、ハイエンド機も真っ青!”って普及機を教えてくれないか。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 17:48:52 ID:+K7BDNyH
>>960 >別に普及機をバカにしたい訳ではないが、なんだったら
>”これは凄い、ハイエンド機も真っ青!”って普及機を教えてくれないか。
知るか。
つか、その言い方が普及機というよりそれを使っている一般人をバカにしているって気がつかないか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 17:54:52 ID:3IVgVyEo
>>960 同じ曲をSACDとかDVDAとで比較してからにしろよ
針音と音情報の何が欠落しているか調べてからにしろ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 17:57:42 ID:YduoThCr
>知るか。 なんだ、そんなに凄い普及機はないのか。 >つか、その言い方が普及機というよりそれを使っている一般人をバカにしているって気がつかないか? まあ、そう言いなさんな、苦労してマランツ#7手に入れて、メンテにも苦労して、それなりに金も つぎこんでいるんだから、チョトは優越感を味あわせてよ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 17:58:11 ID:+K7BDNyH
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 18:08:26 ID:YduoThCr
960です。 はい、私は人格的に上物ではありません。デリカシーも欠けてるでしょう。 そのおかげかもしれませんが、結構金は稼ぎます。 でもML6Lは凄いぞ〜〜。こんな私でも凄いプリアンプだと感じました。
>>965 QUADスレもこのスレも落ち着いた良いスレだったのに
あんたのおかげで台無しだよ。
仕事でもさぞかしアコギにやってるんだろうね。
>>965 あんたオデオのアクセサリーとかの商売やってるだろ?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 18:24:32 ID:YduoThCr
QUADスレにおじゃました事はありません。 別のお人でしょう。世の中、性格の悪い人間は多数おります。 仕事は競争ですから、多少はアコギにしないと勝てません。 私はアコギはしますが、不正はしないようにしてます。 では、さいなら。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 19:30:36 ID:w1zAw4TT
>>968 二度と来るなよ
お前みたいなのがアナログファンの立場を悪くしてんだよ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 20:06:15 ID:+K7BDNyH
"
>>867 >>877 >>881 >>924 >>926 >>929 >>945 "
これらの発言はID:YduoThCrか、同じような感覚もってるハイエンド自慢の人たちが書いたんだろ。
で、こういった連中がいると、アナログに興味持ち始めたけどアンプにフォノイコが付いてないんで、
ここで情報を得ようとする若者たちが入りづらくなるわけ。
苦労して働いて上級機を買った努力は認めるが、普及機使いを馬鹿にしたり、
いきなりレビンソン奨めたりするなよ。
>>968 現実社会で人の恨みを買う前にアコギは止めるんだな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 20:13:29 ID:ak6UHFJd
ID:YduoThCr
>>968 指摘されると口調が変わって消えたと言う事は同一人物だという事だな
こういう奴は自分の車の中にゴミ箱を置かないで外に放り投げるタイプだ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 21:16:23 ID:+K7BDNyH
>>968 同意
ID:YduoThCr は
>>26 、
>>29 、
>>945 と同一人物だろな。
ハーマンの社員だろ、きっと。
思うようにスレを支配できなかったみたいで哀れだね。
つか、ハーマンの取扱製品は絶対買わないと心に誓ったよw
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 21:18:05 ID:+K7BDNyH
失礼
>>971 に同意。
>>968 にはこの台詞を贈る
”どうすりゃスクラッチノイズを消すフォノアンプが作れるんだ?”
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 21:30:06 ID:DkNLxn8Q
デジタルイコライザーで解決です
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 22:00:05 ID:ak6UHFJd
>デジタルイコライザー これは笑える 音楽と雑音の判別が出来る装置なんかないよ LP音源でノイズをマスタリングで消したものと同じ音源をCD-R化したものを比べてみると マスタリングでのノイズ消去で確実に「音が死ぬ」んだよね プロが時間をかけてその結果だからどうしても取れないノイズは自分の脳内で 判別してフィルターをかける方法に勝る方式はないよ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 22:02:37 ID:+K7BDNyH
>>975 が正論
ちなみにID:YduoThCrにとっての脳内フィルターが”マークレビンソン”というブランド名だったというわけだ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 22:19:14 ID:65kn9DUV
今ではマランツ7やマークレビン損なんて、ゴミとはイワンがフツーの中かな。最上は作るしかないね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 22:20:25 ID:+K7BDNyH
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 22:28:41 ID:2CkXX7p9
デクリッカーやデノイザーの類のプラグインはなかなか優秀だよ。
フォノイコの性能は別にして、位相特性のいいsp、例えばアポジーとかアバロンだと スクラッチは気にならないよ。 理由は、スクラッチは位相を持たないから、定位しない。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 23:13:39 ID:eXFFqHc1
それから混変調歪みが少ないから、スクラッチで音楽音がモジられないからじゃないのかな。 分解能が高いからスクラッチと音楽音が分離するというのもあるんだろ。 俺もスピーカをウィルソンオーディオに変えたら、アナログのS/Nが良くなったように感じた。 S/Nというと語弊があるんだけど、ノイズは出てるんだけど気になりにくいというか。 でもアナログの限界も感じた。 左右のセパレーションがデジタルほどとれないから、音場は中央に固まりがちだし。。 だから、よく言えば密度がある。悪く言えば広がりに欠ける。
アナログって言うと語弊があるから、アナログレコードだろ? アナログのマスター「テープ」は凄い物だよ。
つうか、普通にE-03買っておけば何にも問題ないと思うよ たかがイコライザーだから、これ以上の製品は必要なし。 お金は他の所にかけましょう
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 23:53:58 ID:+K7BDNyH
スクラッチが定位しない? 音楽音がもじられない? 音場は中央に固まりがち? うちはメイン(結構金突っ込んでいる)もサブ(普及品クラス)もともに スクラッチノイズが定位することが多いし、 デジ・アナ関係なくスクラッチノイズと音楽音は分離しているし、 ノイズはノイズで気になるときは気になるし、 最低でもスピーカー横3〜5mは音場が広がるが。 つか、スクラッチや針音の対策はレコードの手入れしか対策はないぞ。 出てくる音が良いからノイズが気にならないとか、 年相応に寛大になったからノイズも大目にみるようになったとか、 そういうものじゃないのか?
985 :
946 :2006/04/09(日) 00:40:43 ID:SR8YuqSU
>983 ありがとう。E-03買ってきます。
>>984 スクラッチノイズが軽減された経験はある、決めつけいくない
>スクラッチノイズが軽減された経験はある へ〜え、どんな経験? 具体的にどうぞ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 02:50:33 ID:ePtRXnnt
まあ良くデジタル万歳でアナログのほうが音がよいって言うと耳腐ってるとかいうアフォがいるが、 実際アナログ全盛時代の70年代、80年代のレコードとCDを聞き比べればわかる。 オーディオにまったく興味がない知人にブラインドで両方聞かせたら、最初CDマンセーだったのが、 LP聞いた時点で顔色を変え、CDだめじゃんに一気に変わった。 ノイズの問題もそうで、確かにあるんだけど、音楽の立体感、存在感が勝ってしまうので 事実上気にする必要もないということに。 ちなみに、初めてはずいぶん前で、X1S、LHH700FTとSx8000マーク2との比較、最近ではCDはメトロT2i との比較ね。まあ自分自身、音響の仕事にかかわったことがあるけど、 あたまでかちな奴ほど、LPのほうが音がいいなんてプラシーボといってはばからない。 まあ波形で見ればアナログは丸まってるし、崩れるからね。 デジタルで録ったもんはデジタルのほうがいいのもほんとだし。 でもアナログマスターのもんは、CDになると相変わらずしんじまうんだなあ。
そんなこともなくてね、LP初出音源のCD化は、CD黎明期にマスタリングされたものが多いので、 CDというフォーマットを生かして収めることができてなかったんだよ。 その証拠に、近年リマスタリングされたものは目をみはるほど良くなっているものが多い。 デジタルがダメなわけではまったくない。 ちなみに、近年重量級アナログレコードと称して高音質を謳って販売されているLPの中には、 デジタルでリマスタリングされてからアナログレコードにカッティングされている物が多いことを 密告しておこう。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 09:58:25 ID:fvwUrqhF
>>987 まずは土台が重要なのは基本。ベースに御影石か大理石かコーリアンか
銅版かアルミ板か突き板仕上げのMDFかパーティクルボードかによっ
てまったく音が変わってくる。もちろんその下が畳かコンクリートの打
ち放しかによって変化はある。そして何より、擦るものが百円玉か50
円玉か一円玉か十円玉か奢って五百円玉か天皇在位がどうしたという記
念硬貨かによってかなり違う。その際、削り屑の出方までが変化するの
である。
>>989 クラシックではアナログ音源のCD初期盤が異常な高価で
取引されてるの知ってる?
最近のリマスターはかえって音が悪いと感じている人は多いよ。
妙に重たい粘っこい音にされちゃってるのが多すぎる。
ジャズで言えばコンテンポラリーやリバーサイドまで
まるでブルーノートみたいな音にリマスターされちゃう感じ。
リマスターはリマスターエンジニアの感性が問われるね。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 10:14:24 ID:7xhSEHy9
>>989 >デジタルでリマスタリングされてからアナログレコードにカッティング
確かにアナログ全盛時に流行った16bitPCMマスタリングみたいだったら意味無いよね。
でも近年は24bitとか32bitでやってるんじゃないの?だったらCDよりはましだと思うぞ。
>>990 すまん。笑いのツボをどこに置いてくれたのかが見つけられないw
アナログとアナログレコード、デジタルとCDをそれぞれ同義として書く人が多いけど、 頼むから集合の概念を念頭に置いて書いてくれよ
>>994 言いたいこと良くわかる。でも面倒くさい。
つか、このスレ名にフォノ・・・・とついてるし、
スレ住人も語彙を読めてるんじゃないかい?
以前、AT-PEQ20のMM入力でAT150 E/Gを入れて相性が悪かったと書いた者です。 今日は、同じMM入力にAU-S1で昇圧したDL-103を入れてみました。 すると、カートリッジとトランスのマッチング(DENON…あえてデンオン)もあいまって、 非常に良くまとまった103の音が聞けました。 (S/N良く、帯域はほどほど、底抜けに楽しくはないけれど真面目で安定感溢れる音。 仮にAT33E + AT-PEQ20が早稲田の学生的なキャラクターとすれば、 DL-103 + AU-S1 + AT-PEQ20は東北大の学生的というか) この例から見るに、決してAT-PEQ20のMM入力が常に良くないというわけではなく、 カートリッジとの相性次第だといえそうです。 とはいえ、AT-PEQ20が同社の150系と相性が悪いというのはどうにかならないもんですかね?
997 :
cloud nine :2006/04/09(日) 14:09:37 ID:tcbwQmFi
>>985 普通に音楽を聴く場合であればE-03で充分だよ。
ただしMMは多少音が甘くなるよ。
アンプと繋ぐピンケーブルにも相性はありますよ。
998 :
呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2006/04/09(日) 15:12:24 ID:bIla2pvj
次スレは?(o ̄∀ ̄)ノ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 15:31:21 ID:BEg7Y+ea
高級フォノEQを語る10万以下さらば にして欲しい
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 15:32:19 ID:i+FmToty
おれが1000いただき
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。