◆侮ってはイケナイ【ヒューズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヒューズの交換で音質がグレード・アップする!?
中国製24K金メッキのヒューズ(3,000円)
に交換してみた。機材はCDプレーヤー。

ど〜んと余裕あるサウンドステージ。滑らかで、パワー
にゆとりがあり、煩くならない。

試しに元のヒューズに替えてみる。粗い、とにかく粗い。
そして脆弱。クラウン・マジェスタから、カローラ・ランクス
に乗りかえた、と言えば分かりやすいか。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:20:09 ID:Tz2KICSe
論争必至と思われるが、とりあえず>>1氏に1票(そして2GET?)。
音が良くなったと感じたとき、あえて元のヒューズに戻して確認するというのは
意外に勇気が要る。音は良くなったと信じてそのままにしておきたいのが人情。
インプレにもなかなか説得力があると思う。
(自分ちで試したら効果なしだったりして…)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:23:24 ID:7wJ0Ccxz
うちのアンプ(球)も差し換え易いとこにあるから
試してみようかな。

秋葉原だとどこで手に入りますかね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:07:50 ID:pb2gorj/
木村無線のHPに載ってたからあるんじゃない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:33:38 ID:SR2bEfSB
>>4
どうもです。今度行ってみます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:43:04 ID:NNeYX+QX
Rits SuperFuseいかがですか?
7☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 01:57:52 ID:pru04dEr
どうせ実験するならヒューズを外して銅線を接続して市長してみてよ。
ヒューズの弊害に目覚めるよ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:07:43 ID:NkAo52U0
>>7さん
銅線でつなぐとどう音が変わるのですか。
非常に興味がありますので、教えてください。
私もヒューズによって、音が激変した経験がありますので。
91:2005/04/10(日) 00:28:30 ID:cYgTxdcl
私が購入したのは、A&Vビレッジで有名な、エンゼルポケット。
あそこは怪しい品物も多いが、他では入手出来ないものも
ある。3,000円(一箇所)でこの改善はおススメだ。

一体、世界のハイエンド機器でも粗悪なヒューズを
使っているのだろうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:34:37 ID:PuJgNOhT
ヒューズが3000円って。。。。オイオイ、気は確かかい?
いったいどれほど特殊な導体を使ってるって言うんだ。
接点に金メッキしてるだけじゃねーの?

>>7
ヒューズの弊害はわかってるが、かといって銅線で直結するほどの
勇気はないよ。機器が壊れるだけならまだしも、家が燃えちまったら
シャレにならん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:36:49 ID:qhbnie2T
しかし否定派が全然いないんだね。
ケチをつけるとしたら、銅線を使った場合の安全性くらいか。
1211:2005/04/10(日) 00:39:07 ID:qhbnie2T
>>10
いましたね、懐疑派。
(…タイミング悪すぎ)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:41:09 ID:PuJgNOhT
>>12
イヤ、オーディオ機器だから多少音の変化が在るだろう、ってことは分かるが、
普通の市販ヒューズにチョイチョイって細工して、ん十倍の値段で売るボッタクリ
商売はどうかと思うのよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:43:09 ID:9PoBj1yh
銅線なんてケチくせえ。
ニラコで4N銀線買ってぶちこんだれ。
300時間エージングで高域もサラサラ〜。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:45:40 ID:R+f7HeJX
金メッキしてアンペア変わらんのかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:47:25 ID:PuJgNOhT
ちなみに、金メッキした場合、原理的にはノーマルより音は悪くなる。
ピンコードみたいにそこそこ頻繁に抜き差しするならともかく、
いったんはめ込んだら、万が一の際に飛ぶまでそのまんまのヒューズに
金メッキする意味がわからん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:00:17 ID:cYgTxdcl
>>13
ヒューズって考えたらやってられないけど;
音を聴いたら逆に安い対策だとおもふのだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:54:28 ID:TWinQhFO
>原理的にはノーマルより音は悪くなる

どういう原理だか良く分からんが、金は柔いので振動に強くなるかも知れん。
まぁ、ハンダ付けしてしまえば同じはずだが。
1914:2005/04/10(日) 01:59:03 ID:9PoBj1yh
ttp://www.nilaco.jp/fpm-sj.html

Rodの5.0か6.0あたりだな。
ノコで切って、断面磨いて、洗って、ケイグ塗っておしまい。
Tubeも面白いかもな。3Nだけど。
電源入れっぱなし派は危ないから止めときな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:52:44 ID:2ECT4tNZ
保守
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:01:23 ID:G9SKyc+r
リッテルヒューズって、音が国産の物と全然違うってホント?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:20:58 ID:dOuRWo8b
そのうちクライオヒューズお薦めとか言い出す香具師が出てくるよ、きっと・・・(苦ワラ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 03:13:37 ID:NssazFa8
いや、ヒューズ線は銀クラッドにかぎるなんて香具師が、、、
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:51:37 ID:2vRdITif
どこをどう弄ったって、ヒューズのガラスの中に入ってる導体はおもいっきり不純物混じりで
しかも、電気抵抗が死ぬほど高いわけで(じゃなきゃ役目果たさない)。
ヒューズを収めるソケットも接触は悪いし、両端を金メッキしたくらいで、
音なんか変わらないよ。
そんなものに1000円とか3000円とか気は確かですか?
こういうのまで信じちゃう香具師がいるから、怪しげな業者が跳梁跋扈するんだよなぁ。

やるなら、家を燃やす覚悟で、ヒューズを取り払って銅線なり銀線なりで直結だろ。
これなら、音は格段に向上するはず。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:53:21 ID:83tLQ+tR
オートグラフ<ミレニアム>を400万も出して買ったプチャーチンっていう
香具師が、ウエスギアンプのヒューズをクライオにして凄く良くなったと
言っていたな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:06:59 ID:CPw+ZisI
ヒューズはずして直結したらもっと音良くなったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:41:42 ID:S0N84ViP
>>24
>じゃなきゃ役目果たさない
そりゃそうだ(w
熱くならなきゃ溶けるモノも溶けん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:00:23 ID:bw5TRMlm
>>24
概ね同感だが、ヒューズを一度磨いてみては?
それだけで、随分音変わるよ。
いろいろな種類のヒューズが出ているが、全て音がハッキリ変化する。
ヒューズは恐いよほんと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:15:03 ID:wRmvOqr+
プラチナ直結は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:02:10 ID:wIg6puGs
クライオにして凄く良くなったと、ヒューズで音激変は同列なので
哀れんでやってください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:43:12 ID:GXT9CpnI
ラ技誌でよくパワーアンプを発表してた黒田某氏は、
アンプ出力にあるヒューズをNFループ内に入れたオーバーオール帰還をやってた。
曰く「ヒューズで起きるひずみを改善するのが目的」とか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:42:39 ID:dKFKoPmR
なんだか気になってampとDACのヒューズを調べてみたんだけど。←どちらも海外製。
ampは 5A 250V 、DACは 2A 250Vと書いてあった。
コレって250VでOKなの?100Vなのでは?
更にDACのパネルには0.5Aを使えと書いてあった・・・。
有事の際にちゃんと役割をはたしてくれるのか不安なのだけど。
識者の方、教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:01:35 ID:I6Uxh7Sg
>>32
釣かとも思ったが釣られてみよう。

5A 250Vとは、
電流が5A以上流れたら切れますよ、
(ホントはもっと奥が深いのですがそこんとこ割愛)
そして切れた場合、250Vまでは絶縁するぜまかせろ
ということです。

ので、Aの大きなものを入れると有事に切れません。残念。
Vの大きなものは、オーバースペックで安心。万歳。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:11:00 ID:s2lsMG5K
>>33
32ではないが、文系の漏れにも分かりやすい解説だ。
ありがとう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:48:15 ID:o4RSRwo7
>>33
32ですが、文系の漏れには分かりやすい解説だ。
どうもありがとう。 感謝してます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:54:40 ID:5xPq3YmK
ヒューズをソケットごとハンダ付けしたらどうでしょうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:33:43 ID:ZLVK0eiT
試聴もしないで(1の問題提起に)反論する香具師の気が知れんわ。
漏れは明日インプレをアップするでよぅ。期待して待っててちょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:42:52 ID:n0z8YPGe
ムンドって一部ヒューズ入ってないんだっけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:13:58 ID:T0lSmExz
ふつー、ヒューズの音も含めて音造りしてあるから
ヒューズだけ銘柄替えたり、バイパスしたらバランス
壊れてしまうが、それに気付かない人も多いらしい。

かくいう俺自身ヒューズは全てバイパスしているけれど
音の鮮度は上がったものの、バランスを取り直すのに
細かな部品交換とかで、ずいぶん手間と金がかかった。

あまり人に薦められる方法じゃないよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:07:50 ID:XLDINPlt
フライングモールのM100のヒューズをISOCLEANに交換。音は大きく変化した。
まず、怒濤のように音が押し寄せるようになった。電圧上げたような感じ。オーディオアクセサリーで
福田氏が言っていたような引き締まる感じとはちょっと違う。オレの場合、逆に伸び伸びとした音。
ぐっと音場空間が広がり、低域の伸びが凄くなった。しかしボーカルの口元は大きくならない。声や
アコースティックギターの音がしっとりとしてくる。 概して好ましい方向に変化した。
ただ、軽快なキレは後退したような感じがするが……。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:47:59 ID:jY5DHezo
プラシーボ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:01:25 ID:PFbBj3e8
高杉
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:37:48 ID:HgzUizz7
管球式プリメインアンプのヒューズをISOCLEANに交換。歪感が大きく減少した
のにびっくり。ワイド且つ穏やかでのびのびした音に変化した。
だだこれに、音の立体感が出てくれればと思う。
もう少しエージングすれば解消されるかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:53:03 ID:n+rCmdvN
>>43
エージングは結構時間かかるみたいよ。1週間我慢すれば、立体感も微妙なニュアンス、
それとしっとり感まで出るぞよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:13:34 ID:HgzUizz7
>>43さん
ありがとう。今、バイオリンを聴いているが、今までキツク聴こえていたのがうそ
みたいに、柔らかく豊かに鳴っているよ。今までの苦労は、なんだったんだろうと
考える程。急に高品位なシステムになって、戸惑ってるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:15:42 ID:HgzUizz7
失礼いたしました。
43さんでは無くて、44さん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:23:39 ID:jCitXGKt
何だ!オカルトオタ共の集会か・・・・(苦ワラ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:49:46 ID:tTefXmmm
プラシーボ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:14:22 ID:9QX5tqEv
しかし、ヒューズによる音の違いが分からない奴がうらやましい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:26:16 ID:Wt7M07AD
オデオはどんな小さなことも侮ってはいけません。
その小さな積み重ねが未来を開くのです。
プラシーボで済ませる時点で終わっています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:37:20 ID:Wt7M07AD
小さな積みかねで聴覚上の歪み=音の暴れが無くなっていくほど
元、小さな変化だったものが大きな変化に感じられるようになります。
こうなってくるとヒューズも激変と言って良いでしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:39:57 ID:Wt7M07AD
ヒューズの変化も分からないのに機器を買い替えても無駄使い。
単なる散財です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:59:43 ID:5Ih0fyfi
また業者の思うつぼか
なに変えても音質は変わるのです
3000円だったらサーロイン食った方がよほど体に良い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:06:07 ID:9QX5tqEv
>>53
いっぺんでいいから、ISOCLEANのヒューズ使ってみ。
全部交換したくなるから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:19:36 ID:2ilGMtbS
小さなプラシーボの積み重ねが大きなプラシーボになるのでウマー。
このへんがオーオタのオーオタたるユエン。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:25:12 ID:q6/80NWY
ココの人はヒューズ短絡とより高いヒューズを付けた状態のほうが
音がいいとか言い出しそう。

ヒューズが切れることなんて滅多にないんだから短絡しちゃえば良いじゃん!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:07:04 ID:oZmkL9Ek
まぁその滅多が起きたら最悪全部逝くのだがw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:15:24 ID:0uOz68k4
レビンソンとアキュフェーズ交換してみた
がっかり
情報量が減った
やっぱり中華の安かろうアンプでしか効果ないのか
残念!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:01:39 ID:DVecjDBD
ほんと?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:19:45 ID:89Avz25O
ウ・ソ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:02:35 ID:sskX4SoW
アンプに付いているヒューズが切れてしまいました。
大きさとアンペア数さえばっちり合えば大丈夫でつか?
62MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/05/12(木) 21:42:01 ID:UWnhMNZ0
マイド
昔、パイオニアの高級ampに採用されていた物とは、少し異なるよーだが
こんなに高価なら、SW+fuse holder+fuseの代金で
一体型のNFB又はCBが買えそ〜な悪感。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:16:31 ID:N48ZB4d9
ヒューズと思うから高いのでは?
音質改善器と思えば安い。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:19:32 ID:gVPAm35L
エージング2時間で済んだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:34:51 ID:PGBCwGIX
試聴屋のヒューズはどう?
他のに比べたら結構安いけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:52:19 ID:luWjVbV8
つまらんヒューズよりも、オートブレーカのほうが音が良かったりする。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:35:08 ID:yXbM6ViT
ヒューズで音が変わる事は、もはや常識になった。
さらに高級なヒューズの販売を開始します。

ワハハ。もはやケーブルと一緒やね。
そのうち10万のがでるんでないの(大藁
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:44:30 ID:CXuldIUj
気になったんで恐る恐る銅線で直結してみたけど
ノイズが減り、アタック感が増し、いわゆるHI-FIな音になった。
激変といっていいだろう。
でも、(ノイズによる)ふっくら感がなくなった。
もとにもどすか・・・。どっちもすてがたいな〜
6968:2005/05/18(水) 07:30:51 ID:CXuldIUj
結局元に戻した。
わざと情報量を減らしたり、音をにごらせたりするほうが
聴いてて気持ち良かったりするから、
オーディオって深いな〜と思った。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:16:45 ID:1/feywpr
適当な曖昧さが有ったほうが聴き疲れしないみたいよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:25:01 ID:DdRqM+Rw
水清ければ魚棲まず
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:29:24 ID:KL/wV7th
ヒューズなくして、直結にした方が音いいぞ。
曖昧がいいなら、スピーカーの前に布でも垂らしたらいいんじゃないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:46:27 ID:1/feywpr
スピーカーのネットは、付けたままにした方が好きだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:05:48 ID:jQxL/RU8
>>72
とりあえずうんこ食ってから来い
話はそれからだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:46:09 ID:OW7Q3f+/
やっぱヒューズよりサーキットプロテクタの方が音がいい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:16:26 ID:tnOrQe5v
*拘ってはイケナイ{ヒューズ}
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:48:14 ID:1aw7VXk2
>>39,>>68-69
同意
音質良くなってもバランスが崩れるから、ヒューズだけでは済まなくなるな
電源ケーブル換えてドツボに嵌るのに似てる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:39:20 ID:eXCXFUK9
オーディオの世界はそういうもの。常にどこかを換えてみては、バランスを
調整するの繰り返し。だからと言っていつまでも何もしないのかと言うとそうではない。
元々不完全なものだから、恐がらずに色々やってみるしかないのでは?
音が良くなると聴いてじっとしていられますか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:43:06 ID:uk71mKQM
試聴屋のヒューズいいよ。サブゼロしたのが特にいい。
こんなに変わるんなら早く使えばよかった。
80ヒューズオタク:2005/05/27(金) 21:01:06 ID:AY2kKsrO
>>79さん
isocleanと比較してどうですか。
私は、CDも含め、全て、ISOCLEANに換えてしまいました。
ふっくら落ち着いて、歪感ゼロの世界が現れ、びっくりしてますが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:16:53 ID:jtQBrnwn
>>80
ふっくらって事は引き締まる高解像系ではないんでしょうか?
どちらかというとゆったり系?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:54:48 ID:PZR209v8
何だ!オカルトオタ共の集会か・・・・(苦ワラ
83ヒューズオタク:2005/05/27(金) 23:25:37 ID:AY2kKsrO
>>81
引き締まる高解像系と言うより、決してキツイ音の出ない
厚みのある音になります。それでいて情報量は多く感じます。
それと、金メッキの影響か、とてもリッチな音色も持っているようです。
とにかく、今迄細くキツかった音が、うそのように変わります。
歪感が劇減する為か、ボリュームが上げられるようになります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:51:44 ID:I6EeHNDO
>>83
直結との違いはどのような感じでしょうか?
こもったように感じられませんか?
85ヒューズオタク:2005/05/28(土) 00:09:39 ID:TfNwL5I+
>>84
直結は、した事がありませんので、何ともお答えできません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:48:25 ID:MSSYR1aw
>>85
うちはプリメイン、CDT、DACの組み合わせなんですけど
最初にどこに投入するのが効果的でしょう?
あとプリメインに電源部分のヒューズ以外に
SP出力左右それぞれに短絡防止のヒューズがあるんですけど
それも交換による効果があるでしょうか?
SP出力信号上にヒューズが入ってるのだとしたら影響ありそうなんですけどね
87ヒューズオタク:2005/05/28(土) 07:28:18 ID:TfNwL5I+
>>86
私の場合、最初にプリメインを換えて次にCDを換えました。
理由は、持っているプリメインが使用しているヒューズの数が
1本で、CDは2本でしたので、失敗しても経済的な被害が少ない、
1本の交換で済むプリメインを最初に試したわけです。
DACを所有していない為ハッキリ申し上げられませんが、プリメイン
の変化が大きかった様に感じました。
それから、このヒューズには、方向性が表示してありますが、回路図がないと
分かりません。聴いた印象では、(差し込む方向を変えてみると)音が、スッキリ
したり、躍動感が出たりと変化するようです。一言で印象を申し上げますと
高品位な音になるようです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:38:08 ID:W0NXfE8N
ISOCLEANのヒューズってスローブロータイプ無いの?
使ってるプリアンプのヒューズがスローブロータイプなんで困る
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:10:09 ID:QW5IyMAS
スローブロータイプしかないんだが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:49:56 ID:WZ0ETg9k
ガラス管のヒューズの名前ってなんですか?あれ音いいのですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:53:42 ID:xtjLdtCw
ISOCLEANのヒューズ買ったんだけど(まだ届いていない)、
さっきマニュアル見たらファーストブローって指定されてたorz
他のメーカーでオススメのヒューズがあったら教えてください。
サイズ5*20mmのタイプで、2.5A/250V。
2Aか3Aのものしかない場合、2Aを使うべきなのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:00:09 ID:77TvalFm
しかし、直結した時の頭がぼーっとなる感覚
あれは一体何だ?高価なケーブルも同じような現象になる。
忠実性が高くなると起こる現象みたいだが、解る?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:26:31 ID:EqI0iCJl
>>91
オーデオ専門店の人に聞いたらスローブロー使っても問題ないと言っていたよ。
あと、2.5A/250Xの場合、3Aの物でも大丈夫と言っていた。
尚、あくまでも店員さんの意見ですので、メーカーに一度確認した方が
良いかもね。
9491:2005/06/03(金) 00:42:25 ID:JWJ5VHjb
>>93
レスサンクス。
せっかく買ったんだしとりあえず使ってみようかな・・・
精神衛生上我慢できなくなったら買い換えます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:59:30 ID:nLyhJmqo
コバルトメッキのヒューズって音どうですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:56:41 ID:EneHoHBw
ローカルメールオーダーのやつっしょ?
人に聞くより値段が値段だし、自分で気軽に購入して試して是非インプレしとくれ
ただあそこで売っている他のやつにしてもアイソクリーンのにしても0.5A以下の低いアンペアの
スローブローのミゼットってないんだよね・・・
唯一クライオやってる会社のスーパークライオピュアヒューズってのが低アンペアのあるんだけれど
オーディオ店でもネットショップでも全く扱っていなくてちょっと困ってる
(ダ○ナ中古センターで聞いたらあれは同じ種類をそれぞれまとめて仕入れなきゃいけないらしく取り扱いを止めたといわれた)
都内でスーパークライオヒューズを売っている、またネットショップで低アンペアのスローブロー、ミゼット型を扱っているところがあったら
どなたか是非教えてください
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:42:11 ID:sjbS9bZE
コバルトヒューズ聴いた。
まだ、装着して5分くらいしか経ってないので断定出来ないが、
アイソクリーンの方が好み。
クライオ処理ヒューズと同系の音。
やや硬く、ポピュラー系には合うと思う。
ゆったり、余裕系のアイソ対くっきり系のコバルトと言う感じ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:23:40 ID:s9Z+ewuP
みんな、ヒューズは半田付けしている?

ノーマルヒューズのままだけどヒューズソケットに半田付けすると
柔らかくふわっとしているけど力感に満ちた魅力的な低域が聞こえ
てくる。
当初、鮮度が上がることを期待していたけど低域の改善効果が主の
ように思える。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:01:07 ID:5O6KZb3H
>>96
スーパークライオでなくて旧タイプでよければここ。
ウチも同じくプリアンプ内部のヒューズの一箇所がミゼットタイプの0.5Aスローブローだったのでここ利用したことがあるよ。
http://www.linlin.to/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000009
100ヌシさん ◆Nusi3JnKCI :2005/07/02(土) 01:12:28 ID:5PvMrY69
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  えっ!?
  |    ( _●_)  ミ 100ゲットですって? 
 彡、   |∪|  、`\    クマァ・・・
/ __  ヽノ /´>  ) 
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:56:10 ID:FTG9z+NQ
質問です。

ALTEC LANSINGのFX6021というアクティブスピーカーの、
アンプ兼ウーファーのヒューズが飛びました。
3.15Aのヒューズはこっちでは全然在庫がありません。
この場合4Aのものでも大丈夫でしょうか?
上のほうで2.5Aに3Aでも大丈夫とあったので・・・

よろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:03:45 ID:c5H/n4zX
どうでもいいけどその中国製ヒューズって安全なの?
ヒューズの役割を果たさないから音がいいような希ガス
103101:2005/07/03(日) 13:45:04 ID:FTG9z+NQ
ヒューズについてよく調べてみたら、ファーストとスローがあるんですね。
うちのはどっちかわからなかったのですが、Tから始まるのはスローブローなんですね。
特殊な部品なのでホームセンターやパーツ屋には無く、
オーディオ専門店にしかなさそうです・・・
アンペアの問題以前の気がしてきました。
こっちでも取り扱いはあるのですが、スーパークライオという高価なものでした。
修理に出すことを考えたら安いと思うので、それにしときます。
104101:2005/07/03(日) 20:32:43 ID:qoXQAY1v
AV機器板のアクティブスピーカースレとマルチしてます。すいません。

またヒューズが飛びました。音量を絞らずに電源を入れたことが原因のようです。
たいした音量でもないのに飛ぶなんてデリケートなのか何なのか・・・

ちなみにうちのは海外使用なんですが、関係ありますかね?
電源のとこに120Vってなってますけど、
オーディオショップの人はそれは問題ないといっていましたし・・・
3.15Aはスーパークライオばかりだけど、僅かにショップに残ってたノーマル品が買えたのですが、
一気に二つ飛ぶから性質が悪い。まだ残ってるかなぁ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:42:04 ID:wKbbdGnK
>104

100V機器を120Vに繋いだ場合は、飛んでもおかしくなさそうですが、
その逆は、どこか、機器そのものに問題があるような気がします。

ヒューズの容量を大きくするのは、止めましょう。危険です。

切れるべき時点で切れないと、パワートランジスターとか、他のパーツに大ダメージを与える危険があります。

他のレスにあるようですが、直接接続などは論外、機器の損害などでしたら、
自己責任で済みますが、
発火したらどうするんですか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:01:30 ID:JHJ0Xu1D
>>104 度々ヒューズが飛ぶということは、何らかの異常が発生している可能性があります。
どこかで短絡しているとか。そのまま使わず、すぐサービスに出してください。

ヒューズの種類としてはノーマルブロー、スロー・ブロー(タイムラグ)、ファスト・ブローと
分けられ、このうちスロー・ブローを使う理由は、突入電流対策です。スイッチ入れた瞬間に
突入電流が発生するのですが、それで一々飛んでては使い難いですからね。
定格が合ってても、品物によって動作のタイミングが変わることは常識なので、メーカーの
指定品以外のものは使わないほうが安全です。
107101:2005/07/03(日) 21:42:25 ID:qoXQAY1v
>>105 >>106
レスありがとうございます。

ヒューズの取り扱いが少ないとはいえ規定を無視するのはやめておきます。
修理に出したいのですがもらい物なので保証書も無く、海外仕様なので、
たぶん買ったほうが安くつく気もしますが、一応問い合わせてみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:49:19 ID:Lv3Ef8qA
>続105
自分の失敗談を一つ

暫く放置しておりました海外製の真空管プリアンプ、
久しぶりに通電しましたら、立て続けに、ヒューズが飛びました。
ヒューズの種類は分かりませんが、ノーマルブローでしょう。

慌てて、友人宅に緊急入院させました。
もう、恐る恐る、電源を入れたのですが、今度は切れません。
念のため、蓋を開けましたところ、整流管の一本が赤く光っている。

ゲッターが飛んでいるようです。取り替えましたところ、後は正常のようです。

友人の見立てでは、暫く、使っていなかったので、平滑回路のコンデンサーが完全に放電し、
、ここを埋め合わせするために、規格以上の電流が流れ込んだためだろうとのことでした。
その後、使用していますが、残留雑音等、異常はないようです。

整流管は半導体に比べて、立ち上がりがスローで、本体には優しいと考えられます。

ヒューズと整流管で本体を守ったようです。

自分のもスロー・ブローに交換できればと良いのですが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:20:36 ID:5czY9lm4
ISOCLEANの評価がてんでバラバラなので手を出しにくい・・・
エッジが立つと言う人もいればまろやかでうるさくない音と言う人も
どれが本当?
抜けが良く、うるさくないのを希望してるんだけどインプレから全く判断つかなくて困っています
試聴屋のサブゼロ済ヒューズとどっちか迷ってるけど試聴屋の方も4つあるインプレがこれまた各々違うので判断つかないんだよなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:11:46 ID:jJg+f46e
中国製はあぶないぞ
ほとんど偽のコーションマークらしい
あぶない
1111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/12(火) 22:03:21 ID:nEnrMrUm
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:00:27 ID:lj58eU3Z
1000子の荒らしで会話が止まるのはイヤなのでレス。
いいかげんAA貼って会話断ち切って流れとめるの勘弁して欲しいんだがなぁ。
あんまりひどいとあんたのサイトAA荒らしに行きますよっと。

>>109
結果から言うと、うちは全部アイソクリーンのヒューズに交換したんだけど
一部交換したときと全部交換したときでずいぶん違うのでその所為で評価がバラバラなのだと思う。
どこのヒューズを交換するのが一番効果的なのか環境によって変わるかもしれないしわからないけど
うちがアンプだけ交換した場合はエッジが立ったようなメリハリ系変化だった。
でも全部変えてみるとそれが目立たなくなるのかまろやか系とまでは行かないけど
五月蝿くない音にはなった。交換する場所や全部交換した場合で評価が変わるのだと思うよ。
うちはお勧め。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:13:37 ID:AJij6CN9
私もアイソクリーンヒューズ交換しましたよ。使用場所はパワーアンプ。
結果的にはスピーカーのネットを外したような感じになり
フェルトが一枚剥がされたような……クリアーな感じです。

はっきりと聞こえるようになったけれど耳障りな不快感は無く
路線は美音系に変化。
ヒューズ単体としては異常に高いけれどアクセサリーと考えればそんなに
高い物ではないので自分で試してもらいたい。
私はお奨めに一票
114センコフアン:2005/07/13(水) 10:18:40 ID:Rv/gHYoG
>>112
まあ餅つけ。途切れる訳じゃ無いから、そう神経質になるな。
115109:2005/07/13(水) 12:01:47 ID:nmISKuJH
>>112
あー、なるほど。
一箇所に入れるか全体に入れるかで変化する系統なのですね。
評価が変わるのもなるほどです。

>>113
あいたた。
好みの方向ですね。試聴屋のサブゼロヒューズを申し込む前に読んでおけばよかったです。
耳障りでないクリアーな感じはかなり理想ですね。
次の機会があれば試してみたいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:36:44 ID:lj58eU3Z
>>114
うちが見てるスレってよく1000子AAで途切れる事が多いのよ。
いいかげんイライラしててね。スマソ。

>>115
サブゼロヒューズに交換するなら交換後のインプレお願いします。
混合とかも面白いかなと思って。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:34:17 ID:gLywXxCt
今月のMJにISOCLEANのヒューズ出てたね。
3150円だそうな@1本
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:35:46 ID:+oiKxHKH
昔、長岡氏はオデオはオカルトであり宗教であると言っていた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:41:55 ID:8p9e1RAq
石英サンド入りは振動抑制できて効きそうだけどねぇ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:19:01 ID:LKlYpSmA
>1
中国製っていうのがいやだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:40:09 ID:VtVspoo5
この前、球アンプのヒューズを交換したんだけど真空管不良で
ヒューズが飛ばずにケミコンが飛んだ。ヒューズが頑張ってもらっては
意味がないと思いませんか。
定格は本当に合っているのか不安です?
中国製はどうですか 誰か教えてください。
国産の良いヒューズに交換したいのですが良いものを紹介してください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:10:02 ID:Ag/5OpBQ
ヒューズは国産のきちんとしたのが一番ですよ。
暗い尾ヒューズも避けたいですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:57:13 ID:At7LXTn+
結局、パーツの問題なんだと思う。
ヒューズの中の抵抗線の問題だけではない。ヒューズ管の材質、ヒューズホルダーの材質(金メッキとか、純銀製なんてあるの?)
抵抗、コンデンサー等の足の材質に不満があっても替えられない・・・

変なことをして、故障時に火を噴かねば良いのだが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:00:25 ID:Z/CoN+sV
>>抵抗、コンデンサー等の足の材質に不満があっても替えられない・
これは良く分かるよ。
オレはその理由で日本製使わなくなった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:59:36 ID:dMWT+XZk
JIS規格で充分だ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:51:41 ID:fpi0MW1d
ヒューズにはファーストブローとスローブローがあるようですが、どちらを付けてよいのかわかりません。
Isocleanのを買おうと思っているのですがファーストブローは有りませんと言われたのですがスローブローを付けて問題ないのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:15:10 ID:H/F902EW
問題有る。
っていうか意味と違いわかってる?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:29:21 ID:CezF41GF
>126
まあせいぜい機械ぶっ壊せよ。変なヒューズつけてるだけで
メーカーは修理お断わりらしいぞw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:49:35 ID:k9q88mQA
>>126 スロウブローは主に始動電力の大きい製品に採用されてます。
電流計か電力計を回路につないで始動電流が通常時の電流および電力の2倍以上の物に多いと思います。
俺の真空管アンプはスローブローですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:21:00 ID:fpi0MW1d
>126ですがメーカーに問い合わせたらスローブローでした。
ほとんどの製品がスローブローなのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:57:20 ID:hzfY3vcb
んなこたぁ無い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:33:00 ID:ShR1P2ek
ヒューズホルダーと置き換え可能なサーキットブレーカ使えばいいんじゃのないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:33:50 ID:MP+oFIF0
>126ですがヒューズが来ました。
早速付けてみたのですが…レスポンスが上に伸びたというよりもななめ上に伸びたような気がします。でも元には戻せないので大変満足しております
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:36:38 ID:jwSZhL+q
プラセボ。気のせいw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:47:40 ID:4slX4gda
プラシーボだな。俺もクライオヒューズに付け替えた時はプラシーボビンビンに感じた
が動作中にヒューズの両端を銅線で接触させてみたけど音が変化しなかった。プラシーボ
は凄いと思った。マイナスイオンもシューマン共鳴波も満月・三日月もすべてプラシーボ効果
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:07:19 ID:7FXmHF9F
感動=プラシーボですが、なにか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:07:43 ID:WOGwp4Sv
気のせいだと思える耳の人が羨ましい限りですな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:16:16 ID:CYtUOwLI
そうだよな。悩む時間かからなくて、その上安く済む。
既製品で我慢できるから悩まなくて良いよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:56:55 ID:+O7e+WEg
プラシーボだと言ってる人は電源ケーブル交換でもプラシーボだと言い張るのだろうか。
は、ともかく、管球アンプにISOCLEANと試聴屋のヒューズを交換して聴き比べてみたけどあんまり違いわからなかったな。
入れた瞬間はもの凄く変化があったような気がしたんだがなあ。(藁
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:05:14 ID:aj8B3CE4
isocleanのは低域が増してこってりした感じになりますがクライオのはどうでしょうか?
すっきりした感じになるでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:18:06 ID:xGINM35m
線路のCやLなぞスナバでダンプ汁。
あれこれ弄ってあーでもないこーでもないなんてやる金と精神力と時間の無駄がなくなるぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:44:43 ID:xieGZsMJ
>140
火を噴くw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:27:19 ID:zX9RFoAf

とりあえず氏ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:42:32 ID:kRwd9lc/
銅線直結したけど今回は良い結果だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:18:02 ID:zX9RFoAf
ヒューズいいわよ☆
ギャルもお・す・す・め・よ〜ん
146142:2005/09/01(木) 18:42:01 ID:7fJnY3js
ごめん。冗談そこそこに、安全にかかわるパーツだからあまりいじらないほうが
いいと思うが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:56:44 ID:QFRZ/Sa8
ヒューズ変えるとシステムによって音が180度変わってしまうよな…
ある意味恐い存在だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:24:54 ID:Qt4iNJTs
ヒューズオススメよ〜ん!
女子高生もオススメ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:00:55 ID:Z1ugtPRY
低音に厚みや力強さが欲しいんだけど、
スローブローでおすすめのヒューズってあります?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:52:06 ID:Qt4iNJTs

buiso clean製
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:53:59 ID:Qt4iNJTs
輪郭くっきり低音よく伸びる。
s/n感がぐっと良くなる。
悪くいえば好みにあわないとくどくなる。
自分のシステムだと解放感あった感じが少し窮屈になった。
あっさりしてて気に入ってたシステムだったけどそこで醤油たくさん入れた感じで今は少し不満
152 :2005/09/02(金) 22:52:06 ID:Qt4iNJTs :2005/09/03(土) 10:57:08 ID:WD5zcthf
使っててかなり劣化ある。
古くなったのと全く同じ物変えるだけで音変わるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:27:17 ID:7bnZoX4V
isocleanとクライオヒューズの比較をされた方いますか?
リファレンスを求めるならisocleanの方が良いでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:23:54 ID:gT3vnj3x
暗い尾はやめとけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:28:13 ID:eiqXF8E1
ヒューズで音質が変わった事はRCAケーブルの交換で良くなりました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:35:11 ID:7Uiu95Z4
日本語になってないw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:42:38 ID:ztCtQO/Y
クライオヒューズって付けるとどう変わりますか?
やっぱり空間表現が増すとかですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:58:13 ID:/vGfAWPd
ところで中国製はPSE認可とっているのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:57:41 ID:QzMDyynz
>>158
アイソクリーンのことなら、通ってる。
むしろ、エンゼルポケットとかその他のクライオ商品のほうが怪しい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:55:31 ID:G6hrURDK
今日、クライオヒューズが届きました。
早速付けてみると…
前にisocleanのに替えた時のような感触は無く、少しガックリきましたが音はすっきりした感じになりました。あとS/Nは若干良くなったみたいです
明日もよく聴いて検証してみようと思います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:21:40 ID:mtPPPimG
訳のわからんのに付け替えずに普通のヒューズに接点No1塗ってみ。全然良いからww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:45:50 ID:kWETkH6h
オヤイデ辺りからでんかな?
ヒューズ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:43:22 ID:BQDk12K8
友人に頼んで自分に分からないようにヒューズを
交換してもらえ。それで自分に違いが判別できたら
あれこれ取り替えてみなされ。
アンペアは元から付いていたのと同じに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:38:22 ID:FoUqvb1z
穴あけて自分でジルコンや石英を封入した
漢はいるかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:05:48 ID:FVRS8rmu
>>164
自分でジルコン入れている人はどこかで見た記憶があるな
どこだったか。。
166164:2005/10/03(月) 02:02:17 ID:aglgE7ZA
>165
ググったら見っけ(^^)

久々に、ヒューズの総取っ替え(ジルコンなし) &
機器内部のコネクター磨きしてみっか〜。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:23:30 ID:QTHD8Tx3
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:46:40 ID:buBfT2ke
 l:::::::::`:!,゙´,, 、  '''"/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''''''^゙゙´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''.:.:.:.:.:.:,/゙゙''''ー、   . |____  \□ □
   `ヽ::::::::ヽ,   ‐、ァ iン''''l ゙̄‐-t:,、‐--.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.‐--'".:.:.:.:.:.:.:.:`'ー 、        / /   _____
    lヾ 、::::`゙''ー、,__ /   ヽ,.:.:.:.:.:.:`''ー-:......,,,,,,,,'''".:.:._.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:,,_,!       ./ /   |_____|
     ! lリヽlソ`iハリ) !    、iヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,,r‐‐'"゛.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙''"'')    / /
      ´  !    l     `Y゙゙"'''''''''シ'''"´""""" "゙゙゙゙ヽ""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''''''''ヽ、   ̄
             !      ゙ヽ /゙,.r.;;''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''─‐-‐‐''''''''''''─ー‐-ヽ、      (⌒ ⌒ヽ
             ヽ       l'゙                        ‐、 (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
              ヽ     ,ノ゛                         ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               ヽ  /                          (´     )     ::: )
                }:ヽ, !                * ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
               /.:.:l i                :;;:::;;:        (⌒::   ::     ::⌒ )
             /.:.:.:/゙li                ノ::ii:ヽ::      (    ゝ  ヾ 丶  ソ
            /.:.:.:.:.:/.:.:i                /::::;リ:::l::::          ヽ  ヾ  ノノ  ノ
           /|゛.:.:.:.:/.:.:.:l゙               ..l::::;リ:::/::             !
          ! `'i, /.:.:.:.:l                /:ア/:::             l
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:38:55 ID:07kEBdmh
保守
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:26:26 ID:aj4RbX75
ミゼットサイズから標準サイズに変えただけで音の抜けが良くなった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:06:25 ID:vgVDJlI5
つーかヒューズはバイパスしたほうがいいんじゃ?
ショートカットすればいいと思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:03:07 ID:MrBml4i6
お前らに聞きたい事が一つあります。
12.5Aヒューズの機械に10Aヒューズを使うとどうなりますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:03:52 ID:7qR/M+6Y
>>171
電気用品安全法違反の容疑で逮捕。
174名無しさん@お腹いっぱい。
ヒューズの金具ってしっかりしてるけど、はずし方が良くわかんないよ