お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレより


CD
 ◇ 中高域〜高域はLPより優位。  "心地良くない (←20KHz以上をカット)" はウソ。
 ◇ 「ネスパ (Nespa)」 、優秀な銀ケーブル 、20bit以上のDAC  …の登場で優位に
 ◇ ハードは技術革新可。優秀なメーカーは健在。入手もやや容易。秀逸なソフトも僅かに出る
 ◇ もはや、原理的にデジタル有利のジャンル・表現の方が圧倒的に多い。

 ◆ 中域〜中低域辺りに"コク"がほとんど無い。芯が弱い。 SACDは高音に問題あり。
 ◆ 微細音、多くの打楽器、交響曲、は明らかにCDでは情報量不足。次世代規格も不安が多い。
 ◆ 秀逸な一体型プレーヤーがほぼ存在しない。 秀逸なDACも少なく、D接続が重大な障害に
 ◆ 実は再生にかなりの工夫・テクニックを要する。 不快な傾向になりやすい
    デフォルト …工夫・テク無しで鳴らすと、音は平坦、デジタルの良ささえ出難い

AD
 ◇ 中域〜中低域辺りのリニアリティー、"コク"、は圧倒的にデジタル系より優位。
 ◇ デフォルト …簡単な調整や良く知られた工夫さえすれば、普及機でも比較的高度な音に
 ◇ 秀逸な旧いソフトは探せば、金さえあれば、かなり転がっている。

 ◆ 高音、低音にかなり問題あり。 トロい音が多い
     構造上、物理的な限界が明白で革新はない。付帯音等の致命的な問題は解決不可能
 ◆ 非常に微弱な信号伝送の箇所なのにも関わらず、その部分に接点が多い。
 ◆ そこで現代風に改善しようとすると
    ・ カートリッジ 〜 ヘッドアンプ・昇圧トランス の間でノイズが乗り易くなる
    ・ 音像感、分離、ノイズ感、が益々悪化する
 ◆ 秀逸なハードはほぼ入手不可能。 ソフトは劣化して高価。 修理等、諸問題が多い。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:13:24 ID:WGcqEAfO
     _,,,...,___
  ,..:'"´:::::::::::::::`'ヽ
 {::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::l
 `!´   `ヽ::::::::::l   このスレッドはおまんこ女学院の提供でお送りします
  }' フ ´ ヽ `!:::::::!
  ( (__,. 、   ,リ^!::!
  ヽ_ _  !  `ヘ:ノ        
   ト ニ´   ,  |    聖おまんこ女学院 新緑のおまんこ
  丶 _,. -一'  l    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1109837209/
     | ノ /  ゝ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:13:57 ID:HNmObwzl
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111228918


 オリジナルマスターからのLP用の整形では、LPの制約の中でオリジナ
ルにいかに近く音を維持するかが考慮され、CD用の整形では、オリジナル
の特権的排他的価値をいかに守り、そこから劣化させてしかCD化しないよ
うに考慮されるという、私にはとても興味深い意見のページがありました。
http://ime.st/www.visual-arts-osaka.ac.jp/news/contents/data/MAS-1.TXT
 これが事実に即しているならば、オリジナルマスターテープからのLP用
の整形は、オリジナルマスターテープからのCD用の整形とは無縁ではない
かという私の仮定を支持してくれますね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:15:54 ID:ilBg2oyI
その日本のレコーディングバランシングの実態は事実だと思うよ。
最後の音決めにラジカセやミニコンポを使ってる、なんて話は随分前から言われてること。
この話があながち笑い話じゃないって所に、日本の音楽シーンの後進性の一端が現われてるわけで。
これはだけど、極めて狭い世界の話ね。つまり、現代音楽=西洋音楽の世界では
おのぼりさん国家でしかない日本だけ(東アジア全体かも知らんが)の、なおかつ流行音楽
のレコーディング現場だけの話。まぁ日本には世界に向けて売れるクラシックのメジャーレーベルは
存在しない(おっと、ポピュラーも同じかな?)から少数の例外を除いては、日本全体が録音業界挙げて
そうなってるといってもいいんだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:16:19 ID:HNmObwzl

人間の聴覚では低音域の歪みは中音域よりも鈍いといわれています。
それで低音域の歪みによる付帯音の増加を「LPの音は暖かみがあり、分厚い音がする」
と好意的に解釈する人がいます。
この勘違いは一部の人には歓迎されているようで、現在でもLPファンは結構存在しています。

デジタル録音とアナログ録音を比較してみると、高忠実度再生という立場から眺めるときは
圧倒的にデジタルの方が優秀であり、LPを好むという人たちは、過去の馴れから
「それが好きだ」いうだけの、嗜好の問題に過ぎないことが分かります。
http://ime.st/www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka50.htm


DACはこの辺が最強らしい。

ハイエンドDACスレより
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:09:35 ID:win9w5vU

メトロノーム
EMM
Burmester 970SR、980
パシフィックマイクロソニックス
STUDER
Prism
wadia9

★次点 ORACLE 1000  ボルダー dcs ムント オルフェウス
★次々点  nagra wadia

5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:26:01 ID:HNmObwzl
>>2

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:46:25 ID:WxT5YlSk
結論が出てしまうとアクセスや書き込みが減るので
無駄なループなどをしてわざと妨害している。

 『 2ちゃんねるには、書き込みをして給料をもらっている人間=プロ固定がいる。 』

24時間体制の「プロ固定」は 2chに客を呼び込むためにありとあらゆる書き込みを行う。

『 プロ固定の真実  8割以上は、担当の運営・プロ固定によって書き込みされています。 』
http://kcn.pobox.ne.jp/factory/moral2/prokotei.htm http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=gkanso&mode=view&page=0&num=44&sort=1&back=block
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:43:54 ID:SrcI5Tyk
LPオンリー派はネスパ処理のディスクを聞いた経験が乏しいので
CD評が話にならんくらい参考にならない。
7A-1:2005/04/03(日) 00:54:27 ID:OrBwsoaf
>>ID:HNmObwzl氏へ
前スレの流れで新スレを立てた以上、慣例に従い、
ご自身の使用機材を晒した対決レポをお願いします。
それがスレ主の義務だと考えますが、いかがでしょうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:24:24 ID:SrcI5Tyk
またか
9A-1:2005/04/03(日) 01:31:56 ID:OrBwsoaf
>>8
そういう貴兄だって、ネスパ処理したCDの音がいかに素晴らしいか、
説得力のあるレポをしてくださればいいのにと思います。
実証的なカキコのできない人が集まるスレにしたければ、
それはそれで構いませんが、別のスレが立つかもしれませんよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:40:26 ID:SrcI5Tyk
>別のスレが立つかもしれませんよ


やばい情報が書かれたんで前スレを必死に埋め立てたってことか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:41:19 ID:G4sVNETC
楽しみなスレがまた始まりましたね。
興味ありワクワクです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:06:13 ID:GGcBjGND
今度は空想の中での理屈のお遊びは別スレでやって欲しいですね。
メーカーのキャッチコピーの押し売りや、空想の中の現実離れした理論は、
このスレでは止めて欲しいな。
スレ主自らアナログ有利の理論に加担するような書き込みも同様。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:21:54 ID:xXxiKaqF
>スレ主自らアナログ有利の理論に加担するような書き込みも同様。
理論ならよろしい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:23:25 ID:xXxiKaqF
呪文はNG
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:28:41 ID:GGcBjGND
「どっちがいい音していますか」で書いて欲しい。
「こっちがいい音がするはずです」はもういい。
LP、CDのどちらかが一方的に優れているというような結論は
現実離れした頭でっかちの妄想でしょう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:39:30 ID:goir9ZrE
テスト結果一覧があるといいねぇ。
17A-1:2005/04/03(日) 10:44:32 ID:C1Y+mj88
まとめ役(ホスト)について

前スレ952で「Q3使い」氏がホスト役を引き受けるとおっしゃっています。
>>1氏が晒しレポをなさらないのなら、Q3使い氏にホスト役をお願いしてはどうでしょうか。
彼はアナログ派ですが、スレの趣旨をよく理解なさっているし、隠れアナログ派と見られている私よりも立場は明確で、
かえって誤解や憶測も免れるのではないかと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:22:03 ID:pl9Qs9Ji
>>17
どうせ現実とは異なるデジタル批判が書き込まれたら、しゃしゃり出るのだろ・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:23:52 ID:pl9Qs9Ji
>>17
本当のことを書けよ。
私は生音は知りません。
生音を収録したスタジオやホールに暗騒音があることも知りません。
と。
20B-986:2005/04/03(日) 11:27:43 ID:84FeLQmh
デジタルは数字の列です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:31:11 ID:pl9Qs9Ji
アナログはゆがみの塊です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:34:04 ID:pl9Qs9Ji
986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:35:07 ID:84FeLQmh
コンピュータの言語の操作をちょっと知って、例えば aiff 音楽ファイルの中身を覗いてバイト(8bit)
の列を0から255までの数字(0-1を8桁にしたもの)の範囲の数字の列で眺めてみれば、CD(ひいては
デジタル録音)の清潔な音の感覚がつかめるかも。
画像ファイルにしても同様に数列ですね。
0-1コンピューターはきめが粗いものですね。お世話になっていますが。ここまでの成果はすでに
偉大だとも思いますけれど。
ピタゴラスのような人は現在のコンピュータをどう見るのでしょうね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:00:05 ID:xXxiKaqF
>>986
はあ、CG合成を多用している最近の映画、さぞかしきめが粗いと感じられているのですね。

992 :986:2005/04/03(日) 10:07:08 ID:84FeLQmh
>>990
CGを多用するようになってから私はあまり映画を見なくなってしまいました。
ジュラシックパーク(第一作)ぐらいでしょうか、感心したのは。


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:08:19 ID:xXxiKaqF
>>992
アポロ13号は?


994 :986:2005/04/03(日) 10:15:45 ID:84FeLQmh
個別に言えばいろいろ出てくるでしょうが、総体的にはCG映画はスタントマンのそれよりはるかに
興をそぐ傾向に(私にとっては)あります。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:20:53 ID:xXxiKaqF
でも映画の「アポロ13号」、打ち上げの際の画像、
当時の実写の記録フィルムよりはるかに鮮明でしたよ。
986さんが言うようなきめの粗い画像ではありません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:42:07 ID:pl9Qs9Ji
>>17
電話もAM放送もFM放送もTVの音声も映像も「割り切り」はしていないと
宣言してください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:46:29 ID:pl9Qs9Ji
あなたが前スレで絶賛したレスですから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:59:48 ID:pl9Qs9Ji
967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:28:41 ID:14EF/TJv
ノイズレス故に、数値上のスペック故にCD優位ではない。
ノイズとシグナルは、音楽を聞く上で分離しきれない情報をともに含んでおり、
ノイズないし一定レベル以下の微細信号の再現能力が弱いデジタル音源が不利な部分がある。

ノイズの重要性を示す実例として、機会があれば無響室に入ってみることをお勧めする。
無響室はどれほど静かな空間なのか。
実は、静かさはそれほど感じない。ただ音がないことで耳に異様な圧迫感を感じ、気分の悪くなる人もいる。
無響室は体内雑音まで排除できないが、それでもノイズレスであることが自然な環境とは異質な、
いかに生理的に不愉快な状態であるかということをきっと実感できるはずだ。

この実験は完全暗室なども同様の結果になるが、ここから、人間が静けさや暗さを感じ取るのは実は、
ノイズがなくなることではなく、一定のノイズが存在し、ノイズレベルが微小になることによっていることが理解できるはずだ。

実はデジタル音源の一種の不愉快さ、不自然さは、デジタル音源がこの異様な完全無音状態を原理的に発生させ(含んでいる)てしまうことによっている。
自然界は決して完全無音になることはない。
重層的に微細なノイズから有意な信号まで各レベルで混濁して存在し、人間はそれを選択的に聞き取っているわけである。
ただし、ここで選択的というが、決してこの微細ノイズが感覚から完全に遮断されているわけではない。
この微細ノイズの中からシグナルを抜き出しつつ、同時に意識外でノイズについても処理しているのである。

しかしながらデジタル音源には、この重層的な微細ノイズの再現が出来ない。
ある一定のレベル以下で突然異常な無音になるのである。
そのため、完全無音の上層部に突然、シグナルが浮かび上がるという、あのデジタル独特の異常な音響空間が出来上がる。見せ掛けだけの書割的、塗り絵的音響空間である。
我々がCDなどを聞くときに妙に感じる閉塞感、圧迫感は、一度無響室を体験すれば、何が原因なのか良くわかるはずである。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:00:30 ID:pl9Qs9Ji
968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:29:17 ID:14EF/TJv
さて、デジタル技術の優位を言う人々は、人間の聴覚についてあまりに無知である。
彼らは数キロ先のかすかな人の話し声を感じ取るというマタギの聴覚について知らないし
(通常人にとってこれは暗騒音以下の微細音である)、また犬などの極めて鋭敏な聴覚を持つ生物について
研究もしていない。
ただ、極めて鈍感で断片的な現象しか検出できない未完成な機器をもって、人間の聴覚の限界を断定し、
それにしたがって一方的に自然界の音響の一部を切り捨てているわけである。
かつての電信電話技術が先端であった頃の優秀な技術者たちが決してしなかった一種の「割り切り」ではあるが、
これはあまりに傲慢な態度ではないか。

ノイズを憎むあまり、ノイズからシグナルを取り出すことを忘れ、ノイズを切り捨ててしまった。
エンジニアリングとしての根幹を失ったために、現代のオーディオ技術は迷路と、中世的暗黒に陥ったといっても過言でないだろう。

おそらくCDとLPの音質差についてまともに議論するのならば、双方の音源の持つノイズスペクトルと、
自然界のノイズスペクトルとの比較が決定的な証拠となるであろう。
全てのデジタル音源に対して、純粋にアナログプロセスで処理されたものならば
LPが自然さにおいて劣ることは決してないはずなのである
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:01:20 ID:pl9Qs9Ji
978 :A-1:2005/04/03(日) 03:48:32 ID:h59hY+05
972氏へ
機器を晒して具体的にレポートするという趣旨とは一致しませんが、
>>967>>968は非常に説得力のある論考だと思います。
理論的な受け売りで決め付けるのでなく、具体的事実に基づく精緻な考察をなさっているからです。
972氏も晒しレポが無理なら、理論派らしく個々の論点に即してきちんと反論なさってはいかがでしょうか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:05:04 ID:pl9Qs9Ji
A-1さんが「説得力がある論考」と証している内容に関する
実在メディアのに関するA-1さんの認識を教えてください。
機器を晒すことは個人情報を晒すことですが、
認識を晒すことは個人情報を晒すことではないですよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:05:43 ID:yBAt8Ml3
また人格異常のヴァカが現れたようだけど、
こういう手合いは前にクラ板でよく見かけたね。
オーディオの話でちょっと煽ると激怒して常軌を逸した反応をしてくる。
ミニコンレベルの機材でCD聞いている雑魚ばかりだったな。
何のコンプレックスがあるんだか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:07:29 ID:pl9Qs9Ji
A-1さんが人格正常なら、カキコできますよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:20:26 ID:pl9Qs9Ji
「A-1」さんが絶賛した前スレの967,968の言うとおりなら、
FMの全国ステレオ生中継も、完全アナログですよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:30:20 ID:f7OtSdyX
前スレ967〜968は過去レスで論破されている脳内妄想の繰り返しですから、
もうこだわらなくていいでしょう。本来のスレの流れに戻って欲しいな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:30:46 ID:pl9Qs9Ji
私こう書くと、「通信技術で記録技術とすりかえる」という批判がありますが、
25,26を見て言ってください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:31:59 ID:8xEkQUaf
★★結論を申し渡す。
CDとレコドとの音質比較で、CDでは不十分という結果となり
DVD-A,SACDという規格が登場してきた経緯を鑑みれば、
「お宅ではCDとLP,どっちがいい音?」と尋ねられて
「CDです」又は「両方同等です」と答えた輩のレコド再生環境はプアと同義であり、
「レコドです」と答えた輩はレコド再生環境がリッチであるか
或いはCD再生環境がプアであるかの何れかである。
お宅のレコド再生環境を最高級にグレードアップすれば
必然的にCDでは不十分という結果が出るのである。
デジタルプレーヤーは高品位規格に移行すべきである。
従って、パート3まで継続させる価値のないスレである。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:32:46 ID:pl9Qs9Ji
>>32
>前スレ967〜968は。。。
にはこだわっていないのですが、 それを支持した「A-1」さんの見解を
確認したいですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:36:15 ID:pl9Qs9Ji
現実のアナログメディアに対する信仰といったほうが正解でしょうが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:39:38 ID:hEQlip03
よし だれかSACD DVD-AとLPどちらが音がいい スレッドを立ち上げて遅れ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:41:44 ID:8xEkQUaf
かつてヒョロンカスガーノ氏が必死で高品位デジタルの必要性を説いていた姿を
忘れてはならないのである。
しかるに古い規格に固執したり、複数規格が平行線を辿っている現状は
嘆かわしいのである。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:41:49 ID:pl9Qs9Ji
>>37
自分で立ち上げろ。
40B-1:2005/04/03(日) 12:42:42 ID:EMZTyN8P
さあ、こっちでもいってみましょう。

LP:Aztec Camera/Aztec Camera(1983年日本盤 DL-103/SR-929/PRA-2000RG)
CD:同(1991年発売アメリカ盤 VRDS-25)

イギリスのギター・ポップバンドのデビュー盤。我が青春の一枚・・・。

はっきり言ってLPダメダメです。スネアが抜けきらず、ボーカルは霧の中。低音が重い。
俺は当時こんな音を聴いて喜んでたの?
対してCDはすっきりスカッと見通しがよく繊細、
ロディ・フレームの上手いギターも際立ってます。

断然楽しいCDの勝ち。うーん日本盤がダメなんだろうか。
41B-986:2005/04/03(日) 12:50:47 ID:84FeLQmh
NHKでは(テレビの)地上波、衛星放送をもともと独自の技術(NHK技術は
優秀と聞いている、プロデュース部門は知らないが)で開発したアナログ
放送を推進する予定にしていたのが、国際的趨勢を鑑みてデジタル波採用
に方針変更したという経緯を持っていると聞いているが、この辺の事情に
詳しい人はこのスレにおいでですか。
国際的趨勢といってもはたしてNHKの技術を上回るものかどうか。
42全員がホスト:2005/04/03(日) 12:53:01 ID:UZV3lr9m
まとめ役(ホスト)について

なんじゃ、それは??
常連やボスやオタクが偉そうに取り仕切るのはニュース・グループだけでいい。
暇を持て余して張り付いて、いちいちお節介出したい香具師はそっちへ逝け。

2ちゃんは万人が忌憚のない感想、意見を誰にも仕切られずに書く板。
カキコの良し悪し、レベル、立場が千差万別だっても、その取捨選択、価値判断は
住人が自己責任でやるのが原則。

その正しい流れが途絶えれば、恣意的な進行で何の参考にもならない。
その姿勢がなければ、常に監視され、誘導された御用板になり下がる。
43全員がホスト:2005/04/03(日) 12:57:45 ID:UZV3lr9m
コテハンも在宅も歓迎、長文の講釈も認めるが
あくまでも自分の立場で自分の感想、意見だけを
分相応にわきまえてカキコするだけにしましょう!w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:58:42 ID:hEQlip03
>>39
もれ 前スレで針を変えると音ががらりと変わってどれが本当の音ですか
と質問したくらいのドキュンですからスレ立ては無理でつ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:06:41 ID:UZV3lr9m
>>44 その回答がなかなか良かったな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:17:57 ID:E/YSoijW
>>974
生音についての捉え方で違ってきますね。

生楽器のfレンジ、Dレンジを忠実に再現して、CDに絶対に勝つ、
懐かしのアナログと決別して、先取的なアナログを目指したい時は
先取度やハイテク度でカートを選ぶ。
オルトフォンのJubileeやKontrapunnkut、クリアオーディオのVICTORY、
ウィルソン・ベネッシュのTHE CARBON、ピータースティのSignature、
国産ならライラ、イケダ、シェルター等。

生演奏の雰囲気、躍動感、音楽性(誤解の出る表現だが)を味わいたければ
EMTをはじめDECCA(ロンドンジュビリー)、リン、ロクサン、SPUロイヤル
等などを好みで適材適所に・・・


977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:29:12 ID:E/YSoijW
偉そうに一杯書きましたが、自分が欲しいとかねてから目をつけていたカート、
実際はほんの数個しか所有していませんw

書き漏れましたが、ある意味で生音指向として気に入っているカートが
ベンツマイクロのRUBYで、音場が一点の曇りも無く澄み渡る様はCDの比ではなく
鑑賞姿勢まで厳粛に正してくれる雰囲気です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:15:05 ID:ZRO9reYD
同じ録音でも途中のマスタリングが異なるもので聞き比べてもLPとCDの
比較にはならないでしょう。かといってデジタルプロセスが加わるとLP派
(アナログ派)の意味があまりないし。そうすると同じマイクラインで
オリジナル記録がアナログとデジタルに分けて制作したもの(オーディオ
用企画ではあるだろうが、実例はきわめて少ないと思われる)か
80年代以前のアナログで収録されたソースでリマスタリングであまり
いじられてないもの同士で比較しないと意味がないんじゃないかな。
クラシックだったらRCAリビングステレオで最近出た重量級LPとXRCD
ジャズは知らないけど、ブルーノートの復刻とかオリジナルLPとXRCD
とかSACDで比較したらどうなんでしょうかね。手元のものでもマスタリング
によってLPが良く聞こえるのとCDが良く聞こえるのがありますがあまり
差がないのもある。装置はどちらも並のものです。あとDACもカートリッジ
なみとはいわないが、好き嫌い程度には音の違いはありますねー。個人的には
全部1ビットよりサインマグニチュードのBBのPCM1702Kあたりが
好みかな、後続のアンプ(オペアンプ等)でも相当変わるけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:15:16 ID:UZV3lr9m
>>44
こんな高級品でなくても、オーテクのAT33Rなんかも生々しくて好きだ。
CDに絶対に勝つ明快さ、実体感は大いに賛成するが、演奏の表情を硬くする傾向
があって、974が後者で言った方の生の雰囲気とは違うが・・・
48B-986:2005/04/03(日) 13:23:43 ID:84FeLQmh
私の手許のSACDで新しい所は2004年2月発行の
J.S.Bach
H-Moll-Messe (ロ短調ミサ曲)
Cantus Collin, Konrad Junghanel (dir)
Harmonia Mundi (輸入版)
なのだが、これを聴くと、LP-(SA)CDの対比は異なったヴェクトル軸で好きかどうかを論じる
ことのようにも思われます。上掲のSACDの内容はあまり好きではないのですが、高音部が
全く聴いたことのない録音再生音のように感じられます。それはそれで心地よいです。決して
生音に近いとも思いませんが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:38:44 ID:UZV3lr9m
RCAリビングステレオのLPとSACDの話に乗っかります。

一番の違いは、音質や音の出方よりも、3チャンネル収録のマザーから
SACDはセンターchを別個に入れていること。
これによって、演奏の実在感やソロの音像、生気までが違っている。
LPやCDのセンターチャンネルは左右にダウンミックスだが
これとは演奏の雰囲気が全く変わる。CDの分離度も大したこたー無い?w
50B-986:2005/04/03(日) 13:46:29 ID:84FeLQmh
LPの左右分離の能力は甘く見られないように思います。ヘッドフォンで聴いてみると、左右がほぼ
完全に分離しているようなLPもあります。もっともそのような録音は好きでありませんが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:48:46 ID:UZV3lr9m
おっと、装置を晒さねば・・・
クラシックは主にQUAD ESL−63PROげ聴く。
音場感も抜群で2chでもフォログラフのように音像が浮かぶのだが
チープな小型SPでセンターchを足すと、上記のSACDの表情が一変しました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:51:11 ID:UZV3lr9m
それと、CDの分離度も大したこたー無いは冗談ですよw
SPの問題でしょう、セッティングも含めて。
しかし万全にセッティングしたコンデンサーSPでも上記の結果だった。
53B-539:2005/04/03(日) 14:13:53 ID:f7OtSdyX
>>46
たしかにデジタル録音が主流となって以降、純粋にアナログのみで処理
された録音ソースなんてほとんど皆無といっていいでしょうね。
アナログとデジタルの優劣の決着など厳密な意味ではもう判断不能じゃ
ないのかな。
だから、(理屈も含めた)優劣の決着などにこだわらず、LP、CD(SACD)
それぞれのいろいろなソースでの比較をデータを晒して述べ合うだけで
面白いと思います。
今、ちょうどいい感じの流れなので、このまま続いて欲しいです。
(自分もそのうち過去の聴き比べ体験をレポします)
54A-1:2005/04/03(日) 14:14:18 ID:C3od+fz9
>>43
遅レスですが、了解しました。Q3使い氏も了解されるだろうと思います。
(スレ1・2では趣旨の徹底を図る人間が必要だと考えて仕切っていました。)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:56:25 ID:dyuf+b3W
>>49の言う実在感や臨場感の雰囲気再現はアナログ優位の感じだったのに
SACDやDVD-Aのマルチ再生には適わないな。
四方から音が来る面白さでなく、間接音成分を位相差なしに再生できれば
演奏自体がかくも充実してくるものか。
デジタルのこの優位性は認める他ない・・・再生が時代と共に変わる予感あり。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:01:39 ID:dyuf+b3W
LPでQS4chやCD4を体験してきたが、今のマルチchは音場の透明度で段違いだ。
位相差なしに間接音を扱えるデジタルならではのメリット。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:30:09 ID:BL8ZdObA
ウチでは俺の歌声が一番いい
58B-384(SR-838):2005/04/03(日) 17:24:16 ID:ryHgDL5H
>>40
どうやらB-1さんとは同世代のご様子。アズテック・キャメラの1stは手元にないですが、
「Knife」があるので久々に出して聴いてます。懐かしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:16:26 ID:xb9rEf0g
RCAリビングステレオのLPとSACDを比較
クライバーンのチャイコとラフマニノフ

LP(日本プレスの初期盤)をノッティンガムInterspace+オルトMC20Sでかける
・58&62年録音なのにフレッシュな音と演奏でクライバーン颯爽とデビュー
・ピアノも粒立ちよく、オケの弦の音色が艶っぽい
・カーネギー&シカゴオーケストラホールのホール感も快適
・これだけ聴いていれば、これ以上 何を望むのかという感じ(ノイズ以外は)

SACDハイブリッド盤をDENON SA10でかける
・SACDはピアノの輪郭がもっとハッキリしてきた
・ザクッとしたオケのアインザッツが明瞭になった
・前方3chだが、ホール感はLPと変わりない
*なのに、弦の艶っぽさが消えた。CD層はもっと艶が出ない。
 
物理的特性はアップしたようなのに、何故だろう?何が違うのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:04:59 ID:5lF1fw8g
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:15:39 ID:Toq8f74G
また、半判りの理屈を・・・逆の例も一杯ある(ry
例えば、ロンドンの有名な録音会場、ヘンリーウッドホールは時々
超低域の暗騒音らしきものが収録されてエンジニアの謎だった。
LPでも良い装置なら正直に再生してしまったものだ。

それが近くを走る地下鉄の走行音だと判り、ますます走行ダイヤが増えて
録音会場失格かと心配された矢先に、CDの時代が来た。
CDではそれが気にならない、酷いノイズの場合はローカットフィルターいれても
CDなら臨場感も全く変わらない事も判って、現役で使い続けるようになった。

ま、都合のいい理屈だけでなく、こんな現実も知っておくべきだ。

はい、鉄道起因の騒音が、LPのカートリッジやアームの共振周波数に
一致していただけですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:08:52 ID:5lF1fw8g
>ヘンリーウッドホールは時々
「時々」ですから、定常的な空調騒音とは違います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:11:00 ID:5lF1fw8g
>酷いノイズの場合はローカットフィルターいれてもCDなら臨場感も全く変わらない事
まさに機械系の共振ですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:17:40 ID:5lF1fw8g
>酷いノイズの場合はローカットフィルターいれてもCDなら臨場感も全く変わらない事
同じ条件で、LPなら同じローカットフィルターを入れて臨場感が変わったのですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:25:55 ID:84FeLQmh
古いアンプ(LP再生用)の中には Subsonic Filter というのが付いているものがありましたね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:30:36 ID:xb9rEf0g
SACDやCDで弦の艶っぽさが消える点の解説かと読んだら違った
LPの共振のピークは2〜10数Hzと様々ですが鉄道の超低音は広いんだw
まぁ、そういう事もあるでしょう


美音系のオルトフォン・カートだから艶っぽいと言われないために
シャッキリ系のAT33でも、ドッシリ系のDL-103でもかけてみたが
RCAやDECCAレーベルのLPには弦の艶っぽさがあります。
これがどんなCDPやSACDでも聴けた試しがない訳が知りたいものです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:33:33 ID:xb9rEf0g
おっと、2〜10Hzなんてカッティングされてませんよw
だいたいスピーカーが再生しないし、SPSubsonic Filterの範疇でもなさそう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:49:01 ID:PZTRxNnE
>>66
だから前スレでも出ただろ
LP派は、脳内フィルターを使ってノイズを消去し
ワウフラッターを艶や深みに変換する。
脳内フィルターを使えば1〜100kHzまで再生可能だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:50:39 ID:xb9rEf0g
脱線して理屈を・・・w

カートやアームの共振周波数は2〜10Hzで、そんな振動はカッティング
されていないのに、アームが共振する場合があるがその訳は
1つは、盤の反りによるもの
もう1つは、例えば16ビートの強烈なリズムが連続すると周波数に関係なく
計算上からも3〜5Hzの振動が生じることになり共振してしまうケースがある。
これもCDに比べて、LP再生の不利なところですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:54:54 ID:xb9rEf0g
計算では、メトロノーム記号で♪=120のテンポなら
16部音符のリズムによる振動はほぼ2kHzになります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:55:58 ID:xb9rEf0g
2kHz⇒2Hz ですゴメソ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:56:15 ID:hJk+U2FI
>>59
あなたのシステムがLP再生における弦の艶にすばらしくマッチしているのでしょう。
高度にバランスのとれた再生システムでは、LPとCDを同じくらいのレベルで鳴らすのは
結構難しいことのようですよ。それからオリジナルマスターが30年以上経過していると
いう点も一因かもしれませんね。初期盤はその意味でもすごい宝物ですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:07:59 ID:+dyRgHoC
これ本当?

オーディオの神様、マーク・レビンソンもCDは身体に悪いことを警告 しています。

http://www.eclipse-td.com/report/special/ono/fc2.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:09:14 ID:oRNzC/rk
始まりましたね。
LP対CD
2HZ〜10HZですか?
LPって凄いですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:10:15 ID:znVArzNq
はい、LPはもっと身体に悪いです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:14:16 ID:znVArzNq
>>72
CDも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:16:24 ID:DFhlxHx/
>>74
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ   なんでやねん
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:22:06 ID:xb9rEf0g
も1つ理屈・・・w

人間の聴覚はアナログなのにデジタルだから違和感を感じる、て言い方は可笑しい。
聴覚は純然たるデジタル、アナログ音が耳から筒を通って大脳に達する訳はありません。
鼓膜の振動をズラリと並んだ聴覚細胞が音の有無、0か1かを感知して、また隣の細胞に
0か1かで伝える、その連続で情報が大脳に届く。
これをデジタルと言わずして何と言う?

まぁ、聴覚細胞のビット数は知りませんが、デジタルなるものここまで出来る。
今もCDはまだまだ、というだけの話でしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:28:11 ID:HCYGyFoH
おっぱい! おっぱい!!
   _ _  
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙ 
   し ⌒J 

おっぱ・・・
    _, ,_  
  ( ゚Д゚)  ガン!!
  (  ∩ミ ____ 
   | ωつ☆ 
   し ⌒J |




//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:32:17 ID:cjWwzvX9
CDってかってにコンプかけたり変テコノイズリダクションかけまくるからなー。
まあ、コンプはかけないときちんとCD化できないんだろうけど。(デジタルリマスター)
好きなものは両方買わなりゃ気がすまないね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:34:01 ID:84FeLQmh
>>77
いや、やっぱりデジタルのギザギザ感はまぬがれない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:37:47 ID:xb9rEf0g
>>80
聴覚神経細胞と同等のビット数に改善してS・SACDのフォーマット作りましょうw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:39:04 ID:PZTRxNnE
>>80
LPで出来るんだからCDでも
脳内フィルターかけろよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:50:58 ID:znVArzNq
>>80
LPはもっとギザギザ感はまぬがれない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:07:37 ID:8xEkQUaf
デジタルはなんかささくれ感がつきまとうな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:08:38 ID:cjWwzvX9
LPのギザギザは角丸だお。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:10:17 ID:8xEkQUaf
テ゛ジタルのささくれは耳がチクチクするな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:10:19 ID:cjWwzvX9
CDってインポだよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:19:50 ID:G04i1CE2
ビニールって結構な巨大分子だからアナログ盤にもギザギザはあると思うが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:23:56 ID:UYEr83t+

ていうか、ピュア板でCDの方がいいとか言うなよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:24:28 ID:+dyRgHoC
>>77
それはデジタル的見方
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:26:01 ID:HCYGyFoH
アナログでもCDでもどっちでもいいなり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:32:08 ID:PZTRxNnE
>>87
LPはセクースできるもんな、凄いな。
>>89
だから ピュアAU板 で言ってますw
>>91
違う、どっちもイイなり。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:05:51 ID:UKxJ82sX
今日タワーレコード行ったんですよ。
CDだけだわな。
LPは亡いよん。
9440(B-1):2005/04/03(日) 22:10:17 ID:EMZTyN8P
>>58 どうもです。

で、>>40 の追加試聴です。ADPをMicro BL-71にしてみました。
(83〜85年当時はこれを使用。今でもたまに使います。ベルトは数ヶ月前に交換済み。)

LP:Aztec Camera/High Land, Hard Rain(1983年日本盤 M44G/BL-71/PRA-2000RG)
CD:同(1991年発売アメリカ盤 VRDS-25)
(タイトル間違えてました。訂正します。)

LP。いやー、参りました。音場の奥行きが深い。
ボーカルのエコーが左右に広がるさまが目に見えるよう。
重苦しいと思ったベースが土台をしっかりと支えて、しかも
A面4〜5のベースのコーラス(エフェクター)による音色変化がよくわかる。
低音の分解能が向上したのか。スネアの抜けも悪くない。
うーん当時のほうが高度な音で聴いてたかも…
ただしボーカルが歪んで割れ気味で耳に付く。これさえなかったらなあ。
ここはLP/CDは引き分けか。(DDとBDの比較になっちゃった?)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:15:25 ID:8yBWmUXm
LPと真空管はクラシック派には鬼門
96Q3使い:2005/04/03(日) 22:17:50 ID:hsKqleQq
>>42
>>ちゃんは万人が忌憚のない感想、意見を誰にも仕切られずに書く板。
>>カキコの良し悪し、レベル、立場が千差万別だっても、その取捨選択、価値判断は
>>住人が自己責任でやるのが原則。
確かにそうでしょうね。ですがそんなレッセフェール的な現実は無いんですよね
人口が多くなりすぎて、収拾が付かない点もあるでしょう
事実このスレは、1さんの役割が大きかったわけで
趣旨を守り通すのが重要なんです

>>54
ある程度了解するが、2chに普段生活のフラストレーションを
良スレにぶつけて楽しむ人種が居ることを考慮すると
少し甘いかも

スレが自浄作用がなくなった時点で歯止め役は必ず必要
それを全員が認識しているかどうかは、不確定要素が大きい
だから、ある程度のホストは必要かと
特にここでへ理屈こねて荒らしている連中にはね・・

判断は皆さんにお任せしますが・・

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:37:49 ID:JeDj1Qe0
>スレが自浄作用がなくなった時点
事実と異なる無価値なレスが書き込まれ、
それを賛同するレスが書き込まれたとき。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:06:22 ID:XiXH42ZP
そんなお堅い自問自答レスする暇に、気軽にもっと聴き比べなきゃー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:15:51 ID:XiXH42ZP
もうすぐ100レス、しかし自宅で鳴るLPとCDの音を報告してくれた
具体的なレスは40、59の2件くらいしかないみたいな・・・
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/03(日) 23:52:32 ID:HRE/49eY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:13:54 ID:n4m5fyfW
そこで自宅の現時点の国産DDと国産針という普及型ADプレイヤと
同価格帯のユニバーサルプレイヤで音質の比較試聴。
ポピュラーにカラヤン/BPOでベートーベンの交響曲。

LPはグラムフォンらしくノイズが多いが中低音ががっちりと充実感がある。
リジットだが綺麗な音というよりベルリンフィルがマスで鳴っている。
聞きなれたDGG、ギュンター・ヘルスマンの音だ。

さてSACD(&CD)だが、笑われるのを覚悟で、これはまさに新録音だ。
低音は分厚いだけでなくクリアーに蘇った。リジット気味だった音に
フィルハーモニーホールらしい開放的な響きが綺麗に加わった。
これなら分売の全曲を買い替えてもいい。

まるでSACDの広告に踊らされる素人の評価だが、普及型の装置で
いい音を出すならSACDだ。
102Q3使い:2005/04/04(月) 01:23:43 ID:ycZnj1bN
>>101
良ければ、機器晒してください
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:19:54 ID:n4m5fyfW
>>102
え?あ、普及型プレイヤーでは勘弁してくれないですか?
SL-1200MK2とオーテクのVM型(お粗末w)DENON DVD-3910(これもお粗末w)
ピュアオーディオ用2chアンプはDENON PMA-S10U
スピーカーはB&W CDM9NT
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:27:41 ID:n4m5fyfW
以前はBDとDL-103PROにAU-103トランスがテスト時の基準でしたが
BDは寿命を迎え、また1200では103がうまくかかりません(:涙
105Q3使い:2005/04/04(月) 02:35:25 ID:ycZnj1bN
>>103
普及品だろうが高級品だろうが
そういう垣根無く晒して行くのが趣旨ですから
どんどん晒してください
--------
出来れば、ここをみてるCD派もアナログ機器を買ってみて
試しましょう。逆にアナログ派はCDにお金をかけてみましょう。
そうやって双方が交わりながら、インプレを書き込むことで
新しい発見があると思ってます。

わたし自身は、CDPを切り捨ててPCオーディオに変えましたが
結果は大成功でした。音場も広がりイコライジングが劣化無く好きに出来るので
今のスピーカーの出来の悪い点をカバーできるようになって
CDも今のところ満足に聞いてます。

理論よりとにかく実践の積み重ねこそ、真の知識を体系付けるものだと考えましょう
ここはそういうスレです。

改めて言い換えると、すでにインプレした方もシステムを積極的に変えてみて
何回でも報告してくれるのを期待してます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:04:40 ID:n4m5fyfW
ハハハ・・・
現時点の国産DDプレイヤーと言えば見当がつくと思ったですが・・・w

PCオーディオの移行も面白そうだが、もうちょっとハードに凝ってみますよ。
なにしろADプレイヤーは臨時のお手軽な姿、SACDは手探りでオールマイティー普及品のお試し使用
ですから、これで終えて方式を換える段階ではないようです。
107シマンデアラ:2005/04/04(月) 10:07:34 ID:QcBQmBUn
>>105

>>CDPを切り捨ててPCオーディオに変えましたが
>> 結果は大成功でした。音場も広がりイコライジングが劣化無く好きに出来る

私も、PCのイコライジングは劣化がないという印象なのですが、デジタル
だからというのが理由ではないことを現在までに確認しました。どなたか、そ
ういう実感を共有していて、且つ、説明できる仮説をお持ちのかたがおいでで
したら、開陳していただけませんか?
108シマンデアラ:2005/04/04(月) 10:21:14 ID:QcBQmBUn
>>103

使用アナログ系機器の安さを競うとすれば、私のほうがもっと安いでしょ
う。それに、メインが故障して、修理が終わるまでのつなぎの使用のためにリ
サイクルショップで買ったので、実売価格はカートリッジなしで3000円。
テクニクスレコードプレーヤーSL−D2です。でも、局用のCDPを含め、
これまで使用した7台ぐらいのCDPによる同じテークのCD再生音楽よりも
いつも気持ちが良い音がする。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:20:45 ID:XD1iWphl
>>107
だからこそデジタルフォノイコライザー
110シマンデアラ:2005/04/04(月) 18:00:27 ID:QcBQmBUn
>>109

CDのほうがLPよりも気持ちよいと思うデジタル派にとっては意味が
あるでしょうが・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:07:51 ID:ocIuAQxu

LP>CDって香具師にちょっと実験して欲しいことがある。

LPからDAT、無ければMDでも良い、それを録音したものと
CDではどちらが良い音か。
先入観なしでインプレして欲しい。

そして最終的には、それをCDに焼き直したものと比べて欲しいのだが。
112A-341:2005/04/04(月) 18:09:12 ID:P2kq4p0Y
今回は、PINK FLOYD/THE WALL。

1979年発売当時、
録音が良く、多様な音源が使われているということで、
あちこちのショップで鳴らしていたような記憶がある。

今回比較したのは、オリジナルのCBS SONYプレスではなく、
LPは、10年ほど前リプレスされたEMI/harvestのアルバム。
CDも、同時期に買ったEMIプレス。
LPは時々鳴らしているが、
CDは、聴き疲れのする音だったため、お蔵入りになっていた。

しかし、今回、比較のために引っ張り出してきたCDを聴いてビックリ。
当時の悪い印象は、少しも感じられない。
曲や音源によって僅かに違いはあるが、
ほとんど、LP = CD。
LPのプチノイズがなければ、ブラインドでは聴き分ける自信がない。
たまに出るプチノイズの分、CD > LPかな。

これまで、CDの音質向上のために、
ずいぶん苦労(と金)を費やしてきたが、
ようやくここまでここまでたどり着いたか、
と、ちょっと感激。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:10:39 ID:PYudJhnK
疎密波をバラバラに切り刻み碁盤の升目上で四捨五入し、
各十進値を二進数化しメディアに記録・復元する。
CDの升目は隙間だらけであるが、DVD-Aの升目はきめ細かい。
升目のきめが細かい程原音(マスター)に忠実になる。
升目の隙間の情報は無視される。
疎密波をそのまま連続値として記録・復元するアナログには隙間はない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:12:09 ID:PYudJhnK
>LPからDAT、無ければMDでも良い、それを録音したものと
>CDではどちらが良い音か。

無意味な実験である。デジタル化するならCDのままでよい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:18:58 ID:PYudJhnK
CDを音源としてレコードをカッティングしたものと
オリジナルのレコードと比較するのと同じ無意味さだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:25:39 ID:ocIuAQxu
先入観なしで。
117A-341:2005/04/04(月) 18:27:30 ID:bnQNUEzW
>>105
Q3使いさん。
これまで晒してきた人の中には、
私を含めて、CDに対してより多くのお金をかけた人も、
けっこういますよ。

>システムを積極的に変えてみて

と言われても、
セッティングやチューンアップならそれなりに努力してますが、
おいそれと本体を買い替えるほど金が続かない、という現実(涙)。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:33:37 ID:PYudJhnK
もし比較するのであれば、
「オリジナルCD」と「オリジナルCDをマスターとしてカッティングしたレコード」との比較。
或いは「オリジナルレコード」と「オリジナルレコードをマスターとして焼いたCD」との
比較ではないだろうか。
つまるところ
同一マスターからカットしたCDとレコードとを比較する場合に、CDとレコードの相違が
明確になるだろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:43:29 ID:ocIuAQxu
マスターとかLPのカッティングとかって個人レベルで無理だろw



LPをMDに落してもLPの音がする。
それをCDに焼いてもLPの音がする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:54:09 ID:PYudJhnK
>>119
オリジナルの良さが劣化した音が出るだけでしょ。
わざわざ劣化させて聞いてなんの意味があるの。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:56:29 ID:ocIuAQxu
どの程度の劣化かが明確になると思うんだよね。
122B-36:2005/04/04(月) 18:59:52 ID:qVQFPevF
ほとんど晒しが無くなって駄スレになっちゃったね。
それに一度さらしてもそのシステムでの優劣は最初のレポでついていて
何度比較しても基本的には逆転する事は無いからモチベーションが続かない。

ここまで来たら晒さない人も参加できるスレとするしかないのでは?>A-1氏
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:05:12 ID:Xk6Ny0AW
>>119
>LPをMDに落してもLPの音がする。
>それをCDに焼いてもLPの音がする。

経験上これはちょっと違うような。特に二行目。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:09:15 ID:ocIuAQxu
そうか、2行目が違ったか。

ってことは、圧縮に関してはある程度は問題なくって
サンプリング周波数の44.1kか、もしくは16bit×2chに
量子化されたフォーマットの影響なのか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:09:18 ID:PYudJhnK
>どの程度の劣化かが明確
レコードをCDやMDに焼いて聞くのは、それらのフォーマットのお粗末さが
証明されて好ましいな。
CDを元にレコードをカットする場合、熟練職人が調整してラッカー盤を作成すれば、
Dレンジは狭くても結構いい線いくかも?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:17:05 ID:ocIuAQxu
復刻CD盤の音源は、マスター盤からだけではなくって
LPからだったりすると以前2chのレコーディング系のスレで
聞いた事もあったもんでね。

ま、2chの情報なので信憑性は皆無なんだがw
127101:2005/04/04(月) 20:04:15 ID:TMcavuh9
今夜は同じ普及型装置で、アーヨ/イ・ムジチの「四季」を比較です。
ベストセラーだったLP(SFX7507)とSACDハイブリッド(UCGP7041)

SACDではお馴染みの演奏がレンジ、SNともに良くなって
ソロVnと合奏が絡む細部の表情まで増して、これでこそ「協奏」曲。
定評ある収録ホールの響きも透明感が増し、とにかく上品な音に向上。
CD層も向上度の程度差はあるが、傾向は同じ。通常CDよりいい。

これに比べると、何十回も聞き飽きた程のLPは確かに美しいが
ソロVnの一人舞台ばかりが目立つ。ソロだけデフォルメされている。
響きも、どうだ美しいだろうと誇示するように強調された感がある。
まるでVnをフィチャーした優美なイージーリスニングの音だ。

音質差はリマスタリングの差という指摘があるが、ハードのテストでなく
各々のマスタリングで発売されたソフトを聞く比較だから理由はどうでもいい。
ただし、通常CDよりハイブリッドCD層の方が良い音なのも、リマスタリングと
2層構造のせいだろうが、理由はどうあれ、この違いは音楽好きにとって重要だ。
128101:2005/04/04(月) 20:08:23 ID:TMcavuh9
気軽に1200クラスを使う愛好家も多そうなので敢て比較したが
このクラスではLPよりSACDがいい音(好きな音ではなく)と思う。
スペックそのものがプラスαなしに鳴る感じだから、SACDの高スペックが良く聞こえる。

アナログに更に高度の再生を期待すると、飛躍的に手間と予算が増える。
うちの重量級BDにSME3009やオーディオクラフトのオイルダンプを2本載せた
大袈裟なプレイヤーは不調で休眠中だが、手間と修理代を注いで復活させれば
もう少しいい音、SACDに迫り、追い越せるプラスαの魅力が出せるはずだ。

お次は、デジタルに手間と予算をかけてマスタークロック等などの万全の対策を
施したら、またまた評価が逆転するかもしれないw
12940(B-1):2005/04/04(月) 20:13:24 ID:ppOlFMs/
>>127-128
この比較は興味深く、ありがたいですね。
個人的にはボブ・ディランのLP/SACD対決を聴いてみたいです。
(SACDは相当いいらしい。)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:19:33 ID:S6oBR2bD
昔の人は言いました。

金持ちケンカせず。

CD>LP
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:38:46 ID:4JcQFCqm
>>130じゃおまえは貧乏人だ。
13240(B-1):2005/04/04(月) 20:46:06 ID:ppOlFMs/
>>131
ははは、否定しません。そのとおりです。
お金はほとんどソフトに使ってます。昨年はCDを約500枚、今年は約100枚買ってますから
もうオーディオに回す予算はないです。
ましてやSACDなんて・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:46:34 ID:ey1+6lqO
重量級タンテを死蔵させておりSL1200でインプレするのが36氏を含めて二人目か。
わざわざ最安クラスのカートを使って。
作為的で、文章に底意が見え隠れするという点で共通しているな。
現役を退くとそうなるのだろう。
13440(B-1):2005/04/04(月) 20:48:43 ID:ppOlFMs/
あ、俺のことじゃなかったみたい・・。
13540(B-1):2005/04/04(月) 21:36:51 ID:ppOlFMs/
なんか恥ずかしい事書いちゃったなあ。
気を取り直して >>94 の続き。
結局M44Gは針圧を1.2gから限度いっぱいの1.5gにしたらビリつきも解決。
(ただし高域レンジは多少狭まります。)

ついでにBig Countryも聴きなおしてます・・・。
いやあ、すごいわ。最悪と思ってた国内版”King of Emotion”がこんなふうに鳴るなんて。
この低域の分解能のある表現はSR-929やSL-01では無理だったと思う。
ましてCDなんか聴いてる場合じゃないですよ。
時代はBDのADね。(ほんまかいな…。)
136101:2005/04/04(月) 21:37:40 ID:TMcavuh9
>>133
オイオイ・・・重量級タンテはホントに壊れたんだってば!w
完動品なら1200は今までどおりPCの横でCDR焼き専用のサブですわ。
それに現役退いたら、優雅に悠々自適で即刻、修理に励んでますわ。

だから、臨時のお気軽アナログ、しかしユニバーサルプレイヤーも
お気軽な普及品だから比較としては公平でしょう?
結論もこのクラスではLPよりSACDがいい、アナログ本格化したらSACDにも負けない、
しかし、デジタル本格化したらまた負けるかの知れない、と明記しながら
リタイアした頃の将来の心配までしてるでしょ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:54:45 ID:qETJhpKT

1200スレの粘着アンチが出張ですかごくろうさんw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:12:56 ID:ffRXnPJ1
>>113
>疎密波をそのまま連続値として記録・復元するアナログには隙間はない。
隙間は無くても、値は歪むし、間隔もめちゃくちゃです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:30:05 ID:PYudJhnK
砂を落下させて
お皿で受けると漏れずにたまるが
ふるいで受けると網目より小さい砂は抜け落ちる

お皿はアナログ、ふるいはデジタル
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:35:13 ID:PYudJhnK
「いま、微小成分がどんどん失われています」
http://www.sakan-net.co.jp/sightseeing_002/page_009/img/img_004.jpg
141133:2005/04/04(月) 22:38:55 ID:ey1+6lqO
>>136
ああそうでしたか。勘ぐって悪かった。
しかし壊れたままでよく我慢できるなあ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:41:51 ID:PYudJhnK
>重量級タンテはホントに壊れたんだってば!w
脳内所有の可能性は否定できない。
ベルト駆動タイプなら壊れる要素が少ないし。
ひもが切れたのかな。重いプラッターで軸が摩滅したのかな。
脳内所有の言い訳クチャイ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:42:46 ID:D1g1XjUt
>>126
LP用のマスターテープは、LP化したときの劣化を見込んで極端なオンマイク
で録音されています。その音は空間の響きがほとんど無い、極めてぎすぎす
した音です。私はスタジオ見学で実際に聞いております。そのLP用のマスター
テープの音を、劣化の少ないCD用に転用しても、そのぎすぎすした音になる
だけで、商品性はありません。デジタル信号処理を駆使してCD用にリマスター
しても、限度があります。そこで、マスターテープからではなく、LPを再生
して復刻します。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:48:07 ID:qETJhpKT
ジャズもクラシックも、巨人たちの足跡は殆どがLP用マスターに記録されている。
CDエイジで聞くべきものは極々わずか。
結局、LP>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>CDなわけだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:50:11 ID:D1g1XjUt
LPでの劣化を見込んだ録音方法でね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:52:26 ID:D1g1XjUt
新しい人は、カラヤンを含めて、マスターテープ段階で空間の響きを重視した
録音をし、CD化している。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:56:59 ID:D1g1XjUt
>>144
LPでの劣化を見込んだ録音方法でね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:09:42 ID:OwAUTsAa
>>143
マイキングは曲のイメージによって違う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:39:19 ID:4JcQFCqm
CDの音ってすぐ飽きるネ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:39:54 ID:D1g1XjUt
LPはCDより劣化が大きい、それも極めて大きい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:43:28 ID:D1g1XjUt
>>149
LPに確率的に乗る曖昧さがない分、毎回同じ再生をするのですぐ飽きます。
記録媒体として優れているこのと証明です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:12:15 ID:UdPj/WFe
>>127
>ただし、通常CDよりハイブリッドCD層の方が良い音なのも、リマスタリングと
>2層構造のせいだろうが、理由はどうあれ、この違いは音楽好きにとって重要だ。

本当なのか? CD層>LP>通常CD という図式ならSACD聞けなくてもハイブリッドに買い替えねば・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:19:18 ID:xm22383t
>>113
>疎密波をそのまま連続値として記録・復元するアナログには隙間はない。

アナログ磁気録音では交流バイアスにより変調されます。
ゼロクロス付近の情報はスカスカです。
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/onkyou/genron-7-5.pdf
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:26:35 ID:jQdAh9T7
そこまで言うならダイレクト・カッティングという手がありますょ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:30:58 ID:2DOr5yiz
>>154
振幅、時間間隔ともめちゃくちゃです。
156101:2005/04/05(火) 00:50:46 ID:BVf7HPkR
機器を晒せばどんどん煽られるw

>脳内所有の可能性は否定できない。
>ベルト駆動タイプなら壊れる要素が少ないし。
BDだって壊れる時は壊れます。大袈裟なでかい奴と書いたように
まず空気ポンプが壊れた、プラッターのパッキンの寿命がきた、
そしてメーカーも潰れた、と言えばこの古い機種おわかりでしょう?

>わざわざ最安クラスのカートを使って。
1200にVM型は最適ですよ。針音もおとなしくて気軽だし…
もちろん、103PROでも超軽針圧のV15xMRでもほどほどに鳴りますが
オイルダンプでかける103の音を知ってしまうと、歯がゆい感じで使えない。
103をかけるには、盤の反りにもよく添うように、サブウェイトで上下重心を下げる
V15ならハイコン針が沈み過ぎないように、逆に重心を上げる等の工夫をすれば
良いトレースをするでしょうが、気軽アナログではなくなりますねw
157A-1:2005/04/05(火) 01:13:53 ID:Tz2KICSe
晒しレポにケチをつけるなんて恥ずかしくないのだろうか。
レポをした人は奉仕的な精神で真剣にやっておられると思う。
晒してもいない人間には、本当は発言権さえないはず。
偉そうなことを言って、じゃあお前がやってみろ、という話ですよ。
158Q3使い:2005/04/05(火) 01:14:09 ID:kosGhTMo
>>117
CD派はアナログをアナログ派はCDを
という感じで発展的に捉えてください

159Q3使い:2005/04/05(火) 01:17:38 ID:kosGhTMo
>>137
私はBDもDDも使ってますが
そういう垣根は作らない方が良いですね
ここはアナログ対CDという図式でもないですし、
ましてDD対BDとうのは大人げないですよ

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:38:10 ID:oB1Sdbj4
>>151
百万歩譲ってCDが記録媒体として優れているとしても、聞くべき音楽がなければ
無意味だね。結論は>>144に出ている。

音しか聞かないオーヲタには関係ない話かもしれないけどwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:03:40 ID:4fHQzI3G
>>160
百万歩譲って・・・w
162>>A-1:2005/04/05(火) 02:17:49 ID:jQdAh9T7
>晒してもいない人間には、本当は発言権さえないはず。
二ちゃんねるでそんな偉そうなことが何故いえるのだ。
キミの掲示板ではあるまい?
キミは何様だ
163二ちゃんらしくしてやるよ:2005/04/05(火) 02:25:40 ID:jQdAh9T7
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ       |/
    |________________ |/
164二ちゃんらしくしてやるよ:2005/04/05(火) 02:26:33 ID:jQdAh9T7

    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ドッグイヤーですよ。
    ー'    ノ、__!!_,.、|    あなた方はとろいんですよ。
     ∧     ヽニニソ  l    私は人の七倍のスピードで支配者になります。
   /\ヽ         /ヽ    孫正義やビルゲイツにまもなく追いつきます。
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 手始めに敵対的M&Aでフジを完全支配します。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:28:14 ID:jQdAh9T7
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| キモヲタ君、1200は音がいい!キッコーマンとの約束だ!!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:28:45 ID:jQdAh9T7
                    ,,.-'ヽ 
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;, 
       ;; -=・=- ... 、-=・=-;:
       `;.       ●  ,; '   
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、          
      ;'            ;:          
       ;:            ';;  
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:31:27 ID:9/iht3SR
>>162
ヴァカじゃないの。
2ちゃんだから、言えるんじゃないの、偉そうなこと。
藻前はホントに頭が、空洞ww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:32:56 ID:jQdAh9T7
>>167
アンタ、あたまイイね。納得した。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:34:34 ID:jQdAh9T7
むしゃくしゃして荒らした。
167の発言みて、今は反省している。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:50:39 ID:MiMVhTmc
オマイな、風呂屋では晒した奴だけが入れるんだ
俺の板でも何でもないが、それくらいの常識もわからん奴は出て逝け
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:51:36 ID:MiMVhTmc
さらす金玉もなくて、オマイそれでも男か
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:54:23 ID:jQdAh9T7
またむしゃくしゃしてきた。
>>ID:MiMVhTmc
君に指図される筋合いはない。
173A-1:2005/04/05(火) 02:55:27 ID:Tz2KICSe
私自身の発言も確かに「偉そう」でした。
久しぶりのカキコで興奮してしまったなと反省。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:55:37 ID:jQdAh9T7
出て行こうが粘着しようがオレの買って。
なんか買ってくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:56:44 ID:jQdAh9T7
>>A-1
むしゃくしゃして暴言吐いたので、誤ります。ゴメンちゃい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:57:13 ID:jQdAh9T7
字をまちがえた。謝りますですた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:58:40 ID:MiMVhTmc
自分は何も晒さないでトレーナーなんぞ着たままで
晒した他人のはだか覗いて絡んでる奴はド変態か
178A-1:2005/04/05(火) 02:59:56 ID:Tz2KICSe
>>177
もうそれくらいで…。きっかけは私の発言です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:01:05 ID:jQdAh9T7
オレは女風呂を覗く趣味はない、と言っておく。つーか無駄レスは
やっぱみんなの迷惑なので、これでオワリにします。ゴメンネ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:01:36 ID:MiMVhTmc
いや、A-1は義侠心のある男だ
勇気を持って、晒さない変態痴漢を叱り付けた
181A-1:2005/04/05(火) 03:13:09 ID:Tz2KICSe
>>180
ありがとうございます。
ID:jQdAh9T7氏こそ「君子は豹変す」を地で行かれたと思いますが。
私はしばらく謹慎します。
182シマンデアラ:2005/04/05(火) 08:26:29 ID:N4xo/lUd
>>143

私の推測とは違う情報なのですが、

「そういう風に自分が考えるLP再生上のくせを考慮してそれに向け特化し
て操作をする録音者もいるが、一方、ことさらLP再生時のことは考えず、
オリジナルマスターレベルでの完全さを求める録音者もいる(/いた)」

というのが実情ではないのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:11:45 ID:NV8rdY47
LPは低域の大振幅逆相成分がニガテなので、最初からそういう録音方法は避けます。
また片チャンネルだけに低域大振幅の録音もニガテです。

最初から片面長時間カッティングが決まっている作品ではダイナミックレンジを
小さくした録音が有利になります。

また経験上トレースしにくい楽器の音色もわかっていますので、それについての多少の
配慮は必要です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:01:11 ID:49SNGLWz
LPの低音、MONOならニガテでなく案外、楽に出るのにね。
それとCD以上に凄い録音されている場合もあって、リマスタリングやCD化では
デジ録にない物凄く腰の強い低音を出すマザーテープも沢山あるみたいなのに。
LP・STEREOが、45・45方式というアメリカ勢の規格になったのが誤り、
音楽の分かる欧州勢が推していたV・L方式になっていればなー・・・

一方、CDは高音の質と音質の滑らかさがニガテ。
48.1kHZ、16Bitなんて規格になったのが誤りで、もっとハイサンプリング、
ハイビットが可能になってから商品化すべきだった。日本のSONYとか
欧州勢でも多国籍企業に成り下がったフィリップスのやるこたぁお粗末だ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:05:57 ID:4fHQzI3G
>>184
のやるこたぁお粗末だ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:11:53 ID:49SNGLWz
大聖堂で骨まで響くパイプオルガンの超低音、ムジークフェラインの
黄金のホールで響く弾力性のある低弦、アムステルダム・コンセルトヘボー
で鳴る茫洋としたマスの低音、これらを再現しようとしたSTEREO規格が
幻のVL方式だったのに・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:19:01 ID:49SNGLWz
お粗末の片棒担いだのが、悪徳指揮者・カラヤンだった。
てめえのお粗末な装置では自分のLP盤がどんどん劣化して逝く、
これではオレの名演が歴史に残せない、磨り減らないCDを急げ!

オレの第九の名演は60分かかる、それが収容できる企画にしろと
纏まりかかった規格を変更までさせた。
そのアゲクが現在の未完成CDだ。音楽ファンが一番、迷惑している。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:28:04 ID:49SNGLWz
まぁ、演奏を保存するフォーマットは30年周期で変わって行く。

ロールピアノ ⇒ SP ⇒ LP,EP ⇒ CD ⇒ SACD,DVD-A

そして1代前のフォーマットが懐かしのソフトとして残る。
LP誕生でロールピアノが消えた、CD誕生でSPが消えた、SACD誕生で何が消える?
さらに30年後の次世代フォーマット誕生でどこまで消える?

189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:20:34 ID:J5rMvZeP
CDの音ってすぐ飽きるネ。 低質フォーマットなのに完璧だと勘違いしちゃってるからだネ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:38:36 ID:/Nf8FJNa
CDは記録保存の媒体として期待するのは間違いのように思う。古いテープでもCDよりましだ。
CDにすると音やせするのでがっかりする。
ただし、いまではテープは普及性がないのでやむなくCDにして配る。DATはましなので、保存用には
こちらにして保管する。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:39:33 ID:51gKbUsK
RAIDに依ってデータ紛失のリスクを減少させたサーバーなりパソコンに
デジタルデータとして保管するのがいいかな。
必要に応じて音楽配信業者からダウンロードして聞くのが一番だったりして。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:40:39 ID:51gKbUsK
その点、レコードは傷はつくけれども長持ちするな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:42:02 ID:/Nf8FJNa
しかし、DECCA の ADD(アナログからのCD化) は特に音が良いように思う。オーケストラ曲
などの場合(具体的には バッハの管弦楽組曲-ミュンヒンガー 1960年代後半録音)は
かなり満足できる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:46:12 ID:51gKbUsK
ポリカーボネイト製の器にわざわざ記録して保管するから場所も取るし、
耐久性に問題が生じるのだから、二進数符号のままメモリないしHDに
保存すればいいし、今後はそうなるのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:49:09 ID:51gKbUsK
回転メカ不要の超大容量メモリにデジタルデータを記録し保管するように
なるかも。
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/02hirao/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:04:21 ID:o3yxN43I
オリジナルCDを保存用にする為、CD-RとMDにダビングしてリファレンス用に
してる。保存スペース的にはMDかな・・・
送り出し機 TEAC VRDS10SE
録音機   TEAC CDRW800 (CDレコーダー)
SONY JA3ES (MDデッキ)

プリメインアンプ オーディオアナログ プッチーニ
スピーカー JBLコントロール1

Aのスレで900番台で機器を晒したモノです。
過去ログ倉庫を見れず番号判らずでスミマセン・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:26:45 ID:EWbRkgvU
>>196
で、その音やいかに?
LPとどっちがいい?
198143:2005/04/05(火) 22:25:59 ID:OD4+hMBJ
>>182
>一方、ことさらLP再生時のことは考えず、
>オリジナルマスターレベルでの完全さを求める録音者もいる(/いた)
レコーディングエンジニアも、レコードが売れてなんぼの世界ですから、
LP時代にはLPでの劣化を見込んだマイクポジションでの録音しかしていません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:47:20 ID:zCWES/x8
音楽の記録媒体としては、CDが能力は上。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:50:11 ID:ksliWHe8
>>199
良い音として伝えてくれなければ上下は意味がない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:51:46 ID:zCWES/x8
LPの音は汚い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:03:58 ID:rzsr4fjf
CDの音は薄い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:04:22 ID:woYW796m
ジャズもクラシックも、巨人たちの足跡は殆どがLP用マスターに記録されている。
CDエイジで聞くべきものは極々わずか。
結局、LP>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>CDなわけだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:04:54 ID:zCWES/x8
擦過音が出っぱなしの上、回転ムラに起因する変調が乗って、吐き気がする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:06:56 ID:woYW796m
百万歩譲ってCDが記録媒体として優れているとしても、聞くべき音楽がなければ
無意味だね。結論はすでに出ている。
LP>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>CDなのだよ

音しか聞かないオーヲタはCDで駄演でも聞いてなさいってこったw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:07:31 ID:UQoyoN/q
>>144、 >>203
>巨人たちの足跡
過去の遺物
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:09:40 ID:woYW796m
現代の駄演で満足できる人は幸せですねww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:10:22 ID:UQoyoN/q
>音しか聞かないオーヲタはCDで駄演でも聞いてなさいってこったw
このスレのLP派はLPのほうが音が良いと言いました。
やはりLP派は音を聴いて音楽を聞いていないのですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:12:10 ID:woYW796m
ハハハ。苦しい屁理屈ごくろうさんw

LP派は素晴らしい演奏をCDより遥かに良い音で聞いているのです。
満足満足。実に満足w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:16:19 ID:UQoyoN/q
はい、コンサートに行っています。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:17:45 ID:UQoyoN/q
どうぞ満足してください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:21:33 ID:woYW796m
>>210
コンサートに行くのがそんなに珍しいの?
田舎暮らしは大変だねw

LP派は当然、コンサートにも行きますよ。わざわざ言わなくても当り前でしょw
会社帰りに寄ったり、休みの日に行ったりね。
演奏がよければ大拍手。イマイチだったら帰宅してから口直しに過去の名演を
LPでタップリ楽しんでから寝ます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:23:08 ID:UQoyoN/q
コンサートに言っていれば、LPの異質な音がわかるでしょう、
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:26:58 ID:rzsr4fjf
ライブと録音はもともと別物と割り切ることも出来る。
215シマンデアラ:2005/04/06(水) 00:27:16 ID:T/YhsiIr
>>198

「オリジナルマスターでは、テープデッキで再生して好ましく感じられる
ように録音し、それをカッティング用にコピーする。そのときはレコード再
生における癖を考えて音作りする。つまり、カッティング用に落とされるマ
スターのレベルではじめて、音作りが行われる」

という推測が捨てきれないですね。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:28:13 ID:woYW796m
コンサートに行ってCDの異質な音に気がつかないの?
本当に行ったことあるの?
田舎だとロクな演奏を聞けないんだろうね。かわいそうにw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:35:18 ID:NhqY5/PF
>>213
君が実演を聞いた市販CDは?
ホール名を挙げて再現の仕方を詳しく解説してみて。

あるいは、クラのライブなら楽友協会の聞こえ方くらいは生で聴いて知っていそうだが、
あれを忠実に再現できるDACは何?トラポは?
たとえばグラモフォン録音だとして何が適当だ?教えて。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:52:18 ID:PnkFiyDL
>>215
>「オリジナルマスターでは、テープデッキで再生して好ましく感じられる
>ように録音し、それをカッティング用にコピーする。そのときはレコード再
>生における癖を考えて音作りする。つまり、カッティング用に落とされるマ
>スターのレベルではじめて、音作りが行われる」
妄想
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:54:20 ID:PnkFiyDL
>>217
同じことをLP派にきいて
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:02:24 ID:/IbmfXZF
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:23:57 ID:Wh57tEhJ
>>219
先に聞かれた方が先に答えるのがマナーだがまぁいい。

アナログでムジークフェラインザールの豊麗な(案外なまなましいのだが)を活かすため
音と響きの綺麗なノッティンガムのスペースデッキにコントラプンクトbをつけて聞いている。
ウィーンフィルはバカ馬力をださないから、QUADのESL63が実に魅力的に
楽器と響きを再現してくれる。

もっとカブリツキで楽器を近接してききたければロクサンとホーン系スピーカーもいいだろう。
俺は持ってないが、知人宅で上手く調整されて鳴っている。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:28:11 ID:Wh57tEhJ
楽友協会大ホールのライブの音響を忠実に再現するCDPに
CD派の推薦が遅いじゃないか。仕方ないから俺の独り言。

CDに凝らないから、CD派のような知識や経験は少ないが
俺がこれは!と思ったCDPはワディアの高級機が印象的だった。
市長室で聞いただけで買っていないから型番は忘れた・・・
詳細は不勉強だが、独特のアルゴリズムで空間と雰囲気の表現が抜群だし
VPOらしい演奏のディテール表現がじつに豊かだった。
これに比べると、国産機はSONYも、アキュも、TEACも、DENONですら
スタジオのセッションを聴くにはいいが、真のライブ感には物足りなかった。
CD派のベテラン諸氏よ、どんなものだろう?

223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:56:57 ID:NB9L2YRk
1200の話題ばっかだなw
1200隔離スレへ池と言いたい所だが、現役DDにはこれ位しかないから仕方ないか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:58:42 ID:NB9L2YRk
失礼スレ違い
225B-36:2005/04/06(水) 03:01:36 ID:SI1TNkeq
Wadiaはそういうきき方にはベストだと思うよ。音が太いです、、、
おれが持ってるのはX10Wなんだけどもそういわせてもらいます。
そういう面では国産は及ばないという事です。LP派!Wadiaも聞いてみて下さい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 06:46:01 ID:LaTaJ3CR
FM放送が貴重な音源で、「エアチェック」という言葉があり、FM3誌があった1975頃。
オーケストラは、それがLPの再生なのか、テープ(まれに生中継)なのか容易に聞き分け
られた。テープの方が生に近いように思った。1975のベーム/VPOの来日公演は生中継さ
れ、後にLP化された。しかし、やっぱりLPの音がした。LPの音もあんまり信用できん
と思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:06:15 ID:PtSPH3GV
テープとLPを比べるのはフェアではない。テープは最強。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:14:11 ID:LaTaJ3CR
>>227
テープといっても、FM放送の局側の音源の話。
LPにも「癖」があるんじゃないかという仮説の根拠として。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:59:38 ID:aSskV+ZN
>>184
V/L方式とはどんな方式だったのですか?興味あるので教えてください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:27:47 ID:PJp+Es+5
何度も言うけど、ロックコンサートの音はリファレンスにならない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:25:57 ID:7/1dts5n
何度も言うけど、クラシックコンサートの音もリファレンスにならない。

ホールは祝祭空間であって、音楽、音、作曲家の意図した音楽性を聴く所ではない。
それを本物で聴きたければ、昔の王侯貴族のように演奏家を自宅に招いて、
小編成なら間近で、大編成ならそれが最もよく伝わる王様の席に陣取って鑑賞する。

今の庶民はそれが出来ないから、レコードで再生し、リスニングポジションの王様の席
に陣取って鑑賞するしかない。従って、レコードは自室に演奏者を招き入れたに匹敵する
音楽性の音で収録する、コンサートの祝祭空間が音のリファレンスではいけない。
(芸術ソフトというよりも記録ソフトであるライブ盤は別)

「一人の演奏を何千人のホールで聞くのは貧乏人のやること」(池田 圭)
「コンサートでは自分の本当の音楽が伝えられないので演奏活動を引退し、
 レコードの録音活動に専念する覚悟を決めた」(グレン・グールド)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:40:39 ID:lsvHTDEH
>>196です。
個人的な持ち機器での聴感だと保存・保管用で
MD(20bit AD/DAコンバーター>>CD-R(24bit AD/DAコンバーター)だす。
が、しかし、1番捨て難いのは(テープの保管・テープの入手・デッキの
保有部品などの条件が許されるならば・・・)
オープンリールテープデッキ(TEAC A-6100MKU所有)!!
2トラ38での贅沢な保存・保管ですな!!

LPか・・・CDか・・・は、夕方から夜にまた書きコさせてもらいます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:43:45 ID:7/1dts5n
V/L方式=欧州勢のノイマン、デッカ等が開発した左右音を縦・横(V・L)で刻む単純明快な方式

45/45方式=米のW・Eが開発した90度の溝を掘り左右音を左右45度に刻む一ひねりした方式

一長一短あるが、結局は後から出てきた米勢の金と力で後者に統一された。
詳細はスレ違いだが説明サイトをぐぐれ。V/LはデッカやB6OのV/L方式カートの音で見当もつく。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:47:49 ID:aSskV+ZN
>>233
なるほどー。さんくす。ぐぐってみるさ
235B-36:2005/04/06(水) 15:18:35 ID:SI1TNkeq
>231
何回か書かれているようだけどグールドの言葉は正確にはこうです。
at live concerts I feel demeaned, like a vaudevillian
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:19:17 ID:dlo6LyZx
「きみ、美空ひばりを聴きたまえ。
難しい音楽ばかり聴いていたって音はわからないよ。
美空ひばりを聴いた方が、ずっと音のよしあしがよくわかるよ」by 池田圭
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:27:04 ID:7/1dts5n
>>235
なるほどw しかし、あの難解で悪文の著書にはこんな趣旨もありますね。
コンサートで弾き始め、いや違う、こんなテンポよりもっと良いテンポがあった、
こんな表現に変えたいとひらめき、気付いても途中で変更は不可能で、
そのまま自分の意に添わない演奏を聞かせ続けねばならない。
そういって本当に若くして演奏活動を引退してしまった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:33:49 ID:7/1dts5n
美空ひばりはじめどの演歌歌手でも、レコードとライブでは謳い方が違うな。

ライブの祝祭空間では、より映えるように崩して、大袈裟なルバートまでかけて・・・w
レコードでは、何度も反復して聞いて嫌らしくならないように正調で唄っている。
239Q3使い:2005/04/06(水) 17:13:50 ID:9KLJ790C
>>231
>>何度も言うけど、クラシックコンサートの音もリファレンスにならない。

何の根拠があってのことかな
何度も言ってるようには聞こえないけど
作曲家は時代によって聴衆をを選んで作曲しているけど
たいてのものは広いコンサート会場をリファレンスとして
作曲している

なぜなら、音楽と言うものはたいていが
たくさんの人に対して発信するものだし
マスメディアと同様なものだからである
また音楽は空間を音で表現することで
その真意が分かるというもの

狭い部屋で聞いてるのは、自分ひとりに
ならざる得ないから、聞いてるだけ
根拠の無い音楽論はどこかに言ってやって欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:51:26 ID:IzAQoGgz
>>239
音楽論でなくこのスレタイに従った再生音質論でしょ。

コンサートの音がリファレンスにならない例は枚挙に暇がない(w
同時性の感激がない(僅かな齟齬も聞き漏らさない)、ホールの音は再現不可能
(巨大空間の空気感や暗騒音は再現できていない)、演奏テクニックが違う・・・.etc

カメラータのレコード・プロデューサー、井坂 紘の証言(レコ芸4月号)
演奏会とレコードでは、良い演奏者は音だけでなく演奏テクニックも変える。
ウィーン弦楽四重奏団のレコーディングで、第1Vnのウィーンフィル、ヒンクは
「演奏会場では問題にならない音が録音では明白にわかる。困った」と言いながら
すべてのフレーズで開放弦を使わないなど、数々のフィンガリングを変えていた。
どれだけ耳を澄まして聞いても演奏会より一段上の良い音に仕上がったが
演奏会と録音の音が違う事を身をもって知っているのが良いアーティストである。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:25:06 ID:lsvHTDEH
>>232です。
結果から先に述べると、どちらも一長一短ありますが・・・
私的には・・・LP >> CD です。
 LP 音に温かみがあり音のピラミッドが形成されてるかな・・・
 CD 情報量は濃いが平面的な音とやや硬質で冷たい感じ・・・

 *あくまでも私の持ち機器での聴感と、ソフトであるLP・CD両方でも
 柔らかい音(造り・録音)のモノもあれば、硬い音(造り・録音)のモノも
 あるので補筆として追記しておきます。

 #聴き比べたソフトについては、また書きコします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:06:04 ID:iPLBFCvZ
ライブとレコードは演奏も音質も音楽価値も別物。
それを指摘する240他のレスは正論だから、この論議は終了。
243シマンデアラ:2005/04/06(水) 20:09:19 ID:E5geq80o
 LP時代のマスターテープはLP再生の癖に合わせて録音されているからCD
には不利だ、という謬見

への反論:

 1.トラックごとに録音されたオリジナルマスターテープ
 2.各トラックごとの録音を二チャンネルまでにミックスしたミックスト
                          マスターテープ
 3.LP、CD用に特化して設えられたLPカッティング用マスターテープ
   あるいはCDプレス用マスターテープ
 
 おおよそ、上記の三段階から、録音行程は成っている。だから、LP時代の
音源のCD化においても、3のLP用マスターからではなく2のミックストマ
スターから行うのであれば、全く、CD不利という状況は無い。あるのは、
デジタルオリジナルマスターからでないために、CDの限界がより露になって
しまうという不利さだけだ。

 こんなことは、誰でもすぐに気がつくことだろうが、ここのスレッドでは
共通了解事項にならないとか、あるいは多数派を構成しないのだろうか?
ここをはっきり押さえておかなかったら、その後の議論は無益な応酬になっ
てしまう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:35:49 ID:tOHN0kIC
LPは何回やってもまともな音がしない。撲のプアなシステムじゃ
ハムは多いしパチパチチリチリ音は多いし。なにより音が不自然に丸い
弦楽器の独奏曲はそれなりによく聞こえるがオーケストラになるとだめだな
実演と比べるとLPもCDの両方も何となく違和感があるが,
CD=けばいねーちゃんなら、LP=厚化粧のおばちゃんという感じだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:42:04 ID:fPyScVUw
>>244
やはり128も云うランク別の優劣が正論だなw

普及クラスではLPよりSACD(CD)がいい音(好きな音ではなく)
スペックそのものがプラスαなしに鳴る感じだから、SACDの高スペックが良く聞こえる。

アナログに飛躍的に手間と予算をかけて高級化すると
アナログの長所が出て、SACDに迫り、追い越せるプラスαの魅力が出せるはず。

お次は、デジタルに手間と予算をかけてマスタークロック等などの万全の対策を
施したら、またまた評価が逆転するかもしれない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:43:16 ID:Fvq1zX94
もうスピーカの前で腕組んでしかめっ面で聴くなんてしなくなった。
最近はもっぱら安い装置でCDばかり聴くようになってしもた。今の俺に
は十分満足できる。
ただ時々LPを古い高級システムで聴くとこれがいい音だ。優秀録音盤だ
と地底からわき上がる低音。レーザーで切り裂くような中音域。金粉を
まぶしたような高音域。この20年のオーディオの進歩は操作性の向上だ
けだったのか。しかし今の若いヒトにLP聴けとは酷なので言えんな。
これからはDVD-Videoのmusic clipのほうがうけるだろうし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:20:59 ID:SBgnU0g+
>>243
1.トラックごとに録音されたオリジナルマスターテープ
の段階で違います。LP時代は空間の響きを無視した極端なオンマイクで
録音していました。LP自体やアームやカートリッジの共振によって付加される
ノイズがそれを補ったのです。
CD時代は違います。CDが余分な雑音を付加しないため、オリジナルマスター
段階で空間の響きをも録音するために、オフマイクで録音します。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:33:42 ID:SBgnU0g+
>デジタルオリジナルマスターからでないために、CDの限界がより露になって
つまりデジタルの方が本質的に優れていると言うことなのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:37:17 ID:SBgnU0g+
LP時代にマルチトラックでデジタルマスター録音していたのは日本コロンビアです。
それ以外は、アナログです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:52:30 ID:fPyScVUw
そして、そのPCM録音機は14ビット、
いま聞くと、ピアノはましだが弦は酷い音がします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:53:25 ID:CHfXBW1m
なんでいつまでもDVDーA 2chに移行しないんかな?
CDなんて聞くのが馬鹿らしくなってくるのにね
ハイエンド扱いの販売店も数少ないソフトの中から優秀録音盤ガンガンかけて
デモすりゃ良いと思うんだけどな。そうすりゃみんな気が付くよ
デジタルも捨てたもんじゃないってね。
20年たってCDもよくなったけど、そろそろ過渡期なのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:53:27 ID:SBgnU0g+
>巨人たちの足跡は殆どがLP用マスターに記録されている。
故人の足跡ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:55:35 ID:SBgnU0g+
>>250
つまり日本コロンビアが。。。だと言いたいのですね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:00:17 ID:SBgnU0g+
>>243
録音現場で起きている事実を捻じ曲げて
>無益な応酬
をしている元凶は シマンデアラ で決まり
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:19:36 ID:LaTaJ3CR
>>231
○フルトベングラーとチェリビダッケはレコード嫌いじゃなかったっけ?
○これまで、コンサート会場で聴くオーケストラが眼前に展開(音色、迫力、遠近感)
 することを目標にしてきたけど、これ間違い?
○貴殿のレファレンスは何?
>>233
45/45になったのはそれまでのモノラルとの互換性じゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:23:51 ID:2Nq0G3lt
>>247
> LP時代は空間の響きを無視した極端なオンマイクで
> 録音していました。

デッカ・ツリーを知らんのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:34:57 ID:1OYqcUph
それと、物干し棹にマイク並べたフィリップス方式も知らんのかw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:50:47 ID:1OYqcUph
>○これまで、コンサート会場で聴くオーケストラが眼前に展開(音色、迫力、遠近感)
> することを目標にしてきたけど、これ間違い?

ある程度まではそうなんだが、ライブの音をリファレンスにし過ぎると間違うという指摘だ。
会場で聴くオーケストラがヴァイオリン両翼配置だったとすると、ライブ会場では
第1Vnはf字孔が客席を向くから華やかに、第2Vnは後を向くからくぐもった音色に弾き分けられる。
録音はマイクセットが上だから、f字孔はどちらもマイクを向いて、第1も第2も同じ音色で聴こえる。
というようなライブと録音で違う音質もある。
>>240のように奏者が演奏テクニックをあえて変える事もある。

意地悪い例ばかり出しているようだが、これを心得て聴き分けたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:03:54 ID:dlo6LyZx
レコード会社でマスターを聞かせてもらえれば参考になるけどな。
そんな有り難いチャンスはまず無理だろうから、
最高級のシステムが設置されている場所で持参ソフトを聞かせてもらって
参考にする。
数種類の最高級システムで試聴すれば、自宅で目指す方向の概略は
掴めるのではなかろうか。

コンサート会場の音を基準にするやり方は弊害があると思う。
ソフトに入っていない音を求める危険性があると思うのだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:05:11 ID:SBgnU0g+
>演奏会と録音の音が違う事を身をもって知っているのが良いアーティストである。
で、LPの音が良かった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:05:38 ID:woYW796m
音楽を聴いて気持ちよい気分になるためにオーディオをやるのだから、
小難しいこと言わずに、聴いてて気持ちのよい方が優れているという
結論でよいのではないかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:07:44 ID:1Co0qapS
>>261
LPの音は、聴いてて気持ちが悪くなります
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:16:33 ID:z7LgIzEI
>>262
どういう機材で聴いてそうなったの?
このスレはそういうスレだから、よろしくお晒しください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:17:25 ID:1ZQxvw4u
安物クラスではLPよりSACD(CD)がいい音だそうな >>245
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:18:26 ID:6MVxJj9n
>>259
テラークは、1977年オハイオ州クリーヴランドで設立されました。(中略)このレーベルは
設立当初から一貫してデジタル録音を採用、常に最先端のテクノロジーでオーディオ・ファンの
熱い注目を浴びてきました。テラークの基本ポリシーは、コンサート・ホールでの演奏の感動を
忠実に伝えるために最高水準の録音クオリティを目指すことにあります。わずか3本のマイクを
基本とする独特のマイク・アレンジを駆使して、素晴らしい成果をあげてきました。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/telarc/telarc_classics.html 

というのもあるけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:42:53 ID:1Co0qapS
>>265
やっぱ多少の切捨てがあってもデジタル
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:45:05 ID:z7LgIzEI
>>262=266
おい君、言いっぱなしはいかんよ。ちゃんと機材を晒しなさい。
それと>>217の質問にもまだ答えていないじゃないか。
すっとぼけても駄目だぞ。ちゃんと答えなさいよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:01:31 ID:bPfXNY9W
>晒しレポで晒せもしない糞マニアで恥ずかしくないのだろうか。
>レポをした人は奉仕的な精神で真剣にやっておられると思う。
>晒してもいない人間には、本当は発言権さえないはず。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:26:29 ID:Z7WHpUv7
皆が和気あいあいと晒して裸になって風呂に入ってる側で
ひとり晒しもしないでモジモジしてるって変態だ、性的異常者だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:31:52 ID:Z7WHpUv7
日常はノゾキやら痴漢やら少女ワイセツやってるに違いない
いやな性癖だ、2ちゃん削除人と警察性犯罪課に訴えてやる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:41:11 ID:2yWgANu5
>>245
>アナログに飛躍的に手間と予算をかけて高級化すると

例えばどんなシステムでどうなソースかけてるんですか?
ついでに評価する人はどういう年齢層の人?
40すぎちゃった人の評価はあてにならないもんですから
ちょっと前にご自慢のシステム聴かせてもらったことがあったが、中音域のだんご状態だったな
撲もいずれあーなるんだと思うと悲しくなったね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:43:04 ID:24L0XSRa
>>262=266
おまいだったのか。機材は晒せないくせに
ホムペでスカート覗きの盗撮写真をいっぱい晒してる変質者は・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:51:32 ID:24L0XSRa
>>271
この香具師は晒してたぞ。
安物サブプレーヤーとはSL-1200とVM型、
メインはSME3009やオーディオクラフトのオイルダンプを2本載せた重量級BDだと。
アンプはDENON PMA-S10UとスピーカーはB&W CDM9NTを使っての比較らしい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:56:16 ID:24L0XSRa
ソースと比較評価は>>101>>127でなかなか的確な報告だった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:06:00 ID:24L0XSRa
>40すぎちゃった人の評価はあてにならないもんですから

スレ違いだがついでに・・・
1200専門スレでは、よく比較音源がUPされテストされるのだが
浅い時間に来る若者はみんな駄耳で聞き違い、不正解の連続だが
夜更けや早朝に起きだす爺たちは何とも両耳でずばずば正解を出す。
90歳の朝比奈のプローベが抜群の耳で団員に恐れられたように
年令じゃなく訓練だろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:08:46 ID:24L0XSRa
↑何とも両耳⇒良耳 オレも歳だから眠くなってメタメタだwオヤスミ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:20:09 ID:GtmCFryF
中高年で聴覚に病的異常がある人間の評価がアテにならないのは頷ける。
けれども健常者で且つ訓練を積んだ耳の持ち主が判断を下した音質の良否は
無視できないと思う。
単に若年で高周波まで聞こえるだけでは音の良否を判断するには経験不足では
なかろうか。
ID:2yWgANu5は人間として失礼な輩である。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:55:52 ID:qCXocwQ+
ID:2yWgANu5も、機材は晒せないくせに
ホムペでスカート覗きの盗撮写真をいっぱい晒してる変質者にちがいない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:04:16 ID:hPXTTi43
>>247
SN比のことでオンマイクやオフマイクのことを毎回言っているようだが、勘違いしてますよ。
曲の構成によってオンマイクやオフマイクは使い分けられます。
基本的にオフマイクは音像がボケるし、オンマイクは音像がハッキリします。
オンマイク+オフマイクを使用することも頻繁にあります。
これは、位相差を計算しながら距離を最適にし、空間表現を狙った使用方法。
オンマイクのみであれば、MIX時に各種エフェクターで空間表現を施す予定で録るわけである。
録音する現場が部屋だった場合、オフマイクで録音すれば狭い部屋の響きが録音されてしまい、
なんとも寂しい感じになりますし。この場合はオンマイクで録ってその後エフェクターで加工するのが一般的です。
25畳ほどの空間で一発録りをする場合、オンマイクとオフマイクの両方を使い、位相差も考慮しながらMIXします。

ちなみにアナログテープ録音でもSN比を心配することはありません。ノイズゲートがありますから。



LP時代だからオンマイク、CD時代だからオフマイクという結論で生きているなんて幸せですなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:02:14 ID:1Co0qapS
>>279
>SN比のことで
数値化できるような矮小なことで言っているのではありません。
>ノイズゲートがありますから。
ノイズゲート使った「しゃっくり」したような不自然な音に耐えられるのですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:06:32 ID:1Co0qapS
279さんを見ても、ノイズゲートやコンプレッサー、リミッターなどに頼らなければ
ならないのがアナログという結論で間違いないですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:34:50 ID:2wNAnBHo
ひとくちにオーディオ好きと言っても
アナログ派とデジタル派では水と油だな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:10:56 ID:hPXTTi43
>>280
失礼ですがノイズゲートの仕組みを理解してますか?

>>281
コンプレッサーやリミッターは、アナログであってもデジタルであっても録音には欠かせないものですよ。
一切使用しないということはありません。
この事実を知っていましたか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:46:29 ID:fnthiidW
結局、いい音というのは主観や好みでしかないんですかね。
寿司が好き、ステーキが好き、と同じ?
万人に共通する客観的、定量的な「よい音」の指標ってないですかね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:30:54 ID:dAnbzegz
コンサートホール音響効果ことはべつもんだいとして、個々の楽器の近接の音を良い音とすること
には異論はないわけでしょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:50:00 ID:dAnbzegz

×コンサートホール音響効果ことはべつもんだいとして、個々の楽器の近接の音を良い音とすること
には異論はないわけでしょう。

○コンサートホールの音響効果のことは別問題として、個々の楽器の近接の音を良い音とすること
には異論はないわけでしょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:12:12 ID:Iggq0ymr
何度も言うけど、直接楽器を聴いた音はリファレンスにならない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:32:46 ID:Hu2H74xw
↑何度も言うけど、直接楽器を聴いた音でないとリファレンスにならない。

リスニングルームで生楽器を演奏、それを録音再生して生と同音質に聞こえるよう
装置を改善、調整していく方法が原音指向のスタートである。
そうやって良く調整された装置に、アナログ、CD、SACDの各プレイヤーを接続して
比較試聴することが主観や好みではない、客観的、定量的な「よい音」の指標
になるわけである。
289愛について:2005/04/07(木) 11:50:49 ID:lxTxkfQg
俺は今使ってるスピーカーが好きだ。誰になんと言われようと。
俺はこのスピーカーがいい音でなる現実的な値段のシステムが組めれば幸せだ。
何百万もいらない。

「分をわきまえること」

これがまず大切だ。
まあ世の中にもっといいシステムがたくさんあるのは分かってる。
聴いてみたこともある。でも聴いてみるだけで十分だ。
家に置こうとか思わない。別にそのシステムに対しては愛がないからだ。
お金があって暇もあれば話はべつなんじゃないのか?
そう考える猜疑心の強い方もいることだろう。しかしそれは違う。

結局自分にとってオーディオをやるうえで大切なのは何か。

「愛」

自分に本当に必要なのは何なのか、自分が本当に好きなのは何なのか、
分からないうちは泥沼にはまるだろう。
いくらお金をかけても抜け出せない泥沼に。

愛する機材に出会えた人は幸せなのである。
290愛・その2:2005/04/07(木) 12:10:14 ID:MqpH568G
俺は今わが家で鳴っているLPもCDも好きだ。誰になんと言われようと。
もっと高級な装置がある事はしっている。音質が違う事もわかる。

しかし大好きな盤を慈しみながらかける時は、そんな違いは消え去ってしまう。
「愛」
自分に本当に必要なのは何なのか、自分が本当に好きな音楽は何なのか、
分からないうちは泥沼にはまるだろう。
いくらお金をかけても抜け出せない泥沼に。
LPとCDでいがみ合うような 「愛」を忘れた自分にはなりたくない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:17:36 ID:zLht6uvL
ふたまたの愛だな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:44:17 ID:woSd8eMp
>1に書いてあることが全て


LPの高音のプアさに気付くか気付かないか。
気付けないシステムの奴と言い合っても時間の無駄。
293愛について:2005/04/07(木) 12:47:12 ID:lxTxkfQg
だから愛なんだって。
高音とか本質的にはどうでもいいんだよ。
あんたも死ぬころにはきっと気がつくよ。
294愛・その2:2005/04/07(木) 13:12:21 ID:MqpH568G
LPの高音のプアさ、CDの中高音のザラツキ
どちらも「愛」があれば、アバタもエクボと感じて慈しんで聞ける。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:42:01 ID:GtmCFryF
>>288
>リスニングルームで生楽器を演奏、それを録音再生して生と同音質に聞こえるよう
その手法には落とし穴があります。
そもそもマイクロフォンが生の音に忠実ではありません。
以下、レコーダーやケーブル等もそれぞれ音質的個性を有しています。
特定の録再システムで生音に似るように弄る場合、そのシステム限定で生音に似ているに
過ぎません。
他のマイクやレコーダーに換えたら生音に似ても似つかない音質になるでしょう。
特定のバイアス(偏向)の掛かったシステムに原音再生能力はありません。
296愛について:2005/04/07(木) 13:50:57 ID:lxTxkfQg
原音という名のベアトリーチェを追うのはよそうよ。
幻想だよ、幻想(ほりえもん風)。
297愛・その2:2005/04/07(木) 14:11:38 ID:MqpH568G
>>295
録音機材の癖だけが生楽器の原音と違うため、耳にそのフィルターをインプットして調整ですね。
しかし、市販ソフトの違う収録会場のアコースティック、業務用とはいえ録音機材の癖、
マスタリング時の音作り、カッティング、プレス時の変調を考えるとそれよりはマシ?

同一現場での録音再生比較でダメなら何を基準にしますか?
やはり「愛」なんでしょうか?
298愛は大切ですが…:2005/04/07(木) 14:35:39 ID:GtmCFryF
>>297
原音とはメディアに記録された情報と定義するならば、
基本的には自己録再が原音再生には相応しいでしょう。

そこで市販ソフトの商品説明に録音再生に用いた機材や
空間の名称を記載してはどうでしょう。
そうすれば消費者は、それを真似ることで相当に忠実な
再生が可能になると思います。
問題は、各レーベル、各ソフトによって機材や空間が
異なることで、極端な話、ソフト毎に再生装置を用意する
ことになりそうです。

そこにレコード演奏家になれ、と言われる所以がありそうです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:43:52 ID:z7LgIzEI

馬鹿だなぁ。基準は「感動」に決まってるだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:45:07 ID:z7LgIzEI

ついでに感動の300ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:37:09 ID:zxR+NpP2
「感動」や「愛」たって間違ってオカチメンコのぶすに感動して惚れる香具師もいる。
そいつの審美眼が訛ってる、眼鏡が曇って、耳も萎えてるんだ。
ピュアAUのこのスレには真の「感動」「愛」に導いてやる伝道者の使命がある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:39:09 ID:zxR+NpP2
オレは伝道師の使命感に燃えて、これからもガンバるぞー
303愛について:2005/04/07(木) 15:45:46 ID:lxTxkfQg
余計なお世話だよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:48:05 ID:dAnbzegz
なぜテープ(アナログでもディジタルでも)が普及しなかったのか。こういう質問をすると事情に
疎いと言われるだけか。
(スレ違いではあるが。)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:07:15 ID:UvhfqIok
久しぶりにリサイクル屋を回ったら、ジャンクコーナーに
SL-10とSU-A6MK2(いずれも松下)が無造作に立てて置いてある。
本を引き出すように出してみるといずれも程度はいい。
 前者は200円、後者は500円。合計700円を払って早速視聴
した。SL-10は当時のSS誌でした見たことありませんでしたが
CDに比べて実存感のあるいい音でした。久しぶりのヒット
でした。

306名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 16:09:27 ID:LB0DYkg3
春ですな。
307B-36:2005/04/07(木) 16:11:40 ID:rNPtxucP
>298
ニューイヤーコンサートの5.0ch録音なんかではNHKの何とかメソッドを使ってると解説してる
ソウルミュージック(特にフィラデルフィア系)ではシグマスタジオでの録音は必ず明記してある
今でもこだわったソフトには書いてるけどマニアにしか知られてないだけですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:58:39 ID:nIIGuipm
>>295
欠点としては、生楽器が綺麗に聞こえるのにはそれなりの部屋が必要なこと。
309愛・その2:2005/04/07(木) 21:35:00 ID:zxR+NpP2
LP対CDも物理特性でなく、愛と音色で聴いてください。
愛とか涙とかいうポールモーリアの甘い曲。渋面テストでなく、鑑賞を兼ねて曲目は変えた。
どちらがLP,CDは書かないが、ここの住人ならすぐに判る。LPにはキズ音もある。

LPの弦の艶やかさ、しなやかさはさすが。
CDの低音の強靭なダイナミックスもさすが。
但し、弦はザラザラ、ギラギラだな?江川センセの奥さんが、キャー止めてと叫ぶ寸前の音だ。
前レスにも同様の指摘があったが、カートに艶があるせいと言われた。

そこで試聴機器は、LPはレーザータンテ。CDはアナログ的な音のデノンDSD-S10のデジ出力.。
同じくレーザーピックアップで読み取っても、アナログの溝とデジタルのビットではこんなに違う。
LPのキズ音はトランジェントがいいから軽い。このプチ音が気になっては音楽ファン失格。
レーザーでなくてもトランジェント特性のいいプレイヤーなら同じく気にならない。

http://www.fileup.org/file/fup13644.wma
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:19:04 ID:Cc+e6nSX
>>295
バイアスが一番ひどいのがLPということでよろしいですね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:35:45 ID:Cc+e6nSX
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:41:31 ID:Cc+e6nSX
>>283
>コンプレッサーやリミッターは、アナログであってもデジタルであっても録音には欠かせないものですよ。
16ビットデジタルなら、不要です。
>一切使用しないということはありません。
J−POPで多用されるようになったのは、タイアップしているアニソンが
アナログのTV音声で過変調、つまりリミッターがかかったのと同じ状態
で放送されて、レコード会社にクレームが増えたからです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:53:28 ID:z7LgIzEI

また例の変質者が出てきたようですw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:55:07 ID:zzuUM55K
>>312
>16ビットデジタルなら、不要です。
って言ったって、実際にはやってるじゃないか。
現実を認識しろよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:04:49 ID:SUM2nCa0
ミニコンでBGMのように聴いてる人には、コンプが必要なのです。
レコードだから、CDだから、では無く録音が悪い。
CDがレコードより劣っている面は、メディアの保存性くらいである。
316シマンデアラ:2005/04/07(木) 23:10:12 ID:Hrwg8PYB
>>247

3行目から下が意味不明なのですが、皆さんは了解済み?


>>1.トラックごとに録音されたオリジナルマスターテープ
>> の段階で違います。LP時代は空間の響きを無視した極端なオンマイクで
>> 録音していました。LP自体やアームやカートリッジの共振によって付加される
>> ノイズがそれを補ったのです。
>> CD時代は違います。CDが余分な雑音を付加しないため、オリジナルマスタ
>> ー
>> 段階で空間の響きをも録音するために、オフマイクで録音します。

 おっしゃっていることは、1のオリジナルマスターで既に、LP再生を考
慮して、テープデッキで再生したときに自然に再生されないように録音する
ということのはずですよね? しかしそうするよりも、LP再生用の処理は
3のカッティングマスターテープ作成のところでするほうが、合理的だとは
了解しています? オリジナルマスター録音をモニターするときに、不自然
な音を聞いて、頭の中でその音にバイアスをかけて良否を確認していくとい
うのは不合理だという意味で。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:10:31 ID:Cc+e6nSX
>>314
だから、TV音声にこびただけ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:15:45 ID:c3uq/Hle
どっちもいい音するんだよ
それとも どっちかしかいい音だせねーのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:18:34 ID:F5lRw8P0
>1のオリジナルマスターで既に、LP再生を考慮して(以下略)
そのとおりです。
>オリジナルマスター録音をモニターするときに、(中略)不合理だという意味で。
それを出来るのがプロのレコーディングエンジニアです。
316はプロのレコーディングエンジニアに対する最大の侮辱でしょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:18:43 ID:D3R+VZD2
レーザーターンテーブルは初めて聞いたがいい音がしている。
しかし100万か。
CDPも100万かけたらもっと滑らかな音になって対等にならないか。
321シマンデアラ:2005/04/07(木) 23:20:07 ID:Hrwg8PYB
>>248

わかりにくかったようで失礼しました。デジタルレコーディングのほうが劣っている
という意味です。おおもとが劣っていれば、CDの劣ったソフトとしての様態が露になり
にくいと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:21:27 ID:SUM2nCa0
なりません。ソースが悪ければ絶対になりません。
何故なら、CDはそれくらい優れているからです。
レコードでは、プレーヤ・アーム・針・シェル・リード線・ターンテーブル等
ちょっと変えただけでものすごく音が変わります。レコードとはそういうレベルのものです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:21:43 ID:uQnzUyb/
だから、実際にはコンプもリミッターもかかってるんだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:22:54 ID:F5lRw8P0
>しかしそうするよりも、LP再生用の処理は
>3のカッティングマスターテープ作成のところでするほうが
LP再生用の処理装置の具体的処理内容は?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:25:16 ID:c3uq/Hle
ぐちゃぐちゃ岩ねーで どっちでもいいから聴けよ 音楽をよ
パチパチノイズのあら捜しや、CD聴きながらビットを想像して頭の中0101000に
なってねーか お前ら
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:25:17 ID:F5lRw8P0
>>321
クラシックはデジタル録音だと言う実態に関しては?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:28:16 ID:D3R+VZD2
>>325
ホントまるで理論と実践スレですね。そのスレなら別に立ってますが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:32:20 ID:c3uq/Hle
どこだそのすれは
329A-341:2005/04/07(木) 23:32:36 ID:swq2W6Zs
なんとしても機器を晒せ、ということまでは望みませんが、
このスレッドの主旨に賛同できるなら、
理屈はさておいて、
せめて、自宅でどのソースがどういう風に聞こえるか、
ということをレポートしていただけませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:33:48 ID:SUM2nCa0
だからさー、CDが悪いんじゃなくて録音が悪いんだろ。
CDでだって、良い音を聴いたことくらいあるだろ。
巷に溢れる殆どのソースが悪いからって、CDという規格が悪いってのとは別だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:36:19 ID:D3R+VZD2
プレイヤーの理論と実践スレ。理屈はどうぞそちらで。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091544044/l50
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:39:08 ID:LGuO7Ez1
>自宅でどのソースがどういう風に聞こえるか、
醤油万歳
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:41:37 ID:c3uq/Hle
醤油もソースも美味く使って料理するのがプロなんや
どっちかしかだめやで なんつーのは ガキや
わかったかぁ CDだろうがLPだろうが 両方巧く鳴らせないんやったら
ipodでも使ってろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:42:52 ID:sYAPhJkl
でも、豆腐や納豆にソースは合わないと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:44:14 ID:LGuO7Ez1
素材の味を見極めて、醤油やソースを使いこなすのがプロなんや。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:50:07 ID:D3R+VZD2
LPもレーザータンテなら、CD同様に調整いらずで厨房でも巧く鳴らせる。
>>309の愛と感動の音を聞いて感心している。
しかし100万なんて出せないし、レーザー業者でないよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:52:36 ID:c3uq/Hle
335ええこというな
338愛について:2005/04/08(金) 00:00:48 ID:lxTxkfQg
さすが335を名乗ってるだけのことはあるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:11:42 ID:x9ArDKIZ
名乗ってはいないと思ふ
340愛について:2005/04/08(金) 00:12:42 ID:T6exG/QP
野暮な突っ込みはよしたまえ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:12:43 ID:hzmVeVS4
>なんとしても機器を晒せ、ということまでは望みませんが、
>このスレッドの主旨に賛同できるなら、・・・どういう風に聞こえるか、
>ということをレポートしていただけませんか?

機種を晒してレポートしてくれた人やアップしてくれた人のレスに
賛否両論の感想があったらいいと思いませんか。
勝手にやらせて、そのまま一方通行で終りでは話が弾まない(w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:20:45 ID:hzmVeVS4
そこで上のポール・モリア。
周波数やレンジや歪率の測定では解説しにくいLPとCDの音色
ないしは音の出方が官能的に違うと思いませんか。
これを感じる人かどうか、LP&CD派が相容れない感性のように思えます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:25:01 ID:uPjdzLq6
観念的LP派、観念的CD派の類いは、
実際の試聴レポで自分の見解とは逆のレスが出てくると、
アイデンティティーが揺さぶられるから、
抽象論に逃げるしかないんでしょうね。

LP、CD両方聴いた上で、
自分が感じたことを主張できる人はスゴイです。
私はヘタレなので、とてもマネできません。
344シマンデアラ:2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

レコーディングエンジニアの役割は、3のカッティングマスターを作る
ということだと普通は考えられているのではないですか。1のオリジナル
マスター録音のところで職人技を発揮されてしまったら、それをミックス
して作った2のミックストマスターテープの段階では録音の良し悪しを、
バイアスをかけてしかチェックできないじゃないですか。つまり、音の快
適さでチェックできないで、(ここの高さの音はこんな風に不自然に録音さ
れていて非常に不快であるがレコード再生されたときには自然な快音になる
はずだからこれでいいのだとして)知的にチェックするしかありません。素
人にもわかるような録音の仕上がりのチェックになりません。それではまた、
感覚に依拠しているミュージッシャンから録音についてレコードになる前に
OKをとれないでしょう? 
 おっしゃっているようなあり方は、マスターテープ段階での勝負をしてい
ないで、レコードを再生したときの音ではじめて勝負することになりますが、
レコードよりは38cmテープのほうが優れているのに、それによる最良の
再生を一度、レコード再生の前に目指すということをしないで、あくまでレ
コード再生音として売れる録音になっていることを最優先するというのが、
プロの姿勢だということになるでしょうね。すると、38cmテープという
最良の再生音による確認を経ないで進む、最良の再生音で演奏の記録を保管
し次の時代へと送り届けることなく進むことになりますが、それでよく、
異論が出ないものだと思いますね。最良の再生音はアマチュアに任せておけ
ばよい、という姿勢なのでしょうね。それではやっぱり、アマチュアはプロ
を尊敬できないのではないでしょうか。経営者が尊敬してくれるかもしれま
せんが。
 しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
とはないでしょうから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:28:31 ID:rRGM/MkF
それでも納得できない香具師が、自作自演と騒ぐ可能性大。
346愛について:2005/04/08(金) 00:35:34 ID:T6exG/QP
まあいいじゃない。
仲良くしようよ。
大切なことは愛だよ。
347☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 00:52:14 ID:pru04dEr
ハチの巣のように穴だらけの脳をしている皆さんこんばんわ
アナログ時代のモーリア楽団の音質は如何にもフィリップスレーベルらしい
繊細で優美な響きだと思う。
なんかESLの繊細さに通じるものを感じる。
デジタル時代のモーリア楽団の音質は強靭なリズムが印象的でアナログ時代の
ような繊細な優美さが消失したように感じる。
348☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 00:55:25 ID:pru04dEr
アナログのフィリップスサウンドはモーリアに限らず華麗で優美で大好きですた。
デジタルになってからは興味を失いますた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:55:25 ID:nVQUt9H5
楽友協会のヌメッと濡れたような弦楽アンサンブルとか
クラシックを聞きたい人なら感覚的に滑らかなLPの方を選ぶ。
活きのいいリズムセクションが聞きたい人ならCDの方だろう。
この差は音が触れる時の肌触り違い。
この音源は、LPも忠実指向のレーザー方式、CDもアナログ調のDENONで
両者の音が縮まる方向なのに、これだけ触感の差があるのは楽しい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:59:51 ID:nVQUt9H5
CDのヴァイオリンはトランペット調の音がしているぞ(ry
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:01:30 ID:geBfIiNm
100万円か。レーザープレーヤー欲しくなるじゃないか。いい音だねー。
352☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 01:07:53 ID:pru04dEr
アナログ全盛期の普通のプレーヤーにデノン103やオルトフォンMCで
トレースすればフィリップスの華麗で流麗なストリングスは堪能できますよ。
でもレーザータンテもちゃんとアナログの良さを感じさせてあまりある音!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:13:00 ID:nVQUt9H5
ヴァイオリンがトランペットの音、なわけない(ry
後のVnは派手なTpと同じで3〜4kHzがややキツイということです。
354☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 02:06:42 ID:pru04dEr
素敵な文章はっけん!
「レコードの音ってCDよりも良い音がすることは知っていますか?
CDはデジタルだから、ノイズは少ないけど曲線は再生できない。
つまり円周率のようなもので、いくら細かく曲線を刻んでも決して曲線そのものにはならない。
どことなく硬い音がするのはそのせいなんだ。
レコードは盤面に音のみぞが刻んであって、それを針が通り音そのものの振動を増幅する。
つまりアナログだよね。
ただし、聞くうちに音の溝が削れて音が悪くなることや、盤面と針のこすれる音がノイズと
なることが欠点ですね。

レコードは元がアナログだから音そのものが神経質なんだけど、
いじればいじるほど音が変わるという楽しみがあった。
それに対して、デジタルは一定のレベルを音が簡単に再生できてしまうが、
所詮音が曲線ではないので、いろいろいじくっても限界がある。
つまりCDのアナログからデジタルに変換する率、(サンプリングレート)以上には
何をしても良くはならないんだ。
音そのものはアナログだから、そこにCDの限界点があるんだよ。」
355愛について:2005/04/08(金) 02:11:22 ID:T6exG/QP
円周率は3でOK。
それが愛。

でも東大入試の円周率の問題は解ける。
それが愛ってもんだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:36:52 ID:JRd1MTRv
愛っちゅうのは、過程を評価することよ。
All or Nothing ってのは愛じゃないの。
目標に到達できなかった子でも、目標に向かって頑張ったその過程を
褒めてやるのが愛っちゅうもんだ。
ゼロがスタートでイチがゴール。
0.3しか進めなかったとしても、0.3まで頑張ったことを評価してやる
ことが大事なんだ。
「ゴールまで進めなかったらゼロと同じ」なんてのは、愛じゃないな。
つまり、愛ってのはアナログなんだな。
357愛・その2:2005/04/08(金) 02:43:20 ID:BhWtS96A
レーザータンテいい音でしょ。清らかな愛の面影があるでしょ。
しかし、100万も出せるはずない、借り物ですよ、借り物、他人様の持ち物。

あと数日で返さないといけない。
愛聴盤をとにかくハードデスクに取り込もう。WAVにしても、WMAにしても
鮮鋭で透明でしかも滑らかな音色は消えなかった。
たとえ借り物でも真実の愛の香りは決して消えることはない。w

358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:48:01 ID:JRd1MTRv
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:50:01 ID:A58Ql3WG
数値化できるわけないだろ!
音楽を科学で解明できるわけないだろ!
最初から気付けよ

360B-36:2005/04/08(金) 03:05:39 ID:TVDh+bcC
>354
わかりやすくまとめてあるね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 04:07:08 ID:AKUKynN/
>>344
この世にCDがなかった時代からのマスターテープの録音方法がいまだに理解できないのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 04:11:26 ID:AKUKynN/
>しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
LP用のマスターテープをトラックダウンしたものではないでしょ。
シマンデアラさんがそれを聞くために投資していないことも明白ですから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:28:04 ID:C9JkpCyP
レーザータンテで再生したLP盤ポール・モーリアは天井の高い広い空間に大勢の演奏者が
いるように聞こえる。
キメ細やかで艶のある豊潤な響き。
そして理屈抜きに快感を覚える。気持ちいい。
DENON DSD-S10で再生したCDでは天井の低い狭い空間に少な目のサイボーグ演奏者が
いるように聞こえる。
なんとなくパサパサした音。デッド気味・・・ギスギス気味・・・
レーザータンテで感じた心地よさは何処へ・・・気持ちよくならない・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:34:53 ID:A58Ql3WG
オーディオマニアでCDしか聴かない人の目を
恥ずかしくてまともに見れない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:35:53 ID:aeVxtln7
ミックス「ト」マスターテープ



なんだこれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:38:16 ID:aeVxtln7
_ト ̄|○

これのことかな


ミックス_ト ̄|○マスターテープ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:38:34 ID:C9JkpCyP
laserturntableに惚れた!!
以前は偏見を抱いていたが、ちゃんとレコードの音がするな。
http://www.laserturntable.co.jp/
368スゲーな:2005/04/08(金) 05:41:04 ID:C9JkpCyP
主な納入先(略敬称)
国立劇場/国立文楽劇場/国立民族学博物館/国立文化財研究所
都立東京文化会館/カナダ国立図書館(オタワ市)/国会図書館(米国)
国立国会図書館(東京)/東京外国語大学/京都外国語大学
金沢工業大学/武蔵野音楽大学/沖縄県立芸術大学/早稲田大学
慶応義塾大学/NHK/北海道新冠町/市立岡山図書館
群馬県立図書館/高松市立図書館/横浜中央図書館/岐阜県図書館
岡崎市視聴覚ライブラリー/野村胡堂・あらえびす記念館
福岡市新図書館/総和町生涯学習センター/盛岡市都南図書館
古賀政男音楽博物館/作陽音楽大学/宮城県立図書館
香港放送局/メキシコ国営放送局/スペイン国営放送局
テイチクレコード/倉敷図書館 他公共施設及び
スティービー・ワンダー、キース・ジャレットをはじめとする国内外の
レコード愛好家の方々
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:54:47 ID:edOt3bxT
たまたま今聴いているLPは1985年秋のデジタルテープ録音がマスターだが、この弦の音が
>>309の提供してくれたポールモーリアCDからのwmaファイルの部分の弦の音に近くて、
あたかもCDを聴いているのと近い感覚にとらわれるが、これはこの時代のデジタルマスター
テープの限界なのだろうか。それともミキシング段階での問題か。
この録音はCDも同時発売されているのだが、こちらは持っていないので比較できない。
このレコードとCDは過渡期の産物なので興味深いかもしれない。
同様なレコード・CD同時発売のものはどうなのだろうか。

(参照レコード: Kronos Quartet, Music of Bill-Evans
-ワルツ・フォー・デビィ クロノス・カルテット プレイス ビル・エヴァンス-,
ビクター音楽産業株式会社、VIJ-28083, CD同時発売VIJ-1041)
370愛について:2005/04/08(金) 09:50:43 ID:T6exG/QP
>スティービー・ワンダー、キース・ジャレットをはじめとする国内外の
レコード愛好家の方々

ワロタ
ミュージシャンちゃうんかいw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:10:09 ID:k4wU57Ky
レーザーターンテーブル、音良いんですか?
信じられん。

私は、レーザーターンテーブルが発売された頃、オーディオショーで聞いたが
申し訳ないが、今まで聞いたアナログの中で一番酷い音だった。
酷い音で、入場者がゾロゾロ出て行ったのを記憶している。
音色的には、レンジの狭い昔のCDの音+スクラッチノイズ て感じでした。

レーザータンテを聞くのなら、CDを聞いていればよいし、いまCDソフトは点数では
LP時代より充実しているので、存在理由がわからない。
(幻の名盤も殆どCD再発されました)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:24:54 ID:wqGv/6fC
LPはキース・ジャレットとセロニアス・モンクも愛用したレコードクリーナー
”キース&モンクス”で盤をきれいにしてかけて下さい。
CDも眼鏡洗浄機の通称”めがねぶく”で洗浄すると音がクリアになります。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:30:21 ID:wqGv/6fC
>>371
開発直後はレーザータンテも良い音ではなかったらしい。
今はウpのような良い音に改良されたが、キース&モンクスと併用だよ。
CDも最初はキンキンした酷い音だったしね・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:38:18 ID:RSBlszbL
うpのデータを<右クリック>→<プロパティ>→<情報>
とたどっていきなさい。
CDの音を10分の1程度に圧縮したフォーマットという事が
お分かり頂けるだろう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:38:37 ID:geBfIiNm
>>371
いろいろ導入実績があって価格もかなり下がってきたようです。(まだ十分高いけど)
うpされたファイルを聞く限り音も随分改善されたんじゃないかな。
最初の発売からもうかなりの年月がたっています。
もう一度聞き直すのも悪くないんじゃないですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:50:55 ID:wqGv/6fC
>>374
レーザータンテのアナログ音も10分の1程度に圧縮、おまけにAD変換の不利あり。
比較試聴としては同じ条件ですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:57:34 ID:RSBlszbL
いや、言いたかったのは、こんなCD以下のフォーマットの比較でも
LPは良い音とおっしゃる方々がいるってこと。

みなさん質の落ちた録音エンジニア側のせいだって事に
まだ気付いていないようだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:12:44 ID:H2374gUI
>>371
>レーザータンテを聞くのなら、CDを聞いていればよいし、
>存在理由がわからない
別にセールスマンではないのだが、
音溝情報読み取りにlaser beamを使用するけれども、
アナログのままで再生する点がミソだ。
デジタルに変換するなんて愚行は避けられている。
http://www.laserturntable.co.jp/tech.html#top

フィリップスらしい音質が聞き取れると思うのだが。
http://www.fileup.org/file/fup13644.wma
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:20:26 ID:aeVxtln7
光学式ピックアップだからと言って、デジタル処理しているわけじゃない。
今はDVDが主流だが、以前はレーザーディスクという映像再生メディアがあった。
これもデジタル処理ではなくて、完全にアナログ方式。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:57:42 ID:OoOPHOcl
CDのDA後波形が曲線じゃないとかアホな事考えてるヤツ、まだ居たのね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:06:53 ID:MApPAdg3
↑そらはホントのことだもの
細かくは改選されたが、まだまだ細かい階段状
それが聞こえる敏感な人と聞こえない鈍感な人とがいる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:08:19 ID:OoOPHOcl
>細かい階段状
オシロで出力波形でも眺めててな。
383369:2005/04/08(金) 17:18:02 ID:xD679TUR
デジタル録音自体が良くないということではなく、どうやらCD化段階で粗くなるように思われる。
デジタル録音からのLPは必ずしも良くないことはない。ただ、>>369で触れたような過渡期段階
でのLPはもしかするとその時期のCDに音質を合わせているのではないかという推測をまぬがれない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:09:25 ID:0nRgKliu
ボケー 階段状だと思ってるからそう聴こえるだけやろ
おめえののーみそが階段なんだよ381
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:17:57 ID:aU/17n6f
エライんだね、きみ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:20:16 ID:RSBlszbL
だな。
http://www2.ime.st/www.fileup.org/file/fup13644.wma
これでLP>CDとするなら、44.1Hz規格に何ら問題はない。
プロパティを見よ。
問題が有るとすれば16Bitの方なのだけど、
これを圧縮しても気付かないLP派の耳が鈍感だな。

圧縮するとはこういう事だ。
http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/mk_wma/smpauf/smp12844.wma
http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/mk_wma/smpauf/smp2022s.wma
コレくらい圧縮すれば鈍感耳でもわかるだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:23:20 ID:0nRgKliu
おめーら 音楽聴くんじゃなくて 階段がみえるかいっしょーけんめい
あたまつかってんだけやろ〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:49:47 ID:MApPAdg3
>>386
同じWMAでも圧縮率を変えて、周波数レンジが変わるとこれだけ違うという好例ですね

上のLP対CDのWMAは圧縮率を変えなくても、LPとCDでは同じ条件にしても
これだけ違うという好例ですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:55:25 ID:MApPAdg3
LPをアップするという事は、A→D変換のワン行程が増えて一層劣化するはずです。

なのに、これだけの音がするとはLPの潜在能力に感心しましたアリガト
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:00:36 ID:RSBlszbL
まだ分ってないな。
CD、CDと言うがココで問題となっているのは
レッドブックの事だろ。
上のLP対CDのwmaで違うと言う結論だったら
CDそのものには問題は無いという結論だろ。
CD規格でLPの再現はされてる訳だから
むしろLPに問題あり。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:06:12 ID:geBfIiNm
>>390
意味不明だぞ。推論が狂ってる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:07:22 ID:RSBlszbL
推論じゃなくて結論ね。
残念。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:08:37 ID:OoOPHOcl
だからさ、LPがCDより優れてるなんてことは絶対に無いよ。無い。
レコードは長期保存するのに優れてるってだけで、音質的にはCDのが上。
でも、ソースが悪い、それだけ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:11:14 ID:0nRgKliu
LPの方が音が良いもの
CDの方が音の良いもの

この二通り存在する

どちらかが絶対というのは思い込みにすぎん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:13:46 ID:xD679TUR
>>393
音質の良し悪しの判断基準が問題になりそうな..
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:14:24 ID:MApPAdg3
ここは、ソースを掛けて、お宅ではCDとLP,どっちがいい音?というスレだから

この場合はLPがソースも含めてCDより良いという報告でいいんでしょ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:14:55 ID:RSBlszbL
>>393
それ結論。
LPが44.1kHz、16Bitの規格で再現されたって事は
LP>CDは有り得ないって事だ。

LP>CDとなるのは1点だけ。
ジャケットが大きいからジャケ写が映える。

CDはソースが悪い、それだけ。
この結論は不動。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:17:39 ID:geBfIiNm
自分の耳よりも理論を信じている人は幸福なんだろうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:18:03 ID:MApPAdg3
CDはソースが悪いという結論なら、現実にはCDでは良い音が鳴らないという結論?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:19:12 ID:OoOPHOcl
耳より理論、当たり前。
理論的にも良い筈なのに、悪い音がする場合は、それはどこかが悪いだけ。(何かを見逃している)
信じるべきは理論。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:20:23 ID:MApPAdg3
CDは良いソースをCD-Rなどで作るのでなく、市販ソフトで聞いてますから

CDソフトは悪いと結論されたら最悪だw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:21:39 ID:aeVxtln7
お宅ではCDとLP,どっちがいい音?ならば、

年代によって違う

LP全盛期はLPが、CD全盛期の今はCDが良い音とおもう。

俺は、聴くソースによってレコードだったりCDだったりする。
つまり、年代別に使い分けているってこと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:22:17 ID:RSBlszbL
>>399
それも結論だが、最近のCDには良いソースも出てきてるんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:30:44 ID:5ZbJ9B2r
402で結論でたね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:34:23 ID:Lz2CDpJD
>LP対CDの違いが聞こえるからCDフォーマットには問題は無い
 とは物凄い結論だ。

昔、RCAのオルソンが俺の設計した骨董品スピカでも最新アンプの差は聞こえる。
昔のスピカは大したもんだろう、と冗談話した逸話に似ている。

それよりも、CDフォーマット変換しても、WMAに圧縮しても
CDにない艶や滑らかさを残しているLPって凄い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:37:43 ID:zYksyWoN
<それよりも、CDフォーマット変換しても、WMAに圧縮しても
<CDにない艶や滑らかさを残しているLPって凄い。
その音はLPの音なのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:39:28 ID:Lz2CDpJD
上のレーザータンテでかけた音源の例です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:43:13 ID:zYksyWoN
むぅ、一度レーザータンテ使ってみたいな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:47:23 ID:J4B3sQJf
CD規格は、上限22.05kHzまで記録可能だけど、
マスターテープがそれ以下の場合もある。
80年代にデジタルレコーディングしたマスターテープをそのままレコードやCDにした場合、
20kHz以上で出てないものも存在する。スペアナを見れば確認できる。

レコードはCD4規格があったし、30kHz以上も記録できることを実証した。

記録する器はレコードのほうが優れている。
CD規格はもう終わっている。レコードに追いつけ追い越せとSACDやDVD-Aが誕生した。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:47:37 ID:RSBlszbL
ダメダメだな。
「大は小を兼ねる」って言葉を辞書で引いたら分るよ。
LPには何らかの仕込みがあるってのは明らか。
カートかも知れない、フォノイコかも知れない、RIAAそのもの知れない。
CDには別の仕込みが有るかも知れないが、未知数、しかしLPレベルはクリアだ。
それは大きな差だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:50:00 ID:RSBlszbL
あ、DVD規格は音が良いよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:51:51 ID:J4B3sQJf
LPの音をCDフォーマットに記録した場合は、CD規格の範囲でしか再現されていない。
直接LPの再生音を聴けばわかることだが。

LPが100とするなら、CDは70ぐらいだな。(器の容量)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:56:25 ID:oqNNIaZK
あーだ こーだと言っても
LPレコードマニアなんて
オデオマニアの中でも
1%暗いなんですよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:56:49 ID:RSBlszbL
LPをCDフォーマットに記録した事、無いだろ。

みえみえ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:58:14 ID:RSBlszbL
すまん、414は70ぐらいとか言う紳士へね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:03:07 ID:J4B3sQJf
sageJ\よ、意味の無い煽りしても無駄w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:03:49 ID:Lz2CDpJD
>>413
高級外車に乗ってる層も、高価なダイヤ持ってる層も1%暗いだな。
良いLP再生は費用も、手間もかかる。
だから少数派だろうが趣味の世界に大衆性、庶民性は要らないw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:06:51 ID:RSBlszbL
>>416
w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:07:18 ID:e95MOEVU
>>414
レコードをCD−Rに録音すると物足りなさが出てくることは知ってるだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:07:46 ID:Lz2CDpJD
1%暗いしか持ってないからベンツは悪い、ダイヤは糞だってことにならないw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:10:51 ID:Lz2CDpJD
>>419
だからLPを取り込む時はSBMを使ったり必死の努力をしますが、やはり何か欠けてしまう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:13:22 ID:e95MOEVU
>>421
ですよね。

コンパクトカセットテープの倍速を利用し、録音したほうがまだマシですなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:16:01 ID:JRd1MTRv
まあまあ、いいじゃないですか。
CDの方が良いっていうなら、わざわざLPの素晴らしさを教えてあげる
必要はないですよ。中古価格が上がっても困るし。
美味しいものは他人に教えず、味のわかる人だけでコッソリ食べましょうよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:22:33 ID:oqNNIaZK
いやはや まったく
高級外車と高価なダイヤとオデオ比べるなんて
オデオはオデオと比べるのがスジだろ
本当に大衆性 庶民性からかけ離れた
素晴らしい孤立した趣味ですね。
425B-36:2005/04/08(金) 20:25:29 ID:iECdGqkA
いわゆる軽音楽の範疇だとアナログディスクはとても気持ちいい音なんですよね。
でも広い帯域にエネルギーがのるクラシックやジャズになると低域、高域が物足りない。
器論をかりればアナログディスクが深い器であるとしたらCDは広い器であるといえるでしょうね
そのどちらが良いかはそれこそ機器のバランスとソフトと好みで決まってくるものかと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:35:11 ID:Lz2CDpJD
>>424
そうですよ、管球アンプやコンデンサースピーカーも
1%暗いの趣味ですねw
美味しいものは大衆化させずにコッソリ食べましょう、の世界です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:38:28 ID:YbFjwnr+
424は 孤高の趣味の素晴らしさ がわからん厨房らしい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:45:26 ID:1mcE23zm
そろそろ結論いい?

アナログ盤にはとてつもない情報量が収められている。
その情報量をできる限り取り出すように機材を詰めていけば、素晴らしい音を聴ける。

CDに貧弱な情報量しか収められていない。20年以上前のデジタル技術だからしょうがない。
高価な機材を導入してゲタをはかせるか、次世代規格に期待するより他はない。
取り扱いが手軽なのと針音から解放されたのが唯一のアドバンテージ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:58:18 ID:uH/EUJnY
>196 >232 です。
>>347殿。私も大好きな「ポール・モーリア」について書きコします。
たしかに、アナログ・マルチトラック時代の録音は良かったですな!
デビュー?当時からたぶん今も?フィリップスのポップス部門の
「ドミニク・ポンス」技師が担当で録音してると思いますが・・・
音造りに一貫性があって良いです。また当時からバロック音楽で使用される
チェンバロを導入したり、曲のアレンジも自身の作った曲も良いです。
新譜が発売されると毎回購入してますし、レコードもCDもかなりの数を持ってます。
「薔薇色のメヌエット」、「オリーブの首飾り」、「恋は水色」とその
ディスコバージョンの「ラブ・イズ・スティル・ブルー」、「涙のトッカータ」と
そのディスコバージョン、「エーゲ海の真珠」とそのディスコバージョン、
などなどオーディオチェック用で自宅で友人宅で良く聴きましたよ。
MC型、MM型、VM型のカートリッジで聴き較べしたり・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:07:22 ID:N9iyPlPe
427>
孤高でなく孤立なんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:12:12 ID:uH/EUJnY
>>429 続き。
当時から今現在の使用機器。以前晒しましたが、また晒しちゃいますネ。
レコードプレーヤー パイオニアPL-30
昇圧トランス デノンAU-320
カートリッジ オルトフォンMC20 オーディオテクニカAT32E(当時)
今は、オルトフォンMC20S
また当時は、シュアーV15TypeVやデッカも使用してました。
プリメインアンプ ヤマハAX900
今は、オーディオアナログ プッチーニ
スピーカー ビクターZero5
今は、JBLコントロール1
CDプレーヤー TEAC VRDS10SE
CDレコーダー TEAC RW800
MDデッキ   SONY JA3ES

              
          以上です。
スピーカーは、かなりスケールダウンしてますが個人的にはコレで十分かな・・・
と思ってます。本当は「ジンガリ」の106シリーズ?かな・・・が欲しい!!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:17:15 ID:0nRgKliu
428さんが結論まとめてくれはったわ

さ 解散やで〜

もうCDなんのとうだうだいうたらあかんで
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:30:33 ID:uH/EUJnY
>>431 またまた続きです。
ポール・モーリアはレコードで聴くのがイイネ!!
ただし、1曲難曲があります。「蒼いノクターン」!!
レコード盤で外周にあっても内周にあっても"コーラス"で歪む・・・
これがCDだと何の問題も無く聴ける。
レコードで歪まないよう針圧やターンテーブルの水平をピッチリとっても
カートリッジを交換しても上手く再生できなかった・・・
それ以外はさすが、モーリアサウンド?ポンスサウンド?フィリップスサウンド?
でした・・・
1番良かったアルバムは初期の頃、ブラジル音楽をアレンジして演奏したモノ。
ストリングスの柔らかい音、パンチの聴いたブラス、それを取り巻く
パーカッションや12弦ギターやエレキギター・エレキベースやもちろん
ピアノやチェンバロの響き。アレンジ・演奏もよかったが録音も良かった!!
それから、45rpm盤で発売された「ポール・モーリア・オーディオ・チェック」シリーズ!!
これは、モーリアファンでオーディオ好きな人には凄いチェックレコードでした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:30:51 ID:JRd1MTRv
>>430
そうそう、あなたの言うとおり。
LPなんて孤立した変態ヲタの聞くもんです。
普通の人間はCDで楽しい音楽ライフを送るのが一番です。
あなたもこんなスレに出入りすると変態と間違われるから、
二度と近づかない方が良いですよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:32:27 ID:xD679TUR
__________∫__∫________
|\  ________∧_∧______∫_ \
|  \ \      ∫    ( ´∀`)      ∫       \ \
|    \ \  ∫       〜〜〜〜    ∫       ∫ \ \
|      \ \___________________\ \
|        \_____________________\
\        |                                            |
  \      |                                            |
    \    |                                            |
      \  |                                            |
        \|______________________|
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:58:06 ID:VU/uhda3
なんだか、アッと言う間に子供達の集まるスレと化したな……
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:00:05 ID:EOciSolR
434>>
あなたもこのスレに出入りしているので変態なんですね。
二度と近づかない方が酔いですよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:12:58 ID:vBs2kNLM
>>421
CD-Rレコーダは、デジタルコピーマシンだから、アナログ回路はいい加減に作ってある
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:14:20 ID:vBs2kNLM
>>428
LPは、在宅派に錯覚させるのが最大のアドバンテージ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:19:53 ID:YbFjwnr+
ウp音1つ聞いても、CDの音で錯覚できる人は幸せだ、安くて済む
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:24:10 ID:1mcE23zm
在宅派って何?

何度もいうけど、コンザートの音はリファレンスにならない。
特にロックでは。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:28:34 ID:e95MOEVU
またヤツが来たのか。
なぜピュアAU板にいるんだ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:28:40 ID:vBs2kNLM
ロックのLPって、ライブでは聞けない程良い音なのですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:30:40 ID:YbFjwnr+
オーディオに金を掛けるのはバカらしいと思いつつも
いい音で音楽聞きたくてついつい金が掛ってしまう
特にアナログでは・・・
俺もCDで錯覚、満足できる耳に鍛えなおさねば・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:33:16 ID:vBs2kNLM
生音を聞く環境に金をかけたら、LPは廃棄した。CDは繰り返し聞くに絶えるので、使用し続けている。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:33:38 ID:1mcE23zm
>>443
逆でライヴの音が悪すぎるのです。

錯覚でも何でもイイ音で聴ける可能性の高いアナログ盤のほうが偉い。
コレ結論。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:34:48 ID:JRd1MTRv
そうそう、ID:vBs2kNLMさん、あなたの言うとおり。
LPなんて孤立した変態ヲタの聞くもんです。
普通の人間はCDで楽しい音楽ライフを送るのが一番です。
あなたもこんなスレに出入りすると変態と間違われるから、
二度と近づかない方が良いですよ。
お願いだから二度と近づかないでねw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:36:52 ID:1mcE23zm
>>445
ロックでは生音はほとんど無いし。
「生音をリファレンス」なんて戯言は
一部のクラシックヲタにしか通用しないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:36:55 ID:yXPAHzf9
【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。

【sage厨に苦しめられているスレを見かけたら】
1)このスレにリンクを貼ってください。その時点ではあくまで議論の材料です。
2)sage厨が自作自演の荒らし依頼をしてくることがありますので注意してください。
3)sage厨に苦しむスレ住人を中心とするスレ奪回工作を支援することもありますが、
 あくまで2chルールを守って慎重に実践しましょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:53:56 ID:ke5aMMx9
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:59:20 ID:e95MOEVU
★6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sageJ\  投稿日:04/08/31 15:27 ID:EB3vdSet


ドンがあればシャリでも良いが
シャリシャリだけってのは嫌味だ。
そして世間で行われている
ピュッ☆ガンシャは女への嫌味だ。

ここで悔い改めよ。



恥ずかしい書き込みだなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:02:08 ID:YbFjwnr+
CDは安くて程ほどの音がする。
安くて程ほどの味のカップラーメン、レトルト食品、吉野家の牛丼といったところか?
グルメだって、ランチにそれを食うことはあるが満足感のあるディナーにはならんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:07:50 ID:ke5aMMx9
LPですか? 本物の食材を噛んで味わう習慣がないファーストフードイーターが好むものですね。
生音と言う本物の食材を味わう人間は、LPよりはCDを選びます。
このスレを詠んででみれば、LP派が生音と言う本物の食材を味わったことがないことは、明白でしょう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:11:04 ID:LyBhWXD3
>>453
アホなこと言っちゃあかんよ。
LP派より。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:12:42 ID:in/1zvvJ
>>453
プロの映像の世界では
アナログ(VTR)を
デジタル(DVD)化しても
オリジナルソースを残すのは常識

そういうことだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:15:55 ID:JRd1MTRv
そうそう、ID:ke5aMMx9さん、あなたの言うとおり。
LPなんてファーストフード育ちの貧乏舌が聞くもんです。
本物を知ってる味のわかる人間はCDを選びますよね。
あなたもこんなスレに出入りすると貧乏舌の仲間と間違われるから、
二度と近づかない方が良いですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:17:43 ID:ke5aMMx9
>>455
デジタルVTRで撮影した物に、アナログVTRをわざわざ残すのですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:18:08 ID:idmlR6B/
若者はカップラーメンでも健康に生きてけるんですよ

爺さんみたいに刺身やしゃぶしゃぶやステーキ欲しがりません
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:18:57 ID:twXMPdCX
結局さ、みんな自宅で実際に鳴ってる音じゃなくて
理屈こねて頭の中でこうなるはずだという空想でしか
語ってないんだよな。
それが証拠にCD派もLP派も自説の全面的勝利を主張し
相手の無条件降伏しか認めていない。
オーディオはそんな単純なものではないということは
ちゃんと聴いている大人なら分かるだろうに・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:19:19 ID:JRd1MTRv
>>457
そうそう、あなたの言うとおり。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:23:09 ID:ke5aMMx9
>>459
単純ですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:24:18 ID:7r6c+vZe
>>458
なんだ、CDがカップラーメン、レトルト食品、吉野家の牛丼で
LPが刺身、しゃぶしゃぶ、ステーキって認めちまったのかw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:24:42 ID:in/1zvvJ
>>457
>>460

言葉が足りなくて誤解を招いたようだ
スマン

オリジナルソースがアナログの場合についてのことです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:27:50 ID:ke5aMMx9
>>463
オリジナルソースがデジタルなら、アナログで撮影し直したたのなら、デジタルソースは廃棄したと言いたいのですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:28:59 ID:7r6c+vZe
>>459
機種を晒し、正直に音まで晒したのは昨夜の>>309くらいのもんだw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:29:06 ID:JRd1MTRv
>>464
そうそう、あなたの言うとおり。














何が言いたいのかよく分からないけどww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:30:04 ID:twXMPdCX
>>461
キミの頭の中では単純なのかもしれないが、
実際に鳴る音は、いついかなる場合でもCD、LPのどちらか片方が
絶対的に優れているなどというバカのような単純な結果には
ならないんだよ。ちゃんと音を聴いている大人なら分かるよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:35:34 ID:ke5aMMx9
現実問題撮影しなおしなんてありえません。最古のオリジナルを保管していているだけです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:44:01 ID:ke5aMMx9
入れ歯の爺さんは、ステーキは噛めません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:56:22 ID:Ju3GF1qP
システムのクオリティーは、どこまで音量を上げられるかでわかる。

クオリティーが低いと、迫力やスケール感が出る前にうるさくなったり
嫌な音が耳についたりして、音量をあげることができない。そのような
低クオリティのシステムでは、LPの方が聞きやすい。CDは強弱の幅が
大きく、そのためシステムの持つうるささのため音が荒れたりざらついて
聞こえる。

SPやアンプの選定、セッティングがうまくいくと、ストレスなく音量を
上げることができるようになる。そのようなシステムでは、CDでも肌理
細かなしっとりとした音が出せる。ざらつきは情報量の多さに変化する。
そして、強弱のダイナミクスが表現される。

このようなハイクオリティなシステムでは、LPでは強弱の幅が小さいため
盛り上がるべきところで盛り上がらず、音楽が生ぬるくなる。聞きやすかった
音も、実は細かい音の重なりによるハーモニーではなく、分解能が低く音が団子
になっていただということがわかる。

CDをうまく再生できるかどうかでシステムのクオリティがわかる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:58:33 ID:OoOPHOcl
噛む必要の無いステーキを食えば良い。
472耳無し@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:02:06 ID:GpLzvV9j
能登半島のマリオはアナログが良いといってますぜ。CDは聞く耳持ってないみたい。
P3か何かでマッタリと訳分からずのインプレを書いていたりで本当に耳悪し。

痛いな(+。+)〜。北陸というのは本当に音音痴が揃っていて藁田よ



ホカイドにも耳音痴おおいよ実に。。。だれだか知らんけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:04:25 ID:xTSU8VYv
>>470
となるとWEやオールドTANNOY・JBLなんか全然ダメってことね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:09:45 ID:6FxfCIBg
470は 日本語勉強しなおしたほうがええな

誤 ⇒CDをうまく再生できるかどうかでシステムのクオリティがわかる。

正 ⇒CDをうまく再生できるかどうかでCD再生システムのクオリティがわかる。

かんちがいしとんなおまえは
CDをうまく再生するように調教しよってもアナログがよーなるわけあらへんやろ
だいたい そんなしすは ふにょふにょのへなちょこ再生しかできよらへんわ

すたばの びーじーえむ ていどや
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:19:46 ID:i8CYy14c
何と云おうが現代的なのはカップラーメン、レトルト食品、吉野家の牛丼がCD的で旨い

ボッタクリ刺身、しゃぶしゃぶ、ステーキなんては時代遅れLP的で格好つけて食ってるだけだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:22:33 ID:xTSU8VYv
>>472
>P3か何かでマッタリと訳分からずのインプレ

どこに書いてあるか?見たい。
477 (∩_∩*) オバカさんね:2005/04/09(土) 00:47:06 ID:9VVqN10F
サクナは、いや397はチ的障害者でしょう。
>LPが44.1kHz、16Bitの規格で再現されたって事は
>LP>CDは有り得ないって事だ。
同一フォーマットで比較してもやはりアナログの勝ちだという意味なんですよ。
つまり、元々のアナログとCDとで比較すればさらに格差は広がるという意味なんですよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:52:54 ID:3VtG18b9
>>475
いくら若くて金がないとはいえ君の食感も聴感も惨めすぎないか?
若い頃から頑張って本物の味を知ったり、分かる様になって欲しい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:01:24 ID:TorvM6iG
>>478
まあまあ、いいじゃないの。
美味しいものは大人だけでコッソリ食べましょうよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:07:24 ID:+KKn72aL
変なラーメン屋よりは、カップラーメンのが旨いし、
ファミレスのステーキなら、スーパーの肉の方が旨い。
刺身だって、魚屋のは旨いがスーパーで買ってきたヤツはアタリハズレがある。
上野アメ横で刺身を安売りしていて、TVで旨いとか言っていたが真っ赤な嘘。

平均的においしいのがCD、
同じレコードでもかなり差があるのがLP。

ところで、
刺身、しゃぶしゃぶ、ステーキ
これらの料理は、本当にカップめんよりおいしいだろうか。
例えば、マックのビックマックと、モスのモスバーガーならば、
俺はモスバーガーが食べたいが、刺身・しゃぶしゃぶ・ステーキ
というのは、食べ物の名前であって、特定の食べ物を指すわけではないね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:08:45 ID:+KKn72aL
ビックマックと書いたが、ビッグマックだ。

極上のカップめん、食べてみたいとは思わないかね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:35:35 ID:MhDi9dwp
ここは美味しそうなインター(ry
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:57:07 ID:I1r+JFa6
CD発売20数年になるが、いまだにメインはLP、どうしてもCDしかない曲だけ
CDを使い分けている。理由はとにかく音質上の不満。

しかし、最近SACD,DVD-Aが出てきてこれはいい音だ。
よく言われる弦の艶っぽさやコクの濃さに欠ける一部の例外を除いて・・・

ただし、SACDとDVD-Aにも一長一短があるのがまた悩ましい。
柔らかい弦楽は総じてSACDが滑ら、パルシブナ音はDVD-Aが迫力ある。
和太鼓の人気グループで、鼓童はSACDで、鬼太鼓座はDVD-Aで発売されるが
ど迫力のある音質は完全にDVD-Aだ。方式の得手不得手がある。

ということは、SACD、DVD-Aともにソフトの音質はまだ未完成ということだろうか?
484B-621:2005/04/09(土) 02:00:24 ID:ZHpvEjU1
自分はタンテが壊れてからCDしか聴いていませんが、しかしLP派という
のはすごいですね。CDなら新録音があふれかえっているのに、あえてLP
を選ぶということは、どう考えても「音がよい」からに違いありません。
ただもう二度とLP時代が来ることはないわけだから、LP捨てちゃった派
としては「よい音」のCDに出会えることを願うだけです。
LPをベンツになぞらえる話が出ましたが、これはちょっと違うでしょう、
LPは業界が捨てたフォーマットですから。アナログカメラがなくなった
らアナログ対デジタルで同じような状況になるのではないかな。そうい
う意味では、LPというのは、文化の域まで達していたフォーマットが消
えた最初の例なのかもしれませんね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:09:36 ID:bBsbzC9M
美味いのは若い女に限るね 古くゆるゆるで垂れているのはどうも
若ければ若いほうが音がいいのではないですか?
486483:2005/04/09(土) 02:10:20 ID:I1r+JFa6
おっと装置、装置(w
SACD,DVD-Aのユニバーサル・プレーヤーはデノンDVD-2900、
LPプレーヤーはマイクロST-930にMC20を付けて聞くことが多い。
ともに、10数万の普及型プレーヤーでの評価だ。
487A-1:2005/04/09(土) 02:15:24 ID:mCBYcOZW
>>483
晒しの精神はまだ死んでなかったんですね。
ついでに、SACD/DVDとLPの優劣はつけられますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:39:20 ID:9VVqN10F
資本主義経済だから売れたもの勝ちであって、それは質的に優れているからではない。
大衆が堕落した結果に過ぎない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:42:13 ID:9VVqN10F
CD水準のデジタルサウンドでは騙されない。
SACD,DVDA水準でやっとアナログサウンドと互角に渡り合えるといった程度である。
スペック上の比較ではなく、音味の比較である。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:49:33 ID:9VVqN10F
物珍しさも加わりポン置きスイッチぽんのカンタン操作で一定水準の音質が
得られるCDに大衆が飛び付き、百年超の歴史を誇るレコードを見捨てたから
業界がそれに迎合したのだ。
当時、大衆がもっと賢明であれば、そして低次元サウンドを拒絶していれば
アナログとデジタルは切磋琢磨していたのではなかろうか。
491483:2005/04/09(土) 02:53:12 ID:I1r+JFa6
SACD/DVDとLPの優劣
好録音同士なら2chでは音質は殆ど対等に聞こえると思います。
マルチch対LPステレオでもマルチ圧勝とはならずに互角のケースが多いが
スピーカーにQUAD ESL-63PROというもともと臨場感豊かな機種を使っているからでしょう。

例外敵には、英デッカ録音のソフィエンザールでのウィーンフィルの
弦の艶とコクなど、アナログの優秀録音と言われた盤はやはりLPが勝る。
もともとL,R,センターの3ch録音だったボストン響、シカゴ響などのRCA盤は
エンターchを分割したSACD3ch盤が演奏者の実在感や定位で勝る。
492A-1:2005/04/09(土) 02:57:05 ID:mCBYcOZW
>>483
そうですか。DVD-2900よさそうですね。
深夜のレス、ありがとうございました。
493483:2005/04/09(土) 02:57:19 ID:I1r+JFa6
↑眠くなってちゃんと書けません
例外敵→例外的、エンターch→センターch もう他には無いかな?w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:29:17 ID:u+Y83VE8
まだ小学生だった頃、初めてCDが出た。
あの縦型インサートのプレーヤー、そして何よりあの七色に輝くディスクが回転している様に、とても未来を感じたものだった。
これからはCDだ!と思い込んだ小学生は親を説得して、当時1台20万円くらいが相場だったCDプレーヤーを我が家に導入させた。ソフトは1枚4000円くらいが普通だったかな。
LPやEPのスクラッチ・ノイズが嫌いだったこともあり、CDの音は好ましく感じたものだ。以来、約10年はCDしか購入しなかった。唯一の悩みはソフトが限定されたことで、これは音楽に入れ込めば入れ込むほど顕著になった。
1992年に、それまで馬鹿にしていたベンチャーズのCDを買った。ピクシーズあたりからサーフィン系サウンドに興味を持ったからだ。
同じ頃、実家にあったLPが何故かマンションに送られてきたのだが、その中に父が買ったとおぼしきベンチャーズのモノが何枚か入っていた。
で、暇にあかせて聴き比べをしてみた。ちなみに、当時の機材は憶えていない。
結果はLPの圧勝。これにはまず自分自身が驚かされた。アナログなんて糞以外の何物でもないと思っていたからだ。
追い打ちをかけたのが、ディック・デイルのモノラル盤を入手したことで、それからはアナログ派になった。あのブッとい音はCDには逆立ちしても出せなかったなあ。
絶対的な音の良さなんて無いと思う。だけど、CDと共に10代を過ごしていながら、それを覆す魅力がアナログにはあったのだ感慨深い。
ただし、ジャンルは選ぶと思う。クラシックは門外漢なので、ソフトを選びやすいCDを買うことが殆ど。また、CDでも満足している。クラシックまでアナログに手を出す暇も金も無いからね。

チラシの裏、失礼。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:58:11 ID:zzz7N/kC
   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
496シマンデアラ:2005/04/09(土) 09:58:28 ID:GxuVtZlf
>>494

「ブッという音」、というのはLP音の快適さを表すに的確な表現の一つですね。

 CD音はデジタル符号の示す数値的意味を読んで拾ってその意味からの人為的な
アナログ再構成結果としてのモノですが、LP音はモノへのぶつかりを、(抵抗
とコンデンサーという)モノによって補正増幅しながら最後まで数値的意味変
換を経ずに再生されますね。数値という意味は、「ぶっ」という様態を汲み取
れないで静態化してしまうのでしょう。

 シマンデアラ命題:デジタルは静態化する。

 
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:10:31 ID:X6MH86B/
>>496
例えばフエルトペンで直径数ミリのマーキングをしてやれば、CDだって「ブッという音」が聞けます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:14:38 ID:lKma7/ot
もう、次スレは立てなくて良いでしょう。
理屈の無限ループだから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:17:32 ID:DuJqHEy8
スレ違いだがLP派の人が集まってるようなのでお尋ねを
どなたか、ソースをDVD Audioに移してる人っています?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:18:13 ID:DuJqHEy8
なんとなく500げと
501B-539:2005/04/09(土) 10:19:41 ID:80ikPFag
アナログ録音がLPの劣化を見込んでいるのかといった議論がありましたが、
アナログ時代とデジタル以降では、少なくともクラシックにおいては
録音の方向性が変わってきているとはいえないでしょうか?
デジタル時代になって直接音のダイレクトな生々しさより空間性重視の
透明な空気感を志向した録音が増えたように思います。
これは、LPの劣化云々というより、CDの登場以降、聴き手が録音に求める
ファクター自体が変化してきているからではないでしょうかね。
私はLP派とCD派では録音に対する好悪の判断基準自体に違いがあると
感じています。これは、真空管アンプに関するとらえ方にも共通するもの
があるように思いますね。つまり、優劣より好みの問題かな。
502B-539:2005/04/09(土) 10:23:20 ID:80ikPFag
さらに付け加えると、そうした判断基準(=好み)自体が異なっている
相手に対して、理屈で優劣を決め付けようとしても不可能だと思いますね。
そもそも何となくつじつまが合っていそうだというだけの理屈は、
その結論を支持する人にしか説得力を持たないものですから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:39:48 ID:3vQ0L+l8
>>502
はげ同。どっちの音が良いかなんて個人の好みの問題なのに、
適当な持論を展開して「こっちが優れているんだ」といっても
何も説得力がないね。結局ループして終わるだけ。

技術的な議論にも、個人の思いこみが多々見られ、結局正確な
技術論になっていないように思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:36:31 ID:4rVOFa8Z
>CDの登場以降、聴き手が録音に求める
>ファクター自体が変化してきているからではないでしょうかね。
それほど変化していませんね。変化していないから、販売メディアの能力に応じて、
録音段階でのマイクポジションまで違う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:49:00 ID:4rVOFa8Z
ことJ−POPに限れば、TVの音に合わせるの今も昔も至上(市場)命題ですね。
過変調、つまりリミッターを多用したのと同じ状態のTV音声に合わせてコンプレッサーやリミッター
を多用するようになったのです。CDの本来の能力とは関係ありません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:54:08 ID:Y02GC9It
ふーん、テレビの音の合わせて録音するのか!
打ち込み系の音を入れたり、その類のおんがくなんだろな

アコースティックな音楽なら、クラシックに限らずジャズも
生楽器の音に合わせて録音してほしいな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:55:27 ID:4rVOFa8Z
その生楽器の音を聞いたことがないのがLP派
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:02:59 ID:Y02GC9It
>CDの本来の能力とは関係ありません

で、本来のCDの音てなんだ?
市販CDはインチキ偽者、レコド屋は詐欺商法か?
本来のCDてのは、周波数テストディスクみたいに
帯域別周波数やスイープ信号が無加工で入った盤を指しているのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:06:32 ID:4rVOFa8Z
離散数学を元に、抒情詩に酔うのがLP派。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:07:31 ID:4rVOFa8Z
LPにも同様のテストディスクがありますが何か?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:11:58 ID:4rVOFa8Z
>市販CDはインチキ偽者、レコド屋は詐欺商法か?
TVの音(過変調のFM音声、つまりリミッターがかかったアナログ)の音に媚びて、魂を売り渡したのです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:16:21 ID:8tHTjhjr
>>507
生楽器たって、エレキギタ、エレキベス、エレピだけじゃないいんだよ。
ヴァイオリンからパイプオルガンまで・・・

地方自治体が盛んにホールを作っていた頃に担当職員に聞いた話だが
生の音響が映えるウィーンのような木造りの自然な音響のホールでは
CDで鳴らされた若者が納得しない、
人工建材と反射音データなどの脳内設計でやや人工的と思える響きの部屋
にすると大満足してくれる。
どの自治体も納税者の希望だから無視できずにそれを造ってしまうのだそうだ。

生楽器をムジークフェラインのような自然な音響で聞いたことのない
若いCD音中毒者が多すぎる!ああ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:56:31 ID:Y0eDqcD0
>>512
あんたMVで聴いたことないでしょ?
俺は未だ2回しかMVで聴いたことないが、あれが自然な音響か?
楽器の生の音ではなく、ホールの音を多大に付加している音だぞ。

まぁ、俺はMVの音響は好みだし、WPhの奏法をあのホールで聴くと
心地よいのだが、とても自然な音響とは思えない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:57:00 ID:oN+VjQMZ
ライブがいい ピカピカの人工建材ホールの感激はタマラン
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:13:40 ID:pFjW6mj3
MVだけでなく、コンチェルトハウスでも・・・
ヨーロッパのホールはある意味で自然な音響(を付加した)音だ。
アマオケなどが海外演奏旅行に行って感激して帰ってくるのもこの点。
小さい音で弾いても細かなニュアンスまで音として伝わる、だから
日本のホールのように頑張って大きな音で弾かなくてもいい、
綺麗な音を出す事だけに専念したらいい。

VPO(楽団が正式に認めてもWphなんて英語は嫌だなw)の音と演奏は
あの黄金ホールを含めて一体の楽器となったもの。
来日してNHKホールやサントリーで弾くVPOは本物じゃない、
大阪城の辺りにMVをそっくり真似たずみホールてのがあるんだが・・・
すれ違いシツレイ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:17:33 ID:pFjW6mj3
いずみホール。訂正も兼ねてまたまたすれ違いシツレイ
http://www.izumihall.co.jp/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:24:31 ID:Y0eDqcD0
>>515
>ヨーロッパのホールはある意味で自然な音響(を付加した)音だ。
これなら納得できる。

ただ、WPhはパワーが有りすぎて、MVでは飽和気味に聴こえたな。
正直いって、もう少し肩の力を抜いて演奏すると綺麗に聴こえると思った。
WPhを含めた今どきのオケには、ホールの設計の古さを感じた。
が、あれはあれでWPhらしくてよかったが。
あと、響きの無いSOは、これはこれで不満だった。演奏いい加減だし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:30:44 ID:pFjW6mj3
VPOでも飽和することがあるのか?
レニングラードフィルのLP盤やCD再発盤はそうだったし、
パワーのあるアメリカのオケではホールが壊れるかと思えたそうだ。
しかし、その録音がLPの方が聞きやすいのはなぜだ?Dレンジだけの問題か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:39:01 ID:pFjW6mj3
CDは嫌な音をクローズアップする傾向がある、
LPは嫌な音を綺麗にディフォルメする傾向がある。
これを言とうと、また忠実度の不足だという煽りもでるw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:40:34 ID:Y0eDqcD0
>VPOでも飽和することがあるのか?
ホールが飽和するのではなく、人間の耳が飽和してしまうという意味だ。
高域がビシバシ聴こえてきて、耳が痛くなる。
隣に座っていた現地人らしきお婆さんは、シンバルが鳴る度にビクっと
していて可哀そうだった。

>しかし、その録音がLPの方が聞きやすいのはなぜだ?
音が丸くなってるだけだろ。
聴きやすいのと高音質は違う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:51:52 ID:4rVOFa8Z
>CDで鳴らされた若者が納得しない、
LPでも同じですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:53:12 ID:ZJ+jofxy
ライブだウィーンだと低級な話題を垂れ流す貧乏人のおまいら、
じっくり聴きたければ家に演奏者を呼べ。

ちょっと金持ちの知人の娘の結婚披露パーティーで邸宅を訪ねたら
パバロッティが来て目の前で歌ってくれた。
新郎は色直しや新婚旅行を止めてその費用をパバロッティ代に換えたそうな。

Wphのヴァイオリニスト、フロシャウアーは来日時に、美人の日本女性ピアニスト
(たぶん婚約者か奥さん)とソロCD発売記念の出前コンサートをやってくれた。
それを呼んだ知人宅に仲間が集まって眼前で演奏を聴いたがいいものだ。

こんな音をリファレンスにしてLPやCDを選び、調整しないとダメだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:53:16 ID:4rVOFa8Z
>若いCD音中毒者が多すぎる!ああ・・・
LP中毒のオサーンがお過ぎる!ああ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:58:01 ID:kQt/UHFa
LP中毒のきれいなお姉さんもいます。ああ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:59:13 ID:ZJ+jofxy
新郎は色直し?いや違ったスマソ
新郎新婦は相談しあって、自分らの満足だけのお色直しや旅行を止めた。
その費用でパバロッティを呼んでゲストにいい音楽をプレゼントした。
この若い2人は良い音楽マニア、オーディオマニアになることだろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:04:22 ID:ZJ+jofxy
ちなみに、この新郎新婦は大の音楽好き、若いのに珍しく大のLP派だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:23:52 ID:0HoaTevD
最近のコンサートガイドのアンケート結果。
7割近い観客が立ち食いのハンバーガ頬ばって息せき切って会場に飛び込んで聞くそうな。
なるほど、こりゃー貧乏人のやるこっちゃなー

ロマネコンティエでも味わいながらパバロティを聞きたい。
来ない日はLP聞く。CDでもいいが、この音を出したければデジ対策に相当の予算が要るなー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:28:31 ID:4rVOFa8Z
>>527
ラ・トゥール・ダルジャンでディナーを満喫する夜は、コンサートに行く時間はないだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:42:25 ID:/1Mmu4aC
>>513 >>515 >>517 >>520
どうも512氏を叩きたくて、筆が滑ってるようにしか見えないなあ。
知らない人が読むと、高音強調、付帯音強調のホールだと思ってしまうよ。
広さも無視してるし、コンツェルトハウスまで同一視してるんじゃ、論点がよくわからん。

512氏が言いたいのは、理論一辺倒で管理されたホール、
あるいはいかにも綺麗げな高音を押しつけるホールではなく、という程度のことじゃないかな。
音楽が死なない状態を言いたいのだろう。
科学的に測定してフラットな音を指して自然と言ってるわけではない。
吸音設備十分の最新の大ホールの方が自然だぜ!と言っても話はかみ合わない。

自分なら、直接音豊富で肉厚、高域低域は自然に減衰、
ゆえに中域に情報の厚みがある表現だが、あくまで音延び良しのハイスピード、
あっさりしていると感じる人もいるかもしれない、
ただしメゾに深みがあり真空管ライクにも聞こえるところからすると、
中音域に癖はありそうが、音楽的には魅力的、という感じ。
ピアノだけは聴く機会が無くて知らない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:11:58 ID:KHc7WI3B
>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:13:06 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:13:36 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:14:07 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:14:49 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:17:03 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:17:39 ID:KHc7WI3B
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:21:15 ID:o1/asGo0
http://www.luxpro-corp.com/e_575d.htm
この偽者最高!!!  しかも安い! FMチューナーとボイスレコーダー機能がつく等、本物より性能が良い
絶対買うしかないなw

ソニー新製品4月下旬発売開始、7行表示液晶搭載のMP3対応新HDDウォークマン
−プレイリスト対応。40時間駆動の交換式バッテリ採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news025.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html
http://www.walkman.sony.co.jp/
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こいつも買いたいぜ!!!  こうなったらアコムで借金するしかないなW
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:21:59 ID:YL0z6uDV
コンサートに行くと楽章の合間に、待ってました!とばかりにゴホッゴホッと
咳合戦が始まるのがウザイ。ホントにそんなにみんな咳が出るのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:22:20 ID:4rVOFa8Z
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:23:10 ID:4rVOFa8Z
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:23:41 ID:4rVOFa8Z
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:24:14 ID:4rVOFa8Z
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:29:16 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」はデタラ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:29:54 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」はデタラ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:31:13 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」は空想可
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:32:45 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」は
547B-36:2005/04/09(土) 17:35:01 ID:uRGpa5OY
>538
乾燥してますから年配の人はのどが苦しいんじゃないですか?
演奏中でも一人がやるとつられて何人か咳しだしますよね
いい年なんだから周りに迷惑かけてないでのど飴なめろといいたいですね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:42:50 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」はデタラメ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:44:24 ID:6CcExHSl
そもそもこのスレ、1のまとめがかなり間違っている。

間違った前提での議論だからループするのは当たり前。
もうこれ以上はこのスレッドは不要だよ。

Ha2jlamUよ。その調子で全部埋めて下げてしまえ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:44:36 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」デタラメ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:47:03 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」デタラメ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:47:46 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:48:39 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:49:42 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:50:19 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:51:13 ID:Ha2jlamU
「シマンデアラ」さん
自説がコピペさえてうれしいでしょう、
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:52:34 ID:YL0z6uDV
生徒会長はどこ行ったんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:53:01 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:53:32 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:54:07 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:55:12 ID:Ha2jlamU
デタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:55:59 ID:Ha2jlamU
デタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:56:29 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。


561 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 17:55:12 ID:Ha2jlamU
デタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:58:31 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。


561 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 17:55:12 ID:Ha2jlamU
デタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
565A-1:2005/04/09(土) 17:58:57 ID:8M88n6kZ
>>ID:Ha2jlamU氏へ
シマンデアラさんも言いたいことがあると思うので、
しばらく待ってみたらどうですか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:00:10 ID:Ha2jlamU
>シマンデアラさん
の妄想はたっぷり聞きました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:36 ID:7qUNY+oN
大ホールのコンサートが貧乏人用ならディナーコンサートはいい。
辻久子なんかも、定宿のホテルでよくやってくれた。

第一部がディナーで第二部がコンサートという流れだから
ワイン片手にとは行かないが、身近な生の音楽が良い雰囲気で聞ける。
音質や細部の表情も彼女のレコードの音に近くてリファレンスになる。

めしは宴会用コース料理だから自宅よりも不味いかもしれないが
CD音のようなカップラーメンやレトルトの味よりもずっとましだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:52 ID:Ha2jlamU
>>344 名前: シマンデアラ 投稿日: 2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
>>319

> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けている
>ようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
>まであるミックストマスターテープから、自然な音へと再処理をしてからは
>じめて、市販に供しているということになってしまいますね? 38cm音
>楽テープ用にはテークを換えて、録音から自然にとっている、などというこ
>とはないでしょうから。

同じマスターテープから作られたレコード(LP)と38cmテープの両方が発売された
事実はないのに、このようなデタラメを書く「シマンデアラ」は妄想人間 。
569A-1:2005/04/09(土) 18:03:55 ID:8M88n6kZ
>>566
彼にも何らかの反論があるかもしれないし、
もし彼が事実誤認をしていたのなら、
それを認めるかもしれませんよ。
とにかく少し待ってあげて下さい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:06:16 ID:Ha2jlamU
>>565
彼の今までのレスを見れば、待つ理由はありません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:18:38 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
572B-36:2005/04/09(土) 18:18:58 ID:uRGpa5OY
>567
ディナーショーみたいな形式のコンサートなんかでJAZZピアニストが
鼻歌交じりに演奏するのはいい感じなんだけど、大ホールで、例えば
小林研一郎がだみ声上げながら指揮するのは興ざめだよね。

貧富というより、小ホールでの一体感、大ホールでは観客としての
参加という違いがあるんじゃないかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:19:11 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:20:03 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:20:41 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
576A-1:2005/04/09(土) 18:21:08 ID:8M88n6kZ
>>570
途中から覗いている人には分かりづらいかもしれないので、
よろしければオープンリールとLP用マスターテープとの関係について、
もう一度整理して説明していただけませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:21:22 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:21:57 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:22:44 ID:Ha2jlamU
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:23:37 ID:Ha2jlamU
どうしてこんな簡単なことにお答えいただけなんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:24:45 ID:YL0z6uDV
「みなさんやはりLPで聞きましょう!」と言ってる人がここにもいます。
http://www.htv-net.ne.jp/~axl/aoudio2.htm
(http://www.htv-net.ne.jp/~axl/)

※文字が小さいので読み辛い場合はメモ帳にコピペして拡大するか、
アクセサリ→ユーザー補助→拡大鏡を使用(Win)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:25:27 ID:Ha2jlamU
シマンデアラ さん の今までのカキコがすべてデタラメだからでですか?
583A-1:2005/04/09(土) 18:29:34 ID:8M88n6kZ
>>582
そうかもしれません。(私自身はよく知らないことなので)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:37:05 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:38:47 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられる万でも度でも書きますよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:39:21 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられる万でも度でも書きますよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:39:58 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられる何度でも書きますよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:40:55 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられる何度でも書きますよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:42:11 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:43:24 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、 あなたの答えは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:44:18 ID:VQUEucmp
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、 あなたの答えは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:44:56 ID:VQUEucmp
 しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、 あなたの答えは?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:46:20 ID:VQUEucmp
 しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、 あなたの答えは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:46:34 ID:vOfUdJ6t
もう息切れか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:48:04 ID:VQUEucmp
しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、 あなたの答えは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:48:37 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:49:24 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:49:37 ID:HeKs2Cpf
リファレンスがライブとかマスタがどうだか言っている君たち!
自分の部屋に演奏者(友人でもいいから)を呼んで録音、再生しよう。

CDかLPか、デジ録かアナ録かと言っているマニアたち!
最近CDはデジ録が多く、全盛期のLPはアナログが多いから
理屈でなく一般的には、それを含めたCD&LP好き嫌いのスレなのだ。

自室程度のスペースに演奏者を呼んで、両録音を比較したサイトがある。
音楽用パソコンの調整に、これを圧縮したRealやWMAを聞くサイトだ。
CD&LPの元、デジ録&アナ録の音質が手軽にわかるから往け。

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/huroku4/huroku90.htm
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:49:43 ID:vOfUdJ6t
↓頑張れ頑張れ、ドウドウw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:49:55 ID:bBsbzC9M
シマンデアラ 早く答えろ ageられてうざい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:51:51 ID:VQUEucmp
シマンデアラ 早く答えろ ageられてうざい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:52:23 ID:VQUEucmp
シマンデアラ 早く答えろ ageられてうざい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:53:15 ID:VQUEucmp
シマンデアラ 早く答えろ ageられてうざい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:54:26 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:54:30 ID:vOfUdJ6t
ペースが悪い。息切れか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:55:43 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:56:54 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:57:27 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:58:01 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:00:17 ID:YL0z6uDV
ここにも刺激的な意見が
「CDというのは、音がいいのかと思ったら確かにノイズはないけど、
レコードで聞くことので来た臨場感、勢い、グルーブ感、音圧はすっかり影を潜めてしまいました」
http://www1.bbiq.jp/beatles_cd_lp/kiso.htm

「オリジナル盤の音の良さの最大の要因はマスターテープ及びマザーラッカーにある」
http://www.ninonyno.ne.jp/ninonyno/lecture/lecture26.htm
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:01:26 ID:4Yay+CS8
理屈の論争は理論と実践スレでやれと逝っただろ
どうせ誰も読まんが目障り、エエ加減にせい!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:02:59 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:04:13 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:04:56 ID:4Yay+CS8
へこ理屈を読まされるより音を聞いてる方が楽しい 例えどんな音源でも・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:04:58 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:05:15 ID:YL0z6uDV
「1960〜70年代に発売されていたレコーデットテープ(録音済み音楽テープ)の仕様が
4トラック19cm7号リールで、これが民生用としては標準であり、
この規格のオープンデッキが最も多く発売されました」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:05:54 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:06:16 ID:YL0z6uDV
興味のないアホはスルーしてね♪
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:06:51 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:08:43 ID:VQUEucmp
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:09:53 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:10:44 ID:Y/jj8gP9
死なんでアラす とかそれ関連の粘着は何度でも書かれてもスルーで願いまつ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:11:34 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さん、
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:12:12 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:12:46 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:13:35 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さん、
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:16:34 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さんがお答えいただければ、たいした問題ではないのです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:17:10 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:20:01 ID:YL0z6uDV
CDの作り方http://takuki.com/aic/26.htm
(興味の湧かないアホーはスルーしてね♪)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:20:40 ID:YL0z6uDV
ID:VQUEucmp

いいかげんウゼーよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:20:54 ID:Y/jj8gP9
__________∫__∫________
|\  ________∧_∧______∫_ \
|  \ \      ∫    ( ´∀`)      ∫       \ \
|    \ \  ∫       〜〜〜〜    ∫       ∫ \ \
|      \ \___________________\ \
|        \_____________________\
\        |                                            |
  \      |                                            |  荒しが止むまで
    \    |                                            |  風呂いってこー
      \  |                                            |
        \|______________________|
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:22:31 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:24:59 ID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp

いいかげんウゼーよ

シマンデアラ さんの問題
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:27:01 ID:VQUEucmp
現時に起こった事実に対するシマンデアラ さんの問題
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:28:30 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:30:05 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

まだ答えられないのですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:30:53 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:32:04 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

あるのなら即答できるでしょう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:32:39 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 なせ、即答できないんですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:33:40 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、即答できないんですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:34:53 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、今でも即答できないんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:38:46 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:45:47 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、今でも即答できないんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:46:22 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、今でも即答できないんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:47:08 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、今でも即答できないんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:49:05 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。 何故、今でも即答できないんですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:51:02 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さん、
自分のレスに自信があるのでしょう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:52:10 ID:YL0z6uDV
「音楽テープ (オープンリール・テープ)
かつて,LPよりも高音質で長時間再生できると言うことでマニア間にもてはやされた音源。
カセットテープやCDの出配によりLDと同じ運命をたどり,名演奏をたくさん残しながら,
今ではその名さえ忘れ去られてしまいました」
現在、オープンリール・テープのソフトは過去形でしょう。

「アナログ・ディスクが全盛であったころ、もう一つの音源として、オープン・テープによる
ソフトも売られていた。そして、一部の愛好家の間では、テープのほうが音が良いという評判もあった。
とくにパイプオルガンの音は、オープンで聴くべきだという人にも会ったことがある。
オープンのテープはディスクよりも高価で、操作もディスクに比べると面倒だったので、
私は集めなかったが、それでも一本だけ購入したものがある。  
それはベストセラーになった、イ・ムジチの四季で、今それをディスクと聴き比べると、
テープの方が雑音も少ないし、音質も優れているように思える」という人もいる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:53:00 ID:YL0z6uDV
犯罪者はこのような粘着質に多い気がする
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:56:00 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さん、
自分のレスに自信があるのでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:58:26 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:59:04 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:00:31 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:00:53 ID:2HVF6tPy
まさしく 粘着だな
CDで 十分だな
音楽聞いて 感動
楽しいよ
むずかしい顔して 腕組みでLPですか
いやはや まったく
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:01:03 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:02:02 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:02:38 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:04:38 ID:VQUEucmp
実在するものなら、すぐに書けるでしょう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:05:39 ID:VQUEucmp
シマンデアラ さん、
が事実を書いているのですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:10:14 ID:VQUEucmp
>シマンデアラ さん、
>が事実を書いているのですか?
世間では妄想です。
662ハイハイ堂の記事:2005/04/09(土) 20:21:48 ID:YL0z6uDV
オーディオファイル究極の願望は
レコード会社のマスターテープと同じグレードのクオリティを得ることであった。
そうなればもう2トラック、38cm方式しかない。
そして、たぶん1973年頃以降だったと思い出されるが、
オープンリール・テープデッキはステレオ4トラック方式の全盛を迎え、
テープマシンも1モーターから3モーター、3ヘッドへと急速な進歩を遂げた。
テープはリールからリールへ1秒間に9,5cm、19cm、38cmの速度で走る、
究極のアナログ録音方式であった。
ちょうどFM放送開始も手伝って、オープンリール・デッキ時代が花開した。
さらには高価なマスターテープコピーの「ツートラ・サンパチ」テープソフトが
売り出され、1978年頃には頂点に達した。
TEACも、この4トラック2チャンネル方式9,5cm,、19cm、
最大リール10インチリールを使用できるようにした。
現在、往年のオープンテープデッキの各メーカーが
修理メンテ不可であるにもかかわらず、
この時代、TEACは今でも愛用者に対して修理、メンテ可能ということは、
何より嬉しい事である。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/040702/merumaga83.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:29:53 ID:JwEu3pBM
誰か規制依頼しる。オレはやり方がよく分からない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:54:11 ID:4aw05SBY
馬鹿、氏ね、お前のせいでスレがむちゃくちゃだ→VQUEucmp
665B-1(holoday):2005/04/09(土) 20:58:34 ID:y8Wq07Uj
とりあえず削除依頼出しといた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:59:18 ID:7F+s68rE
まあまあ、嵐も楽しいもんじゃないですか。
ID:VQUEucmp ID:VQUEucmpID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp ID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp
ID:VQUEucmp
667黄金のアンコル:2005/04/09(土) 21:00:11 ID:bBsbzC9M
LPがいいに決まっています
668では、,やり直し:2005/04/09(土) 21:08:31 ID:Y/jj8gP9
ああ、いい風呂だった。ここらでやり直すか。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:36 ID:7qUNY+oN
大ホールのコンサートが貧乏人用ならディナーコンサートはいい。
辻久子なんかも、定宿のホテルでよくやってくれた。

第一部がディナーで第二部がコンサートという流れだから
ワイン片手にとは行かないが、身近な生の音楽が良い雰囲気で聞ける。
音質や細部の表情も彼女のレコードの音に近くてリファレンスになる。

めしは宴会用コース料理だから自宅よりも不味いかもしれないが
CD音のようなカップラーメンやレトルトの味よりもずっとましだ。


572 :B-36:2005/04/09(土) 18:18:58 ID:uRGpa5OY
>567
ディナーショーみたいな形式のコンサートなんかでJAZZピアニストが
鼻歌交じりに演奏するのはいい感じなんだけど、大ホールで、例えば
小林研一郎がだみ声上げながら指揮するのは興ざめだよね。

貧富というより、小ホールでの一体感、大ホールでは観客としての
参加という違いがあるんじゃないかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:09:09 ID:jFfscf1C
LPがいいに極まってないです
670では、,やり直し:2005/04/09(土) 21:09:51 ID:Y/jj8gP9
581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:24:45 ID:YL0z6uDV
「みなさんやはりLPで聞きましょう!」と言ってる人がここにもいます。
http://www.htv-net.ne.jp/~axl/aoudio2.htm
(http://www.htv-net.ne.jp/~axl/)
※文字が小さいので読み辛い場合はメモ帳にコピペして拡大するか、
アクセサリ→ユーザー補助→拡大鏡を使用(Win)


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:49:37 ID:HeKs2Cpf
リファレンスがライブとかマスタがどうだか言っている君たち!
自分の部屋に演奏者(友人でもいいから)を呼んで録音、再生しよう。

CDかLPか、デジ録かアナ録かと言っているマニアたち!
最近CDはデジ録が多く、全盛期のLPはアナログが多いから
理屈でなく一般的には、それを含めたCD&LP好き嫌いのスレなのだ。

自室程度のスペースに演奏者を呼んで、両録音を比較したサイトがある。
音楽用パソコンの調整に、これを圧縮したRealやWMAを聞くサイトだ。
CD&LPの元、デジ録&アナ録の音質が手軽にわかるから往け。

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/huroku4/huroku90.htm
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:11:19 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:11:33 ID:mnZuuTJl
LPは楽しいです。某有名アーティスト
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:12:33 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:13:31 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:14:19 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:14:55 ID:MKeWSu1b
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:15:43 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

いまだにかけない理由は何故?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:16:06 ID:jFfscf1C
そうなんだ
LPは楽しい
でも 酔い音でと条件なら
CDですよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:16:24 ID:DbOfBzR1
>>VQUEucmp
基地外は来るな。
皆の迷惑だ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:16:48 ID:VQUEucmp
>>344
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

いまだにかけない理由は何故?
実在しないから?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:18:25 ID:VQUEucmp
>>679
シマンデアラ さんのレスが本当なのか確かめたいだけです。
682では、,やり直し:2005/04/09(土) 21:18:38 ID:Y/jj8gP9
まだ居たか(ry 寂しい香具師だから誰かかまってやってくれ。
オレ酒でも呑んでくる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:19:58 ID:VQUEucmp
>>679
シマンデアラ さんのレスが本当なら、
当然皆が納得できるレスを書けるでしょう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:21:38 ID:YL0z6uDV
ツマランデラは旅行中だろ。
留守に騒ぐのはヴァカ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:29:33 ID:mnZuuTJl
LPは楽しいです。音も楽しいです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:57:47 ID:g73+dgPp
ミロのヴィーナスを型取りしてヴィニールで模したのがLP

数字で記録したのがCD

わかる?

ヴィ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:02:56 ID:VQUEucmp
>シマンデアラ命題:デジタルは静態化する。
シマンデアラ命題:シマンデアラは静態化する。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:04:00 ID:VQUEucmp
>シマンデアラ命題:デジタルは静態化する。
シマンデアラ命題:シマンデアラは静態化する。
自分のレスで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:09:47 ID:4aw05SBY
VQUEucmp命題:VQUEucmpは粘着する。
690Q3使い:2005/04/09(土) 22:10:23 ID:I6O/z0z9
一体全体どうしたんでしょう
このスレはあくまで実践が目的なのに理屈ばかりが先行してますね

それとすこしメディアとその中身を混同しているように見えます
メディアとしてはCDとLPは異なりますが中には言ってるのは
音楽というコンテンツです・・・という意味では同じなんですね
違うのは記録方式が異なるということなんです
 よって記録方式が同じアナログでもメディアが異なるというのはあるんですね
オープンリールとかテープとかね。デジタルも同様ですね

もしメディアそのものの差異をなくして、記録方式の違いとして捕らえると
現状ではCDかLPということになります。
(アナログ記録方式のCDというのが現状無いのでこうなります)

では、ここで一番われわれが考慮すべきなのは
メディアの違いではなく、記録方式でなく、その内容について
語るべきなのです。なぜなら、メディアの違いなど相違点があっても
コンテンツはメディアや記録方式を超えて同じものが共通して並存しているのが現状ですので
真にメディアの性質や記録方式の違いなどを吟味する楽しみがあるからなんですね
(そういう意味ではとても幸福な時代といえるでしょう)

つまり「吟味する楽しみ」を共有するのがここの目的だということです。
真にメディアの違いなどを超え、「音楽的価値というものに触れれるか? 」という
命題がこのスレに課せられているわけです。
その手法として機器を晒して比較試聴してみてくださいという、
高度で洗練された遊びのような実験的実践をしているわけです。

その点を踏まえ議論して言って欲しいですね
ですのでCD対LPとかアナログ対デジタルという
単純な二項対立ではないことを明確にして頂きたい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:11:26 ID:m/XbJqpv
精神が病んでいるな。
だれかアクセス禁止依頼してくれ
めちゃくちゃじゃ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:14:46 ID:g73+dgPp
1000万のデジタル機械でも10万のLP再生機械にかなわんよ

何故ならLPは本当の音だから
質量を持った物質の振動なんだよ
世の中の楽器が全部エレクトリックになっったら、その時LPは終わるね

CDというのは「音」ですらないんだよ

働いたら負けかなと思ってる赤毛のおにいちゃんが後先考えずに
ダウンロードぶっこいてる低俗な流行歌にはお似合いなんだがね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:16:00 ID:VQUEucmp
VQUEucmp命題:
シマンデアラにシマンデアラのデタラメを認めさせる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:25:42 ID:YL0z6uDV
マグロのブツ切りを冷凍解凍するよか築地の獲れたてマグロの刺身がやっぱり美味い。

http://images-jp.amazon.com/images/P/B000000Y2A.01.LZZZZZZZ.jpg
数年前入手した紙ジャケット入りK2と1973年に購入したレコードとを食べ比べた結果です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:27:37 ID:JwEu3pBM
今更だが,専用ブラウザ使うと荒らしがあぼんできていい
IDとかNGwordに登録すればそれでOK
撲が使ってるのはJane View
http://www.geocities.jp/jview2000/
スレ違いスマソ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:29:26 ID:Be73NKqv
>>692
LPのマザーにカッティングする前のマスターは電磁記録のテープなんだが

音の大元が質量を持たない電磁記録じゃLPも偽物の音ってことになるなぁw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:32:16 ID:YL0z6uDV
K2ぶつ切り冷凍マグロは、決して不味くはなくて
それだけ味わってれば十分満足できる。
でも築地の獲れたてLPマグロを口にしてみると
やはりトロリとした艶やかな味が美味いんだな、これが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:35:46 ID:Hg99C7Xy
LPの大元がデジタルマスターだったら、いったい
どうやって言い訳するんだ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:48:19 ID:YL0z6uDV
デジタル食品はなんていうか水分がちょっとだけ失われてるみたいな味。
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/09(土) 22:50:02 ID:m8i0h0g6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:56:00 ID:8BWQn+i/
CDの登場は1982。その頃、カートリッジもターンテーブルも
多種多様。で、みんな「いい音」で満足していたかというと
あーでもない、こーでもないと苦労していたのは、今と同じ。
だから、LPは音がいいといわれても、にわかには信じられない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:04:17 ID:6FxfCIBg
しんじなくてええで〜 LPかうこぞーがへってええわ〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:08:21 ID:m/XbJqpv
>>698
それは上のほうで書いたよ。
スペアナで見るとわかる場合がある。
もちろん耳でもわかる場合が多い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:10:00 ID:YL0z6uDV
コタツ板フルレンジでEVANSを聴かないでね、歪曲されますからね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:21:59 ID:bBsbzC9M
みんなオデオ好きだから エバンス ワルツ フォー持っているよね
70640(B-1):2005/04/09(土) 23:22:31 ID:y8Wq07Uj
>>701
当時と違うのは現在はCDのバランスをリファレンスにしてLPを調整してるということがある。
その結果むしろ現在のほうが良い音で鳴っていることが多いのではなかろうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:25:54 ID:YL0z6uDV
アナログはデジタルに学び
デジタルはアナログに学ぶ
すると頂上で出会うような
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:26:51 ID:6FxfCIBg
エライ!!よくいうた707!!
709シマントデリラ:2005/04/09(土) 23:27:15 ID:PfGcqP+M
デジタル全盛の時代、LPとCDの音質の優劣を問うのがナンセンス。
仮にLPの方が良くてCDが糞であっても・・・・じゃ、それが如何したんだよ
と言いたい。今更高級プレーヤとイコライザーを揃えて、数少ないLPの中古を
買い漁るのかね?  私も、イノックライトが35mm38cmマスターからダ
イレクトカッティングしたProject3、45rpmレコードを収集したこ
とがあるが、CDの音と大差なかった。(試聴機の名前を出すと影響があるので
伏せるが・・・どちらも中級機だ)

テープ(磁気録音)もそうだ、2トラ38の周波特性をご存知か?、注意深く調
整されたスタジオ向けのスチューダーA80でも20〜18K(−3dB)です。
それでも、テープの方が良いと認識されるならば、家庭でどうやってこのような
業務用テープデッキを使うのでしょうね?(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:28:33 ID:YL0z6uDV
>>コタツ板ジムラン 君に褒められるとてれるぜ
711シマンデアユ:2005/04/10(日) 00:04:40 ID:67ysYSKi
日本の清流、四万十川の鮎が本物なのだ
日本で唯一の清流を残そう、アユのためにも、エイベックのためにも
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:05:12 ID:oh/kSWEQ
>仮にLPの方が良くてCDが糞であっても・・・・じゃ、それが如何したんだよ
だからこそSACDやDVD-A登場となったのだろ。
713シマントデアユ:2005/04/10(日) 00:07:33 ID:67ysYSKi
間違い訂正。四万十アユが本物。
エイベック・アユは偽者、あのCCCDの不味い音をみろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:10:26 ID:dGjrBb2+
津浪が引いて残されたのは........................................
715四万十の生録派:2005/04/10(日) 00:30:15 ID:vvpM7ISQ
>スタジオ向けのスチューダーA80でも20〜18K(−3dB)です。

家庭用録音機は家庭用同士で比較すべし。
>>598の家庭用録音機のアナ録はデジ録より音楽が美しい、楽しい。

スレタイに戻って、そんなアナ録で作られた全盛期のLPはやっぱり
デジ録で作られた現在のCDより音楽が美しい、楽しい。
716四万十の生録派:2005/04/10(日) 00:36:24 ID:vvpM7ISQ
録音が、マスタリングが違うからLPとCDでないという脳内論は
現実には通用しない。

先のポールモーリアでも、ポールモーリアもフィリップス制作者も
LP時代はこの音で聞かせたい、CDになったからこの音で聞かせたい
と意図して作った音と音楽だから、現実に鳴っている音と音楽が
各々そのままもLPとCDの違いなのだ。
717Q3使い:2005/04/10(日) 00:44:06 ID:DLoCOXHK
>>715
コテハンを名乗るなら
機器を晒してレポートを書いてください
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:57:24 ID:vvpM7ISQ
機器はEPSONのデスクトップPC、CPU Pen1.5GHz、
サウンドカード サウンドブラスターLIVE、ヘッドホン オーテク ATH−AD900です。
それで598のアナ録の質感がいいと聴こえた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:12:35 ID:dGjrBb2+
LPプレーヤはDENONのGP-W14 http://denon.jp/products/GPW14.html
CDプレーヤはPanasonicのSL-CT520 http://panasonic.jp/pcd/line_up/pcd.html

んでもってLPの方がいいね。レトロでいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:14:43 ID:Yj+zpUPW
>>717
晒し係の担当役人かい?w
Webの試聴機器まで書かせるこたぁなかろうに・・・
そうなると、試聴機の名前を出すと影響があるので伏せるなどと
ヌケヌケほざくシマントデリラなんざぁ打ち首ものだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:16:33 ID:I+TG/swo
LPは楽しいです。音も楽しいです。
CDは勃起ちゅ〜〜〜〜とはんぱやのう〜〜。SACDはいいのかも知れないけど、
音だけ楽しむわけじゃないので、12cmピカピカはもはや安っぽい。変えろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:45:11 ID:DOpPvBv6
機器を晒しても、理屈をこねても、肝心の耳が悪くては何にもならない。
聴覚テストのデータも晒せ。
会社の健康診断でも、f レンジ、Dレンジ、セパレーションの基本項目はあるだろ?
オプションで歪み率の感知度、聴覚神経の敏感さを見るα波の状態も測れる。
これを晒してくれれば、CD派に多そうな駄耳を見分ける事ができるんだが。。。
723シマンデアラ:2005/04/10(日) 02:09:20 ID:Ar+Yt3Gl
>>530

  私が妄想に留まっていることの無いようにしようと思っても、盲信をするこ
ともできないので、不明な点ふにおちない点を質してからあなたの主張に納得
して就こうとしているのに、そういうエクセントリックな反応では、共感を得
られないでしょ? そういう反応をしてしまうのは、冷静に答えられないのは
、どんな不都合があるからなのかしらん?

私が付加的に言及したことについての副次的な問題を過大に取り上げるとい
うのは、そうすることで、自分に向けられた本質的な問題をそらそうというよ
うな意思があるのではないかと感じてしまいます。
 確かに、振り返って見ますと、市販された38cmテープは数が少なく、レ
コード版も並行して出ているというものは、極くわずかになりますね。そんな
修正をすることは少しも厭いません。すると、実際に録音者であったのだろう
と思われるあなたは、レコード版しか販売される予定が無いもののみを録音し
たのであり、その際、他の点についてはお答えがありませんから、私の確かめ
ようとしたとおり次のように主張し続けるのですね。

「レコード再生音のみに配慮して録るので、38cmテープでのミックスト・
マスター録音段階では、不自然な再生音になっていてよい、その段階では、再
生音の不自然さは頭の中で補いつつ出来を確認し、吹き込みミュージッシャン
も、同じく再生音を頭で補いつつ確認してOK出しをするのであって、感覚だ
けに頼れる自然な再生音の確認でOKを出すのではない、勝負はあくまでレコ
ード再生音であり、その前に、38cmテープの段階での最善の再生音を追う
ことはない。」

 そういう、「プロ」の態度は、不合理すぎて、一部の者が過ったプロ意識で
やってしまうことがあっても、多数派を構成していたなどとは、信じろと言っ
ても私には無理ですから、信じずに、そういう風に言う「プロ」がいたという
ことのみを、忘れない間は記憶しておくことにしましょう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:43:46 ID:ffkITrM0
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:44:52 ID:ffkITrM0
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:45:58 ID:ffkITrM0
> しかし、38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、(後略)

シマンデアラ さん、
そこまで言うのなら、LPとそのマスターテープからの38cm音楽テープの両方をを発売しているレコード会社と、
それぞれの商品コードを教えてください。

答えられるまで何度でも書きますよ 。
このスレが終わるまで
それが2ちゃんねるのおきてだから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:47:11 ID:ffkITrM0
それぞれの商品コードを教えてください。

いまだにかけない理由は何故?
実在しないから?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:48:24 ID:ffkITrM0
VQUEucmp命題:
シマンデアラにシマンデアラのデタラメを認めさせる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:52:41 ID:ffkITrM0
屁理屈で逃げるな、卑怯者、シマンデアラさん、
実在するものなら、すぐに書けるでしょう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:55:31 ID:ffkITrM0
話そらすな、卑怯者、シマンデアラさん、
実在するものなら、すぐに書けるでしょう。

発売しているレコード会社=「    」
商品コード=「    」
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:57:06 ID:et7NeNFR
fkITrM0 夜中に興奮してはいけませぬ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:00:23 ID:ffkITrM0
卑怯者、シマンデアラさんの味方をするな
白状して楽になってください、嘘つき詐欺師、犯罪者、シマンデアラさん、

発売しているレコード会社=「    」
商品コード=「    」
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:11:59 ID:QFFnPHAH
真実の探求にこれほど真剣な香具師は珍しい。
無責任2ちゃんには貴重な存在。しかし俺は付き合いきれんオヤスミ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:18:38 ID:qulLZi4B

           カワイイりんごちゃん             無敵のウォーズマン HDー5
価格             4万                    4万
容量             20GB                    20GB
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2
重量 g            158                      135
曲数         たったの5000曲のみ          ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 )

バッテリーライフ      短い12時間                 たっぷり40時間
バッテリー交換      自分では出来ない              自分で出来る
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円
                               (自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ         6Line                   7Line
ボタン数          5個                    9個
コントロール      だっせ〜クイックホイール     スーパー十字キー(500円玉を接着するとゼビウスがやりやすい)
プレイリスト機能       有                     有
ショックプロテクション    無                     有
    (音飛びガード)
スーパーイニシャルサーチ   無                     有

やっぱソニーのHD−5買うぜ!!  再びアコムで借金するぜ!!!


735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:46:13 ID:c99h4Dmg
↑ipodにしてもHD-5にしても音楽聞くには
まずCDLかLPが必要だろ?このどっちがいい音かのスレなんだよ
736音響神:2005/04/10(日) 04:01:48 ID:KwOwxWX1
>>1
信じ賜え!
求道極むれば救われん!
納得こそ極めなり!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:12:18 ID:v8WL2IKd
>勝負はあくまでレコ ード再生音であり、
商品はあくまでレコードです。
商品に最善を求めるのは、どんな分野でも仕事のプロとして当然でしょう。
シマンデアラのレスには「商品」の概念が全くないし、プロ意識もない。
只のヒッキーの妄想ですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:19:54 ID:v8WL2IKd
>家庭でどうやってこのような
>業務用テープデッキを使うのでしょうね?(笑)
AC100Vで使えます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:26:16 ID:v8WL2IKd
>家庭用録音機のアナ録はデジ録より音楽が美しい、楽しい。
孫コピーの音は?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 05:04:28 ID:v8WL2IKd
販売メディア(レコード、LP. CD, ミュージックテープなど、名称や記録方式
の違いを問わず)は、二重の意味で最終商品です。
一つには、お客様が対価を払って購入し、レコード店やレコード会社の経営
が成り立つのだから。もう一つの意味は、コンサートで黒字を出せるアーティ
ストはほとんどいない。コンサートは、販売メディアを売るための販売促進
活動であると言うのが大多数のアーティストの冷たい現実なのです。
ですから、販売メディアと言う最終商品で最善の音を目指すのです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 05:23:25 ID:WIH0+hqn
俺が替わりに答えてやる。

発売しているレコード会社=「アルケミー・レコード 」
商品コード=「4812203350423」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 05:38:17 ID:v8WL2IKd
>>741
レスサンクス。ただ、「こんなマイナーレーベルを取り上げても」
というのが正直な回答です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:20:20 ID:sYHe+Eqa
>>723
>私が付加的に言及したことについての副次的な問題を過大に取り上げるとい
シマンデアラさんにとって「付加的」であっても、立場が違えば「存在の本質」
だからです。

>振り返って見ますと、市販された38cmテープは数が少なく、
世間知らずで妄想を書いたが、他人に指摘されて現実を見たらです。

>「レコード再生音。38cmテープの段階での最善の再生音を追うことはない。」
そのとおり。

> 忘れない間は記憶しておくことにしましょう。
プロの仕事振りを侮辱すれば、どんな仕返しが待っているか記憶しておいてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:47:46 ID:sYHe+Eqa
>テープ(磁気録音)もそうだ、2トラ38の周波特性をご存知か?、注意深く調
>整されたスタジオ向けのスチューダーA80でも20〜18K(−3dB)です。
+6VU位ですかね? 20kHz以上なんて-20dB、ですから-14VUですから、
余裕しゃくしゃくですよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:52:51 ID:59jiXHTY
だからさー、ミックスト・マスターなんて単語は無いんだってばー。
「・」付けたところでなんも変わらん。
それとさー、「テーク」じゃなくて「テイク」だよwwwwwwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:01:26 ID:sYHe+Eqa
>テープの方が良いと認識されるならば、
ダイレクトカッティングのLPしか聞かないのですか?
それはそれで立派な見識です。ダイレクトカッティングは バリアブルピッチ
が使えない分、溝のセンターが理想的なスパイラルに近く、バリアブルピッチ
によるアームの横連れの影響が少ないから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:34:04 ID:3Y36waQI
CDとLPの最大の違いは、音場の確かさの違いで圧倒的にCDが上。
音色しか聴かないで音の善し悪しを言っている人達には理解できないと思う。
最も、音場を理解している人は、ほとんど居ないようだが。
音色から来る奥行き感は、平面であるが、音場でできた奥行きは、立体である。
この立体の確かさをLPからきちんと出せるかどうかが、ポイント。
74840(B-1):2005/04/10(日) 10:24:28 ID:J43cicPA
ははは、うちのシステムは音場感って何?って感じだもんなあ。
>>747
どんなシステムで聴いてるんでしょ?よければお晒しください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:46:53 ID:pRGiJwZc
CDと不可思議な形のラッパを使って非現実的音場を作り出す趣味に興味はないな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:49:42 ID:hOxRI4Va
音場の確かさと音場感というのは音楽マニアでは違う感覚で使われる場合が多い。
音場の確かさ=定位感、これがクッキリとかあまいとか
音場感=臨場感、これが豊かだとかデッドだとか

定位は位相差のないCDの方が明確な盤が多い。
音場感はCDに不足、LPに多い盤が多い(例えファジーな雰囲気感でも)

CDの音場感不足を補う意味もあって、SACD,DVD-Aマルチが出現したが
位相差のない間接音成分を別チャンネルで再生する効果は大きい。
しかし、良く調整されたLPとの比較では効果は好き好きで個人差がある。
751750:2005/04/10(日) 11:14:19 ID:hOxRI4Va
LP好きだが、この定位と音場感を改善する調整がアナログ再生の大部分だった。
部屋の音響改善、スピーカーの設置に始まり、各帯域ユニットのいそう調整、
ネットワークの微調整などなど枚挙の暇がなかった。そしてまだ続行中(w

プレーヤーはロクサンXERXES-Xに各種カートリッジ、CDPはDSD-S10VLimited
スピーカーはホーン型4Wayとクレモナという対照的な音色を使い分けます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:45:42 ID:QXD83DTg
>機器を晒しても、理屈をこねても、肝心の耳が悪くては何にもならない。
>聴覚テストのデータも晒せ。
>会社の健康診断でも、f レンジ、Dレンジ、セパレーションの基本項目はあるだろ?
>オプションで歪み率の感知度、聴覚神経の敏感さを見るα波の状態も測れる。
>これを晒してくれれば、CD派に多そうな駄耳を見分ける事ができるんだが。。。

以前、近くのさくらがおかクリニックという耳鼻咽喉クリニックで検査して貰った事がある。
聴覚検査室はクリニックの中でも大きな部屋で大勢の客がいたが、職業上、検査が必須の人も
いるらしい。各種の検査機械があるが、病気の検査と違って気楽に楽しみながらやれる。
子供の頃の中耳炎の影響で片耳のバランスが少し悪いとか、自分で気付かなかった指摘もされる。
検査のデータは晒さないが音楽、オーディオやるには充分すぎる性能だから大満足。
しかし、微妙な音色を聴くときは良い方の耳を近づけて聴く癖がついたw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:52:59 ID:pRGiJwZc
76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/10 10:30

カートリッジ、シェル、トーンアームが同じなら、ターンテーブルで顕著に
音が変わる訳がない。

↑おめでたいヤシ、今はめざめてるのだろうか。
タンテはカートリッジに発電させる為の動力源、変わるに決まってるのだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:56:04 ID:QXD83DTg
最近の若い人はヘッドホンステレオや環境雑音の増加で聴覚の性能が悪化しているそうだ。
昔の中高年並みに超高域の感度が鈍っている若者が多くなったという。
自分での改善策は、とにかく自然音の100kHzまで含まれる良い環境音を聴くことだそうだ。

中高年の高域感度の劣化もあるが、これも改善策は自分でのトレーニング。
楽器に親しむとか良い自然環境音に接する事。音楽家に良い耳の中高年が多い道理だ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:23:25 ID:LdVKQPs5
荒らしの後の屍の山 (w
756シマントデリラ:2005/04/10(日) 14:01:44 ID:jZFX1MRr
LINNのLP−12とCD−12の音を比べりゃ、CDの優位性が誰の目にも
明らかであろう。誰が何を言おうともアナログは過去の遺物。LPでノスタルジ
に浸るのも良いが、はやくCDの素晴らしさに気が付いて欲しい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:09:05 ID:KWWam5c8
>>720
このスレにはルールがある
守れないなら、他へどうぞ
758Q3使い:2005/04/10(日) 14:12:53 ID:KWWam5c8
>>756
紛らわしいコテハンでスレを荒らさないで欲しいです
議論の対象にもなりませんよ

7592チャンネルは低レベル:2005/04/10(日) 14:24:02 ID:pRGiJwZc
「音質のことを言うならSACDにすれば完璧に解決する。
僕の評価をあえて数字にする。通常のCDを100とすると
CCCDは99.97、
パソコンでCDからクリッピングした音は60?80、
MDは60、
MP3は50。
マスタリング・スタジオで聴ける音は200である。
工場に送る CD用のマスター(44.1KHz16ビット)となった段階で120、
DVDAなら140。
プロの現場では常日頃から 技術改善を重ねており、XRCD2などはCDなのに150を達成している。
どれもマスターから比べれば 劣化している。
ただし!1ビット技術で登場したSACDだけは200をそのまま家庭に届けることができる。
クリッピングも不可能」by オノ・セイゲン
http://www.atono.co.jp/cd/colmun/index.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:04:23 ID:pRGiJwZc
『「デジタルの技術が進むとアナログと変わらなくなる」
という意見もあるが、
所詮、点で「サンプリング」しているデジタルが
アナログレコードに音質で勝てる訳がない。
CD→SACDになっても、サンプリングの回数(点の数)が増えただけで、
線になったわけじゃない。
デジタルはパラパラマンガ。
早く動かせば、連続したものだと勘違いする。
つまり人間ってバカな生き物』
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:13:34 ID:7hdNNMOB
すれちがいだが、
いま「リアルなにがし」という、
従来の2倍近いきめ細かさをもった液晶テレビがある。
これを電気屋で見てたら引き込まれていくようだった。
ふと思ったのが・・
一時停止をしたらデジタルはアナログにはかなわないのではないか。
でも音楽再生では一時停止をしない..
だからSACDのレベルってそんな感じではないかと?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:15:45 ID:7hdNNMOB

◎ 一時停止をしたらアナログはデジタルにはかなわないのではないか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:19:24 ID:pRGiJwZc
映画のフィルムなんか一枚ずつが写真だけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:28:53 ID:XaMxsPi9
天然だし→ LP
化学調味料→ CD

前に触れられていたが、上記のような対比は話を単純にするためなら良いたとえとなる。

天然だしの製法はだしの成分を分析することなしに、そのままだしの素材を煮溶かして抽出するのに対し、
化学調味料の製法は、いったんだしの成分を分析し必要部分のみを純粋に抽出もしくは合成する。

 アナログプロセスは、音響成分を分析するのではなくそのまま相似の波形を電磁気的に写しとるのに対し、
 デジタルプロセスは、音響成分を指標化し分析し、必要成分のみを純粋に数値化して記録する。

などということは言えるかもしれない。
これはいずれが優れているかという話ではなく、方法論の違いでしかない。

 ここで双方の旨味の優劣の問題は、分析の精度と、味覚の感受性の限界との比較になってしまうはずだ。
味覚の感受性が分析の精度上回るなら、すなわち分析しきれない「味」の感受性が依然としてどこかに残されてい
るのならば、天然だしのほうが優位すなわち味が良いことになるし、分析の精度が味覚を上回るならば、天然だし
は単なる不純成分の多い、(多分)味の悪いものということになってしまうだろう。

 私は別に化学調味料否定派ではないが、だからといって天然だしが化学調味料に劣っているとは思えない。
 ただ、天然だしは旨味の点では複雑で難解であり、ある程度の経験と意識的な、能動的な知覚の喚起がなければ
、逆に旨味を感じにくいと思われる。意外に天然だしはあっさりしており、ざらっとした雑味、食感があり、強烈
な旨味は感じないものなのである。
 一方化学調味料は、とくに五十代以下の人ならばおなじみの味覚であり、誰にでもなじみやすいものだ。おそら
く三食食べるうちで、この鼻につんと抜ける強い旨味を発する化学調味料を一切取らずに済ませることは現代では
不可能だろう。
 しかし、ここにトリックがある。
 人間はなじんだものの方が良く感じるということだ。そして、意識的な努力が必要なものから快楽を得るのはあ
る程度の経験とトレーニングが必要になるということだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:31:25 ID:XaMxsPi9
 ある熟練の板前に聞いた話だが、彼の店(個室に女中が運ぶきちんとした店だ)では客の年齢層によってだしの
味を微妙に変えているという。つまり、60代以降の、天然だし中心で育った世代には天然だしそのままで、それ
より若くなるにしたがって、徐々に微妙に化学調味料を加えて味を調整しているのだという。
 彼の言うことには、本当は加える必要はないが、とくに若い人に天然だしそのままで出すと「まずい」というの
だという。一方、年配層は敏感で化学調味料が入っていると「違和感」を訴えるのだという。そしてある程度、食
通で天然のだしになじんだ人ならば、世代に関わらず天然だしのまま安心して出せるのだという。
 おそらく感受性というものは、普段送っている生活の中で培われており、それは世代や経験によって異なる。
 味について言うのならば、実はその基準は、まさに味わう人間の味に対する感受性に依存しており、かならずし
も客観的な味の優劣があるわけではないのである。

 このことはオーディオという趣味にも当てはまるはずだ。
 なぜなら、オーディオという趣味は、(誤解を恐れずに書くのならば)機器の物理特性を競う趣味ではなく、音
楽と、音楽を再生する機器の発生する音色、音を味わう趣味であると信じるからだ。
 そしてそのことは、趣味としての「豊かさ」に繋がっているはずなのである。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:32:44 ID:XaMxsPi9
 さて、このとき問題になってくるのは、味の場合と同じく、音に対する感受性の問題なのだ。
 CDのようなデジタルプロセスで作られたものに、純粋な音色の美しさを感じる人がいる。一方アナログのよう
な雑音のと多くの歪みの残ったものに実在感を感じる人がいる。そしてCD派はアナログを不味く感じ、LP派は
CDに違和感を感じる。
 アナログ=天然だしなどというつもりはないが、一定の比喩にはなるだろう。
 現代では、普通に聞く音源はほぼ百パーセント近く何らかのデジタルプロセスを経ている。そのために、多くの
人はCDの研ぎ澄まされた音に美しさを感じるのは当然だ。そして、雑味の多いアナログには「旨味」を感じない
のも当然なのだ。
 しかしながら、一方でアナログで育った世代、この雑音と歪みの中から、デジタルプロセスが抽出できない旨味
の成分を感じ取っている人々がいるのもまぎれもない事実なのである。
 一旦は不要成分として切り捨てられたものが、実は重要な成分であることがあとから判明することは多々ある。
そしてそういった成分の多くは、極めて微量であり、「もっとも理論的な(但し既存の理論の)」人々によって一
顧だにされなかったものなのである。
 おそらくオーディオ技術の停滞は、このより微細なレベルでの研究はなげうたれ、教条的な過去の理論の集積の
みで製品を還元的手法でしか作り出しえなくなっていることにあるだろう。
 そして、ここではオーディオ技術の本来目指していた、人間の感性、音を味わうための道具という視点が没却さ
れているのではないか。
 客観的データによって必要な餌を作ることでよいならば、化学調味料だけで我々の食生活は十分なはずである。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:33:54 ID:XaMxsPi9
 ここで、CD派とLP派が互いに罵倒しあうのは愚かしいことである。
 実際は多くの、ある段階まで達したオーディオマニアならば、多分両刀使いとなっているはずであり、おそらく
個人的な生活の場面においては、一方しか聞かないというような極端なことにはなっていないはずだからだ。
 再度言うが、これは優劣、とくに客観的優劣の問題ではない。あくまで味わう主観者の、感受性の問題でしかな
いのである。

 私が不思議に思うのは、CDが優位だと思う人々も、なぜアナログに関心を持たないのだろうかということだ。
たとえこちらのほうがいいはずと信じていても「ひょっとしたら」と言う意味ででも、個人的に検証する。そうい
うことは本当にオーディオが「趣味」であるはずならば、当然するはずだからだ。(食道楽でも、釣りでも、ゴル
フでも、楽器演奏でも、カメラでも、趣味一般には、そういう作業がつきものだ)。
 なぜ、「それがなんであるのか」を確かめもせずに、既存の知識で切り捨てるのだろう。
 私は、こういう態度には「趣味性」を余り感じないし、またそういうことを言う人はまさに、食を趣味としない
態度と共通性を感じる。(ただし、別にそれはそれでよいのである。知人には食事は錠剤で済ませたいという輩が
いるが、それはそれで敬意を感じるものなのだ。ただし彼は食道楽についての意見は一切言わない)。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:34:34 ID:XaMxsPi9
 またアナログが優位だと思う人々も、アナログの「味」については極力客観的に、わかりやすく説明する努力は
必要ではないか。アナログはとかく複雑で難解で、使いこなしも、聴きこなしも面倒で、それから快楽を得るまで
には意識的な努力と経験がどうしても必要なのである。未経験者に頭ごなしに言っても理解できるはずもない。
 たとえ話でも良いし、未経験者に関心を抱かせ、その世界に招くような努力も必要なのではないかと思うのだ。
 アナログ世代もおそらく、自分の人生だけなら十分これを楽しめるだろうが、このままでは、いずれCD世代だ
けの世界になってしまう。そのとき、残されている貴重な膨大なアナログの音楽記録をこのまま「ゴミ」だと誤解
させて、廃棄させてしまうのでは世代としての責任を果たしていないように思えるのだ。

 かつて、味覚についての論争があり、そこでは天然だし優位と化学調味料優位派が、双方相手を非難しあったと
いう。また、日本酒など製造については、古来の伝承を引き継ぐ杜氏たちと、最新の醸造技術による科学的合理的
生産を目指す技術者との間で対立があった。
 いずれが勝ったとはあえて言うまい。
 ただ、そこには和解があり、今相互理解の上で、技術のベクトルは過去否定ではなく、未来志向の正常進化に戻
りつつあるものと信じたい。
 これはオーディオについても同様で、単純で永遠に繰り返されるデジタルアナログ論争ではなく、より趣味性を
増し、そして双方の利点をさらに実現することを目指す発展的な議論へと転化することを祈ってやまない。
 そして、そのときオーディオという趣味が再び、かつての輝きをとりもどすことになると信じるのだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:53:11 ID:SbdT7hhR
アナログ=干物
デジタル=瞬間冷凍
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:16:25 ID:GZOOlO1d
アナログ=40歳オーバーの 美味くない女
デジタル=40歳までの 美味い女
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:20:51 ID:7hdNNMOB
残念ながら・・
>デジタルアナログ論争ではなく、より趣味性を増し」
とすると民主主義的な壁にぶちあたるのではないでしょうか。。
やはりリーダー的存在は必要不可欠かと思います。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:21:00 ID:59jiXHTY
アナログ=1600*1200のCRT
デジタル=640*480のTV
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:47:27 ID:I+TG/swo
アナログ=タイムスリップして来た多次元女
デジタル=まだ若い若いと言い張ってる元々程度の低い腐れマンコ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:50:47 ID:tTj3bGp7
アナログ=ナマ
デジタル=コンドーム
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:53:45 ID:u82IyGLO
機器を晒しての比較→平行線の理論対決→訳の分からん比喩での比較
このスレもここまでレベルが下がったか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:13:46 ID:LDwB5vuR
>デジタルはパラパラマンガ。
アナログは電圧軸も時間軸も不安定要素ばかり。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:16:37 ID:tTj3bGp7
LP=Love&Peace
CD=ConDom
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:18:04 ID:jUdtiP+7
アナログは金をかければ超一流
デジタルは安い資金でまぁまぁの音が聞ける
よって不精で金欠なおいらはデジタルの勝ち!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:21:47 ID:tTj3bGp7
電子レンジでチーンみたいなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:14:23 ID:04Dr3gj+
>>760 pRGiJwZc

>CD→SACDになっても、サンプリングの回数(点の数)が増えただけで、
>線になったわけじゃない。

CDPのアナログ出力をオシロで見たら、点々や折れ線や階段状に見えるのでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:18:18 ID:cIMeRN5y
リーダー押し立てて全員が一斉の方向に進むなんて
タイガースの応援団みたいなのは止めようよ(ry

各人の装置でLPとCDだけでなくSACD,DVD-Aまで比較してくれた
リーダーの指導に関わらない自由闊達な感想は楽しい。
レーザータンテ対CDやLPの元音アナ録とCDの元音デジ録の比較音源も
興味深くて参考になった。
今後とも、お宅のLPとCDについて自由闊達な個人的感想タノム
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:21:06 ID:LDwB5vuR
>CDPのアナログ出力をオシロで見たら、点々や折れ線や階段状に。。。
なっていたら、Twが死にますね。Twが生きていたら、滑らかな曲線ということです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:31:09 ID:cIMeRN5y
>>757
このスレには機器を晒そうルールがあるのは楽しい事だが
パソコンでWAV聞いたら、PCの機器され背、CPUやらスペック晒せ
まで逝ったら背杓子定規すぎないかな?
あ、上のレスでレーザータンテやアナ録を聞いていい音だとかんじたPCは
ソニーのVAIOPCV-LX53で1.8GHZのCPUと256MBのメモリーを載せた機械。
ヘッドホンはシュアやオーディオテクニカを適宜使い分けているが・・・
78440(B-1):2005/04/10(日) 19:34:44 ID:J43cicPA
>>751

ホーンだと4-Way〜5-Wayにするとユニットのおいしいところが使えていいですよね。
(LCネットワークは大変でしょう!でも実は微調整ができるのはこっちなんですよね…)

僕はここ1年2-Way(コーンW+ホーンTW)だったのですが、
以前やっていた3-Way(8kHz〜TW追加)に戻してみました。
現在まだ調整中ですが、こっちのほうがCDがより楽しめます。
あとは70年代〜50年代のLPと共存できればこれに固定するのですが、
どうなるのかなあ…。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:42:38 ID:LDwB5vuR
>>783
同じソニーのVAIO RX75を使っていますが、ヘッドホン端子はHDからの
飛び込みノイズが多くて使い物になりません。残留ノイズに比べて、
飛び込みノイズは明らかに異質ですが、LX53は使い物になるのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:44:56 ID:kj26RoEe
774>
素晴らしい 
参道する
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:14:18 ID:04Dr3gj+
>>764 - 768

>しかしながら、一方でアナログで育った世代、この雑音と歪みの中から、デジタルプロセスが抽出できない旨味
の成分を感じ取っている人々がいるのもまぎれもない事実なのである。

最初のステレオは1973、まともなコンポは1980。

CD発表1982夏、最初のCDPは1983頃物珍しさで廉価版。
PL更新はその後1984頃、まともなCDPはずっと後の1987初め。

LPで育ったと思いますが、もうLPは使っていません。
LPでは私にとっての「いい音」は出せませんでした。


>私が不思議に思うのは、CDが優位だと思う人々も、なぜアナログに関心を持たないのだろうかということだ。

1.LPで一通り苦労したけどだめで、自分が求める音へはLPよりはCDの方が早道だと考えたから。
2.CDでも十分しっとりと情感豊かに鳴らせることがわかったので。
3.LP関係に資金を分散するより、CDに特化して集中させたほうが「いい音」になると思うから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:22:22 ID:VfNUAcjl
1.に決まっているジャン
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:25:21 ID:kj26RoEe
私は 2です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:29:43 ID:++9EKlhq
わしは4や〜
CDはLPよりおとがわるい!!!!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:31:24 ID:cIMeRN5y
ソニーのVAIOの音声端子について。
オンボードのサウンドカードに過大な期待をかけないせいか、
長時間の音楽鑑賞はしないせいかノイズに困る経験はありません。
しかし、アナ録の1kHzサイン信号にハム的なノイズが乗っているのを
何度か聞いてから気付くというオーディオ機器とは違うレベルです。
云われてみれば、前のGatewayにSound Blasterカード付きの方が
音がよかったし、今もCD-R焼き機として現役です。

カキコミとしては、デジアナの比較は安い普及期レベルではCD優位
というレスが多い中で、こんな機器でもアナログの良さは感じられた
という報告と受け取ってください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:33:50 ID:z3H1yVfw
age
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:40:46 ID:VfNUAcjl
>>791
VAIOの中のサウンドボードでA/Dー>HD->D/Aしていることさえ知らない池沼か?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:46:46 ID:Cc9kJok0
>>787
3つ列挙してますが、一番大事な音楽遺産の視点が欠けてる。
意図的にそうしてるのかな?
自分は総じて80年代大手のデジ音源CDがまともだとは思わないしだし、
ましてやアナログ音源CDがリマスターでまともな音になったのは90年代末がやっと。
しかしクラシック分野に限ってはまだ悲惨な状況でしょう。

CDとSACDの関係で考えればすぐにわかることだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:54:16 ID:gKU4SWpQ
>クラシック分野に限ってはまだ悲惨な状況でしょう。
ハードディスクによるデジタルマスタリングがほとんどと言う現実に対しては?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:01:47 ID:Cc9kJok0
>>795
ああ、書き方がわるかったか。
最新技術によるアナログ音源復刻がジャズ、ロック分野に比して物足りないということ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:04:35 ID:04Dr3gj+
>>794
CDの発表から5年後の1987、CDがLPを枚数で上回る。
クラシックの名盤といわれるものはCDで再発され、特に困る
ことはなかった。誰の何年の録音でないとダメだというこだわり
は持たなかったので。

システムのクオリティが低く、好みの音が出なかったときは
録音の好き嫌いが強かったが、好みの音が出るようになると、
許容範囲が広がり、録音の善し悪しでなく個性と感じるように
なった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:07:28 ID:gKU4SWpQ
>>796
クラシックでもデジタルマスタリングのCDなら、
LPを上回ると言うことをお認めですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:11:01 ID:Cc9kJok0
>>798
やっぱり君だったね。まあ感づいてはいたが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:14:03 ID:LogrFCe8
>>787
> 最初のステレオは1973、まともなコンポは1980。

ウソはイクない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:16:10 ID:pRGiJwZc
もう煽るというより嘆きの気分だよ
ピュア派を自認してるヤシがCDレベルに疑問を抱かず満足してるんだもの
オーディオも衰退するよ、こりゃ
常にいい音を求めるのがピュアの筈なのにこのていたらく
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:23:26 ID:cIMeRN5y
>>793
サウンドボードでDA変換してイヤホーンを鳴らすくらい当たり前、
デジタルスピーカーでないかぎりは・・・w
だから過大な期待はしないが、アナ録もデジ録も同じ条件でWMAを聞けたという事です。

サウンドカードのDA及びAD変換の性能はSound Blaster Plutinumクラスでは本当に大した事なく
WMAを厳密に聞きたい時はD出力でCD用外部DAコンバータに接続したり、CD-Rで焼く時も
アナログ入力は家庭用のSBM ADコンバータでD入力して凌いでいます。
貴方の場合はどんな対策できいておられますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:27:11 ID:cIMeRN5y
どちらが良い音というアンケート的スレでもあるので
貴方の装置では、レーザータンテ&デノンCDPや
アナ録&デジ録がどう聞こえたかも評価を聞かせて欲しい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:32:21 ID:04Dr3gj+
>>800
「ウソはイクない」 根拠は?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:37:22 ID:W2vQ/suf
ナマとコンドーム
宵のはどちらですか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:55:24 ID:7PWyTW+c
なんとなく雰囲気が読めてきたぞ
くだらん煽りや揚げ足とってるのは、なぜかCD党ばかりだ
CDの高音質を買っているなら、自宅試聴ではこれこれの点で勝っているとか
LPを誉めるレスには、自分の試聴ではこれこれの点で評価が異なるとか
興味あるレスを返えしてくらたらいいのに・・・
>>793の質問的な煽りも>>802-803が真摯に対応しているのに知らんぷり
これではピュアスレの流れにならない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:59:57 ID:ycuxilEu
>くだらん煽りや揚げ足とってるのは、なぜかCD党ばかりだ
簡単に揚げ足取れるデタラメを書くのがLP党ですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:03:24 ID:ycuxilEu
マジな話、WMAなんて圧縮フォーマットで比較されて、
CD党もLP党も黙っていられます?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:04:50 ID:tTj3bGp7
>>807
君は素直で良い子だ。がんばりなさい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:16:18 ID:YCWXwrou
>>808
圧縮されても、それぞれの特徴が残る部分もあるということで、その残る側面についての比較と考え
たらそれでよいのでは。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:17:42 ID:xp16kKCi
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:20:19 ID:04Dr3gj+
>>811
最初のステレオを買ってもらったのが1973ということ。以下同じ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:21:09 ID:ycuxilEu
>>810
圧縮フォーマットで満足しているのでしょう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:31:17 ID:YCWXwrou
>>813
満足しているわけではなく、圧縮されても残る特徴はそれとして評価するということ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:36:04 ID:bu8s9K5v
よくLPみたく、ハムは乗る、ノイズも多い、不自然な高域というかダルな音に我慢できますね
感心しますわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:40:25 ID:qjXfld5a
ハハハ、WMAの128kビット/秒は「CD音質」と表示がある。
何のこたーない、CDはこの音質なんだろ?

CDにはHCCDなんて変な部分で圧縮したものやCCCDなんて糞音のもある。
エイベックのアユのファンはこんなCDを喜んで聞いている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:42:46 ID:bu8s9K5v
PCで音質評価してるみたいだがオーディオルームにPC置いてるの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:46:41 ID:qjXfld5a
↑おっとHDCDだっけ。打ち込み系の音楽しか聞けない
ピークエクステンションモードとか弄繰り回して
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:48:16 ID:qjXfld5a
817はリスニングルームに篭らなければ音楽聞けない人?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:54:22 ID:bu8s9K5v
普通リスニングルームにPCは置かないだろ
PC使える部屋まで機材をいちいち運ぶつもりはないよ。逆に持込む気もね
82140(B-1):2005/04/10(日) 23:00:33 ID:J43cicPA
さて、SPの更新は一旦調整終了。
旧・・・2-Way:800Hzクロス+高域補正
新・・・TWを追加(8kHzクロス、さらに高域補正をやり直し)
一応高域の特性を計測(SPより1.8m地点)。
旧は10kHzからだら下がり、20kHzで-35dB。
新は15kHzから落ちはじめて20kHzで-15dB程度。公称〜20kHzで通るか。
当初CDが良く鳴ると思っていたが、
むしろLPがかなり良い。
82240(B-1):2005/04/10(日) 23:01:19 ID:J43cicPA
CD:Tish Hinojosa/Homelan(1989年日本盤 CDP:VRDS-25)
LP:同(1989年アメリカ盤 ADP:DL-103/SR-929/PRA-2000RG)

テキサスのシンガーソングライター/カントリーシンガーのファースト。
女性ボーカル好きには結構人気がある。
CDは一聴して高域エネルギーの強さ・伸びがわかる。しかしそれが音楽の魅力を高めるのに貢献しているとはいえず、むしろ音楽への集中を阻害している印象。
この高域の意味は何なのか。
LPを聴けばわかる。CDよりも繊細でいっそうの伸びのある高域…
このきらめきはテキサス-メキシコ国境で見上げる夜空の星、道路沿いのネオン看板、
車のヘッドライトなのだ。
胸がキュ〜ンですな。
デジタルでもここまで繊細に表現して欲しい。
(SACD/DVD-Aなら可能なのか。)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:01:54 ID:ycuxilEu
>>814
圧縮したことによって逆転した特長もあるでしょう。
82440(B-1):2005/04/10(日) 23:05:15 ID:J43cicPA
>>822
タイトル訂正
Tish Hinojosa/Homeland
失礼。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:12:17 ID:XOZT2THb
>>816
WMAの音質?
これはマイクロソフトのいつもの誇大広告
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:29:37 ID:qPh/mpbL
スレタイは訂正されなければならない

【CDは懐古】お宅ではSACDとLP,どっちがいい音?【LP>CD】
【CDは懐古】お宅ではDVDAとLP,どっちがいい音?【LP>CD】
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:32:34 ID:qPh/mpbL
※前世紀末、レコードとCDとの比較結果からSACDとDVDAが誕生した事実を
踏みにじるようなクソスレである。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:33:49 ID:qPh/mpbL

CDで満足できる耳の持ち主はAV板へ移動すべきである。
恥を知れ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:16:20 ID:323qSxpk
>>810
マスター音源→LP→WMA
マスター音源→CD→WMA
この比較ならLPに優位な特徴が残る部分があるというのも分るのだが、
LPの場合、WMAに圧縮する前に44.1kHz、16Bit、stに量子化される。
これって、まさにCD規格そのもの。
LPのWMAとは、マスター音源→LP→<量子化>→CD規格→<圧縮>→WMAと言うことだ。
レッドブックでもCD-DAでもオーディオCD規格でも何でも良いので検索かければ分る。

即ち、
A マスター音源→LP→CD→WMA
B マスター音源→CD→WMA
この比較でA>BとなるならLPがイコライザ的な役割を行っていると言う事。
圧縮しても分るイコライザという事だな。
イコライザで矯正されたシステム、ご愁傷様ということ。
イコライザに慣れた耳、ご愁傷様ということ。

上で使った<→>は、必ず<劣化>という事だ。
A=BならCD<LPも有り得た。
そうなると、CD規格の上では、マスター音源=LPということになるのだから。
即ち、
A マスター音源=LP→CD→WMA
B マスター音源→CD→WMA
即ち、A=B、CD完敗。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:22:21 ID:UlKf7G5C
829がお仲間ではLP派もさぞや無念だろう (w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:11:11 ID:323qSxpk
>>830
読解力がないな。
俺はCD派だよw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:15:43 ID:ea2ZYPug
LP再生からWMA化したものとCD再生からWMA化したものでは、前者の方が弦がきれいに聞こえ、
全体の響きもより心地よいという事実(主観的事実?)は残っている。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:33:15 ID:323qSxpk
俺はCDとAMPの間にマランツのライントランス DLT-1を入れているよ。
この方が、弦がきれいに聞こえ、全体の響きもより心地よい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:12:50 ID:fNcrmm2l
本来ならば、ライン間に余計なイコライザやトランスを入れると、音としての鮮度は
低下するけど、それによる癖が、かえって良い方向につながることもあるということか?

LPは、必ずイコライザアンプを通る(場合によってはMC昇圧トランスも入る)訳だから、
そうしたパスが、音色に微妙な影響を及ぼしているともいえるね。
835B-36:2005/04/11(月) 11:57:27 ID:u2Cgv+8u
マッキントッシュなんかトランスの音と言われてますね。
真空管アンプなんかもトランスの音。
電源にフローティングトランスかますとフローティングトランスの音。
確実に影響受けているけど言い出したらきりがないですよ。
個別の機器での絶対比較スレだし、ココ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:04:07 ID:qPh/mpbL
>>829
>LPのWMAとは、マスター音源→LP→<量子化>→CD規格→<圧縮>→WMAと言うことだ。
ならばCDでは、マスター音源→CD→<量子化>→CD規格→<圧縮>→WMAと言うことだ。
手品みたいに騙そうとしてもムダ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:27:44 ID:URrAHxXs
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:43:55 ID:URrAHxXs
マスター音源→LP→<量子化して>→CD規格→<圧縮して>→WMA
マスター音源→CDでは<量子化+保存プリントした>CD規格→<圧縮して>→WMA
という事です。

この<+保存プリント>の部分で不味くなっている点も多い。
その証拠に、ナノサイズのビットの読み込みが完璧にいかないような
盤の凸凹や反射の問題。いろいろなCD用クリーニング剤で処理したら
ミクロの粒子が凸凹を埋めたり、反射率が変わる事で
同じCD盤の音がころころ変わる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:52:18 ID:URrAHxXs
>余計なイコライザやトランスを入れると、音としての鮮度は
>低下するけど、それによる癖が、かえって良い方向につながることもある

余計な部品でなく有益な部品を入れたら、音としての鮮度は向上する
という考え方をするといい。
水道も直結よりも、浄水器を入れたら水の純度は向上すろ。
CDのデジタル情報に対する浄水器のようなフィルターと考えればいい。
もちろん浄水器はカンノのトランスとは言わないが、高性能に限る。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:14:17 ID:URrAHxXs
↑また突っ込まれそうだw

CDのデジタル情報に対する浄水器まらマスタークロック等のジッター改善機器になる。
トランスはデジタル情報をDA変換後のアナログ浄水器。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:21:55 ID:fNcrmm2l
>水道も直結よりも、浄水器を入れたら水の純度は向上

デジタルの場合は考えられるけど、アナログの場合はどうだろう?
歪率0パーセントのイコライザアンプなんてあり得ない訳だし。
トランスも実際には様々な損失があって、入力側の情報を全て伝えることは
出来ない。

浄水器はH20という分子はそのままだが、実際のアナログアンプは音の成分
そのままという訳にはいかない(必ず歪みが付加される)。確かにフィルタ
ではあるが、浄水器という表現は疑問。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:41:09 ID:Hixpvk9z
ともかく、オマイらPCや圧縮音でよくあーだこーだと言えたもんだ(ry
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:57:02 ID:qPh/mpbL
1.マスター音源→LP→<量子化して>→CD規格→<圧縮して>→WMA
2.マスター音源→CD→<量子化+保存プリント>CD規格→<圧縮して>→WMA
とするなら共通部分を捨象すると1.と2.の相違点は

1.LP=連続的物理量そのまま
2.CD=有限桁数の離散数値表現でちりぢりばらばら




844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:01:14 ID:qPh/mpbL
LP=花瓶そのもの
CD=花瓶を落として割って、丁寧に修復したもの
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:03:15 ID:qPh/mpbL
花瓶を落として割った時、ある基準より小さい破片はゴミ箱に捨てられる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:08:47 ID:UGp0udj/
LP=絵の具による絵画
CD=色紙による貼り絵
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:16:14 ID:kmtY/gb+
「ぼ・ぼ・ぼ・ぼくのこと呼んだかな..??」
「お・お・お・おにぎりが..ほ・ほしいんだな..」
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:16:45 ID:8BS0yk3y
>PCや圧縮音でよくあーだこーだと言えたもんだ(ry

それを言ったら、モマイもハイエンドオーディオマニアからは
圧縮以上に情報量が間引かれたモマイの安物コンポで
よく言えたもんだ、と笑われてしまう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:35:03 ID:qPh/mpbL
デジタルは秒と秒との間が切り捨てられる。
http://www.u-gakugei.ac.jp/~vodsys/etext.files/6web.files/4.files/image002.jpg
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:39:54 ID:qPh/mpbL
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:46:54 ID:8BS0yk3y
1秒目、2秒目、3秒目の頭の音だけ鳴って、秒の間の音は出ないわけか。
歌が1秒毎に途切れて聞こえるわけだな。そりゃー駄目だ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:27:35 ID:JR8pN7DZ
おまいらの耳には117の時報みたいに聞こえてるんだろうな
すげえw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:33:00 ID:jSMbDgS/
CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている。
それを再生するためには、相応の知識と手間と費用が要る。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:47:11 ID:LEfwT5vf
耳も金も無い爺にそれを言われたくない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:52:01 ID:Yf+/5Eph
>CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている。

俺のCDPはLP以上に高音も低音もダイナミックレンジも出る
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:55:51 ID:pijceUOq
音情報って高低とDレンジだけかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:01:05 ID:oM9L8NvT
聴覚クリニック医の証言>>752>>754
>最近の若い人はヘッドホンステレオや環境雑音の増加で聴覚の性能が悪化しているそうだ。
>昔の中高年並みに超高域の感度が鈍っている若者が多くなったという。
>自分での改善策は、とにかく自然音の100kHzまで含まれる良い環境音を聴くことだそうだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:04:11 ID:QvLilHz6
まったく くだらんスレだな
なんと硫黄とLPに左記はないんだな
ソフトないね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:07:37 ID:6nwbszgL
cdじゃなくて次へ移行したらどうなんだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:40:01 ID:POk2zqNK
>>858
LPに先があるかないか、なんてカンケーない。

「お宅では、どっちがいい音で鳴るか?」

ということを訊いているんだ。

問題のすり替えはやめておくれ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:49:09 ID:EP4YThO0
両方使うからどうでもいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:14:25 ID:GbevLmlv
>CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている(後略)

ID:jSMbDgS/さん、
LPにあってCDにない音とはどんな音なのか具体的に箇条書きしてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:15:33 ID:GbevLmlv
>CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている(後略)

ID:jSMbDgS/さん、
LPにあってCDにない音とはどんな音なのか具体的に箇条書きしてください。
実際にあるなら、すぐに書けるでしょう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:17:03 ID:GbevLmlv
>CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている(後略)

ID:jSMbDgS/さん、
LPにあってCDにない音とはどんな音なのか具体的に箇条書きしてください。
実際にあるなら、すぐに書けるでしょう。
ID:jSMbDgS/さん、
何度でもかきますよ。答えてくれるまで。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:17:53 ID:6nwbszgL
パート1,2を通じての同一ソフトでの比較レポートを嫁
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:18:00 ID:PvdkEw8b
>>863
ラッカーの削り滓の音。めっき圧のばらつきなど、不確定要素の塊です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:18:11 ID:GbevLmlv
>CDも手軽で悪くないが、LPにはCDにない音まで刻まれている(後略)

ID:jSMbDgS/さん、
LPにあってCDにない音とはどんな音なのか具体的に箇条書きしてください。
実際にあるなら、すぐに書けるでしょう。
ID:jSMbDgS/さん、
何度でもかきますよ。答えてくれるまで。
それが2ちゃんの掟ですから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:20:45 ID:6nwbszgL
CDバカはでていけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:22:25 ID:6nwbszgL
「ディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
それは、弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など」
by 高和元彦(キングレコード)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:31:25 ID:PvdkEw8b
>>869
アナログにもデジタルを超えられない領域がある。
ワウフラッターによる音の濁り。
ワウフラッターによる音の濁りは強音時でも出続けるので、
非常に耳障りである。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:32:54 ID:u4eM3/pb
またかよ

誰か規制依頼しちくり
872また荒らされそうなので再掲:2005/04/11(月) 22:40:45 ID:u4eM3/pb
今更だが,専用ブラウザ使うと荒らしがあぼんできていい
IDとかNGwordに登録すればそれでOK
撲が使ってるのはJane View
http://www.geocities.jp/jview2000/
スレ違いスマソ

ID部分にカーソル置いて左クリックのメニューから透明あぼーんを選択
そうすると該当IDのレスは表示されなくなる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:47:40 ID:HHlgoA8k
2005/04/09(土) 18:51:13 ID:VQUEucmp
です。私の後継者が現れたね。
>具体的に箇条書きしてください。
と書けるだけ、私より格が上ですよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:48:31 ID:LEnZvki5
>>867
替わりに答えてやる。
 
「良い音。心地良い音。素晴らしい音。聴いてて幸せになれる音」だ。

以上。わかったか?わかったら粘着するなよ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:49:26 ID:6nwbszgL
まともな耳もってるなら耳で判断せえよ
未完成シーデーは過去の遺物
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:10:00 ID:HHlgoA8k
>>874
LPのの音を聞くと、乗り物酔いのようは吐き気がします。
何らかの異常な揺れがある証拠です。決して
>「良い音。心地良い音。素晴らしい音。聴いてて幸せになれる音」
ではありません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:10:45 ID:/nFWELIM
>>869
それ、もう秋田。
878ID:GbevLmlv:2005/04/11(月) 23:17:38 ID:GbevLmlv
CD派を代表してアナログを連続攻撃しているのに評判わるい。
もう止〜〜〜めた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:25:10 ID:0oZsv4fH
……どっちが絶対的に優れているとかそんな馬鹿な比較じゃなく、あくまで個人的なインプレを述べあう良スレだったのになあ……Aー1さんが居た頃が懐かしい(遠い目)
880愛・その2:2005/04/11(月) 23:41:39 ID:kEko2lQS
レーザータンテを返却して現実のPRO-JECT Perspective使い
カートはMC20S+T10MKU、CDPはDSD-S10の姿に戻った。

フィリップス録音の快さに味をしめてイ・ムジチ数枚を比較。
LPは、例のフィリップス方式のマイクで流麗な演奏が左右にフワッと広がる。
MC20はもっと女性的で甘かったが、現代風になった20Sでも耳障りな音一切なし。
CDは、同じマイクセッティングなのに近接感が出たシャッキリ音ではないか。
聞き馴染んだ、来日公演も聞いたイ・ムジチの弦の印象ではやはりLPがいい。

弦の艶っぽさ、滑らかさではどうしても埋められない溝。
CDにトランス挿入する事でどの程度改善されるのだろうか?
881愛・その2:2005/04/11(月) 23:44:08 ID:kEko2lQS
もちろんマスタリングが違う。
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲/ホリガー(ob.)では
LPで聴こえないのに、CDでは奏者が足踏みしてリズムをとる音が聴こえる。
床がやわくて振動するトンデモない超低音だが、CDではカットしなかった。
同様に他の点でもCD向きのマスタリングになっていると思う。

しかし前レスにもあるように、フィリップスのエンジニアがLPとCDでは
各々こんな音で聴かせたいと意図して作りあげた音楽商品なのだから
このままの音をLPとCDの違いとして受け入れるべきだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:03:54 ID:zikOvYAV
>>880
前回に続いての比較レス、サンクス。
「レコ芸」3月号でも「アナログ録音→復刻盤」の試聴特集やってます。
RCAリビングステレオの話題が多いが、北多尾道冬氏が「LPレコードで聴くと
何ともいえない弦が艶っぽいんです。CDではどうしてもそれが出なくて不満でしたが
今日SACDを聴いても、やはりその感じは出ていない」とレポートしています。

一般CDでは駄目、XRCDでは彫りは深くなったがまだまだ、SACDは輪郭がハッキリしたが
LPの艶っぽさについてはまだまだ、海外盤SACDがLPに近づこうという努力を感じる
というまとめでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:19:28 ID:LCltwZsu
>「LPレコードで聴くと何ともいえない弦が艶っぽいんです。
ワウフラッター中毒の典型的症状です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:24:36 ID:zikOvYAV
そうでしょうか?
ピュアAUスレでアップされるLPの音でワウフラが感じられたものがありますか。
前回のレーザータンテの艶っぽい音ではどうでしたか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:32:01 ID:Upep2fr7
>>883
↑にある「さくらがおか耳鼻咽喉クリニック」で聴覚検査を受けた方がいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:38:02 ID:ktG1kS4w
荒らしの相手をする人も荒らしですよ。
粘着馬鹿はスルー徹底おながいします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:58:47 ID:1vUwpB3E
結局、1982年に誕生して23年、CDはレコードのような潤いのある響きが出せていない。
最新のSACDでもまだ発展途上・・・
デジタルでは「覆水盆に返らず」なのじゃないか。
音を分解したのはいいが、元通りの潤いは戻ってこないんじゃないか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:11:47 ID:mu5qIZIn
音をシュレッダーにかけてしまったのがCD
綺麗に貼り合わせても切断された部分は読みにくい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:14:22 ID:6JMihlvz
LPとCDは元々比べるもんでもないでしょw
どっちにもハンディはあるし、媒体がそもそも違う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:19:29 ID:ISo1+4Ou
一長一短ということでいいんじゃねえの?

この機材でこんなソースを聴いたがすんごくイイなんて具体的な話をきぼん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:24:26 ID:1vUwpB3E
>一長一短
日本の音楽産業の姿勢はデジタル一辺倒じゃないか。
アナログも並行してやってくれるなら話は別だが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:33:16 ID:sJAam6HY
>>887,888
CDを批判する前に、フーリエ変換くらい勉強した方がいいよ。
無知無能が丸出しだな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:33:26 ID:1vUwpB3E
だいたいがピュアオーディオファンをなめてるよ、音楽産業は。
デジタルは音がつまらん、と指摘してるのにアナログを復活しない。
馬鹿馬鹿しくてやってられない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:34:44 ID:1vUwpB3E
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ID:sJAam6HY えらそうに何様じゃ、われ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:36:09 ID:ISo1+4Ou
ヲタ相手にしてもしようがないでしょ
ノミでプラ板削ってレコードにしたらいい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:36:24 ID:1vUwpB3E
なにがフーリエじゃ、フエでもふいとけ、ヴォケが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:38:18 ID:1vUwpB3E
物凄く滑らかに連続変化するアナログ波形を
横軸で1秒間に対して僅か44100個に時間的にマグロブツ切りにし(標本化周波数)、
縦軸でその波の大きさ(振幅)を僅か65536段階で二進数表現する(量子化ビット数)。
荒っぽいですなあ・・・粗雑ですなあ・・・隙間ぴゅーぴゅーですなあ・・・
こんなんじゃCDの音はスッキリしてるけど、誰が演奏しているのか判りにくいですなあ…

CDはDVD-Aの1/256倍の分解能しか持たない。こどもだましじゃねえか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:03:03 ID:Upep2fr7
>この機材でこんなソースを聴いたがすんごくイイなんて具体的な話をきぼん

今夜もLPの方がいいという感想や装置のレスはあったが
CD派からは一向にそんなレスがないなw
ホントによくないのかい?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:09:45 ID:6GwC779c
>>898
CDは利便性高いからね、それでCDの方が音がいいと思ったら、ADPなんかとっとかないでしょ。
逆にLPの方が音がいいと思った人でも、CDの利便性は捨てがたいから、CDPを捨てたりしない。
即ち、両方の環境がある人は全てLP派。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:14:50 ID:Upep2fr7
↑じゃぁ、お宅ではLPとCD,どっちがいい音というスレは成り立たないw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:14:54 ID:ktG1kS4w
CD化されていないLPなんて山ほどあるわけで、
そのためだけに両方の環境をもってるCD派だっているでしょ。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:24:38 ID:7aXQG0iv
漏れの環境ではLPの方がワイドレンジで
解像度、分解能で勝っている。CDが音質的に優れている点といえばノイズが少ないということぐらい。その他
の点ではCDの音は救いようがないくらい酷い。
とにかく聞いていても全然楽しくない。
ちなみにアナログ歴は4ヶ月ですが・・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:29:54 ID:6GwC779c
>>901
もちろん、そういう人もいるだろね。
例外を認めない訳じゃない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:49:19 ID:LueFLSWx
>即ち、両方の環境がある人は全てLP派。

なるほど、LPの音が悪いと叫ぶのはLPプレーヤ持たない脳内厨房の叫び声か。
道理で、ワウフラッタ中毒だとか大昔みたいなピンと外れのレスになる訳だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:06:20 ID:pYhDiAk+
>前回のレーザータンテの艶っぽい音ではどうでしたか?
原音にない艶っぽい音が出ることがワウフラターを排除しきれない証拠です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:14:21 ID:LueFLSWx
ワウフラッタならピッチ変動や余韻の揺れが感知できるものだ。
特にソロピアノの余韻では。それが全く感じられなかったし、
波形ソフトで(オシロの時間軸を拡大するといい)何の回転ムラも無いが・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:20:02 ID:LueFLSWx
オシロは時間軸での波形の進行を見れるもので、CD-Rのバンドルソフトでもあるだろう。
ポールモーリアのCDくらい持ってる人も多いから、LPの波形と並べて細部まで観察するといい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:23:25 ID:MVFck4Pz
ようするにCD派って未経験者なんだね。
だからコンドームつける時の、あのなんとも言えない
しらけ具合が気にならないだな。
やっとわかったよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:44:38 ID:bol3UpdF
>>905
言いがかりにしても、もちょっとマシな付け方があるだろに・・・
>原音にない艶っぽい音
って来日時の生を聞いたのか?レコーディングメンバーより劣るようで
演奏は感心しないが、Vnまでヤマハの機器を通してあの艶だけは出そうとしていた。

それと、生楽器にワウフラが加わると艶や透明感とは逆に濁りになるものだ。
そんな事を書いてるから脳内厨房の叫び声だといわれる(ry
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:49:34 ID:bol3UpdF
だから自宅でLPのワウフラを感じたら、盤と機器を晒して皆で検討してみればいい。
マスターのせい(テープの変形)とか機器のメンテのせいとか、識者が分析してくれるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:59:14 ID:aN5FskZ6
みんなでやってみよう
CDの出力に逆RIAA特性のグライコをかけて、さらにフォノイコを通す。
・・・これだ!この艶なんですよ、CDに足りなかったのは。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:43:13 ID:a/Syf3lg
LPにある「艶」というものが、果たして本当に情報量の多さから出ている
ものなのか、それとも単にRIAAイコライジングや付帯音・ワウフラなどの劣化
要素を「艶」と勘違いしているのか、それをきちんと証明してくれればいいんだが。

まあ、聴感上良い音が出ていればそれでいいじゃないかと言われれば
それまでだけど(ただし主張であって証明にはならない)。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:09:44 ID:MrFyaUC0
すくなくとも、"劣化"が"艶"のようにポジティヴな感覚を与えることは確率的に低いことなのでは。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:29:51 ID:ktG1kS4w
>>912
なんで証明する必要があるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:07:36 ID:bol3UpdF
>CDの出力に逆RIAA特性のグライコをかけて、さらにフォノイコを通す。

逆に、LPの出力をフォノイコ通さず、グライコをRIAAカーブにして聞いてみよう。
入力感度やSNのいい最近のアンプならこれで十分使いものになる。
おや?それでもCDにない艶が出るぞ!
安物のフォノイコ歪が艶に聞こえる駄耳もいるが、本来のLPの艶は別物らしい!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:14:57 ID:bol3UpdF
LPの艶や滑らかな質感に追いつけないCD派が思いついた言い訳は
まず、ワウフラが艶になるという屁理屈、これが論破されたら
お次は、フォノイコの劣化が艶になるという新説。 忙しいこったw

真面目な話だが、CDでそれを出せる本式の方法が知りたい。
真面目なCD併用派としての願いだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:34:37 ID:aXQ/PSA4
LPの艶が単にRIAAイコライジングでないことは
オープンリールでもカセットテープでも艶がある事が証明じゃないか?

艶は情報量の多さというより、情報成分の種類による質感で
CDがその種の情報だけは苦手で再現できてない気がす
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:03:04 ID:lCcXpjOG
カートリッジは磁気歪み、機械的な歪み、その他の歪みてんこもり
なのでLPは通夜がでたようにきこえるのだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:06:07 ID:aXQ/PSA4
カートリッジの付いてないオープンリールでもカセットテープでも
同様のアナログの音がすると逝っとろうが・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:08:00 ID:hQUihu93
>>919
音源は?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:08:23 ID:L171PqXO
CD派は、どうせブラインドテストで当てることができないんだからさw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:17:09 ID:hQUihu93
>>921
確かにオートグラフでバイオリンの音を聞き分けられない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:25:57 ID:aXQ/PSA4
>>919
音源は弦楽など(ヒップホップじゃだめだw)のレコーデッドテープでも
自分で生録してもわかる。他人が生録したものでもわかる。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/huroku4/huroku90.htm
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:40:37 ID:rD+MbnEk
ヒップホップでも1995年くらいまでの東海岸モノなら違いはわかるよw
‘80年代なら明らかに違うから、ヒプホプ嫌いのピュア板の住人でも一聴して判然とする。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:51:14 ID:hQUihu93
>>923
アナログにはすごいレベル変動があるね。
レベル変動中毒に受けるのがアナログと言うことを証明しただけ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:53:57 ID:ezyswFV7
LP再生に不可欠なイコライザーの働きが理解出来れば、LPが糞だと言うことが
解かるよ。音楽を非直線カーヴで圧縮・拡張すれば逆カーヴで再生しても決して元
に戻らない。(例えば、LPにおいて、高域を圧縮してS/N比を改善するのは、
ノイズ成分と一緒に倍音成分も除去してしまう。)
このことは、次世代CDにおいても同様である。(ハイビット・ハイサンプリング
録音は、音楽成分を圧縮している)

現在のDA−CDが主流になっているのは、直線カーヴによるノン圧縮録音と決定
的な欠陥が無いからだ。その意味ではLPは今でも不完全な規格であり(カート、
イコライザー、ターンテーブル、アーム等の違いによりコロコロ音が変化する)
CDに比べれば、高音質を得るための労力が必要。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:54:41 ID:lCcXpjOG
LPをCD-Rに焼いたら、LPの音がした。
CDから再生した音を、そのまんまカッティングマシンでLPにしたら
やっぱりLPの音がした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:55:41 ID:lCcXpjOG
>>919
同様じゃないよ。まーテープの磁気歪みをきもちよがる香具師
が多くて、そーゆーエフェクターもあるのは事実。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:59:30 ID:WXNAcFiO
>>923
こんな大振幅レベルでの歪に気づかなかったら。。。
930次スレ用テンプレ:2005/04/12(火) 13:10:00 ID:Pa9qDkGp


勝利者

 80年代に外盤CDの名盤を揃え、LHH2000、A730で聞き、90年代後半からdCS等でも聞く。

 ADも初回プレス等を潤沢に揃え、もはや中古市場には出て来ない名機を揃える。

 戦後の1950年代辺りに、赤坂・六本木で、仏・米で、ジャズの大物の演奏を生で聞く。
 独・オーストリア・イスラエル等でクラシックの名演奏を生で聞く。


敗北者
 盲目的に「ADが良い」と言う者。(SP、AMP等が明らかに悪い。CDのテクを知らない。)
 超優良盤、名機を所有していない。(CDP、ADP等の再生系。SP。)
931テンプレに採用:2005/04/12(火) 13:15:30 ID:Pa9qDkGp

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 12:53:57 ID:ezyswFV7

LP再生に不可欠なイコライザーの働きが理解出来れば、LPが糞だと言うことが解かるよ。
音楽を非直線カーヴで圧縮・拡張すれば逆カーヴで再生しても決して元に戻らない。
(例えばLPにおいて、高域を圧縮してS/N比を改善すると、
  ノイズ成分と一緒に倍音成分も除去してしまう。)
このことは、次世代CDにおいても同様である。
(ハイビット・ハイサンプリング録音は、音楽成分を圧縮している)

現在のDA−CDが主流になっているのは、
直線カーヴによるノン圧縮録音と決定的な欠陥が無いからだ。
その意味ではLPは今でも不完全な規格であり
(カート、イコライザー、ターンテーブル、アーム等の違いによりコロコロ音が変化する)
CDに比べれば、高音質を得るための労力が必要。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:20:12 ID:L171PqXO
イコライザーの名称を考えたことがあるかね?

イコライズ・・・つまり同等になるということですよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:27:06 ID:hQUihu93
>>926
イコライザーはコンプレッサーではないのだが。
これではCD派の池沼振りをさらけ出しただけ。
あるいはLP派がCD派を陥れるためにデタラメを書いたのか。。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:33:56 ID:lCcXpjOG
ドルビーとかDBXとかと間違えてるんじゃないか? ていうかそーゆー
技術つかった場合も、記録媒体がリニアなら元に戻るけどな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:40:02 ID:aXQ/PSA4
CD派は本当に音や音楽で比較試聴してるのか?

家庭用の機材レベルでウpして音質を説明してくれる人が居たら
歪みだのレベル変動だの別のアラ探しに励む。
言ってる事は文字の理屈ばかりで、どんな音質で聞いているのか不明。

一度でいいから、その立派なCDの質感をウpしてみてくれないか?
本当の音楽ファンは別のアラ探しで話をそらせたりしないから安心して・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:54:50 ID:D9uDdCU4
次スレは立てるな。
無限ループで無意味だ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:58:43 ID:1MRCXHA2
上のサイトの人はデジ録応援派なのか
デジ録音はDAT・ソニーTCD-D10PROUという携帯用とはいえプロ用機材で
AC電源ノイズもシャットアウトの好条件。
かたやアナ録は単なる家庭用テレコだと書いてあるw
そりゃ欠点もバレバレだが、オーオタならその条件下で本論の質感を見抜こう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:01:26 ID:1MRCXHA2
ソニーTCD-D10PROUは当時40万程度の優良DATだった。
オレ欲しい。オク情報あったらタノムw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:04:21 ID:1MRCXHA2
次スレ必要だよ。
CD派は、まだ脳内理屈ばかりで自慢の音を晒していない。
次スレで巻き返しタノム
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:09:25 ID:D9uDdCU4
その気が無いから晒さないのだ。
よって、無意味。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:40:43 ID:1MRCXHA2
それほど自慢できる音ではないってことか?
オレは16Bit,42.1kHzのwav規格でウpしたいが、wav可のウpローダが見つからない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:41:52 ID:1MRCXHA2
はっ、44.1kHz。また煽られるw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:49:32 ID:L171PqXO
>>941
http://www.uploda.org/

2MBまでだから15秒の長さになるな
944926:2005/04/12(火) 14:52:56 ID:ezyswFV7
>933
>>イコライザーはコンプレッサーではないのだが。
これではCD派の池沼振りをさらけ出しただけ。
あるいはLP派がCD派を陥れるためにデタラメを書いたのか。。。

あのねぇ〜。アナログ再生に25年携わった人間に失礼だよ。イコライザーは名前の通り
平均化する装置だと言うことは百も承知だよ、私が言いたいのは、録音時、ダイナミック
レンジを稼ぐ為、低域を絞って、高域を増量して録音すると言うことが、コンプレッション
&エキスパンドしていると言いたかったんだよ、それをいくら優秀なRIAAカーヴを持っ
たイコライザーで復元(R・C素子で)しても、録音時と同じ音にはならないことはオーデ
ィオマニアなら既に理解していると思うが・・・・。

余談だが、LPのオリジナル(初回録音盤・ブルーバック等)を聴けば、弦の生々しさが
体験出来る、これにはCDもSACDも脱帽であろう。しかしだ、そのあと「プッ!、プッ
!」とかすかであるが、スクラッチが入ると「ああ・・やっぱりカンズメの音だ!」とむな
しさがよぎる。その点、CDは音に厚みは無いが、スクラッチなどの気勢をそがれる気分に
ならない。


945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:07:13 ID:mjYcPbeV

イコライザーに肯定的とは良いことだ。

ベリンガからもフォノイコを出して欲しいものだな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:40:32 ID:fM5MUpbT
>一度でいいから、その立派なCDの質感をウpしてみてくれないか?
生音をこじんまりさせような音ですね。やはり生音にはかなわない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:42:19 ID:btPdjjlT
>>944
あんたの「余談」は、あんたの主張と明らかに矛盾するんだが。
「録音時と同じ音にはならない」LPがなんで生々しいんだ?

結局、知ったかだろう。バカじゃねーの。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:50:00 ID:65hYKcOw
LPもCDもSACDもDVD-Aも優秀録音盤は生々しい音だ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:55:16 ID:+yy/R52p
>ソニーTCD-D10PROUという携帯用とはいえプロ用機材で
コンシューマー用のTCD-D10の入力をキャノンコネクターに変えただけのもので、
当時、キャノンコネクター装備で「PRO」と言う文字を入れたらシッタカクンに
高値で売れた代表モデルですが。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:57:00 ID:vgk5Si7v
>>899
さらりと結論でちゃってるな。
これでスレ終了でもいいくらいだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:03:27 ID:+yy/R52p
逆にミニプラグの超小型マイクが録音スタジオに多数納入された。
バイオリンやアコースティックギターの仕込みマイクとして。
キャノンコネクターの10倍の値段の同等のマイクが何故売れないか?
紛失リスクがあるからだと。
キャノンコネクターの機器をオーマニと、充分な性能が得られれば
コンシューマー用のマイクでも使いこなすプロとの違いが良くわかる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:04:53 ID:+yy/R52p
おっとミスタイプ
キャノンコネクターの機器でありさえすればプロ用とありがたがるオーマニと、
充分な性能が得られれば コンシューマー用のマイクでも使いこなすプロとの違いが良くわかる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:16:13 ID:+yy/R52p
この表現も問題だな。
ミニプラグのマイクの10倍の値段のキャンノンコネクターを装備した
プロ用の超小型マイクが、何故録音スタジオに売れないのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:19:15 ID:sR1S+dBg
「1KHzのサインウェーブを見ても、
デジタル録音は定規で線を引いたように正確ですが、
アナログ録音は少し揺らいでファジーな波形です」

自然界は曖昧性に満ちているのに、デジタルはありえない正確さを
捏造する。
だからロボット臭い艶のないしらける音が出るんじゃないか。
かといってまたもや捏造した曖昧性を付加するというのでは
ますます原音再生から遠ざかる。
極論するとデジタル方式のからくりではファジーな情報を記録再生
するのが難しいのだろう。細部を無視した上で正確無比に記録再生
するのが大得意なのだろう。この性質はコンピュータそのものだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:24:37 ID:mjYcPbeV
ファジーの意味が分かってないな。
「曖昧工学」で検索しなさい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:27:21 ID:iedysx7W
>デジタルはありえない正確さを捏造する。
元の発信器の正確さを再現しているだけです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:29:03 ID:sR1S+dBg
「レコードは、ご存知のとおり、樹脂盤の溝に信号の波形を刻み込み、それをピックアップで拾う
ことによって、オーディオ信号を記録したり再生したりする技術で、そのルーツはエジソンまで
溯ります。
さて、オーディオ信号をいきなりカッターで盤面にカッティングすると、周波数が低いほど
溝に刻まれた波形の振幅は大きくなります。この現象は、スピーカでも起こっています。
同じ音量では、高い周波数よりも低い周波数の方がスピーカのコーン紙の振幅は大きくなりますね。
このままでは、レコードの狭い幅の溝の中に効率的にオーディオ信号を詰め込むことができません。

そこで、レコードのカッティングでは、周波数の高低にかかわらず振幅がほぼ一定となるように、
低域下降・高域上昇となるようにカッティング時の周波数特性に手を加えています。
しかし、レコードを再生する時、ピックアップで拾ったオーディオ信号をそのままプリアンプで
増幅したのでは、低域下降・高域上昇となったままの音が出て来てしまいます。
そこで、プリアンプでは、低域上昇・高域下降というカッティング時と正反対の周波数特性を
持った増幅回路を通してやります。この一連の周波数操作のことを、イコライジングといいます。
レコードが普及しはじめた当初は、実にさまざまなイコライジングの規格がありましたが、
LP時代にはいってから、RIAAという規格でほぼ統一されました」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:33:24 ID:sR1S+dBg
実際の生きている音の波形は純音じゃなくて揺らいでいるのに、
デジタルで記録再生すると純音的に聞こえる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:34:18 ID:65hYKcOw
>>954
安心していい。音源が何であれスピーカがしっかりと余計な音を再生し
てくれる。十分に曖昧な音を聴いてるわけだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:34:59 ID:iedysx7W
>そこで、レコードのカッティングでは、周波数の高低にかかわらず振幅がほぼ一定となるように、
アナログでもそのような妥協があった。
>レコードを再生する時、ピックアップで拾ったオーディオ信号をそのままプリアンプで
変位型のピックアップではノープロブレム。
速度型(純粋MC)と磁界変化型(鉄心入りMCとMM型)のみ問題になる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:37:55 ID:iedysx7W
>>958
揺らいでいない波形をデジタルはそのまま記録できるのに、
アナログは不可能
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:39:55 ID:mjYcPbeV
LPの理屈は簡単。
ボーズのフルレンジSPをAMPのバス、フルブートで
使ってると思えば良い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:40:50 ID:iedysx7W
どうやら958が聞いた純音とは、テストレコードの純音であって、
正常な発信機の純音は聞いたことがないらしい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:43:48 ID:sR1S+dBg
>>923
デジタルはギスギスしていつものcdの音そのもの
アナログは人間の演奏しているレコードの音
デジタル聴いてるとイライラして犯罪にはしりそうになる。はきそうだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:45:36 ID:mjYcPbeV
そう言いながら、実はCD聴いてるんだろ。
吐きそうな音なら何とかしろよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:46:04 ID:sR1S+dBg
感性の劣る技術バカのつくる音は酷くて鑑賞に堪えない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:47:42 ID:sR1S+dBg
cd聴いてささくれだった精神はレコードやテープで慰めないと眠りにつけないのである。
もっと感性を磨けよ、技術者よ。ダメダヨ、こんな糞音じゃ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:52:16 ID:JQ/IGMSr
ここで一句

名無しでも カキコでわかる 猿股おやぢ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:56:12 ID:sR1S+dBg
例の音源の前半部を聞くと気持ちが安らぐが、後半部でイラツク。
前半の瑞々しいストリングスの美しい響き、後半のギスギスした人工的な音。
(右クリックでDL)
http://www.fileup.org/file/fup14110.wma.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:57:32 ID:a/Syf3lg
自分の屁理屈や好みを他人に押しつけないように>ID:sR1S+dBg
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:59:33 ID:sR1S+dBg
嗜好の範囲を超えて表現力の優劣であろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:59:48 ID:LmiXZtKt
楽器は人が作ったもので、それを演奏するの人間ですから、
楽器の音は人工的な音そのものです。
973愛するあなたに:2005/04/12(火) 18:01:04 ID:1MRCXHA2
15秒のwavではどうしようもないからMP3の128kpbsにしてウpする。

CDPはPD-T07LTD、タンテ付き、1ビットDACで滑らかながら明快な音。
それでもLPから乗り換えた時は滑らかさも潤いも不足だらけで改造した(詳細後述)

「愛するあなたに」/レターメン キャピトル録音、キング発売
劣悪なライブ環境だが、滑らかなCD音に改善できたと思う。
ザラザラやキンキンがあるか?LPと同等になったと思うが。
http://www.fileup.org/file/fup14108.mp3.html

劣悪なCD音&圧縮のギスギス弦と比較するなら、レターメンサイトに何曲もある。
http://lettermen.web.infoseek.co.jp/next.html
974愛するあなたに:2005/04/12(火) 18:21:51 ID:1MRCXHA2
LP派(自分もそうだった)がいう弦の艶っぽさ、滑らかさは
CDにも金をかける、または改造するしかない。
LPの情報が欠落して甘くなっているのではなく、CDで艶っぽい情報が
欠落する、歪が付加されるという感触だ。

トランスをかませるのは妥協策、根本的にはマスタークロックを改善する
ジッター対策が一番効果的だ。

パイオニアPD-D07LTDで、英オーディオコム社のクロックユニットに交換した。
自分での交換は無理なので専門ショップに依頼。一週間余り、費用数万円で済む。
上の音源が改造後のD07だが、オーテクのMCでかけていたLPと変わらない艶と潤いになった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:23:32 ID:sR1S+dBg
>>973
改造機は鑑賞に堪える美しい音だと思う。
なにをすればこんな気持ちのいい音に変化するのだろう。

このhttp://lettermen.web.infoseek.co.jp/next.html 音は
耳から出血しそうなヒドサだと思う。
976愛するあなたに:2005/04/12(火) 18:24:57 ID:1MRCXHA2
高精度マスタークロックユニットに替えると意外なほどの
・圧倒的な情報量の向上。
・三次元的音場を創出し、奥行方向にも楽器の位置関係を認識出来る。
・全ての帯域に渡って滑らかなつながりが得られ、ディテールの再現性が著しく向上。
・解像度が向上し、自然な楽器の音色とヴォーカルのニュアンスが再現される。
・分解能が向上する為、オーケストラの各パートが分離しつつ立体的にハーモニーを奏でる。
・信号経路に手を入れないので、愛機の音質的特長を損なう事がない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:25:05 ID:sR1S+dBg
ぁ、もう答えが書いてぁった・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:27:03 ID:LmiXZtKt
>>976
つまりアナログは?
979愛するあなたに:2005/04/12(火) 18:28:57 ID:1MRCXHA2
以上、業者ではない。 LPとCDの併用派音楽マニアだ。
CDのヨイショのつもりもない。
ここでボロボロになっているCD派と過剰攻撃のLP派への愛の仲介だw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:35:59 ID:O3zCUXwz
>過剰攻撃のLP派
自己が正しければ、他は攻撃しない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:38:33 ID:O3zCUXwz
自己の正しさに疑義を書かれたら、その疑義の根拠をただします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:42:24 ID:mjYcPbeV
ttp://www.fileup.org/file/fup14108.mp3.html

すまんが、これって良い音なのか?
煽りではなくて、最近のCDはJ-popでさえ、もっといい音だと思うんだが。
例えば、ガクトの「ありったけの愛で」とか…。
TUTAYAにでもいいから逝って聴き比べてみてくれ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:42:54 ID:sR1S+dBg
CD,SACD,DVD-Aのプレーヤが最初から973のような聴ける音を
再生してくれれば何も文句は言わないけどな。
つーか973のプレーヤに惚れたかもしれん・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:55:02 ID:5gzUC1D/
CDは、いい音がでると感激するが、LPは、いい音がでると
感動する。なぜか、わからん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:59:13 ID:ktG1kS4w
次スレは立つのかな?
最初の頃みたいに、機材さらして和気藹々と語り会ったころが
懐かしいな。なんでそういう雰囲気にならないのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:03:58 ID:O3zCUXwz
デタラメを書いた香具師がいるから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:08:06 ID:mjYcPbeV
いや、みんなもう晒したからだろ。
あと結局はここも2chだからw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:08:45 ID:65hYKcOw
>>984
おならは、いい音がでると感激するが、うんこは、いい音がでると感動す
る。
なぜか、わからん。
989愛するあなたに:2005/04/12(火) 19:11:08 ID:1MRCXHA2
>>982
ま、最新録音でないからフレッシュでない点は勘弁してくれ。
ギスギス、キンキンでない例として。このCD持ってる人は比較もしてくれ。

>>984
何年も前の中級CDP。マスタークロックはもっと高級なLCオーディオ社とか
いろいろあるし、最近は外付けのニューロンとかいうユニットもあるようだ。
なにはともあれ、柔らかさ、潤い、ディテイル、ホールトーンを出すには
ジッター退治。まず、これを退治してLP&CD、どっちがいい音かの試聴だと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:14:01 ID:aEurSZ3s
>>982
良く知らないけれど、レターメンなら30年前くらいのアナログ音源じゃないのかな。
それもライブ盤だから、こんなものでしょう。
しかもEMI系じゃなかったっけ?それなら期待できない。

それを考慮しないで聴いた場合、
自分の感覚ではLP好きの基準を超えているとは思えない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:17:03 ID:mjYcPbeV
>>989
てか録音のせいかも知れないが、サ行がキツイんじゃないか?
あと低域ももたつく感じが残る。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:17:20 ID:O3zCUXwz
>LP好き
この世では通用しないヒッキー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:31:53 ID:hnFojD5R
違うってば!CDの弦のヒステリック音を出さない例と書いてるだろ。
米キャピトル録音とも書いてる、カルメン・キャバレロと同じで
キンキン気味がこう改善されたって部分を聞く。
此処はどうして、違う方向にばかりに話がそれる?
アコースティックの豊かな優秀鮮明録音ならテラークでもかけろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:37:27 ID:WFdLzkq+
キャピタル録音も、キャバレロも
それ何っていう厨房の集まりまんですよ、CD派は・・・(ry
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:45:04 ID:O3zCUXwz
a
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:47:17 ID:O3zCUXwz
x
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:06:25 ID:aEurSZ3s
>>993
すまん!982だけ見て書いたのよ。
EM盤とキャピトル盤の音質差は自分も知ってる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:06:41 ID:4bMvPGFe
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:06:58 ID:HvOSUAzL
センコ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:08:24 ID:4bMvPGFe
z
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。