LINN スレッド10〜Music has to be your Life〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドロシー音姫夫
LINNについて語り合いましょう。

■リンク
LINN JAPAN
ttp://www.linn.jp/what_linn/index.html

■前スレ(※突然dat落ちしたようです)
LINNスレッド:8 〜Music for Life〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1070547284/
こちらもいっぱいになったようです。
LINNスレッド:9 〜Music for Life〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090017039/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:33:19 ID:ZEoEvwnd
サウンドクリエイトって、LINN ELITE RETAILERになっているが、
実力の程はどうよ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:49:39 ID:B7MKsEKY
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:43:07 ID:/Z2/BvJO
さて、最近、IKEMI手に入れたのだけど、どう聴いても、これまで使ってた
10年選手のKARIKU+NUMRIKに深みというか音のニュアンスや生々しさの点で
及ばないのだけれど何でだ?確かに明るくて一皮剥けたと言えばそういえるけど、
全然駄目。あと、そう…古い録音(SPや50年代のモノラルとか)は絶対、
KARIKの方が良いんだが、鳴らし方が悪いのかな?
誰か、同じようなグレードアップ経験した人の良きアドバイスをお願いします!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:04:45 ID:oMOxQaJg
確かにIKEMIの音は軽いね。高音にも潤いが足りないし。
単にエージング不足の感も否めないが。
インコネや電源ケーブルをcardasのgolden referenceに換えれば
質感と低音の量感がうpし、軽さが低減出来る。
またDAC64を足すことでも音の傾向を変えることなく、より滑らかにできる。
一番手軽に試せるのはgolden referenceの電源ケーブルだと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:54:19 ID:/Z2/BvJO
>>5
レス有難うございます。う〜ん。やっぱりポンと置いただけじゃだめか…。
エージングしつつ、いろいろ試してみたいと思います。しかし、予想外の結果に
KARIK手放したの後悔してます。気を取りなおして色々やってみます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:56:24 ID:UEwGJE00
CD12ならどうなの?
84:2005/04/05(火) 22:57:15 ID:/Z2/BvJO
あっ>>6>>4でした。別にIKEMIが駄目と言ってる訳ではなく、クラシック
向きとしてはどうかという程度なので、IKEMIファンは気を悪くしないでね。
94:2005/04/05(火) 22:59:41 ID:/Z2/BvJO
>>7
どうでしょう?CD12は、もちろん予算外ですw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:43:23 ID:1gTJrvJj
classik-k の音どうでしょうか?深みはあるのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:27:17 ID:KG6WUvLz
>>4
IKEMIはずいぶんとわかりやすい音になったからね。
表現が明るすぎて好みじゃなかったので、KARIK3から
買い換えようとは微塵も思わなかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:51:16 ID:pXLC1MxD
>4

キャラクタが違うってやつですね。逆にPOPSやROCKにはIKEMIの方が
合うわけで、主マーケットである北米ユーザーの嗜好などを加味した
結果ではないかと思います。他社製品と比べると、どちらもLINNの音
だって気はしますが。 個人的にはKarik+Numerikの方が好みなので、
メンテナンスが可能な限り使い続ける予定です。
134:2005/04/06(水) 20:39:31 ID:EmgqQhgH
>>11-12
アメリカのサイト見て、KARIKに固執するDie-hard maniaもごく少数ながら
存在する(今では殆どいない)と書いてあったので、真に受けて買い換えたんですが、
少数意見はなかなか表に出ないのですね。。
でも、KARIK+NUMERIKの音を思い浮かべながら音作りするのも癪に触るので、新たな
全く違った音作りに励みます。まあ、分解能はいいから…。
しかし、クロック供給ケーブルをブラックからシルバーに変えた後のKARI+NUMの
音のなまなましさというか実態感は得がたいものだったなあ…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:45:18 ID:kpKuLvPy
12>13

>しかし、クロック供給ケーブルをブラックからシルバーに変えた後のKARI+NUMの
>音のなまなましさというか実態感は得がたいものだったなあ…。

これ、私もやってみました。むしろフォーカスが甘くなるような気がし、何でも
シルバーがいいわけじゃないのか、と思ったんですが、何かテストの仕方が悪かった
のかな。もう一度、試してみよっと(笑)。今は、WireWorldのGold Referenceとか
いうのをを使っていて、それなりに満足はしているのですが。ケーブルだけでちょっとした
CDPが一台買えるくらいのお金をすぐ使っちゃうんだよね。いい加減にしとかないと。
154:2005/04/07(木) 21:34:49 ID:Vo2Vbeiz
>>14
音が太くなり音圧が高まりましたが、フォーカスの甘さは感じなかったなぁ…
ヴォーカルが一層生身に感じられるようになりましたね。
相変わらずIKEMIはエージング中、まだまだですなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:15:53 ID:jjhu5HMw
■すぐに読める前スレ一覧
LINNその2〜愛憎の中の真実〜
 http://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985740920.html
LINNスレッド:3 ふんどし一丁だよもん
 http://ebi.2ch.net/pav/kako/1008/10081/1008129781.html
LINNスレッド:3 ふんどし一丁だ!
 http://music.2ch.net/pav/kako/1008/10082/1008216529.html
LINNスレッド:3 パンティ一丁だ!
 http://choco.2ch.net/pav/kako/1008/10082/1008258651.html
◆◆LINNスレッド:3 ブラジャー一丁よ!◆◆
 http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10110/1011093802.html
LINNスレッドver3.1 〜2002年もLINNしかない!〜
 http://ebi.2ch.net/pav/kako/1009/10097/1009784228.html
LINNスレッドPart3.1〜2002年はLINNで決まりだ!〜
 http://ebi.2ch.net/pav/kako/1009/10098/1009870851.html
LINNスレッド:4になるもん!
 http://music.2ch.net/pav/kako/1027/10270/1027080437.html
LINNスレッド:5 〜Music for Life〜
 http://hifi.denpark.net/1036103659.html
LINNスレッド:6 〜Music for Life〜
 http://hifi.denpark.net/1046789029.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:59:03 ID:HUu0e7Ls
新スレですね。wakonda万歳。
18 :2005/04/09(土) 18:27:41 ID:NC86amwl
旧スレ引用。とりあえず価格設定に期待したい。お手ごろ価格品が揃えば、カック某も商売再開か?

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/02(土) 22:41:09 ID:vS4Ck/7a
新しいパワー出るみたいね
<BR>http://www.audiovideonews.com/audiovideonews.html

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 04:01:40 ID:JAbEDcjX
>>951
C-LINE CHAKRAのこと?
C2100 30万
C3100 35万
C4100 40万
C5100 45万
C6100 50万

C2200 50万
C3200 60万
C4200 70万

Cx100シリーズが100W、Cx200シリーズが200W。

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/04(月) 22:22:09 ID:YEqMRHAH
>>957
私が聞いた値段もそうでした。
それで2250と5125がなくなるって。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 00:16:36 ID:Alou2Q/b
http://www.kack-entel.com/
準備中って・・・復活する気?

19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:59:07 ID:cs1JxPet
低価格モデルの発売はうれしいけど、
同時に黒箱シリーズの終焉も意味するわけでちょっと複雑。
ペアになるプリアンプは出ないのかな?

カックエンテルは、多分URLも手放してしまって、
そのURLを手に入れたブローカーが仮のページを立ち上げたと思われ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:23:32 ID:OL50K7q7
NINKAアクティヴ狙ってるんだけど、やっぱり
C4200>AV5125>C4100
ってな感じになるのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:37:57 ID:IaLl7uz6
>>20

LINNは値段どおりの音だから、そうなると思う。

プレーヤーの新作はないのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:51:55 ID:f+CJr9tY
プレーヤーの新作はunidiskじゃないの?
LINNはAVにシフトしつつあるから、
CDプレーヤー専用機はもう出ないと思っているけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:00:29 ID:OL50K7q7
ttp://www.hifi-viertel.de/infos/Linn%20Viertel%20Liste%20VK%20EURO%2028032005.PDF

AV5125,2250ってホントになくなるん?値下げ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:55:44 ID:6+BduQB0
>>20
いや、それは無いと思う。チャクラ化によるtwinの底上げは
凄まじかったんで。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:15:22 ID:AcYEZRmB
底上げとは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:42:00 ID:MVKcli6B
保守
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:42:29 ID:VOeMepSH
LINN中古の多い店は?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:43:11 ID:KHKhxZQa
>>28

ヤフーオークション
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:09:25 ID:C1Xvoq3w
>>28
何じゃこいつ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:32:37 ID:nTr5e13t
LINNは中古で買うものじゃない。オサレエグゼクティブのためのものだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:52:59 ID:ypOeZWW2
すいませんクラウト中古で買いました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:34:14 ID:Ay/pnOFN
>>31
どこで、いくらで買ったか、言ってみよ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:03:35 ID:3xgW0IW7
↑なんでこんなに挑戦的に詰問するんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:19:20 ID:2ECT4tNZ
LINNを中古で買うようなマネしたからじゃないのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:07:06 ID:+V0UIo3a
LK140中古で買いました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:39:25 ID:4rlseUdC
罪深き子羊が多いみたいだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:56:46 ID:woIhYO6c
俺は嫁さんを中古で買った。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:24:18 ID:jcwNZ5E1
>>37
ヤフオクで?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:27:54 ID:4rlseUdC
顔と心に少し傷があります。
基本的に現状渡しとなります。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:32:32 ID:Ta9EhPDf
バスレフの具合は?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:08:51 ID:XDrmUEbw
現在、密閉型として使用しております。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:57:06 ID:omF1BSCl
セクースレスナノカ ゴカイニーンナノカ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:23:26 ID:oml99ELO
スレが伸びてると思ったら・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:54:41 ID:RWRLNGD2
このスレの使命は終わったんだんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:45:41 ID:AuGCU8MC
そんなこと言うと、スレ乱立させちゃうぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:06:01 ID:oml99ELO
そんなこと、やめてください。

って言うだけなのも能がないんで、ちょっと質問。
KARIK使ってる人多そうだから聞くけど、
NUMERIK足すとどんな風に音が変わるの?
興味あったんだけど、これまで聞きそびれてて。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:01:37 ID:CKMboere
>>46
KARIKU+Numerik
艶が乗って緻密な音になり、生々しい音になります。Vは聴いたことがないので
知りません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:46:12 ID:7oezZ99/
>>47
情報サンクス。
弦楽曲をよく聞くので、艶が乗るのには興味ありますね。
じっくり中古でも探してみることにします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:11:56 ID:uW3MYd67
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:39:46 ID:WfD6sMmo
LINNって鷹番とか武蔵小山あたりに建坪40坪くらいの小粋なデザイナーズ建築の
家のリビングでインテリア家電として機能するものだろ?

間違っても地方から上京してきて首都圏の坪単価150万足らずの分譲マンションの一室で
オーディオ雑誌を定期購買してるようなヲタが使っていいものだとは思いません。

金持ちにとってのミニコンがLINNなのですから。
金持ちいわく、「たかが家電なんかにそんなに熱くなれるおまらが羨ましいよ。」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:14:04 ID:fIkG/oj6
活性剤投入、おつ。
でも盛り上がるかなぁ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:27:00 ID:WfD6sMmo
オーディオマニアはオタクらしく不細工な製品を買えってことです。
おまいの部屋の生活臭がポテンシャル半減させますから!残念。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:50:39 ID:bLG3T0BH
IKEMIの時代は終わった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:25:59 ID:RVSx0VfM
>>53
次は何の時代?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:57:12 ID:q7+3ZY75
>>だって。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:14:12 ID:DrF+pFD0
CD3 and IKEMI

わたしが以前、数日間に渡って色々なCDをこの2機種で聴き比べた限りでは、
CD3の方がより音場感に優れ、声や楽器の音もリアルだった。

IKEMIは高品位ではあるが、音の不自然さがCD3を聴いた後だと露呈されてたように
思う。その癖がIKEMIの魅力だと言ってしまえばそれまでだが。

いずれにしてもこの2機種の価格差を考えれば、CD3はもの凄いHiCPと
潜在能力を秘めた銘機と言える。

それに比べるとIKEMIは、価格設定半額ぐらいが妥当じゃないの?
と感じたけどね。



56名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:49:05 ID:NpcYhQDB
前にここでCD3を勧めたら厨呼ばわりされて散々だった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:41:22 ID:q7+3ZY75
>>56

度しロートばっかだからじゃないの!




アンタ自身は、どう思ってんのサ?




58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:15:21 ID:wOcdqKGH
>>406
CD3は良い機械だけど、いくらなんでも褒めすぎ
どちらかと言うとカマボコ型、ボーカルを聴くにはいいね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:27:11 ID:306r5QbT
CD3って?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:29:11 ID:ZjJEnkqY
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:18:57 ID:V2YOLYBr
>>59

CD12の廉価バージョンだよ。

名前は1/4なのに価格は1/10に抑えられている。
しかも音は1/2クラスに匹敵する優れもの!

当然、IKEMIの比ではないね。



62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:34:59 ID:LKgbyF5I
CD3ってネイムでしょ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:26:21 ID:vm2wGq0E
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:27:32 ID:9GPpQjYy
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:52:11 ID:m47MNQja
UNIDISKの時代が始まった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:00:23 ID:9GPpQjYy
UNIDISKってそんなにいいのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:59:23 ID:0B/uUmEC
SCでもIKEMIよりかいいよ。

質感とかで聴く香具師はカリックヌメリックとかいってろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:11:49 ID:btxnhS6h
オレは映像なしのUNIDISKをだいしてほしいな、1.0?

次世代DVDは統一規格になるようだし、やっぱり映像と音楽は
別のプレーヤーにしたい。
SACDもDAD-Aもまだまだ少ないし、自分にとって魅力のあるソフトがない。
まだまだCDの時代は続きそうだから、AV筐体のCDPも欲しい気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:54:24 ID:vm2wGq0E
漏れ的には

CD12>UNIDISK1.1>UNIDISK2.1>IKEMI>UNIDISK SC>GENKI

だった、SCはトラポとしての性能がいまいちねぇ・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:13:29 ID:zRSEmFAp
パワーのCx100シリーズと同価格帯のプリとCDP出してほしい…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:24:23 ID:6x5wWNzr
1商品企画が金太郎飴
7272:2005/04/21(木) 21:34:17 ID:V2YOLYBr
>>62

あんたが正解よっ!





73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:57:00 ID:iILWKOmH
>>68

UNIDISK1.1

UNIDISK2.1 はアナログオーディオボードのコストダウンが施されており、
映像およびデジタル音声出力のクオリティーは 1.1 と同様になります。DVD-Video をメインソースとしている方には、"2.1"がお薦めです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:55:10 ID:ansIybaL
LP12
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:46:53 ID:zpxmVk9h
損デッキ CD12
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:36:30 ID:0xW1sBEX
すいません、KLIMAX CHAKRA TWINのスピーカー端子ってWBTのYラグで普通に接続できます?
お使いの方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:32:34 ID:iA+Z6TTW
LINNからジャガーの発表会の案内が来た。
行ったらバカラのグラスをタダでくれるって。
このスレの住人はやっぱ外車オーナー多いの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:40:44 ID:G0DrTKH9
リンは黒ピザ箱、車はカローラです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:07:00 ID:PXRklg4j
LK100とLk85 どっちがよい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:21:53 ID:iA+Z6TTW
黒ピザ箱ってなに?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:06:15 ID:/Xz1SWSm
弁護士、医師、会社経営者とまではいかなくても、TV局、出版社、生保、
大手広告代理店、外資金融とかの職種じゃない人はLINNにふさわしくないと思う。

間違ってもメーカーの営業職が買ってもいいものじゃないよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:15:30 ID:CYZ+5dVz
>>80
Kack Entelに聞いてみろ
>>81
つまらん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:18:33 ID:PXRklg4j
CD12で金持ちマニアのあじをしめたりんじゃぱん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:24:56 ID:XxbojLPC
>>76
ボードに載せて後部下面に空間を確保すれば、問題ない
ちなみに私はバナナで繋いでいる。 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:42:20 ID:/Xz1SWSm
だって地方の分譲マンションとか一人暮らしの1DKとかに
LINNとか置いても生活臭ありまくりでいやじゃん。
せめて住まいはマンションなら六本木ヒルズのレジデンスで
仕事は外資生保のアクチュアリー、30代前半のDINKSで
車は新車フルノーマルの欧州Dセグメントワゴン・・。
せめてこれくらいの生活レベルはほしいと思うし、そういう
顧客をLINNジャパンのMD部門は想定してるんだと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:01:45 ID:FGnxNHNo
LINNはアニヲタ向けでつよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:12:53 ID:aMR8BszT
>>85はLINNに幻想を抱きすぎだな。
メーカーお仕着せのイメージを鵜呑みにすれば、
たしかに楽だろうけどつまらんと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:03:20 ID:YNgQWgau
>>76

くだらんイメージ戦略はいいからアンプの比較を教えてくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:06:05 ID:Qo+0HJUF
>>85

一生、いやじゃん言ってろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:11:54 ID:+3Rfd0dS

LINNのなかの人たちの戦略→オサレでハイソなマンションに住むエグゼクティブに使ってほしい

実際にLINNが使用されてる現場→コアなアニメDVDや漫画にかこまれた6畳間で毒パラ30男が天板あけてニヤニヤ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:01:30 ID:uZ050l3W
金持ちご用達のイメージを作り出しておいて、雑魚からきっちりボッタくるのがブランド商法。
だからユーザーの家の車がカローラでも、ウサギ小屋住まいでも全然問題無い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:53:43 ID:X/BcbjFr
>77

うちにも来たよ。一瞬、ジャガーのオーディオにもLINNを採用したのかと思った。
好きな車なんだけど、ヘタれるのが早いって評判で、なかなか手を出しにくいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:51:56 ID:LaHeuojQ
>>77
そんとき海外出張で行けません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:29:55 ID:nIStf87y
>実際にLINNが使用されてる現場→コアなアニメDVDや漫画にかこまれた6畳間で毒パラ30男が天板あけてニヤニヤ
天板空けたら中身スカスカなんでニヤニヤ出来ないんじゃない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:04:29 ID:f+//Mm0R
>>94

スカスカだから、ニヤニヤ出来るんだよ。
モジュール付ける時に開けたけど、シンプルな設計が良い音を
作り出しているんだなと感心したよ。
あっ、ちなみに俺は中身ぎっしりのアンプやプレーヤー見ると
独断と偏見でこりゃ音悪いわなと、いつも思ってるよ。
実際にそうだし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:15:09 ID:Mqz5Tei1
でLK-100とLK-85はどっちがよい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:32:33 ID:QxfsQmd6
その2つなら、価格の安いLK85でいいじゃない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:58:21 ID:TfmSLJk8
商品体系換えすぎ。

C-LINEは息の長い販売をキボン。

それから、改良はよいがアップグレードしる。特に高価なラインナップ

クラシックムビー、クライマックスツインのユーザーかわいそすぎ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:12:50 ID:PB7gOx7i
いいんんだよ、そういうの使ってるやつは金持ちなんだから。












貧乏人が使うことを前提にしていないw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:44:35 ID:0e4q4gYL
1000子ごめんよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:36:10 ID:V6lKJFCw
クライマックスツインはチャクラにバージョンアップしてたよ
30万で基盤丸ごと交換だった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:27:42 ID:JYeoHmcG
ごめんよ。ここに来てる連中はそんな高いの持ってないから知らなかったんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:40:57 ID:kOfvOHmt
Linnって中身見ると、日本のAV機器と変らない品質なんだけど
なんでこんなに高いの?別に音もAVアンプとかわらないし、、、わけわからん。
104釣り評価・・・11点:2005/05/08(日) 22:08:29 ID:ca0bOj5r
>>103

>Linnって中身見ると、日本のAV機器と変らない品質

スカスカなんだけど、本当に中を見たの。www



>別に音もAVアンプとかわらないし、、、わけわからん。

耳鼻科に逝きましょう。



105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:12:58 ID:AH/I7TSW
>103は、次は内外価格差ネタで来るといってみるテスト
106LINN:2005/05/10(火) 18:32:51 ID:Ox2NGD6E
>103
私もフォノイコライザ−はLINNを使っていますが
確かに高価だと感じます。
他の外国製と比較しても2〜3割高いかな?

しかし、LINNの音は誇張が皆無で、長時間聴いていても
疲れない音造りがうけているのだと思います。

アンプ、スピ−カ−、プレ−ヤ−、全てをLINNで統一された
システムの音を聴けば、理解して頂けるかと?

最後に、LINNは他のメ−カ−との共存は拒否します。
そういった面ではコンポ−ネントではなく、本格的なミニコンと
捕らえれば良いのではないかと感じます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:07:44 ID:rjQlRxsX
>>106

> 最後に、LINNは他のメ−カ−との共存は拒否します。

そんなこたあないよ。ちなみに自分は今、アンプ系だけリンにしてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:14:06 ID:G3NSyx2R
漏れはwakonda使ってる。CDはmaranzの1万円のやつ。パワーアンプは
マークレビンソン。スピーカーはJBL4344
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:33:12 ID:HjJaReZ3
結構バラエティに富んでますね。
私のシステムもLINNはIKEMIとKONTROLのみですね。
SPはやはり他のメーカーのが好きなので。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:44:00 ID:L8I54acp
おれは、KARIKU+NUMERIKにQUAD44,606,LUXMAM
LT−1000×2,SPENDORBC2で聴いてて満足してるけど、
まあ確かに一昔前の音だわなぁ。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:27:20 ID:SQ2swhPa
LINNは金持ちにとってのミニコン。だからオデオ談義は皆無。
つまりオールLINNの300万のシステムが漏れら庶民のミニコンと同じ感覚。


【検索用】
背伸び、身分不相応、貧乏人、無理、生き甲斐、贅沢、不幸、借金
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:47:11 ID:PmG5PNds
>111 = 103は、やれば出来る子なんです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:53:26 ID:+b3mbsie
LINN日本って本社のMD部門のやつらはやっぱり医者とか会計士で
世田谷のデザイナーズ物件に住んでいて週末は横浜YMでセーリングとか
そういう家庭をターゲットにしてるんだと思う。秋葉を徘徊してケーブル
買いあさってる庶民が背伸びするにはまず服のセンスから改善だな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:29:55 ID:ka2w3zg1
LINN 二本の社長,山〇っていうは臭そうな野郎、それこそばりばりにブランドでめかしこんでる
けど、時計とか意外に安物ブランド(ブライトリング)で、やっぱりオーディオ屋は
儲かってもしれてるって感じだったな。あれは二代目のボンボンだろうな。性格悪そうだったから 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:16:45 ID:zGT49sPq
腰の低い紳士だと感じたが、人によって印象は変わるのね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:21:04 ID:uXEvfDiV
>>114
客商売は、身につけるものの趣味には気をつけても無闇に高いアクセサリーは
つけないもんなのよ。ターゲットの客より一段下のものをつけるようにする
というのは基本
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:31:06 ID:+b3mbsie
>>114
ロレの金メッキデイトナベンツ成金より確かなチョイスだよ>>ブライリング

>>116
デザイン系、アパレル系の人はやっぱりファッションに金かかる。
たとえば丸井の新卒のバイヤーなんて月給手取りで18万くらいしか
貰えないのにスーツはクラシコイタリアで時計も機械式、靴も
イタリアもので1足5万くらいのを履かないと客に見切られてしまう。

自家用車で営業を強いられるのと同じくらい大変ですねw
118114:2005/05/11(水) 15:15:51 ID:ka2w3zg1
ブライトリング、ロレはチープでミーハーっぽい
恥ずかしくて普通はできない 
サンクリの金〇の方がセンスいいな、時計も一見してブランド
はわからなかったが、なかなか良かった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:05:56 ID:13Byfhgu
LINNは国内ルートで買ったものでなくても、メンテナンスしてくれるんだね。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:11:28 ID:Rm9lLAyQ
KARIK+NUMERIK間のDEGITALケーブルを細いLINN純正からぶっといvan den Hulの
VH-DICO-10BCに変えてみたが、全く駄目で、LINNDIGITALの圧勝だった。まだ
替えたばかりなのでエイジングしてくとどうかとも思うが、他のNUMERIKユーザー
の方は、どんなケーブル使ってますか?因みにクロック同期用にはLINNシルバー
ケーブル使ってます。
121120:2005/05/13(金) 15:50:27 ID:Rm9lLAyQ
今日聴きなおしてみたら、van den HulのVH-DICO-10BCかなり良い。
まるでヴェールを剥ぎ取ったような音で、情報量上がったんだろう。でも、バランス
や音の柔らかさ、聴き易さは矢張りLINNDIGITALか。まあ気長にエイジングしていこう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:17:02 ID:dgRcOMwi
LP12の調整 個人でトライした方います?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:28:44 ID:CGTZHRwK
買えば調整もついてくるんだから個人でやる必要はないだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:40:07 ID:dgRcOMwi
一年に一回は調整に出せと言われているのですが>LP12
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:25:42 ID:K/NUYPdm
ターンテーブルを指先で軽く叩いたときに、いつまでも横揺れしているようだと再調整したほうが
いいですね。そういう状態では、LP12の本領はまず発揮できていません。よい状態だと
すぐに振幅の小さな縦揺れに収束していきます。
最初に組んだ人次第ですね。上手な人が組んだものはやはり精度の狂いが出にくいです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:05:42 ID:PmzmVVGo
LINNバナナって普通の市販されてるYラグ端子のSPケーブルって噛ませられない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:41:45 ID:m5ZHRMAM
>>126
半田専用なのでそのままでは不可。Yラグをちょん切れば可。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:56:39 ID:PLnugW1o
>>126
アンプの端子への差込が恐ろしく固い事があるから気を付けろ。
安物のアンプだと抜き差しでもげる可能性がある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:31:39 ID:oVF9Eshp
コレクタは玩具でつか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:02:51 ID:lrszbZma
玩具です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:26:13 ID:lrszbZma
オーディオも玩具です。異論はないな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:41:37 ID:3jNwMoYS
今度自宅に200Vを引くので200Vで使ってみようと思うけど、切り替えのスイッチってどこについてるの。
WAKONDAはわかったけど、LK280とKARIK3のスイッチの場所がわからない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:55:11 ID:b/KB7Am+
>>132
スイッチ付いてるのと付いてない(自動検知自動切換)のがある。
LINN JPに聞けばすぐ教えてくれるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:03:27 ID:c/Z/gAjS
寝室のセカンドシステムにCLASSIK-Kを導入しようと思うんですが、あまり
語られているのを見かけません。まずは視聴せねばと思うんですが、どう
か、語ってください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:09:56 ID:87D+rIJq
CLASSIK-K、CDの音質はクソだつた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:18:07 ID:7XDaTxVo
なんでLINNってアニヲタ率高いんですか?LINNってアニヲタが好みそうなデザインじゃ
ないのに。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:57:20 ID:rqFgsa+h
デザインだけでオデオ機器を買っている、>>136には判るまい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:24:09 ID:CEeHZK9e
ここからいなくなれ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:33:55 ID:qp0mem9p
ヒューズに興味が出てきた。
AV5103のヒューズの規格が上の方に出ていたが、
肝心のサイズが書いてない。
サイズは、標準? 小さい方?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:55:39 ID:hlx/Nt/c
いまKarikIII使っているんですが、このしなやかさを残して音場をより淀みなく鮮やかに出したいと思っています。
おすすめのDACってないでしょうか?
Numerikは同期クロックの供給源としては考えているのですが、私の望みの方向ではなさそうなので、
導入するのはDACを入れてからにしようと思っています。
自分なりに調べた感じではレビンソンの360Lあたりが良さそうだと感じたのですが。
Karikはなんとなく思い入れがあって、手放したくないです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:00:24 ID:rqFgsa+h
>>140

AV5103D
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:11:53 ID:P1wSdMs5
LINN使いがアニヲタとは知らなんだ。キモ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:52:54 ID:NoOFEmKm
>>139
実測してみた。小さい方だと思う。
でも、800mAってなかなかないんだよね。あと、Kloutの6.3Aも見つからない。
容量の小さいので代用できるのかな。

>>141
禿同。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:02:13 ID:bm84d4hW
>>143
各種ヒューズは、販売店経由でLINNジャパンより補修部品として入手できます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:46:25 ID:NoOFEmKm
いや、純正部品じゃないヤツを試してみたいんだけど。
ttp://www.cryo-at.com/fu.html
ttp://www.localmailorder.com/audio1/I/audio1I-1.html
こんなの。マユツバだけど安いし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:26:22 ID:Yyg7Jh8r
今、話題になっているヒューズは、
ISOCLEAN POWERです。
147140:2005/05/22(日) 14:22:19 ID:fw6NXYfV
>141、>143
AV5103Dですか
確かバランス出力ないですよね?
システムをバランス構成にしようと思っていたのですが、AV5103DのDACはそれほど優秀なものなんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:26:51 ID:2PWenafh
私は、141ではないけれど、それほど優秀です。プリも含めて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:24:08 ID:4OrkRuUQ
LINNのハードはあまり興味はありませんがソフトには興味があります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:19:15 ID:1Tty0E/N
???
ソフトウエア?ハード屋じゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:29:31 ID:h+kJmji0
LINN RECORDSの事を言ってるのでしょう
ttp://www.linnrecords.com/

興味はあるが、聴いたことないでつ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:51:06 ID:/JTfF+My
チャクラを採用したLK240みたいのがほしい。
153名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 23:03:22 ID:FGSOrVQQ
>>152
もうすぐ出るじゃん。上の方にアドレスあったよ。
C-LINEチャクラとかいうの。俺も楽しみにしてる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:22:31 ID:o0+f6rDa
モノブロック?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:14:34 ID:80JFHoq0
KOLEKTORを購入した俺は今日からLINN使いという事でいいですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:30:52 ID:cRwsbDyX
>>151
今度の新譜は、ラザレフ/SNOのショスタコ11番「1905年」。
「血の日曜日事件」で民衆が軍隊の銃撃で滅多うちにされるシーンを
壮絶な二重フーガで描いた仰天作品だ。
オーケストラの破壊的大音響が味わえるソフトとして、
オーディオ的にも面白いのでは。
興味があればドゾー。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:55:12 ID:dr2mAghd
Classik-KにビクターのSX-V1Aを組み合わせているんですが、スペースの確保が
できそうなので、今度Stirlingを導入しようと思います。TANNOYのスピーカーの場
合、駆動力とか考えた場合、別にアンプを用意すべきでしょうか?

よろしくお願いします。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:11:14 ID:Q1GApPzn
もしあなたが他のアンプよりLINNのほうが良いと感じて
Classikを買ったのならスターリングはやめた方がいい。

もし外見とか音以外のことでClassikを買ったのなら
アンプはそのままでスターリングは十分鳴ると思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:42:32 ID:XwJs7f63
LINN製品の値段は、イギリスやアメリカの3割増し。高すぎる。
日本のUni disk SCとアメリカのUni disk 2.1がほぼ同じ値段。
アメリカだって輸入してるはずだよな?
なぜ日本だとこんなに高いのかわからん。
LINN JAPANのぼったくりか?
それとも、SOCADとやらがいかんのだろうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:44:37 ID:PeQatlpW
>>158

レスありがとうございます。LINNは現在所有のビクターのSPを品良く鳴らすものとして
重宝しています。一方、スターリングは、サイズなりのスケール感と弦楽器の艶やかさ
に魅かれて導入を検討し始めました。どちらの音色も気に入っていたとしても、相性と
いうか個々の装置の個性を引き出す組み合わせではないようですね。スターリングの
よさを引き出すこととLINNを楽しむことは別々に考えることとします。スターリングも素
晴らしいSPなので、悩みは尽きず・・・。

ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:12:58 ID:AHeWnqWx
>>159
ぼったくりだと思う人を相手にしてないからね。金持ちにとっての
ミニコンでしかない。ハイソな邸宅に似合う家電感覚。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:33:58 ID:+uP9nZgu
>>159
かつてのベルツリー問題ですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:17:43 ID:SEeoEg8Y
GENKIってこの価格帯にしては解像度がやけに低くない?
ボケた音を暖かみと評価されてるような

音量調節とかミュートとかいらん機能が音質犠牲にしてる気がするんだが…
LINN JAPANの紹介読んで期待してたんだけどIKEMIとは値段以上の差を感じた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:29:42 ID:ckgBpIns
それがLINNクォリティー
165159:2005/05/27(金) 08:14:46 ID:XwJs7f63
>>160
>ぼったくりだと思う人を相手にしてないからね。
う〜む、そうかも。消費者をなめとりますな。

>>161
ベルツリー問題ってどんな問題だったのですか?
webで調べてみたのですがわかりませんでした。
すみません、教えてください。
166159:2005/05/27(金) 08:16:25 ID:XwJs7f63
あ、ずれちゃいますた。
>>160>>161
>>161>>162
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:57:45 ID:KT3pr0+f
>>163
ミニコンみたいなポン置きでは、そうなんだろうけど、セッティングなど諸々
努力すると感想変わると思いますけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:44:54 ID:tIDWDs0h
>>163
GENKIって最新録音でもSP復刻でも
同じようなクオリティで鳴る。復刻盤を
こんなに楽しく聴けるプレーヤーはない。
評判の悪いEMIのクラシックCDもGENKIなら
それなりのクオリティで聴ける。

世の中にはそれがありがたい人もいる。
とくにLPやCDを膨大に持っているとどれでも
同じ音で聴ける(同じ音にしちゃう)ことは
美点とも思える。まあ好きずきです。

ちなみに,音量調整やミュート取っても
基本的な音質傾向は変わらないと思うなあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:14:29 ID:+KNPWYM4
>>163
ぼっているからそう感じるだけで、向こうの価格を考えればそんなもんでしょ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:40:23 ID:SEeoEg8Y
>167
一応セッティングはそれなりに詰めてikemiや他の機種と比べたんですが、
このクラスにしてはレンジや情報量が明らかに少なかったんでちょっと肩透かしくらったというか

>168
確かに古い音源だとこのくらいのレンジの方が楽しく聴けそうではあるかも

>169
それもあるかも。LINN JPAPNの売り方は正直どうかと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:58:11 ID:hdk5nLRg
>168
質問スマソ。
>どれでも同じ音で聴ける(同じ音にしちゃう)
というのをもう少し詳しく聞きたいのですが、
上で言われてるように解像度がほどほどだからどのCDも粗が上手く隠されるという事でしょうか?
LINNは憧れてるんですが手が届くのはGENKIまでなので興味あります。

GENKIって評判は微妙なんですよねぇ・・・W;
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:01:57 ID:hdk5nLRg
>168
質問スマソ。
>どれでも同じ音で聴ける(同じ音にしちゃう)
というのをもう少し詳しく聞きたいのですが、
上で言われてるように解像度がほどほどだからどのCDも粗が上手く隠されるという事でしょうか?
それともソースを素直に出してくれるので聴きやすいという感じでしょうか。

LINNは憧れてるんですが手が届くのはGENKIまでなので興味あります。
GENKIって評判は微妙なんですよねぇ・・・W;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:03:18 ID:hdk5nLRg
あ、スマソ。書き直す時に間違って送信してしまったみたいで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:13:10 ID:l+HG2889
GENKIは以前使っていたが、クオリティが低いという意見にはちょっと賛同。
IKEMIと比べると名前のとおり元気な音がするけど、音が散漫というか荒い
やんちゃな三男坊というイメージがぴったり。
それにどのCDでもうまく粗を隠すとは言えないね。ZARDやBzを聴くと愕然とする。
まあこんなCD聴く人もそうそういないと思うけど。
LINNにお熱上げているようだけど、冷静になって一度は試聴してみてはいかが?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:20:09 ID:l+HG2889
あとね、プラスチックのトレイは正直萎える。で、動きもものすごく雑。
もう少しゆとりのある動きが好ましいかな
ちっこいサイズには魅力はあるんだけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:33:17 ID:hdk5nLRg
>174>175
レスサンクス。
うーむ、なるほど。GENKIは確かにそういう面はあるという事ですか。
実は以前IKEMIを1度だけ聴く機会があってデサイン音質共に凄く気に入ってたもので。
視聴は調べてみたんですが地方なのでちょっと難しいみたいです。
IKEMIは中古でも出てこない限り無理なので、MERIDIANG07辺りに走ってしまいそうです・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:44:13 ID:l+HG2889
ごめんなさいね、ユーザーさんがいるかもしれないのに否定的なこと書いて。
でも重箱の隅を突付くような聴き方をしなければ、楽しめると思いますよ。
178名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 19:45:59 ID:tBVaXsn0
う〜ん。そこら辺の価格帯なら国産が無難なんじゃないかな?
海外製の面白さ(基本的な解像度+α)を感じるには
50万以上からのモデルじゃないと難しいと思うぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:56:20 ID:hdk5nLRg
漏れも実際聴いてないのに書きすぎましたね・・・。失礼。

>178
国産は戦車みたいな筐体ばかりなのでどうにも馴染めないんですよW;
やっぱり毎日目にするものですから。
180178:2005/05/27(金) 20:05:56 ID:tBVaXsn0
>>179
>国産は戦車みたいな筐体ばかりなのでどうにも馴染めないんですよW
分かりますよ。国産CDPの分厚くてダサいデザインは私もダメですので
IKEMIですが、中古で出やすい商品だと思うので(ヤフオクで良く見ます)
中古を狙ったらどうでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:58:21 ID:AHeWnqWx
LINNユーザーはやっぱりオサレなライフスタイルにこだわる人が多いと思いますので
愛車は輸入車で時計もスイスメイドの機械式ですか?

国産ミニバンでセイコーアルバなんてありませんよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:03:12 ID:UXU01rCX
所詮機械だし好きなの買えばいいんでないの?
>>178
カリックではだめなんでしょうか?カリック3なかなかいい仕事しますよ。
183(=゚ω゚)ノシ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/05/27(金) 23:52:30 ID:/V9Z47gy
>>176
IKEMIはSISで委託品が出てますよ
ちょっと高い気がしますが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:04:25 ID:Vqy2pLyj
弁護士と会計士のほとんどは実際余裕がないというか十分庶民です。
LINNなど買ったら妻に半殺しに遭います。
リッチなのは頂点に位置するほんの一握りの奴らだけです。
大手のサラリーマンの方がよっぽど安定していて小金持ちです。
立派なのは肩書きと世間受けだけ、とほほ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:39:35 ID:0UAdKLcZ
ところで今年の夏のキャンペーンは
何になるんだろ?
HPでは発表が無いけど、
誰かどっかのお店で情報聞いた人います?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:33:50 ID:R7NNnouo
このスレ見てても分かるけど、代理店の殿様商売のおかげで日本でのイメージは悪い意味で偏ってるよね。
非庶民的で音よりブランドだけみたいな。

外国のサイト見てるともっと幅広く親しまれてるのにね。
LINN JAPANと認定の販売店のカッコツケスギなセレブな雰囲気と売り方は本来の価値を貶めてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:28:10 ID:iimr03gJ
GENKIいいよお
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:44:13 ID:R7NNnouo
>187
GENKIの音量調節機能って実際使えますか?
リモコンで操作すると思うんですけど精度は如何でしょう。
この機能が普通の出力と音質的にも劣化がなければそれなりに需要はありそうな気もするんですが。
例えばアンプがアッテネータでゲインが大きすぎる場合とか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:04:53 ID:dhQFb/c4
おれも今年のサマープロモーション(だっけか?)気になる。
C-LINE買う予定だから、前回みたいにアンプ買えば
アクティヴモジュール無料とか半額とかだとうれしいんだけどな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:41:55 ID:QgDCtZv1
>>188
精度ってどのレベルのことを言ってるのかよくわからないけど
ステップの間隔などは漏れの使ってるWAKONDAと同じような
感じだよ。

ダイレクトでLK140につないで聞いたことあるけど
プリ通した方が好みの音だったのでそうしている。
しかしこれが音量調整による劣化なのかプリの音作り
が気に入ったのかは比較試聴してないのでわからん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:52:49 ID:DsfQZ/YI
>180
統計で調べてみたんですが、本当ですねぇ
今年になって何台も出品されてて驚きました
ここまで出品ラッシュというのも少し気になりますが

>183
既に商談中でした…w;
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:11:52 ID:cCFJ/bh0
C-LINEインプレとか期待して待ちます。
今使ってる某社のパワーアンプ、安くて良いんですけどかっこ悪くってねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:57:09 ID:lZ1ebVU+
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:14:33 ID:banhARqV
195159:2005/06/02(木) 15:29:19 ID:rDSNVeWo
>>194
???
内外価格差について批判することは、悪いことじゃないと思いますが。
もしかして、ここって価格差批判はタブーなの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:30:57 ID:Y5e8GP7Z
単純に同じ話だから飽きたという事では。
C-LINEとか見てると結構ましになってきてるね。
197159:2005/06/02(木) 15:52:58 ID:rDSNVeWo
>C-LINEとか見てると結構ましになってきてるね。
なるほど、調べてみたら仰るとおり。その値段なら文句はございません。
LINN JAPANも変わりつつあるってことで、納得。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:57:42 ID:4V6usWJQ
それなら現行品を価格改定してくれないと
世界で唯一だよこんなボッテるのは
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:01:52 ID:kR78A0R+
>>198
>世界で唯一だよこんなボッテるのは
ステラボックスは良心的な価格だったのか!
200159:2005/06/03(金) 03:31:51 ID:ZZbTL4os
>それなら現行品を価格改定してくれないと
うん、それがベストだとは思うけど、現実的に難しいのではないかと。
大幅に値下げしたら、以前買った人達へのサポートをどうするか。良い代案が思い付かん。
差額を全て返すことは困難。

余談ですが、自分が批判したかったのは、やってできそうなことをやらないLINN JAPANの怠慢。
でも実際は価格を抑える努力をしてるようだから、今は特に言うことは無い。
これからは生暖かく見守るつもり。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:58:59 ID:BP5mjPTa
>200
それは大丈夫では。
過去に代理店が大幅値下げの例はいくつもあるけど、
以前買った人にどうこうっていうのは特になかった筈。
最近も大場がいくつかブランドの価格を大幅に下げたな。
「輸入元との協議による努力」らしいが大場も前から結構言われてたからね。

LINN JAPANの場合はこれからはともかく、
これまではちょっとやりすぎだったと言われても仕方ない。
今はネットで海外の情報も入ってくるんだし。
202159:2005/06/03(金) 06:46:16 ID:ZZbTL4os
>201
それは知りませんでした。LINN JAPANも大幅値下げできるはずってことですね。
確かに何か理由がつけば可能か...

というわけで、>>198さん、失礼しました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:09:54 ID:RzXjwn3a
CLASSIK MOVIE Diは最初75万だったど、
いつのまにか60万に値下げしてたけどね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:15:42 ID:ZBG7jdfN
次は軽くて中身スカスカネタが来るかな?
箱庭ネタは最近出ないよね。
LINNの音作りが変わったからかなぁ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:27:54 ID:4wLrukPk
>201
大場が値下げしたのはケーブルだけ
それ以外は逆に値上げですよん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:22:03 ID:KPRNOZNm
カルダスは4割くらい安くなったね
今までの値段は一体なんだったのかと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:55:46 ID:TQ0s//nc
カルダスは欧米価格に近づいたが、日本での値引率は渋くなった。結果的には安くなったからOKだが。
でもケーブルなんぞメンテフリーだから日本で買う必要なんか無い。
LINNは欧米の価格と乖離してるし(全部じゃないけど)、値引も渋い。
人件費が高いのかショバ代が高いのか、、、改善を求めたいね。

ところでLP12を海外オークションで買いたいのだが、100Vでも動作するのかしら。
アンプやCDPは問題ないみたいだけどLP12は調べてもわかんなかった。
詳しい人教えてください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:52:36 ID:JH7UWA7J
LINN UNIDISK SC がヤフオクに15万で出てるけど、
この出品者信用できるんだろうか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18754168
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:08:25 ID:KPRNOZNm
すごいモデルといいつつ早々と出品してるのはどうなのかと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:01:13 ID:+4NebQUT
・出品者としての評価がない(初出品の可能性大)
・オーディオ製品の落札実績もない
のも気になる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:38:11 ID:KPRNOZNm
しかしあいかわらず元気の評判は芳しくないですな
まぁ値段の割にって感じだからこれも価格設定の影響だろうけど

元気の解像度って国産の10万前後といい勝負かな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:46:37 ID:o2PDzKkL
>>211
解像度とかなら他の買ったほうがいいぞw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:02:38 ID:KPRNOZNm
確かにwまぁ基本的な解像度という事で
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:09:11 ID:F0CDL8EF
こういう製品は、どうしても値段差はでちゃうんじゃないのかな?
反対にSONYのPJだって海外だと倍近い値段で打っているし。

海外で独自で購入するのも有りだろうけど、万が一の保険があるか
どうかで判断すれば良いんじゃない?
LINNの場合、値段が高いんでそういった部分の保険料として代理店で
買う事をすすめるけどね。
自分は夏にでるだろう5125の進化バージョンに期待してるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:49:58 ID:01FTM6Jl
LK2って200Vで使えるの?
裏には両方のヒューズが記載されてるんだけど、底には100Vってプリントしてある。
あとカリックの100Vと200Vのスイッチはどこに?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:42:32 ID:Ld/xWAc7
>214
いや、だから外出通り同じ輸入してる国では価格がある程度同じ割合で
抑えられてるのに日本だけ何故かやたら高いから。
確かに輸入品の値段差はどうしてもあるけど、LINNの場合更にそういった面がある。
ちなみに外国で購入するような人なら自分で保障のやり取りもするでしょ。
代理店通さなくても修理は可能。もちろん手間はかかるけど。
ACCUSTIC ARTSなんかは代理店通さない方が安くついたらしいが…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:13:38 ID:xNdRvnzF
そんなの日本でベンツの価格考えれば分かるじゃん。
欧州でE320が車格的にクラウン並でタクシーにも使われてるのに
日本じゃセルシオと競合するくらいの値段で売ってても売れてる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:39:57 ID:Ld/xWAc7
だからLINNは、LINN JAPANだけ割高、だから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:22:35 ID:sEAvGu20
まぁ、「文句があるなら買うな」と。
コレに尽きるな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:55:33 ID:Ld/xWAc7
これだから日本でのLINNのイメージが微妙なんだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:05:34 ID:y78I52k+
>219
盲目のセレブ専用って事ですねw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:08:18 ID:fIvgpUmA
セレブ使う、髪きれい、恋生まれる・・・ 

 ・・・知ってるか?w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:58:35 ID:veL11nMc
それって早見優?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:29:10 ID:jMxFNZ/P
>>221
盲目って耳いいんだぞ
225214:2005/06/06(月) 19:59:58 ID:3XDx8ubK
>>216
輸出といっても日本以外だとアメリカ、ヨーロッパ以外どこあります?
どうしても輸送費は、欧米に比べて高くなるのは当然で。
LINNのスタッフに直接聞いたんだけど、日本は別マーケットって言う
のが彼らの意見らしい。
日本に来る楽しみが、最新の映像を観れる事だったりするし。
彼らにしたら、音にしろ、AVアンプにしろ、日本人はこだわり方が
尋常じゃないみたいだしね。

日本人向けの値段ではある事は確かだけど、自分はあまり高いと思わ
ないなあ。
ええ、重症なリン病人ですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:45:32 ID:veL11nMc
>>225
韓国,台湾,シンガポール,オーストラリア,ニュージーランドが
ありますね。韓国は最近は日本並みかそれ以上の市場です。たとえば
Cyrusなど韓国には代理店があって日本にはないブランドも増えてます。
アジア向け,というのは確実に英国メーカーの主要市場ですよ。

たしかに日本は細かいクレームが多いからサポート維持費がよけいに
かかる,それが価格に反映されるというのは事実らしいです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:41:37 ID:11AALAzA
CLASSIK-Kを中古で20万程で買いたいが、どうも造りが・・・。
ユーザーの方どうですか?
パワーアンプの追加やAKTIV接続でグレードアップするの楽しそうですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:45:58 ID:O7PFdHCe
http://www.linn.co.uk/news/news_article_viewer.cfm?NewsID=16
Unidisk1.1/2.1/SCのアップグレードだって。

>we are confident that Linn UNIDISK players can now play all known problem discs that we have identified to date.
だそうだ。ホンマかいな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:35:16 ID:uyk9V9T3
>たしかに日本は細かいクレームが多いからサポート維持費がよけいに
>かかる,それが価格に反映されるというのは事実らしいです。

細かいクレームというとCD12で浜崎あゆみのCDを再生するHPを思い出す。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:06:28 ID:hMhbUzN4
>>229
ワラタ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:29:09 ID:8lNyYBSC
>225
ちみみたいな人がいるから日本では殿様商売が成り立つんだろうね
ブランドに弱い日本らしいですな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:36:40 ID:3Q+7gPXN
>227
CLASSIK-Kはパワ−アンプ増設なんかしないでそのまま
ケイタン辺りをさらっとBGM的に鳴らすものだと思います。

あくまでも個人的な考えですが・・・・。
233159:2005/06/07(火) 13:32:51 ID:HKqG/YZh
>>214
>どうしても輸送費は、欧米に比べて高くなるのは当然で。

イギリスからの輸送費は知らないですけど、アメリカからなら、確かIkemi1台で2万円弱です。
まとめて送ればもっと安いはず。
ですから、アメリカなどと比較して大幅に高い理由は、輸送費の問題ではないはずです。

あと、”日本は別マーケット〜”っていうのは、日本人には高く売れるからぼったくれって意味にも読めるのですが...


>>226
>たしかに日本は細かいクレームが多いからサポート維持費がよけいに
>かかる,それが価格に反映されるというのは事実らしいです。

う〜む。それって、LINN JAPANの人が言ってたんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:58:34 ID:Sugs5TEe
そうです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:11:22 ID:8lNyYBSC
要するに人件費の上乗せという名目で商品の本質とは離れた所でボってる、と
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:48:49 ID:AhPCn+zf
>>227

私も、CLASSIK-Kは単体で使われるのがよろしいかと。サブで使っていますが、
小型高品質なスピーカーで夜間、さらっと音楽を聴くには十分な質だと思います。
当方も中古で買いましたが、新品で買うにはやはりどうかな?っで感じはします
ね。使ってみた質感は、再生ストップしたときにFOして停止するなど、悪くないで
すが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:52:39 ID:1e3FZsSd
>>229
あいつは結局、浜崎を再生できたのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:50:01 ID:uBHLPhil
ガチで聴くには辛いね<<CLASSIKわ
肩張らずにお洒落に聴くにはいいと思う。見た目も可愛いし。
ハナからグレードアップを視野に入れているなら、
エントリークラスのLK85、コレクター辺りが適当じゃないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:42:54 ID:uqvH51Uc
CLASSIK-KはFMの音がすごくよさそうですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 05:27:25 ID:icc8CnAz
WAKONDAとかはオプションでFMチューナー
内蔵できたけど、KOLECTORもできるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:16:25 ID:OZVE7G4Y
シルバー仕上げ15000高は廃止だって。

なんかやる気になっていますな、リンジャパン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:10:44 ID:KJEk4a+/
いきなり、KOMPONENTシリーズ登場ですね。
本国サイトをご覧あれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:38:17 ID:4xPDlxG/
庶民向けなのかなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:57:36 ID:8FcHZ9E8
>227

造りはいいですよ。すでに熟成されているのでプログラムも良くできていて
オーディオに興味ない家族が使っても安心です。
基本黒箱シリーズのいいとこ取りなので、プリ、パワー、CD、チューナーと
それぞれ入門機買うより日本の住宅事情にあってます。タイマーも大変便利です。

うちでは好みでKLOUTを繋げてますがCLASSIKだけで鳴らすのと比べて音色が濃くなります。
勿論CLASSIK単体でも綺麗に鳴るしシンプルで完結した良さがあってパワー追加は
スピーカー次第でしょう。
システムを足し算でアップグレードしていく方向とは逆ですが、CLASSIKとKATANや
NINKAで電源含めた環境セッティングを詰めて行くのもコストに見合った
楽しみ方のような気がします。

>>228

本当です。画期的なアップデートです。
なんと!リモコンでスタンバイになるようになりました!
常に発熱が気になっていたのですがこれでひと安心(笑
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:34:06 ID:myE28uxh
>244
そりゃマジで素晴らしい!本格的に暑くなる前にアップグレードしとこ

スタンバイ時の発熱はマシになりました?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:25:23 ID:+dQMfE+W
ttp://www.linn.co.uk/komponent_preview/

AV向けなのかなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:37:53 ID:sgdLphsp
シルバーで別途料金いらなくなるらしいが、
そもそも色違いだけでお金とる必要があったのか…?
ピアノブラック・ホワイトみたいな高級仕上げならまだしもホントただのシルバーアルマイトだし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:59:50 ID:4dZHj6sN
KLIMAXシリーズのアルミの塊はCOOLだけど
UNIDISKを始めとするAVシリーズのシルバーはチープに見えるんだよね。
好みの問題かもしれんが、飾り気の無い黒箱シリーズが一番好きだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:24:45 ID:FAFpTzS9
黒箱のSACDプレーヤーは出ないのかなあ。
あと1年で出なければ他社機に乗り換えの予定。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:03:57 ID:hOpZneuz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:53:07 ID:Nj5rwg4M
だからオクなんか手を出すなって
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:52:20 ID:sgdLphsp
>248
簡単に言うと仕上げに金をかけてないから
同じシルバーの塗装でも金のかけ方でピンキリ
例えばアコースティックアーツのピアノブラック仕上げなんは質感が抜群
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:00:39 ID:5+IUBEjh
LK140クラスにCHAKRAは降りてくるのかい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:24:13 ID:CHikw0qi
>>249
>>253
黒箱の新製品はもうないんじゃないかな。
ここ5年くらいは新製品出てない気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:47:39 ID:5I2NjtxZ
みなさん,アースはどうされていますか?私は,マンションのコンセントアースに
繋ぎましたが,あまり音がよくならず,アースを取らずに,
すべての機器をアースから浮かせた状態にしています。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:06:07 ID:QlLlt854
>>255

LINN機器はアース取らないと、本来の音の良さの半分も
出せていないからね。

俺はRE-9を使ってるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:19:01 ID:e0uw711j
>>255
 アースナシで使うなんてもったいない。
 コンセントアースがダメなら、他の手段を検討してみては。
258sage:2005/06/15(水) 18:59:44 ID:5I2NjtxZ
255です。これがすっごく悩んでいます。わたしもRE-9を
中古で購入しましたが,RE-9の電源をOFFにしても,フロントのLEDが消えません。
接続は間違っていません。電源はブレーカーから直の専用電源でタップまで
引いていますで,そのブレーカーをON,OFFしたら漏電ブレーカーが落ちました。
アコリバに相談しましたが,私の機材の設計の問題か,家の電源の
問題だといわれました。すっごく悩んでいます。サウンドクリエイトの方が
インストールするとき,コンセントアースから取る位なら,アースを
浮かせたほうがいいといわれていました。スレ違いになりそうで
恐縮です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:25:05 ID:R7jKwyQD
正直アースは電源環境に因ると思う。
以前RE-9IIを使ってシャーシ電圧を下げたが効果はなかった。
また機器間のシャーシ電圧もそろえたが、こちらも聴感上効果なし。
あったとしても優位差つかないレベルだった。
電源で効果あったのは、パワーアンプを別ブレーカーから採ったときだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:45:27 ID:5I2NjtxZ
255です。原因がわかりました。機器はUNIDISK SCですがこれに繋いでいる
ビデオケーブルやインターコネクトケーブルのアース側とRE-9(電源OFF)
に繋いでも,フロントLEDは点灯します。もちろんUNIDISK SCとは
はずしました。

結局,CATVのアンテナ線のグランド
と,RE-9を繋いで点灯したので,すでにわたしのオーディオユニットは
すでに,アースがおちている状態だったというわけです。
うーん,どうしましょうか。。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:22:17 ID:emtoLk1Z
>>260

パワーアンプが一番効果がでるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:45:03 ID:NSscLQw/
>>229
つまりリンが高いのはこいつの所為でよろしいのですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:46:01 ID:5I2NjtxZ
260です。261さんありがとうございます。 パワーアンプをアースを落とすということですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:59:34 ID:q32uyR6w
>>262
かるばどすほふは基地外!
http://www.calvadoshof.com/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:42:51 ID:ojlxCwYw
サマーキャンペーンの内容が
日本のHPに出てたね。
海外ではやらないので、今年は日本独自のキャンペーン
お店は各地域1-2店舗限定。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:21:37 ID:BrPMyi0y
>>264
基地外でも金持ちだからいいのだ。
まともな貧乏人と基地外の金持ちでは
後者の方が社会的地位が高いのが資本主義。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:20:06 ID:/3SAMZvi
>>266
基地外!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:14:25 ID:jRpRQjNQ
ユニバーサルプレーヤに特化した黒箱プレーヤー出ないかな。
SCの半額くらい。
黒箱チャクラと組みたい。

EXOTIK+DA 

DAコンバーターがつくの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:06:59 ID:IgRnFCdt
LINNは音に色付けがあると聞いたが、そうなの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:47:47 ID:TllX+Y4F
>>269

柳沢功力もいうように音色を畳み込んでくるね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:47:59 ID:d2/eApmZ
LINNの音には色づけは・・・・・・
ただあたり構わず金ばらまいてます。
それで値段が高くなりました。



でも卸値は安くしときますので、ぼって下さいね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:57:07 ID:TllX+Y4F
確かにCLASSIK MOVIEはボリショイサーカスや
25マンくらいだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:06:54 ID:aKQYT/L6
>>268
LINNに問い合わせてみた。

大変お待たせしておりましたEXOTIK+DAですが、
7月に発売予定となりました。
EXOTIKの追加アップグレード用DAモジュールの
価格は147,500(税込み)でございます。

だそうな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:31:52 ID:WdjGEwaE
>>273

拝受しました。ありがとう存じます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:10:39 ID:6cIHGiIX
KOMPONENTシリーズって、NINKAやKATANと価格帯が
ダブってるけど、どうゆう位置づけの製品なんだろう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:11:38 ID:qdIhyAlQ
うちの海胆1.1がアップグレードで工房入り。

基本的にはソフトウエアの更新のみ。(バグフィックス、ピックアップの動作等)
>244が書いていたスタンバイ機能は別ボードを内蔵する事により可能らすぃ。
もちろんまだ、取り扱っていない。

あと、どうやらファン内蔵型の海胆1.1が登場とのこと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:49:48 ID:S5uSq8Jp
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:20:10 ID:C1y20yjU
詐欺のにおいがプンプンしますね。
君子危きに近寄らずでしょう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:43:24 ID:REBOcpvX
やった! 昨日ついにゲットしたよ!
やっぱ安物とは作りが全然違うね 大満足です
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/22502.jpg
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:11:15 ID:gdJ9Ksrs
>277
漏れもおかしいと思った
ヤな感じですな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:44:17 ID:kap0quMN
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:13:26 ID:NdjQHAEL
>>279
小さな会社が生きていくにはそれなりの利益率が必要なんだよ。
ハイC/Pで日本の専業メーカーの多くは潰れたよね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:28:46 ID:VEVWuPTk
>>282
そういう風に煽りととるべきだったのか。

漏れは>>279を見て素直に合理的でシンプルな
イギリス製品らしい作りだと感心しちゃったよ。
ただ昔のクオードみたいな配線の妙を楽しめないのは
プリント基板だからしかたないなあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:54:11 ID:7zPFsBRW
どっちにとってもいいけど買ったのは事実だし、
先に中見たら買わなかった、わけでも無いと今でも思います
まあチョピーリビックリしたのは事実なんですが満足してますよ

…昔のクオードは本当に配線がうまいですね
これが普通かと思ってたら、リークの配線は蜘蛛の巣でビビった事が(w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:38:17 ID:+eAGe1br
見た目からしてしょぼいしね…
俺は全然違う機種を視聴しに行って、
たまたま比較用に聞いたikemiにKOされて帰りに担いで帰ったさ。
スカスカだから持ち帰りは楽だったw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:30:22 ID:rI6R7kCo
あー,たしかにリンは軽いからセッティングとかケーブルの
繋ぎ換えとか楽ですよね。隠れた美点かな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:31:42 ID:rI6R7kCo
漏れはGENKIで音は気に入って使ってるんですが、
トレーの動作や動作音が3万円の国産ミニコンより
安っぽいのには萎えます。あと2000円もかければ
ずいぶん改善されると思うんだが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:52:47 ID:dto8R+5z
確か和製メカだから...。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:56:21 ID:G6YyTKl0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:16:27 ID:N8TDuH/F
>287
AyreのD-1xからUnidisk1.1の買い換えを検討していますが、
トレーの動作はGENKI以上にD-1xのがショボいです。

パイオニアの古ーいメカの上、トレイのゴムが伸びてるせいか
トレイが開いてもすぐ閉じてしまいます。
まぁこれはステラが無償修理してくれるんですけど。

動作のショボさは音に関係がないとはいえ、VRDS-Neoを
見た後だとどうしようもなく寂しくなる俺がいます…。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:01:35 ID:7d/OUE7N
AyreのCX-7にいたっては、パソコンのCD-ROMドライブそのものです
その動作に比べれば、GENKIもD-1もはるかにマシだと思います
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:34:33 ID:Fw2JrmLR
>>288
舶来かぶれの方ですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:03:02 ID:Emif3/Kr
いままで聞いたCDの中ではLINNのIKEMIが最高だと思う。
1999年に出たCDとは思えない。技術の進歩とは何かを考えさせる。
ずっと生産し続けて欲しいな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:14:41 ID:8UD8/FRo
>>293
わかるな〜。
あのなんとも言えない特有の美音が頭の中から離れないよね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:21:31 ID:S9vTF5Qr
>>294
言い方がきもい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:24:51 ID:N8TDuH/F
>293 >294
IKEMIって典型的なLINNの音だと思う。
よく言えば美音、悪く言えば音が軽い。
全体の音のレベルは上がるけどCD12でも同様に感じる。

IKEMIの金額出せば他の部分を底上げできるCDも多いよ。
ただLINNの音が好きだっていう人の気持ちもわかるけどね。
そういう人はVRDSとか駄目なんだろうなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:17:59 ID:yVag5H1n
VRDSは駄目です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:10:49 ID:Ekfaii13

VRDS大好きな俺が来ましたよ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:39 ID:mVHOKhDR
オーディオテクネのオヤジがLINNは色づけがあってダメだと言うが、
所詮ガレージメーカーのオヤジが言うことを信じて良いもんだろうか?
寺島靖国が今号のレコ芸でガレージメーカーは教祖であり、自分の好きな
音を良い音、嫌いな音を悪い音と断じていると書いているが。
テクネとLINN、どちらを買うべきか?やはりLINNの方がバランス
感覚に溢れてるだろうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:33:37 ID:aFj5rrM2
300?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:51:31 ID:Jy+nXwDl
>299
テクネとLINNのどちらの言うことを信じる、ではなく
普通に自分の耳を信じればいいだけではないですか?

良いと思えば買えばいいし、悪いと思えば買わなければいい。
オーディオは所詮自己満足の世界なので、自分さえ良ければ
他人の評価を気にしてもしょうがないと思います。

私の言うことなんて当てにならないと思いますが、
私もLINNは色づけというよりキラキラしすぎだと思います。
レンジが広いクラを聴くときは大分違和感がありました。

ただシステム変更で売るときを考えると、あまり人気のない
マイナーメーカーはヤバいですがLINNはその点安心ですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:17:29 ID:/XaD9oRI
普通に音楽聴きたい人向けなんですよ、LINNは。

インシュレーターとかケーブルとかそういうのに凝ったオーディオを
したい人には全く不向きなメーカーでしょう。

テクネ? 知りませんよ、すんません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:22:18 ID:/yWPw3We
>>302
それは詭弁でしょう。アクセサリーオタとかセッティングオタとかおかしなのが多いんだから。
どうせ君も二府のときから黒蛇の組み合わせに現を抜かしていた口なんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:44:36 ID:/XaD9oRI
どこが詭弁なのでしょうか? また、

>どうせ君も二府のときから黒蛇の組み合わせに現を抜かしていた口なんじゃない?
何故このような突飛な発想が生まれるのでしょうか?

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:26:28 ID:Jy+nXwDl
>302
確かにアクセサリーやセッティングでも過度にお金をかけず、
じっくりと音の好みを見つける人もいます。
またケーブルにはお金をかけず、ラックをインテリアとして
家具と合わせる為にお金をかける人もいます。

ただLINNでもインシュレータやケーブルに凝る人は多数います。
自分の意見を言うのも結構ですが、自分の意見が周り全ての意見、
という考え方はいかがでしょうか?
あなたの意見は、あくまであなた個人の意見ですよ?

>303
正直挑発にもなっていませんが。
こういうレベル低い人間がオーディオをしている人間に目立つ事は残念です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:28:19 ID:ewWaH92Y
>>305
日本語をまともに使ってから反論してください。w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:42:01 ID:/XaD9oRI
>>305
正にその取りですし、言葉足らずをお詫びいたします。

僕のレスは、
>テクネとLINN、どちらを買うべきか?
と、悩まれている方えのレスであることを今一度ご確認ください。
その場合僕のレスや、あなたのレスの前者の印象が、一般的なLINNのユーザー像だと
思います。

僕自身、リン製品をちょっとした電源ケーブルに交換して音楽を楽しんでいます。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:05:51 ID:lZ+nWuJl
C-LINEって発売になったのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:10:06 ID:k71DoRv2
>>307
書き込みから拝察するに、システムを大げさにすることなく、極普通に音楽
を楽しまれているようです。
どんなLINN製品を楽しまれていますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:27:02 ID:uakwSfkS
漏れはリンの電源ケーブルはいくつか試してみて
最初からついてた純正のが一番よいという結論になった
のですが異常でしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:38:44 ID:6y9YB9sO
>>310
まっとう。
正しい耳。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:22:07 ID:QmAe2Mq3
>>310
>
どれと比較したのですか。
安上がりでいいですね。
私の場合は、純正電源ケーブルは、音が濁った感じだったので
シナジに変えたら、音が透明になりました。
全部、レファンレンスクラスのシナジにしました。中古だけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:41:48 ID:yWu+zNs8
>私の場合は、純正電源ケーブルは、音が濁った感じだったので
>シナジに変えたら、音が透明になりました。

…かるばどすほふかよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:02:50 ID:rzild/GS
WAKONDA買いました。ほぼ満足。
当分プリはこれで行こうって感じ。
KOLEKTERでは満足できず買い換えましたが
差は思ったより大きかったです。
KAIRNも一時所有しましたが、全てをKAIRNの
音にまとめられる感じが嫌で手放しました。
WAKONDAはそれなりにスピーカーに
好きな音を出させてくれる感じ、明るい
感じが気に入っています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:05:35 ID:uakwSfkS
>>314
フォノイコついてるタイプですか?
MC受けとMM受けで結構音質違うような印象が
あるので両方試してみるといいですよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:22:14 ID:MwOOsK4f
>>314
気に入って良かったね。ところで何処でお買いになったの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:24:14 ID:4KOeI7kM
ハア?
カルバドはJPSカプトベータだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:20:39 ID:HxKO0FKD
>>315
 314じゃないけど、オレもWAKONDA使ってるんだけど、
オレのはいわゆるライン専用のWAKONDA-Lってやつ
だけど、今のフォノイコついてるのと音違うん?
比べてみたいのう。
319314:2005/06/27(月) 20:36:08 ID:rzild/GS
>>315
アナログはまだ接続していませんが、WAKONDAの場合
フォノはMM又はMCでモデルが別なのではないでしょうか?
当方の購入したものは背面シールの"MM"にチェックが入っています。

>>316
個人売買にて中古で購入しました。

>>318
ライン専用のモデルとの差はAUX2がフォノになっているか
どうかだけだと思います。もちろん基板上に別回路が乗る訳
ですから影響が皆無とは言い切れませんが...。


WAKONDAにはヘッドフォン出力を生かしてラインアウトのみを
ミュートする機能があり、これは気に入りました。当方かなり
ヘッドフォンでも聞きますので。
320318:2005/06/27(月) 20:53:25 ID:HxKO0FKD
>>319
 ああ、そうか。音質の違いはMMとMCという意味か。
よく文章読まなかったおいらの勘違いだ。サンクス。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:55:19 ID:7cKX7aqz
フォノ付きかどうかより、電源の違いで音が違うのでは?

同じ電源同士で比較して、音が違うのであれば違いが有ると言えるけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:15:30 ID:jvHImR7D
今って黒箱プリはKOLEKTERだけなんだね。
値段も比較的手ごろだし気になってるんだけど、インプレお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:48:12 ID:uZp1ljvs
ここ2年間、様々なSACDプレーヤーを買い換えた。

元々機器を短期間で買い換える事は無く、じっくりと付き合うタイプだったが
SACDプレーヤーだけは違った。
どうしても満足・・・というか我慢できなかった。

あらかたのSACDプレーヤーを試聴・購入を繰り返し、ほとほと疲れ果てた。

ユニバは最初から眼中に無かった。
期待はしなかった、多分駄目だろうと思いながらUNIDISK1.1を借り出した。

疲れた心にLINNは優しかった。
オーディオなんてこんなもんで充分でしょう。・・・って言っている様な気がした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:28:43 ID:HxKO0FKD
オレはWAKONDAを買った時、まだクライマックスはなくて、
KOLEKTOR、WAKONDA、KAIRNの3つしかなかった頃だった
が、その時にKOLEKTORにするかWAKONDAにするか悩んで
いたんだが、ショップの人の話だと、KOLEKTORとWAKONDA
を聴き比べてもそれほど差を感じないけど、KOLEKTORと
KARINを聴き比べた時と、WAKONDAとKARINを聴き比べた時の
差がかなり大きく感じるので、長い間使うのであればWAKONDAの
方を薦めると言われた。で結局WAKONDA買ったんだよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:24:33 ID:+2A+V6E2
>>319
WAKONDAのMM/MC切換えは筐体を開けて中のジャンパーを
移動するだけです。一応工場設定が背面にチェックされています。
MC入力がとてもよくできてますのでこれまでハイゲインイコライザが
嫌いでトランス受けでMCカートリッジを聴いてた人も試してみる
価値があると思います。

ちなみに中の基盤は基本的に1枚で,フォノ回路もその上に乗っています。
とするとLタイプとPタイプでは基盤自体が違うことになりますから
多少の音質の違いはあるかもしれないですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:14:51 ID:snzxBjrH
>>325
LタイプはEQ部分の部品が載ってないだけで基盤は一緒って事はないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:28:37 ID:Yjttl462
>>326
全てがそうかは解らないが、以前持っていた物はそうだった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:30:02 ID:1cyXQgS+
KOLECTORプリはMAJIKプリ部にも劣る。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:33:47 ID:anIq5//7
MAJIKのプリ部はWAKONDA基盤使ってるからね。
ま、いずれにせよこのクラスのプリは音調を変えるのには役立つが
音質を求めるのは酷だと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:51:23 ID:+pfGTFdu
何偉そうに言ってんだかw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:05:50 ID:eeC787hK
C-LINE C2100でも、CHAKRA TWINを超えた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:19:52 ID:HJ6M/jVU
KONPONENTシリーズを待つか、今Ninkaを買っちゃうか迷ってます・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:18:54 ID:flvA2Nf1
KOLECTORだけを残したのには音が良かったからなんだって。
いかにもリンの音がするでしょ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:20:20 ID:2+U91O4g
迷っているなら待て。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:58:24 ID:UGyMSsLq
KOMPONENT 110 はアクティブ化可能ですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:28:28 ID:dsOFEiQQ
出来るでしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:45:44 ID:SbvuzKh6
できます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:37:42 ID:j5pGANvb
マジっすか? >>331
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:16:55 ID:4mdWcaYP
LINNは販売店に圧力をかけるから嫌いだ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:34:42 ID:J02wJUtC
>>339
もっと安く売れ!って圧力かける会社があったらそれも嫌い?
圧力かけるのどうのって倫理論じゃなくて値段が安くならない
から嫌いなんでしょ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:28:05 ID:rcZkhlLB
独禁法には詳しくないのだが不当な価格拘束には当たらないのかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:29:28 ID:4mdWcaYP
サイトで安いのを見つけると削除させるからだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:07:04 ID:pbKuS5K3
セットアップまで含まれた価格ってことじゃなかった?
つまり、ろくなセットアップもせずに売るとボッタクリ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:21:02 ID:tY46NU1q
まともな他社が価格競争のなか頑張っているのに
おのれだけ競争を回避しようとする卑怯な精神性がきらいです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:44:58 ID:ZHX8Ww2l
で、LINNの製品は日本市場価格から見て、価格に比して音は悪いですか?

真面目な話、質と価格が釣り合わないと思ったら買わないだけじゃないの??
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:03:11 ID:Z7KPI3/G
LINNとその他オーディオ機器。
それを比べようとすることはほとんど狂気の沙汰。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:17:30 ID:kb4Jr48u
つまり、勘違い敗訴かぶれがイメージでLINNを買う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:17:09 ID:76fRmPuZ
>>332
KOMPONENT 110 の音質は当然

@アクティブ>Aクワドラアンプ>Bトライアンプ>Cバイアンプ>Dシングルアンプ

になるでしょうが、もしNINKAのアクティブが@とAの間なら、NINKAが買いだと思います。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:53:31 ID:qAxO0mBN
多少ご存じの方もいらっしゃると思いますが、株式会社オービットはオーディオパーツの製造業を営んでおりました。
Linn ProudtsにはLVII ITTOK、AKITO等のトーンアーム、ケーブルやCDメカニズム等を提供しておりました。往年の
方にはなじみの深いDENONのトーンアーム304、305、307等も弊社社長が電音パーツ株式会社時代に製造をしてお
りました。ちなみにLinn ProductsのITTOKやAKITOには社長の名字ITOが名称に含まれています。これは
Linn Productsの社長アイヴァー・ティフェンブラン氏による敬意の表れです。現在製造業ではあまり取引は多くあり
ませんが、ティフェンブラン氏と弊社社長伊藤隆雄の友情に敬意を表して、ミューズテクスではLinn Productsの販売
をしております。是非お気に入りのCDやレコードご持参でお出でください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:50:22 ID:Q7c+TpET
すいません、KLIMAX KONTROLってヒスノイズ?(無音時にボリュームと関係なくスピーカーから聞こえるサー音)が大きいって聞いたのですが、本当でしょうか?
あと、電源ケーブルで接続コネクタが大きいものは接続できないでしょうか?
実際にお使いの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:03:06 ID:asGalCYo
KONTROLのホワイトノイズはパワーアンプに因るところが大きい。
パワーアンプが黒箱シリーズの場合、ノイズは大きい。
KLIMAXで揃えると気にならん程度に収まる。
LINN JAPANの説明によるとノイズを除くのは技術的に可能だが、鮮度が著しく衰えるそうな。
ノイズが気になるならアキュにでも逝った方がいい。
深夜に小音量でしか聞かないならそっちの方が幸せになれる。

電源ケーブルはNBSタイプの四角いタイプは接続できるが、
丸いIECコネクタは接続できない。アーユーOK?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:16:31 ID:asGalCYo
あとね、ホワイトノイズはスピーカーの能率にも依存する。
90dBくらいなら問題ないが、100dBを超えるスピーカーになるとノイズは大きいらしい(伝聞)。
オクのKONTROLを狙っているのだと思うが、自分の聴く環境と相談しな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:27:00 ID:hhwtDb6E
詳しい説明どうもありがとうございました。
スピーカーの能率も考えないといけないようですね。
購入を考えているのですが、ヤフオクにも今出てましたね。うーん、どうしようかなあ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:41:06 ID:e79zMy71
KONTROLのノイズが気になると言う話は、オレも聴いた事がある。
(オーナー2人から)
確かにその2人はPowerはKLIMAXでは無かったな。

つうことはセットで揃えなければいかんということかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:52:50 ID:asGalCYo
というかね、KONTROLと黒箱シリーズの組み合わせが著しく悪い希ガス。
純正の組み合わせなのに。
他社パワーアンプ、管球アンプと組み合わせたこともあるが、
ノイズは皆無だった(NFBかけてない直熱3管アンプでも)。
スピーカーに耳をくっつければ、そりゃ聞こえるが。
ちなみにこのホワイトノイズは電源の問題ではないので、フィルターなんぞでは効果ない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:02:56 ID:qTUZrxhm
俺はホワイトノイズが我慢できなくってKONTROLうっぱらったよ。
KLIMAXと合わせても同じくらい出てたから、パワーとの組合せによるってのはちょっと疑問。
ついでに電源環境も関係ない。
でもエアコンつけたら全く判らないし、あくまで深夜音を搾って聴いているときに気になる程度の音だ。
10畳程度の広い部屋で使用しているのならもしかしたら気にならないかもね。
店頭じゃ判らないので、購入前には出来るだけ自宅試聴したほうが良いと思う。

ただ何というかKONTROLの筐体って優美と言うかそんな印象を抱いて購入したので
ホワイトノイズには幻滅させられたな。
品の良さとかクリーンなイメージで売っているだけに裏切られた感じがしてかなりガックシきたね。
LINNスレで書くのは何だけど、正直LINN製品はもう買おうとは思わない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:47:34 ID:ToZDlBTe
>>356
それ初期不良だよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:00:49 ID:tUM8fGtt
>357
でもLINNジャパンの人も言ってたぞ。
抜群にSNが高い製品と言うわけではありません。と
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:44:58 ID:+1HmHv/g
俺もKONTROL手放した口だが、ホワイトノイズとは別の理由。
ホワイトノイズは確かにあったが、ニアフィールドで聴く訳じゃなかったし
音楽聴いてる時は気にもならなかった。
放出した一番の理由は音が端正かつ綺麗過ぎてリアリティに欠ける感じがしたから。
KONTROLの影響力は強く、音楽の「熱気」とか「勢い」までもコントロールしてしまう。
だからちょっと不満だった。特にJAZZ(5,60年代のソース)聴いてる時は。
単なる青い鳥症候群なのかも試練ね。

購入前には自宅試聴したほうが良いというのは禿同。むしろ必須条件だと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 05:28:04 ID:taMQ9Tc7
オレもKONTROLユーザー。
ホワイトノイズに関しては大体ここに書かれていることが当てはまると思う。
黒箱からTwinにしてホワイトノイズは気にならないくらいにまで減ったけど、
なくなってはいない。
ついでにアースを取ったらノイズの音質もしっとりしてきて更に気にならなくなった。

オレもホワイトノイズに関しては導入当初は気になったし、後悔もしたけど
使い込むうちに気にならなくなった。
今は色付けしまくりな機器にしなくて本当に良かったと思ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:28:57 ID:T87WPzmt
ノイズが気にならない香具師は幸せだなw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:43:06 ID:J12YsmCq
いや、あの大きさのホワイトノイズなら気にならない人も多いのでは。
部屋が大きけりゃ気にならないだろうしね。
ホワイトノイズに関しては、あのコニサーですら大丈夫って人もいるんだし、
我慢できる範囲は人それぞれだよなぁ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:54:58 ID:Y5dqNg8U
キノスとEXOTIK、2chプリとしてはどちらが良いの?
マジレスきぼん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:47:21 ID:nXLS2Y22
木の巣だな。やっぱ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:54:40 ID:ahebfd2x
価格からするとそうですか?

質問を変えようと思う、
キノスはAV-5103の正常進化版、それともまったく新規の基盤なのですか?

また5103→キノスは買い替えほどによくなったのですか?

EXOTIKは回路的にはKLIMAXから降りてきたモデルというのはわかるのですが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:25:43 ID:/hCyu1+C
LINNが原則定価販売なのは知っているけれど、定価でなく、
最も安く買える店があればどなたか教えてください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:06:15 ID:BymkADqS
みんなケーブルって何使ってるの?
オレはGENKI→WAKONDAと、
WAKONDA→LK240に、シルバーケーブルを、
LK240→NINKAにK400使ってる。
電源ケーブルは添付の標準のもの。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:47:53 ID:hwyHGoQM
漏れも電源は純正。っていうか今日純正に戻したところ。
ラインケーブルはブラックケーブル。SPケーブルはK400。
GENKI,WAKONDAとLK140,LS3/5aに新KAN STAND。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:34:12 ID:HiRZrjb+
LINNじゃないけど、LINNケーブルにしてる。
全帯域にわたってフラットで反応がはやく、メロディアスなケーブルはありません。


むしろ現システムに不満でLINNでないユーザーはケーブルのみでも替えてみるといい。
目の前の霧が晴れます。
とくにショップオリジナルケーブルや曲がらない電源ケーブルやにしきへびケーブルを
お使いの諸氏は試してみるべき。
しかるのち、システムはLINNに侵食されていくでしょう。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:51:47 ID:hwyHGoQM
LK140とかにSPケーブルをつなぐ特殊なプラグって
リン純正の高価なやつしかないんですかね。
それともヨーロッパでは標準規格で売ってるものなんでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:55:20 ID:hwyHGoQM
>>369
リン純正と同じVolexの3P電源コードがヤフオクで出てたので
注文してみました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:03:50 ID:BymkADqS
>>LK140とかにSPケーブルをつなぐ特殊なプラグ
 LSP1のことかな?多分他に選択肢はないと思うけど、特別高いとは
思ってないけどな…。
 ところでこれって、今度のC-LINEには使えないんだよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:21:19 ID:hwyHGoQM
>>372
高くないと言われちゃそれまでですが........
リンは「ヨーローッパ規格の安全性を達成した」みたいな
ことを言ってたので規格品なのかと思ったんですが。

もう廃止なんですか? 
なんかアップルのADCコネクターみたいな話ですね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:51:13 ID:AZQxtLgM
LINNのLSP1(通称LINNバナナ)はBFA plugと呼ばれる端子でいちおう規格品。
audioquestのが、BFA及び普通のbananaに対応しており便利だと思う。
ttp://www.amusicdirect.com/products/detail.asp?cat=200&sku=AAQBFAG
安全面で導入したのだと思うが、如何せん使い勝手が悪い。
既製品でBFA plug付けてあるSPケーブルってあんま無いし。
375373:2005/07/09(土) 16:05:15 ID:hwyHGoQM
>>374
あ,サンキューです。
でも値段はほとんど変わらないんですねえ。
376373:2005/07/09(土) 16:13:00 ID:hwyHGoQM
検索してみたらイギリスでは各種あるみたいですね。
8個入り19ポンドなんてのもある。でも送料入れたら
かえって高いですね。でもBFAって名前わかってよかったです。
ありがとうございました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:27:58 ID:BymkADqS
あっ、他にもあるんだ。初めて知った。ありがとう。
それにしもこの端子、汎用性はあまりないけど、使い勝手はそこそこいいと
思った。抜き差しが簡単だし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:44:49 ID:ufVyV2lG
>>369
遊び心でSPケーブルをK400バイワイヤからカナレ4S6シングル(m80円)
に換えたらカナレの方が圧倒的に良くて戻せなくなった漏れは
リンに向かないでしょうか。ちなみにCD,プリ,パワーすべてリンです。
ラインケーブルはリンのがとても良いとは思うのですが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:53:59 ID:lWHhRKnm
>>378
>
その比較では、前の状態では接触不良になっていた可能性がある。
もう一度、元に戻して比較すると正確な比較ができると思う。
380378:2005/07/11(月) 12:09:40 ID:ufVyV2lG
もちろん一度戻してみましたよ。2回入れ替えて試しましたが
カナレの方が確実に良いです。これが漏れの耳との相性なら
金のかからない耳でありがたいですよね。K400はヤフオク
に出そうと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:42:00 ID:xfdpgph8
LINNのケーブルはオーディオ的とか写実系じゃないからね。
耳辺りが良い演出系だと思う。
VVF辺りも試してみたら?LINNとは対極の力感溢れる音になる。単線恐るべし。
382378:2005/07/11(月) 20:16:27 ID:ufVyV2lG
リンショップで総額3万円くらいかけて端末処理も
してもらったからこれでいいはずと思って長い間他と
比較もせずに来たんですよ。まあ漏れの耳が糞耳の
可能性は大ですが,オーディオの喜びが帰ってきたのは
うれしいです。他のSPケーブルも試してみようと
思います。リンでオーディオ隠居と思ったんですが
まだまだ隠居への道は遠いみたいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:26:39 ID:cp8CUUnx
K400は高く売れるぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:23:05 ID:DHo18QkS
CD12どっかに落ちてないかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:47:51 ID:VwQw4qEB
C-LINEのインプレないね?

たいしたことないか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:32:38 ID:inHpIFGq
C-LINEのインプレを。

C6100をESPEK(トライワイヤ)+UNIDISKSCで視聴した。
なかなか良い感じだったが、昔KLIMAX TWINを聞いたときほど驚きを感じなかったので、
KLIMAX CHAKLA TWINも合わせて視聴させてもらうことに。
当たり前かもしれないが、格の違いすぎる良い音にびっくりした。
ただ、合わせて視聴したAV5125(バイワイヤ)よりは良くなっていたと感じた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:56:10 ID:SR5vRFZA
KLOUTから買い換える価値あるかなあ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:03:35 ID:U18I1Ucy
クラウトって何Wだっけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:00:28 ID:8ORVck0h
ikemiのヒューズをisocleanに交換した方はいませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:53:22 ID:Mz6Al6Px
いろいろオーディオ遍歴したけど、結局、LINNのフルシステムに
戻ったなあ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:56:03 ID:Yx5fAfN/
わたしは反対にLINNは全部手離したなあ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:01:27 ID:Mz6Al6Px
>391
そうですか。私は一度は手放そうかと思ったのですが、今は手放さなくて
良かったと思っています。
ちなみに手放されたシステムのラインナップを差し支えなければ教えて
ください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:02:30 ID:14DiiJwf
LINNって、
売り物はCD12だけでしょ〜!?
CD12中止なったらもう既に倒産の危機・・・!?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:21:43 ID:weUwGrT2
>>393
いや、むしろCD12が・・・w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:25:43 ID:14DiiJwf
>>394
えっ、CD12ってまさか・・・まさか・・・・・!?
やっぱりそ〜だったのか〜〜〜〜〜!?
愕然・・・・・!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:26:42 ID:weUwGrT2
芸として面白くないからもう一度磨いてから来てくれw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:27:53 ID:tR2Y9/Hn
UNIDISK1.1で聴くSACDって、エソのX-01あたりと比べて
音質的にどうよ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:14:51 ID:FjrPUaP4
情報量的にはエソDV−50にも劣る気もするが、UNIDISKでなければ
味わえない独特の音の出方は一部の人には魅力的に感じられると思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:06:25 ID:8RQ+d0ID
LINNで良いのはLP12だけかなあ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:46:40 ID:cn8srPAO
S/Nに目をつぶれば、KLIMAXシリーズのアンプはどれも素晴らしいよ。
スピーカーもアキュレイトは、面白い音で好きだなぁ。
LP12だけってのはあなたの好みだけの話だと思うよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:11:44 ID:o22ph8WZ
S/Nが良くないとハイエンドやってる気がしないというのはある
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:20:59 ID:YqDGUrG4
>401
アキュがありますよ、あなたには。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:09:01 ID:ZScMk8s1
うんばば
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:47:04 ID:Ey46+9OS
オーティオマニヤの無根拠な追及にはLINN japonでもたいへん困惑して
おり、LINNの製品についてまったくご理解いただけないマニヤの方に
特別なCDプレーヤを開発いたしました。

BYOUKI

ぜひ一度最寄のショップにて触ってたたいてお確かめいただきますよう
お願い致します。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:25:52 ID:6V/khyHG
100万越えてるのにS/Nが悪いなんて論外
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:40:24 ID:+qr5kYpc
コニサーのプリなんか三百なん万で......
でも音質は最高。音質とSNどっちをとるか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:50:48 ID:Uoz29zN0
S/Nだな。
始めは音が良ければ構わない、なんて格好イイ事を言ってても、次第にイライラしてくる。
精神衛生上よろしくない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:30:16 ID:qYSP9JOs
KLIMAX CHAKRA TWINもS/N悪いの?
CHAKRAにして、そこら辺もだいぶ改善されたと聞いたが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:35:12 ID:s5Wt1ZL+
>>408
精神衛生が主要なセールスピントである日本市場向けに
音質は犠牲にしてS/N上げたんだったりして。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:47:37 ID:4yNy45An
>>409
ピントはずれなご意見ありがとうございます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:15:00 ID:s5Wt1ZL+
スピーカー端子を換えたのは明らかに日本市場向けだな。
どうやらいまや収益の半分以上が日本市場らしい。
この方向性だともう黒箱は絶対に出ないな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:59:25 ID:/63lyzST
じゃ、もっと注文だしちゃえ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:15:42 ID:UDWO3k0n
貴重なメーカーですからそっとしておいてほしい。
最近SS系に取り上げられすぎるのが気がかりなんだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:27:36 ID:0PIYg2Hq
もうリン自身がSS系に営業方針をシフトしてるんだから
いまさら嘆いても遅いよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:53:25 ID:zNNklPS8
音も黒箱時代と比べるとガラッと変わっちまったな。
LINNはうまいこと時節に乗ってやっているよ。
黒箱の音が好きだった俺はもうLINNに戻ることはないが、
これからも頑張って欲しい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:42:53 ID:b+I3IAc5
LINNの存在理由、ピッチアキュレイトが生きていればいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:59:47 ID:oUFt+jp2
LINNユーザーって「高ければよいもの」と思ってるブランドヲタ?
ヴィトン、エルメスといった分不相応なものを買い込んで悦に入ってる
そのへんの女と変わんねーじゃん。
いい商売だね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:13:40 ID:BuG+k7aW
417がもっといいメーカーを教えてくれるらしいよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:34:34 ID:iGVvfgxE
>>417
必要条件と十分条件って知ってる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:51:48 ID:YLg1qoKN
リン病逝ってよし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:48:02 ID:xNlzbkyE
>>416
5年間LINNを使ってきた結論として「ピッチアキュレイトなんて
幻想だ」と思うようになった。
他社製品でも達成できるしLINN製品でも必ず達成できるわけじゃない。
>>415
スピーカーのロゴに楕円の枠がついたあたりが分岐点かと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:46:16 ID:HtlLiNNT
記念真紀子
423夕刊:2005/07/22(金) 00:28:26 ID:zy53lG+o
>>421

なこたぁない。
424クライマックス、エキゾティク:2005/07/23(土) 15:14:43 ID:wmExrpRp
大仰なネーミングをやりだすとヤバイ。

バルコ、Cine MAXしかり。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:15:53 ID:NAXQ9+wA
サンクリでC-LINEとKOMPONENTの試聴キターーーーーーーッ!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:05:33 ID:1sKwgXkT
C-LINEのスピ−カ−端子が普通の端子になってるように見えるけど
錯覚?????????????????????????
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:03:16 ID:EyPkE2+m
もともとリンをピュアオーディオと考える方が間違いであって
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:32:02 ID:ILNk7DlD
LINNの卸値って4掛け位?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:05:34 ID:LWQGXuDB
多分そんなもんだとおもう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:09:54 ID:Wulg6C6A
>>399
いやCD12だけ!
後は使い物にならん!
CD12も好きになれないとボッタクリ製品だけどね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:55:45 ID:rh0m+77E
LINNの純正電源ケーブル(Linn mains) を通販で買えるとこないですかね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:50:28 ID:2zu7JCgi
VOLEX/PENCONの電源ケーブルですか?
代理店から買うことは出来ると思いますが、そこまでする価値があるかどうか・・
オーディオ的性能を期待すると肩透し喰らいますよ?単なる付属ケーブルですから。
ケーブルにお金かけるのはバカらしいと思う人にはいいかもしれませんケド。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:01:18 ID:rh0m+77E
>>432
あ,サンキューです。いま使ってるのをもう一本欲しいんだけど
本体は通販で買ってて近くに販売店がないんですよ。だからどういう
ケーブルかはよく知っています。私の耳では数千円〜2万円クラスの
市販ケーブルと比較して純正の方がずっと良いと感じています。

同じVolexの3Pケーブルでヤフオクなどで手に入るのは買ってみたのですが
プラグ部分の作りもケーブルの質感も,もちろん音も全然違うんですよね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:05:17 ID:PYWb7mMq
LINNのCDPとかアンプって、みなさん、聴く時、何時間前に電源入れてますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:47:50 ID:xKArHKpC
>>434
漏れは旅行とか3日以上離れる時以外は常時通電。
電源スイッチが裏にあるタイプとかパワーアンプなんか
最初からそういう作りになってるじゃん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:55:39 ID:eWIoToh9
>>433
ご使用中のプラグの刃は真鍮ですか?
でしたら同じ物の新品はもう入手不可です
もちろん、このほうが音いいです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:50:44 ID:8ltuHLPo
>>436
真鍮でメッキしてないやつです。私はメッキしてないプラグの音が好きです。
もう手に入らないんですか。現行品はメッキですか?

ネットで手に入れたVolexのケーブルもメッキしてなかったので期待した
のですが純正よりずっとゴツゴツした音で市販ケーブルに近い感じでした。
市販の高級ケーブルが好きな人にはそのVolex(たった2500円でした。
純正より太い16AWGタイプ)も悪くないかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:47:35 ID:4CXXb5hj
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071664.jpg

KOLECTORの中身です。
日本のAV機器がいかにコストパフォーマンスに優れているか実感できます。

PHONOイコライザ、プリアンプバファのICはBB OPA2604でした。
後はチップ抵抗オンパレード。ちっこいトランス、スカスカです。

これが定価15万とはボロイ商品です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:48:34 ID:4CXXb5hj
ちなみにこれと同じ品質のものを中国で作らせたら3万くらいで買えるでしょう!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:14:35 ID:J69wFTOO
tasikani!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:43:34 ID:m+UgYEIM
LINNってそんなもんだったのか。がっかり。
442LINN:2005/07/27(水) 14:54:54 ID:KP+JbZ7K
でも定価15万円で買えるプリアンプでこれ以上に楽しめる製品は
ありますか?国産には見当たりませんが・・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:37:04 ID:8ltuHLPo
ムンドやジョブとかのハイエンドアンプも開けてみたら
きっとなにかがわかります。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:15:59 ID:9RDJPTbL
>>438-441
同じ人間だな。みっともない。
物量マンセーですか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:14:28 ID:4CXXb5hj
>>444
というより、小さなトランス、安いIC、安価なチップ抵抗基板、
これで満足ですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:37:44 ID:SkKyhZiG
>>442
同意です。
音を聴いてから、自分自身で判断できる人が増えると良いですね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:50:07 ID:vUFocw4M
まあ、あくまでLINNの音が好きな人が買うべきものでしょう。
見た目もコンパクトで小粋ですし。

安価で良いものと言えばパッシブプリになりますが、
LINNを選ぶ人は見向きもしないでしょうね。求めるベクトルが違うので。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:39:42 ID:Omjnf6Fq
>>438
物量だけ投入してセンス欠落のデノン製品は使いたくないなあ。
音はあの通りだし。438はつんぼだから目で見て楽しむのでしょうけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:45:41 ID:8ltuHLPo
デンオンですと安いPMA390がいちばん音がいいですね。
イギリスに輸出されて好評なのも390とCDレシーバー
のUD-M31です。CDレシーバーは安くて必要十分な音なので
私も買って寝室で聴いています。国産もいいですよ。
ただしCDレシーバーは開けてみるとずいぶんスカスカでした(笑)。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:59:22 ID:iSlh24vP
スイッチ押したら、本体ごと後ろに下がるのがリンなんだよ。

デンオンの390ってリモコン付になって音は変わった?
内部回路はいっしょなのかな。
451LINN:2005/07/27(水) 23:27:22 ID:KP+JbZ7K
>450
>スイッチ押したら、本体ごと後ろに下がるのがリンなんだよ。

座布団1枚!!
この時ばかりはトホホですね(笑)
452LINN:2005/07/27(水) 23:28:08 ID:KP+JbZ7K
ケ−ブル繋ぐと本体が浮くのがLINNなんだよ・・・・
453りんじゃぽん:2005/07/27(水) 23:57:46 ID:QoGUv1Ut
腐りきってるSSの顔色なんか伺うのやめんかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:01:25 ID:03bSZSC9
QUAD33なんかも当時ショップの店頭で必ず一歩下がった
位置にありましたね。客が触るたびに後退しちゃうから。

黒箱から銀箱になって大きくなって,リンが日本市場を
気にしすぎて普通のオーディオになっちゃうのが心配です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:00:05 ID:GWr/LS9Q
>日本のAV機器がいかにコストパフォーマンスに優れているか実感できます。

あなたはラーメン食べる時に原材料費だけで美味いか不味いか判断するんですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:33:01 ID:k0Jxd16E
>>455
Tl072なんて安物IC使ってる時点で音が良い分けない。
わかってないな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:46:25 ID:AVldEaOV
>>456
「良い分け」なんて誤字使ってる時点で頭が良い訳ない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:33:06 ID:k0Jxd16E
安物ICオンパレードでもプラシーボで良く聞こえるんだろ?
ご愁傷様www
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:19:29 ID:4jre69Zd

ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     ぼられ〜 ちるのも〜 このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

   泣くも〜 泣けるも〜 あとのまつうりぃ〜 ♪

     春がくるは〜 いつのお〜 ひぃ〜かぁ〜 ♪

    咲いた〜 花も〜 散り行く〜 さだあめぇ〜 ♪

   おいらわぁ〜 ばかさぁ〜 ばかさのさ〜 ♪

  ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     泣けどぉ〜  暮らせどぉ〜 ひのくるまぁ〜 ♪

          センキュー!!


金返せ〜〜〜!!

ヽ(;`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´;)ノ



460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:10:14 ID:dKhNPvI6
15万やそこらのアンプの部品がどうのコストパフォーマンスが
どうのってバカじゃないの。アクセサリひとつで消える金額だろ。
飲み代数日節約して気軽に買ってみてダメなら子どもにでも
くれてやればいいだろ。だいたい15万より安いオーディオ製品
なんてどこで売ってるの? コンビニかどっか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:33:19 ID:GWr/LS9Q
>456
最高の材料を使った彦龍のラーメンは美味いに違いないって理屈ですな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:10:37 ID:jUSElwXI
>Tl072なんて安物IC使ってる時点で音が良い分けない。

音を聴いた事がないの、丸出しだな。

↑で沸いている厨はさしずめ、自分の使っているデノンのアンプを
2chで散々コケにされたので、腹いせに高級(LINNは高額なだけだが)海外ブランド
メーカースレに来て、暴れているだけの基地外。

安い食材で絶品の高級料理を造り上げる→海外メーカー

高い食材でゲロマズな料理しか造れない→大多数の国産メーカー

LINNを使っている人は出てくる音(味)で選んでいるので、機器の
中身がどうだろうと全く問題なし。

中身をどうこう言う奴は、雑誌とヘルパーに騙されて一生デノンでも
使ってなさいってこった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:46:32 ID:XqvIsY0l
462の言ってることについて概ね同意だが、
DENONだって結構いい音してると思う。
雑誌とかはちょっとほめすぎのような気もするが。
そんなオレはLINNもDENONも使ってます…。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:35:41 ID:vdqMZgr4
DENONがいいとは思わないが、国産だからダメだとも思わん。
聴いて良くないから良くないだけで。

まあ、いいと思うなら使えばいいと思うけど
聴きもしないでスペックだけで批判するのは
恥ずかしいことだなあと。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:19:48 ID:k0Jxd16E
>>464
聞きもしないでって・・・・
自分の所有してるKOLECTORの写真なんだけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:52:33 ID:vdqMZgr4
>>465
チップ名あげて批判したのは誰でしたっけ?
音で批判したいなら音で批判したらいいでしょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:41:25 ID:EowqM9ib
おまいら必死だな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:58:35 ID:Pvy9dvog
>465
音の善し悪しを定量的に判断出来る方法を提示してください。
出来ないなら、あなたの言う「良い・悪い」は主観による所が大きいものなので、あなたにとっての悪い音が他の人にとっての悪い音であるとは限りません。
無論>>462にも同じ事が言えます。

ここで一句、
夏厨に
マジレスしてみる
熱帯夜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:53:16 ID:99yO+o7Q
>>462
>LINNを使っている人は出てくる音(味)で選んでいるので、機器の
>中身がどうだろうと全く問題なし。
中身しょぼくても、ハコがLINNならOKってことだね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:30:35 ID:0liIFp+V
>>468
音の善し悪しを定量的に判断しようとすること自体間違いでしょ。
そう指摘しているのに「定量的に判断する方法を教えて下さい」って何がいいたいの?

俺の発言のどこを見て誰が聞いても悪いとかいいとかいう話に読めたのかな?
夏厨とか使ってみればいいってもんじゃないよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:01:46 ID:pOeFBXSw
まあプリ部なんてこんなもん(>>438)でしょ。
KONTROLも一枚基盤と電源がアルミボディーに入ってるだけだし、
ayreのKx1に至ってはエアーしか入ってないw。

そもそもCDしか聴かない人にはプリアンプが無くても困らないし、
お金払って嫌な思いするくらいなら、パワー直結の方がいいと思うのだが。
CPは無限大だし(コスト0だから)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:10:57 ID:hZwBYddj
>>471
それでも漏れはプリを挟んだ音の方が好き。

直結が一番いいとは限らん,というのはケーブルなどでも
いわれてることで。もちろん電気的には直結がいちばん
損失もノイズも少ないんだろうけど,オーディオは
電気的な優位性だけでは決まらないのが面白いところ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:29:49 ID:pOeFBXSw
でもコレだ!!ってプリがなかなか見つからないのよね。
KONTROLも手放しちゃったし(理由は>>359)、プリってホント難しい。
今は仕方なくパワー直結だけど、
いつかは気に入るプリをげtするつもり。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:29:54 ID:VR+zlSWM
KOLECTORだって美味しい音がするもんだ。
たぶんayreのKx1だってそうなんでしょう。

アンプは重いほど音が良いとか言ってる人もいる(た?)し、その人を
崇拝してる人もいる。
初心者さんや田舎者を唆すには有効な手立てである事だけは認めよう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:45:48 ID:lVLIXYUU
でたらめ言っちゃいけませんよ、トマス=リードさん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:28:56 ID:HP36Q2E8
LINNから冊子が届いた。アンケートも今日だした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:12:53 ID:Pvy9dvog
>470
コテハンでも無くトリップも付けてない人に「俺の発言」って言われてもリンダ困っちゃう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:37:53 ID:vhVLoc2Q
荒れているのはなんかLINNのスレらしくないな。

オーディオは人間が聴く以上、ハートに届く音楽を聴かせるのが一番。
スペックや性能ばかり追い続ける世界のオーディオメーカーの中で
LINNのポリシーには共感できる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:41:26 ID:fC3/vdYX
>478
何使ってるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:43:31 ID:vhVLoc2Q
IKEMI&NAIM これでずっと「音楽」を聴いていきたい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:00:39 ID:Kh48NgTK
レビンソン、VIOLA、でも俺は「音楽」が聴けるけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:10:01 ID:fKcVtVJJ
>>481
友達いないでしょw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:37:52 ID:6r9JIJmv
>>482
お前みたいなダサい中年が何を偉そうに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:39:11 ID:fKcVtVJJ
>>483
これまた同類かw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:53:22 ID:Jxyc7cVe
LINNは銀の薄いハイエンドモデルを出してきた辺りから
音が軽やか、華やかでシャープになったと思う。
その反面、音の陰影表現が下手になった。
黒箱が暗く眠い音だったからかもしれんが、
この音の変化は日本市場を意識したからなのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:20:44 ID:e4v4WZXK
そんな業界事情はいいから、ほなほな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:45:14 ID:9hwKu4Yu
暗いけど眠くはなかったぞ、と
488 :2005/08/01(月) 16:20:44 ID:3H35k0Es
>>485
事情は知らないけど、レストランと一緒で、シェフが変ったせいじゃない?
今までのお得意さんで、LINN離れした人は多いと思う(含自分)けど、新たな
若い世代のホームAV層が付いてくるわけで
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:43:30 ID:dXqj1bdj
>485

日本市場というよりはグローバル市場、具体的には米国を中心とした、いわゆる
現代的なハハイエンド・オーディオの音ですよね。これが「進化」なのか、私には
よく分かりません。個人的には、Karik3+Numerikの音が好きで今だに使ってますが、
これはこれで、音楽はこう聴け、って押し付けがましく思う人がいてもおかしく
ありません。ほんと、オーディオって難しいですよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:50:21 ID:AuW2dg6i
横幅32センチのオーディオ機器を求めて
クオードからリンへと来たがここも俺の
住むところではなくなったようだ。
メリディアンも大きくなってしまった。
ゴールドムンドSRも大きくなってしまった。
つぎはどこへ流れていこうかな.......
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:38:23 ID:ZC/lg0kJ
インテックとか(W
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:52:55 ID:yS+AsCuU
ルミエールのイコライザ切換え付きプリアンプを
本気で次期プリの候補に入れてる漏れ。
なにはともあれ横幅は32センチ以内だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:44:31 ID:Lf2TEH4+
映画雑誌?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:53:27 ID:1hTei9EG
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:41:50 ID:7zpvMsug
LP12にEKOS付けて使っています。フォノケーブルも純正なんですけど、
他に銀線か何かでいい物ありますかね?

先日プリ、パワー間のRCAケーブルをvan den Hulに変えたらすごく
良くなったので、フォノケーブルも変えてみたくなって、探しています。

LINNのフォノケーブルはアームとの接続部が直角に曲がっていて、
なかなか無いんですよね。

純正のフォノケーブルを切って自作しかないのかな。

どなたか御存知のかた居ませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:50:41 ID:nERECJik
フォノケーブルは難しいよ。
ラインに使ったらすごくいいものでもフォノはダメだったり
ラインでは使い物にならないのがフォノだけすごくよかったり。
SMEでもそうだけど結局純正に落ち着く可能性が高い。

リンのアームは普通の5Pだったよね(たしか日本製だから)。
だったら直角タイプも各社から出ているし別売りコネクタもある。
とりあえず自分で買ってみて試してみるしかない。
497LINN大好き:2005/08/03(水) 21:23:06 ID:46S1nN6M
LINNは純正品が一番ですよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:49:20 ID:7zpvMsug
>>496
確かにCardasやvan den Hul でも直角コネクターのフォノケーブル出てますね。

>>497
そうですか

LP12の場合ちょっと刺し変えて確かめるって訳に行かないので、迷ってます。
検討してみます。レス有り難うございました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:17:10 ID:wTNYZJFt
もまいらはLINNが地名だと知っているか。
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/04(木) 01:19:53 ID:5/Kfv/de
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', そうか、地名か。覚えた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:00:45 ID:ecCNIzC/
>>500
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    3:00ですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', そうか、地名か。覚えた。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:14:18 ID:NWPJ1Xqw
誰も答えてくれなかったが、ikemiのヒューズをかえてみた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:36:31 ID:7unE2vSH
It is not necessary to report one by one.
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:48:10 ID:hihj4xct
>>490

TRIGON

どスかね?

505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:52:00 ID:rS0GFTIr
>>504
肝心のプリアンプだけなぜかフルサイズじゃないですか!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:50:24 ID:QPG9HnIY
>>505
もうすぐDWARFと同サイズのプリが出ますよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:02:58 ID:yEBVMeX6
だせーの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:18:15 ID:JZeIlVHF
リンがいわゆるハイエンド志向でないのは、例えばアナログ感覚を感じるために
リレーあるいはデジタルボリュームにもかかわらず、ダイアル式のボリュームを
採用したりしないことでもわかる。
リンは早くから、リモコンボリューム調整を採用している。
けだし、機械好きには本来縁のないメーカーなのである。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:19:34 ID:Bs+v9vWt
機械好きは音楽にもほんらい縁がないでしょ。
なんでオーディオやるかなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:43:15 ID:4ylbGH9t
暴論だな。レコーディングエンジニアが最たるものだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:15:48 ID:8J23jTxr
サンクリのバ−ゲンセ−ルは如何でしたか?
最近のセ−ル、だんだんしょぼくなってないか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:26:10 ID:ELwIFG2b
リン時計もろた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:10:39 ID:9qMkNTar
>>510
レコーディングエンジニアにはほんとに機械好きだけで
音楽にまったく興味ない奴も多いよ。職業は趣味で
選ぶもんじゃないから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:17:36 ID:34nFd8y1
>>513
音楽の方のレコーディングエンジニアは最低でも譜面が読めて、
それなりに音楽に精通してないと仕事にならんよ。

それはそれとして、機械好きと音楽好きは別に因果関係ないと思うけど。
オーディオの場合、オーディオ趣味が高じて機械好きになっていくのが
多い気がする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:56:08 ID:HyTwgFiS
>>513
きょうび、そんな奴には仕事がいかないって
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:13:54 ID:D68ydkk7
オーディオとは機械を揃える趣味である、とおもうている香具師は多い。
まあ、固有の機械に依存しないと出ない音もあるので、そういう考えを
認めるに吝かでない。
それに対して、音楽を聴くのが、本質で、オーディオは手段にすぎないと、
うそぶく香具師も多い。
そういった、香具師にかぎって、インターネットにてリスニングルームを
おしゃれに公開している。
517ハロー啓介:2005/08/07(日) 12:17:53 ID:D68ydkk7
LINNは嫌いだが、LINDEMANは電線マンのようで好きだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:42:29 ID:GDRogzoM
CLASSIKにパワーアンプを足そうかと思ってるんだけど、、
スピーカに接続するときに、
パワーアンプとスピーカをバイワイヤで接続する場合と
CLASSIK+パワーアンプとスピーカをバイアンプで接続する場合とで
どちらが音がよくなるんですかね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:02:52 ID:QMO7w3uJ
音を良くしたいのであればまずプリをお考えください。
パワーなんてどれも同じようなモン。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:50:08 ID:FNgZmrhQ
クラシックは一体型だから、プレーヤ、プリ部を将来にわたって使うのか、
替えるのかでかわると思う。
現状が不満でのグレードアップなら、
クラシックプレーヤ部をきっぱりすててプレーヤを替えたほうが将来に
生きる。と思う。現状、倍アンプにしても、器はかわらないと思う。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:08:41 ID:fLfgdX4e
>>518
 Linnショップで試聴して方向を決めるべき。
522386:2005/08/10(水) 00:23:15 ID:TKUzRWRf
>>518

>>512に賛成。

だが、あえて答えるなら、追加するパワーアンプの質や
何がしたいかによって違うのでは。
たとえば、パワーにKLIMAXを追加するなら、CLASSIKのアンプは使わないほうが良いだろう。
実際、C6100トライワイヤ(6chを利用したトライアンプ)とKLIMAXを視聴したら、KLIMAXシングルワイヤのほうが圧倒的に良かった。
CLASSIKと似た特性とグレードのアンプ追加でバイアンプというなら、バイアンプでも良いかもしれない。
個人的にはバイアンプなどのテクニカルなものよりも、
圧倒的な良いアンプのほうが最終的に満足できるイメージがある。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:04:53 ID:Wq1ctE3f
>>522

比べるまでもあるまいw

>>512

漏れもりん時計に賛成
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:10:31 ID:8h/4W9jG
リン時計に反対するなら解散だ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:12:29 ID:7YTe8RQG
じゃ、俺も>>512に賛成と言うことにしておくかな
526512:2005/08/10(水) 23:48:33 ID:yPQu7y20
みなさんご意見ありがとうございます。
一応追加するパワーアンプは予算的にLT85あたりに
しようかとおもってます。
CLASSIKと同じグレードに位置すると思うので、
そうするとCLASSIK+LT85のバイアンプ
という接続方法になるのかな。。。
お金と設置スペースがあればもっといいグレードを狙いたいところです・・・
527518:2005/08/10(水) 23:49:11 ID:yPQu7y20
しまった512ではなく518です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:51:31 ID:Fr+oWeju
NINKAにC4100でアクティヴとC2200でパッシヴなら
やっぱりC4100アクティヴの方がいいのですかね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:25:08 ID:4iT/3iYQ
>>526
LK-85の追加がCLASSIKに対する最終投資ならそれもいいのでは。
それ以上に強化(プリ、CDP、さらなるパワー、LINNのSPならaktiv)
をする可能性があるなら、結局無駄になるから、せめて5125の中古か
もう少し貯めてからC-LINEでもいった方が幸せになれると思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:37:09 ID:KI/8q5wK
>528
しっかりした音が欲しくて駆動力を求めるか、ハッキリした音が欲しくて分解力を求めるか、じゃないの?
アンプのレベルがそれほど変わらないならアクティブの方が上。でも非力なアクティブよりは駆動力があって解像度の高いアンプでのパッシブの方が良いよ。
531386:2005/08/11(木) 02:27:05 ID:pHA4N5BF
>>526
>>529に賛成。
ただ、そもそも、CLASSIK単体とLK85を足したバイアンプとの差が
どのくらい出るかはきちんと試聴したほうが良いと思う。
求めているものによっては、大して良くならない可能性も。。。

もちろん変わらず、リン時計には賛成だ。
532386:2005/08/11(木) 02:31:51 ID:pHA4N5BF
>>528
漏れもとても知りたい。アクティブって試聴する機会がないので。。。
どっちが絶対的に良いってものでもなく、
>>530のいうとおりに傾向が変わるような気がするから。

KLIMAXを衝動買いしてしまった身としては、
C6100のアクティブやC4200でのアクティブを聞き逃したのが心残り。。。
533530:2005/08/11(木) 10:02:43 ID:KI/8q5wK
アクティブにするとスピーカーは別物になるね。分解能は向上し、メリハリも効くし、駆動力に余裕もでる。同一アンプであれば繋がりはいいし、オススメしますよ。
まぁ予算次第かな?50〜60万ならアクティブ。100万以上あるなら、いいアンプ探してパッシブにしたらどう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:08:32 ID:rILlQNWT
クオリティ的には問題ないとわかっていても、Integrated multi ampは
どうしても、AV用お手軽アンプのイメージがあってなじめないなぁ。

C2200三台でキメてみたい。

LK240のようなモノプロック、LK240チャクラみたいのでたら、飛びつくなぁ。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:38:46 ID:k3oXY5dQ
おれはリン時計には大反対だ。

300マンのラウドスピーカにあのけちな時計はエグゼキュテヴを莫迦にしている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:06:33 ID:nkXwOlWr
>526
当面はCLASSIKをそのまま使って、お金を貯めてクライマックスを買うべきです
その時点でCLASSIKはサブとして使うのがベスト

半端なグレ−ドアップは無駄ですよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:33:59 ID:+hQrd+Jm
私もそう思います。CLASSIKは使いがいが有って便利です。
サブに使うのに置いといたほうが良いですよ。手放したら損ですよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:13:34 ID:hlpClujQ
今NINKAをLK240のシングルアンプバイワイヤでつないでるんですが、
C4100のアクティヴにして劇的な変化はあると思いますか?
アクティヴには興味あるんだけど、ホントはできればすっきりとシングルアンプ
でいきたいんですけど、さすがにKLIMAX買えるほどのお金はないです。
だからC2200にもちょっと興味はあるんだけど、
>>536
さんの言うとおり半端なグレードアップでは無駄な気がして。
昔、どこかでLINNとアキュの組み合わせも悪くないという書き込みを見た
気がするんですが、アキュのA-30とかどんな感じになるのかなあ。
A-30も中途半端かな?
50万くらいでいいアンプないですかね。
もう一つ下のグレードのKLIMAX出してくれないかなあ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:28:14 ID:6QadqtKk
>538
アキュは無理だけど、C4100アクティブとC2200の比較試聴だったら予約すればサンクリで出来るんじゃない?
解像度重視ならアクティブが正解だと思うけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:44:15 ID:D7X5WiJG
CLASSIK使いですが、小型SPの買い替えを検討しています。現在、ビクターの
SX-V1Aを使っているのですが、このSPのキャラクターが大変「甘い」もののた
め、何を聴いても音が優しくなりすぎてしまいます。気持ちよいのは良いのです
が。

で、もう少し素直に雰囲気感のようなものが伝わるSPが欲しいのですが、オ
ススメありませんでしょうか、ご教授下さい。店頭に行く前にいくつか絞っておき
たいのですが、最近の製品の知識に疎いため、CLASSIkとの相性を含めて、
コメントいただけると有難いです。

聴くジャンルはクラシック(器楽)と、ヴォーカル(Jazz)が半々ぐらいです。
両立するのは難しいかも?なんですが、あくまでサブさんで。
541LINTOオ−ナ−:2005/08/12(金) 12:58:49 ID:RNjghKLs
>538
YAMAHAのデジタルアンプなんて如何でしょうか?
駆動力は抜群らしいですよ・・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:23:45 ID:RSfJ6Egd
>>540
Classik-Kとの相性を考えるとベストはKANですね。
これは気持ちよく鳴ります。
あと組み合わせといしてよさそうなのはダリのメヌエットIIかな。
このくらいの大きさのSPから選ぶのがいいでしょう。
ちなみにKATANだと駆動力不足になると思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:34:31 ID:V5pephIx
KANはもう売ってないぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:32:23 ID:zWJDnlx8
CLASSIKとKANの組み合わせは、俺的にはいまいちだった。
KATANとの組み合わせだと駆動力不足になるかもしれないが、
それでもKANよりは幸せになれると思いますよ。
両方試聴したんで・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:35:27 ID:E+NVOiO/
> 今回の出品にあたり、眼鏡用のクロスで強めにパネルを拭いたところ、LINNの文字が消えかかってしまいました。
> http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13262491

って、おいおい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:45:40 ID:N51cWyUW
>>545
ブリロンが出品されてる。もっと前に出してくれれば買ったのになあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:52:36 ID:ELtswJMn
この際、LINNの文字は全部消してしまうとか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:02:36 ID:MSTxKr25
しっかし、C-LINEぜんぜん話題に上らんな。
むしろ、数十万のアンプ買うやつはクライマックスにいくだろうし、
廉価版ユーザーは20マン超えるとむずかしい。という
ブランク地帯にはまったな。

バブル期の車みたいに新2500ccが大ブレークなんてことは、ない。

とことん追求型と、そこそこミージィカリティ型に二分されてる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:03:01 ID:4QhMAnMa
リンから携帯ストラップが送られてきた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:28:19 ID:poJiPG5H
優子りん、そんなのいらないリン。
551ねんじんといいます。:2005/08/18(木) 21:45:23 ID:k6unmun+
リン時計なんてやめとけい...
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:36:57 ID:Ol2de+uT
C-LINE買った人っていないのかな?もう売ってるんだよね?

しかし、KLIMAXは別格としても、それ以外のLINNのアンプって
LINNのスピーカーにはあうけど他のメーカーのスピーカー
とはどんな感じだろ?それと、今回のC-LINEって、バイアンプ
やアクティヴ専用ってイメージがあるんだけど、ふつーに
シングルで使う場合ってあまりオススメじゃないのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:01:50 ID:9C48RjMq
>>552

別にシングルでも構わないと思うよ。
ただ、シングルとアクティブだと天と地の差があるのに、アクティブに
しないのは勿体無さすぎ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:28:04 ID:AzCH5u5R
モレもアクティブに賛成だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:52:31 ID:kr9qKr+I


::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁんン・・・!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 



556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:06:08 ID:V737kRoz
友達からLK100もらったんだけどこれ消費電力いくつ?
HP見ても載ってないし。5125の場合だと
消費電力(標準・最大・スタンバイ時):39W・1kW・10W以下って
書いてあるけど似たようなもんなのかな?
あとパワーアンプって使うの初めてなんだけど
こういうアンプって音量が違えば消費電力も上がるわけ?
5125は通常の音量の際は消費電力39Wって意味なのかな?
質問多くてスマン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:39:13 ID:phxz0PrT
>>556

で、消費電力を知ってどうしたいんだ。
LINNのアンプはA級ではないので、対して電気を喰わんよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:26:28 ID:irOLdevL
消費電力が大きいとヤバいようなコンセントや
電源タップを使っているならまずそれを買い替えるべし。

また容量制限のあるアイソレーショントランス等に
パワーアンプをつなぐのはたいてい悪い結果になるよ。
音が死ぬ。
559556:2005/08/26(金) 08:47:35 ID:JKE2frlH
いやちょっと電気代が気になってね。最近金なくて。
普段サンスイの907MR使ってんだけど400Wも消費するし発熱すごいし
クーラー使う時期だけでも取り替えようかなと。(プリはある)
まあ入れ替えても電気代の違いはたかが知れてると思うけど
普段と違う音が楽しめるし友達から貰っといて使わないのもなんだし。
んでアンプの尻見たら今までのアンプと違って定格消費電力ってのが
書いてなくてちょっと気になっただけ。
>>557
なるほど、アンプってA級B級とかいろいろ種類あんのね。
知らなかったよ。こういうサイズのアンプって偏見があって
興味なかったから。
>>558
オヤイデのタップ使ってる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:10:23 ID:+a0T/32O
AB級のアナログアンプで同じ音量を出したら消費電力も似たようなものです
907MRの消費電力も無音時ならおそらく数十Wですし、
最大出力を出せば400Wを遥かに超える電力を消費します
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:54:42 ID:wjqs1bTd
ただLK100のほうが907より発熱は格段に小さいと思うよ。
音は組合わせるプリやスピーカーによるので何とも言えないが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:17:26 ID:S3wHCrMb
やっぱエコロジー社会で高出力のアンプがほしい場合は
デジタルアンプになるのかなぁ。。。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:52:00 ID:DDodS3a8
リンの技術志向から見てデジタルアンプ化はそう遠い話ではないね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:27:10 ID:ERuBYah/
>>556
LK100のマニュアルなら、ここから落とせますよ。
ttp://www.linn.co.uk/cust_supp/show_manuals.cfm
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:37:04 ID:HoqHnxo0
消費電力は最大300VAと書いてあるね。
最近のものよりずいぶん控えめだな。
漏れのLK140でも570Wだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:52:35 ID:XimFvTE2
保守age
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:27:27 ID:OjLtjWSv
KOMPONENT110ってアクティヴにするのに片側だけで4chも必要なんだね。
この価格のスピーカーにそこまでやる気にはなれないな。NINKAやKATAN
くらいがちょうどいいよ。NINKAやKATANがなくならないことを願う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:39:54 ID:zR6B70uS
数年ぶりにオーディオを復活させようとしている浦島太郎です。
教えてください。
LK-1とLK-2でSARAを鳴らしていたんですが、
LK-1の出力が逆位相だからとかでLK-2のSPケーブルを+−逆に接続してたように
記憶してるんだけど、正解ですか?
こういうのって、ほかのメーカーでもあったりすることなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:18:25 ID:HeBateG0
LINNをメインシステムに使ってるジャズ喫茶があるんだね
行って見たい

「月光茶房」
http://home.catv.ne.jp/ff/pendec/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:53:15 ID:1bQq4RN2
>>568
正解
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:45:38 ID:N58tvvv5
逆相の音にはそれでそれで良さがあるんだよね。
JBLとかシュアとかわざと逆相のままで使ってた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:36:05 ID:YcYzZtTd
>>570
詳しく。出所とか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:39:10 ID:fPX/D5yZ
570の回答に出所とか必要なのか・・・?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:32:34 ID:YcYzZtTd
>>573
当時、ちゃんとした日本語マニュアルもなかったはずだから、
どこからの情報なのかなと思って。
>>570
気い悪うしたら、スマン。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:18:45 ID:LexR8p7W
>>569
昔、ランチにカレーを食べに行ったことがあると思う。
が、LINNには全く気づかんかった。。。
再度いってみたいな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:42:41 ID:Gr0RXOqW
>>574
LK1とKAIRNは逆相出力ゆえ、パワーアンプ側かSP側のどっちかで
SPケーブルの+−をひっくり返さなきゃなりません。
他のメーカーでこういうのがあるかどうかは知りませんが。
577568:2005/09/01(木) 18:32:13 ID:DQ8xebiW
>>570
>>576
ありがとうございました。
おかげですっきりした気持ちで
システムを復活させることができました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:36:35 ID:s0CWvVaM
>>577
すっきりしたとこで申し訳ないが、当時のLINNのスピーカーだと、
ネットワークで逆相にしてる場合があるよ。
LINN同士なら表記通りに使えるようになってる。
579568:2005/09/01(木) 18:50:04 ID:DQ8xebiW
>>578
えーっ!ショック、初耳です。
どうすればいいんでしょ。

やっぱり、耳で聴いて好きなほうにしろっていうんでしょ。
誰かすっきりさせて。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:34:02 ID:Z2SQDqdG
>>579

リンジャパンに問い合わせるのが、一番の近道。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:05:53 ID:rT4o0PZN
>>579=568
その音が気に入って買ったんじゃないの?

理論上でどれだけ怪しくても、自分が好きな音ならそれで良いと思うのだけど・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:37:17 ID:cAvJJ24I
>>485
音に陰影なんかないからw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:48:17 ID:rT4o0PZN
>>582
ほとんどの言語で、味覚・嗅覚・聴覚に関連する修飾語は少ないそうです。
反面、視覚や触覚、心象に関する表現は非常に多く、それらを三感の感覚表現に流用する事が多いと
のこと。
音楽への流用にもそれなりに歴史はあり、発想記号等に見て取れると思います。
辞書にこそ載らない表現ですが、母国語であるならば、相手の言わんとする意図を忖度してみてもよろ
しいかと。

マジレスしてみましたよ。
584568:2005/09/01(木) 22:42:58 ID:DQ8xebiW
>>580
そうします。
でも、その頃はODEX扱い…。ちょっと心配。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:27:55 ID:lDN3cKlq
C-LINE買われた方いませんか?
CHAKRAってLINN的には今までよりもかなりの進化の
ような気がするんだけど話題になりませんね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:30:57 ID:zFV5dANX
昔からのユーザーの大半は進歩でなく退歩だと思ってるからね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:24:07 ID:lZiP5+kC
例えば弦のゆっくりしたトレモロなどに陰影を感じられないとしたらそれは問題
588LINN、ステサン的の世界へ大きく旋回:2005/09/04(日) 12:53:35 ID:8qCTY2X/
わだいにならないのは、たいへんだわい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:07:01 ID:Leyzxm99
ステサン的って何?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:58:30 ID:piCYzAsd
CHAKRA MINIMAMキターーーーーーーーーーーーーーー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:04:30 ID:trN9D5fK
karikのピックアップ交換っていくらかかるんだろう。
まだ壊れてないけど、メンテが心配なので。。10年以上前のU型だけど
そもそも修理できるのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:22:44 ID:UyIAEVvm
リンは製造停止後5年もすると修理できないこと多いらしいね。
AXISとかBASIKももうない部品があると聞いた。その点は日本メーカー的。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:19:05 ID:pZN2163v
LINN、それはイギリスのソニー。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:31:50 ID:YTuDWR0c
たいへんな錯覚ですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:48:18 ID:XTH1NGNm
リンの新製品でなくある程度枯れたものはまず故障しないよ。
CDからアンプまで全部リンにしてから5年間無故障。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:01:02 ID:6C/r8OM6
5年程度で威張られてもな・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:04:11 ID:+6lysbO+
AXISやBASIKってあまり中古出ないよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:47:54 ID:AE91F1l2
>>592
「多いらしいね。」「と聞いた。」で語られてもね。
ちなみに誰に聞いたの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:27:44 ID:trN9D5fK
>>597
確かにヤフオクでも、最近殆ど見かけない。あとKARIKも殆ど出なくなった。
一時期沢山出てたのに…、生産終了後タマが無くなったのと、一旦手に入れると
みんななかなか手放さないせいかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:30:03 ID:+6lysbO+
>>599
最近アナログ復興の動きがあるのも起因してるのかもね
LINNにはLP12以外にももっと安価で扱いやすいタンテまた出して欲しいよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:36:42 ID:trN9D5fK
そうそう。あとLINNは昔のシックな外見と高級過ぎない程よさがよかったのに
最近のデザインや路線ときたら…もう買う気がしない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:02:06 ID:+IDJM4bg
>>601,589

けだし、ステサン的。

※ステサン=ステレオサウンド

603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:08:14 ID:ciVaDzCx
※ステさん=ヘビメタさんの後番組
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:33:08 ID:YkGdi92Z
>600
 そこでプアマンズLP12のRegaですよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:14:21 ID:Kyzq7eqk
ハイ・エンド・オーディオがジェネラルの対語。
LINNの単品コンポで総額100万円で揃えてもジェネラルの世界。
だが、100万円で揃えられるハイ・エンド・オーディオもある。
意味がわかるかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:52:16 ID:flZBwhjh
>>604
うーん Regaに安価なタンテのシェアを食われてしまったというのはあるかもね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:23:14 ID:CAvksleV
>>605
 100万円で揃えられるハイ・エンド・オーディオの具体例は?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:25:15 ID:Thsk7OQ3
>>595
>リンの新製品でなくある程度枯れたものはまず故障しないよ。
>CDからアンプまで全部リンにしてから5年間無故障。

もともといつ生産された製品が、入手後5年間故障してないの?
あと1週間に何時間使っているかも寿命に関係あると思う

609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:14:29 ID:1oRlgOLh
>608
 linn使いは電源入れっぱなしじゃないの。
 パワーは切る人いるかもしれないけど、プリやCDPは入れっぱなしでしょ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:52:11 ID:9K0HFRDo
>>609
それで、寿命どのくらいなの?>プリ・CDP
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:51:05 ID:gt7OWxfl
>>609
UNIDISK SCを使っているが、
新バージョンでスタンバイができるようになったので、
熱に強いと薦められたので、スタンバイするもんかと思って
一応スタンバイにしてしまっているが、まずいかね?
電源入れっぱなしだと、確かに無駄にアツアツになっていた。
特に夏場、家にいない間はエアコンも切ってあるし、
とっても不安なのだが。。。

音は個人的にはそれほど変わらない気がするが。。。
ほかのUNIDISK使いの方はいかが?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:54:13 ID:gt7OWxfl
>>605
LINNで総額100万はわりと安いよね。
なんとなく高い例っぽく出ていたので気になった。

言いたい事はそういうことでもないのかもしれないけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:47:18 ID:CGcl887D
>605 それコピペ改変のマルチだからスルー汁
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:11:50 ID:k4fy04Rk
>>608
旅行や出張のとき以外は24時間電源入れっぱなし。
仕事場オーディオなので1日7〜8時間はCDプレーヤーが
回転している。CDとパワーは全くの新品で買って
1999年製、プリは展示品だったので1998年製だな。
で、今日までじっさいまったく無故障。
前のQUAD34/306も5年間無故障だった。その前のCyrusも
1990年購入以来無故障で今も友人宅で活躍している。
運がよかっただけかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:24:52 ID:9K0HFRDo
>>614
それって、プリやパワーは兎も角、CDPで延べ2マン時間行ってないか?
凄い耐久性だな…当りってこともあるだろうが、メンテ上なんか秘訣でもあるんですか?
埃を被せないように綺麗に保つとか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:29:37 ID:9K0HFRDo
ところで、LINNのピックアップってヤッパリ日本製?
あとLINNに限らず、ピックアップの寿命って何時間くらいなんでしょう?
617609:2005/09/08(木) 23:47:27 ID:1oRlgOLh
別に寿命は意識していないなあ。
壊れたら修理出せばいいだけでしょ。
修理ができないような機器は怖くて使う気にならないからね。
618616:2005/09/09(金) 01:33:37 ID:iB/8MvDo
でもオーディオの修理って無茶苦茶時間掛かるじゃないですか>特に海外モノ。
私の場合、いつも修理中に結局、別の機種に買いかえることになってしまう例が
多いので…余計な出費をしたくない訳です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:27:13 ID:Mej+qZYl
>>618
修理のときにとりあえず聴くようなサブ機持ってないの?
620616:2005/09/09(金) 21:05:03 ID:iB/8MvDo
ごちやごちゃ置いたり、とっかえひっかえするのが嫌いなので、サブは置いてないよ。
まあ。故障した時は、換え時と割りきるしかありませんかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:29:47 ID:MHk6ZwkV
LP12は俺が死ぬときまで修理がきくのかなぁ
少なくともベーシーの菅原さんが亡くなるまでは修理は効くだろうな
こういうロングランの製品ってのはありがたいね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:42:05 ID:U6RUypen
>>620
40過ぎれば3週間程度音楽聴けないのも一興と割り切れるようになるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:21:14 ID:goOa4DHD
>>620

俺は各部屋1台置いてるぞ。都合5台 w
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:57 ID:IKWeJhqc
CLASSIK-K+LK85使いなんですが、
新居に伴ってブックシェルフSPからトールボーイSPを考えて
予算30万くらいでNINKAを狙ってるんですが、
低音がゆるいといか聞いたことがあるのですが、どうですかね?
もし似たような構成を使っている方がいらしたら意見をお聞きしたいです。

あとNINKA以外におすすめのトールボーイSPがあったら教えてほしいです。
(因みに聴くのはクラシックが中心になります。)
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:50 ID:bGgZcYGV
NINKAの低音はむしろ締まった感じだと思うけど。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:14 ID:ouWCF37B
なぜLINNはアニヲタが多いんですかね?彼らはオサレでもないし
アニソンを聴くのにもふさわしいSPがほかにもあるだろうし。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:03 ID:G5cDUE3h
アニヲタ≒オーヲタだから。
アニヲタが多いのはLINNに限った話じゃない。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:30 ID:jGbNTugh
>>624

LK-85だけだと、ゆるくは無いけど低音はそれほど出てるとは
思わないだろうね。
パワーをAV5125に買い換えて、バイアンプorアクティブにするのが
最良だと思う。

LK-85やLK-140だと、5125に比べて駆動力がどうしても劣ってしまう。

NINKAはある程度のアンプが必要になるスピーカーだが、その分
アンプを良くすればするほど、それに応えてくれるスピーカーだ。
629611:2005/09/13(火) 04:41:51 ID:vtOnXDXp
>>616
丁寧な販売店と仲良くなっておくと、修理の間別の機器を貸してくれたりするよ。
それはそれでよい経験になるので1ヶ月くらいは楽しめると思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:48:45 ID:vmPfRJrJ
入札している人がいるが、これやばそう・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49576175
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:55:29 ID:iMDQa6Os
>>630
早期終了しちゃったよ…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:16:47 ID:ppiDduqm
EXOTIK+DAってどうですか?
あまりEXOTIKユーザーさんをお見かけしませんが・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:39:45 ID:Q6aK7TBC
>>630
振り込んじゃったんですかね〜?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:03:05 ID:1c0QpZX1
>>630
IDが登録削除になってるが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:51:10 ID:4q+m/SGR
最近各地でC-LINEやKOMPONENTの視聴会やってるけど、
誰か行った人はいないの?感想聞きたいな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:27:28 ID:PyEKw03q
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:46:33 ID:FHlmGfZE
>>634
写真を送ってもらったらカタログのスキャンでした。S/N聞いたらなしのつぶてです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:47:09 ID:+/7dyAT3
GETしました。
639名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:29:16 ID:Cn47OXg9
LINN CLASSIK 5.1とDENON AVC-3890-Nの組み合わせってどう思う?
オーディオショップでは勧められたんだけど
量販店ではバランス悪いって言われた…。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:34:49 ID:Tkrk7+Eb
バランス悪いです。
641名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 19:30:29 ID:Cn47OXg9
LINN CLASSIK 5.1にあうアンプってどんなのがあります?
出来れば、50万円以内に抑えたいんですけど・・・。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:48:31 ID:fMXHsC6m
>>641

50万もあるなら、AV5103DとAV5125の中古が買えるよ。
この2つのアンプなら、後でNINKAやKONPORNENTにスピーカーを
変更しても余裕で対応できるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:02:19 ID:Cn47OXg9
50万っていうのはアンプと5.1chのスピーカーセットでって事です。
言葉足らずですんまそ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:34:00 ID:sRptXW9e
KONPONENT110を試聴した人いないかな?
NINKAとKONPONENT110のどちらにしようか迷ってるんだけど、
近くに試聴できる場所がないんだよね・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:48:05 ID:+DFsv6kW
>>643

現在、AVアンプを所有しているならプリはそれを使って、CLASSIK 5.1(新品)と
AV5125(中古)を買うのは?
何とか50万で収まるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:56:29 ID:Cn47OXg9
>>645
現在、アンプは所有していません(ーー;)
全くの初心者なのです。
何かお勧めの組み合わせはないですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:33:37 ID:dPnX0MUR
LINNは金食い虫だよ'`,、(´▽`)'`,、
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:37:59 ID:fcciSX9s
LINNはやめてTANNOYあたりで組んでみたらどうか?似てなくもない音がでるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 15:40:26 ID:dH2JIl12
>>648

アンプはDENONのAVC-3890-Nを勧められました。
このアンプとTANNOYの相性っていうかバランスはどうですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:50:59 ID:uENf2caq
TANNOYは比較的アンプを選ばないし、AVアンプ特有のノイズ感も際立たせない
からイイとは思うが。もちろんマーキュリーやフュージョンの話です。
LINNスレにカキコしてるくらいだから、マターリ系の音が好みなんだろうと
仮定しての話ですから..。最後は自分の耳で決めてね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:22:30 ID:0oB8qIRk
おい。英国のハイコンポ。
輸入元は儲かってワハハ言ってるぞ。
一つ買ったら全部揃えるようにな。
ヒデ―話だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:27:15 ID:B0znmEWb
>>651
exicte翻訳で 日->英->日

古い。 イギリスのハイファイのコンポーネント。
私は、利益を輸入の起源にして、Wahahaを言うつもりです。
1つを買うとき、それは買います。次、すべてのアレンジメント…

獣皮?Itは話です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:35 ID:0oB8qIRk
高い割には音ショボスギ。
ソフトドームにはお似合いだが。
で、初めからセットで買え。
で、死ぬまで使いきることだな。

コレを扱うショップは次々と消えて行く。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:17:31 ID:CSIKD9nn
ID:0oB8qIRk

どっかのスレで自分の使ってる機器をバカにされたんだね。
で、バカにした奴がLINN使いだから此処に来たと・・・。

哀れなり。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:55:47 ID:BahRJ2Q2
B&Wか何かジャネ?あそこのユーザは事あるごとに間接的、直接的に他の
メーカーの製品貶して廻るからな。 日本での評価、普及も宣伝費によるもの
と知らず調子こいてるステレオ読者以下レベルのゴミばっかだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:02:47 ID:ASs6+kWC
一年保証のLINNって一体・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21102849
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:04:56 ID:YP8mHSp6
しかもその積み方・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:24:27 ID:8MhGNpZ+
>>644
聞いたけど、このクラスだと部屋とのバランスの世界だね。
どっちの外見が部屋に合うかという差のレベルだよ。
LINNの高いやつに比べたら確かに音はよくないが、アクティブに
することを考えるなら個人的にはNINKAかな。
実際にNINKA使っているし。
KONPONENT110は、外見よりも思った以上にいい音だったというの
が自分の感想。
LINNの人もエントリーモデルで、木目のスピーカーが置けない部
屋のユーザーといっていたよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:48:28 ID:rv5JMuRN
>ID:0oB8qIRk
なんか散文調で病んだ人っぽい書き方だね。
こわいっす。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:49:27 ID:FQj2Vc52
>>528
> NINKAにC4100でアクティヴとC2200でパッシヴなら
> やっぱりC4100アクティヴの方がいいのですかね?


便乗します。
NINKAには、さらにC6100+AKTIVも可能ってほんと?

もし可能だとして、そもそも2ウェイ3ユニットに
C6100+AKTIVというのは、理屈上でも意味のあることなの?

で、仮に意味があったとしても、同じ出力のC4100+AKTIVと
聴感上で差が出るのかどうか。
C4100+AKTIVと比較してデメリットはないのか。

当方地方在住につき試聴困難。でも買って後悔はしたくない。
教えてエロい人!



661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:57:51 ID:5iKlVW0U
>>660

>NINKAには、さらにC6100+AKTIVも可能ってほんと?

可能。

>もし可能だとして、そもそも2ウェイ3ユニットに
C6100+AKTIVというのは、理屈上でも意味のあることなの?

NINKAのアクティブに必要なch数は4。
6100だと、2ch分余るだけ。

4100と6100はch数が違うだけで、音は同じ。

NINKAだけに使うなら、C4100。
NINKA+他のスピーカーにも使うならC6100。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:09:28 ID:jyXgtnrb
>もし可能だとして、そもそも2ウェイ3ユニットに
C6100+AKTIVというのは、理屈上でも意味のあることなの?

理屈はよくわからないけど、
某エリートリテイラーの店員の方は、
C6100のトライアンプAKTIV>C2200のシングルアンプパッシブ>C4100のバイアンプAKTIV
と言っていました。

C6100でのNINKAのトライアンプAKTIVは別に2ch余るとかでなくて
3つのユニットにそれぞれ1ch使うってことでない?
話の中でアクティヴカードが左右あわせて6枚無料になるって言ってたし。
オレも最初はトライアンプAKTIVって知らなかったけど、確かにマニュアルには
それらしきことが書いてある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:11:47 ID:jyXgtnrb
ごめん、
C6100のトライアンプAKTIV=C2200のシングルアンプパッシブ>C4100のバイアンプAKTIV
でした。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:27:41 ID:wWQ6kXWX
結局、アクティブ/パッシブってのは実はあまり関係なく
そのスピーカーを駆動するのに使われるアンプの総額で
音質はほぼ決まってしまう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:22:50 ID:FQj2Vc52
NINKA最強C-LINEは4200AKTIVってことでFA?
なんかあまり夢のない話だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:37:14 ID:oJ/bdSLi
KATANの中古を見つけて興味津々なんだが
ケーブルってバナナでしか挿せないの?
バナナ使いたくないなあ…。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:46:24 ID:sIKvV0OI
KATANはバナナオンリーですね。
低域を思いっきり割り切って、綺麗な抜けの良い音だけを楽しむスピーカです。
それでもOKなら突撃あるのみかと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:37:40 ID:oJ/bdSLi
>>667
レスどうもです。
慎重に試聴等して検討したいと思います。
通常の値引率低いだけに心揺れます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:34:01 ID:hpOuOcGj
LINNは新しいアンプがでて、従来の5125の中古が出回っていますね。
ヤフーオークションにもたくさん出ていますが
ここにも出品していますので、よろしく。出品者より。
http://www.hifi24.com/c-audio/index.htm
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:12:31 ID:jP7bKzhe
ヤフオク出品に比べると良心的な価格設定ですね。
でも、もう少し待てば相場がもっと下がるかもと思って
二の足を踏んでしまう自分。
Cラインの評価ももう少しじっくり見てみたいしね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:13:38 ID:OCZ6+rSS
売れないからって2chで宣伝するような奴と取引はしたくないな。
トラブル率高そう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:23:34 ID:bDDu3X3R
だれかARTIKULATを買った猛者はいないか?
AKULATEとの違いが知りたい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:55:59 ID:PkUk9zD8
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81062747

これなんかお得じゃない?これだけでもうアクティブバイアンプできるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:24:54 ID:2EzL9NRh
>>673
出品者乙。
C lineがでたからAV5125はまだまだ下がると思われ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:07:41 ID:TkIwx4HS
>>673
出品者乙
売る相手をLINNユーザというかNINKAユーザに限定するのは・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:15:59 ID:Vb45Qwl2
>>673
NINKAまたはKATANをすでに持っていたら買いたいんだけどなぁ・・・
今はSPの資金集めで手が出せない。

ところでスピーカとの視聴距離が2m未満だと、NINKAよりもKATAN+スタンドの
ほうがいいのかな?
それとも距離はあまり気にしなくていいもんなのかな?
わかる人おしえてくださいな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:15:03 ID:OJl5WPqX
>>676

NINKAでも試聴距離は短くてもいいと思う、というか俺は1m50cm位だし。
短い距離に慣れたせいか、逆に距離を取ると違和感が。w

その代り、スピーカーの間も同様の距離があった方が良いし、更に重要なのが
スピーカーから後方の壁までの距離は1m以上必要。

NINKAはスピーカーの間から後方に掛けて、音が定位するのでスピーカーの間や
後ろは出来るだけ広くとって、何も置かないようにしないと実力を発揮できない。
どうしても、間にテレビを置かなければいけないとかなら、テレビより1m前に設置
する様にした方が良い。

NINKAとKATANの違いは、スケール間や低音の量感だから、単純にブックシェルフと
トールボーイのどちらが好みかで選べば良い。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:40:20 ID:nVms9HqI
>>677
> スピーカーから後方の壁までの距離は1m以上必要。

すごいでつね('A`)

679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:53:18 ID:WMAJXZgL
>>678
漏れは壁から2m以上空けてる。
いっぽうSPからリスニングポイントまでは1.5m。
自分でも変だと思うが定位で追い込んだ結果そうなった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:00:26 ID:kewH10hI
>>679
リンショップの人もそんな感じのセッティングにしていったの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:44:14 ID:sl86TV5W
リンショップは壁にすごく近くセッティングしてこれでいいと言った。
漏れはその音には全然満足できず自分でやってこうなった。
その後リンショップはあまり信用してない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:09:03 ID:vcJR2Y6y
>>681
 SPは何?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:01:08 ID:grav+7zv
LINNのアンプやCDのユーザーって
電源ケーブルは何使ってます?
私はバランスを考慮してMAINSのままなんですが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:01:16 ID:OAXuAg8c
うちのUNIDISKにはFISCHのP3を使ってます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:58:04 ID:4XTdxqDZ
FISCHかぁ 良さそうですね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:43:34 ID:g1qpoh5g
夏に英吉利でikemi買ってきた。40万弱くらいで差額で飛行機代が浮いた。

電源ケーブル買うならGolden referenceがよいのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:56:03 ID:DiRy9X5M
Golden reference って カルダスの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:05:36 ID:aGjtlh9X
まず附属ケーブルでしばらく使うことをすすめる。
他のメーカーの機器のように買ってくるなりケーブル
交換するようなことすると不幸になるよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:14:09 ID:EK/m7X+M
日本とイギリスじゃプラグは違う罠。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:38:20 ID:t8nzdZ3e
付属からグレードアップするとすれば何が良いだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:23:15 ID:JTSDeoLT
>>689
電源ケーブル買えばすむだけ。
ほとんどの機種では電圧も問題ない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:10:16 ID:kKfmj10o

最近、ヤフオクに、KARIKとかNUMERIKとか全然出品されないんだけど…
現行のIKEMIやGENKIを出品されてもなぁ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:45:58 ID:Ig+me+ZC
>>676
漏れNINKA欲しかったけど、音聞いてKATANにした口。
まずは聞いて見るのが吉かと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:10:08 ID:H+FzpCSe
ESPEKですが、安くて鳴らせられるアンプを探しています。
SONY TA-DA7000ESなんかだめですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:24:15 ID:o1BGaHMD
>>694
あなたの「安い」は、具体的になんぼです?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:48:55 ID:H+FzpCSe
>>695
中古のAV5125前後の値段です。
よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:19:33 ID:Z63kqNYI
>>696

ならAV5125を買えば良いんではないの?
TA-DA7000ESのドライブ力じゃ、ESPEKの実力の7割も出せないよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:55:15 ID:sn5rWGpA
ベイシーの菅原さんのデモ良かったよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:09:11 ID:H+FzpCSe
AV5125よりいい物はありませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:12:52 ID:PUjl09iR
>699
つか、AV5125のどこが不満なんだ!?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:22:27 ID:NswfQ908
ちと高いが中古の2250
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:28:05 ID:b/RxZx3R
>>697
えー、 TA-DA7000ES結構ドライブ力あるよ。
AV用途だったら十分じゃない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:40:11 ID:3OO4Gxa6
AV用途貫くなら問題ないかも。
口は悪いけど6-7割でも十分かも。
一応7000使うならSONY関連のスレ見た方が良いかもね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:05:34 ID:1WNEHz8T
5125をバイアンプで使うより、7000ESでシングル(7000ESにはフロントバイアンプ
の機能は無い)の方が駆動力は上だよ。2250より上だと思う。音の広がりという点
では5125だけけどね。KINOS+C5100より7000ESの方がいいという人がいてもおかしく
ないと思う、価格差を知らなければ(笑)。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:21:59 ID:38Z4knl6
>>704
NINKAの場合、俺は次のように感じたけどね
5125バイアンプ(パッシブ)<5125バイアンプ(AKTIV)<7000ES<2250
7000ESもいいんだが、音の好みで2250かなあ
出力の小さなアンプ複数使ってアクティブで駆動するよりか、駆動力のある
アンプ1つでドライブするのが音質面からコストパフォーマンスが良さそうに思える。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:26:16 ID:1WNEHz8T
704>705
音の好みで2250>7000ESというのはよく分かるな。俺の場合は、低音部
の解像度を重視したので7000ES>2250って感じ。一味違うと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:24:45 ID:W4C+c64U
>> 5125バイアンプ(パッシブ)<5125バイアンプ(AKTIV)<7000ES<2250

そこにC-LINEが入るとどうなんだろ。結構今回のCHAKRAっていいらしいよ。
あっさり5125も2250も生産終了にしちゃったし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:52:32 ID:ZJSNWPsK
WOWOW入っていてAACが重要なら、7000ESの方が安心かもね。
UNIDISK SC使ってるけど、バージョンアップしてもAAC周りはちょっと怪しい挙動をします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:38:07 ID:38Z4knl6
>>708
AACといえばクレルのAVプリ、Showcaseも最初のファームでは
AACの2chと5.1chの自動切り替えができなかった。
バージョンアップしてからは、自動切り替えできるようになったけど
AAC2chのプログラムに対してプロロジックII によるサラウンド化は
あいかわらず、できないようだ。
海外AVプリのAAC対応っておまけだよなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:22:15 ID:B5Atdc/r
すみません、TA-DA7000ESって知らなかったのでググってみました。

びっくりしました・・・あんなダサい箱、部屋に置けるんですか!?

「問題は音だろ!」と言われるの承知で書いてみました。
LINNスレの皆様ならスタイル見た目も重要ですよね?ね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:43:05 ID:G/vcc5Ra
>>710
置けます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:13:50 ID:lhiWJHBH
>>710
オレは好きだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:34:03 ID:3OO4Gxa6
デザインも大切だけど置き方によってガラッと変わるかな。
『古着は着こなし』みたいなニュアンスと言うか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:06:51 ID:Yyz8kv58
>>710
問題は音だろ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:30:58 ID:cm6+jV2g
>>694

もう、TA-DA7000ESにしときな。
20万程度の資金でAV5125以上の音の良いアンプは買えんよ。
資金を増やして別のアンプを買うか、増やせないならTA-DA7000ES。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:25:40 ID:JhrBzuRJ
ESPEKのユーザーです。
お金がないと勘違いされてしまったようですが、
AV5125に満足できなかった口なんですがね...。
それに個人的にはAV5125にドライブ力があるとは思えないのですが。
私的にはTA-DA7000ESはいいアンプだと思っています。
さらにいいアンプはないだろうかというのが趣旨でした。
騒がせてごめんなさい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:30:33 ID:ofX34iyW
情報を小出しにする事の弊害を知っていただければ幸い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:32:39 ID:D5egRs7G
>>716
C6100を使ってアクティブでESPEKを駆動するという手もあるが
ドライブ力から見て、素直にTA-DA7000ESでパッシブ駆動するのが無難
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:06:52 ID:NxdaBnp8
>716

そういうことなら、11月に出る予定のTA-DA9100ESを試してみたら。どういう音かは
実際に試聴してみるまで分からないけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:08:00 ID:t9MbrEaX
>お金がないと勘違いされてしまったようですが、
人に質問するときは
・予算
・よく聴くソース
・どういう音を目指してるのか
くらいは書くのが普通だと思っていたが、金はあっても知恵の無い子が増えたのね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:00:52 ID:QWimqf0T
LINNスレでSONYを語るたぁ、ええ度胸か、白痴かw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:01:41 ID:QIqLH6pT
Linnのオタクって怖いんですね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:28:57 ID:lAd4BLJ+
>>721
白痴はあなたの方かも...。
しかしまあLinnユーザーにもこの程度の人がいるんですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:35:23 ID:MB11TJ+h
LINNユーザーはLINNで完結て人が多いのかもね。
頭ごなしに否定せず、いろんな機器に目を向けるべきだと思う。

個人的にはLINNのアンプは好きじゃないが、プレーヤーは好きだな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:10:27 ID:FvUsy2tV
え?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:05:01 ID:EoRDPCUL
俺はLINNって名前が好きだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:32:23 ID:IYpQR6/T
>>723
ちょwwww
>>721のレスからどんだけ"程度"を引き出してんだよwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:50:17 ID:b5YksrIF
スレが腐ってますなぁ。

>>724
アンプが好きでないには私も同意。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:34:21 ID:Bv8gXlfl
LINNで完結。
むしろLINNとその他ってヤツは、LINNの価値が分かってないんだよ。

カワウソ。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:55:23 ID:kpSINHGT
はいはい、わろすわろす
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:57:58 ID:oVWIRmJs
>むしろLINNとその他ってヤツは、LINNの価値が分かってないんだよ。
その理屈でいくと、LINNショップをやめたサンクリはLINNの価値が判ってないんだ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:09:29 ID:udxYbXoX
こっちがわろすぜ。wwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:37:22 ID:XLcDTyjw
>>729
LINNに価値なんて無い
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:34:19 ID:Jtg2gaM2
サンクリはLINNショップやめたのかなぁ
むしろ一時期よりLINNショップ色が強くなってきたような希ガス
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:17:24 ID:x260o3WP
LINN取扱い店にも全然分かってない香具師はいるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:33:27 ID:pOAviY2+
NINKA購入記念age
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:37:15 ID:NAp4hkvu
おめ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:07:45 ID:qQLpkzes
リンオタって、耳のない自己満足野郎ということだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:13:02 ID:J8Gy77Du
>>736
おめ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:21:22 ID:XLcDTyjw
>>736
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:30:43 ID:ykcZ/0w0
リンオタって、耳にお経を書き忘れるうっかりものということだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:45:37 ID:Ozfao9Yh
>>736
おめでとー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:28:56 ID:Osrmiii4
なんか粘着がいるね。
LINN(そのスレの主要メーカー)を貶して、代わりに褒め称えるのがソニー・・・。

何ヶ月か何十ヶ月か知らんが、ず〜と同じ人がやっているんだね。
744744:2005/10/13(木) 06:16:15 ID:eqGSHMu6
LINNのパワーアンプってやっぱり、電源は常時入れっぱなしデスかね?
最近手に入れた家の2250は電源入れた直後は、もやーっとした音します。
SPは、5140です。プリはWAKONDAです。
2250って目覚め悪いですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:32:17 ID:Osrmiii4
>>744

>電源は常時入れっぱなしデスかね?

普通はね。


>家の2250は電源入れた直後は、もやーっとした音します。

そりゃそうだろう。
それでも、LINNのアンプはましな方。

もやーっが嫌なら、電源はずっと入れっぱなしにすべし。



746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:07:38 ID:aaOPKBnP
まああれだ。アニソン聴くのにEspekはもったいなさすぎるってことだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:15:14 ID:FM+3h4YE
ん、ハズレCDでも引きましたか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:43:55 ID:VWo5Dh+i
アニソンこそESPEKが相応しいのではないかな。
レベル低すぎ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:56:53 ID:n9bIp6Ht
ニンカ猫キックあぼーん売却ユーザーが今でもリンユーザーなのか気になりまふ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:58:17 ID:Mf3EPLQW
汚いアニヲタの部屋にポンとおかれたNINKAの写真は笑えた。
あれからLINNもアニヲタの仲間入りしちまったね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:19:24 ID:LkQBpW/a
LINNがアニヲタをも取り込んだだけの話だ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:55:09 ID:LwDXV5Dc
どう弁護しようと、LINNユーザーとアニオタが近い存在であることは紛れもない事実。
ようく考えればすぐ分かることじゃないのか。
LINNはアンプもスピーカーも値段の1/3相応の実力というのが定説。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:39:24 ID:Kx/myBem
値段相応の機器というのを教えてもらおうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:21:07 ID:LwDXV5Dc
反論しているつもりかも痴れないが、
定説と言ってるだろう。それぐらい分かれよ。
だから、LINNオタは痛いと言われる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:30:46 ID:Kx/myBem
ん?答えられないんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:37:43 ID:LwDXV5Dc
でたでた。
さすがLINNオタ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:48:39 ID:CEPJCWdd
やっぱり答えられないんだw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:57:34 ID:LwDXV5Dc
定番のパターンレスはたまらんねぇ。
値段相応の機器などないとでもいいたいようだね。
音を聞けば誰でも分かるのだが、このスレにも既に回答が出ているだろ。
よく嫁。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:07:22 ID:LkQBpW/a
くだらないレスでいちいちあげるな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:11:10 ID:Jr4YPMTe
LINNとアニオタに相当コンプレックスを持っているのな→ID:LwDXV5Dc

自分より下の存在を作って、その上でしか自分の存在を誇示できないとは
哀れな奴よ。

第三者から観れば、ID:LwDXV5Dcは特級の基地外としか観られていないのに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:17:53 ID:LwDXV5Dc
おやおや、第三者の登場ですか。
ご苦労様です。
まさにお里が知れるとはこのことかね。
自分より下の存在を作り、存在を誇示とな?? 哀れですか。
もう気がついてるよね???
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:49:41 ID:h+RIZsTZ
>定説と言ってるだろう。それぐらい分かれよ。
ごめん、ライフスペースの事はよく知らないんで。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:13:33 ID:LwDXV5Dc
>>762
ひねりが足りん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:31:49 ID:h+RIZsTZ
じゃあストレートに
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < LwDXV5Dc きんもーっ☆
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:16:29 ID:qktY4IbW
おい。折角、毎日放置してたのに相手するなよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:22:22 ID:KmOQALir
何を勘違いしてるんだかwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:42:16 ID:irSwQW9w
値段気にせずにデザインでも気に入ったものを買う人が
いるということ自体理解できない人が世の中には多い。

外車買っても300キロで走れるわけでもないでしょ?みたいな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:40:12 ID:KmOQALir
Linnの存在価値はデザインとでもいいたげな発言だが、
あまり分かってないようだなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:34:09 ID:OJVSDZbY
LINNのアンプはスイッチング電源ということだけで萎えてしまう。
そのうちLINNもデジタルアンプを始めたりして。www
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:24:44 ID:ofAI3xhR
>>769
でも、わざわざトランスからSWに換えたのは、理由があるんじゃあ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:30:36 ID:8JoPfruz
ハイエンドオーディオフェアではLINNが一番音悪く感じた
あれで200万とかナシ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:40:12 ID:LGgON0H9
>>771
IASでは確かに悲惨だった。
LINNは基本的に音が相対的に細く神経質だから
ああいう広い会場でのデモには不向きではないかと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:45:39 ID:e853EGg0
BGM流すようなのだからね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:21:59 ID:2Rz5ACKC
LINNの音って神経質なの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:28:01 ID:mveZwfpj
神経質というか、線の細い音かな。
結構、設置環境に影響受け易いと思いますよ。

ELACもアレ?って音を鳴らしてましたね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:48:44 ID:Agla6mL4
LINNはいわゆるオーディオ的な音じゃないから
パッと聴きだと聴き劣りするかもね。
生活に馴染むというか聴き疲れないBGM的な音だから、永く付き合うにはいいかも。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:55:50 ID:0WDpfB9I
LINNでフルシステムを組んでる俺の知り合いは
「これこそ本当の音だ。他社のオーディオの音は全て、なんらかの歪みや雑味を含んでいる。」
と熱弁していた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:08:59 ID:mveZwfpj
どの機器も、それぞれ歪みや雑味を持ってるし。
そもそもソースからしてそうだし。
マスタリングに使う機材からなにから・・・。

ありもしない原音を追ってる人ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:45:34 ID:xN80iOCq
>>777
その知り合いとやらもいくつだか知らないけど、その歳まで何して生きてきたんだか。
捨て産見てS9800とかを有り難がって使ってる典型的な成金や俗物の思考だよね。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:03:45 ID:sCluxBb4
LINNの音が「本当の音」かどうか知らんが過去のスレに
「いままで鎧を着ていてその光沢とか模様を楽しむのがオーディオ
だと思ってたら、急にふんどし一丁になって筋肉とか関節の
動きがよく分かるようになった、みたいな。 」
という形容はあるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:16:00 ID:e41+shSp
↑意味不明。
別にLinnじゃなくても気を使わない音ならいくらでもあるで。
Linnは意味なく高いので厨房が自己満足出来る要素はあるだろうね。
安いLinnは存在価値はないだろうな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:17:48 ID:sgHTjYSA
この人も意味不明ですねw↑
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:39:38 ID:T8q23y29
>>777
その知り合いに1票。本当の音はアレだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:45:22 ID:B10pftKP
まあ、とりあえずここはLINNのスレなんで
そこんとこよろしく。
785744:2005/10/16(日) 07:49:40 ID:xZHTx4Ec
2250が眠い音がすると言ってましたが、ただの結線ミスでした。
5140のジャンパーをつけずに中域だけで聞いてました。
今まで、トライワイヤで聞いてたんで・・・ 忘れてました。

で、結果は、良すぎる!!クリアーな音です。

でも、あの専用SP端子どうにかならんかね?バイワイヤにしたいが
あのプラグもう一セット買わねばならんし・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:12:23 ID:pcZX9Wc5
>>785
5140のジャンパーって貧弱って言うかおまけみたいなものなので
ジャンパーを使わずにスピーカーケーブルの先を長い目に向いて
直接に3つの端子に貫通させる感じで固定してやった方が音は良く
なると思う。
787w:2005/10/16(日) 11:32:37 ID:DAHEy/a2
端子がふたつ付いてて、上の端子は音が小さくて壊れてますと
言ってた香具師がいたなぁ..........
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:55:40 ID:e41+shSp
そんなもんだよ。
LINNのユーザーって。
知識も耳もなしに1票。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:51:53 ID:bbqUAGd9
とにかく「貶めたい」の一心のようですね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:38:11 ID:8HAl18qY
>>780
なんかそういう表現って、もっと解り易く言えるよね。
回り道や例えをしなくても表現できるのに。
「上手い表現でしょ?」みたいな嫌らしさがある。



どこの専用スレでもいるけど、

LINNユーザ=変な人

みたいなイメージ持たれる原因かもしんない。
なんかテラカナシス。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:48:47 ID:74RwGvMh
ではおまえさんがもっと解り易く言ってくれ。
きちんと、あの例えのニュアンスまで、しっかりな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:50:47 ID:3lm25aya
あの端子って止めちゃうんですかね?
音いいんで個人的には好きなんだけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:08:26 ID:B10pftKP
何ユーザーとか関係なくほとんど個人の問題だと思うが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:02:03 ID:xHoZOF0J
>>793
結局そういうのがスレの空気だと思われるんだよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:33:15 ID:g3nf1WGs
LINNのファンは、
やっぱりこのスピーカーがフラッグシップ?
http://www.linn.jp/products/detail/speakers1.html#komri
796>>796:2005/10/17(月) 17:20:02 ID:I3qHzu09
買うのは、こ無理。

それよか、霊魂中枢アンプだな。
797>:2005/10/17(月) 17:21:18 ID:I3qHzu09
IC内部にバグがあり、この何ヶ月かICメーカーによる再三のアップデートで
解決を目指していますが、未だ解決せず発売のめどが立たない状態です。

おりおりおりおー、ヤリヤリヤリヤー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:10:40 ID:Z6eBr46t
ほりえモン、宇宙へ......

1宇宙のつぎはどこへ
799レイザーラモンSS:2005/10/17(月) 21:29:15 ID:Z6eBr46t
おう、きみジャマイカ?
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/17(月) 22:05:54 ID:McxFjzaj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:49:04 ID:0PNirBNi
A&Vフェスタで展示されていたビクターのミニコンってAKTIVだよね
高くてLINNが買えない俺はなにげに期待している

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf05.htm
802レイザーラモンSS:2005/10/17(月) 23:02:04 ID:Z6eBr46t
>>800

おう、きみジャマイカ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:03:36 ID:Hc/WLqzT
ミニコンの世界では昔からそれなりにある>バイアンプ構成
だからといって音がいいかと言われるとアレですが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:08:36 ID:vl8W9635
バイアンプとAKTIVとは違うし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:16:18 ID:ZDi3yddy
>>800>>802
頼むから君らの遊び場だけにしてくれ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:40:35 ID:UNnJYi68
新しいチャクラパワーはなかなかの出来だとオモタ
入力端子がアンバランスかバランスか 二者択一になっちゃうのが難だけど
807801:2005/10/18(火) 12:01:32 ID:dOxh3Vj4
スピーカにネットワークが無い
        ↓
アンプにフィルターが入っていると想像
(デジタルフィルタかもしれないが)
        ↓
実質的にAKTIVと思う
(記事にはバイアンプと書いてあるけどね)

だからといって音がいいとは限らないとは思うけど...
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:20:20 ID:moPAl1O3
クロスオーバーがユニットに合ってるかが問題じゃないかな?
まぁ、2WAYであればそう大きな差は無いと思うけれど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:07:26 ID:b4WBpIcl
>801

あなたの言ってることは正しい。あの記事書いた記者がバイアンプとマルチの
違いが分かってないか、勘違いしてるかのどちらかでしょう。ただ、バイアンプ、
あるいはAKTIVだからといって、あの価格帯で多くは望めないでしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:29:30 ID:tPjXYboR
>>797

何の発売?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:52:37 ID:moPAl1O3
>>810
EXOTIK+DAに対する長期販売遅延のアナウンス とのこと。
812810:2005/10/18(火) 15:41:58 ID:tPjXYboR
>>811

あっ、ほんとだ。HPに載ってますね。

先々週位に問い合わせたら「最終テスト中」との事でもうすぐかなーと
思ってとりあえずEXOTIK買っちゃったんですけど・・・返品出来ないかな。
813おめでとうりん:2005/10/18(火) 19:22:32 ID:IwE274Kb
いまゼロからIC起こしてまつ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:44:36 ID:v5uhUI8s
所詮その程度の技術力ってことやね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:28:37 ID:mRWDi7Vs
優子りんかなしいりん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:40:40 ID:WdahZrkk
値段に目が眩み、音が悪さを勘違いしているのがLINNユーザー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:09:14 ID:EfI8/rVh
意味わかんない。方言?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:21:34 ID:e0qY3MMq
まああれだ。メイド喫茶にでも行ってなさいってこった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:35:47 ID:txevT3z1
ぱんなこった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:15:11 ID:H0A/vx5w
LINNの音がHiからLowまでフラットに伸びる、いわゆるハイファイじゃないのは
確かだが、LINN(の音)が好きっていうのはそれも含めてのことだから、外野が
あれこれ言う必要はない。生活の場に馴染むデザインやサイズっていう点で気に
入って使っている人も多いでしょうが、それも好き好き。欲しいのにお金が無くて
買えない、っていうタイプはこういうところでLINNユーザーを貶してうっぷんを
晴らす。本当にLINNに興味が無ければわざわざこのスレに来る必要がないはず
だからね。それも好き好き(笑)。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:01:23 ID:lVw2COae
メイド
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:49:59 ID:mh7834Wr
>>820
よかったねぇ。
買えないだって。ww ちゃっかり自己肯定するところが憎いねぇ。ww
そういう歪んだ目でしか見られないのが、LINNユーザーらしいところかもね。
残念ながらLINNには興味はないが、LINNユーザーのそうした心根に関心ありの口だがね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:51:57 ID:qFRmNV+7
>>822
君自身がそういう存在だと言うだけじゃないかw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:21:32 ID:mh7834Wr
>>823
意味不明なんだがね?
「歪んだ目」というのが気にくわなかったのかな。
同じレベルで人を考えない方がいいかもな。
厨房だろうが、まあ少しは世間を勉強白や。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:36:22 ID:qFRmNV+7
>>824
そうか。ということはLINNに興味もないのに
わざわざ荒らしに来る自分の方が偉いと思ってるのか。
意味不明なのは君の理解力の無さですよ。
そんな細かい部分で気に入らないとかいうことはないです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:37:08 ID:nOpYP10o
>>823
いくらなんでもそれは苦しいだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:44:03 ID:mh7834Wr
>>825
お前、あまり見所はないが、正直な厨房と見た。
全然わかっとらんところはあほ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:54:48 ID:qFRmNV+7
>>827
あほとしか言えないところが悲しい生き物ですね。
全然分かってないのはそちらでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:02:50 ID:mh7834Wr
おやおや、真性だったのね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:07:34 ID:QlNXDIDz
ナローなレンジでどこが悪いんだ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:09:49 ID:qFRmNV+7
>>829
なんの真性ですか?荒らしさんw
ところでその程度の発言しかできないなら
不毛なのでやめませんか?
この先に何も見えないでしょw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:34:03 ID:mh7834Wr
どうも嵐は自分だという事の自覚がないらしい...。
少しだけ君に助言したいのだが、落ち着いたところで、
よーく行間を読んでごらん。
違う物が見えてきたら、少しは見所があるということだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:38:00 ID:KCLqhWS2
なんでLINNスレとKRELLスレだけは、いつも荒れてるんだろう?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:52:04 ID:nOpYP10o
荒しに対して煽ったり怒鳴りちらすヤツが一番ウザい。
そんな事して煽りが減るとか実績だせるならまた別だけどさ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:07:25 ID:qFRmNV+7
>>832
いえいえ、結構です。
あなたは>>820の発言に不満のようですが
場をわきまえない人の行間など関係ありません。
それにあなたの文に行間など読み取らないと
いけないほどの深さはありませんよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:27:52 ID:mh7834Wr
>>835
いいえ、分かっていません。
もう少し読み込んでください。
君は悪い人ではないようだが、これだけ言って気が付かないのは
未熟というだけでなく、頭が悪いということです。
書けば書くほどバカを晒しているのかも痴れませんよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:34:43 ID:jwz/3zkk
優子りんのお願いりん。
もうやめてりん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:34:45 ID:qFRmNV+7
>>836
ホンモノのバカは困りますね。
LINNに興味ない人に用事がないと言ってるのに理解できませんか?
読み込むほどたいしたこと書いてないってばw
あなたなりに精一杯頑張ったんでしょうけど、根本的に話す場所を間違ってるんですよ。
いくら立派なことを書いてあったとしても場をわきまえない人間に光は差さないのですよ。

そういう意味ではあなたは悪い人ですねw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:36:51 ID:zJfE72At
↑お前の方がウザいんだが...。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:45:30 ID:lKniz3rM
なんか争点が読め、読まないになってるんだよな(しかも行間だし)。
そんな争点じゃ、他の人間、いや当事者にとっても意味ないじゃん。
熱くなるのは別にかまわんが、もうちょっと実のある争いにしてくれ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:58:18 ID:UaLMgyPf
そもそも争点などないだろ。
この程度の荒らしに、過剰反応する方がバカ。
光が差さないなど、反応があまりに恥しすぎ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:00:42 ID:qFRmNV+7
>>84
>光が差さないなど、反応があまりに恥しすぎ。
いや・・・あの・・・本気で書いてるとでも?w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:02:43 ID:ZTClI7Pd
だいぶ荒れてるので話題を変えてっと・・

新しく出たコンポーネントってどうなの?
聞いた人おせーて。 ケータン ニンカと比べてどんな幹事?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:06:18 ID:qFRmNV+7
>>843
傾向的には全然違うよ。
前者が比較的前に出てこない、落ち着いた表現なのにたいして
コンポーネントは定位感もかなりはっきりしてるし、いわゆる現代的な音になってる。
自分が視聴した環境では、ちょっと音が堅めなのが気になった。
少し耳障りというか。これはデモ機でまだ十分に使い込まれていないこともあったのかもしれない。
セッティングもあまりキチンとされていなかったしね。
そういう意味で、従来のLINNファンが好きな音とは少し違うかもしれない。
個人的には方向性は気に入ったけど練り込みが今一なのでシアター用に使おうかと思ったけどパスした。
といいながら価格を考えたら十分にいいと思うけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:12 ID:3DMbOKMA
私も、>844の印象にかなり近いですね。
従来が、柔らかい高解像度という方向性なのに対して、鋭い音と素早い反応という感じだったかな。
まぁ、IASでの試聴なのでなんとも言えずですが・・・。

じっくり試聴できる店舗ってありますかね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:19:53 ID:87LA4sab
>>842
ほう、
では煽っていた訳ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:24:02 ID:/Hv2KNM5
>>844
レポートありがとうござります。
確かに、シアター用でそろえやすい値段ですからね。


しかしニンカと110の金額ほとんど変わらないな〜104頭でっかちな感じだしな〜
鳴らし込んだらどんな音か聞きたい・・・

>>845
やっぱリンエリートのサンクリ?NEXT?
 
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:43:52 ID:3DMbOKMA
鳴らしこんでも、そう極端に音の傾向は変わらないと思うので、NINKAは軟質、KOMPONENTは硬質系かなと。

さしあたり、サンクリとか「はいオシャレです」というのを前面に出され過ぎると入りづらい・・・。
もっと気取ってない店で、その他多くのメーカーのと比較試聴できると良いですね。
ダイナあたりに入荷すれば気楽に行けるのですけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:34:33 ID:oas7JyCC
ダイナだったらサウンドハウスの最上階かな LINNに力入れてるのは
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:05:07 ID:vvmFMAY1
サンクリに置いてある110は試作って言ってた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:03:02 ID:NHHNw27H
>>848
俺はダイナの方が入りにくい・・orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:17:55 ID:K8otyeYY
>さしあたり、サンクリとか「はいオシャレです」というのを前面に出され過ぎると入りづらい・・・。
あそこでアニソン試聴できるようになったら一人前よ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:30:59 ID:87LA4sab
指摘されると、本気で書いているとでも、とムキになってしまう。
すぐ反応するお馬鹿さん。
こりゃ何ともナァ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:48:46 ID:yCcLmsfr
しつこい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:37:46 ID:z2S/MX0/
>>851
塔最上階とかは入りにくい・・・ていうか入ったことないw

>>852
ダイナでも、毎度アニソンで試聴って人は居るらしいですよw
試聴でメタル聴くのに、ちょっと煩いのかけますよって断ったら言われました。
あと、全然気にしないので好きなのかけろって言われ申した。
まぁ当然なのだろうけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:38:02 ID:zs1O1uYP
おれはレディオヘッドで試聴したことあるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:19:39 ID:UMv4we4N
>856
 それ基本だろ
858名無しさん:2005/10/22(土) 22:39:05 ID:xgbjVmTF
今度KATANを購入しようと思ってるんですが
どこが一番安いのでしょうか?

やはり通販でしょうか?

よろしくお願いします
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:23:40 ID:fFSCV6xz
KATANって、DisconでなKATTAN?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:27:45 ID:oojrfuuQ
それはKANのことじゃ?

KATANは普通に売ってますよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:32:15 ID:YYLvw5IT
いや
>859 は洒落でウケをとりたかっただけなので・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:10:04 ID:2zfroVh1
おいおい、LINNを安く買おうなんて、アオ理解?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:21:32 ID:oojrfuuQ
そうだったのか・・・
>859殿、無粋でスマン

>>862
お店とかで、「LINNって値引き渋いんですよねぇ」と悩むと、結構あっさり値引ききたりしますよ。
あとはLINNのお約束、バナナのサービスとかねw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:26:23 ID:2zfroVh1
おいおい、LINNを買う人が値引きで悩むなんて、
アオ理はいい加減にしてくれ。
ただでさえ荒れてるのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:43:43 ID:nebIZetV
少しでも安く買いたいのは心情だろ。
新品購入ならネットで片っ端から問い合わせな。
安く買いたいなら労力を惜しんではならん。
中古はオクが一番安いな(リスク高いが)。あと決算期の展示品を狙うのも手。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:31:25 ID:CiJHEpep
>>858
ebay.com
867858:2005/10/23(日) 20:46:44 ID:k5W+Z3yu
858です

とりあえずいくつか問い合わせてみました。
15万をちょっと切るくらいでした
あとは決算期に展示品を探してみます

ありがとうございました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:16:36 ID:2k4Bo/Kc
LINNに値切って買う、というイメージは、俺は似合わないと思う。
値引きの話とかは、このスレで語って欲しくないね。
LINNが腐るので。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:18:48 ID:MJNRopDw
>値引きの話とかは、このスレで語って欲しくないね。
どう見ても煽りです。
本当にありがとうございました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:20:11 ID:2k4Bo/Kc
煽り? バカかお前。
俺は嫌だね。
ただそれだけ。
率直な感想なんだがな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:31:29 ID:BxRERfe7
とりあえず、そんなプライベートな感情をスレ全体に向けて押し付
けるような理不尽な『俺正義』は荒し。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 04:02:19 ID:2sPmnh6w
>>868
たかだか音出す機械にそこまで思い入れのあるお前に乾杯
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:12:38 ID:GFv1De/f
エカーワ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:39:52 ID:/PQ73wo2
>>872
耳が眩んでいるLINNユーザーさんが、それを言っちゃお終いだわ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:42:16 ID:4NKkj+9X
>>874
ていうより、自分以外の人間が安く入手するのが気に食わないのでは。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:52:49 ID:06XFsWry
そろそろ煽りはスルーを覚えてみませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:09:34 ID:14O9K1rX
>>876
ここまで酷いと自分で荒して、自分で反応してる自作自演型の荒しか
もしれませぬ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:32:40 ID:GI7zCK5T
明らかに自作自演。以後スルーヨロ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:45:02 ID:jh/+lJVM
この程度の内容は別にひどいとも思えないが。
どうも同一人物に見えるし、お前らが自作自演じゃないのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:15:20 ID:jh/+lJVM
失礼。
同一人物に見えるというのは、876=877=878という意味ね。
878の「明らかに自作自演」というのがなんとなく臭い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:35:47 ID:iqNXOV5h
どのIDも、それぞれ別のスレで書き込みしてた流れもあるし、別人でしょ。
さしあたりageるような話題じゃないと思われ。
882877:2005/10/26(水) 22:40:48 ID:14O9K1rX
酷いわ!!
でもまぁIP抜くと携帯からだから、俺あたりは自演臭くみられるかもね。
883名無しさん:2005/10/26(水) 23:46:36 ID:g5Nrh7jb
5103Dとケルンを比べると音はどんな感じでしょう
5103Dはピュアとして使用してもいい感じなのでしょうか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:49:31 ID:BxZ4LD+7
>>883
まあまあ・・ですな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:57:32 ID:iqNXOV5h
ケルンって、NITROとかKO-2とかのケルン?
えらく地味なとこ攻めるね・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:26:01 ID:tWFrp/gb
>>883
KAIRN: 独特の暗さがたまらない。
5103D: DACが意外にいい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:42:15 ID:Bs3UdM/8
ああ・・・こんなんあったのね<KAIRN
新参者なので知らなかったですよ。
アンバランス出力3系統って・・・どうなのよw
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/27(木) 01:38:56 ID:HTFk39Oe
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:46:59 ID:S5iuCPwn
>>887
LINNのSPがアクティブ推奨だからだよ。なんもせずにパワーを3台つなげられる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:51:21 ID:7TOoPLAQ
値引きする店ある?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:30:54 ID:Bs3UdM/8
>>889
そして3台、それぞれ帯域絞るためのAKTIVモジュール積んで、低域・中域・高域専用のパワーアンプに?
剛毅にもほどがあるw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:01:20 ID:DQUT+gvn
>>890
煽りはスルーでよろしく
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:11:16 ID:RGIjBpTI
>891
AKURATE242なら5wayなんでステレオパワーアンプ5台だぜ!
894883:2005/10/27(木) 22:59:58 ID:Ha4NGNDX
ケルン買おうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:04:03 ID:DQUT+gvn
LINNのスピーカーはアクティブでこそ本領発揮するというのは常識だろ?
もちろん2chでも鳴らなくはないが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:19:29 ID:y6veJUCp
>>895
LK240とかAV5125とか使って、とろとろアクティブ駆動するより
シンプルにKLIMAX TWIN1台使ったパッシブ駆動の方が音質はかなり良い

結局はアクティブとかパッシブとかはあまり関係なく
スピーカー駆動に用いるアンプのグレードが支配的だったりする。






897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:21:34 ID:Bs3UdM/8
半端なアンプでAKTIVするより、台数分を合算した良いアンプを使った方が・・・というのもあるのよ。
その辺は、AKTIVじゃなく普通のマルチアンプでも言える事だけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:32:41 ID:DQUT+gvn
>>896
当然KLIMAX TWINを3台使います。
可能ならSOLO6台でしょう。
全然違いますよ。
AV5125はあくまでAVなので、ピュアとしては論外では。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:39:48 ID:TmFvvJ9y
結論:
LINNのスピーカーはKLIMAX TWIN以上でアクティブやってこそ本領発揮する
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:02:51 ID:tWFrp/gb
>>894
LINNのプリはオークションでの値下げ率が高いんで、
音さえ気にいればマジで買いだと思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:03:57 ID:nAB/6rEw
そろそろ気づこうや。

同じ輸入国のアメリカ合衆国でLINN CLASSIKとKATAN合せて
30万ぐらいで買えるのに日本で買うと50万だという現実に。

LINNはオサレ家電だから…とか金余り人のミニコンポだとか、
そういうイメージに騙されてるのって、
ホワイトバンド嵌めてる池沼と同レベルだってことに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:13:35 ID:kSaCR4Xl
問題は、日本国内での相場価格換算しても、LINN以外に気に入る音が見当たらない人が居るってこと。
ちなみに、それ日本でも50万もしないよw
40万程度で買える。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:35:53 ID:bft3sc3y
>901
>そろそろ気づこうや。
うはwww、内外価格差ネタキタコレ
話題がループしまくりんぐwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:00:39 ID:DAyq/Rw2
IASでLinnの人にAKURATE242についてきいてみましたよ。
「すごくいいアンプ1台で鳴らすのと、Cシリーズでアクティブだったら
どっちがよいですか」
「Cでアクティブです。ネットワークを経由しないで使ってほしい」
だそうで。もちろんKLIMAXでアクティブはいいでしょうねー。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:04:38 ID:co26R77u
音と値段が相関すると思ってる奴がまだいるのか?
おめでたいこった。
気に入ったら買う、気に入らなきゃカワネ。ただそれだけだろ、オーディオって。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:58:02 ID:7+J0qX4O
とは言っても、LINNを気に入るなど、正直耳を疑われても仕方がない一面はあるな。
好きずき、それですべて免罪される恐ろしい世界がオーオタ。
安いものは値段で罵倒するのもオーオタ。
愛すべきお馬鹿さん、それがオーオタ、その中で一筋の光明がLINNかも。


907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:48:22 ID:K7LmMDLC
りんは優子りんの登録商標、勝手に使わないでほしいりん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:14:25 ID:+3VehC7+
優子りんってなんだ、アニメ?か。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:33:31 ID:J9eFO6NT
>>907
りんは石垣りんの登録商標、勝手に使わないでほしいりん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:42:16 ID:JUQJq0Ca
オレはリンでピュアオーディオを始めた。
かなり金かかったよ。
でもいっこうに音はよくならなかった。元気がないし定位はふらつくし。

結局上級者になった今使ってるのはデノンとかオンキョーだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:23:00 ID:J9eFO6NT
>>910
自称上級者乙。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:44:53 ID:KMjet79k
>910 は吊りなので・・

「上級者」ワロス
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:00:22 ID:l34gG2W3
CLASSIK MOVIE Di
がモデルチェンジですね。

ここにくる人にはあまり関係ない話題かな…。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:05:16 ID:M1bTwNH5
>>913
アニヲタくんは注目してると思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:45:19 ID:JYjs593r
アニオタはデジタル対応レコーダーに関心は移ってると思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:35:51 ID:hc3koVEn
あまり話題にならないけどLinnのDVD-Videoの画質ってどうなのよ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:20:58 ID:Ofgvarvg
movie diリア用アンプ使ってアクティブできる様にならんかなー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:12:36 ID:NHDCwffo
LINNにアニオタと自称ピュア卒業者が多いというのはどうも本当のようだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:59:25 ID:k707mjfx
ピュア卒業者って言葉はじめて聞いたんだけど、よく使われる言葉なの?
卒業したら何処に行くの?
赤ちゃんはどこからくるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:37:08 ID:g2VwELTe
卒業したってすぐに入学だろ。しかもより高いところに。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:28:25 ID:Qw2LanH6
>>918
オレ、実はそのクチかもナァ。
こじんまりした装置でいいんだが、(なまじ音が分かるので)最低限の音質は確保したい
という...
探せば他にもあるんだろうけどネ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:16:46 ID:R4bQnC4y
総額30万とかでやりくりしてる人からすると、とても卒業してるように思えない罠w
最小構成のClassikとKATANですら50万になるからねぇ・・・。
KOMRIとかオリジナルノチ使ってた人からすると卒業どころか隠遁生活なのだろうけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:23:51 ID:Qw2LanH6
>>922
こじんまりって、値段じゃなくて装置のことだよ。
因にSPはLINNじゃないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:31:14 ID:R4bQnC4y
それは了解です<サイズ
で、値段云々はピュア卒業って話ね。
サイズ小型化すれども、例えば20万のトールボーイからAKURATE212に乗り換えた人を卒業とは言わんでしょw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:49:03 ID:Qw2LanH6
>>924
オーディオ現役でLINNに乗り換えた人のことまでは知らんがな。
人それぞれだけど、オレは>>918がいう一人だってだけのことですよ。
大昔はJBLのユニットで組んでた自称ピュア卒業者です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:18:40 ID:7JWJi5g4
卒業っていうかLINNは養老院サウンドだからな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:03:33 ID:hvD7mRup
CLASSIK MOVIE 新型。
外装いじるより、プログレッシヴつけてほしかった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:32:56 ID:sEcNIeFI
>>926
確かに。
値段の高さだけで、お馬鹿な耳成オーオタに貶されない存在という意だろうね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:34:49 ID:glnboMMk
『卒業って言うかアニオタ入学』より養老院の方がはるかにマシ…賢明…!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:47:08 ID:w9AxlJAF
オレはピュア入門でLinnを買ったんだが・・・
いきなり養老院かよ・・・
この先どこへ行けば
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:24:00 ID:skfNuGye
俺もフルLINNから始まり、今はLINN離れして手元にはIKEMIしかない。
オーディオの遍歴はまるで日記みたいで感慨深い。
オーディオに疲れたらまたLINN(黒箱に限る)に戻ろうかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:15:24 ID:9zGg30ey
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       解像度だ 忠実性だ… 卒業だ アニヲタだ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ  
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この2chの底辺を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て ねらー共は喜ぶ……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、  
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 荒らしに振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  反応を すればするほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:24:51 ID:sEcNIeFI

一番のゲス野郎は君なんだが、もう気づいてるだろうね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:27:34 ID:vfGfDXLE
老人とアニヲタに支えられてるのがLinnということで。
ああそういえばアユヲタもいたな・・・CD12事件があったっけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:31:10 ID:9zGg30ey
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l  落ち着け……
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  冷静に考えれば……
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l  今から自演するなんて……
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !    普通のことだ……
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l    ここはひとまず……  
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      串を使って……!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:32:45 ID:9zGg30ey
.        | llllllllllllllllllllllllllllllj  丿lllllllllllllllll_lllllllllllll
      | :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(   (;;;;;;;;;;;;;;;;:::://v::;;;;;:::   ぐっ・・・・・・! うっ・・・!
       | ;:::::::::::::::::::::::::::::::)  ):::::::::::::/:::::::::::::::::::    うううっ・・・・・・!
        | ,:::::::::::::::::::::_;:::::::::ゝ )::::::/:::::::::::::::::::::::::   くっ・・・・・・!
.      | ,::::::::U:::::::::::::)::::: ) )/ U ::::::::::::::::::::  しかし・・・・ しかし しかし・・・・
.       | ,::::::::::::::::/::   (./)     :::::::::::::::::
..     | ,::::v:::::::/l     /( j      ::::::::::::::::  自演してどうなるっ・・・・・・・・!?
      | ,::::::::/ .丿  /ヽ ∪  ,ヘ   :::::::::::::::
       | ::::/   ̄ ̄   \_/  |   :::::::::::::::::  煽り返してどうするっ・・・・・・!?
       し'´          `´.   |  :::::::::::::::::::::
                  ∪    | ::::U::::::::::::::::::  自演して・・・・・・・・
                      |::::::::::::::::::::::::::/  煽り散らしても・・・・・・・
.                      |:::::::::::u::::::::/    何も変わらないっ・・・・!
                       |::::::::::::::::::/   変わらないんだっ・・・!
.                       |::::::::::::::/
                       \_ノ   オレがゲス野郎であることに・・・・!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:12:01 ID:CDAiox5V
Linnでピュア入門は無理
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:49:46 ID:wgzpaeiL
LINNから入って、しかも情報に踊らされやすいやつだと機器買い替え病に罹患するな。

他メーカーを巡り巡って不図疲れを感じたときにスルリと心の隙間に滑り込む。

それがLINNサウンドであり養老院とか卒業とか言われる由縁なのだよ。

まあ数年するとまた買い替え病が再発するんだけどなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:25:58 ID:8r+46OvA
LINNサウンドはまあ、あれだ。フル完備のサナトリウム
そこにいれば安心感は得られる。パフォーマンスは金次第。
でもサナトリウムから外に出るとまた新鮮よ
940ドロシー音姫夫w/rakuaza:2005/11/02(水) 09:47:50 ID:7sNUbPSn
新しいスレッドです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

LINN スレッド10〜Music has to be your Life〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130871806/l50

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:01:30 ID:TfMPa/hP
CLASSIK MOVIE 新型。
外装いじるより、プログレッシヴつけてほしかった。


942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:39:17 ID:TSM9vO5B
CLASSIK MOVIE Di
ファン音うるさかったの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:46:45 ID:DN+/oExy
サナトリウムに住むアニヲタか。
これからの老人社会を象徴してるな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:03:42 ID:o4uEX+VC
先日久しぶりにオーディオフェアでLINNの音を聞きました
8年くらい前(山中先生がデモしていました)に一度聞いた時は静かで深い音の印象でした
値段を聞いてとても買えるもんじゃないと思い購入を諦めました

今回の印象は最近の音を意識しているつくりというか............
お金をくれても欲しく無い鳴り方をしていました
正直がっかりでした
セッティングが悪かったんですかね....
たぶんデモSYSTEMは最高グレードだと思います
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:24:34 ID:g1yi0MOy
コムリが良い音で鳴ってるのを聴いた事がないな
まだアキュレートの方が良い感じで鳴ってる事が多いような希ガス
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:31:11 ID:8r+46OvA
銀箱のLINNは音がのっぺらぼうな希ガス。
>>944のいうように深い音が出ないためか、表現力に乏しくなったと思う。
音数は増えてるけど。一長一短か?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:35:02 ID:mYNQ9wOf
オーディオは単なる機械的な道具ではありません。血の通った生の音楽を正確に再現するという、使命を負った電子装置だからです。
したがって、ここではアンプリファイアーが主役になっています。
これは、いくらすぐれたスピーカーを使っても、アンプリファイアーが不完全であれば、蓄音機の再生音すら越えることができないという、事実が証明しています。その意味でアンプリファイアーは、文字通りオーディオ・システムの心臓に相当します。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:31:21 ID:HYghET53
KATAN、ESPEKを鳴らせられるプリメインを教えてください。
煽りは無視でお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:33:26 ID:8EjqHYPD
どっち使ってんの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:42:55 ID:HYghET53
ESPEKです。
今は15年前の30万円クラスのプリメインで鳴らせています。
高域の延びがなくたるいですね。
LINNのアンプは電源が気になるので興味がありません。
よろしく。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:51:32 ID:Lnp5YcL+
>>950
スイッチングがダメなら初期KAIRN+KLOUTがおすすめ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:52:01 ID:8TpDhTpH
Espekはそうとう駆動力がないと低音が目茶目茶になるね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:28:06 ID:WeFzTOQh
アキュの408クラスでOK?
LINNのアンプに駆動力があるとは思えません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:52:51 ID:QfJs4cWm
Classikで鳴らすと悲惨なことになる。
いっぺんやって見れ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:23:52 ID:WeFzTOQh
ふーむ、とするとデジタルアンプですか...。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:26:04 ID:HpL8K9G2
>>950

>LINNのアンプは電源が気になるので興味がありません。
>LINNのアンプに駆動力があるとは思えません。

アンプを聴いた事がないのに、よくここまでの事が言えるね。www

一番不思議なのが、LINN嫌いなのに何故にESPEK?


957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:32:17 ID:WeFzTOQh
別にLINN嫌いではないのだが...。
LINNなら何でも好きでないと、ESPEKを買ってはいけないのかね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:35:24 ID:+DNDTOqQ
LINNのアンプに興味が無いだけで、嫌ってはいないかと。

最近、パワーを新調したのですが、C2200と最後まで迷いました。
結局、C2200は見送りとなりましたが、駆動力の不足は全く感じませんでしたよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:41:08 ID:GsoHKto5
>958
差し支えなければ何と悩んだのか教えて頂けます?
C4100でバイアンプとか良さそうに考えてます。

このラインは値付けもリーズナブルですし魅力的に
思えますね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:44:18 ID:+DNDTOqQ
>>959
TrigonのTRE-50ですよ。
別にサンクリで決めたわけじゃないですw
6機種ほどの候補から試聴でジワジワ削りこんだ結果ですね。

なお、TrigonとLINNは全く違う音傾向です。<念のため
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:06 ID:GsoHKto5
あーtrigon。確かにサンクリって言われそう。

音の傾向はかなり違いそうですね。僕は下のラインの赤ずきんと小人を
(で良かったけ?)少し聴きましたがなかなか澄み切った感じがして
(spがピエガだったしね。でも小さい筐体に割にドライブ力は高そう)
好印象でした。上のラインは少し音の作りが違うみたいですね。

プリもtrigonですか?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:01:14 ID:+DNDTOqQ
プリはCairnですよ。
英独仏、仲の悪い国の寄せ集めですね。

Trigonは透明感・解像度・力感と揃っていますが、嫌な音は嫌な音でしっかり鳴らしてしまうので、そのあたり
がLINNパワーとの決定的な差でしょうか。
LINNのように心地よく鳴らすという方向性に持っていくのはえらく難しそうです。
素で心地よく鳴るC2200とはかなり悩んだのですが、Cairnの持つ柔らかな透明感(SN&Dレンジ110〜120db)
を生かすなら・・・と、Trigonを選んだ次第です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:22:55 ID:ktSVgBAi
>962
返答ありがとうございます。

「嫌な音は嫌な音でしっかり鳴らしてしまう」
なるほど。僕もスタンス的にはこういう方がいいです。値段も手頃だけど
Linnはその点がどうかなぁと(買う時はもっち試聴しますが)。
Cairnスカスカ(中身ね)と揶揄されますが、いい音出しますよね。

英独仏とはsp(CDかな)は英国ですか。僕はPMCのGB1にC4200で
バイアンプってどうかなぁと悩んでた訳です。後々にマルチchに使えたり
するし発展性も魅力的ですしね。今のシステムに特に不満はないんですが
ちょっと変えるとどうなるのかなぁってやっぱり思っちゃう訳です。

頑張ってイイ音出して下さいね。どうもありがとうございました。
落ち付いたころにできればtrigonスレ(過疎です)にでもインプレを!

p.s. ATCのSCM50いいですよ。やっぱソフトドームスコーカーいいな。
でも高くてよー買えん…。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:32:34 ID:ktSVgBAi
963です。
誤字多し、すんません。
訂正
値段は手頃だけど
落ち着いたら

本題
今あっちみたけどもう書いてたりして(苦笑)。
おやすみなさい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:54:48 ID:600DkNjB
正直、耳が腐ってるって肝。
中身がスカスカでも音がいいって? 
なら苦労せんよ。ほんと。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:16:58 ID:p76kNxIM
おおざっぱに言うとLinnは情報量が少ない。
中身もスカスカだが、音も間引いてある。
うまく間引いているので聴きやすくて評判がいい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:34:18 ID:wUAvge3D
頭の中身が間引かれたようなスカスカのレス乙。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:51:41 ID:600DkNjB
↑おやおやLINNユーザーらしいご返事ですこと。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:26:20 ID:wUAvge3D
冷静に考えれば、LINNユーザーであるかどうかと、
>>967のレスの内容とは無関係だということは明らか。
わざわざ>>967が正しいことを証明してくれるなんてホントに乙。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:54:05 ID:600DkNjB
さすがLINNユーザー、
音はスカスカだが、粘着さは一流。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:53:21 ID:f953MYiH
価格設定が高杉。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:02:34 ID:600DkNjB
というか、高ければ高いほど有り難いというのがLINNユーザーの心理。
デザインと厨房に馬鹿にされない価格設定が魅力の一つ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:19:53 ID:YamJh441
というか、黒箱は値段の割に高そうに見えないので奥さんや一般人を騙せるのが魅力。
値段聞かれたら1/10位に答えてる。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:29:07 ID:8MRVtrQC
あの黒箱がよかったのになあ。なんでデザイン変えたんだろ。
あのさりげなさがよかったのに。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:49:55 ID:usZn3Eis
特に新しいClassik Movieのデザインはがっかりだな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:35:15 ID:5AmGKJub
馬鹿高い価格設定に魅力を感じてた御仁も、最近じゃ
米国ですら日本国内定価の6〜7割で買えることが明らかになってしまって形無しだよね
国内のLinnユーザーはボッタくられてることに購入後気づいても、
「この音が出せるのはLinnしかないからな…!」とかなんとか必死で言い訳
かわいそうっちゃかわいそうだわな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:04:10 ID:usZn3Eis
>>976
そのネタ懐かしいな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:59:10 ID:M3W/L7nR
そこでエカーワですよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:21:42 ID:hqSPN6OI
IKEMIの評判ってどうですか?
dcd-sa1と競える?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:07:46 ID:keR7wjQy
大きく重くないといい音がでない。コレを脱却してるメーカってLINN
しかしらない。他にあったらおせーて。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:15:33 ID:T9VD7pws
>>980
CHORDのChoralRange系機器は?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:23:40 ID:p183VhvV
>>980
他社の大きく思い機器に比べると、LINN製品は音が軽く細め
であり、この点では他社の軽い機器の中で特に例外というにはあたらない。
これをいい音と感じるかどうかは人によりけり。
983980:2005/11/06(日) 14:18:45 ID:keR7wjQy
>>981
えーごのHPでサイズとかがわからんっかったっす。店頭で見かけたらき
いてみまっす。
>>982
い、意味が・・?どんなにいい音でも大きく重いのはイヤ。小さいといい音
に出来ませんって言わないメーカってLINNしか知らんのです。
CHORDがそうだといいなー。

12インチサイズ絶滅方向ですか。漏れなんかもっと小さくって言いたい位
なのに。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:39:55 ID:8M6PA2kk
Stellavoxでええんちゃう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:12:28 ID:T9VD7pws
>>983
小さいと良い音にできません・・・と言わないだけならフライングモール。
残念ながらサイズ相応という印象だけど。
>982が言ってるのも、LINNは水準こそ高いけど、「サイズなりの線の細さ」というのは体言してるってことかと。

ちなみに、CHORD、ChoralRangeのサイズはこんなの
W355 H65 D145〜180mm
986983:2005/11/06(日) 18:00:04 ID:m0GxrRkp
>>984
名前は知ってるけど見た事ないっす今度アキバいったら見てきます。
>>985
ご丁寧にどうもです。フフライングモール、最近良く聞きますね名前
これも見た事ないっす。ちょっと見ないうちに聞いた事無いメーカが
ふえたなー。

漏れが思うに、LINNの音聞くとほかが言ってる事なんか、小ざかしい
理屈にしか聞こえんって事かなー。928が言ってる事はSPなら当てはまる
かも。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:53:28 ID:MzlXqPEH
AV5125、オークションでずいぶん値が下がってきたね。
CLASSIK-K使いで、これからNINKA買おうかと思ってるんだけど、
次のアップグレードに新しさでC4100にするか、
安さでAV5125にするか迷うなぁ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:08:47 ID:clKJRycO
CLASSIKからのアップグレードだったら黒箱でしょ。
LK85/100/140がおすすめ。KLOUTまで行けば最強。
989ドロシー音姫夫w/rakuaza
940 :ドロシー音姫夫w/rakuaza:2005/11/02(水) 09:47:50 ID:7sNUbPSn
新しいスレッドです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

LINN スレッド10〜Music has to be your Life〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130871806/l50

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪